HP Mini 2140 その2【HP2133後継機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html


■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/hp-2140-mini-note/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:14:32 ID:Y43s5R5x
よし、買う
3[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:15:11 ID:Y43s5R5x
HPから「HP Mini」シリーズの新型 HP Mini 2140が登場します。
HPのミニノートといえば10型 1024 x 600ディスプレイを採用
したネットブック HP Mini 1000が発売されたばかりですが、
2140は初代ミニノート HP 2133の後継にあたるモデル。
ほぼ2133とおなじ筐体サイズのままディスプレイは初代の8.9インチから
10.2インチになり、解像度はいわゆるネットブック規格より高精細な
1366 x 768 または 1024 x 567が選択可能です。
プロセッサはVIA C7-MからAtom 1.6Ghzへ。2133の特徴のひとつであった
ExpressCard /54スロットもそのまま残っています。

ストレージは 160GB HDDまたはSSDオプション。重量は1.19kgより。
OSはWindows Vista Home, XP Home / Pro, SuSE Linux,FreeDOSを選択可能。
価格はベースモデルが$499から、米国では1月下旬より発売予定。
カジュアルな1000に対して高性能なビジネス向けという位置づけではあるものの、
せっかくならこちらのヴィヴィアン・タム エディションも出していただきたい
ところです。

ttp://japanese.engadget.com/2009/01/06/hp-mini-2140-1366x768-atom/
4[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:15:17 ID:ta+c0yYt
早く売れやボケ!
5[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:29:28 ID:VB//UoNl
だから何時発売やねん!
6[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:32:27 ID:NaCD9T0N
>>1









といいたいところだが、テンプレが2133そのままなのはいただけない
7[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:39:43 ID:M9i+BV+x
スレ立て乙
8[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:41:22 ID:NaCD9T0N
米HP直販: HP Mini 2140 Notebook PC Small & Medium Business
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF25a/321957-321957-64295-3841267-306995-3872994.html

関連記事: HP、ビジネス向けのミニノートPC発表 - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/06/news098.html
9[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:47:01 ID:vuOcIziD
SUSEにして俺的に最小限で選んで$594.00になった。
高解像度版は選べないのになんか高いな。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:31:32 ID:uMsf4eDI
日本円に換算して約53kか
確かにちょっと高いな。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:04:30 ID:F63+V8tB
発表遅すぎて冷めてきた
12[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:10:36 ID:P4m0CCEf
高解像度版にIntel SSDなんて積んだら
もはやネットブックじゃないんじゃないか
欲しいけど
13[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:30:30 ID:psCpdKJr
2133からして、ネットブック規格からはずれてたしな。
高くなってもTypePよりはコストパフォーマンスいいと信じたい。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:43:45 ID:KxRWeq0k
>>12
ネトブとフルファンクションモバイルは似て非なるものです。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 01:23:13 ID:uJIK3wAg
もう高いからacerの10インチにしたい
16[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 02:06:26 ID:zLjeY4Bx
SSDつけてメモリ追加して、無線はnにも対応させて・・・

って色々やって高くなったから値段的に買いづらいっていうのもどうなの?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 02:15:31 ID:x/eD+LHa
日本だとネットブックが全般的に高かったから、5〜7万といわれてもそんなに高く感じない
18[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 03:14:33 ID:ph9G0jii
なんかさ、おにゃのこがオサレに使いこなしてますっていう体のCMが
TVでながれてるんだけどこれのことかな?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 03:21:47 ID:hlxgu3aN
OSは要らないからと思ってFreeDOSを選んで残りは一番安いヤツ($499)と同じ
スペックにすると$594になる。
フリーのOSにするために$95もかかるのかw

で、その状態からXP Homeを選ぶとさらに$40高くなって$634になるw
ワケワカメ。

なんかやり方間違ってんのかなぁ?
20[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 04:01:20 ID:JRllQVaz
HP Mini 2140 その1【HP2133後継機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231225566/
21[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 09:18:10 ID:4XXhHsLl
>>18
服がどんどん変化していく顔の見えない女?
ならHPのmini1000だよ
22[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 13:18:43 ID:uwHRqiFJ
3月中には日本でも販売して欲しい
ガマン汁でアソコがグショグショだ…
23[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 17:14:36 ID:044Rp8+Z
>>22
ホントだよなと同調しかけたが汚ならしいからやめだ!
24[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 19:52:22 ID:VZfcLT1N
2ちゃんはガキがおおいな。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 19:55:38 ID:b4xOnguR
>>24
大人ならどういう対処すればいいだ
おっさんでも我慢汁はでるぞ
26[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 22:26:56 ID:vVjKTe0c
>>25
大人ならデート前に抜いておくのはマナーだぞ。
うまく交わっても長持ちするし!

だから…かまん汁我慢じる!
27[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 22:29:15 ID:NdLoN5P2
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ は?
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
28[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 09:43:24 ID:EvlgMopF
>>25
永ちゃんが、インタビューか本の中で語っていたのだが、セックスと音楽と
新しいパソコンが欲しい願望は同じなんだそうだ。
溜めて、溜めて出すんだ、だと。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 10:09:47 ID:kJaW5ywN
公式HPみたら1.14kgって書いてあるけど仕様内容の割には結構かるいね。
mini1000買っちゃったけどしばらくしたら買ってみようかな?と思えた。
mini1000は車に固定しちゃったし
30[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 20:22:00 ID:b8jTf9je
2133のスピーカーは意外と良かったと思うんだが
こいつのスピーカーは何処についてるんだ?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 23:55:06 ID:XG3cVQYe
もう話題がありません。2月上旬までに日本で販売してください
32[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 00:06:30 ID:nV265412
ホンマ…日本版出てくれないと話が進まないなぁ…
XPアップグレードがある事を祈る。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 00:31:49 ID:Y7uECfZ6
標準バッテリーだと1Hもたない仕様は継続ですか?
34[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 00:41:12 ID:UKA0nNFL
HP2133ってそんなに持ち悪いの?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 01:13:19 ID:r7hk4M30
ハイレグなら我慢する
36[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 01:19:56 ID:vvxSfhCo
ハイパフォで無線有効にしつつ、WANモデムを使ってオンライン3Dゲームでもすればあるいは・・・

モバイル意識して画面暗め、無線ルーター経由でネットに繋ぎつつテキストタイプがメイン作業
低負荷時に動作速度が落ちる電源管理か、動作速度常時最低にして動かす
とかなら2時間くらい持つよ
37[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 05:46:26 ID:34RnlURI
店頭で2133を見てみたら結構ごつくて重かった。となりのIdeaPadのほうがよさげだった。
2140はもっと軽くなったりすることある?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 10:56:48 ID:BmORayX9
2133ハイパフォ 新品未開封で45Kか・・・悩む。
我慢汁出過ぎて脱水症状寸前。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 15:24:54 ID:5kx5EpBC
まだかにゃ
40[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 15:37:35 ID:ZywtqavO
>>39
まだまだだよ
4138:2009/01/27(火) 15:40:59 ID:BmORayX9
買われちゃった・・・orz←奥
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d89430884
42[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 16:04:03 ID:BmORayX9
ところで、C7MってCPUそんなに酷いの?
遅いっていうより発熱が問題なのかな?
よくVistaのベンチマーク2.0の画面見るけど、2140ならいくらなんだろ?

43[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 16:35:18 ID:7zAnNfdz
2140は普通のAtomマシンだから
Aspire Oneとかと同じだろう
44[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 16:53:47 ID:BmORayX9
>>43そう。だから、実操作の体感はできるわな。
 ただ、あの辺りって皆XP_homeだから、
 Vistaみたいな点数でないし、いくらなんだろ?と思ってみて・・・
45[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 16:56:56 ID:RB+PFk0n
>>30
hpは元々オーディオ屋だから自社じゃ無いかと予想
46[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 17:39:06 ID:V6BEkZBu
>>45
いつの時代だよw
たしかに、計測機器のノウハウを活かして、ディズニーやハリウッド関連のスタジオで使う
音響機器を製作していたんだっけ。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 18:12:01 ID:YHx6S+ri
>>42
まあアバウトに説明するとC7M 1.6GHzでPentium!!! 800MHzくらいと思っておけばいい
処理速度より高発熱(=電気食い)によるバッテリ持ちの悪さを割り切れるかどうかが
2133使える/使えないの判断に直結すると思われる。

2140(atom)だとそこが改善されんだよね。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 19:25:39 ID:uVQjgxT+
今日初めて2133実機触ったけど噂通り熱いなぁ
冬はいいけど夏や車内だと辛そう…
2140なればだいぶマシにはなるんだろけど
49[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 19:29:11 ID:r7hk4M30
>>47
わかりやすくありがとうございます。

2140(日本版)でXPダウングレード無くなるなんて
ないですよね?
50[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 19:52:20 ID:6+aRkcr6
あるヨ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:19:31 ID:zRb7EQ9v
円高が続く内にさっさと発売しろよ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:45:47 ID:UKA0nNFL
お前らmini1000じゃダメなの?
53[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:45:47 ID:r7hk4M30
>>50
その書き方…
まさか中華製??
54[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:55:22 ID:34RnlURI
やっぱ英語キーボード無理かな?

Dellしかないのかしら。。。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 21:13:34 ID:KJ5udFfA
>>54
日本でもサービスセンターで実費でキーボード交換してくれる(はず)。
最悪サービスセンターに問い合わせて英語のキーボードを注文して、自分で付け替えたら?
56[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:15:11 ID:2Zw/abnN
>>52
普通のD-Sub15ピンのコネクタでプロジェクタにつなげられないと
オレの用途ではダメだな。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:16:52 ID:hrb/iOe0
>>52
ゴミじゃん
58[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:38:24 ID:Qj2d05WL

これ即効でほしいんだけど発売いつですか??

発売はやっぱり即完売しちゃうんでしょうね・・・

いくらとか値段決定していますか?

というかXPのOEMって2009年1月で終わりだったような・・・?延長したの?
59[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:40:17 ID:ZywtqavO
>>58
あわてん坊だな。
せめてスレ位、一通り読もうよ。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:41:15 ID:zbWNLMn0
先週の雑誌で、まだ、誌面にhp2133の
広告出してたから、まだ、切り替えるつもりは
無いんだろうなー
きっと、春モデルに、するつもりなんだろうね
61[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:43:57 ID:AkTUhTwc
随分遅めのあわてんぼうのサンタクロースだなw
62[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:44:41 ID:u4Zl4Und
>>58

>これ即効でほしいんだけど発売いつですか??
未定です

>発売はやっぱり即完売しちゃうんでしょうね・・・
その時になってみないとわかりません

>いくらとか値段決定していますか?
日本での販売価格は未定です

>というかXPのOEMって2009年1月で終わりだったような・・・?延長したの?
2010年以降まで延長しました
63[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 00:01:44 ID:OIapeF9L
早漏がいるスレはここですか?
64[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 00:21:00 ID:xIJrqDhT
はい、グジョグジョです。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 01:27:17 ID:IWD28Gq4
俺、国内発表あるまでオナ禁するわ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 04:24:15 ID:EaFLiDxf
おせえんだよタコ
67[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 04:41:06 ID:PNJhV6k3
>>66
えっ…早濡!?
漏れでさえ未だ我慢汁で耐えてるのに…
って…米ですらハイレゾの価格出てないし。
やっぱ日本版は夏モデルか…
ハイレゾ+XP+LANはaも!でないと用途不十分…

2133中古でも買って時間潰すかな…
68[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 05:06:27 ID:wxo4kKwA
日本じゃ何時出るかも不明だし、XGA欲しい人は
gigabyteのM912もしくは、Dellのmini12買った方がよくね?
どうしてもhpじゃなきゃ嫌だい!って言うなら仕方ないが
69[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 07:24:57 ID:G9raPpO9
我慢できんから中古の2133買うわ
70[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 08:07:56 ID:8YLZDJV9
HPのUSサイトでカスタマイズ出切る様になったけど、ハイレゾまだ選べないな。
2133の在庫がなくなるまでハイレゾは出ない様な希ガス。
80G SDDが+$575・・orz
71[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:12:57 ID:iPbSh23u
>>69
いくらで買う?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:45:14 ID:xIJrqDhT
25000円ってところだなw
73[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:46:02 ID:0Q5XBPAe
>>69 高額落札してオク相場上げないでね。
>>71 >>38昨日の新品45Kはまよったなぁ〜
    私的には新品=40K
    中古美品(XP付)=35Kくらいな線引きで
74[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 11:00:20 ID:0Q5XBPAe
>>69 無線のaがほしいの。5.4Gが!!
 それを妥協しても、M912・・・質感がなんかね〜
 タッチパネルは魅力だけど。
 mini12か・・・12インチでかいよなーと
まっ。私的な意見ですが・・・
75[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 11:01:24 ID:0Q5XBPAe

すまそ >>74>>68宛です。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 13:30:16 ID:tYfv04dA
2140でLeopardって起動できる?
過去ログ見ようと20のリンクいったら404だったorz
77[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 13:40:38 ID:MwhqAU4O
2140買おうと思ったけど、これが10万ならこっちにするわ
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2_spr/
78[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 13:44:25 ID:xIJrqDhT
でも旦那、それ重量が2kgもありますぜ
79[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 14:04:00 ID:MwhqAU4O
>>78
それがネックだねぇ
まぁ発売してからちょっと様子見するわ
80[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 15:25:26 ID:ZVFNorzM
tx2の重量が3ポンド以内ならいいのに
81[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 17:06:33 ID:N2Jq33QU
intelのSSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
ってのが80G SSDモデルに使用されてると思うが、
単体での価格は39,800円に値下がりしてるね。
575ドルのまま日本へ来たらめっちゃ高い。
mini1000のメモリ交換は自分でできたけど、HDD交換は自信ないから
できたらBTOの段階で積みたいんだけどなぁ
82[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 17:11:48 ID:kSTE8DU3
ぜんぜん情報が入らないな〜。

実は発売できませんでした。
とかってなったら、どうしてくれようか。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 17:40:45 ID:MyLAClqf
1366x768なら2133から乗り換えるけど、そうじゃないなら我慢する
84[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 19:01:29 ID:HBC4w1RH
>解像度はいわゆるネットブック規格より高精細な
>1366 x 768 または 1024 x 567が選択可能です。

これって。。。

1366 x 768 → CPU: VIA C7-M
1024 x 567 → CPU: Atom 1.6Ghz

の選択ができるっつーことかな?
85[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 19:54:17 ID:kSTE8DU3
1366 x 768 → CPU: VIA C7-M

だったらちょっとショックだな…。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 19:59:57 ID:MwhqAU4O
>>84
VIAの基盤とatom用の基盤の2バージョン用意するのはあり得ないだろ
1366 x 768 → Windows Vista
1024 x 567 → Windows XP
じゃないの?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 20:02:26 ID:TWc12gna
>>86
正解出すなよ。
アホ見て楽しんでんだからw
88[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 20:20:09 ID:ZVFNorzM
engadgetは567の誤記ってなおさないのかな。576に。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 21:37:02 ID:f8PSzHqf
ビスタ は w7 のアップグレード対応にして欲しいwww
90[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 22:41:05 ID:tfNadKaC
Win7発売近くまで、2140待てないってば。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 22:44:02 ID:yacZaghA
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい
2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい 2140欲しい

92[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 22:47:29 ID:vnHdhSUe
>>89
俺も思う
>>90
Win7にアップグレードしやすいように、ってことじゃないかな。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:04:56 ID:viFNHt2r
1366 x 768 → Windows Vista

これマジ? なら買わない。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:12:49 ID:egCnq/Hi
7前提なら良さげな気がするが…。
DGはもう無理か…
95[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:19:12 ID:3Tr0Dw4s
Vista BusinessからXP Proでも許す
96[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:37:39 ID:dKG3Q3Ry
>>94
高くなるだけで無理ではないんじゃない。
低解像度版がXPってことはドライバも無問題だし。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:37:56 ID:MwhqAU4O
Vistaも言われてるほど糞じゃないんだけどね
HDDを死ぬほどガリガリさせるSuperFetchと改悪としか言いようのないUIは糞だけど
9869:2009/01/28(水) 23:51:29 ID:G9raPpO9
>>71
35000までなら買う
99[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 00:07:24 ID:W2TUWnH8
結局解像度の縛りがゆるくなってたわけじゃなかったてこと?

もしそうならなんか騙された気分
まだ本決まりではない?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 00:44:00 ID:GRo3KyCx
元々の仕様は

画面サイズ 最大10.2インチ (解像度指定なし) タッチパネル不可
HDD容量 最大80GB (SSDなら8GB)
搭載RAM 最大1GB
CPU 動作周波数1GHzまでのシングルコア製品
(C7-M および Atom N270は許可)

んな感じでこれがガバガバ緩く。。。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 01:35:02 ID:4My6wz/Y
で発売何時なんだよ・・・
102[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 01:39:49 ID:gbc5XB30
3月9日

は、俺の誕生日
103[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 01:54:12 ID:h+/uY488
>102
特定しますた
104[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 02:07:44 ID:pgaDd1Bi
>>102
いい歌だよなあ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 03:05:32 ID:spekHE+x
>>102
ありがとうの日か
ちゃんと俺に感謝するように
106[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:25:41 ID:opAMguJF
>>102
3月9日にハイレゾ日本発売なら拝み倒す!
107[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:28:56 ID:GRo3KyCx
2月14日AM0時
108[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 01:27:06 ID:gTk/nhJ+
1024 x 567 → 2月中旬 日本発表
N270/2GB/120GB/WiFi(abgn)/Bt/VistaBusiness(XPPro↓可) 約90k
同SSD 80GBモデル 約110k
他 廉価モデル1機種(差:memory/WiFi/OS)
計3モデル

1366 x 768 → 4月予定
N270/2GB/120GB/WiFi(abgn)/Bt/VistaBusiness(XPPro↓可) 約80k(値下げ?)
他 計3モデル追加か?
109[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 01:34:22 ID:9qwgFiKU
なるほど
110[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 07:49:50 ID:eODlXS6k
4月かよ。
4月にはデュアルコアの話が出てきて購買意欲なくなってそうだな
111[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 07:51:41 ID:eqWIAMYh
他がアルミ筐体出さない限り買うがね
112[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 10:25:14 ID:XsaKNPxT
だから、2133買っとけって
113[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 10:54:33 ID:Hmo1nisI
次世代もデュアルじゃないらしいじゃん。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 12:09:20 ID:w+S0ctzS
>>111
Ma…いや、なんでもない
115[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 12:11:21 ID:9qwgFiKU
転送速度は毎秒300MBの、SDXCメモリカードのスロット付けてくれ
116[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 12:14:01 ID:kjgfoDrY
7万円くらいで重さが1kgちょい程度なら真剣に購入を
検討するんだけどな。Ma…
117[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 12:31:20 ID:XsaKNPxT
妄想スレ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 14:13:35 ID:g1W1AdZr
1366 x 768
5万台でたのむ
119[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 16:38:15 ID:teo0Gozh
>>118
はい、ご注文5万台承りましたぁ〜!!
120[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 17:19:47 ID:DhgLWVoc
5万台とは冒険するな。どこの業者だ。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 17:34:04 ID:zusFE+fi
戦争起こってもおかしくない不況下なんだから5千円にしろ
122[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 20:00:34 ID:F2uoqFwW
>>118-120
クソワロタwww
123[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 20:43:51 ID:ByANi64n
108が確かなら2133購入決定だな。。。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 21:18:45 ID:9qwgFiKU
1240の、1024 x 567でいいじゃん
125[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:18:04 ID:H7xUDDe7
576の変態液晶だったら待つ必要もなく
今安値で売ってるレノボのやつでいいじゃん
126[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:25:48 ID:p4io2luS
600でさえクソ狭いのに576ってバカなの?死ぬの?
127[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 00:33:57 ID:7NPCdFED
>>108
80kもするのかよ。
dv2より高いんじゃね?
AMDにしたらもっと安くなるんじゃね?
むしろAMDで出してくれよ。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 01:21:07 ID:a0SohQ/5
AMDは、もう駄目だろう
129[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 01:28:30 ID:Lle9wvr7
あ〜 違った
うろ覚えで書いたら、古い情報と新しい情報が混ざってら

HDDは160GBで 70kちょい
SSDは 110kぐらいであってる
廉価版じゃなくて MSOffice付のネット専売モデル 1GBmem/Bt無/XP 80k弱

高解像度は4月
これの価格はまだ変わりそう・・・

なんにせよ、とりあえず4月まで待ちか、他を買う
130[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 01:28:55 ID:i3Ps/tsU
結局怖いからIntel買ってしまう

対抗馬というか当て馬としては優秀だよ!
131[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 08:07:22 ID:lNQkR2L+
HP2140 HDDのハイパフォーマーの予想価格は↓のと比較して

http://kakaku.com/spec/K0000015456/ = HP2140 では無いか?www

と言う事は2140 SDDのハイパフォーマーの予想価格はHDDハイパーより
2万円まで高く見繕っても 9万円で お釣りが来る勘定だwww
132[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 11:12:25 ID:oNmFSnfQ
>>108
如何なる理由があるにせよ、4月まで引っ張ってAtomNっていうのもなんだかねぇ。

おそらくその頃には枯れ気味のAtomZじゃないのはなんか違うんじゃないか的な。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 11:13:48 ID:VsQZZoRE
>>131
なんでそんなに楽しそうなの?
134[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 11:32:33 ID:lNQkR2L+
ココの大容量SDD搭載netbookが出る前に先に 大容量SDD搭載netbookが出るという事が楽しいのか?www
今までの最高のSDD搭載SDDネットブックが16Gだたのが一気に32GBを飛び越えて64GBが搭載されるのだからwww
それも1年前までは出す事の出来無かった7万円底々と言う値段でだwww
135[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 11:36:50 ID:lY5xYKfh
SDDって何?

Sanke Die Drive
136[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 11:44:48 ID:lNQkR2L+
SDD=SはシリコンのS DはディスクのD DはドライブのD それぞれの頭文字を取ってSDDと言うわけかwww
個人的にはMDD=MメモリーDディスクDドライブの読み方の方がシックリ来るんだけどwww
137[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 11:56:23 ID:lY5xYKfh
Solid Snake Die
138[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 11:57:52 ID:sEpWVuOw
>>135
ソニーデンジャラスデイズの略

>>136
>>136
139[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 12:31:26 ID:PIE5JfBR
ストレージサブシステムデバイスドライバだな
IBMの
140[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 12:34:30 ID:Q6fqvS0Z
SDダンダム
141[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 12:58:10 ID:lNQkR2L+
真事に SSDを Sシリコン Sストレージ Dドライブ と思って居たwww
142[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 13:10:13 ID:+XrPYN3t
Super
Everyday
Discount
143[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 13:22:45 ID:lY5xYKfh
School Days Dopyu
144[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 13:22:57 ID:89Ej8LHT
山田やんw
145[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 13:45:20 ID:kTK4i0IU
>>135
歳がバレるが、Solid State Drive だと思てた。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 14:16:25 ID:mgCD7WwN
147[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 14:27:45 ID:i3Ps/tsU
最近どこの板でもそうだけどさ
ネタにもならん本当のマジレスが急激に増えてる気がするんだ
しかもマジレスだから簡単にかわされるし
148[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 15:15:30 ID:d831YKNd
>>147
別にお笑いの板じゃないんだからマジレスもOKじゃない?
みんなまったり逝きましょう。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 16:25:12 ID:gCuas1QG
2133を持っている人に聞きたいんだけど
HPってリカバリ時のアプリケーションはドンぐらい入っているの?

VAIOはその点、鬼のようにプリインストールされていて嫌になったんだけど
HPはどうですか?
150[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 18:35:35 ID:FF8gR6EN
なぜ2133スレで聞かない?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:19:39 ID:ePjAV7Ou
総アルミ構造ですよねこれ。
もし1000のようなプラスチック製だと何gか軽くなりますか?

あと、同じ状態から
高解像度版とSDDではどちらが単価が高いですかね?

親切な方、この素朴な質問に答えてくだされ。。m_ _m
152[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:21:31 ID:ePjAV7Ou
>>151
自己レスごめんなさい。
「同じ状態から」という文は無視してください。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:35:30 ID:XgtP4JzF
HP2133もちだけど、理科張りディスクはVISTAインストール用と、
ドライバとアプリケーション用の2枚に分かれているよ。
よって理科張りディスクをで完全クリーンインストールができるよ。

これで2133ハイパフォモデルをSSD化した。 静音かつ発熱もだいぶ
抑えられ、快適。 この手もあるよ。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 00:22:53 ID:+soODd+5
2133を持っている人に聞きたいんだけど
HPってリカバリ時のアプリケーションはドンぐらい入っているの?

VAIOはその点、鬼のようにプリインストールされていて嫌になったんだけど
HPはどうですか?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 00:36:06 ID:Wb70AQ+C
なぜ2133スレで聞かない?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 01:02:08 ID:QXo0ZM9k
2133スレ終わったけど、新しく建てるべきなんかね?
2133、2140どちらに進行速度を見てみても、21xxシリーズでまとめても
良いんじゃないかとも思うんだけど、途中でいきなりそんなことを言われても困るのか

でも内容もかなりかぶるんだよね・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 01:02:32 ID:ValVXNXI
ちんぽっこを持っている人に聞きたいんだけど
ちんぽっこって興奮時のちんこぱわーはドンぐらい入っているの?

まんこはその点、鬼のようにんぽこインストールされていて嫌になったんだけど
ちんぽっこはどうですか?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 01:46:40 ID:pc7jNg1J
変な物が発生してきたな。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 02:14:49 ID:rvoLk8bz
これは売れる
160[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 02:16:52 ID:zZADolP0
161[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 03:06:20 ID:chiImgVz
>>153-154
レスが逆転しているようにしか見えない
162[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 03:10:58 ID:YVyjMSK5
vaioのTypeTに勝つる
163[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 03:20:48 ID:zZADolP0
>>161
>>149から目とおしてみ
164[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 04:29:15 ID:QXo0ZM9k
>>160
 なんかそのスレ、mini1000発売前wktkスレみたいになっていて、
 気がついたら20が立っていてそっちの進行のほうが早く1000超えた
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228666074/

 というかそのスレ、792と793の間10日くらい放置されてるんだけどこの板だと落ちないのね
165[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 10:47:40 ID:yNqnuDdL
正直2140のtypeTに対する優位性って価格以外で
ないんじゃないかな。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 11:36:06 ID:NZ/nqaEb
で、どうなりました?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:14:56 ID:JG7r55xt
小型、軽量、高精細って点では断然typeT。

ただ、画面があの小ささで、変則横長なので
実物見てみたら自分の選択肢から外れたよ。

2140のスペックで、あと200gぐらい小型化できて
バッテリも1.5倍ぐらい持てば、最高なんだけどなぁ。

168[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:29:51 ID:+soODd+5
というか値段の時点でTは外れたよ
金に困っていないなら即効でTを買うが・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:29:58 ID:ValVXNXI
XPを選ぶとBDもSSDもダメなType Tなんていらないよ
Windows7でてからじゃないの?Type Tの判断は
170[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:30:38 ID:ValVXNXI
なぜXPかというと、最新のTのVistaって64bitしか選べないのよ
171[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 14:39:38 ID:6tP2TPYv
2133と2140じゃハード構成が全く違うからな
しばらくは並行で良さげ
1〜2年経ったら、「hpネットブック総合(旧機種専用)」 みたいなスレが出来るかも
172[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 15:21:01 ID:JG7r55xt
ぬ。TとP間違えてた。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 15:34:51 ID:ValVXNXI
>>172
Pにしても微妙
PのチップセットってMID向けなんでネトブより実は劣るし
174[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 18:39:14 ID:jobnj/oH
スペック厨キモイ。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 18:49:55 ID:ValVXNXI
>>174
スペックにこだわらないなら2140なんて興味ない人多いはずだよね
176[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:45:25 ID:VlM6dBLm
AtomN WXGA HDD160GB XP
これなら6.5kくらいならすぐに飛びつきたい
177[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:48:57 ID:VlM6dBLm
ミス
6.5k→65k
178[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 00:12:16 ID:YKGnmivE
あげ
179[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 00:42:25 ID:4zKECJTi
なーんか2133結構高値でオク落ちてくなぁ〜
2140までのつなぎのつもりなのに・・・
って同じ事考えてる香具師が多いのかな・・・
それにしては高い。
2140の事知らないのか? それとも・・・2140には罠があるのか?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 01:07:21 ID:YKGnmivE
きっとWXGA版発売まで時間あるからでないかな?
正直縦600とかなら他の安いの買うしね
181[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 03:12:18 ID:qxw1O0Uv
>>180
ですね〜質感と縦768がっ…
オク相場…徐々に上がってる気がするのは私だけ?
もう新品買っちゃおうかな…
182[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 13:11:22 ID:JrLCVTLv
2140をまつ必要あるのかな・・・そんなに機能差ある?
183[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 13:50:19 ID:frgOPqsX
だ・か・ら・・・2140は間に合わせの商品だっての・・・Atom信奉者のためのw どうせこいつらは買わないんだけども。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 14:29:58 ID:tEoI+Gq6
真打はなんだよ?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 14:47:29 ID:JrLCVTLv
>>183
次の商品までの間に合わせ?
186[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 14:50:07 ID:DTZ+5x8k
以下2140を買わない理由を発表するスレをお楽しみください。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 15:21:46 ID:RT6kDpaP
>>183
どういうことだよ もれにも教えてくれょ(`・ω・´)
188[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 15:59:34 ID:wtKavKet
俺は現行縦800のAtom機を使ってる上で
2140が欲しいと思ってる。

2133持ってる人の場合は、画面は良いけど性能不足に不満でしょ?
普通に需要あると思うけどね。2140。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 16:00:05 ID:wtKavKet
>>188
自己レス
縦600ですた
190[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 16:10:51 ID:frgOPqsX
縦600も800もわからんやつが買う機種が2140なんだってばw
mini1000用に仕入れたCPUをちょっとだけ使って作ってみようかなーって感じだよ。だから、キーボードアセンブリが面倒な日本では売らないかもね。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 16:26:06 ID:nQJK81bd
AMDモデルが真打ですよ!
192[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 16:34:31 ID:YKGnmivE
>>183
間に合わせでもなんでもほしけりゃ買えばいいんじゃね?

「もっといいのが出るっ」っていつまでも言ってたら一生なんも買えないよ
193[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 16:45:34 ID:RT6kDpaP
>>縦600も800もわからんやつが買う機種が2140なんだってば
単に書き間違いだろうよ いちいち余計なこと突っ込むな
WXGAがほしいから2140待ってるんだろjk
194[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:16:15 ID:e59RX8Ei
2133より筐体が大きくなるのが残念だ。
8.9インチのままでよかったのになあ
195[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:25:36 ID:frgOPqsX
> 単に書き間違いだろうよ いちいち余計なこと突っ込むな

単に読み間違いで騒ぐやつが擁護していますよw あたまおかしいの?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:36:01 ID:znbXucyy
>>194
筐体の大きさは同じ、では。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:37:31 ID:JrLCVTLv
>>196
同じでサイズが大きくなってるだけなんですか。それなら2140もいいなぁ。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:43:37 ID:RT6kDpaP
>>196
スピーカーとかはどうなるんだろうか
199[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:44:00 ID:wtKavKet
ID:frgOPqsXは
なんで必死に2140批判してるの?
嫌なことでもあったの?
200[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:47:25 ID:Fb8S51m4
2chに良く出没する何でも否定するだけのキチの類だろ、スルー汁
201[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:47:28 ID:YRyoqPlA
ヒント GK
202[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:25:51 ID:zS7VFWuy
俺は2133はいぱほ使ってるけど、2133の初値と同じくらいなら2140に乗り換える
初値より高かったらちょっとわからんw
203[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:31:46 ID:JrLCVTLv
すいません。どちらを買うかとても迷っています。
>>202
参考までに2133から2140に乗り換えを考えていらっしゃる要因を
教えてくださいませんか?
204[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:03:11 ID:zS7VFWuy
>>203
・解像度が若干上がる(1280x768→1366x768)
・C7MからAtomになることでバッテリ持ちがよくなる

C7とAtomで体感でわかるほど処理能力差があるとは思えないけど
Atomになることで低発熱・バッテリ駆動時間延長は、2133ユーザから
してみれば一番の問題点が改善されるわけで。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:45:11 ID:UeMDhgOK
2133もちだけど、2140ハイレゾは買わないだろうな、と思っている。
理由1 2133で十分満足
理由2 筐体が同じようなデザインのノートを2台持っていても面白くない
理由3 よって次に買うなら新奇なType Pになりそうだから
206[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:50:59 ID:C77i4fko
>>204
Atomだから電池の持ちが良くなるって言うのは、どのくらいなんですか?
低発熱についても一緒で、ただ単にこのスレ住人の期待なんじゃないのかな。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:04:55 ID:6Vo1R56i
>>204
アルミボディがさらに洗練
208[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:05:36 ID:6Vo1R56i
>>205
ヒント:すでに北米で発売されている
209[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:06:37 ID:ZleIa/4C
>>205
そんじゃVAIOのTYPE-G買ってみようか
210[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:09:09 ID:6Vo1R56i
>>208>>206

あと消費電力や発熱についてはVIA C7とAtomはHPのnetbookだけしか出てないわけじゃないから
211[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 00:33:49 ID:qe+FcF2M
来月に、手に入るとして...
Yukon対抗CPUやもうすこし待てば統合チップのAtomにIronも出てくる 

今すぐ欲しいって人以外は待ちの姿勢が賢いのでは?
212[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 00:48:56 ID:m5Az2yR5
>>211
そして手に入れずに絶命したやつも居るとか居ないとか・・・・・・・・
213[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 00:49:05 ID:dy6Zcql/
発熱ってCPUだけの問題だったんだね。勉強になりました。




世の中にはたくさんバカがいるってことを学びました(笑
214[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 01:11:35 ID:gzcgi0dc
タッチパッドが改良されてないのは残念だな。
aspire one は改良してきたのに。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 04:49:21 ID:R25pmisG
これまだ出てないの?
216[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 04:56:21 ID:m09BAuHi
日本じゃ発表もまだ。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 08:18:54 ID:k36HgyvM
>>213
Atomになると低熱になるのか?と聞いておいて、
発熱の元はCPUだけなんですねとかお前馬鹿なの?
218[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 08:50:32 ID:P9g7raeZ
>>217
213はちゃんと自己紹介してるじゃないか。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 09:07:47 ID:K4wucDAo
いちいち反応するな。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:13:39 ID:lEnb121N
>>204
>C7とAtomで体感でわかるほど処理能力差があるとは思えないけど

あるっつーの。だから2140待ってんだから。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 13:19:07 ID:3qabeG2o
>>220
Atom今日の奴らはまず北米で買ってきたら?待ってる時間がもったいないだろ?
222[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 14:34:15 ID:lEnb121N
>>221
別のAtom機持ってるから。
それも使った上で、高解像度が欲しいと思ったの。
だから、2140の高解像度版待ち。
勿論、その時に他に良い物出てれば、そっちも比較するしね。
2〜3ヶ月待てば、少し値段落ちるんだから
慌てて食いつく事も無いだろ?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 15:21:21 ID:CrXtl5bY
224[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 19:15:22 ID:dy6Zcql/
今度はCPUだけ語るバカw
225[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 19:15:56 ID:Z1/muHLQ
>>190
2133のキーボードと同じなのに何が面倒なんだ?
226[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 19:21:27 ID:CrXtl5bY
>>224
いやべつにそういう意味じゃなく、参考として張っただけ
おれはatomより新液晶を期待している
227[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 19:27:56 ID:ifvXxoxH
今日、2133と1000を比較してきましたが、1000の方が液晶が綺麗にみえたんですが。
2140も1000と同じ液晶なのかな・・・。10インチのほうがまとまりはいい感じですよね?
228[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 20:52:49 ID:cpvDfiLx
TypePはお洒落で便利だけど高い。iphoneはお洒落で遊べるけどおもちゃ過ぎる。
そしてこれに辿り付いた人が職場に何人か居たよ。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:09:30 ID:aYoin5lO
これアメリカではもう発売されて一般に使われてるの?
230[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:11:40 ID:6rTBkVdK
2140くらいの性能だとグーグルアースもサクサク動きますか?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 01:01:05 ID:zXgzBlqu
WIMAXに2140を差し込んで使ったらネット環境バッチリだな
まぁ東京に住んでないからダメだけどw
232[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 05:44:13 ID:x60JhC9o
>WIMAXに2140を差し込んで
逆だろw
233[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 08:03:52 ID:1j73rhZS
どちらが主かを考えればそうなるかもよ?
234[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 08:27:37 ID:/aVQU107
確かに接続した場合、一番内側の部品はPC側だ
235[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 10:07:46 ID:U0hR6my/
2140の穴にWiMAXの突起物を挿入して気持ちいいだろ
236[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 10:08:15 ID:b7hYwQy0
2140にも…穴はあるんだよな…
237[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 13:12:23 ID:h8A1nHMR
何の穴か言ってごらん
238[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 13:18:12 ID:sSkeF8nq
なにこの性的なスレ
239[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 15:19:16 ID:hcPs4iAd
>>239
エッチポルノ2144
240[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 15:36:58 ID:zvodqND9
早く出せーーーーーーーーーーーー!!
241[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 16:42:10 ID:ylt5pHOK
うっ!
………はあ
242sage:2009/02/04(水) 16:50:45 ID:+k6t/OZE
>>239
HPってそういう意味だったのか
243[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 16:52:07 ID:ztQPhvbX
>>239
>>242
ばかじゃねーの?








ハード・ポルノだよ(はぁと
244[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 20:52:18 ID:HzOdOTbu
発売日早めでよろ
冷めそうだ
245[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 21:23:00 ID:L6Gae+Cw
2ちゃんねるにかきこんでるだけで、すでにばか。底辺の人間だから
246[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 21:23:45 ID:L6Gae+Cw
>>244
熱い熱いって文句言ってたんだから、冷めてるくらいでちょうどいいんだろ?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 21:36:03 ID:ztQPhvbX
>>245
自己紹介乙
248[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 21:42:35 ID:HzOdOTbu
>>246
歌丸乙
249[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 23:56:50 ID:8GHHgtZ3
みなさんにお聞きします。











だれがうまいこと言えと?
250[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 00:15:57 ID:IAP7wfKH
あせっちゃだめ
251[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 01:05:18 ID:QiL6xyHY
>204
VAIO type PのZ540/SSDモデルは、明らかにhp 2133より動作は速いよ。
なにせ2133で諦めたOutlook 2007が普通に使える。
確かN270ってZ540より早いんだよね?
性能は2140でずいぶん改善するんじゃ無いのかな〜。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 02:26:51 ID:YgbajKtF
2140がアメリカで黙って50ドル値下げされてるね
最小構成で499ドル->449ドルに
北米在住だから買っちゃおうかな
253[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 02:55:43 ID:WIFtMMee
あやしー
254[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 02:57:07 ID:WIFtMMee
誤爆すまそ
255[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 03:43:45 ID:VAYaDFD4
解像度最後の希望
256[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 05:16:59 ID:LjXdTwua
HPから2133販売修了のメールが来た。
いよいよ2140発表?
257[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 05:23:08 ID:LjXdTwua
と、思ったらアフィリエイトのプログラム終了のお知らせだった。すまん。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 06:50:12 ID:DMMNGKWx
尼損が投売りを始めたら新型投入が近い。
と量販店の店員が言ってたが、

今ハイパフォモデルで58kくらいなんだが…

259[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 07:19:56 ID:aAgpBTYF
アマゾンがどうこう言う販売店員のいうことなんか信用できるか
260[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 18:34:31 ID:gwHNPzO4
この機種ってもう北米なら買えるの?
普通のネットブックよりも高解像度な奴。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 18:38:28 ID:V2mA3fPl
ハイレゾはまだの模様
262[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 18:42:34 ID:aAgpBTYF
出てもない機種のパフォーマンスがどうこうっていう、頭のおかしいやつの集まるスレだから、まともなやつは出てけよ!
263[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 18:45:42 ID:6QggSPAw
もう2150が予定されてるみたいね
264[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 18:48:46 ID:TUh+PRpQ
265[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 18:50:29 ID:w5Y5Qb3E
デザインはそのままでバージョンアップしてほしいもんだ
266[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 19:10:58 ID:5hKUXOjs
YOUTUBEに上がってる動画によると、4月ぐらいに欧米でハイレゾ発売らしい。reviewerっぽい白人のおっさんが言ってた
267266:2009/02/05(木) 19:29:03 ID:PnE5WzkR
http://www.youtube.com/watch?v=crKC35Mx-JE

これの2:50ぐらい。再確認してみたら4月か5月ぐらいって言ってたけど真偽不明。。。
268266:2009/02/05(木) 19:38:19 ID:PnE5WzkR
http://www.laptopmag.com/review/laptops/hp-mini-2140.aspx?page=2

何度も申し訳ない。 ↑によると3月中旬らしい
269[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 20:00:06 ID:pjh0yShy
思ってたより時間かかるなぁ
発売のころには他メーカーからライバル機種(解像度)間違いなく出てそう
アルミに萌えてる私は待ち体勢なんだけどね
270[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 20:03:18 ID:TUh+PRpQ
アルミに萌えてたが1002HAで一気に揺らいだ
あのヘアラインは反則やでぇ…
271[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 20:08:10 ID:PVdRXc2F
3月中旬かよ・・
年度末の仕事が超多忙だからそんなこと忘れているかもしれん
272[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 22:07:25 ID:7GSDoJTC
べ、べつに待ってくれなくてもいいんだからね!
273[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 22:40:27 ID:EBZlxdUf
このバカ犬!
274[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 05:00:41 ID:5J9zGSbz
もうすぐGN40がでるしなあ・・・
275[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 07:57:10 ID:KfgW5TJV
明日からハワイへ仕事で行くんだけど普通に売ってるのかな?
500ドルぐらいなら買ってもいいな。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 08:02:09 ID:EnViK7aU
ハワイに行ったことがないからパソコンを売っているイメージがないんだけど
というかハワイへ仕事にいくってどういう業種なの?すげー
277275:2009/02/06(金) 08:10:17 ID:KfgW5TJV
ハワイにも家電量販店とかあるよねぇ…多分。

仕事は広告カメラマンのアシスタントです。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 08:57:30 ID:q1tvlaVS
全島含めて人口100万人以上だし確実にあるとは思うよ
メインの販売物はカメラとかビデオだろうけど
279[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 09:28:59 ID:pW97kASt
2133の日本語キーボードをそのまま刺すだけで日本語版になりそうな気もする
280[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 11:05:37 ID:ueCjWWRQ
>>274
わざわざATOMに変えたんだし、どうせHPからも搭載したモデル出るでしょ。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 18:40:27 ID:EnViK7aU
>>277
7万までなら出すから俺の分も買ってきてねw
282[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 18:57:48 ID:Bno0BFf+
dellのmin10も1366 x 768があるんだね

デル Inspiron Mini 10 続報 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2009/02/05/inspiron-mini-10/
283[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 20:04:24 ID:EsNwxo2B
DELLの新作なんでSSDじゃないんだよ
SSD搭載モデルが欲しいのに・・・・
284[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 21:01:41 ID:/2M2XiP/
SSDバカw
285[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 21:11:55 ID:FrLTpQ8x
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/07/001/index.html
をみると、SDもHDも利用できるような表現
まぁそんなことはないんだろうが・・・
286[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 22:00:45 ID:A+u2VSAB
Celeron723(1.20GHz)と、atomってどっちが性能上なの?
287[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 22:02:50 ID:QHAaO19x
>>286
圧倒的にCeleron 723
288[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 22:16:53 ID:A+u2VSAB
サンクス ノシ
289[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 22:24:35 ID:QHAaO19x
>>288
チップセットの性能ってのも影響あるけど、XPでのFF11ベンチ差が

VAIO TT91のCore2 1.4GHz L3000前後
セロリン723 1.2GHz L2800前後
Atom 1.6GHz     L1800前後
Atom 1.2GHz    L1400前後

だからねぇ
290[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 22:37:43 ID:QHAaO19x
チップセットの → チップセットの内蔵GPUの

に置き換えてくれい
291[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 03:50:46 ID:DfL9K+9j
セロリン? ケロリン?
292[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 07:55:35 ID:we25LCps
これってAtom N280採用してないのか・・
293[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 11:24:28 ID:Ne3ZBr1w
だからって1000HEもなあ
294[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 11:26:55 ID:vhziPzlq
買ったらお前ら何に使う?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 11:44:21 ID:MvzE6H/K
・エロゲ
・AV鑑賞
・エロ動画鑑賞
296[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 12:08:52 ID:lY92iEao
>>295
よう、俺
297[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 12:14:26 ID:qYfouPYs
>>295>>296
あれ?俺いつの間に二重書きこしてたんだw
298[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 12:39:23 ID:+yYxGJdO
>>294
エロゲ
ニコニコ
2ch
299[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 12:55:39 ID:3iVAC4qv
>>294
ハロワ
リクナビ
YourFileHost

300[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 13:11:57 ID:+BEzMQdN
待ちきれないから工人舎の奴買った

後悔はしてない
301[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 13:47:58 ID:+yYxGJdO
ここに書き込んでいることが後悔の証明だよ
本当に後悔をしてないければもうこのスレには用はない
302[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 15:03:57 ID:ZcQbY3BQ
アドバンスド大戦略4専用機

動くよな?
303[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 15:09:42 ID:BBFlOTKD
工人買って後悔しない奴なんていない
304[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 15:38:28 ID:sBHEdB6U
>>302
いつ発売するかが問題
その間に北米市場では2150が出ちゃうし
305[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 16:34:47 ID:ygCy42AF
チョン人舎も値段下がったな
あの値段なら弄り倒して遊べる玩具として丁度良い
306[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 22:17:46 ID:PbMYkMGQ
今日SONYのP見てきた、すげぇwマジ感動した。
HP早く出してくれ、2140の価格がわかったら最終判断する。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 22:17:57 ID:gHfrqdWN
ガチャピンモデルを?
308[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 22:25:09 ID:+yYxGJdO
TypePにXPモデルがあれば変態解像度でも喜んでポチったのになあ
309[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 22:50:31 ID:68me1sZk
日本で2140の高解像度版でるのいつのなるのかなぁ
310[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:04:45 ID:DX7OY00T
XPモデルをもてはやしたり希望すんのいい加減やめようぜw
いまや完全に老害だぜ。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:08:30 ID:tNIvQk41
だってvistaはアレだし、win7はアプリ3つ制限のstarterだし
XP求めるのは自然だろw
win7の条件が緩和されない限りXPを求め続ける状況は変わらんだろうよ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:12:57 ID:3QGfyzlH
特に機能的に不満もないのに、数年ごとに必ず
OSをリニューアルしなきゃいけない現状ってなんなの?
費用がタダで使い勝手がよくなってれば喜んで更新するが
313[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:13:35 ID:DX7OY00T
>>311
今のVistaはアレって言うほどアレじゃないから。
そんなことばっかいってるから有益なtipsもたまんねぇし、
企業が努力しねぇ=あっちもこっちも進歩しねぇんじゃねぇかよ。バカか。

7については言うに及ばず出てもいない、流動的なものを今からどうこう
決め付けるのはどうかと。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:16:47 ID:Ne3ZBr1w
いやそうだけどAtomだし
Atom機だから軽いのがいいし
最低限のことをやるPCなんだから見た目キレイとかどうでもいい
315[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:25:26 ID:8R0Dx0wd
>>312
別に普通のユーザーは、プリインストールされたOSをそのまま使えばいいだけだろう。
わざわざインストールし直すなんて言うのは自作ユーザーくらいだろ?
316[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:31:06 ID:gHfrqdWN
自作erだからすぐに更新してるが、OSにアップデートが来なくなったら最終期限の気がする。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:51:32 ID:BBFlOTKD
> 最低限のことをやるPCなんだから見た目キレイとかどうでもいい

Vaioを選ぶ最も大きな理由が見た目なんだからw
318[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:52:12 ID:BBFlOTKD
誤読で誤爆
スマン
319[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:55:52 ID:gHfrqdWN
どっかのニュースサイトでPが女性に人気でしばらくvaio styleサイトが
つながらなかったってあったがほんとなんだろうか。
若くてもあれだと文字が小さすぎないのかな。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 00:30:50 ID:gTcO0INT
昨日Pいじってきたけど、ポインターみたいのが若干使いづらかった
321[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 00:32:22 ID:ysile5bw
問題は、いつ日本で発売されるのか、だ
それも高解像度版が





>>319
マクドナルドみたいにアルバイト雇っていたりしてね
「1日、インターネットを使っているだけでお手軽収入 日当8000円、募集要項:インターネットが可能なPCをお持ちの方」
322[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 00:37:04 ID:uUV+eedi
>>320
あれは慣れるとノート用としては最強だよ
はまったらトラックパッドの不便さが浮き彫りになる
323[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 00:39:48 ID:vfGNa570
>>313
ヴァカか。なんでユーザーが企業の事情で振り回されにゃならんのだ。
ユーザーが歩み寄らなきゃ努力しネェような企業に何を期待するんだ?

ほんとにVISTAが有益ならとっくの昔にユーザーは大挙して乗り換えてるさ。

会社のシステム任されてるが、今のVISTAにわざわざ金払って乗り換えるのは
愚の骨頂としか思えんね。充分TIPSが貯まっているXPをつかうことこそ利益だよ。

繰り返すが、VISTAに有益な新機能があれば乗り換えるにやぶさかじゃあない。
まぁ、君が全力でVISTAのTipsを蓄積してくれたまえ。それが充分と思ったら
乗り換えるから。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 00:41:25 ID:vfGNa570
>>319
トラックポイント(と、その類似デバイス)は慣れるとホームポジションから
手を動かす必要なくなるので、凄まじく作業効率が上がる。

むろん、全部キーボード操作というのが一番いいのだけれど、Windowsで
それをやるとむしろ非効率なときがあるので。
325320:2009/02/08(日) 01:36:43 ID:gTcO0INT
確かに使ってれば慣れるだろうね
でも頑丈さが足りん気がした
やっぱこれか2150待とうかな
326[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 01:48:46 ID:N71mCtpW
2150はデカくないか?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:17:39 ID:oRDv5iko
>>319
スイーツ(笑)連中なんて見た目しか見てないから
そういう不便なところは買った後に気づくんだよ
でもってさんざん文句たれて使わなくなる

>>322
「慣れれば」な
職場で支給されたものでそれ使わなきゃならないとか言う理由でもない限り
慣れるまで使い続けようなんて思わないんじゃ無かろうか
328[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:36:43 ID:gq7fViO2
>>314
見た目綺麗は確かに二の次だけどXpのグレイッシュでどうみても
事務機然としたのもやっぱり今となっては見直してしかるべきと思うよ。
ま、フルファンクションじゃない以上ある程度切って、華美じゃない
程度にするにせよ、もうちょっと・・・ね。

>>323
業務用も個人用も頭ごなしに一緒くたにされてもなぁ・・・。
そこは切り分けられるのに、なんで一緒にしたがるんだろう。
それこそなんで企業(勤め先)の事情で(私生活が)振り回されなきゃならんの?
または両者が同一線上のものだとなんで勝手に前提条件切られてるの?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:50:54 ID:efqNqArV
>323
乗り換える前提だからだろ・・・。
なんでお前の会社の事情を基準に語らなければいかんのか。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:58:02 ID:zpscz56+
>>327
スイーツ(笑)とモバヲタ(笑)って似てるよな。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 03:15:10 ID:R/G4R+OC
>>329
乗り換えないとサポート切れてセキュリティがた落ちだからな
それなんて永久機関?みたいな
一生このコスト(お金と手間)がついて回ると思うと、ウンザリだわ
かといってフリーのOSも、世の中の標準になるまでは使えん
332[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 03:31:36 ID:gTcO0INT
>>326
サイズの事をすっかり忘れてたわ
やっぱこれにするよ
333[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 10:37:05 ID:traTwHJE
おれもトラックポインツ派

SS3490って神機にSolaris8, NetBSD, FreeBSD, Linux, Windows2000入れてた
NotePCといえば、東芝だと思う
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/010228ds/index_j.htm
334[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 10:42:03 ID:SVm6YcVv
一番安い機種(リナックス)かって、XPのOSかってくれば
安くすむって
335[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 11:28:17 ID:MPed6TAu
SS1600までは良かった。今のRX系は最悪。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 11:30:19 ID:eS2C92LT
>>335
その頃のは全然バッテリー持たなかったでしょ。
いろんな観点があるんだから、決めつけるのはよくない。

オレはSS 3340使ってたけど、RX1と比べたらゴミみたいなものだよ。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 12:05:04 ID:wDh5kZMD
>>335
どの点が最悪?
338[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 12:16:23 ID:uUV+eedi
神アニメ、飛べイサミがないんだね(´・ω・`)
339[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 13:13:54 ID:PY4bvlnB
2140の国内発売日って
スタンダード  →2月下旬
高解像度 →3月中旬 で、おk?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 13:15:49 ID:bediHTPV
高解像度版なんかあと半年待つ気概でいいはず
341[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 16:09:13 ID:EaJYTfdR
SDとHDってやっぱり機種が別物?
いろんなサイトの説明みても、両方のモードを選択できるような記述があるような気がします。
たとえば通販のサイト HP2140でも7種類に分かれています。
一番安いタイプの  KS143UT の説明でも、 SD,HD選択できると書かれています。
http://www.superwarehouse.com/HP_2140_Mini_Notebook_-_KS143UT/KS143UTABA/p/1553267
342[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 16:20:23 ID:TqTbJDL1
>>341
別物?っていう意味がわからん。
型番が同じだったとしても現状出荷されてるのはSDのみだし、
SDとHDが同じ値段で買えるようになるわけでもないんだから、
どちらにせよ単にHPの都合でしょう。

リンク先の説明文は単に2140の説明文に型番埋めてるだけのようにも見えるけど。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 23:01:00 ID:PeWvZe7g
購入を考えていますが、全体のサイズは2133より大きいんですかね?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 23:02:40 ID:PeWvZe7g
>>3に書いてありましたねすいません
>ほぼ2133とおなじ筐体サイズのままディスプレイは初代の8.9インチから
10.2インチになり
345[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 23:36:47 ID:Ahim1/Tx
>>334
一番の問題は日本向けにLinuxモデル出してくれるかどうかだ
2133でもやらなかったから今回もその可能性は高い
346[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 00:39:43 ID:UyPbv1et
>>345
2100シリーズはSuSEだかんねー。国内でメーカー機に載っけて出てくることはないような気が。
HP自体、mini1000のMIEモデルすら出さなそうだし。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 00:50:08 ID:KVVTgzUR
>>342
要はBTOなのか型番違いなのかってことじゃね?
348341:2009/02/09(月) 22:35:06 ID:AJP/nxgi
>>342
書き方がわかりにくかったですね。
SD機とHD機 でなく SDとHDの両方のモードをもっているのでは?ということです。
ただ、HDモードについてはドライバの提供が遅れているor大人の事情でリリースが遅れている・・・・
まぁ、そうだったらいいなぁって事です。←なら即買いです。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 22:45:08 ID:s5h5jAGE
キチガイって生きるの大変そう
350[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 22:59:11 ID:k533D/SL
生きるのが大変とかそういうのを感じないからキチガイなんだろ
疲れないんじゃない
351[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:06:06 ID:UZnReP+I
普通はありえない所で右往左往して心労するタイプのキチガイもいるさ
352[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:12:26 ID:kI3R6tRb
疲れないだろ?>>349お前自身のこと考えてみろよ
353[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:15:22 ID:0viJDgsw
2ちゃんでみかける基地外って、散々暴れて突然逝くタイプが多いね。
なんというか、死の舞踏を踊って息絶える感じだなw
354[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:30:54 ID:aFMA+dqI
しばらく使ってるDELLだとこのくらいなのかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=DSGsvpuvgXs


ノートでもファンの音がすごいって言われてるくらいだもん。
Vostro 1310
http://jp.youtube.com/watch?v=8BR7C72irP8

http://jp.youtube.com/watch?v=ErkhU2qK-fM


デルはアメリカの大きな家にはいいかもしれんが、日本の家には向かないな。
すぐ近所迷惑になる。
http://jp.youtube.com/watch?v=9zum1dFe0Qo
355[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:31:34 ID:aFMA+dqI
http://uproda11.2ch-library.com/src/11157272.jpg
■DELLには幻滅した!(写真追記)
まあ聞いてくれ。
先日母親から電話が来て、ノートパソコン(DELL純正)が壊れたっつーのよ。
なんか異様に発熱して、ファンのあたりとか溶けてしまったらしい。
おおまかな状況としては
電源オン→起動中に画面停止→キー操作一切受け付けず→電源ボタン長押しでも反応せず→電源ケーブル抜く
→バッテリー内臓のため電源消えず→仕方ないので放置→しばらくするとこげ臭い
→見ると異常に発熱して本体溶け出してる→そのうち電源切れて発熱停止
って感じらしい。当然その後は起動せず。
で、どうすりゃいいか分からんからDELLのサポートに電話したんだと。すると
母「こういう状況なんですけど。」
デ「少々お待ち下さい」
15分以上放置
母(フリーダイヤルじゃないから電話代も掛かるのに困る)
デ「当該機種は購入から5年以上経過しておりますので、ご質問等には一切お答えできません。」
母「こっちは火事になりかけているんですけど、何の説明も無いのですか?」
デ「一切お答えできません。」
どうなのこれは。そしてなんか、有料のサービスだかに加入すれば話は聞けるみたいなこと言われたが、相手するのばからしいから切り上げたということだ。
つーかさ、こっちはメールの設定方法が分からないとかのテクニカルサポートを求めているんじゃなくて、危険な事故の報告をしてるのよ。
それなのにノーコメント一辺倒って。母親はそんなにパソコン詳しくないから改造とか無茶な使い方はしないし、普通に居間で使ってただけなのに。
製品の不具合が原因で火事になりかけたんだから、本来訴訟されてもおかしくないんじゃないの?
そしてなにより、DELL製品は安定してていいんじゃないっつって母親に勧めた俺の立場はどうなるんよ。
ともかく正月に実家に帰って、アフターサービスという観点から近所の電気屋で新しいの買う予定。HDDのデータだけでも移せればいいが。

まぁなんというか
俺はDELLには幻滅した!ってだけの話な。

追記
さっき母親に携帯で溶けた部分の写真を撮って送ってもらった。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:33:09 ID:h8+FNmew
はいはいコピペ乙
357[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:39:47 ID:vKLTSx7L
コピペでもいいけど元ネタは実話なんだろうかが気になる。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:54:59 ID:6vpGThNt
俺の勘だと完全なるスレ違いだな
359[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:09:30 ID:vjoPVjGa
うちのDELL8250は6年間、毎日7時間は2chに繋いでいるけどノントラブルだよ



16から打ち込んだものはキーボードってか^^
360[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:54:32 ID:vKM8cP9j
うちのファンレスラチX1は今日も元気であった
361[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 13:13:30 ID:w8JITsIw
スレタイも読めないのか、
アメリカ資本は何でも一緒だと思ってるのか
362[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 15:05:17 ID:0Oh3vOFM
DELL Mini10はN280+GN40。
HP2140はN270+945GM。


どう考えてもDELLの方がいいよな。
HPは仕事が遅い。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 15:31:00 ID:3RRmu0+t
Mini 10はZじゃなかったか?
364[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 15:43:50 ID:R1OhYdSE
>>362
Mini10はZだね
365[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 16:19:49 ID:OBjV1+2S
mini10はSCHだからグラフィック関連はしょぼい予感。
ストレージもPATA変換だろうからなぁ・・・

10インチ、HD液晶、N280+GN40くらいのネットブックが理想型。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 21:17:12 ID:fizjfvEu
>>365
ファンレス+ssd も付け足しておいてくれ。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 02:10:40 ID:ofzVCfOk
12日発表 下旬出荷開始
でも 本命HDは4月。。。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 07:49:46 ID:9WrQq9as
要するにまだ本気出す必要はないという
369[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 10:26:58 ID:1pPHKRrC
>>367
そーす
370[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 11:10:40 ID:PC86ZAR2
しょうゆ
371[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 11:12:29 ID:Jj8drLAB
にょくまむ
372[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 11:30:59 ID:Bj4C8/Ax
ぶいよん
373[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 12:58:28 ID:Jj8drLAB
>>369
ソース見つけたけどどうする?貼る?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 13:06:44 ID:UrN5/Ues
そこでもったいつける意味がわからぬ
375[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 13:09:53 ID:7Fd33Nti
>>373
貼ってくださいご主人様
376[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 13:21:36 ID:dV17J0pj
マヨもよろ
377[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 13:30:09 ID:Jj8drLAB
>>375
礼はいらん

■ブルドックソース株式会社http://www.bulldog.co.jp/
■カゴメ株式会社http://www.kagome.co.jp/
■オタフクソース株式会社http://www.otafuku.co.jp/
■イカリソース株式会社http://www.ikari-s.co.jp/
■キッコーマン株式会社http://www.kikkoman.co.jp/
■オリバーソース株式会社http://www.oliversauce.com/
■カープソースhttp://www.sky-net.or.jp/toshi/
■株式会社川上酢店http://www.maruki-su.com/
■小島食品製造株式会社http://www.kozima.co.jp/
■コーミ株式会社http://www.komi.co.jp/
■サンキョーヒカリhttp://www.sankyohikari.co.jp/
■株式会社純正食品マルシマhttp://www.junmaru.co.jp/
■パパヤソース本舗大洋産業株式会社http://www.papaya-sauce.co.jp/
■高橋ソース株式会社http://www.takahashisauce.com/
378[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 13:36:39 ID:gyGyNm2Z
早くソース貼れよ
379[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 14:44:32 ID:fW8xH0qe
>377

なんだ、ガセかよ。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 16:03:10 ID:FBvoHatr
キーボード的に2140とthinkpad LS300で迷ってるんだが
381[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 17:00:05 ID:3MtQhIuc
他の要素であっさり選択できそうだが
382[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 17:00:35 ID:t65CKVLU
キーボードならシナPad一択ジャマイカ?

独立PgUp/PgDn、Home/Endは慣れると超便利
キータッチも他に比べればいいしな。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 19:00:50 ID:eNoYvPNZ
ソースあるけど貼る?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 19:02:22 ID:Jj8drLAB
>>383
貼ってくださいご主人様
385[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 19:19:37 ID:PC86ZAR2
なんだ、ガセかよ。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 19:21:28 ID:1HjjFQl9
頭がおかしいのが沸いてるな
387[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 19:47:50 ID:VQbPRpPl
>339
良く知ってんな。なんでわかった?
388[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 19:50:29 ID:UrN5/Ues
おかえり
みんなの分の目玉焼きにもソースかけといたよ!
389[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 19:57:12 ID:RO/Genxz
目玉焼きにはしょうゆじゃ!!!!!!!!!!!!!!
390[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 21:50:53 ID:TxUsMnNF
目玉焼きは塩に決まってるだろ!
391[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 22:07:20 ID:NNTOoekl
2140の国内発売はなしに決まったみたいだね。やっぱりな。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 22:07:29 ID:Bj4C8/Ax
マジカルスパイスもお薦め。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 22:44:25 ID:N6QhAHVt
>>391
え マジかよ(´・ω・)
394[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 22:46:00 ID:N6QhAHVt
>>393

いやそんなはずはないんだo(゚ぺ)
395[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 23:08:46 ID:TxUsMnNF
今日、これの資金でipod touch買いそうになったぜ
396[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 00:36:03 ID:6Wsm4xwC
買えばよかったのに
397[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 10:03:30 ID:EgYAIVi2
>>391
もしかして、2140では2133のように供給不足を回避するためにストック減らしてて
日本が割り食ってんのかな?
もしくはHD液晶の供給が話にならないほどに課題多し、といったところなんだろうか。


まぁ・・・2150を7月辺りに出しますってんならこのまま現状は2133を使い続けるん
だけどね。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 11:31:57 ID:cQ4ypUkz
日本でもリリースされたね
でもSDのみでHDついては、触れられてもいない
399[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 11:38:51 ID:xyEHgwSp
※ 3月上旬販売開始予定
400[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 11:40:52 ID:ODyHaXiR
SD版が64890円、日本発売開始は3/上か。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2140/model.html

いろんな意味でDELLに負けたな。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 11:58:00 ID:ut50PgpL
402[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:04:40 ID:Ja9JKSKH
>>397
WXGAモデルのULCPCライセンス手に入れるために、MSやIntelとやりあってるんじゃない?
403[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:21:36 ID:1dQcNi2F
いささか、お高いですね
404[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:34:25 ID:hjFiR/Pr
2140オワタ
何で日本に来た途端に超劣化するんだ

それとも夏以降に期待しろってことなのか
405[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:35:59 ID:CfiqWCmq
ちょっと高いなと、三月上旬発売って遅いなって印象
406[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:39:10 ID:OKNBiRN4
407[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:41:41 ID:SfG9wgb4
エロゲーがしたいです
408[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:44:13 ID:0jV/OHnA
>>400>>401>>406
ソース乙

値段があれだな
でも買うわ
409[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:44:18 ID:guVeP2P2
http://feeds.feedburner.com/~r/engadget/japanese/~3/537766368/
今回発表されたモデルの基本構成は10.1インチ1024 x 576 (16:9)LEDバックライト液晶、
Atom N270 + 945GSE Express、1GBメモリ(SO-DIMM x1空きなし)、160GB 7200rpm HDD、
802.11b/g WiFi、SDカードスロット、ExpressCard / 54スロット、VGA Webカメラ、USB 2.0 x2、VGA出力、RJ45(ギガビットLAN)など。
海外モデルでは1366 x 768の高解像度パネルも選択可能でしたが、国内仕様ではいまのところ提供されていません。発売は3月上旬から




10.1インチ1024 x 576

10.1インチ1024 x 576

10.1インチ1024 x 576

10.1インチ1024 x 576

10.1インチ1024 x 576

10.1インチ1024 x 576

10.1インチ1024 x 576
410[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:46:47 ID:teW08TYg
そんなことすでに>>3で似た数字があがっとるわ。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:48:14 ID:y6tZBUOI
マジでがっかりだ

Inspiron Mini 10まだかな?
412[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:50:33 ID:EPF/gtdd
現行のネトブよりも低解像度でこの値段はないわ。
HD版を待ってたけど中古で一世代前のC2D B5ノート買うことにします。
ありがとうございました。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:53:36 ID:M0L7GuBi
414[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:53:46 ID:jwwV9AZe
いまさらこんなの出してどうする気なんだろうか。

併売するならともかく、一度低機能で発売されたら、今後高解像度版が出ても
2140=購入対象外で弾かれてしまうだけだろ。

金策に走っているのか?
415[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:00:06 ID:HBgy3y1r
青歯もないのか…
416[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:04:59 ID:oY84TQgW
1366x768じゃないなら2133で我慢するわ^^;;;;
417[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:07:27 ID:hjRUZ2xq
この解像度はないわ。
mini1000買っておいてよかった。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:16:06 ID:eJicNk7k
マーケティングミスだな。HP選ぶ理由がなくなる。
待ってたけど別の買うか。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:19:01 ID:lHTTMaWi
やっと出たマン
420[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:28:30 ID:JwXKRItn
dell mini10と同じ内容のようだね
解像度が2通りなのも同じ
421[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:32:42 ID:p19xzZfp
wxgaは4月以降か・・・・
今のB5ノートで我慢するか・・・
422[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:41:20 ID:jDwYWqQu
>>421
ソースは?脳内?
今のところ1366x768は国内では発売するかどうかすらわからないのが辛い
423[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:43:13 ID:86VFU/MX
こんなガッカリ砲みたことねえ
オラわくわくしてきたぞ
424[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:11:27 ID:IrZM5okI
順当に考えてHDは79,800円あたりかな…
8万か…素敵な価格だぜ…
425[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:14:05 ID:gryAf5Fj
USB2個だけか。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:16:32 ID:vdptS84L
>>420
デルはZだろ?
それよりはNを載せてるこっちの方がまし。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:18:57 ID:guVeP2P2
がっかりおっぱい成らぬ

がっかり画素数
428[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:27:11 ID:IrZM5okI
いまさら解像度でグダグダ言ってるやつはどこから湧いてきたの
429[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:33:43 ID:H4mj7wJC
o 画素数
x 解像度
430[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:36:00 ID:mtpDaLV1
日本HP、Atom搭載で軽量化した「HP 2140 Mini-note PC」

日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は、
ミニノートPC「HP 2140 Mini-note PC」を3月上旬に
同社オンラインストアで発売する。直販価格は64,890円。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hp.htm



キターーーーーーーー!!
431[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:38:52 ID:IrZM5okI
>>429
的を得た指摘だが
今はそれで通じるから確信犯的に使ってますので俺はo
432[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:47:03 ID:bFErzA7k
的を得た確信犯
433[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:04:17 ID:VA9wHRGY
ウィルコムノートパソコン100円で釣るのはいいかげんやめてくれ
爺さんが引っ掛かって不憫だった
秋淀が他店舗に比べてひどい
434[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:09:15 ID:XljEuG9m
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2140/
元々2133も本体とキーボードの出来が良くて受けていた感じがあるから
熱くなりにくく電池の持ちも良くなった2140は魅力がある
ただ事前にあの解像度さえ聞いていなければ・・
435[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:10:09 ID:Kn9s2WCM
D4はじじいじゃ字が読めなくてつらいだろう。
そして延々と2年間通信費払わされ続けると…。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:19:12 ID:teW08TYg
>>424
さすがにM912と同じならあっちを選ぶわ。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:20:49 ID:J7Wa9veh
574で65,000円って買うヤツいるの?www
同じスペックのrenovoが4万前半で売ってるのにhpは何見当違いな値段付けてんだ?
438[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:22:56 ID:J7Wa9veh
lenovo
439[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:29:32 ID:RsOJ0+D8
あれ、無線もA/B/G からB/Gにダウングレードしてる?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:53:27 ID:K/ttLUl1
RX-78が好きで、RX-178が出るから待ってたけど、
コアブロックが無くてがっかりしたのを思い出した。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:54:39 ID:vbxbl3pn
HPはネットブックに関して的外れなのばっかり出してるな
基本的にやる気がないんだろうけど
442[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:55:31 ID:IrZM5okI
> 的外れなの

渦のことですね
443[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:18:17 ID:jhqpqmWo
お焼香あげにきました・・・
444[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:31:01 ID:dXstgCa/
きっとこの機種は法人向けなんだ・・・
個人ユーザー向けには1366x768モデルが出るんだきっと。

希望を捨てずに生きていこう。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:40:55 ID:vGv68fAm
・青歯なし
・USBなし
・無線LAN n非対応
・縦576

爆熱なしだとしてもスルー決定です。
ありがとうございました。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:45:03 ID:sZsc3M6A
w
447[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:47:03 ID:W2ysr9E5
>>444
ついでにSSDも載せますよ
おいくらを御希望でしょうか
448[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:47:41 ID:nnA8MJvR
見事な去勢ゴミモデルだな
ご冥福をお祈りします
449[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:51:18 ID:Zc0jRmbH
モンキーモデルだな
ネットブックの本命だと思って
本気で期待してたけど
残念残念残念
450[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:59:17 ID:zwaMPqT/
いまだ1000Hを脅かすモデルは出てこないのか
451[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:59:18 ID:s3c35XrR
高速HDD、1000Base-T、キーボードなどいい点はあるのだが
値段と解像度がなあ・・・。
ただ、値下げと解像度解禁はあるはず、と願いたい。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:08:50 ID:KhG2h8iM
縦576じゃtypePの方がマシかも…('A`)
453[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:15:25 ID:J7Wa9veh
エロゲが出来ない時点でゴミ
454[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:22:56 ID:vRbq+JQx
これ狙ってたのにな…他におすすめのミニノートある?
455[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:41:07 ID:rbWEpSKa
>>454
S101買おうぜ。
2133から乗り換えたけど、軽くて動作も速くなっていい感じだよ。値段重視なら、アスワンか風子?あたりがいいと思うけどな

しかし、hpはやる気無いなw
2140の高解像度版が、この値段なら買ってたのさ
456[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:43:20 ID:aboAWhoz
>>454
まぁ、待てるんならもうちょっと待ってみたら?
画素数が少ないのは供給の問題かも知れないし
もしくは、保証なんかイラネと言うんなら個人輸入とか
457[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:46:00 ID:6TABLr98
どうせほしいだけで買う必要は無いんだから無駄に叩かずまってたらいいんでは?
自分が欲しい物じゃないだけでゴミ呼ばわりする屑にはかける言葉はないけどな。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:46:09 ID:WrR0L72c
解像度劣化でスルー
459[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:52:00 ID:yAWsyEbb
今日の葬式会場はこちらですか?
460[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:52:51 ID:CfiqWCmq
U100 でいいかな
461[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:55:04 ID:Uj4SW9BM
2133ダウングレドしるか、mini10か公人SXにしるか・・・
462[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:15:17 ID:kRViyTgO
hp厨ざまあw
2133も2140も糞で涙目www
463[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:18:58 ID:s81G+W6q
葬式と聞いて
464[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:38:02 ID:SqISgURY
367 に注目!!諦めるのはまだ早い!
465[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:41:50 ID:mNsR3rPm
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ  2140よりもmini1000の液晶のほうがマシだったでござる
                           の巻
466[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:59:44 ID:YP1nwtCl
これはひどい
467[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:07:03 ID:VvmY5JEV
正直HPには失望した
もう我慢できんType-P買おう
468[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:11:01 ID:lxh+6EtV
みんなが買えるように1円でも安くするために液晶パネルを変更したんだね。
お買い得品が出てよかったね、みんな!
469380:2009/02/12(木) 19:14:33 ID:pyPwYoa+
……SL300ポチりましたわ
470[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:25:20 ID:f3JVVdaH
HDD 160GB(7,200rpm) って・・・
爆音マシン決定だろ
471[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:32:20 ID:W2ysr9E5
>>469 のメタボ解消を祝福します
472[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:33:51 ID:Ja9JKSKH
今叩いてる奴にかぎって、WXGAモデル出たらマンセーするんだろうな
473[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:34:46 ID:UhIyw8u5
WXGAじゃないから叩かれてるわけで。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:42:21 ID:b/7oZK35
>>472
そらそうだろう。それのなにがおかしい。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:51:03 ID:lxh+6EtV
>>472
安心しろよ、そんなもん出ねーから
476[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:57:46 ID:FfQwh+xa
>>475
本当にでないのかなあ
すげー期待してたんだけどorz
477[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:05:31 ID:/aI685yz

高解像度がウリで待っていたというのに

従来と遜色ない解像度ってあほですか??

そんなのに7万もだせねーよ!あほ!!
478[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:06:05 ID:yAWsyEbb
これはアメから個人輸入するしかないな
479[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:09:33 ID:/A59nNbp
もういい。
高解像度出たらアメリカまで買い出しに行く。
ついでに18インチ液晶のデカイノートも買って来る。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:11:17 ID:ZEw12oJK
円高だから個人輸入上等やん

だからさっさとHD買えるようにしろや
アメリカでも欧州でもかまへんで
481[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:11:43 ID:P8caJOeh
これは日本HPによる壮大な釣りなんだよ
482[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:15:05 ID:IrZM5okI
しかもこれメモリ1G固定か?
483[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:17:48 ID:SdzdH6hQ
新婚初夜に初めて嫁のスッピン見た時のショックに似ている…
484[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:18:31 ID:VvmY5JEV
>>480
アメリカで買ったPCに日本語OSって入るの?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:19:48 ID:fY4NKaam
つか、HD版って本国でもまだ売ってないじゃなかったか?
486[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:20:26 ID:RsOJ0+D8
>>484
クマー
487[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:35:22 ID:XZZ9CdRe
解像度が取り柄だったのに、、、なんなんだよ(´・ω・`)
488[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:37:31 ID:aoaAWFxp
Vistaでもいいからメモリ2GBほしい
元々ビジネスと学生向けって定義だったから
4月くらいには高解像度版やらVista(DG権付き)、SSDとか選択出来るようになるんじゃない?
489[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:38:20 ID:SdzdH6hQ
10万くらいしたりするんじゃないか…
490[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:44:00 ID:IrZM5okI
それならX200買えるなあ
491[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:45:07 ID:dXstgCa/
デュアルコアでSSDが64G以上でメモリ2Gで解像度1366x768なら
10万出すわ。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:48:27 ID:43MLPgUa
あえて言おう、カスであると。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:49:51 ID:V9kTQc+R
11n無し 青歯無しって・・・なんでUS板499$より劣化してんのよ

そのくせ今の円換算だと721$って
494[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:53:50 ID:SdzdH6hQ
もうHPに過度の期待しちゃいかんな
このスペックに決定した担当者クビにしろよ
495[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:54:08 ID:aoaAWFxp
ボッタクリに近いだろー
俺はもう少し待つよん
496[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:02:02 ID:W2ysr9E5
>>491
10万なんぼ出せるのに2140に拘る君のhp愛には感服せざるをえない
497[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:06:24 ID:RsOJ0+D8
>>496
いや、間違いなく口だけで買わないよw
498[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:08:37 ID:kjdjbe9i
やはりUSAメーカーにとって日本は田舎のバス停みたいなもんなんだな。
これで心置きなくPに逝けそうだ…
499[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:11:45 ID:vbxbl3pn
HPは海外メーカーの中では日本をかなり意識してるメーカーだけどな
結局ネットブックにやる気あるのは台湾メーカーだけってことだろ
500115:2009/02/12(木) 21:32:30 ID:5z/kmf6w
正直、高解像度で10インチモデルでこみこみ1kgで3セルバッテリーで
連続動作7時間とか、そういう作りこみをしてきたなら25万くらいまでなら出す
とりあえず今はNECのVersaPro買ってみたけど、軽いのはいいんだけどやっぱり
12インチはちょっと大きいなぁと
501[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:33:52 ID:4VbQns+2
さよなら 2140
また暫くdv3000持ち歩くわ
502[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:43:30 ID:2+/nR047
>>500
何故バッテリー3セルにこだわる?
バッテリーのセル数を除けばLet'snoteR8が所望する
条件を満たしていると思うけど(R8は多分4セル)
503[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:46:02 ID:6eyvKJ28
つか、日本hpがこれほどやる気無いなら
保証無し上等で個人輸入代行でもやったほうが儲かるかもしれん
504[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:47:35 ID:/aI685yz
まあ、正直言って解像度にこだわるなんて極々一部のユーザだけだろうね
大半は値段さえ安ければいいと思っているはず。俺の周りにこだわっているのいねえもん
505[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:49:28 ID:V9kTQc+R
>>503
安くて11n+青歯だし、US版のキーボードも魅力だしなw
506[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:55:23 ID:dEDWF6cb
今回は買い替えの必要なしでFA?
507[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:55:29 ID:trhPHNyL
>>504
その割には順調にシェア落としてるね…
昔は毎度売り切れる程話題だったのに…
508[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:00:48 ID:WPWllde9
通常のノートPCに見劣らないフルスペックな小型ノートというのが2133が話題になった要因だし
解像度の低下はどう考えても売れ行きに直結する問題だと思うが
509[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:03:39 ID:vbxbl3pn
>>508
C7なんてダメダメなCPU積んでおいて
フルスペックな小型ノートはないだろw
510[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:05:54 ID:W2ysr9E5
>>508
IDがウイポワールドいいで
売り上げは中の人が考えればいいことサ
自分は見送りってだけで、これを他の人が買う買わないはその人の自由と思ってるにゃ
511[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:08:20 ID:WPWllde9
じゃあ高品質とか高質感みたいなそんなかんじのイメージと言い直すよ
512[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:13:44 ID:V9kTQc+R
おされに「高級志向」って言えばそれっぽい
513[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:21:22 ID:7xSiYVwA
hpやる気neeeee!!!
劣化版出して来やがった
514[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:23:58 ID:09Vy3q4t
499ドルやHD液晶はいったいどこに消えたの?
期待が大きかっただけに
がっかり度がかなり高いな
っていうか、この2140ってターゲットはどこなの?ビジネス向けみたいな事が書かれてたけど
1024 x 576 なんて どう考えても仕事向きじゃない。動画再生専用機のつもりなの?
HPはいったいどうしちゃったんだろう?
515[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:25:32 ID:JlFSht94
>>510
「I」じゃなくて「l(エル)」だろ
516[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:26:22 ID:teW08TYg
>>508
レノボのが馬鹿売れしてるのを見る限り、日本でこの類を買うやつの大半に解像度の意識は無い。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:29:10 ID:xEzlJU3d
いや、ほんと、ここに来てる奴は別だろうけどさ
友達なんかに聞くと、ディスプレイの大きさ(インチ)と
画素数の区別つかないのなんて普通だよ。
大きければ沢山表示できると思ってる。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:32:11 ID:V9kTQc+R
ぼったプライスだがOffice2003スタンダードつけてくれたら許してもいいかも〜
519[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:32:35 ID:n00QoBIy
レノボS10eと比べて2140の方が上回って居るのは 筐体素材 HDD速度 重量軽い 位?www
2140と比べてレノボS10eの方が上回っているのは Bluetooth バッテリー駆動時間 www
そして最大の違いは価格 S10eの最安値は40000円未満 2140の公表値段64800円 何と25000円の開きが出て居るwww
まあ ポイント還元を入れればソノ差は20000円以内には成るにしてもだ
液晶サイズ 解像度 は同じだし expressカードも54 ! 34 の違いは有れど 付いて居るしwww
以上の事から個人的には S10e の方に軍配が上がった次第なんだけれQ~)ノ ドモ☆彡www
520[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:32:46 ID:trhPHNyL
>>516
そろは単にコストパフォーマンスの問題だろう。
同じスペックなら安いのが売れるさ。
で、これの値段ときたら…(;´Д`)
521[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:34:34 ID:V9kTQc+R
>>519
いやいや!ゴリ指対策では2140に軍配が・・・
522[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:35:05 ID:trhPHNyL
>>517
携帯ですら高解像度化してるのに友達とやらがry
523[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:36:50 ID:W2ysr9E5
>>515
なんてこったいヒラギノw
524[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:38:56 ID:IrZM5okI
S10eもS10eで米国使用から黒と解像度削ってるし

かと思えばS10は青歯と6セルが削られてる

何が何だかわからんよ
525[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:39:10 ID:6eyvKJ28
大体、この解像度で不満ないならとっととmini1000でも買ってるよ
円高なのにこんな価格で勝負できると思ってるのか・・・
526[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:49:54 ID:V9kTQc+R
発表どおりのスペックなら2140の末路も芋+で100円確定かね
527[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:52:18 ID:lxh+6EtV
>円高なのにこんな価格で勝負できると思ってるのか・・・ 


定価からの割引率で勝負だよ。
同じ値段だったら、○○%割引って書いてあった方が安く感じるだろ?
528[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:56:26 ID:n00QoBIy
まあ 発売から2ヶ月未満もすれば 価格は ポイントも入れて5万円前後で落ち着きそうな内容かも( ´゚д゚)(゚Q゚` )ネ〜☆彡www
529[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:57:25 ID:IrZM5okI
渦か…
渦しかないのか…
越えてはならぬ一線を越えなければいけないのか…
530[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:59:59 ID:0sPPOPL4
おいおいほんと残念だな。
このスペックなら6万はねーだろー
この解像度なら2万でも買わないけど
まってたのに。
vaio pにいってきます。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:00:57 ID:Y55Omdd5
普通はこっち選ぶだろw
532[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:02:09 ID:25dtxlhN
1366x768の解像度を期待してたのに・・・
1024x567にはまったく興味が無いな
533[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:07:20 ID:t53YJHmS
寸止めで我慢してた俺達になんという仕打ちw>HP

さよならHP、こんにちはSONY ヽ( ・∀・)ノ[VAIO P]
534[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:09:40 ID:zhFa6CQh
>>517
そんな「友達」が周囲に居る時点で…
535[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:14:37 ID:b5ns0YNx
きっと縦解像度768のモデルも同じ値段で出してくれるに違いない
536[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:22:06 ID:V1RDnmaZ
なぜこのスペックでこの値段・・・・
長いことワクテカしてたのに・・・・
537[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:23:53 ID:trhPHNyL
ガワ代? アホ草…
隣の市で造ってると言うのに何という仕打ちだー!!!
538[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:33:36 ID:RpUuH499
ちみたち…
このスペックで出してがっかりした者が2133を購入
在庫がゼロになった時点でまともな2140を市場に投入
というhpの戦略がわからんのかね?
539[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:34:45 ID:xEzlJU3d
>>534
逆だよ。
こう言う世界に興味無い、そんな友達も居ない時点で
キミの世界が狭いだけ。

1/3位が画面の画素数なんて理解してないから。
ちなみに「解像度」ってのは、正確に言うと画素数の事じゃないからね。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:35:47 ID:j9WH+lLy
さっき2133オーダーしちゃった
541[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:36:56 ID:OhZno8WE
これじゃ2133の値下がりが期待できないな...
542[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:38:38 ID:zhFa6CQh
>>539
ハイハイw
543[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:42:32 ID:GijEIoS3
>>478
>これはアメから個人輸入するしかないな
>>485
>つか、HD版って本国でもまだ売ってないじゃなかったか?

>ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF25a/321957-321957-64295-3841267-306995-3872994.html

>[Overview]
>See bigger and better.
>?With a 10.1-inch diagonal widescreen display in a 16:9 aspect ratio, similar to many newer TVs, you can choose between a standard resolution (1024 x 576) or a high-definition display (1366 x768).

>[Specifications]
>Graphics and Input/Output devices
>Display size
>10.1-inch diagonal HP Illumi-Lite LED SD; 10.1-inch diagonal Illumi-Lite LED HD (Coming Soon)

暫く待ってろといってるが、そのころには2150の発表/発売になりそうだ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:43:23 ID:GijEIoS3
あ、まだ本国でも売ってないよ
545[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:45:56 ID:xEzlJU3d
>>542
うわ…
ハイハイで逃げ?
その程度の頭なら、最初から書かなきゃいいのに。

そりゃ「そんな友達」どころか、友達もほとんど居ないだろうな。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:24:50 ID:mgL6d6xb
1366x768+Atomのネットブックを出した時点で、ネットブックの買い換え需要は終結する。
だからもうちょっと焦らしたいんだろう。
中途半端なモデルをいくつか出して、金を稼ぎたいと。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:50:30 ID:dKk3Z0+J
>>546
いやいや。
そうなる頃には、プラットフォームだって新しいの出てきて
Atomの進化もあって…
Youtubeのfmt=22がスムーズに再生出来るようになったりすると
更なる需要が見込める訳で。

そうやって、俺たちは踊り続けるんだよ。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:53:17 ID:JIr0ePu9
600なら中途半端と言えなくもないがな…
これは明らかに失敗作か、もしくは素人相手に売れたら儲けモン的なチャレンジ商品。
逆にコレが売れるようだと600は淘汰されるかもねぇ。
性能が良いほうがより多く売れるわけでもないし。ipodが売れまくった現実を見ても。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:55:59 ID:iTNSBS1J
低解像度しか出てこないのは、供給の問題なんだろうな
なんか今、低解像度液晶の在庫掃かそうと、
躍起になってるみたいだしね。
netbookは一過性ということなのかな。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:58:52 ID:dKk3Z0+J
netbookが一過性なんじゃなくて
600やら576の低解像度が一過性なだけ。
同じ様な値段で、縦7〜800の出てきたら
600レベルがどれだけ不便か、みんな気付くだろ?
売れなくなる前に、吐き出してんだよ。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:17:10 ID:m7yzBoay
1366×768モデルってのは結局釣りだったの?
552[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:45:58 ID:W2Cahl6Q
マジでHPは何を考えてるんだ?
他のネットブックと比較してこれで勝負できるわけないことくらい
わかってると思うんだが
553[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:49:13 ID:8bEZrmLC
1366×768モデル出しても採算とれないって判断したんだと思う
554[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:50:10 ID:Q6LnX56j
2140が出て安くなった1000を買うのが勝ち組か。
つーか、mini1000は安くなるのか?
555[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:56:55 ID:go0TsiOQ
hp:MSさん、HD版2140用にULCPC版XP売ってね
MS:横1280を超えているからダメ
hp:じゃVistaダウングレード版XP Proでいいや
MS:それは原則1月まで
hp:もーいいよ

なんてことになっているのでは?
556[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:57:59 ID:KMis/hQe
勝ち組とか言うやつが負け組み
557[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 02:20:04 ID:bThFJSdR
あえて言おう、カスどころかクソであると。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 02:32:38 ID:pzteFVg5
もういいや、Type pかInspiron Mini 12でも買おう。
559[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 02:58:04 ID:9QcJ0k1M
意表をついてASUSがWXGA+N280+GN40を出してくるかもね
560[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 03:10:31 ID:XmM3t3jb
Dell mini9が
1024×600
SSD 32GB
RAM 2GB
青歯
英語キーボード
で3万ちょいで買える世の中なのに
561[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 04:33:01 ID:BZwaNeJV
mini 10まち 
3万5千円うらいで頼みます
562[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 07:23:18 ID:oBFNOJZo
64,890円・・・・・・
この値段の内訳はなんなんだ

っていうかmini1000買って120GBのHDDと交換したほうがいいんじゃないか・・・・・
まぁHDD遅いけど
563[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 07:45:10 ID:BLKOpNTw
これCPUはZシリーズじゃ?
564[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 08:25:47 ID:PTEEvk4J
>>563
これはNです。Zを使うのはDellのmini10。
SCHと945GEをどう考えるかですねぇ。

とりあえずはHD液晶をどっちが先に出すかですね。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 08:31:41 ID:tt6sz4TU
1366x768の製造開始が1月で
1024x576の製造開始が去年の10月(だったっけ?)だから
必然的に在庫があるのは・・・・
566[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 08:41:10 ID:YMrUmDpk
2133がC7で高価格でもそれなりに売れてた決め手の解像度を下げるなんてありえん
解像度低くてもいい層を狙っていくのは1000の役割だとばっかり思ってた
ハイパフォHDモデルだけでよかった気がする
567[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 08:47:10 ID:PBdp+7qR
dv5の方を買ってしまいそうだわ。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 09:14:36 ID:IJeeO9Du
1000と2140の決定的な違いって何なの?
569[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 09:15:12 ID:lhXajyV4







誰もが




縦ドット数の少なさに失望した









.
570[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 09:30:00 ID:4F7MKPZ2
今後のネトブは解像度の縛りを強くするという現れ
解像度上げるならVistaヨロでコスト高く日本はPと被り美味くないので避けた
が真相
571[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 09:54:45 ID:tte3P/ZZ
o 画素数
x 解像度
572[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 10:08:00 ID:RYE8Y7qg
せめて同時発表していればよかったものを・・・。
選択を隠し騙し売りしようとしている魂胆が意地汚い。
(海外では発表済みなのに)

日本HPはそんなに目先の金が欲しいのか?
渦が売れなくてやばいのか?
573[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 10:21:53 ID:DJGEFOrw
>>572
ちと尋ねたいんだが、HDモデルを同時発表にせずに隠し球にしておけば
発売を待ちきれない人が我慢してSDモデルを買う…そう考えている?

そんなやつぁいねえだろww
574[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 11:04:59 ID:8jLwBBjE

線香あげにきた( ´∀`)つi~~~
575[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 11:46:02 ID:2Etvnzij
>>566
発売開始はASUSの901より早かったから売れたんだろ
解像度なんて売れた要因のうちの一つでしかない
576[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 12:27:44 ID:Y/k84kxk
hpと言う一般人にはまだまだマイナーなメーカーのネトブ(2133)が売れた決め手は解像度じゃないと思う

むしろデザインとボディ素材で目を引いた
577[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 12:40:18 ID:IJeeO9Du
逆に、一般人にとってメジャーなメーカーってどこ?
578[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 13:05:30 ID:ofoKYan6
sony
579[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 13:06:22 ID:9wa3NqyI
panasonic
580[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 13:08:48 ID:bApxhHrp BE:268794162-2BP(2222)
洋服のしまむら
581[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 13:14:50 ID:Oajvts+R
  ユニクロくん!             しまむらくん!

      (~)                    (~)
    γ´⌒`ヽ                 /´⌒\
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}               ⊂∽∽∽⊃
  ⊂( ´・ω・)               (・ω・` )⊃
     ヽ::::⊂ )                 ( ⊃|l|lr'
     (⌒) |  ○             | (⌒)
     三 `J 彡               し`三


       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 ∧ ∧  < しまむらくんとユニクロくんの >
 (゚Д゚)  < ゴールデンコンビだ!    >
  |  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
582[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 13:25:09 ID:4zMot35H
創価乙
583[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 14:00:28 ID:fzz2085a
US版は現在449ドルからだよ
現在のレートだと、4万円ちょっと。
2万5000円はどこから来たんだw
584[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 14:11:52 ID:z5QbgRoL
>>574
渦巻き線香??
585[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:00:02 ID:tcyq5iIv
スタンダードで4万円、フルオプション版が6万5千円だったらなー
586[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:06:08 ID:nyQj4gCU
>>583
日本の場合は店舗に到着するまでのマージンが高いからじゃないか?
って直販じゃねえかよ!!!なんだよこの価格!!ふざけんな
587[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:08:59 ID:b6zknwZD
ドット疲れが出た。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:11:52 ID:YC2zo1PM
ようするに間に合わせの機種だってことだ
589[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:12:42 ID:2Etvnzij
デルのmini12みたいに
発売直前に値下げして安いと思わせるんだろ
590[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:16:27 ID:YdV6BEOv
日本HPバカだな。 1366x768は出す出す詐欺すれば話題にだけはなったのに。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:39:18 ID:ICdu5XOo
やっぱりこれからは16:9が主流なんだなorz
592[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 17:57:21 ID:XJ6oGaHJ
DVDプレイヤーやカーナビと使い回しだな・・・
593[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:33:03 ID:Am5H4Hph
HPって国外発送してなかったよね?
594[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:39:43 ID:ZC+2voqW
>> 593
してない。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:48:30 ID:AjNT0OcL
160GBのHDDって何回転なの?
7200とか爆音、爆熱は勘弁して欲しいんだけど
596[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 19:29:36 ID:ptXSvAYX
>>595
今時、爆音、爆熱ってwww
下手スリゃ、一昔前の4200回転あたりの方がよほど爆音、爆熱よ?
597[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 19:29:53 ID:oBFNOJZo
この機種はHPが賞賛とプギャーを得るために企画した商品としか思えない。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 19:45:25 ID:OJbqGHCz
>>595
SSD換装はどうだろうか
599500:2009/02/13(金) 20:35:38 ID:gSaKpCWd
>>502
 3セルって言ったのは、6だと出っ張るからってだけです。
 現在使用中のVersaProのように大容量にしても出っ張らないなら別に3にこだわるつもりは無いです。
 そもそもVersaProVJ12A/C-6を選んでR8を見送った最大の理由は液晶
 次点で厚みだったりします

2133ももう少しバッテリの持ちが良くてアスペクト比固定が出来たら・・・
って言うのを2140が叶えてくれるかなぁと思っていたのになぁ・・・
600[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 20:56:09 ID:7nyAvBtY
2133は間に合わせの仕様だったのに2140はかなり時間があったはずだぞ。
こんな劣化仕様で6万以上もするとはボッタクリもいいところだな!
601[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:19:08 ID:AjNT0OcL
正直これが一年前だったら超爆発的ヒットだと思うが
ネットブックが飽和したと今となっては、残念結果と言わざるを得ない

HDDモデルが4月だから、高解像度もそのころかな・・
602[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:24:50 ID:oypXx4x1
液晶パネルの供給と、MSのWindows ULCPCライセンスも関わってくるから
いつになるかわからない
603[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:26:17 ID:77HLTYRm
大型液晶採用 → ユーザーの要請
Atom採用 → ユーザーの要望
WinXP採用 → ユーザーの要望

Atom+XP = Wintelのネットブック定義に準拠する必要がある
        = 低解像度に抑えなければネットブック認証されない

っていうところだろ
国内モデルの値段が高いのは擁護のしようが無いけど
AtomでXPがいいと声高に主張したユーザーの意見を取り入れると
液晶が糞になるのはWintelの都合でどうしようもない

高解像度液晶のマシンが欲しけりゃネットブックではなく
フルスペックのノートPC買えってことだWintel的にな。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:32:40 ID:Z/QsGp+R
X61ですねわかります
605[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:41:47 ID:oypXx4x1
そもそも、SamsungやLG、AUOが、こんご16:9でないと安く液晶卸さない!
みたいなこといったそうだから、たて576の解像度はのむしかないんでない?
606[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:54:00 ID:cF7ZvSFx
>>605
16:9でいいと思うけど、10インチで1200x675とかの液晶は作れないのかな?
607[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:03:53 ID:5HFOPL7N
はいはい解散解散
608[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:17:54 ID:2Etvnzij
>>605
安さもあるけど
16:10は大量に確保するのが難しいのもあるらしい
609[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:26:15 ID:xp3LSzsy
>>605
環境問題が叫ばれてるのに、ゴミ生産することはないだろw
610[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:38:34 ID:+u+P5YAB
>>606
作れるのは作れるんだろうけど、横の解像度が1200もあってはダメ、と
MSがだだをこねるんじゃないかと。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:05:26 ID:keRxQHKl
台湾系は600確保してるのに朝鮮系はq(-_-)ブーだなw
法則発動でつか?
612[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:05:38 ID:v+CW1NSn
結局の所 解像度の元凶は CPU nano を採用しなかった事に有る (●`ー´●)プンプン☆彡www
613[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:06:07 ID:YdV6BEOv
linuxモデルのみHDにすれば解決じゃ?w
614[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:44:51 ID:+5j3e+kk
>>606
だから、10インチで1366x768なんだろ?<16:9

つーか、1366x768って消滅した訳じゃないでしょ?
それとも消滅確定情報でも出たの?

とりあえずSD発売で、数ヶ月遅れでHD販売開始と思ってたんだけど。
違うの?
615[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:53:53 ID:+u+P5YAB
>>611
それ以前の問題として、台湾勢のLCDなんかゴミ同然だろう。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:49:18 ID:K7Yh5F8R
>>615
海外のレビューを読むと、dv2,dv3のW-LEDの評価は高いようだ。
2140の白色LEDバックライトのサプライヤーはどこだろうね。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 01:52:19 ID:bl0xfuKg
>>614
>とりあえずSD発売で、数ヶ月遅れでHD販売開始と思ってたんだけど。

本国がまさにその状況で、開始未定ながらもHD版の存在が明示されている
日本ではそもそもHD版の有無自体が全く不明
618[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 02:04:37 ID:QTC3RwzN
っつーか、出るにしても価格がなぁ
619ハッピーバレンタイン:2009/02/14(土) 07:22:13 ID:oWGJrVnv
どうも本国でも無かったことにしたがってる・・・?
販売戦略ならまだマシなんだけどなぁ

ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/uk/en/sm/WF04a/321957-321957-64295-306995-306995.html
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/uk/en/sm/WF06a/321957-321957-64295-306995-306995-3872994.html

あと北の国ではLinux版も売ってるようですが。

ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/ru/ru/sm/WF25a/321957-321957-64295-306995-306995-3872994.html
620>619:2009/02/14(土) 07:26:32 ID:oWGJrVnv
前半は事実誤認でした
621[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 10:26:01 ID:sFpS1i4v
わざわざ売れないスペックを狙ってつくるとは・・・アホス
しかも円高なのに、日本人は計算が出来ないと思われてるようだな
622[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 10:29:45 ID:FKv6Edvn
よっぽど2133ばバカスカ売れたんだろうな
623[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 10:43:24 ID:FgHO9DF/
ネットブックの基準に従わなければならないようなら、いっそVistaでいいよ。もともとその範疇に無かったからこそ、なんだし。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 10:53:21 ID:FKv6Edvn
vistaであることを視野に入れるのならばTypePに行かざるをえない
625[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 11:19:43 ID:hNvKVM0C
HDはVistaだと無駄に高くなるから、
ubuntuとかでいいよ。

俺はどうせWin7入れるし。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:04:57 ID:czjVMZT/
なんだったらHDDなしで。
もーマイクロソフトがこんなにめんどくさい奴だなんて
思ってもみなかった。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:33:30 ID:AO8PUO5I
おいら初めてPCメーカーにクレームを言ったよ。。。

俺のwktkを返せ!って

HD版の取り扱いは現時点未定だとさ
628[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:35:18 ID:glGwS2iN
>>627
HD=ハードディスク?
629627:2009/02/14(土) 12:39:14 ID:AO8PUO5I
>>628
高解像度(1,366×768)版のことです
630[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:50:15 ID:hNvKVM0C
>>628
ハードディスクは普通「HDD」と略す。
Hard disk drive ね。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:54:41 ID:I4XLvy2l
そしてSSDはSDDと勘違いして書かれてしまうわけだw

Solid State Drive
632[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:58:49 ID:nUcuJC60
>>628
俗に言う、ハイ・デフってことです。
633628:2009/02/14(土) 13:13:13 ID:glGwS2iN
>>629-632
ありがとう、チンカスども\(゚∀゚)/
634[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 13:27:21 ID:UhAgFiwX
今時このスペックで6万5千円て・・・。VAIO Type Pに行く決心がついたよ。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 14:21:59 ID:+gleJPl+
でも固定記録装置のことを
HD=ハードドライブと呼ぶこともあるよね。

まぁ今までがほぼHDDだけだったのでHD=HDDだからSSDもSDDでHDDの仲間なんだという誤解が
うまれたんだとおもうけどね。

ストレージっていったほうが誤解がないのかな
636[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:25:00 ID:4Ux0TESS
HDDが「ハード・ディスク・ドライブ」の略だから
一般的に言う「ハードディスク」という言葉の略として
「HD」と表記するのは別に間違いじゃないからなあ。

加えてフロッピーの場合はドライブのことまで含めて
「FD」と略するのも珍しくないから合わせて「HD」と表記したり。

紛らわしいけど文脈で判断すりゃいいだけだし
こういう明確な定義の無い略語に対して
正統を主張して押し付けがましく説教する奴はそれこそ素人。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:26:03 ID:AwkAnAog
昔なら、HDDをさらに略してHDなんていおうもんなら、
え?2HD?と聞きかえされたもんだ。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:41:38 ID:yTazAffq
略語なんて誤解の元だと理解して流せばいいだけだよ
まじめな話なら略語を使はないのが常識だろ。
639[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:47:00 ID:5aFIKpqX
>まじめな話なら略語を使はないのが常識だろ。

常識ある人ならそうなんだけど
職歴もないゆとりNEETカスが多くて困っちゃうんだよ
640[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:52:22 ID:3fGdd8wq
Silicon Disk Drive なんていう呼称も在ったような気ガス。
これだと まんまSDD。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:57:50 ID:60xQ+/z8
Discでもないし、Driveもしてないのにねえ。
642[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:03:15 ID:hNvKVM0C
http://smsl.yuzo.tv/silence/selectionstorages.html

SSDの正式名称について

SDDだかSSDだか、紛らわしい単語が多いですが、解説しましょう。 たった今紹介したシリコンディスクドライブはSDDですが、 SSDとはソリッドステートディスク(Solid State Disk)やソリッドステートドライブ(Solid State Drive)の略であります。
これは駆動部品を使わない固体化したドライブの総称でありますが、 事実上シリコンディスク全般を指していると考えて問題ありません。 DOMもSDDもソリッドステートドライブであります。 HDDはモーターを回転させますからそうではありません。

SDDにしろSSDにしろ基本的にはどの単語を使ってもよく、 臨機応変に使い分けるのが楽でしょう。

* SDD: Silicon Disk Drive の略
* SSD: Solid State Disk, Solid State Drive の略
※Solid State Disk DriveをSSDとしている場合もある。その場その場で使い分けよう。


なんてのを見つけた。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:24:55 ID:sXd5wg8c
>>622
うん。芋場100円でね
644[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:26:18 ID:4Ux0TESS
2133は芋パックでも\100にはなってねーだろ

てめえのうんこEeePCとごっちゃにして
適当なこと言ってんじゃねーよ
645[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:39:15 ID:TwK5cktz
2140を待ちわびてた人が失望のあまり、他のminiノート買うとしたらどれがおすすめですか?
646[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:43:19 ID:FKv6Edvn
TypePは変態解像度のうえvistaなのがきつい
だからInspiron Mini 10をまとうかなとおもう
647[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:45:52 ID:wH+m0krb
今必要ならある物から買うしかないわけで
特に要り用じゃないなら、うっかり気に入るのが出てきた時に買えばいいと思う
理想ばっかり積み上げると裏切られたような気持ちになるだけじゃない
648[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 18:35:58 ID:1cnQTLTY
1366x768 に関しては他社もアナウンスはあるものの, いつ発売かははっきりしてませんよね。

もしかして, hp2150っていうガセネタが n280+hdに相当するのかしら? USで3月発表となるような
気もしてます。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 19:56:19 ID:sG8AckIc
Vistaを悪く言うやつの95%がVistaを使ったことがないんだけどな。
マシンパワーさえあれば使いやすいよ。すくなくともXPよりは。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 19:56:29 ID:nC5nsPUT
>>641
Driveはしてるだろ
651[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:05:07 ID:FKv6Edvn
そのマシンパワーがないやつでvistaを経験したクチだからね
vista時ではどんなに減量しても、もっさり動作<当時、セレロンモデル
そのマシンにxpをクリーンインストールさせたら快適になった
こういうこと経験したらvistaが嫌になるのもしょうがないでしょ

2000とかは現行のスペックをフル活用できないけど
xpはいまんとこそんなことない。それにこなれてきたし、望むものもさほどない
ソフトの互換性とかも気にする必要なく使えるわけだし、xpモデルはやっぱり強いよ
652[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:06:34 ID:AS+MYawW
>>649
はいはい自作スレで頑張ってね
ここは貧弱スペックのミニノートスレだから
653[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:12:26 ID:wH+m0krb
>>651
未だにSP1とかでほったらかしてるヤツもいるんだよ……XP
最も数の出たOSだから当然のように今も狙われてるのに、その感覚がまるでない人がごろごろと
せめてVistaならいくらかはマシなんだろうけど、言うとVistaはゴミだから、とか。勘弁してくれ
日本は最もセキュリティ意識高い国らしいからそれほど問題にはなってないが
654[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:17:31 ID:FKv6Edvn
俺の周りにはセキュリティ意識の高い人みたことないよw
XPはもちろんSP3にしてあるけど
655[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:31:26 ID:4Ux0TESS
>>649
オンボロAtomな機種のスレで何を力んでるのお前
656[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:58:15 ID:b+k2KEni
おれもvistaは使ったことあるがやっぱXP派だね。

スペック高いマシンならそこそこ動くのは分かるけど
それじゃあ せっかく高性能エンジン(高スペックマシソ)載せてるレースカーにおもり(重いOS)載せてるようなもんだと思う
657[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:08:11 ID:GQnleIwU
ここが葬式会場ですか?
658[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:08:57 ID:dTkLNeDM
はい、いい奴だったんですが...
659[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:09:57 ID:PMH1YR+R
おまえら2140まつの?
おれ心が折れたからEeePCのS101あたりでも買ってくるよ
660[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:11:25 ID:AS+MYawW
俺は1002HAが45k切ったら買うよ
キーボードがアレみたいだから初回生産分は避けるけど
661[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:12:48 ID:FKv6Edvn
>>657
綺麗なアルミボディだろ、でも1024 x 576なんだぜ
662[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:17:43 ID:QTC3RwzN
>>657
みんなに期待されて、きっと将来は有望だって言われてたんです…
663[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:20:30 ID:AS+MYawW
>>657
「10インチで1366*768になるんだ!XPで、しかも6万切りそうなんだぞ!」って夢をいつも語っていました…
664[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:24:10 ID:r8brGqtM
WXGAモデルが出たらきっと手のひらを返すなこれは
665[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:27:44 ID:SxGSUxqr
2133と比べてモニタが大きくなって解像度が下がれば
それはここが通夜会場になるのも頷ける
本当に残念で仕方が無い
666[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:33:46 ID:nCAG8RJw
>>663みたいな火事場泥棒もとい葬儀場泥棒には気をつけないとね。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:42:00 ID:t2AsjxMg
2150がFullHD解像度になったらいいのにな〜
668629:2009/02/14(土) 21:54:37 ID:vn8c9c/l
>>663
よう俺

2133かエプNa01にするかしかないかなぁ。。。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:01:35 ID:BzyW2FIo
>>667
ドットピッチ(´・ω・`)
670[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:04:51 ID:hNvKVM0C
>>669
>>667は、2150が17インチとか、19インチになる夢を見てんだよ
671[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:06:44 ID:FKv6Edvn
25.5でフルHD使っているけど最強のドットピッチだと思っているよ
これが17インチとかじゃさすがにきついんじゃない。まあセカンドマシンは高解像度に尽きるとは思うけど
672[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:11:18 ID:48mkqZxS
メインマシンは低解像度でおkっていみでスカ?
673[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:14:02 ID:FKv6Edvn
いや一番長く使うメインマシンは適度なドットピッチをってこと
前のはひどいドットピッチ+ギラツブ液晶だったからあっという間に視力が落ちた
だからってことでスヨ
674[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:16:36 ID:wH+m0krb
ギラツブと聞いて脊髄反射でNANAO-サムスンと答えてしまう私
25.5のフルHDってNECのかな。うらやましい……
675[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:23:16 ID:yTazAffq
俺もNECの25.5inch。もう古くなったが2690WUXi使い。当時少し高いと思ったが今現在に至るまで後悔したことはないな。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:38:50 ID:gPnF1cFX
俺はHP2133を見て2140に触手が動いているんだが。

(1)発熱は、今も2133はあるのでしょうか?
(2)電池寿命は実際どれくらいもちますか?

現在901-Xを持っています。液晶が細かすぎて
10インチモデルにしたいです。

ただSSDの速さは捨てがたいです。

あと、電池寿命8時間にも魅力を感じています。

ただ質感と所有する満足感は2140だと感じています。

だれかこんな私にアドバイスを。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:40:16 ID:F157DW+V
触手wwwww
678[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:52:12 ID:FKv6Edvn
>>674
ギラツブの王者、cinemadisplay(アルミ筐体型)でしたw
当時はデザインのみでチョイスしたので、毎日が過酷な戦いでしたね
著名人がこぞって使っているけど、ほんと理解できませんでした
半年、いろいろがんばったんだけど、あきらめてNEC 2690WUXiに移った
それからというものの【不満】という言葉が完全に消えたよ。コストパフォーマンスが高すぎる。
毎日使うものにこそ金をかけるってのは非常に大事だなと思った

スレチだけど参考までにうpw
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1234619275.jpg

>>675
(・∀・)人(・∀・)
679[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:52:41 ID:Yhkny13a
>>673
ガキのころファミコンばっかやってたけど目悪くならなかったな。
ドットピッチのせい?
680[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:56:21 ID:QTC3RwzN
>>676
このスレで言うのもなんだが、S101にすりゃーいいじゃんと思う
681[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:34:35 ID:sXd5wg8c
>>644
やってたぞ スグ売り切れたけど

http://www.symphonic-net.com/cathode/wp/?p=1597

HP 2133 Mini-Note PC 19台目
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/notepc/1225331730
↑91のおっちゃんも証言してる


そっちは淀が無い田舎かい?
682[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 00:02:46 ID:z1qap5XI
ハイレグはまだですか?
683[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 00:09:42 ID:UX5y9IV5
トップレスはまだですか?
684[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 00:32:28 ID:kZvVo1C6
>>676
らめぇ〜(*´д`*)
685[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 01:10:21 ID:ssLIUevs
686[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 04:07:08 ID:7NMmIDw7
・Bluetooth
・ExpressCard
・金属

この3つが条件なんだが未だに揃った機種が無い
糞解像度でもBluetoothさえ付いてりゃ間違って買ったかもしれないのに
687[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 04:08:22 ID:Ycsvuonf
いや、あるだろ?
688[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 04:08:53 ID:7NMmIDw7
まじで?おせーて
689[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 04:17:24 ID:xgw9i73x
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/specs/atom_n270.html
今のところ日本版にはBluetooth非搭載

元々内蔵オプション扱いだったみたいだね
690[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 04:22:15 ID:UCVwSd3u
>>688
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/2530p/
さすが世界のhp >>686の要求を完璧に満たす1台をご提供
691[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 04:33:19 ID:7NMmIDw7
>>690
ギギギ…
692[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 04:46:15 ID:lefD3bu1
>>690
底面に名刺入れが装備されててワロタw
693[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 06:18:52 ID:zpCzCXpW
名刺入れは必要じゃんよ。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 09:32:12 ID:Dswph6QF
10インチで13いくら×768って、2133よりも横長液晶ってこと?
写真見てると縦は2133と変わらなくみえるんだけど。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 09:35:40 ID:TN5mqF13
os ubuntuでいいから高解像度版日本でも出して〜
つうか低解像度だけなら1000と大して変わらないような。。。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 10:41:19 ID:HdtQN/Jt
もうネットブックじゃなくていいから21xx出せって
あのさいずでc2dデキルダロ?
697[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 10:42:53 ID:zakkxq0w
Z80で十分だろ?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 11:14:30 ID:/gqeoq4H
3月3日は四十九日です。
恐らく、祖頃には成仏できずに、この世で発売されるでしょう。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 11:17:17 ID:D0OmQnId
VAIOのTYPEGが10万以下なら2140を忘れて買ってしまうのになぁ
700[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 11:25:21 ID:Ygt+XwlE
>>696
狂おしく勃起するほどに同意。
もうさ、筐体そのままでC2Dとセントリノ2にしろよ。出来るはずだ。マジで10万までなら出すぞ。
それが無理なら、せめてCPUやチップセットを換装しやすい設計にして出してくれ。馬鹿でも換装できるくらいの位置につければいい。
個人で替えるのは自由。それでWintelにも義理立てできるだろ。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 11:48:06 ID:/7igu7P6
>>700の救いようの無い無知っぷりと貧乏人っぷりに涙が出てくる

これで自分は合理的な提案をしていると思ってるんだから
馬鹿馬鹿しすぎていっそ哀れになってくるな
702[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:15:02 ID:H4bLbKRM
>>700
それで本当に10万で出せるなら、もうとっくに出てる。

メーカーは熱設計にどれだけ苦労してるか、どれだけのコストをかけているか、
おまえは実態を何も知らない。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:19:54 ID:CgeIAD5O
仮に700の希望が出たら、バッテリーが持たない。ホットカイロだの湯たんぽだの。って話題になりそうだよ。
省電力化がもっとすすめばいいね。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:44:34 ID:UCVwSd3u
700の要求してるサイズ,スペックってほとんどLet's Rじゃないか
kakakuで最安¥100,000付近まで下がってきたR7を買うのが賢いな
鳥2に拘るならR8だけど
705[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 13:26:03 ID:pmdhAGlD
>>703
目玉焼きが焼けるフライパンと称されたHP2133
706[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 13:56:58 ID:Ycsvuonf
>>704
 u9300でよければそんなに持たないってこともないだろう
 700が馬鹿すぎるのは熱設計とかそんなことじゃなくてチップセットが換装出来る
 仕様を希望しているところだと思うんだ
 その換装するチップセットとやらはどこから仕入れてくるつもりなんだか・・・
 まぁ、400はノート型ベアボーンでも購入すればいいと思うよ 

 そしてR7の厚み、最大42.5mmってありえないって思う人も少なくないかと

2140は底面スピーカーになったっぽいのが残念かなぁ
707[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 16:42:32 ID:XU/PStt8
2140、予想以上に盛り下がってるな。
公式も写真も動画もなくて、やる気なさそうだし。
本命と期待してたんだが・・・ORZ



708[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 16:44:02 ID:0vyXBi9R
たけぇえええ
やーめた
1000にしよ
709[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 17:00:19 ID:D0OmQnId
まぁネットやるだけなら1000で充分だな
710[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 17:31:38 ID:JoUo8S9a
開発やってる人間が自分の無能さ棚にあげて弱者にあたっている光景にしかみえん。きみの所属するメーカーの技術には限界あるから諦めればよい
711[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:04:00 ID:tbMAS0+y
自分の荒唐無稽な妄想が叶えられないことを
技術のせいにしたい>>700が顔を真っ赤にして必死です
712[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:07:53 ID:H4bLbKRM
>>710
ageて自演しなくてもいいよ。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:08:06 ID:QUnKhzPF
オク見てても新古&新品同様の」値段が徐々に上がってる2133・・・
714[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:14:06 ID:TfoaVIJS
てす
715[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:32:17 ID:wvwcBgZt
>>710
言葉の意味はわからないが、とくかくすごい自信だ。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 19:38:13 ID:PUAHSyjY
>>710
おそらく開発の問題というより、MSやintelとの駆け引きの問題だろね。
開発側はそれなりの仕組みはできていると思う。
逆にリリースできなくて悔しい思いをしてるんじゃないのか?
717[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:01:05 ID:+33cTYFz
>>716
怪しい日本語にそんなマジレス書かれると、
>>700=>>710=>>714=>>716
という自演にしか見えてこない。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:02:39 ID:zpCzCXpW
なんとなくだけど、>700は改造で本体壊したときも、「交換できる設計なのに、壊れるのはおかしい」
とか平気で言っちゃいそうだね。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:27:14 ID:94KpYtO8
>>718
つーか、ただの世間知らずなガキだろ
720[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:32:09 ID:UCVwSd3u
子供ならまだマシ。これがいい年のオッサンオバサンかもしれないと思うと……
721[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:44:36 ID:tbMAS0+y
少なくとも「自分はPCに詳しい」と勘違いした自惚れ野郎なのは間違いないけどな。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:56:20 ID:0ctlRo5u
チップセットの換装という概念には今までお目にかかったことがなかったので感動したW
723[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:58:02 ID:xlMvxOtf
>>721
>少なくとも「自分はPCに詳しい」と勘違いした自惚れ野郎

常駐民の99%は(ry
724[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 00:48:10 ID:gd2Ey1+a
どうせ、でないんだろ?みんなの欲しい方の2140はw
725[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 00:52:27 ID:Om9iVpcM
あそこまでアナウンスしといてスルーじゃさすがに信用に関わるだろ



日本で出るかはry
726[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 06:39:54 ID:gd2Ey1+a
おまいらが勝手に盛り上がってるだけ
727[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 09:55:36 ID:wA/BD+15
ば、ばかじゃないの!
ぜんぜんもりあがってなんかいないんだからね!
728[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:46:35 ID:X5vD/ViV
じゃぁ俺がちょっとHPに圧力かけてくるw
729[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:56:35 ID:gd2Ey1+a
あんまり圧力かけると液晶が割れちゃうから気をつけてね
730[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 20:20:48 ID:WDnU0cvX
2140ショボーン・ディスプレイ日本で発売

2140売れね〜

日本市場ダメス HDは没

これが企画力を棚上げした日本HPのシナリオだ。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 21:24:49 ID:MRvCvhy2
もうちっちゃくて高解像度は諦めてやるから
HDX16とHDX18を日本でも売れ!
dv5zも売れ!
HPよ!
732[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 00:00:37 ID:X4qhKZpD
>>730
ひょっとして、日本HPに芋場の工作員が潜んでるんじゃなかろか・・・
2140もバリュー価格なセットで売るためにw

今日も淀で2133が2年縛りの100円で出てた^^;A
733[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 07:17:44 ID:WPslkceQ
は?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 09:34:53 ID:VdoIo5RR
次の機種が買いっぽいな
まだまだ先だけど
735[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 09:42:22 ID:o8E3uz5C
次って2150?
736[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 10:21:07 ID:GT5TQI6i
>>735
そうだよ
その発売日がVGA復活の日だよ
737[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 11:36:20 ID:GDAI3MTA
2150も縦600だったりして…
738[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 13:05:05 ID:bkyBqmNs
ようするに・・・2133ハイパフォ買っとけと
739[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 13:51:44 ID:41HaqJ6w
>>737
VGAだから縦は480だろ・・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 14:05:55 ID:Jah8P7k5
>>739
しかも、縦640だな<VGA
741[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 14:06:27 ID:Jah8P7k5
>>740
自己レス
横640 の間違いね orz
742[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:00:01 ID:++U6WvS/
WSVGA以下の解像度は、作業効率悪くて使いづらくない?
個人的には8.9インチWXGAが一番しっくりくるんだが、確かに細か過ぎという意見もわかる。
まあ結局何が言いたいかというと、2140にガッカリってことだ。HD版に一縷の望みをかけるぜ
743[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:00:51 ID:052s8WYz
あれ?発表当初の2140にはwktkしてたんだが、
なんだ?日本だけ残念スペックになったのか?
744[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:18:16 ID:VdoIo5RR
まぁ2133早い内に買った奴の勝ち
745[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:32:48 ID:BbyE0jxN
>>743
そうでもない
最初から縦576版の存在は分かってたし、WXGA版が遅れるのも分かっていた
だが、日本ではWXGA版のアナウンスなしな上に
スペックだけなら4万程度でレノボが出してるS10eと同じような縦576版が
65,000円なんて的外れな価格設定にしたことに呆れてるだけ
746[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 16:18:18 ID:Jah8P7k5
2133は、解像度だけじゃん。
あんな重いの使ってられん。
2133が実用レベルなら、とっくに買ってるんだけどな。

(個人の感想なので。使って満足してる方には申し訳ないっすm(_ _)m)
747[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 16:27:01 ID:pM/bcCVd
mini1000を発売日に買って解像度がやっぱり足りないから2140に少し期待してたけど、今回の動きにがっかり
ぶっちゃけ液晶の質やニコニコさえ盛大にコマ落ちする性能などスペック的にたいしたことないのに価格も発売日ももったいぶりすぎ
昨日ふと、これまで見向きもしなかったソニーコーナー見てみたら、typeTの11.1液晶の見やすさと作りの良さに心を奪われた
C2Dで性能も多少無理がきくし、もう我慢できないからtypeTに寝返る
朝夕のコーヒーをインスタントで我慢すれば1年で相殺できる額だし、一気に幸せになれたよ
寝返ったうえにチラ裏すまんかった
748[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 16:27:09 ID:bkyBqmNs
>>746
コメントがgdgdの上に寝言まで・・・解像度だけで買う人もいるんだから、子供は黙って寝ときなさい
749[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 16:33:49 ID:Jah8P7k5
>>748
だから、2133買った人にはゴメンって書いてるじゃん。
あんな使いものにならないの買っちゃった>>748
顔真っ赤なのはワカルけどさ。

あれはCPUが残念過ぎだよな。わかるわかる。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 16:42:42 ID:4BYBwl9Y
ああ、重いって重量じゃなくてCPUパワーのことだったのか
751[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 16:44:20 ID:bkyBqmNs
>>750
許してやってくれ。子どもゆえの過ちなんだ。大人は寛大にならなきゃだめなんだよ
752[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 17:00:06 ID:hBig3Y80
2133最大の弱点は本体の重さでもCPUの重さでも無い
熱さだ
753[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 17:08:04 ID:bSqPhjDh
>>752
この季節には有り難い機能だ
754[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 18:31:22 ID:v1sVoBoz
>>753
人間にはな

実は内蔵してる回路やバッテリーにはその熱がじわじわとナニしてるわけだが
まあそのへんはナイショだw
755[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 19:13:46 ID:dT8C3vmG
パネルが省電力S-IPS LED、安っぽくないアルミボディで
CPUはC7からATOMに変更、価格は500$前後と来たら、これはもう売れない方がおかしい。

756[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 20:00:08 ID:2VFXb0iW
>>755
広視野角・良発色のIPSパネルなら100kを超えても買うけど…
150k位出しても良いかも
757[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 20:04:42 ID:u8ndzS2V
EliteシリーズってIPSだっけ?
載るならその辺りからのような気がする
758[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 22:57:10 ID:n7Mnec5d
759[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 01:14:19 ID:Fkm+gOMU
>>753
そうはいっても長時間やると低温やけどするだろ
760[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 07:54:55 ID:H66LqdMk
高解像度版マダーチンチン
761[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 08:52:45 ID:bxwx7ENF
2140HD版待ってたら、2150SDが先に発売されたでござる
ってならないことを祈る
762[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 13:49:56 ID:mRnMhndW
>>759
低温やけどしたの?だったらPL法適用だけど
763[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:26:39 ID:Cmwjc05J
スタンダード 48890円 1366 x 768
ハイパフォ  64890円 1024 x 600
だったら最高だったのになー
764[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:27:54 ID:/FeW+pd9
しむらー逆、逆!
765[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:30:54 ID:e4FIXc1y
最高だなw
766[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:38:25 ID:TPrA3tJP
確かに最高だw
767[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:41:36 ID:akxABe5r
>>763
スタンダードの方をC7 800MHzとか、GeodeLX 500MHzとかで作ればいけるんじゃね?
768[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:46:34 ID:/FeW+pd9
もうメモリ無し OS無し HDD無しでいいから発売してくれ
HD画面があればいいんだ それだけで・・・
769[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:52:09 ID:akxABe5r
>>768
じゃ、CPUとチップセットもなしで。
$50は安く作れる。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:57:57 ID:/FeW+pd9
工作超得意な人ならMini1000の中身2133に移すってできるんかな?
771[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:07:01 ID:x/rqlBnX
せっかくHP御用ubuntu作ったんだから、それでいいよ・・・
772[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:08:48 ID:qFFzXSmm
>>770
起動するかどうかを別にすれば...
773[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:14:01 ID:W3eAbyEm
http://blog.laptopmag.com/category/previews-and-reviews/notebooks-accessories/page/5
によると13.3インチの2150は春発売でatom zシリーズを積むんじゃないかってことだ
774[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:26:19 ID:4vgiCC7g
ttp://kakaku.com/spec/00200317160/
2150か……とりあえずこれより軽いか安いかじゃないと、存在価値が見い出し辛いな……
775[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:29:26 ID:W3eAbyEm
いちおlow costを目指すって書いてあるから少なくともUSでは安そう・・・笑
776[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:32:24 ID:h7RCAdbp
>>700
いいけど







…もれなく渦巻きがつくぜw
777[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:33:16 ID:h7RCAdbp
↑ごめ

>>770やったw
778[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:35:18 ID:h7RCAdbp
↑ごめ

1000の中身かw
779[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:44:30 ID:n7r58HZt
>>776-778
まあなんだ、ひとまず餅つけw
780[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:07:56 ID:b58qO2xh
13.3インチって、単なる安物ノーパソやん・・・
781[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:16:03 ID:eCYciyIG
英米人はそのサイズを片手でわしづかみに出来るからね! いや、さすがにそれはないか
しかし、本当にわしづかめるんなら10インチクラスのネットブックは絶滅する……かもしれない
782[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:34:44 ID:tAeeR5cw
昨日の朝刊に出てた
HP Compaq 6535s/CT Notebook PC
\39,900の方がよくね?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 06:41:24 ID:sSqbSepj
2140がガッカリスペックだったのでideapad S10買いました
784[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 08:22:09 ID:RkZSVz1q
2140HD版あるならなんで同時発表しないんだろうね。
HD版発表してたら、価格でガッカリはあったかもしれないが
ここまで葬式になること無かったのに

やっぱり発表できない理由が・・・って勘ぐってしまうな
785[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 09:06:09 ID:zZ51P2Aw
>>784
Vistaを載せたらモッサリだったとかじゃない?
786[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 09:10:46 ID:Sa+O1Bpu
あの構成で発表見送る程もっさりだったら
AtomZで既に発売中の某Pはどうなるw
787[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 10:03:37 ID:RkZSVz1q
IntelがうるさいのでHD版はVIAnanoにしますた


っていう夢をあきらめきれない
788[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 11:44:43 ID:+onk5SF1
これは見事なイエローモンキー仕様ですねwww
789[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:27:29 ID:csBLQd3L
DELL mini 10に逝ってきます
790[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 16:49:10 ID:ULp7ypbd
エプソンのエンデバーでいいじゃんw
791[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 17:04:10 ID:ARzL5VCk
もう買わねwwwwwww
792[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:40:34 ID:PKKUmG9h
いやきっとだなHP社内基準では、部材調達数が一定量確保できない仕様は没になるんだ。
だからHD版キャンセルはHPじゃなく部材メーカーがトロイだけなんだよ。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 20:34:02 ID:ZZ5HH8vl
もういっそARM+Ubuntuで出してくれねーかな。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 21:58:33 ID:zuZILO0u
795[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:05:02 ID:eCYciyIG
$199だから日本だと何故か3万円くらいになりますねw
796[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:20:10 ID:OYIkDQyQ
あれ?HD版は?
797[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 01:28:23 ID:XpPlSeBC
よいか
この世には実に多くのタブーと呼ばれるものが存在する
軽口で命を落としたくは無かろう…
帰りなさい…全てを忘れて…
798[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 08:43:55 ID:1gFL/Onf
>>796
製造遅れで3〜4月になるて
799[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 18:27:51 ID:hU+B5z+g
>>798
ホントに来るのか?(´・ω・)
800[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 18:35:13 ID:8RBUEGYD
>>799
米国内での話だが、mini10はHD版のリリースが遅れると公式にアナウンスしてるから、
HPもたぶんそうなんじゃないかと期待。
801[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 18:53:57 ID:6XTwvnHw
すおういえばデスクだけど横1366でatom,XPのが出るみたいね。
「大人の事情」とかおkなんだな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0220/asus.htm
802[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 18:57:16 ID:lgqj0V3V
>>801
現代のiMac…というよりe-oneか。
もちろん、Asusをあの頃のsotecと一緒にするつもりはないが。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:03:02 ID:/qVbsxAo
mini10スレも揃ってお通夜な雰囲気になっとるwww
atomで高解像度は思ったより敷居が高いようで
まともなのはgigaのM912くらいしかないな
804[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:05:16 ID:6XTwvnHw
>>803
ってかそれって香港onlyだっけ?
805[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:05:44 ID:6XTwvnHw
↑m912のことね
806[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 21:07:24 ID:ULwSyi6v
>>801
据え置き式の基準とかパネルの大きさとの関係とかそんなのがあったはずだよ。
据え置き式は多少基準が甘かったはず
807[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 21:19:51 ID:lgqj0V3V
>>801
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0220/mouse.htm
こっちだとAtomでXPってだけで、最早完全なデスクトップだが。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 21:39:07 ID:7Ix8tKF2
>>801
これ多分、去年暮れに台湾で出てたやつだと思う。触って見たけど
イマイチっぽかった。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 23:16:14 ID:SnnAPkE1
インテルが高解像度邪魔するならnanoでいいからhp2143出してくれ。
HDなら7万までは出す。たのむよhpの中の人;;
810[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 23:50:36 ID:+RbcO9/z
それは出せない!
811[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 23:59:02 ID:t09uAauH
>>809
俺も2143期待組だが、nanoのTDPからすると、2133より爆熱マシンになりそうな寒
812[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:17:37 ID:Cu0CaEL9
NanoU2300〜U2500あたりを積めばC7-MとTDPは変わらないのだから
2133より発熱が悪化することはない
813[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:28:01 ID:hyzEf4BN
AMDは何をやってるんだ!!
814[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:30:33 ID:JNOZlYfE
AMDがAtomと張り合えるようなCPU作れるんだろうか?
815[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:51:50 ID:ExxO5bkZ
そのころAMDはHP dv2 向けの石を出荷するのに大忙しだった。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 11:37:10 ID:MgcCeXCw
>>811
大丈夫。SSD換装すると室温が2℃下がるらしいからw
ソース:ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/SortID=9113287/
817[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 11:48:51 ID:mtu0XL0w
かっけえw 他人の意見には少しも動かされないタイプだろうな、迷惑ww
818[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 12:04:12 ID:2yQ/S+q3
PCケースの中の人か
819[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 12:13:52 ID:8zHCJl+y
これは凄いエコロジカルアイテムですね
820[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 12:51:06 ID:EyRasYIv
世界中の2133が2140に変われば地球の温度が下がるってことですね?
821[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 14:41:22 ID:5YMHcXoP
dellもmini10の高解像度版が後日登場になってるけど何かあるのかな?
ただ単にパネルの手配がうまくいかないだけなのか、縛りを緩和してもらうために
MSと交渉してるのか?
822[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 14:44:59 ID:F2nMhFjO
それって、世界中の人が制服を着たら地球が真っ黒に見えるのと同じくらいの発想だなw
823[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 15:04:48 ID:jn0e+/sb
制服って、リボンとか飾りがいっぱいついてて
ピンクとか赤とか青とか白とかけっこう原色系が多いのを
想像してしまうのだがw
824[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 15:28:54 ID:aPsK8XgK
>823
重篤なえろげぎゃるげあにめ病です
825[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 21:52:54 ID:H9VMT15U
826[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 02:02:10 ID:UsbKoxu+
>>816
暖房PCすげえw
827[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 02:09:19 ID:0EQG/FE0
>>816
噴いたw
828[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 02:25:19 ID:jjUQ1i/T
>>816
スレ主必死だなw
なんでこんなムキになってるの?
829[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 02:29:53 ID:XLGWhx5e
>>816
珍獣発見w
830[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 02:33:13 ID:lh2z2pTc
約2度ほど下がったって?体感で?
なんで温度計で測らないんだろうね?
831[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 03:05:31 ID:hATJF1X+
>>科学でしか、日常の常識を測れない人間が多いみたいですね。
>>実際に二度以上、室温が下がっているのだから、それは事実なんですよ。
天才現るw
832[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 03:11:08 ID:XLGWhx5e
っていうか全世界のHDDをSSDに変えたら地球温暖化も解決でみんなハッピーよ?!\(^o^)/
833[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 09:40:11 ID:q4yktSr2
これは目から鱗だわw
SSDは地球を救う \(^o^)/
834[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 13:20:26 ID:uT7aCul3
>>816
熱力学専攻の俺涙目w \(^o^)/
835[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 16:40:32 ID:dluGX3ge
>>832
いや、氷河期再来だろ・・・
836[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 19:41:15 ID:Wru+mBAs
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『PCのHDDをSSDに換装したら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ          部屋の温度が2℃下がった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    水冷だとかガス冷だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
837[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 19:43:06 ID:ocZ2le8k
アイコン女性になってるな
プロフも女性で登録してるね
838[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 19:49:12 ID:2ns2OSMj
こいつの理論だとPentiumDを買ってきたら部屋が灼熱地獄になって死んだ
くらいのことが起こり得るんだよな
いくらなんでもあるわけが無い
839[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 20:03:03 ID:D3Xtoxuz
こういうのがいてしまうから
発電方法別音質差のコピペがコピペたりえるんだな
840[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 21:52:22 ID:uT7aCul3
>>838
プレスコP4なんて使ったら町一つ消しそうな勢いだなw
841[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 23:53:39 ID:A+OYq24J
近所にこんな人がいたら怖いよ…
842[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:32:31 ID:FNnv4Urn
プロフィール信じるなら女子だからなぁ;
こんな子はオカルト商法にはまるんだよ。きっと。
波動水とかw

アッー!波動水で水冷ってハンパなく冷えるだよ!教えてあげよう。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:38:23 ID:glCZsf0j
もしかしてガス冷房の原理で冷えてるとか・・・・・・・

あれって熱を使って冷却できるんだろ?どんな仕組みだかわかんないが
844[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:47:09 ID:QDR8VTld
2140の話題がないなw
845[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:51:07 ID:E4IE+sKJ
もうあえて避けてるというか
追加情報まではこんなもんだろうな

もうS10個人輸入しようかと思ってる
846[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 01:10:36 ID:XCvwDzn5
今日のポメランチューク冷却法のスレはここですか?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 01:20:32 ID:LopIj7Zu
冷房だろうが暖房だろうが全て原理はエネルギー交換だよ。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 01:27:29 ID:iDAEgTyo
>>845
S10買ったけど、やっぱ2133の方がいいぜ
849[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 01:29:31 ID:E4IE+sKJ
>>848
kwssssk
850[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 02:37:42 ID:iDAEgTyo
ideapadは画像見てたら高級そうに見えるけど
やっぱプラスチック製でショボイ。EeePCと同レベル
・外見がショボイ
・タッチパッドのクリックボタンが堅い
・リカバリディスクが高い
・画面が狭い
・右Ctrlがついてない
・右Shiftの位置が悪い
・カーソルキーがでかすぎて使いづらい
851[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 02:50:46 ID:0ibjxqWG
>>842
他のレビューとか見ても「熱問題」と「SSD」に特別なコダワリが
ある感じ。「2月なのに部屋が暑くてTシャツです」みたいな書いてた
852[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 02:52:04 ID:SLdg71nW
2133買ったけど重すぎじゃね?
853[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:09:58 ID:uOAquPvP
上半身鍛えるんだ。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 13:05:15 ID:TjuMF7KL
miniじゃなくていから2133をそのまま大きくしたような外装の
ノート出してくれないものだろうか
13.3"くらいで
855[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 13:07:39 ID:QNL7aZOX
>>854
macbook
856[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 13:33:29 ID:2z7w9WML
HP pavilion dv3
857[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:48:46 ID:c9yaYACv
15.6"だか16"だかだけど、HP G60が解像度1366×768で、
値段・スペックともネットブックに近い印象はある。

ただ、15"オーバーのサイズ・重量で、性能・値段がはネットブック並み、
とか言われても、全く商品的魅力を感じないのは気のせいだろうか。

G60ならやや値段は張る(あくまでネットブックと比較して)が、
量販店モデルの方がトータルで見てコストパフォーマンスは高いように感じる。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 20:11:17 ID:sEgiMExq
そろそろ2140の話の戻ろうか・・・


HPのバカーーーー!!
859[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 20:13:47 ID:qIz5R+kB
買ってみようと言う猛者は現れないのか
860[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 20:22:10 ID:65jS+6pI
購入報告がないのがたまらんw
861[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 21:14:49 ID:nuJQKhEn
もう発売してるんだっけ?
店頭販売はまだとかかな
862[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 08:52:02 ID:GuJGYzhX
一番のセールスポイントである解像度を下げるなんて、テラアホスw
863[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 09:01:48 ID:DY7bHAGu
こいつが売れなくてHD版消えたなんてことありそうだ
864[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 11:18:54 ID:QjCi2nND
大人の事情か、やる気がないのか
どっちなんだ??
865[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 11:45:48 ID:IjS8Edlo
まぁ、大人の事情かなぁ。HDパネルの確保が難しかったとか
OS周りでごねられたというのはありそうだけれど。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 11:50:53 ID:cpmilngi
HDパネルの供給が遅れてるだけだと思うよ。
DELLのmini10も同じ状況だし。
お前らはHD版が出たら出たで値段が高いとか言うんだろうけどさ。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 11:57:07 ID:IjS8Edlo
>>866
いんや、HD版が出たら買うよ。求めているのは激安ノートじゃなくて、
高解像度で仕事に使えるMiniノートだもの。

だから、まさかのWSVGAモデルでガッカリしたのであって。
気軽に取り回せるということも重要だから、十万以内であってほしいとは
思ってますが。
868[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 11:57:16 ID:Sa1JD8QU
いやいや、HDが出たら買うぞ!俺は。
半年位して値下げしてからな。

2133買った次の月に値下げくらってからトラウマなんだよ。
869[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:09:37 ID:McCLjV3W
>>865
OSでゴネるも何もHD版でULCPC版XPが載るなんて話、脳内ソース以外であったっけ?
はなっからVistaBusinessでのDG XP Proしか考えてないだろうから揉めようがないと思うのだが。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:13:33 ID:gIKdHA2u
>>869
HPとDELLがともにHDを発表してるからこの2社がMSと交渉すれば
なんとかなるんじゃないかとやっぱり希望持っちゃうだろ?
871[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:14:16 ID:phStrADH
しかしパネル供給の問題として16x9がこれからの主流になるのは嫌だなあ
PCとして使う以上縦の解像度も馬鹿にならないだけに
872[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:17:01 ID:5OICGXzO
俺は2140に関しては見送り確定。

やはりあらゆる面で2133を超えていなければ食指が動かぬ・・・。2140がフルファンクションモバイルの名を冠していないのは非常に残念。Nano版を期待せざるを得ない。

hpはなぜ2133が潤沢に用意したのにも関わらず二回も即完したのか考えないと。そこいらのネトブやミニノートと並んじゃダメ。
仕事で使えると言い張るなら、そこは何かしらの差別化があって然るべき。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:41:53 ID:cZ7652bI
あくまでAtomは機能限定なかわりに安価だけど
何でも出来るフルファンクションPCが欲しければ
C2D搭載の通常ノートPC買ってくれっていうIntelの思惑と
Atomネットブックの価格でフルファンクションPCが欲しいっていう
ユーザーの要望が果てしなくミスマッチなだけ

ユーザーがAtomにこだわってるうちは
Intelの支配力は変わらんだろうよ
874[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:46:33 ID:JCfl+Yel
OSなんか入ってなくても自分で用意するから
さっさと高解像度版を出しとくれ。
俺はlinuxかNetBSDかopensolarisしかインストールしないから
MSの縛りなんか知ったこっちゃないんだ。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:48:30 ID:g3yop4Po
ただネットブック並の小ささで多くは望まないがフルファンクションに近いものが欲しい
っていう層もいると思うんだけどな。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:00:27 ID:fnMCZQ67
馬鹿か
このサイズでフルファンクションって時点で多くを望んでるだろw
877[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:34:54 ID:THkKktA0
>>875
じゅうぶんに「多くを望んで」る。

ただ、気持ちは分かるがな。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:44:09 ID:AKbLcm8t
>>867
どうでもいい話だけど、mini12はNGなの?
879[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:50:35 ID:a42oqAkr
2133とmini12とSC3を持ってます。

でも、寝るときしか使ってません。

寝モバで一番楽なのはSC3ですね。

もって歩くなら2133

mini12は、、、う〜ん

液晶もきれいで特に悪いところもないけど

あまり使ってないなぁ。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:53:27 ID:THkKktA0
>>879
そんなに買ってどうするよ(笑)。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 14:13:04 ID:a42oqAkr
他にもアスワンがありました!w
882[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 14:49:52 ID:6XjRYwbL
>>867
1ヶ月半前はそう思ってた私も
2133ユーザーになってまもなく1ヶ月。
浮いた予算でSSD入れて、ものすごく快適に使ってます。
SSD+XPにしたせいか?熱もあまりもちませんし。
ほとんど電源のあるところでしか使わないので電池の事はわかりませんが・・・
883[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 16:28:40 ID:8H7xnGUF
>>878
mini 10には失望した
mini 12がもっと下がったら行くかも
884[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 16:31:30 ID:HZF2ZkvB
>>879
そんだけ買う金額があるなら、まともなミニノートを購入した方が安上がりだったような。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 16:56:18 ID:a42oqAkr
普段はデスクトップしか使わないんです。

ただ使ってみたかっただけなんでw

2133はスタンダードですが、SSD化しています。

質感と音の良さは2133ですね。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 18:41:58 ID:kqcyjZ1a
2133のコンセプトを求めちゃいけないのかもね
887[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 20:24:23 ID:4icI9NDV
Webカメラいらない
888[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:06:04 ID:M08K3vDq
>>887
たしかに・・・間違ってクイックして自分の顔写って鬱ったわ。
で、華麗に888げっとー!
889[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 23:42:13 ID:acZyW0H0
QuickQuick
890[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 11:03:21 ID:ycIPYftn
素早くクリックすることをクイックって言うのはジョーシキですよね?ですよね?
ベッドをベット、グッズをグッツ、デスクトップをディスクトップっていうのもジョーシキですよね?
891[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 11:07:08 ID:vceSppTh
初めて聞きました
892[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 12:35:58 ID:u4kRU9xm
>>890
7826に怒られるで
893[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 13:14:35 ID:jpTF3tVr

ideapad にOSXを入れてみた。
超快適です。
OSでこんなにも変わるなら、
MSは一体XP以後なに目指して大金かけて開発やってきたの?

みんなも試しにOSX入れてみろ、凄い早いぞ。携帯みたい。

894[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 13:46:40 ID:vlU+S+/i
>>893
いまさらOSX入れたぐらいではしゃぐなよ。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 14:57:04 ID:Dv1Jgo/F
USBブートが途中でこけるようになった
修理かな... orz
896[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 14:59:42 ID:Dv1Jgo/F
誤爆スマネ orz
897[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 15:18:49 ID:xrn6+VXN
となりで友人が2140のHD版をもってた
型番まで聞かなかったけど光沢液晶でア
ルマイト加工の施された天板のPCは2140しかねぇ




と書き込みボタンを押す直前で液晶が10.2インチどころじゃないことを発見
見比べてみると媒体も2133より二回りでかい
これってなんなの?hpの新作?
898[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 15:22:58 ID:f44xoI/e
隣の友人に聞くことも出来ない対人恐怖症ですか?

ああそうか、妄想の中だから聞きようが無いんだね
899[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 15:26:03 ID:sIg9R676
>>897
夢に見た内容をそのまま書いちゃだめよw
900[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 15:28:25 ID:GJi8Si2w
>>893
ちょっと前にiDenebをインスコしたが、笑っちゃうくらい簡単だな
大手メディアで取り上げられることはゼッタイにないわけだが
これだけサクサク使えると、Windows7とかどうでもよくなるなw
901[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 15:29:22 ID:F4GIjKHL
媒体
902[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 17:33:42 ID:zNdzyX8l
縦解像度の低解像度化がトレンドだな。
1年後は1024*480が主流になってるかも。
さっさと768のやつを出せや!!このカスが!!!!!
903[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 17:51:53 ID:+hrDoVTP
902 [Fn]+[名無しさん] sage 2009/02/25(水) 17:33:42 ID:zNdzyX8l
    縦解像度の低解像度化がトレンドだな。
    1年後は1024*480が主流になってるかも。
    さっさと768のやつを出せや!!このカスが!!!!!
904[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 17:57:23 ID:0X0JzRaE
そのころ Sony は1600*320 の Vaio を開発していた…
905[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 19:57:10 ID:QsyEdMZZ
ヒットラインで2133日本語ハイパフォが52791まで値崩れしてきたが2140ハイレゾと関係あるのかな
906[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:38:49 ID:1CYCmFur
何かもうどうでもよくなってきたから俺も2133いくわ

考えてみたらエロゲや2chだけなら2133のC7でも十分できるし
C7で出来ない3DゲームやHD動画再生がAtomでできるわけでもないし

2133の値段見てたら待ってる時間がアホくさくなってきた
907[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:41:43 ID:NxH5tEIZ
>>906
今、ネットブック持ってないなら、それで良いと思うよ。
どうせHD版出てきて、値段こなれて情報出そろうまでに
たっぷり半年位かかるんだから。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:48:47 ID:av4786RH
2144と定額給付金
どっちが早く出るか
909[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:55:45 ID:Y+clZHQ5
うわぁ・・・ホント、どっちだろうなぁ
910[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 11:30:27 ID:iUCnklEz
2144と定額給付金
どっちがホントに出るか
911[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 11:35:12 ID:Eslz5+61
>>905
5万きったお
912[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 11:43:53 ID:Uh6CYdyl
913[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 12:33:42 ID:XArVAKKd
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/26/news038.html

C7からAtomに変わった「HP Mini 2140」は何倍速くなった!? (1/2)
日本HPの低価格ミニPC/Netbookシリーズに加わった「HP Mini 2140」。新たにAtom搭載機に生まれ変わった新モデルの実力をチェックした。

 待望のAtom搭載モデル「HP Mini 2140 Notebook PC」

 2007年末に登場したASUSTeKの「Eee PC」に続き、日本国内で低価格ミニノートPCの
火付け役となったのが、日本ヒューレット・パッカード(HP)の「HP 2133 Mini-Note
PC」だ。アルミニウムとマグネシウム合金を採用した金属感あふれるボディはそのまま
に、プラットフォームをVIAからインテルに切り替えた新モデル「HP Mini 2140
Notebook PC」が2月26日、直販の「HP Directplus」で発売された。発表当初は3月上旬
発売となっていたが、予定が繰り上がったという。ここでは、一足先に試作機を入手で
きたので、従来モデルから何が変わって、何が変わらなかったのかを見ていこう。な
お、試作機ゆえ製品版とは若干異なる可能性がある点は注意してほしい。
 
914[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 12:34:25 ID:z/2SoX6i
>>910
本日発売
915[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 12:35:36 ID:XArVAKKd
 パネルサイズは大型化するも画面解像度はダウン
 
 パフォーマンスが改善されていいことずくめの新モデルだが、液晶ディスプレイも
8.9型ワイドから10.1型ワイドに大型化して視認性が増した。ボディサイズは261(幅)×
166(奥行き)×27.2〜35.5(高さ)ミリと横幅が6ミリ増加しただけで、そのほかの数値は
従来モデルを維持している。また、LEDバックライトの導入などによって、重量は約
1.27キロから約1.19キロに軽量化したのもトピックだ。

 ただ、画面解像度はこれまでの1280×768ドットからアスペクト比16:9の1024×576ド
ットにダウンした。細かいところでは、無線 LANがIEEE802.11g/bでBluetoothも省かれ
るなど、2133のスタンダードモデルを踏襲する形になっている。

 もっとも、米国では高解像度の「10.1-inch diagonal Illumi-Lite LED HD」が発表
済みなため(現状のサイズは10.1-inch diagonal HP Illumi-Lite LED SD)、今後国内で
も解像度の高いモデルやBTOメニューが追加される可能性はある。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 12:49:44 ID:1harcOv8
>>906
冷静で賢い判断だと思います。Atomになったところで、できることが大きく変わるわけじゃない。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 13:02:09 ID:/LeYcUJa
値下がりorHD液晶追加まで待ちが正解だろうなぁ
918[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 15:38:12 ID:bxsATIjl
気になる記になる に、2133正式値下げって書いてあったぞ。ハイパフォ5万切った。お買い得だ。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 15:45:52 ID:0Oxg0mXq
公式で49,980円になってるね
920[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 15:48:16 ID:1wzD3Ja+
ほぼ定価で買ったのにw
921[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 16:40:15 ID:YNKfUdYd
もう2133価値ねーな
922[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 16:48:19 ID:ZG7NSzfH
2133のM/B突然死が怖いなぁ
欲しいけど思案中。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 18:28:40 ID:kGua0o52
>>921
いや、むしろ価値が出てきたと思うんだが。50000を切ったってのはインパクトがある。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:41:36 ID:7C4jzeQu
でも2133は湯たんぽだからな・・・
925[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:00:08 ID:5jK45+m1
2133はエネループカイロより暖まる
926[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:18:31 ID:lGzJcy1J
使ったことのある奴は2133で十分だというw
927[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 00:05:09 ID:QmY2kejP
Atomになったからって用途が広がるわけじゃないってのも事実だしな
928[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 00:39:01 ID:DQ4ZOuXP
>>927
2133で見れなかった、1280x720のH264の動画が見られる
2133でガタガタだった、ネトゲがヌルヌル動く

HP2133とEeePC901Xを両方持ってるからわかる
929[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 00:41:58 ID:hBhCKkpF
画素数あれだから画面デカくなるのも見やすくていいと思う

ATOMでバッテリも喜ぶぞ
930[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 01:36:12 ID:cHcU9DWF
2133が重くて・・・高速化できねーのか><
931[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 01:36:34 ID:vNZoSzew
液晶パネルは2133と同じでいいじゃんよう……。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 01:51:01 ID:hBhCKkpF
>>929
もちSD液晶は論外よw
933[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 01:58:20 ID:eXdfgKHP
モバイルでニコ動見てるやつがいたら、逮捕されるよねw
934[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 02:01:25 ID:hBhCKkpF
>>933
何もしてなくても職務質問されることはあるからなw
935[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 09:18:03 ID:eXdfgKHP
>>934
よほど怪しい風貌なんだな
936[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 14:31:08 ID:G+KvXZqC
何もしてなくても警察に殺されることもある。

【佐賀】警察官による知的障害者取り押さえ死亡問題、遺族が県に約4300万円の損害賠償を求める訴え
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235403503/
937[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 18:56:01 ID:UIV4XeVQ
ほー、で、警察に殺された人、手を挙げて〜♪
だれもいねーやww
938[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 19:16:33 ID:fiVTHFN9
ノシ
939[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 19:20:53 ID:Vu4boxNu
HDマダ〜チンチン!
940[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 22:31:51 ID:QjKE4ndH
ポータブルデバイスの使い分けや住み分けに関するスレおっ立てましたー
【携帯・DAP】ポータブル機器総合【NetBook・PC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235572998/
941[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:29:05 ID:6EV9z7ZF
>>934
歩いてるだけで職質される
携帯とか見ながら歩いてるとあと荷物少しでもでかいと職質フラグ

「ナイフとか持ってますか?」

持ってねーよ(#゚Д゚)凸
942[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:40:32 ID:0VQD0bcX
>>941
うひゃw ロリショタ顔でよかったと確信しました
943[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:44:56 ID:93DiiOvv
肉余りの童顔の間違いだろ
944[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:52:43 ID:0VQD0bcX
どっちかっていうとガリダナ。いや、どうでもいいことだけど
痩せぎすは痩せぎすで人相悪く見られるだろうし注意せんと
しかし、2140の話題がない……
945[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 11:03:42 ID:ALQ+VdB2
>>928
できることがそんなに変わらないって部分の「そんなに」の紹介乙。
でも、それをモバイルでやることにメリットを感じなければ意味ない
ね。
ゲームなんか、うちとかネカフェとかの大きい画面でやった方が俺
は好きだしなー。
基本、ネトブにおけるモバイルはアスキーベースと考えた方がいい
と思うんだよね。まだ。



あ、俺は>>927じゃないよ。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 12:58:18 ID:o9u54Fqa
販売始まったのにスレが伸びないとかもう・・・
947[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:33:04 ID:HH342qZb
HD動画が再生出来る!と言われても液晶がなー

948[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:36:02 ID:93DiiOvv
広ければいいよ画質なんざ
広いことに意義がある
949[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:41:26 ID:VSwspKsw
モニタのサイズと解像度の違いが分かってない人っているよね
950[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:44:09 ID:93DiiOvv
ま た お ま え か
951[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 14:25:29 ID:kYJ9CoQG
モニタのサイズと解像度の違いが分かってない人っているよね
952[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:08:06 ID:16XZaKWu
2140の本体中身を2133に移植して2130キタコレ

っていうブログはまだかね。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:13:56 ID:pRYfXuRH
2133のハイパフォが5万切ってるのか・・
954[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:04:58 ID:gp2MKz7U
AtomかC7になるか知らんが画面解像度が1280x800だといいなあ。
OSは要らないから5,000円くらいまけてくれ。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:12:52 ID:VSwspKsw
MSがULPCライセンスしてるOSは\3,000くらいしかしてないらしいよ。

Windows削って\3,000ぽっち安くしたところで
売り上げにはデメリットしかないだろうな。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:20:22 ID:gp2MKz7U
そんなに安いんだ。
でも通販限定でいいからOS無しモデルを作ってほしい。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:24:33 ID:0VQD0bcX
DELLのUbuntuモデルは?
ドライバも仕込んでくれてあるからそのままでも使えるし
9インチが44,800〜,12インチが39,800〜
958[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:26:28 ID:8j77OMhv
性能ばかり語ってるけどC7とAtomの差って低消費電力にあると思うだよね
発熱も抑えられるしモバイルでは大事なこと
959[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 18:06:47 ID:P+gx3z2U
HDの2140でたらすぐ買ってきます
海外通販で
960[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 20:42:08 ID:Dfy7NNcx
2150来夏まで待て
961[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 21:28:35 ID:ALQ+VdB2
>>949
俺のことかい?すまんね。自宅は21.5型のFullHDですので
自宅って言うとそのサイズと解像度です。

失礼しました。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:03:38 ID:iNUaZ6a9
なんだ、でかくなったけど、小さくなったのか
963[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:12:17 ID:37I+DOWl
大きくなったり、小さくなったり、硬くなったり、柔らかくなったり
964[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:30:11 ID:iNUaZ6a9
Samsung NC20を買った自分は正しかった
ただいま、通関中
来週届くかな

物自体は\56,000だったが
代行手数料、国際送料、通関の際の税金で
\75,000ほどになったが

ttp://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/pressrelease.jsp?press_release_no=3188

nano U2250 1.3+GHzはちょっと面白い仕様になってるし
965[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:39:47 ID:93DiiOvv
せめて届いてから言ってくれや
966[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:16:55 ID:yPps7JGA
>>964
VIAだと・・・・・
967[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:53:55 ID:/KujR+LL
>>964
12インチで1.5kgって、ちょっとデカ過ぎない?
968[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:56:23 ID:dIaLkjdg
2133重いぞこらwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 00:10:20 ID:7Sqw0RUG
俺も2133ハイパフォをぽちってきた

さようなら俺の期待してた2140…
970[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 00:37:14 ID:6OWmKBcd
SD版の発売直後にポチるたあいい度胸だぜ
俺はもう少し待つ
971[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 01:55:16 ID:EX6kjE9k
さてハイレゾはいくらで来るんだろうか…
972[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 11:38:25 ID:22qbYQH9
>>947
そんなに酷いの?
2133はネットブックの類の中ではマシな方だと思うけど
973[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 12:23:19 ID:ciuNHfHF
報告。2133では何をしても、どうがんばっても動かなかったOSX86が、
2140であっさり動いた。2133はオクに出して処分した。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 12:25:21 ID:0fSB6Bxt
>>973


しかし、2133でOSX86動かそうって言うのは根本的に無理だろw
買う前に気付けw
975[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 12:59:59 ID:qtH3PNSC
実機はどこにあるんだ
秋葉原回ったけど見つからんかった
976[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 13:08:24 ID:3ZmgbJc0
OSXって何に使うの
977[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 13:30:29 ID:DjG2NfeU
2133でメモリ4Gに出来た人いる?
978[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 15:19:35 ID:cA/BG0wn
>>976
良く分かんないけど自己満じゃね?
979[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 15:29:05 ID:IrOo0xUF
2140、5万が妥当だなそれ以上はださないよ
980[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 15:49:30 ID:7brHBAvO
>>979
元々キーボードや本体の出来は良いから、その値段ならアリだよな
他者のネトブatom機と値段が並ぶなら2140を自分は選ぶ
が今の値段はちょっと・・
981[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 16:33:30 ID:0fSB6Bxt
>>976
Macのネットブックがほしいほしい!
っていうMacユーザーが少なくないんだわよ
982[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 16:43:38 ID:KM8gLS9n
マックで何すんの?
出先でダッシュボード出したり引っ込めたりすんの?
印刷に失敗して爆弾マークでフリーズして泣く泣くリセットすんの?
Excelブックが添付されたメールにクラリスワークスしか持ってないんですよブヒヒとか返信すんの?
983[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 16:59:10 ID:8Nw05RO7
ぶひひひ

そろそろ次スレよろちく
984[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:22:10 ID:zv8A3J1X
>>982
スレも終わりなら雑談も許されるよな.

そのマックの姿は俺の学生時代のままなんだが、いまも変わらんのか?
985[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:24:59 ID:ptpru35h
興味ないからよく知らんけどインテルマックに使われてるチップは
Winマシン用と同じ型番に見えても高性能な特別品だという妄想回答を
教えてgooか何かで垂れ流してる信者を見かけたから
信者の連中のクオリティは大して変わってないんじゃないかな
986[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:40:25 ID:zv8A3J1X
>>985
ぐえ、それは、前より悪化してる。少なくとも俺はそんな妄想には陥らなかったw
高温でも動作可能な選別品のインテルチップは実在していて、大陸間弾道弾の
頭脳に使われているという話は聞いたことがあるが。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:53:57 ID:KM8gLS9n
>984
OSXのiBookを10日位持ってたことがあるよ。
派手になっただけ。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:55:37 ID:CPSJb4cj
989[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:21:34 ID:3ZmgbJc0
990[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:04:24 ID:2OrwJ1fE
マカーはお金持ちが多いからな
研修医でも発売直後にMacBookAir即金でこうたりしてるし
991[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:14:03 ID:3ZmgbJc0
無駄が好きなんだね
992[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:20:31 ID:Def/kLwa
日本人とは無駄なことから発想を生み出す人種だからね
993[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:29:38 ID:QDNGl8wN
おまえら次スレ立てて下さい
994[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:51:38 ID:U7MfSl3Q
俺に言わせりゃマカーなんてクライアントPCでUNIX使ってる阿呆と大して変わらん。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:58:58 ID:q9H4pZjN
どんなヴァカにも扱えます、みたいなパソなんだろ>マック

扱えても一般世間では使い物にならないと聞いたことがある
996[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:10:40 ID:B4ChtvrJ
Windowsに比べたらかなり使いにくいがな

次スレは無くていいっしょ
997[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:11:26 ID:zv8A3J1X
いや、20年近く前、DOSでできない数式表現やパソコンレベルで実装されたPostscriptの恩恵には
確かに一定の価値があったよ。

でも、俺がソフトウェア開発の技術を学ぶときに一番役に立ったのはDOSとLSI-Cだったけどねw
998[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:30:25 ID:Ktbkm9sv
早くおっ立てて!
999[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:32:33 ID:zwtuQrY9
勃起した!!
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:35:06 ID:d3G9++qp
1000なら今月末HD日本で発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。