HP Mini 2140 その3【HP2133後継機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html


■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/hp-2140-mini-note/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:19:15 ID:6OWmKBcd
>>2ならHD版は7万以下
3[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:20:36 ID:FVRXqvyZ
とりあえず、アンチMacなやつがアホということは分かった。
知識不足と妬みをひけらかすなよw
4[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:22:29 ID:3ZmgbJc0
なんでワザワザmacなんて使う必要があるよ
51:2009/03/01(日) 23:25:03 ID:4dySi0Vg
スレ立てたけど日本HPで販売開始してるの忘れてた・・・

■公式
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/mini2140_promotion/


HP Mini 2140
OS WindowsR XP Home Edition with Service Pack 2 (SP2)
正規版
CPU インテルR Atom? プロセッサー N270
(512KB L2キャッシュ、1.60 GHz、533MHz FSB)
メモリ メモリ1GB (1024MB x 1)
ストレージ 160GB ハードディスクドライブ (7200rpm)
webカメラ VGAwebカメラ
ディスプレイ 10.1インチワイドTFTカラーSD (1,024 x 576)
液晶ディスプレイ
無線LAN IEEE802.11b/g 内蔵無線LAN
質量 約 1.19kg バッテリ 約 4.5時間
保証 1年 (1年間引き取り修理サービス、1年間パーツ保証)
グローバルワランティ
6[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:28:36 ID:6OWmKBcd
Bluetoothさえ付いてりゃ勢いで買ったかもしれないのになあ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:32:09 ID:pcaZ6rjw
BTも付いてねぇのかよ
それで縦576で65,000円とか東芝NB100以上に値崩れ早そうだなw
8[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:06:47 ID:h67dYztR
俺HPだけど、お前ら驚かす為にワザと低スペックで販売した
来月2140の高性能が出た時に喜ばすため
9[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:06:56 ID:dc73CQE5
これ期待していたのに駄目駄目だな
時期モデルに期待するか
10[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:15:56 ID:zcJuF4bh
亜米利加のsmart buyじゃagn/BT 2.0 EDR付きで$499からなのにwww
11[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:19:36 ID:zcJuF4bh
12[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:24:41 ID:+GAWsWwR
まー日本市場が舐められているのは今更始まったことじゃないしな。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:28:40 ID:ZlMECJew
eBayで買ったら送料・関税込みで4万円台だったよ。英語版だけど。
BT付き、HDDは同容量で5600回転、無線はa/b/g/n。安かったから満足かな。

ところでこれって2130用のケース使えるかな?
寝モバするには素敵なアルミボディが滑って大変w
14[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 01:11:06 ID:tqt1cYX2
マカーがいかにコンプレックスまみれの低劣な人種かを示すサンプル

3 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/03/01(日) 23:20:36 ID:FVRXqvyZ
とりあえず、アンチMacなやつがアホということは分かった。
知識不足と妬みをひけらかすなよw
15[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 02:59:39 ID:UyMAqZE2
ここオッサンだらけだな
16[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 08:02:55 ID:J+mxBMCP
「新スレ、立ててしまったんですか!!???」
17[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 09:08:00 ID:h67dYztR
「うちは広告も出さずに必死にやっているのですよ。
 2140を認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
 S101が候補に入っていたらまともに2140を味わってもらえないじゃないですか?
 そんな人に解像度をで性能を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
18[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 11:04:49 ID:r0KjKs5U
スマンみんな
2140の高解像度版まで待てそうにない。EeePC行ってくる
19[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 11:36:36 ID:gKWYqn+1
>>17

どこの高菜だよwww
20[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 11:54:30 ID:9/b053L0
店頭で売ってるの?今日見てくるかな
21[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 15:09:54 ID:+ZjNreJQ
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/news/166/1051166/macbook-explodes-london-office

PowerBook explodes in London office
Exclusive Flames leap "six feet high"
22[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 15:21:24 ID:oXBe5M0u
HD版の2140が出るころまでには、市場はすべて刈り取られちまってもうペンペンg(ry
23[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 15:35:28 ID:mPlIE7qc
今回は「も」見送りだなー半年後に笑うのは俺だ!
24[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 15:57:50 ID:vDvIaOF7
>>3
確かに前スレの最後のほうは酷かったなw
いくらなんでもって言う流れでなんか、「この程度の奴らが
2140についてあれこれえらそうに語ってんのか」と残念になった。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 16:44:19 ID:SNOrS7MC
よそのネットブックはXP SP3なのに
なぜこれはSP2なの?
26[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 18:26:50 ID:Bg9Mv3Sp
横幅が大きくなった?
2133の英語キーボードは移植できないの?
27[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:05:52 ID:C36iUVXL
発表が衝撃的過ぎて落ち込んでいたけど
久々にきた、高解像度モデルの発売きまった?

というか現時点で65000とかだったら
高解像度モデルになったら8マンぐらいになるわけ??
もうネットブックとしての意味消失じゃん
28[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:08:47 ID:C36iUVXL
sp2かよwwwwどんだけずっこけ商品にしたいんだよwww
リカバリするたびにあのsp3バージョンアップ作業に付き合わないといけないのか?w
29[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:28:14 ID:/ZOO07UT
持ってはないけど、2133はSP3化で不具合が発生するとかきいたが…
30[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:36:06 ID:jrQQnVl5
動物園のIDの人が言うことが本当なら欠陥商品ではないか?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:49:47 ID:/ZOO07UT
ごめ、今ケータイやから詳細書けんけど、なんかの思い違いかも知れんからスルーして(・ω・)
32[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 22:55:53 ID:Y5rIxOUa
所詮HP
でもVAIO type Pよりはましでしょ?
33[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:34:43 ID:SbWxDT8e
>>4
なんでワザワザWindowsなんて使う必要があるのかよw
34[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:39:16 ID:4avWhIBH
>>14
コンプレックスまみれなのはお前だなwwww
前スレ最後のあたりの妄想、知識不足全開の醜態は、イタイタしすぎた。
爆弾がどうこうとか古い話ばかりで、じゃぁご自慢のWinのブルースクリーンや、「応答しません」地獄はどこへ行ったんだとwwww
Aeroとか一生懸命名前考えても、結局Aquaのパクリ。
ガジェット、Dashboardのパクリだろ? まぁ、Konfabulatorが最初だが、実際は。
明らかに、MacOS Xのパクリなのに、必死になって否定し続けようとしてボロを出している現状を釈明するの?
その程度の輩にmini 2140を使われるんじゃ、あんまりだ。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:40:27 ID:NzbIXbMS
マカーってすげえんだな
36[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:42:35 ID:Nedpwfqj
粘着質の凄さだけはさすがだ。つーか勝者を装うわりにいつも余裕がないよね、マカーって。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:47:17 ID:EoEoyz4y
ていうかネットブックやらにOS X入れるのは,OS XとWinどちらが優れてるとかじゃなくて,
本来MacにしかインストールできないOSを無理矢理インストールするという行程の四苦八苦の楽しさと動いた感動を求めてるんだよ.たぶん.
38[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 00:03:15 ID:u9msAGPY
別に2133でもXP SP3はちゃんと動いてるよ。Windows 7 Betaだって快適だ。
ついでにVAIO type Pも衝動買いしちゃったけど、これはこれで良いモノだ。
どっちが上か下かなんて野暮は言わず、欲しいと思ったものは
どんどん買えばいいよ。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 00:05:19 ID:pR5ykRl5
>>38
2133でWin7てどうですか?もっさり加減とか。ずいぶん値が落ちてきているから
2133ポチって2140の次を待とうかという気になってきている。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 02:46:11 ID:XeyK2fDE
>>37
そういうMなヤツがいるのは確かだけど、多くはあのサイズのMacがないからやってんじゃない?
ネット程度にOSなんてどーでも良いけどねぇ
41[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 05:34:13 ID:Nph4Br22
ぐううう

ここまで待って
2140 がっかり砲炸裂か
こんなんどう考えても売れねぇのに
ゴーサイン出したの誰だよwww

しかし参ったな
2133値下がらなさそうだし
ポチってしまうか S101に飛ぶか…

42[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 08:57:52 ID:u9msAGPY
>39
個人的には快適。モバイルノートばっかり使ってきてるので遅さに慣れてるのも
あると思うけど、個人的にはストレスは全然感じない。休止状態からの復帰が
XPに比べて遅いのが気にかかるくらい。Aeroを有効化して新タスクバーを
満喫している。もう、このスーパーバー無しじゃVistaもWin7も意味が無いと
思っている。type PにもWin7導入したいけど、あっちはエラーでAeroが動かない
のでRC待ち……。

ちなみにハイパフォ版です。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 11:15:28 ID:37H3E2wi
本当はここで聞くことじゃないけど、
2133ってMacX86入るの?
2140はatomだから入りそうだけど
2133はVIAだからさあ。成功例知らない。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 13:39:17 ID:+IsHwg9/
>>42
ありがとうございます。結構いけそうですね。
さっき2133ポチってきましたw ので私も試したみたいと思います。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:10:33 ID:KZ+Gs3we
>>43
マカー必死だなあ

何の取り柄も無い糞OS勧めんなよスレ汚しだから
46[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:35:09 ID:GHnauelV
>>45
そういうのほんと逆にみっともないからやめてくれる?
大人がそんなん言っても恥ずかしいだけじゃん。
だからやめようや・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:41:27 ID:f0Neyyec
>>45
必死なのは小前田(嘲
マカーとかレッテル貼りするやつに限って、MacもWinも知識が乏しいと相場が決まっている(爆
やっぱりあまりにもMacが先進的すぎて、Winが追いかけも追いかけても追いつけない状況が悔しいんだね(核爆
48[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:43:17 ID:HxukpmAb
あんまり年寄りをいじめなさんな
49[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:28:06 ID:7cSX8NeG
なんか高解像度版でるの3月末になりそうだってことで早々に別のマシン
を買ったんだが、それすらも出る気配ないのな。お葬式スレか
50[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 19:22:41 ID:nAFJaREc
もう来年買うわw
51[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 19:49:16 ID:+C0ic1Wh
>>25
ニート乙
会社じゃSP3禁止の所まだあるよ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:45:01 ID:LNjnSWhH
そりゃ会社のIT担当が異様に慎重か、トロいだけかもなw
53[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:13:12 ID:2GcYYLUb
スレ伸びないね、仕方ないよね糞仕様の上高いからね、仕方ないよね
54[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:32:21 ID:MGaLDykP
特に新情報なさそうだけど貼っとくか。

HP Mini 2140、遅・熱・重の三大苦は克服した?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/216/216892/
55[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 00:09:36 ID:rCQFj/UQ
画面が狭いのも克服して欲しい
56[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 00:27:41 ID:BwD+9+J+
寝ながら動画見て、少々wordを使う程度なら2133でも問題ないぞ。
俺はnano版の価格がこなれるまで2133使うわ
57[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 00:45:03 ID:dWnOj8MP
>>51
無視してadminハックしてSP3入れてやったオレガイル
さーて管理者に叱られてくるか
58[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 05:36:02 ID:f4wlHYU9

マカーに人権なんかないんだから

発言禁止にしようぜw
59[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 07:11:01 ID:HxoS/5bk
>>45
SUSv3準拠でモバイルでもGUIがある程度使いものになるの、
という条件だと数少ない選択肢の一つなんだよ。
OpenSolarisはHP miniでも使えるのかな?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 12:07:31 ID:5xeWZoAY
>>59
eeepcで使えるんだから大丈夫じゃないか?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 16:33:33 ID:5lmLg5R3
    パッサパサ!
        パッサパサ!
            口のなかパッサパサ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  口の中
    /    \  \  \  \    パッサパサだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサだよどーしてくれんだマリコちゃん!
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J



  \\                                         //
   \\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
62[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:35:22 ID:jDZFYoa2
あらあら…
63[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:01:36 ID:6+DPdAag
解像度が低いだけでも萎えるってのに
なんでOSがSP2なわけ?あほ?ユーザなめてるの?
リカバリする度にあの時間のかかるSP3をあてろってか?
64[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:07:50 ID:Zpju6V+Y
2133がまだ売れてるからなのか?
なんかハイスペック版の発売検討をしているようだが
65[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:10:55 ID:SgrHg5sn
HPには失望したよ、2140はもう諦めた…
2133買うよ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:42:02 ID:OWupL6j/
>>65
でも
そうやってHPは2133の在庫処分してから2140HDを投入する
というのも十分有り得ると思う俺
67[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:45:49 ID:aG4UVk0W
とりあえずHD版登場まで待つのが吉
何時出るのか分からん上に値段も凄い事になりそうだが
68[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:54:44 ID:1GXEkS7N
>>58
おやおや。
反論できないと、そうやってまた馬鹿発言かい?
朝の5時半から、キャンカン泣き叫んでるだけの、負け犬なんだよ、お前は(爆
「マカー」なんて言葉を使っている時点で、お前が馬鹿だと証明されている。
お前には人権がないから、生存禁止だ(核爆
69[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 01:02:32 ID:OfuQ6o0S
いい加減スレ違い。2140HD出ないせいだがなw
70[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 01:29:03 ID:yFnQlwuu
>>67
HD版がいつ出るか本当に出るかも分からん上に
価格がこなれるまで半年も待つつもりか?

本当にほしければとっとと別の買って2140HDを待ったほうがいいよ
本当に出て安くなった頃に乗り換えればいい
71[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 01:39:01 ID:nK2Mk9Cc
そのころには2150の詳細が出ていてまた右往左往しそうだけどなw
72[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 01:54:30 ID:SegKFEd6
今は買うな、時期が悪い
73[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 04:23:23 ID:ZU9egg78
CPUがZになるなら2150が欲しい
3G対応だけなら2140でいい
74[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 06:56:45 ID:F8rUI2aR
>>68
>(核爆
懐かしいなw 2140HDが出ないせいだがな。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 00:09:12 ID:oiWSMQu9
仕様変更になる前のスペックはまさに理想的だったんだが…
76[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 00:39:02 ID:KJ//5aPc
×仕様変更になる前
○妄想でオナニーしてた頃

MSとIntelのネットブック認証を受けるための定義を見れば
あんな妄想が実現するか怪しいなんて容易に想像付いただろうに
都合の悪い情報には目を瞑ってチンポしごいてたんだろ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 00:41:54 ID:oiWSMQu9
ネットブック認証なんてもんがあるの?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 00:42:41 ID:XCKHLm2z
SDはともかくHDは遥か前に発表済みだろ…
79[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 00:46:18 ID:hqMxLPAF
>>77
認証っつーか、安くWindowsやAtomを卸して貰うための条件
これに当てはまらない場合は値段が上がる

Atomはともかく、Windowsなんてバンドルしなけりゃいいのに
ドライバだけ提供してくれればどうにかするからw
80[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 13:08:31 ID:p4jI1wk0
>>79
いわゆるアプリケーションリカバリCDだけ付けてくれれば大満足w
81[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:56:14 ID:98dxcSEB
最近はドライバが充実してるからLinuxがいい。
タダだし。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 01:33:29 ID:qi9Xe3/p
>79
別売りOSが高いとかインストール方法が分からないとかごねる人を
相手にするサポートの人件費を考えれば、OS無しモデルはビジネスに
ならないんだろうねえ。HPクラスの所帯じゃ玄人志向みたいな
売り方はできないだろう。自分でなんもかもやってメーカに過剰な期待を
抱かないユーザはありがたいだろうけど、多くのそうではない客のことを
忘れるわけにゃいかん。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 01:48:27 ID:uAseFO/N
>>79
>>82
ネットブックの存在意義を考えろよ
OS外すとか玄人志向なんて選択肢があると思ってんのか?
84[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 02:08:51 ID:067UAIWl
>>83
いや、わかってないのはおまいさんだろ?
ネットブックの存在意義ってのはPCの扱いがある程度がわかってるやつが
最低限の環境を作るためのおもちゃ、植物で言うと盆栽みたいなもんだ。
外付けドライブの選択ひとつでフリーズするような連中はお呼びじゃない。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 02:27:44 ID:DkebvODc
どちらかというとPC詳しくない層にウケてんだと思ってたわ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 02:35:04 ID:l6Z/8Gcn
>>84
妄想乙。
市場ではネットブックの最も主要なユーザーは
コンピュータリテラシーの低いカジュアルユーザと考えているんだが。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36830620090305
>多くのネットブックユーザーは、比較的インターネット歴が浅く、
>自分を守るために必要な予防措置について知らない場合がある。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0220/ubiq248.htm
>ネットブックは大きく2つの層に売れているのだという。(中略)
>そしてどちらかと言えばこちらの方が多いという関係者が多いのだが、
>これまで家に1台のPC、例えばデスクトップPCを持っていた家庭なので、
>お父さんだけでなく、お母さん、子供などが自分のPCとしてネットブックを購入する需要という2台目PCの需要だ。


たかが3千円ぽっちを削って多数派にとって論外になる選択肢をわざわざ増やすアホ企業がどこにあるんだよ
ただでさえ低価格が最大の武器のネットブックはラインナップを減らしてコスト削減する必要があるのに

たかが数千円をケチりたい貧乏人は中古のOS無しノートでも買ってろよ
87[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 08:48:06 ID:vi4Cb+Bo
OS削って数千円浮かすのが目的じゃなくて、OSを抜くことでハードの仕様制限のない製品出してよって事でしょ?
88[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:26:13 ID:ATu+a/jA
Windows同梱に制限がないとしても安い部品を集めりゃ自ずと今の仕様になるんじゃないか?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:09:23 ID:RtCR6ESB
つかそこまで仕様にこだわるヤツは何で普通のノート買わないんだ?
90[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:42:42 ID:30rFziq3
>>84
何を言っているんだお前は
91[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:52:19 ID:kyi7MuKI
92[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 13:38:31 ID:30rFziq3
開いたときのガッカリ感がすごいな
93[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 14:13:12 ID:3aWN4LTD
gigazineなんか貼るなヴォケ
94[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 14:20:20 ID:2fGHQ2cd
>>93
なんでギガジンそんなキライなん?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 14:23:46 ID:2fGHQ2cd
>>94
これはガセとか妄想とかでないから
という意味で
96[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 17:23:11 ID:NsNuBNpg
デルがいいのだしてるじゃん。
うぶんつSSD64GBで398。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 19:32:03 ID:/ChsS1H6
街でSSD買ってくるから、OS&HDD無しモデルでいいよ。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 19:26:01 ID:QelFHhJL
>>91
うーん、やばいのー
99[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:50:42 ID:BIF8Rjb8
夏くらいに販売されるノートパソコンはSSD128GBあたりが標準になっているんだろうか・・・
100[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:01:20 ID:hKyqcUIB
101[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:26:17 ID:pBPfYz9p
>>100
この筆者ねらーかな?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:45:38 ID:YGqyVHS+
>98
お前のせいで気温が下がったじゃないか……
103[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:45:31 ID:6zODdZQL
>>101
この製品に対して誰もが間違いなく思うことを正直に書いただけだろう。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 11:51:12 ID:GRRUiWvJ
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000009032009&landing=Next

も一つ来た。
最後のまとめが同じだ(w
105[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 12:01:04 ID:Tz8mD9FO
2GBメモリ使えるのが分った。

アナウンスしてないだけで、
解像度も設定したら使えるとかw

ないよな(´・ω・`)ショボーン
106[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 14:21:49 ID:pBPfYz9p
>>103
だよな、とするともちろんHPも気付いているはず。間違いなく。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 15:50:16 ID:ylowZ52f
日本ではHD版だけで良かったと思うんだよね。
SD版選ぶんだったら他のネットブックたくさんあるし、SD版購入理由が全く思いつかない。

個人的には液晶8.9インチで、筐体幅が220ぐらいのサイズがほしい。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 16:54:56 ID:VNFiNVuX
HPは日本で利益を出そうとは考えていないからな
109[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:18:30 ID:pBPfYz9p
特定の地域で利益を求めないっていうのは
さぞかし複雑な経営方針
110[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:26:36 ID:Ufsny6Jv
日本人間には理解しがたいかもしれない
111[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:30:40 ID:HTfgwtk7
「アップルのネットブックは9.7〜10型タッチスクリーン、今年後半にも登場」報道
http://japanese.engadget.com/2009/03/10/apple-netbook-rumor-dw/

これが出たら、ネットブックの解像度とかCPUとかセコイ制限してるWindowsは完全に死ぬ。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:35:02 ID:pBPfYz9p
Appleウマー(゚∀゚)

MS規制緩和

2140ハイレゾ(インテルはイってる)

ってことで来年か…
113[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:50:05 ID:quYBdFv1
今は買うな、時期が悪い
114[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:02:31 ID:apc/DsfL
>>111
面白そうだな。
問題はリンゴ代がいくらになるかだな。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:16:11 ID:QSf84er3
アップル製ネットブックの仕様はズバリ

二束三文のネットブック + Appleらしい外観 + MacOS + 信者大興奮の宣伝文句 + 信者大満足の価格

になるだろう。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:31:23 ID:uV5IjVsH
ネットブックは玩具感覚だから、この際マックの玩具買うのもありかな〜
117[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:37:44 ID:YRIzXSU1
IntelとしてはUMPCはAtom+Linuxで推したいのだが、
メーカーがMSとの契約でWindows入りばかり出すので
もうSoC化した組込み向けAtom以外のAtomにはやる気をなくしている。
PC向けAtomが売れすぎるとC2Dとか上位プロセッサーのシェアまで奪って本末転倒だし。
悪いのは客を舐めきったHPのようなPCベンダー。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:59:49 ID:y3qMdIHo
>115
大興奮と大満足は、製品の出来そのものは関係無いイメージがあるんだけど・・・。
マカーって何が出てもりんごマーク付いてれば喜ぶんじゃないの?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:32:35 ID:OL3nk2/t
>>118
>マカーって何が出てもりんごマーク付いてれば喜ぶんじゃないの?

だから、何を出されても大興奮して大満足するわけですよ。
お手軽だよなあ。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:08:05 ID:6+OYGhmV
2133と2140SDをニコイチにして8.9WXGAの2140を自作するとか
121[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:20:09 ID:bkh8h2k1
これを使うわけだね

988 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/03/01(日) 17:55:37 ID:CPSJb4cj
>>952

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f77449489
122[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:57:00 ID:Czmler8i
2140HD版が出てもMSやIntelのULPCライセンスを受けられないことや
SD版からのプレミアムの上乗せを含めて価格を想像すると
型落ちの新品レッツノートが普通に買えるんじゃね?って値段になる気が
123[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:59:58 ID:cEy1pwzP
>>122
LetsRより解像度高くなるから(HD版だと)
124r6fgui:2009/03/11(水) 04:34:36 ID:MltsnzTa
>>13
OSはWindowsですか?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:07:56 ID:Y/kUAMFB
提灯記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
>室温23℃前後で計測したパームレスト部分の温度は43.1℃。Windows Media PlayerでMP3ファ
>イルを再生して5分程度経った時点で計測を行なった。底面も同じ程度まで上がる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/hotrev401.htm
>こちらはHP 2133でのベンチマークテスト実行時の温度。34℃とHP 2140より10℃ほど高く、
>かなり熱く感じる
126[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 08:36:33 ID:AWj719dW
PC Watchの、記事は不満な点もキッチリ挙げてるから、まだマシだと思うけどな。
PC Onlineは、記者の個人的な好き嫌いで、持ち上げたり、こき下ろしたりしてるけど。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 08:36:48 ID:OL3nk2/t
>>125
そりゃ室温が違えば温度は変わるでしょ。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 16:41:04 ID:KD+jsN9L
東芝「NB100/HF」
〜64GB SSD搭載を搭載したネットブック
発売中
実売価格:65,000円前後
 国内大手メーカー初のネットブックとして話題となった、東芝の「NB100」に新モデルが登場。
新たに登場したのは、160GB HDDを搭載する「NB100/H」と、64GB SSDを搭載する「NB100/HF」の2モデルで、
今回はその中からSSD搭載モデルであるNB100/HFを取り上げる。
 価格はオープンプライスで、3月初旬の実勢価格は65,000円前後になっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0311/hotrev402.htm

早く2140も対抗するんだ
129[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 18:22:27 ID:6pn/BO32
>>122
2140HDとLet'snoteRが同額だったらRを取るわなw
Rの方が圧倒的に軽いし、頑丈だ
130[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 18:45:46 ID:OL3nk2/t
>>129
100グラムくらいしか変わらない。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:13:05 ID:Xb7J8WJ6
>>130
    2140:1,190g
-)  CF-R7: 940g
-------------------
         250g
132[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:45:30 ID:OL3nk2/t
>>131
を、それはすまん。1kgちょっとオーバーのころしか知らなかった。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:40:49 ID:lUgeUXp5
素直に自分の非を認められるおまえは大人物
それが匿名BBSの場であるならなおのことだ
ほんとネット弁慶が多いからな、2chは
134[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:17:32 ID:4hJoTF8H
我慢できないので明日2133をポチる予定です。
2140HDはいつ出るか解らんし、日本で出るかどうかも危うい。
どーせ出ても高いだろうし、値段がこなれるころには年を越すだろう。

俺って一般的ですかね?
135[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 01:35:49 ID:EGGroxvi
>134
一般的かどうかは分かりませんが、とても鬱陶しいです。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 02:06:03 ID:q7nTG0UA
>>134
おめでとう。幸せになれよ

俺も4月まで待って2140HDの情報出なければすぐお前の後を追うぜ。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 07:51:40 ID:JfXkUJno
俺は先週購入したぞ
はやくこっちにこいよ
138[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 16:58:04 ID:7ZEA1Pon
dv7もdv4aも2133も持ってる。
2140HDを買える日を待ってる。
出す気がないならそうはっきり言って欲しい。
他のHP製品購入計画を別に立てたいから。
139134:2009/03/12(木) 20:55:26 ID:KkSJqS6u
ありがとうございます。ポチ梨マスタ
140[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 04:05:38 ID:cJEXXEV8
HD、アメリカだと四月予定だってさ
夏までにこっちに来るかな
141[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 11:08:54 ID:776EabN1
ソースは?
142[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 17:35:18 ID:wU++XPa/
>>138
とっとといま買えるものを買え
143[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:14:57 ID:dwuExJzL
HDモデルはそんな先かな?
他社が新製品目白押しだし、悠長に構えてられるかな?
144[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 23:10:36 ID:mr1PCQb9
ttp://h20195.www2.hp.com/v2/GetPDF.aspx/c01649311.pdf
これの3ページ目に

 Display 10.1-inch diagonal HP Illumi-Lite LED SD (1024 x 576) /
      10.1-inch diagonal HP Illumi-Lite LED HD (1366 x 768)12

 12. Available from April 2009

とあるね
145[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 00:30:31 ID:zbblk1va
米で四月なら日本はGW明けぐらいか
GW前に購入して里帰りに使いたかった
146[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 00:36:09 ID:FEd0TZEn
>>145
里帰り用にmini1000を購入。GW明けにもし出たら1000は
叩き売って2140へ。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 00:39:26 ID:/PCvIC36
それじゃ俺はお前ら人柱の報告を待ってから購入だな
148[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 05:53:45 ID:prdp+Cqb
http://service.futuremark.com/peacekeeper/index.action
ブラウザーベンチ
おまいらのネットブックはどんだけもっさり?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 13:01:42 ID:lEbJ1CbL
HDモデル出ないともりあがらないな
150[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:32:14 ID:vKcq2345
HDモデルが出たら値段でまた葬式が始まるだけだろうけどな
151[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:34:21 ID:sMuBMbSm
我慢できずに火葬炉に飛び込んだ人が帰ってきたら考える
152[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:35:30 ID:JspxXhgC
普通に考えてHD&HDDモデルの再安が74,800〜79,800円?
高すぎて手が出せないんですけどww
153[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:39:48 ID:eoyvqMMj
今までの例から考えて、上位モデルは下位モデル+2万円と考えたほうがいい
だから2140のHDモデルが出るとしたら普通に8万5千円くらいだろうと予想

154[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:37:29 ID:Gg3ymE3A
8万5千だとCore2機買ったほうがいいような
155[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 06:45:59 ID:S17zmlNB
だね
156[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 06:50:08 ID:dlwf0KRf
いやそれは違うぞ
何が違うかは上手く説明できないがそれは断じて違うぞ
俺はHD版を待つぞ
157[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 07:52:47 ID:YY7/YEQr
X61とか通常電圧版Core2Duoだしナ。だいたい1.4kgを少し下回るくらい。これが所によっては9万くらいに
それを考えると……2140は感じのいい筐体だけど、HD版が75000円辺りでもちょっと手を出し辛い状況
下にmini1000がいるだけにあまり値段も下げられず、なかなか苦しい立ち位置ダナ
158[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 13:48:19 ID:Sx3xRNp4
日本HP、「HP Mini 2140」のOffice搭載モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0316/hp.htm

解像度低い画面で Office2007 は使いにくいよ〜。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 14:00:44 ID:HAVVAMiS
officeは手持ちの2003proで十分足りてるからHD版早くリリースしろよ…
160[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 14:58:06 ID:CE21DFYA
>>158
>ビジネス用途に必要十分な機能を備えているが、今回さらなる使い勝手の向上を目指し、
>ユーザーからの要望が高いOffice 2007を搭載したとしている

釣り針が大きすぎだろw
161[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:47:17 ID:23bRxv4+
ネットブック標準解像度じゃビジネス用途には不十分だよー
162[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:59:11 ID:78Gxr2XW
HD版マダーチンチン
163[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:44:30 ID:cXsbaqoj
これ表面触ったときの指紋とかどう?
気になる?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 21:32:19 ID:m/LBAMiF
HPでは販売始まってるのにレポがひとつも無いなんて・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 21:50:57 ID:fAmQqa4I
こりゃHD版出てもOffice無しで\80,000は固そうだな・・・
166[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 22:57:08 ID:SPMNPFny
>>164
レビューの内容自体は好意的だが、まとめが揃いもそろって
「早くHD版を出せ」じゃあ、普通のユーザーは買うに買えん。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:20:59 ID:rHRs+H99
これってすごくイイと思うんだけど、なんでkakaku.comとかランキング上位じゃないの?
デザイン、HDD回転数、バッテリーとか無難だと思うんだけど、どっか悪いとこあんの?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:25:57 ID:23h8HUlM
>>167
このスレを読み返せば解るよ
169[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:43:54 ID:rHRs+H99
>>168
そこをなんとか教えてクン (`・ω・´)
170[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:51:27 ID:1kAL3jV1
画面のサイズが糞だから
171[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:27:12 ID:72TQ3EDG
なるほどね (´;ω;`)
172[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:44:58 ID:iH9UA6zr
ついでに値段も糞だよな
173[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:45:06 ID:MA6T0A3J
>>166
表示領域が狭まったのは残念だが、それ以外は順当に進化している ってレビューばっかしだもんね
そんなこたはじめからわかってるんだよっ!
174[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:49:27 ID:+ncu4pur
Windows Home Serverとか入れて、電源つけっぱ画面不使用って用途なら
いいかもだけど。それならわざわざ割高な2140を選ぶ意味も無し……。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 05:38:11 ID:N8nmNZPg
2133で自爆したかんじだよなあ
型番をもうちょい考慮すりゃよかったんだ
解像度低かったら1000と何が違うのかと
176[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 10:11:08 ID:MJbeH/fA
>>173
いや、そういうことじゃないよ。おれは別に開腹手術とか2GB認識させるとか読みたいよ。
だからレビューの方向性自体は別に否定しない。

そうじゃなくて、一般人が買うか買わないかの材料として、最後のまとめにHD版を必ず
入れてしまっているので、読む人間としては買う踏ん切りがつかないよなという、そういうこと。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 10:17:02 ID:o7ebNuG6
それで正しいじゃないか。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 11:23:16 ID:eGOs+ZFw
SD版なんて存在する意味がない。
最初から2133もmini1000も出さないで
2140しかないならともかく。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 11:34:29 ID:ROa11r3f
1024x600で出してたらHD待たないのに。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:06:09 ID:vOXrf4js
小出しにしてくる感じ最高じゃねーか
181[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:18:48 ID:RAIqog1A
ヨドで注文したぜ。発送は注文確定後19日以降らしい。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:20:38 ID:fcljuXI3
ご愁傷様です。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:04:16 ID:9BltORx5
>179
そこは1024x640を希望するべきだ。16:10
184[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:01:25 ID:84yi6TI5
>>181
社員必死だなw

2chで糞の販促してるヒマがあったら
2140のHD版を値段据え置きで出すよう
上司にでも進言しろよ無能
185[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:39:50 ID:rYoQajCL
上司アメリカだから・・・日本のshineは決定権無いから・・・ごめんね
186[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:55:59 ID:3vOuxLFD
上司はシンガポールだろ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 01:00:22 ID:vbe1g6Bw
MADE IN TOKYO(笑)
188[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 03:14:30 ID:WR88UYIY
日米同時発売とか
…無いな
189[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 07:04:33 ID:dkychrEv
>>184
>2140のHD版を値段据え置きで出すよう
何いってんだこいつ
190[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 09:34:38 ID:NfptPfCX
2140のHDがでても高いから他の買っちゃう人多そう
191[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 14:23:22 ID:j8QC8saU
で、先にHD機を出したDELLに客を持っていかれる。と。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 14:41:01 ID:pGiaGxz9
これはもうテロね
193[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 19:23:00 ID:7hHqTMzp
ついに書き込みすらなくなったな・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 19:36:55 ID:SerX+9eo
今買おうと思えないネットブックは立場がないナ……その場の勢いってあると思う
195[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 21:57:58 ID:e7XsfdSw
今これ買う奴ってキングオブ情報弱者
196[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 22:10:35 ID:bfZN22xV
買ったとの報告がこのスレ、まだ上がって無い気がする・・
197[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 22:10:35 ID:hJOzwCUZ
ネットブックに踊らされている時点で。。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 23:31:10 ID:o4n7dO5b
こうなったらDELLのadamo9待ち?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 23:33:55 ID:Me2Pc2Gr
価格.comにはチラホラと購入報告上がってるな
200[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 04:43:49 ID:zPiQTYmx
まぁ・・・壮大な肩透かしだったからなぁ。

もうちょい2133で遊ぶことにしてるから不都合は、ない。
・・・不都合は、ね。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 06:56:46 ID:5gD0ImDS
不都合はなくても不満足ではあるわけですね。わかります。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 12:21:58 ID:j8TqWHtz
来年まで待つしかねーわ
203[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 15:09:56 ID:2TvtGQdp
今、なぜこれを買うの?格好つけたいだけ?
スペックにたいして価格が高すぎる
204[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 15:57:02 ID:5gD0ImDS
>>203
野暮だねぇ・・・
205[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 17:43:55 ID:lS5VA/QT
買ったって報告すりゃ、社員乙だからなw
206[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 17:53:15 ID:Xk46VfgN
この週末からヨドやビックにも展示されているというのに、何だこの過疎っぷりはw
207[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:23:46 ID:mg0dxAb5
>>206
だって冬に聞いてた仕様と違うんだもん
208[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:24:36 ID:luxKI1Ot
解像度決め手で2133買ったのに、その解像度があれじゃ魅力0だよ…
209[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 03:30:08 ID:/6f9DWvM
一人買った馬鹿を知ってるw
210[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 09:04:25 ID:8cReeHMf
俺のことか?
211[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 09:58:07 ID:DoAZLCBZ
二人も買った馬鹿がいるのかwww
212[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 10:45:55 ID:ekAgperp
これ4万4千ぐらいが妥当だろ
213[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 12:51:35 ID:7elPGZd0
昨日ヨドバシで初めてこのシリーズの実機みたけど
キーボードまわりが思ってたより遥かにプラスチッキーでがっかりした
値段が値段だから全部アルミ製なのかと思ってたよ
214[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 14:12:10 ID:XcmapI8h
>>213
アルミのキーボードなんて、指が冷たくて使ってらんないって。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 16:39:08 ID:ef31CQz4
指から吸収されるアルミ成分で痴呆になるかもしれんしね
216[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 18:51:19 ID:G8iJt7fc
HP 2133 ブラッディ・マンデイで使われていたな。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 01:09:27 ID:nGDQw1Po
台湾行って見てきた。5万5千円くらい。
HDモデルは台湾HPのカタログには載ってるけど「ない」だと。。
もう、ヘンな記号入りKBは懲りたので、あっそと言って帰国。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 02:14:55 ID:UDNu4UY4
チタンとかジュラルミンとか使えばありがたみが増すかも
まあ、ジュラルミンはアルミニウム合金だけど……
219[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 13:19:56 ID:7wyXnxc3
これ、放置しとけば安くなるだろ。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:16:38 ID:KvYCya06
非公式情報のうえに又聞きだけどHDさらに遅れるんだってな
出たとき俺に買う気が残ってるか不安になってきた
221[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:51:29 ID:GB6lczgR
本当にさらに次のモデル待ったほうがいいかも知れんな。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 19:44:05 ID:cdsBCdve
Homeオフィスモデルだと無線LANはa/b/g/n?
解像度さえあれじゃなきゃ・・・ね
223[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:12:49 ID:mIDMNKZE
>>222
そんなわけないでしょ。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 00:57:03 ID:XahWaG9i
>>223
公式見てみ?オフィス搭載モデルはドラフトn対応してるよ。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 08:50:53 ID:xPAU09BY
>>224
その通りだけどHPのことだから誤記してることに79000クローネ
226[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 11:37:20 ID:p1KvEYac
227[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 13:38:20 ID:0CBwLBhi
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=350541
これが真実であるかどうか…
228[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 16:52:11 ID:MhzGaX65
仮に出ても、空気の読めない価格設定になることが明らかなのが死ねる
佇まいはいいんだ。キーボードも優秀だ。しかし……
229[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 23:11:27 ID:2LEH6H2P
SD版廃止でHD版のみ、しかも価格は据え置きとかだったら最高なんだが
230[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 22:38:00 ID:4OBKfFh8
HD版が出てこなくて始まってもいないせいか
とても静かだ…
231[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 10:36:19 ID:9u9zuGKq
りんごの動き具合はどうだい?
232[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 02:16:26 ID:DeP5THum
もうHD版はこのままスルーして
N280+GN40を搭載した2140 Ver2でもさっさと出して欲しい
233[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 08:32:17 ID:BKVzNDO9
タッチパッドのベコベコクリックはいつ改善されるだろう
234[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 00:48:10 ID:PO7y3x/0
購入者少なすぎだな 相変わらずw
始まる前から終わっていた2140

ある程度のもっさりを我慢し解像度をとって2133か
atom XPで比較的快適に回せるがエクセルなどやるきにならない2140

ホント2133が好評だった最大の理由の部分を削って
何がしたいんだろうかwww

235[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 08:22:27 ID:o1S8MB3Y
出す順番間違えたなw
236[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 10:34:50 ID:Xekxw/9H
2133も含めどいつもこいつも一長一短だったUMPC界に
突如現れた天使だったのに

いつまでたっても本命が来ないうえに値段がアレだもんなあ
237[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 12:22:41 ID:gCydm6i2
gdgdやってる間にDELLに先を越されたな

デル、HDMI出力付きのAtom Z搭載ネットブック「Inspiron Mini 10」
〜高解像度液晶も用意
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0330/dell.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0330/honjyo013.htm

キーボードが似ているような・・・
238[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:12:12 ID:yxKiQCa8
正直、俺はもう見限ったよHPは。
2140が発表されたときは、まさかこんなぐだぐだな展開になるとは思ってもみなかった。
このスレの状況を見ると、他の人もそうなんじゃないのか?
239[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:15:24 ID:NidFS4+E
DELLに負けたな。こういうのは一番手をとることに意味があるのにな
240[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:23:40 ID:d0RC6BsE
HPのFull HDモニター持ってるんで
HPで揃えたかったが、もうDellに行くか。
仕方ない。
HDMIもこっちにはないしな。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:52:16 ID:ZCJpJFFg
もうdellでいいかなーHD板出そうにないしな
242[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 15:17:55 ID:iJHxjIRp
もういいやDELLで
4月になったら注文しよう…

HD判を待ってたのにな…
243[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 15:28:02 ID:l6YFg6wQ
俺IT系の会社経営してるんだが、
「導入を検討しているんですがHD版はでないんですか?」
って聞いてみようかね。
法人相手ならもしかしたら答えてくれるかも…

ちなみにDELLに「Crystalモニタ日本で販売しないの?」って聞いた時は丁寧に対応してくれた。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 16:39:48 ID:d0RC6BsE
個人で以前HDX18とかHP americaでしか売ってないモデルを
日本で買えないか問い合わせたら、ちゃんと丁寧な返事は来たけど
回答内容は買えないだった。
法人で問い合わせたらまた違うんかねえ。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:29:07 ID:87fK2kOB
>>243
聞いてみて
246[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 19:54:36 ID:ncFteWla
>>237
GMA500な時点でオワタ
247[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 19:56:41 ID:ncFteWla
248[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 19:57:38 ID:ncFteWla
しかもたったの+$25でHDになるぞ!
249[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 19:59:10 ID:WT7lti8B
>>247
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

mini10 vs 2140HD !!!

250[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 20:00:49 ID:66FaDH0D
しかし、デルにできてなぜHPは出せなかったんだ?高解像度
251[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 20:14:50 ID:O3ustdO6
っで、これを日本で9〜10万円で売るとな?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 20:28:09 ID:WT7lti8B
>>251

2133 → 良いマシンだ 後継機に期待するぜ!
2140 → 【えっ!?】(解像度的に)
2140HD → 【えっ!?】(値段的に)

こうなってしまったら
これから買う人は mini10確定だろうし
HP信者は2133に更なる愛を注ぐことになるぞw

253[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 20:29:58 ID:qqTXwYL0
>>247
2140HD打ち上げキタ━(゚∀゚)━ !
254[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 20:31:18 ID:WT7lti8B
とりあえずスレに息を吹き返してもらおうかwwwwwww

255[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 20:37:39 ID:Xekxw/9H
>+25$

うっそー…
うさんくさー…
256[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:29:01 ID:cQaZCxG5
解像度が上がるのはいいけどまた変態解像度か...
がんばって1280x800くらいにしろよ!もう一回りだろ!
257[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:29:42 ID:cQaZCxG5
って、横が縮んでしまう...
258[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:38:29 ID:WT7lti8B
1366X768

変態だが まぁこの際いいだろう!w
日本発売は何時だ?wwww

場合によってはmini10の購入を思いとどまってやるぞ HPッwwww

259[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:27:46 ID:VXbcIm/9
1280×800 1,024,000ドット

1366×768 1,049,088ドット

若干表示領域が狭くなるけどこれ位の差だったら縦が長い方が使いやすいんじゃないかと思う。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:32:35 ID:Q1eKJ75n
>>259
1280×800は悪くないよね。SXGAにわりと近い感覚で使える
それでも縦が少々窮屈だけど……、768ドットよりは大分マシだ
261[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 23:38:11 ID:iyH92Kqw
とりあえず日本HPはいつHD版導入できるかだけでも教えて欲しいな
DELLに客とられちゃうぞ
多少高くても、俺はDELLのプラスチック外装<アルミ外装なんでがんばって待つわ
262[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 10:28:17 ID:JMcEXEf6
そうそう、アルミは捨てがたい。
どうせ英字キーボードのを買うんだし輸入しようかね。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 10:29:04 ID:dxNfn47L
さあ
これから反転攻勢だ!
264[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 12:40:38 ID:xP/ECX4H
反撃してもいいですか?

HP★2.0
265[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 13:13:20 ID:GK/TF/ls
「hpに移転ゼロ」ですね。わかります。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 14:05:59 ID:n+jGCoUE
神機ThinkPad X200が7万円台なのに、HD版のHP2140が6万円ジャストぐらいなら正直興味ない。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 14:07:33 ID:LrIKiVe1
mini10買ってしまいそうだけどExpressCard付いてないんだよなあ…
どいつもこいつもわざと必殺モノの製品出さないようにしてる気がするよまったく
268[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 14:14:18 ID:Q794HITi
http://japanese.engadget.com/2009/03/30/dell-inspiron-mini-10-1366-x-768-xp/
Dell Inspiron Mini 10に1366 x 768画面オプション、XPのまま選択可
HDモデルにしても35$+でOK。
2140のHDが出るまでにシェアあらかた奪われとるな。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 14:17:31 ID:8I10KS9l
Dellのも安くていいが、光沢液晶は苦手だ。
2140は光沢液晶じゃないよね?
270[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 14:20:27 ID:Q794HITi
>>269
2133と同じバリバリの光沢液晶でピッカピカ
うぉ、まぶし。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 15:33:25 ID:mRwahU+2
液晶パネルの供給元がDellと同じだから発売時期も同じになった

ってこと?
まあいいや6日まで期待しながら待ってみて値段でMini 10と天秤にかけてみる
272[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 15:34:20 ID:JMcEXEf6
>>266
うわほんとだ。なんでこんな安いんだ?
273[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 15:54:55 ID:lco3tnXS
>>272
どこどこ〜〜?
274[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:00:58 ID:JMcEXEf6
ttp://kakaku.com/item/00200317341/
ここ。

分厚いからかね…?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:57:40 ID:sUQdBEof
12.1 インチで構わないならネットブックに興味を持つ意味がわからねえ。

25ドルでHDってHDじゃないマシンを選ぶ意味もわからねえ。
先行発売で買った人たちがただの涙目になるだけだろ。
あまりにも売れなくて焦ったのかな。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 17:04:09 ID:DyUet19k
でもmini 2140って1.2kgくらいあるだろ……切り詰められた12.1モバイルより重い
個人的には気軽に持ち運べる大きさ、重さのもので値段の安いものを探してるだけだもの
ネットブックの定義的な部分には全くこだわらない
277[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 17:30:06 ID:JQel++O7
重さも大事だけど、外形寸法も重要かと。
ちょっとした違いかもしれんが、液晶10インチサイズのは大きく感じられてだめだ
個人的には8.9インチを超えるサイズで良いならノートPC買っちゃうね
278[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 18:39:56 ID:DyUet19k
そっか……自分的には12.1インチくらいまでは許容範囲だから
B5モバイルが安くなってるのはかなり気になるよ。2140HDも多分出だしは7万円台だろうし
279[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 19:33:21 ID:JMcEXEf6
まぁ何れにせよ2140アルミ筐体の質感やデザインは捨てがたいな
280[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:53:29 ID:lco3tnXS
外形寸法は重要だね!
281[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 01:19:19 ID:bhsPDGTE
>>279
そうだな……、なんか色々と惜しすぎる
282[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 03:05:45 ID:sCf/4HOK
横幅が12インチノートと変わらんのな、しかも重いw>2140
283[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 07:52:10 ID:aU7GFRJc
DELL厨が遊びに来たみたいだな
284[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 12:33:00 ID:MIvfLRwM
266あたりからスレの流れがおかしいと思ってたけど
そういうことか
285[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 14:43:24 ID:i08P4Zyo
HD 7万超えは確実だろうし、
底値の2133買った方が賢いのかな・・・
286[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 15:01:01 ID:FLoQTPQ5
DELL のってメモリが1Gだよね。
orzガンダム
287[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 15:02:35 ID:hTHuC90k
mini10は換装や増設が面倒臭そうなのだダメだな
やはり2140しかない
288[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 15:17:23 ID:mscUF2tj
ファンレスは魅力的だけどな
289[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 15:31:46 ID:4GAew9y6
ファンレスだけどGMA 500なんだよなぁ。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 16:49:37 ID:Kx9WHU+w
GMA500もだけどZもいらんなぁ。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 21:53:46 ID:bRmbi8sE
292[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 22:40:56 ID:2ZFyc3VB
しかし7万円台だとthinkpad X200と同価格帯になるので納得できない。
性能は4倍ぐらい違うし、キーボードもthinkpadの方がはるかに打ちやすい。
2140の方が底面積がちょっと小さいというだけで重さは同じ。
意味なくない?
293[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 22:42:33 ID:4GAew9y6
意味無いと思うならX200買えばいいよね。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 22:42:45 ID:8kFSxK6B
>>292
馬鹿じゃね?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:02:59 ID:2ZFyc3VB
実用性は低くても、Macっぽいアルミ筐体のノートをMacより安く買えるというところに意味があるのかね?
ツルテカ画面は映り込みが激しくて見にくいけど。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:10:11 ID:8kFSxK6B
遠吠えお腹一杯
297[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:18:15 ID:mscUF2tj
>>292はヴォクシーとかステップワゴン買っちゃう人
298[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:31:47 ID:hTHuC90k
ThinkPadほしい人はそれ買えばいいよ。

2140にレーザー刻印で林檎マーク入れたいんだけど個人でも頼める業者ないかな
299[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:39:25 ID:MMHZ4BP3
>>298
OSはマックはいってるんだろうなww
300[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:17:28 ID:lRggkIcZ
>>299
まだ買ってないけど(HD買う)もちろん入れるつもりw
301[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:21:08 ID:lRggkIcZ
まぁ945GSEにOSX載るかしらんけど…
302[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:29:32 ID:lRggkIcZ
チップセット関係無いか。何言ってんだ俺
303[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:33:10 ID:Gd3Gub7S
サポセンによるとHDは日本での発売はないとのことでした。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:25:31 ID:zPbrHqnQ
>>302
フツーに載るだろ
あとはどれだけ動かないものがあるかどうかだけ
305[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:34:23 ID:51qF+Hlg
>>297
ノアかセレナ買えばいいの?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:50:55 ID:lRggkIcZ
どうせOS X入れるんだからUbuntu版HDほしいぜ
307[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 02:01:49 ID:pFuseGaK
いい加減割れ厨うざいぞ。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 02:17:01 ID:/m6cMHhl
別に割れなくても簡単に入れられるけどな
309[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 02:23:14 ID:pFuseGaK
アップルはアップル製のハードでしか使用をみとめてないのでライセンス違反。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 16:40:31 ID:QZsvoaD3
>>292
たしかにこれで7万出すなら
もう少し上乗せして
大きさもさほど変わらない12インチのちゃんとしたやつ買った方が
いいかもな
それで2133のスタンダードを遊びで
買うと
311[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:41:37 ID:gMpecAFK
週明けまで動きなしかな
312[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 02:01:10 ID:QymEP1Nj
2140HD情報はまだかw
313[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 02:36:41 ID:R5nPao44
あのさ、どうせUSキーボード版買うのなら、
海外から輸入しても日本で買うのとハード的には変わらないよね?
OSが英語なだけで。

待ちきれないから海外で発売されたら輸入しようと考えてる。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 00:52:53 ID:DdIvwNXz
>>313
俺も同調したい

2133持ってるから自力でキーボ入れ替えとかして
6セルバッテリーでウマーしたい
どうせOSは日本語版XPいれちゃうし
315[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 01:31:56 ID:Z9zlrHVf
>>313
俺も同調したい。
英語キーボードのほうがむしろ望ましい。
OSは日本語XPかLinuxを入れる。
保証は無くて構わないので。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 03:57:57 ID:EzhTHOzN
俺も同調したい。

英語キーボードは必須。
OSはUbuntuを入れたい。
保証は無くて構わない。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 22:52:47 ID:mVDFSLYr
俺もおおむね同調したいが、日本向けの製品でないと
無線関係のデバイスに日本国内向けの認証シールがないだろうな

英語キーボードは、こんなこともあろうかと
最初の2133のジャンクから剥がしたやつをヤフオクで入手しといた
318[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 23:14:52 ID:rpBUuJYv
>>317
無知で申し訳ないんだが、認証シールがないと
国内製品の無線器機には接続できないのかな?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 23:29:31 ID:mVDFSLYr
いや、できるはずだよ。
ただ厳密に言えば国内認証シールのないデバイスを国内で使うと電波法違反ではある。
黙って使っていてどこかから咎められることは、現実的にはないだろう。
使ってることをネットで公言したりすると、電波監理局(今は総合通信局か)が黙ってないかもな。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 23:56:49 ID:HiARNHyb
んなことあるわけない。
そうでないと、ノートPC持ってる外国人をすべて監視しないといけなくなる。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 00:02:58 ID:QaDg9Y2t
>>319
たしか改正されたはず。部屋の中から出なければ大丈夫なんじゃなかったかな。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 00:30:39 ID:W5MpPe/h
>>320が信じるかどうかはともかく、下記を参照されたい。

総務省 電波利用ホームページ 無線LANシステム
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/system/ml/lan.htm

引用
--------
Q2. 外国で製造された無線LAN機器を日本で使用する場合の手続きについて教えて下さい。

A2. 日本国内で無線機器を使用する場合には、原則として電波法に基づく必要な手続き
を済ませたものである必要があります。
2.4GHz帯及び5.2GHz帯(屋内用に限る)の無線LAN機器では、外国で製造されたものであ
っても、日本の技術基準に適合しているかどうかについて登録証明機関等による証明等を
受け、総務省令で定める表示を付されたものであれば、無線局の免許申請を行うことなく
使用することが可能となります。詳しくは下記のURLをご参照下さい。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/equ/tech/index.htm
--------

ごく簡単にいうと
1.基本的には(ある基準以上の強さの)電波を出すためには免許が必要である
2.ただし事前に基準認証を受け、それを示すシールが貼られている場合は、特例措置が受けられる
というロジックになっている。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 00:56:47 ID:IqW3kE2v
>>322
だからなーんも言ってこないって。
chumbyの輸入版を国内で使ってブログにも書いてるけど何もないよ。
そりゃ大手メディアがそういう風に書いたら問題になるかもしれないが、
一個人がどう書こうとなんにもなりゃせん。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 01:05:06 ID:W5MpPe/h
まぁそれはそうだな。
この件で普通の人の家に電監が踏み込んでくるとかはほとんど考えられない。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 02:06:07 ID:TbFcJNa8
というわけなので
みんなで仲良く輸入しましょう
326[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 03:49:28 ID:phcEAxhz
今丁度アメリカにいる連れに
メッセしたら
いつでも言ってくれってありがたい言葉を頂いたので
3台位仕入れて2台オークションにでも流そうかなぁ
327[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 03:58:40 ID:wV1woBal
そして2台が2台とも回転寿司と
328[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 04:08:17 ID:phcEAxhz
>>327

そ、そうなるの・・・・
いや、みんな自分で使ってくれるよ、きっと。。。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 13:18:14 ID:TbFcJNa8
HPって国外発送してくれないんだっけ?

Amazonとかで販売されるならAmazonもアリでは?
330[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 16:18:20 ID:L7k+1w3l
米尼もコンピュータなどは海外はムリポ
331313:2009/04/05(日) 18:48:08 ID:TbFcJNa8
>>330
そうなんだ…

俺の一足早く2140計画は崩れ去った…
332[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 01:36:58 ID:LXee+J7q
はたして今日ほんとに発売されるのだろうか
333[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 03:38:59 ID:tIiIw1uz
>>331
あー昔Palmを輸入してた人に聞いてご覧
てかおいらThinkPadX60sをアメリカから輸入してましたよ
某ネット店経由で
クレカ審査が厳しいとこだけど
334[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 04:02:32 ID:n1zB/5Fo
昔Palmを輸入してた人?
だれ?
335[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 11:27:33 ID:4tHGoL5G
結局だれが米国からHD版輸入するんだ?
俺に転売してくれるなら2kあげる。
336335:2009/04/06(月) 11:28:37 ID:4tHGoL5G
ごめん
2kのライセンス余ってなかった
337[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:23:50 ID:nke5IwVr
expansysとかで普通に買えるんじゃね?
338[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:55:12 ID:1y9E2c5H
HP Min i2140 HD(1366x768)モデルがアメリカで発売開始!
価格は $479 (SDモデルの +$30 ) で、しかも、6Cellバッテリーにアップグレード!

http://diary-or-notes.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/hp-mini2140-hd1.html

339[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:15:03 ID:NO4KIP4G
日本版、HDでも青歯削られたりしてな
340[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:18:23 ID:ypMzZal/
SDモデルとの価格差で考えるとMini 10より安いなと思ったけど、
よくよく考えるとSDモデル自体の差が1万5千円もあったな…

しかしこうなると益々SDモデルが要らない子に
341[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:07:38 ID:ykdR8q2k
ほすい(´Д`)
342[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:21:40 ID:cNA0BZCh
やっと来たな
あとは日本にいつ入ってくるか
343[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:25:48 ID:m6LskvXJ
つかなんでこんなに安いの?
当時の2133ハイパフォよりかなり安くない?

どこか2133に比べて劣化した所あったっけ…?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 05:45:31 ID:pvZwXM8/
2133はNetBookじゃなかったろ。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 07:41:21 ID:mchmiS93
ヒント:OS
346[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:15:45 ID:YoqjzlVN
2140HDモデルは6万半ばぐらいするんだろうな
2133売って金作ろうかな
347[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 11:22:18 ID:+eIA+rSf
HP 2140人気なさ杉ワロタ
348[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 11:26:51 ID:+eIA+rSf
日本は5月6月か・・・
349346:2009/04/07(火) 12:45:42 ID:YoqjzlVN
よく考えたら低解像度が6万半ばだからHDモデルはもっとするんか
350[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 12:52:53 ID:7X0e7OoL
USサイトが+$30でも、
日本向けだけ○○パッケージとか要らんもん付けられて、
何だかんだで当分、79,800円くらいじゃね?

ま、今回はmini 10って対抗馬が居るから、
価格改定も早そうだけど。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 16:23:29 ID:m6LskvXJ
それなら余計に海外から買った方が得だね…
352[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 18:31:49 ID:ryiFrq86
>>349
449米ドルが65000円に化けたんだから、
+30ドルが+10000円になったって何の不思議もない……
353[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:34:53 ID:bMehLGM7
イエローモンキー相手だからってぼったくってんじゃねえぞ糞HP
354[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:42:54 ID:kUDTMTiW
この機種は中身はWistron製?
355[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:25:27 ID:7s3I5PW1
>>350
だな。
別の意味でDellには頑張ってもらえねば・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 05:10:08 ID:NjmsfmWA
6万までならだす
357[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 07:50:09 ID:Z9MjxDhx
では今回はご縁がなかったということで
358[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 20:20:48 ID:C0PLhzlR
expansysに2140HD版販売するのか問い合わせてみたが返信こねぇー
359[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 20:54:45 ID:se70xjbe
日本HPに、2140HDの販売予定について電話で問い合わせてみた。
「販売予定はあるらしいが、日程等の詳細は社内でもアナウンスが無いし
販売予定についてもあくまで予定」
とのことでした。

以上、まったく無意味な報告でした。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:05:59 ID:Z9MjxDhx
2133は4月下旬に米で販売開始
5月下旬に日本発売決定
6月上旬に販売開始だったな

1ヶ月くらいは様子見たほうがいいか…
うーん…
361[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:33:21 ID:2HCAEKV3
>>360
6月30日の発売じゃなかったっけ?
362[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:01:19 ID:8mBfQ71X
>>361
うん、その通り。
でHP Directは瞬殺だったり、販売停止販売再開って8月くらいまでギャグみたいに
月に何回かリリースが出てた。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:25:53 ID:VGFjecsQ
CPUがアトムにかわってどのくらい性能が上がるんだろう
スコア上では1.5倍ぐらいみたいらしいけど為替のチャートが
みつつ音楽きけるレベルなら購入したいな
但し7万以下でお願いします
364[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:49:59 ID:mB+4b3P3
為替のチャートみつつ音楽きくぐらい
いくらなんでも2133でもできるでしょう
365[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 07:53:10 ID:PwU7i1Ib
>>364
いやいやそれがチャートツール結構重いんだよ。MT4っての使ってるんだけどさ
366[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 09:39:55 ID:nhxjdSS0
MT4は軽いだろ。お前の使ってるカスタムインディケータかなんかが重いだけでしょ。
チャートと軽いカスタムインディケータなら、
チャート12個開いていてもお古のペンティアムMぐらいでも余裕。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:40:14 ID:lHQEOUrq
あ、2140と1000の値下げ始めた
これはHDを79800で出す布石かな?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:30:51 ID:lXulHkTM
本国で$30が2万円に化けるのですね
それでも買ってしまうであろう俺みたいなのから搾り取るんですね
369[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:48:25 ID:nhxjdSS0
そのころ本国では、
「イエローモンキーは生かさず殺さずって言うからなぁ。HA HA HA〜」
のような会話がなされるのである。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 16:59:56 ID:D5fJut9P
結局2133ハイ6万ぐらいで買って
使いまくった奴が優勝かよ
371[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:43:21 ID:Ou+HmJ6Y
それはない

だってC7だし
372[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:45:15 ID:typwTwrI
でも1000や2140見ちゃうと
2133の液晶のベゼルは許せないくらい野暮ったく見える
373[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 01:29:18 ID:R1hWe4Yn
月14ドルの貸し出しっていいなー
374[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 10:39:21 ID:vkCrqJMu
俺のvaio N505SR が限界にきてる。
osz
375[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 15:59:57 ID:P7slyKbX
N505かがんばってんなー。505EXから乗り換えた俺のmuramasaでもそろそろ限界かと思ってるのに。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 16:46:34 ID:hjAY9nmd
937 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/10(金) 15:57:22 ID:pC0YJrln
秋葉で買ってきました。
WSVGA 1GB XP Officeなしが44,800
WSVGA 1GB XP Office付きが54,800
WXGA 1GB XP Officeなしがなくて
WXGA 1GB XP Office付きが59,800
それぞれ13%ポイント還元。ちゃちい箱に入ってます。


おいおい
DELLはWXGAにオフィスついていきなり6万切ってるよ
377[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:12:31 ID:3cy45HaH
黙ってたけど、オフィスバンドルモデル、我慢できずに発売直後に買っちゃったんだ(ノ∀`)テヘ

無線はa/b/gになってたし、ブルートゥースもついてるし、
標準で3セルと6セルのバッテリーがついてるし、で¥79.800
ポイント10%還ってきた
今まで使ってたマシンに比べたらボディは堅牢だし、
持ち歩くときの安心感は抜群。

解像度で嫌がってる人多いみたいなんだけど、ワードはモリモリ使うけど
エクセルはほぼ使わないし、そんなに不満はないんだよなぁ。
ただ、変態解像度のせいなのか、フラッシュで構成されてるページのボタンなんかが
ブラウザの枠をハミ出しちゃって、クリックできなかったりすることがある。
ディスプレイは鬼テカで、外で天気の良い時に使うと、反射でほぼ見えない。
見え難いとかじゃななくて見えない。
低反射のフィルム貼って、やっと見えるようになったけど、それでも見えにくい。
それと6セルバッテリつけてると重い。

それでもシステムの挙動はサクッとしてるし、解像度を極端に求めないんなら
全然問題ないと思うんだが。
まぁ以前使ってたのがネットブック出始めのころのモデルなんで、
いい感じに感じるのかもしれん。
意味ないかと思ったけど、余ってたんでメモリ2Gにしてる。

で、今見たら¥69,930になってた(ノ∀`)シクシク
378[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:51:33 ID:56VrvpCJ
Bluetoothついてんの?え?
379[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 20:24:16 ID:3cy45HaH
>>378
ついてたよ
使ってないけど
380[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 20:30:06 ID:56VrvpCJ
ほんとだ…Officeモデルには付いてるんだ…
いままでOfficeなんか見向きもしなかったから知らなかったよ…
hp性悪すぎだろ…
381[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 23:32:37 ID:lDStN1Co
ttp://h71016.www7.hp.com/MiddleFrame.asp?page=config&ProductLineId=539&FamilyId=2965&BaseId=30151
はいはいBT付きBT付き
海外通販しない奴は負け組負け組
382[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 01:13:42 ID:DR1P4rTW
で、2140のHD版は日本国内で販売開始なの?
383[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 01:22:37 ID:MQEMVCwi
hp「イエローモンキーに卸すHDはねぇよwww」
384[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 02:52:02 ID:blZtfEU7
週明けにでもHDのアナウンスされると嬉しいけど、しばらくは値下げしたSD売るのに注力するんだろうな
385[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 04:28:51 ID:vmbierlD
>>383
向こうの連中は、
「イエローモンキーが作ったVAIO?開発したThinkPad?
イラネ。俺たちにゃ、hpやDellがある!」
とか言い出しそうだなw
386[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 08:32:51 ID:1lSQ2rFF
メリケンの半分はくそにーを自分の国の会社と思ってますよ
387[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:18:15 ID:Y8bSHWR5
思うんだが、
販売店からHPに圧力掛けて、量販モデルでHD版出してもらうのが
一番早いんじゃない?
388[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:53:07 ID:ycgX4K9g
>>386
トヨタ本社(元締めという意味の)は東京にあると思ってる東京人みたいなもんだな

良くも悪くも中心的な土地に住んでる連中は井の中の蛙

自分の土地しか知らんし有名なものは全てその土地のものと思い込むという
生粋の田舎者根性の奴が多い
389[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:02:36 ID:MQEMVCwi
何か良くない思い出でもあるのかと
390[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 20:14:41 ID:GnDQ2a5z
日本版HDが、acsrのAspire Timeline と同程度かそれ以上の価格になるオカン(-ω-;)
391[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 02:20:02 ID:LmEl4flU
えいさーはねえよ。こっちはアルミボディなんだぜ!?
ちゃんと拝んでお布施しろよイエローモンキーども
392[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 05:54:31 ID:mOjs7HT/
誰か海外版代理購入してくれYO
393[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 09:52:40 ID:ftGKbsLU
>>391
Aspire Timelineもアルミボディらしいぞw
394[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:15:40 ID:3aziy9yI
つおもさ
395[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 10:17:03 ID:oDKXf6C5
DELLは高解像度BTOで選べるようになったな
+3000円だそうだ
2140オワタ・・・
396[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 10:56:35 ID:jwtcUVQO
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= .h そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= .p れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ 一 き .h ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  万 っ .p  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  以. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  内..: ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  に 多   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  は.分   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、
397[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 11:36:53 ID:G9rLvRe6
>>396
微妙に謙虚でワロタ
398[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 17:58:17 ID:wYirQe7/
dellのもメモリが2Gまでなら買いたい
399[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 21:12:01 ID:1QYBi6+h
某ヨドバシで買ってきましたよ。
アルミボディで、重量もそこそこだし悪くないんだけどねぇ。
真剣にMini 2133と悩んだのは秘密
400[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 21:25:08 ID:81xWP2E6
社員乙
401399:2009/04/13(月) 21:34:09 ID:1QYBi6+h
HPの社員なりてえwww

うーん、実際開封してみると結構作り荒いね…
Enterキーとかかなり浮いてて、なんかの拍子に破損しそう。
ボディにも小さなキズとかついてるし。
アメリカ製品だからこんなもん?
402[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:56:33 ID:b0vQyXml
社員ですがHDモデルが日本で発売するかどうかわかりませんごめんなさい。
シンガポールでは発売するとのこと。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:59:34 ID:QPWNlcN8
おk。引き続きなまあたたかい目で見守らせていただきます
404[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:14:32 ID:XB8XrMcB
mini10が超破格値で出たから、もう2140なんてどうでもよくなった。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:59:28 ID:Zmi0ymFQ
mini 10の+3000円はすげえ。HPも追随しないかなあ。使う液晶同じだろうし。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 00:01:23 ID:iELn+/QS
シンガポールいてくる!
407[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 03:09:36 ID:JlQq03Xy
俺はあくまで2140HDを待つ
無駄にUSBふさぎたくなかったから芋場端末をexpresscardのにしてるのがネック()笑
408[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 04:23:07 ID:jgFkYaIP
オンラインでmini10の見積もりだしてみたら八万五千円になった
あと発送は三週間余計にかかるって言われた
2140HDでも価格・納品はそれくらいになっちゃうかな
409[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 06:41:07 ID:9fu3Ewj/
何もかも全て付けてようやく86,000円じゃねーか
どこにそんなかかるんだ
410[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:33:23 ID:IsmvN9hq
mini10を詳しく見てみると2140がんばらんとダメだろ

Atom N280 / Z530
メモリ 2G増設可 / 1G固定
HDD どちらも2.5の160GB
液晶 どちらも1366x768
バッテリー どちらも3セル
重量はmini10のほうが少し軽い、mini10はファンレス仕様HDMI端子あり
mini10はBTOで英字キーボード選択可、キー配列はほぼHPと一緒の模様

もう2140にはアルミしかいいところが見つからない・・・
411[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:37:00 ID:9fu3Ewj/
よくこっちにも書いたなw
だがN270だ

ExpressCardとアルミ筐体は欲しいし
DELLロゴもプラ天板も許せないからいいの
412[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:32:47 ID:35ifg0ho
mini10はAtomZ=ウンコチップセットだから2140HDに勝機はある
価格次第だろうね
413[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 11:27:21 ID:IsmvN9hq
mini10 Z530+US15W内蔵コア
2140 N270+Mbile Intel 945GSE Express
ってのまでは調べたんだが、どっちが客観的に性能いいのか
解らない。誰かお暇な方教えてください
414[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 11:47:31 ID:MdTfa2I8
Zはメモリ最大1GBまでなんじゃない。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 11:47:41 ID:O+WDzGvP
416[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 14:36:01 ID:iebEtR0k
DELLのキーボードって何故かミスタイプが多くなる・・・
サイズだけでは馴染めないというか個人的にあわない端末ってあるね
417[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 14:51:50 ID:xp29zkyA
>>414
工人SC持ちだがメモリ2GB積んで稼動してる
Dellの場合は一体型モジュールだから増設できないけど
418[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 20:20:40 ID:MJw1+XLP
これは相変わらずSD液晶で、SP2なのか?
もうあほかと。デルにしちまうぞマジで
419[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:18:04 ID:y4T4K3q0
メモリが2G積めてSP3になったら2140HDの完全勝利
420[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:08:20 ID:xRm0KJUV
xpイラネ
421[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:22:51 ID:EGEAjUc+
>>420
おめえがいかに社会に受け入れられて無くて、自分もそれを感じつつ、日々暗い気持ちで生きているかが分かる一言だな。
迷うことはない、死ねや、屑。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:24:33 ID:Dy041KnP
それ鏡だぜ
423[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 01:23:01 ID:qYa3yqH0
Xp厨まじうぜえ。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 01:38:01 ID:IgOzRSgE
WIN2000PROで出してくれたら結構快適だろうな・・・
おれもNetbookにXPはいらないかも
425[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 06:55:42 ID:IrBZIZmX
ここで犬厨の俺が通りますよ
426[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 08:26:51 ID:WGK4Xk0W
>>415
サンクス、理解できました。
BTOの選択でN280+GN40を搭載してほしいなぁ
427420:2009/04/15(水) 10:03:25 ID:YsG6LV9B
>421
仕事でred hat使ってるから必要ないんだよxpなんて
おまえみたいに落とした割れxp使うわけじゃない
20数万するサポートつきの赤帽だ
428[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 10:21:24 ID:kxSVWVLE
>>427
お前の自慢のOSが何だろうがどうでもいい
普通の人の話をしてくれ
429[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 11:33:26 ID:IgOzRSgE
>>427 GUIならXPより動作重いでしょ?
オープンソースの思想や概念を無視した赤帽ならXPの方が全然使える
自由も求めてLinuxにしたのに個人で赤帽って笑われるよ
430[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 11:52:15 ID:4aXBO9yd
サポート付きってんだから業務でも使うんだろ。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 12:01:07 ID:q+aurtZl
個人でサブスクリプション契約してるとかアホ丸出しだろうがw
432[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 13:00:28 ID:9x/g6AFa
うむ。個人で契約などある種の気違いだな。
自由な精神でFreeBSD。コレ。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 13:40:26 ID:IAf4uE4Z
>>431
てめぇがアホ丸出しだろwオレ基準で語るなよw
毎年30万の更新費用をなんでもないと感じる人間も居ると何故解らない。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 13:55:09 ID:Gqucn3Zr
こんなところにいないでハードウェアにも少しは金をかけてやったらどうだw
435[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 15:07:26 ID:q+aurtZl
>>433 netbookに赤帽の利点を挙げてみろよ低脳
436[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 15:19:40 ID:LYfXonsk
>>43
XPより重い赤帽に年間30万払ってNetbookで使うアホな基準を理解しろと?
赤帽ならFedraで十分でしょ?サポートなきゃ使えないレベルのアホなの?
437[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 17:07:05 ID:/9XkjcVl
こんなちっこい画面で16:9にしなくてもいいから
普通にWXGAにしてくれんかなあ
縦に800ある方が有難い
438[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 19:55:19 ID:IrWcGR8Q
>>437
だな。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:07:08 ID:riM6Xl6O
しかし、液晶パネルの歩合低下でコスト増
440[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:11:20 ID:VpX13GPH
携帯性も悪くなりそうだ…
441[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:30:44 ID:1J0jahqb
>>437
どこも採用しないと思われ
>10.1"1024x576xRGB LCD - $22
>10.1"1366x768xRGB LCD - $57
>10.2"1024x600xRGB LCD - $39
>10.4"1280x800xRGB LCD - $218
442[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:45:04 ID:4aXBO9yd
この値段差でも>>441は縦800をもとめるのだろうか。
443420&427:2009/04/15(水) 21:10:25 ID:YsG6LV9B
おれの発言でスレが少し荒れたな、すまん
新PC買うときは上から赤帽が渡されてインストールしろといわれる
20万払うのは個人じゃないです。

これ以上赤帽のはなしはしないのでみなさんも関わって来ないでください。お願いします
444[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 21:35:30 ID:T0xOtHfP
QNXやHaiku-OSやOpenSolarisも使おうぜ!
Plan-9もいいなあ。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 03:53:42 ID:ugN+Km5h
Meで出して欲しいよなやっぱ
446[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 06:08:40 ID:qRfHX01o
好きなOS使えよ
ドライバぐらい自分で書けよ はいお疲れ
447[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 08:06:39 ID:rkWQxBFR
>>371
C7速いよ
メインPCとして使っているよ
448[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:05:30 ID:m+uepEV4
キタ
449[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:15:36 ID:TAKtNxzF
450[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:15:41 ID:I6sMXAOS
451[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:16:57 ID:I6sMXAOS
かぶったwスマソ
452[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:18:21 ID:b+8yJJ4o
SSDモデルいいな。
かなりお得感を感じる。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:20:13 ID:v9bb6Zcu
454[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:20:52 ID:jAEgy875
待ちきれなくてmini9買っちゃった俺涙目\(^o^)/
455[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:21:01 ID:j/rjzmzF
456[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:25:06 ID:5dhGNUVc
二週間前にEPSONダイレクト Na01+2GBRAM+IntelSSD80GB換装した俺涙目 orz
Na01も悪くないけど 縦600ドットはやっぱきつかった。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:30:46 ID:F9yJHM9u
これはHPよくがんばった!!!
フル装備だと99800じゃね?って感じもあったのに
XPproダウングレード付き、IntelSSD、2Gメモリ等
Mini10のフル装備に全然負けないね(Mini10で全部入りは6万6000円ぐらいだ確か

うはー1秒でもはやくポチりてぇ
458[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:33:08 ID:v9bb6Zcu
これは即買いだー(・∀・)イイ!!
459[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:36:01 ID:5dhGNUVc
お通夜スレ返上ですねw
460[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:39:28 ID:c8TiA2IE
これは即ポチるレベル
mini10と比べてもHDMIが無い以外は完璧だ
461[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:41:09 ID:QrO4IE6L
なんてインテルSSDが160GBのHDD+1万円で出せるの?
すごいなhp
462[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:42:09 ID:QrO4IE6L
クリックボタンがパッドの左右なのだけがちょびっと気になるけど、
慣れれば平気かな?
463[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:42:55 ID:5dhGNUVc
>>460
mini10はUS15Wに加えてメモリ1GB固定でダメダメでは?
464[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:43:42 ID:33zvfpaT
苦渋4ヶ月ついにキタ────(゚∀゚)────!!!!
465[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:43:45 ID:e5tVdqiG
キターーーーー

kalyway乗るかしら
466[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:46:18 ID:F9yJHM9u
HDMIは使う人使わない人いるのでそれぞれだが、
Mini10のアドバンテージはファンレスしかないな。
重さも20〜30gしかかわらんし

ただ、今mini1000使ってるがファンの音は夜中の寝モバだと結構気になる
アルミの放熱効果でうまく廃熱してくれたらいいんだけどなー

あと廉価版としてXPHomeも追加して欲しいかなぁ
HD液晶・1Gメモリ・HDDで54800とかならMini10食えると思うんだがw

IntelSSDの価値・価格を考えるとHDD版は割高に感じるよね
みんなポチるなら当然SSD?
467[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:48:47 ID:HYq9O0DW
中のintel SSDのパフォーマンスが分からんから人柱次第だな。
出回ってるのとは別もんの可能性もあるし。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:50:13 ID:kxuj5y7/
これは、他のネットブックが、地獄の業火に焼かれる水準
469[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:51:02 ID:0HIC4ohf
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://japanese.engadget.com/2009/04/15/hp-mini-2140-1366x768-windows-xp/

ほんと長かったなw
さて、ここまで待ったんだから
あと少し値下がりするまで待つか。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:54:48 ID:v9bb6Zcu
471[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:55:51 ID:v9bb6Zcu
スマソ、かぶった
472[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:58:26 ID:cdf/BUXm
160GB 7200rpm HDD
80GB Intel MLC SSD
473[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:00:35 ID:tYepScKb
これはイーモバとの抱き合わせ販売だとどんくらいになんのかな?
474[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:05:10 ID:nMnzsyQf
おおっ!これはがむばったとしか言いようがない。
エロいぞHP ヽ(゚∀゚)ノ
475[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:10:05 ID:YmcjVj0W
これは芋場抱き合わせで買ってもいいレベル
476[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:15:16 ID:ogLV6Uhq
ドン小西も喜んでるだろう
477[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:15:35 ID:Nbc6xl3o
478[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:16:47 ID:yzIf9j4Z
2140って熱的にはどうなの?
2133みたいに爆熱じゃない?

DELL買おうと思ってたけど完全にこっちに傾いた
熱的に問題なさそうならポチる
479[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:19:56 ID:OGIzAWUo
hpはmini 10のリリース時期掴んでたな
何たる狡猾な策略
480[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:20:10 ID:RFoPy8Hr
待ってて大正解なんだが…日本語kbしかないの?><
481[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:25:36 ID:v9bb6Zcu
>>478
今回の上位モデルじゃないが2133との比較が載ってる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/hotrev401.htm
482[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:28:06 ID:F9yJHM9u
>>478
スペック的に近いMini1000 HDD版に2Gメモリ積んで使ってるけど
メモリ付近はちょい熱な感じ。虎のメモリだからかもしれんが
CPU付近は極めて常温というかほとんど熱感じない

2140はうまく熱問題クリアしてると信じたい
483[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:30:47 ID:RFoPy8Hr
6cellバッテリoptになってるけど2133のそのまま使えるかな^^;;;
484[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:33:50 ID:bjL67Wic
1366x768が店頭で買えるのは2140だけ
485[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:39:59 ID:v9bb6Zcu
>>483
2133と2140のバッテリーは製品番号が同じ(KU528AA)
なんで使えると思うよ。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:40:07 ID:mvBH7if1
2133の6セルは流用できたはず
487[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:40:27 ID:XO4WSJqg
まあまあ妥当な価格かな。一万値下がりすればなおよし。
ところでこれファンレスだったっけ?
そうならSSDモデルで買う。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:42:30 ID:c8TiA2IE
ファンつきのはず
ファンレスが欲しければDELLのMini10を。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:48:51 ID:n1W9gP1F
とりあえず>>2はもっと評価されていい
490[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:50:40 ID:RFoPy8Hr
>>485
>>486
ありとん。じゃあ6cellバテリは買わなくてもいいな。
2140の3cell+2133の3cell+6cellでマジ困らんてことか。


SSD80GBモデルは魅力だけど現状2133で持ち歩いてるデータが80GBに納めようと
するとちょっとカツカツになりすぎるから、余力見てHDDモデルにしとくかなー。SSDに
乗せ変えるだけならあとからでもできるし…。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:51:26 ID:neBT2A7w
嗚呼、俺の2133ハイパフォが旅立つ日も近いな。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:53:52 ID:n1W9gP1F
しかしViaNanoは結局、一度は築いた地歩を確保出来なかったのか。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:55:01 ID:KeHxgLc4
USキーボード版…
494[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:01:17 ID:dvrOrjwC
xp来たね。買おうかな。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:01:21 ID:a7l9tmnu
うおおおおおおおおおおおおおおおお
追加要素と相まって予想通りの価格なのになんかものすげえ安く見えるwwwwwwwwwwww
これは即ポチだわ

やったなお前ら
長かったな
待っててよかった
496[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:03:02 ID:XO4WSJqg
>>488
ありがとう。mini10は糞なので選択肢にないです。
トータルで考えてこっちの方がいいです。
ファン付きでもそれほどうるさくなければmini9売ってこっち買うつもり。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:04:24 ID:GaYUpDAU
>>484
店頭で買えるってのがイイな。
自分の目で見て触ってから購入を考えれるのが助かる。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:05:35 ID:pFyPwK6P
とうとう来たのか。欲しいが金がないよ・・・
499[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:08:45 ID:koF7nFTb
だなOrz
500[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:09:29 ID:a7l9tmnu
タバコの「吸ったつもり貯金」と一緒だよ
「我慢しきれずに他の買っちゃったつもり貯金」を使うんだよ

ほら3万円くらいに見えてこないか
501[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:12:33 ID:xtdpRpiT
あとはファンの騒音次第…SDモデルでのレポある?
502[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:15:28 ID:ObkFXn/X
優勝おめでとうございます
503[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:18:04 ID:a7l9tmnu
これもしかして、SSDモデルってとてつもなく安いんじゃね
80GB SSDって

HDDモデルでもお得感すらある
504[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:19:28 ID:zCLRxJyk
>>490
情弱発見

搭載されてるSSD(Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1)だけで\37,900も
するのに容量と価格だけみてHDDモデルにしようとか
505[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:20:45 ID:KeHxgLc4
ちょっとEeePC S101オークションに出してくる
506[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:21:03 ID:qQtejkny
けんかはやめて
507[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:21:36 ID:b4+b20EL
>>504
これこれ

自分の価値観を人に押し付けてはいかんよ
508[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:24:09 ID:nMnzsyQf
>>504
まぁそこまでいわんでも…
入れ替えるならSSDモデル買ってHDDに換装の方が断然お得、ってことは間違いないが…
509[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:24:53 ID:HYq9O0DW
>>504
> 搭載されてるSSD(Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1)だけで\37,900も

SSDがこれだと言うのはどこのソース?
510[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:25:48 ID:WiOmGx2B
> 搭載されてるSSD(Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1)だけで\37,900も
これ確定なら女房質に入れても買いなレベルだなw
511[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:27:23 ID:cc7L3RJk
>>509
具体的なソースはなし。
希望的脳内ソースのみ。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:28:34 ID:AonVEL2s
>>509
情弱乙w
513[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:29:52 ID:ObkFXn/X
就職したつもり貯金でも使うか
514[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:31:28 ID:c8TiA2IE
1.SSDモデル買う
2.2.5 HDD買って入れ替える
3.SSDをメインマシンに入れる
4.(゚Д゚)ウマー

しかし
うちのメインマシンはすでにX25-M導入済みなんだが
515[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:34:29 ID:a7l9tmnu
80GBのSSDなんか最廉価品でも1万超えるしな
元値はともかく、ちょっとでも換装考えてる奴は迷わずSSDモデル
516[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:35:15 ID:gn8p+yZk
ネットブックもIntelのSSDも欲しかった俺にとっては天の恵み
517[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:36:03 ID:RFoPy8Hr
>>508
ああ。その発想は無かったw
518[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:36:27 ID:136dFuMV
222 :Socket774:2009/04/16(木) 13:07:37 ID:dqfGDSqe
>>209
開腹したらインテルMLCとJMF602がM/Bに直付けされていて阿鼻叫喚・・・

という可能性もゼロではない。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:36:31 ID:nMnzsyQf
>>509
上のリンクにIntel製の80GB SSDとは書いてあるしIntelが出してる
SSDのラインナップと容量をみればわかるよ。

>>514
やっぱり思うよね。
俺はメインのノートに載ってるHDDと入れ替える。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:40:17 ID:lQizXtv6
これ、SDモデル買ったやつは死にたい気分だろうなあ
買ったやつじゃなくて、ここでせせら笑ってたやつが勝ち組にまわる世の中!
521[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:40:27 ID:9JN2eUSt
発売直前にIntelが低スペックの格安SSDを出すとは流石に思えないもんな。
可能性があるとすれば価格が安くなるだけどあとで乗っけ替えたくなるような
値段はないだろう。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:43:22 ID:HYq9O0DW
>>519
それは分かるんだけど、安すぎるだろ。
本家のオプションでSSDなら$300オーバーアップだぞ。
同じ構成にしたら本体が$1,000超える。

なにか裏があるとしか思えない。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:44:24 ID:F9yJHM9u
>>516
ホントだな・・・IntelSSD積むかも〜ってアナウンスはUSであったけど
現実になるとは思わなかった。HDD版かってサムかIntelのSSD積むつもりだったから
お天道様のお恵みだわ
524[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:44:41 ID:eE5DxHf4
一生もっさりHDD使ってろw
525[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:47:18 ID:HYq9O0DW
miniはminiでもmacのMini買っちゃったからなぁ。
同じぐらいの価格か、悩むな。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:47:35 ID:lQizXtv6
>>521
歩止まりの問題で、intel的にA級品は認められないけど
実用上は特に問題ないレベルのを安く提供してるとか……?
B+みたいな感じの
527[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:52:55 ID:a7l9tmnu
人柱には困らんだろうから一週間くらい待ってみるか…
528[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:54:21 ID:IEPqFgVC
X25M搭載って正気かよ
529[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:55:17 ID:HgmmwgAp
小さい字でイーモバ契約付きとか書いてあるんじゃ?
530[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:00:27 ID:JLFKon5n
今来た
本当にX25-Mなのか?よく分からんがネットブック丁度欲しいので買ってしまいそう
531[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:02:38 ID:srhwiq7Y
ネットブックもX25-Mも欲しかったから買っちゃいそう。
X25-Mは自作機に持ってくw
むちゃくちゃ安いな・・・これほんとか?
532[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:03:02 ID:cDp8hVzV
>527
人柱の報告なんて待ってたら「大変人気の商品につき、メーカー欠品中です。
生産再開までしばらくお待ちください。」アナウンスの被害者確定だぞ。

発売開始当日に振込みまで済ませておくのが正しい買い方!
533[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:04:52 ID:F9yJHM9u
2133の時は1回品切れになった過去があるからな
俺は初日即ポチ即決済でいくね
534[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:08:36 ID:QrO4IE6L
80GBのSSDってIntelのX25-Mしかほぼ無いから、
急に未発表廉価版でも出てこない限りは、X25-Mなんだろうね
535[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:08:58 ID:b4+b20EL
USキーボードないのか


無念。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:10:52 ID:kjRErfJR
X-25Mだったら即買いだなぁ
んでそれをN10Jcに移して、こっちは適当なHDDに積み替えでw
537[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:10:57 ID:srhwiq7Y
スペックみてみたらLEDバックライト使ってるみたいなんだけど、
今のノートPCは標準なのかな?なんかLEDバックライト高かったイメージあるんだがw
538[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:18:06 ID:wHbrHQaY
HP「ゴメン SSD版の価格表記は誤記w 99980に訂正www
539[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:18:47 ID:HYq9O0DW
1、HP 2140 SSD版買う
2、5000円で160GB 7200rpmのHDDを買う
3、換装して、本体はHDDモデル、SSDは単体でヤフオク送り
4、本体は新品同様で一万引き、SSDは中古実売27000円
5、一万げと
6、1に戻る
540[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:22:04 ID:Xtr3aodq
なんつーか、決定版NetBook、ってかんじだなあ
全て入ってて、足りないものが全くない

これ以上を求めるなら12.1インチのThinkPad X200か、背広に入る600gのVAIO typePにいくしかない
541[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:22:05 ID:QfgWKNw3
>>539
恐らくIntelのSSDは近々値下げするんだろうな。
最近安定して3万5千未満で3年保証付きで売っているし、3万円
未満には値下げされそうだな。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:31:33 ID:VuZmzqvH
2140無価値www
543[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:37:25 ID:kjRErfJR
>>541
つか新型出すんじゃない?
なので、安くHPが大量にゲットできたとかw
544[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:40:24 ID:XO4WSJqg
SSDモデル買ってSSD売ってHDDに入れ替えるか。
ああ、でも保証が切れるか…
545[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:43:16 ID:0gsJNvDD
いいことばかりみたいだけど、
初回の販売数、ものすごく少なそう。
下手すれば、数ヶ月待ちかも。
そうなると、Win7の影が・・・
546[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:50:27 ID:nxyaO4id
なにこれすげーなおい
547[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:51:10 ID:XO4WSJqg
>>545
ということはすぐ買わないといかんな。Win7なんていらんし。
今使ってるソフトが動かなきゃ意味ないんだ。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:52:50 ID:3x6a2VV7
Atomに7は必要ない気がする。

あと俺が気になるのは
・ファンの音
・熱
・液晶の画質

人柱の報告が待ち遠しい。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:55:15 ID:VuZmzqvH
2140買ったやつはなんだったのw
550[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:57:24 ID:+YAvX2rx
>>539
換装した(つまりメーカー保証の対象外で、しかもSSD→HDDへの劣化な)ら、1万引きじゃ無理だろう
551[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:57:34 ID:0gsJNvDD
こんどのも、2140なんだが。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:57:50 ID:9FJ6e9ad
今後主流になる11.6インチ1366×768でなく10.1インチ1366×768なのは良いね。
80GBSSD+XPはダウングレードのみでしか実現できないから他社からの競合製品はあまり期待できないかな。

買うなら早めがいいね。
下手すると届く頃に良コントローラのSSDが安くなりそうだし。

553377:2009/04/16(木) 15:00:09 ID:I7eXp3KL
どうせ秋口だろっと思ってた
>>377の俺涙目


な み だ め ぇ


昔SH6買ったときも、一ヶ月でSH8が出たんだよな

○rz
554[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:00:47 ID:wMaK5zOd
>>2
>>8
全力で評価する
555[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:01:11 ID:B9eop5Od
なんだ待ってて完全勝利だわ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:02:21 ID:0gsJNvDD
ほんとの勝利は、初回で手にできてからだ
557[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:03:11 ID:zKwMi4py
予想通りの値段なのに誰も文句言ってないのが面白い
お前ら落ち着け

落ち着いて即日購入だ
558[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:04:47 ID:kjRErfJR
>>553
イキロ

ちなみに熱とかファン音とかどんな感じ?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:07:12 ID:IhwobSJv
>>469
本日よりHP販売代理店で受注開始、4月下旬よりHP Directplusおよび販売代理店を通じて販売されます。

ってことは、ヨドなんかでもう予約できるってことか?
HD仕様の実物見てみたいけど、まだ置いてないよね?
560[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:09:18 ID:0gsJNvDD
しかし、本当にインテルSSDで、あの値段で出せるのだろうか?
意外と、N280の新型が控えてて、現モデルの在庫処分だったりして。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:12:12 ID:I7eXp3KL
>>558
熱はまったく問題なし
片手で持ったまま、使いながら移動する俺が言うから間違いない

ファンの音って、今まで気にしたことがないからわからんが
ファンがうるさいってどんなレベルなの?

ただ、今気がついた!
なんか、モニタの右側面が磁化してるんだが何だこれ?
えらい強力な磁化だ。カッターナイフが飛んで吸い付くレベル。

ナニコレェェ??
562[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:12:18 ID:QrO4IE6L
>>553
今度何か買ったら報告してね。その後1ヶ月待つから。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:13:38 ID:BXGU5bZV
他社のSSDをOEMでINTELが組み込み向けに販売としているというオチではないよなあ?
intelのマザーとかはどこかのOEMもあるみたいだし
564[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:17:24 ID:NZRD2ME+
アメリカで買おうと思ってたけど 待っていて本当に良かった
ありがとう。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:25:50 ID:neBT2A7w
yodobashi.comにはまだないな。
今日の夜は寝ていられないかも。
クリック合戦だ。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:26:31 ID:QrO4IE6L
>>563
でも他社には80GBのラインナップが無いんだよね
567[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:26:48 ID:iOXXu5Zm
欠点がないぜ…
568[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:28:53 ID:I7eXp3KL
>>562
(ノ_・、)もうやだ こんな人生
569[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:31:30 ID:iOXXu5Zm
570[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:31:40 ID:kjRErfJR
>>568
まぁ他の人より数ヶ月先にいじれてるんだしいいジャマイカ
我慢できなくなったらそれ売ってかHDモデル買い直すって手もあるけど

俺も割と気に入ったの出たら衝動買いしちゃうけど、
高性能なものや安いものが出ても、「先に買うことで時間も買ってる」と割り切るようにしてる
571[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:33:05 ID:F9yJHM9u
公式も更新されてたんやね

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/
572sage:2009/04/16(木) 15:35:29 ID:CPZNgj1i
ヨドバシの店舗に電話で予約するぜー
573[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:35:31 ID:VhM3MdQK
X25-M Mainstream て書いてるね
574[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:35:49 ID:hyIM0z1A
>>563

記憶媒体にインテル製の高速80GB SSD (Solid State Drive) を搭載したモデルをご用意。
低消費電力のSSDは、半導体メモリにデータを記録するため可動部がなく耐衝撃性に優れ
とくに持ち歩く機会の多い方に最適です。

搭載しているSSDは、インテルR X25-M Mainstream SATA SSDで
読み込み速度は最大 250MB/ 秒、書き込み速度は最大 70MB/ 秒
また読み込み時の遅延時間は 85 マイクロ秒(1 マイクロ秒 は 100 万分の 1 秒)で、高速なアクセス性能を実現しています。

≫ インテルR X25-M Mainstream SATA Solid-State Driveについて
≫ インテルR X25-M Mainstream SATA Solid-State Driveのパフォーマンス
575[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:35:59 ID:kjRErfJR
X25-M確定ktkt
とりあえず帰りにソフマップあたりに予約できないか聞きにいってみるw
576[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:36:17 ID:Xtr3aodq
とりあえず欲しかったらすぐに予約しないと駄目だろうな
下手したら数ヶ月待ちに鳴ると思うぞ
577[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:38:41 ID:hyIM0z1A
インプレスのさ
「さらに、メモリ容量が2GBに強化されている」
ってあるけど、2GBモデルなんかなくね?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125370.html
578[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:39:14 ID:a7l9tmnu
579[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:40:47 ID:X315m90S
ソニヲタでTypePを買おうと思ってたがコレにしようかな
580[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:40:58 ID:hyIM0z1A
>>578
ぬおおおおお
そっちかあああああ
ありがとう!
581[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:41:40 ID:hyIM0z1A
って、予約できねぇえええw
582[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:42:27 ID:CPZNgj1i
ヨドバシにはまだ情報がきていないから予約が受付られないらしい
あと数日中には予約できるだろうとのこと
583[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:42:52 ID:a7l9tmnu
>新製品は、本日より日本HP販売代理店で受注開始し、
>4月下旬より日本HPのオンラインストアHP Directplus(http://www.hp.com/jp/directplus/)、
>HP Directplusコールセンター、日本HP販売代理店を通じて販売開始します。

この日本HP販売代理店で受注開始ってのは俺ら向けなんだよね?
今日電器屋行って予約したいんですけどっつったらできるわけ?
584[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:44:23 ID:8tR8Ie3a
X25M確定ktkr これは祭りだ
585[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:45:51 ID:gz1ek7hd
901-16Gさようなら

mini2140

絶対ゲットするぜ
586[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:46:07 ID:IhwobSJv
>>582
>>583

ネットブック新製品の販売(または予約)開始された日は、だいたいヨドやらビックからの
でたよメールが来るけど、今日来るかどうか
587[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:47:04 ID:CPZNgj1i
>>586

そんなメールあるのか
ショップサイトからとうろくできる?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:47:51 ID:sGsAF9P6
なんでこう言うの作れないかな、チョニーは
589[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:49:33 ID:gz1ek7hd
ってかあきらかに最強だろこれ
590[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:49:37 ID:zKwMi4py
今までどこも作ってなかったろうがw

いやあしかし、ようやく「良いのにどこか一つ欠けてる」みたいなイライラから解放される
591[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:52:41 ID:e5tVdqiG
2140は解像度が魅力でほしかったのに、おまけにIntelSSDとかうめえw
592[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:55:29 ID:X315m90S
不安はACアダプタくらいかな
593[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:56:42 ID:MKrWyip7
これで、定額給付金の使い道は決定されました。
地域のみなさんごめんなさい。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:58:09 ID:I7eXp3KL
>>570
慰めてくれてありがと

でも、もうこのスレ絶対見ないぞ
買ったやつらのモニタの右端も強力磁化しちゃえ!

ヽ(`Д´)ノウワーン
595[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:59:14 ID:mWYBZdMO
>X25-M
市場原理だろ
HP「沢山買うから安くしてね」
Intel「承知した」
それだけのこと
596[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 15:59:30 ID:gz1ek7hd
不安は買えるかどうかぐらいだな
597[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:00:00 ID:QrO4IE6L
>>593
内需拡大にならないねぇw
日本のメーカーには無理なのかなぁ。東芝が自社SSDで、とか。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:00:02 ID:nMnzsyQf
公式見てきた。
マジでネトブとしては欠点ないな。最強だ。
BTにExpressCard、GbE、HD液晶、打ちやすいキーボード…
あと望むとしたら2133の最初みたいに英字キーボードで出してくれたらもっと嬉しかった。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:01:51 ID:Xtr3aodq
これを上回るNetBookでるのは、年末のPineView(デュアルコア、NB統合版Atom)まではないだろうな
600[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:02:21 ID:QfgWKNw3
うちの給付金64000円
子供たちには申し訳ないが、パパこれ買っちゃうぞ。

601[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:04:18 ID:zKwMi4py
>>600
プリンよりひでえwww
602[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:05:41 ID:nMnzsyQf
なんでSSDがプラス1万で何とかなるのか分からんが、今思えば2133でVIAだったのが
Intelに微妙なプレッシャーをかける意味だったんかね?
603[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:06:18 ID:gz1ek7hd
>>602
そうだそしたらGJすぎるなww
604[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:08:39 ID:HYq9O0DW
intel:「ごめん。うちのSSD安く卸すから許して」
605[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:10:35 ID:Aoc1O7Yr
>>600
非道s wwwwwww
606[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:12:03 ID:a7l9tmnu
AtomN270で高解像度で、DGだとしてもXPで、IntelSSDでしかも80GBで

いままでのしがらみを全て無に帰したな
ネットブックの第一世代が終わった感がある
607[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:19:05 ID:gz1ek7hd
>>606
mini2140のSD版ってMSでいうとガンダムだな
この世代ではあきらかに最強
正直2年は戦えるだろ
608[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:21:15 ID:gz1ek7hd
>>607
SSD版だ

すまそ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:21:18 ID:68Tp+PgY
>>598
タッチパッドのクリックボタンが押しにくいくらいだな
610[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:22:03 ID:CPZNgj1i
仮予約できたぜー
おまいらもがんばれ!
「店頭でのお値段決まってません」と言われたが
「公式で値段しってるから上限でもいいぜ」って言ったらあっさりおkでた
611[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:36:34 ID:qRfHX01o
Amazonでオナホとエロ本でいっぱいのカートを削除できました

HPさんありがとう(`・ω・´)
612[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:53:32 ID:RTEK/6vX
あと2万安くなってくれ
613[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:53:46 ID:VhM3MdQK
DirectPlus ってカスタマイズ以外はお得感はないんだろうか
614[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:58:51 ID:Nbc6xl3o
NW020PA#ABJ
OS Windows Vista? Business 正規版ダウングレードサービス
(Windows? XP Professional with Service Pack 2 (SP2) 正規版 プリインストールサービス)
プロセッサ インテル? Atom? プロセッサー N270 (512KB L2キャッシュ、1.60 GHz、533MHz FSB)
ディス
プレイ 10.1インチワイドTFTカラーHD液晶ディスプレイ (1,366x768)
メモリ 2GB (2048MB x 1) SSD 80GB SSD
オプティカル
ドライブ オプション バッテリ 3セルバッテリ
無線LAN Broadcom製 IEEE802.11a/b/g/n 内蔵無線LAN + Bluetooth 2.0
その他 VGAwebカメラ
HP Directplus価格 ¥79,800 (税込) 〜
≫詳細スペック 4月下旬販売開始予定
615[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:01:54 ID:Nbc6xl3o
?はいってみにくかったから修正

NW020PA#ABJ
OS(Windows XP Professional with Service Pack 2 (SP2) 正規版 プリインストールサービス)
プロセッサ Atom プロセッサー N270 (512KB L2キャッシュ、1.60 GHz、533MHz FSB)
ディスプレイ 10.1インチワイドTFTカラーHD液晶ディスプレイ (1,366x768)
メモリ 2GB (2048MB x 1)
SSD インテルX25-M80GB SSD
オプティカル
ドライブ オプション バッテリ 3セルバッテリ
無線LAN Broadcom製 IEEE802.11a/b/g/n 内蔵無線LAN + Bluetooth 2.0
その他 VGAwebカメラ
HP Directplus価格 ¥79,800 (税込)
≫ 4月下旬販売開始予定

もはや コレって 神スペなんじゃね??
616[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:11:42 ID:VuZmzqvH
64,800円なら余裕で買ったわ
617[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:13:04 ID:SoKW5x+A
スレが異常に伸びてるなーと思ったらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
他に浮気しないで待ってた甲斐があったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:20:37 ID:QrO4IE6L
SSDとOSと液晶で4万くらいはコストアップしてるはずなのに。
メモリ2GBやBTも地味にうれしい。
XPがSP2なのはSP3にするなっていう会社もたまにあるから?
619[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:23:16 ID:I7eXp3KL
>>615
何だ、HDとSSD以外オフィスバンドルモデルとまるっきり同じジャン
こっちは3セル+6セルバッテリ標準だから全然いいや。

全然いいや 全然いいや ゼンゼンイイヤ(ノД`)
620[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:30:32 ID:oJjJLTYD
これ以上ないってぐらい決定版に近いな、これー。
葬式からの劇的大逆転だわ。
621[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:31:30 ID:bEnMuemb
HPならやってくれると信じてた。
N280モデルもそのうち出るだろうけどもうまってられない
622[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:32:16 ID:LX0vvMrX
>>618
だろうね<SP2 2から3にするのは楽だけど逆はめんどいしね。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:37:02 ID:IhwobSJv
>>619
お前の右に立って砂鉄まいたりしないからもう泣くな
624[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:41:57 ID:m3KFkIkZ
砂鉄祭りはここですか?
625[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:47:32 ID:Sr5biWUW
901-XとSC3にお別れの決意をした
定額給付金と合わせて5万円くらいは捻出できるだろ
あとは口座から3万おろせばおkだな
626[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:53:10 ID:z56jhtWG
HD液晶ってグレア?ノングレア?
627[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:53:51 ID:zKwMi4py
ヨド、データベースにまだないからって仮予約もできんかった
けち!
確かに入荷するかは厳密にはわかんないけどさ!
628[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:10:54 ID:IhwobSJv
>>586で言ったビックのメールがきた

載ってなかったorz
629[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:12:19 ID:IhwobSJv
◆◇ BIC パソコンニュース [Vol.139] 2009年4月16日(木) ◇◆
ビックカメラショッピングサイト http://www.biccamera.com
**********************************************************************
◆◇[ INDEX ]◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1.[パソコン] NEC 『LaVie』&『VALUESTAR』2009年夏モデル 登場!
2.[パソコン] レノボ IdeaPad S10eシリーズに新色「ブラック」登場!
3.[パソコン] 10.1型ワイド液晶搭載ネットブック 新型Aspire one登場!
4.[デジタルオーディオ] 話題騒然!最強ウォークマン「X」シリーズ登場!
5.[PCソフト] ミニノートに最適!ソフトバンクのPCソフトがUSBメモリに!
6.[PCソフト] GWにやり込むおすすめPCゲーム特集!
7.[キャンペーン] イーモバイルを同時契約でネットブックPCがなんと100円!
8.[ライセンス] ソフトウェアの一括導入なら、断然お得なライセンス!
9.[配送サポート] パソコン配送時、設置・設定承ります!
10.[サービス] カンタン便利な分割払い!
630[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:14:34 ID:jm4puYI8
8万かー。
確かにお得なのは分かるが
100万が50万になっても買えないものは買えないし。。。
金ないってわけじゃないがないんだがなぁ、ポチるのに躊躇する値段だ。

まぁ値下がりも見据えてとりあえず US キーボードだけ仕入れとくか。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:23:53 ID:cDp8hVzV
A4ノート買っちゃったし値下がりするであろう秋まで待つ。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:32:13 ID:QThCIOH+
販売代理店て祖父やビッグも?
633[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:40:21 ID:QN3Ew7Im
634[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:48:42 ID:hnFTB3od
SSDもだけど解像度だけで満足してるのは俺だけじゃないはず
635[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:50:58 ID:IzHaGzBF
>>630
どこでUSキーボード仕入れるの?
636[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:53:32 ID:S7rIAqEb
>>634
俺もだ。やっぱこれくらい解像度ないとな!
637[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:56:16 ID:hyIM0z1A
英語Keyって、前のヤツ移植出来るかな?
638[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:00:30 ID:6MktNsDD
SSD買うとネットブックがオマケでついてくると聞いて
639[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:01:49 ID:lDn7nnZy
>>630
俺も知りたい>USキーボード
eeepcならたまにe-bayであったけど、それかな?
640[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:05:07 ID:ckUoW36z
しばらく待てばASUSやAcerも同じスペックで5万で出すだろ
すぐにHPも値下げするよ
641[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:22:07 ID:a7l9tmnu
ν速のスレでは誰も関心示してないな
値段も相まって案外競争率低いかも
642[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:38:12 ID:kmUpDWA9
バッテリー駆動時間重視派だから6cellバッテリーでこの値段だったな。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:40:59 ID:9PWCZVB7
ふとおもったんだが、次のモデルでCPUとか一新しちゃうのかなぁ
そんな感じノモデルな気がするよこいつ
644[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:48:40 ID:hsfI1ofR
mini9売ろうそうしよう
645砂鉄:2009/04/16(木) 19:49:29 ID:I7eXp3KL
>>642
そこでOfficeバンドルモデルですよ
ヨドバシで¥69,930 ですぜ、にーさん
646[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:52:17 ID:K3pN9a4u
Intel SSDが乗っててこの値段は他社も難しいんじゃね
HDDモデル買うつもりなら他のを待つ価値はあると思うが
647[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:53:35 ID:5ddtYeAb
6cellだと全体で何kgになるの?
6cellの重さ表記はあるけど3cellが無いんで差がどれだけかわからなくって
648[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:01:22 ID:pprkSMhX
約 1.19kg (オプションの6セルバッテリ搭載時 : 約 1.35kg)
649[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:03:53 ID:RPqtEvbk
祖父で予約したいけどまだかね?
2133からS101に買い替えたけど2140買うしかないな
650[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:05:31 ID:Nbc6xl3o
上はHDDモデルの重量

SSDは3セル=1.16kg=5時間駆動
  6セル=1.32Kg=10時間駆動

ソースとタレは 公式pdfカタログより
651[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:07:28 ID:2gywhaOF
eBayとかで先にUSキーボード買ってても、
ハイレゾ版の2140は微妙に型が変わってて使えない、
って事はないかな。
使えるって事が判明したら、eBayでもヤフオクでも
2140のUSキーボードは速攻でなくなると思う。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:07:39 ID:vbVmDj4e
>>638
www
653[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:07:43 ID:W6q0hw32
>>615
N280+GN40かIONきたら買うかな
654[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:09:12 ID:QbSgkSin
魅力的だけど…8万出すならCore 2 Duo ノート買おうって感じにならないの?このスレ的には
12万くらいでそこそこの買えるでしょ。軽量でも。
まあすぐ7万くらいにはなるか。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:19:02 ID:TEFcUjbl
>>654
だってセカンドマシンだし。
メインマシンにCore2なりi7なりの持ってるんで、
重たいCore2ノートわざわざ買う意味なんてないもん。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:22:58 ID:jCgQQwpt
でもX25-Mいれて8万はないだろ。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:25:28 ID:TEFcUjbl
まあ確かに冷静になってみるとAtomにIntelSSDなんてもったいないしなぁ。
値段で言うとネットブックの域を完全に超えてるしね。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:27:49 ID:QrO4IE6L
そこで>>514ですよw
659[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:30:50 ID:ozMbo6/9
>>641
そもそもニュー速はネットブックに否定的な意見が多いからな
mini 10のスレもいつのまにかDellの安売りパケや他の安売りノートのスレになってたし
物を買わないことを善とする風潮があるんだよあそこは
660[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:32:16 ID:jCgQQwpt
解像度だけで待ってたのにSSD80Gで8万なら全然okだよ。
mini10に行こうか迷っていたところでうれしいサプライズ
661[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:36:56 ID:vbVmDj4e
盛り上がってるのはこことSSDスレだけかw
でもこれ欲しいな
662[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:37:05 ID:RU8EgU4X
唯一の欠点は945GSEだなあ・・・。
US15Wの動画再生支援程度で良いから欲しい。
せっかく720pの動画を生かせる解像度なのに。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:43:29 ID:jm4puYI8
>>635
まぁ eBay だかどっかかかな、予定は立ててないw
eBay にはあるみたいだけど送料合わせたら 5k くらいになりそうだ
他も探してみるつもり。
901 の時の 1.5k くらいのはもうないだろうけど。

>>651
米の国の 2140 は既にハイレゾあるし、多分一緒だと思うよ。
まぁ合わなかったら合わなかったでオク流せばそれなりに入札ありそう、という算段。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:49:23 ID:hhlPGfYJ
>>662
US15W動画再生支援付いてるけどそれ以外うんちっちだぞ・・・
VISTAじゃないと満足に動かないらしいし、
core AVC入れれば720pの動画はAtom+945GSEでも再生できるし。
945の方が若干上だと思うが、。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:51:08 ID:a7l9tmnu
ヤフオクだと結構出回ってるぞ>キーボード

おとといくらいまで新品で10個くらい出品されてたし
666[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:51:29 ID:LK6ahkQG
すぐIONに切り替わると思う+Intel SSDも新型前に旧型安売りが待ってるってのに
他から乗り換えるほどでもないし 8万は全然安くないと思うけどな
667[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:57:50 ID:o7eTxzhY
秋葉ソフで予約してきた
これでもうF5アタックとかしないで済むぜw

発売日いつになんのかな?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:58:07 ID:QbSgkSin

>>514

的な目論見で買うのが正しい。うちのLooxR2008春モデルとはらわた交換w
669[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:58:54 ID:xGPKvJh7
IONはマーケティング的に無理があるから大勢力にはなれないだろう
SSDは形切替前の安売りかもしれんが絶対値として現状最良に近いから問題なし

半年、1年待てるなら無理に買うことはないよ、でも今を見ればベストに近いんじゃね?
670[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:59:51 ID:jm4puYI8
安売り待っているとて、そこまで値崩れることはないんじゃね。

2133/2140 って表記が多いからたぶん 2133 の使えるんだろう。
eBay だと 22$ 送料無料があるな、これポチってみるか。
ヤフオク見た限りこっちのが安いし。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:00:58 ID:wPjB096/
日曜に我慢しきれずInsprion Mini 10 ポチッといて
まだ入金してなかった俺勝利!
672[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:01:58 ID:o7eTxzhY
>>668
俺もSSDは抜いてdv3500に入れちゃおうかなぁって気分w
673[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:02:19 ID:c0urkCiA
Mac OS X動くの?買おうかな。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:03:03 ID:jm4puYI8
>>662
US15W の動画再生支援はまともに動かないとか何とか
さらには動画再生支援以外は完全に 945 に劣る性能
むしろ懸念材料だよ
675[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:05:44 ID:BOZ8wqZH
>645
なんか俺ってピエロみたいだよな……。


おっとごめん、ピエロはお前だったな!
676[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:07:00 ID:yfsUlDDe
自分もION版期待してるけど、IntelはAtom+チップセット抱き合わせの条件で
安く出荷してるみたいだから、コストアップを許してまでHPがIONを採用するかどうか・・・。

個人的にはどこの会社でもいいからION搭載のネットブック出してほしいと思う。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:09:19 ID:jCgQQwpt
IONはnettopまでのような希ガス。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:10:21 ID:VEe2wivj
そもそもIONマシンが現在ネットトップのAspireRevoしかないしな、未知数すぎる
679[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:11:35 ID:BOZ8wqZH
ネットブックって、そこまで性能に拘るようなカテゴリじゃ無いと思うんだ。
それに2133/2140はネットブックじゃ無いと思うんだ。mini 1000はそうだけどさ。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:11:48 ID:qPdflR1E
PROなんか入れてしかもSP2で動画支援の無いN270のままなのに
何でこんなにマンセーされてるの?
いくら高解像度になった所であまり生かせてないと思うけど
メモリが1GBでもトータルバランスから見ればまだDELLの方が
いいと思うのは俺だけ?
681[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:12:00 ID:W6q0hw32
別にIONでなくてもGN40でいいや。
さすがに3Dゲームしたりしないから、720pの動画が再生できればいいよ。

ってかGN40の動画再生支援ってVistaだけだったかな・・・
682[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:13:04 ID:kmUpDWA9
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame?CategoryName=SERI:1288&ProductSKU=BASE:6156

多少の重さと大きさを犠牲に出来るならはるかに12インチのこのモデルの方がいいな。SSDはついてこないけど。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:17:54 ID:o7eTxzhY
>>680
Z系+US15WよりN+945の方が基本性能が良いのと
やっぱX25-M搭載で+1万ってのが凄いからでないかい?
684[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:20:39 ID:QbSgkSin
サクサク動く軽いワープロ&ネットマシンができるだけ安く買えればそれでいい
ってのがこの機種の購買層じゃないの?
それとデザイン的にもイーピーシーとか書いてて欲しくないっていうw
筐体もそこそこ質感いいし。
HD壊れの不安もプチフリのイライラもない持ち運べるwindowsマシンってことで
全然いいでしょ。あとは一万でも安くなれば。
飽きたらメインノートにSSD載せればいいし。動画支援とか二の次。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:25:25 ID:XkAB2e8W
>>682
それはやめておけ。 変態キーボードということでお店で実物を見たが
噂どおりの変態キーボードだったよ。しかもやっぱり比べると非常に重たい。

HP2140の高解像度が待てなくてちょっと前に25000円でミニノート買ったが
この3倍くらい値段が高いのがちょい気になるな。おもちゃ程度にしか使ってないが
本格的に使うとなるとこれくらいあればビジネスにも使える・・・悩ましい。

10万切りのspire Timelineはちょっと重いし。
悩ましいw

686[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:28:11 ID:NIRziMvY
英語OS&英語キーボード使いの俺は輸入orアキバの免税店で購入予定。
Let'sNote CF-T2とSSDの組み合わせで電源ONから15秒でXPPROを起動出来たから、こいつでは10秒を目指すぜ!
687[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:37:49 ID:rCmpB8EY
2133からずっと我慢し続けた甲斐あった
PC歴15年にしてついに初ノートPCを買えるw
688[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:45:20 ID:XkAB2e8W
DELLと比較してみたがCPU Z520→N270 メモリ1G→2G
HDD160GB→SSD80GB 無線n対応 Giga-Ether XP-PRO これで3万円か


689[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:48:09 ID:a7l9tmnu
>>688
ExpressCard
アルミ筐体
DELLロゴなし

これも追加な
690[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:53:26 ID:k0VmR+c0
>>533
2133の時は1回どころじゃなく販売開始ー停止のループをやってたよん。

>>687
15年待てたんだし、ノートPCいらないんじゃね?
691[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:56:51 ID:GYvcyZZz
vaio type Pが帰る値段に悩む…。
いやね、あれは実用的じゃないけどさ。でもモノとしてのインパクトあるし…。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:58:45 ID:K51n1fTk
VAIO P  XP版あれば買ったんだけどね
693[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:00:01 ID:rCmpB8EY
>>690
まあいるいらないで言えばいらないんだけどねw
でも私用でノートPC持ったこと無かったから漠然と憧れてたんだ
ベッドでゴロゴロしながらダラダラとネットやりたいなあとか思ってたし
HDDはなんか怖いのでSSDモデル買います
694[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:04:01 ID:NIRziMvY
俺はTypePに小さくても良いからタッチパッドがあったら買ってた。
左右にキーが分かれて、中央下にあるんでも良かったんだが。
親指タッチパッド派の俺としてはスティックポインタはありえん。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:07:34 ID:jm4puYI8
よし、キーボードポチってきた、2200 円なり。

これでスタートダッシュに乗り遅れて
本体買えないとかいうオチはごめんだぜ。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:07:42 ID:9iihsure
国内では2月に発売となったHP Mini 2140ミニノートに
待望の高解像度パネル&Windows XP搭載モデルがキターッ!!!!
ディスプレイ解像度を1366 x 768に、OSをWindows XPに変更した製品。
仕様は
160GB HDDモデルがAtom N270, 2GB RAM、160GB 7200rpm HDD,3セルバッテリ,Webカメラ
価格は、6万9930円。
もういっぽうはストレージが80GB SSD、価格は、7万9800円

http://japanese.engadget.com/2009/04/15/hp-mini-2140-1366x768-windows-xp/


こりゃ購入決まりかなぁーッ!
697[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:08:39 ID:MyF6PDGq
EPSONダイレクト Na01 は、ubuntu なり入れて遊ぶやつにしてHD版買おっかなぁ。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:12:36 ID:lDn7nnZy
>686
秋葉の免税店でも売ってるのか。俺も英語キー派なんで良い情報ありがとう。
買うのはもっと後になるんでバッティングしないと思うけど。

海外通販でPC扱ってるところ
オススメあったら教えてくれない?
699[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:12:46 ID:kYiyWyH8
>695
何処で買えるかkwsk
700[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:15:46 ID:e5tVdqiG
今の悩みは、ほんとにtypePかこれかだなあ。
でもこれ買って、SSDをメインのデスクトップのシステムドライブ+iTunesライブラリに移植、
こっちは適当にそこそこのHDD乗っけてやればWXGA解像度で快適だよな・・・
701[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:17:30 ID:hl74+w5s
>>641
ν速ってあそこ基本ソニー信者のたまり場じゃね
TYPE Pの時は話題になったし
702[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:21:39 ID:jm4puYI8
703[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:26:09 ID:ABUsV4js
>>701
内容を精査しないとお得なのに気づかないからだろ
704[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:31:03 ID:nMnzsyQf
>>699
eBayで検索かければ出てくるし上にも書いてあるようにヤフオクにも流れてるよ。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:31:19 ID:7XpLPQ36
英語キーボード版ないのか。そうか。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:32:23 ID:rRH5iW9W
こりゃ良いね
5万切るのはいつごろ?
707[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:34:33 ID:koF7nFTb
えーっと...
708[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:42:52 ID:NIRziMvY
>>698
正直まだタッチパッド付きの英語キーボードを2回しか輸入したことがないんだ。
輸入と書いたもののPCとなると初期不良とかあると面倒臭いから、個人的には高くても実物が見れる免税店をすすめるよ。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:45:39 ID:TEFcUjbl
2140予約しにいこうと思ったらVAIOTypePが74000円だったんで買っちまった。
何となく悔しい。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:46:40 ID:NIRziMvY
ちなみにHPなら英語キーボードはパーツオーダー出来るはず。
ただし高いが。。。
711[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:52:06 ID:TmKnNQqQ
これで英語キーボードだったら買ってたのに
712[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:53:07 ID:RPqtEvbk
TypePって店頭モデルはきつくないか
おれも2140HDとTypePで迷ってるけど
713[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:55:44 ID:0HIC4ohf
やべぇ。HPの2140。
>読み込み速度は最大 250MB/ 秒、書き込み速度は最大 70MB/ 秒
このSSDはRunCoreなんて吹っ飛ぶわ。

スマンお前ら。ファンレスよりも、俺は高解像度の2140を選ぶ。
今まで楽しかったよ。ありがとう。  ノシ
714[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:56:23 ID:vbVmDj4e
このSSDは鉄板の高品質だからなぁ
715[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:56:32 ID:0HIC4ohf
うわ。
mini 9スレに書くつもりで誤爆ったw

スマンw
716[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:00:55 ID:GYvcyZZz
なんかネットブックってスペックが良くなるにつれて、普通のパソコンになっていくな。
安くても制限があるから、使い方に工夫が求められて、それが楽しかったりする
8万も出して買う必要があるのかと考えてしまった。
ネットブックは3台持っているがw
717[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:01:39 ID:TEFcUjbl
>>712
俺は毎日何時間も持ち運ぶし、軽けりゃもうなんでもいいかと。
というか実はSDのMini2140を持ってる負け組なんですけどねwww
決して悪いマシンではないけど、ねぇ、今回の騒ぎで…
718[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:02:28 ID:vbVmDj4e
>>716
というか企業ニーズにこの機種ぴったり嵌ってる感じがする
これ売れまくると思う
719[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:02:30 ID:lDn7nnZy
>708
ありがとう、免税店を見てみるよ。
今から楽しみだー。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:06:06 ID:S8fg/QGZ
これってファン音どんなもん?

ゼロスピファンレスを求めて、typePとmini10で迷っていたが浮気心発生中
721[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:09:12 ID:vNYp3VGG
>英語キーボード
2133用ならここの真ん中辺りにある。

ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_2133.html
722[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:12:25 ID:5NsfG3RK
>>720
同志よ。

TypeP->mini10->2140(イマココ)->??
723[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:15:43 ID:9iihsure
ASUS 1008HA シェルに期待していたけど。
もうイランわ。
俺も2140の新製品買う。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:19:10 ID:jm4puYI8
>>716
普通に時代の流れ
今のデスクトップクアッドコアなんておいらからしたらスパコン
。。。は言い過ぎだけど

>>721
注文したのより高くなくてホッとした。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:24:39 ID:vYqZGUgG
イーモバセットならSSD版で4万くらい?
726[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:29:02 ID:lQizXtv6
イーモバはプランと解約料よく見といた方がいいよ

>>724
デスクトップクアッドコアも7万くらいあれば組めるよな……いい時代だ
727[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:32:04 ID:+T6+0FYH
搭載しているSSDは、インテルR X25-M Mainstream SATA SSDで、
搭載しているSSDは、インテルR X25-M Mainstream SATA SSDで

搭載しているSSDは、 イ ン テ ル R   X 2 5 - M   M a in s t r e a m  S A T A   S S D で
728[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:32:55 ID:+T6+0FYH
1、HP 2140 SSD版買う
2、5000円で160GB 7200rpmのHDDを買う
3、換装して、本体はHDDモデル、SSDは単体でヤフオク送り
4、本体は新品同様で一万引き、SSDは中古実売27000円
5、一万げと
6、1に戻る
729[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:33:37 ID:DNXlrZkO
>>728
よし、早速やってみる!
730[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:36:41 ID:lQizXtv6
>>728
HDDに載せかえたやつ、6万で売り抜けるとはとても思えないなw
731[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:41:32 ID:GYvcyZZz
>>718
確かに。レッツノートの代わりになるよな。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:44:41 ID:bLU6NsG9
日本のパソコンメーカーは、この性能をこの価格で出してくる相手と戦ってるのか
(´・ω・) カワイソス
733[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:45:15 ID:6byt1y9G
インテルSSDは速度低下問題も解消されたみたいだし、俺の中でこれは一番の候補に
浮上した
734[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:46:59 ID:DNXlrZkO
さてドコで買おうかな
735[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:48:55 ID:vbVmDj4e
>>732
東芝とかSSD自分とこで作れるんだから色々できるだろうにな
736[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:49:13 ID:a7l9tmnu
ヨドは新製品でも値下げ+10%つくよな?
ビックはPCにはポイントあんまつかん
737[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:49:20 ID:LsMHI6iW
>>716
ちょっと考えてみると
安くてならDothanULVあたりの中古がある。これでもAtomN270より遥かにパワーがある…
+2万もすればぶっちぎりのパワー(ULVとしては)と更に軽量なR7が買えてしまう…

SSD神な儲け相手ならともかく、なかなか立ち位置は難しいかもな
738[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:50:49 ID:kmUpDWA9
so-netの2万円キャッシュバックの方がお得だよな?
2140が対応機種か不明だけどw
739[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:51:29 ID:bLU6NsG9
>>735
世界生産で規模の経済はできるはずなのにねぇ
intelの方が格上なのかしらん
740[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:52:17 ID:73kxYWeu
>>731
そう思う。

「レッツノートTはでかい。Rはキーボードがアレ。そもそもCPUパワーはそんなに要らない」
という考えを持っている人にとっては、ネットブックは非常に魅力的なアイテムでしょうな。
各社はネットブックをホビーユースで売っているけど、実はビジネスユースにこそ
潜在的な需要があるんじゃないかなぁ・・・とか思ったりする。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:54:30 ID:GYvcyZZz
>>737
いや、そうなのよ。
高解像度になるとはいえ、冷静に考えると数年前のスペックのパソコンに
8万も出す価値があるのかなあ、と悩む。
単体で見ると十分魅力的なんだけどね。
742[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:55:25 ID:MPbJT7Op
数年前のSSD…
743[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:57:45 ID:o7eTxzhY
X25-Mが3万だと思えば、高解像度のネットブックが5万だ
別に高くない気がする
744[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:59:35 ID:DNXlrZkO
まあ、迷うなら買うな
745[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:00:28 ID:D3GUZQ+x
>>741
言われてみたら確かにそういう考え方アリだね。
ただ機械モンは欲しいと思った時に最高の価値があるから、
俺は数年前のスペックに8万出すのでも有りかなと思う。
早く手に入れたいな〜
先に英語キーボード手に入れといた方がいいんかな・・・
746[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:01:52 ID:MPbJT7Op
TypePスレで言えばいいのにうざすぎw
747[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:02:38 ID:IOQC72Ii
秋くらいに安くなったころに買おう…
いいスペックだが流石にネットブックに8万はなぁ
748[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:04:06 ID:MPbJT7Op
ネットブックじゃねぇししつこいなw
749[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:06:38 ID:6z3F4w36
X25-MやEを
BTOで選択できるノートうってるショップで

今回の8万より安いの無いですか?
自分でSSDとかに変更できないへタレなんです。
情報ください。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:06:53 ID:nMv6p6+x
まぁ欲しい奴は買う、いらない奴は買わない
そんだけのことだわなw

買うって人は、基本的に新しいものをおもちゃ感覚で買うって人が多そうな気がする
現役ノート何台目だよ?みたいな感じの奴結構いるじゃん?
751[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:08:53 ID:f6Xr46I7
おもちゃと割り切るには生々しすぎるスペックで出てきたから
個人的にはこれに外付けGPUを付けてくれれば満点
752[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:11:41 ID:bIhlofTV
>>740
Tででかいって12inch機を完全否定ですかw
その層ってもうすでにCore2DuoULVで固まっているんだよね
Atomじゃ完全にダウングレードでCore2Duoに慣れきっている
従業員から不満が出そうだ
753[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:13:39 ID:uvfDSwBj
>>701
基本とかあるの??????
754[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:14:39 ID:xQEZpAna
>>751
生々しいというか…こんなもん出されたらさらにって欲が出るわなぁ
755[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:19:02 ID:YNsIeN/a
>>721
あ、買えるんだ
eBayぽちらなくてよかったw
756[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:23:20 ID:kUYaLNAb
>>752
まず外出先で使うOFFICEやメールは十分だし
あと企業のシステム担当からすれば
HDDよりこわれにくいSSDは管理コストやトラブル対策のこと考えるといいし
なによりSSDは旧機種ノートを速度復活させるぐらいの効果があるから
ATOMとか非力CPUとの相性がいいから使用感として文句ないレベルに収まると思う
757[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:23:41 ID:Hw1edmXA
X25-M卸値いくらですか!!!
758[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:24:40 ID:nJ11tFqy
この値段ならAtomにこだわらずともCeleronM ULVの方がバランスが取れたかも…
759[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:28:21 ID:YlkkqrSH
>>758
まあ、この筐体にそこまでは余裕がないってことじゃにゃい?
この次はフルモデルチェンジだろうから、また色々なオプションが検討されると思うよ
今回はこれがウェルバランスってことかと
760[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:29:12 ID:Wc1RLAAa
>>756
VBAとか関数てんこ盛りのワークシートとかもCore2Duo機以上の速度で動くかな?
SSDの恩恵はほとんど無さそうですが
761[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:30:30 ID:2wDaEh5v
>758
ATOMっていう時事ブランド力を選んだんじゃないかな?
762[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:34:20 ID:kUYaLNAb
>>760
業務書類にVBAてんこ盛りのワークシート多用してる会社は少ないと思う
あと古い機種なんてWindows2000時代のが平気で動いてるところもまだあるし
そういうののリプレース考えたら
763砂鉄:2009/04/17(金) 00:34:45 ID:XrcXRWY5
もう一台買っちゃおうかな・・・
764[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:47:52 ID:dy1lkaI4
HP Mini 2140
(`・ω・´) N270
(`・ω・´) 945GSE
(`・ω・´) メモリ2GB
(`・ω・´) Windows Vista BussinessダウングレードWindows XP
(`・ω・´) Intel X25-M 80GB
(`・ω・´) HP
------------------ 負け犬の壁 ---------------------------------
(´・ω・`) Z530 w
(´・ω・`) US15W ww
(´・ω・`) メモリ1GB増設不可 www
(´・ω・`) UMPC向けWindows XP w
(´・ω・`) UDMA/66 PATA HDD wwww
(´・ω・`) DELL wwwww
Inspiron Mini 10
765[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:48:40 ID:GS5J8m67
きたぁぁぁ!

ようやくコイツを休ませる事が出来る…∠(´・ω・`)オツカレ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2000/06/20/04.html
766[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:52:18 ID:VI6JJnI2
なんで英語キーボード版出さないの?バカなの?死ぬの?
767[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:54:46 ID:YNsIeN/a
>>766
純正買ってあげてw
4515円だからさ
768[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:04:52 ID:VI6JJnI2
>>767
最初から換装して売ればいいのに。という話。
USでは普通に売ってるわけだし、日本でもそれなりに需要あるよね?

とはいえ、数千円という価格は他メーカーに比べて、良心的だと思うが。。。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:06:33 ID:kUYaLNAb
>>768
DELLなんて部品売らない上に工賃2万とか3万とかだからなw
770[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:07:02 ID:B6eWzClk
ハイレグ版正式発表と聞いて
771[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:22:34 ID:CFNfBRGw
なかなか考えられている価格
772[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:23:30 ID:Uh67QzyD
>769
DELLは営業担当経由で部品購入はできるぞ。
高いけど。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:27:07 ID:hERXSCl3
まぁ今のところ eBay あるでそっちのが安いな
774[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:29:34 ID:kUYaLNAb
>>772
実際聞いてみてキーボードは駄目だった
日本語キーボードじゃなければ海外から部品取り寄せてがんばったんだけど

キートップがはがれたんで交換したかったんだけどね
故障じゃないからってことでサポート外
オンサイト3万・センドバック2万って言われた
775[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:38:19 ID:RZ+CaxR5
ちょっと高い。あと1万安ければお値打ち感がでるんだけどな。
HPはデスクトップ機はかなり魅力的な値段なのに、
ノートの値ごろ感はイマイチだなあ。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:41:20 ID:hERXSCl3
HDD モデルは微妙だけど SDD にすればぐんとお得
777─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 01:41:46 ID:orC4slkP
そして 7 7 7 ヲッツ♪”

>>1
いまさら感ありあり。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:45:06 ID:Uh67QzyD
>774
そりゃ変だなぁ。俺はちゃんと買えてるよ。
USキーボードの部品単体で8,200円。
逆に日本語キーボードを単体で購入した事もある。
同じく8,200円。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:45:16 ID:uIm0/eir
あとはACアダプタなんとかならんかな
780[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:50:05 ID:kUYaLNAb
>>778
今度はもっとごねてみるわ
スモールビジネスの部署の営業じゃ駄目なんだろうな
781[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 02:15:38 ID:Pen22aFU
今週末にHD機待ち諦めて(dellヤなので)、eeepc買うところだった。
GW半ビジネス旅行に行くから絶対にノートPC必要だっただけに、
朗報だ。ほんと、よかった……。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 02:17:33 ID:jwAavv/Q
>>781
まだ手にはいるかどうか分からないよ。
2133の時だって…
783[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 02:31:14 ID:hERXSCl3
月末発売「予定」だから
受注〜到着までの流れを考えると厳しいぞ
784[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 02:57:18 ID:Oh4qz03b
最近までVAIO type P買おうか悩んでたけど2140にするか。
去年買った901-Xから乗り換えるのに丁度いいのが出てきてくれた。
解像度やらSSDの速度やらの不満点がこれで一通り解消できそうだしね。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 03:03:42 ID:iX6Ktfl0
>>784
俺も901-X使いだがバッテリーの持ちといい乗り換える必要ないぞ
水牛の新しいSSDを1万ちょいでCに追加したらまだまだ現役で使える
786[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 03:12:50 ID:RXk6dSur
解像度やらSSDの速度やらの不満点
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
787[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 03:59:47 ID:1O1pF5/6
Shell待ちしてたけど悩むな
一気にSSD80Gっつうのがなぁ
他社も追随すんのかね?
788[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 04:07:12 ID:mDnOqwlv
Intel製80GBSSDと高解像度液晶で8万かぁ
欲しい人に取ってはとても安いけれど、どうでもいい人からみると割高だよな
自分は半値のEeePCで良いや…金があるならこっち欲しいけどw
789[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 04:10:11 ID:RS/A9nOr
英語キーボードがどうして選択できない!
HPはどこまでバカなの?

790[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 04:22:38 ID:Uh67QzyD
選択はできないけど、ebayなら2140(2133)のUSキーボードは、
日本までの送料込みでも21.99ドルで買えるからね。
キーボードの交換方法は、ご丁寧にもHPで紹介してるし。
ヨドバシとかで10%ポイント付きで買って自分でUSキーボード付ければ無問題。
2133の時も、発売開始当初(ほんの一瞬)は、ポイント15%付いてたんだよな。
すぐに10%にされて売り切れてたけど。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:20:03 ID:d4Dpu5H1
>>775
値段よりも品質だな
HPはデスクトップとサーバは品質高いがノートは微妙
792[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:21:04 ID:euUqVEZq
2140がたくさん売れて来年の今頃に
c2eの載った2150でてくれ>hp
この媒体で性能うp期待

でも2150をまてなくて2140買う俺がいるw
793[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:32:39 ID:kaN/mgmU
>ショップ店員だけどIntel MLC 80G/160Gの価格改定は本当。4/26か27だって。
>第一報がクレバリーがちょうど特価出した頃だから脊髄反射で処分しようとしたと思われ。
>今回はMだけ、それまでに在庫調整してねという営業さんからの話しかない。
>円高だからどうなるかと思ったけど、HPの価格で確信したから書いた。

(転売狙いで)ソリッドステートに近づくなwww
794[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 10:54:25 ID:4J5HUfyj
>>793
価格改定で1万とかまで下がるなら、SSDモデルは割高なだけなモデルになるなw
まぁいくらなんでもそこまで下がらないだろうけどw
795[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 10:55:54 ID:oUbXU/so
2万ぐらいまで下がりそうな予感。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 10:59:42 ID:0OSfrswr
これはお勧めですか?テレビはブラビア、PCはVAIO、タイヤはダンロップ、携帯は
ドコモです。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:03:43 ID:JYwM3dCJ
>>796
それならVAIO Pでいいよ。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:07:02 ID:oBA3Qkks
>>796
携帯トイレ???
携帯棺桶???
799[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:16:40 ID:TOs1Okhy
>>561
> なんか、モニタの右側面が磁化してるんだが何だこれ?
アンテナじゃねえの?
800砂鉄:2009/04/17(金) 11:31:42 ID:XrcXRWY5
>>799
無線のアンテナなのかなぁ
それだったら、これからHDモデル買うやつもみんな磁化してんだよね
ね?ね?

(・∀・)なぜだろう?なんかチョッピリ気分がいいゾwww
801[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:34:53 ID:LErmZV3A
>>561
他のネットブック持ってるけど、やっぱり凄い磁力で引っ付くよ
802[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:40:39 ID:T8HOC3NN
そんな強い磁力が出てて、HDDは大丈夫なんだろうか。
最近HDDはどれも磁気シールドされているのかな。
803砂鉄:2009/04/17(金) 11:46:22 ID:XrcXRWY5
>>801
そうなの?
今まで使ってたSHの無線はそんなことなかったんで、
正直ちょっとびびってたです。

HDまで我慢できなかったわ、なぞの磁化固体掴んじゃっうわ、
神よ、そんなに私がお嫌いですか?
って、昨夜は寝らんなかったYO
804[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:46:43 ID:zp79IhTj
いいなーこれ
805:2009/04/17(金) 11:50:00 ID:XrcXRWY5
>>802
HP3DDriveGardって胡散臭いの機能がついてるけど
これは衝撃関係だから関係ないかな?
806[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:50:45 ID:7BaXHlAW
Vista BizのライセンスからのDGなら
秋ごろには7アップグレード権も含まれるから
そうとうお買い得になるだろうね
807[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:50:53 ID:p09zSkSs
>>803
まぁそんなこと人生に何度かあるさ。
昨日スーパーでお惣菜買ったら、その後に半額シールはられてた
そのうちいいことあるさ〜
808[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:53:12 ID:Szorq5Os
SSDで7万なら即買ったかも
809[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:53:38 ID:XrcXRWY5
>>807
(ノ_・、)キミワイイヒト
810[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:55:56 ID:HwmevKCf
秋まで待つなら他にいいの出てくるだろww
今だからこそ価値があるのに
811[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:00:33 ID:Xupc7BRd
これ6セルつけたらどんな見た目になるの?
分かりやすい写真とか無いかな
812─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 12:00:39 ID:orC4slkP
>>561
オマエって、面白いコトに気付くんだなw
813[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:02:23 ID:LErmZV3A
>>803
うん、凄い磁力だよ。
MSIのやつなんだけど液晶の左右の枠とパームレストの左右。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:02:25 ID:4J5HUfyj
>>803
そこまでなら、もう今の売って買い直しちゃいなYO
815─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 12:05:29 ID:orC4slkP
スピーカーの磁石かw
816砂鉄:2009/04/17(金) 12:06:18 ID:XrcXRWY5
>>811
__


↑こんな感じ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:06:42 ID:4mrCZ29+
>>803
この機種ってラッチレスだっけ?
ラッチレスの機種はLCD面の開閉検出に磁石つかってるからそれかもよ?
818[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:08:11 ID:7BaXHlAW
>>810
それが出てきそうにないから困ってるwww
N280の新チップセットGN40もどうやら期待外れらしい
819─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 12:09:46 ID:orC4slkP
>>818
…今なら5万あれば15"ノートが買えるぞw

わざわざこのカテゴリに固執しなくてもいい。
820:2009/04/17(金) 12:09:53 ID:XrcXRWY5
>>812
昨日ファンの音どんな感じ?って聞かれて、
側面のファンの音聞こうとして机上で縦にしたら
たまたま置いてあったカッターが吸い付いたのです。
ええ、びっくりしました。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:11:24 ID:4J5HUfyj
>>818
高解像度機種は立て続けに2機種出るわけだから、これらが売れれば
各社からどんどん出てくるような気がする
S101ベースで高解像度+X25-Mみたいの出してきそうじゃん?w

個人的には高解像度+9400MGSの機種が欲しいけど、ビデオカード搭載のネットブックは
なんか歴史から葬り去られそうな気がする
822[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:11:50 ID:LErmZV3A
>>820
くっつくのは一箇所だけなの?
823[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:12:30 ID:XrcXRWY5
>>811
訂正
___


↑こんな感じのほうが良くわかる
824─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 12:13:07 ID:orC4slkP
>>820
…まあ、電磁波出てるパーツ(FCC規制)使ってるからな。

肩こりに効くんじゃないのか(笑)
825[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:13:55 ID:TOs1Okhy
>>821
まあ他社から出るのは間違いないだろうな。
だから、結局はHPかどうかってとこに落ち着く。
安くてもMSIやAcerのは買いたいと思わないよ。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:15:10 ID:Xupc7BRd
>>823
底面後方がかなり膨らむって感じ?
827:2009/04/17(金) 12:17:31 ID:XrcXRWY5
>>814
売って買うとなると
差額分が−2万〜下手すると−3万くらいになりそうで
カードで分割で買った身としては、差額も分割にできないとつらい
それに支払いが訳わからなくなる
828[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:19:30 ID:p09zSkSs
829[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:20:35 ID:7BaXHlAW
>>821
>+9400MGSの機種
それって結局IONプラットフォームなわけなんだけど
自分もIONのネットブック登場を期待してた

しかし、実際はミニデスクトップとしてのPFだったようで
もうこの上なく絶望した
830:2009/04/17(金) 12:21:06 ID:XrcXRWY5
>>817
その可能性はあるなぁ
右側面やや下側の幅5センチ程度なんで、
確かに開閉検出をやってる可能性はあるですYO
831[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:21:16 ID:p09zSkSs
832[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:22:16 ID:cMi9AAZI
833:2009/04/17(金) 12:23:07 ID:XrcXRWY5
>>822
モニタ右側面やや下、幅5センチ弱の部分だけだね
834[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:23:51 ID:7BaXHlAW
>>828
GJ!
他社も大型バッテリ搭載時の見た目に
これくらい気をつかってくれたらいいのに
835[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:24:03 ID:CA2aheFL
みんな違う写真持ってきてわろた

しかし素晴らしい筐体だな
これだけで+1万は出せる
836[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:25:56 ID:XrcXRWY5
>>826
かなり膨らむってか、ポコッと飛び出る
これで本体に傾斜がつく感じだね
昔のHPのA4ノートもロングバッテリを
本体下部後方にアドして、傾斜つけてたなぁ
837─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 12:27:25 ID:orC4slkP
キーボードが打ちやすくなるよな。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:27:56 ID:XrcXRWY5
ああ、もう写真が貼られてたんだねぇ

___


orz
839[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:30:03 ID:cMi9AAZI
あ、HPのスペックのところの量販店モデルからHDのスペック消えてる
840[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:30:30 ID:4J5HUfyj
>>827
逆に考えるんだ
たった数万の差でもう悲しい思いをしないで済むと
そう考えるんだ

>>829
IONのネットブックって結局出ないんかねぇ?
N10Jcの後継機種がION+9400MGSで高解像度っての期待してたんだよな、俺
841[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:30:47 ID:qTa4v7gf
このスレであぼ〜ん見るとは
842[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:31:19 ID:XrcXRWY5
>>837
そうそう、かなり打ちやすくなる
このロングバッテリで本体傾けるってHPだけだよねぇ
843[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:32:56 ID:XrcXRWY5
>>841
すんません
私のことですよね。自重します
ごめんなさい
844[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:42:29 ID:GMUw6HO5
とりあえず予約した。入荷未定だけどw
845[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:45:29 ID:MtR0wZBg
6cellバッテリーがついてお値段据え置きキャンペーンマダー???
846─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 12:46:10 ID:orC4slkP
たぶんS9eのほうが安いw
847[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:56:39 ID:kUYaLNAb
>>832
これ底面冷却性能よさそう
848[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:00:02 ID:4J5HUfyj
>>842
DELLやMSIなんかもそういうタイプのノートあるよ
849[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:02:09 ID:sWBlnr7z
コリャ決定版になりそうな雰囲気だね。
高級感が売りだな。欲しい。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:05:07 ID:aYrT1PU9
>※1366×768ドットの機種は量販店での購入ができなくなりました。ご了承下さい。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:06:47 ID:tNgfeSmQ
今朝淀に行ってみたけど案の定売ってなかった
昨日からHP販売代理店で受注開始ってことだけど、本当なのかw?

>>843
とりあえず砂遊びでもしようぜ
852[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:07:04 ID:4J5HUfyj
マジかよ
予約してたのに意味ねぇ

これは発売日にF5アタックしろってことなのかw
853[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:08:03 ID:CA2aheFL
854[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:09:30 ID:zp79IhTj
hpしね
855[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:10:08 ID:4J5HUfyj
まぁ量販店に卸すより直販の方が儲かるからなぁ
しかし、HPに出てたくせにさらっと消すのは不愉快だわw
856[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:10:43 ID:CA2aheFL
ヨドのポイントあてにしてたのに…
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..
857[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:11:00 ID:HwmevKCf
早漏予約厨涙目ワロタ
F5連打の作業が始まるお…
858[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:11:18 ID:oUbXU/so
量販店に回すほど玉がないってことかね。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:12:25 ID:4J5HUfyj
>>858
どっちかというと利益優先なんじゃない?
860[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:12:49 ID:Lyvmn7nV
>>843
837とか846のことだろ
俺もあぼーんされて見えないけど、キチガイコテだろうな
861[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:13:46 ID:kaN/mgmU
量販店にSSDモデル置くといろいろと面倒だし
862─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 13:14:50 ID:orC4slkP
なんてーのかな、アンチも人気の要素、ってーかw
863[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:15:44 ID:RhZTRsiT
予想以上の反響で直販だけでたくさん売れると判断したのかな?
864[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:17:59 ID:4J5HUfyj
まぁ予約までして買う気満々だったが、ちょっと冷静になる時間ができたと喜ぼうw
X25-Mの値段がいくらになるかわかってから注文できるといいなぁ
865[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:21:15 ID:Szorq5Os
消えすぎワロタ
866[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:22:39 ID:4J5HUfyj
しかし直販のみだと2133の時を思い出してしまうw
きっと買えないだろうなorz
867─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 13:23:00 ID:orC4slkP
ケータイで見てごらんw
868[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:26:48 ID:cMi9AAZI
HP販売代理店での受注が予想を超えたんでひっこめたとか?
でもこれだとスペック消す理由にはならないか
昨日確認した時点では直販モデルと量販店モデルの差は全く無かったからその修正でもするのかね
869─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 13:27:42 ID:orC4slkP
逃げたw
870[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:30:01 ID:MtR0wZBg
ポイント値引き+送料で1万円はお得思ったのにな><
871[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:36:36 ID:bedvXCub
ソニースタイルかデルエキスパートで買えばいいじゃないか!
872[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:38:02 ID:qTa4v7gf
液晶の供給関係だったりするのかな
873[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:39:34 ID:RnFVzv29
でもニュースリリースの訂正はまだ行われてないなぁ
874[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:45:28 ID:T8HOC3NN
Windows Vista Business DG付き・・・ 2万
intel SSD 80GB ・・・ 4万
その他 ・・・ 2万
(メタリック筐体,HD液晶ディスプレイ,945GSE,N270,2GBメモリ,無線LAN,Bluetooth,3セルバッテリ,Webカメラ)
875[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:02:14 ID:p09zSkSs
多分mini1000の時とかヨド・ビックのポイント付きで買う人多かったから
反省したんだろHP直販部もw
876[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:10:52 ID:RnFVzv29
しかし販売店をないがしろにするとあとで手痛いしっぺ返しを食らう罠。
供給量が潤滑に確保できないとかそんな理由でもつくのかな。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:11:38 ID:un5ITqwb
>>874
赤字ですね。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:17:56 ID:rdjJTkEy
さんざん、期待させておいて、よくこけるよね、HPって。
次は、販売延期、もしくは、SSDの変更ってのが予測される。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:20:21 ID:MtR0wZBg
今更延期はないんじゃまいか?50台とか100台とか売ったところで
大好評につきSSDモデルは完売しましたとかの方がありそうだ。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:22:50 ID:Xs67uA2X
>>878
だよね
何なんだろこの会社
毎回毎回
881[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:25:06 ID:CA2aheFL
この機種唯一の欠点は作ったのがHPということだけだな
882[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:25:57 ID:bedvXCub
ホームページのPC初めて買おうと悩んだけれど、HP(ホームページ)ってどうなん?
883[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:27:29 ID:4J5HUfyj
X25-Mは思い切って2万くらいにまで下げてくるんかな
なんかもう買えない気がしてきたんで安くなったX25-Mを手持ちのネットブックにつっこんで
それで満足しようと思い始めてる俺ガイル
884[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:29:30 ID:n/Q1gdN1
2133の時みたいに品切れ状態になっちゃうのを見越して直販のみになんのか・・・?
潤沢な在庫用意して店頭で買わしてくれよorz
885[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:33:18 ID:rdjJTkEy
未だに、インテルSSD搭載で、あの価格で出せるからくりがわからん。
インテルSSDがモデル末期とはいえ、そんなに安価に仕入れられるとも思えん。
大量発注で買い叩いたのかとも思ったけど、
量販店での販売がなくなったなら、初回はかなり少数みたいだし。
マジで、客引きのための一時期、ごく少量販売で、
すぐに他のSSDに変わりそうな気がしてきた。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:36:43 ID:4J5HUfyj
>>885
利益削ってでも話題優先にしたかったのかもね
まぁそれに何%で卸してるかわからんけど、卸しで小売りに持ってかれる分が
直販なら全部自社利益だから、あの値段でも十分採算とれるだろうし
887[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:37:38 ID:un5ITqwb
しかし、マイコミとかのサイトではインテル製SSDと書かれているが
当のHPのホームページではPDF版のカタログでさえインテルSSDとは一言も書かれていない。
配信したニュースサイトが間違えてんじゃないのか?
書かれているのは高速SSDだけだぞ。
人柱に分解してもらってから、確認後に購入の是が非を判断した方が賢明なのでは!?
888[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:38:31 ID:4J5HUfyj
>>887
つ 商品ページ
X25-Mって明確に書いてあるがなw
889[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:38:54 ID:zp79IhTj
いくらになるのか知らないけど、IntelがSSDの安価なモデル発売だか、価格改定すんじゃなかった?
890[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:41:15 ID:4J5HUfyj
>>887
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/product03.html
ちなみにここね

>>889
いくらになるかわからんけど、現状4万弱で売ってるものだから
+1万でX25-Mが搭載ならやっぱお得なんじゃないかと思う
891[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:41:41 ID:rdjJTkEy
>>886
HDモデルは、米国でも事前に発表あったけど、
インテルSSDって、今回唐突に現れたよね?
デルへのけん制なのかもね?
デルへ流れそうな客の足止めとしては、姑息だけど有効な作戦かも。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:41:53 ID:vWQ6vgpp
直販だけになるならとりあえず買うのやめるわ
893[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:44:37 ID:rdjJTkEy
ここの直販、未だに送料3千円以上も取るしね。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:45:04 ID:4J5HUfyj
>>891
まぁDELLに対しての牽制だとしたら大成功だわな
ファンレス重視の人はmini10で安定だろうけど、それ以外の人はこっちに心が動いてる人も多そう

X25-Mで+1万ってインパクトで気を引いておいて、ちょっとだけ売って
即完売とかにする計画だとしたら非常にタチが悪い気がするがw
895[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:47:55 ID:jwAavv/Q
直販でSSDモデルをオーダーしても納期が数ヶ月先とか?
それにしても送料3000円以上ってのはどうにかならないの?
896[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:48:48 ID:un5ITqwb
>>890
本当ですね。
こりゃすげーや。

>記憶媒体にインテル製の高速80GB SSD (Solid State Drive) を搭載したモデルをご用意。
>低消費電力のSSDは、半導体メモリにデータを記録するため可動部がなく耐衝撃性に優れ、
>とくに持ち歩く機会の多い方に最適です。
>
>搭載しているSSDは、インテルR X25-M Mainstream SATA SSDで、
>読み込み速度は最大 250MB/ 秒、書き込み速度は最大 70MB/ 秒、
>また読み込み時の遅延時間は 85 マイクロ秒(1 マイクロ秒 は 100 万分の 1 秒)で、
>高速なアクセス性能を実現しています。

897[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:19:15 ID:TOs1Okhy
>>895
ヤフオクじゃねえんだからどうにもならないだろ
898[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:32:11 ID:B2EFKXr2
直販はある程度割引あるんだろうか。\79,800に送料3kだとかなり値が張るな…
899[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:33:19 ID:Szorq5Os
なんだかんだで8万5千円だよ
900[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:33:34 ID:4J5HUfyj
>>898
ないんじゃないかなぁ
俺も量販ならポイントと送料考えればそこまで高くないって予約しにいったけど
直販オンリーなら確かにちょっと躊躇する値段な気がしないでもないw
901[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:35:38 ID:aYrT1PU9
このintel SSDは2140発売直後に値下げとのこと。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:39:11 ID:myGq6pU0
>>874
小売価格>>>メーカー購入価格
と言うことを知らない情弱ですか…
903[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:43:06 ID:tNgfeSmQ
おまえらあわてるな
HDは直販のみっていう公式な発表はまだないんだぞ

>>896
早くEeePCスレに戻って訂正してこいw
904[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:52:08 ID:rdjJTkEy
>>902
小売価格>>>メーカー購入価格 って、インテルSSDにも当てはまるかね?
もし、当てはまるなら、他社からもインテルSSD搭載モデルが、
どんどん出てくるはずだが。
905[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:54:10 ID:un5ITqwb
>>903
もういまサラいいですよ。
気になる人は、こちらもチェックしているでしょう。

直売だけだと、価格はさがらなさそうだし、かといって送料含みだと8万越えるし、
価格コムに出回るのはなさそうだから、ヤフーオクで安く落とすしかないかな。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:56:46 ID:2Q1Y/NZ/
昨日、ヨドバシにメールで購入について質問をしたら

-----------------------------------------------------------------------
現状は直販サイトのみでの受注生産となり、弊社を含む量販店での販売開始に
つきましては未定との回答がございました。
-----------------------------------------------------------------------

という回答が…。
店頭購入又は、一般販売するんじゃないのかHP!orz
907[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:00:01 ID:un5ITqwb
これまで発売して失敗してきた赤字分も、この80GB搭載機種で一気に埋め合わせるつもりか?
直売だけだと、ぜったいに安くしないだろうね。
購入するか、やっぱ待つか、うーん悩むな。
マンションの頭金にするか、HP2140の購入にまわすか、うーん悩むな。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:03:09 ID:un5ITqwb
そろそろ夜勤に行ってきまーす。
サラバーッ。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:03:38 ID:4J5HUfyj
>>906
どうやら直販オンリーに切り替えみたいね

>>907
素直にマンション買っとけ
910[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:05:31 ID:JYwM3dCJ
送料がかかり、ポイントなしとなると、普通の値段かもなぁ。
HDDモデルなんて完全に割高。X25-Mの値下げを待つか・・・
911906:2009/04/17(金) 16:20:26 ID:0Oj2zJ4l
>>909さん
そのようですね。

こういう期待を無くす事ばかりやっていたら
売れる物も売れない気がしますけどね。
そうこうしている間に、AcerやASUSが同じような
スペックで安価な物が出てきてまた、売れなく
なるんだろうなぁ…。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:21:53 ID:p09zSkSs
直販 79800+3150=82950
ヨドやビック 79800-79800*10%+0=71820
差額11,130円 
※10%ポイントで無い可能性もあるが、発売当初のMini1000で10%だったため
でけーんだよなぁ 外付けのマルチドライブ買える というか買いたい
913[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:25:49 ID:TOs1Okhy
HPは商売下手だな。またこけるのか。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:29:41 ID:tNgfeSmQ
供給量の問題で少量しか販売できないからはじめからダイレクトのみ、ってのならわかるけど、
報道発表で量販店でも売るって言っておきながら、昨日の今日で中止かよ、と。

もうね、下手なんてもんじゃなく中国企業なみの信用度の低さだろ
915[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:33:30 ID:JHmOMW/c
>>912みたいに計算してたから、がっかり感が半端ない。
せめて量販中止と報道して欲しいけど、
コレで他社が先に量販に出したら完璧に失敗だね。
自業自得だ。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:35:13 ID:tNgfeSmQ
自己レスだけど
ttp://japanese.engadget.com/2009/04/15/hp-mini-2140-1366x768-windows-xp/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125370.html

これらの記事だと「HP Directplusおよび販売代理店」と書かれてるけど、その販売代理店とは
ヨドやビックではない、どこか法人相手のところだったりするのか?
917─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 16:38:22 ID:orC4slkP
DELL信者の香りがするなw
918[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:40:59 ID:4J5HUfyj
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/directplus_station/index.html

まぁこのページに書いてるのが販売代理店な気がする
しかしここ見た感じだとビックカメラなら高解像度SSDとか買えるんかな?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:43:34 ID:CA2aheFL
http://h50146.www5.hp.com/directplus/link/
こっちじゃないの
よくわかんない企業名が並ぶけど
920[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:47:05 ID:SKTCIAGc
>>916

調べたけどカテナとかがあったから法人メインは間違いない。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:50:00 ID:p09zSkSs
もう今回に限っては素直に直販で買おう。
ただしSSDモデルだけな、HDD狙いの人(いないかw)は待ったほうが
オクに流れてくる可能性もあるし
SSDモデルは、単品のSSD買うよりお得なんだからご祝儀だと思って
HPにお布施しようぜ
922[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:55:58 ID:tNgfeSmQ
>>919のページは「販売代理店一覧」で、
>>918のページは「HP製品を見て触って、購入できる展示販売店舗」

ヨドやビックなんかの量販店は、あくまで「HP量販モデル」を購入できる店であって、
販売代理店ではない、なんてHPは言いだしそうだなorz

923[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:56:11 ID:4J5HUfyj
>>921
まぁ普通に買えればそれもアリなんだけどねぇ
なんか争奪戦になりそうだけどF5アタックとかしたくねぇw
924[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:23:21 ID:tNgfeSmQ
それでも、ビックなら、HP Directplus Stationコーナーを設けているビックなら
何とかしてくれる、と思ってビックに電凸してみた。

結果
・店頭で量販店モデル/HP Directplusモデルともに注文できる(ようになる。日にちは未定だが今月中)
・ビックポイントは一切還元されない、つまり0%
・ビックポイントを使うことはできる
925[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:26:32 ID:JYwM3dCJ
うーん、ポイント付かないのは、まあ、しょうがないか。
貯まってるポイントを無駄なく使えるし。送料はお得だね。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:29:12 ID:tNgfeSmQ
>>925
ごめん、送料について聞き忘れた。
高解像度=HP Directplusモデルは、ただそこで注文を受けるってだけだから、
たぶんかかっちゃうと思う。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:30:21 ID:5LMlGxdR
HP・・・
ヨドポイント3万円分つかって買おうと思ってたのに・・・_| ̄|○
928[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:32:42 ID:tNgfeSmQ
>>927
同志よ、おれもヨドポイント使おうと思ってた。
ヨドでも注文受けてくれないかなあorz
929[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:35:14 ID:CpH2RRKO
>>924
電凸乙
ビックでも売るんなら店に買いに行くから送料かからなくなるだけでも有り難い。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:41:07 ID:tNgfeSmQ
>>929
ええと、おれの書き方が悪かった。
ビック店頭では高解像度=HP Directplusモデルは、ただそこで「注文を受ける」で「持ち帰れない」とのこと。
つまり、オンライン同様後日送られてくるってことなので、送料はかかっちゃうんじゃないかと・・・
聞き忘れたのでわからないんだ、ごめん。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:04:46 ID:S/PGl3+K
ビック店頭で注文したら、そこにある端末で代わりにネット注文してくれるってだけだなw
F5アタックしなきゃ買えないような状況だと、頼んでも無理だろう
932[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:06:56 ID:YlkkqrSH
ひと月もしたら普通に買えるようになってそうだが
ネタ的にはここで猛アタックを仕掛けるべき
933[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:08:16 ID:n/Q1gdN1
HPはせっかくの商機を逃すつもりか・・・
直販でもせめて送料無料なら良かったんだがな・・・
934[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:12:46 ID:CpH2RRKO
>>930
こっちこそスマン。良く読めば良かった。
発表が遅れたのもパネルの供給に時間がかかったとあるし、まだ在庫が十分確保できないから
販路を絞るってことなのかね?
935[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:18:04 ID:CA2aheFL
しかし2chの盛り上がりを見て決めてるわけでもなし
昨日の今日で発表ひっくり返すとはなあ
しかも訂正じゃなくてモデル一覧からひっそり消すだけという

一企業としてどうなのよほんとにもう
936[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:19:43 ID:ludvCZiL
お詫びの一言もなくってのがありえないよな・・・
937[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:23:52 ID:lucd2Z/U
X25-Mは確かに250MB/Sの読み取り速度が出うるSSDだけど、
この製品はICH7-Mだから120〜140MB/s程度しか出ないよね。
実際にはほとんど問題にはならんのだろうけどね。
HPはこのことをどっかに明記してあるんだろうか。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:25:16 ID:YxOftbN4
ttp://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-092.html

ニュースリリースが訂正されてるわけでもないし、ちょっと遅れてるだけやないの?
939[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:31:34 ID:CKQig5Jy
ある意味HPらしい展開になったな
940[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:39:26 ID:PCZk8rPk
Intel 82801GBM (ICH7-M)ならAHCI対応してるぞ。
Intel 82801GHM (ICH7-MDH) ならRAID のみだが
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-012304.htm
941[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:40:58 ID:mJsN75io
>>937
多分CPUが追いつかんだろうから
Max出ても体感大差ないと思う
942[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:42:31 ID:MtR0wZBg
>>940
SATAのヴァージョンが古いから最大150MB/sしか出ないって話じゃまいか?
943[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:44:17 ID:mxp8WcZf
ものすごい数の注文が入って、とても一般販売に回せないんじゃないのかね
944[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:53:03 ID:PCZk8rPk
ICH7は3Gbps対応してますが
945[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:05:17 ID:r/k6dk5n
>ICH7は3Gbps対応してますが
どっかで見たがチップにバグがあって1.5Gbpsじゃないの?
946[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:47:08 ID:aYrT1PU9
>>943
そこがHPのおもしろいところだよな
国内メーカーはまったくの逆で店最優先だもんな
947[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:54:42 ID:F1WG0WCU
MADE IN TOKYO とかいってるからご覧の有り様だよ!
948[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:12:03 ID:P1o1JDn8
ひどい盛り下がりっぷりだ
949[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:49:47 ID:+E0rP87C
配送料3150円・ポイントなしとかいらねー
950[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:03:00 ID:zymuvihI
昨日はあんなに盛り上がっていたのに…今日はお通夜か
951[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:15:29 ID:zbqsk6Xo
売れるとわかったら直売のみで足元見るんですね^^
死ねよアホ
952[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:16:44 ID:Bh6yyhcK
あはは お通夜揚げ
同スペック量販店来るといいね
953[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:24:29 ID:O0F3IDIf
量販店に出せよ
送料ぼったくってんじゃねえよカス
954[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:55:30 ID:iX6Ktfl0
とゆーか送料込みで8万5千円ならその予算で高スペックノートを中古で探すわ
955[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:57:16 ID:LJ4Ali57
>>904
HP並にIntelを揺すれるくらいの力があるメーカーなら
同レベルの価格で出てくるんじゃないかな

小さいところが少数発注したって安くなるわけ無いだろうw
956[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:01:28 ID:sr+m/S0Z
叩き所みつけたら、あっという間に掌を返すのなw

俺はコスト二の次だから、今回のモデルは単純に嬉しいぜ。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:07:36 ID:Z2obK1tH
コスト二の次なら素直にビジネスモバイルノートに行けばいいのに…
10inchと言ったらLet'snoteRしか無いけど軽いしパワーはあるし丈夫だし
958[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:09:09 ID:+Rxie8Vr
コスト二の次のやつがAtomマシン買うのかよw
959[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:10:10 ID:sr+m/S0Z
仕事では使わないんだよ。
適当に遊べて、持ってて気持ち良ければそれでいいのさ。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:24:25 ID:bedvXCub
お前らが騒ぐからだ!バカヤロー×69
961[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:31:41 ID:dI8dSaXM
えーとどうしたん?
直販でしか買えんて事?どうでもいいじゃん

いつから予約できんの
962[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:37:38 ID:OH21OV1o
>>956
HP2133とこっそり入れ替えておけば嫁にもバレないだろうし
オレも少々高くても買うぜ
963[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:40:20 ID:PKVS8Om3
>>962
俺の決定だ
文句あるか?!

とはいえないのかw
964[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:47:02 ID:OH21OV1o
>>963
Type Zをこっそり買ったら一週間ご飯抜きにされたんだぜ(ヽ'ω`)
965[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:53:19 ID:ADZGooHP
>>959
仕事なんて無いもんなw
966[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:55:11 ID:3UapYBdu
パソコン事業自体は調子がまだましな方なんだ。
人気機種は外販を優先するため、車内販売は遅れるんだ。
Mini 2140 も含めネットブックは東京では組み立ててない、と思う。

以上、中の人。SSD版は俺も欲しい。
受注生産なんて判断したのは、日本の事情を知らない偉い人がシンガポールあたりにいるのだと思う。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:05:27 ID:ASgf4Ssi
外資系にはありがちなことだけど日本法人は本当に見下されてるのねえ。
日本なんかちゃんとユーザーのニーズに合ったモノ出せば簡単に売れるのに。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:13:10 ID:YlkkqrSH
日本人は生かさず殺さず だそうですよ
969[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:46:22 ID:bedvXCub
人が少ない日本なんて、余り視野にないんだ
970[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:01:16 ID:oBWDlYi3
このスレだったか忘れたけど、HPは必ずどこかに地雷仕込むって言ってたけど本当にそうだな
971[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:08:49 ID:mrc1I2xS
勝利の抱擁だと思ったらそのままバックドロップだもんな
また滞空時間の短いこと
972[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:18:13 ID:Ol0wFg71
973[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:32:49 ID:/HyVNcBD
レッツのRが12万をきれば
そっちに走るんだけどな
974[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:40:39 ID:mrc1I2xS
このスレ以外の人間は「Atom機に8万なんてキチガイ」だけど
じゃあこれ以外にこのサイズで全部入ってるの教えろと

金属筐体と打ちやすいキーボードは外せない
975[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:55:44 ID:ypU50Juo
どうせ英字キーボードに換装する予定だし海外の通販サイトを見てみたんだけど
HDモデルは海外でもまだ直販のみなのかな?
探し方が悪いのかもしれないけれど、どこもSDモデルしか見あたらないんだが…
よっぽどコマが少ないのか?
976[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:59:03 ID:CWq8RZ+U
>>973
普通に120k切っているが…
977[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:00:25 ID:3CGtWWnr
>>974
まぁ他のatom機はもうその半値だしね

高解像度やSSDは趣味の領域だから理解できんって人が多いのも当然かと
978[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:01:48 ID:mrc1I2xS
979[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:04:53 ID:E+iGHnve
日本で売る気ねえんだろうなあ
もういらねえよ
980[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:07:50 ID:3CGtWWnr
>>979
まぁそう言うなよw
といいつつ俺ももうテンション駄々下がりだけど

昨日なんかわざわざ仕事帰りに予約しに行ったのになぁw
981[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:09:26 ID:wEpjqmyU
hpの送料ぼったくりはたしかに呆れる
今時、3150円なんて送料はありえん。

ちなみに複数台をまとめて購入しても
1台毎に送料取るから>糞hp
982[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:15:49 ID:xnsVOvKW
>>978
某通販店でSmartBuyのやつ買えるよ
日本にも$50くらいで送ってくれる
983[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:17:13 ID:NSCDUtGo
>>977
半値に値下げ後二万のSSD、でありがたみは薄れるからな
984[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:45:55 ID:hQzQ2cqp
>>974
キーボードなんて本人しか判らないだろw
確かにHP miniのキーボードは良い物だが
自分はLet'snoteRのキーボードで何とか使えるんで
価格差を考えればLet'snoteRにするな

#レッツ儲乙とか言われそうだが10inch級だと比較対象が
#dell mini10とレッツRくらいしか無いんだよなぁ…
985[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:58:04 ID:ypU50Juo
>>982
良かったらどこか教えて。
SSDモデルがお買い得なのは残念だけど個人的にOSはUSの方が便利だったりするし
$479+$50なら十分魅力的。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 02:11:55 ID:dXmVMSqW
>>982

俺も是非知りたい。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 03:32:26 ID:kreu3Zbj
Let’snoteなんて、
今どきXGAだし。
あれは高齢ビジネスマンむけでしょ。デザインとか。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 03:50:18 ID:5hpteBwu
XGAでもいいよ縦に768あれば
989[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 04:14:40 ID:FopGM8nx
>>987
携帯性で10.4inchXGAの方が有利
10.1inchWXGAって幅が12.1inchXGA並みにある

        W x  D x  H (mm)
CF-R8  229 x 187 x 42.5  10.4inchXGA
2140    262 x 166 x 35.5  10.1inchWXGA
VY10A.  268 x 229 x 38.6  12.1inchXGA
990[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 04:27:41 ID:yAH988jf
$481で売ってるとこ見っけた いま日本に送ってくれるか質問中

あちこち探してて思ったけど米軍基地に友達がいたら速攻で届くしほとんどの店が送料無料っぽいね
991[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 05:32:10 ID:Gsj6gSDz
>>944
ICH7Mは?デスクトップとノートのチップセットは微妙に違うよ。
945のGPUであるGMA950もノート用はクロック下がってるし。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:36:55 ID:u/QimagN
>>989
VY10Aをもってくるあたりよく見てますね
993[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:48:21 ID:yIum6uoG
2140がIronだったら飛びついたのにな
994[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:06:05 ID:JUpyra8E
>>991
7-Mは150MB/sだね
995[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:21:47 ID:7zvxx3g5
次スレたてますた
HP Mini2140 part4【祝HD版発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240010458/
996[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:22:03 ID:rVUUxnfI
>>989
>携帯性で10.4inchXGAの方が有利
>10.1inchWXGAって幅が12.1inchXGA並みにある

その3者だと幅以外(奥行き、厚み、容積)は2140が圧勝だし
むしろ10.1inchWXGAの方が有利に見えるが?
その上、同等インチサイズのXGAとWXGAだと、16:9の動画を見る際
XGAの方がはるかに小さくなってしまうよ。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:26:54 ID:y6agiN9H
解像度よりもハードディスク
998[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:36:17 ID:ylHGBUvz
動画なんて母艦のPCで見るか
もしくはiPodとかポータブルプレイヤーで見るだろ
999[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:41:13 ID:klY2lfZD
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:43:22 ID:klY2lfZD
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。