【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part3【DxVA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:02:14.57 ID:dMCzYCp10
ffdshowのリサイズがLanczos10とかなら、めっちゃCPU負荷が上がるから
能力の低いPCだと落ちたようになる事はあるな
でもmadVRを試してみる事をお勧めするよ
madVRスレで比較サイトのリンクが貼られてたけど、画質が良いらしい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:52:45.95 ID:Zaq+llli0
madVRって時々不安定な面がある。
EVRカスタムレンダラからmadVRに変えてから時々固まるようになった。
でもリサイズは俺の環境では間違いなくEVR+ffdshowよりmadVRにやらせた方がいいわ。
936805:2012/02/25(土) 14:59:09.68 ID:T+AvvuP10
>>933
参考程度に、個人的なリサイズの設定
23インチのPCモニター視聴距離至近  SPLINE  (アルゴリズム的に拡大フィルターの中でリンギングが最も少ないらしい)
42インチの液晶TV  視聴距離2m以上 softcubic (画面が大きいと粗が目立つのでシャープ系リサイズフィルターは使用しない)
※Lanczos(ランチョス法)は拡大より縮小向けのアルゴリズムらしい
>>935
madVRはwindowedモードを薦めます。エクスクルシーブモードはOSごと固まりやすい。(SVP使用時のみ)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:06:59.98 ID:i8vdihWM0
>>917
高スペックの自慢ではなく低スペックの自慢かよw

938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:09:21.47 ID:eA7C+KV80
再生時にリサイズとか馬鹿じゃねーの。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:26:59.67 ID:Xk5pROvs0
madVRはSplineやLanczosでいくら設定しても全画面にすると解像度感が無くなってボケボケ
ブラウンさん使ってるならいいとは思うが、液晶ならEVRのがまだいいわ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:54:37.68 ID:JNhjd0uE0
SVPで更に倍速液晶に出力したら、ヌルヌル感も増えるの?
今、倍速モニタの購入を検討しているんだが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:24:24.34 ID:ilURCEZy0
倍速液晶使うならSVPは無用の長物
液晶側の補間の方が正確だし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:28:06.72 ID:ENbR+N3U0
倍速の話がよく出ているが4倍速まで手を出す人は少ないのかな
スレの趣旨から少し外れてるのかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:30:53.59 ID:jbolOcYL0
もったいぶらずに4倍速にする方法を晒せや
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:54:44.28 ID:TA+fp2VU0
>>886を参考にしてSVP入れてみたんだけど違いがわからない……
これってマネージャー起動してなくても勝手に補完されてるの?
タスクトレイのアイコン黄色だけどこれじゃダメなのかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:02:22.19 ID:CXUzinGyP
>>943
TVにTSのまま送出
946805:2012/02/26(日) 06:54:46.99 ID:8rs42MtU0
>>944
マネージャーアイコンが黄色から緑色になります。
Reclock使えばプロパティ開いてvideo streamのfpsが元ソース23.976から59.94fpsに換わってるのがわかります。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/136818.jpg&key=svp
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:58:07.95 ID:h/Z1KrYp0
んな面倒なことしなくても、SVPのDisplay OSD messagesにチェックいれるとか
MPC-HCで統計表示してればfps表示するだろ
Reclockなんてなんで使うのよ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:18:39.69 ID:lswVzqrT0
>>940
倍速液晶買うならあと数ヶ月SVPをつかってみて
本当に破綻が気にならないかどうか試してからの方がいいよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:51:31.27 ID:Wwnmpu5o0
SplahProEXのmotion2ultraいいねこれSVPとは比較にならん
これで画質の補正を細かく調整できればいいんだけどな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:56:11.21 ID:toHZKvM50
splashは文句なしに良いPlayerだが
アンチがわくからほどほどにな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:47:24.10 ID:TA+fp2VU0
>>946
アイコンは黄色のままで24fpsのままでした
たまにエラーで
「It was found off Avisynth Configured ffdshow when playing videos with the effect of the smoothness! This action is not allowed! Customize restored!」
と言われてたのでffdshowのAvisynthのところを見てみると再生する度にチェックが外れてしまっているようでした
AviSynth2.5.8とか2.6とか色々入れてみたんですが改善できず……
AviSynthはどのバージョン使われてますか?
952805:2012/02/26(日) 20:40:58.36 ID:8rs42MtU0
>>951
Avisynth 2.5.8見たいです。
ttp://svp-team.com/wiki/Download
ダウンロードページの下の方にリンクがあります。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:42:18.41 ID:FUd00Bl50
>>952
ダメみたいです
上の方で出てたけどavisynth.dllの上書きとかしなきゃダメなんですか?
954805:2012/02/27(月) 05:16:37.56 ID:1GXc6VbH0
>>953
コンパネからAvisynthをアンインストール→再起動→SVPのダウンロードページのAvisynthをインストールする
ぐらいしか思いつきません。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:21:23.84 ID:YbJa8r3d0
>>954
ffdshowのインストールし直しは?
956805:2012/02/27(月) 06:28:19.96 ID:1GXc6VbH0
>>947
>Reclockなんてなんで使うのよ?
スピーカーがSE5100S、5.1chの入力がAC3とAACのみなのでReclock側でAC3にエンコードする為です。
ffdshow側でAC3変換するとMPC-HCのボリュームが無効、OS側でしか調整できない
Reclockを使うとMPC-HCのボリュームが有効
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:38:54.05 ID:slCl9F5T0
wasapi使ってるって事か
DirectSoundでも違いなんてわからんだろ
まぁ、あれこれ言うと電力会社が〜まで言ってきそうだからやめとくわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:45:28.30 ID:vXCHB23G0
powerdvdで再生支援使ったらCPUよりシークもたつくんだがこれって再生支援使う意味あるの?
使ってんのはHD6770
トゥルーシアターとRADEONの支援ってどっちの方が高画質なの?
教えて偉い人
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:42:07.23 ID:VY9jE/d+0
支援に頼るほど弊害でる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:54:55.86 ID:A6Qpn+P40
まーな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:38:39.65 ID:OW0HZz3z0
lav filterのDXVA2(copy-back)てSVPと共用できるのね。madvrと合わせてだいぶ軽くなったわ
962805:2012/03/03(土) 08:25:47.40 ID:p+NZo5C40
>>961
lav filter使ってみました。
SVP利用時8bitのh264がDXVAで10bitのh264と他はソフト再生のようです。
当方、GeForce GTS 450なのでmpeg2(DVD)の方に恩恵大でした。
YADIF Deinterlacingいいねコレ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:45:08.85 ID:wKu1btwb0
dxvaやCudaを有難がる人が多いけど、これって消費電力がグンと上がるよ。
ワットチェッカーで調べてみると、電力上昇っぷりに驚くから。
CPUに余裕があるならCPUデコードが好ましい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:56:33.41 ID:whhOpqLQ0
高画質と消費電力になんの関係があるんだ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:02:01.34 ID:pf8GnBdS0
どこで質問したらいいかわからないので、お願いします。
MPC-HC(FFDSHOW)から、AC3FILTERでリアルタイム変換して、
アンプにS/PDIF出力したのですが
WINXPからWIN7に移行したら、WMA PRO5.1がパススルーできなくなりました。

移行の際に
AC3filterもしくはMPC-HCの設定などを間違ったのかもしれません。
どのような設定にしたらS/PDIFで5.1出力できるでしょうか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:06:06.30 ID:0t//FEzL0
>>963 使ってるCPUやGPUによって、どっちが消費電力上がるか
環境次第だけどね

最近ヌルヌル求める議論多いみたいだけど、今週プラズマTV買ってみたら
画質もヌルヌル感も全然違うね。ただ焼き付き怖くってPC用には使えねw
動画見るときしか使いにくいのが弱点だね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:27:04.36 ID:tqZH/M060
プラズマって自然に廃れたイメージがあるんだけど、まだ焼き付き問題とか改善してなかったのか
968805:2012/03/03(土) 18:00:19.16 ID:p+NZo5C40
>>965
ttp://www.arky.co.jp/service/se_bgm_works/sample/bgm_sample.html
上のサンプルならffdshowでac3エンコードが可能でした。
ffdshow audioのコーデックの一番下Uncompressedを全サポート形式
出力のAC3にチェックいれるだけです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:04:52.19 ID:pf8GnBdS0
>>968
帰宅したら試してみます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:01:42.27 ID:j0NVOoPsP
高画質な映像が見たいならテレビで再生するのが正解
971805:2012/03/04(日) 13:14:46.67 ID:OQCXJecm0
SVPにパッチがきてた。
ttp://www.svp-team.com/files/SVP_3.0.7_patch.zip
MVTools 2.5.11.8→MVTools 2.5.11.9だそうです。
あわせてSVPのプロファイル見直して>>886の1080Pの設定に統一
h264、mpeg2のデコードをlav filterに
いい感じ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:26:53.42 ID:LinqQFj40
>>971
いい加減、コテの代わりのレス番消せ
お前の見てるものにしか使えないプロファイルとかどうでもいいわ
973965:2012/03/04(日) 15:28:13.42 ID:IiZlLfRo0
>>968
FFDSHOWではできなかったので、
MPC-HCでAC3FILTERの優先度を上げたら、
AC3FILTER経由でパススルーできました。

AC3FILTERの入出力みても、
5.1で入出力される動画もあれば、
センターとLのみ入出力されるものもあり、
なんだか完全に解決した感がありません。

わざわざWINXPに戻して検証するのは大変そうだし。

WIN7のコンパネのサウンドの設定もなにかわかりにくですよね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:44:07.85 ID:WvwMA6br0
CPU使いたくない人向けの再生支援だからな
弊害無いなら全ての再生ソフトがデフォでGPU使ってるわ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:44:56.49 ID:Giad5hqC0
>>967
プラズマの焼き付きは液晶の焼き付きと違って原理的に不可逆な上に
事実上一社だけになってそれも縮小されて技術の進歩が無いから解消しようがないね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:34:04.27 ID:ZajS6uiQ0
字幕や音声の切り替えに、Haali Media Splitterを使用していますが
これ以外の類似品って存在しますでしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:18:52.38 ID:1MqvCsPx0
madVR
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:20:12.63 ID:dR3DYOGi0
LAV splitter
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:31:52.25 ID:ZFiJ53WU0
プレーヤー mpc-hc
デコーダー ffdshow
レンダラ madvr
スプリッタ lav splitter

シェアウェア使わんのだったらもうこれで安定じゃね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:33:07.18 ID:MxucYdhn0
madvrだとマクロビジョンどうたらでdvdみれんくね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:45:40.08 ID:oCmnUDCi0
>>972
名無しより誰か分かって良いし、何の害もない。
どうでもいいならスルーしろよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:50:13.46 ID:j2uJdRiA0
http://www.youtube.com/watch?v=3mNHSGkQdjo

こう言うのもいいね
癒される♪
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>981
1週間も前の書き込みに、ドヤ顔でスルーしろよとかw
人の事言えるのかよw