HP Mini 2140 その1【HP2133後継機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html


■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/hp-2140-mini-note/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:12:46 ID:jxpEJIBr
3[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:25:05 ID:SygqP8Ep
HPから「HP Mini」シリーズの新型 HP Mini 2140が登場します。
HPのミニノートといえば10型 1024 x 600ディスプレイを採用
したネットブック HP Mini 1000が発売されたばかりですが、
2140は初代ミニノート HP 2133の後継にあたるモデル。
ほぼ2133とおなじ筐体サイズのままディスプレイは初代の8.9インチから
10.2インチになり、解像度はいわゆるネットブック規格より高精細な
1366 x 768 または 1024 x 567が選択可能です。
プロセッサはVIA C7-MからAtom 1.6Ghzへ。2133の特徴のひとつであった
ExpressCard /54スロットもそのまま残っています。

ストレージは 160GB HDDまたはSSDオプション。重量は1.19kgより。
OSはWindows Vista Home, XP Home / Pro, SuSE Linux,FreeDOSを選択可能。
価格はベースモデルが$499から、米国では1月下旬より発売予定。
カジュアルな1000に対して高性能なビジネス向けという位置づけではあるものの、
せっかくならこちらのヴィヴィアン・タム エディションも出していただきたい
ところです。

ttp://japanese.engadget.com/2009/01/06/hp-mini-2140-1366x768-atom/
4[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:26:52 ID:WASmJBEK
渦かわなくてよかったの?
5[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:33:30 ID:17EpV6G+
よかったの。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:47:58 ID:SnPmlnmS
気になるのはバッテリーのもち
7[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:57:05 ID:1DbhnKdR
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
8[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 17:10:32 ID:cvVeDsGH
2133終了のお知らせ

所詮、VIAは当て馬、売り切り先行に過ぎなかったわけだ
9[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 17:17:39 ID:beYtGINc
さすがに2133より持たないってことはない
かな
甘いかな
10[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 17:27:34 ID:PR1ZpdKM
待ったかいがあった
ハイテクものでは初物に手を出すな
この鉄則はやはり正しかったな
11[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 17:32:02 ID:EOQkh6Pf
>but a high definition version at 1366×768 should be available a few months afterward the initial launch.
12[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 17:37:03 ID:gjjHh2qf
っとおもってmini1000に手をだしたのが馬鹿だったorz
さらに3度目の正直ってヤツだね・・・・・
13[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 17:37:50 ID:rlaYv69j
これで英字キーボードが選べれば完璧なのだが・・・
14[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 17:41:45 ID:beYtGINc
まあ最悪、英語版キーボードはパーツ注文で買えるだろうし
15[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:00:18 ID:PCGc98A1
かっこいいしほしいんだけど、使うあてがない。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:06:38 ID:fyaOvloE
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
記念カキコ
17[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:29:04 ID:3WmeIjv+
エンガも来てた
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/06/hp-mini-2140-1366x768-atom/

mini1000スルーしたのは正解だった・・・か?
駆動時間がすげえ気になるぜ
18[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:39:46 ID:2EF9q5Pm
きたきたキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

これでバッテリー4時間以上なら絶対買う
出来れば5時間超えを望む

無理?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:50:48 ID:8kltrNZi
おまえらもちつけ

今までこんなふうに期待された機種には必ず落とし穴があった。
渦とかヒンジとかつるてかとかバッテリーの持ちとか。

これにも何か落とし穴があるんじゃないか?
例えば、価格とか
20[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:52:30 ID:4YZyNWOp
あ、スレたってらw

と言う事で、記念カキコ&スペック
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06a/321957-321957-64295-3841267-306995-3872994.html
ttp://www.electronista.com/articles/09/01/05/hp.mini.2140/

なんかSSDはインテルらしい。
・・・いくらすんだろ(ガクブル
21[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:54:08 ID:MBfzTAu7
12月末mini1000見て、この渦巻きを買うよりはと2133買ったら
2140が発表に…。まあ、よくある事だけど。
発熱どうなんだろう。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:55:09 ID:WASmJBEK
良い夢みましたか?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 19:02:49 ID:iTWoBcd8
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

2140のバッテリがEeePC901-X 16G並みならもう我慢出来ない
24[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 19:09:10 ID:iTWoBcd8
そういや、nanoはお蔵入りなのかね?
25[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 19:38:17 ID:WASmJBEK
mini1000より優れているところを整理してください。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:00:05 ID:PfdEGMgB
>>19
たぶん2133よりスピーカーがしょぼいww
27[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:00:47 ID:zhqeF+CI
1366×768は本当に実現するのかな・・・
こればっかりはいまいち信じられん
28[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:03:12 ID:ITCfwWBe
>>27
公式に書いてあるんだから、ちゃんと出すでしょ
29[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:07:07 ID:DN6mr/XJ
30[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:09:22 ID:t2Z3ISin
160 GB 7200 rpm SATA
スゲー
31[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:09:32 ID:s89jhNN+
>>27が問題になるのってXPで出したいからじゃなかったっけ?
Vistaだからおk?
32[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:12:46 ID:IB/yp+H5
これ絶対7万以上するよな?
33[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:13:11 ID:zhqeF+CI
>>28
>>29
本当だ・・・ちゃんと書いてある!
DOSモデルで高解像度パネルが選べたら最高だな、この機種
34[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:16:23 ID:i3vCccVU
日本でもDOSモデルが出ればの話だけどな…。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:19:37 ID:wMOAmLQF
今はWindowsだろ
36[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:28:39 ID:jxwVV/5g
金額はまぁしょうがないとして、バッテリーの持ちだ!
メモリ2GB乗るってばっちりジャンね!

USのサイトにある

Weight Starting at 2.6 lb (1.19 kg)

って3cell時かな?それとも、バッテリーなしの重さかな?
37[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:32:59 ID:KeV+gj1G
kita-
ところで英語キーボードってどこで買うの? >>14さん
38[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:33:10 ID:jxwVV/5g
MSIも面白いの出してきてるね
39[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:45:57 ID:bNc7SxmF
英語キーボード派だから
これとソニーとで比べてかうかな。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:48:29 ID:PlyMyCD9
>>34
DOSモデルってExpress Card用のソケットサービスも提供されたりするのかな?
Bluetoothドライバは、さすがに期待してはいないけどさ。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:49:11 ID:WASmJBEK
これと比較するSONYって・・・どれ?
42[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:49:56 ID:17EpV6G+
>>41
1/9まで待たれい
43[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:50:05 ID:K14gTIrm
なんという期待感
がっかりフラグがビンビンだぜw
しかし待ち遠しいね、日本での販売は来月中旬かな
44[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:52:04 ID:jxwVV/5g
>>41
変態解像度のやつ?w
45[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:54:48 ID:bNc7SxmF
>>41
このトップ
http://www.vaio.sony.co.jp/

ソニーはいまだに胡散臭い
ティザー広告使ってるんだなwww

お年玉流出阻止っすかwwwwww
46[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:57:25 ID:WASmJBEK
>>45
キケンですね。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 21:00:00 ID:jxwVV/5g
48[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 21:13:06 ID:gfdzepe4
画面の大きさと解像度考えればソニーは糞だろ
2140期待感いっぱい
49[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 21:39:02 ID:crf5vMZc
サイズも半端だしな。
小さいのが良ければ、Loox U/C30だし
50[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 21:45:15 ID:iGUqmLyh
>>8
同じ会社の出す製品を見て、終了のお知らせって使い方間違ってるよ。
普通に去年2133買って、2140が出たらそっちに買い換えればいいだけじゃないの。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 21:55:55 ID:uFGBIEAE
SSDは60Gもいらないので、30Gで安く提供してもらいたい。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:02:52 ID:z2/7tWvz
HPダイレクト以外の量販店で買うとしたら
ハイパフォーマンスが1366 x 768+SSDなのか?
それとも1366 x 768+HDDの組み合わせとか選べるんだろうか
53[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:09:17 ID:S/9SmQz6
ULCPCの規定はSSDなら16GBなので、XPHome+SSDは16GB決定?
XPProはVistaのダウングレード?高くつきそう。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:15:59 ID:Cl5EMZhv
1000を悩んだまま正月に買おうと思ってたらインフル食らって倒れてたのが吉と出たか
年始から悪運使い果たしたのが良かったな
55[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:19:28 ID:pq7j/rhy

ttp://www.pcworld.com/reviews/product/44044/review/hp_mini_2140.html

3セルで4時間、6セルで8時間
この情報が本当なら買わざるを得ない‥
56[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:29:24 ID:Ls+hFNvT
VISTAとXPの選択式ならULPCP縛りがなかったりするのか?
M912といいなんでWSVGA超えてるんだ?
それともまた緩んだのか?
緩んだなら競争激化だな。いろいろ選べていいことだが。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:30:09 ID:s2DxG0Q+
危なくmini1000なんてガラクタ買うとこだったぜ・・
58[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:32:14 ID:S/9SmQz6
SSDは80GBのみでVistaオンリーっぽいな。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:33:33 ID:dVUc8YjZ
8万くらいしそうw
60[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:35:02 ID:Ls+hFNvT
SSDタイプ選んだら8万じゃきかないんじゃないか?
いやモチロン期待はしたいが。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:39:55 ID:xXkEYwcS
2133のハイパフォが8万2950円だったと言うのが、一つの指針に成るんじゃない?

でも、Dellのmini12やEeePCN10jが「安さを売りにしているはずの製品に付加価値
戦略をしてみたw」で失敗こいてる現状を見ると、どうなんだろうねぇ・・・。
HDD40GBとかSSD16GBで5万円台とかにした方が売れる気がする。

ま、そうなるとmini1000持ちのおれはクマーにならざるをえないんだがw
62[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:42:21 ID:0reS+e4o
>>56
サイズ制限なら合ったけど前から解像度制限は無いよ
500ドルに収めようとすると無理なだけで
63[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:43:24 ID:40dfHIss
今度は熱くないといいナ。今、表に出てる部分は不満ないカンジ
レビューをまったり待ちますか
64[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:47:36 ID:S/9SmQz6
2133のときは個人輸入でフライングゲットな人たちがいたけど、
今回もやってくれるのだろうか?
また同じ人だったりしてw
65[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:55:27 ID:wMOAmLQF
ファンレスだったらなぁ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:58:02 ID:ua4YOfTz
>>61
弱点がない、ってところが大事なんでないかと
HP 2133も弱点がCPUとそれに伴う放熱だけ、ってくらい完成度高かったわけだからな

Atom採用で低発熱になるなら問題はなくなる
67[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:01:50 ID:iGUqmLyh
>>61
2133は798で始まったはずだけど…。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:03:10 ID:6OrA4X2B
AtomN270にXP搭載するにはだと1024×600しばりあるよねえ
今のところ1024×600以上の解像度はAtomZシリーズのみ
(例外として値段高くてもOEM版つけたM912があったけど)
MSIやSONYやASUSの新機種見てもしばりは続いているっぽい
1366×764だとVISTAのみじゃない?
69[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:05:32 ID:Ls+hFNvT
>>62
あ、そうだったのか
オレがなんか勘違いしてたんだな
70[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:08:11 ID:TN9eF94a
>>68
多分、高解像度はVistaだろうね、でもダウングレードできるんじゃないの?
2133のハイパフォもダウングレード権あったよね。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:11:34 ID:uFGBIEAE
2133では上カーソルキーの左右のキーはダミーなのでしょうか?
右側をFnにしてくれると片手でPgUp PgDnが出来て便利そうなのですが。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:20:49 ID:iGUqmLyh
>>71
あれはキーじゃない。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:34:56 ID:+8pPE2IA
>>55
(An optional high-definition 1366-by-768-pixel display will be available in February.)
wktkが止まらねぇ
74[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:07:11 ID:neHqP2eR
5万以下なら即買い決定!
75[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:09:46 ID:yMbwU1Is
あの筐体にWXGA積んで5万未満は無理だな。
下位モデルでも怪しいもんだ
76[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:23:30 ID:IMKF+uWo
どうせ英字キーボードは日本で売らないんでしょ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:29:15 ID:Eucid4n4
これでやっと2133がカスみたいな値段で社内販売されるわけだが
78[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:33:42 ID:YpK4oSJX
先に湘南通商とかにばらまかれるんでは、1台2,3万で
79[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:36:54 ID:0mNMyeHh
iPAQのようにノルマ達成した部署に夏ボーナス時に無償で配布とかw
80[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:39:10 ID:Eucid4n4
EPPじゃね普通に2133は
81[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:21:50 ID:8yP/L2rM
発熱がどうなったかも気になる
82[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:24:28 ID:8yP/L2rM
タムタムはこっちで出してくだしゃい
83[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:30:30 ID:cFzaNAla
R8買うところだったがこれにしよう。
あれよりはHDD換装が楽そうだw

ってかこのサイズのノートの選択肢すくねぇ
Netbook仕様ばっかりでうんざりしてたところだ。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:32:31 ID:1OBt8EYO
>>68
縛りないって。M912Xは普通にULCPC版XP。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:38:01 ID:amBxkcIC
ttp://www.hp2133guide.com/hp-2140-mini-note/

The switch to Atom moves the battery life to 4 and half hours with the 3-cell battery and the 6 cell is rated at 8 and a half hours.

3セルで4時間半、6セルで8時間半か?
完璧だー。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:46:52 ID:uK9j+KdL
>>85
EeePC901の6セルのバッテリー容量は47Wrで、こっちの6セルは55Wrだから、それぐらいいくかも。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:59:11 ID:XYhfXU+i
>>84
ギガバイトの人が1024×600を守ればXPを30ドルで購入できるが、
守らないと70ドルになるような記事読んだことあるよ
液晶自体の高解像度化は今時そんなに単価あがらないみたい
88[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 02:10:34 ID:+GG8l8gm
2133→S101と来たけど値段によっては2140に買い替えたいわw
まあhpのことだから何かしら期待を裏切ってくれるだろ
つかACさすとこの場所は換えて欲しいな
89[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 02:17:59 ID:YpK4oSJX
本気でLet'sNoteイーターになりそうな予感がする
少なくともR8は死ぬな
90[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 03:03:34 ID:yMbwU1Is
法人需要の強いレッツノートが死ぬとか片腹痛いわwwww
91[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 03:24:52 ID:stgyFM+F BE:895980858-2BP(2222)
僕は両腹が痛いので明日お医者さんに行ってこようと思います
92[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 03:37:58 ID:1OBt8EYO
お大事に
93[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 03:49:21 ID:Hd8vXPAU
机の上が広くなるとか、イニシャルコストが安いとかで
PGにネットブックを配布しようとした社長が居たよ。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 03:52:45 ID:yliTn7vO
>>87
液晶で不便を食らわせられるくらいなら、
4000円程度の追加投資なんか安いもんだ。

>>68
富士通のLOOX UC40とUC30はULCPC版のXPだよ。
嘘だと思うなら展示品の裏側のライセンスシール見て来なよ。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 04:11:59 ID:ZxDwzCPV
>>93
頭悪いなその社長
いまどきのセレロンやathlonX2みたいな安いCPUでいいから
大きいモニタかってやれよ・・・
96[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 05:08:41 ID:MHmraCnE
2133のAtom版がついに登場か。
しかも最初からXP搭載が可能ってのが素晴らしい。

…尤もLOOX P70TN持ってる私には無縁な話だがww
Atomいいな〜。Core Soloよりも早いしね。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 06:12:04 ID:Tgb82hVK
恋愛話を暴露してるババァどもってやっぱりキモヲタに復讐したいんだろうな
98[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 06:18:52 ID:stgyFM+F BE:447990645-2BP(2222)
どうした喪板から来たのか?
99[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 07:07:45 ID:degfUFAs
ひどい誤爆w
100[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 07:13:02 ID:SBKS3t16
HP、新プロセッサAthlon Neo 搭載ノート Pavilion dv2を発表
http://japanese.engadget.com/2009/01/06/hp-athlon-neo-pavilion-dv2/
101[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 09:05:29 ID:UnaaZ2J/
mini1000のオモチャとNTT-Xの投売りAspire One無視してきてよかったぜ 
102[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 09:06:15 ID:UnaaZ2J/
2.5インチだといいんだが
103[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 09:15:26 ID:ckwv+gth
2.5ですよー
104[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 09:34:50 ID:v6zBmaGd
2133って爆熱使用なんでしょ?
2140は大丈夫?
105[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 09:36:45 ID:lH2snI1a
春よ早くこい!
こいつを待つ冬
これのおかげでもうしばらく生きていようというそんな2009年
106[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 10:13:08 ID:XYhfXU+i
>>94
そのとおりLOOXUはライセンスOSだけど説明不足で理解できなかったみたい
LOOXUはAtomZでMini2140はAtomN(160GBHDDのっているから)だよねえ
AtomNは解像度1024×600HDDが160GBしばりで
AtomZはHDDがZIF接続のみになって
HDDがどうしても容量少なくなるから解像度は1280×800までOKだと海外の記事で言っていた
1366×764の解像度とAtomNではXP搭載させるには
値段上げるかまたVISTAのダウングレードできるOS搭載するしかない


107[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 11:35:00 ID:iqSdGnS1
10.1インチで1366×764だと字が小さくて見づらそうだな
108[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:26:32 ID:NBj111yi
ヤバイ、うちのVaioTypeTの存在意義が・・・
109[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:36:02 ID:L4jljDE7
高解像度版は2月かぁ・・・
Eeeとか、よそもやってきそうだな
110[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:37:19 ID:ITafL5k/
2133が日本でxp版もlinux版も出てないいように、これも日本ではxp版もlinux版も出ない悪寒。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:42:13 ID:ILXGaEyh
>>110
XPは分からないが、Linux版は出ないだろう。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:42:37 ID:NBj111yi
>>110
普通にXPのリカバリCD売ってるやん。
何か問題でも?
113[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:48:14 ID:ITafL5k/
最初っから入ってた方が楽でしょ。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:48:51 ID:1OBt8EYO
>>106
NSI U115はZ530でHDDはSATA2.5インチだよ。CESで他にもこの組み合わせはまだ出てくるかもしれない。
AsusもZ520のNetbookを出すようだし。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:53:01 ID:EK+QfcGu
1366/16/√337x10=156.7dpi
厳しいね
2133よりはマシ(168)だけど・・・
ここまで厳しいとスペックよりも実用性を重視するユーザーも多いと思うよ
116[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:53:07 ID:8N6TT9qS
>>112
残念、XPのライセンスがない個体はXPのリカバリCDも買えないよ。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:54:34 ID:dzIhd9eJ
重量がバッテリ搭載時なら高解像度版で即買いするわ。
EeePCで同解像度出てもイラネ。
2.5インチSATAならチョン64GBSLCが余ってるからウハウハなんだが…。
AtomのNなら↑期待しといていいんだよな?

新年早々wktkだ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 12:59:42 ID:EK+QfcGu
>>110
FreeDOS版は出ないかもしれない
Linuxと言ってもSUSE=法人向けLinuxだから一般人にはあまり関係ないよ
コンシュマー向けのmini1000にはUbuntu使ってる
Linuxと言っても色々
XPがULPCライセンスなのかダウングレードなのか微妙、実物見るまでは分からない
もしダウングレードだとしたらVisaBasicの2倍以上の価格になる
マイクロソフトはVistaのULPC特価も始めているのでOSの価格は複雑怪奇なり
119[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 13:03:31 ID:UnaaZ2J/
ベゼル細くなったぶんすっきり感がでてデザイン性がアップしたな
あとは値段かね 
120[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 13:17:17 ID:8N6TT9qS
>>118
公式のスペックのところを見ればわかるけど、XPは
・Vista Busuiness のXP pro DG
・XP HOME
の2種類。あと、そもそもXP HOMEにはDGないから。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 13:54:44 ID:r72Qd02f
かなり良さそうですね。
Mini 1000買う前に知って良かったです。。

ところでSDDでOSがVistaのモデルは出るでしょうか?
122[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 14:09:05 ID:ey24Orv5
SSDでvistaはやめとけ。
書き込み多いから、すぐ死ぬぞ。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 14:48:06 ID:1T20Prxi
LaptopMagagineのレビューキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.laptopmag.com/review/laptops/hp-mini-2140.aspx?page=3

Wifi越しにネットサーフィンし続けるテストで、バッテリー駆動時間は7時間19分だってさ。
ネットブックの中ではぶっちぎりでNo.1だ。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 14:57:58 ID:gbxCvskx
これは2133同様のアルミ筐体なのか?
材質に触れてるところが見つからないんだが、ただのシルバーのプラスチッキーなら
mini1000もなんとか・・・やっぱスペックで大負けか。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:06:00 ID:AEDedU9o
あのトラックパッドのボタンだけはどうにかして欲しかった
126[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:21:31 ID:r72Qd02f
>>122
そうなんですか。
私はミニノートでVista希望の変わり者なんですが
2140のHDDタイプのVistaで一番安いのはいくらぐらいですかね?
気になります。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:28:58 ID:bVbzqzf8
この色で、プラスチック素材だったらやだな
はやく、値段と細かい仕様がしりたいよな
128[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:29:14 ID:ZyU8jn3H
もはや低価格が一つの売りであるミニノートPCの値段では無くなりそう…
129[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:35:17 ID:8N6TT9qS
>>126
余計なものを切る前提でVistaの方がいいと言ってる人も結構いると思うけどね。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:38:41 ID:O/t38Do8
なんか五万そこらじゃ買えなさそうな気がして来たな。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:40:22 ID:HrNEvkT1
VAIO Pスレではvistaというだけでお葬式ムードなんだが・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:40:45 ID:L4jljDE7
カスタマイズの仕方で変わるけど価格は499〜629ドル
133[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:42:59 ID:stgyFM+F BE:447990645-2BP(2222)
とうとうソニーの謎の商品が発表されたのか
134[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:47:53 ID:XYhfXU+i
Pはさらに遅いZ520と1.8インチHDDと最低でも9万円以上とVISTAの4重苦だからじゃない?
2140はVISTAだけだし、XPも選べることに望みがある
135[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:49:30 ID:+wrru5rs
>>134
ちゃんとソース嫁
XPと書いてあるぞw
136[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:53:53 ID:XYhfXU+i
>>135
細かく書くと、1024×600の液晶だとXPは選べるけど
1366×764の液晶を選ぶとVISTAのみになると考えるのが残念ながら妥当
海外だと2133も1024×600の液晶でXPモデルがあるけど
1280×764の液晶だと海外でもVISTAのみ
ゲイツのしばりは他のCES出展品みてもまだ続いているっぽいから
発売する2月頃にはしばりが消えていればいいのだが
137[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:59:23 ID:hPhRXs75
1366x768でないの?
1024x768で出先プレゼン用にどうかと思ったんだが..
138[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 16:52:04 ID:V6lI2Tkj
この解像度いいね
縦が768あるだけでネット閲覧が無茶苦茶快適になるからなぁ・・・

Atomを素直に搭載してきたのも評価できる。
しかも日本でも6万円以下での販売になりそうだし
http://japanese.engadget.com/2009/01/06/hp-mini-2140-1366x768-atom/
139[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 16:56:25 ID:ZyU8jn3H
発売日は一年先か、二年先か…
140[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:03:13 ID:V6lI2Tkj
>>136
OSによって解像度変えるなんてそんな無駄な製造できるかよ・・・
141[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:13:37 ID:gPbwEs1w
Linux入れるからOS無しでいいよ
142[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:19:10 ID:yMbwU1Is
>>96
143[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:21:03 ID:yMbwU1Is
>>96
>Atomいいな〜。Core Soloよりも早いしね。
AtomでDothanPenMより高性能なCoreSoloに勝てるわけ無いだろjk
144[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:22:57 ID:HrNEvkT1
>>140
ネットブック用のXPには解像度制限があるのかもしれない・・・
145[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:24:33 ID:8N6TT9qS
>>140
地域によって2133は1024x600モデルもあるし、
mini1000は8.9インチモデルもあるけど。
日本ではどっちも出てないけどね。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:35:46 ID:4JagiAyS
>>123
6セルバッテリ、LOOX Uみたいに後ろに飛び出るのならいいんだけど下に飛び出るのは持ち運ぶには大幅マイナスだからな…。
3セルバッテリで3時間ちょいって、JEITAで言ったら5〜6時間相当?
Eee PC 901X-16Gとかだと下に飛び出たりせずにJEITA 10時間相当くらい(実動5時間くらい)は行けるから、
単純比較はできないがぶっちぎりというのは何か違う気がする。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 18:10:55 ID:20au/4lu
いろいろなところを見て回る限り、例の解像度縛りは
AtomZシリーズのみ開放(?)ってのが通説らしいね。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:08:51 ID:EK+QfcGu
建前
2140はN270+945みたいだよ、そうならインテル規制は解禁
マイクロソフトはWSVGA以下しかULPCとして認めない、こっちの規制は生きてる
2140はWSVGAモデルはULPC、WXGAモデルは非ULPC扱いになる
まとめ
・Vista Home Basic/Business
・ダウングレードのXP Pro
・XP Home(ULPCライセンス、WSVGAモデルのみ)
・SUSE(法人版、OpenSUSEじゃないよ)
・ FreeDOS(実質OS無しモデル)

本音
vista/7はWXGA以上が必要なのでvista/7に限ってWXGA解禁は当然の処置
WXGAはvista/7のみの特典
7リリース後も一年間XPを併売するので何か特典が無いと7が売れないのが本音
149[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:09:35 ID:cW5EPI1Y
OSはLinux入れるから
ebayでポチるか!!

保証が国際保証ならいいけどなw
とにかく正月から縁起がいい
待てば回路のひよこありだな
150[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:11:18 ID:xoWEotdy
>>132
$499ってのは見たけど上が$629ってマジ?
eeepc901-16Gを買おうと思ってたところにこれだからそれがマジなら保留せざるを得ない
でもintelのSSDって素で5〜6万するよな?ソースが欲しいなぁ。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:18:53 ID:CEERobPO
>>150
1$93円としても\58,500やん
SSDに6万払うつもりの癖に、どんだけ卑しい奴だよ・・・
152[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:20:40 ID:0mNMyeHh
>151
文盲乙。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:22:03 ID:xoWEotdy
>>151
日本語読めないなら黙っててくれないかね?
154[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:24:11 ID:XYhfXU+i
そういえば、何年か前クルーソーを搭載しているノートパソコンのメーカーに
インテルがセレロンMを格安で提供したことあったよなあ
ダンピングでインテルが罰金刑になったけど、
結果的にクルーソーを作っていたメーカーを潰す事に成功したよね
似たような事はインテルは何度もしているから、
今回もhpにも何かしらしたんだろうね
155[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:24:19 ID:CEERobPO
>>152
単なるEee厨の煽りなんてことはわかってるよ
こっちも字面だけ見てる訳じゃない
156[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:27:15 ID:0mNMyeHh
本物だったらしいですね…。

>155
いや、お前字面 すら 見てないから。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:28:52 ID:EBeaD44U
intelSSD搭載でその値段はマジ?っていってるだけだろ
158[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:29:03 ID:CEERobPO
>>156
発表早々工作活動ご苦労様ですw
159[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:30:12 ID:Zc/fxLD3
>>155
30回くらい読み直せ。
$629のPCに、5万するSSDどうやって入れるんだよって事だろうが。

俺優しすぎ?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:32:42 ID:EBeaD44U
字面みずにどう読んだのか気になるな
161[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:38:07 ID:Zc/fxLD3
>>158で更に恥の上塗りしてるな。
自分の勘違いに気付いて、ID変わるまで来ないかもなw
162[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:39:42 ID:HrNEvkT1
ID:CEERobPO
163[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:39:49 ID:CEERobPO
あ、そういうことか、絡んでスマソ

低解像度版が$499でハイレゾが$629からってことじゃないか?
SSDはオプション扱いなんじゃないの
164[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:44:34 ID:AvnhFBij
日本でいつ出るんだろ。

2133の時は日本発売まで何ヶ月かかったっけ?
165[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:53:21 ID:CEERobPO
2133は2月初旬に本国で発表、日本国内の発売が5月下旬
2133の時は扱いが微妙だったんで、相当待たされたっぽい

今回はそこまで待たせないとは思うよ
166[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:01:52 ID:hk6uv2CS
上の方にあったレビューに値段の記載があった。

$499:1GB RAM/160GB HDD (5400rpm)/3cell (3.5hr)/Windows XP
$629:2GB RAM/160GB HDD (7200rpm)/3cell (3.5hr)/Windows Vista (XPへのDG含む)

他にも6cell (7hr)は$30アップなどカスタマイズ可能。
HDDモデルの話でSSDや高解像度モデルについては触れられてない。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:02:16 ID:AvnhFBij
>>165
なるほどありがとう。

確か2133の時は日本語キーボード版が出るまでも更に時間かかったよね。
今回は最初から日本語版あればいいんだけど…。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:06:07 ID:ey24Orv5
むしろ、日本語キーボードいらない……
169[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:10:55 ID:AvnhFBij
日本語が印字されてる必要性は感じないというか英語のがかっこいいと思うけど、
エンターキーが逆L字じゃないとどうも落ち着かないんだよね…
170[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:12:37 ID:CEERobPO
>>166
7200rpmのHDDって煩そうだな・・・ハイレゾと抱き合わせだったら困る
171[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:17:44 ID:V6lI2Tkj
AsusやAcerも高解像度版のリリースを控えているよね

Acerは昨年秋口から、ネットブックも09年度のQ1には高解像度版を
リリースするって宣言してたからなぁ

レッツR3ユーザーだけど、最近、液晶にしみが出てきたのでそろそろ
買い替え時期なのかもしれない
液晶交換も考えているが、価格的にネットブック>液晶交換なら、新品買うよな

ますます国内メーカー受難か(´・ω・`)
172[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:21:49 ID:xoWEotdy
>>166
なるほどHDDタイプの話か。
にしても80GBのSSDって極端すぎるだろ。
もう少し加減ができなかったのか・・・?
173[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:24:49 ID:+2wrOR/3
acerの10インチ新型はWSVGAのままみたいよ
174[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:35:22 ID:dS5fYuSO
日本発売時は、また1000台くらいで売り切れ1ヶ月待ちとか
平気でやるのかな?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:41:49 ID:ErrPP0fM
wktkが止まらない
176[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:54:20 ID:ve63NeNf
>>138
>ttp://www.laptopmag.com/review/laptops/hp-mini-2140.aspx?page=1
ここ見る限り1024x576が$529だから1366x768は最低でも7万は超えるだろう
高解像度モデルだから当然としてVISTA搭載メモリは強制2Gなので8万半ばと予想
177[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:15:35 ID:nt7Fu2WR
http://www.laptopmag.com/review/newgallery.aspx?id=24069&img=11
6セルバッテリのうち3セルは出っ張るってこと?
教えてエロいひと
178[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:20:34 ID:x9k4vt01
179177:2009/01/07(水) 21:24:00 ID:nt7Fu2WR
>>178
ありがと
2133もそうだったんだね
出っ張るとかさばるから、3セル買おうかな
180[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:41:52 ID:emlHeuaP
>>179
キータイプするには出っ張ってるのがいい感じなんだけどね。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:44:44 ID:xoWEotdy
浮いてるほうが放熱もよさそうな気がする
でもかさばるよなぁ
182[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:45:04 ID:x9k4vt01
持ち運ぶ時に邪魔。
3セルと3セルの間にヒンジが付いりゃいいのに。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:51:42 ID:90LNJ+lb
eeepc使いだけど、おれも買う。デザインに対して妥協しなくて良いのは、本当にうれしい。HP様、早めのリリースお願いします。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:54:37 ID:kwemc9dB
>>181
たしか、バッテリの回転ヒンジの特許は、DECからCompaq経由でHPが権利を持ってるはずだよな。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:06:04 ID:x9k4vt01
>>184
そのはずだよね。
あれはいいアイデアだった。

2133/2144の場合、液晶と干渉しそうだけど。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:15:52 ID:CNclJV/t
チップセットが気になるところだ。
945かな。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:41:11 ID:8950yakb
>>186
Mbileというのが怪しいけど

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/07/001/index.html

仕様は、CPUがIntel Atom N270(1.60GHz)、
チップセットがMbile Intel 945GSE Express、
メモリが1/2GB PC2-6400 DDR2 SDRAM(最大2GB)。
グラフィックス機能はMbile Intel GMA 950(チップセット内蔵)を利用する。
ストレージデバイスは、160GB容量の5,400回転SATA HDD/
160GB容量の7,200回転SATA HDD/80GB容量のSSD。

188[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:46:48 ID:LR4H10oR
>>166
Vistaモデルは高解像度じゃないのかなぁ?縦600未満だとVistaは
ツラいんじゃ?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:51:18 ID:HaTe2Da6
高解像度版は後発?なのかね。
多分規制上VISTAじゃないと無理。
190[Fn]+[名無しさん:2009/01/07(水) 22:55:29 ID:OxOy5lXJ
80GB容量のSSDタイプは10万超えるようだな。ミニノートにそんなに払う気はしない。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:00:45 ID:HaTe2Da6
>>190
まあX25-Mならそうだろうね。
>>117みたいに換装できるSSD所持してるとHDDでかってウマーかな。
アルミ…アルミ筐体…ハァハァ
192[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:03:45 ID:XYhfXU+i
>>190
80GBのSSDってintelのだろ?
10万ぐらいだったら購入したいw
まあ各社すごいSSDをオプションにして
本体の格をあげているだけにすぎない
S121の512GBのSSDや
typePの128のSSDとか
(だまされた奴は買うかもしれないし)
193[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:17:22 ID:neHqP2eR
いつ販売予定なのよ?
194[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:25:30 ID:iqSdGnS1
>>123を適当に訳してみた。間違ってても知らない

いい点
6セルで7時間駆動
余裕があり快適なキーボード
ボディーが頑丈
充電が早い

ダメな点
マウスボタンの位置が変
16:9なのでテキスト編集には向かない
底が熱くなる

スペック
Atom N270 1.6G、メモリ1Gか2GB、HDDは160G、5400rpm、SATA
USB2ポート、ExpressCard/54、SDカードスロット、VGA外部出力
無線はabgn対応、Bluetooth 2.0
30万画素カメラ、ステレオマイク、ステレオスピーカー
液晶は10.1インチ1024 x 576
後ろ45°まで倒れる
サイズは10.3 x 6.5 x 1.1(インチ)
重さ:1.17kg(3セル)、1.35kg(6セル)、ACアダプタ込で1.53kg
92%フルキーボード

キーボードが2133と変わらなくてよかった
キーボードのパネルは絶対に動かない
右のシフトキーはフルサイズでエンターのすぐ下

画面が大きくなったのに解像度が2133や他のネットブックより低い
HPは3月中旬に1366x768 が出る予定と言っている

Atom N270、1GBメモリでXPはキビキビ動く
firefoxやWMPは早く開き、
word2007でこれを書きながらマルチタブでweb見たりスカイプやっても大丈夫
Intel GMA 950でメインメモリから64M使用
3DMark03は748、3DMark06は125
3DMark06はASUS Eee PC 1002HAやSamsung NC10より高い
外付けでDVDをフルスクリーンで見てもスムーズ
HDDは160G、5400rpm、SATA、日立製
XPHomeが57秒で起動。4.97GBのファイルをコピーするのに5分22秒
転送レートは13.2MB/s

2133は負荷がかかると熱かったが2140は2133ほどじゃない。
ずっと使っていてもキーボードやタッチパッドは室温くらい
でも本体の底はちょっと熱くなる。バッテリーテストの時96℃になった

無線lanでwebやるとバッテリーは7時間19分持った
3セルでも3時間32分持つ
6セルは98分で98%充電できる
195[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:34:04 ID:fvQYrWOv
webcam30万画素なん?
96℃て・・・
196[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:41:01 ID:xoWEotdy
>>195
どっかにVGAカメラだって書いてあったからそうじゃない?
640*480=307200

>96度
華氏に決まってるだろう
たぶん。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:43:22 ID:L4jljDE7
>>195
それは華氏だから。
96度はちょうど人の平均体温で摂氏なら36.555...度。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:48:09 ID:yMbwU1Is
メモリが2GBとかSSDが60GBならULCPC版XPのライセンスは下りないわな。
明らかに規格外だし
199[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:30:25 ID:WJ5he7KV
Atom 1.6Ghzって初代eeepcのセレロンMとどっちが性能いいの?
セレロンMって名前はセレロンだけど馬鹿に出来ないって聞いたことあるけど。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:39:03 ID:Qs7D/pcw
クロックあたりの性能ならDothanどころかBaniasですらAtomより遥かに上だけど、
クロックが倍以上だからAtomの方が速い
201[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:56:53 ID:WJ5he7KV
>>200
そうなのか。なら安心したよ。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:57:00 ID:XyKV8xff
OSいらないから高解像度版を安く手に入れたいよなぁ・・・
203[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:03:51 ID:Qs7D/pcw
DGできるとは言えVistaBuisinessなんて高価なOS付いてるから、場合によっては
諭吉2人ぐらい出してR8かX200買ったほうがいいなんてこともありえるね
204[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:11:32 ID:hymXl6CR
冷却ファンの騒音レベルが知りたいところだな。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:16:19 ID:ZR2teses
>>194
お疲れ様。
放熱が改善されてるのは嬉しいね。CPUが変わったおかげ?


それにしても3月か…
それまでの繋ぎにASUS S101買おうか悩む…
206[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:21:09 ID:9pydWVj+
>>203
8万を超えてくるようだと、そういう選択も考えたいナ
2140で買いたいのは高い方(高解像度版)なんだし。いくらで収まるのか……

>>205
2台買ったつもりで、も少しいいのを1台w 比べて遊ぶのも一興だけど
207[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:26:55 ID:rn81Y0Zd
週アスに、今年のネットブックの進化予想として、デュアルコア、SSDが標準になるって書いてあった。
今年の終わり頃には、ネットブックももっともっと高性能化していくんだろうね。
そして来年はUSB3.0も普通になって、有機ELも・・・
どこまで進化していくんだか・・・
208[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:31:31 ID:Qs7D/pcw
デュアルコア化よりシングルコアで高性能化してくれたほうが・・・
割り切って使うものだから16GB制限でも構わないけど、500ドルのネットブックに収まる
MLCのSSDなんかよりは2.5インチのHDDが良いな
209[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:37:24 ID:WJ5he7KV
ネットブックなのに記憶領域の容量が多くなって値段が高くなるのだけは個人的に嫌だな。
小型で安価なのがネットブックな訳だし。

容量的にはOSと+α(アプリケーションが軽く入る)の80G位で十分だ。

そんな音楽が数万曲や一つ何十Gもある動画を入れて見たい為に
記憶領域だけで2〜3万アップとかは勘弁して欲しい所。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:52:20 ID:O+ePVUvk
ネットブックじゃねーし。勝手に決めんな。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 02:00:54 ID:hymXl6CR
ネットブックじゃなけりゃ中途半端な安物ノートってだけだなw
まあいわゆるネットブックじゃないけど、明らかにULCPCから派生してる商品だし。

性能だけならあと一万円足せば普通のノートが買える。
なのになぜこの手のノートを選ぶかといえば、そこそこの性能があるのに
可搬性が高いのと値段の安さっていうポイントがあるからこそでしょ。

だから性能も中途半端なのに値段だけ10万近くなっていくってのは本末転倒だと思うね。
個人的には、6万を超えることなくやれることをやる、って感じで作って欲しい。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 02:01:27 ID:WJ5he7KV
>>210
失礼。

しかし、この手の性能のパソコンにそんなに容量載せても
出来る事が限られてるからあまり意味がないんじゃないかと
自分は言いたかった。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 02:19:18 ID:grJSdVtP
HDDの容量を抑制しても安くならないから、増える方向じゃないの?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 02:41:38 ID:hymXl6CR
同じ値段なら容量の大きいものを採用するってだけの話だわな
215[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 02:52:59 ID:togWtUtQ
>>210
へ?
これってネットブックじゃねーの?
誰が決めてんの?
216[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 02:58:42 ID:hymXl6CR
本体の裏に張ってあるラベルに「ULCPC」と印刷されてたらそれはネットブックの証
217[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 06:02:00 ID:l/aeBLAB
これ、いくらなんだろうなあ・・・
高解像度が6万前後なら検討の価値もあるけど、それ以上なら、もう少し出して国産ノートを買った方が明らかに賢明だな。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 06:09:58 ID:K6KF/byN
8万までだったら即買いだな。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 06:26:32 ID:XttwoaRr
気が速いな
nanoとnvidiaを見てから決めないと後悔すると思うよ
2140もどうせ大幅値下げがあるしね、そろそろ学習ようぜ
どこも最初はハッタリ価格、ボッタクリ価格で発表するのが慣例
mini12に飛びついた人から学ばないと彼らも浮かばれない
220[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 07:23:17 ID:VB84XrxL
はいはい、賢い消費者さんですね
221[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 07:52:51 ID:Qs7D/pcw
ゲロビってCPU開発してたっけ?
勝手にAtom用のチップセットは開発してたけど
222[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 08:49:28 ID:BLEXjjAw
なにかにつけてすぐに「ボッタクリ価格」とかいうヤツってよくいるけど、なんだかなぁ…っていつも思う。
製造業対する感謝の気持ちがないんだよね…
これだけのハイテク機械を、たかだかウン万円で提供してくれること自体、驚異的なんだけどなあ。

消費者はお客様だから物言う権利はあるにしても、ものを作ってくれるメーカーに対して、『ボッタクリ』というのはどこまで『ずうずうしい』んだよ……と。
「相場と比べてちょっと高めだな」とか感じるのはいいとしても、さ。

クルマとかにしたって、あれだけのものが100万200万程度で作れちゃうこと自体がものすごいことなのに、そういう気持ちがあったら、
「ボッタクリ」とかいうセリフは出てこないと思うんだけど。

大量生産・大量消費の時代になって、何でもあまりにも安く手に入る時代になって、感覚が麻痺しちゃってるのかもね。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 10:11:17 ID:iG4Frugi
>>194
LaptopMagazineひらけねーから助かったw
うひょひょひょまちきれねーええええええええええ
224[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 10:33:17 ID:WJ5he7KV
>消費者はお客様だから物言う権利
それでしょ。
客が物言って会社が育つんだから。

ボッタクリと言われたんならそれを反省、見直して、次に魅力的な物を会社は提供するんだし。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 11:08:04 ID:eoS7ij3G
>>224
そうやってユーザーが足を引っ張った結果、高品質な商品やサービスが軽視され、安かろう悪かろうの商品がばかりがあふれるわけですね。
あるいは採算が採れないメーカーや下請けの経営が苦しくなって撤退、または兵隊の首が切られる。
いいものが欲しけりゃそれなりの対価を払わなければ産業そのものが衰退する。
ユーザーの自業自得だよ。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 11:09:27 ID:xt9NeuqB
やばかったー!
 ボーナス払いの支払いでカード限度額復帰来たので
2133HiSpec注文しちゃったよぉ〜(ビッグ通販)
直後にITメディアで記事発見。速効キャンセル。

SDDよりHDDの容量を重視します。
無線LANはa必修・高解像度キボン・XPダウングレード可能(VISTAイラネ)
HP1000は縦600の解像度&無線LANがb/gなのでイラネ。
最高予算8万・今2133が58K程度+XP3K。

待つか。2133か・・・ 待ちだよね?
227[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 11:19:32 ID:WJ5he7KV
>>225
何の物に対してボッタクリって言ってるのか知らないけど
少なくとも自分はhpのPCに言ってる訳ではないので。
品質がちゃんとした物ならばそこそこ高くでも自分は別に構わないし

自分がボッタクリと言うのは
例でいうと、こういう訳の分からない物を言う
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/M1000HD-7.6M?OpenDocument
228[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 11:41:37 ID:WJ5he7KV
スレには関係ないけどソニーのバイオP公式発表きたね。
こっちも魅力的だ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200901/09-0108/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/ces04.htm
229[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 12:15:33 ID:Lu+eXDnf
>>228
これ、オアシスポケット?独自のインスタントOSが気になる。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 12:24:05 ID:hymXl6CR
>>224
安く買い叩こうとする客と
高値で買ってくれる客が
同じお客様であるわけがない
231[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 12:27:57 ID:6pHLeTy0
>>230
禿堂同
232[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 12:32:44 ID:WJ5he7KV
>>230
どんな品物でも限度ってものがあるでしょ。

安く買いたい人は高く感じれば他の品物に行くだろうし
高値でも買いたい人はそのまま買うだろうし。

この手の内容はスレチなんでここで止めときますね。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:02:13 ID:FEu898xh
っていうか、、ネットブックが欲しくて
レスをさまよってるけど、どこも50歩100歩なイメージ。

実際に使用されてる方、ネット閲覧、ブログ更新、メール閲覧
等の作業で、不具合出てます?ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:06:46 ID:Jpah3xNc
自分でそのくらい調べろ、クズ
235[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:12:41 ID:e5KEfR4j
おまえが嫌いだから無理
236[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:12:44 ID:mbvfGm6g
↓解像度の低いmini1000買った人は高解像度の2140みて後悔どうぞ
237[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:16:45 ID:q6hSTfDH
でも、2140がなんだかんだで8万なら、VAIO-Pと言う
選択もあるよねぇ・・。
ま、8万以上のATOM搭載機は買わないと思うがw
238[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:18:38 ID:hymXl6CR
VAIO-Pは10万円だろ。実際はもう少し安くなるかもしれんけど。
D4並みの可搬性が欲しいならVAIO-P一択だろうけど、
俺みたいにかばんに入ればいいやって感じならVAIOにする意味はあまり感じないかな。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:21:16 ID:prZhszd/
VAIOPは幅25cmだろ
そこまで小さいってわけでもない
240[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:22:15 ID:hymXl6CR
>>239
ポケットに収まるって言い切ってるw
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200901/09-0108/
241[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:24:47 ID:Oz4lU99z
またポケットの方を広げたのか
242[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:24:56 ID:x2mh+gGW
まあオモシロ写真だな。
2140とVAIO Pで悩んだなら
HDD/SSDが2.5inchなのか1.8inchなのか、接語が(ryということで決めちゃいそう
243[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:29:42 ID:hymXl6CR
>>242
しかもその写真もこれ以上入れるの無理って状態だしww
244[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:44:31 ID:mDGCASBw
2140良いね
でもhpだよ…何かしら地雷を仕込んでくる筈w
245[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:44:53 ID:XaWKOR5i
スーツの内ポケットにも入るサイズ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sony03.jpg
246[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:45:52 ID:kBeOq5n8
次は『口の中にすっぽり入る』とかくるか?!!
247[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:02:18 ID:PIbiwtfp
>>245
サムネで「せんとくん」の仮装かと
248[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:06:15 ID:xt9NeuqB
今〜もう少し先の2133在庫処分を安く買うか?
2140(もちろんハイレゾ)待つか・・・

怖いのは2140でXPへのDGができるかどうか?(日本版でね!)
もし2140でDGできなかったら、2133の中古でも買うしかなくなるしな。
VAIO?眼中にないです。 SONYのPCは昨年買ってもう懲りました。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:09:11 ID:Lu+eXDnf
>>233
>レスをさまよってるけど、どこも50歩100歩なイメージ。

だったら安いやつを買えばいい。それが資本主義の道理だ。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:13:19 ID:DFTk4ie9
>>245
間一髪、内ポケットに入れたPのおかげで助かりましたw
251[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:35:44 ID:pjpGdktH
>>250
むしろ命に代えてもエロファイルを守り抜きたい
252[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:49:06 ID:cEtGggJD
ポケットに入れたらねじれるだろな
ケータイでさえなるのに
253[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:57:04 ID:Lu+eXDnf
>>250
お前の命が10万以下なら・・・(ry
254[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 15:05:49 ID:iOgaB9zF
DGってなに
255[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 15:14:11 ID:sqo7r0s/
256[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 15:14:34 ID:+/cqRjvm
ドラゴングエスト
257[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 15:21:41 ID:shp8jBY5
SONY Pは英語キーボード選べるしファンレスなんだな

迷うよなぁ
258[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 15:24:54 ID:+/cqRjvm
>>254
ごめん間違えた。これOSのあれだ。
DGは、OSの「どちんぽドリラー」の略。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 15:27:27 ID:ZvQjvVta
hpとLgと三星のネットブックはパスした方がいい、

ラインを見た人間しかわからんから、つりだと思って
260[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 15:29:45 ID:iG4Frugi
あの薄さじゃ撃たれたらPを貫通したうえで、銃弾が体は貫通せず、体内に留まって余計痛い思いしそう
261[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:00:36 ID:ftWqkgdT
SONYのネットブックはパスした方がいい、

ラインを見た人間しかわからんから、つりだと思って
262[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:09:20 ID:Oz4lU99z
ネットブックも出るのか。Pはネットブック(=ULCPC)じゃなくUMPCな
263[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:12:50 ID:Rv7KhGYx
さーせん、ラインってなんですか?
264[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:24:18 ID:xt9NeuqB
DG=>ダウングレード=>Vista→XP
265[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:25:23 ID:x2mh+gGW
>>263
ニーベルングの指輪の最初のやつ
266[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:32:14 ID:xt9NeuqB
もぉー!そにーそにーうるさいわ。
比べる対象でないだろ?
そにーPの話したいヤツはそっちのスレ行けよ。
比較したいヤツは比較スレでも立ち上げろ。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:37:21 ID:hymXl6CR
電気グルーヴだろjk
268[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:36:01 ID:KwfVKZ+Y
こうやってみると悪の元凶はVISTAだな。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:57:03 ID:J18re5Sz
昨日までこれか売っていってたけど
type Pにします。サーセン
270[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:15:17 ID:Ccp88xH9
糞ニーはもうだめ。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:15:43 ID:DH4V19m5
かなり揺れ動いてるわ
1366×764モデルを5万でお願いします
272[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:22:51 ID:Gi9mBCXg
>>271
それ無理
273[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:34:26 ID:4WCd0Jeh
>>240
お、収まってNEEEEEΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ!!
274[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:35:42 ID:A1klPqp9
スーツの内ポケットに入れておけば銃弾を防いでくれるんだぜ?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:38:56 ID:x2mh+gGW
まあ銃弾といってもいろいろありまして
276[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:47:04 ID:zRFj7toC
前装式滑腔砲ならなんとか
277[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:47:36 ID:pKfOJhqp
>>238
一番安いモデルが798のようだ。英語キーボードの設定もあり、
しかもトラックポイントと来ている。正直、2140より魅力的です。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 19:09:36 ID:zyYoKc9Z
VAIO P見てきた。みるまではイラネエなと思ってたけど、
すごく物欲をそそられた。ホシイ
279[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 19:33:33 ID:KWo53Ckd
>>277
798ならいろいろ妥協や我慢してHPのPavilion tx2買っても幸せになれるんじゃないかと考えてしまうな・・・
2133の時からそうだけど、HPのネットブックは微妙に別のカテゴリーに手が出そうな値段設定するよね
280[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 19:49:58 ID:LQnqhCvZ
HPのノートパソコンは激安なのにネットブックはそこまでじゃないんだよね。
差が少ないから、機動性を求めなければ別のカテゴリを買ったほうが幸せになれそうな気がしてきちゃうんだよね。

あーあ、下位モデルが1024x600で5万円台だったらなぁ。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 20:21:17 ID:b+dwavEj
vaioPと競業するような製品ではないと思うが。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 20:40:54 ID:k7AJbsED
タイプPでjana使ったらタテ幅短すぎてストレスになりそうな気がしまつ
283[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 20:56:35 ID:XyKV8xff
俺もtype P見たらほしくなったw
やべえwww

まあ、C1使ってたのもあるけどw
284[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 20:58:47 ID:uFSCrQC7
>>282
janaというのが何か知らないけど、TypePの縦は2140の高解像度と同じだよね。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:02:00 ID:ZR2teses
TypePは解像度がでかいくせにインチ数が小さいのがなぁ
目が痛くなりそう
286[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:03:05 ID:zb/6NjOx BE:716784948-2BP(2222)
Janeという2ch用のブラウザのことだろう
287[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:06:25 ID:x2mh+gGW
そこで縦分割です
288[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:09:59 ID:O+ePVUvk
>>282
Type Pを買ったらセレブだから、2ちゃんなんて見るんじゃねーぞ
どっかで盗んだと思われるぞ
289[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:15:21 ID:K/TLmcgo
ととと盗品ちゃうわ
290[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:20:51 ID:SzLOBcrV
> type P
トラックポイントいいな〜
291[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:23:06 ID:6aHgZ6cz
>>281
俺の中ではめちゃくちゃ競業中。
いまんとこディスプレイの大きさとタッチパッドで2140に惹かれてはいる。

問題はHPということだけ…
292[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:24:17 ID:HiFKY1G5
Type Pのトラックポイントはいいが、きっとキーボードはクソだと思うよ
アクセサリーが欲しいわけじゃないからHPを選ぶ
293[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:31:48 ID:XttwoaRr
Pはキーボートから見て机の上に置いて両手でタイプする使い方を想定してる
なのにあのサイズであの解像度のモニター
LOOXは親指タイプを考えてあの形だけどPの横長はそれも無理
なんか矛盾だらけに見えるよ、これだけ矛盾してたら独創的にもなるわ
一部ミニチュアファンには良いかもしれないけど生活道具としては実用性に疑問あり
モニターをWXGAにしてパームレストつけたモデルが追加されるかも
294[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:31:48 ID:zyYoKc9Z
>>292

それがくそじゃないんだなー
macbookみたいな感じだ。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:33:26 ID:x2mh+gGW
まあTypePはもう触れるから
296[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:36:24 ID:O+ePVUvk
>>291
>俺の中ではめちゃくちゃ競業中。

あんまり働き過ぎるなよ。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:37:47 ID:XyKV8xff
スレ見に行ったが一気に萎えた > P

Vistaはどう考えても苦行すぎる
298[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:03:19 ID:nMmpHqGN
>>294
兄者がMacBookつこうてるが、XPもサクサクでボディーも熱くないw
あのアルミ切削加工したボディーだけは何度見てもハァハァだ
299[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:06:40 ID:pKfOJhqp
べっ、別にType Pなんか欲しくないんだからね!
300[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:11:30 ID:Vu8TwOr5
507 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/08(木) 21:34:03 ID:cIRE+pOD0
まともに考えるとHPのMini 2140が
ネットブック+αの選択肢になるとおもうんだけど。
XPへのダウングレード付きだし。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/07/001/
301[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:56:58 ID:rDJd7eps
TypeP見た来て、凄く心が揺れたんだけど、
おっさんの俺にはあの8インチ画面の画面の文字は少し見づらかった・・・
ってことで10インチのHPに期待
302[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:58:56 ID:HEIKnUdF
TypePは欲しいけど高いし何よりシルバーが無いのがなあ。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:05:51 ID:4WCd0Jeh
>>282
Janeか?
余計なペイン全部消せばいいじゃん
304[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:06:07 ID:EgZBayMG
へーtypePは英語キーボード選ぶだけで5000円追加なんだ
へー
305[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:10:19 ID:Wth+1If5
それイヤなんだよな

なぜ5000円プラスなんだよ
306[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:12:02 ID:Cd6HLZYU
HPじゃ英語出るかどうかもわかんないだろ。
英語しかだめな人からすれば5000でもありがてえ。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:19:25 ID:htnAox4+
>>306
2133の時は英日併売してたじゃん
308[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:29:44 ID:iaVAkLGA
これめっちゃ欲しいわ。
Vaio type P も欲しいと思ったけどこれが本命やわ。
日本ではいつ発売されるんだろ。
液晶が非光沢なら完璧なんだが、どうなんだろう。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/07/002/index.html
↑これも欲しいけど米国発売4月でまだ先だしな。
まだスレもないし。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:36:33 ID:EgZBayMG
>>308
重くね・・・?
310[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:37:29 ID:x2mh+gGW
>>307
まあ毎度あれをやるかというと結構疑問
311[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:37:57 ID:Lm9hlLE2
なぜ日本語キーボードいらないってやつがいるんだ?
コードとか打つときに英語キーのほうが使いやすいってこと?
312[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:39:23 ID:x2mh+gGW
>>311
今使っているキーボードが英語キーボードなんだろう
313[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:42:12 ID:JM1obCDl
実用性かデザインか。人それぞれの好みでしかない。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:42:51 ID:iaVAkLGA
>>309
そうなんだよな。ちょっと重いんだ。

ttp://japanese.engadget.com/2009/01/05/msi-macbook-air-x-slim-320/
これなんか軽いけど13インチだしな。ちょっと大きいか。
どれも一長一短だが全部魅力的だ。

2140がツルテカ液晶ではありませんように。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:44:32 ID:Lm9hlLE2
>>312
そうなんだけど、なぜ英語?と思い
316[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:46:21 ID:EgZBayMG
>>314
これは背面のMSIロゴがイヤ過ぎるw
317[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:09:30 ID:4OQ3CJ5y
イーモバイルとのセットで安くなったりしないかな。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:12:06 ID:RTIls6ju
Vaio type P やべぇ・・・

どうしよう・・・
319[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:16:09 ID:RTIls6ju
OpenSuSEでUSキーボードならHP買う。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:22:21 ID:8cesK1Ar
とっとと日本でも発売してくれないかな。
type Pの方に荒らしとアンチの気が向いてるうちに。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:26:02 ID:mQzLSG7f
心配しなくてももうずっとTypePが話題独占だろう
だからその問題に悩むこともない
322[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:23:18 ID:CHtNbC2O
>>254
ドラゴン・グッジョブ

323[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:29:28 ID:SgU83UjA
ていうかなんで横にばっかり画面広げるんだ
324[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:41:07 ID:B/aauKQu
なんとなくお洒落に見えるから
325[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:41:11 ID:zJvsftOi
>>318
そんなに悩むようなもんでもないだろ。
スペック的にはダメダメだが、見た目が気に入りゃP買えばいい。
性能と価格で選ぶならこれじゃね?
326[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:44:45 ID:dOYlr78c
>>323
キーボードありきの設計だから。
十分なキーピッチを確保した上、できるだけ本体サイズを小さくまとめようとすれば
必然的にああいう形になるだろう。
実に理にかなっていると思ったが。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:49:19 ID:xzTsuli2
昔、Libretto30でPC-UNIX使ってたけど、
キーボード小さすぎて相当きつかった。

ほんと、キーボードは重要だよね。
その点、HPのminiシリーズは秀逸。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 02:03:21 ID:KCaMS449
VAIO Pは もっさり 決定らしいけど
おなじAtomの2140も もっさり なのかな?
もっさり だけは買いたくないからなぁ
329[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 02:28:34 ID:ltHqKvoJ
XPならサクサクでしょ
330[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 02:38:28 ID:B/aauKQu
これから2140の挽回が始まる!価格でPに勝て
331[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 02:54:35 ID:c4v6gMw2
    ,. '""" ̄ )
    ! ,.へ.,.イ!
    ! ,.i! t-、テ!'<汚名挽回だ!
   .!i`!、三/┐
   ,!`'=┐))) 〉
332[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 03:31:54 ID:sCNNFk6w
>>314
つるてかだったらアンチグレアシート貼ればいいだけじゃん
333[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 04:01:19 ID:JMBDphxS
もうおまえらType Pと2140両方買ってしまえ
334[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 04:08:26 ID:O3NarsRP
あかん、どう見ても向こうが勝ってる
お前らバイバイ、Z540+SSDいくわバーカww
335[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 04:11:44 ID:UFRHIlj6
akan
336[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 04:22:12 ID:UVTdBKej
ソニー製品なんか買って大丈夫なのか?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 04:39:32 ID:zhIshYjT
338[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 06:32:30 ID:R/Dyp3Y1
大丈夫かSONYww
339[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 07:02:18 ID:IaTY7gkV
TypePはトラックポイント内蔵ってのと、同じぐらいの重さのLOOXより
2mmぐらい広いキーピッチだけは評価出来るな
まあ、間違ってもポケットには収まらないがw
340[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 09:21:28 ID:dOYlr78c
typePのキーボードは、キーピッチの広さはもちろんだけど、
さらに配列が極ノーマルだから高評価されるべき。
looxUのキーボードと比べたら、雲泥の差だと思う。
looxUはlooxUで好きだけど、あれはキータイプをするPCじゃない。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 09:37:15 ID:QmfApwhz
いやね、一般ユーザはCPU性能なんか気にしないし知らないからw
342[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 09:48:55 ID:vC9SCfzJ
ジーパンスキーさんからすると>337の画像みて発狂するんだろうなぁ・・・・・
結構高そうな感じがするけどポケットが破れそうだ
343[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:10:06 ID:mQzLSG7f
このプレゼンどうなのよ
344[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:14:51 ID:zU1T8ags
女性の方はXXXLサイズのを用意すべきだったな
345[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:28:53 ID:Nw610PjZ
はいはい。比較対象外のそにーPの話はあっちでね。

で、2140の日本版はどうなると思うよ?
@初めから日本語キーボードのみ
A英語・日本語キーボード併売
B2133と同じく英語→日本語の流れ
346[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:29:02 ID:z5gC3QVF
どうやらVAIO P スレに迷い込んでしまったようだ。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:30:52 ID:wh2z9W3a
2133のときは日本語キーボードが間に合ってないから
先行英語ってだけだろ。その後は一切ないから2140は英語ないな。

HPのほかのノートでもDELLみたく選択できるなら
可能性はあっただろうが・・・
348[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:33:06 ID:UVTdBKej
後からパーツ取り寄せくらいはできるんじゃね?
349[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:35:33 ID:zU1T8ags
BTOで英語キーボードの選択肢は欲しいね
350[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 11:32:09 ID:wh2z9W3a
>>348
できたとしても高いよ。
HPのほかのノートだと
351[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 11:34:48 ID:+TYsWXYD
・スティックよりパッドのほうが好き
・「1」の左隣にもキーがないとイヤ
・このクラスのPCに10万は払いたくない
という理由で、いまはType Pより2140のほうに関心が…
でもUSキーボードが入手できないんなら日和る。

ぶっちゃけ、いま持ってるUSキーボードつきの2133とニコイチできれば
それでもおk
352[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 11:50:58 ID:08t9neVb
>>254
VistaからXpへの

Down Gread ダウングレード
353[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 11:51:52 ID:OXpxWyGd
グリード?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 11:53:35 ID:OXpxWyGd
IDがXpだ
355[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 12:02:02 ID:NlFC+o8j
>>331


汚名を挽回するのか????
356[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 12:33:07 ID:dUPtcG08
>>355
汚名挽回で有名なお方です
ttp://jp.youtube.com/watch?v=aeLpwGfqxYk
これを見た世代が沢山恥をかいたという
357[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 12:36:22 ID:AmZvxVd/
>>347-351
普通に売ってるらしい。転送とかの費用かかるけど。
MacOSX86の夢を語ろう!第20夜から転載
>488 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 18:30:29 ID:+OKufjbl0
>HP Mini 2140の英字Keyでるかなー・・・でてほしいが
>もしでなくてもこいつをMacBookNanoにするぜ!
>(´∀`)ワクワクダゾコノヤロー

>489 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 18:45:43 ID:BBVv/Fvs0
>>488
>日本で出なくても2133と同じだからeBayで入手可能。
>いま見たところ送料込みの$24で買える。

>laptopmag.comのレビューを見たらAtom N270でGMA950。
>ベンチもEeePC 1000やNC10より上らしい。
>ドラフトNにBTも付けられるし、OSx86で音さえ出れば突撃予定だお。

>高解像度版待ちだから2月かな。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 12:41:45 ID:zJvsftOi
>>357
Eeeのキーボードとかを保守パーツとして売ってるのが5kぐらい。
送料込みで$24ならかなり安いな。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 12:57:36 ID:AmZvxVd/
>>357
値段からすると国外発送別料金とかUS国内のみって可能性が高そう。
今見に行ったけど、もっと高いのしか見つからんかった。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 13:04:24 ID:zJvsftOi
>>359
見に行ってみたところ、ちゃんとあったぞ。
HP Mini-note Mini Note 2133 Keyboard US Silver NEW
$14+日本までの送料$10。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 13:06:28 ID:AmZvxVd/
362[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 13:45:28 ID:Rz/6WWl/
結局日本発売いつなんだよ
363[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 13:47:37 ID:7QT7CLUF
>>362
一月下旬って記載なかったか?
364[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 13:48:29 ID:o/tvE6BY
>日本での発売については不明。北米では今月末から販売が開始される。価格は449ドルからとなる。
365363:2009/01/09(金) 13:50:37 ID:7QT7CLUF
>>362
スマソ。勘違い。
>日本での発売については不明。北米では今月末から販売が開始される。価格は449ドルからとなる。
らしーね。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 13:59:16 ID:Rz/6WWl/
たぶん4、5月くらいだろ
367─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/01/09(金) 14:09:57 ID:qZNNca0v
なるほどな。c⌒っ*゚ー゚)っφメモメモ....
368[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 14:15:46 ID:Nw610PjZ
>>352
VistaからXPってUP(アップグレードだろJK)
369─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/01/09(金) 14:21:56 ID:qZNNca0v
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces08.htm
●Atomに生まれ変わったMini 2140

ネットブック黎明期の2008年、VIA C7を搭載した8.9型液晶搭載ミニノートPCとして話題をさらった
「HP Mini-Note PC 2133」。HPはその後、さらに薄型化されたMini 1000をリリース。こちらは10.1イ
ンチ液晶を搭載し、Atomベースの製品となった。今回のCESで展示された「Mini 2140」は、ちょうど
両者を融合したようなスペックが特徴のミニノートPCだ。

外観およびサイズは、Mini-Note PC 2133に近い形状で、サイズは261.4×166.2×26.7mm(幅×奥
行き×高さ)、重量は3セルバッテリおよびHDD搭載時で1.1kg。液晶サイズは10.2型へアップ。プラッ
トフォームもVIAからIntelへ変更され、Atom N270とIntel 945GSEを組み合わせたものになっている。
液晶は16:9比率が採用されており、1,024×576ドットまたは1,366×768ドットから選択可能。

展示機はメモリ2GB、160GB HDDの構成で、Windows Vista Home Businessがインストールされた状
態になっていた。このあたりはアレンジが可能で、ストレージは160GB HDDのほかに80GBのSSDが
用意されるほか、OSはWindows Vista Home Basic、XP Home、FreeDOS、SUSE Linuxが選択できる。
また、バッテリは3セルまたは6セル。6セルバッテリ時の駆動時間は8時間となる。

日本での発売については不明。北米では今月末から販売が開始される。価格は449ドルからとなる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces08_08.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces08_09.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces08_10.jpg
370[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 15:27:10 ID:07MMf/Va
えーーー?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 15:42:27 ID:+TYsWXYD
要は2133のときみたいに、日本語キーボードの用意を待たずに英語キーボードのまま
可及的速やかに発売すれば、それがベストなんよw

2133と2140でキーボードが互換だとすると、既存の日本語キーボードを取りつければ
いいだけなんで、期待できないシナリオだけど。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 15:43:24 ID:V3f+2WAq
いいけど、発売遅すぎよねw
373[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 17:45:10 ID:vd/PJQIG
安い!
円高を考えると日本では3万円台も夢じゃないでしょう!
374[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 17:55:39 ID:nyoT5+tP
1000の時のラグくらいか? 1ヶ月くらいだっけ?
375[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:06:12 ID:YmrkRuT4
おい
http://jp.youtube.com/watch?v=89fxZvBBoSQ&fmt=22

vistaとatomの組み合わせ、ヤバイんじゃないか
376[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:12:45 ID:zJvsftOi
AtomといってもZの方だし、なんといってもGMA500がいけないんじゃないかと。
2140はNとGMA950だから、これよりは良いんじゃね? たぶん。
つか、これはひどすぐるよね。(´・ω・`)
377[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:13:52 ID:ltHqKvoJ
もっさりどころか軽くフリーズしてるみたいw
378[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:25:57 ID:4w3qkHcx
2140買うのやめてもうvaioにする
絶対vaio買う







と書いたら安くなるかな
379[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:32:03 ID:AmZvxVd/
>>376
荒らしか工作員か知らないけどマルチだから放置推奨
380[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:41:09 ID:A0KebHh4
>>375
今日Vaio触ってきたけどヤバかった
何をするにも待たされるぞ
筐体は結構好なんだけどね
381[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:43:24 ID:YmrkRuT4
荒らしでも工作員でもマルチでもないんだが・・・
これ見てvistaとatomに不安抱くのは普通だろう
382[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:48:30 ID:fXAtcC6c
vistaはmeを超えた
383[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:50:58 ID:Mpp+FK+v
おう、PC Watchを見てきたら既に専用スレ立ってんのか。
去年の6月末からの2133ユーザだが、2140はいいな。国内で出たらすぐ買うぜ。
古いマシンも手元に置いとくが。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:52:14 ID:fXAtcC6c
>>383
いくらって書いてた?まだ未定?
385[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:55:26 ID:Mpp+FK+v
国内の発売についてはまだ不明、と書いてあった。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:02:27 ID:fXAtcC6c
日本販売ない可能性も十分にあるね
あり
387[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:02:40 ID:V7AdXdzs
>>381
ZとNの区別がつかない情弱ですね、わかります。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:08:47 ID:AmZvxVd/
>>381
VAIO Pが話題になってるスレでそっくりな書込みを見かけるんだが。別人か?
ちなみにその動画いついて言っておくと、VAIO Pスレに最初に貼られた時は、
D4でももっとマシ、初回起動時かネタ動画という意見が大半だったが。
(現スレでは釣られる奴もいるがスルー中)

■VAIO PCG-C1VJ■(モバイル版)
419 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2009/01/09(金) 18:19:20 ID:7BgcmNTG0
おい
http://jp.youtube.com/watch?v=89fxZvBBoSQ&fmt=22

vistaとatomの組み合わせ、ヤバイんじゃないか
389[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:10:36 ID:YmrkRuT4
ID見りゃわかるじゃん・・・
390[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:15:19 ID:s0ecKs2C
>>387
つかZでもこんなことにならない
391[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:16:55 ID:AmZvxVd/
>>389
すまんわからん・・・別板だし、変えようと思えば携帯で書けばいいし。
つか別人なら、これコピペ? はやってんの? 貼る意味がわからん。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:39:51 ID:DpbctfSV
外が重いか、中が重いかの違いだな。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:46:36 ID:Z99W7bKy
ざぶとん1枚
394[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:53:42 ID:NlFC+o8j
電話は2番
395[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 20:01:58 ID:l0VyHQMF
3時のネットブックは
396[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 20:04:53 ID:Z99W7bKy
Heulet Packard !




いや、HPだと語呂が悪くて。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 20:12:57 ID:QJ6S+ADb
2133見送って良かったー。デザインは良かったのに
CPUがクソだし熱いし。出たら買います。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 20:28:31 ID:Z99W7bKy
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/
安いHDDモデル買っておいて、これ乗せると快適になりそう。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 21:16:12 ID:IaTY7gkV
だから、2133の問題は処理能力なんかより突然死だと何度言えば(ry
>>351
素直にトラックポイント使ったこと無いから、使いやすさを知らないと言えよ
400[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:09:22 ID:aP58f+Yl
351じゃないけど、チンポはどうも馴染まなかったな
ゲームパットを扱い馴れた人にはいいのかもしれないけど、俺はダメだった
401[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:03:14 ID:vC9SCfzJ
バイオハザードが発令されました!!
402[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:10:16 ID:wf97L9et
>>399
その物言いでは、誰も同意すまい
403[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:25:11 ID:aP58f+Yl
トラックボール最高という奴もいるし、
マウス以外は使えません、みたいなのもいるし
この辺は本当に人それぞれなんだよね
404[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:43:08 ID:NXaKtW0Y
単に慣れだなw
405[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:54:51 ID:dOYlr78c
少なくとも、ロクに使ったこともないデバイスなり機会なりを
知った風な顔で評価するのはアホ丸出しってことだけは事実。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:05:11 ID:njaCguKT
俺はIBMの乳首駄目だった
407[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:33:02 ID:ljCi2b3i
おまいら上位モデルすらmini1000レベルの価格で出てくるとか妄想してるだろ
オマイラの欲しがる上位モデルはULCPCを逸脱している以上7万とか8万とかになるぞ

価格が発表されて文句ばっかり書き込まれているこのスレの惨状が目に浮かぶようだ。。。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:38:38 ID:W9H2LEun
タイプPが本当にモッサリか確認待ちだな
409[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:38:43 ID:toMQIOj/
高解像度液晶で+1万、XPダウングレード付VistaBusinessで+1万、
IntelSSDで+4万だな
410[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:43:07 ID:wBDbnyJh
>>407
いないだろそんな奴、ハイパフォモデルより上は覚悟してるぜ!
・・・と釣られてみる
411[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:49:10 ID:9MjBelim
>>407
日本国内で出たての2133ハイパフォーマンス版を
英語キーボード目当てに買う俺みたいなのは
それくらいなら喜んで払うし、
そんなやつはいっぱいいる。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:55:07 ID:cmHRADAo
>>407
MIDに毛が生えた程度で10万を超えるようなマシンよりはまし!
413[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 01:28:49 ID:IjKJnE4I
トラックポイントは周辺キー押すときに引っかかってどうも好きになれない
414[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 02:18:48 ID:wSP2TZ3h
>>407
手持ちの2133ハイパフォ、もちろん初回価格ですしおすし
なんも問題ねえよ
415[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 03:17:31 ID:bgFOK4Fq
>>408
Linux入れてなんとかしようって人とか現れるだろうな
あちこちでレビューは沸いてくるだろうし、焦らず行きたいね
今使いたい人は出てる物の中から選ぶしかないわけだが
416[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 03:21:49 ID:bTP1fOiY
こっちはXP用意されてるからいいんでないの?
縦のドットくらいモッサリより我慢できるし。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 03:25:28 ID:D4ZglpcU
高解像度のvistaで買っても、xpのドライバあるから入れることは出来るってことだからな
418[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 03:53:28 ID:MP59ycAi
英語キーボードって人気あるの?
ドイツ在住でドイツキーボードだけど,日本語キーボードがいちばん使いやすいっす
この機種は欧州でも発売されるのかなあ
419[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 03:59:36 ID:2Mqss3lR
>>418
ドイツキーボードってはじめて聞いた
eとかがあったり、アルファベット配置が英語と微妙に違うのな
ttp://homepage3.nifty.com/moz/sprache/de-keyboard_frame.html

ってことはフレンチキーボードとかスパニッシュキーボードとか
全部微妙に違うんだろうか
420[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 04:04:58 ID:tehIs1gV
人気があるというか、英語キーに慣れている一部のユーザーは、
当然全てのPCでそれを求めるというだけ。
さらに、そういう人は「英語キーの方が絶対いい」という明確な嗜好を持った、
しかもほぼ例外なくPCのヘビーユーザーだから
ネット上(2ちゃん上)でその声が大きく響いて聞こえるというだけ。
英語キーを好む人間の絶対数はさして多くはない。

それ以外では、小型ノートの場合だと、筐体の小ささからキーピッチが確保できないため、
キータイプのしやすさという点で、キー数が少ない英語キーが有利になる。
2140含め10インチ以上ある機種ではあまり関係なくなるが。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 04:06:47 ID:jBnePln+
カナ入力しない人が多いからってのもあるのでは。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 04:07:16 ID:D4ZglpcU
ローマ字入力だし、変換無変換キー使わないし
423[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 05:14:03 ID:Al6XQCX+
英語キー使ったことないから聞きたいんだけど(2140買う時の参考に)、
英語キーのメリットって何?

・日本語が印字されてないからかっこいい(?)
・日本語キー独自の要らないキーがない

実際使ったことないからこれくらいしか思い浮かばない。
あとEnterが小さいと使い辛いってイメージがあるんだけどそうでもないの?
あと\が無いのも不便そう。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 05:41:01 ID:D4ZglpcU
¥の代わりはあるだろ、記号違うがな
・スペースキーが大きい
・右の方がごちゃごちゃしていない
・右の記号が打ちやすい配置に
まぁ、別にどっちも使えるから日本語でもいいけどさ
425[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 05:46:37 ID:MP59ycAi
ちょっと見にくいけど,これがドイツキーボードっす
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/c/closedset/20080713/20080713132455.jpg

これだと「」の位置がよくわかんないから日本語キーボードのほうがいい…
ブラインドタッチが完璧な人には関係ないんだろうなあ
426[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 05:47:35 ID:S+oZwPmh
>>423
Enterは英語の方が大きい場合も多い。右シフトとかBSも
それとモノにもよるけどキーが少し大きい
427[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 05:48:06 ID:D4ZglpcU
こりゃ使いにくそうだなw
428[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 07:37:56 ID:mlhXxPG/
>>425
カコイイ!!
429[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 08:37:45 ID:INKifmR3
ドイツ語は正書法があるんだからFEPを入れてae ue oe とssを変換すれば変態キーボードを使わなくてもよかろうに。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 08:37:59 ID:iPz5dq4N
仕事柄、他国のキーボードとかも見るけど、
韓国語はなんか気持ち悪いから見てみるのをお勧めするw
431[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 08:38:38 ID:k6TeIQcx
オレの妻はドイツ人妻。







ダッチワイフさ。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 08:52:09 ID:TLqr0zaV
オランダ人だろってつっこんだら負けなのか…。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 09:28:35 ID:k6TeIQcx
ごめん、やっちゃった……

低学歴なもんで……
434[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 09:44:10 ID:xGkaVIP6
俺は職場のキーボードが日本語キーボードなんで、
日本語キーボードでいいんだけど、
JIS配列はエンターキーが遠いのでツライ。
いまさら業界で標準を変更するのは困難なのでしょうが、
やってほしい。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:15:56 ID:V5g6CEQq
>>425
ドイツキーボードに限らないけど
左シフトとZの間に余分なキーがあったりZとYが入れ替わっていたりして
結構アレなんだよね
436[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:17:21 ID:V5g6CEQq
>>430
印字意外は韓国中国キーボードは米国英語キーボードとおなじだから
437[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:20:55 ID:wBDbnyJh
>>434
俺はどっちも慣れた。薬指で無意識にEnterが縦長か横長か確認してしまうけどw
UK配列の英語キーボードだとEnterがJISと同じだから混乱するだろうな・・・
そんな事よりタッチパッド使っててストレスたまる・・・
HPならポイントスティック付き出してくれるかもと期待してたんだがorz(でも買うw)
438[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:28:58 ID:0ogHGnsG
ソフトで変換・無変換キーをIMEのオンオフに変更(Mac風)してる人いるけど、
Win機のUSキーボードにあるWindowsキーとアプリケーションキー?をIMEオンオフに変更できる?
439[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:38:46 ID:4VCYuL6K
コロンとセミコロンが同じキーというのが一番の理由

value = foo::bar;

マ板住民ならわかるよなw
440[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 11:54:29 ID:0jBCb7AE
>>438
MS IMEの標準機能でできるけど?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 12:32:21 ID:AXVRKmEa
ChgKeyとか使えばなんとかなるんじゃないかな
442[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 12:32:30 ID:RCRq4d95
ころんとセミコロン、くぉートとダブルクォートの位置が重要だね。
まぁキーカスタマイズできんこともないが、やっぱり最初から英キーボードの方が楽。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 12:58:17 ID:Pp/F5zrj
>>437
そういうあなたにこそVAIO type Pをw
444[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 13:52:28 ID:iS+6cBBo
>>418
さぁ?
自分は海外製UNIXWSで仕事してた事があって
他に選択肢がなかったので使ってたら使いやすかったので
おかげで選べるノートPCの種類が少ないっす
445[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 14:04:34 ID:bph+gbJ+
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/09/ces-2009-via-naono-freestyle/
nano搭載ミニノートようやく出てきたね
446[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 15:14:02 ID:kHAnpAlw
>>445
なんつーか、C級な雰囲気全開ですね
447[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 16:32:39 ID:k6TeIQcx
いま秋葉ヨドでP実機触って来た。
スティックポインタ敏感過ぎ。あんなに感度よく感じてくれなくてもいいのに…
448[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 16:42:51 ID:Z+p8qDtP
>>447
あなたはエロい人間なのだと感じました
449[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 16:46:47 ID:xTC5sLws
ついに本命キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Pegatron と Freescale、ARMベースの格安&長時間駆動ネットブックを公開
http://japanese.engadget.com/2009/01/09/pegatron-freescale-arm/
450[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 16:58:20 ID:sia5leLq
>>447
ある程度調整が可能
451[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 17:01:49 ID:wSP2TZ3h
>>449
ARMてところで処理能力的に論外なかほりがするんだが?
452[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 17:26:08 ID:mfZ/75Sf
iPhoneより3倍速い1GHZってw
比較対照が携帯電話ですかw
453[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 17:27:47 ID:okzJOrgp
Inspiron Mini 10も登場!
去年我慢した甲斐があるというもの( ´∀`)
454[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 17:38:17 ID:0LNcF0Bm
>>447
しつこくねちっこくグリグリ弄ってればそのうち慣れてくると思うよ。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 17:40:06 ID:V5g6CEQq
スマートフォンとネットブックの間っていうか
456[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 17:52:42 ID:lYKyOTmF
>>445-446
ほんとだ、こりゃイラネ
457[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 18:39:30 ID:+CDD9uRK
>>449
 エネループ単三6本で6時間駆動するとかならPomera層やPomeraまで割り切れなかった
 層が目を向けるとは思う
 2140の高解像度版にwktkしている層的にはあまり向かないのでは
458[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 18:56:47 ID:Fsf3jKh+
>>457
四本同時充電までがポピュラーやから四本にまかりまへんか?
459[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 19:01:30 ID:V5g6CEQq
奇数本のやつよりはマシだからいいや
とか
460[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 19:53:59 ID:bgFOK4Fq
>>457
単三6本だけで結構な重さだよなw
461[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 20:26:59 ID:UP7qK759
>>447
クリトリスと比べりゃ、まだ敏感じゃないさ。
おれの彼女なんてクリに触れただけでシャットダウンしちゃうんだぜ。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 20:29:13 ID:0w3HCAya
>>461
そのエロゲ、バグってんじゃね?
463[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 20:30:27 ID:DG+1Xmol
>>461
ちゃんとパッチ当ててから起動しろよ
464[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:05:03 ID:DR/9wJ4W
>>461
ごらんのありさまなのね
465457:2009/01/10(土) 22:50:17 ID:+CDD9uRK
>>458
 1.2Vx6で7.2V 2000mAhになるから14.4Wh?でかなり省電力型でもぎりぎりかなぁと
 なお、2133の標準バッテリーで28Whです

>>460
 13gx6本 そんなにたいした重さではないと思うけどどうだろう

正直、ノートPCのバッテリーの選択肢にこういうオプションがあっても
いいと思うけれど、安全管理とかいろいろあるので難しいのでしょうね
466[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 22:53:06 ID:L8IIuDPD
2140狙ってるだけど購入時インテルやWinのステェッカー張られてるん? 
467[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 23:26:26 ID:kVrORdcJ
・ファンレスなのか?
・2.5インチのSSDに勝手に換装できるのか?
が気になる…
これ満たせばTYPE-Pと迷わずに済むんだけど
468[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 23:29:46 ID:kVrORdcJ
あーあと、
・液晶の反射は先代みたいに酷くないのか
もね。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 23:33:16 ID:Z+p8qDtP
>>467
ファンは多分あります
2.5インチSSDは多分換装できます
ファンがうるさいなら止めればいいのでは?
typePはZだけど熱設計考えてないから
2140のファンレスよりは熱くなる
470[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 23:37:45 ID:tehIs1gV
発売前で触ったことすらないマシンの廃熱設計について
よくそんな勝手な断言ができるな。
ファンレス仕様のマシンは、それ前提で作られてるわけで、
ファンが回ること前提で作られたPCのファンを止めるのとでは、
全く意味合いが違うのだが。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 23:45:56 ID:DG+1Xmol
>>468
反射はアンチグレアシート貼って解決
472[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 00:21:42 ID:QdVFODFY
TypePにしようかな・・・2140にしようかな・・・
473[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 00:23:58 ID:RKnigDd7
これのファンをただ止めたら起動すらしないと思うw
ファンレス仕様のモデルは
筐体ががっつりヒートシンクになるように設計されてるんだし

>>465
あれ、そんなに軽かったっけ……? と思って確認してみた
サンヨーのサイトによると単三は27g/個 単四が13g/個
単三6本だと27×6 gだから、これはちょっと無視できない重さのような気がするナー
選択肢としては確かに面白いですね。どこでも手に入るし
474[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 00:47:55 ID:S586IReO
>>473
 単四と見間違えていたか ごめん
 標準バッテリが176gだからガワを考えると200ちょっと位になりそうですね
 重さ的には微妙か・・・

 しかし、今HPのHPを見ていたら、標準の3セルバッテリって売っていないのね
 こういう部分が電池式がほしくなる要因だったり
475[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 00:57:04 ID:E8OqzjDG
今さら?な質問で悪いのですが
HDDモデルとSDDモデルってどっちが高い?
476[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 00:59:47 ID:8mopnG18
常識的に考えてSSDが高いに決まってンだろ
477[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 01:06:56 ID:ElUQUzHw
>>474
企業向けの Compaq なら HP Directplus で扱っているし、
コンシューマー向けのPCでも HP サービスオーダーセンターで扱っている。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 01:21:32 ID:S586IReO
>>477
 ありがとう
 現行品なのに3セルが通常ページの6セルより高くてちょっと驚いた
479[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 02:02:02 ID:E8OqzjDG
>>476
すみません。ありがとうございました。
容量少ないからどうかなと思ったんです。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 02:13:33 ID:8aZQknHW
早く、安くて高性能なSSDが普及しないかね・・
481[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 02:16:05 ID:8mopnG18
IDE-MLC/SCSI-SLCみたいな感じで棲み分けちゃいそうだよねえ。現状
482[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 02:26:58 ID:ml9komBJ
>>480
2年後ぐらいはそれが普通になってるんじゃないか?
483[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 05:22:48 ID:HfP8+njX
現状でも、数年前から考えたら夢のような状況なんだけどな>SSD
484[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 06:33:16 ID:3QZpumyy
だな〜〜〜
そのころは、4GくらいのCFとかに削りに削った2000とかを入れて、
ノースピンドルできますた!って時代だった。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 08:47:18 ID:AN/l6KYH
Inspiron mini 10も1280 x 720 の高解像度10インチディスプレイだそうだ。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 09:12:04 ID:c/3FsYvv
mini10のキーボードが気になるなぁ。
mini9みたいな変態じゃなきゃいいんだが。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 09:16:22 ID:8+gPxOcG
>>486
mini9は変態じゃない
女もんのパンツ頭からかぶってブラインドタッチできる
これのどこが変態だと
488[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 09:27:47 ID:QaFbrymC
>>457
pomera使ってる俺が来ましたよ。

あのな。pomeraはテキスト入力に特化してるのがいいの。
電源入れれば、すぐメモが打てる。そして不要になればすぐ切れる。
会議時のメモには最強のツール。

キーボード慣れしちゃってる奴ってペンで書くの億劫じゃん。
でも、PCは持ち運びも起動もウザイし。
そんなこんなでpomeraな訳だ。
なのでpomera層には不要。

ネットブックは要らないけど、pomeraじゃ足りなすぎるって層だけだな。
隙間産業乙って奴だ。

スレチスマソ。

ちなみにこんな俺はDELL mini 9ユーザで、やっぱり縦幅不足に不満有り。
これ出るって話聞いて食いついたが、他からも続々出てきそうな流れになってきたね。
しばらく様子見かな。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 09:29:22 ID:QaFbrymC
>>487
mini9よりも、お前が変態だと言うのが良く分かったw
490[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 10:35:24 ID:Yr3RgkyT
mini9は記号の位置がなあ
491[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 12:40:33 ID:S586IReO
>>488
 そこまで割り切っている人が多いのは知っているけれど、
 実際問題あっちのスレを覗いていてもいまいち割り切れていない人も多いと思うよ
 連携ツールとかだって、標準機能じゃ足りないからわざわざユーザーが作ってるんだし・・・
 まともなキーボード、いざというときにバッテリーが切れて使えないということがない

 大きさ、重さ、バッテリの持続時間がPomeraのノートPCに対してのメリットでしょ
 (スレみてるとPC持ち込めないところでも使えたりするとかいろいろ細かいところはあるとして)
 実のところノートPCだって常時スタンバイの人間には起動時間5秒程度の感覚でいける
 変換もATOK導入するならPomeraより賢くなる 

 実際488も目は向けたわけでしょ? 買わないまでも

 キーボード重視の人なら解像度だけじゃなくてキーボードも自分に合うか
 見ておいたほうがいいよ
 あと、2140は1366x768、mini10は1280x720で1280x720でかまわない
 ベタうち特化型なら今までも2133とかでよかったんじゃないかとも思わないでもない
492[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 13:10:36 ID:DFaq2+vs
pomeraもいいと思うけど、そのテキストをまたPCでまとめるんでしょ?時間の無駄じゃん。
だったら持ち運びもできて、一般業務に使えるマシンが欲しいと思うんだけどね。

電車の中で立って使えるものなら有効活用できると思うけども。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 13:27:10 ID:UTsb2JyY
ExpressCard /54スロットが魅力的だな。
ただ、2133が壊れた報告が多いのが気になる…。
その辺は対策されたんだろうか?
494[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 13:30:55 ID:S586IReO
>>493
 消費電力が下がる→発熱減少
 で基盤側に伝わる熱は低減するだろうから故障率が下がるのは期待できる
 あと、排気口の形が少々変わっているようなので、内部の冷却機構に改善が
 あったと考えても良いような気がする
 (実際2133のヒートシンクのつくりは微妙に思える)

実記が出てみないとなんともいえないけれど、2133よりは良くなってるんじゃないかな
495[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 14:23:24 ID:8mopnG18
>>493
2133壊れた報告はどこまで信用していいのか正直わからん
うちの初物2133は今までまったく故障なく元気
496[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 16:16:56 ID:DFaq2+vs
2133の突然死報告はほとんど風説だろ。
HPにもリコールなどの基準があるから、それに当たらない程度の軽微なものだってことだ。社会常識に照らし合わせればわかること。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:51:43 ID:e3epT8+L
まあ個体差はあるわな。
そして2133はとにかく熱かった。
それだけさ。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:21:23 ID:8tCrhoJ9
うちの友人は熱の突然死で3回交換の憂き目にあったけどな
499[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:55:41 ID:cn4dK5Qp
それだけ続くと、使用環境を疑いたくなるが。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 19:07:27 ID:DFaq2+vs
>>498
あら、大変・・・てか、どんな使い方してるんだよ。それこそ使い方の問題だと思うだろ。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 19:21:43 ID:TPAabmKu
>>496
突然死して無償M/B交換修理になったよ。戻ってきたのをそのままオクで売ったけど。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 19:24:04 ID:e3epT8+L
なあ少なくとも似たような売れ行きの多機種スレで
突然死の話なんて出てないから、やはり2133特有の問題だと思う。
連続で壊れるのは使用環境が悪い事も重なっているとは思うが。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 19:56:38 ID:9o84FeuJ
筐体が熱くなる機種だから、
突然死=熱が原因って連想が成立しやすいけど、
安直すぎるよね。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:00:17 ID:8mopnG18
2133スレで突然死突然死言われてたのはネガキャンぽかったし
まあ実際にそうなる人がいたのも事実なんだろうけど
505[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:09:29 ID:DFaq2+vs
おんなじやつが何回も書いてただけ。
てか、2ちゃんの情報を信じてる時点で(ry
506[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:10:48 ID:RKnigDd7
本国ではどうなんだろうな
日本なら2ch辺りでぶつぶつ言われるだけで済むけど、あっちだと大変でしょ
なにか共通のウィークポイントがありそうなカンジもするけどよく分からんね
507[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:13:22 ID:8mopnG18
>>506
2133スレの勢いで突然死発生してたら、向こうじゃ間違いなく訴訟になってるわ
508[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:16:27 ID:e3epT8+L
>>505
それ言い出したらこんなスレ存在意義ないんだけど。
情報交換を期待してこそのスレだったんじゃないの?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:17:27 ID:e3epT8+L
>>507
俺らが知らないだけで訴訟になってるんじゃない?
リコールに発展するほどの大規模な集団訴訟にまでならずとも、
個人レベルや小さな消費者団体レベルの裁判なら起こってる可能性もあるでしょ。
そんなのいちいち日本で報道したりしないだろうし。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:26:53 ID:9AWMMS4A
日本でも発売されてる機種について訴訟が起きたら
当然PC Watchあたりで報道されるわな。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:31:45 ID:TxWEhPtq
たとえ火を噴いたとしても、そうすぐには記事にはならないよ
ネガキャンかと思ってたら、マジで回収とかもあったし
512[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:33:58 ID:e3epT8+L
>>511
MacBookの爆発とかそうだったよな。
画像が投稿されても合成だネタだと言われてたw
513[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:40:07 ID:9AWMMS4A
でも結局は記事になってただろ
514[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:49:11 ID:T3zcebwx
死に体の2133のネガキャンを今更する意味がどこにあるって言うんだよw
515[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 21:31:25 ID:NnA9uNHS
熱で突然死なんてネガキャン、
モバイル関連では古典的すぎて陳腐だわなw
516[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 21:57:38 ID:DFaq2+vs
>>508
2133スレに書き込んでるやつらのどれだけがユーザーか・・・持ってない奴らがテキトーなこと書いてるんだから、それを割り引いて考えないとダメだろ
517[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 23:30:21 ID:UKVTUgK3
あーあー聞こえない状態だな
かわいそ
518[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 23:44:10 ID:Cfn1W+Hf
突然死ならアスワンが有名だと思うが。
2133の突然死が実際にあるかどうか俺にはわからんが、人命に関わる事ではないし、
欠陥があっても対策不能ならリコールは出来ないだろうな。
つか2140買うからもうどうでもいい。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:24:48 ID:AnvTdhAc
SSDは64Gあれば十分だから69800以下で売ってほしい
520[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:28:52 ID:PaJFJT9Q
>>518
肉が焼けるなんて話もあったから、それが本当ならリコールだよね
521[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:30:08 ID:Mjm8OI2d
気持ちを落ち着けて、レビューが一通り出るのをじっと待つ
そうこうしているうちにまた新機種が…w
522[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 02:19:33 ID:31S5ZLop
2140の話題しろよ
523[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 02:56:57 ID:9c5yUIjc
日本でいつ頃発売されるのか予想しようぜ

米国で1月下旬発売なら日本では5月頃か?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 03:09:05 ID:zr1H2s3P
5月って事は一ヶ月遅れて6月になるぜ。
(過去の経験から)
525[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 03:34:53 ID:E7LulvgU
いきなりeBayとかで買えると思うんだが?
英語キーで良ければだが
526[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 03:54:44 ID:zr1H2s3P
海外通販は、トラブった時に文句言える英語力が無いと
怖いんだよなあ……。数千円なら万が一のことがあっても
諦めつくけどさ。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 08:54:41 ID:LAC+c53h
5月とかありえないだろ。夏モデルの情報が出回るころになって、日本でようやく春モデルが発売になるってのか?
528[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 10:04:56 ID:nTsQkdgJ
イーモバとの同時契約割引があった場合、イーモバを契約するときってイーモバ端末の料金って発生するんですか?
イーモバ端末は0円とかになるんですか?
529[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 10:50:30 ID:XfgO5mqL
単に安く買うためだったら、ドコモの通信端末で3万円割引をした方がいい。
なぜなら、即解しても、清算に総額1万5千円程度で済むから。

ただし、キャリア間共通の即解ブラックリストに載って、すべてのキャリアで
新規契約ができなくなるから(少なくとも数年以上の単位で)、身内の絶対に
携帯の契約などしないバーちゃんやジーちゃんの名義でやるべし。
530─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/01/12(月) 11:12:54 ID:sjshm7af
関連新スレ

気になる NEC LaVie Light の後継機種
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231712123/
531[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 11:22:37 ID:nTsQkdgJ
>>529
ありがとうございます。

割引しといて解約ですね。ちょっと検討してみます。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 17:16:49 ID:74O24m1u
>>529
ドコモの通信端末ってFOMAカードいるんだっけか?

533[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 12:02:46 ID:7JSDzp/5
>>527
> 5月とかありえないだろ。夏モデルの情報が出回るころになって、日本でようやく春モデルが発売になるってのか?
何言ってんだお前
日本でHP2133発売されたのいつだと思ってんだ。本国発売より3ヶ月も経ってからだぞ
HP1000の在庫処分を考えてさらに延びる可能性あるし
534[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 12:23:36 ID:OZnQCpoA
>HP1000の在庫処分を考えてさらに延びる可能性あるし

在庫処分のために作ったのが2140だってのに、ばかだな
535[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 12:35:40 ID:VUrNQyXh
mini 1000の時って1ヶ月遅れぐらいじゃなかったっけ?
ここは日米同時発売としてくれないかなあ。
一流企業なら在庫調整しながら新製品の開発、発表、発売の
スケジュール決めるの常識だろう。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 13:41:57 ID:VUrNQyXh
自己レスだけど、mini100は 米国で10月29日に発表、日本で11月25日発表会、
12月上旬発売だから、発売はわりと早いんじゃないのか?
537[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 13:47:06 ID:KVx2w3xI
>>533
はあ?PC初心者のニワカなガキは失せろ
538[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 13:51:16 ID:5ASs6oqP
この機種だけなぜかすごい長時間駆動らしいから期待してる。
LaptopMagのバッテリーテストで7h19mはマジですごい。
無線LAN使わなければ8時間以上もつってことだから。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 14:18:23 ID:OZnQCpoA
本スレで一番のバカ発見しました。

537 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/01/13(火) 13:47:06 ID:KVx2w3xI
>>533
はあ?PC初心者のニワカなガキは失せろ
540[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 15:50:00 ID:i9CP6o0H
発売は5月ころかぁ〜
うーっ・・・まつちきれないよぉ〜
値段落ちてるLet'sRにしようかな・・・横解像度辛いけど・・・
541[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 15:59:05 ID:7siJ2s3J
抽出 ID:OZnQCpoA (2回)

534 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/13(火) 12:23:36 ID:OZnQCpoA
>HP1000の在庫処分を考えてさらに延びる可能性あるし

在庫処分のために作ったのが2140だってのに、ばかだな

539 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/13(火) 14:18:23 ID:OZnQCpoA
本スレで一番のバカ発見しました。

537 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/01/13(火) 13:47:06 ID:KVx2w3xI
>>533
はあ?PC初心者のニワカなガキは失せろ
542[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 16:02:10 ID:5ASs6oqP
>>540
今時レッツRはやめといた方がいいよ。
バッテリー駆動時間が2140の半分ぐらいしかもたないし爆熱。
金をドブに捨てるだけ。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 17:18:40 ID:/xriqz2+
5月発売だと多機種に浮気するかも
3月までに発売してくれよ・・・・

メールでも送っておくか
544[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 17:24:58 ID:i9CP6o0H
>>542 レス有賀d。爆熱かぁ〜わかった。
 やっぱ2140待つしかないか・・・
 Let'sRはコア2だしなぁ〜(その分サクサク動いてくれそうだが…)
 10インチ程度の小型機で縦600はイヤ!なんて言うと、
 この辺りしか選択ないのがつらいわな。
 (今はNEC LR300で縦1050あります。
  サブで追加購入検討ですが、ある程度画面の広さは欲しい。)
545[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 17:29:22 ID:i9CP6o0H
追加ですみません。 >>544です。
今、爆熱覚悟で値下がりしている2133買うのは・・・
やめた方がいいですかね?
XPならそれ程熱くならないなんてレスも見かけましたが・・・
546[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 17:48:12 ID:3DpW6jYF
>>545
マジで辞めとけ。熱もそうだがAtomに比べて処理速度半分なC7-Mに敢えて逝く理由がない。
当時だって、筐体の質くらいしかメリットのなかった2133だぞ。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 19:21:52 ID:Twbh0OSB
>>546さんありがとうございます。
おとなしく2140待ちますわ。
元旦にひいたおみくじも買い物運悪かったし、
焦らず慎重に行きます。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 21:17:31 ID:JlSUF/uN
2133発売日に買ったけど、すぐに901が出て悲しかったわw
今はS101だけど、2140出て値段が良ければ買い替えるかねぇ
549[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 22:35:31 ID:W+c2EyFI
>>547
買い物運が悪いおまえに2140買われたら俺たち大迷惑!
550[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 22:45:03 ID:IphNs0KM
>>547
買わないでくれ頼む
551[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 22:49:53 ID:pbISbIte
>>547
( ´・ω・) カワイソス
552[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 22:58:56 ID:Twbh0OSB
>>551たち
でも大吉だったのよ!
商売欄に「買うのはよくありまん」って…
まっ、趣味で買うのだから商売ではないと…

だから…安心してね!
553[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 22:59:56 ID:9vfaDcb+
2140爆死フラグw
554[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:01:50 ID:lJ1QY2l0
174 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/03/09(日) 15:36:41 0
経緯のご報告

2月18日に直ちにシステムの問題点を修復し弊社のシステムからのアクセスを不可能
にする処置を講じました。同時にインターネット上の検索エンジン上にファイルの複
製(キャッシュと呼ばれています)があることを確認いたしましたので、複製の削除
の処理を行い、すべての複製が削除されたことについて2月20日に確認いたしました。
このため、社告及び公表では、アクセス可能であった期間を2月20日までと記載して
おります。

あなた様が情報を登録されたキャンペーン又はセミナーアンケート等のうち以下のも
のが、外部からアクセスされた形跡がありました。

■外部からアクセスされた形跡のあったキャンペーン又はセミナーアンケート
──────────────────────────────────────
・HP Hでぬきぬきポンッ モニターキャンペーン
──────────────────────────────────────
上記には、クレジットカードや口座番号などについての情報は含まれておりません。
当該期間中にご登録いただいた情報であっても、上記に記載のないキャンペーンにつ
いては、外部からアクセスされた形跡がないことを確認しております。
なお、現在のところ閲覧されたデータが不正に利用されたという報告はございません。
また、弊社オンラインストア HP Directplusやお客様サポート、製品お問合せ、教
育コース申し込み等でご登録いただいたお客様情報は別システムで管理しております
ので、今回の対象ではございません。

このたびは、ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。万が一、本件に起因し
て、不正利用などにより金銭的被害が発生した場合にはお客様にそのご負担がかから
ないよう適切な対応を取らせていただきます。また、被害が発生しているという場合
には、下記の「日本HP特設フリーダイヤル」にお知らせください。被害状況をお知ら
せいただくための用紙を弊社から速達返信用封筒とともにお送りします。刑事事件で
あれば警察に被害届をすぐにお出しください。その場合には、弊社にてファイルにア
クセスしたIPアドレスについて把握しておりますので、捜査機関に協力いたします。

お客様からお預かりした情報を適切に管理することは企業としての責務であるにもか
かわらず、このような事態を引き起こしましたことは誠に申し訳なく、お客様に多大
なご心配、ご迷惑をおかけしましたことを、重ねて深くお詫び申し上げます。
このような事態が発生しましたことを厳粛に受け止め、全社の情報管理体制の強化を
図るとともに、再発防止に向けて全力を挙げて取り組み、信頼回復に努めてまいる所
存でございます。 

555[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:02:35 ID:lJ1QY2l0
168 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/03/09(日) 01:33:52 0
前回はDNPの関係者が持ち帰って、その後不正利用されていなかった事が確認されなかったけど

今回はWEB上で誰もがアクセス可能な状態であり、また、アクセスされた形跡があった。
(アクセスしたIPアドレスも把握済み)。

サーチエンジンのキャッシュにも同じ情報が蓄積されていた。

少なくとも5日間は3万9,583件(複数ご登録、ご回答の重複を含む)もの顧客情報が全世界に晒されていた。

漏れた顧客情報のその後がまったく確認できない状況。

氏名、住所、電話番号、メールアドレスの豪華セットが約14万人分こんな感じ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:04:12 ID:boEVe/Gk
 ヨッシーが産まれたんだが。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:07:49 ID:Twbh0OSB
>>553
もしかして私…?よね?
558[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:09:25 ID:mixaW21e
              __
             , '::::::::::::::::::ヽ
            /:::::::::::::::::::(O)__
            |_,----<__,ノ⌒)
.        ,r-.y-´、  ::/:::\::\
.       ,i'''''Y-- ,゙l < ●>::::::<●\ 
   ,r''':::::::::゙ 、刈 r;.j゙i.  ` (__人__)  |
  ,i':::::~':'~':::::::::`- "''':::i.   |r┬-/ ' |
.  l:::::::::::::::::::::::::::;.........::::゙ヾ  ` ⌒´ /
.  i::::::::::::::::::::::::::{.   ::::::::} ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄`7ー;、
  ゙l、:::::::::::::::::;:::'  ,.::':::,-'' | .|  || {⌒Yィ 、 ソ
.   ゙-、---'   ;:::ぃ''゙;ァ ノ .L__j,-Lノ  `^ー′
     ` ̄''''i  ゙;::゙l,;;;'-.ヽ    `‐'/         ←これが生まれたのか?
        l..  ;:::゙-、;;;;l,__.>ー −7  ,.,.、
        l   ゙;::::::::::__,∠     /-'''"::::j'
        ,l   ;,::l::〈、   \`Y l:::::::::::;'.
.       ,;''::a. r'::::x;,.:::\、__ノ7ノ::::::::/
559[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:10:07 ID:bZxamVSD
でっていう
560[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:10:48 ID:uf+Nmkaw
>547
買うな
561[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:17:12 ID:Twbh0OSB
>>560
仕方ない…
発売後暫し様子みて買うわ。
でもSONYは絶対買わねー!
からSONY買え♪
562[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:22:32 ID:JuvJbm1R
2140にS端子はついていますか?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:24:54 ID:Twbh0OSB
>>562
テレビに繋ぎたいの?
残念…
564[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:59:15 ID:xr4VkVpy
俺も2140待ちだったんだけど、これに惹かれる。。。

http://it.nikkei.co.jp/ces2009/news.aspx?n=MMIT01004009012009

565[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 00:04:46 ID:mixaW21e
液晶が4.8インチだとEMONEよりちょい大きいくらいだね、ちょっと物足りなくない?
566[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 00:32:28 ID:t424hLHy
>>564
ネットワークてんこ盛りで、USIMやワンセグも載るのか。
オモチャには良いな。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 01:41:02 ID:RmXCTGsN
スペックで2133買おうか思ってたけど速度や熱の問題で躊躇してた
もしかしたら1ロットで終わる雰囲気があって期待せずmini 1000を考えたけど
結局は電池の持ちとモバイル重視で901-16G買ってみた キーピッチ以外は満足してます
type-Pは気になったけどSONYの吐いた言葉の裏を読み取ると廉価じゃないのは感じていた
予想とおりで欲しいままシュミュレーションしたら軽く15万超えた ありえん
mini 1000もいいが6セル装着は論外な風貌 といって3セルじゃ心伴い
暫くは901-16G使うと思うが2140がDualCoreになったら買いなおそうかな
568[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 01:48:01 ID:HmkRsstQ
>>567
Dual Core ATOMを載せたMini 2150では、美味しくお肉が焼けます
569[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 01:49:53 ID:seap72Or
2140早く出ねーかなぁ・・・
570[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 02:05:48 ID:JaBja1eU
日本発売まだ未定なんでしょ・・・?
571─☆─ X''CULTer's / Esprit de Mini-Note ◆KN.C37077Y :2009/01/14(水) 02:13:32 ID:N8WVNqoD
部品調達が安定してからだろうな。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 05:15:36 ID:P7MgkPlE
カルタ出てくんな
573[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 07:21:48 ID:TP4aRjQl
─☆─ X"CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [” HD-MotionJPEG時代 ” による賢い選択、賢い消費者]

” HD-MotionJPEG時代 ” による賢い選択、賢い消費者とカルタ

MotionJPEGでデジカメで長時間フラッシュメモリに録画できず、長時間録画できるH.264のほうが良いと論破

” HD-MotionJPEG時代 ” はアメリカで来るとカルタ

YouTubeやiPodやBlu-rayなどアメリカ問わず世界中でH.264が使われてると言い換えされる

発展途上国ではH.264を再生できる環境がないとカルタがわめく

HP ML115程度のスペックのパソコンでも” HD-MotionJPEG ”がコマ落ちして再生できないと言われカルタ涙目

カルタ泣きながらMS-MPEG4フォーマットを持ち出し必死

MS-MPEG4は圧縮率が低く、それでH.264が主力になった経緯を知らない無知なカルタ

元々無知だったのに反論できずに言及されると「ほらね」とカルタが現実逃避に入る←今ここ

早く反論してね♪豚カルター
http://img5.gazo-ch.net/bbs/5/img/200804/30504.jpg
574[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 10:36:22 ID:nVa8tU0B
2140スタンダードモデル予定実売価格8万9千円
575[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 10:38:55 ID:29msYLr1
>545
そんなに熱くないけどなぁ。
処理能力Atomの半分ってのも嘘やろ?

俺は今でも不満なく毎日使ってるし、
2140の半額なら選択肢として十分あり
だと思うよ。
バッテリーの持ちは悪いけどね。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 10:48:30 ID:LuXBFcoq
>>574
たけーよ。そんなんじゃ誰もかわないな。
B5ノートにいくわ。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 12:25:43 ID:LiEX2cDv
FREE-DOS日本語版頼む
Webブラウザついてくるんかな?
578[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 14:07:41 ID:iIt/B+H0
>>574
それがマジなら買う気失せるな…
せめて六万位に収まらないかな
579[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 14:11:48 ID:UCGZZk6r
ハイエンドの間違いじゃない?米国価格+1万ぐらいが現実的だと思ってるんだが。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 14:12:17 ID:KSqFIKg2
下位モデルが39800で上位モデルが59800ぐらいじゃないと戦えないカモネ
581[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 14:41:53 ID:BPKCrv6Q
バッテリーって2133と同じなのに
大容量で8時間持つようになったのか?
582[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 14:42:55 ID:IVPegzjS
>>581
c7からatomにかわるから
583[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 14:46:17 ID:+eW+1MP7
c7はつくづくウンコ
584[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 14:49:22 ID:/LyZl2ho
Type Pが出ちゃったしな。上が6万円超えたら勝てないだろう。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 14:52:24 ID:hPUvfwLK
>>579
2133の発売当初の価格わかって言ってる?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 15:05:05 ID:DkeK+5hU
ハイエンド機でメモリー2G SDD64G で8万円で出すなら妥当値だろう?
www
587[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 15:14:43 ID:x0PKOCG2
パネルとアルミ筐体とXPproダウングレード権付Vistaビジネス
ここらの付加価値にいくらぐらいまでなら金出せるかな〜
2133ハイパフォに飛びついた人なら10万切ったてらすぐ買いそうだw
588[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 15:53:19 ID:29msYLr1
XP、XPってバカの一つ覚えみたいに。。。
オモチャなんやから、Windows7 Betaでも入れときゃエェやん。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 16:51:39 ID:hnv3yTmR
7βは本数限定でとっくに受付終了している件について
590[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 17:03:13 ID:G6C4wlXM
やっぱり縦解像度768ないと作業しづらい。も少し待てばよかった。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 17:16:51 ID:A3yA0InN
>>564
日本語キーボードでたら、スペースバーが
他のアルファベットキーと同じ大きさになりそう
592[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 17:38:03 ID:DwkOsuNS
593[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 18:13:49 ID:apcTjgMk
>>582
春モデルのNECのがATOMでチップセットが一緒だけど
処理能力は同等と考えて良いのかね?
594[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 18:31:48 ID:GYssB1YD
たしかβは8月までの限定だったような・・・
595[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 18:40:48 ID:apcTjgMk
>>589
本数限定やめたよ。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 19:15:53 ID:JtXmy4wb
>>588
いや俺普通に使いたいから
597[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 19:20:38 ID:DkeK+5hU
すでに W7 の日本語版もダウンロード出来るんか↓www

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx
598[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 19:22:25 ID:pd72AZxq
2140が出たら901-Xから乗り換える予定なんだけど
まだ正式なアナウンスは無いみたいだね・・・
599[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:20:21 ID:Fj2F2UTn
Win7βで使うってのは確かにありかもなぁ。所詮、サブノートだし。
ドライバが気になるけど、Vistaのが使えるかもしれんし。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:21:56 ID:SHHzNYaU
>>580
最下位モデル北米価格499ドルで、日本で売るなら更に輸入とローカライズで
コストがかかるのに39800円で出せとか馬鹿でしょ
601[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:30:53 ID:tTBKp7TW
つ円高
602[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:34:12 ID:SHHzNYaU
>>601
確かにドルが50円台まで割り込めば可能だな
603[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:55:36 ID:AvUE/krS
>>602
1ドル50円台に入ったら
給料が下がるか、お前は失業かもよ
PC買えないね
604[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 21:03:53 ID:/LyZl2ho
この人達何マジになってるの?
605[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 21:05:50 ID:90ChMvcX
まじめな人なんでしょ
606[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 21:21:11 ID:QdxfWSKh
1ドル50円になったら、戦争だろ。
アメリカは戦争でかせいでる国なんだから。

平和ボケもいいかげんにしろ。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 21:24:21 ID:56cGnuYs
マジレスカコワル
608[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 22:05:27 ID:apcTjgMk
>>599
7(β)って使い物になるの?
使い物になるなら逆にSONYもアリなのだが…
609[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 22:10:46 ID:DqUzUtgY
今のところ軽いvistaって感じでなかなかいいみたいよ
その内でっかいバグ打ち上げてくれるかもしれんがw
まあ使えても8月までだし、期限切れて元に戻すのも面倒そうだけど
610[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 22:32:47 ID:apcTjgMk
>>609
とらあえず手元の糞SONYの糞ビスタ機にβ入れてみますわ。
β入れるとか初めてで不安いっぱいですが…
64入れちゃって良いのかしら…(笑)
611[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 23:10:09 ID:WC0KDksB
>>610
CPUが64ならおk、不安なら別ドライブに入れれ(カスタムインストール)
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009355.html
612[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 02:09:10 ID:6uE1X1xO
Windows7βは
AtomZ+GMA500なVaio type PだとAeroや動画再生支援が何故か
利かなかったりするらしいけど(挙動やブラウジングなどはVistaよりサクサクらしい)

AtomN+945Gなアスワン等ではAeroなど問題ないらしいし、
動画再生支援なんてついてないから関係ないし。

そうなると2140(1366*768)+Win7βは結構いい線いくのではと夢想。
(解像度的に考えて)
613[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 02:25:55 ID:1+T9t2zn
>>612
気になるよね7
614[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 02:57:44 ID:ld63dYJW
1366x768 XPなら9万まで出す
早く発売してほしい
615[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 08:54:41 ID:m43A4y0n
5万でないと買わない
616[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 09:16:09 ID:IQh4u70h
>>612
Intel945でAeroが問題ないとか・・・
Vista発売当時特にノートで嫌われた理由は当時主流だった
GMA950には荷が重すぎたことも大きな要因なんだが
617[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 09:34:15 ID:AGg7sae0
gpsも欲しい
618[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 11:08:19 ID:6ENEI9pK
冷静に考えると実質34000円で売っているS10eとスペックは同じだよな
ハイスペなら解像度高いけどVISTAだし
解像度のためにいくらだせるか・・・
619[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 11:55:41 ID:64Iawvgb
出来れば7万台。
でも9万までなら俺も買いそう。
この解像度は魅力的だよね。

DELL mini 9にWin7入れたけど結構快適だよ。
解像度以外。

つー訳で早く発売されて欲しい。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 14:17:09 ID:VmVufG/O
6万までなら買う
がっかり仕様だったらS10eを買う

先週買わなくてよかった
621[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 14:28:13 ID:uApBMnu/
5万4千円までだな
622[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 14:55:44 ID:dk9f0hYa
ここは乞食ばっかりか?
さっさとS10e買えよwww
623[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 14:59:03 ID:TpGOgHop
49800円だな。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 14:59:05 ID:64Iawvgb
>>620>>621

本国で499ドル「から」で1024x576が存在するんだから
1366x768だと、その値段は無理だろうね。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 14:59:23 ID:rmyd+7pq
その6千円刻みはなんなんだよw
626[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 15:06:42 ID:VmVufG/O
>>624
                 _.. -‐'⌒\_     
             ___ノ´        \
           ノ´      /⌒ヽ     l   初耳っ…! 
         / r‐-、___..-''" /∩ \   \
         |ノ ヽ `ヽ._// / / | u  } _ |   初耳っ…!
          | (\\ヽ._ノ / ,ノ  { u ノ /__`!|
            |u' ) \\, ノ 〈@   》〉( {ノ ,}|ヽ_    もうどうすればいいかわからないっ………!
         |  (_ @Y  u.ヽし'=彡'゙,.-\ヽ_} |  |   `ヽ、       _
         \ { 八.u  └-、、_ノノ~ , ヽ.V  ヽ    \ ̄ ̄ ̄
           }r゙ ノ /  J  r‐'  ,;:=''"__ uヾ\____\    |
            (_;_ノ `ーl"iー'゙;;=''"__,.-く._L> ヽ    /ト、   \
            〉,,,;;:=し'  /ヽ__>ー'゙ .イ} ヽ.u / | ヽ    ヽ
           /〉u' __,. ィ" >‐'゙   ,.へ/  ノ  / |  ヽ    ヽ
          / 'ー'"[__.ト‐'´  _,. イ_>' /  / |   l、     \
        /        >匚L -''" u .ノ u' /   |   | |      >
      /ヽ       {____ u' _,.-''"    /   |   ||    <_
     /    \        l.__/ | | \ U /   |   |   |      |
    ノ       \       |    \ヽ \,/    |   |   |       |
627[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 15:09:56 ID:Ya4e+svi
>>600
今は円高ですが何か?
628[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 16:04:18 ID:VU6wEQI9
>>627
円高に期待しすぎ
629[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 16:08:07 ID:6t9cMMDc
円高つっても499ドルは4.5万だ。
499ドルが39800円になるほど円高になったらいろんな会社が終わる。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 16:39:25 ID:q1mNFmQJ
日本販売されるかも分からんのにお前ら元気だなw
631[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 16:55:08 ID:yPeQuXnN
まあ14年ほど前にそのぐらいの水準になったわけだけど
632[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 17:12:27 ID:KLueV911
7乗っかったらSONY-Pも・・・いやいや。。。もうSONYは懲りたではないか・・・
早く日本版発売しろよ。
ハイレゾ+160HDDで9万までなら買う。そしてXPにアップグレード!!
633[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 17:31:04 ID:mBPEQ+NO
5万台でたのむお
634[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 19:06:11 ID:eYCQaTfe
5万以下でないと売れないだろ
635[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 19:09:06 ID:ZuRFYHuC
しかし円高円安でPCの値段も変動すべきだよな。

「本日のhp2140の価格は、¥○○○です」

…みたいに
636[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 19:12:15 ID:xA5MZSMN
なら、最初からドルで売るだろ。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 19:31:08 ID:dk9f0hYa
>>635
じゃあ、まずお前の時給を変動制にしよう。
「今の時給は、¥○○です。」

話しはそれからだ。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 19:40:27 ID:5WGQId+n
少しは勉強しろ!
企業間には、ある期間は決めたレートーでの取り引き
又は金融機関との金利&レートーには、プライムレートーでの契約が有る
639[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 19:59:39 ID:Y4O18s6Z
7万が限度だ
これ以上だったら絶対買わない
640[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:01:49 ID:VU6wEQI9
>>639
低解像度の方でよければ
641[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:17:54 ID:4g+ctz6E
WSVGA XPなら49,800円くらい
WXGAだとvistaXPpDG付きで69,800円〜79,800円くらい?
642[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:22:11 ID:IzvBl2pe
>>641
だろうな…
643[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:42:45 ID:3w/T6Gsd
あら、お安いわね
644[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:58:43 ID:CLIyyZ5R
今度もXP含めてリカバリディスクは別売りなんじゃない?
645[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:14:33 ID:FDkmi47F
2133の一番最初の価格と同じに決まってるだろ、ばかどもが。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:22:53 ID:peq1nfKT
>>641
2230sと値段変わんねえよw
647[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:34:34 ID:VmVufG/O
よく考えたらmini1000すら57,000円だもんな
WSVGAで59,800円
WXGAで79,800円かな
さらに1万円増しもありうる
648[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:38:58 ID:rmyd+7pq
10万越えで頑張ってるType P 組みに何か一言をw
649[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:44:24 ID:Y4O18s6Z
ば〜〜〜〜かじゃねぇの!?
650[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:45:16 ID:TpGOgHop
クソノートに10万もだせるか。HPクソでも4万がいいとこだ。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:50:53 ID:WmyDc6o/
Type Pなんてケツ拭く紙にもなりゃしねぇってのによ
652[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:58:58 ID:3w/T6Gsd
これもハイスペックなら10万近くすんだろw
653[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 22:25:29 ID:IzvBl2pe
>>652
SSD付けたら越えるだろうけど、
HDDなら9万以下だろ
654[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 23:25:43 ID:jBuWCXjg
うるさい
うるさい
うるさい
655[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 23:58:07 ID:JrTGu1ba
いまPenM1.6Gのノーパソ(Inspiron 700m)だけど、これと性能同じか少し悪そうなのがちょと不安。
現状でも重さとでかさ以外は特に不満無いんだよな〜。早くいじりたいけど、8万は出せんわ。。。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:23:39 ID:CF4lY6c8
俺も気になるけどPenM1.1のノート(latitude x1)から乗り換えて幸せになれるだろーか
657[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:27:36 ID:QqI3i2SJ
>>655
PentiumM1.6GHzならAtomN270確実にそっちのほうが早いです。
ガジェット好きでもないならわざわざ買うことはないと思う。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:59:26 ID:6TDntPtf
>>655
 重さとでかさに不満があるなら変えるのは良いけれど
 PentiumM構成ならCPU速度は確実に落ちます
 (CeneronM330構成でも良くてトントンレベル)
 チップセットの世代は上がっているのでビデオ周りは良くはなっているし
 メモリも標準の256MB使いの人ならばいまさら増設するくらいなら買ったほうが
 全体的な使用感はあがるだろうけど、標準で増設してたらそう言うメリットもない
 CPUのスペックアップを期待して買うのならば避けるべき

メリットはHDD容量(SSDにするならSSDの速度)、重さ、サイズ、バッテリー 
659[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:39:06 ID:8mJKqc/z
>648
ATOM搭載機に6万以上のお布施が出来る人を尊敬する。
俺からすると神かそれ以上だ!
660[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:51:59 ID:il+0RyGg
俺は2140(1366*768)が8万円台なら即買う。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:58:24 ID:Y3biUiWk
>>659
別にAtomじゃなくてもいいんだけど、
10インチクラスでこれと同等以上の解像度、1kg台前半で10万いかないおすすめ教えて?

まぁ世の中いろいろですよね。
クソと自分で罵倒するものに4万も出せるという奇特な人もいるみたいですから。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 02:03:10 ID:LGo199/7
まだ日本で販売されるって決定した訳じゃないからな!
663[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 03:03:40 ID:wK5z4v25
>>661
X61かLavie Jくらいで…10万はちょっと超えるけど
vaio Pはだいぶ軽いし、買う人は迷わず買っちゃうじゃないかと
昔vaio Uを使ってた人は長いこと待ってただろうしねえ
664[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 03:10:49 ID:I7NV2oTE
別に自分が欲しいなら値段気にすることないと思うんだけど。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 08:07:10 ID:QCU79kku
それはどうかな
666[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 08:12:03 ID:XYkQXb2e
>>664
それもそうだな
667[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 08:33:19 ID:1l/1W5lk
>>656
俺がまさしく、LATITUDE X1からの乗り換え組だが、仕事用とではお勧めしない。
キーボードは確実にX1の方が造りが良い。

X1とはまったく用途が別のガジェットと思うべき。

もし、すでにLatitudeでウェブブラウジングぐらいしかしていないというなら問題なし。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 10:07:21 ID:Z4jUZ+5p
>>651
なんと!
2140はケツをふく機能付きか。
ネットブック新時代の到来だな。これでどこでもトイ(ry
669[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 10:21:47 ID:uClDBh+5
1ドル=120円くらいで相場固定にしてくれ!
670[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 10:33:41 ID:NxcKts06
変動相場制ってすばらしい
671[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 11:27:07 ID:o4Dw6jME
>>664
上位モデルをSSDにするとR8,X61,X200が狙えるだろうからなあ・・・
SSDといっても値段的にMLCだろうし
672[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 12:59:09 ID:TajzbD4p
http://www.pcworld.com/reviews/product/44044/tests/mini_2140.html

動画再生で6時間50分もつんだと。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 14:03:50 ID:NxcKts06
ヴィヴィアン・タム エディションは2140で出せばいいのに
674[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 19:36:26 ID:5R8jIG0u
何不吉な事言ってんだ しね
675[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 20:19:20 ID:9uOGCmgO
676[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 20:26:58 ID:wK5z4v25
11.6インチ液晶モデルが
第二四半期にリリース予定とも書いてるナ
677[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 20:31:41 ID:9uOGCmgO
連続ごめん。
2140は2月に$567くらいからとの情報が。。

http://www.slashgear.com/hp-mini-2150-with-3g-coming-june-larger-hp-netbooks-q2-1630725/
678[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 20:33:36 ID:heOKi7KD
>>675
って事は?
日本9月までには??
679[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 21:39:47 ID:k47Zw4AQ
ちょびちょびださないで
3000にしろよ
680[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 21:45:42 ID:7+HIW2ma
>>677
つーこた、日本じゃ6万円を切って来るだろうな。54,800円だといいな。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 21:50:42 ID:SVXxq+az
>>680
買った
いつでるの
682[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 22:07:26 ID:zHaCOMVd
>>680
>日本じゃ6万円を切って来るだろうな。

甘い甘い・・・
683[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 22:11:09 ID:SFjiSAgP
経済の安定した日本で高く売って儲けたいとみんな考えている。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 22:13:38 ID:OiNH/NlY
ジンバブエ在住だけど$567なら余裕だな。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 22:25:19 ID:uClDBh+5
買い時が難しいな…。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 22:29:30 ID:NTvuVRqL
>>684
パンの耳と交換できるんじゃない?
687[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 22:35:20 ID:o4Dw6jME
ローカライズの費用無視してくるなんてお花畑過ぎて素敵やん
688[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 22:48:50 ID:wQprIv3k
>>684
100兆ドル紙幣ってどんな感じ?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 00:03:24 ID:NAHa4U5a
今時「ローカライズ」なんてやるわけないだろ。作る時はマニュアルも
含めてターゲットの言語をあらかじめ全部サポートしておくんだよ。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 01:14:33 ID:WCwJM00G
日本語キーボードってローカライズじゃないの?

ドイツ語とか、中国語とか、いろいろあるんだろうけど
出荷台数の割合でそれぞれの言語のコストが変わってくるのかな
691[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 03:05:49 ID:1YYnd/X+
>>689
世間知らずの厨房は糞シテねろ!!!
692[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 03:38:41 ID:VdfJI7Pt
TypeP盛り上がってんなー。うらやましい。

まぁどうせ今も仕事場でモバイルなんてする暇ないんだけどさ。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 08:56:18 ID:DrvmCd4u
Type Pの軽さには惹かれるけど、高解像度過ぎて目が疲れそう…。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 09:07:27 ID:oIP5hq7K
Pは、フォント大きくしても、文字自体が、薄いというか、見づらい感じがする
695[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 10:01:12 ID:QmBRXhSo
2140は日本ではすごく高くて、発売はすごく遅いという印象をすり込もうと必死なGKがいるな。
脅威となる商品への期待感を削ごうとしてるんだろうが、残念ながら
1366x768版は日本では6万円台で遅くとも3月中には発売されるだろう。

これが発売されたら国内メーカーは全滅です。ご愁傷様。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 10:31:46 ID:2ICqqg1Z
という夢を見たの・・・GKがいっぱい死ぬわ

              /        _ノ         ヾ、ミ      ゙ヽ
               /       ,/             \,     ヘ
              /     ,_/ _            _  \     ';、
              ,{    y'"           -―ー一-二 ヽ,    l
              i    /    _ニニ二ニニ__ ,,__,, __ _,ニニ‐-;,  ヽ   |
              | 〃 i  | '´ ニ=―一- ~ .,、~"-ー一‐-;_   ヾ, 〃 I
              ,! ,  !  l        ‐- ハ -‐         i  ミ !
              i,  |,  {  _-ーニ―-一'´  `'ー-―ニー-_ ,,  |   ノ
               'yー-!    ´,;'~ ̄ ~`ヽ.      ,;'~ ̄~`ヽ`   Ir‐-ソ
               !r=_{   ;'’  ◎   ';     ;'’  ◎   ';   ;ニ=' !
               | i  }  - `';、__ _, . '"  .__  `';、__ _,.ノ -  !ヾ i |
               ,l  j′    ー    / .ヽ  -一  ヾ   |ソノ ,I
        .       ゙i、,!、          / '⌒'ヽ         jノ ノ
                Iヽ、i       . /ミ `''ー''´ 彡\     ,;イ/
                l"入`i       !    ,、_,、    i    r'/" }
                 |ン'ヽ|      {   /.=ニ=ヽ.  }    i/  /
                /  ヾI,      A  `'ー-ー'´  A    ! !'ー;'、
               i   ノ i       '  ´  `  ′    j゙ソ  ヽ、
                ! ィ,  ト、_      〃    〃   ,ノ゙人   }
               r'´  i  I /`'ー-;_,           ,ィ'゙i丿 入  j
              y'゙  ∧_ノ/    :`ヽ、'―--―'_,ィ'"iノ !、_, ノ `'ヽ,
              i_,, ,ノ-'´         :::`'ー‐一'´:::     ヽ、=-_  i,
          _,;-ー''´~                /''''\          `''ー-;、__ 
         ;'                   /    \              `ー
697[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 10:51:19 ID:NAHa4U5a
>>690
ローカライズってのは、まず英語版(に限らないが、まぁたいてい英語版だ)
ありきで、そこから各国語版を派生させることを言うんだが、今時そんなことを
やってるわけないだろ。最初から販売する全ての地域で販売できるように作って
おくんだよ。日本が遅いのは、安全規格やらの手続き等の問題や、hpの日本法人
がドン臭いとか、そういう理由だろうな。

>>691
自己紹介乙w
698[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 11:01:21 ID:ZV7r1Ob7
高解像度版、XP、SSD80Gで10万切らないかなー
比較しても意味ないけど、最近買ったPavilion dv5が
C2D、WSXGA、2GBメモリ、HDD320G、BD-ROMで10万ちょっと
メインとサブで値段変わらないとかw
699[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 11:13:51 ID:+cxLX1+V
>697
君のようなホームラン級を相手に、
適切なAAが見つからないんだ。ごめん。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 11:20:37 ID:5Z5uN4ua
>697
発売前に発売する国に必要な作業はやっているよ、確かに。

ただし、マニュアルとかKBDのデザインが完成してからじゃないと日本語版の作成を
できないから、結局やっていることはローカライズなんだぜ。

遅れ具合が長いか短いかは確かにそこにつぎ込むリソースとかによる。
日本じゃおそらくメインは一人でやってんだと思うけど。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 11:45:36 ID:30c9Uxux
さっさと発売しろよ!!!11
702[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 12:12:29 ID:KNLg9eix
俺も絶対買うから早く出せ
703[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 12:18:29 ID:rd76xGQC
この機種もそうだけどネットブックに5万以上出せる人は、今から電気屋にいって最速と思われる機種を
少しいじくってきた方がいいんじゃないか?Atomに期待しすぎだとおもうぞ・・・・・・

もしくは、5万ぐらいの金を使い捨てられる人なのか
704[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 12:24:36 ID:I00nXP65
ふと思ったんだが、外装アルミ仕様でデザイン・質感良好なモデルって
HP2133&2144とMacBookぐらいしか思いつかないんだが、
他にある?(余談、カーボンだとVaioのZがあるね
705[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 12:43:22 ID:QYnhEDR0
>>703
だからAtomになんか期待はしてない。
が、1366x768のディスプレイと1kg台前半の重量とバッテリ稼働時間には期待している。
この3点について2140と同等以上で安価な製品を教えてくれ。
話はそれからだ。

706[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 13:00:59 ID:hNmsPACF
>>703
705の言うとおり。ATOMには期待していない。
おれはサイズとバッテリーに期待している。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 13:05:44 ID:smG9S3z+
そうともAtomなんかに期待してない。
おれはアルミ筐体と快適なキーボードに期待してる。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 13:07:21 ID:vl4ubiSu
2133の使い手からしたらatomだと多少マシになるから無問題
バッテリ/発熱も改善されるし
709[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 14:44:14 ID:hZCn5s2h
インナーケースに入れた2133をリュックに詰めてあちこち持ち歩いていたんだが、
気がついたら天板にへこみができていた。

いずれ2133を売り払うつもりの人は(もしいるとしてw)、多少扱いに気を配った
ほうがいいかもしらん。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 15:13:20 ID:CoZ3Zw/G
やれやれ、2140発表の前は、2133をそのままAtomにしてくれ、
とかうわ言の様に言ってた連中が、
いざそれが実現されるとなったら、これだもんなw
711[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 16:02:24 ID:tlq/O8gA
そりゃ別人だからな
全部1人が書いてると思ってるのかw
712[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 16:03:38 ID:A4C2GAdY
いいえ、HPによるスクリプトです
713[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 16:23:01 ID:CzyJblMh
>>709
 それ、ほかのネットブックだったら割れてるような事態なのでは・・・
714[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 17:07:11 ID:KrgFJ8t4
アルミだから凹んじゃったんだよピエール。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 18:10:05 ID:Asp7moQY
なぜ2130じゃなく2133なの?
なぜ2144じゃなく2140なの?
716[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 18:23:08 ID:KrgFJ8t4
いずれ出る2345の伏線なのさピエール。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 19:15:56 ID:CIJCyeH7
2144
2150
2180
2200
718[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 19:33:25 ID:5TPZmqHE
ぱっと見、>>712

「hpによるクリトリス」

に見えた。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 19:53:36 ID:AZoqSv7M
>>718
触ったこともない奴らしい誤認だな。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 20:39:19 ID:OaIp8Pe2
>>719
やーい童貞!チェリー!ヤラハタ!魔法使い!
721[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 20:50:04 ID:AL+8JTvu
ヤラハタでは魔法はつかえないわ
722[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 20:57:30 ID:two21dsW
ぱっと見、>>712が「HPと炎のゴブレット」に見えた。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 23:55:20 ID:s5Rgzh3u
>>705
で、いくらなんだ?
724[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 23:57:18 ID:OaIp8Pe2
お高いんでしょう
725[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 23:57:19 ID:30c9Uxux
726[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:11:29 ID:rJ/PYA/Q
>>719
バイオPのクリトリスなら今日触ってきたよ。
かなり敏感だね〜

2133はまだ処分価格になってなかったわ
727[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:13:51 ID:5vduVehk
2140予定実売価格 XP/HDDモデル 67,000円
728[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:16:28 ID:rJ/PYA/Q
なぜ1400×800にしないのか?
15Wノートはこの解像度だし。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 01:13:05 ID:tWzY15bw
>>728
このサイズでその解像度のディスプレイが存在しないとか
又は、単価が合わないとかだろ
730[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 01:14:21 ID:97yW23Ji
結局いつ頃の発売予定なの?
731[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 01:38:39 ID:KwDOG7/5
何時頃発売というか日本での発売自体が未定
732[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 01:59:59 ID:QVdXgtIs
>>715
たぶんhpの命名規則だと思う

intel = xxx0
AMD = xxx5

ってなってるから

VIA = xxx3 ?
733[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 12:17:57 ID:MdASp94O
>>732
ホントだスゲぇー
734[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 13:11:08 ID:q3YY+ZYM
SATAモデル買って、夏ごろ出るらしいSandiskのSSDを乗せ換えよう
735[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 13:55:36 ID:AkxyErXl
>>700
ちがうよん。
WWの担当者がやっている。日本はノータッチ。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 15:27:32 ID:SlDgJv5C
1000ビビアンタムエディションが2月2日発売か
なんとなく中旬〜下旬投入だと思ってたから3月中の2140国内発売はないと踏んでたんだが
この分だと意外と2140も早く来るのかな
737[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 15:38:50 ID:EUbQaLNE
勝手な妄想を書かせてもらう。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/07/001/index.html
>米国での価格は499ドルから。1月下旬に発売される予定だ。

ベースモデルのスペックが、
160G(5400回転) HDD 1028×576 1Gメモリ OS無しと仮定すると、
1366×768液晶 15000円
2Gメモリ 3000円
160G(7200回転) 5000円
80G SSD 20000円
Vista home basic 5000円
vista business DG XPpro 12000円
最上位モデルの価格は5万UPの999ドルとなる。
やはり直販価格で99,800円を推測するけど、お暇な方ご意見よろしく。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 16:06:23 ID:ucISQs29
いっそこの筐体のままC2Dにして¥200.000で売ってくれピエール。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 16:07:44 ID:+QpB1sft
たけのこの里より安いな
740[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 16:36:54 ID:0v1yarOc
>>738
それはありだなw
15万なら買う
741[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 16:37:27 ID:RcsSY+cC
>>737
OSの値段見ていっそのことlinuxでも入れようかと思った

後、SSDは容量半分でもいいからもっと安くならんもんかね
742[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 18:23:45 ID:DoZrvY+Y
どーせなら
Dual coreのAtom積んでくれたらよかったのに
743[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 18:32:58 ID:zj1azGWZ
IntelCPUは嫌いです><
744[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 20:03:23 ID:11Zhfp2m
1000のフラットボディで出してほしいな
色もブラックの方がいい
745[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 20:11:15 ID:D97d94zQ
ただし渦巻きはイラネ

あのデザイン、キモい><
746[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 20:23:34 ID:rqck5ca6
2150 6月上旬
747[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 20:35:56 ID:If0OpNAT
>>764
2150は何が進化したの?
俺は1000の後続が欲しいな。ビビアンがあるからまだ先かな
748[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 20:37:47 ID:w7733gFg
これってフロで使える?
749[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 20:44:51 ID:+QpB1sft
アルミだから余裕です
750[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 20:46:16 ID:rqck5ca6
>>747
おそらく画面が13.3inch
751[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:04:22 ID:+DHjqyoL
>>749
思わず吹いたw
752[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:16:22 ID:pms4xFfu
>アルミ材
ビールのアルミ缶のリサイクルだったりしないのかな。
それならすっごいエコだけどな。つぶしたビール缶の印刷が残ってもいいぜ。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:46:55 ID:rJ/PYA/Q
>>746
どんなスペック?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 22:19:30 ID:5vduVehk
やべぇこのスレ見てたら箱○欲しくなってきたw
2140に繋いでみたい
755[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 22:20:07 ID:5vduVehk
誤爆スマソ
756[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 22:35:31 ID:rJ/PYA/Q
>>750
2133より外形寸法でかくなるな…
要らない子になりそう…
757[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 23:40:22 ID:F9q94ASv
どうも日本では売らないような気がしてならない。
dv5zもtouch smart tx2zもHDX16tもHDX18tも相当する日本版を売る様子は全くないままだし、
2133を延々と売り続けて在庫を捌けさせられ続けるような気がしてならない。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 23:48:56 ID:rJ/PYA/Q
>>757
2133はすでに在庫限りだったり
「代理店?から取寄不可」って事を複数の店で聞いてる。
2140を日本で売らない事は無いだろ。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 23:50:03 ID:sPfzAUIz
神過ぎるなwwwwwwwwwwwwww一気にMSIの株が上がるwww
760[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 23:57:35 ID:rJ/PYA/Q
>>758に追加わりー
2133の初版…
お試しだったんじゃね?
(hp的)意外に需要あったので日本語キーボードとかね。
分かんないけどさ。

2140は日本発売間違いないろ。
ただし、スタンダードとハイパフォ
もしくは…ハイパフォ+sddって感じに限定されるだろう…

2133を売っていくつもりなら、
田舎とはいえ、今の品薄が理解できない。

761[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 00:00:50 ID:5vduVehk
2140が販売されたとして、お前らは初期ロットで購入するのですか?
762[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 00:17:12 ID:fCS/RGr7
1000でもいろいろあったし初期ロットは様子見。

購入する気はある。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 00:24:20 ID:za3E5gaJ
>>761
「初期ロットだから欠陥あるかもなあ。人柱になりたくないし・・・ここはスルーでおk」
   ↓
「さて、初期ロットは出尽くしただろうから、そろそろポチるか。ん?待てよ・・・もしかしたら
あと2〜3ヶ月経ったらさらに新型が発売になるんじゃないか?2140も新製品っていう
フレッシュさは無くなってきたし・・・時期型はさらに高性能なCPUになるってうわさもちらほら聞くしなあ・・・
やっぱあと2〜3ヶ月待つか・・・」
   ↓
夏モデル発売
   ↓
「初期ロットだから欠陥あるかもなあ。人柱になりたくないし・・・ここはスルーでおk」
   ↓
「さて、初期ロットは出尽くしただろうから、そろそろポチるか。ん?待てよ・・・もしかしたら
あと2〜3ヶ月経ったらさらに新型が発売になるんじゃないか?2140も新製品っていう
フレッシュさは無くなってきたし・・・時期型はW7になるって話だしなあ・・・
やっぱあと2〜3ヶ月待つか・・・」
   ↓
冬モデル発売
   ↓
「初期ロットだから欠陥あるかもなあ。人柱になりたくないし・・・ここはスルーでおk」
   ↓
購入しないスパイラルは永遠に・・・
764[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 00:39:18 ID:emY3bxI7
第2四半期から第3四半期の間にAtom N280とGN40チップセットの製品が出てくるから
763の言うとおりになるかもしれない・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 00:43:00 ID:RYZYp7Ff
ヂュアルコアAtomだわ
糞チップセットが改善されるかもだわ
最安値は毎日50円ずつくらい下がってくわ

ikjw
766[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:50:40 ID:eBvGUhPY
なんかその話題激しく盛り下がる
767[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 02:35:10 ID:/9I9TFKo
>>764
でもN280はN230より20ドル程高くなるらしいから
ネットブックでもS101みたいなちょい高な感じになるらしいぞ
768[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 03:03:22 ID:Z7pgfyCe
>>763
netbookは今年トレンドの動きが速そうだもんな
自分も思い立った時に買うしか……と思いつつ結局待ちを決め込む気がする
769[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 13:14:11 ID:HcwMlfu4
それなら、あえて今2133のお買い上げをおすすめする。

自分は初期ロットで買うだろうな・・・
米である程度のバグは取れてるだろうし。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 13:25:37 ID:bAoX/Pz/
あえてオススメすんなw
771[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 13:59:33 ID:gFm0IUP0
772[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 21:44:08 ID:sS3aTf8e
買いたいときが買い時。「次はもっと、次はもっともっといいものが出る」とかばっかり言ってたら、
いつまでたっても買える日なんて来るわきゃない。

予想される進化は

・CPUのマルチコア化
・液晶の解像度アップ
・SSD標準化・容量アップ
・USB3.0
・WWAN標準搭載
・Windows7
・次世代データ通信


…待ってたらキリがねーよw
773[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 21:49:32 ID:LR94gLcZ
12インチWXGA低電圧CPUで10万くらいのをきぼん
774[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 22:05:58 ID:Uf5QUZgA
>>763
なんの行動もしないまま今年34になる俺の人生の縮図だわ、それ
775[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 22:15:09 ID:llCBcNTy
>>773
mini12
776[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 22:17:20 ID:LR94gLcZ
>>775
HPの筐体が好きなんよ、プレーンなやつね
クソデルはいらね
777[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 23:37:39 ID:87vvY+GG
黙れ糞HPが
778[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 23:40:37 ID:7IW0W2g0 BE:403191263-2BP(2222)
06/12/29 祝!mixiデビュー! コメント(0)
06/12/30 いやあmixi面白いですね コメント(0)
06/12/31 大みそか!紅白見る?orガキ使? コメント(0)
07/01/01 あけましておめでとう!! コメント(0)
07/01/02 mixiの足跡機能っていらなくない? コメント(0)
07/01/03 何でもいいんでコメント下さい! コメント(0)
07/01/04 明日からバイトいきたくねぇ〜 コメント(0)
07/01/05 バイトすげえ疲れました… コメント(0)
07/01/08 mixi更新する暇ありませんでした! コメント(0)
07/01/09 俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー コメント(2984)
779[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 23:42:55 ID:7IW0W2g0 BE:268794634-2BP(2222)
あれ誤爆した
780[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 23:48:09 ID:gFm0IUP0
何の誤爆か気になる
781[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 23:50:34 ID:Tu9N8RTv
ビジネスユースを想定してるのなら液晶を非光沢にしてくれよ
782[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 00:09:33 ID:p98mnHQx
>>774
きにすんな生きてるんだから
783[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 00:49:15 ID:+ylucItW
>>776
爆熱、低品質で筐体の技術力では台湾メーカー並のhpが何言ってるんだ?
784[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 01:14:07 ID:p98mnHQx
DELLは台湾以下ということか・・・
785[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 01:16:20 ID:+ylucItW
逆だよ坊や
786[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 01:50:19 ID:p98mnHQx
ああ、おまえが台湾以下かw
787[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 02:07:24 ID:+ylucItW
廃熱設計ぐらいまともに出来るようになってから発言しろよ坊や
788[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 02:11:33 ID:p98mnHQx
お前が熱くなるなよw
大丈夫だよ、お前がダメ人間なことはだれもが分かってるから。
死ぬなよ。生きろよ。そんなにお前のこと迷惑だと思ってないから。おれがこうして遊んでやったことを忘れるなよ。

さようなら。もう迷ってここに来るなよ。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 02:14:40 ID:0wcGHl77
早く発売日でいいから発表してぇ〜
790[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 08:39:27 ID:rnUybH+D
>>772
あと
・64bitOS
・有機EL
・地デジチューナー内蔵

まだまだパソコンは進化するな。しかし、数年前と比べると恐ろしい進化だ。
まじでいつまでも待ってたらきりがない。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 08:48:12 ID:MKFYgnjN
買ってしまう人は何台も買ってしまいIYHしまくり
買わない人は指くわえてるだけ
792[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 08:50:35 ID:PYF3aexv
今買時期悪
793[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 09:06:16 ID:rnUybH+D
792はいつまで経っても買わないんだろうなあ…
794[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 10:02:46 ID:qFSfMane
UKでの価格発表された。

http://www.pocket-lint.co.uk/news/news.phtml/20553/21577/hp-mini-2140-UKprice.phtml

£379からで今ポンドは130円くらい。
ざっと計算して49270円。

イギリスに住んでて円高の今、俺は勝ち組だ。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 11:20:12 ID:t1P77dVE
1024 x 576だったら別に他のネットブックでもいいんだけどな
the option to upgrade to 1366 x 768の値段が気になる
それにやっぱり1366 x 768だとVISTAか?
796[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 11:25:51 ID:cMZOeUbP
1280x720だったらXPにできるのかな?
ハーフHDだからこの解像度の液晶が一番安いような気がするんだけど
世界的にはハーフHDはあんまり存在してない?
797[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 11:43:40 ID:3SV9KpSu
>>783
おれは776じゃないが、hpの筐体がとくに好きだぞ。
優れているなんていうつもりは毛頭無いが(w
798[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 12:44:05 ID:t1P77dVE
Nシリーズはintel規制が1024×600・XP規制が1280×800
Zシリーズはintel規制なし・XP規制が1280×800という記事みたことある
唯一規則外のM912はintelから原価で40ドル高めに購入しているとのこと
2140も割高で購入しなければならないが
2140はVIAからintelに鞍替えしたのでintel規制が緩くしてもらっているとの噂もあり
799[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 15:01:04 ID:gh9GO5KT
2150の噂が
800[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 15:02:34 ID:xmWJyHrv
kwsk頼む
801[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 15:08:29 ID:0A5vPpKB
802[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 15:30:09 ID:AmEJlvvr
>>801
10インチがベストと思っている俺には、2140の方が良く見えるな。
動画性能が格段に上がっていれば別だけど。
11インチがどんな感じになるのか興味有り。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 15:46:13 ID:SJ0oPm6K
ユーコンプラットフォームだったらおもしろいなぁ
804[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 16:32:12 ID:5uRuORXu
しかし縦720以上のが出揃って来そうで何よりだ
ここまで来るとほとんど何やるにも不便が無くなるな
母艦は動画のエンコ兼データ格納庫になりそうだ
805[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 16:56:47 ID:4kxAtZuo
おまえのPC用途、ショボすぎ。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:03:19 ID:5uRuORXu
俺のPC用途がショボイのはいくらでも認めてもいいが
現状って軒並みの作業がAtom機程度の処理で事足りね?

エンコ等の動画編集以外は3D処理が厳しいぐらいだと思うんだが
807[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:10:18 ID:0wcGHl77
早く発売されてくれ、辛抱たまらん
808[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:18:03 ID:4SU4BbLM
>>806
>現状って軒並みの作業がAtom機程度の処理で事足りね?

お前の現状が事足りるのは構わんが、それを一般だと思うなよw
確かに足りる人も沢山居るけどね。

俺にはセカンド以外になり得ない。
でも、このセカンドマシンがあると、とても楽しくなりそう。
気持ちは>>807に同意。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:29:22 ID:MKFYgnjN
>>807
我慢汁
810[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:32:53 ID:5uRuORXu
>808
だから例えばどういう作業があるんだよ?
更に言えば一般って定義から言えば3D処理も動画編集も私的な感覚から言えば既に一般じゃない
3Dゲーム程度なら一般かも知れんけど
Atomで処理が足りない一般的な作業とやらを具体的に教えてくれ
811[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:38:44 ID:32bjw0TC
実は>>806>>808は9割方同じことを言ってる件www
812[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:39:05 ID:cMZOeUbP
一般的なPCですることって言ったら
インターネット・メール・文書作成・iTunes
くらいじゃないあなぁ
Atomでも足りる気がするけど。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:41:18 ID:uzJbQq/J
年賀状印刷とか
814[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:45:17 ID:AmEJlvvr
>>812
ニコニコやyoutubeの再生が軽やかでないのは致命的だな〜。
これはAtom側の能力が低いって事だけの問題では無いけど。


>>813
よし、マックで年賀状を作ろう
815[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:50:47 ID:rnUybH+D
肝心なPCの用途を忘れてるじゃないか。




エロDVDのリップ
816[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:58:23 ID:ZAcuUfd6
最近は動画編集も一般の範疇だと思うけど。
俺の妹、結構式で流すDVD自分でつくってたぞ。普通のOLだけど。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:58:54 ID:ZAcuUfd6
結構式ってなんだ。結婚式だ。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 18:53:31 ID:4SU4BbLM
>>810
だからよ。
自分を一般と思うなって言ってんの。
ここで作業並べたって「そんなの一般的じゃない」ってあげあし取るだけだろ?

3Dゲームを一般と思うお前も居るが
俺はあんなもん一般だとは思わん。
お前とお前の友達だけで、世界が構成されてる訳じゃないんだよ。

Atomで事足りる人も沢山居る。
だからこれだけ売れてる。
でも、Atomじゃ物足りない人も沢山居る。
だから、今までの構成も生きてるだろ?

Atom機がPCの8割を占めたら、お前の一般を認めてやるよ。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 19:14:27 ID:cMZOeUbP
>>816
結婚式が一年に何回あるのかしらないけど
できるから任されたんだと思われ
PCスキルは高いんでないの?
820[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 19:22:24 ID:ZAcuUfd6
>>819
PCはネットとメールぐらいしかしないよ。
どっかブログかなんかに書いてあったとかいってやってた。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 19:42:36 ID:5uRuORXu
>818
そもそも「一般」って言葉を先に使ったのはあんたなんだけどね
そのおまえさんの「一般」に対して>810で俺がツッコミを入れただけ
俺の言い分は>806の「通り軒並みの作業がAtom機程度の処理で事足りね?」
って話だからたぶんおまいさんと同じ感覚だと思うんだけどな

ま、実の所>811の言う通りだろうw

お互い解像度が上がればかなりの事がこの軽くて安いPCでできるようになるから楽しみにしてる
変につっかかる必要も無くそんな感じじゃないの?
822[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:02:04 ID:pEnS6ng8
おふたりさんよ
仲良いのは結構だが五月蝿いよ
823[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:03:42 ID:4SU4BbLM
>>821
軒並みの作業がと言うから、一般と置き換えたんだが不満か?
まぁ、Atom機の評価としてはそれこそ似た様な評価と言うのは同意だから
>>811でまとめるなら、それはそれで良い。
これ以上どうこう言うつもりも無い。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:04:13 ID:4SU4BbLM
>>822
スレチだな。
すまん。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:39:10 ID:M0rSuQOX
許す
826[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:44:07 ID:93lNFUVE
許す
827[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:45:08 ID:r3RRiSuS
許す
828[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:50:54 ID:FV50u2UU
おれの傷ついた心はどうしてくれるの?
829[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:50:58 ID:0wcGHl77
許す
830[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:52:25 ID:LHgokffg
>>828
赤チン塗っとけ
831[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:06:16 ID:p98mnHQx
おれのちんこはピンクです
832[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:08:02 ID:WqLo2aOF
お兄ちゃんがイタズラしちゃうぞ^^
833[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:11:23 ID:V197RmrI
>>825-832
おまいら全員退場汁
834[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:12:13 ID:qFSfMane
アメリカで本日よりpre-configモデル発売開始だ
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF25a/321957-321957-64295-3841267-306995-3872994.html
値段も出てるので日本でいくらになるか参考になるかも
幅は499ドルから779ドルらしい
835[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:23:45 ID:p98mnHQx
というわけで、79800円ね。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:29:55 ID:4SU4BbLM
>>834を見ても解像度の事が書いてないのは気のせいか?
俺の目が節穴なのか?
837[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:30:00 ID:avguEx4h
2150を待つか(^^)
838[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:39:20 ID:qFSfMane
>>836
SSDやら高解像度になるかはまだ書いてないらしい。
とりあえずconfigモデルまでは待つとするかー
839[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:40:00 ID:KZXlyMhC
>>836
SDとHDがあるみたいよ
840[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:40:29 ID:3NQvP4a/
>>836
とりあえず出てるモデルは全部1024x576みたい
でも1366 x 768についても書いてあるからカスタムで出来るのかな?
841[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:43:51 ID:Zp5YQJOs
>>840
そうなん?
KS846UTとUAで見てもスペックに差がないのに150$違うから
液晶解像度の差かと思ったんだが。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:50:56 ID:3NQvP4a/
>>841
10.1-inch diagonal HP Illumi-Lite LED SDが1024x576
10.1-inch diagonal HP Illumi-Lite LED HDが1366x768
とりあえず全部SDになってるな。150ドルの差が何かはさっぱりわからん
843[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:52:01 ID:qFSfMane
そうすると44UAと57UAの差はもっと謎

844[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:56:52 ID:3NQvP4a/
>>843
144UAと157UAはバッテリーが違う
845[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:58:01 ID:PKdLFjP1
>>836
うん。

…というのは冗談で、
SDが1024 x 576、HDが1366 x 768モデル。
でもDisplay size欄見ると分かるけど779ドルまで
全部SDなんだぜwww。
カスタマイズできないし…。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:58:44 ID:Zp5YQJOs
おっと、>>841のはKS146UTとKS146UAの差だった。

>>842
HDをSDって誤記してるってのだったら価格差は納得

>>843
144UAと157UAはバッテリが3セルと6セルの違い。
14xUxが3セルで15xUxが6セル機種になるのかな。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:59:29 ID:Xk5D+ZfK
1366*768モデルを買えよ^^
って言ってるようなページだな
848[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:07:10 ID:0wcGHl77
849[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:10:18 ID:4SU4BbLM
そっか
SDとHDで見分けるのか
トン。

143UT $499 XP Home 1G 160GB5400prm 3-cell
157UT $529 XP Home 1G 160GB5400prm 6-cell
145UT $549 Vi Home 2G 160GB5400prm 3-cell
146UT $629 Vi Busi 2G 160GB7200prm 3-cell

144UA $649 XP Home 1G 160GB5400prm 3-cell
157UA $679 XP Home 1G 160GB5400prm 6-cell
146UA $779 Vi Busi 2G 160GB7200prm 3-cell

でお尻AとTの差$150の内容が知りたいな。
オフィス付属って事だったりして。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:33:51 ID:8U44j6Lm
AとTって表の通りSmart Buysかどうかが違うんじゃね?
スペック詳細見ても内容は全く一緒だ。
で、Smart Buysってなんぞ?
851[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:36:19 ID:AF3maNOd
高解像度版は遅れて発売されるって話だったっけ?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 01:04:45 ID:HGllTRCS
ピタっとスレが止まったな…
853[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 01:10:07 ID:H6SeJI17
2150は秋頃だろうか
854[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 01:11:35 ID:YS0jygXG
でかくする分には時間はかからんよね
855[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 01:44:41 ID:TPVMhQ63
でるmini12の筐体なんてスッカスカだもんな。mini9と中の人が同じ。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 06:00:14 ID:LSW4kRdE
日本でも英語キーボードモデル売って欲しい
857[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 08:56:21 ID:6sZFfMwj
>>850見てポチっと押してみた。
-----
Smart Buys are the easiest way to get our most popular, expertly pre-configured, ready-to-ship business solutions at discounted prices.
-----
ちゅー事はUAモデルが普通の値段で、UTモデルがSmart Buysやらを使った割引価格って事?
そうだとしたら、高解像度版はいくらからになるんだよ…
858[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 11:18:54 ID:rUrKlfOG
>>856
Configure出来るようになったらFreeDOSモデルをポチる。
HPのオンラインストアは米国内のみのようだからeBayとかからかな。
余ってるXPでもWindows 7でも、うぶんちゅ〜でも突っ込む。
これで英字キーボードになるし、円高だから十分(゚д゚)ウマー。
どうせ使い倒すからサポいらねって人にはいんじゃね?
859[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 11:22:16 ID:RiK4i7pY
同じスペックなのに意味もなく$200も高い方を選ぶ奴は確かにsmartじゃないな。
バカを釣るための罠か?
860[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 15:14:09 ID:crrxvmT8
なんかwktkしてまってる間に
ほかのメーカーからほぼ同スペックの奴が出て
そっちを買うオチが待ってるキガス

アルミはないだろうけど
861[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 15:23:01 ID:aZsSPhyV
いまのネットブックの性能って各社横並びだからねー(XPやIntelのしばりもあるけど
次のネットブックの標準は10インチ高解像度 atomN270 2Gメモリ 大容量高速SSDってとこだろうかね
862[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 15:38:38 ID:t9t6Mflm
向こうで発売開始したね。XP最小構成で500ドルだから
かなりお買い得じゃないかと。

日本でも発売してほしいなあ

863[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 15:46:25 ID:6sZFfMwj
>>860
それはそれで歓迎だろ?
同スペック並べば、今みたいに価格競争に入る訳だし。
メーカー依存してる奴じゃなきゃ、大歓迎じゃないか。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 22:02:57 ID:+Fo7DhaO
>>860
ハイレゾ、無線はa含む
なーんてのも他にないだろ。

展示見てると2133はビスタでアイコンデカイから
他との違いがわかりにくいな…
865[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 23:56:38 ID:E5AXUgPu
デルなんかファンレスが売りだが
HPのファンはどうなの?家電屋だと騒がしくてよく分からん。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 00:23:40 ID:BpbnWgSt
SOTECブランド 2009年春モデル
C102シリーズ プレスリリース

http://www.jp.onkyo.com/sotec/topics/2009/0121-2009c102.html
867[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 02:00:46 ID:bfpQJRtV
>>862
そうすっと、やはり日本ではWSVGAが6万くらいになりそうだな。
デザイン秀逸だし、キーが打ちやすいのは魅力なんだがな・・
高解像度版は、さらに1〜2万高いだろうし・・・
868[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 08:39:12 ID:b0+Y9Ra7
思ったより高いな.このままじゃイラネ
869[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 09:12:37 ID:KJDrfNMI
870[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 12:38:09 ID:iw1gjAmG
1100のみならず1133まで出るのかwwww
HPどうしたんだ。あまりに混沌とし過ぎてる。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 12:39:48 ID:MYl3khvU
縦576じゃなぁ。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 16:50:17 ID:hKjd/JI5
米アマゾンで購入できんのかな?
送料によっては検討したい。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 17:44:13 ID:QayiWOsR
>>872アマゾン直売だとPC関係は日本へ売ってくれないよ。マーケットプレースで出してる業者のうちの日本へも送ってくれる業者から買うことになる。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 19:08:21 ID:6IPKIfzM
>>871
エロゲー動かないもんなぁ・・・
875[Fn]+[名無しさん:2009/01/22(木) 20:26:04 ID:i0r3mgTY
ん?エロゲno dvd化して電車の中とかでやってるぜ。わりと負荷かかりそうなCLANNAS FVも
しっかり動いたから、普通のエロゲだったら動くんじゃね。
876[Fn]+[名無しさん:2009/01/22(木) 20:27:12 ID:i0r3mgTY
タイプミス。CLANNADだ。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 20:27:31 ID:6wN2Uqd7
元祖変態解像度 IdeaPad S10e のスレで学んで検討するがいい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231043731/
878[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:38:29 ID:zW1A3Dwc
>>875
地下鉄でエロゲやってるの見ていたたまれない気持ちになったのでヤメレ。
本人は隠しているつもりみたいだったけどガラスに画面が反射して丸見えだった。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:45:10 ID:hwCb6bwd
そんな奴が本当にいたら怖いよw
880[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:49:06 ID:UvNkJabS
俺も日比谷線で見たことあるぜ > 電車でエロゲ
881[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:57:00 ID:NV1cBTM9
愛妻家なのは三次相手だけにして欲しいぜ。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 00:00:38 ID:KT7n02/u
エロゲとわかる方も問題
883[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 00:01:56 ID:7qh0w9Q6
新製品が世に流通するまでには、全部で四つの段階がある。
まずアメリカの企業が新製品の開発をする。
次にロシア人が「自分たちは同じ物を、もうすでに三十年前に考え出していた」と集中する。
そして、日本人がアメリカ製以上のクオリティのものを造り、輸出し始める。
最後に、中国人が日本製のものに似せた偽物を造る。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 00:03:22 ID:TtFZtawi
>>883
落ちは、韓国人が起源を主張するではないのか?
885[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 00:10:03 ID:QVkLVudF
>>884
だいたい、韓国人が起源を主張しているものは、
開城の高麗王朝時代としている。

でも、それって、ほとんど元朝、今のウランバートルの
連中が、高麗に持ち込んだものばかりだろ?
886[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 00:21:26 ID:wD0Y8q4C
>>884
先こされた…
887[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 01:07:37 ID:LUS+lqOV
>>878
俺も昨日秋葉のエクセルシオールで同じような会社帰りのオッサン見たよ。
カバーかけたエロ本気付かれないよう立てて見てるんだけど、
後ろがガラス越しになってるからトイレ行く人に丸見え。
OLが指さして笑ってたw
888[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 02:10:18 ID:V/BVF2Jx
人を指さしちゃいけません><
889[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 07:03:41 ID:7ZVYOwDp
>>869
Weight 2.45lbs = 1.1113013kgか・・・・・。
まあ普通だねぇ。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 08:51:01 ID:BbfQOutY
よっぽど1024x576の液晶を作ったんだな
そんなクソ液晶作んなくていいのに
891[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 10:43:56 ID:mKzdHxRl
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がブランド化
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人がデザイン
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する
892[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 11:13:22 ID:s38clVlw
>>883
「世界の日本人ジョーク集」中公新書より
893[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 12:28:01 ID:YYUPlYQY
ミニノートにモバイルsuicaの機能を付けてほしい
894[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 12:32:56 ID:VLxq272z
typePを店頭でいじくって、結論として解像度ちっさすぎて仕事にならん、あとモッサリしすぎ
という結論に至った。
で、ideaPadかこれということになりそうなんだけど、これの高解像度版ってどうなんだろ。
確かに解像度高い方が便利なんだけど、typePと同じぐらいの文字になるんなら、発売された
低い方でもいいやとなるんだけど。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 12:42:22 ID:0HZGBSPy
>>894
解像度はめちゃでかいだろ。
文字が小さい。
でかく出来るけどな。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 13:05:37 ID:mKzdHxRl
>894
自分が液晶の見やすさを測る基準(一般的には使われてない基準)

対角線のドット数を対角線の距離で割って1cm当たりいくつのドットがあるかを計算したモノ
例:1000×600の8.9インチだと  √(1000^2+600^2)÷8.9×2.54=51.59 cm/ドット
1cm当たりだいたい59.59ドットがあるわけだ

この基準で出していくと
1000×600 8.9インチ  51.59cm/ドット  Eee901、AspineOne等
800×480  7インチ    .52.47cm/ドット  Eee4G-X
1000×600 10.1インチ .45.01cm/ドット  MSI Wind
1600×768 8インチ   87.34cm/ドット  Vaio Type P
400×240  .3インチ   61.22cm/ドット  自分の携帯電話
1024×576 10.2インチ 45.35cm/ドット  IdeaPad S

1366×768 10.2インチ  60.49cm/ドット  HP2140高解像度版

参考になるかどうかわからんけどこんな感じ

一番近い携帯でブラウジングして見やすいかどうかは私的には画面が小さすぎてピンと来なかった
Eee-PC901とかのサイズと比べて2割ぐらい見づらくなると考えれば良いかな
Ideaなら非常に見やすいと思う、私的には情報量が不満だが
スペックさえもうちょっとマシならInspiron mini 12が一番欲しいサイズなんだけどなぁ
897[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 13:13:35 ID:mGHz8WOd
>>896
それは「cm/ドット」じゃなく、「ドット/cm」っていうんじゃないかなあ
898[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 13:15:34 ID:oraaNt3L
計算式はあってるが単位はドット/cmだぞ。

cm/ドットじゃ1ドットあたりのcmになる。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 13:19:26 ID:mKzdHxRl
>897
>898
失礼しました(*ノノ)
900[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 13:20:31 ID:oBM7JSGw
ツッコミどころ満載だが、意味はわかるからいいか。
s/√(1000^2+600^2)÷8.9×2.54=51.59 cm/ドット/hypot(1000, 600) / (8.9 * 2.54) = 51.59 [ dots/cm ]
.3インチは、0.3インチに見えるのは僕だけということにしておこう。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 13:22:16 ID:qC6x2Ezw
真性バカの匂いがする
頭が悪いんじゃなくて、バカ
902[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 13:40:07 ID:0HZGBSPy
>>896
一般にはドットピッチといって使われてるけど単位がdot/inchだから
dot/cmを基準にしたものはないね
参考になる。

>>901
せめて天然といってやれ
903[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 13:52:54 ID:eCro0lPQ
>>902
DPI知ってて参考になるって、、、
DPIわかってたら2.5で割るだけよ?
904[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 14:00:41 ID:0HZGBSPy
>>903
dpiがあるからdpmなんて考え付かないだろ
他人を認めるってことが出来ないの?
905[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 14:03:27 ID:V7fNBlk9
で、日本ではいつ発売なんです?
906[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 14:07:27 ID:K7X9sldw
相対値なんだからインチでもセンチでもどっちでもええわ。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 14:12:03 ID:nU6zP+pM
頑張って比較できる計算結果を出したことは認めるけど最後の2.54は不要。
単位長さあたりのドットを絶対値で評価してるわけじゃなく、相対値で評価してる
わけだから計算が楽な方が良くない?

個人的にはPはかなりきつくて2140はむしろAspire Oneなどに近いことが分かった
だけでもありがたい。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 15:15:55 ID:VLxq272z
>>896
サンクス。
いまinspiron 700mだからmini 12と同じなんで、そこの数値で言うと49.1ドット/cmなんだよね。
このぐらいの大きさだとまったく支障が無いんだが、60あたりが上限かもしれないなー。ギリギリか。。。
案外慣れる気もするので、発売まで待つかな。
それにしてもtypePの細かさはすごいな。。。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 15:39:55 ID:mKzdHxRl
>906
>907
そうは思ったんだけど「1インチ内にドット何個」よりも「1cm内にドット何個」
って方がピンと来るかなぁと思って

まったくもっておっしゃる通りバカです
dpiって表現が普通にあったんだねorz
910[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 15:41:35 ID:qC6x2Ezw
> dpiって表現が普通にあったんだねorz

なんだこいつ超ゆとり丸出しなのに可愛いぞ
911[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 15:47:38 ID:mKzdHxRl
というわけで修正

1000×600 8.9インチ  131 dpi  Eee901、AspineOne等
800×480  7インチ     86 dpi  Eee4G-X
1000×600 10.1インチ .114 dpi  MSI Wind
1600×768 8インチ   222 dpi  Vaio Type P
400×240  .3インチ   155 dpi  自分の携帯電話
1024×576 10.2インチ .115 dpi  IdeaPad S

1366×768 10.2インチ  154 dpi  HP2140高解像度版
912[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 15:49:35 ID:mKzdHxRl
ゴメン、間違えた

× 800×480  7インチ    86 dpi  Eee4G-X
○ 800×480  7インチ   133 dpi  Eee4G-X
913[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 15:50:06 ID:oOiHJ7Ni
たしかにdpiってのもあるが、液晶ディスプレイだとドットピッチ 0.241mm とかいうのもよく使う。
>>896の逆数になるのね

最初は誰だって知らないんだから知らないのは恥ずかしくない。
それより使えるデータを自分で導き出したのはえらいぞ。


# これがもし研究者ならサーベイもできないやつは市ね、なのだが
914[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 16:00:20 ID:VLxq272z
いや、dpiだとOSのモニタのプロパティの設定値(通常96dpi、typePのデモ機は120dpiに設定していた)
とごっちゃになるので、、、
915[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 16:05:28 ID:nU6zP+pM
>>911
AspineOneと.が気になるけど…
修正乙
916[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 16:14:28 ID:mKzdHxRl
何度も申し訳ない、これでラストなので勘弁


モニター解像度 サイズ  dot/inch  mm/dot  主な機種

1000×600    8.9    131    0.194    Eee901、AspineOne等
 800×480    7     133    0.191    Eee4G-X
1000×600   10.1   114     0.222    MSI Wind
1600×768     8    222     0.114    Vaio Type P
 400×240    3    155     0.163    携帯電話等

1024×576   10.2   115     0.221    HP2140、IdeaPad S
1366×768   10.2   154     0.165    HP2140高解像度版


色々勉強になりました。無駄レスたくさんスマヌ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 16:21:15 ID:eCro0lPQ
>>904
んーと、自分で計算した>>896を認めてないわけじゃないよん。
だけどDPI知ってる>>902が参考になるっていうのは不思議で面白いよね、っていうだけのこと。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 16:26:47 ID:V7fNBlk9
たかがdpiくらいで大騒ぎしすぎ。
発売マダー?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 16:27:52 ID:2GFcHZpI
>>916
ラストって言ってるけど解像度おかしいぞ
1000×600じゃ無くて1024×600だろ?
920本当にゴメンorz:2009/01/23(金) 16:41:46 ID:mKzdHxRl
モニター解像度 サイズ  dot/inch  mm/dot  主な機種

1024×600    8.9    133    0.190    Eee901、AspineOne等
 800×480    7     133    0.191    Eee4G-X
1024×600   10.1   119     0.214    MSI Wind
1600×768     8    222     0.114    Vaio Type P
1280×800   12.1    125    0.204    Inspiron mini 12
 400×240     3    155    0.163    携帯電話等

1024×576   10.1   116     0.218    HP2140、IdeaPad S
1366×768   10.1   155     0.164    HP2140高解像度版
921[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 16:43:13 ID:2GFcHZpI
>>920
おつw
922[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 16:52:13 ID:r3+IR9Vw
Advanced W-Zero3 [es]が3inch 800*480で311dpi
923[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 16:55:31 ID:0HZGBSPy
>>920を元に見づらさ表を作ってみた

モニター解像度     サイズ        dot/inch     見辛さ        文字サイズ        主な機種
1280×800         15          100(基準)   1(基準)        100(基準)   一般的なA4ノートブック
1000×600         10.1        114            1.14倍          88%            MSI Wind
1024×576         10.2        115            1.15倍          87%            HP2140、IdeaPad S
1000×600         8.9          131           1.31倍          76%            Eee901、AspineOne等
 800×480         7             133           1.33倍          75%            Eee4G-X
 400×240         3             155           1.55倍          65%            携帯電話等
1366×768         10.2        154           1.54倍          65%            HP2140高解像度版
1600×768         8            222           2.22倍          45%            Vaio Type P

※フォントサイズが同じ場合
924[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 16:58:27 ID:9U5Wo+Hc
925[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 17:06:23 ID:cula0LmF
>923
>919
926[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 17:14:34 ID:YMqrR/bJ
927[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 17:23:58 ID:0HZGBSPy
修正
モニター解像度     サイズ     dot/inch     見辛さ        文字サイズ        主な機種
1280x800    15          100(基準)   1(基準)       100(基準)    一般的なA4ノートブック
1024x576    10.2        115            1.15倍          87%             HP2140、IdeaPad S
1024x600    10.1        119            1.19倍          84%             MSI Wind
1024x600      8.9         131            1.33倍          75%              Eee901、AspineOne等
 800x480     7           133            1.33倍          75%             Eee4G-X
 400x240     3           155            1.55倍          65%             携帯電話等
1366x768    10.2        154            1.54倍          65%             HP2140高解像度版
1600x768    8            222            2.22倍          45%             Vaio Type P

※フォントサイズが同じ場合
928[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 18:00:31 ID:nU6zP+pM
だから、何でこれだけ修正して2人ともAspineを直さないんだぜ?
まぁ、もう良いけど…
929[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 18:23:30 ID:0HZGBSPy
>>928
自分でやれば?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 18:27:03 ID:YYUPlYQY
2月中には販売されて欲しいな…
931[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 18:37:35 ID:w70680OX
>>929
誤字を残したまま修正を何度も無駄にはっておいて何たる言いぐさw
932[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 19:58:34 ID:Mmu+Ssnj
危うくType Pをつかまされるところだった
933[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 20:26:42 ID:2V2nXowK
すごいもがき苦しんだ後があるが……w
お二人さんありがとう!コピーして
購入時の参考にさせていただきます。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 21:25:44 ID:zhnWXPXJ
>>927

参考になりました
935[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 23:36:15 ID:1/Z1t5os
正直つまらない流れだった。
936[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 02:10:39 ID:iTm6yRHy
そりゃ残念だったな。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 02:24:13 ID:VB//UoNl
日本は3月発売かよ…まだまだ先だな
938[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 03:34:07 ID:dxiIibDD
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る...

あっという間ですよ
939[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 08:05:36 ID:mTzo091M
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06a/321957-321957-64295-3841267-306995-3872994.html

遂にconfigureモデル発売開始ですー
アメリカだけのようですけど…

オプション選んで妄想ぽちります
940[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 08:14:50 ID:VzUU18U1
SSDが575ドルというのは強烈だな
941[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 08:58:35 ID:EqxPh/Ri
つか1366x768はねえの?
942[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 08:58:46 ID:ta+c0yYt
SLCなんだろ。>SSD
943[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 10:55:22 ID:rILcAPzE
>>941
あるじゃん

>Display size
> 10.1-inch diagonal HP Illumi-Lite LED SD; 10.1-inch diagonal Illumi-Lite LED HD
                         ↑1024                   ↑1366
944[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 10:59:30 ID:rILcAPzE
あら。
configureでHD選択出来ないじゃん。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:09:27 ID:DaqlZCKv
XPだとメモリを2Gにできないなあ.
946[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:27:33 ID:rILcAPzE
>>945縛りの問題あるからね。
てか$50出して2Gにするなら
自分で2G買って入れ替えた方が、全然安いし。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:28:27 ID:c7zoZSDY
SSD 高津
948[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 12:31:12 ID:EmXUWnK6
逆に言えばSSDがこれだけ高いとうわさのIntel激速SSDの可能性高いんじゃない?
バッファローから出てるのが6万強っていうのを週アスかなんかで見かけたから妥当な値段かと。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 12:36:14 ID:vYWFku87
満員電車で持ってたら割れそうだな
950[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 12:40:23 ID:/zym2gjr
2133/Mini9持ちだけど、2140買い増すなら、
dv3500(13.3")のクリアランスモデルを買っても
いいかと迷う... 16:9のLCDにこだわるか...
951[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 13:05:59 ID:DaqlZCKv
Vista選んだら,シールを1ドルで貼らないといけないんだな.あほらし.
952[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 14:32:35 ID:I9cnD+Ce
日本版まだぁ〜?
11月から待ってんのに…
953[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 15:22:38 ID:+6/Z2mtG
SSD高すぎワロタ
954[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 15:35:26 ID:6/ez3wDA
>927
「解像度」はdot/inchのことで、
1024×800ってのはスクリーンサイズって言うんじゃね?
955[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 16:10:00 ID:I9cnD+Ce
これホント?

2009/01/24(土) 13:55:17 ID:DbNCz80x
そいえば、これってXPにすると、
Atom機より早いんだっけ?
HP 2133 Mini-Note PC 20台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228666074/
956[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 16:14:43 ID:O04OYNEJ
だったら2140なんて開発する意味あるのか考えろ
957[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 16:16:02 ID:+6/Z2mtG
京都なんてどう考えても移り住むとこじゃねえだろ
958[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 16:47:38 ID:rILcAPzE
>>954
1024×800は解像度
dot/inchは、そのままでインチあたりのドット数。
スクリーンサイズはインチ表記のスクリーンのサイズ(そのままだなw)
959[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 16:57:27 ID:O54hXcXK
どこの誤爆だ。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 17:06:37 ID:FN3DKcV9
>>957
八つ橋喉に詰まらせて死ね
961[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 17:29:36 ID:6/ez3wDA
>>958
解像度って単位面責あたりのドット数の事でしょ?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 17:30:05 ID:uHomHJXJ
京都の人は晩御飯のオカズに八つ橋が出るって聞いたことがある。
八つ橋を御握りの具にすることもあるとか・・・
愛知の食文化で味噌煮込みウドンがオカズになると聞いて以来の衝撃だった
963[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 17:34:36 ID:O54hXcXK
京都人より観光客のほうが生涯に食べる八橋の量は多い。これ豆知識な。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 17:34:46 ID:QZ8IlOOH
「解像度」と「画素数」を混合しないように、wikiで確認した方がいいな。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 17:34:54 ID:6/ez3wDA
まあ大阪ではマクドナルドはマクド、
ビッグマックはビッグマクドと呼ぶのとおなじだ。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 17:48:34 ID:nx/AYtXo
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6

wikiの解像度のところにあるように本来は解像度というのはdpiなどを指すものであり
画面サイズを解像度というのは誤用である。

だがみんな待って欲しい、落ち着いて画面のプロパティを開くんだ。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 17:48:56 ID:1p2arsrE
京都市内で浮浪者を見かけないのは、大阪に強制移送しているからってのは本当ですか?
968[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 17:59:00 ID:iJNykWuZ
>>964
同意
それは強く言いたい
969[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 18:06:22 ID:psCpdKJr
「正しい語句」と「世間一般で使われる語句」は同じとは限らんけどね。
啓蒙活動がんばってw
970[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 18:10:03 ID:auBvbijH
メクラを(ry
971[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 18:39:29 ID:F63+V8tB
            _ (⌒)_    人_人人_人人_人_人_人
       ◎ /l||||||ll|||||llヽ  )  さっさと発表!!
     〃┃ |ミ/ \,,,/ヽミ| )  さっさと発売!
  ♪    l^; 〔| (・)。 。(・) |〕 )  し ば く ぞ !! 
♪  \  l´l 〈   /WWヽ 〉 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V´
 ♪―面 / \ヽmm//\
⌒⌒⌒⌒〈 ヽ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
      ミ\ノ^;━◎( バン!
         ̄   `⌒バン!
972[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 18:49:22 ID:VzUU18U1
>>959
ここだろ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232764639/


地域ネタ好きはニュー速に帰れよ
973[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 18:50:06 ID:FN3DKcV9
何のスレだよw
974[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 18:59:05 ID:EmXUWnK6
解像度ネタひっぱりすぎだろwww
とりあえず詳細は発表されたんだ
ディスプレイのSDとHDの選択がまだ不明だが
発売決定まで落ち着いてwktkしようぜ
975[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 19:12:21 ID:dW7JyMyf
>>948
80GBという容量から考えてもIntelで鉄板だと思う

今、価格での最安値は39800円(Intel X25-M)
976[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 19:22:05 ID:6/ez3wDA
>>969
だからこそ正しく使われるようにする必要はあるよね。
間違いが多数派になるとそれは間違いでなくなるって発想は危ない。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 19:25:28 ID:nx/AYtXo
>>976
だからぁ、画面のプロパティの設定の項目よく見てみなって!!
978[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 19:38:54 ID:psCpdKJr
いいんだよ。
他人のライフワークにケチをつけるもんじゃないw
979[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 19:56:59 ID:auBvbijH
騒音おばさんの相手はそうかという話
980[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 20:07:57 ID:kvhw0Lzb
>>977
Microsoftの日本語訳は意外と当てにならない。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 20:21:31 ID:auBvbijH
意外と?
またまたご冗談を
982[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 20:24:31 ID:I9cnD+Ce

次スレたてれー!
983[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:06:22 ID:jcxvpb6F
HP Mini 2140 その2【HP2133後継機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232798740/
984[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:24:46 ID:5/ZanLGD
ume
985[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:45:28 ID:XmcJnICB
適当にconfigureしてたら$800になったorz
これでHDパネルが選択可能になった日にゃ…gkbr
986[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:54:37 ID:5rdUXnwD
画面サイズが一定なら、全体の画素数を解像度と言っても間違いではない。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:16:44 ID:6/ez3wDA
>>986
現実にはサイズは一定じゃない
988[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:18:56 ID:EM5GU0jC
サ イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?

埋め
989[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:22:11 ID:auA8gxZ/
画面単位に対する解像度=1280*800 1024*600....
だったら通じね?

正しい言葉を使ったことで正しい意図が伝わらないなら
その言葉の正しさに意味はないよ
990[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:34:09 ID:5rdUXnwD
>>987
「単位面積」をどう定義するか、って話。
だから、「一定なら」と書いた。
MSは間違ってないんじゃね?ってこと。

>>989には同意しかねる。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:34:50 ID:6/ez3wDA
画面単位って意味がわからんし
992[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:36:40 ID:6/ez3wDA
まああれだ。解像度と関係ないものに解像度と使うのをやめればいいだけだ。
「ドット表示領域1024x768」って書けば済むことさ
まあ広まって定着してしまったものはどうにもならんけどね。
帝王切開は今でも帝王切開のままだw
993[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:55:17 ID:5rdUXnwD
ドット表示領域?
意味がわからんが。

画素数でいいだろ。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:59:38 ID:lDVe02tB
ZEN-design "Ume"
995[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:02:59 ID:uHomHJXJ
ZEN-design "Unco"
996[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:30:58 ID:zAGRANwG
解像度梅
997[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:31:35 ID:zAGRANwG
解像度呻
998[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:32:18 ID:zAGRANwG
解像度楳
999[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:32:39 ID:zAGRANwG
解像度績
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:33:00 ID:zAGRANwG
解像度1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。