HP Mini2140 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■HPダイレクト(直販)
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/hp-2140-mini-note/

■過去スレ
HP Mini2140 part6【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240985916/
HP Mini2140 part5【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240491753/
HP Mini2140 part4【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240010458/
HP Mini 2140 その3【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235917079/
HP Mini 2140 その2【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232798740/
HP Mini 2140 その1【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231225566/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 16:10:41 ID:tm7hNepa
AtomCPUによるWeb上の動画再生
Youtubeノーマル-問題なし
YoutubeHQ-問題なし
YoutubeHD-再生できるがほぼコマ送り状態
上記の全画面再生-問題なし

ニコニコ動画エコノミー-問題なし(強烈な弾幕はカクつく場合有り
ニコニコ動画ノーマル-問題なし(強烈な弾幕はカクつく場合有り
ニコニコ動画プレミアム-不明(誰か保管頼む
3[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 17:49:15 ID:dY5DkiSX
1乙

SSDのファームをうpしたいんですけど
素のDosにiSSDFUT.exe入れるだけで正常にインスコできますでしょうか?
経験のある方がおられましたらご教授お願いします。

4[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 17:54:18 ID:hqpIy4Zj
バカヤローッ!
コラーッ!
チキショォーッ。
コノヤローッ。
コラーァーッ!
5[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 17:56:27 ID:PTJJ4Q+i
>>3
USBメモリからブートするFreeDOSを用意してiSSDFUT.exeを実行したらうpできたよ
6[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:01:05 ID:wg3Ye3Ni
買えた人、うらやましいなぁ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:04:15 ID:hqpIy4Zj
バカヤローッ!
コラーッ!
チキショォーッ。
コノヤローッ。
コラーァーッ!

コラーッ!
コノヤローッ!
バカヤローッ!
コラーァーッ!
コラーッ!

何が悪い。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:18:54 ID:f1z5WyKh
>>6
今って買えないの?楽天とかなら普通に売ってるように見えるけど
9[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:21:21 ID:hqpIy4Zj
金が無くて買えないなんて、なかなか言えないもんな。
俺も、あと三万足りない。
今月の生活費がーっ。無くなってしまうから買えない。

バカヤローッ!
コラーッ!
チキショォーッ。
コノヤローッ。
コラーァーッ!

                 だよ。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:23:16 ID:wg3Ye3Ni
>>8
SSDモデルってhpダイレクト以外でも買えるの?
11[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:24:27 ID:hqpIy4Zj
ごめん、ごめん、もうやんない。
もうふざけすぎない。
スマン。スマン。アハハッ。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:27:26 ID:qei0ElO/
>>10
NW020PA#ABJでググれ。
おれはECカレントで買ったよ。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:28:46 ID:hqpIy4Zj
14[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:29:45 ID:wg3Ye3Ni
>>12
ありがとー
買うぞ!
15[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:37:29 ID:gaOzbheJ
SSDのファームウェアのアップデート方法がわからないので質問

■インテル、X25-M SSDの断片化・経時劣化に対処するファームウェアアップデート
http://japanese.engadget.com/2009/04/13/x25-m-ssd/
■ファームウェアダウンロード(英語)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485

上記サイトより該当するISOファイルをDLし、CD-Rに焼く。

PC起動後にF9押してBOOT選択からUSB-CDDRIVEを選びENTERキー

で合ってますか?選択してもそのままWindowsXPの画面へ行ってしまいます。
使ってるドライブはIO-DATAのDVRP-U8XLE2です。

できれば、お詳しい方、手順をテンプレ化していただけるとありがたいです。
(ぐぐってもCDブートした後からのことしか書いてなくて・・・
16[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:40:42 ID:gBQMgUNj
危険な臭いがする
17[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:57:05 ID:Qe5FpFu6
CDの中に磯ファイルがぽつーん、とかなw
18[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 19:48:01 ID:NKk7c7Ax
isoイメージの焼き方は流石に此処のテンプレには入れられまいw

つーか、リカバリCDからのブートとかはできるんかい?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:35:11 ID:f1z5WyKh
>>13
グレーになってるから、在庫切れじゃん
20[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:27:54 ID:F58PNKyq
内蔵SSDをKNOPPIXのqtpartedでパテ切りしようとCDブートしたら蹴られてしまった。
BIOSで厳密にチェックしてるんだな。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:33:55 ID:xJl/USer
 今ISO試したら、俺もCDブートしなかった。焼きはImgBuran2.4.4.0
面倒なのでbiosをデフォルトに戻して、b's9で焼いたらあっさり成功。
原因の切り分けは面倒なのでしません。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:44:57 ID:XcJmQK4H
>20
それはないだろ
Leoのインストールディスクが起動してるんだぜ?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:59:11 ID:HvJ3F7pI
leopaldはkrackしてるからじゃないの?
わかんないけど
24[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:20:20 ID:7GLFUqry
>>20のディスクがなんかおかしかっただけじゃね。
CDもDVDも何種類かブートしたけど問題なかったし。


ところでこんなの見ると入れてみたくならないかい?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090511_168055.html
25[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:28:19 ID:/VsNArwH
>>24
なんで今さらFP?
そもそもIntelのまま使うなら不必要
26[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:33:58 ID:gJtEXNz/
SSDモデルだけど、なんか異様に熱くならないか?
一時間くらい使ってるとCPUが50℃超えるぞ
27[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:35:12 ID:7GLFUqry
>>25
いまさらなん?全く知らなかった。
X25-Mの性能を出し切れてもいないこの機種に必要ないのはわかりきってるんだけど、
でもなんかわくわくしてしまうわけです。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:43:10 ID:sDzk9UlT
>>26 んなわけない
もすかすて不良品じゃまいか
29[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:45:15 ID:hcTwxtHf
>>26
ファン静かだから考えてなかったけど
俺のも今見たらちょうど50℃だ

でもPenMだってぶん回したら45℃超えたしそんなもんじゃね?
30[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:54:56 ID:/VsNArwH
>>27
X25-Mの性能を出し切れてないこととは直接関係ないよ。
記事の最初にもあるようにJMコントローラで生じるプチフリを改善するものだから。
敢えて関係付けるとしたらX25-Mを目一杯まで使えるSATAのPCに移植して安物SSDを使うときに必要。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:04:49 ID:DCtTr0rN
>>26
CPUが50℃って全然熱くないじゃん。
普通、50℃ぐらいからファンが回り始めるもんだぜ?
CPUの温度は80℃ぐらいになっても全然平気。

レッツノートなんかCPUじゃなくてケースの温度が55℃になったりするが、これは明らかにヤバイ。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:12:36 ID:jd/MHg6N
>>30
必要かどうかではないんだよ。
オレがこの機種買ったのも必要だからじゃないし。

プチフリ対策って意味ではそうかもしれんけど、
単純にストレージの性能を変化させるソフトなんて楽しいな、と。


オレがガジェットおじさんなだけか。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:23:48 ID:h5rbnmn/
OSハングしたときにデータを失う諸刃の剣
JMicron以外のSSDに入れる理由がない>FP
34[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:29:21 ID:eFB8/mtO
>>33
アレはある程度のリスクを覚悟してでもプチフリを回避したい人
向けのソフトだしねぇ

それにIntel SSDはランダムライトが高速なのにわざわざそこを隠蔽するのもねぇ。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:33:33 ID:d7zWYm6W
>>32
なにガジェットおじさんてwwww
ただ単にあなたが怖いもの知らずで、ちょっとだけ頭の足りない、今の時代には
多少珍しいガッハッハ親父なだけなんじゃない?
景気のいい時代には結構いるタイプかもしれないけど。

まぁ、今のご時勢に必要が無いのにノリと勢いで買ってる、という時点で、
言っちゃ悪いけどバカっぽいよねwその上で「楽しそうだから」本来必要無い
機能拡張を入れてみたいとか・・・壊れてもいいなら勝手にやれよ、とか言ってんの?
としかいえないでしょ。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:42:29 ID:mKrRDPd4
>>32
ここ2年くらいで何台ノートPC買った?
俺もちょっと尖った新しいの出ると欲しくなる病気なんだよねぇ

今はM1 mbookにも興味持ち始めて困ってる
37[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:45:59 ID:eFB8/mtO
>>35
まぁ、そこまでは言わんけどね(^^;

思わぬ挙動を示すかもしれんし、Own Riskでどうぞ突っ込んでください
って感じかな?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 05:38:36 ID:NkSYOLmq
>>33
ソフトの完成度が上がればランダムライトの改善という意味で
比較的安価な MLC には J ミク以外の製品にも有効だと思うけどね

EWF よりかは仕組み的にハングに対するデータ消失のリスクも少な目っぽいし
39[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 07:51:30 ID:HtRSfn0Z
>>jd/MHg6N
あーのこーの言ってないでさっさと導入してベンチや使用感のレポお願いします。
他の人もせっかく人柱が現れたんだからなぜ生暖かく見守らない!
40[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 08:19:13 ID:CI4xC9r5
玉砕するのはどうぞご自由に、だ。
概ね結果見えてるから、皆煽らない、焚き付けない。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 08:27:43 ID:eFB8/mtO
そもそもEWFは目的がちがうからねぇ。
EeePC 4GX使ってたときは内蔵SSDを一切書き換えないように
設定してた。
たまにWindowsUpdateをかけたときにフラッシュさせるくらいかな。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 08:30:36 ID:QyRRm8M9
3Mのパソコンラッピングフィルムつかってる人って居ます?

あとツルテカ液晶いやんなので、おぬぬめの液晶保護/反射防止フィルムがあれば。
DSのスレなんかでも、液晶保護フィルムはメーカ差が結構あるので話題になります。

43[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 08:35:42 ID:NkSYOLmq
ミヤビックスのオーバーレイシリーズが好きかな、比較してないけど。
いつだったか携帯かノートかのフィルムをいくつか試してて
一番良かったからずっとこのシリーズ。
かくいう私も買いました。

。。。まだ本体ないけど。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 11:31:33 ID:TkTNB4Wv
>>43
OLHP2140貼りました。

自己吸着で割と貼りやすかったけど、液晶サイズぴったりなんでちょっとでもずれると気になるかもね。

おれは微妙に傾いたけどギリOKだった。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:12:34 ID:qfPLj+8J
46[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:36:07 ID:UmCev3yf
やっとITmediaのレビュー来たか
47[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:53:38 ID:qfgGG21P
>>43,44
これだね
OverLay Plus for HP Mini 2140
http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/plus_hp2140/index.html

非光沢フィルムが欲しかったので注文してみた
まだ本体ないけどw
48[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:55:35 ID:5dsleVVS
本日到着!
諸先輩方
初期設定これだけはやっとけ
というのありましたら教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
49[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 13:02:13 ID:NkSYOLmq
>>48
とりあえず過去ログ、かな?
50[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 13:11:12 ID:Qg+o1dta
>>48
僕は過去ログを読むのも探すのも嫌なので、お前らが探して教えろよ。
ということですか?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 13:23:37 ID:eVGliYSV
>>48
過去ログ読もうな
52[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 13:51:00 ID:HtRSfn0Z
おまいら、、、
それじゃみもふたも無いだろ。
俺が最初にやった事は、過去ログを読んだ事くらいかな。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 14:09:32 ID:VEHFAOjr
SSDモデルの休止状態からの復帰時間ってどれくらいかかるの?
2133で辟易してて、速いなら乗り換えようと思ってるんだけど。。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 14:12:12 ID:WMo+1BNr
55[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 14:18:31 ID:VEHFAOjr
>>54
dクス!!
56[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 18:09:19 ID:5dsleVVS
48です
頑張って過去ログあさって見たのですが
「ファイルのアクセスタイム更新オフ」
の設定が何処にあるか判りません、、、
なんかヒントでもいいので頂けないでしょうか
57[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 18:23:08 ID:Qg+o1dta
「ファイルのアクセスタイム更新オフ」:必要なし

そんなことしなくても、SSDのパフォーマンスは十分。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 18:42:46 ID:WMo+1BNr
>>48

俺はSSDの、こうした方が良いってのは何もしてないw
でも、ベンチ取っても下がってないから新ファームのおかげかな?

これから楽しみだな。
多いに使い倒してくれw
59[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 19:01:31 ID:HtRSfn0Z
60[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 19:05:22 ID:HtRSfn0Z
>>56
すまん、なぜか送信された。
意地悪言うわけじゃないけど、今試しにぐぐったらすぐに見つかった。
あなたの姿勢ははやり自分で調べて解決する姿勢とは到底思えない。
 あとここには必ずSSD保護の話とプチ不利対策の話をごっちゃにして否定する人が
出没するので要注意。正直CドライブをFAT32にしてクリーンインストールが一番の
おすすめ。
 でも考え方や必要な機能は人によって違うので、自分でググッて最善と思える方法を
選んだほうがいいよ。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 19:18:01 ID:Qg+o1dta
>>60
> あとここには必ずSSD保護の話とプチ不利対策の話をごっちゃにして否定する人が

intel SSD 80GBなら、プチ不利対策もSSDの保護も必要ないだろ。
ヘビーユーザなら別だけどな。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 19:24:48 ID:p5pDXf3S
SSD導入情報が書かれてるのって、ほとんどがJMicron主流時代だからねぇw
63[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 19:34:10 ID:WV9V1tpv
HPから5/15納品とのメールが来たぜ
SSD版の初期設定ってこんな感じでよい?

○推奨
・X25-Mのファームアップ(ISOファイルをダウンロード、CDに焼いてブート)
・自動デフラグを切る(レジストリ変更)

○どっちでもいい
・アクセス日時の自動更新を切る(レジストリ変更)
64[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 19:34:36 ID:tFU7rSoY
>>61
ん〜SSDの寿命については微妙だと思うけどね。

そんなに使ってないつもりでも、使ってるソフトのアクセスパターンによってはダメージが加速するケースもある。
それに実質的な平均寿命が見えてくるのはこれからだしね。

少なくともデフォルトの状態より対策後の方が寿命が長くなるのは間違いない。
その影響の大小をどのように評価するのかは利用者次第。

だからMicrosoftだってWindows7でSSD対応に踏み切ったんじゃない?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 19:50:08 ID:Qg+o1dta
>>64
上のほうででてる寿命実験見てみてよ。
大雑把な実験だけど、
80GBもあれば寿命は一般ユーザには十分すぎるのがよくわかる。

自分で勝手にできる人が勝手にやるのは何も言わんけど、
自分で調べられない人に寿命がどうこう吹き込むのは考え物。

intel SSD 80GBに関しては、寿命とパフォーマンスに関しては、
素人は何も気にしなくてもいい。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:31:14 ID:HzWWgd0V
>>56
Win高速化 PC+ を使えばよろし。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:34:48 ID:ylWunNXq
>>65
素人の1つや2つの実験じゃほとんど意味をなさないよ
短期間でやるなら数千台を恒温槽にぶち込んで振動を与えるなど環境を変えつつ
試験をやるとかしないと意味なし
リアルでやるなら多くのユーザーが数年使って初めて耐久性は見えてくる

この点でHDDは嫌と言うほど経験則的なデータが溜まっているがFlashSSDはまだまだ実績が足りない
68[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:52:17 ID:h5rbnmn/
X25-Mはもうすぐ発売から1年たつんだから、
初期に買った人が壊れた言い始めてから考えればおk
てか3年保証あるしね
69[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:36:24 ID:4PneHYJP
>>58
メーカーが買い取って製品に組み込んだものにまで3年保証があるとでも?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:42:15 ID:CjhrTkSb
>67
メーカーのQA(部門)を知ってるようで知らないな。
台湾とか韓国は知らんが、相当な試験してるぞ。
しかし、数千台はやる意味がない、というかそんな馬鹿な会社の製品はいらない。
7142:2009/05/12(火) 21:44:13 ID:QyRRm8M9
43,44 ありがとーん
早速地元のビックとウショマップに逝ってみたけどありませんでした。
と思ってみたら地元企業でしたわ、MIYAVIX。
ということで、まだ納品待ちなので、寺町でもぶらぶらして探してみます。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:44:56 ID:1VdpPzT2
アクセスタイムについては保護がどーのこーのより
少なからずその手間が発生するのだから
切っといた方がいい

ディスクパフォーマンスが頭打ちになるような
プラットフォームなんだからなおさら

ま、気にならない人は気にしなくても
そんなに変わらないけどね
カリカリチューニングで悦る人間が言うことなんでw
ただマイナスには働かないから
アドバイス程度に受け止めておくれ
73[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:45:13 ID:bAP3EmqK
>>68
だな
単品販売品も組み込み品も品質レベルに差を設けてるとは思えんし
74[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:46:09 ID:HtRSfn0Z
 自分にとってネットブックに71,000円は結構高価だったので、主たる購入動機の
intelSSDは大事に使いたいね。EFWとかFlashPoint見たいにリスクの大きい方法は
自分もやらないし、まして初心者に勧めるつもりはない。
 NTFSの最終アクセス日時の更新を無効にするとか自動デフラグオフなんて、基本
中の基本でデスクトップのHDD機でもしている人は多い。
 もしかしてSSDの寿命対策を否定する人って間違えてHDDモデル買ったとか?
そんな下衆の勘繰りをしたくなる。
 ま何度書いて恐縮だけど、自分が必要と思う運用をすればいいだけ。どんな対策を
しても壊れるときはあっけなく壊れる。その時自分が自分をどのように納得させらる
かそれだけだ。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:47:47 ID:Qg+o1dta
>>67
>リアルでやるなら多くのユーザーが数年使って初めて耐久性は見えてくる

SSD自体が日進月歩なんだから、数年たったらコントローラの世代も、
チップの世代も違うんだからまったく意味を成さないよね。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:50:07 ID:ntlCnxbi
保障あるとは言え、新品のSSDは帰ってきてもデータは帰ってこない。

>>65
そう。大雑把なんですよ。
その人の買ったデバイスがたまたまそうだっただけ。
「IntelのSSDは…」って言うには母集団が小さすぎる。

仕事柄、数万オーダーでFlashROMを扱ってますが、出荷後のデバイス不良は結構出ますよ。
しかも特定のロットやラインに偏って。

素人は何もするなというのは、部分的には同意できますよ。
何もしない方がましだったってことをするかも知れませんし。

でも、何も気にしなくても良いって言い切るのにはまだ抵抗がある。
速いし衝撃に強いからSSD最高!って飛びついて痛い目にあう素人にちょっと注意を促すくらいしてもいいんじゃない?
77[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:50:42 ID:1VdpPzT2
>>71
都府民なかーま!
寺町よりヨドなんかのミニノートコーナー作ってる所の方が
あるかもしれないね

当方は尼で頼んだよ
別に何か頼もうかと思ったけど
送料電車賃片道くらいだったし
78[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:56:54 ID:QyRRm8M9
>77
サンクス。
通勤や出張ついでに、ヨド、ナニワ、キタムラなども見てみます。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:24:06 ID:l79kRcAf
なんども言われてるけど、SSDの寿命気にするなら
定期的にバックアップとればいいよ。
あと、ネットブックって端末的な意味合いが強いから、大事なデータを
そこだけに保存するって使い方は間違っていると思うよ。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:33:58 ID:Ho36Bu5d
>>79
いくらバックアップとっても良く壊れると評される外部ストレージは使いたくないなぁ…
81[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:39:29 ID:ATd4LPwQ
>良く壊れると評される外部ストレージ

そんな評価されてたっけ? 少なくともモノによると思うが。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:40:17 ID:N9PbbHbA
そもそも何故ネットブック内にそんな重要なデータ溜め込むんだかな。
これがメイン機ってな人増加中?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:41:07 ID:gKjj0HgA
>>76
デバイスの不良と寿命は違うのではないかと
84[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:52:42 ID:PgHthjkN
>>5 ありがとう
オリジナルのconfig参考にして、MS−DOSで思い切ってやってみたらFDDでもOKでした。
なんでiISOイメージだけでの配給なのか意味がわからんです。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:58:44 ID:ITz81kvf
まったく一体

   イ     マ     ゴ     ロ    

なにやってんだか
ゲラゲラ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:15:19 ID:xbYof2ZQ
>>82
高解像度版は俺敵に十分メインになりうるぞ。
今仕事用に使ってるやつは古いlooxなんだが
当時最先端の10.1ワイド1280x768で
PenM超低電圧版1.1GHz、メモリ1G、HDD80GBだ。
ただ仕事以外にも出先でのDVD鑑賞用に使ってるんで
光学ドライブ無いのが痛い。

というわけでlooxをビジネスから解放して
高解像度SSD版を仕事専用マシンとして買おうかと思ってる。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:19:50 ID:eKYZIoEX
>>86
Loox Pからだと、スペックアップする部分は少ないかも。
まあ、SSDの差は大きいか。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:26:38 ID:hZlX32KK
これにするか、もうちょっと出してモバイルノートにするか悩む・・・
89[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:27:58 ID:VLOl9WLy
普通に考えて
杞憂、ってやつでしょみんな。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:32:31 ID:QyRRm8M9
自宅ではNAS代わりというのを目論んでいるおいらみたいなやつも居る。
2.5インチディスクというのがありがたい。
届いたら速攻500Gのディスクに換装予定。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:33:49 ID:MHtfYJru
2140SSDにWindows7RCをクリーンでインスコして
無線LANドライバをVista用のドライバディスクで更新したら
速度が20〜21Mbpsで安定するようになった
XpもVistaも、何やっても安定しなかったのに…

もうコイツはWin7機として使用することにする!
92[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:35:21 ID:y1aSjK8f
【OS】Windows 7 RC、使用期限3ヶ月前になると2時間おきに強制シャットダウン [09/05/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242136554/
93[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:36:27 ID:xbYof2ZQ
>>87
今のやつはloox T70Jです。

Tシリーズの後継機種になるloox RのSSDモデルは惹かれるんだけど
コスパは決して良くはないからなあ。
あと単純にノートパソコンマニアとしては一台はnetbookを持ちたい。
ITmediaの「真打ち登場」って表現はまさに最適で、今回のやつはほぼ完璧。
使用報告等が出揃ったらポチしちゃいそうだ。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:44:20 ID:MHtfYJru
>>92
3セルしか持ってないからどの道2時間ちょいで電池切れだし
っつーかネットブックなんか1年以上使ったりしないし
95[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:45:37 ID:X6EQTlO2
>82
いい車を持ってるからって、バイクやチャリンコが自分のメインマシンだって言ってる人を
馬鹿にするような書き方は失礼だぞ。おまえはどんだけ自分の車を自慢したいのかと。

チャリンコで高速乗ろうとしたり巨大冷蔵庫運ぼうとするような話なら突っ込みようもあるが、
他人のライフスタイルを聞きもしないうちから想像で否定するようなことはやめれ。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:48:23 ID:eFB8/mtO
>>83
出荷後のストレス(温度変化や書き換え)によって発生する故障モードがあるということですよ。
つまり、設計上の寿命より短くなるデバイスが少数ながら存在するわけです。
これがまたエージングで引っかからない…

でバックアップや重要データ云々ですが、それは当然だと思います。
かといっていつ壊れてもいいってほど寛容になれない人は、ある程度の保険はかけておくわけです。

コストと効果を天秤にかけて、自分に一番都合のいい方法をとれば良いと思いますよ。

誰にでも通用する方法論てものはないでしょう。
そういう意味で「気にしなさい」というのも「気にするな」というのもどっちもどっちだと思う。
判断はそれぞれがすればいいでしょう。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:50:24 ID:X6EQTlO2
>90
俺のhp 2133は、500GBのディスクに交換してWindows Home Server入れて、
他のPCの完全バックアップを取りまくってる。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:03:31 ID:h5rbnmn/
99[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:13:07 ID:uujFCI9T
直販はいつになったら在庫切れじゃなくなるんだ?
それか普通の量販店でも売ってくれよ。
怪しげなネット通販店からは買う気にならん。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:27:51 ID:WezTgYEx
>>90
>>97
ノートでNASとかサーバって、主にスペースの問題でやるん?

古いノートを使いまわすわけじゃないならコストはむしろ割高だよね。
2.5インチをありがたがるってことは電力と音の問題を考慮してそう。
拡張性と常時稼動の安定性は間違いなくタワーの方がある。こまめに電源切るならまあいいか。

って考えると、

スペースと静音>>コストと拡張性

的な感じなんだろうかという想像なんだけどどうなん?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:35:08 ID:s4zBGdJ0
>>93
あ、Pは8.9インチでしたね。DVD鑑賞等にはLooxで、
ビジネス専用に2140ってことか。それはアリですね。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:36:18 ID:F2I6rzrX
というわけでHDモデルのHDDモデルw
が今日届いた。
HDDなのは金の問題と、あとはクイックサンの
地デジチューナー付けて録画もするつもりだから。

なんやかんや楽しみたいのでサクッとXP消して
まずは7をインスコ中。
どうせサブマシンなので、好き勝手にいじってみようと思う。

前にtypePを発売直後に飛びついて買ったけど、
SSDにしてもどうにもならないもっさり感と
あまりにも小さ過ぎる液晶にまいってすぐに手放したんだが、
こいつはピッチが程よくて安心。

他のネットブックも色々買ったけど、質感はダントツにいいね。
デザインも、シンプルで好感。

よかったっす、これ買って
103[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:38:07 ID:KI5HsqF2
4月24日に手に入れまして、無線LANやFOMA-A2502の接続確認して、
あれこれアップデートして、オフィス入れて、MP3入れて、
ISOマッピングしてDVD再生確認して、IE8にして、
SSDの書き込み回数を心配してみたり、必要もないのに公園とかで使ってみたり、
とりあえず持ち運んでみたり・・・そして、何かが終わった感!!!


で、数日前から電源を入れたことも無いわけで


急いで外出先でメールを見なきゃいけないような緊急性の高い仕事をしてるわけでもなく、
出張や旅行の機会なども無く、必要な連絡は携帯電話にかかってくる私ですが、
なんてゆうか、ベストなモバイルPCを準備しておきたいとの欲求で買ってしまうわけですわ。

それか、選んでるときの高揚感、設定してるときの充実感が好きなのかも。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:39:19 ID:RkLQh3Ov
怪しげなネット通販店に注文して明日届く。wktk
105[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:43:35 ID:52lU6yYq
X340 が 2140 にぶつかった感じだね
同価格帯で性能一回り上か。。。
相も変わらずのプラッチック全開玩具ボディが悔やまれるな
メタルボディにしたら価格はやっぱり上がるか

同仕様で 2140 が出てなおかつ SSD 積んでてくれたら。。。
なんて思ったけどそうなると 15 万くらいなりそうだね
106[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:54:26 ID:XE4YkgWM
注文してしまった、うひょーー
107[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:55:49 ID:55ofhfEX
BluetoothタイプのGPS(HI-408BTなど)を接続(といっていいのかな)してつかってる人はいますか?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:57:02 ID:55ofhfEX
>100
考えようによってはUPS内蔵。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:03:15 ID:/C3tGay0
HDDモデルがあと1万安かったら、
平等に評価して選択できるんだけど、
今の価格だとHDDモデル買うと損な気がするんだよなぁ
自分は金無いのでHDDモデルほしいんだけど決心がつかん
110[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:10:38 ID:yu5c06Yi
>>104
俺も明日クルー(゚∀゚)-!!
こっちは普通のネットショップだけどw
111[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:20:15 ID:55ofhfEX
>109
1万円の違いで差ありすぎるからね。
解像度、メモリ容量だけでなく、無線LAN,Bluetoothにまで違いがあるとは。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:47:01 ID:7qgVxQAy
>>111
えっ?
113[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:48:14 ID:wo9mCDqI
>>111
なにそれこわい
114[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:52:01 ID:iXOVSN19
>>105
ないものを待っても仕方がないので2140で我慢しときます。
来年には今と同じ筐体で動画をまともに再生できるモデルが出るといいな。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 02:02:02 ID:konJbUJP
CULVのc2dが載ればネ申
116[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 02:53:32 ID:ypuHXTj9
アスキーもPCウォッチもHDDでITメディアだけSSDか
117[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 09:09:59 ID:x7rSIiv3
>>100
そもそもサーバーはコマめに電源は切らないでしょ
新品ノートを買ってサーバにするならコスト高かもしれんが
使い古しの物ならコストは、ゼロみたいなもんだ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 09:14:41 ID:szFvDQkN
まぁここには新品2140をそのまま鯖化する人も多いようだがw
119[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 09:17:10 ID:MHjrXuuL
怪しげなネット通販で購入。
SSDモデルだが、送料無料だったので、79800円ポッキリ。
月曜日朝入金で、火曜の午後到着。
モノもちゃんと新品だった。
届いてよかった・・・。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 09:34:55 ID:konJbUJP
>119
dkdk?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 10:20:12 ID:pqaOejxX
怪しげなネット通販で購入。
いまはその注文のプログレスバーが伸びるのを指をくわえて見てるとこ。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 11:19:04 ID:abatAzwm
6セルバッテリーって可動式に出来んもんなんかな
液晶畳んでる時は下にはみ出した部分を90度回して後ろにもってく
これならバッグにも仕舞いやすいし見た目もいいと思うんだけど…
123[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 11:27:00 ID:2h1Jh0fC
破損率が高くなるだけだと思うねぇ。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 11:38:06 ID:pqaOejxX
いっそのこと底面全体を1a高くするような9セルバッテリーとかwww
125[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 11:44:14 ID:2h1Jh0fC
mini1000の底に突出する(チルトスタンド風)6セルバッテリーは
やっぱ使い難かったよ。邪魔くさいw
126[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 12:48:16 ID:Wjd1f+I7
>>119
youはmeかよ?
多分、同じショップと思われ。
HPには在庫がなかったので、まさかその怪しげなショップが即納するとは思わなかった。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 12:59:44 ID:BktcgulS
>>122
昔のVAIOにあったな
128[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 13:07:00 ID:6O4YpXVe
下に出っ張るのが嫌なら上に出っ張らせれば良いんじゃね?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 13:36:54 ID:52lU6yYq
EC カレントちゃんと即日出荷してくれたみたいだ
そろそろ着きそうで落ち着けねぇw
130[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 14:27:09 ID:qlaSITOy
>>91
日経リナックスだったか、Linux使ってUQ繋いだ方が
Vista使うより倍以上速いみたいな記事があったな
131[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 16:43:56 ID:FBA5rXYc
月曜の朝に怪しげなネットショップに金を振り込み、今日の午前に届いた
しかも、メールのやり取りが早いのなんのでびっくり
132[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 16:56:50 ID:abatAzwm
>>131
オメ

いいかげん怪しむのやめてやれw
133[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:09:22 ID:Wjd1f+I7
つまり、怪しげなネットショップはECカレント認定でOK?
134[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:25:39 ID:Z+FT79Mn
ECカレントじゃなくてECジョイでは?

因みに関係ないと思われ
以前ECカレントで取得したログインパスワードでECジョイにログインできなかった
135[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:02:15 ID:52lU6yYq

ファームも debian のインスコ CD も焼き終わって
全裸正座待機してるのにまだこない('ω`)
136[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:07:34 ID:HyXQOVsa
>>135
それはきっと全裸がいけない
パンツくらいは履いて待っとけw
137[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:08:18 ID:mYsoMXl3
ECカレントは早いけど佐川が遅いから
俺もECカレントがシナ人経営で心配だったけど普通に届いて見直したw

いまオーバーレイプラス貼ったけど結構モザイクで目が痛い
埃も今までより目立つ
まあ反射と引き換えだし仕方ないんだろけど
138[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:11:47 ID:CrWNMeUl
伝表番号来てるだろ
佐川にゴルァすればいいよ。
あ、パンツは履いとけよw
139[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:15:25 ID:52lU6yYq
>>136
仕方ないから靴下だけ履く

>>137
発送はカレントじゃなくてどっかの倉庫発みたいだけどね
なんだかんだいって相手も商売だから
最低限の物売りはしてくれるはず

EBAY でも何回か中華発だったこともあったけど
特にトラブルに会った事はないね
運がいいだけかもしれないけど





とか書いてたら着たので
あわてて服着て受け取ったw
いじるぞおおおお
140[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:18:12 ID:mYsoMXl3
よく考えたら、グレアをアンチグレアにするのは簡単だけど
逆は無理なんだよな
グレアで良かったかも
141[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:18:52 ID:HyXQOVsa
>>139
おめ

じゃあ俺も靴下だけ履くことにするか
142[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:30:03 ID:Z+FT79Mn
俺はガーター穿いてまつわ
143[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:42:59 ID:52lU6yYq
再び全裸になってフィルム張りに風呂へ。

とりあえず位置見るために合わせてみた

ピト




どう見ても 2133 用です本当にありがとうございました

6セルバッテリと一緒に頼むことにするか。。。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:44:06 ID:RkLQh3Ov
佐川のおっちゃん気が利きすぎGJ!
さっき帰ってきて、不在票が入ってたから明日以降に再配達をしてもらう受付を済ましたのに
もう来た。明かりがついてたから寄ってみただってさ。なんて空気の読めるおっちゃんなんだ。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:46:29 ID:iqCFuCL/
購入を検討してるんだけどSDカードスロットにメモリ差し込んだら本体にきちんと収まる?
それとも半分とか飛び出る?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:47:21 ID:mYsoMXl3
そんな佐川がこの世にいるとは…
この前も在宅中に不在票だけお届けされたのに…
147[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:48:04 ID:woO5cnn4
>>145
全部入るよ
148[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:49:07 ID:iqCFuCL/
>147
ありがd
出っ張るかどうかで他機種と迷ってたから助かったヽ(´ー`)ノ
149[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:51:21 ID:V/SrEtcO
>>145
真上から見ると収まっているが、本体底面のカーブから1〜2mmほどはみ出してる。
これがたまに持ち運び中に手に当たって抜けちゃうんだなぁ orz

SDカードは常駐向きではなさそう。
代わりにG-Monster Expresscard SSDでも刺そうかなぁ…
150[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:53:33 ID:mYsoMXl3
まあ、アレを飛び出てると表現するか否かは個人差だろうなあ

まあ飛び出し方はそのくらいってことだな
151[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:57:01 ID:iqCFuCL/
収まってるようで実はちょっぴりはみ出てるのね
SSDモデルでテンポラリとかをSDに割り当てようと思ってるのよ
不意の抜け落ちが心配なら何かテープ的なものでカバーしてやればいいかな
152[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:57:17 ID:V/SrEtcO
こんな感じ

        |
 本体正面 /
      /コ
___/
153[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:01:24 ID:abatAzwm
うちの担当の佐川のおっちゃんも最後にもう一回不在の家をまわってから戻ってる
再配達受付が6時までってのが早すぎて間に合わないこと多いからありがたいよ
うちのあたりじゃ遅いし気が利かないのは日通だな、営業所も電話出ねぇし…

とりあえずゲット組オメ!
初期設定無事に終わるよう祈っといてやる(-人-)
154[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:02:33 ID:iqCFuCL/
>152
頭ン中で想像してたのとほぼ一致w
丁寧にありがdヽ(´ー`)ノ
155[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:03:48 ID:abatAzwm
>>151
Xpで2GBもあるんだからTempはRAMディスクに振ったほうが良くないかな?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:12:28 ID:iqCFuCL/
>155
RAMに512M割り振ったとしてたまにそれで足りない事あるみたいだし
かと言って1Gも割り振ったらそれはそれで
どっちみち2Gまでしか積めないし限りある資源は有効に
てな感じで他に移せるなら移してみようかと
157[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:14:06 ID:RkLQh3Ov
しかし小さっ。A4ノートしかなかったから小さくてワロタ。
あとアルミもかっこよすなぁ。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:30:59 ID:2x400s+U
SSDモデル普通に売ってるの?
つまらん
159[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:53:48 ID:52lU6yYq
>>157
901 からだから逆にでかく感じたな
キーボードもなんか慣れるまで時間かかりそうw
160[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:55:54 ID:dx4Xt950
>>149
しかしExpressCardもカードが/34だとダミーカード抜いた/54向けの隙間
がポッカリ空いて奥方向にカードがズレ易いときた。

161[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:57:30 ID:uujFCI9T
ECカレント 在庫切れワロタ
おまいら買いすぎww
162[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:02:17 ID:+HhJQTP+
ノート初めてなんだけど
ふた閉じたらサスペンドでそのまま10分位放置してたら
休止に移行って出来ますか?

設定してもなんない><
163[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:03:12 ID:fPRzpwMy
SSDのはともかく、7200回転の2.5インチHDDってどんな感じ?

やっぱりうるさいのかな。5400回転で十分なのになー
164[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:08:51 ID:HyXQOVsa
>>160
それだ。

ExpressCard/54スロット(/34でねくて)なんてほんとに需要あるんかと小一時k(ry
165[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:43:15 ID:SwcqA7N0
>>96
スレ違いなのでいつまでも続けてはと思いますが...
デバイス自体が死ななければ、SSDとしてはECCなり、
代替ブロック処理するのではないかと楽観しているのですが。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:47:31 ID:mYsoMXl3
>>164
そこで出てくる魔法の言葉「拡張性」ですよ
大は小をかねる
ないよりあるほうがいい

非搭載のノート持ってる奴がハンカチキーキーするような
スーパーガジェットが出てくるのを期待するだけ
167[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:55:59 ID:52lU6yYq
>>166
GPS アダプタとかでんかな
168[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:56:14 ID:V/SrEtcO
>>165
Intelのは容量の10%近くもの予約領域があるので比較的頑丈な方だとは思います。

が、比較の話でしかないので、寿命に関する定量的なデータがないことには変わりないですね。
Intel自身も心配要らないと主張していますが、想定している利用モデルが自分とマッチしているかどうかはわかりません。

私も多分大丈夫だと思いますが、"多分"という前置きを削るにはあと1年くらいは様子を見たいですね。

あ、でも商品価値としての寿命もそんなに長くないので、それを問題だとは思いませんけどねw
169[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:56:50 ID:iMSe5tga
移転作業がほぼ完了したんでお買い物に出かけてきました。
ノングレアフィルム張ったらいい感じ。
マウスはバッファロしか店頭に無かったんで仕方なく購入
ちょっと大きめだけど悪くはない感じ。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:57:41 ID:Juw+zmcb
>>164
ExpressCard/54じゃないとCFが収まりません。


2140のダミーのExpressCardを、デルのInspiron1300に差し込んだら
引っ掛かって取れなり無理やり引っこ抜くと中の金具が曲がっていた。
興味本位で挿したのが間違いだた…
171[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:58:27 ID:HyXQOVsa
>>166
せめて/54-/34のすき間だけを埋めるようなダミーでもあればねえ…
172[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:59:39 ID:VYZAxEgj
>>171
純正のダミーカード売ってないかな?
半分に切って貼り付けたい…
173[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:19:14 ID:2B+gJ2KR
>>163
全然うるさくない。ファンの音にかき消されている。
HGST以外はどうか知らない。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:22:35 ID:HyXQOVsa
>>170
おまいの蛮勇と挑戦者精神に乾杯w
175[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:26:47 ID:fPRzpwMy
>>173
おお、うるさくないんですか・・・

でもこの機種買うならやっぱSSDだよなぁ・・・
176[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:35:12 ID:abatAzwm
>>175
どっちかってぇとファンが煩くて聞こえな…うわなにをするやm
177[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:36:07 ID:mYsoMXl3
>>175
起動中やデータ移動中、アクセススランプがビカビカ光ってる間に
ディスプレイをバタンと閉じて、そのまま片手に縦に持って移動して
適当にそこらへんにボンと置く様を想像するんだ

快感ぞ
178[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:00:16 ID:SwcqA7N0
>>163
うちのはファンも音してるけど、HDDもシャカシャカ言ってる。
ST9160411AS
179[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:05:07 ID:fPRzpwMy
>>177
自分はHDDでもそれと同じような事してるんですが
今まで大丈夫だったのは偶然なんですか(;・∀・)
180[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:32:41 ID:52lU6yYq
>>179
よっぽどのことがない限り大丈夫だけど
毎分 5200 回とか 7200 回分回って
表面ギリギリで磁気書き込みしてるようなパーツを
移動させるのは気持ち悪くないかい?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:44:48 ID:VgszaDRM
>>179
休止状態入りでRAM->HDD書き込んでいる最中に鞄に放り込んだりするけど大丈夫だよね

>>180
ノートPCの中に入っている今時の2.5inchHDDに限ってはその辺気にしないな
3.5inchHDDは絶対にそんな取り扱いはしないがw
182[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:54:15 ID:52lU6yYq
>>181
一回壊したことあるから怖いんだよな
可能性が 0 に近かろうがあるとないでは気持ちが違うわ
183[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:19:17 ID:0C2cJGrA
メモリスロットについてですが、32GB(class6)のSDHCを試されたかた居ますか?
184[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:19:18 ID:l8Ga8imB
会社で何台も壊れたノートを見てきたから不安なんだよね
最近のノートは保護機能がついてるから安全にはなってきてるけどね

HPの場合はWindows上のソフトで実装している(ように見える)から余計に不安
休止状態入り中にちゃんと機能するのかな?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:25:58 ID:VDnZt7jI
>>181
休止処理中にかばんに放り込むのはやめたほうがいいぞ
HDD壊すとかじゃなくて、休止状態にきちんと移行できなかった場合
かばんの中でホッカホカ、最悪熱であぼーんな事もありうるから
186[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:27:24 ID:l8Ga8imB
>>185
おれやったことある。
あぼーんにはならなかったけど、あっちっちで焼けどするかとおもた
火事になるぞ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:29:26 ID:uGH0akyX
なりませんから。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:37:48 ID:cGGN/XfA
なんか左上の NUM LOCK インジケータのところがプチプチ押せるから
なんだろなーと眺めたらどうやらボディが若干ゆがんでるorz
下手に丈夫だから力んでも直らんし。。。
最初 NUM LOCK のボタンかと思ったわ
189[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:55:34 ID:iEJ3vD8G
俺のはプチプチはならんが
平面に置いたとき右手前の脚が1mmくらい浮く

まあ気にならんからいいけど
190[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 04:14:18 ID:jU7jfy+6
>>188
届いたばかりでいろいろ弄りたい気持ちはよく解る。
購入直後ならなおのこと。

購入後 7日以内の初期不良対応のために「レスキューセンター」なる
専門窓口があるので、もし品質に疑問を感じたら電話してみては?
詳細は添付の小冊子を参照のこと。

今後その状態のまま気にせずに使っていける自身があるのなら構わないが・・・。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 04:46:13 ID:cGGN/XfA
悩むところではあるなぁ
なんか使ってるうちに解消しそうな気もするし
次いつ届くか分からんってのもあるし。。。
とりあえず電話してみるけど
歪みっていっても本当に個体差レベルに近いから
交換までいかんかもしれんなぁ
192[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 05:01:36 ID:cGGN/XfA
ちなみにインジケータのボタンっぽいのじゃなくて
フレームが若干浮いてる(下の金属ボディの方が下がってるっぽい)から
プチプチ動く範囲があるということです
193[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 06:29:36 ID:Ffb3PzAO
俺のも手前右側の足が浮いてる
これは、不良じゃなくて加工時の金型が悪いんじゃないか?
おそらく、同じ金型使ってる全部の2140が足浮いてると思う
と、金型屋の俺が言ってみる
194[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 09:12:40 ID:6/kejD2v
俺の2140はパッドのON/OFFスイッチの収まりが悪くてひん曲がってる。
不格好杉
195[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 10:06:56 ID:aNz6mY7q
↓ここで、ちんぽねたを一発
196[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 11:36:05 ID:JScx2tTC
機能からチンコひん曲がってる
サポセンに電話しようかな
197[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 11:57:09 ID:RcKkHiCn
申し訳ありません、保証期間と賞味期限が切れています
198[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:02:08 ID:AjoGjQS2
俺のMini9でよければ交換してやるぜっ
199[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:27:59 ID:5M0ViP+Z
>>189
それ、右手前と左手前のゴムの足を換えると俺は直ったぜ。

たしかに筐体の組み方が荒いな。
一度バラして組みなおすとガチっと噛むんだけど。
>>188が書いてるとおり、特に左奥のNUMLOCKインジケーター付近。
この裏を液晶のコードと無線LANのアンテナ線、カメラ線が纏められて通ってるんだが、
そこの配線処理が大雑把すぎる。きちんとコード纏めてないから浮いてる。
電池外して筐体の噛み具合見りゃ当たりかハズレかわかるほどだな。
ちゃんとメーカーが想定した通し方を丁寧にしてやるとガチっとくる。
ある程度バラさなきゃならんから自己責任だけどもな
やってやるぜ!ってんなら、ここ参考になるかもな
ttp://www.inotebook.com.cn/Article/nb/test/16550.shtm
200[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:18:33 ID:Aksr2RHY
2140のダウングレードモデルって最初からXP?それとも権利やるから自分でダウングレードしろと?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:28:54 ID:6/kejD2v
最初から
202[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:31:55 ID:Aksr2RHY
>>201
ありがと
203[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:45:49 ID:JScx2tTC
>>202
ksg
204[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:50:54 ID:hXQLAN5Z
液晶とガラスの間に1mm程度のホコリがあって
ちょこちょこ移動してウザイんだが…

取る方法ある? というか簡単に分解できる?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 15:12:24 ID:EYx9Gc8W
やってみ、意外に簡単にとれる。

でもそのあと戻すのが・・・。サーバルームみたいな埃の少ない部屋があれば良いと思うよ!
フローリングで布団の無い部屋とか!
206[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 16:35:03 ID:+MOFxs7q
わが社のサーバルーム、実のところほこりだらけだw
207[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 16:35:43 ID:+MOFxs7q
>>203
これでもやるから落ち着け
つ社会性
208[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 17:36:59 ID:PTGKc+Qw
>>205
湿度上げた風呂場で素っ裸
209[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 18:39:08 ID:EYx9Gc8W
>>208
おお、効果あるらしいな!フィルム貼るのがどうのってレスあったね!
210[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:34:03 ID:+MOFxs7q
怪しげなネット通販で購入した2140を、全身の穴という穴から液を分泌して待っていたら
いまさっき佐川が持ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
211[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:41:46 ID:QzaFHyaP
佐川つ ミ■
212[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:14:38 ID:nrxhHria
届いたらまず、モニタ右側面の磁化をチェックしてください
お願いします
213[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:49:56 ID:h80np2s7
俺の持っているR2
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-R2CW1AXR


この2140と比べた場合、お前らはどっちがいいと思う。
どっちが欲しいと思う。
価格が同じだったら、やっぱりR2だよな。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:55:45 ID:oeFsS1PC
R4との比較なら確実にR4だけどR2だと微妙。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:56:33 ID:+MOFxs7q
>>212
何が知りたい?

とりあえず右ベゼルの、上から3/4のあたりに強い磁気があって、カッターナイフの
替え刃5本の束が余裕でくっついたけどw
216[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 21:02:31 ID:1n1Jyd4B
>>214
R3から乗り換えたおれが来ましたよ ノシ

使用感はR3より快適w
特にR3以前はメモリが高いしあんまし載せられないので、
800MB近くメモリ食ってる状況だったら乗り換えると幸せになれる
217[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 21:03:17 ID:h80np2s7
>>215に尋ねたい。

>>188 や  >>189のような症状は無いかい?
あるなら、早めに交換依頼した方がいいと思う。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 21:12:37 ID:+MOFxs7q
>>217
どちらの現象も認められなかった。
CAPS LOCKインジケータのあたりには押して歪んだりたわんだりしそうなところはなく、
ゴム脚は4点ともしっかり接地していた。

これはアタリ個体だってことかな?w
219[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 21:16:19 ID:ucLourIg
デザインだったら迷わず2140だな。
機能的にも2140で十分じゃね?
220[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 21:18:10 ID:h80np2s7
>>218
運が良い。大事に使いましょう。
ハズレ物もあるなか、いい物引きましたね。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 21:25:01 ID:cGGN/XfA
>>199
確かに電池はずしたらあからさまに浮いてるなぁ
これは本体のゆがみじゃなくてどっかコードが干渉してるってことか?
もしそうなら負担かかって断線して
ショートして燃えたりしそうだ

つ 写真
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org27839.jpg.html
222[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 21:30:07 ID:+MOFxs7q
電源投入直後の、
 黒バックに白のhpロゴ画面
の右下に、
 白地に青の intel ロゴ
が表示されるんだが、これは場違いでセンスがないと思う。
ここだけは、VIA C7 の 2133 のほうがよかったなw
223[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:04:29 ID:GEx/wwvX
>>222 おまい
いまごろ
何言ってんだか

先月22日に釣りとか言ってた香具師だろ
224[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:24:12 ID:jkbRt5Lx
>>199
翻訳まぁだぁ〜?
225[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:39:24 ID:+MOFxs7q
>>223
日本語でおk
226[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:18:47 ID:5ikPnULg
>>216
おれもR3からの乗り換えだけどタッチパッドだけは明らかにR3が良いなー。
それ以外は解像度高いし、メモリも余裕があるから満足なんだけど。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:05:44 ID:cGGN/XfA
901 からだけど
タッチパッドが残念すぎる
マルチタッチがないのはしょうがないとして
701 も持ってたけどそれ以下だよ
いかんせんキーボードに圧迫されて位置が下なのと
見た目よりずっとタッチ範囲が狭い能登で非常に使いにくい
228[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:15:49 ID:K8Ox0Q/O
安物に何を求めているのかと…
229[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:28:08 ID:h+FEP6BI
とっとと売ればいいのに
230[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:50:19 ID:gMjGUk4j
901-Xは俺も持ってたけどタッチパッドそんなに使いやすいか?
3本指タップはコツを覚えるのに苦労したし画像の拡大縮小は
リニアに反応しなくて思うような操作ができなかったけどな
231[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:50:51 ID:CAdgxcQO
おっと、能登の悪口はそこまでだ。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 01:10:14 ID:lu2y6wHN
レッツ能登?
233[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 01:45:44 ID:uC1W9Frj
>>230
マルチタッチはMacBook並みのレスポンスと精度ならいいんだけど
NetBookにアレを望むのは高望みなのかなぁ・・・アレくらいの完成度で
どこかがんばって出してくれないものか・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 01:56:04 ID:+bGUusVp
ところで左利きの俺が買ってしまったんだが、
左の指でトラックパッドをさわりつつ
左クリックするにはどうすればいいと思う?
235[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 03:12:53 ID:c76boIwH
ふつ〜左右入れ替えるんじゃないのか。
その為の機能だと思っていたのに。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 03:29:13 ID:wbIuhs67
一度もコンパネ開かず2chに書き込むような低脳に慈悲などいらんよ
237[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 03:51:08 ID:1ISJsZnE
>>230
三本指タップなんてあったのか!
機能は別に使い切らなくていいと思うんだけどね

そこまで使いやすいものではないけど
比較的広いタッチエリア(つっても普通、2140がちょっと狭すぎる)
あとは二本指でのスクロール

2140 のはエリアが狭い上に
(何よりタッチが有効なエリアと、タッチできそうなエリアとの差があるのが。。。)
スクロールのエリアがあるからさらに圧迫されてる

二本指でのスクロールしかマルチタッチらしいもの使ってないんだけど
これがあるだけで結構変わるもんだよ

まぁその辺りは工夫すればクリアできそうな課題ではあるし
それ以上に他の部分には非常に満足してるけどね
液晶が綺麗でびっくりしたし
サウンドドライバ入れて再起動したら
起動音の音質で笑った
238[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 04:06:11 ID:1ISJsZnE
まぁある程度質問もあったニコニコの再生具合を。
電源繋いでる状態だから外で使う分には若干覚悟がいると思う(パフォーマンス or 電池持ち)

ニコニコプレミアム on 前半 GoogleChrome 後半 IE8
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29067.mp4.html

デジカメの充電器が迷子でスマホのカメラだけど許してね
若干 GoogleChrome の方が軽い、動画じゃ分からないけど
IE8 も 901 の IE7 と比べると気持ち軽いかも
画面エリア広がってのパフォーマンス低下が不安だったけど大丈夫だった

あとなんか映りこんでるけど気にするな
239[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 09:25:56 ID:hcwMjJXH
どのモデルを買おうか悩むなー・・・
Officeモデルで後から2Gメモリつもうかな
・・・・ねっ?
240[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 09:50:13 ID:J7NeWhee
Officeモデル(というかXP Homeモデル全般)が
低解像度1024x576なのを知ってる上で言ってるなら止めはしない
お好きにどうぞ
241[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 11:17:32 ID:GhnAx9aU
576はきついよな

オイラ目が悪いからむやみに解像度あげてもしかたないけどそれでも


242[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:02:22 ID:Smg2ryMR
おいおまいら
怪しげなネット通販がSSDモデルの販売を再開しているようだぞw
243[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:07:47 ID:pcSJvVWm
acアダプタが残念過ぎる。
本体側のコネクタ、ストレートは使いにくいよ…
L型変換プラグ、どこか発売してくれないかな
244[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:12:11 ID:dorWB/0b
>>243
確かにそうだよね。
AC接続しながら使う場面でも、ケーブルの取り回しに困る。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:02:28 ID:hcwMjJXH
ごめん
ダウングレードOSモデルの
Vista Business正規版ダウングレードサービス(XP Pro正規版プリインストールサービス)
ってどういう意味?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:08:37 ID:KtUfMJtd
Vistaにはダウングレード権てのがあってだな
あとはググレ
247[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:36:02 ID:6OuTDjQv
ま、Vista本来もアプリや挙動不審ならXPへの戻しができるてこと。
なら最初からXPてのが2140。
リカバリは両方付属する。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:52:42 ID:hcwMjJXH
>>246
>>247
ありがとう

じゃあ最初からXPなんだね?
Vistaは出来れば避けたいからさ
249[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 14:00:49 ID:x6778EeF
法人の入り口から買えるぞ!
250[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:19:49 ID:Smg2ryMR
2140買って真っ先にVistaでリカバリした俺様が来ましたよw

…そしたら無線LANドライバが(インストールしても)動作しなくて慌てた慌てた。
一瞬ハードウェアの初期不良かとか思ったりして。
結局Webで最新のドライバを取ってきて入れたら直った。

速度的なことに関しては、Vistaでも全然文句はない…のは、それまでずっとVista
のままで粘ってきた2133使いだから、ということはナイショだw
251[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:32:21 ID:KeZFfCHH
細かい部分の使い勝手は間違いなく向上してるからね。
操作の見通しの良さではXPでもVistaでも
Linuxやその他のPC-Unixに遥かに劣るのだから
便利な方がいいよな。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:45:27 ID:dorWB/0b
XP vs Vistaの不毛な論争になるからVistaの話はしたくないな(w
253[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:48:17 ID:upSs860K
今では神OSと言われるXPも最初はめたくそに叩かれてたけどねw

XPのようにいずれこなれたOSになるのか、とっとと7に移行して
Meのようになかったことにされるのかちょっと興味津々
254[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:53:59 ID:0mrAXHBz
>>操作の見通しの良さではXPでもVistaでも
>>Linuxやその他のPC-Unixに遥かに劣るのだから

なんという新説
オラわくわくしてきたぞ
255[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:54:43 ID:ksuaNYFQ
なかったことになってるのはNT4.0じゃね
256[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:54:59 ID:4xEu+nFd
XPはSP2がリリースされるまでは、ホント大変だった
なんか日々追われるようにパッチ当てないといけなかったし……
2004年くらいまで一部ではwin2000に決まってるだろみたいな言われ方されてたな
まあ、Vistaがコンシューマーにはちょっと重武装だったのは確かだが
257[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:28:32 ID:b5vryukM
>>249
買えねーよ。
グレー表示は在庫が無い場合って書いたあるじゃねーか?
よく読んで書けや!
ちなみに怪しい系ネットショップは販売が再開されてるな。
一体、どこから在庫が出てくるんだろ?
中国の工場で横流ししているんだろうか?
マジ、怪しい。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:32:17 ID:mTK6OMAp
届いて作業中なのだが、2/3現象が・・・ocz
最インスコ中。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:41:45 ID:4PB3kVmq
>>257
ただの未開封品なんじゃ?
260[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:43:36 ID:Smg2ryMR
>>255
最もなかったことにされてるのは MS Windows 1.0w
261[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:46:16 ID:/dwYskly
>>253
WindowsXP 2001/11 発売
WindowsVista 2006/11 発売
Windows7 2009/秋?
Vista→7で3年、XP+3年のモバイルマシンとなると…
BaniasULV+855GM(TDP:5.0W+3.2W=8.2W)か…XPが十分快適に動くね
今年の秋までにVistaが快適に動くモバイルマシンが出る…とは思いがたいなぁ…
262[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:56:36 ID:r+20SXCB
Vistaを入れてSP2+非公開hotfix当てた人いない?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 17:40:29 ID:BuhExe5e
よ〜く見ると「hq」だったり
264[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 18:46:23 ID:xV6oCZvf

初心者前提ということにすると。

Linux???

・・まずこれをインストールします。そのままでは日本語に対応してないので云々・・・とか書いてる時点で糞
OSのくせにいちいち糞めんどくさい設定かまさないといけないのはまじうざい。

Winのが利用者多いし情報もさくっとでるしLinuxより劣るなんて操作部分でなにかあったっけ?
コンソールは論外。設定がテキストファイルなのも論外な。

だってよ。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 18:48:16 ID:9eXsVIir
>>263 hgダタヨ
266[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 18:58:45 ID:x6778EeF
初期は2000信者みたいな人がいて、XPはさんざんな書かれ方だったねえ。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 19:15:26 ID:6p+b2s0q
ここOSスレだっけ
268[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 19:57:33 ID:hBWml689
俺のは「dy」だ・・・
269[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:00:41 ID:GhnAx9aU
パソコン通信時代からのユーザーにはコンソールの方がわかりやすいと言う人もいる
知り合いの主婦にもいる
270[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:13:59 ID:1ISJsZnE
UNIX 系 OS は OS をオペレーティングしてやる必要があるからね
まぁ知識っていうインターフェースかまして初めて使いやすくなるものだと思うよ

最近は GUI インストーラもあるし
パッケージ選択のときにデスクトップにチェック入れたら
たいがいは整うし敷居はだいぶ下がってきてると思う
設定はテキストの方がいいだろ、バイナリより
CUI GUI の対比って意味だったら
大体はフロントエンド用意されてるし
271[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:00:25 ID:4RcyPkgX
買おうと思ったら軒並売り切れ。
本当に6月半ばに出回るのかな?SDDモデルは。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:03:00 ID:nTCd7v6l
ファミレスで子供がもらった似非ウィリアムズ F1ミニカーには
hf
って書いてあったぞw
273[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:22:08 ID:/0gXxpyQ
XpよりVistaのが使い勝手は遥かに良いけど重すぎる…
ってことでWin7RCオススメ
今んとこ何の不具合もないしアプリも全部動いてる、快適
274[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:24:00 ID:nKTQhe44
>>271 今頃何言ってんだか
おまいも先月22日に釣りとか言ってた香具師だろ
275[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:34:20 ID:y/0F8LMp
>>257
ホントだ。「即納」になってる。アヤシイ・・・
276[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:45:56 ID:h+FEP6BI
6月に出回る頃にはSSDはサムチョン製だな
277[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:03:41 ID:37P7a0Y2
サムソン製の半導体ストレージの評価は悪くないぞ
HDDはクソだが
278[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:18:08 ID:uTHzZfs3
>>275
kwsk
279[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:52:11 ID:BmBi3s2r
浦安へ送った2140
そろそろかとTELしたら、月曜発送だと。
新品交換になったのか、修理だったのか
届いてからのお楽しみだな..
280[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:57:49 ID:xjxZPGjT
>>278
ECカレント

>>279
kwsk
281[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:42:44 ID:nNyO6SgQ
>>279
浦安へ送った時点で新品交換はあり得ない。
再修理スパイラルに墜ちていない事を祈ってるよ。
282sage:2009/05/15(金) 23:47:35 ID:Eez199aB
俺はEC-JOYで即納だった
283[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:56:53 ID:GHztlnQ6
>>281
mazikayo!?
284[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 02:44:13 ID:2cgMUJES
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/model_b.html
英字選択できるようにしてくれよ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 04:03:13 ID:nJQgUkHk
>>277
確かにそうだが…
HDDで吊った香具師多数を知っていると…ちょっとねぇ…w
286[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 04:49:20 ID:d9CszxmV
>>284
キーボードをパーツで取り寄せ 自分で交換
最初から選べるのがベストだけどね
287[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 07:57:31 ID:0tq6Ch9M
>>283
販売店に送り返せよ
288[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 08:11:06 ID:stCWdOe1
debian 入れてみたレポ

有線 Lan はインストール時ドライバ選べ言われたけど
インストール後ちゃんと動いてた
何回か再起動の後気づいたけど
時々デバイスが行方不明になる
インストール時のはそれだったかも

無線 Lan は現状ドライバこさえないといけんが
bluetooth は動いてくれた
bt dun でスマホに
ひとまずネットワークは確保

いやしかし起動早い
289[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:05:16 ID:pmtMNzrK
290[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:01:56 ID:0tq6Ch9M
>>289
販売店は不具合クレーム対応面倒だし、
メーカーに不具合在庫で返品すれば腹痛まないから
在庫が余ってるなら新品交換してくれる可能性が比較的高いんだよ
まぁ、対応する店員とか、状況によるけど・・
291[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:30:53 ID:hbgg09lT
おちんちんが欲しい。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:32:33 ID:hbgg09lT
スレ間違った
293[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:48:12 ID:iK0VDxeZ
294[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:22:42 ID:X4xCcZHA
>>293
この国は遠からず滅びてしまうと思う。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:34:43 ID:YvlYNgDw
sushi
karaoke
hentai ←new !
296[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:49:16 ID:2cgMUJES
この機種の位置は絶妙だよな
解像度1366x768 SSD80GBは魅力的だけど
十万に近い価格帯だからCore 2積んでる方を買いたくなったりしてしまうし
297[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:53:20 ID:0tq6Ch9M
>>294
いや、そうじゃない
滅びてしまえばいいと思う。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:58:02 ID:LYdQJ7Ot
>>294
江戸時代から似たようなことしてるけど何故か滅びない。不思議!
299[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:10:10 ID:Jbi6SX1h
どこの国でも同じようなことしてるよね。人類みな兄妹!
300[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:45:55 ID:KTZ0bY5o
>>296
そういうモノの選び方するのは要するにガキって事
301[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:16:47 ID:Aorx4I+E
>>300
人の選び方にイチャモンつける方がガキだと思うぞw
好きなもの買えばいいじゃないか。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:23:00 ID:D7siIAme
あまり絶賛の書き込みないところみると、
買ってはみたものの、手に入れてから
「え?マジで」みたいなちょっと不満も残るようなマシーンなんだろうな、これ…
303[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:32:45 ID:nRBQjuF8
そりゃATOMだしな。
SSDだのなんだのスペック重視とかあるが、結局おせぇもんはおせぇんだよ。
解像度高くなった分、また遅くなってるしな。

普通のPCでいいじゃん
304[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:34:56 ID:UME2Crd6
>>302
逆に不満の書き込みがほとんどないことが満足度を現してると思うがw
まぁ購入方法が狭いから、ある程度用途がはっきりした人が購入層の中心だろうし
305[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:44:18 ID:DNYtfN0l
>>302
絶賛てwwwあんた馬鹿なんじゃないの?
もはや絶賛するようなAtom系ノートPC(まぁAtom系に限らんけどな・・・)なんて
生まれないよ。機能的にはすべて想定内というか、既存の知られているもの
だけで構成されてるんだから。

未知ものや想像もしなかったものが搭載、実装されない限り「絶賛」なんてされない。
IntelSSDですら「お得」なだけでとっくに知られた存在なわけだろ。
だから逆に言うと、販売後に苦情がぼんぼん出るような製品じゃない限り
それは「いい製品」。2140SSDはその意味で「いい製品」。

さらに、買ってよかった!とか満足!とか書き込む奴はあんまりいないだろ。
そんな日記や感想はチラシの裏へ書けってなるんだから。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:50:16 ID:Aorx4I+E
そういったのが沸く程度には売れてるんじゃない?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:51:42 ID:iK0VDxeZ
頭の痛い子がたくさん沸く程度には良い製品だってことだな
308[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:53:52 ID:r8Svr9fY
この機種買ったのはある程度わかってる人だけだろうから
自分で選んで買ったもんに後からみっともなくいちいち注文つけたりしないだけでしょ

さて、Win7RC導入して無線LANも安定したし、不満点はバッテリだけになったんだが
ROWAの6980円のやつ(2133用)ってつかえるのかな…9500円のはいけるみたいだが
309[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:28:02 ID:Gklo6iVv
>>308
ROWAは容量少なくないですか?
310[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:58:02 ID:O7lgW+P8
やべぇWin7RCマジ最高
軽すぎ!なんじゃこりゃって感じで拍子抜け
Win7早く発売してくれないかな
311[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:11:19 ID:tqDceJYj
使い始めて3日目だが、Windows亜婦デートも終わり、使い込むほどいいね、これ。
今まで数種のネットブック買ったけど、これでやっと終われるよ。
これ使うと、1024x600って仕様がいかに糞かが分かる。
HP Mini 2140HDサイコー!
312[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:26:08 ID:g5Bn5qWs
>>308
>この機種買ったのはある程度わかってる人「だけ」

>>311のようにわけもわからずあれこれ買いまくってた奴が
たまたまその通過点で買って満足してしまった例もあるから
「だけ」というのは言い過ぎだな

>自分で選んで買ったもんに後からみっともなくいちいち注文つけたりしないだけでしょ
と言って舌の根も乾かぬうちに
>不満点はバッテリだけになった
って注文つけてるお前って・・・・・・・・・・・・・・・・
313[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:36:01 ID:tWWKP4do
まぁ従来のノートPCの価格で3つ、4つとホイホイ買えるからな。
それでもホントに出る度ホイホイ買っちゃう無計画な奴はそう多くはいないだろう。
そーゆー一握りの人は、また半年も経たずにホイホイ買いに走る、と。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:49:31 ID:stCWdOe1
3つ4つは言い過ぎw
高いのはわかるけど解像度、綺麗な液晶、
ほぼフルキー、SSD、メタルボディで満足してるよ
今のところそれら満たすのはこれだけだと思うし

315[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:49:37 ID:+2D0tuzx
ガジェット好きのおじさまはいいお客様です
316[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:01:32 ID:KYco18Nu
2133買ったときはこれすげぇ、最高!と思ってたが
1年半使って2140が手元に来て
2つ並べて動かしてみたときの2133の鈍重さにはびっくりしたな。
最高!と思って使ってたのがこんなだったとは、と。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:02:28 ID:8RRYqyaC
なんだかんだいって俺は壊れるまで使うと思うよ。
ほいほい買い換えるほうじゃないんで。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:09:31 ID:BeiiHK8C
320GBのHDDが余ってるしWin7RC入れてみようかな。
無線LANのドライバは公式サイトにある最新のを入れるとして
他のドライバはVistaのリカバリDVDのを入れたらいいんだよね?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:19:41 ID:H0RHSV/D
不満点を敢えて書くとしたらACアダプタが糞
320[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:27:40 ID:+oQgXuJ5
>>319
だね。早いところサードパーティ製の
小型ACアダプタが出ることを期待してる。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:46:01 ID:JndXeSlo
hp専用周辺機器はよほど売れなきゃ期待薄。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:54:38 ID:ClNEeDI2
購入してから5日ほど経つけどほぼ満足
ただ一ついただけない所は、本体に差すACアダプタのケーブルが直線なこと
普通はL型だろ・・・
323[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:57:44 ID:i7WCvQO+
届いたー!
設定終わってさあいじるぞーとワイヤレスネットワークのバルーンクリックしてみたら
セキュリティ保護してないアクセスポイントが大量に表示されててワロタww
接続する気は無いけど大丈夫なのかこの人たちはw
324[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:05:43 ID:P450fuOu
>>323
周りにそう言うアマアマなAPがあるから、きっちり管理されている(俺の)APは狙われにくくなるんだ。
だからむしろ感謝してやれw
325[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:34:45 ID:jqiRHWp4
不満点を敢えて書くとしたら、6セル装着時のデザインが糞
326[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:42:50 ID:KFoNQJ53
んなこといったらネットブック全部アウトやがな
327[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:48:33 ID:PzQ5mwRu
901とか6セルでしょ?
328[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:21:49 ID:5QiR7Jhg
SSDモデルどこにも売ってねーじゃん。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:57:32 ID:SL8lD+R4
HDD機購入して、自分でSSDに交換すると
オリジナルSSDモデルの完成だよ
さぁ購入できなかった人たちは自分で作ってしまうんだ。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:02:48 ID:r8Svr9fY
Win7RC快適だが、WindowsUpdateにあるTestなんたらってのは入れないほうがいいみたい
高確率で起動に失敗するようになって、復元ポイントで戻る破目になった
331[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:13:40 ID:Mi553k4U
>>327
んだね、あれはうまく収まってていいと思う
なんで下駄にしちまったかなぁ

今日外へ連れ出してみた
まだフィルムは貼ってない
恐ろしいくらいにテカテカで笑った
全面保護できるやつないかなぁ
表示エリアのところと段差がないから
なんか不格好になりそうだ
332[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:33:49 ID:4Rc01NfO
>>330
復元ポイントで戻して何度も試したってこと?
何回チャレンジしたんだ。
うちは全く問題ないけど。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:52:19 ID:r8Svr9fY
>>332
「起動処理に高確率で失敗するようになって」って書いた方がよかったか、スンマソ
入れたのも戻したのも一回だわ
OS以外でインストールしてんのOOoと芋場ぐらいなんだけど、なんだったんだろ…
334[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:53:58 ID:TvNJxOJ8
Win7がXPより快適な部分はどこなの? ソフトの互換性とか
335[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:03:20 ID:KTZ0bY5o
Windows板でやれハゲ
336[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:30:35 ID:QTlM381d
SSDモデルをHDDに付け替えて奥に出品してる香具師ハケーン
その辺で売ってるintelSSD付ければ保証受けれるとか質問に答えてるw
んなわけねーだろ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:47:49 ID:tN7ug5PU
>>329
わざわざHDDモデルをSSD換装するなんてよっぽどの信者しかやらないよ。

このモデルはSSDモデルだからこそ、真価が発揮するというのに
338[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:48:15 ID:AHNEGyVh
>>336
その辺で売ってるintelSSD付ければ「購入時の状態になります」とは書いてあるが、
「保証が受けられる」とは書いてないところが狡猾だなw
339[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:59:37 ID:9Zdy7Ek7
>>338 鋭すぎる指摘じゃ
みなでウォッチ入れるんだ
そして質問するんだ

質問:「保証つきまつか?」
質問:「保証つきまつか?」
質問:「保証つきまつか?」
質問:「保証つきまつか?」
質問:「保証つきまつか?」
質問:「保証つきまつか?」

回答:「つきましぇーん」
340[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:38:41 ID:kjcJ89rL
質問しといたぜ……
341[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 02:23:10 ID:jhdAnMus
該当しそうなのが複数あるんですけど...
どれですか?

同じ32GBでもX25-Eなら考えてもいいが
トランセンドの8k位で売ってるヤツだろうから
やっぱり要らないや
342[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 02:58:22 ID:kjcJ89rL
>341
全部見れば分かるだろ……。
野次馬するなら野次馬のための努力を惜しむな。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 02:59:17 ID:AHNEGyVh
HDDは日立製なんですって奥さん
344[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 05:37:34 ID:jVD598po
>>316
2133に対して速さを求めていたのかい?うれしさ余って
愛をなくすのはいただけないな。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 06:36:57 ID:ul/hObnr
うちの猫がションベンひっかけた。
なんでトイレでやらないんだ。机において置かなかったのが失敗。
床に何気なく置いて寝てしまった。
あーっ動かんぞ。
防水仕様のわけないもんな。よりによってPCにションベンするとは。
でも、防水でも猫のションベンは臭いしな。まったく、どういう日なんだ。
いまは母艦デスクトップ一台になってしまった。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 06:46:10 ID:F/53L28H BE:403192229-2BP(2223)
その猫はDELLの回し者だ気をつけろ
347[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 07:13:52 ID:fYuZJ2kB
ネコを売って買いおなせば
348[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 07:29:25 ID:SeiftAWz
在庫切れで、しばらく買いなおせんだろうね。
他メーカーのPCも検討かな。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 08:04:03 ID:C+NMm5UZ
うちのインコはキーボードに糞をしまくり。
ちょうど自分が使っている机の上の部分に飛んできて遊ぶんだけど、位置がキーボードの上部なので。

それからキーボードのキーをかじって危なく剥がされるところだった。
半分とれてて焦ったぜ。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 08:04:22 ID:g+zaZKlu
>>348
怪しげなネット通販なら販売再開したんだろ?と思ってさっき見てみたら
あっさり「品切れ中」に変わっていた

おまいらハイエナだなwww
351[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 08:26:22 ID:qtzlzrgZ
そのハイエナ、漏れだ。
怪しいと思いながらも物欲に負けた。

たまたまキャンセルがあったのか、いわく付きの物なのか・・・。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 08:34:19 ID:y5a13vP2
ハイエナどもめ、あやしげな店で2140人気no,1じゃねえかよww

俺も、怪しげな店で即納ポチでゲッチュした一人だけど・・・

353[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 08:52:47 ID:pSrKS6dr
>>344
愛をなくしたってわけじゃないんだ、その前に使ってたのが
工人舎のSAだったから2133がすごく早く感じてな。
SAは売り払ったが2133は手元に残す予定だよ。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 09:08:57 ID:FlDQOCJ0
>>345
それオークションに出すなよ?絶対だぞ!
355[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 09:34:40 ID:q3u1L5sA
怪しげな店大人気www
356[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 10:01:34 ID:BOukvKj6
猫の額にHP Miniって書く
357[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 10:39:11 ID:Ozs2vRgT
猫の腹にAtomと書く
358[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 10:54:53 ID:NAA3v41k
>345
完全防水じゃないけど、防水機構はついてるよ
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/product02.html#spilregestantokebord_durakeys
359[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 11:32:26 ID:DS9dwb9b
ACアダプタ用の小型L字を購入しましたが
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=592
外出時用に、細くて短いケーブルを探しています。

http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=604
これが一体になったようなヤツって、ありませんか?
360[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:02:14 ID:FGpyPgQU
>359
ケーブルが太いけど
T-PCM302
361[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:13:21 ID:DS9dwb9b
>>360
細ければベストなんですが...

調べてたら、2ピンコードを加工して
3ピン凹に差せるようにしてる人がいましたが、安全なのかな?
362[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:32:35 ID:9eQz8GQr
自己責任レベルじゃろ
363[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:45:17 ID:xRshHqzW
しかし、猫にしょんべんかけられてビショビショになったくらいで動かなくなるもんかな?
風呂に入れたり、洗濯機に入れたりしてしまったら分からんでもないが、
誰か、試しに自分の2140にしょうべんかけてみて試してみなよ。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:50:24 ID:9a243SYu
温まると香しい臭いが…
365[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:11:00 ID:V9sjlQ9Q
純粋で洗い流して完全に乾かせばいい
366[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:29:36 ID:FvDcF8i2
ミスチルの歌詞かとおもた
367[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:37:10 ID:Qv4GWCjA
この機種、ワードつかう分にはストレスなく快適に動作しますか?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:41:24 ID:ehwYC0+d
しますん。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:10:44 ID:OajHAuww
370[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:29:25 ID:Z0N7ArrY
>>369
残りあと1個じゃん。
買わないけど。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:40:44 ID:uMXvMOsK
372[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:47:44 ID:FvDcF8i2
373[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:59:39 ID:OajHAuww
ACアダプタなんだが
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=110387170695
これはどう?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 15:16:35 ID:UZTOeTd1
あのマシンでも動く? Windows 7インストール実験【前編】
http://ascii.jp/elem/000/000/418/418186/index-3.html
375[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:09:49 ID:86dla87v
7はあっけなくインストール出来たな。
ドライバをリカバリディスクから入れたり
いろいろ入れたら劇重になった。起動時間120秒。
おかしいなぁと思い色々試したら、
どうも対応してないHPのユーティリティ関連が
原因だった模様。

サクサクとはいかないけど、十分な快適さ。

うちのルータとの相性か、スリープ解除後の
無線LANが自動で繋がってくれないのが悩み。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:21:08 ID:LhO+f1gC
オレも7で常用してるけど、タスクバーを一旦びよーんと伸ばして戻すと、
画面にモザイクが残るのはいかがなものか。
他のPCには入れてないから固有なのかもわからんけども。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:30:58 ID:86dla87v
>>376

まぁオレもそうだけど、RC版だからな。
おかしくて当たり前なんだけどな。
2140自体はものすごく気に入った。
解像度と筐体の大きさとのバランス。
秀逸。


今年〜来年のネットブックのトレンドは
この解像度になってくるんだろうなぁ
この解像度で普通に5万キリとかなったら
まじで高級モバイルノート市場死滅する
378[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:34:48 ID:FvDcF8i2
Atom嫌いが喚くからぼかされちゃうけど
このクォリティで8万って普通に安いよな
高解像度で価格も抑えたのはもうDELLが作っちゃったし

俺も次のノート買うときは絶対10万出さないだろう
昔はなんの疑いもなく20万くらいのを買ってたのに
379[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:11:38 ID:Qn3CP9GE
>>375
うちのは無線LANは無問題だよ。
ドライバはOS標準使ってます。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:12:15 ID:AYGn4vkd
そもそもパソコン自体安上がりになっちゃったな。
CRTとか製造が面倒な部品がなくなってるし、部品点数も減ってるし。
今はSSDが高価だけど低価格化すればHDDに置き換わってもう一回り値段が下がると思う。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:18:52 ID:EVQqTzcC
>>377
RC はおかしくて当たり前ではないぞ
製品候補なんだから完成度高いにこしたことはない
もしかしたらそのまま製品になる場合もあるのだから
382[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:20:53 ID:bZwKw34g
どうやら付属してた3セルバッテリが不良品みたいだ。
本体に装着してAC駆動で使っていたのに電池容量がゼロになってる。

電源オフでDCプラグを挿してみるとLEDが青→紫(ピンク?)→橙→消灯で
充電されない。
試しに電気容量60%の6セルバッテリを本体に装着してみると充電される。

ということで電池の不具合と判明。明日HPのサポートに電話してみる。

いざというときに電池が空っぽとか笑えないのでユーザ諸氏も一度確認されたし。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:24:20 ID:LhO+f1gC
>>377
前半は同意だ。ただオレ、タスクバーを上にしてるから常にウィンドウの文字が半分くらい消えてて不便でさ。

>>380
置換後は、SSDの限界価格の低さが活きてくるよな。
ますますPCの低価格化に拍車がかかっちまう。
ありがたい反面ちょっとさみしい。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:30:47 ID:1ZMXe+vs
誰も買わんな・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:31:02 ID:1ZMXe+vs
386[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:34:21 ID:FvDcF8i2
一度開けといて定価で即決とかなめてるとしか
387[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:36:53 ID:85+FYS84
あーあ宣伝しちゃったね。。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:37:37 ID:EVQqTzcC
じゃあ質問でもしてやるかなぁ
389[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:39:46 ID:2niHPxEk
SSD 80GB → トランセンド製SSD 32GB
とか、舐めてるとしか
390[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:40:25 ID:e/MTz8t9
むしろ割高に感じる
391[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:43:54 ID:0EtdBX+/
動作確認しておいて未使用品とはふてぶてしい奴だ。
再出品されたら違反商品の申告でもしてやろうかなw
392[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:44:41 ID:OajHAuww
ネタで言ってたことを実行したやつが居たとは。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:57:48 ID:pEB07/8S
インテルのSSDじゃなけりゃ
5万で売ってやれよ
394[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:22:16 ID:U+KkzDA5
おい、落札されてるぞ。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:27:21 ID:FvDcF8i2
うわあ可哀想に
保証も正規のリカバリも効かんのに
これが情弱か
南無
396[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:39:29 ID:XQhOKDlK
出品者は2万くらいでインテルSSDをゲットか。
送料もかかるのに、なんでわざわざ落札したんだろ。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:40:35 ID:6g1hY9Mv
HDDモデルなら楽天とかで安く新品手に入るのに・・・
まじで落札した guj***** / 評価:66 は情弱すぎる。
そのうち振り込め詐欺にでも引っかかるんじゃなかろうか
398[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:41:10 ID:1ZMXe+vs
このスレにいるやつだったら落札しないだろ?
SSD版の一番おいしいところを抜き取られた2140って
おまけに保証効かなくなって
こういうのを情弱っていうんだろうな
399[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:42:26 ID:V9sjlQ9Q
ヤフオクの馬鹿にはいつも驚かされる
400[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:45:55 ID:86dla87v
きっと32GBのSSDにはあんなものや
こんなものまで詰め込まれていて、
この出品はそのデータの裏取引の暗号なんだよきっと
401[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:46:15 ID:Qv4GWCjA
購入検討しています。
HDD版とSSD版ですが、使用感に決定的な違いがあるのでしょうか?
後者のほうが、具体的にどのような快適な使用感がえられるのでしょうか?

怪しいお店で入手された方もインテルのSSDが搭載されてましたか?
402[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:46:37 ID:LhO+f1gC
終了予告時間と近すぎる気がするんだよな。
ヤフオク使わないから細かい規約わからんけど、自分の別アカで落としただけとかじゃないんかね。
即決価格で落札ならギリまで待つこともないだろう。

てかこの話題もういい。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:58:45 ID:XkaFAODe
ネタが切れるとヤフオク叩きとかがメインな話題になっちゃうからなぁ。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:59:39 ID:e/MTz8t9
売れとるwww
405[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:02:51 ID:FvDcF8i2
だって不具合もないし不満もないし褒めるとこは褒めつくしたし
特に書き込むネタがない
406[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:09:54 ID:rvmyL/jv
欲しい・・・
キャバクラで10万もつかわなければよかった。。。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:14:01 ID:Zk3WSXhL
イヤフォンジャックから音出なくて困ったけど「HP Quick Launch Button」インストールしたら出た。
このソフトが関係してるとは思わなかった、ややこしいな。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:19:10 ID:EakPXLe9
そいつ全く不要のソフトに見えるけど
止めたらまともに動かなくなるのよな
日本語キーボードも認識されなくなるらしいし
409[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:22:57 ID:CBei5JFo
>>395
わかってて使ってるのかわかってなく語感だけでつかってるのか知らんが
そろそろ情弱の正しい意味を把握していこうぜ・・・ぜんぜん意味違うからな
410[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:23:51 ID:y9phfwoS
ssdをファームアップしたら,3Dセンサーのソフトがssdを認識しなくなった。みんなもそう?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:32:18 ID:XuNy/sXF
409の言ってる意味がさっぱりわからねえ、俺って情弱!みんな見て!
412[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:38:37 ID:cHc0+P6O
俺もそう思う。
ヤフオクの自作自演、亀板あたりじゃ購入時、当たり前の前提になってる。

どんな買い方をしようと勝手なので、ヤフオクで買ったから情弱っていう価値観の押し付けも目障りだがな。

たとえば、俺は改造ベースとして買うから、始めから保証はアテにしてないし。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:40:41 ID:OCQltJ2d
>>409
俺も何を言ってるかわからん
これを情弱と言わずして何を情弱と言うのか解説してくれ
414[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:46:49 ID:oOWhk/wi
既出だったらごめんやけど、これって2140でも使えるんかな?

http://www.buy.com/prod/kensington-hp-notebook-ac-power-adapter-refurbished/q/loc/101/210687113.html
415[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:46:57 ID:CBei5JFo
>>413
ttp://e-words.jp/w/E68385E5A0B1E5BCB1E88085.html
一応本来の意味はこういうことなんだけどさ・・・馬鹿=情弱って具合に
いつの間にかスラング的差別用語になってるのはどうかと思うんだわ。

「ふいんき(なぜか変換できない)」みたいなネタとしてわかってて使う人
ほぼいないんじゃないか?どうなんだろうか。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:50:07 ID:X/IW3FFX
ここν速かと思った
417[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:50:54 ID:EakPXLe9
>>415
現在進行形の言葉に文句付けるほうがナンセンスだと思うけどね
「情報に疎い」って意味で使ったって違和感ない

マジキチとかもよく突っ込まれてるけど頭固いよ
418[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:53:03 ID:G71iJnPc
PC持ってて、光回線でネットしてても、誰かに設定してもらっただけで、
自分で調べるとかできない人も、情弱と呼んでもいいんじゃないの
419[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:57:20 ID:FP611eb2
>>408
HPクイックランチがどうのこうのというより、
一緒にインストールされるサービス類がそのあたりの機能を
司ってるんじゃね??
スタートアップから外してるけど、普通に使える。
HP系のサービスは残ってるが。

HP系の純正ソフトが何をしてるのか詳しい人教えて
420[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:58:57 ID:CBei5JFo
>>417
うん、まぁなんだ。

俺そういうの嫌いなんだわwそのやったもん勝ちの価値観。違和感なかろうが
本来用意された意味をわかっててネタ的に使うのかそうじゃないかでも全然違う。

だったらそのための言葉を改めて創出すれば?って思うし、そのせいで本来
その言葉の意味だったものが薄れて消えかねないことへのフォローは?ってさ。

スレチだな。すまん。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:02:02 ID:6iYx4Rto
実際2chで情弱ってスラング的意味での書き込みしか見掛けないな
もはや違和感まるでなくなっちまった
422[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:07:44 ID:dXseoviW
しかし、ここ見ると軒並みWSVGAだな。当たり前だけど。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/netbook.htm

すっかり2140HDの画面に慣れたし今からWSVGA使えといわれても無理だわ。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:52:38 ID:TcGAABIz
SSDモデルには『HP 3D DriveGuard』入れなくてもいいよね?
SSDもデータ読み書きしてる時には本体動かさない方がいいのかな?
424[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 02:08:04 ID:K0M0ajU7
>>423
半田付けが取れないくらいの衝撃ならばさほど問題ない
425[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 05:22:50 ID:FCe78Dv+
>>420
正直スマンかった

早く在庫復活しないかなあ、買いそびれるとやたら欲しくなる
426[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 06:15:00 ID:nc6VXl9U
>>420
つか、売れるのがわかったんだから、やりたい奴はどんどんやればいいのに。

なんで足の引っ張り合いをやってるんだか
427[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 08:12:48 ID:8oKeGz4A
SSDモデルだが、Windows7RC入れて、いろいろとアップデートしていたら、起動が劇遅になったよ。ロゴが出て起動するまで2分ぐらい待たされる。起動した後は通常通り使える。
ところが、SSDのアップグレード
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485
をやったら、普通に戻りました。

さっぱり理由がわからん。誰か教えてください。

あとワクチンソフトはWindows7RCに未対応が多いので気をつけてね。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 09:12:56 ID:IcMmXWgo
>>427
まさかと思うが、何のためのファームウェアアップデートかすら理解せず
にやってるのかね?
一番怖いタイプのユーザだねぇw
429[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 09:40:50 ID:OVXN2Cxq
>>420
理由は何にせよ売りたい奴は ここの意見を気にせずに売ればいい。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 10:34:19 ID:IkTdJblh
>>427
前スレでも同じカキコがあったよ。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:37:18 ID:AEkhl8gW
ASUSのラインナップが、すごい勢いだよーっ。

5月17日発表『1005HA』
http://japanese.engadget.com/2009/05/17/asus-eee-pc-1005ha-h-1005ha-m/

5月14日発表 Officeの2年ライセンス付き『Eee PC 1000HE』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168526.html

5月7日発表『1002HAE』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168022.html

5月1日発表『S121』
http://japanese.engadget.com/tag/AsusS121/

5月1日発表『Eee PC Seashell』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090501_167942.html

4月27日発表『1003HAG』
http://japanese.engadget.com/2009/04/27/eee-pc-wwan-1003hag-foma-high-speed/

3月30日発表『1004DN』
http://japanese.engadget.com/2009/03/30/asus-gn40-eee-pc-1004dn/


これだけの機種をわずか2ヶ月以内で発表してくる気合の入れ方は素晴らしい。
どれを買いましょうかね。迷いますね。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:48:01 ID:G71iJnPc
>>431
迷った末に、どれも買わないなw
433[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:58:28 ID:0ZnRlj1b
>> 423
QLB同様に、HP 3D DriveGuardは入れないと、デバマネにたしか「不明なデバイス」が残ったような。
不要なら一旦入れてからアンインストールすれば、取り敢えずデバイスの認識問題だけは解決できるはず。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:18:18 ID:sy1i2r1g
ていうかASUS血迷ってるな・・・

1台でいいんだよ
コレじゃなきゃ駄目ってくらいのモノを出してくれ

とりあえず乳首付きNetbook(糞に〜省く)が出るまでは2144最強だね
435[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:18:27 ID:6bkUaVlR
>427
マルウェア対策ソフトすら調べて入れられないようでは、RCユーザの資格はないよ。
余計なお世話。なんか最近素人が素人に「Win7RCマジスゲーって、お前も入れて
みろよ」みたいな勧め方してるの良く見かけるんだけど、良くないよねえ。

Vistaの時と比べても、明らかに敷居が下がって客層が違っている。サンプル数が増えて
喜ぶべきか、副作用も知らずに劇薬に手を出すような風潮を憂うべきか。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:19:22 ID:6bkUaVlR
>434
いつ出たのその2144てやつ。俺も欲しい。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:26:58 ID:JXzrsldX
>>435
資格とかw
玄人こぇ〜w
438[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:28:53 ID:9R0K19D8
ID:6bkUaVlR ウザイ
439[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:46:32 ID:3jdgoN/d
>>435
ソフトは無料のお試し版を使って済まそうって風潮があるからね。
自己責任で試すのはいいと思うけど、トラぶった時に自分の責任範囲で調べもせずに
すぐ糞扱いして書き込むのがのがうざいというかなんというか。
なんとかしてくれ、でも金はださないよってのもねぇ。。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:52:07 ID:sy1i2r1g
タミフル飲みすぎ?

誰が見ても自演(The End)です
441[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 14:27:28 ID:6iYx4Rto
自演はウザいよな
442[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 15:19:04 ID:mT7XStNV
すいません、HPのサイトで販売再開したら教えてもらえませんか。
メール下さい。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 15:23:27 ID:KkLJ+ayz
麻生の方が良かったな
444[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 15:53:04 ID:6bkUaVlR
>440
寒いダジャレでごまかす前に、2144の情報を吐くんだ。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 15:56:44 ID:MPldGsFB
Hp directで販売再開。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:16:19 ID:sy1i2r1g
>>444 ただのタイプミスだけど?

しかし最近の隔離病棟はネット出来るんだねw
447[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:22:39 ID:EakPXLe9
434 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/18(月) 13:18:18 ID:sy1i2r1g
ていうかASUS血迷ってるな・・・

1台でいいんだよ
コレじゃなきゃ駄目ってくらいのモノを出してくれ

とりあえず乳首付きNetbook(糞に〜省く)が出るまでは2144最強だね


440 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/18(月) 13:52:07 ID:sy1i2r1g
タミフル飲みすぎ?

誰が見ても自演(The End)です


446 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/18(月) 17:16:19 ID:sy1i2r1g
>>444 ただのタイプミスだけど?

しかし最近の隔離病棟はネット出来るんだねw
448[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:38:22 ID:dFQzuRNo
>>442
今週末に本国から荷物が届くそうだから
週末には在庫復活すると思われ
Telっで聞いた
449[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:55:34 ID:gRCNrKtu
>>447

流れや空気読めない馬鹿は書き込むな
450[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:00:23 ID:a0d+igPc
>>448 隔離されて暇なんだろw 許してやれよwww
451[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:07:05 ID:9Jl41oST
最強だなんてほめてたらこんな馬鹿でも擁護するのか?
452[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:13:45 ID:mJBse7Qy
日本語読めない馬鹿や揚げ足取りに必死なチンカスはいらねー
453[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:16:35 ID:gRCNrKtu
>>451 スレの流れくらい読めるようになってから出直せよプッ
454[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:20:27 ID:++fiSdM0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
455[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:22:42 ID:sy1i2r1g
単発でスレ汚すなよキチガイ >ID:6bkUaVlR
456[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:50:42 ID:K/TJlOrq
で、みんなどのモデルを買うんだ?
457[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:54:58 ID:jCBJemhf
2150にZが載るなら、それまで我慢する。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:33:01 ID:8XohUnQI
>>457
そのころには新しいatomが…
459[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:36:53 ID:nc6VXl9U
>>444
2144って、Z積んでる生協モデルだろ。
一般人では買えない....orz
460[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:38:49 ID:HLTey1U0
ブルースがv2.0なのが残念
461[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:05:49 ID:jx0IArH2
2144普通にありえるよ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:14:02 ID:IkTdJblh
>>448
2130って英業達の上海製造じゃないのか?
463[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:39:36 ID:DzOU9Lz2
ブルースw
464[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:41:48 ID:oB7CtFyZ
2140も煽りレスが入るほどメジャーになったんかのう

ACアダプターの嵩張らないヤツ出ないかね?
465[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:44:48 ID:rWpQ5fqx
>>463
なんかジワジワくるなw
466[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:58:17 ID:dXmxa2nA
2150はきっとCULVが載ってるよ
詳細スペックは以下
・CPU Core2Duo ULV版 1.6GHz
・RAM DDR3 2GB(最大4GB)
・ストレージ Toshiba SSD 512GB
・グラフィック nVidia ION
・ディスプレイ 12.1" 1440x800(18:10)
・無線LAN(a/b/g/n)/WiMAX/HSDPA
・ブルース v2.0

これでいて8万だったら3台買う
467[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:58:59 ID:9erQ3eee
直売で在庫復活キター
468[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:00:28 ID:y0cc+/Ib
ぼくのかんがえた
469[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:04:52 ID:K0M0ajU7
>>466
12.1 にもなったら MINI じゃないような
470[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:06:27 ID:K0M0ajU7
>>467
おお、青色に戻ってる
471[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:11:25 ID:boOy9UmN
>>466
現時点でグラフィックとSSDの要領以外はクリアしてるモデルはあるけどな
そんなのを出すより現時点の性能で5万以下にして欲しい物だ
472[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:15:40 ID:bmt3EbdM
>>466
そんなスペックじゃサイズも廃熱もバッテリーライフも2140に追いつかないだろ。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:19:11 ID:6iYx4Rto
>>469
お前はmini12を怒らせた
474[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:10:45 ID:FwQr8EVE
>>467
この書き込みを見てメールチェックしたら納期確定のメールきてた。
情報早いな。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:28:51 ID:3fgghQ7E
sofmap.comに電話問い合わせしたが、直販専売だから売れないと言われ、
販売代理店のYAMADAに窓口問合せしたが、個人には売れないと言われました。
長期保証が欲しかったので。

で、ECカレントを見たら在庫復活していたので、3年保証付けてポチりました。

いつの間にやらioPLAZAにも商品登録されてるし、これから販売店舗が増えるかな?
476[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:33:03 ID:IDVb+mK7
2133ではあっさりOKだったのに、
2140にはWin2kはインストールできない?
477[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:56:49 ID:P/WKIMX/
>>433
さんきゅー
実は不明なデバイスが気になってたんだw
478[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:57:36 ID:+wWXgFum
10インチとkいらねーから8.9インチで同様なの作れ
479[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:00:49 ID:Khk6S41W
これでGoogleEARTH稼働しますか?
480[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:03:12 ID:KpMTomD9
昨日6中まで待つの覚悟でHP Directで注文したんだが、今
仕事終えて家でメールチェックしたら納入予定日5/22だって!
今週末にいじり倒すの本当楽しみだ(^_^v
481[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:14:22 ID:Y4GE+JaN
482[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:17:13 ID:yh9YT8eS
VIA(笑)
483[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:26:48 ID:KCqhGzv1
液晶を8.9インチにしても小さくも軽くもならないけどね。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:37:05 ID:zcDM+7/u
2140が8.9インチだと思ってた
485[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:45:00 ID:79B7h2JZ
8.9インチで筐体がそのままだと、立派な額縁になってしまうし
かといって、小さくするとキーボードが小さくなってしまう。
難しいところだ
486[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:06:21 ID:qcvV9wKw
>>485
つ2133
487[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:09:35 ID:VAB32Mox
>>486
日本語はおk?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:11:08 ID:qcvV9wKw
>>469
この媒体なら12.1"は可能なはず
媒体サイズを変えないのがhp 21シリーズ

>>471
21シリーズで出ることに意味がある
Let's noteとかは別

>>472
2133までとはいかないでしょ
せめて興奮したときの体温くらいでおさまるよ きっと
489[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:23:18 ID:eQLNOpWs
>>488
この筐体のままパネルサイズ上げたら
強度に問題が出る気がする
配線もキチキチになって信頼性が失われそう
490[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 07:41:20 ID:vNMj+iDs
>>487
>日本語はおk?
は変だと思います。恐らく元の文章を知らずに書いているのかなと想像します。
2ちゃんスラングをさらに間違って使うのはいかがなものでしょうか?
あるいは本当に日本語がわからないのでしょうか?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 07:54:45 ID:vNMj+iDs
>>488
1インチが何ミリか知っていますか?
いま2140のボディの対角線を計ったら295mmでした。
これは何インチですか?
492[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 08:25:29 ID:vnBeLPZ4
488じゃないけど。
ということは11.6インチが理論限界か。

冷静だな>491
493[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 09:20:52 ID:OeTDAEV+
まだ円高だし今度カナダかアメリカ行ったついでに現地で買おうかと思うんだけど
現地のHPサイトでmini 2140で検索してもHDD版しか見つからないのはなぜ?
494[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 10:59:10 ID:Y4GE+JaN
俺にはナチュラルなキチガイに見えるが
495488:2009/05/19(火) 11:12:59 ID:qcvV9wKw
本体サイズ 261×166mm(幅×奥行)
対角線 √261^2+166^2≒309.32 mm
インチ 309.32/25.4≒12.177 inch

数学的には可能だけど物理的には無理だな
ディスプレイの角が丸まってるのもいやだし
ヒンジ部分までディスプレイがあるのモナー
496[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 11:55:46 ID:5z9A2+fe
GENOウィルス食らったんだが…
内蔵リカバリだと、感染したままなんだよな。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 12:28:13 ID:3M0HMxpn
ユーが女子大生なら助けてやらんこともないんだがなあ
498[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 12:35:09 ID:5z9A2+fe
ちょ。
ちょっと女子大生になってくるから待ってろよ
499[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 12:44:25 ID:G+t5c3qX
女子大に通ってる男の大学生を思い出したw
事情があって女子大に席をおく彼だが
「女子の大学生」ならぬ「女子大の学生」ということで
男なのに女子大生扱いされてた
500[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 12:58:51 ID:xcUTgmb1
24時間経たないうちにまた品薄になってる
501[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 13:52:40 ID:1EJG6h2T
ハイエナだけじゃなく、ハゲタカも寄ってきたのかw
502[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 14:40:05 ID:7R77PEkR
はやく45000にならないかな
503[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 14:45:22 ID:xGFLcFp8
これ買って後悔している人いますか?
504[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 15:14:11 ID:V55KLaYW
いません





              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
              d⌒) ./| _ノ  __ノ
505[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 15:49:03 ID:gfvOa4AN
ssdとhddどっち購入するか迷う。

用途は、ワード、ネット閲覧(動画含む)など。
これらの用途だと、ssdとhddとであまり差異は生じませんかね?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 15:58:43 ID:zcDM+7/u
SDDはシステム全体のボトルネックであるストレージのI/Oパフォーマンスを底上げするよ。
よって用途に関わらず体感速度が向上する。

デメリットは、価格の高さと信頼性。新しい種類のデバイスで普及しだしてからの日が浅く、
物理限界に達する前後の挙動について経験が集まってない。突然のクラッシュに対して
予防線を張りたいという人は、あえてHDDを選択したりする。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 15:59:33 ID:zcDM+7/u
わーお。SSDとかきまちがっちゃった。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 16:35:53 ID:gfvOa4AN
こう聞くとやはりssd搭載モデルほしくなりますね。

友人のhp2133でのワード時画面をみて結構快適にみることができるんだなと思い、購入を迷ってました。

ダイレクトで注文しようにもすでに品切れですね。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 16:38:05 ID:YCQ1lqSg
>>505
誰もが体感できる速度という快適さに直結する問題なので、
「明確な差異が生じます」としかいえない。

そしてこの快適さが1万の差額で得られる事は現状では
全くありえないこと。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 16:46:24 ID:XxZP/bAQ
2140に限って言えば、SSD買わないやつはアホ。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:11:11 ID:gfvOa4AN
SSDモデルのみ飛ぶような勢いで売れてる模様。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:17:41 ID:yh9YT8eS
というかSSDのおかげで売れてるようなもんじゃないのか?
513[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:42:38 ID:yh9YT8eS
まあ情報弱者はこの左コントロールキーが糞なキーボードでも平気でいいキーボードだと思ってるんだろうなwwww
514[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:56:44 ID:XxZP/bAQ
情弱は情報弱者と情弱が同じだと思って煽ってるんだろうなwww
515女子太生:2009/05/19(火) 17:58:36 ID:5z9A2+fe
SSDのうまみが、その他の欠点を補ってあまりあるってことだろ。
世の中、イケメンならちょっとぐらい頭悪くても許されちまうんだよ。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 18:56:15 ID:3M0HMxpn
情弱は情に弱い
店頭で女子大生が目を赤くしてたら助けちゃうくらい
517[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:54:22 ID:rkNgfI8O
真性のアンチが湧けば一流品の仲間入りかな?



518[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:54:54 ID:eQLNOpWs
>>515
SSD に限らずちょっとした欠点を我慢できる部分が多数あると思う
ただ価格的には SSD 載ってないと厳しい
519[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:56:34 ID:eQLNOpWs
MUGEN 9セルバッテリあるんだな、値が張るけど
520[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:01:30 ID:yh9YT8eS
これを知っててまだそんな事を言えるのか
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/HPMini1000/Keyborad.html
ターゲットの層には致命的な欠点
521[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:08:41 ID:eQLNOpWs
>>520
どうせ Caps と入れ替えるし
CTRL が A の横なキー配列は早々ない
スペースキーは書いてあるような不快感は感じていない
522[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:10:01 ID:Jlxwgsfy
ACアダプタの代用品、どっか出してくれ〜
これだけが激しく不満だ
523[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:11:02 ID:eQLNOpWs
追記
EBAY で買った英語キーなので
もしかしたら純正と違うかもしれない
2133 のものかもしれない
524[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:17:55 ID:rkNgfI8O
左CTLなんの問題もないんですがwww

提灯やガセに踊る情弱オチするのも楽しい2140。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:25:43 ID:Qf838fja
たしかに
ちょっと強めに打鍵しないと反応鈍い>左Ctrl
まあヘビーユーザーはCapsと入れ替えるだろう
526[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:26:01 ID:5z9A2+fe
"キーボード" で抽出してみても、誰もキーボードを"良い"なんて言ってないよなw

なのに ID:yh9YT8eS は、脳内で良いキーボードだと言ってる人が居る…なんて言い出して
しまいには、これを見ても良いキーボードだと言えるのか!! とか言い出してるんだよな。

エアバトル?
527[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:31:36 ID:XxZP/bAQ
自分がいいと思うのがいいキーボードだろ。
どっかのブログ貼ってこれでもか?ってアホですか?w
528[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:33:38 ID:C5gqdxpa
キーピッチ的には非常に打ちやすい部類だと思う。
がたつきも少ないし。

左Ctrlは確かに難あり。
Ctrl+Shiftを小指で同時押しするとほとんどCtrlが反応しない。
だけど、Capsと入れ替えれば問題なし。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:39:05 ID:KeL2j2JV
あまりに調子が良いんで、
x61tをオクに出しちまったよ。
ま、今までがオーバースペックだったのかな。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:53:10 ID:yh9YT8eS
工作員の連携見事ですね^^
531[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:53:20 ID:yg5YaKyn
Ctrlを正確に押せてないだけじゃね?

ちなみにNetbookのキーボードで普通に使えるのはNECとHPだけ
こんなキーボードに煩い俺でも2144には満足してるよ
532[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:54:30 ID:YuapVypS
ついにキターッ!
ソフトバンクがネットブックに参入だ。
http://japanese.engadget.com/2009/05/18/ideapad-s10-wwan/
533[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:03:34 ID:YuapVypS
ついにキターッ!
Acerが縦768ドットに参入だ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169501.html

CPUにAtom Z520(1.22GHz、FSB 490MHz)
うーん、これが大きなマイナスポイントかな。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:03:38 ID:eQLNOpWs
これは参入っていえるのか?w
とりあえず解像度が死んでるから普通のネットブックとさえも比較になんね。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:03:47 ID:/BigytlS
>>532
プロダクトキーが見えてるんだけど。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:28:41 ID:OSKm9Gr/
Acer高解像度モデルは12インチ弱か…でかいね
2140持ちからするとほっとした気分だw
537[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:53:19 ID:vnBeLPZ4
レジストリいじるだけでCtrlとCAPSを入れ替えるぐらいのことはすぐ出来るのに。
まさかそんなことも知らないほどの情弱?
538[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:00:14 ID:gBs14V50
>>532
かっこわるすぎ
539[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:49:08 ID:/USsQajV
>>503
やっぱりACアダプタorz
何で皆平気なの?
540[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:54:00 ID:a/Ov5yWn
精一杯好意的に解釈すれば、コード引っ掛けた時に本体にダメージが出にくいように、かも知れない。>ストレート
541[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:02:49 ID:JTL8OBXZ
>>539
ここは他機種のアラはどんな小さなことでも徹底的に探し出してこの機種との比較を持ち出して責める一方
この機種の欠点は明らかに他機種より劣っていても見て見ぬふりをし、誰かが指摘をし続けても違う話題でそれを消し去り
とにかくひたすら、高解像度でも見易い!高価なインテルのSSD搭載!打ちやすいキーボード!金属の質感最高!XP快適!
の5点を何度も強引に持ち出して無理矢理2140最強!!とマンセーループさせる気持ち悪いユーザーのなかよしこよしスレです
542[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:06:40 ID:2A0qFsSa
すっぱいぶどう
543[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:07:10 ID:Qf838fja
サプライメーカがL字延長コネクタ作ってくれないかなー
544[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:11:36 ID:+aiFUb+u
>>279
液晶の不具合などで修理から帰ってきた2140だが
画面サイズが1024×576となっている...
設定変更を試みるが、ダメ
仕方なく、ドライバを削除して再起動するが、状況変わらず。

もしかして、HDモデルでない通常モデルのモニタにチェンジ!? そんなバナナ
545[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:12:57 ID:+aiFUb+u
修理内容は、液晶ディスプレイユニットの交換
546[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:17:56 ID:eQLNOpWs
>>544
液晶見たらすぐ分かるだろ
DbDでそれなら。。。ご愁傷様
547[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:23:29 ID:+aiFUb+u
1024×576で非常にクリアに見えてます!
548[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:25:19 ID:eQLNOpWs
おめでとう!!!

しっかし本当にそうならえぐいなw
しかるべきところに公表するとオマケを要求しろ
549[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:28:35 ID:+aiFUb+u
えーと、まだ信じられないのだが、マジなんでしょうか?
俺の知識の無さが原因とか、手順が悪いとか、そーゆうんじゃ無いんだろうか?

報告書には 交換後、正常動作を確認 とあるのだが...
550[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:32:02 ID:2A0qFsSa
hpだし
そんなのありえないよとは全く言い切れないな

つか画面に近づけばわからないのか?
551[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:34:06 ID:eQLNOpWs
文字とか、拡大されてたら分かるだろ?
552[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:40:01 ID:+aiFUb+u
滲みなく、クリアに表示されてる。
1366 x 768パネルで表示すれば、どう見たって滲むはずだよね...
ちなみに画面設定では、1024×576以外に変更できない。

明日、レスキューセンターにtelしてみるよ。
553[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:41:15 ID:eQLNOpWs
レスキューってレベルじゃないなw
554[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:58:05 ID:ELGMLv+X
もはや霊柩レベルw
555[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:15:29 ID:BNcfob8g
いくらなんでもこれは酷いな…でもありえると思ってしまうHpクオリティ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:18:32 ID:xo42vDAT
>>554 誰がうまいこと言えとw

今日の風呂上りの俺
0.ドキドキしながら、でかい箱に入って戻ってきた2140を取り出す
1.画面を起こすと、修理の際に付いたと思われる小さな傷(塗装もはげてる)に気づく orz
2.凹みながらも、再修理の際の添付用に傷のアップ写真を撮る
3.画面表示がおかしいことに気づく
4.パネル交換によるデバイスの誤認識?と予想し、ドライバ削除、再起動
5.うーん、直らない orz orz
7.パネルの誤交換の可能性に気づく orz=3
8.このオリジナルな2140をじっと見る 下部ガンダム+上部ガンタンク

そろそろ寝るよ
557[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:35:07 ID:mrgb6XXD
6. が気になるんだが?
558[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:01:03 ID:l9pvFVpn
>>556 気持ちはわかるが
寝ちゃ駄目だ!!
寝たらおまいの2140は...

9.おながい
559[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:06:18 ID:ABCBSyih
>>556 ガンガンガンガレ
もしかすて
下半身ガンダム+上半身シャア専用なのか?
560[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:09:13 ID:zcY0hN8x
10.hp<修理作業に間違いありません。始めから1024x576でした。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:09:56 ID:nNdNhDXs
>>557
6. 平静を装って取り敢えずオナヌー
562[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:27:42 ID:RYB7GUHM
>>556
少しは品質が改善されたかと思っていたが、最近でもまだ浦安リペアはそんな状態か。
修理依頼品のラッシュで多忙そうなのは理解出来るが・・・。
再修理が減ればその分はラクできるだろうに。

以前に自分も 2133で泣かされた。その間の時間的損失、精神的消耗は測り知れず。
・取り扱いが雑 (キズ・汚れが増えて戻ってくる)
・修理全般のスキルがない (不具合が直らない/別の箇所が調子悪くなる)

修理から戻って来た時は安心しないでとにかく要チェック。
修理依頼した内容以外にも、外観ほかスイッチ類の感触までひと通り確認が必要。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:47:32 ID:j6zaPM4E
>>562
確かに浦安リペアの質はイマイチだね。
俺のPavilionはすでに3回修理に行ってるよ。。。
どうせ浦安リペアってどこか安い外注なんでしょ?
564[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 02:00:09 ID:gsYbNB1Q
今日のこのスレ、面白すぐる〜  みんなガンガレ
565[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 02:59:05 ID:8zTusRMu
下半身ガンダム氏には引き続き浦安リペアの醜態をレポートしてほしいな
566[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 03:52:28 ID:1NYuuaho
まさにSDガンダム

燃え上がれ 半ダム
567[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 04:47:19 ID:sGJm7cE0
hpクオリティーワロスwww
mbook買った俺勝ち組!!!
568[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 05:52:44 ID:B19X3+Ti
mbookってなんだ?
そんなのシラネ
三流品掴まされた負け組なんじゃねぇの
569[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 07:14:07 ID:bIslP8sl
信者どもの間じゃmbookっていうのか?
ださいな
570[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 07:22:58 ID:Fws5KmWk
>>544
すげー富士通並の修理じゃねぇかw
571[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 07:46:22 ID:Z9N9XXaS
おいおい
そんな修理なのかよ
dv7注文キャンセルしようかな…
572[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 08:21:06 ID:Ow0Guo+O
修理ネタで盛り上がってるところ、申し訳ないが教えて下さい。
タッチパネルのオン・オフボタンってオンの時は白く光ります?オフの時はオレンジに光るけど。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 08:47:33 ID:p/jY+xph
ドッヒャー
574[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:04:41 ID:827Sx0mp
>>557
6.ひとまず落ち着くために焼きいもを食う
575[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:20:51 ID:FqCSQOtX
>>572
うちの個体は、君の書き込みとおりの動作だぞ
576[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:30:03 ID:faEPlGRo
>>520を歪みなく読んでみれば、Wz厨かどうかに関わらず打鍵するときはしっかりと真ん中打ちゃいいんだろ?
という結論にしかならんな。

キーボードに不満がないみんなはそれが出来ているし、そのWzな人はできていないだけ。


それほど騒ぐことなんか?
577[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 10:24:56 ID:rC7r/j1I
>>576
う〜ん、おれはWz使いじゃないが、それなりにCtrlは使ってる。
たしかに左Ctrlキーは反応が悪い。

押しっぱなしにしてても一瞬抜けたりするので、アプリによっちゃ結構支障がある。

まぁ、Capsと入れ替えれば問題なしだが、あの位置に慣れている人にとっては
ちょっと使いづらいかもね。

もしかして、人によってこんだけ温度差があるということは個体差があるのかな?
578[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 11:19:05 ID:ogMimQ7+
トラックパッドの隅をタップするといろいろな機能を使えるという設定だが、俺のHP Mini 2140HDは設定できない(グレーになっていて選択できない)だが、こつがあるんかい?
579[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:12:55 ID:Gn3L18qr
まず服を脱ぎます
580[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:15:05 ID:svxOFOfT
マウス→デバイス設定
それでもできないならデバイスのリセット
それでもだめならわからん
581[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:31:25 ID:TCWH1pv/
>>578
おまえ、もしかしてあれを剥がしてないんじゃない?
あれってなんて説明したらいいんだっけ?
詳しい人、フォローお願いします。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:40:43 ID:5/prAyW3
ウェイクアップラン無効にして設定保存したのに無効になってないってどうゆうこっちゃ
583[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:11:55 ID:Z9N9XXaS
>>572
うちのはOFFの時はオレンジに光るけど、ONの時は光らないよ
584[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 14:01:11 ID:ZhoAS36e
だれか>>495にレスしてあげなよ
せっかく計算してくれたんだし
2133は逝っちゃったみたいだし可哀相だろ
585[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 14:29:27 ID:leW3zpMg
反射防止用の液晶フィルムを買おうと思ってるのですが、みなさんどんなの使ってますか?
10.1インチ用かなと思うんだけど、画面部全体が1枚の板になってるから
寸法をみると12.1用でもいいのかなと思ったりするんだけど、どうだろう
586[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 15:02:17 ID:d2gyz3xa
過去ログぐらい読めや!
それが嫌ならしね!!
587[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 15:46:12 ID:j9WObKUL
>>544
続報尾長居します。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:11:58 ID:leW3zpMg
586うざいなあ。そんぐらい見たわ。
このスレには実際貼ったって情報はミヤビックスくらいのしか情報ないから聞きたかったんだし、
12インチ用貼ってるって人いるのかなと聞きたかったから尋ねただけだろうが。

ここは情報弱者だの何だのと頭の固くてネジのとんでるヤツが多くて、
でもその中に親切に回答してる人もいたから期待してたけど、
586みたいなのがふんぞり返ってるならもうここには来ないわ。どうも失礼しました。

次に来るやつにはもう少し優しくしろよな。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:19:21 ID:8ZMXzXdC
>>585
寸法みていいと思ったのなら、12.1用を買って貼って報告してよ
590[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:21:52 ID:svxOFOfT
また頭がぶっ飛んでる奴か…
最近多いなほんとに
591[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:23:06 ID:C+wuftxS
最近は情弱と罵っておけば、ちっぽけな自尊心が満足するやつが多いからな。
592[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:27:58 ID:leW3zpMg
ごめん、1つだけ嘘つきました。もう一回このスレ見てしまいました。
確かに自分が聞くだけで報告しないのもおかしいから、
もしサイズが合いそうで12インチ用買ったとしたら報告するわ。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 17:07:11 ID:qVm/YSrt
どうでもいいが、そんなに真面目に生きてると疲れるぞ。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 17:13:34 ID:oKArZdos
>>588
気にすんなよ。
と言っても気になるのが人情だよな。
嫌味なヤツの方がむしろ少数なんだから
楽しく情報交換しようぜ。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:21:51 ID:sGJm7cE0
こんなでっかいネットブック買って満足している情弱乙w
mbookってさいこー
596[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:22:21 ID:GneLyh6K
3日前に楽天で注文した2140SSDが今日発送されたよ。
注文時はお取り寄せで6月上旬発送予定だったけど以外と在庫あるのかな?
明日が楽しみです。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:27:15 ID:RYB7GUHM
>>582
設定変えたら[F10]を押して表示中のメニューを閉じないと変更が保存されないので注意。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:32:06 ID:RYB7GUHM
>>585
12インチ用ではないものの、いま↓を使っていて概ね満足。

ray-put ギラツキ防止AG保護フィルム
10.1型ワイド対応 RT-AFAG1/101 (Acer Aspire One 対応)
http://www.ray-out.co.jp/products/fag1/

サンワサプライ LCD-HP1(2133用)との見え方比較ではこちらのほうが精細度が上。
モザイク状の滲みはほとんど感じられないのでドットピッチが細かくてもよく見える。
コントラスト低下があるため明るい場所では白っぽく彩度が落ちて見える傾向あり。
ただし透明度は充分保たれているので見え方そのものに支障なし。

サイズはやや小さめ(中のLCD表示範囲とほぼ同サイズだが高さで約0.3mm程度不足)。
アクリルパネル透明窓の内側四辺には均等に隙間ができる状態。

しかしフィルムに適度なコシと粘着力があり貼り易い(貼り直しも容易)ので、微妙な
位置合わせや貼付後の埃除去は非常にラクに行なえました。

位置がピタリと決まればフィルムの存在自体が目立たなくなりほとんど違和感なく
使えるので、小さめ(LCD表示部分にジャストサイズ)の選択もありでした。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:47:04 ID:leW3zpMg
皆さん、ありがとうございます。少しほっとしました。

>>598
ありがとうございます!
一般的なelecomとかsanwaとかkokuyoとかしか知らなかったのでこんな商品があるとは知りませんでした。
品質の差とかは考えてなかったから電気屋さんで適当に探してみようと思ってたけど、
サンワのより良いと聞いて俄然気になりました。

店頭にはなさそうな感じだけど通販だと送料がかかるから、実際どうなるかはまだ検討中ですが
決まったらレポしますー
600[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:53:00 ID:BNcfob8g
下半身ガンダムの人どうなったんだろ…
601[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:58:13 ID:6xA1CWoi
ここのACアダプタのプラグってEIAJ規格?それとも独自っぽいやつ?
まあ、今からsagawaが持ってくるから確認すりゃいいんだけど・・・
と思ったら今ピンポンキター!

独自規格 orz... しかも本体の割にアダプタでけぇ!

#Macintoshみたいにサードパーティがコンパクトなアダプタ出してくれるとうれしいなあ。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:05:10 ID:YZn0ShdC
Macのはオリジナルからして比較的コンパクトでいいよなぁ。
この辺の差はなんなんだ。
hpにしろDellにしろやればできるだろうに・・・なんでやんねぇのかな。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:16:23 ID:6xA1CWoi
一応サードはあるのね。

http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-hp1865/
2133用

変な小細工してなけりゃ2140純正も18.5V 3.5Aなので使えるような気はするけど、
2140で使ってる人いますか?
604[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:18:11 ID:kX48yNml
>>603
それ何度か出てるけど、L字でもないのに買い足すほどじゃないとは思う
605[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:19:31 ID:6xA1CWoi
確かに大きさもそんなに変わらないし、ケーブルも太いままですね。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:21:23 ID:kNKourpU
>>603
前スレかどこかで使えないって報告なかったっけ?
607[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:47:40 ID:5/prAyW3
>>597
最近まで無効の効果あったんだけどね
突然機能するようになった
設定見直してもちゃんと無効になってるし
biosアップデートしてみるか…
608[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:53:27 ID:ZhoAS36e
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169608.html

ひでーな
横解像度が1280あるのに縦が576かよ
20:9ってまじかよ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:54:56 ID:kX48yNml
>>608
どこにそんなこと書いてある?
610[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:55:14 ID:pH0Sqtjm
>>608
こういう馬鹿な企画がどうしてストップをかけられずに製品化するのだろうか?
びす太もそうだけど、馬鹿企画を止められるまともな人間はいないのか?
611[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:08:19 ID:p/jY+xph
R並の厚顔
612[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:12:41 ID:0JQWWMTS
学校の備品にするなら専用品にしなきゃ盗まれて終わるからだろ。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:19:06 ID:JBo56FO5
前スレで人柱になった者です。
エレコムの2133用のACアダプターは使えません。(アダプターとして認識しませんでした)
2140使用者は間違っても購入しないようにしてください。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:42:49 ID:zKyYhOx5
>>613

書き込み見る前に買っちまったよ
615[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:44:13 ID:/P6oUZBo
616[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:13:44 ID:kExImZZj
今、誘惑に負け、みかかで注文した
週末までには届く・・・
617[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:21:12 ID:cZVYdiHU
2個買って2個とも初期不良交換
更に交換品2個とも
諦めて純正品カターヨ

2140に接続するとアボーンするみたい
2133だと普通に使えた
618[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:23:08 ID:cZVYdiHU
>>614 無事使えるといいね
619[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:08:33 ID:6vgj1Gvb
>>608
児童が使うことを想定した製品に文句垂れるなよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:13:29 ID:rg92W8Ms
621[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:17:23 ID:xo42vDAT
>>544
今日も1日激務でした、お疲れ様>all

0.午前中に電話するつもりが、目が回る忙しさ
1.昼過ぎにレスキューにtel 「なんだか解像度がおかしいんですが、液晶交換は正常に行われたのでしょうか、確認してもらえますかプリーズ」
2.レスキューとサービス(修理担当部署)とで確認のやり取りが... 2分ほど保留
3.「早速、送り返してください、優先的に修理します、ご迷惑おかけしてスミマセン」 >明日、発送する旨伝える
4.帰宅して、添付用のキズ画像印刷して、少々お怒りですよ的メッセージを書き込む
5.前回修理の際に添付されて帰ってきた、作業報告書を同封するために用意
7.よく見ると、交換した液晶ディスプレイユニットの型番が記載されている >511743-001
8.検索してみると... orz
  ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/Document.jsp?lang=en&cc=us&taskId=120&prodSeriesId=3687084&prodTypeId=321957&objectID=c01665795

2133用になって帰ってこなかっただけマシなんだろか?
オリジンに出てきた、ザクボディ+ガンタンクヘッドといった気分
622[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:27:05 ID:j9WObKUL
とりあえずWXGAに戻る様で良かったですが、ひどすぎますね。
お詫びの粗品にバッテラくらい付けてくれてもいい気がします。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:38:52 ID:8zTusRMu
メモの最後にでも「6セルバッテリー、欲しいなぁ」と加えておくんだ
624[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:40:26 ID:VYiUTFB/
Zザクは言い過ぎか?
「SSD送るの忘れたからついでに入れといて」が良いかと。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:49:09 ID:RYB7GUHM
>>621
リペア側の対応が 「(手抜きしてでも) 優先的に修理します」 にならなければよいのだが・・・
これでもし再修理後に問題点が見つかるような事あれば、潔く新品交換を申し出た方が絶対いい。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:57:00 ID:yY6vZf1F
>>621
ガンダムZZに出てきたZザクみたいなもんだな・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:58:04 ID:yY6vZf1F
すまん>>624のあとでリロードしてなかった。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:05:35 ID:VYiUTFB/
>627
謝らんでもw
ttp://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/
もうこんな心境ですね

ってか、ココまでひどいと「先に新品送るので届いてからソレ着払いで送り返してください、その後はその新品をお使いください」ってのが筋じゃない?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:07:39 ID:6vgj1Gvb
>>628
Dellならそうなるが、HPはそうはならんな。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:12:21 ID:6i2xo68I
誰かvistaで使ってる人いない?
前スレだったかでうまくドライバ当たらないって報告があって自信ないんだが
使用感教えてほしいです
631[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:13:21 ID:6vgj1Gvb
好きこのんでvistaを使うやつなんているの?
632[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:29:08 ID:rg92W8Ms
633[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:31:02 ID:RYB7GUHM
>>628
直販(Directplus)で購入していれば、
トラブルの程度・経緯によっては,レスキューセンターに頼んでそうしてもらえる事も可能なはず。
634524:2009/05/21(木) 00:02:09 ID:zvetR+xv
>>575
ということはONの時も光ってるんですね。
>>585
私の個体は、あなたと同じ状態です。

タッチパッドの縦スクロールの動作も悪いし、サポートにTELしてみます。

マニュアル見て「あれ?」って思ったので

635572:2009/05/21(木) 00:05:35 ID:Ow0Guo+O
名前欄間違った。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 00:26:40 ID:S9j7RiG9
タッチパッドオン・オフボタンのLEDは、
ON → 消灯
OFF → オレンジ点灯
で正常動作。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 00:36:51 ID:ismeIqOO
>>621
なにゆえ今日も6.がないのか?
また気になって寝れねーじゃん
638[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 00:41:56 ID:LWrLRsXw
>>634
馬鹿ハケーン
639[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 00:43:41 ID:sqEVj6N5
6.梱包綴じる前に、とりあえずぶっかけておいた
640[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 00:45:40 ID:LWrLRsXw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169628.html
このサイズの液晶が大量生産されるようになり、やがて価格下落し、2150に載る
C2Dで11.6"なら良いな>2150
641[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 00:47:19 ID:1Vp9tPwY
そうなるとMiniサイズには収まらないだろw
642[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 00:58:57 ID:xi4A+O9b
サービスに送る前に>>345の猫を借りて(以下略
643[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 01:25:40 ID:VEfh+Ui/
タッチパッドの縦スクロールが加速付きになっていて
少し速く動かすとほとんどワープしてしまう。

ポインタ移動の加速はマウスのプロパティで
「ポインタの精度を高める」を外せばおさまるけど
縦スクロールはそれらしい設定がみつからない。

前のノートもSynapticsだったけどこんなことはなかったので困った。

で、Firefox限定だけど、about:configを開いて
mousewheel.withnokey.numlines = 3
mousewheel.withnokey.sysnumlines = false
にしたらおとなしくなった。
これでやっとタッチパッドを使う気になった。

synaptics.comにあるドライバはバンドル版より古い。
ドライバ側で縦スクロールの加速を抑える方法があったら
教えてください。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 02:38:22 ID:3F2TwqiE
>>643
純正のドライバ入れてるとマウスのプロパティにデバイス設定というタブがあるだろ。
そこの「設定」にバーチャルスクロールという項目があるよ。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 05:48:55 ID:IZK4dvPB
今日来たんで早速ディスク引っこ抜いてLBCOPYWORKSでバックアップとろうとしてるんだが、
ファイルがクロスリンクしてるって言われてできない。
chkdskかけても正常・・・、まだ一切なにもしてないんだけどな。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 05:52:39 ID:dDWBZqKz
>>645
それ、HPの特徴。他のノートブックも同じ現象が出る。特殊な細工を施してあるんだよね。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 08:27:16 ID:IZK4dvPB
>646
サンキュウ。
HPマシンは初めてなので???になりました。
そういうもんだということで諦めます。DVDついてますし。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 08:59:06 ID:LWrLRsXw
LAN接続かUSB接続でネットブックのディスプレイを母艦のサブディスプレイ&キーボードにできるフリーソフトしらないか?
2140を母艦につなげてサブディスプレイ化したいんだが
649[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 09:05:42 ID:Gnd2x2ah
つリモートデスクトップ
650[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 09:50:57 ID:I0KYd44b
XP Homeは使えないんじゃね?
651[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:07:37 ID:AFBJ31J4
>>647
ドライブイメージだと普通にイメージ取れて復元もできっぞい

>>650
これProだから問題なくね?
652[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:20:33 ID:LWrLRsXw
>>649-651
ありがとうございます
2ndモニタとして使えることを初めて知りました。

修理して帰ってきた人に質問です。
箱はどんな感じのものに入っていましたか?
修理依頼を出して帰ってくるのですが、職場の都合上中身がPCであるとわかる場合、
情報漏洩防止のため、2-5日検査されるはめになります。
もし、中身がPCだと容易にわかる箱でしたらhpに連絡をいれたいので、すいませんが経験者の方、誰か情報お願いします。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:22:28 ID:LWrLRsXw
↑498です。名乗らずにすいません。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:24:04 ID:LWrLRsXw
×498 〇648
間違えてすいません。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 11:07:55 ID:NinsqoQO
>652

日通の「パソコンポ」という段ボール箱でした。側面にPC抱えてる人のイラストが描いてあります。
656648&652:2009/05/21(木) 11:22:59 ID:LWrLRsXw
>>655
パソコンポですか,,,
ネーミングセンスがty(ry
絵が付いてるとはorz
なんか検査されそうなので箱かえてもらうようにhpに電話します。
ありがとうございます。


>>655
ついでにお聞きしいたいのですが、修理依頼時に引取に
くるとおっしゃっていたのですが伝票等は必要でしたか?
657[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 11:29:11 ID:VbsrbX6V
>>656
おまえみたいのがいるから、メーカーのコストが増え、そのつけが消費者に帰ってくるんだろうな。
修理伝票が必要かもホームページに書いてあるじゃないか。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 11:51:31 ID:evikrmbm
パソコンポ(と言うかPC専用便)NGなら別料金+配送事故の無保証を覚悟するんだな
659[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:03:32 ID:2E6MXBIM
>>656
つーかおまえは会社に住み着いてるのか?
そうでなければ自宅で発送・受け取りしろよ
660[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:08:25 ID:SZnAzmpV
俺が言いたいことを659が書いてくれた。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:33:46 ID:QyHfUgHP
田舎だと運送業者によっては系列と関係ない地元の下請運送業者で九時五時のみ土日配達不可は当たり前

独身の勤め人は実質在宅受取り不可能はありえるよ

オイラは配送所に逝く

クロネコや佐川では有り得ないが
662[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:35:51 ID:dDWBZqKz
HPは土日配達不可の業者を使ってない。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:41:08 ID:QyHfUgHP
直販の話か
すまん
664[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:51:50 ID:dDWBZqKz
>>663
他のパソコンショップにしたってめったにないだろ、そんな業者を使ってるとこなんて。
逆に教えて欲しいもんだ。
665656:2009/05/21(木) 13:19:13 ID:LWrLRsXw
パネ絵なあ
パねぇなぁ
666[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 13:20:57 ID:LE2iXNF4
政令指定都市だが福山通運は時間指定不可で個人向けは赤帽が配達してたな。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 13:28:56 ID:hxykVQLd
Vista搭載機並みに起動やなにやらトロいな、このパソコンw
だせーw
668[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:35:50 ID:hrl7jGqf
IO最速のnetbookにその煽りは流石に吹いたわw
669[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 16:22:21 ID:aT5hVMxM
おや、直販もECカレントもEC-JOYもNTT-XもioPLAZAもそろって在庫復活してるな
生産量増やしたのかね
670[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 16:35:27 ID:VEO8i6ag
早くも不良在庫がダブつきだしただけだろう
発売当初は品薄感に煽られただけのバカが必死になって飛びついて争奪戦を繰り広げたが
冷静になって考えてみればたいして欲しくないし買う価値なんてないと気付いただけ
今更こんなの買う奴は皆無に等しいよ
671[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 16:39:40 ID:ArLLHnh+
よーしポチった、みんなよろしく!
672[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 16:40:49 ID:2Et16lqf
>>670
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
673[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 16:41:26 ID:gYFSwPPR
今更かもしれないけど8台ポチった

今Netbookを選択するなら2140が一番かわいい
674[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 16:59:33 ID:VUd87lXg
5/19 NW020PA#ABJ を発注しました。
5/27 納入予定とのことです。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 17:17:40 ID:vHA1pJR1
kakakuでも全く値崩れしないね。最初の価格が同じくらいの某国内メーカー機は・・・
676[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 17:43:45 ID:2XRXbdWf
677[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 18:33:32 ID:DktFiybG
フィルムが比類なきまでに完璧に貼れた
気持ちよかった
678[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 18:37:23 ID:DktFiybG
やけに美しいので気づいた
高光沢タイプだったorz
679[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:46:12 ID:++1tSd2P
チャアハン吹いた
680[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:52:50 ID:7D7FHU75
カアチャン吹いた
681[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:01:20 ID:DktFiybG
寸分の狂いもなく貼れて
パン一で恍惚としていた自分が恥ずかしい
682[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:19:20 ID:++1tSd2P
おまいのギャグは犯罪行為じゃ
683[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:37:54 ID:QyHfUgHP
>664
福山や西濃だと
営業所が存在しないような田舎だと
個人営業みたいな下請の無名の運送屋にあづけることがあるよ
684[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:41:41 ID:2Xd+dFO4
GW前後に納品されたものが1st Lotだとすると、今週納品されるものは2nd Lotになるのでしょうか?
2nd Lot以降もインテルSSDなのか気になります。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:48:26 ID:vHA1pJR1
>>684
80GBという仕様に変更が無い限り、インテルしかありません。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:10:27 ID:KE2lZiVc
量販店で売るのはいつになるんだよ。
実物見てみたい
687[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:20:45 ID:Ia8EnsHJ
こちら名古屋。大須のコム○ードにはあったよ。今は知らない。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:24:51 ID:dDWBZqKz
>>683
で、無名の運送屋に預けるのはわかるとして、土日指定が不可なんて聞いたことがない
わけだが? 時間指定ができないのはわかるとして。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:35:39 ID:DktFiybG
>>686
法人モデルという性質上ないんじゃないかな
外見という意味では解像度以外は既存の 2140 と一緒
690パソコンポ:2009/05/21(木) 21:40:53 ID:LWrLRsXw
先程の者です。
修理後、到着したときに箱以外で中身がパソコンだとわかるような記述はあるでしょうか?
品名に「パソコン」など
書いてありますかねぇ
691[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:42:51 ID:dDWBZqKz
どうしてそんなどうでもいいことを気にするわけ?
692[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:49:53 ID:vHA1pJR1
>>690
会社を騙してPCを受け取ってもいいの?
693[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:07:11 ID:uVdFSk7H
就業規則違反を犯さざるをえないようなクリティカルな問題なのか?
まあリスクを引き受けるのは自分自身なんだろうけどさ、見ていて痛々しいぞ。
おとなしく会社以外で受け取る方法考えろよ。
どうせ会社で2140開いたって、セキュリティ意識の高さからして社内LANに繋いだ
瞬間からログ取られちまうんだろうに。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:09:45 ID:Gnd2x2ah
例のクーポン来てるよ。ただし今回は5%オフだそうな。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:16:36 ID:SZnAzmpV
修理だ、会社のセキュリティだと、もういい加減うざいね
696[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:19:53 ID:V4lmWm2g
>>693
つか、会社のセキュリティ云々ってのは690のような奴のためにある気ガス

697パソコンポ:2009/05/21(木) 22:23:53 ID:LWrLRsXw
ありがとう、チンカスども
このスレが参考にならないことがよくわかったよ
698[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:24:17 ID:Il13jLFg
単に就業時間中に集めまくったアレなデータが検閲で見つかると

  ク  ビ  ニ  ナ  ル  カ  ラ

じゃまいか

699[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:26:18 ID:ud6ZWdgk
俺の部署、似たような検閲やってるけど2140が来たら徹底的にチェックしとくわw
700[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:27:42 ID:DktFiybG
>>697
馬鹿ハケーンなんて言ってるようなやつに
まともに応えるわけなか
701[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:27:48 ID:V4lmWm2g
>>697
そりゃまあ、見ず知らずの奴の犯罪幇助をするアホはいないだろ。
役に立たなくて当然。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:32:14 ID:AsncUAW4
>>697
そろそろ2chは匿名じゃないことに気づくべき
703ビジコンポ:2009/05/21(木) 22:38:35 ID:dwJtQ9tl
>>697 おまいさん馬鹿すぎ
普通なら営業所で発送して営業所止めにすれば済むこと
それとも会社の資産である2140に搭載されていたSS...
なのか?
人間として真面目にイ`
704[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:40:50 ID:t+G4tMbT
>>544
これまでの経過を前提に話をして
代替品への交換となりました。
また、新たな不具合が無いことを祈っています。27日到着予定
705[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:42:47 ID:IZK4dvPB
いまわかったけど、法人モデルは会社で買うフリをしないと買えないとおもったのかな。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:45:24 ID:2E6MXBIM
>>704
よかったな。次の分はドット抜けも無いようにこっそり祈っておくわ
707[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:52:22 ID:DktFiybG
そして帰ってきたのは全身ガンタンク、2140SD であった。。。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:55:30 ID:r5iVkcYc
709[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:57:08 ID:t+G4tMbT
>>707
できればスカート付きあたりを希望
710[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:01:28 ID:jvtZcuGN
>705
あ、なるほど。
「法人向け」と書いてあるとそう思う人もいるかもしれんね。
売る側からすると、通販でPC1台売るような場合に自営業と個人とを見分けるなんて出来ないよ。

さらに言えば、「法人向け」というのはXPマシンを売り続けるための方便となってる希ガス。
711砂鉄:2009/05/21(木) 23:04:10 ID:Q7OvJZG1
>>707
そんな風にいうなよ・・・マジで・・・いいじゃんかOfficeモデルなら
解像度しか変わらないんだし・・・もう、そんな風に言うなよぉう

(ノ_・、)クスン
712[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:13:55 ID:2Et16lqf
>>711
満足してるなら尚更無理してでもHD買うべき
713[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:57:47 ID:uVdFSk7H
>705
お前天才

推測が正しかったとすると、ものすごく哀れなマスクマンだなw
714[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:57:53 ID:tyIvlDpE
2140の高解像度版の実機を都内で触れるところないですか?
715[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:59:08 ID:uVdFSk7H
>714
魔法を教えてやる。
文頭に「当方女子高生ですが、」を付けるんだ。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:03:50 ID:Hp9yUVqh
>>715
そしたら

「うちにあるけど見に来る?」・・・となるわけだな
717[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:18:25 ID:TANwjz80
>>714
うちにあるけど、見に来る?
718[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:21:01 ID:WIsrKwO0
>>687
オカモト?相模ゴム?
719[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:26:49 ID:pptHvI/J
ゆとりは死ねで終了だな
720[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:37:36 ID:6U+vYpAO
「当方女子高生ですが、」2140の高解像度版の実機を都内で触れるところないですか?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:44:20 ID:iJgXRF7d
2140の高解像度版の実機を都内で触れるところないですか?
当方おさげの女子高生...













30年前の話しですが
722[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:09:06 ID:rPu2d63T
>>721
個人的には。。。ありかもしれないな
723パソコンポ:2009/05/22(金) 01:13:44 ID:kv+grGX4
カスしかいないなこのスレ

>>700getでもしとけ

>>701
犯罪?ばかなの?死ぬの?

>>702
ID それくらいわかっとるわ お前も気づけw

>>703
そんなk(ry



アタマワルイナー(´〜` )



-----------------------------
このレスには返答は不要です。
間違ってもアンカーなどはつけないでください。
724パソコンポ:2009/05/22(金) 01:14:41 ID:kv+grGX4
追記:
705
お前天才だ
725[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:25:46 ID:QQE9Yrim
なんでそんなふうに育ったの?
雑草でも食ってたの?
726[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:26:38 ID:+ENHvTfG
>>725
雑草食うような子ならもっと強くなってるだろう
きっと温室で育てられたんだよ
727[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:28:21 ID:e4fSe261
自分は悪態をつくけど、悪態を返されるのは嫌ってかw
728パソコンポ:2009/05/22(金) 01:28:46 ID:kv+grGX4
>>725-726
ハァ?( ゚Д゚)
729パソコンポ:2009/05/22(金) 01:29:54 ID:kv+grGX4
727
禿同

730[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:31:38 ID:rPu2d63T
NG に入れるのも惜しい久々のカスだなw

-----------------------------
このレスには返答は不要です。
間違ってもアンカーなどはつけないでください。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:32:04 ID:QQE9Yrim
安価もつけるの悔しいなら目玉えぐって死ねばいいのに
732[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:33:25 ID:q+QHgfqf
個人事業者なら自宅が事務所なんてよくある話だろうに
733[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:35:15 ID:gTaoMwRr
とりあえず特許取得済で商標登録されているネーミングをコテに使うのはマズイな

まともなヤツならまだしも・・・
734[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:35:48 ID:jLVqFJkA
ID:kv+grGX4よ。

おまいは今日から「会社仮面」と名乗りなさい。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:37:56 ID:LRm2T/Ip
フィルターの件で質問した者ですが、その後の報告です。
ちょうど昨日商品が届いたので、どうせなら最初の時に貼った方がいいかなと思い、
まっすぐ電器屋さん行って買ってしまいました。

紹介してもらったあの商品も魅力的だったのですがあいにく店頭になかったので、
ネットブック用の中から一番よさそうなのを選んでみました。
といっても実物が見れるわけではないのでカタログの数値のみの判断だったのですが、
透過率と反射率が一番良かったelecom製にしてしまいました。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fl/index.asp
のフリーカットタイプ:10.2インチワイドまで というのです。

フリーカットと書いてはありますがもちろんそのまま貼ってもOKでした。
0.1インチ大きかったのでちょっと気になったのですが、
これが実は横幅がぴったり、縦はちょっと長かったのですが
2140は下が隠れやすいから下に余る状態で貼り付けたところ
本当にフィルムを貼ってる感じがしないくらい綺麗でした。
反射もほどよく抑えられとても満足しています。

ただやはりホコリを取りながらの作業は大変で、
風呂上がりの裸の状態で1時間もやってたので若干風邪気味です・・
736[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:40:55 ID:rPu2d63T
貼りの目安のところに厚紙を張って
かどっこ合わせたら綺麗かつ迅速に張れるよ
737[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:45:07 ID:gTaoMwRr
風呂場など湿気の多い場所でキーボードまわりをしっかりマスキングして
中性洗剤を一滴ほど混ぜた水を霧吹きでシート側にたっぷりと吹き貼る

風呂場じゃ危険・・・って場合は部屋に水を霧吹きしてホコリを排除する

要は車のフィルムを貼るのと同じような要領なんだけど仕上がりは綺麗だよ
738会社仮面:2009/05/22(金) 01:46:28 ID:kv+grGX4
ふぅ
やっとみんな冷静になってくれたか
これだから2c(ry
bakabakka
739[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:54:21 ID:jLVqFJkA
面白くないし、会社仮面はやっぱもういいわ。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 02:48:39 ID:zYNAICiI
自宅の住所で、苗字に「警備保障」を付けて買えばいいんじゃね?
741[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 07:40:24 ID:EVHQk4Zq
2133からこちらへ来ますた。おまいらよろしく。

ドッキングステーションはいつまで欠品なんじゃろうか・・・?できれば一緒に買いたかったんだがなぁ。
742[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 08:41:09 ID:ofNb17h8
NECの墓石用がサイズ的に一回り大きいが使えるってか使ってる
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-LUI&mode=main
743会社仮面:2009/05/22(金) 09:17:51 ID:kv+grGX4
>>739,740
はやく寝ろよ
からだに悪いだろ
ばかじゃねぇの?
へんなことばっかり
言ってないでさ
けじめつけろよ
744[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 09:30:57 ID:LWMKXYD0
直販のオプションの非光沢シートって、額縁部分迄全部カバーするんだっけ。
個人的にディスプレイ面全面に貼りたいんだけど、カメラ部分の穴あけとかの手間考えると出来合いのがあると嬉しい。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 09:38:34 ID:KsBCH8jz
会社仮面がんがれ



























と言ってみるテスト
746480:2009/05/22(金) 10:25:12 ID:ltvqnjhb
届いたよ!今 7RC の DVD イメージ落としてるとこ。
偶然今日は会社休む予定の日だったので週末は思う存分
満喫できるな。

7 入れたいんだけど、クリーンインストールしたあとに
入れるドライバ類ってとりあえずVistaのにしとけば
動くのかね?
747[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 11:40:03 ID:F2BqZc1b
会社仮面のPCが往復で検閲に引っかかりますように 人
748[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 11:47:28 ID:I95p1Pb2
直販での注文の場合、会社名とか書いてしまったなら会社の会計を通さないと後々不味いんでない?
会社仮面がどこで注文したか知らんけど。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 11:55:31 ID:1i5n3Gfq
>>480 おめでd
750250:2009/05/22(金) 12:45:24 ID:mTRtFxbn
>>630
俺を呼んだか?

スリープからの復帰が(Vistaの2133・もちろんHDD、と比べても)やや遅い感じがするが
使用中は特に問題はない


2133の英語キーボードと2140の日本語キーボードを交換して、俺的最強2140誕生w
そしてその隣には、熱くてとろくて日本語キーボードというビミョー2133が…
でもまあこれはこれでいいやつなんだよホントww
751会社仮面:2009/05/22(金) 13:05:43 ID:kv+grGX4
ロムってればおれのことほっときやがって
明日から本気だす! と言ってみるテストw

会計は通ってるんだよ
「文房具」って名前でな
購入先はヒューレットパッカード

あやしまれてないし、届くのを待つだけだな
752[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:25:49 ID:u2G4M3Re
つまらないので、もう出てこなくていいよ
753[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:30:33 ID:rkwlc/uD
>>751
業務目的で購入するけど管理部門は通したくないってこと?
ちゃんと説明してくれんと、どうしたいのか良くわからん。

見ようによっちゃ背任に見えなくもないから、だれもまともに答えてくれないんじゃない?

まぁ、業務目的なら管理部門に働きかけるのが筋でしょ
754[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:43:38 ID:9+a6aD0r
普通に検査してもらえばいいじゃん
数日ぐらい待てばいいじゃん
755748:2009/05/22(金) 14:49:13 ID:I95p1Pb2
>>751
会計は通っているんだな、それなら良いんだ。
会社の名前を書いておいて、支払とかを全て個人でやっていたら不味い気がしたのでな。

>>753
法人向けPCを個人で買いたかったから、会社を通して買った。
けれども、基本的に個人PCの持込は禁止している会社ってことなんだろう。
なので管理部門に見つかるとヤバイと。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:51:01 ID:QQE9Yrim
みんな色々言ってるけど
単純に半端なく頭の悪い人間っていう結論しかないだろ…
757[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:51:18 ID:m11VZM7H
コレってExpressCardからのOS起動ってできますか?
758[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:55:48 ID:TANwjz80
USBメモリからのOS起動はできる。ExpressCardからはやったことがないのでわからん。
759元会社仮面:2009/05/22(金) 15:23:50 ID:kv+grGX4
ふぅ
俺が会社に勤めてるかってに決められてもな


つまらないな このすれ
760[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 15:41:47 ID:TANwjz80
>>759
つまらんのは、おまえの脳みそ。日本語ちゃんと書け。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 16:57:35 ID:gyDDoMEr
これが真実なんだろうな。

75 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/05/22(金) 15:36:58 ID:giK7QFev
俺はネットブックを三台購入所有している
ASUS 901-X
キーが小さくミスタイプ連発、不満多く買い替え

ASUS S101
キー入力はよいがSSDプチフリが何度かあり買い替え

ASUS 1002HA
キーの大きさはよいが、なんかフニャフニャしている
しかしプチフリもなく、それなりに快適

結論としてはSSDは使い物にならない
HDDの方がSSDより快適で使いやすい


このレスを読むと、ネットボックは三台買い換えても、
いぜんとして満足した機種に辿り着けない。
しかも三台っていくら?
一台4万円くらい? として12万円じゃん。
そしてHDDはやはり、SSDより快適で使い勝手がよいというのも明らかになった。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 16:59:08 ID:hADaWoGU
>>761
論理の飛躍と説明の不足がはなはだしい。作文するならもっとうまく。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:07:50 ID:pVKCWJvB
>>761
ASUSのに入ってるヘボSSDと、インテルSSDを一緒にすんなw
764[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:10:18 ID:TANwjz80
>>761
おまえ、典型的な情報弱者だな。SSDは使い物になるよ。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:19:16 ID:q+QHgfqf
このスレは頭おかしいのと女子大生好きと一部のまともなモバイラーズで成り立っています
766[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:27:31 ID:zYPUZ4zm
おれは熟女好き
767[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:33:50 ID:gyDDoMEr
じゃあ、ASUSの901や101のSSD状況はなんなんだろう。
起動が終わっても、なかなかまともに動かせない。
これは全てのSSD共通と思われる。
HDDなら起動してタスクトレイにアイコンが全て表示されたら
そこからはすんなり動く。
ところがSSDは、なかなか動きがはじまらない。
しかもやっと動くようになったと思って、色々操作していると
突然動かなくなる症状がでる。つまりプチフリ。
プチフリは待っていれば復帰するが、なんか操作が滑らかでなくなり
使っていて非常に不愉快になる。
こういった状況はHDDには、まったく現れない。
SSDっていうのは、どこのもかしくも大差ない。
それゆえSSDには速度すら表示されていない。表示できないのだ。
それはクソッタレに使いにくいのがバレてしまうから。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:35:23 ID:u2G4M3Re
>>767
ASUSで使ってるSSDが遅いだけ。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:39:07 ID:pVKCWJvB
>>767
ASUSのは、低コスト化のために採用したようなSSDだからね。
プチフリしないSSDの存在を知らないのかい?
SLCのまともな高速CFにOSを入れた場合だってプチフリなんてしない。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:48:25 ID:95oLrgz6
>>767はSSDがそもそもどういうものかも、IntelSSDと他社SSDの性能の違いも
値段の違いもしらない典型的な知ったかぶりおばかさん。

でもモテモテでよかったね。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:48:41 ID:gyDDoMEr
>>768>>769
うるーせーっ。
俺のことはほっとけばいいんだよ。
いちいち恥じかかせんじゃねえよ!
772[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:50:33 ID:gyDDoMEr
>>768>>769>>770
お前らのせいで、文句まであげちまった。放置しとけ放置。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:51:45 ID:FtCVQHM6
SSDモデルはX25-M積んでたったの+1万ってのが最大のウリだと思ってたんだがw
まぁ高解像度のネットブックも他にはほとんどないので、そこもポイントだろうけど
774[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:56:48 ID:iV7Vbcu7
>>746
7RCインスコ後にWindowsUpdateかけて、
足りないのをVista用ディスクから入れた
たしか2つか3つ入れただけだったとオモ
775[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 19:43:33 ID:m11VZM7H
>>758
BIOSには何も出てきませんか?

>>772
プチフリSSDならfp入れればマシになるかも。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 19:58:29 ID:I8XGxU8B
fpでプチフリ緩和されるかもしれんが
スループット低下のトレードオフがある
トータルパフォーマンスで考えるとモレ的には茄子でつ
素直にプチフリレスのSSDに乾燥した方が幸せになれる希ガス
777[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:05:29 ID:I8XGxU8B
>>772 まぁまぁ餅付け
778[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:08:47 ID:gTaoMwRr
Linux入れたら良いんじゃない?
Windowsじゃなければプチフリしない場合もあるよ

どうせコンソール的使い方ならば、OSなんてなんでも良いしね
779[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:36:55 ID:+puWV1m3
VNCでゲームが出来るくらい(30fps〜)のパフォーマンスが出るようになればねぇ…
シンクライアント端末としての用途も出てくるのだけど
780[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:50:51 ID:XcyCrWJp
ネットが気持ちよく出来れば十分だよ。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:34:14 ID:pptHvI/J
>>746
実はね、Vistaドライバ何も入れなくてもちゃんと動いたりする
強いて言えばポインティングデバイスくらいかな
782[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:43:23 ID:gSBvJuES
783[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:54:30 ID:ePkuBGuY
>>781
>実はね、Vistaドライバ何も入れなくてもちゃんと動いたりする

タッチパッドのドライバも Windows Update でok でしょ

残る不明なデバイスは
Web Camera
3D Drive Guard
Quick Launch Button

で Vista のドライバ入れとけばだいじょぶ
QLB いまいち動作が安定しない
784[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:54:54 ID:E5C94sQJ
>>782
知っているw
でも、それはWinのみなのでクライアントをLinuxにして秒速起動IYHAAA(ry
と言うわけにはいかないんだよねw

それがオープンソース化されてVNC派生系に取り込まれると面白くなってくるんだけどねぇ
785[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:58:01 ID:gSBvJuES
月曜にポチって、水曜に不在票が…木曜に受け取った。

ACアダプタに不満がある人がいるけど、いつもDellのを使っているので、それほど大きいとは感じなかった。
電源コードは太すぎだけど。

ACアダプタ自体は、Vostro 1200やXPS M1330のと同じくらいの大きさだな。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:24:38 ID:ePkuBGuY
この PC、デバイスマネージャではキーボード英語で
Quick Launch で i8042prt 書き換えてるのな
システム言語が日本語だと 106キーぼーど決め打ち
Quick Launch 削除すると LayerDriver JPN だけじゃなく
Scancode Map まで削除する
自分、英語キーボード+AXキーボード+CapsLockの左Ctrl化 なもんで
これに気づくまでしばらく考えちゃったよ
787[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:47:21 ID:EmEFtoFQ
http://shop.epson.jp/eshop/campaign/newregist/090518_na01mini_img019.jpg

いつからやってんだろう・・・・スレチスマソ
788[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:11:48 ID:TANwjz80
だったらVNCでいいじゃん。何が不満なんだよ?
789[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:12:27 ID:GwJB2WlE
>>787
いくらだったんだろうね。それが気になる。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:13:16 ID:9mOi2LTs
>>786
そーなんだよ。2133もそうだったんだけど、
なんでそんなイレギュラーなことをするのかな>HP
791[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:20:55 ID:kSeSmIIy
>>789
34800円だったかな、確か
思わず買いそうになったw
792[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:24:56 ID:GwJB2WlE
>>791
エプダイやってくれるな・・・・魅力的じゃねーかこのやろう・・・
793[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:27:44 ID:I8XGxU8B
下半身の人の上半身はどうなりましたでしょうか?
794[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 00:16:07 ID:14HoHND8
別に80GB HDDなら他のネットブックとそうかわらんだろ
795[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 00:40:56 ID:No3jbGCo
>793
今度はモックアップが付いてくるんじゃ
796[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:13:02 ID:/B0OctS4
お詫びにタッチパッドがタッチパネル液晶になってるよ
797[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:39:53 ID:PKXH702+
798[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 05:27:42 ID:iXV6ArWb
CULV か〜
やっぱりサイズ的にはネットブックとは別で勝負するんだね
799[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 08:55:46 ID:fd0/toYF
>>797 代理サンクス
今日も仕事だからいじれないけど
交換前にWin7試してみようかと

メモ:2140のために買い揃えたモノ
1.ブルマウス
2.USB DVDドライブ
3.6セルバッテリ
4.英語キーボード
5.無線親機&子機
6.液晶フィルム3枚
800[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 09:31:42 ID:JbPcWycp
2140 SSDモデルの在庫が復活したみたいだね。

このボディにCPUだけCULVにしてくれて+1万円なら
買うのに・・・・
801[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 09:33:51 ID:a3Gq9dbp
C2D 1.4GHz ULV載るのはいつかな(^‐^)
802[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 09:44:10 ID:PKXH702+
>>799
コレ↓をカットしてタッチパッドに貼っているよ。お試しあれ。
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000736143/index.html

長期使用しても摩耗によるテカりば防止できる。
指の滑りが良くなって操作性が向上。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 09:46:43 ID:PKXH702+
>>802
なんかナマった。
○… テカりを防止できる
804[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 10:15:32 ID:Yscb1de2
Broadcom ワイヤレス ユーティリティは使いやすくていいね
LEAPもおk
805[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 10:33:10 ID:3qewjYHP
>>801
明日かな(^‐^)ワクワク
806[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 10:50:02 ID:LVvGpOYu

これ買った

一言いわせてくれ

なんで右端のほうに電源ケーブルあるんだ?

あほか??マウスと当たるんだけど

後ろにしてくれない?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 10:53:59 ID:BoAdmsyG
>>806
電源の差し口はストレートじゃなくてL字でちっちゃくして欲しいね。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 10:54:06 ID:LGKKl4hf
同意
電源邪魔なので家でもバッテリ駆動で使ってる
809[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 13:53:40 ID:JRO6PNw3
基板設計で仕方なかったんじゃねーの?
電源コード、アダプタはいかようにもできたと思うが
810[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 13:54:42 ID:JRO6PNw3
つうか、マウスは青葉がデフォルトだと思ってた
811[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 15:31:08 ID:woI5OMYx
>>806-807
モバイルノートを買えば解決するよ
プラグはL字だし、ジャックは後ろか左だ
812[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 15:40:51 ID:No3jbGCo
ジャーーーーック!!
813[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 16:23:20 ID:hNoEGbgl
>>806
おまえみたなダサいユーザ向けじゃないってことだな。
いい加減、ダサいマウスから卒業しろというご託宣だ。ありがたく受け取れ。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 16:31:17 ID:QPQG6pNa
っていうか、改行厨って何が目的なんだろう?
815[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 16:33:55 ID:RmMTKGyd
>>814
わかってるくせにー
816[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 16:53:43 ID:oB6MegJB
ってかこの手のノートならマウスなしで使う方がいいだろ。。。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 17:00:39 ID:cttXYLmH
タッチパッドやスティック嫌いな人もいるからね。ストレス溜めるくらいなら好きなの
使うでしょ。

青歯マウスは昔スタンバイ復帰毎に見失っちゃってたんで避けてたけど、単に設定ミス
ってただけかな。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 17:36:56 ID:WIdF5FmH
txシリーズみたいに
タッチ画面やタブレットに対応してると 喜ばしいんだけどね
819[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 19:01:08 ID:yvaUaYwG
余分な機能を付けて駆動時間を縮めてもらっちゃ困る。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 19:05:19 ID:lJ8vluyl
だれかUQ WiMAX使ってますか?
ゲートウェイセットのD01OKAのハードウェア認識しなくって。。。
対応ドライバーないですかね?
821[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 22:18:40 ID:2dNFn4Ws
2G XPpro注文したよ
届くの楽しみ
822[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 22:52:03 ID:wNfFfkvl
到着記念まきこ。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:23:37 ID:Is8Foyaw
コレにThinkPadみたいな乳首付いたら最高なのに・・・
824[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:34:12 ID:4iHVZpr6
>>806
左手で使えば解決
825[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:39:59 ID:cHUwTTcU
>>823
お、同志。
今までがThinkPadだっただけに
どうもタッチパッドは苦手だ。

まあ、トラックポイントが苦手だって人もいるんだろうけど。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:43:12 ID:RmMTKGyd
トラックパッドのほうが使いこなせる人口は少ないだろうね。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:06:53 ID:yRhi4itl
>>824
左利きの俺が見ると気分悪くなるから、冗談やめれ
828[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:12:07 ID:O8Yz4aCq
>>827
左利き=メチャクチャ心が狭い って偏見が生まれかねないからお前こそやめれ
829[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:28:42 ID:FLr48pfe
X40買ったときは乳首が使いにくかったが慣れた
トラックパッドも慣れた
基本キーボード操作すればいいし。
ミニノート使うのにマウスがないとダメだなんて・・・プ
830[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:35:13 ID:s0U//LfO
右利きだけどマウス左で使ってる。
マウスくらい利き腕なんて関係ないよ。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 06:34:17 ID:YGxpwKnP
HI-408BT (Blutooth) GPS + Proatlas SV4ダウンロード版 接続成功したので報告

あと、ST9500420ASG換装も難なく成功。
DrvCloneXPでパーティションコピー後、MBRの更新を 本体側(←ここ重要)でやる必要があります。
おいらはLB COPYWORKS10の起動CDでやりました。
LB COPYWORKSからはパーティションが未フォーマットとかいう恐ろしい状態で表示されるけど、
WindowsXPからは正常に見えるので無問題。
(LB COPYWORKSは結構不可解なことがおこるのであまり気にしてないw)
832[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 06:39:46 ID:YGxpwKnP
>826
ずっと自宅でiBook(トラックボールLet'sNoteの経験もあるけど)、会社でThinkPadだったので
どっちもそれなりには使えるけど、Mini2140のタップだけはなんか生理的にあわなかった。
タップだけ感度落とせたらいいんだけどね。今はタップ機能切ってる。

ドラッグするとき小刻みにシュシュシュとやるひとなので、
タップとして認識してほしくないのに認識されてしまう。
最悪ダブルクリックに・・・


833[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 07:46:37 ID:4VHyXEZm
タッチパッド右端のスクロール機能を切るのってどうやるのですか?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 08:10:33 ID:05Qty8km
RoNも問題なく動くし、このノート最高だね。
Let's Note R4より断然いい。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 08:11:42 ID:2AyxuolX
東芝UXを買うまでは俺もそうオモタ
836[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 08:21:33 ID:JzdshOlI
うちの2140は有線LANが電源ケーブルをさしたときしか
有効でないんですが,バッテリーの時も有線を使いたいときは
どうしたらいいですか?
837[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 08:35:32 ID:PxZDqRs4
「デバイスマネージャ」 → 「ネッワークアダプタ」で、
Marvell・・・のプロパティの「電源の管理」を見れば・・・
838[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 08:43:14 ID:05Qty8km
>>835
東芝UXよりも2140のほうがいいと思うけど。
SSDモデルです。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:17:10 ID:JzdshOlI
>>837
最初そうかなと思ったんですが,チェックをオフにしても
電源コードを抜くと有線のデバイスがいなくなります・・・
840[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:22:10 ID:xyR7Cjru
これramディスクインストールできる?
841[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:24:05 ID:PxZDqRs4
>>839
LANケーブルを差し込めば、有線のデバイスが現れるのでは・・・
842[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:36:57 ID:JzdshOlI
>>841
おおっ!線を刺せば現れました。

しかし,こんなことだったら,電源コード刺してるときも,
この動作でいいのにと思ったり。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:39:41 ID:n6iafG4S
>>834
Rise of Nations?

>>840
RAM ディスクの設定は出来るんじゃないかな
844[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:39:55 ID:p1Bo35/O
>>840
これか?できる。というか0.5GB割り当てて使用中。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/
845[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:47:04 ID:kaFtq2RW
有線LANはバッテリー駆動時の省電力の為、未使用なら切っちゃうのが一般的じゃね?
有線・無線を動的に切り替えるユーティリティを添付してるメーカーも有るけど。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 13:20:23 ID:YGxpwKnP
Windows起動、終了時の背景をHPのグレーの壁紙ではなくて、標準の表示に戻したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:05:02 ID:hX6VWp/f
標準を選べばいいんじゃね?
848[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:07:42 ID:GIXhtBfy
>>846
超初心者おつかれさん。画面のプロパティを開き、
テーマをWindows XPを選択するか、
デスクトップタブをクリックし、背景の中から標準の壁紙を選択するかだ。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:55:17 ID:HxTHI0Ry
起動・終了時
850[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 15:09:55 ID:GnTraTD2
窓の手で設定するのが一番簡単かな
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
ログオン(1) → ログオン画面の壁紙
851[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 15:42:46 ID:YGxpwKnP
>849、850 ありがとう。


>848
起動終了の背景と、デスクトップの背景は別なことを知らないほうが初心者だと思いますが。
天に向かって唾してますね。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 15:56:02 ID:HOquaJpS
再インストしたんだけど初期の壁紙とoeminfo.iniのバックアップとっておくの忘れた…orz
853[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 16:23:38 ID:EwVyGl7W
ドライバCDに入っとるだろ
oemなんちゃらはしらね
854[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 16:49:41 ID:GIXhtBfy
>>851
ここは素直に謝っとく。ちゃんと文章を読んでなかったケアレスミスだ。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:06:47 ID:YGxpwKnP
>854
許すw
856[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:45:22 ID:Hohv0IG0
>>852
再インストールしたから見てみたけどsystem32の中にOEMlogo.bmpはあった。
もしかしたら後から入れたHP Wallpaperか何かに入ってたのかもしれない。
初期の壁紙(HPのグレーの?)はドライバDVDのHP Wallpaperに入ってた。
oeminfo.iniはメモ帳で自作すれば?たいしたこと書いてないし↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/12/news027.html
857[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:14:20 ID:/pXquZtX
>>856
どこかにupおながいします
858[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:31:47 ID:clade2lQ
2133の英語キーボードスワップで
問題なく動作するってことでFA?
859[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 19:13:42 ID:LCPknUIc
>>858
2133 のkbd使えてるよ

860[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 19:28:50 ID:05Qty8km
>>843
Rise of Nation です。
調子いいです。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 19:47:55 ID:AmHPCBln
まぁクイックサンの録画先に使用する用途もあるので
HDDモデルを購入した訳だが、一言で言うと負け犬な俺が来ました。

地デジもネットブック専用のモードがあると、当然
サクサク観れます。
ただ、TS抜きとかしようとすると、ドライバ自体不安定なので、
やっぱりカク付きます。

この点は、ネットブックに限定するならやはり
MSIのU100なんかがターボモードとかあったりして
ちょっと上かな、と思います。

まぁそれ以外はこちらの出来が遥かに良いですが。
862[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:13:23 ID:av7wMvO9
今日届いたけど、これ筐体がオーバースペックじゃね?w
863[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:14:15 ID:EwVyGl7W
そこが最高に魅力的なんじゃないか
864[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:47:18 ID:av7wMvO9
>>840
おh、
Gavotte Ramdisk入れようとすると固まるね
しかもXPが起動しなくなるw
865[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:01:58 ID:NBSNfq8j
>>864 RAMDisk Tweaker いいよ
ファイルシステム選択
ドライブ圧縮
ボリュームラベル指定
インデックス付加
バックアップ選択
とか指定できるのと
何よりも安定動作
有料だけどカナーリおすすめでつ
866[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:11:56 ID:YGxpwKnP
W31SA2のドライバをインストールしようとしたら、機器を接続しただけで勝手にぽんぽんドライバーのインストールダイアログが開いて
適切でないドライバーが勝手に組み込まれてしまい、デバイスマネージャからドライバの更新ボタンを押してやりなおそうとしても
同じ現象(あたかもリモートデスクトップで誰かがモーダルダイアログを操作しているがごとく)ボンボンと不正なドライバーが組まれちゃうんだけど、
これってどうやって抑制したらいいんでしょうか。なんかプレインストールソフトが悪さしているような動作なんですが。

867[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:31:13 ID:XNql4lpU
どうせ釣りだろうけど、不正なドライバの根拠は?w
868[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:45:13 ID:YGxpwKnP
デスクトップのPCで組まれているドライバーとそもそもドライバーが違うし、
インストーラの無いドライバーで、しかも携帯電話なので、OSにバンドルされているはずもなく、
実際、その他のデバイス??として組み込まれます。
手操作で組んであげないと絶対認識しません。
釣りとおもう根拠は何ですか?>867
869[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:55:35 ID:uo8GZY3N
>>866
ドライバの更新でも勝手にウィザードが進むって?

それは普通無いだろう・・・。OS再インスコしてみては。
通常の使い方で言ってるようなことは起きないと思うんだ。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:05:30 ID:NBSNfq8j
>>868
869の言うとおり勝手にウィザードが進むとはとても信じられん
マニュアルはちょんと読んだのか?
ttp://www.sanyo-keitai.com/driver/usb_200704.pdf
マニュアル通りにやってみて駄目ならサポセンだな
871[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:05:49 ID:YGxpwKnP
これが現象

http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up4181.avi.html
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up4182.avi.html

しらべたらUSBハブのドライバーとかでも同じ。
HPのプレインストールソフトでドライバ変更を強制抑制してるとか、
そんなわけじゃないんですね。初HPなもので。

#メーカPCはよくわからない細工があるので。。
WIndowsは3.1の時代から仕事でもずっと使ってきたけど
(もちろんPnPサポート以前はありえるわけないが)こんな現象ははじめて。

872[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:19:39 ID:YGxpwKnP
PC再起動したら直りました。結果的に釣りになってすみません。
873852:2009/05/24(日) 23:21:44 ID:8oHQUrDA
>>853
>>856
ありがとう。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:25:10 ID:9z7FuDcs
>>872
謝らなくてもいいから、しんでくれ!
875[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:58:42 ID:8tXQlVrc
Windowsを3.1の時代から使っていてこの有様か。
やっぱり経験年数は何の意味も無いのだな。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:30:58 ID:C48ftlij
OSを入れ直したらHP Mobile Data Protection Sencorが
IRQ23が使用できませんと警告が出て使えないorz
同じ症状の人いますか?
877[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:45:27 ID:KcoqEDUV
878[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:59:16 ID:v1Zpokk0
>>876 閃光ってなんでつか
879869:2009/05/25(月) 01:36:03 ID:RwoozRBu
>>871
まさかと思ったらほんとにウィザードが進んでやがるwwww
不謹慎だが盛大にワロタw

まぁ、再起動で直ったというのでよかったジャマイカ
880[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 02:51:45 ID:ZLX8VWuG
Thumbsense使ってる人いる?
アルプスじゃないから無理かな。。。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 05:35:58 ID:hUkCqnjY
>>871
エンタキーの上に何かあったような・・・・
882[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 09:34:19 ID:b8lPtvT+
>>871
ちょwwwおまっwwwそんなwwww
不謹慎だが爆笑してしまった…

>>880
2140じゃないけどNB100(Synaptics)でThumbsenseを
使えているよ。NB100もパッドのボタンが糞何でそれなりに
重宝している
883[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 10:13:22 ID:fdw2f9Pw
先ほど振込完了。前機種の2133ハイパフォは祖父の引き取り買い取りにドナドナ。6セルは抜いた・・・
だって欠品だし塗装も剥がれてる部分もあるしでこのまま続投した方が色々よかろうと。


さ〜来い!
884[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 11:44:44 ID:Wq/Z0tTF
やっぱレッツノートはいいぞ。

SSD160GBが搭載可能
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/premium/w_performance.html
価格シュミレーションページは以下
https://club.panasonic.jp/mall/mylets/com/custmize_choice.do?beams-action=query.custmize&SHP_ID=A0002&HB=CF-W8GS

色々選べる一覧表
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/hikaku/w.html

こうして見ると、やっぱり魅力あるね。レッツは。
お金があれば、絶対にSSD160GB搭載モデルを買うだろうな。

これを高いと見るか、安いと見るか、人それぞれ違うだろうな。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 11:50:42 ID:MuOV4d8J
>>884
下手なPSP!ですね 4点
886[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 12:00:35 ID:DeVFq7LP
>>884
合計31万8千円超えたぞ。いくら良くてもコストパフォーマンス悪すぎ。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 12:13:46 ID:2x0HcmB8
レッツノートとの比較の対象になるレベルってことだろw
すげえじゃん
888888:2009/05/25(月) 13:08:15 ID:1stU1/8W
7月になったら買う
そのころには値下げしてるだろ
889[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 13:48:19 ID:Ul0qiOUr
>>884 いらね
ボンネットキラーイ
つかその価格帯で今時メモリ最大4GBはありえんだろw

>>887がいいこと言った
890[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 14:01:02 ID:yiWdjMiu
891[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 17:51:29 ID:kRRYkLeh
>>890

  ナ ニ ガ イ イ タ イ ノ カ ワ ケ ワ カ ラ ン

892[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 19:53:00 ID:YJJvEXzC
>>884
良いのは確かなんだけど外観とか円形タッチパッドとか細かいところが個人的に気に入らない
このレベルのノートの種類が増えて欲しいんだけどな。今は実質レッツ一択しかないじゃん。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:16:06 ID:fYGitpO+
俺は10年来レッツらーやってたけど
先月レッツスレで同じレッツ使ってるのが恥ずかしくなる煽りにあったんで「卒業」したよ。
持ち運びと画面が一番の決め手だったんで、気になってた2140ポチッて平穏な日々を送ってる。
近視と老眼の進行で解像度をフルに使い切れないのが残念だ。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:17:20 ID:kLy5FboQ
Aspire one 751
1,366×768ドット(WXGA)表示対応11.6型液晶の筐体に、Atom Z520(1.33GHz)とWindows XPを搭載。
厚さ約25mm、重量を1.2kg、キーピッチがフルサイズ、6セルバッテリで8時間の駆動、
Office無しで6セルバッテリが64,800円前後、Office有りで6セルバッテリが74,800円前後

こりゃ好感もてるね。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:18:39 ID:cXC5fCG5
>>884
(笑)シリーズ たけー^^;
896[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:19:28 ID:kLy5FboQ
それとレノボから
http://japanese.engadget.com/2009/05/25/ideapad-s12-nvidia-ion/

HPも2140程度で、いつまでもいい気になってるんじゃないってことだな
少しは身の程わきまえて隅のほうで生きていけ!
897[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:26:06 ID:fYGitpO+
>>896
おすすめ全部買ってレポしてねん

898[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:26:52 ID:dlhe82zt
他社も含めいろんな機種が出てくることは大歓迎だな。
その中で、個人個人が自分に必要なモデルを選択すれば良い。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:30:40 ID:cXC5fCG5
サーセン^^;
900[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:30:43 ID:TFs/UMQE
ID:kLy5FboQのレポ次第でこのスレから巣立って行く者もいるということだなw
901[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:32:45 ID:kLy5FboQ
申し訳ないけど
もう、眠くなってきたから寝ることにするよ。
おやすみ。
>>898
そうだね。色々なのが出てきて目的に応じて選手選抜すればいいよね。
あっと、取捨選択だった。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:35:08 ID:2x0HcmB8
なぜこの時間で寝逃げを選択したのか
903[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:42:00 ID:fYGitpO+
>>901
2155でグラ付きになるとか、良い夢見てねん。

904[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:11:24 ID:YMRf0Wv5
ION搭載マダー?
905[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:23:11 ID:DeVFq7LP
イギリスでは、Aspire one 751でかなり盛り上がっている模様。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:31:15 ID:RdwJbHs9
Z+GMA500はイラネ
907[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:33:59 ID:9gx5O8yK
毛唐の感覚はわからんな。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:43:47 ID:ziDi8Qi/
TRONまだぁ〜
909[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:53:19 ID:MI5t9C4W
電源とLANスイッチの形がもう少しどうにかならんかねぇ…

そこだけが…
910[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 22:04:17 ID:OhdYZx1s
電源・LANスイッチ、カタカタしない?
911[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 22:23:48 ID:Mv/avZNb
それよりもまぶしすぎるのが気になる
無線LANもそうだけど、点滅するHDDのがとくに
912[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 22:50:42 ID:OhdYZx1s
SSDモデルだと、あんま気にならないな>アクセスランプ
淡い青色だし。
LANは明るすぎ!


今頃、代替機をマチルダさんが輸送機で...と思うと、良い夢見られそう。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 22:58:09 ID:Gi7rnIOb
アクセスランプと電源ランプのラムネ色(勝手に命名)綺麗だよね。
HDDモデルはアクセスランプの色違うの?
914[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 23:26:33 ID:G2sQRuy0
>>911
たしかに眩しすぎる。使ってる時はまぁ良いんだ。寝室に置いてて寝る時にスタンバイにすると、
点滅が部屋をネオンのように照らして眩しいんだよな。減光機能ついてりゃなぁ。
仕方ないんでバラして電源ボタンからLEDに向かって延びてる光を誘導する棒を切断、
それでも眩しいんで、裏面を修正ペン?テープ状のヤツで白色にした。
色は変わらずラムネ色だけど、スタンバイ時も気にならなくてぐっすりだz
915[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 23:31:25 ID:8NvDvgiG
>913
王蟲の目の静寂色。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 00:14:15 ID:EM5OUjOe
確かに今まで見たことのない水色なLEDだからきれいなんだけどね。
家でじっくり使ってるとやっぱり店では気づかない粗が目についてくるね。
例えば一番下段のキーの四隅の反応の悪さとか。
キーボード派だからCtrlとかAltとかよく押すのに、、ちょっとつらい。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 01:23:07 ID:cw/NttSO
>>912
ドムにやられなきゃいいなw
918[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 01:45:29 ID:jowB471P
先にでるだろうってパソコンよりも、今目の前にある
気に入ったパソコンが大事。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 03:07:58 ID:ogz4bbV+
以下をhogehoge.regという名前で保存、ダブル栗っ子すると、ctrlとCAPSちゃんげ

<<=== ここから===
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,03,00,00,00,1d,00,3a,00,3a,00,1d,00,00,00,00,00
===ここまで===>>

920[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 03:53:27 ID:fM/2udFM
これファンうるさいね
SSDにした意味全くないわw
921[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 04:23:13 ID:+V4RxiM4
>>904
10.1インチクラスで出してほしいんだけど無理かな?
922[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 07:49:13 ID:4m3dwvgF
>>920
わざわざmini10スレから出張ご苦労様です。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 08:22:12 ID:MIZh/Jnm
教えてください
2140のHDD160GBモデルはvista付いてくる?
パソコン壊れて携帯からなんだけど確認出来ない…
924[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 08:58:24 ID:mAjYSpH5
>>923
2140の高解像度版1366×768はXPpro、Vistaビジネス両方付いてきます。
解像度1024×578のモデルはXP HOMEです
925[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 09:04:14 ID:b9pmzkeu
>>916
しっかり真ん中押せよ。ギリギリ届くってな小さい手じゃあるまい。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 09:41:01 ID:H11+zGfd
インテリポイントの拡大鏡機能使えてる人いますか?

なんか全く機能しない

Windows標準の奴じゃないよ
927[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 10:38:06 ID:3O9c5IHQ
>>925
気を抜くとたまに押せてないのが気になるのですよ。
押しっぱなしにしてるのに、ぽつぽつ抜けたり。
Ctrl+Shiftなんか小指一本で押せるのに、たいていの場合Shiftだけになったり。

英語キーボードの方はどんな感じですかね?
なんとなく日本語キーボードは最下段のピッチが狭いからそうなり易いんじゃないかと思ったり。
単に個体差でしょうかね?

英語キーボードで改善するなら換えたいな…
928パソコンポ:2009/05/26(火) 10:46:58 ID:EbKMAQr2
当方英語キーボードですが、問題なく動作しています。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 10:57:30 ID:A05QDB6q
当方は日本語キーボードですが、問題なく動作しています。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 11:52:37 ID:3O9c5IHQ
そうですか…
となると個体差なんですかねぇ?

WingKEY
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se263226.html

↑なんかでログを採ると、Ctrl押しっぱなしなのにたまに[Ctrl UP]ってログに残るんですよねぇ。

とりあえず、英語キーボードに換えてみます。
というか交換する理由ができたw
英語の方が打ちやすいってのはなかなか交換の理由にできなくてね
あ、でも修理に出せって言われるか…orz
931[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 12:06:35 ID:4m3dwvgF
ここでは、決して、誰も、修理を勧めない。。。。。。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 12:22:25 ID:usuutM8x
>英語の方が打ちやすいってのはなかなか交換の理由にできなくてね

なんで? もっとも大きな交換理由でしょ。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 12:46:32 ID:flN+LhYZ
俺もctrlやalt押しにくいから英語にしたいけど
無変換をよく使うのとエンターキーの形状でねえ…

エンターキーだけは日本語キーボードが正しい方向性だと思うんだ
小指を適当に伸ばせばエンター

そりゃエンターキー使う頻度が全然違うんだから当たり前だけど
934[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 12:57:08 ID:usuutM8x
どうでもいいじゃん。体をキーボードに適応させろよ。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 13:16:07 ID:MGqyDH/a
早くもmini2140の天下も終了wwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090526_170002.html
936[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 13:21:39 ID:mxBhdIr3
>>935
NECも頑張ったね。国内メーカーはこういう方向で行くべき。
価格差があるから、軽さ最優先でなければ、まだ2140の方が上な部分もある。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 13:25:31 ID:PZO0EGUt
>>935
64GBSSDでZ540で乳首つきか
いいなこれ デザインもいいし
価格も7万後半までは下がるだろうし

確かに日本メーカーに求めてるのはこういうのだよな
これは素直に褒めたい
938[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 13:25:48 ID:HAa8nCdC
>>935
これは純粋にいいと思う
終わったのはどっちかというとMini10だろう
939[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 13:29:14 ID:PZO0EGUt
やべえ超欲しくなってきたwww
2140あるから暴走即ポチは免れそうだがそのうち買いそうwww
940[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 13:32:38 ID:A05QDB6q
各社本気で商品を出してきて、面白いことになってきたね。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 13:39:43 ID:+AFxaOuJ
>>935
メモリ 1GB固定=>2GB
液晶 1280×768=>1366×768
無線LAN b/g=>b/g/n
なら即飼いなのに 実にオスィ
942[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 14:05:35 ID:4m3dwvgF
比較対象が2140のHDD版なのはライター氏も入手できなかったという事かな?
そういえばレビューでSSD版を載せていてのはItmedia位しかなかったっけ。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 14:14:06 ID:3O9c5IHQ
>>932
いや、個人的にはそうなんですけどね
説得材料としては弱いんで…
944[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 14:31:11 ID:mxBhdIr3
945[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 14:43:21 ID:3O9c5IHQ
>>936
開発者のこだわりが見える日本製らしい良い機種だね。
スペック的にはどちらかというとVAIOとぶつかりそうだけど、
NECのはビジネス寄りだからあまり関係ないかな。

2140にしてもtypePにしてもUltraLiteにしても、ターゲットが細分化されてきてあまり食い合いという感じではなくなってきた感じがする。

そういう自分は2140のターゲットにすっぽりはまっているw
946[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 14:51:26 ID:4m3dwvgF
今、itmediaのhp mini 2140 SSDモデルのレビューを確認したらPCmark05の値が
PCmark 2115
HDD 22788
となっていた。他はほぼHDD版と同じ。どうせ比較を並べるならSSD版の数値を載せてくれたら
おれ自身もここの住民も溜飲が下がる。はやり2140 SSDは圧倒的だね。
とはいえ、NECはがんばったと思う。700gって想像つかない。これもまた圧倒的にすごい。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 14:55:40 ID:DCh+20HB
俺としては、見てくれも重要。

VAIO>>>2140>>>>>>>>>>>NECなかんじかな。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:04:03 ID:mxBhdIr3
XPで2GBなのはHPしかないのか。SONYもNECも増設不可なのが惜しい。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:19:02 ID:usuutM8x
マザーボードがはがきの半分程度とは。凄いな、NEC。久々にヒットだな。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:21:47 ID:QTTnh1MO
NECはBT無しなの?
951[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:23:07 ID:HAa8nCdC
1280x768以上、10インチ以下のノートPC

メモリ2GBほしい → 2140
ファンレスがいい → Mini10、Type P、タイプVS
トラックポイントがいい → Type P、タイプVS
SSDほしい → 2140、Type P、タイプVS
外部VGA出力ほしい → 2140
外部HDMI出力ほしい → Mini10
ExpressCardスロットほしい → 2140

飽きた
952[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:26:40 ID:XO+NVFYT
NECのやつ
DGなXPのくせにメモリ1GB
VGAなし
SDカードのみ

2140でいいお
953[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:27:24 ID:usuutM8x
TypePは選択外。Vistaがダサすぎる。モッサリ動作の原因。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:34:05 ID:1yzqStAq
win7になったら飛ぶように売れるのかねぇ。TypeP
NECのもだけど、メモリ1G固定はナイなぁ。。。
Win7出るコロにはION系も出るだろうから待てる人は待ちだね
おれはSSDに釣られて買っちゃったけどw
955[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:37:05 ID:1yzqStAq
連投すまぬ
来月発売だそうな
ttp://japanese.engadget.com/2009/05/25/nvidia-ion-ideapad-s12/
956[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:45:08 ID:WGipMqlk
>>955
>つまり$449はIonプラットフォームではないモデルの価格のようです。Ion版は夏登場予定。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:55:27 ID:VrNSbmen
>>953
XPモデルが発表されてるけど?
958[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:02:23 ID:VLzBl5bb
2140で十分
と自分を納得させようとしてるけど
実は重さや薄さにこだわりがある俺・・


NECのが欲しい、勝ったばかりの2140オークション手放すか悩む
959[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:09:24 ID:VrNSbmen
>>958
予備機に2万なら買ってやる!!


って安すぎ?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:15:18 ID:AfX1j4mA
NECのキーボードは使いやすいし乳首付きはいいねぇ
Lenovoの乳首付きを待っていたけど2140とNECの2台体制でも悪くないかも

量販店などで実際に触って買えるだろうし早く実物を見てみたい

>>955 VAIOもそうだけど2140とでは比較対照にならないよ・・・
961[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:16:11 ID:lu+HGwZO
2150で1kgに軽量化されたら抱かれてもいい。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:16:54 ID:usuutM8x
>>957
今手に入らないのだから、やはり2140ということなる。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:43:24 ID:b9pmzkeu
特徴的な選択肢が出てくるってことは良いことだね。今までが画一的だっただけに、各社ハメはずして
市場が潰れるなんてことにならない限りは歓迎できる。

後はクズがそれぞれのスレを荒らしに来なければ。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:48:11 ID:WGipMqlk
>>960
2140SSD と同じで企業用モデルだから量販店では
見れないかも
965[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 18:11:13 ID:qMO9xKQ4
レノボのプレミアム会員(10万以上買った人)は、X200を5万円で、
X200sやX300もかなりに安値で買えたみたいだから
余りなんとも思わない人のほうがおおいのかも
966[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 19:01:45 ID:71l6JnCV
engadgetだけがどの文字エンコードでも文字化けするんだがなんでだろ
今までこんなことなかったのに
967[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 19:04:04 ID:PZO0EGUt
俺も文字化けする
エンガが悪い
968[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:00:40 ID:pb51ROO2
>>941
メモリの差が大きいね。
それがなければ買いなのに。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:10:36 ID:ziLxNjr+
ドライバ更新情報
・Broadcom Wireless LAN Driver Version: 7.20 C (10 Apr 2009)
・HP Quick Launch Buttons Version: 6.40.17.2 (1 May 2009)
970[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:21:58 ID:u4MycfwU
>>941
なるほど、いろいろ細かいとこ安く上げてんのか
ま、これまで国産ネットブックにはガッカリさせられどおしだったから
NECには素直に賛辞を呈しておこう
971[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:39:13 ID:TYuJo3Xg
>>953
XPへダウングレードすればいいじゃん
972[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 21:55:56 ID:6+A1aE/t
SSDの中身だけにすれば誰でも軽量化できるよね、ねっ
973[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:05:31 ID:SQLjIlEx
近頃、かなりファンの音がうるさいんだけど
BIOSで細かく設定できないかね
AC接続時の動作しか設定出来ないみたいだけど
974[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:43:02 ID:usuutM8x
>>971
知らないの? XP用のドライバが無いのが何個もあるんだよ。
それに、注文時にうっかりデフォで注文しちゃうとダウングレード権が無くなるし。
ともかく、色々と気配りに欠けてるんだよ、ソニーは。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:54:04 ID:uL0vjH65
今日発表されたXP版のはなしではなくて?
このスレでバイオのはなしするの嫌がられそうだけど。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:55:43 ID:u87f21gl
NECのはスレ違いで悪いが、いわゆる勤務時間外の勝手プロジェクトから
生まれた商品らしいね。こういうのを許す会社が少なくなっているからなあ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090526_170017.html
977[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:56:21 ID:pmgNC9wd
978[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:57:59 ID:MIZh/Jnm
>>924
超遅レスすまん。
ありがとう。嫁に決済頼んでみる、今年初の嫁へのプレゼンだ。
2140勝ち取るぞノシ
979[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 23:18:36 ID:6+A1aE/t
>>977 あなたは2140ユザーでつか?
それとも単に「マンセーループさせる気持ち悪い」(以下略
980[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 23:22:09 ID:usuutM8x
>>975
ではなくて、現行製品の話。ま、スレちなのでこの辺で。
981Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 23:25:24 ID:TXE/1sv3
982[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 23:41:33 ID:7OJo4voJ
>>974

スレ違い失礼
XPドライバ提供されるみたいよ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/26/news017_2.html

従来機種のWindows XP用ドライバ提供やアップデートも実施
なお、同社はVistaモデルのユーザーに向けて、
Windows XP用ドライバの提供も行う。2009年春モデルを含む
Vista搭載VAIO type PとWindows XPのディスク(ライセンス)を
所有しているユーザーが対象で、VAIOサポートページより
ダウンロード提供、もしくはドライバインストール済みDVDを
販売する。Windows XPのインストールにより発生する
不具合に関しては、メーカーのサポート対象外だ。

2140HD SSDまであと4マソ・・・
983[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 23:45:35 ID:EbKMAQr2
>>974
ドライッバあるし
バカじゃねぇの
984[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 23:46:07 ID:uL0vjH65
>>980
もうポチれるけど。電気屋においてないっていみなんかな?
985[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 23:48:34 ID:EbKMAQr2
>>958
ssdモデル60kならおk
俺が買ってやる
986[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:23:09 ID:YmvRD2/8
VAIO Type HP
と言ってみるテスト
987[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:25:35 ID:d8vJ36nP
>>982
ようやくか。発売当初はデバイスマネージャにびっくりマークが最終的に3個くらい残ったんだよね。
まともなスペックで組むと15万くらい行っちゃうしね。
ソニーのサポートの悪さとコストパフォーマンスも考えると、やっぱり選択外になる。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:33:56 ID:E1nCqbFr
まあ、SONYよりhpの方がサポートは悪いと思うけどな
989[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:36:27 ID:0SYtm8a1
VAIOはキーボードボロいのにパーツ提供ないからね・・・
キーボード交換に2万の見積もり来たときには驚いた
990[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:37:20 ID:d8vJ36nP
保証期間内でも、できるだけ金を取る方針のソニーサポセンより悪いとこなど
存在しないよ。ソニーは、サポート部門を本来禁じ手の独立採算制に移行したからね。
サポートで収益を挙げないといけないというトンデモ会社だから。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:38:44 ID:MfF4K7ZS
>>974
こういうのって手順書も読まずに我流でダウングレードしてトラブル発生させて
メーカーに「一般的な手法で出来ないとは何事だ」とか電波のクレーム付けるタイプだよね
992[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:45:08 ID:VcO4zrSH
vaioとかsonyとかの話はどうでもいいんだけど。他でやれよ。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:49:08 ID:ELK+IyaZ
VistaSP2スレが全員社員かと思うような絶賛の嵐なんだが…

どうしようオラ入れたくなっちまったぞ…
994[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:58:07 ID:QU/wiKub
>>993
Windows7 RCを使ってるおいらには関係ない話
995[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 01:04:59 ID:+kkLIHs8
7200rpmのHDDに付属のVista SP1を入れたことがあるけど
使う気になれなくてすぐに消した
SSDにSP2ならマシかもしれないけど動画再生のパフォーマンスはどうなんだろ?
996[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 02:17:15 ID:SpRd0DJq
>>993
お前のせいで俺もインストールしたくなったぞ
どうしてくれる、責任とってお前からインストールしろ
997[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 02:44:42 ID:qYPowyvD
VISTA SP2はWin7の技術をフィードバックしたせいでサクサクになってしまいました。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 02:47:54 ID:jSsCxGT4
そのせいでWindows7不要論が噴出したら笑える。
999[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 03:45:55 ID:2VEIovlY
TSUKUMO
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 04:19:47 ID:TcVnu/c1
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。