【2012年大河ドラマ】平清盛 Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329649397/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送日前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■テンプレの変更・修正がある場合はこちら
『平清盛』本スレ用テンプレート(1)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1305472181/

■「王家」表記に関するご意見等はこちら
平清盛 考証スレ Part4 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326287468/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325088717/

■アンチスレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329583252/

『平清盛』各回MVPスレッドPart3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329127269/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その52
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328523778/

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart14【▲】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329558902/
2日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:03:30.64 ID:CrhfGN3S
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1281000835/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1290382461/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295919313/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305474196/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308293288/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310533354/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313189176/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314699329/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317101376/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319977157/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321613064/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322481365/
13:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1323007071/
14:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1324123792/
15:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325383662/
16:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325945206/
17:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326023216/
18:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326027261/
19:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326033149/
20:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326043891/
21:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326044014/(表記20)
22:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326101862/
23:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326128449/
24:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326196512/
25:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326255856/
26:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326325462/
27:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326505231/
28:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326598005/
29:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326623519/
30:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326643731/
31:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326721523/
32:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326866169/
33:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326989887/
34:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327211393/
35:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327236225/
36:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327273034/
37:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327362274/
38:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327569163/
39:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327794550/
40:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327840383/
41:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327886241/
42:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328068569/
43:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328290913/
44:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328439706/
45:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328448987/
46:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328524197/
47:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328686031/
48:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328941609/
49:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329047313/
50:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329055694/
51:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329131545/
52:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329278922/
53:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329531018/
54:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329649397/
3日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:03:33.92 ID:CrhfGN3S
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
宗子   −忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子   −時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
4日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:03:37.17 ID:CrhfGN3S
■キャスト■

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃/後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西(高階通憲)−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲

【清盛を支えた人たち】
西行(佐藤 義清)−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
5日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:03:40.05 ID:CrhfGN3S
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」       柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」    柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」    渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」     渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」       柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」    柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」      渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」
第09回 03/04 「二人のはみだし者」
第10回 03/11 「義清散る」
第11回 03/18 「もののけの涙」
第12回 03/25 「宿命の再会」
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」
第14回 04/08 「家盛決起」
第15回 04/15 「嵐の中の一門」
第16回 04/22 「さらば父上」
6日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:03:42.84 ID:CrhfGN3S
テンプレここまで
7日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:07:25.52 ID:DPaHSs60
清盛がだんだん大人になってる気がするのは俺だけ?
怒鳴るのは直ってねーけど。
8日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:48:05.19 ID:v2dukv9Z
>>7
そりゃそうだろ。
逆に、今日は海賊に「俺についてきたことを後悔させん」とか言って、
いつのまに人生の指針を持ったのかとキョトーンとしたわ
9日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:00:34.94 ID:llb5Ydm/
■恒例、ノベライズに収録されながら本編でカットされたセリフ集

・清盛と家盛、家にたむろする海賊たちを見ながら
 
清盛 「家盛。俺はやはり平氏のはみだし者なのだ。…かつてのように、世をすねた
     思いではない。はみだし者ゆえにこそ、些細なことに執着せず、一門のために
     できることがある…ような、気が、するのだ!」
10日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:01:00.19 ID:llb5Ydm/
・荒廃した京の町を見ながら

兎丸 「お前ら、どんな汚いことしてんねん? 俺らを渡さへんために、検非違使に
     相当な賄、渡してるはずや。
     …どないして平氏はそない財をため込んだんや?
     位も家格もえらい上がってるようやし、まっとうにやってきたとはどうも思えん」
清盛 「口を慎め。父上には父上のお考えがあるのだ」
(→これが次回の頼長の追及につながっていく)


・かつて朧月が根城にしていた破れ門を見上げて

兎丸 「…ここはお父の隠れ家やった。ここでお父は忠盛に斬られた…
     ほんまに証す気ぃあんねやろな?お父の義ぃを?
     もしも自分ら平氏がのし上がることだけ考えてんのやったら、俺は許さんぞ。
     いつでも殺したる! お前も!忠盛も!」
(→これが清盛の「むろん、その時はそうするがいい」につながる )
11日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:01:24.07 ID:llb5Ydm/
・兎丸との会話を受けて

鱸丸 「誠によろしいのでござりまするか? 志ある面白き男とは申せ、盛康様の
     お命を奪った海賊の棟梁を郎党になさるなど…」
清盛 「鱸丸!平氏はもともと厄介な生まれの俺を受け入れてくれた一門ぞ!
     そして盛康はそんな俺の乳父母をみずから買って出てくれた男だ。上がれ」
鱸丸 「は…いや、とんでもない」
清盛 「よいから上がれ!」
鱸丸 「…では、失礼つかまつります」

(武家装束の包みを開き、回想シーンをはさみながら)
清盛 「亡くなる直前、盛泰に頼んだ…鱸丸を養子にしてやってほしいと」
鱸丸 「そんな!…私などが平氏の姓を、それも、盛泰様の子を名乗るなど!」
清盛 「名乗ろうと名乗るまいと、お前はとうの昔に俺の身内だ!
     だが、元は漁師だからとお前があれこれ言われるのは、俺が我慢ならん。
     胸を張って俺につかえ、俺を支えよ。盛国」
12日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:02:03.57 ID:llb5Ydm/
・「雀男」清盛と遭遇して怒る時子。〈 馬で 〉走り去る清盛。

ナレ 「これが、清盛と時子が初めて交わした会話だった。
     ときに清盛十八歳。紫の上と出会った頃の光源氏と同じ年である」


・廊下ですれ違った藤原忠実。清盛が海賊退治の恩賞を説明すると

忠実 「ああ…あの、これ見よがしの凱旋行列のう…。
     あの手この手でのし上がろうと、せいの出ることじゃ」
13日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:02:37.99 ID:llb5Ydm/

・義清邸にて。義清に妻がいたことに驚く清盛に対して、自分と妻は
 徳大寺実能が引き合わせてくれたと説明しつつ

義清 「せっかくなら、歌でも交わして駆け引きを楽しみたかったが、
     …それは堀川殿と楽しむとしよう」
清盛 「お前…そのおなごとも?」
義清 「しっ!妻に聞こえたらどうする。私が帝の歌のお相手となれるよう
     上皇様にお取次ぎ下されたのは堀川殿だ。…家の中を守る女も
     欠かせぬが、外で引き立ててくれる女もなくてはならぬ」
清盛 「…相談する気が失せた。
     この件について、お前とは話が合わぬ気がする」
14日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:03:18.84 ID:baJZcJD6
尻上がりで和歌を詠む清盛
ポーキーさんかと思った(笑)
15日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:03:23.24 ID:QJ63GhgZ

・神社で時子を突き飛ばして明子の後を追う清盛。

時子 「…もう! ちっとも光らない君!」


・明子から 「ゆくえあやまつからのふね」の歌が返ってくる

清盛 「断られておるではないか!」
義清 「からっぽの唐船と返すとは、なかなか小賢しげな返歌だ」
清盛 「どうでもいいわ! いかがするつもりじゃ!
義清 「焦るな。こういった駆け引きを楽しむのが、恋というものだ」
16日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:03:46.99 ID:llb5Ydm/

・義清代作の歌が来ても明子の態度は変わらず

時子 「明子さまがかようにかたくななお方だったとは驚きました。
     されど不思議とは思いませぬ。あんな 『光らない君』 が
     お相手なのですもの。…はあ。なかなか物語のようには
     行かないものですね」
17日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:04:15.60 ID:llb5Ydm/
・平氏の家のために有利な縁談を台無しにする決断に不満を漏らす忠正。
 なぜ兄上はこんな縁組を認めるのかという言葉に対して家貞が

家貞 「…殿に異論があるはずもござりませぬ。
     …同じにござりますゆえ。…あの時と…」

忠盛 「(廊下を歩きながら) あそびを せんとや 生まれけむ…」
18日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:19:32.16 ID:qOmu54Wj


336 :日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 02:33:43.92 ID:z/2SGqVK

アホみたいにノベライズと本放送の違いを指摘するw

146 :日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:39:56.70 ID:Eo7mX4eK
さて今週の「ノベにまで収録されながら本編でカットされたセリフ」集

本書は放送台本をもとに構成したものです。番組と内容が異なることもあります。
ご了承ください(P286)
と書いてあるのにw



337 :日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 02:52:03.65 ID:z/2SGqVK

これはP123の1行目w

149 :日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:40:32.76 ID:Eo7mX4eK
・高階通憲の海賊解説
通憲 「…そして昨年よりのただならぬ不作の中、海賊たちは次第に密につながり合い、
     結びあって、西海一帯を我がものとする一大災厄に膨れ上がった次第にござりましょう」

手元にある「天地人」「龍馬伝」のノベライズにも>>336は書いてある
ったく、ご苦労なこったw
19日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:22:30.42 ID:qOmu54Wj


256 :日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 07:19:20.33 ID:47SVr3Wu
>141
民放の低視聴率ドラマによくあること
ほんの数人がID変えてスレを伸ばして応援しているつもりw
NHKがのどから手が出るほど欲しいのはスレの伸びより視聴率w
日曜日より月曜日が楽しみな大河になったなw

月曜日の書き込みも予想できるしな
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2001617/full/
無駄に金をかけた宋船!真央ちゃん砲で撃沈!!♪チ〜〜〜ンw

最短で視聴率15を切った大河としてファンの記憶に残ってほしいねw
20日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:28:17.65 ID:Ezi3dViW
2ちゃんねる有名悪質ヲタ
上川
藤木
21日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:52:53.97 ID:FEuiGsrD
誰でもよーい
誰でも良いがスレ立て>>1
でも次回から前スレでスレ立て宣言してから立てておくれ
でないと重複してしまうよー
22日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:02:25.78 ID:S3D6xhkK
>>21
いあ…
早すぎて見落としたんだと思うけど
自分は>>1じゃないけどね


718 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 23:03:05.61 ID:CrhfGN3S [22/24]
スレ立ていってくる
23日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:05:40.94 ID:RxK9IVVl
>>21
前スレ良く見ろ。>>1はスレ立て宣言してる
24日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:16:45.99 ID:RxK9IVVl
すまんリロってなかった
22が言ってた。

二回言ってスマン>>21
25日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:16:58.68 ID:FEuiGsrD
見落としたよーごめんよー
26日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:19:10.25 ID:S3D6xhkK
>>25
どうせなら
「わたくしが悪うございました(棒)」で
そして>>1さんが水仙に飛び込むと
27日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:25:32.32 ID:blVCzJA2
991 :日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:23:55.35 ID:2v7WLc16
平氏サイド
誰得な見どころが冒頭にのっかり、やっと若い女性キャストが登場…ということで清盛婚活回。
深キョン時子10さいは源氏物語(藤原摂関家のレジェンド道長様のバブルの産物)に萌えてまくりで
脳内MADも作れるレッツパーリーな子だったが、そもそも前世がマリーアントワネットなのだから通常運行である。
六波羅の忠盛邸では、棟梁様大出世の兆しに意気揚々な平氏ファミリーだったが、
海賊あがりが溜まりだして兎丸が良い子に留守番していた家盛にメンチを切ったりしていた。
また、鱸丸は盛康の遺言で養子となり、一介の漁師から平盛国へとクラスチェンジ。
ロン毛ターバンからいきなり装束姿で、自然に呼ばれたり烏帽子付けない主人公よりよっぽど主役っぽく見えるが気のせい。
朝廷では海賊討伐のご褒美に、父ちゃん忠盛が従三位に出世して公卿入りかと思いきや、
鳥羽上皇は討伐時にはピーチ姫だった役立たず清盛をまさかの従四位下に。
しかし、まだあわてる時間じゃないので忠盛も冷静だった。清盛も白塗りの正方形の方にいびられたけど我慢した。
また、清盛は効果さんの雨のお陰で加藤あい明子とその父平田高階基章と遭遇。
ビンボー貴族な基章さんだが清盛に明子の夕飯を馳走して、いきなり嫁に貰ってと頼んでくるが、とにかくこの飯が激ウマだった。
見事に胃袋を掴まれた清盛は、るるぶでも見たのかパワースポット住吉大社で再会を祈願していると、またもや確変で明子(と時子)に再会。
が、せっかくのチャンスに船ヲタっぷりとか武勇伝とか遥かなるヌーヨー…宋トークをかましたせいかドン引きされてしまう。
しかし、あの素朴にして男ウケ抜群な飯の味が忘れられない清盛は、同い年のくせにいつの間にか嫁に吉田羊春子がいて
しかもにゃんこも飼ってる義清にラブレターの代筆を頼むことに。
だがノリはノリで「やべーこの子マジ強敵ww」などとふざけた事をほざいてはメールを繰り返していたので、
清盛は道場破り風にで直談判に打って出た。高階家的にはホイおいでなすった━(゚∀゚)━展開だが、
ちょちょっと父娘喧嘩をしておいて、清盛の方からプロポーズという名の魔の契約を交わさせる。
六波羅でも忠正オジキが嫌味を言ったものの、父ちゃんが例の今様をしれっと口ずさんじゃったので、
宗子が猛烈にぐぬぬしていたが、なんだかんだで飯の旨い嫁をgetした清盛であった。

朝廷サイド
雷神サンダー得子、ひめみこ出産。たまちゃんは大量の産着(皇室御用達)をプレゼントでお祝い。
得子はたまちゃんの悪意のない濃厚育児トークに耐え切れなかったのか、ベイビーのウェアを引き裂くパフォーマンス!
間髪いれずに鳥羽上皇のマウントを取ると次は男子制作すっぜオラァ!とばかりにまたもや容赦ない金的攻撃!
この調子じゃベビーカーで堀河局が襲われるのも時間の問題だ!聴いてるかレフェリー(放送倫理・番組向上機構)!
一方、寂し過ぎる崇徳帝(ぼっち陰影態)は、歌の才誉れ高い義清を呼びつけ、例の有名な一首を披露したところ、
義清の素敵解釈にツボを押され、トキメキのあまり崇徳帝(ヤンデレピュアブラック態)に進化した。

藤原摂関家サイド
正方形の方は平家のあほぼんに嫌味を言ってみた。だが『満月みたいだね俺が世界をフルコンプリート by道長』みたいな時代がまた来る!
何故ならば来週は愛息にして真打ち・白塗りの天才(のホモ)の方が来るからでおじゃ。

おまけ
@Yoshitomo_Genji
東国制覇への道は険しい。しかし八幡太郎義家様の曾孫である俺がこんn #Genji #king_of_BANDOH #respect_HachimantaroYoshiie
46分前 坂東の途中から
@Masakiyo_Kamata
野草と川の水で三日目経ったし…_ノ乙(、ン、)_ #ILoveMeat #help
46分前 坂東の途中から


乙乙乙
28日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:29:47.84 ID:452LvtIk
家成と父親が宗子故に平家を後押ししたのが
今回の家成と宗子の会話で推し量れる。
明子との結婚はそうした強力プッシュが得られんし、
次の代では家成からの後押しも失う。
結婚相手選びの重要性も家斉、宗子の会話がフォローしていて
上手い作りだった。
29日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:31:19.16 ID:S3D6xhkK
>>27
わーいキタ━(゚∀゚)━!!
これで安眠できる
おまけバロス
30日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:35:23.64 ID:Y7owL/OH
>>27
おまけが好きだ
31日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:35:34.42 ID:9flua6qg
 >>27の前スレ991,いつもながらおもしろい。
>清盛は道場破り風にで直談判に打って出た。高階家的にはホイおいでなすった━(゚∀゚)━展開だが、
>ちょちょっと父娘喧嘩をしておいて、清盛の方からプロポーズという名の魔の契約を交わさせる。
この解釈が特におもしろい。

>この調子じゃベビーカーで堀河局が襲われるのも時間の問題だ!
これわからなかった。誰か教えて。俺,堀河タンのファンだから気になるよ。  
32日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:37:04.95 ID:snMof2B/
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/09/01.html
(∩´∀`)∩ワーイ公式に摂関家コーナーができてたよー
33日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:37:58.64 ID:vz6xoX71
いきなり馬で5人くらいで行ったけどさ、頼朝父は東国に家があるのかな?
34日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:41:27.79 ID:eBSK4fFO
やべぇ、来週から居眠りイワネの再放送が笑い無しで見られる自信がねぇw
35日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:42:07.96 ID:yfJ+336B
>>7
みんな思ってるだろ
熱い台詞で家臣の心ゲットしーのいい嫁もらいーので清盛順風満帆だね
36日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:44:04.43 ID:AeCuHa+H
ピーチ姫清盛
夜食吹いたw
37日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:44:08.75 ID:zIqyh9if
しかし、池禅尼がここまで描かれる大河って空前絶後だろうな
おれらは歴史にたちあっているのだw
まあ、家盛や忠盛や忠正もそうなんだがね
38日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:44:32.72 ID:tU8fsf7K
>>33
安房の方に荘園もってた。
39日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:44:39.71 ID:FEuiGsrD
お詫びにキャスト関連スレを集めて来たよ(アンチスレ以外)

◇平氏関連◇
【クネクネ殿】中井貴一【平忠盛】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326061276/l50
【2012年平清盛】深田恭子【時子】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329651972/l50
加藤浩次の兎丸
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328519838/l50
【忠正】平家一門のスレ【家盛/宗子】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328629063/l50

◇源氏◇
【小日向文世】源為義カワイソス(´・ω・)part2【ダメ義】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328895623/l50
【坂東王に】玉木宏の源義朝【オレはなる】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327943793/l50

◇貴族◇
【西行】藤木直人・毎回歌を詠むハズ・一句目【義清】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327446316/l50
【誰でもよい】阿部サダヲの信西(高階通憲)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326734948/l50
【摂関家】「平清盛」貴族総合スレ【院近臣】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327174860/l50

◇王家関連◇
【三上博史】鳥羽上皇は寝取られカワイソス 2【鳥羽院】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328625107/l50
【璋子】壇れい【妖艶,魔性,天然,無邪気,あっぱれ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327237217/l50
【2012年平清盛】松田聖子【祇園女御/乙前】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326037409/l50
白河鳥羽崇徳待賢門院美福門院などについて語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326166627/l50
40日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:45:52.45 ID:vz6xoX71
>>38
そうなのかぁ
東国に自分家があって家来がわんさかいる感じか
41日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:45:54.82 ID:bnuewn8g
>>1乙!
42日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:46:25.19 ID:9flua6qg
>>33
家があったかどうかは知らんが,お父ちゃんの領地もあったし,貴種だから
歓迎されただろうし,泊まる心配は要らなかったと思うよ。
43日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:46:59.24 ID:rjufwGB8
>>1
乙!
44日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:47:23.19 ID:veg0ir7f
>>38
安房とはまた、えらい端っこのほうですな
45日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:47:31.27 ID:310GyCGH
>>27
ピーチ姫とおまけクソ吹いたwww
毎週ほんとに楽しみにしてるよ
46日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:49:44.38 ID:AeCuHa+H
>>39
これも追加してあげて

堀河局の神経性胃炎を心配するスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327842706/
47日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:51:27.69 ID:t2pVppVw
崇徳帝が「頼清、次はいつ参る?」と言った時、男色の臭いがしたw
48日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:51:37.31 ID:yfJ+336B
>>1
>>39
乙。今日はまあまあ面白かった。
前回みたいな暴走はもういいから、このまま普通のテンションで行ってくれ。
49日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:52:50.55 ID:DyM6v240
>>39
なっちゃんスレ

田中麗奈の由良御前
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328486592/
50日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:53:13.69 ID:vz6xoX71
>>47
あー!!
51日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:53:14.45 ID:t2pVppVw
>>47は漢字が間違ってた。すまん。
頼清→義清
52日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:54:03.05 ID:vz6xoX71
>>42
あんまりイメージできないや…
53日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:54:15.03 ID:452LvtIk
明子のような貧乏公家の娘を大切にしてくれる婿がねは
このイカレボンしかいない
というか海賊や漁師の子とつるんでいる噂も聞いていたのかもね
案外信西と付き合いがある事も決定打になったのか
貧乏な形の割にえらく情報収集能力のある高階さん@平田満の着眼力が実を結んだわけだ

もし高階娘が長生きしていたら歴史が変わったな
54日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:54:20.12 ID:6XMdBqVA
>>39>>46
みんなスレタイおもろいなw
55日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:54:26.57 ID:WT5NFt27
>>27
ノwwwリwww
人の恋路を楽しんでたよね
56日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:55:33.86 ID:tU8fsf7K
>>50
次週は頼長が…!
57日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:55:43.55 ID:bOIR+XNy
唐船の恋歌と返歌は今回のために作ったオリジナル?うまいもんだね
58日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:56:57.94 ID:vz6xoX71
>>53
あれ?高階ってことは信西と親戚くなんかなの?
5939追加訂正版:2012/02/20(月) 01:57:25.94 ID:FEuiGsrD
◇平氏関連◇
【クネクネ殿】中井貴一【平忠盛】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326061276/
【2012年平清盛】深田恭子【時子】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329651972/
加藤浩次の兎丸
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328519838/
【忠正】平家一門のスレ【家盛/宗子】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328629063/

◇源氏◇
【小日向文世】源為義カワイソス(´・ω・)part2【ダメ義】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328895623/
【坂東王に】玉木宏の源義朝【オレはなる】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327943793/
田中麗奈の由良御前
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328486592/

◇貴族◇
【西行】藤木直人・毎回歌を詠むハズ・一句目【義清】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327446316/
【誰でもよい】阿部サダヲの信西(高階通憲)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326734948/
【摂関家】「平清盛」貴族総合スレ【院近臣】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327174860/

◇王家関連◇
【三上博史】鳥羽上皇は寝取られカワイソス 2【鳥羽院】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328625107/
【璋子】壇れい【妖艶,魔性,天然,無邪気,あっぱれ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327237217/
堀河局の神経性胃炎を心配するスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327842706/
【2012年平清盛】松田聖子【祇園女御/乙前】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326037409/
白河鳥羽崇徳待賢門院美福門院などについて語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326166627/
60日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:57:33.15 ID:5xloahEL
>>1
おつ
61日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:58:15.07 ID:z9Rp5gtG
藤原親子三人、烏帽子が透けてるから髷が見えるんだけど、
なんだかカーリングのストーンを思いだす
62日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:58:17.71 ID:vz6xoX71
東国にいく旅の途中はどこに泊まるのかな…?まだ宿場街ないよね
63日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:59:18.95 ID:G88+V6OU
ピーチ姫w
タイトルと展開のせいでエースに見えてたけどこっちでいいわ
64日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:00:05.67 ID:JOnNtFKY
やっぱり渡辺さんの演出回のほうが個人的には面白いなあ。
柴田さんの回もいいんだけど…
65日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:01:22.23 ID:bOIR+XNy
>>27
おまけに小技をきかせてきたw
あんまり自分でハードル上げすぎず気軽に末永くお願いしますw
66日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:01:37.07 ID:Vl0iyQSZ
>>61
投げられてクルクル回るところ想像しちゃったじゃないかw
67日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:01:45.96 ID:lrHh8kTT
>>27
これで安眠できる
>藤原摂関家サイド
>正方形の方
素敵表現&おまけも乙
68日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:01:52.43 ID:wzaEc/8u
得子は丁度今、日テレ連ドラ再放送のMOTHERみてるんで
キャラのあまりの違いが面白い


69日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:03:06.71 ID:9flua6qg
>>58
 前スレで解説してくれた人がいる。

541 :日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:20:06.48 ID:U8zhtOSf
>>107

┏業敏━経氏━経敏=通憲(信西)
┗成章━為家━為章=基章━明子(平清盛室)

成章が紫式部の婿
70日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:04:40.01 ID:ZbpHEiQE
1乙
流れなんて読まない
男の子が欲しいんだよおおおお!と真昼間から着替えている途中の夫を押し倒す得子様サイコーw
主人公達の初々しさが良い意味で目立つw
清盛も恋を知り、ついに歌なんか送ったかと思ったらまさかの義清の代筆に笑ったw
こだわりを感じさせるぐらいに主人公にいい格好をさせないね
少年漫画だとよく言われているけど、ここまでカッコ悪い少年漫画の主人公も珍しい
最後の忠盛のあそびをせんとやにはじんとくるものがあった
10話もないけど時が流れたのを感じた1話がもう懐かしい
そして宗子が怖かった
めでたいはずなのになぜか幸先不安になるラストだった
つまり何が言いたいのかというと来週の悪左府様が楽しみで仕方ないんだぜ
71日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:06:40.19 ID:tU8fsf7K
>>62
方違えで寺に泊まる事がよくあったみたいだし、今みたいに宿坊に寄せてもらうとか。
熱田神宮でも、強盗から助けた縁でお邪魔してたよね。泊まった描写はないが、一晩位お世話になったのでは?
落ちぶれたとは言え、田舎の人達にしてみたら結構な家の人だったから、泊まりたいんだけどってお願いしたらOKしてくれるのではないかな?
都の話でもしたらかなり喜ばれると思うし。
72日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:07:12.10 ID:5xloahEL
>>70
全文同意
お前は俺かw
73日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:08:20.69 ID:yfJ+336B
悪左府の登場で実況スレがどれくらい伸びるか楽しみ
74日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:12:03.37 ID:vz6xoX71
>>71
旅番組みたいだなw
75日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:13:43.59 ID:eGcF48PA
>>61
羅という4世紀に伝来した独特の絹織物で紗より編み目が荒く元々は鳥等の小動物を
捕獲するのに使用していた。
それに漆を何回も塗ってパリパリにし烏帽子や冠に縫製した。だから透けて当然。
五位以上の冠では透かし文様も入りちょっと庶民には手が出ないような高級品。
室町期に技法が失われそれ以降の烏帽子は紗で作られる。
76日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:15:07.49 ID:zLwiEfrj
>>32
置き眉こういう感じなら(受け付けない珍妙な風習じゃなくて)アリかなって思えるw
来週楽しみだあー!
77日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:15:32.48 ID:vz6xoX71
>>75
技法が失われることがあるんだね
78日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:16:29.35 ID:t2pVppVw
来週の予告で、
清盛が「取るに足らぬ小さき物が、国を豊かにしてくれるやも知れぬのです!」と叫んだ時に、
来週初登場の藤原頼長が「けしかに」と言ってるように聞こえたんだけど、
これって、「確かに」ってこと?
79日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:20:56.64 ID:9flua6qg
>>78
「けしからぬことを」と内心でつぶやいているように聞こえた。
80日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:21:26.68 ID:OCtlzCMI
清盛「お頼みもーーーす。」

これが能狂言だと
「まづ案内を乞はう。物申、案内申。」

>「平清盛にござる。」
平家物語だと「平清盛にて候」だな。
81日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:22:06.77 ID:eGcF48PA
>>77
応仁の乱等で京の職人達が離散してしまったからなぁ。
82日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:22:23.16 ID:t1lVdckC
鱸丸が別人になってて残念だった
良い演技する役者やのうと思ってたんだがまだ十代だったんだな
しかたないか
83日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:23:02.61 ID:t2pVppVw
今、「平清盛」のホームページに坂東玉三郎のコメントが乗ってるけど、感動した。
コメントの最後で、

  「私からのお願いは、監督や人物デザイン、スタッフのみなさんが、
   世間の風にあおられて揺らいだり、迎合したりせず、
   いまの姿勢を貫き通して最後までやってもらいたいということです。
   そしてそれを真剣に見守りたいと思います」

と言ってるところ、「お前は俺か?」状態。
全く同じ気持ち。

多分、このドラマを見ている人の大部分はそう思っているんじゃないかな。
このまま突き進んでほしい。
84日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:23:24.75 ID:FEuiGsrD
>>68
それ悪左府様も出てるんだぜ
>>71
方違えで泊まった貧乏貴族の家で、そこの娘に手を出しちゃう話が
源氏物語か何かにあったような気がするのだが。
現代のコメディ平安ものだと逆に、貧乏な貴族の姫が玉の輿を狙って
金持ち貴族の家人に手引きさせて妻になっちゃおうって企むのがあった。
85日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:23:46.19 ID:Vl0iyQSZ
>>77
何だってそうよ
作る人がいなくなれば技術なんてそんなもん
だから今まで続いてるということはそれだけで凄いって言われるんだね
86日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:24:00.76 ID:t2pVppVw
>>79
あ、そういうこと?
87日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:26:10.08 ID:JZ0qrO/Y
>>75
透けてるのは画面が重くならないようにわざと透かしてるんだよ
人物デザインの人が得意げに語ってるだろ、ちゃんと読んどけよ
88日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:26:22.38 ID:OCtlzCMI
>>78
確かに「けしかに」と聴こえる謎の台詞。
89日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:26:56.29 ID:FEuiGsrD
>>85
中国古代の殷の青銅器も今じゃ作れない技法使ってるし
法隆寺の鉄釘だって、今の鉄よりずっと質がいいんだっけ
90日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:33:29.71 ID:tU8fsf7K
>>84
方違えで空蝉の君、その味が忘れられなくて忍び込み義理の娘、軒端の荻と契っちゃう。
A氏の家に行きたい、だがその方向は方違えだ!→大丈夫な方角のBさんの所に解けるまで泊めて貰おうっと→よーしA氏の所へ行っちゃうぞー
というのも多かったみたいね。
91日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:33:58.37 ID:eGcF48PA
>>87
どうぞ昔の大河ドラマの新・平家物語をご覧下さいまし。透け透けだから。
ただ立烏帽子の高さは本来の平安期のものより少し低いような気はする。
92日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:34:10.75 ID:t2pVppVw
>>88
やっぱり「けしかに」って言ってるよねw
93日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:35:19.47 ID:xV5V9ltM
予告のモモイロインコきゃわわ
94日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:38:07.25 ID:bOIR+XNy
>>91
前ここで貼られてた仲代さんの清盛ビジュアル(あれはポスター?)もしっかり透けてたね
普通に透けちゃうものならアレンジで更に透かしても別にいいんじゃないかね
95日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:39:56.82 ID:FEuiGsrD
四六時中被ってるものなんだし
通気性良くないと頭皮が危険だもんな
昔の人はよく考えてたよ
なんて思ったりw
96日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:41:12.63 ID:BpFmBKe4
龍馬伝の時もそうだったが、個人的に演出は渡辺がいい
97日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:42:18.36 ID:veg0ir7f
寝る時もかぶってた時代もあったって話だよね。
そりゃ透けるくらいでないとやってられんw
98日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:42:37.08 ID:xV5V9ltM
歯まで汚してないだけいいわ
99日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:43:12.54 ID:SpPtbViX
>>93
インコのしゃべりがすごい気になってるんだがあれインコ?声優?
インコに意図したセリフ話させるのって大変だよね多分
100日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:43:59.39 ID:bL2IwvUL
>>94
これだな
大河ドラマ50のサイトトップでパラパラ変わってる画像
http://www9.nhk.or.jp/taiga/catalog/img/catalog_img10.jpg

柘植が得意げに言うもんだからスレで透け烏帽子が散々批判されてたけど
実は新平家でも透けてましたと
101日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:45:02.71 ID:xV5V9ltM
インコの声はたぶん山崎バニラさんじゃないかな
インコは喋れる個体差が大きいし
(基本雄)
102日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:49:11.54 ID:bL2IwvUL
>>101
やたら具体的なセリフだったから声優だろうな
オウムが喋るんならもっと端的な方がいいし面白いと思うんだが
103日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:53:09.41 ID:DW9L9dml
>>100
それも画面に配慮して透かしてんでしょ
104日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:53:30.75 ID:SiKvs/Jh
105日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:57:02.29 ID:bOIR+XNy
>>100
自分が見たのはそれじゃなくてマツケンとの比較で並べて貼られてた
キャラ紹介のキービジュアルみたいなやつ
背景なしのスタジオ撮影みたいな
106日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:00:57.78 ID:AiKLz048
この乞食王もエア烏帽子をかぶってるんだと思ってテレビ見てたら問題ない
107日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:01:03.32 ID:t2pVppVw
>>104
どうでもよい。押し売りはやめてくれ
108日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:03:44.96 ID:BcfiMDir
面白かった
源氏物語とか歌とか出てくるのも好きや
画面に訳が出る演出もいい
かとうあい綺麗だった
鱸丸が森国になったら、清盛よりも森国の方が身なりが綺麗になったのが気になるw
109日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:08:23.03 ID:t2pVppVw
>>108
たしかにな。
忠正のコメントも聞きたいものだ。
110日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:12:11.96 ID:lBq0QuQc
犬が逃がした雀とかうまい事使ったよな
明子がなんで海に食いついたのかはちょっと不思議だったが
男に生まれてればスズキ丸みたいないい家来になりそうだった
111日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:16:55.83 ID:YuOpzZ++
犬君は犬じゃないとおもうがw
112日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:26:35.98 ID:lBq0QuQc
え?犬じゃないの?もう一回見よっと
113日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:28:05.84 ID:F/vNH3rY
一話のなかで巧くまとめてたのは良かったけどやっぱりちょっと急ぎすぎだよなあ
どうみても本命フカキョンで加藤あいちゃんはフリなんだろうけどそれでいて
恋愛結婚なんてなかったんだろうけどとはいえもうちょいちゃんと心が接近するさまを
描写して欲しかった
もう船乗せちゃえば良かったのになあ
114日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:31:06.88 ID:yvuXLeLQ
安房とはまた、えらい端っこのほうですな
115日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:31:44.42 ID:F/vNH3rY
そういやふかきょんと加藤あいって堀越の同級生だよね
共演はじめてなのかな
116日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:37:09.68 ID:eGcF48PA
>>87
人物デザインの人は幕末の烏帽子と同じような物をイメージしていたのかも。
龍馬伝は途中で見るのやめて公家さんのシーンとか見ていなかったんだけど、
幕末頃の烏帽子だと和紙製が多かったからね。
NHKが出してきた平安期の透け透け立烏帽子見てテンション上がったのかも。
117日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:38:09.77 ID:19bq+mC6
求婚の時くらい怒鳴らないで欲しかったなぁ
真剣=怒鳴るだと思ってんのかね
もうちょっとメリハリつけないとうるさいだけだよ
118日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 04:10:19.25 ID:bOIR+XNy
>>113
でも史実として初めての結婚で身分の低い家の女を妻にして正室として
生まれた子も嫡男にしたんだから本当に恋愛結婚だったのかもしれないじゃないか
119日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 04:31:11.38 ID:AK8tJw3k
>>92
ホーチキつけてを思い出したw
つか桃色インコってあの時代から居たのか?
120日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 04:35:35.56 ID:YzewP8Jc
ホントに明子は良いナ〜〜
明子と一緒だと松清もカッコ良く見えるから不思議!
加藤あいちゃんナイスだわww
121日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 04:49:43.66 ID:BcfiMDir
自分は画面とかあまり気にならないが、見やすくする事で
視聴者が増えるならいいのではと思う
忠盛が清盛の結婚で舞子の事を思い出してる場面が良かった
崇徳天皇も良かったー
おもろいから視聴者増えて欲しい
122日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 05:30:37.34 ID:ZbpHEiQE
明子美しかった
加藤あいあまり好きな女優さんじゃなかったのに
舞子思い出して歌うシーンは良かったなあ
123日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 05:54:13.35 ID:08Pivtp8
来週も渡辺一貴が演出
124日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 06:17:23.82 ID:Ynp/juWI
昨日よりにもよってドラマの途中から、きよもりがだべってるところから
眠気がおさえきれず眠ってしまったのだが、
54スレ目をすでに消化して、これが本スレでおl? 磯巾着さんが来てないので不安になった
125日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 06:47:17.73 ID:dswO17bs
>>1
126日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 06:49:57.81 ID:ryglbA2r
得子の掟破りの逆レイプが凄かった
127日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 07:03:06.09 ID:oNMlKY0F
>>92 けしからん
128日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 07:28:07.44 ID:xGeAXLXy
大東駿介の事務所に、赤マフラー送っといた。
ちょっとだけ楽しみw
129日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 07:39:33.64 ID:oRSQHumt
>>122
自分も、加藤あいって嫌いだったけど、明子が良くて見直した。
金麦も、普段は嫌いだけど、たまこはハマってて毎回楽しみw
他にも、ふっきー、聖子、和久井、りょう、松雪・・・女優陣の
キャスティングが今のところとても良い感じ。
130日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 07:46:01.03 ID:Rmj9rz5Q
新キャラ続々登場で、流石に面白くなってくるかと期待していたが
今回でつくづく製作スタッフがバカ揃いだと確信した。
「今日のみどころ」・・・テコ入れするところ完全に間違ってる。
しかも「今日の」って… ニュースや天気じゃ無いんだから

まあそんな事より本編が最悪だった。深きょんが棒なのはともかく
…カワイイから見ちゃった人も多いかもしれんが、脚本演出がお粗末すぎる。
一番肝心な出合いの場面で、一番やっちゃいけない“偶然通りかかる”!
しかも前回ラストから都合4回も!!!! 1回でも台無しなのに…

更にその偶然の初対面でいきなり「うちの娘を嫁に」って
小学生の作文か? それを修正しない無能なPやDも同罪という点で
もう江や伝と同じく、マンガ脳に侵された素人のお遊びと言わざるを得ない。
画面が汚い以前の問題で、ただただガッカリ
131日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 07:47:34.42 ID:rjufwGB8
>>120
加藤は良かったな〜
それに比べて深キョンは相変わらずの深キョンだった・・・
132日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 07:53:02.57 ID:Y0kRSXLX
>>32
これはまた濃密な空間・・・ゴクリ
133日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:08:50.69 ID:CgVm5ksW
忠盛パパはどうして清盛にあんなに甘アマなんだ?
好き勝手に生きて上りつめてく人生なんて清盛ウマーだなw
134日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:15:33.55 ID:hJ1hI4i+
従四位下の平氏のお坊ちゃまが何が悲しゅうて六位風情の娘を嫁にめとらにゃならんのよ。
婢(はしため)として身の回りの世話でもさせてやれば良いのに。
子供が出来ても正式には認知しない。
まーオモチャやな。
135日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:20:15.04 ID:OEquyqV9
>>96
既出かもしれないけど、ヌーヨーカーの回の人?あの回好きだったわ。
清盛が明子に船の話してるところなんて、もろ伝のまんまでワロタw
136日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:21:30.21 ID:IDdNLd+C
この脚本家さんは
川原泉や佐々木倫子と同じ匂いがする。
137日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:23:30.97 ID:oNMlKY0F
川原・佐々木に失礼だな
138日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:30:43.97 ID:OS4/zKQP
今週は結構よかった、ふかきょん演技は相変わらずだが画面が明るくなるな
来週は待ちに待った俺の悪左府殿登場
139日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:33:05.36 ID:FmrQadVS
>>136
どこをどうやったら、その二人と同じ匂いが出るのか教えてくれ。
川原のシニカルな笑いも無いし、
佐々木倫子に至っては蛆の看護婦ドラマのパクリ元になった「おたんこナース」や
「動物のお医者さん」ってヒット作だって持ってるのに。
140日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:36:47.67 ID:pBpdRq7F
>>136
同じ浮世離れでも
ミカエルの生徒とたまちゃんは真逆
141日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:41:37.51 ID:1xPrq+uz
橋の上の明子に何か話したくて話したくて、
宋船の話になっちゃうとこ

あまり言葉のかけたさに
あれ見さいのう 空行く雲のはやさよ

ってのを思い出しちゃったよ。時代違うけど。
142日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:41:57.61 ID:H1+1fyiF
下駄はいてたな
よく考えたら時代劇で足元映すのないな
草鞋か裸足だもんな
靴発展しなかったね
143日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:43:05.50 ID:1xPrq+uz
それと 遊びをせんとや ってあの歌さ、
女の声より男の声のほうがいいな…
144日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:43:19.14 ID:Tlt5+CmQ
>>135
来週の博多の市ではしゃぐ清盛って長崎に初めて行った時の龍馬そっくり
145日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:43:53.92 ID:2obfcbRa
>>83
知事のワケの解らん発言の後だからなw
視聴率の低いのも知ってるんだろう。
今までの視聴率優先の大河に嫌になってる
層も現実に存在するって事だろうな。
146日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:48:55.70 ID:HghC87ki
第一話の若き日の忠盛と舞子を
しんみり思い出させるようになってて
エピソード無駄にしてないよな。

無駄といえば、たらたら続く源氏物語。
盛国養子のいきさつの方にもうちょっと時間を使って欲しかった。
147日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:53:59.98 ID:G6nW/bi8
あそびをせんとやの子供の歌声がホラーっぽくて苦手
貴一が歌うのはいい
148日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:54:49.68 ID:LrbuoPJg
清盛、拝殿する時位、顔を洗って身だしなみにちょっとでいいから心遣いして欲しい。
母と爺が草葉の陰で泣いているよ。
149日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:57:18.17 ID:cyQrMyZL
>>141
摩利と新吾に引用あったなあ
150日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:58:40.10 ID:OEquyqV9
>>144
次回も同じ演出の人だとレス見かけたような…
次回予告のあの一コマは、伝の長崎編流したか?と思うくらいそっくりでワロタw
151日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:59:04.21 ID:LrbuoPJg
>>32
見に行った。怖かった。
152日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:59:28.47 ID:1P7XA/hq
>>133
自分が持っていない清盛の大きさみたいな物を感じているんだよ
153日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:06:37.96 ID:lnPdWIf9
>>1>>152
巣手間おつ
154日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:07:35.13 ID:2pInMZNZ
>>83
私も読んでうれしくなった
同じ意見の人もたくさんいるだろうけど、見識ある有名人が言ってくれるとありがたいよね
155日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:09:14.81 ID:DkAoelIN
平安の規格に収まらない破格の男を外観面からも表現しているところに
顔洗え、身だしなみ整えて綺麗にしろ!

何かにつけてルールを守ろうと呼びかける将来小物で終わりそうな優等生の学級委員みたいないちゃもんだな
156日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:09:51.48 ID:2pInMZNZ
>>99
来週一番気になるところよ、それ
157日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:10:15.78 ID:i1Av3afr

256 :日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 07:19:20.33 ID:47SVr3Wu
>141
民放の低視聴率ドラマによくあること
ほんの数人がID変えてスレを伸ばして応援しているつもりw
NHKがのどから手が出るほど欲しいのはスレの伸びより視聴率w
日曜日より月曜日が楽しみな大河になったなw

月曜日の書き込みも予想できるしな
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2001617/full/
無駄に金をかけた宋船!真央ちゃん砲で撃沈!!♪チ〜〜〜ンw

最短で視聴率15を切った大河としてファンの記憶に残ってほしいねw
158日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:11:51.53 ID:dOvhrrDd
偉い人の子供を引き取って育てることってわりとあったの?
藤原不比等も天智天皇のご落胤説がなかったっけ
159日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:12:13.48 ID:i1Av3afr

順調な回復を見せている天皇陛下、20日午前中にもICUから一般病棟に移られる予定
フジテレビ系(FNN) 2月20日(月)6時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120220-00000610-fnn-soci
160日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:14:35.72 ID:i1Av3afr

457 :日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 09:40:30.79 ID:tLVnnW/p

天皇陛下の手術無事終了 陛下、声をかけられた皇后さまに「ありがとう」と応えられる
フジテレビ系(FNN) 2月19日(日)0時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120219-00000569-fnn-soci

順天堂大の天野 篤教授は「陛下が術前にご希望されたご公務ないしは、日常の生活を取り戻されるという時点が、
とりあえずというか、成功ということを話題にしていい時期だと思いますので、その日が来るのを、われわれも楽しみにして」などと語った。

東大の小野 稔教授は「皇后さまは、黒田清子さまとともに、陛下のもとにお見舞いに参りました。その中で皇后さまは、また黒田清子さまも、
陛下のお手をさすりまして、陛下は気持ちいいというふうなお言葉を発しまして、わたしたちも思わず、にっこりとしてしまったと」と語った。


458 :日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 09:48:06.02 ID:tLVnnW/p
>>457
黒田清子「さん」にこだわるんだろうな、この糞大河の監修の某准教授ならw
天野篤教授は日大出身の実力派、術中不整脈に対する左心耳の処置はお見事でした


503 :日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 12:46:21.48 ID:llb5Ydm/
どうして「社会問題化!」「国会で議論される!」と騒いでいるのに、
アンチが持ち出してくるマスコミって「日刊ゲンダイ」と「週刊実話」
だけなんだろうなあww
そんなにヒュンダイが好きなのかww
まあ新聞も文春も新潮もテレビ雑誌もほとんど絶賛一色だからなあ、
アンチは見て見ぬふりをするしかないか。


548 :日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 15:07:36.10 ID:tLVnnW/p
>>457
黒田清子「さん」にこだわるんだろうな、この糞大河の監修の某准教授ならw
天野篤教授は日大出身の実力派、術中不整脈に対する左心耳の処置はお見事でした

>>503
書いてる意味分かるかい?心臓を治療しながらも脳を見てるってことなんだ
局所だけではなく全身を見る 名医なら当たり前だ
日本史の教科書を通読していれば、「王家」の呼称は近現代の日朝交渉史の
問題を含んでいると気付きそうなもんだ、某准教授もw

しかも、この糞ドラマはそれにこだわるほどの精度もなく、あわてふためいて
HPの登場人物相関図から王家を削除する醜態ぶりwだから笑われているんだw
161日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:17:15.07 ID:qLp5As3M
>>158
偉い人のお手つきを下げ渡される→その女が一年以内に子を産む→もしや…?
てのはあるみたいね
鎌足もそのパターン
お手つきの女を貰うのがステイタスって感覚はよくわからないなぁ
162日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:17:15.92 ID:i1Av3afr
163日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:18:17.12 ID:YW2hBhhA
深キョンよかったと思う
164日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:22:58.07 ID:fTY4YQcX
瀬をはやみー 出たーっ!
藤本さん18番のちりとて名場面!
視聴率を諦めて、DVDを売る作戦に変更!
165日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:26:27.80 ID:u5JvgCTh
ふかきょんは相変わらずだけどああいうキャラやらせるにはピッタリだと思う
が、この先もずーっとあれだと辛いかも、とも思う


>>99
めっちゃペラペラ喋ってたなw
新選組!の時には永倉役のぐっさんがオウムのアフレコやってたけど今回どうなんだろう
166日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:27:57.11 ID:2pInMZNZ
>>161
> お手つきの女を貰うのがステイタスって感覚はよくわからないなぁ

このまえTBSの歴史バラエティでその話やってた
江戸時代まであった感覚みたいよ
服や持ち物でなら大スターや人気アイドルのお古をもらってうれしいというのは今でも
そんなのをもらえる自分は特別な存在と周囲にひけらかせるわけで
167日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:28:21.58 ID:6NjQJxwu
>>9-15
清盛部分だいぶ減らしたな
いい傾向だ

もっと摂関家や源氏を増やして大河らしく大きなドラマにしろ
168日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:30:36.70 ID:AgiAhazd
まだ見慣れないせいか、上川はワイルド鱸丸時代の方が男前な感じがする
169日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:35:17.16 ID:qLp5As3M
ワイルド外見で礼儀正しい鱸丸
すっきり外見で成長著しい盛国
どっちも好きだw
170日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:36:25.29 ID:uill4H4w
深キョンが出てくると一気に少女漫画っぽくなるなw
画面に深キョンが出てくるとついにやにやしちまうw
171日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:39:14.00 ID:FP9hNkm3
清盛が明子と結婚したいと言った時、さすがに梅雀もがっかりしてたね(うまかった)忠正も。
明子は楚々として品があって綺麗だった。
俳優女優いい
玉三郎さまの言葉にうるっとくる
172日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:48:52.21 ID:kNcB27Ms
夢見る少女からちょっとだけ成長した深キョン時子の
源氏物語萌え語りは今回だけ?
これからももし折り折りで続くなら、私も頭抱えるかもしれん
173日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:49:48.75 ID:tE9X4hsY
深キョンが将来の妻ってことは、基本的に清盛はあのままでドタバタ路線なんだ
ろうなあ…NHKの大河でやっても中途半端になるだけだから、普段民放バラエ
ティ見ているような連中のことは考えなくていいのに。
174日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:50:49.76 ID:igWl+pET
>>172
同じく
冒頭の源氏物語のところは要らなかったしくどかった
それじゃなくても駆け足気味なんだから他に尺回してくれ
175日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:51:35.30 ID:i1Av3afr
14.4% 20:00-20:45 NHK 平清盛
176日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:57:41.78 ID:j0dvfNYY
清盛場面は削ってでも
三上エピと小日向エピは毎週必ず入れる事
本当に今年の女優陣は充実しているのに(龍馬伝の今頃は若手女優?と呼べるのは
AKBの女しかいなかった)、主役とナレーションでの落差が大きい
177日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:01:42.45 ID:RzT4hjXF
ここ乗りきったのは大きい
来週からは強烈な裏でもないかぎり、明らかにこっちのが強烈になっていくよ
それでもダメならもう視聴率なんか気にせず思いっきりやるだけだ
178日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:02:56.81 ID:/XZ+BI8b
>強烈な裏

オリンピックがやってくるよ
179日曜8時の名無しさん :2012/02/20(月) 10:04:57.39 ID:BTODNtxU
もう楽しみはテコ入れしかないw
弟一弾の今日の見どころにはワロタ
180日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:06:58.76 ID:QWWCU9v4
次回以降も清盛は基本コ汚いだろうが、
ああ嫁を貰って少しは変わったなという部分が
あればいいな。あまり期待はしてないが。
181日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:10:55.67 ID:M98ovUZI
院に初めて会いに行くタイミングで鱸丸と同様に制服チェンジするかと
思ったら帽子被っただけでしたな。
182日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:11:18.21 ID:PrRpNUeN
江よりは明らかに面白いのに視聴率低いな。
183日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:13:23.44 ID:mw7i5Zek
テコ入れで顕著に変わっていくとして16話以降だろ
184日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:16:24.97 ID:nsAbeflO
変なテコ入れはしないで欲しいな
登場人物皆キャラは立っている
それぞれが絡み合って物語が面白くなってくるのはこれからだし
185日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:17:19.88 ID:H1+1fyiF
この時代の装束かっこいいね
江戸時代とかセンス悪すぎだよな
あのでかいカツラとかw
186日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:17:39.13 ID:a3u8F8yt
>>83
まったく同意だ
187日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:18:55.81 ID:qMW7pIun
予告編の頼長はまりすぎだろwww
陽炎の辻よりよっぽど「らしい」罠
188日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:19:07.30 ID:FmrQadVS
>>177
つ フィギュアの世界選手権

確かフランス開催だから、フリーは録画で
日曜ゴールデンに持ってくるだろうね。
日本勢の活躍如何で大幅に削られる可能性あるよ。
189日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:21:46.48 ID:fZWiucU9
玉三郎のコメントも公式に来てるし、
コテコテ安っぽくするようなテコ入れはあまりしないと信じてるよ
190日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:24:39.82 ID:XY+pNuNE
>>177
乗り切るも何も大河は普通、春の番組改編のための特番期まで
20%前後から下がらないものなんだよ
今年はつかみで失敗してしまったのでこの数字
でも画面を明るくするなど多少テコ入れ入ったようなので
少しは持ち直すかもね
191日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:26:22.61 ID:UiLEPGg/
>>147
状況によって使い分けてるのが面白い
発狂した鳥羽の時には子供バージョンが流れたから、壊れちゃってる感じが倍増したよ

192日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:26:59.59 ID:M98ovUZI
画面を編集で見やすくしようという意志は分かったから応援する。
エセ関西弁は許さないけどw
193日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:31:08.80 ID:UiLEPGg/
>>149
今思ったんだけど、松ケン清盛はあの時代のバンカラぽくね?
194日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:31:41.57 ID:zvuNsjIK
「王家の犬」が安売りされ過ぎてて、インパクト薄くなってしまった。
195日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:35:21.61 ID:owun8p/y
一体どういう層が一番見てるんだろう。
少なくとも2chでは批判も意見も感想も蘊蓄んも
たぶん去年より活況なんだよな。
196日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:40:40.52 ID:gAr7/l4G
自分の母親なんかは平家物語好きで喜んでみてるよ
まあ江でも天地人でも坂の上でも喜んで見る人なんだけど
(武蔵だけは脱落したらしいが)
197日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:41:47.21 ID:H1+1fyiF
邪馬台国に牛や馬はいなかったらしい
その後古墳時代の遺跡から馬具から大量に発見されてる
王家は大陸から来た証拠
198日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:42:23.55 ID:uX10Ogif
歴史上の出来事や清盛像について、
ごくわずかしかわかっていない史実をことごとくちりばめたうえでのファンタジーなわけだが、
大方は荒唐無稽だの捏造するなの声のほうに頷いてるのだろうな。
199日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:44:50.41 ID:m5F5ykK3
>>195
擁護も批判も共に大河見てない臭プンプン、知識はWiki程度のがゴロゴロいるから
大河板住人以外の連中が流れ込んでるだけだと思うぞ。
200日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:44:52.99 ID:y4AeBXIL
2月で14.4はまったく乗り切ってないわけだが
201日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:44:57.42 ID:fTY4YQcX
加藤「なに見とんねん」
そらないわ。
202日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:46:09.47 ID:M98ovUZI
俺的には創作パートは許せるが有名エピソードの殿上の闇討ちを
まるで襲撃されたかのような改変、しかも為義が切り掛かる。みたいな
改変にビビるわ・・
203日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:46:37.55 ID:a92wWewk
兎丸は隆大介さんの二役で良かったと思うわ
加藤の出番減らしてほしい
204日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:46:51.40 ID:mw7i5Zek
地上波終了後はツイッターも割と楽しそうなんだよ
HOTワードでも上位に出てくるし、批判ばっかりかと思えば楽しく見てる方が多い
昨日あたりは、これで王家呼びさえなければ…とか揺らいでる意見も見たし
ニュース系で見て批判に乗ってみたけど、アレ…?ってのが増えるといいな
205日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:49:10.99 ID:Qx/1d6vE
昨日の放送でもうキレそうだわ
なんで毎回毎回、コントラストが暗すぎるんだ
顔が識別できないシーンも度々ある。
画質がひどすぎる。
206日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:50:31.81 ID:2obfcbRa
>>205

TV変えろよw
207日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:51:01.96 ID:uX10Ogif
>>202
そんなの戦国や幕末もののもっと超有名な大事件にしてもいくらだってある。
新平家物語でも家人たちが引き起こした祇園闘乱事件で、
清盛自身が神輿に射かけたのでびっくりこいた。
208日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:51:04.47 ID:/VgyXKSO
「ドラマ」なんだから独自の創作はあってとうぜん、別に構わないんだけど
平安末期の慣習や世相を反映し、歴史の流れに上手くのせた話であって欲しい。
209日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:52:34.59 ID:iydhhHvR
来週の鳥に期待
210日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:54:51.98 ID:Qx/1d6vE
>>206
素人は黙ってろよw
211日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:55:02.82 ID:/x4ZWPVB
神輿に撃つのは史実
郎党が清盛に変更されただけ
212日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:55:53.85 ID:aW1oaia7
ツイッターといえば、
源氏物語なんてこの時代におかしい、時代考証がー
とか言ってる人がいたなw
なんかちょっと一般的な時代劇と外れると
考証がおかしいとか言うのはやってんの
213日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:56:39.51 ID:2obfcbRa
おうおう、どこのプロだよ。
民放か?それともNHK内の者か?
214日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:57:58.12 ID:uX10Ogif
>>204
神輿に撃ったのがウソとは言ってないだろ。
為義が乗り込むのと同じくらい清盛がでかけていって撃つのはありえない。
しかしそういう変更はぜんぜんおかしくない、ということ。
215214:2012/02/20(月) 10:58:54.71 ID:uX10Ogif
ごめん214は>>211あて
216日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:01:57.27 ID:S3D6xhkK
>>138
独占禁止法違反で逮捕します
悪左府殿はみなのもの
217日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:02:29.11 ID:i1Av3afr


702 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:19:10.83 ID:wqYAQfZN
>>542
そのうち「神聖な御輿を弓で射るなんてありえねーだろ!www」とか
レスする香具師が絶対出てくると思うので乞うご期待。



717 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:29:29.20 ID:rzUM7ZlB
>>702
お前より阿呆を想定する必要はない!w

祇園闘乱事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E9%97%98%E4%B9%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

久安3年(1147年)6月15日、祇園臨時祭の夜に平清盛は宿願の成就を祈って、田楽を奉納しようとした。田楽の集団には平氏の郎党が護衛として同行したが、
祇園社の神人に武具の携行を咎められたことから小競り合いとなり、放たれた矢が宝殿に突き刺さり多数の負傷者が発生する騒ぎとなった。

このドラマでは13話「祇園闘乱事件」なw

「俺は、ねらって射たのだ。あんなものはただの箱じゃ!神など乗っておらぬ!」
NHK大河ドラマ・ストーリー 平清盛 前編P175

知らなければ予習くらいしろ!w
218日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:02:52.06 ID:H1+1fyiF
あの石造の橋はいつ建てられたの?
219日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:03:03.65 ID:M98ovUZI
物語としての対立軸を分かりやすくする為にってのは分かるんだが
それまでは同僚的関係だったのが闇討ちエピで源平因縁の歴史の始まり〜
みたいなイメージを視聴者に植え付けるのはあんまりじゃないかと。
220日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:06:59.40 ID:S3D6xhkK
>>141
途中で「あ、やべ、こんな話じゃまずいかも」って思ったみたいだった
でも明子がいろいろ聞いてくれて、すんごい嬉しそうだった
西行とのやりとりも、校内のモテ男くんに相談してるガキ大将でワロタ
ほほえましいのう
221日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:09:06.30 ID:QJ63GhgZ
>ごくわずかしかわかっていない史実をことごとくちりばめたうえでのファンタジーなわけだが、
>大方は荒唐無稽だの捏造するなの声のほうに頷いてるのだろうな。

「新選組!」もそうだったけど、最新の史学の成果を元にしたドラマを作ると
戦前の伝説みたいなものを信じている視聴者が
「荒唐無稽なフィクションだ、NHK謝罪しろ」
とズレた文句をつけてくるものだよね。
ジョゼフィン・テイの「時の娘」で、間違った知識を教え込まされていた人は、
本当のことを教えてくれる人の方に怒るっていう話があったのを思い出す。

信長だの幕末だのも、歴史学で判明していることをそのままドラマにしたら
本気で「おかしい」と言う奴が続出するだろうし。
222日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:09:50.91 ID:CLW7yXVq
>>219
>闇討ちエピで源平因縁の歴史の始まり〜
え、そう?それまでにも為義が(主に一方的に)因縁ふりまいてたじゃん
223日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:10:17.09 ID:dswO17bs
そういえば平安時代に石造の橋ってあったのかな
224日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:13:52.21 ID:dH/pvZBt
>>221
てかドラマだから荒唐無稽な部分もあるしそれでかまわないんだよ
でも史料参考部分で新しいのとかは作り手も紀行やアバン解説でその辺を
フォローすればいいと思う。誤解を受けたくないならね。
でも大河ドラマくらいであまり重箱隅な史料論争自体がずれてる感じ
225日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:16:55.70 ID:QJ63GhgZ
>それまでは同僚的関係だったのが闇討ちエピで源平因縁の歴史の始まり〜
>みたいなイメージを視聴者に植え付けるのはあんまりじゃないかと。

そうじゃない。

武士はあくまで貴族の使用人であって、上司の命令なら身内だった殺すというだけのこと。
あの回でも「忠盛の父の正盛が、為義の父の義親を討って出世した」とさんざん
繰り返されていたじゃない。でもその後も源氏と平氏は親戚づきあいをしている。
(義親が撃たれて現実の新棟梁となった源義忠は娘を正盛の妻にして源平の家を
一体化させてる)

そして源為義は藤原忠実の私兵として、摂関家の荘園統治の邪魔になる相手を
私的に殺したり放逐したりした史実がある。忠実は一種の政敵だった大蔵卿為房の
息子・寛誉を殺したりしているけれど、これだって為義が動いた可能性だってある。
そうした史実を踏まえた上での話で、「源平の因縁の始まり」なんていう陳腐な
話じゃないのは、次の回の為義の十回で分かるように描かれていると思うけど。
226日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:17:06.27 ID:i1Av3afr

<平清盛>第7回の視聴率は14.4% 関西で14.0% 1ポイント以上持ち直す
2月20日(月)11時7分配信

19日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」の第7回の視聴率が14.4%(関東地区)だったことがビデオリサーチの調べで分かった。
関西地区は14.0%だった。12日に放送された第6回は同時間帯にフジテレビ系で「四大陸フィギュアスケート選手権2012」が放送された
こともあり、関東13.3%、関西12.6%と、第5回より関東で2.7ポイント、関西で3.5ポイント減だったが、そこから1ポイント以上持ち直した形になった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120220-00000002-mantan-ent
227日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:20:10.88 ID:otQv+Jza
NHK大河ドラマ「平清盛」関連用語集

◆シースルーえぼし(シースルー烏帽子)
平安期には髻に結って烏帽子をかぶることが成人男子の証で髻を
見られることは大変恥ずかしいことされた。烏帽子の素材は「羅」
という薄手の絹織物である。しかし、シースルーではない。
「有文羅」は、応仁の乱で技術が失われたが、創業1346年の宮内庁
御用達の(現)高田装束研究所によって大正15年に復元された。
また、平安後期からは装束を糊や漆を厚く塗り固める強装束が流行し、
「伝 源頼朝像」のように烏帽子も厚く漆で固めることが一般化した。
奈良時代から平安末期まで装束を高田装束研究所のWebで確認できる。
ttp://www.takata-courtrobe.co.jp/ins42.htm
「平清盛」では「どうせ薄手だったらシールスルーでもいいじゃないか」
という理由で「シースルー烏帽子」にしたとされるが、アンチ派からは、
「薄手の水着とシースルー水着」は大違いだ」など批判されている。
類義語:見せる下着・露出狂

◆りありてぃ(リアリティ)
一般的な定義では「リアリティ」とは、現実味、現実性、迫真性と
されている。例えば、「リアリティのあるSF」のように
必ずしもストーリーや衣装などの設定が「現実」や「実際」そのまま
である必要はない。この際にもっとも重要なことは作者と読者や観客が
設定の束である「世界観」を自然に共有し納得することができるかどう
かである。一般的には「これがリアリティなんです」と説明する必要が
生じたなら、それは「リアリティがない」証明であり、その時点で
「破綻」している可能性を認識したほうがよいとされている。
類義語:実情
228日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:20:51.69 ID:otQv+Jza
◆「王家」と「朝家」論争
時代考証担当の本郷和人氏が産経新聞で上げた「源威集」での「昔より
誰の家か、王家の相門(しょうもん)を出ざるや」という「王家」の
用法についてのネット上の論争。アンチ派は、その後に「朝家ヲ守護シ、
朝敵等ヲ平ゲ」と文章が続くことから、「王家」と「朝家」は書き分け
されていて、「王家」は「親王家」、「王氏」の意味で「朝家」は
「皇室」、「皇族」、「朝廷」を意味していると理解するほうが普通で、
「平清盛」の使い方での「王家」(「天皇ファミリー)を意味する
言葉は、「源威集」ではむしろ「朝家」であるとしている。これに対し
「王家」擁護派は、「朝家」は「国王世也」と『雑筆要集』にあると
指摘したり、当時も「王家」と「朝家」を区別なく使っていただろう
などと、なぜか「王家」より「朝家」でいいのではないかという説を
補強する説を唱え反論をしているようだが、「王家」である必然性は
ますます薄らいでいる。

◆海賊王
一般的には「最強の海賊」との意味ぐらいだとされている。
「平清盛」では、王の用法は学問的に厳密に定義されているので
「皇室ファミリー」とされているので兎丸もご落胤との説がある。
また、将来兔丸に子供が生まれた時には、「海賊王家」となる
ための伏線だという説を長文で語る人物も存在する。

◆しちょうりつ(視聴率)
ある番組をどれだけのテレビ所有世帯のどれだけの世帯が視聴して
いるかを示す率。NHKは、放送法による受信料の強制徴収を行っており、
視聴率を重視する必要がない。このため、「質が高く社会的に不可欠で
教育的な番組を、どこの圧力も受けず放送できる」とされている。
結果、「平清盛」のような独自の思想・信条に基づいた、質が高く
社会的に不可欠で教育的な番組を放送することが可能となっている。

◆えぬえちけーひっしょうのかまえ(NHK必勝の構え)
「平清盛」の視聴率についてネット上では、低すぎるので確信犯との
意見も強い。そのため、「視聴率が高ければ日本の歴史と伝統を貶める
洗脳活動として成功で、低ければ大河枠を潰しテレビから最後の時代劇を
絶滅できる必勝の構え。さすがNHK。」とまで言われている。
有志により「打ち切るぐらいなら、まず汚しやフィルターをやめろ」
や「過去の名作大河を流し、視聴率を確認しろ」という議論がなされ、
NHKに電話やメールで意見を送る運動が起きている。
229日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:21:41.75 ID:QJ63GhgZ
>為義の十回

失礼、為義の「述懐」ね。

しかしアバンで歴史解説はしてほしい。
「独眼竜」みたいなかなり荒唐無稽な話でも、冒頭の解説コーナーで
感心していた人は素直に見ていられたっていうくらい、史実の解説は
大事なんだよ。
実際あの頃の伊達政宗なんて「誰?」みたいな知名度だったのに、あっと
言う間に鬼庭左月や片倉小十郎なんてマイナー人物まで世間でも大人気に
なってしまった。
それまでの世間の知名度なんて不要なのに、あれ以来逆に「困った時は三傑」
という負のスパイラルができてしまったからなあ。

230日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:21:42.14 ID:otQv+Jza
◆こうさくいん(工作員)
なんらかの勢力により雇われたか自発的に工作を行う人々。
工作内容は、「別名設定」(青盛やシエ、犬HKなど別名定着を図り検索
から板への流入防止)、「スレ流し」(議論されたくないレスをコピペで
流すこと)、「スレ分割」(アンチのスレが勢いづかないように「○○の
せいで最悪の大河に」やさらに「○○がブサ過ぎて最悪の大河に」など
分割すること)、「権威主義的レス封殺」(レスを嘲笑するスタンスで
専門的知見を装ったり、すでに議論を過去に散々した振りをして
レス封じたりROM専に誤解を与えたりするようレスすること)等ある。「平
清盛」関連では、最近は本スレで知的なレスで盛り上げる努力をしている。

◆じつじょう(実情)
時代考証担当の本郷和人氏の歴史研究に対してのアプローチ。
「当為」(あるべき論)でなく「実情」を見るべきとしている。
「平清盛」で頻出する「王家」について氏は、平清盛当時は「王家」が
利用されていなかったことを認めている。また、「帝」「内裏」「朝廷」が
高頻度で使われていたことは一般的に自明とされている。が、氏は当時の
「仏法と王法」概念と学問的「権門体制論」から「当時、天皇ファミリーは
「王家」だった」と断定している。このように当時の人が文字として残して
いない「実情」を見抜くことはヒエログリフの解読に繋がったロゼッタ
ストーン解読以上の困難があるとされる。このため氏以外には不可能とされ、
学会でも賞賛の的となっている。一般的に「実情」を追求するものは別の
「当為」に嵌ることもあるので注意が必要とされている。
類義語:リアリティ

◆せかいかん(世界観)
世界観とは、「フィクションにおける世界設定」の意味で
用いられる。例えば、「世界観」は下記のようなものである。
○登場人物の設定、動作にある種の法則性を規定する
○作品内の用語(仮想言語も含む)やその用法を規定する
○作品内における舞台背景や時代背景、歴史にある種の法則性を規定する
○ストーリー性に法則性を規定する(具体例としては水戸黄門では
黄門様が事件解決に必ず印籠を使うことなど)
このような世界観はその作品単体の世界設定にとどまらず、
続編作品や派生作品などの二次作品の世界設定に継承されるものである。
「平清盛」では、史実や仏教の諸行無常という世界観による
古典「平家物語」、小説「平家物語」(吉川英治)などの2次作品との
世界観の継承を断ち切り、「マルクス主義歴史観」、「中華思想」、
「日蓮主義」に漫画「ワンピース」とハリウッド映画「パイレーツ・オブ・
カリビアン」のセリフや衣装などを融合させて革命的な世界観を確立したと
関係者から非常に高い評価を受けている。

◆らくようじゅかろんそう(落葉樹花論争)
「天皇ファミリー」を「王家」と呼ぶことは、「桜」を「落葉樹」と
呼んでも学問的には正しいから、「桜の花」を「落葉樹花」と
NHKがある日突然呼び始めるのと同じだとアンチ派が提起し起きた論争。
論理学的には、部分の真理値から全体の真理値が決定されないという
内包論理もしくは様相論理の問題であるとされている。
つまり、「王家と呼んでもよいかもしれないが「王家」である必然性は
あるのか?」という問題提起であった。
「王家」擁護派は、「王家」である必然性については回答せず、
「帝や天皇や上皇の1%の使用率でも特殊ではない」、
「仏法との対立概念の用語だが、中世の人は仏教を深く信仰していたから当然」
などと論理破綻をした主張しており議論がかみ合っていない。
231日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:21:52.04 ID:CLW7yXVq
史実云々言ったら義経の五条大橋なんてそれこそ荒唐無稽のファンタジー甚だしいし
弁慶絡みのエピソード全般創作だしな
232日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:22:17.14 ID:otQv+Jza
◆ほんごうかずと(本郷和人)
「平清盛」の時代考証担当。日本の歴史学者。東京大学准教授。
「信長の野望」で知られる光栄のゲームのファンであるだけでなく、
AKB総選挙に投資する自身の予算が10万円という熱烈なAKBファン
でも知られる。特に読売新聞文化面での第3回AKB総選挙結果速報
についての感想「大原則 AKB48は、秋葉原48ではない」は、
氏の歴史感覚と言語感覚が如何なく発揮された鋭いコメントとして
AKBヲタに深い感銘を与えた。「似ている人 林家こぶ平(同一人説あり)」
と自己紹介するなど親しみやすい愛すべき人物のようである。
しかし、「王家」擁護派がアンチ派を人格攻撃する際の人物像に
あまりにも近いため、これらの氏のイメージはすべて諧謔もしくは
世を忍ぶ仮の姿とされている。実像は、細身で長身かつアイドルや
ゲームなど一切興味がない高尚な趣味を持つスーパー知的エリートで
あることは言を待たない。

◆まったくあたらしい(まったく新しい)
 一般的に「新しい」という言葉は、「できて間もない」、
「現代的である」、「進歩的である」「生き生きとしている」、
「新鮮である」であることを意味する。
 しかし、「平清盛」では「上品なものは下品に」、
「聖なるものは穢れたものに」、「明るいものは暗く」、
「澄んだものは濁ったものに」、「豊かなものは貧しく」、
「賢いものは愚かに」、「美しいものは醜く」、
「ストレートはチリチリに」した状態をいう。
例:まったく新しい清盛像

◆やぶれもん(破れ門)
「えさし藤原の郷」に再現された想像上のオープンセット。
一見荒廃した廃墟のようだが、周辺に居住する庶民生き生きした
活力ある姿を表現するために作られた。
左手前に乳房が露出した紐パンのあざぐろい女性が置かれて
いるのも当然活力を示すためである。
参考(最下部写真):http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/fm/02.html
(直接リンクでは飛ばないので、コピペして検索窓に入れて検索を推奨)

◆じだいこうしょう(時代考証)
プロデューサーや脚本家が提示したシナリオ・表現・言葉に
自身の権威をもってお墨付きを与えること。
または、当時の史料から稀な事例を探して来たり、
限られた史料から理論を構築したりしてお墨付きを与えること。
提示されなかったことで時代考証的におかしなことが
公共の電波で放送されても時代考証担当として対NHKだけでなく
社会的にも学問的にも何の責任もないとされている。
233日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:22:47.39 ID:otQv+Jza
◆おうけのいぬ(王家の犬)
武士を卑下する表現。
日本で最初に使ったのは天皇も将軍も仏法に帰依すべきとした
日蓮上人とされる。例:「山門と王家とは松と栢とのごとし」
(日蓮上人「祈祷抄」)、「日本国の武士の中に源平二家と申して
王の門守の犬二疋候」(日蓮上人「上野殿御返事」)

◆おうけ(王家)
王を号するのは、律令上二世から五世の皇胤とされている。
しかし、「平清盛」では、上皇を指していることがほとんどである。
仏教の「仏法(仏教の教え)と王法(為政者の法律)」という
対立概念やその概念を学問的に分析するなどして構築された
日本中世史の「権門体制論」からから来ているとの説もある。
また、「王家」を使用する真の理由を知るためには、現在の政治情勢と
一番最初に「王家の犬」を使った人物とを繋ぐ、つまり現代と中世を
繋ぐ一本の線を知ることが必要というダ・ヴィンチ・コード的な
アプローチを主張する勢力も存在している。

◆きよもりのそうけん(清盛の宋剣)
当時の日宋貿易では、日本刀はその強度と実用性から主要な
日本からの輸出品とされた。当時は、日本でも宋でも騎馬による
戦闘が中心で、片手で持つことができる軽量かつ鋭利な刀剣が
求められたからである。また、日本刀は北宋の詩人である
欧陽修(おうようしゅう)の「日本刀歌」で詠われたように
日本文化の象徴とされ珍重された。
「平清盛」では宋でも珍しい長く重い両手で持つタイプの大剣を
あえて清盛に持たせその体力と国際性を強調している。

◆こーんすたーち(コーンスターチ)
とうもろこしでんぷんの総称で無味無臭の白色粉末。使いすぎる
と腹痛を催したり、視聴率が急激に低下したりすることがある。
「平清盛」では、出演者の容貌や演技力のなさを誤魔化したり
制作者の追及するリアリティを表現するため場所や天候に関係なく
徹底的に活用されている。
234日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:23:25.37 ID:i1Av3afr


83 :日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:02:27.42 ID:qN780NB9
>>80
異常に暇だよね
ニート?ひきこもり?



352 :日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:27:46.35 ID:dCp8JFs1
>>83
主婦だよ、だからいつでも書き込める
しかも複数の回線を使うw
235日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:25:24.67 ID:iiN2JuuL
>>223
梁塵秘抄に
「何れか清水へ参る道、京極くだりに五条まで、石橋よ」っていう今様があるので
あったんじゃね?
236日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:27:28.95 ID:Eb+tIqnq
あれだけ義清と猫がセットで出てくるからには
最終話に銀の猫もちょっとやってくれるのかな。
237日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:27:59.80 ID:cyQrMyZL
>>193
それちょっと思った
でも将来時代の主役になるような若者、ってカンジじゃなくて
単なるモブってかまんま大江山将鬼
238日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:29:14.91 ID:JJN/dlQr
>>165
あのノリで壇ノ浦飛び込むんだろうかw
海のそこにも都はあるっていうのも、
あの脳内ワールド設定で出て来るんだろうかw
深キョンはキムタク同様深キョンにしかならないから
深キョンをどう物語りにはめ込んでくるのか実はちょっと楽しみw
或いは化けるか?
239日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:29:53.63 ID:QJ63GhgZ
>史実云々言ったら義経の五条大橋なんてそれこそ荒唐無稽のファンタジー甚だしいし
>弁慶絡みのエピソード全般創作だしな

「武蔵坊弁慶」の第一話なんて、寺で手のつけられない暴れ者だった弁慶を
わざわざ清盛と知盛が取り調べしていたものねww

「ウソでしか描けない真実」というものがあるからフィクションはドラマの骨だけど
描き方がフィクションなのじゃなく、描く内容がフィクションだと困るんだよね。

「義経や静、常盤はこの時代の最重要人物」というのは絶対にウソなんだし、
「鎌倉幕府のやっていたことは大半平氏政権時代に行われていた」
ということが真実なら、それはフィクションを使ってでも伝えてほしいことだし。

王家と摂関家、王家内部の対立なんて、「雅な朝廷」なんていう幻想に浸っていた
人には絶対知ってほしい日本史の醍醐味部分なんだし、日本史の一大転換点である
平安末期を、歌舞伎みたいな「源平の戦い」っていう狭い枠に押し込むのは
あまりにももったいない。
240日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:32:52.65 ID:QJ63GhgZ
>あのノリで壇ノ浦飛び込むんだろうかw
>海のそこにも都はあるっていうのも、
>あの脳内ワールド設定で出て来るんだろうかw

源氏物語の明石の入道の言葉じゃなかった?
「海の底の竜王が治める国」っていうのは。

ほんと縦横に糸を張り巡らしてある脚本だと思うよ。
去年みたいに行き当たりばったりで次の回では人物のキャラが変わっている、
の連続だったのに比べればw
241日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:33:45.39 ID:tE9X4hsY
>>226
とにかく前回は酷すぎたな
あれで目を覚ましてくれればいいんだけど
242日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:37:39.73 ID:MSoeRfNs
崇徳天皇と義清(西行)が親しくなってきたのは
やはり崇徳院亡霊と西行が後に出会うエピソードを入れるための
伏線なのか?
243日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:37:51.92 ID:aW1oaia7
>>238
逆にあのノリだから壇の浦で飛び込めそうにも思えたw
244日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:38:39.39 ID:i1Av3afr

256 :日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 07:19:20.33 ID:47SVr3Wu
>141
民放の低視聴率ドラマによくあること
ほんの数人がID変えてスレを伸ばして応援しているつもりw
NHKがのどから手が出るほど欲しいのはスレの伸びより視聴率w
日曜日より月曜日が楽しみな大河になったなw

月曜日の書き込みも予想できるしな
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2001617/full/
無駄に金をかけた宋船!真央ちゃん砲で撃沈!!♪チ〜〜〜ンw

最短で視聴率15を切った大河としてファンの記憶に残ってほしいねw
245日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:40:35.55 ID:MSoeRfNs
>>239
>王家と摂関家、王家内部の対立なんて、「雅な朝廷」なんていう幻想に浸っていた
>人には絶対知ってほしい日本史の醍醐味部分なんだし、日本史の一大転換点である
>平安末期を、歌舞伎みたいな「源平の戦い」っていう狭い枠に押し込むのは
>あまりにももったいない。

同意だが、現実の問題として、このドラマで(時間的制約もあるが)
どこまで視聴者に伝わるかは疑問
これくらい見ててわかる人は、元々知識がある人だろうし
一般的源平合戦や一般的優雅な王朝時代のイメージしかない人は
何がなんだかわからないのではないだろうか
246日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:43:27.65 ID:dH/pvZBt
>>238
> 或いは化けるか?

化けない
「波の下に光らない君がおいでです」ということで
安徳ちゃんに手を引かれてあぼんしてもおかしくない
247日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:43:48.02 ID:/VgyXKSO
>>231
死んだ時点から伝説が発生し、「義経記」からも様々な派生物語ができ
母の常盤や愛妾である静御前までにも多くの地方伝承が生れ
能楽や浄瑠璃、歌舞伎や川柳にも広がる「物語世界」をもつ義経は
その裾野の広さから「ファンタジー」とかで片づけれないものだと思う
248日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:44:17.13 ID:3aPy7hVr
>>82
うん?さらっと書いてるけど、中の役者はいっしょだよ。
鱸丸=盛国=上川隆也 今年47歳だよ
249日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:45:01.88 ID:igWl+pET
物語世界のことをファンタジーって言うんじゃないの
250日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:45:08.60 ID:a3u8F8yt
歴史秘話ヒストリアとか使って徹底的に援護射撃したらいいのに
大河ドラマの中だけでわかりやすくするのには限度があるよ
251日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:46:22.94 ID:dH/pvZBt
>>248
中の人年齢で考えてみたら、盛国がまんま爺やの代わりになれるな
252日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:47:01.36 ID:MSoeRfNs
このドラマでは崇徳天皇は、
ちゃんとした政治をしようとする意思が一応ありながら
鳥羽院に権限を握られ、しかも鳥羽院に目の敵にされて黙殺され
しかも元々自由に動けないし手駒となる組織もない天皇の立場もあって
結局どうしようもないという鬱屈感がある
(前にも言われていたが、民衆の飢餓を憂慮して、崇徳天皇は、
飢餓対策の打合せをしましょうと鳥羽院に申し入れたが無視されていた)
253日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:48:30.54 ID:dH/pvZBt
>>250
ヒスも原則エンタメ重視だけど
毎年大河があえてスルーした史料をとりあげたり
別視点で見ることで、歴史知識をフォローしてくるんだよ
だから大河のフォローにはならないことが多い
254日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:50:34.39 ID:CLW7yXVq
>>247
でも五条大橋の決闘なんて思いっきりウソじゃん
その橋自体が当時なかったんだから
そんなエピソードでも有名だからと当然のように大河でやったのに
清盛の落胤説採用程度がありえないとか叩かれるのは腑に落ちない
255日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:50:41.65 ID:pBpdRq7F
なんかしれっとネタバレされた気がするわ
しかもわざわざコピペで
256日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:51:03.51 ID:G6nW/bi8
タイムスクープハンターにまかせよう
政子いるから頼朝も出張して
257日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:51:07.71 ID:dswO17bs
>>235
あったんだ。なんとなく石造の橋って明治からというイメージだったからなぁ
258日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:51:16.71 ID:3Gq9Q2Te
そりゃあまあそうだよな
保元・平治の乱とか言葉と年代は知っていても
その乱が起こった背景とか動機そしてその結果によってどうなったのか
平治の乱で平清盛が源義朝に勝って平家の天下になって
命を救われた遺児の源頼朝、義経が敵を打って鎌倉幕府が出来たくらい
しか知らない人が多すぎるからな
259日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:53:17.12 ID:/x4ZWPVB
落胤説自体は批判されてなかったと思うが
そもそも落胤だから出世してるのに王家の犬だとか後の行動から
ちぐはぐって言われてるだけで
260日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:53:39.52 ID:MSoeRfNs
清盛は、「身分は低いがカネのある成金のしたたかな息子」みたいな
イメージが良いと思うんだが、
このドラマだと、海賊や漁師と同レベルの肉体派の庶民の若者みたいにしか見えない

だから、加藤あいを嫁にもらおうとしても、「ちょうど釣り合ってるじゃん」
「没落貴族だが教養はあるようだからむしろレベル上じゃん」みたいな印象を与えてしまって
一族が良い顔をしない理由がいまひとつぴんとこない

「成金のぼっちゃんだが家柄は高くないので、上位の貴族の娘をもらいたい。加藤あいでは
ダメ」というイメージがドラマからは伝わってこない
261日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:54:49.15 ID:PDY4H/Hn
八大竜王雨やめたまえ
262日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:56:00.86 ID:2hygEZVz
天皇の子だったが臣下に下った光源氏
白河院の子だったが、わけあって平氏に引き取られた清盛
という意味でも重ねてるんだな

いろんな部分が二重三重に重なってるのが面白いね
263日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:56:04.02 ID:1xPrq+uz
>>260
えっ
伝わったよ
ちゃんとドラマを見なよ。
264日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:56:20.72 ID:CLW7yXVq
>>259
2chではそうだったけど一話のあとツイッターとかブログの感想巡りしてたら
落胤設定自体になにこのdでも設定とか言ってる人がたくさんいたよ
265日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:58:42.99 ID:iiN2JuuL
>>254
ちょうどいいタイミングで引用したけど、>>235で挙げた今様では
五条には石橋がかかってたことになってるんだよな。
「五条大橋」がなかったっていうのは、決闘ができるような「大橋」がなかったってこと?
266日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:00:50.80 ID:eGcF48PA
>>223
石橋山という山があったくらいだから石橋というものがあったんだろうな。
267日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:01:45.63 ID:PDY4H/Hn
>>264
設定がどうというのはあんまり意味のないツッコミが多い。
この先知らないとか理解してないとか。
268日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:02:15.48 ID:dH/pvZBt
>>259
歌舞伎とかでさんざんやられた通説・創作はファンの間で鉄板になり
スルーすると怒られるようにさえなる、でもなじみのないネタは怒られる
そんなものだ
忠臣蔵で吉良視点はなかなか作れないようなもの

でも大河でやることで、通説としてメジャーになって行くという
流れも考えられるので、長い目でみないとな
269日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:02:51.88 ID:OS4/zKQP
昨日個人的につぼったのは高階さんに個性的な着こなしと言われたときの清盛の顔
270日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:02:54.45 ID:dH/pvZBt
>>268>>264へのレス
271日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:03:24.36 ID:Tn3Y8vF4
『平清盛』はずべてがダメ。
清盛は身分社会の受益者。だから年上である乳母夫盛康や家貞や鱸丸なんか
に対し、見下した言葉遣いをしている。
加藤あいの父、平田満は下級だが貴族。にもかかわらず、清盛は会ったばかり
の平田満に見下した言葉遣いをしていた。
272日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:05:35.59 ID:G6nW/bi8
>>271
清盛のほうが上の身分
273日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:05:44.34 ID:Ynp/juWI
これだけ税金<受信料のかかった、公共放送の、天下の大河ドラマで
14、4だっけ?は、玉三郎さん、かんべんしてよ。
素直に変えていくとこは変えてかなきゃ。玉三郎さんのゲイジツ性とは違うんだから
274日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:07:10.49 ID:/sbVImjZ
深田恭子・・・・演技ヘタすぎ・・・・・・・大丈夫なのか・・・・
275日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:07:11.86 ID:Tn3Y8vF4
>>272
清盛は毎回10回くらい自分(武士)は差別されているといってるよな。
276日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:07:41.41 ID:PDY4H/Hn
14.4ですか。
パイカリ大失敗ってか。
先週はスケートがあってあ〜だもんな。
277日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:08:01.60 ID:qMW7pIun
吉良視点の忠臣蔵は見たい是非見たいwww
278日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:08:29.39 ID:lBq0QuQc
>>263
まじめに見たら相当詰め込んであるドラマってわかるよな
夜中一人で琵琶ひく明子のシーンなんて林の音が波の音と被って
海に想いを寄せる鳥かごの雀それを逃がす犬君(王家の犬)
さらに時子の思い(雀が飛び立つような)
かかりまくってる
279日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:09:01.87 ID:1xPrq+uz
なんで深きょんの評価がひくいのだろうか
冒頭の朗読も堂に入った読みぶりだったのに…
280日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:09:37.79 ID:PDY4H/Hn
わざとガキの演技をしている、という発想が
ないのが不思議なアンチスレ。
281日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:10:33.20 ID:iiN2JuuL
>>277
森村誠一の吉良忠臣蔵お薦め
282日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:13:04.12 ID:Ynp/juWI
>>278
明子は明石の君、時子は紫、という暗喩なのかな?
でもなぜ、明石?それなら長子を産む、正妻あおいに掛けるはずと思うが
時々、そういうとこがややこしいんだよな、このドラマ
283日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:13:17.26 ID:PDY4H/Hn
>>277
逆さま忠臣蔵、みたいなのでめちゃくちゃ
面白いのがあったよ。
大石が吉良をいじめちゃう話。
284日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:14:50.36 ID:PDY4H/Hn
一応このドラマは不明な人物の名前は
関西系の地名から採用してるのが多いみたいね。
タイアップかな。
285日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:15:37.13 ID:uX10Ogif
>王家と摂関家、王家内部の対立なんて、「雅な朝廷」なんていう幻想に浸っていた
>人には絶対知ってほしい日本史の醍醐味部分なんだし、日本史の一大転換点である
>平安末期を、歌舞伎みたいな「源平の戦い」っていう狭い枠に押し込むのは
>あまりにももったいない。


>でも大河でやることで、通説としてメジャーになって行くという
>流れも考えられるので、長い目でみないとな

禿げあがるほど同意。
エンタメ大河もほんのちょっとは日本人のための教養講座という性格をもっているはず。
間違った常識ばかりを植え付けて来た負の役割のほうが大きいか。
この点で今年はすこぶるチャレンジングなので最後まで応援する。
つか面白いよw
286日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:16:56.19 ID:gbrOcLwF
そういえば明石の君って、琵琶の名手なんだよね。
287日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:17:07.55 ID:qMW7pIun
>>281
d 早速密林のカートに入れたw
288日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:17:30.23 ID:PDY4H/Hn
イマドキはBLの関係でフ女子が
ドロドロ朝廷というのをよく理解してたりする。
289日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:19:00.04 ID:Tn3Y8vF4
>>274
フカキョンの演技より、問題は加藤あいが老けすぎていること。
まだ29歳なのに36〜7歳くらいに見えた。

田中麗奈は31歳、深田恭子は29歳。松雪は39歳。りょうも39歳。
檀れいは40歳。

大河ドラマは間口が広いドラマ。通常幅広い視聴者を取り込むため、
10代、20代の若い女優を使うのが当たり前なのに、当たり前のことが
出来ていない。
昨日が7回。民放の普通のドラマならもうあと2回か3回で終了。
平治の乱がなんでも30回あたりらしいから、武井咲の登場は思いっきり早だしに
しても15回以降だろう。
290日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:20:24.78 ID:mw7i5Zek
>>282
明石の君は身分差故に迷い続けた人生だが
結果一番幸せな人生を送ったようにも見える人物
一番傍にいた実情正妻の紫の上は、幸あり不幸ありの結構波乱万丈

どっちかというとそういうイメージでの暗喩でないかな?
291日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:20:27.30 ID:2obfcbRa
>>275
差別する奴もいれば、位が高くなった平氏を利用する奴もいる。
そんなもんだろ?ちょっとは自分のオツムで考えりゃどうだ?
292日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:23:09.74 ID:QeVRypfg
>>83
基本同意

だが中井も言ってるように
俳優が迷惑するほどの粉は止めとけ
293日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:23:55.04 ID:PDY4H/Hn
ダンレイよりりょうが年下なのが謎だ・・
294日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:24:04.81 ID:dswO17bs
だけど盛康さんの死があっさりしてたのが残念だった。回想シーンだったのがなぁ
295日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:24:41.01 ID:Tn3Y8vF4
NHK大河ドラマ歴代ワースト2位の「竜馬がゆく」の平均視聴率が14.5%。
NHK大河ドラマ歴代ワースト1位の「花の乱」の平均視聴率が、14.1%。

昨日の『平清盛』第7回が14.4%。
もう年間視聴率で「竜馬がゆく」より上は消えたwww
事実上「花の乱」より上も消えている。
296日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:25:41.64 ID:XY+pNuNE
>>292
あと、せっかくの拘りの美術が見えないような
ぼかし、明度下げはやめろといいたい
昨日の感じではちょっと考えたようだけどな
297日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:27:28.33 ID:GuDlcnqA
>>289
武井は14話から登場
298日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:27:46.50 ID:2hygEZVz
今回のドラマで明子や由良御前が日の目を見たのはよかった
正直存在すら最初は知らなかったから
299日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:28:27.51 ID:QeVRypfg
>>251
今回すでに盛康がわりの爺やになってる
300日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:29:25.15 ID:Tn3Y8vF4
回 秀吉_毛利_慶喜_元禄__葵.__時宗_.まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江__.清盛
01 26.6__25.3__24.4__25.0__22.6__19.6__26.1__21.7__26.3__24.2__19.8__21.0__20.3__24.7__23.2__21.7__17.3
02 29.2__28.5__27.5__22.3__22.6__20.9__25.1__19.7__23.9__25.5__22.7__20.0__20.4__23.5__21.0__22.1__17.8
03 33.5__28.3__29.7__24.0__21.5__20.2__27.6__23.3__20.3__25.9__22.6__19.8__21.4__24.7__22.6__22.6__17.2
04 33.2__28.2__27.4__21.8__21.7__18.9__27.5__22.8__20.6__23.6__22.0__21.9__22.7__26.0__23.4__21.5__17.5
05 34.6__27.6__28.6__21.9__21.0__18.6__24.8__21.3__20.4__26.9__21.5__22.9__24.0__24.2__24.4__22.0__16.0
06 35.0__26.8__25.4__21.7__20.0__17.7__22.8__19.9__19.9__24.0__21.8__19.3__22.7__24.4__21.2__19.6__13.3
07 33.7__26.6__26.5__20.4__18.1__20.3__23.3__24.6__19.7__23.6__21.9__21.9__21.6__23.2__20.2__18.5__14.4
08 33.2__26.3__25.6__20.1__18.7__20.1__25.7__20.6__18.5__22.2__20.8__19.4__22.4__23.1__22.3__20.9
09 32.0__27.6__27.3__22.0__17.9__20.8__24.3__20.7__19.8__24.3__20.3__19.2__25.3__20.3__21.0__20.0
10 37.4__28.3__23.6__20.6__20.0__20.2__24.6__21.3__15.6__22.7__20.5__19.9__23.8__22.2__20.4__16.9
11 34.7__26.5__24.0__19.0__19.9__20.0__26.4__22.2__17.5__22.6__21.3__20.9__24.7__22.8__21.4__15.7
12 31.2__23.8__25.4__17.1__18.1__18.6__23.2__18.4__14.0__19.6__17.2__18.4__23.5__21.7__17.7__17.1
13 30.7__24.8__21.4__14.0__16.0__15.6__21.1__19.3__15.6__19.0__20.1__18.5__21.6__17.8__18.8__16.6
14 28.4__22.6__20.7__17.6__17.3__19.5__20.5__17.4__14.4__20.1__20.9__16.0__22.3__19.8__18.5__19.2
15 32.7__23.4__19.6__17.8__16.1__19.1__21.7__13.0__17.6__21.9__21.7__20.0__23.7__19.6__18.4__18.0
16 33.5__24.3__21.7__18.0__17.1__19.7__26.7__16.8__16.6__19.9__20.8__19.4__22.4__21.1__21.9__15.9
17 28.0__24.3__22.4__15.1__17.1__18.5__20.0__16.7__15.6__20.7__20.8__18.6__23.1__20.1__21.8__20.7
18 29.4__19.5__20.6__17.4__16.7__19.1__21.1__16.1__15.4__19.0__19.8__18.3__20.9__16.7__18.4__18.1
19 31.7__23.4__21.1__22.3__17.2__16.8__21.8__15.8__15.5__19.6__20.6__19.0__24.6__20.2__19.0__17.3
20 32.4__25.1__19.8__19.6__17.7__18.5__21.4__15.5__15.3__19.7__20.9__20.0__24.2__21.6__20.4__19.0
21 31.2__22.5__21.3__20.2__17.6__19.5__23.1__16.8__14.2__21.0__20.4__20.7__24.4__21.0__20.0__17.6
22 30.6__24.0__20.9__19.9__17.6__17.1__23.2__13.8__17.9__21.7__21.2__18.9__24.8__20.7__19.5__18.3
23 36.6__22.9__20.2__19.5__18.1__12.9__13.3__14.4__16.8__18.9__24.1__20.8__24.8__22.0__19.2__18.0
24 32.8__22.0__18.7__19.1__15.8__16.7__15.9__14.8__17.8__20.9__21.1__20.3__25.7__22.0__20.1__18.1
25 33.9__22.9__22.8__20.4__14.5__17.0__24.0__14.1__19.3__19.3__21.9__19.8__22.6__20.7__20.3__16.3
301日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:29:36.25 ID:PDY4H/Hn
>>298
すぐに忘れられそうだが・・
302日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:29:52.78 ID:Tn3Y8vF4
回 秀吉_毛利_慶喜_元禄__葵.__時宗_.まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江__.清盛
26 33.2__22.6__20.0__19.2__17.7__16.5__23.9__16.2__17.4__18.7__20.2__19.4__24.7__20.3__17.9__16.2
27 31.3__16.8__19.8__20.1__16.4__19.3__24.2__14.9__13.4__19.5__21.1__19.5__26.0__20.1__17.3__15.3
28 33.5__21.6__16.8__20.1__17.2__18.6__20.7__17.2__16.6__16.9__20.9__19.3__26.2__21.8__17.0__18.9
29 31.3__20.7__18.2__18.0__17.0__17.5__20.3__13.7__14.4__18.5__22.9__19.6__24.3__21.9__15.8__17.4
30 26.4__20.6__18.5__18.8__19.3__14.2__19.7__14.0__17.6__17.3__20.5__15.9__25.8__21.0__17.9__17.6
31 26.8__20.6__17.6__18.9__17.4__17.6__20.3__13.4__16.5__15.3__20.7__19.2__24.6__19.6__16.0__13.1
32 29.7__19.7__18.6__18.3__17.8__15.9__20.4__12.9__14.8__16.9__19.7__17.8__26.4__24.8__16.7__15.4
33 29.9__22.1__16.9__18.7__18.4__17.7__20.2__15.5__16.1__18.1__18.7__16.5__27.7__20.3__13.7__15.6
34 31.8__20.3__19.0__15.6__17.4__19.1__20.2__13.1__18.1__15.6__17.3__16.6__26.4__14.9__16.3__17.8
35 33.1__24.1__19.9__16.2__18.9__19.8__20.4__13.5__18.7__21.1__19.7__17.1__23.3__19.9__15.4__15.4
36 29.5__22.0__19.5__18.9__19.2__19.9__18.8__15.8__16.0__18.8__20.8__17.3__27.7__20.4__16.8__15.8
37 31.8__24.1__17.1__19.4__20.8__20.1__20.2__11.9__15.9__18.4__20.6__18.3__26.1__21.6__17.6__16.4
38 23.9__21.7__18.3__18.7__19.4__18.9__19.4__21.8__16.2__16.3__19.6__16.8__26.1__20.0__15.8__15.9
39 22.2__20.0__17.7__19.6__17.2__15.7__20.1__16.1__14.5__15.7__24.4__15.9__24.7__19.5__13.7__15.7
40 27.9__21.6__19.6__18.3__19.1__15.8__19.8__13.9__14.2__13.5__19.0__16.3__28.1__18.8__14.3__15.2
41 29.1__23.9__16.9__18.8__15.1__18.2__23.4__14.5__16.0__15.5__22.4__17.8__24.2__17.7__16.3__17.0
42 25.0__21.9__20.2__18.9__19.3__17.4__18.9__14.5__16.5__13.5__21.3__19.0__26.3__18.2__16.1__16.1
43 27.2__19.8__18.3__21.5__17.2__17.5__20.2__13.1__19.6__15.3__19.7__17.7__24.5__20.9__18.0__16.1
44 29.1__22.1__18.0__21.8__18.9__20.6__20.4__14.3__17.9__16.5__20.8__15.9__23.5__19.5__16.2__15.6
45 30.0__20.8__19.7__21.1__20.2__19.6__22.9__13.4__16.0__16.3__21.1__17.6__22.6__22.2__15.3__15.6
46 30.5__23.4__17.0__23.8__18.8__19.4__22.1__13.6__18.5__15.6__19.1__17.1__24.3__21.7__15.7__19.1
47 25.9__21.9__17.4__28.5__19.0__17.9__22.6__12.8__17.3__15.0__20.8__16.7__25.1__22.7__17.6__--.-
48 27.3__23.0__19.0__26.4__17.3__19.4__22.8__14.4__16.2__16.9__23.8__15.7__29.2__--.-__21.3__--.-
49 27.1__24.9__20.9__28.0__20.3__21.2__25.0__18.6__21.8__19.7__23.4__18.3__27.8__--.-__--.-__--.-
50 --.-__25.1__--.-__--.-__--.-__--.-__--.-__--.-__--.-__--.-__--.-__18.0__28.7__--.-__--.-__--.-
----------------------------------------------------------------------------
均 30.5__23.4__21.1__20.2__18.5__18.5__22.1__16.7__17.4__19.5__20.9__18.7__24.5__21.2__18.7__17.7
303日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:31:57.46 ID:gIOgDK1B
明子って藤原摂関家の落胤説があるの?
平安ってあっちもこっちも落胤説ばかりだけど。

リアル清盛が単なる恋愛結婚をするってのはちょっと不自然な気がする。
やっぱり何らかの政治的意図があっての結婚か、それともデキ婚とか。
304日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:34:29.92 ID:ZsBrVTKb
その
絶賛されておられる玉三郎サマが常盤御前あたりで、お出になられましたら
数字など即座に跳ね上がりましょう
305日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:35:53.38 ID:lBq0QuQc
>>282
残念ながら歴史も文学も知識は0だ
ドラマ見て思った事書いただけだからよくわからんが
明子が紫式部の子孫とかなんとか言ってたような
ただ境遇はまさに明石の君状態で時子が清盛を光る君と呼ぶのも納得できた
実際は雀と犬君で光らない君だったが
とにかく感心した。演技にも
306日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:36:07.02 ID:Tn3Y8vF4
>>291
清盛は粘着質に毎回毎回自分は差別されている。武士は差別されていると
言っている。粘着質というより身分コンプレックスキチガイ。

作品が構造としておかしいということ。

身分コンプレックスキチガイなら、身分にかかわらず、目上の者には
きちんとした言葉遣いをするとか整合性を持たせるべきだった。

『平清盛』はゴミすぎるので、そういう目配せ気配りが出来ていない。
307日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:36:37.63 ID:0RKsSaiZ
粉は誰が見ても撒きすぎだよ
出演者ヲタだからあまりドラマの事は悪くは言いたくないけどね
このスレで早くから注目されてた
唯一の擁護者玉三郎にアポイントメントを取ってでも
意地を張って粉をまき続け、暗い画面で押し通し
視聴者の意見を無視するのなら
NHKは料金徴収の仕組みを変えるしかないと思う
視聴者からのお金で「俺の拘り!」をやるのなら
大河や朝ドラ以外の枠でお願いしたい
それでなければコンテンツ毎の課金制にしてスクランブルをかけて欲しい
自分はニュースと大河は買うよ
308日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:37:19.04 ID:9ClYZgWv
ナリコvsタマコ、分かりやすーい女の戦いではなく
こういう、敵が同じ土俵に乗ってくれない故の
一方的憎悪の募らせかたも一興だな。松雪適任。
309日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:37:39.02 ID:L+H+d1Gf
清盛の妻にしては身分が低い気がするけど
多妻の時代だからとりあえず1番目の妻なんかな

それよりさらっと義清に妻がいたのには清盛並みに驚いた
それなのに堀河と…あったんだ
310日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:39:15.58 ID:L2qUC9Pz
今日録画でみた。
今回の話って源氏物語の明石・澪標を下敷きにしているところが多いんだね。
311日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:39:19.29 ID:qMW7pIun
wikiからの引用で悪いが
紫式部の娘が高階成章に嫁いで男子を産んだとあるな
それが事実なら信憑性はある
312日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:40:14.78 ID:2obfcbRa
>>306
自分自身の事を客観的に見てるなw
おまえも粘着質のコンプレックスキチガイだよ。
お前も目配せ気配りが出来てねぇなぁ。なってねぇよ。
313日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:41:13.95 ID:Ynp/juWI
>>307
あのとうもろこしの粉、玉三郎自身が現場にいたら一番ヒスおこすと思うよ
役者の喉をなめないでくださいね、とか言って。
これでは踊りも意味がありません。見えませんもの。うふ、とか言うぜー
314日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:41:24.35 ID:gIOgDK1B
昔は会社組織がないから、血縁で組織を広げてくんだよなぁと変な実感。
セックス社会のトップ争い、ナリコvsタマコ。すげーよ。
315日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:41:40.94 ID:NbmGO5Xa
悪くはないんだが、恋愛はどうでもいい。戦をやってくれ。
316日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:43:13.24 ID:Tn3Y8vF4
>>308
松雪の怨念の原動力がわからない。
なぜあれほど怒り狂っているのか視聴者は誰も原因がわからない。

ドラマが拙劣なので説明が行われていない。
317日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:44:23.92 ID:NbmGO5Xa
清盛の服装が汚すぎる。乞食かよ?
従四位下だろ。もっとましな服を着ろよ。
318日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:46:45.04 ID:Tn3Y8vF4
恋をした清盛は、歌を義清に頼むより、濡れた手ぬぐいで顔を拭くほうが先だったのではないか?

昆虫や鳥や魚でも、恋の季節は色彩豊かになったりするもの。

清盛の身なりのホームレス度は異常。無頼ではなく不潔。
319日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:47:39.44 ID:4hnF/SOJ
とりあえず海賊王、深キョンラブコメと地雷が過ぎて少しほっとした…。
想定内とはいえ酷い破壊力だったけど。

かとあい結婚話もサクッと一話で終わって安堵したよ。去年みたいにだらだらやられるよりさ。
今週は崇徳、来週は頼長も出てくるし大筋動きそうでよかった。
深キョンは先週の「ナニアレ?」今週冒頭の「〜かしら?」で萎えたよ。
時子だもんな〜あれが。清盛没後も重要人物じゃんか〜
由良といい時子といい、寄りによってガチガチ現代顔充てないでよ…

清盛は相変わらず演技同じだね。演出指導されてんだろうか?
ブライアン魂で博打ってた時からずっと同じテンション。変だよ。
今さらだけど、俺とか父親とかほんと違和感。
言葉や呼称、言い回しはすぐ直せるんだから考証やさん頑張ってよ。

若手の中では意外に玉木義朝が一番馴染んでる希ガス。
藤木もいまいちだね。
喜一と和久井は派手ではないワンショットでもインパクトあるね。
ああいうのを演技力って言うんだろうな
320日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:48:32.66 ID:RzT4hjXF
そりゃ公卿以外は貴族じゃねーと連呼しているようでは
無垢ゆえの悪魔性を宿すたまこへの怨念などわかりまへん
321日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:50:36.07 ID:zvuNsjIK
予算切れでコーンスターチが調達できなくなればいいのに
322日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:51:01.52 ID:Tn3Y8vF4
松山ケンイチの食べ方の下劣さがこれまた異常。
青盛の百姓だってもっときれいな食べ方をする。

前かがみで背筋を丸め貧相の極致。
普通の家庭なら「背筋を伸ばしなさい」「貧乏くさいから前かがみで食べないこと」
「背中を丸めるな」と幼稚園の頃には矯正される。
たとえば中井貴一なら、あんな食べ方をしなかった。

『平清盛』は表現のすべてがお下劣。下品。下等。
制作者の人格がそうだからだろう。
323日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:54:20.22 ID:c8+5Fija
梅雀さんは別として、平家一門の人達がパパパっと映ると
一瞬誰だか識別できない。特に尾美さんが埋没気味。
これに盛国が増えたのか・・・。鱸丸はあの格好で識別してたのに。
324日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:55:19.29 ID:Ynp/juWI
>>319
それが、見事「波の下にも」の平家のゴッドマザーになるんだから、人間の成長力は
いや進化はすさまじい。
早く、きよもりにも、厨ニ病てかありていにいって、精神年齢ひくすぎねーかなんだが
もしかしたら、こいつt頭よわいのかも、と思うようになったきた最近
友達になったらいいやつくさいけどさ、平家の御曹司だし。めしうまー
325日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:55:50.94 ID:fTY4YQcX
藤木は知的な雰囲気がまったくないよなぁ。
326日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:56:32.03 ID:Tn3Y8vF4
加藤あいと深田恭子は女二人で平安京から住吉大社まで歩いたのか?????

たしか平安時代はまだ新幹線は開通してなかったよな?

時子が薄暗い竹やぶを女一人で歩いているシーンもあったが、平安時代は
そんなに治安が良かったのか?

加藤あいは海に憧れているようだったが、平安時代の住吉大社は海が目の前。
制作者はバカだから、そういう基本的常識がない。

しかしそれにしても若い女性が二人で京から気軽に住吉大社まで
行ったのか??????????????

『平清盛』は全部デタラメ。
327日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:56:51.67 ID:2hygEZVz
なんか鱸丸は盛国になったら普通の人になってしまったような
そうでなくてはいけないんだけど、個人期には鱸丸の方がかっこよかった気がする

ちなみに明子パパから、明子を妻にしてくだされと言われて、清盛も噴き出してるが
同時にびびって噴き出しそうになってる盛国も面白かったw
328日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:57:33.53 ID:qD7ydehR
329日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:58:09.64 ID:iiN2JuuL
>>326
洛中なら大社まで行かなくても住吉さんの摂社・末社はたくさんあるだろ
330日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:59:11.01 ID:Rq2Z47RO
>>326
あれは日吉大社。
331日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:59:17.96 ID:gIOgDK1B
>>319
フカキョンの「だいなし〜」の台詞はスルーかい?w
332日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:59:30.15 ID:Tn3Y8vF4
>>329
番組最後の紀行は大阪の住吉大社をわざわざ取り上げていたけどな。
333日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:00:34.50 ID:KfzVmvU8
>>318
その割には子供の頃から歯がきれいだよね
これからキスシーンあるから、歯を汚すリアリティー(笑)演出は控えたのかな?ww
334日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:00:48.97 ID:Tlt5+CmQ
盛国のほうが食し方綺麗だったなあ
となると家貞の教育が行き届いてると見るべきか
そもそも武士だと言いながらも教養を身につけていないのがなんとも
口ばっかりでみんなからチヤホヤされて
パパ盛は我が儘聞き放題だしね 弟君以外は微妙な表情だし
335日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:03:05.27 ID:Ynp/juWI
>>328
じゃあ昼休みもおわりなんで、急ぎ訂正しよう
ちょっとねーあんたたち、役者ののどをつぶすほど粉まく必要がどこにあんのよーあたしの喉がつぶれたらどうしてくれんのよっ
ちょっとおおお、なんの粉かしんないけど、粉まきずぎよ、目があかなくて、おどれないじゃない、あたしのゲイをなめてんのっ
それともあたしの踊りをみせたくないわけ?あああーーん、あんたたちなにさまのつもりよ、じゅうよんぱーせんとのくせに、いちごなんとかにもまけそうじゃない
336日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:05:12.75 ID:iiN2JuuL
>>332
紀行は登場人物が実際に行ったところばっかり取り上げてるわけじゃない
江で初が常高寺にいるシーンはなかったし、風林火山だって生島足島神社とか市河氏館は
台詞にしか出てこなかった
337日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:05:25.86 ID:MSoeRfNs
加藤あいは清盛とは身分違いだと思って、源氏の明石を思い出しているが、
ドラマだけで見る限り、清盛が加藤あい父子よりも身分が上というふうには
見えないぞ
338日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:07:44.48 ID:PS1Hvofy
>>325
つまらないことで揉めてた清盛やら義朝と比べると知的な気がするが。
それより義清はいつもドヤ顔の同じ表情なのが気になる。
339日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:09:51.91 ID:JornfdSu
>>338
たまこに食われてから変わるんだろうな
340日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:10:27.78 ID:eGcF48PA
>>326
中世以降住吉社と呼ばれていた延喜式内記載(論社)の住吉大伴神社だと思っておけ。
住所は右京区龍安寺住吉町
341日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:16:45.48 ID:Rq2Z47RO
>>337
 「光らない君」だからね。
342日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:17:59.80 ID:QJ63GhgZ
>明石の君は身分差故に迷い続けた人生だが結果一番幸せな人生を送ったようにも見える人物
>一番傍にいた実情正妻の紫の上は、幸あり不幸ありの結構波乱万丈

明らかにその辺りを意識してるよね。脚本は。小柴垣から覗き込むのが紫で、
覗かれてるのが光らない君っていうのもちょっと凄いけどw

明子を急ピッチで持ちあげすぎと思ったら、もうあと何年も生きていないんだな…
義清も出家するまであと数年しかないし、清盛の小汚い無冠姿も気が付いたら
ほんの数話しか存在しなかったことになる。
「はやく大人になったキャラを見せろ」なんて言ってると、あとで後悔しそうな気が。
343日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:19:48.80 ID:gIOgDK1B
そのうち、「みがけば光る君」になるって事にしとこう。
344日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:21:55.42 ID:QJ63GhgZ
どこかで大河「新平家物語」は明子の死後の話だったの?という質問が
あったけど、「新平家」は明子の存在そのものをなかったことにした
ドラマだったから、明子の子である嫡男も、時子の産んだ子になってる。

「平家物語」自体が摂関家礼讃史観のフィクションだし、「新平家」も
あくまでもエンタメ小説、大河は天皇の姿を映像で映せない、っていう
それぞれ時代の制約を背負って作られたものだからね。
「新平家」では安徳天皇は生き延びたことになっているし(「義経」もその
やり方を踏襲していたけど)
345日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:22:20.59 ID:M98ovUZI
>>340
紀行もそこを取り上げれば良いと思うのだが。
346日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:23:26.58 ID:fTY4YQcX
顔で加藤あいに決めたけど、
身体はフカキョンだよな…と思い直す単細胞清盛。
347日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:27:17.33 ID:Tn3Y8vF4
ダサい坂東玉三郎のファッション
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/tamasaburo/01.html

ジャケットはどう見ても、15年くらい前のもの。最高に新しくても10年前。
いわゆるアンコン・ジャケット(アンコンとはアンコンシャスの意)。
アルマーニの可能性を含めてイタリア製で、それなりに高価だった可能性は
あるが、いかんせん古い。ファッションセンスが古い。
シャツも仕立ての良さが感じられない。ネクタイは舶来の有名ブランドでは
あるんだろうが、もうダサいとしかいいようがない。ネクタイの太さも少し細すぎ。

玉三郎は柘植伊佐夫のゲイ仲間なんでしょ。だから助け舟を出したんだろうけどねえ。
348日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:28:35.67 ID:M98ovUZI
玉三郎は関係ないだろうが。
349日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:29:34.52 ID:nYPTPRwW
崇徳天皇の歌に込められた深い意味がわからないんだけど、
つまりどういうことなんですか?
このお方、父は白河天皇で母は璋子で鳥羽院から幼少より疎まれていたのですよね?
350日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:33:23.30 ID:mrybTyt9
>>282
身分の低い明石が源氏の妻に迎えられる事を悩むシーンに掛けているから
明子が琵琶を教えるほど得意としたのは明石が琵琶の名手だったことにも掛けている模様

ただ源氏物語とは違ってこちらは正式に妻に迎えられるから立場的には源氏の最初の妻葵だね

>>305
紫式部が生んだただ一人の娘(大弐三位=賢子)が高階成章と結婚して息子を産んでいる
それが高階基章の母の父だから確かに血は繋がっている
351日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:33:29.66 ID:CLW7yXVq
アンチが頑張ってもファッションくらいしか叩けるところない玉様は流石だな
352日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:34:22.43 ID:qMW7pIun
自分は帝なのに今は父鳥羽上皇(岩)に阻まれて支流に追いやられお飾りになっている
でも岩を過ぎれば(上皇がいなくなれば)本流に戻って政の実験を握ってやるもん!ってことじゃね?
353日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:35:03.46 ID:iyIoNgoN
>>347
それに載ってる写真を見ても
やっぱりシーン全体が暗いよ
NHKってほんとわかってないんだな・・・
354日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:37:33.99 ID:iiN2JuuL
そういえばこないだ六波羅蜜寺に行ったら、阿古屋塚が玉三郎の寄進できれいに改修されてたっけ
平家と縁がまったくない人ではないんだよな
355日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:38:58.35 ID:bOIR+XNy
>>349
今は鳥羽院に冷たくあたられてるけど、いつかは和解できたらいいなあ
という義父への思慕を秘めてるのかと思った
あくまでドラマ内設定として
356日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:40:14.82 ID:Tn3Y8vF4
>>353
暗さに関しては昨日の放送が一番暗かったと思う。

清盛と加藤あいが初めて出会った雨のシーンはビデオで録画を見なおしても
加藤あいの顔の表情が確認できない。
357日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:41:06.58 ID:XAkL4OQ7
>>352
そんな野心的に気持じゃなくて
上皇様からの情愛を請い願う子の心じゃないの?
崇徳自身が幼い頃に酷い仕打ちしてるんだけどね
358日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:44:10.61 ID:Tn3Y8vF4
>>354
阿古屋は海老蔵の代役でいきなり全国区になった演目。
楽器の演奏能力も問われる女形最難関の演目で、歌右衛門存命時は
歌右衛門のものが天下一とされていた。

現在では玉三郎を代表する演目になっている。
359日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:45:17.25 ID:/VgyXKSO
源氏物語の明石の上は今は地方住みの物持ちの娘のようではあるけど
父の明石入道は元播磨守で血筋はそれなりの貴族だし
その財力は都の貴顕をしのぐほどの人物。
屋敷は豪華だし明石の衣装にも金を惜しんでいない

源氏のほうは臣籍降下したとはいえ桐壷帝の愛し子であり
朧月夜との情事が引き金になって流離することになった経緯。

なのに清盛と明子の仲を源氏かぶれではしゃぐ時子設定って変。
無理やりの伏線作りの一環でこじつけのような脚色に感じる
360日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:45:35.37 ID:nYPTPRwW
>>352
崇徳帝が義清にまた和歌を教えに来てほしいと言った口調が
上ずっていたのでそのことかと思ったけど違うか
361日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:48:49.18 ID:QJ63GhgZ
>>354
玉三郎は去年の正月に「壇浦兜軍記」で阿古屋を演じてるから、今年の
年明けの源平もの大河は注目していたんだろうね。
だから第一話が終わった途端に速攻でああいう感想を書いていたわけで。

新橋演舞場は楽屋まで長い階段を歩かされるので、歩行にちょっとした
障害を抱えてる玉三郎は今の銀座歌舞伎公演ではなかなか見られないけど
新しい建物ができるまでの間、頑張っていてほしいものだわ。
362日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:49:24.29 ID:gIOgDK1B
瀬を早み→なんか5歳なのにもう即位しちゃったぜー
岩にせかるる→といっても上皇が目の上のたんこぶだしー
滝川の→俺の人生ってなんか展開はやいよねー
われても末に→心こわれちゃっても希望はすてない
逢はむとぞ思ふ→むふふ

って感じなのかなと思ってた。
363日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:49:36.24 ID:MSoeRfNs
自分も>>355と同じ意味かと思った

このドラマ限定で言うなら、崇徳天皇は、名目上の父である鳥羽院と
和解し、協力して真面目に政治をちゃんとやりたいと本当に願って、
だからこそ苦悩しているというふうに描いている
364日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:52:08.53 ID:/VgyXKSO
>>354
だって阿古屋は「出世景清」「壇の浦兜軍記」にでてくる人物だから。

歌舞伎の源平モノの世界に縁の人物なんて山のように居るし
役者が縁の演目世界の人物に関して塔を寄進したり揮筆したりは
他の演目でもあることだ。-し
365日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:52:23.94 ID:Tn3Y8vF4
住吉神など、下等な土人宗教アルヨー。
神道は法輪功同様、邪悪アルヨー。滅びるアルヨー!

世界最先端の思想、共産主義主義思想は無神教アルヨー。
明子は共産主義の理解者アルヨー。だから無神教アルヨー!
明子の生き方は素晴らしいアルヨー!
366日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:54:03.89 ID:CLW7yXVq
>>365
女の機微ってもんをわかってないな
そんなんだから童貞なんだよ
367日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:54:39.98 ID:HjmzH0Xs
由良御前が
「なんだ、源氏なの。名高い平氏 ではありませんのね。おもしろうないこと」
と言っていましたが、平清盛の全盛期ならまだしも、
臣籍降下としては源氏(天皇の子、孫)の方が平氏(天皇のひ孫)より格上なのに
何故でしょうか?
368日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:56:32.15 ID:QJ63GhgZ
>>359
でも須磨明石の巻はあっという間に終わり、源氏が中央で勢力を取り戻すと
明石の上はたちまち源氏の遊山の行列に近づくことさえできない身分格差を
見せつけられることになっちゃう。

現代の感覚だと地方とはいえカネにものを言わせて豪勢な生活送っている
明石入道の一族にどんなコンプレックスがあるんだと思えるけど、原典だと
どんなにカネを持っていても、しょせん地方は京の敵じゃない、いくら贅を
つくしたつもりでも、入道の作った庭や邸宅、それに歌なんかはどっかで
ピントがずれててやっぱり京の文化人にはなり切れていない、っていう
すごく冷たい視点がずっとつきまとってるんだよね。

だから結局明石の上は「高貴な血を引く自分の子」を自分で育てることさえ
許されず、紫の上が引き取って養育するしかなかった。
これも身分低い明子の子を、時子が嫡男として大事に育てたことにかかって
くるのだろうけど、まあ伏線が半年先まで引っ張られる脚本になりそうだ。
369日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:56:56.78 ID:MSoeRfNs
>>367
あれは、祖先の血筋ではなく、現在の財力とか権勢とか仕事の順調さとかに
着目してた発言じゃない?
370日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:58:18.88 ID:bOIR+XNy
>>367
ドラマ作中時点の源氏はお上から討伐令が下るくらい色んなところで粗相を働いて
ダメダメに落ちぶれてたから
371日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:58:21.61 ID:wzKRfA8Y
>>367
為義さんが不甲斐ないからです
372日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:59:43.88 ID:i1Av3afr

全てが本物
最後まで真剣に見守りたい

Special Interview
歌舞伎俳優 坂東玉三郎さん

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/tamasaburo/01.html
373日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:00:10.46 ID:iiN2JuuL
>>359
そもそも時子が、明石君と明子を勝手に結びつけたのは「住吉の神」なわけだが。

でも、神とか物語とか関係ない、ただ明子が好きなんだっていう清盛に
明子と時子が胸を打たれる展開なんだから、そこをつつくのはナンセンス
なんじゃないかな
374日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:00:54.54 ID:Tn3Y8vF4
>>366
昨日の加藤あいの老化ぶり、劣化ぶりはハンパじゃなかった。
しかも暗い演技でまったく生き生きしていなかった。

清盛の実質日本史デビューは37歳の保元の乱。もう少し早くみても
30歳の時の祇園闘乱事件。それなのに26歳の松山ケンイチをキャスティング。

ところが女優はまったく正反対のことが行われている。
璋子は44歳で亡くなったのに40歳の檀れい。得子は43歳で亡くなったのに
39歳の松雪。
男は異常に若すぎ。女は異常に老けすぎ。
本来逆をやるべきなのに。
375日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:01:23.86 ID:qMW7pIun
>>359
〜の守って下級貴族や武士が拝命するものだったからね
都から離されても文句をいえないお家柄
官位も低い
376日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:03:22.32 ID:QJ63GhgZ
>>367
「この時点で河内源氏は零落の一途だったから」としか言いようがないよね。

天皇の子供でさえ政争に敗れて「こいつに付いていると権力者ににらまれる」
と思ったら周囲が音を立てて引いていき、誰も支援してくれなくて生活すら
ままならなくなるということが日常化したのが摂関家が権力を持った時代。
それこそ源氏物語でも、先の帝が「俺が死んだら娘は零落してしまう」と
必死に後援者を求めていたくらいで、大昔の格なんて誰も相手にしてくれない。

なにしろこの間まで大手を振るっていた摂関家が道長の孫の代には白河院に
シッポを振らなきゃいけなくなり、白河院が持ち上げた源氏が今度は平氏に
討伐され極悪人として首を京に晒されるという時代。
つねに「今有望なのは誰なのか」が語られて、「昨日までの出世株」なんかに
誰も目もくれないのは今の政界や芸能界だって同じこと。
377日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:05:10.20 ID:/VgyXKSO
>>368
清盛や明子の血脈や現状での背景を無視して無理にこじつけて
「伏線作り」に暴走してるようにも感じ取れるけどね。
378日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:05:22.10 ID:wzKRfA8Y
>>374
若すぎるのはマツケンだけで他の俳優は老けてるよ・・・
379日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:07:18.72 ID:JJN/dlQr
>>349
もともと引き裂かれた二人が
末にはまためぐり会って愛し合おうって言う男女の歌。
崇徳の女性関係出てきてないから
引き裂かれた二人=自分と父 なんじゃないのか?

末には和解して仲むつまじく父と子でありたい、みたいな。
380日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:07:54.07 ID:p5BhdEx/
というか、アホ設定が清盛なだけでという感じ
昨日時子がここの域に女枠で登場したと
381日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:09:21.99 ID:QJ63GhgZ
大河ドラマっていうと

「大原麗子、十五歳です」

がきわめて印象的だからなあw
(あの時は第一話の長山愛子の若づくりの方がインパクトがあったけどw)
382日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:09:49.24 ID:i1Av3afr
アンチのイチャモンがどんどん重箱の隅どころか酔っ払いのたわごとレベルに
なってきているのがおかしいなw
そりゃ歴史について日本人の常識レベルのことも知らない、セリフの意味が
理解できない、当然ストーリーは把握できない、だから話についていけない。
言うことはマンガしか読んでない中卒人間だけしか言わないよなことばかり。
さあ、今日はどんな恥ずかしい勘違いをしてバカを晒してくれるか、実に楽しみだw
383日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:11:27.94 ID:wzKRfA8Y
清盛のアホな子設定、汚い人物デザインって大失敗だと思う
384日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:12:20.76 ID:gIOgDK1B
>>380
中の人が上野樹里じゃなかっただけでも良しとしとけw
385日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:12:30.22 ID:i1Av3afr
>この人一日中居ついて、凄い量のレスしてるがどこかの団体の番犬?
自己紹介乙w
番犬がどっちかは自分の書いたものの中身と較べてみてね。
こっちはくだらもないことを書き散らしているだけで、番犬が
こんなにラチもないことを書いていたら怒られるわw
こんなことを楽しんでいられる期間もそうないんだから、人生
「遊びをせんとや」。工作員なんかで人生終わると損するよ。
386日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:15:28.52 ID:0WS1YCTa
どうでもいいが源氏物語にどこまでもこだわらなくてもいい
387日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:15:49.50 ID:/XZ+BI8b
>>372
先日の新聞広告のまんまじゃない
お金払って書いてもらった原稿、利用しないともったいないものね
それにしても

「私からのお願いは、監督や人物デザイン、スタッフのみなさんが、
世間の風にあおられて揺らいだり、迎合したりせず、
いまの姿勢を貫き通して最後までやってもらいたいということです。」

ここをわざわざ赤字デカ字で表示するなんて
一歩でも退いたら負けって思ってるみたいだね(笑)
388日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:18:08.15 ID:JJN/dlQr
>>384
昨夜の時子の設定は10歳だそうだが
ムリに10歳の演技にしないでよかったなw
シエの教訓が生きてるw
まあ、深キョンは大人になってもあれだろうけど、嫌いじゃないぜ。
389日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:18:45.51 ID:QJ63GhgZ
>>382
まあ予想通りと言う感じだったねw

図書館をぐるっと回ると、「王家」「王権」「権門」といった言葉が当たり前に
なってきたんだなあと実感する。初心者向けの本で「王家系図」なんて言葉が
平気で資料になっていたりするんだから。

戦国期の研究なんかも凄まじく新しいステージに入っているし、「アマチュア研究家」
と称する一般のただの歴史オタに向けた史料本なんかもどんどん中身が濃くなってる。
いつまでも昭和の時代劇の感覚じゃないんだな。いい時代になったものだ。
いま学生くらいの年代の人間が送り手になる十数年後くらいの映像・小説
なんかがどんな形になっているかも楽しみだ。
390日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:20:03.07 ID:i1Av3afr


336 :日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 02:33:43.92 ID:z/2SGqVK

アホみたいにノベライズと本放送の違いを指摘するw

146 :日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:39:56.70 ID:Eo7mX4eK
さて今週の「ノベにまで収録されながら本編でカットされたセリフ」集

本書は放送台本をもとに構成したものです。番組と内容が異なることもあります。
ご了承ください(P286)
と書いてあるのにw



337 :日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 02:52:03.65 ID:z/2SGqVK

これはP123の1行目w

149 :日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:40:32.76 ID:Eo7mX4eK
・高階通憲の海賊解説
通憲 「…そして昨年よりのただならぬ不作の中、海賊たちは次第に密につながり合い、
     結びあって、西海一帯を我がものとする一大災厄に膨れ上がった次第にござりましょう」

手元にある「天地人」「龍馬伝」のノベライズにも>>336は書いてある
ったく、ご苦労なこったw
391日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:20:27.07 ID:wzKRfA8Y
深キョンは壇ノ浦でも深キョンだと思うけど、地声低いからちょっと期待
392日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:25:12.00 ID:16JbgXG0
>>367
嵯峨源氏が40人もいるのでもう源氏が全く珍しくない時代どす
393日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:26:23.69 ID:QJ63GhgZ
>>390
>本書は放送台本をもとに構成したものです。番組と内容が異なることもあります。ご了承ください(P286)と書いてあるのにw

そうそう、この書き込み大笑いしたww

ノベとの違いは「シナリオではこう書かれていた」「収録までされた」
にも関わらず本編では主に時間の都合でカットされた部分をみることで、
ストーリーの意図を知ろうっていうことで、ドラマや映画を見る人の間では
常識的な行動なのに、↑の書き込みしてる人ってそういう常識がないんだね。

だいたいこのスレ住人はみんな「このセリフはあそこと重複してるから要らない」
「ああ、だからあいつはこういう行動してたのか」という視点で楽しんでるのに、
間違い探しか何かだと思ってたのかね? 「番組と内容が異なることがあると
言ってるんだからそんなことに触れるのは無意味」だとでも言いたいのかな?

教養が心底ない人間の発想って、理解するのが難しいわ。
そりゃ視聴率とかの俗っぽい「外」の基準しか頼るものがなくなるわけかw
394日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:27:53.22 ID:HUek0FQH
玉三郎のインタの最後の部分は同意できるけど、
これを堂々とこのタイミングで公式に載せるのはちょっとなあ
意思表示はわかるけど、玉三郎の言葉を借りて自画自賛してるようで
395日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:28:49.16 ID:HjmzH0Xs
>>370
源為義が平忠盛に比べて落ちぶれているのでしょうけど、
平清盛の時代に臣籍降下しているのは源氏(貴族)だけのはずです。
なぜ、源氏が落ちぶれているのですか?
396日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:29:11.36 ID:p5BhdEx/
>>384
そう言われても「江」見ていないんだよ。だから深キョンに違和感感じちゃって
イマイチドラマに入り込めない。ついでに、源氏物語を絡ませてくるのが鬱陶しい
もう1、2回観直せば慣れるのかもしれないけど・・
397日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:30:29.13 ID:OgkgXfVV
>>396
源氏物語はあの当時すでに有名な作品だったから違和感無いな
398日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:31:56.39 ID:iyIoNgoN
玉三郎みたいな人に評価されるのっていい事なのか微妙だよなぁ
ああいう人は特殊な人だから
舞踊とかでも、和蝋燭の光りだけで神社仏閣で踊ったりとか
芸事やってる人はそういうの好きな人も多いし

寧ろ、主婦(54歳 パート) 学生(18歳 男) 会社員(40歳 男) 小学生(11歳 女)
みたいな人達に喜んでもらう大河を目指すべき
大河っていうのはそういうコンテンツだと思う
玉三郎向けのディープなものは他の枠でやればいいし
399日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:33:22.25 ID:16JbgXG0
>>395
源氏の数が多すぎるのよ

清和源氏の祖の経基はまだ介(地方の副長官クラス)の官位貰ってたけど
嵯峨源氏(賜姓皇族40人以上)の時には権介クラスが最高
つまり
石投げれば源氏に当たるくらいそこらへんに賜姓皇族がうじゃうじゃしてた
400日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:34:44.75 ID:wzKRfA8Y
>>395
為義の父(源義親)が暴れん坊で忠盛の父(平正盛)に追討されたから
401日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:34:54.60 ID:cyQrMyZL
>>393
毎日何十レスも同じようなこと綴り続けるお前の方が理解し難い
402日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:35:05.79 ID:iiN2JuuL
>>398
そういうのは功名とか篤姫とか天地人とか色々あったじゃない。来年もそれ系に
なりそうだし
今まで50作もやってきたんだから、毛色が違ったのが1つ2つあっても
いいと思うんだけどな
403日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:35:22.50 ID:16JbgXG0
>>395
あ、あと為義の河内源氏が落ちぶれてる最大の理由は
為義は河内源氏の棟梁としては有力な一族の面々に認められてないで分裂してた
404日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:39:08.95 ID:i1Av3afr
>>393
うん子ちゃんの口癖
スレ住人はみんなw
405日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:40:23.41 ID:gIOgDK1B
>>360
あの歌が男色の歌という人が他にも居るらしいという事で、むりやりこじつけてみたけど
瀬をはやみ→しごいてるの?
岩にせかるる→硬くなってるの?
滝川の→射出してるの?
われても末に→尻?
逢はむとぞ思ふ→合体?

こんな事を書いてると祟られそうで怖いよ。
406日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:40:36.87 ID:JJN/dlQr
>>396
シエは5回くらいは見たぞ。子供時代だな。
あれでたまらず脱落した。
時子は大丈夫。
源氏物語なんて教養ある女の必須項目だぞ。
実際に源氏物語にあこがれすぎた女の日記まで古典にはある。
作者は菅原道真の系譜という文学者一家の女だ。
407日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:41:12.72 ID:Ynp/juWI
たまこヲタってババなわけ?まじうざいんだけど、一番愛されてたのは「たまちゃん」だよね?一生言ってろ、そう思ってろ。
関係ないけうちの猫は、ふく、いいまんがな

>>297
> >>295
> 誰にも傷つけられない最強のたまちゃんがいいので、
> このまま勝ち逃げ人生して欲しいんだけど無理みたいね


>>298
> 一昨日くらいのレスで読んだけど
> 後白河は最愛の滋子と暮らした、法住寺に一緒に眠ったんだな。胸熱
> 丹後局の娘、宣陽門院に長講堂領を相続させてるんで、夏木の勝ちか?と思ったが
> 一番好きだったのは、たぶん初恋は、滋子なんだなーなんか感動したよ
> 鳥羽さんは近衛坊やと、松雪と3人で、得長寿院一緒に埋葬希望だったけど
> なぜかなりこが、女人禁制高野山にいってしまったので、ふられてしまったかっこう
> たまこは一人さびしく、法金剛院の裏やまに。行ったことあるけど侍女の墓もなし。

>>299
> 歴史上の人物の夫婦関係での臣密度をはかって
> 「〇〇一番愛したてたのは××」って決めつけたがるのはヲタの特徴。
> また後宮の女性といっても侍る時期が違うと寵を計ることは難しかったりする。
>
> 美福門院の御陵は「高野山陵」といっても、
> 当時の女人禁制の「お山」の山中にあったものでは無いし。
> 浄土教が全盛だった時代、得子は弥勒浄土に一番近い場所として
> 葬送の地を選んだのだろう
>
>>300
> >>299 こんなところに月曜午後にカキコするくらいですから、あなたと同じヲタですけど何か? >今、待ちでひまな俺

408日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:41:47.97 ID:i1Av3afr
BS終わったあと録画見ながら、必死にノベライズとの違いを書き込んでいる
うん子ちゃんを想像するとおかしいだけw
409日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:43:10.92 ID:QJ63GhgZ
>>392
白河院時代がもうちょっと昔から描かれていたら、摂津源氏や村上・
醍醐源氏系列の院近臣が京都で重職について活躍していた部分にも
触れられた可能性はありますね。

鳥羽院が院政をスタートさせた年の院司に村上源氏が二人、白河院の
近臣だった源雅定はこの時点で権中納言。最終的には正二位右大臣に
なっているし、後に宇多源氏の有賢、資賢、醍醐源氏の雅亮、光稚、光宗
なんかも採用されてる。摂津源氏は頼政、行綱がでてくるからいずれは
触れなきゃいけなくなるだろうし。

河内源氏の内紛はお家芸だけど、別系の源氏同士の付き合い方がどんな
風になるのか、もし描かれるものならちょっと楽しみ。
410日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:45:20.07 ID:QJ63GhgZ
>>408
うわ、キモっww

そんなことより近所の人に「基地外ババア」と笑われても24時間
無内容なコピペを続けている某磯ぎんちゃくさんの身の振り方でも
心配してあげてくださいw
411日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:46:19.16 ID:Zsjd6Wae
俺が見るドラマってことごとく低視聴率だから
運命の人と平清盛が低視聴率なのは俺のせいかも(笑)
412日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:47:09.13 ID:16JbgXG0
>>409
白河院〜鳥羽院時代で一番位が高かった源氏となると
やはり白河源氏の源有仁さんになるんかね?

なんせ父君が白河帝の元皇太子ですし
413日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:48:08.75 ID:i1Av3afr
違いが気になるやつは1400円なんだから買うだろw
NHK出版の犬かよ俺はw
414日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:49:08.91 ID:98SAWdtr
>>338
彼、はまり役だから今のところいい感じだけど
これからたまちゃんと関係したり、出家したり俳優として真価を問われる場面が出てくるね。
415日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:51:00.26 ID:iiN2JuuL
>>411
よう、おまえも災いの種かよ
TAROの塔が低視聴率だったのは多分俺のせいw
416日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:52:11.44 ID:OgkgXfVV
俺はメイクがバラバラなのが気になるなー
眉を染めてる奴とかなんなの?それくらい剃れよ
撮影終わればすぐ元通りになるだろ

江戸時代の月代とかなら躊躇するのも理解できるが
眉毛すら剃る度胸もなく、よく大河のオファー受けたな
417日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:55:40.12 ID:Tn3Y8vF4
『平清盛』は現在歴代49位。
NHK大河ドラマ 視聴率 ランキング  関東 
                    
順位    年    初回 .  最高 .  平均    番 組 名
───────────────────────
01    1987    28.7    47.8    39.7    独眼竜政宗
02    1988    42.5    49.2    39.2    武田信玄
03    1989    14.3    39.2    32.4    春日局
04    1964    34.3    53.0    31.9    赤穂浪士
05    1981    32.2    36.8    31.8    おんな太閤記
06    1965    35.2    39.7    31.2    太閤記
07    1983    34.9    37.4    31.2    徳川家康
08    1996    26.6    37.4    30.5    秀吉
09    1986    26.6    36.7    29.3    いのち
10    1995    22.1    31.4    26.4    八代将軍吉宗
11    1979    27.9    34.7    26.3    草燃える
12    1991    34.6    34.6    26.0    太平記
13    1978    29.8    34.4    25.9    黄金の日日
14    1969    23.5    32.4    25.0    天と地と
15    1975    29.9    41.8    24.7    元禄太平記
16    1992    25.4    33.0    24.6    信長
17    2008    20.3    29.2    24.5    篤姫
18    1974    30.5    30.9    24.2    勝 海舟
19    1976    28.0    30.1    24.0    風と雲と虹と
20    1982    31.3    33.8    23.7    峠の群像
21    1966    32.5    32.5    23.5    源 義経
22    1997    25.3    28.5    23.4    毛利元就
23    1990    26.9    29.3    23.2    翔ぶが如く
24    1973    27.5    29.9    22.4    国盗り物語
25    2002    26.1    27.6    22.1    利家とまつ・加賀百万石物語
26    1971    19.1    27.5    21.7    春の坂道
27    1972    17.3    27.2    21.4    新・平家物語
28    2009    24.7    26.0    21.2    天地人
29    1984    30.5    30.5    21.1    山河燃ゆ
30    1998    24.4    29.7    21.1    徳川慶喜
31    1970    27.6    27.6    21.0    樅の木は残った
32    1980    26.2    26.7    21.0    獅子の時代
33    2006    19.8    24.4    20.9    功名が辻
34    1963    25.6    32.3    20.2    花の生涯
35    1999    25.0    28.5    20.2    元禄繚乱
36    2005    24.2    26.9    19.5    義経
37    1967    27.0    27.0    19.1    三姉妹
38    1977    16.5    25.9    19.0    花神
39    2010    23.2    24.4    18.7    龍馬伝
40    2007    21.0    22.9    18.7    風林火山
41    2000    22.6    22.6    18.5    葵徳川三代
42    2001    19.6    21.2    18.5    北条時宗
43    1985    23.9    24.7    18.2    春の波涛
44    1993    20.8    21.6    17.7    炎立つ(93年7月〜94年3月)
45    2011    21.7    22.6    17.7    江・姫たちの戦国
46    2004    26.3    26.3    17.4    新選組!
47    1993    24.1    24.1    17.3    琉球の風(93年1〜6月)
48    2003    21.7    24.6    16.7    武蔵 MUSASHI
49    2012    17.3    17.8    16.2    平清盛(暫定 2012年2月20日現在)
50    1968    22.9    22.9    14.5    竜馬がゆく
51    1994    17.9    18.3    14.1    花の乱(94年4〜12月)
418日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:00:53.98 ID:gIOgDK1B
地デジ化がいけなかったんじゃないか?
419日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:02:24.32 ID:GuDlcnqA
>>416
俳優のわがままではなく
そういう「デザイン」
420日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:02:42.00 ID:Zsjd6Wae
春日局の初回はなんでそんなひどいの?
421日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:03:19.09 ID:iyIoNgoN
>>402
でも視聴者から金を取る公共放送ってそういうもんだと思うけどなぁ
別にやるなとは言ってないよ、別の枠で特別ドラマとしてやればいい
あと、最近NHKに対して気になる点の1つが
「海外で売る事を視野に入れて」みたいな言葉
日本の視聴者が金払ってるんだから、まずは日本人と向き合って
地に足付いた、みんなが楽しめるコンテンツを作って欲しい
特に大河ドラマはね
昔から大河見てるけど前は「まんが日本史」っぽい
歴史の流れも覚えられる!みたいなとこがあって家族みんなで見てた
今は映画みたいにしたいっていう色気が全面に出過ぎてる
それが大河特有の良さをスポイルしてしまってる気がする
422日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:04:13.38 ID:Tn3Y8vF4
紅白歌合戦は演歌歌手が登場すると、AKBやジャニーズをからませて
視聴率が落ちないようにする。
年齢バランスや視聴者のターゲットに細心の注意を払う。

『平清盛』は7回が終了して、今までで一番若い女優が29歳のフカキョンと加藤あい。
それまではなんと39歳のりょうとか松雪が一番若かった。檀れいは40歳。


大河ドラマは国民的ドラマで制作者はものすごくたくさんのチェック項目を
クリアしながらドラマを作ってきたはず。
ところが磯智明の頭の中は反皇室プロパガンダだけ。
だから歴代最悪の視聴率。
423日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:04:44.17 ID:uWbMwbab
途中打ち切りもあり得る民放なら、視聴率を気にするのもわからなくもないが、
NHK、しかも大河で、視聴率なんかマジで興味ない。

視聴率気にしてる奴って、何?NHKの関係者なの?他局の裏番組の人?
424日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:06:32.70 ID:zw9vxifW
>>412
源有仁は、白河院の甥、父君は白河院の弟輔仁親王、祖父は後三条天皇
後三条帝が息子の白河帝に輔仁親王を皇太弟にするよう遺言したが
白河帝はその遺言を守ってないので皇太弟にはなってないね
このあたりの天皇後継もドロドロ
425日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:07:20.43 ID:OgkgXfVV
>>419
そうだとしたらなおさら馬鹿馬鹿しいな
せっかく衣装にこだわっても台無し
426日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:07:33.29 ID:Tn3Y8vF4
>>420
本当は1月8日スタートの予定だったが、昭和天皇のXデーがその頃に
なりそうという情報を得たNHKは『新春かくし芸大会』絶頂期の時代に
1月1日スタートにした。
なお昭和天皇の崩御は1月7日で8日の「春日局」第2回は中止になった。
427日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:07:36.95 ID:XY+pNuNE
>>321
むしろ予算切れで入魂の美術セットが続かなくなり
ますます粉を撒いてごまかすようになったりして

とりあえず出演者がトウモロコシアレルギーにならないことを祈る
428日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:08:13.96 ID:GuDlcnqA
>>425
公式見てきたら?
429日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:08:50.25 ID:breIs/hP
>>420
元日放送だった。
430日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:11:29.47 ID:OgkgXfVV
>>428
まわりくどいなお前…性格悪そう
何が言いたいんだ?
431日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:12:08.98 ID:Tn3Y8vF4
>>425
松田聖子が舞子虐殺シーンで着ていた黒い着物を清盛が石清水八幡宮で
舞を舞う11年後にも同じ着物を着ていた。

NHKに平安時代の衣装のストックはたくさんあったはず。しかし柘植伊佐夫は自分が
デザインしたもの以外をドラマで使用することを嫌ったんだろう。
だから最高権力者の女でありながら、11年後も同じ着物。
『平清盛』は本末転倒ドラマ。
432日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:12:57.64 ID:GuDlcnqA
>>430
説明があるから読んでみればということだよ
馬鹿!
433日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:12:59.29 ID:kWauUaq6
>>411
私がストーリーブック購入する大河はいつも視聴率は苦戦する(´・ω・`)
434日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:13:40.46 ID:breIs/hP
色調が変わったからか、上皇や公家の口紅が心なしか目立つようになった感じ。
435日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:15:53.02 ID:CLW7yXVq
>>421
むしろ昔の大河のほうが普通に人斬るシーンやったり血飛沫飛んだり
寝所シーンやったりしてたと思うんだけど
大河特有の良さってそういう当時当たり前に繰り広げられてた光景を
ちゃんと映すところなんじゃないの?
436日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:19:28.87 ID:OgkgXfVV
>>432
読んだけど「眉毛を薄くしました」って説明があるだけだった
俺はあの時代に眉を染めるのが流行ってたとは思えんな
公家の男性陣はちゃんと眉毛落として、殿上眉とお歯黒やってるじゃん
(つーか男も眉染めてごまかしてる奴もいるよな…)
なんでこんなにメイクバラバラなの?
437日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:20:22.36 ID:Zsjd6Wae
確かに家の近所の本屋はストーリーブックがそこそこ売れてる。
そうゆうの見なきゃ人間関係とか訳わかんないんだろうな。
438日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:23:32.79 ID:iiN2JuuL
439日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:24:45.57 ID:Tn3Y8vF4
>>435
美女もウンコをする。だからドラマでウンコをするシーンをやらなければ
いけないというわけではない。

昔の大河がどうのというのが時々いるが、時代についてゆけてない。
アメリカに滞在した経験とかないヤツの言い分。
アメリカのドラマとか見たことがないのだろう。世界標準の放送コードを
知らない。
良い悪いの話ではない。現実問題として、ワンピースのアメリカ向けアニメ
はサンジのタバコシーンは全部カット。ボアハンコックの胸元なども胸の開き具合
が修正される。
440日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:24:49.56 ID:wzKRfA8Y
ストーリーブックはたぶん10万部超えたよ
ちなみに江前編は12万部超、後編は6.7万部超
441日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:26:14.62 ID:DjZzLkV2
>>434
コーンスターチの粒子もハッキリクッキリ見えました!
ありゃむせるわw
442日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:28:16.49 ID:zXg21pgB
国家存亡の危機の現在
平清盛では駄目だ
坂の上の雲 全話ゴールデン再放送
テンペストゴールデン決定
大河ドラマ 真珠湾奇襲を作るべきだったw
443日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:30:39.05 ID:Tn3Y8vF4
>>440
ストーリーブックの部数などなんの目安にもならない。
唯一目安になるとしたら、平安時代はあまり知られていない時代ということの
指標になってるくらい。

日本の人口は1億3000万人。視聴率1%は130万人。
江の7回の視聴率が18.5%。清盛の7回の視聴率が14.4%。
第7回に関して、清盛の視聴者は江より530万人ほど少ない。
444日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:32:16.48 ID:OgkgXfVV
>>438
>全員のまゆ毛をつぶすのはさまざまな角度から検証してリスクが大きすぎる(笑)。

これは逃げだろ
リアリティを追及するなら眉毛を含めた衣装やメイク全体が重要
アイラインとか引いてる奴もいるし、髪の毛も染めてる奴もいる
全員が髪の毛染めたり眉毛染めてるトンデモ時代劇ならまだ理解できるけど
一方でリアリティ追及しながらこのメイクはないわ
445日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:32:24.86 ID:Zsjd6Wae
視聴率の計測方法知らないの?
446日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:33:57.40 ID:wzKRfA8Y
売上、見ようと思った人は江より少なめだけどいたのかなと
でも変な演出で追い出したと思う
447日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:34:09.88 ID:fZWiucU9
今時家族全員が楽しめる番組は難しいと思う
一家にTVが一台しかない時代でもないし
家族が見てる番組に興味がなければネットしてるし
448日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:34:45.13 ID:DDOKNjuX
主人公が叫び、喚きちらしすぎ。子供が駄々こねているだけというイメージしかこない。
449日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:36:34.35 ID:Tn3Y8vF4
報道されるのは早くても3ヶ月後くらいかもしれんが、2012年はNHK開局以来
最高の受信料不払い年になることだけは確定だろう。

1月2月3月の三ヶ月間だけで、地上波デジタル移行で最悪年だったらしい2011年の
年間契約解除を上回るくらいになるんじゃないか?www
450日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:37:20.59 ID:88LWmXsR
>>433
後編は買わないっていうのはどうだろうw?
451日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:37:46.74 ID:5VIBpr+6
深キョンの一人はしゃぎ&キョトン顔が最高にはまり役だった。
452日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:37:59.91 ID:iiN2JuuL
>>444
確かに俺この大河は好きだけど、衣装に関してはなんちゃってリアリティだと思ってる
結局デザイナーの好みを考証が理由あとづけしてるところが多い
ただ、女性キャスト全員が十三人の刺客の谷村美月みたいになっちゃうのはいやだ
453日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:39:04.77 ID:Zsjd6Wae
大河がつまんねーってだけで解約するほど日本人はバカじゃないと思うが。
454日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:40:46.49 ID:kGElcwdA
>>443
視聴率は全国のを調べるわけじゃない
とりあえず世間一般で基準にしてるのは関東の世帯視聴率
ビデオリサーチによると1%は約17万8千世帯に相当するようだ
ttp://www.videor.co.jp/rating/wh/13.htm
455日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:43:12.08 ID:nW4OpeZ4
かわりに塚原ト伝流せ
456日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:43:39.90 ID:nYPTPRwW
>>442
今日のぶんのお薬ちゃんと飲んだ?

でも深キョンと加藤あいが家同士のお付き合いで仲良くガールズトーク
してるのは微笑ましかったな
貴族の娘って源氏物語のドロドロした女の嫉妬の世界のイメージだから
こういうお互いを尊重しあえる関係はいい
457日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:44:21.32 ID:8yDfhJM5
>>448
なるべく主人公から目を背けるが吉
見た目も内面も美点ナシw
458日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:52:51.81 ID:kGElcwdA
とにかく少し映像の明度が上がったようでよかった
昨日のはかなりドラマらしくなって人の顔がよく見えてホッとした
メイクのバラツキが議論になっているようだけど
細かいとこが気になるほど見えるようになったということじゃないかな

ただこれはスイーツ回のみのサービスかもしれないので
またスモーク焚いたお化け屋敷中継に戻らないことを祈る
459日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:53:46.78 ID:Tlt5+CmQ
大河最低評価のシエヲタが暴れまくってる
460日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:56:03.84 ID:Ynp/juWI
>>457
俺、昨日の回、一番好きだ。泣いちゃったよ。
明子への思い、自分でじぶんの人生を切り開いていきたいというきよもりの気持ちが
明子へのいとしさや共感につながったんだと、なんかやっときよもりがわかってきた。
明子も、自分は神だのみじゃなく自分の人生を切り開くとは言ってたけど、あるがままに
あの時代はさだめを受け入れるということだろうし、あの貧しさの中でそういう意志が持てる女って
俺も惚れちゃったよ。それをつましく、強く言うところ。
それなのに、かとうあいの台詞回しがへたなんだ、そのとき。なんであんなに今風にそそくさしゃべるか。
演技力 たまこ=まつゆき>深キョンきょとんの子供>無限大>かとうあい
神 和久井映見。さいご、おやじさんがマイコーを思い出してたの、よかったなああ
めのとはどこにいた? ひらたみつる、ボロ服にあって、ぐっじょぶ
461日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:57:34.88 ID:Zsjd6Wae
てかさ綺麗になるのは良いと思うけど、なんで同じやり方だった龍馬伝の時は文句言われなかったの?
今年はなんかどうでも良いことで文句言われすぎだと思うんだけど。
NHKかばうとかじゃないけどスタッフがかわいそう。
462日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:00:51.94 ID:Tn3Y8vF4
>>458
昨日は渡辺演出回。
コーンスターチに関しては柴田岳志演出回より少ない。
しかし「暗さ」に関しては、昨日放送分が今までで一番暗かった。
463日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:03:23.70 ID:kGElcwdA
>>461
龍馬伝の時も暗い画質にはけっこう文句言ったよ
でも福山雅治オタのおかげなのか前半視聴率が良かったので
NHKもテコ入れしようと思わなかったようだ

ただ清盛では彩度を落とす機材を入れて
伝よりさらに暗くしてしまったってのもあるらしい
自分比だけど、先週までの見にくさは伝以上だったと思う
464日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:03:34.28 ID:bOIR+XNy
>>444
人物デザインと衣装考証って相容れない仕事だと思うんだけど考証の先生が折れてやってるのかな
深キョンと加藤あいに前掛けつけさせられてご満悦ではあったみたいだけどw
465日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:05:45.82 ID:kGElcwdA
>>462
> 昨日放送分が今までで一番暗かった。

そりゃないよ
日中デートとか、日の降り注ぐ縁側でプロポーズとか
そういうシーンが多かったわけだし
いままではそういうときも極端に緑がかっていたけど
昨日はそんなこともなく肌色がきれいだったよ
466日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:07:21.13 ID:Zsjd6Wae
463
確かに多すぎるとは思ったけど昨日は綺麗にしすぎだと思う。
あのやり方龍馬伝の時から好きだったからやめるんじゃなくて量減らして続けてほしい。
467日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:07:22.94 ID:Tn3Y8vF4
>>461
「龍馬伝」の「プログレ」と「汚さ」はチャレンジだった。

しかし「龍馬伝」で汚さはたいへん不評を買った。福山雅治主演で
日本一人気があるといってもいい坂本龍馬の話であるにもかかわらず、
視聴率が伸び悩んだ。

「平清盛」は最初から失敗が約束されていたことをやって、そのとおり失敗している。
そこのはチャレンジ精神はない。
過去の体験・経験を学ばなかった愚者のドラマ。
一般企業の場合、「龍馬伝」のような失敗なら許されることが多い。
しかし初めから完全に予測された失敗を予測通り引き起こした「平清盛」の
制作者の失敗は懲罰必至。
468日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:07:48.42 ID:Ynp/juWI
明子ときよもりが、きれいなせせらぎにかかった橋でしゃべってた時
きれいじゃなかった?いきたくなった、えねーちけーさんに電話して聞いてみよう
京都じゃなく、庄内とか言われそう。住吉神社も初めて見たけど、立派だねえ、いってみたくなった
鶴岡八幡宮みたいかとおもってたから。そりゃ海神さまと八幡さんはちがうよなー

なり・たまだけど、なりはたまの善意に触れてしまったんだよ。
たまが悪い奴じゃないって。だから悔しかったんだと俺は思ったし、鳥羽さんのことは
ほんとに好きなんだとおもう
俺も着替え中に女に、こどもがほすいんですとおしたおされてみたい。でも避妊する
469日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:08:42.04 ID:otQv+Jza
NHK大河ドラマ「平清盛」関連用語集

◆こわしょうぞく(強装束)
西暦1100年代前半に鳥羽天皇と後三條天皇の孫、源有仁公が
考案したとされる生地を厚くしたり、糊や漆で固めることで威儀を正し、
武張った印象を与える装束。後白河法皇編纂の「梁塵秘抄」には、
「この頃京に流行るもの、肩当、腰当、烏帽子止、襟のたつ型、錆烏帽子、
布打の下の袴、四幅の指貫」とあり肩パットや襟立てファッションや
や飛び出す烏帽子止や文様のついた烏帽子などが流行したことが分かる。
強装束の好例は、「伝 源頼朝像」とされる神護寺の画像の人物だが、
その装束は非常に角張り、肩当・腰当を入れているとされる。
強装束は武家の台頭という時代を背景にして威儀を堅硬さに求めたもの
であるが、「平清盛」ではむしろストーンウォッシュで着古した全く糊など
想像もできない装束を強調し、その独自の「リアリティ」を追及している。
対義語:柔装束

◆しーするーえぼし(シースルー烏帽子)
平安期には髻に結って烏帽子をかぶることが成人男子の証で髻を
見られることは大変恥ずかしいことされた。烏帽子の素材は「羅」
という薄手の絹織物である。しかし、シースルーではない。
「有文羅」は、応仁の乱で技術が失われたが、創業1346年の宮内庁
御用達の(現)高田装束研究所によって大正15年に復元された。
また、平安後期からは装束を糊や漆を厚く塗り固める強装束が流行し、
「伝 源頼朝像」のように烏帽子も厚く漆で固めることが一般化した。
奈良時代から平安末期まで装束を高田装束研究所のWebで確認できる。
ttp://www.takata-courtrobe.co.jp/ins42.htm
「平清盛」では「どうせ薄手だったらシールスルーでもいいじゃないか」
という理由で「シースルー烏帽子」でも問題ないとする人もいるがアン
チ派から「薄手の水着とシースルー水着は大違いだ」と批判されている。
類義語:ストーンウォッシュ着物
参考:強装束

◆おうけとちょうかろんそう(「王家」と「朝家」論争)
時代考証担当の本郷和人氏が産経新聞で上げた「源威集」での「昔より
誰の家か、王家の相門(しょうもん)を出ざるや」という「王家」の
用法についてのネット上の論争。アンチ派は、その後に「朝家ヲ守護シ、
朝敵等ヲ平ゲ」と文章が続くことから、「王家」と「朝家」は書き分け
されていて、「王家」は「親王家」、「王氏」の意味で「朝家」は
「皇室」、「皇族」、「朝廷」を意味していると指摘している。そして、
「平清盛」の使い方での「王家」(天皇ファミリー)は、「源威集」
ではむしろ「朝家」であるとしている。これに対し「王家」擁護派は、
「朝家」は「国王世也」と『雑筆要集』にあると指摘したり、当時も
「王家」と「朝家」を区別なく使っていただろうなど反論している。
しかし、その反論は「やっぱり王家でなく朝家がいいのでは」と
思わせる内容で、結果「王家」である必然性はますます薄らいでいる。
470日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:11:09.95 ID:kGElcwdA
>>468
橋のシーン、明るくてきれいだったな
スモークか粉みたいのがまだ視認できたけど
バックが緑にぼよ〜んと霞んでなくて良かった
471日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:11:52.29 ID:fZWiucU9
うちの婆さんの頭の中じゃ広島知事が画面の汚さに物言いつけたことになってる
汚いとかの噂が一人歩きしてそれに便乗してる人間も多数いるんだろうと推測
472日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:12:38.83 ID:YzewP8Jc
加藤あい 良かった〜 「清清しげなる」がピッタンコ!
台詞回しの拙さがまた初々しいんだって〜〜
473日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:12:50.92 ID:Tn3Y8vF4
平清盛制作陣は、大河ドラマ過去最悪の視聴率より、過去最悪の受信料不払い
騒動のペナルティで、もう陽の目のあたる仕事が出来ないだろう。

先月とか今月の月間解約件数は史上空前レベルでNHKのギネス記録だろう。
474日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:16:23.88 ID:1kZKWLbn
>>464
考証は聞かれたら答えるだけで決めるのは
NHKの中の人。
割の合わない仕事で御用なんとかしか勤まらない。
だから高橋は設定だけって感じだしね。
475日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:20:05.74 ID:zIqyh9if
ヤマコーに「粛正いたします」といわれたら

飛脚はまだですか? といいたくなる件
476日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:20:18.84 ID:Tn3Y8vF4
>>474
『平清盛』時代考証の高橋昌明は「日の丸」「君が代」反対論者。
さすが中国共産党のエージェントの人選。
高橋昌明は橋下徹前大阪府知事(現大阪市長)を蛇蝎の如く憎悪していた!

大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時起立条例の
強行可決に抗議する声明

2011年6月3日、橋下徹大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」
府議団は、「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の
斉唱に関する条例」の、大阪府議会本会議における単独採決を強行した。
府の施設に「日の丸」を常時掲揚するともに、府立学校など府内の公立学校
での「君が代」斉唱時に教職員の起立を義務付ける本条例は、憲法と民主主義
を蹂躙し、また「日の丸」「君が代」をめぐる歴史を顧みないものであり、到底容認
できるものではない。

「日の丸」は「大日本帝国」の侵略戦争のシンボルとして使用された歴史があり、
「君が代」は天皇が統治する国家を賛美する歌であり、いずれも平和主義・国民主権
を基本原則とする日本国憲法に照らして相応しいものではない。従って、1999年に
国旗・国歌法が制定された際にも、こうした「日の丸」「君が代」をめぐる歴史的経緯に
配慮せざるをえず、その義務付けは適当でない旨の政府答弁がなされ、尊重義務規定
は盛り込まれなかった。実際に国民・府民の間には現在も「日の丸」「君が代」に対する
多様な考え方・感じ方があり、抵抗感や疑問を抱く人々も少なからず存在する。

日本国憲法の規定する思想・良心の自由(憲法19条)は、内心の自由そのものが
侵害されることが少なくなかった旧憲法下の歴史を想起すれば、その意義は非常に
大きい。「府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを育んできた
我が国と郷土を愛する意識の高揚に資する」(条例第1条)と称して「日の丸」「君が代」
を強制する本条例は、教師や児童・生徒をはじめ府民の思想・良心の自由を犯す
憲法違反のものである。

以上のように、本条例は歴史を無視し、日本国憲法とは相容れない。とりわけ、
本条例によって、入学式や卒業式など学校教育の場において「君が代」を
強制することは、教師や児童・生徒に多大の精神的負担を強いる人権侵害であり、
絶対に許されるものではない。しかも、大阪府議会での十分な審議も経ず、
教育委員も反対する中で、府が教職員への義務づけを条例化して処分への
法的整備を図ることは、学校教育に悪影響を及ぼすばかりである。強く抗議
するとともに、本条例のすみやかな廃止を求める。あわせて、橋下知事は、
9月議会において、本条例に違反した場合の、教職員の免職をも視野に
入れた罰則規定を定めようとの意向を表明しており、これにも断固反対する。

2011年 8月 5日

大阪歴史科学協議会 (委員長 塚田孝)

大阪歴史学会 (代表委員 小田康徳)

日本史研究会 (代表委員 高橋昌明) 

大阪歴史科学協議会 公式ウェブサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/osaka_rekkakyo/21205237.html
477日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:21:31.01 ID:eGcF48PA
>>470
橋の上のシーン、日吉大社がコーンスターチ撒くのをよく許可したなぁと思った。
478日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:21:53.61 ID:1kZKWLbn
>>474
知ってるけど、そのコピペで何を言わんとしてるかが
よくわからない。
479日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:24:54.08 ID:30oDZBWN
ほんと昨日のは緑が美しかった
明子の父親役の平田さん好きなんだけど最近は変なヤバい役ばかりだったから昨日は嬉しかった。
忠盛が結婚を許してくれた時 泣けた
女優が本当にいいなぁ俳優も。
480日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:36:34.25 ID:Ynp/juWI
>>477 あの山あいのせせらぎにかかる橋って日吉大社の前なの?
旅行でいった、貴船とか下賀茂神社みたいにきれいなところだね。
雨上がりっぽかたのもよかったね。ふたりのうぶい恋にたいだった。

で、あの、さいごのシーンで佐戸井めのとはどこにいたかわかる人いる?
481日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:42:05.42 ID:zIqyh9if
NHKの解約なんてないよ
今年はオリンピックの年だから
482日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:53:16.40 ID:Tn3Y8vF4
>>481
2012年1月の解約数だけで通常の年の1年分以上とかだろう。
あと2〜3ヶ月もすれば間違いなく報道される。
483日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:57:57.07 ID:Tn3Y8vF4
NHKの予算は国会承認だから、解約数は公表せざるを得ない。
機関銃を乱射するがごとくの毎回毎回の反皇室表現が解約と無関係で
あるはずがない。
ま、衝撃的な数字がじきに公表されるよ。
484日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:08:34.12 ID:iyIoNgoN
>>435
自分が思う大河特有の良さっていうのは
そういう派手なシーンの事ではなくて
奇を衒わずに、物語をちゃんと視聴者に伝える事を最優先にした
ある種のオーソドックスさっていうか
制作者の拘りやエゴに振り回され過ぎずに展開させるいく
大衆向けのコンテンツって事だよ

今風の演出や、過激な事も全く否定はしない
結構好きだしね
ただ、それを大河でやるなって事だよ
それ相応の枠もNHKには沢山あるしね
BSプレミアムだっていいし
485日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:11:50.99 ID:iiN2JuuL
>>484
オーソドックスなことをやってる大河ってたとえば何?
どの年もそれなりに冒険したりやらかしたりしてると思うんだけどな
486日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:15:16.93 ID:EDMNgUJh
従三位と正四位ではかなり身分が違うようだな
清盛以前は武家では誰もいない
六位の娘は玉の輿ねらい?
487日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:20:31.69 ID:Vl0iyQSZ
>>484
今までの大河じゃもう誰も見てくれない時代になってるのかもしれん
今の50,60代が老いていなくなる前に大河も変わらないと
488日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:20:31.93 ID:Tn3Y8vF4
>>484
「功名が辻」なんか典型じゃないの?
何の刺激もない。
大河は嫌な時は見るのをやめるが、「功名が辻」はぜんぜんいいと思わなかった
のに最後まで見た。
旬の女優を主役に持ってきて、あまり騒動を起こさない脚本・演出。
どちらかというと、悪い意味のほうが強いが「功名が辻」はオーソドクスだった。
489日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:21:14.55 ID:iyIoNgoN
>>485
いろいろ録画してて見てないのばっかだけど
ここ最近見た或いは見てるのは
毛利元就やらおんな太閤記かな
あと翔ぶが如くも、どれも清盛に比べたら映像表現はオーソドックスだよ

長期間かけてお話を追っていく大河において
画面の見やすさってのは割と重要だよ
最低限そこはもっと視聴者寄りで撮ってもよかったかも
プログレは否定しないから、カーネーションみたいに
粉を撒かずに、暗くし過ぎずにって感じで
490日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:22:17.85 ID:Vl0iyQSZ
って思ってるのかも
491日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:22:47.52 ID:JJN/dlQr
>>475
承知。
492日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:25:49.28 ID:4gZq7IHa
>>486
明子がというより父親が野心家なんだと思われる
まあ娘溺愛で官位の高い男に嫁ぐことこそ娘の幸せと考えてるだけかもしれんが
493日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:26:55.68 ID:JJN/dlQr
>>243
諸行無常が台無しだがなw
494日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:28:47.48 ID:iiN2JuuL
>>489
おんな太閤記はホームドラマ大河のパイオニアじゃないか
毛利元就は麻素材を取り入れて衣装に冒険してた
翔ぶが如くはOPテーマで無調音楽取り入れる大冒険してるし、
方言やりすぎて苦情が出て途中から字幕が出た
それぞれ新しいことをしようとしてきたと思うよ

清盛は試行錯誤しすぎだし、確かに画面が見にくいところがあるとは思うけど、
各大河の作り手がみんなオーソドックスを目指してきたとはちょっと思えないんだよな
495日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:29:48.06 ID:1kZKWLbn
あの演技で野心家にみえたというのなら
相当頭の中が・・
496日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:30:41.32 ID:qAzI/nJL
脚本的には、江や龍馬伝より全然楽しくみれてる自分でも、窒息しそうな映像
昨日は快適にみれた。クリアだった

しかし、もうちょっと平安時代を前面に出してくれないか
御簾や烏帽子は、絵づくりの問題、とこっちも割り切れる
なりちゃんたまちゃんが、そこらの会社みたいに宮中ですれ違うの直対面も、
伝聞推量ばかりじゃまどろっこしいしねと理解できる

色々納得させてみてるが、平家が平安時代の殿上人にも、その家にまったく見えない。鎌倉以降にみえる
昨日でいうと、結婚エピやるなら、平安ならではの婿取り婚やってくれればいいのに
497日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:30:49.15 ID:j0dvfNYY
加藤あいは和久井と梅雀、豊原にいじめられて早死にするんだね
498日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:31:42.17 ID:M98ovUZI
カーネーションのWとDも数年後確実に大河やるだろうけど
WとDのコンビは変えちゃダメ。
必要なシーンが45分の枠内に入らない事態とか繰り返しちゃいけない。
499日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:32:43.06 ID:OgkgXfVV
>>473
ワロタ
そういう痴呆老人のレベルに合わせなくていいよ
和歌を詠むシーンでもわざわざ現代語の解説とかいらない
わからない奴はググれってくらいの硬派を貫いてほしい
500日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:32:59.65 ID:Ynp/juWI
なんか柘植が玉三郎さんのご助力かりてるのが、あざとくていらっとする。
nhkか。柘植ちゃまじゃなくて。
コメントを公式に掲載するなんて、よほど自信がないというか
大人げなくて呆れたよ、職場なんで見れないけどさ。帰ってみてみる。おもしろそ。葵の御紋でつか
nhkはみずからを貶めてるだけだよ
501日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:33:02.37 ID:1kZKWLbn
そんな昼メロは・・やったら視聴率は上がりそうだ・・
502日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:37:32.08 ID:4gZq7IHa
>>495
権力欲とかではないけど正直身の程知らずの変人だと思う
紫式部に連なる我が娘は高位の男と結ばれて当然と信じてるとこは野心だと思うけどなあ
紫式部自体はそれ程身分は高くないけど
503日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:38:29.52 ID:X0qIROPx
・王家呼び
・スタッフ自己満足の汚メイクとコーンスターチ
・海賊王のターン

以外はだいたい好きだけどだれてきた
504日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:44:43.63 ID:iyIoNgoN
>>494
というか、チャレンジは否定しないよ
何かに拘るにしても
人に見てもらうって事が前程にないといけない
人に見てもらう工夫をNHKは怠ってると思う
そこが残念
画面が見にくいってのはその最大の負の部分で
結構重要なポイント
玉三郎を盾に、それを改善する気がないってのがわかってガッカリ
苦情が出て対応するのなら全然OKだけどね
505日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:45:52.82 ID:1kZKWLbn
>>502
ってか、老い先短い身で気がかりなのは
わが娘のことのみ。少しでもよいところに
嫁がせたい、ってことでしょ。
だから肩震わせて泣いてた平身低頭の
演技が活きるわけじゃない。
高位の男と男と結ばれて当然、なんてフシがあったっけ?
変わった見方をしてるんだね、みんな。
506日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:47:54.37 ID:CLW7yXVq
>>496
平安ならではといってもこの時期はもう婿取り婚と嫁取り婚が混在してたらしいよ

しかし和歌っていいね
限られた字数の中で比喩や掛け言葉を散りばめて二重三重にも意味を含ませて
男も女も自分の教養とセンスを紙の中で存分に披露する
一部の階級に限られてるとはいえ1000年も昔の人たちのほうが今よりよほど
教養レベルの高い遊びに興じてたんだなあと日本の歴史の奥深さを改めて感じる
507日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:47:56.55 ID:qAzI/nJL
明子は、源氏の「明石の君」をトレースしてるね
明子パパ=明石の入道
508日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:54:53.48 ID:1kZKWLbn
昨日は、「みのがなんたら」ってセリフもあったと
思うけど、あれも例の「みのひとつだに」にかけて
知的ハイレベル層へのあるあるネタを狙ったのかなって。
509日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:55:52.38 ID:t8tznL1K
録画したのを今みた。
さすが「ちりとて」の藤本脚本
崇徳院「せおはやみぃ〜」だしてきたw
510日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:56:32.59 ID:bOIR+XNy
>>505
境遇としては5話の得子親子と同じような感じなのに娘の方向性がこうも違うのは
得子が中途半端に身分が高いがために変に凝り固まったプライドが身に付いてしまったからなのか
511日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:57:46.77 ID:PB3xYUyJ
>509
死ぬ間際にもう一度詠む複線だよねw
512日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:59:55.61 ID:OgkgXfVV
あ…安価ミスってた

>>473じゃなくて>>471
ワロタ
そういう痴呆老人のレベルに合わせなくていいよ
和歌を詠むシーンでもわざわざ現代語の解説とかいらない
わからない奴はググれってくらいの硬派を貫いてほしい
513日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:01:52.77 ID:DkAoelIN
閨パートには意味があると何度書かれても、エロで媚びるな、昼メロくだらんバッシングだもんな
今後の予想
大活劇編 なし
純愛出会い編 常盤絡みくらい
ベッド編 あと2.3回
どんどん笑いの出ない展開になっていくはず
514日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:08:46.21 ID:Ynp/juWI
これまで耐え忍んでがんばってきた宗子ダークサイド落ちもきたいできそう
のほほんと初恋の思い出にひたる、やたら撫で肩きいち。佐藤のお歯黒おじさんも一枚かみそう
でも、琵琶だの、瀬をはやみ、だの、深キョンさいごの、ふせごの〜で、ああ心をいっぱいにしてたまてたんだな、
みたいな一人物思いは、わかる人はわかるけど、藤本のあざとさも、加わってきたな
落語ならいいが、保元平治でやられると仕事以外で脳に負担が。疲れる 日曜夜なんでお手柔らかに
515日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:09:22.10 ID:ZvZnBx3I
>>510
得子は「類なき娘にてそこらの男にはやらぬと豪語していた」と
父が語っていたから身分不相応に誇り高く育てられていそうだ
明子は幼時より学問や琵琶に精を出すよう言われ続けたというから
身分が低いのでしっかり教養を身に着けろ、という感じだったのかな
516日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:09:58.98 ID:1kZKWLbn
>>510
まぁ育ちは環境が大きいからねぇ。
ただ、この時代は出世と言うか玉の輿
ぐらいしか大逆転ゲームできないから
そういう「えぇとこに嫁にいったるがや」ってのも
そんなに悪いとはいえないだろうけどね。
逆に親孝行ってとこで。
行った後のドロドロはまた別の話だろうしねぇ。
517日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:12:55.36 ID:2E+B6nFM
>>27
wwwwww
源氏のツイwwww
518日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:15:19.07 ID:Tlt5+CmQ
明子パパ一寸うざかった
519日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:15:33.30 ID:i1Av3afr
>>459
江のアンチがそのまま平清盛のアンチになったと考えられないのは
うん子ちゃんだけw

うん子「あれ?みんなぁ!江のアンチだったでしょ、あんなに一緒に叩いたのに、今年は褒める番だよぉ」

もうどこまで阿呆かとw
520日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:19:16.94 ID:1kZKWLbn
アンチスレもだが王家スレもピタッと過疎ったのはどうしたんんだろう。
521日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:19:26.45 ID:5ijRU/9/
読解力というか、引きこもってて、世の中出てないから理解出来ないのか、
寒いレスが多いな。本気で思ってるんだったら医者行ったほうがいい。
522日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:19:33.14 ID:2E+B6nFM
>>519
シエにアンチいたか
あのアンチスレにいたのは、普通に大河を嘆く分別のある人々だらけ
523日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:21:01.48 ID:JfrjG/Oa
「瀬を早み岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ」

自分はこの句を、百人一首ではなく、上方落語で覚えたクチだが、
今回の話で、やっぱり崇徳天皇が読まれた句なのだなと実感した。
524日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:24:51.43 ID:bOIR+XNy
>>516
明子のほうは自分ちの身分じゃ父親が夢見てるような良縁なんてそうそう降ってくるものじゃないし
とある程度達観してるからいつまでも婚活婚活!と頑張っちゃってる父親に
もうパパったら分不相応に見苦しい!身の丈にあった生活でも十分幸せになれるじゃない!
とある意味プチ反抗期だったのかもね
525日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:28:57.96 ID:i1Av3afr


889 :超長文になったw:2012/02/18(土) 01:02:03.06 ID:IPUlJ943
>>865 もうこのスレに居る人の大半は分かってるから相手にしてないけどさ、
「舞子の死」の意味が理解できないならこのドラマは楽しめないと思うよ。
つまり861で書かれた台詞のシーンで、白河院はまさに「政(まつりごと)」
をしていたんだよ。祇園女御とのシーンで、舞子を殺す気は無いとっているし
璋子が回復した知らせが来たため、赤子を殺す理由も無くなった。
でも私的には問題は消えても、公=政治的に治天の君としてはこの件を
どうにか収める必要があった。
そこに忠盛は私のまま飛び込んでいってしまった。
清盛は幸い義清が止めてくれたけどね。
舞子を殺したものをずっとさかのぼっていくと
直接は院の私兵←舞子の自殺行為←忠盛の院批判←白河院の政←忠盛の無茶←舞子の逃亡←陰陽師の占い←璋子の命
双方の痛み分けなんだよ舞子の死は。
忠盛は自分の無茶が舞子を殺した原因の一つと分かっているだろう。
一話で正盛も言っていたし、宗子が忠盛に嫁いだ理由を語った様子からも
それが分かるように話が作られている。
そんでこのシーンのキモは、むしろ上の矢印を遡った先のそもそもの原因の誰かさんなんだよ。
だからこそ白河院は魚網を焼くはめに陥ったし、全く無自覚で美しい璋子の
恐ろしさが際立つんじゃないか。
あの時、既に物語の賽は投げられたんだよ。
あとは波紋のように広がっていくのを止めることは出来ない。
OPの賽は白河院の意のままにならない物として清盛を象徴していると同時に
そういう受け取り方も出来ると思うな。


948 :日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 09:34:27.10 ID:8yrW82HW
清盛本スレで初めて賛同できる>>889の長文レスに感じ入っていたのに
>>919を開いて頭が吹っ飛んだ ちくしょう・・


953 :日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 09:43:54.03 ID:9AEd2xxk
>>948
自分のレスに感じ入ってどうする?w


955 :日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 09:46:05.76 ID:9AEd2xxk
>>83
主婦だよ、だからいつでも書き込める
しかも複数の回線を使う
覚えておいて損はないよw
526日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:30:32.87 ID:7iGDGHof
「海に連れて行って」「あぁ、いつか連れて行ってやる」のやりとりは哀しいなぁ
527日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:31:45.65 ID:1kZKWLbn
>>524
相当ビンボそうだったからしっかりしてたんでしょな。
料理も得意なんだから。
明子パパも、いきなり結婚申し込んでありえない、
ってのはあるけど、宝くじに当たったぐらいの
ワンチャンスだからその必死さを逆に理解してあげないとね。
そのまま帰られてもおかしくないのに、ご飯食べてってくれるというのは
お引止めに成功したわけでしょう。
例え服を乾かしてたにしろ。
気持ちは十分にわかるけどなぁ。
528日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:35:37.39 ID:Tlt5+CmQ
シエアンチってほぼ常識人だった 大河を愛してる人
清盛にもアンチがいてしかるべきだけど
シエアンチで清盛アンチの人は本スレに書き込まないよ
清盛のここが嫌だって書いてる人はもっと良くして欲しいと思ってるから
清盛が好きでここに書き込んでる
的を射てない批判を書いてる人はただのあらし 
アンチスレに書き込まず自分にただ注目して欲しくて堪らない寂しい人生を送ってる人
529日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:37:21.73 ID:1kZKWLbn
>>526
ときちゃんが言ったらマジ哀しいわなぁ・・
530日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:39:33.85 ID:1xPrq+uz
家成→宗子のほのかな思いを感じさせるシーンがあったのはよかった。
壮年期の男性の青春時代、若くて美しい女性への
かなわなかった思いがあり、いまも胸に残っているものだという
シーンをやっておいてあるから、
最後の、忠盛と宗子のシーンにもそれが響いてきてるのだと思った。
531日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:48:17.81 ID:jJjRJ5Y8
藤原忠通と藤原頼長出てくるんかな?
532日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:53:42.41 ID:7lgsdLn/
崇徳帝たんは御所言葉もセクシーボイスもおじゃる〜て雰囲気もすぺて最高であった
533日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:55:08.74 ID:2Nh8zCSZ
画面を揺らすのが相変わらずなんだよなぁ・・・・
今回は時子が源氏物語を読んでその内容を絵で表現してる部分と
殿中の廊下で忠実が清盛に嫌味を言うシーンがそうだったな。
534日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:55:31.65 ID:BhjCMs51
>>528>>459
これは非常識
535日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:58:48.70 ID:breIs/hP
>>533
渡辺Dはグラグラカメラ特に好きだかんなぁw
536日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:00:49.09 ID:xEUq5Ggo
>>533
自分も怒りや疑念といった登場人物の心情をカメラの手ぶれで表現するのはやりすぎだと思った
清盛が忠実から嫌味いわれるシーンと
嫁取りが認められた後の盛国、忠正アップ時に用いられていたな
役者が微妙な表情演技しているのに邪魔になるし、家のテレビが故障したかと一瞬ビックリした
537日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:01:56.76 ID:Poj/1nb6
忠盛が「遊びを〜」と歌ったのは明子は清盛にとって遊びということ?
538日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:02:07.44 ID:AY9S25UQ
>>484
>今風の演出や、過激な事も全く否定はしない
>結構好きだしね
>ただ、それを大河でやるなって事だよ

自分は、それを大河でやっても別にいいと思う
どんなやり方でも、それらが全体として魅力的に仕上がってれば。
もしそうなら、視聴率もついてくるはずだし
今のところどうも、「リアリティ>魅力ある映像作り」になってて
制作者が「スゴイ!」て言ってもらいたいだけで、見る人のことを忘れてる気がする
539日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:02:31.12 ID:0id4kYPb
>>480
日吉大社の大宮橋。
 検索したら写真や案内のページがいろいろ出てくるよ。
540日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:04:49.79 ID:7iGDGHof
>>537
清盛の恋する瞳を見て、舞子に焦がれた若き日の自分を思い出したのだよ
541日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:06:23.06 ID:0id4kYPb
>>537
全く違う。
 あの今様の「遊び」は子どもが夢中になっている遊びだから,清盛の
純心さを表わしていると思う。
(これまで指摘されているように,舞子のことを思い出したことももちろん
あるが)
542日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:08:03.42 ID:8ASaSJiL
敗因は何だろうね
自分は主人公が暑苦しいのがウザったいんだけど
やっぱりコンスターチ?
543日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:08:58.48 ID:2Nh8zCSZ
>>535>>536
演出としてやるのは構わないんだけど、ちょっと多いなぁという感じだな。
544日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:14:41.75 ID:2Nh8zCSZ
今回面白かったのは、高階基章が清盛に自分の娘を嫁にしてくれないかと頼みこんだシーンの
すぐあとに赤ん坊が出てきたところだな。

リアルタイムで見てて「清盛、もう子供が出来たのかよ!?」と思ってしまった・・・
545日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:16:04.72 ID:E0xZ4Kw+
週刊誌【女性自身】3月6日号(今週号)
⇒檀れい、共演者の聖子・松雪・杏に「演技ヘタすぎ・・・」ダメ出し連発! ―NHK大河ドラマ「平清盛」ロケのドロドロな裏側
http://www.kobunsha.com/img/sys/magazine_number/cover/joseijishin_20120221.jpg
546日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:16:06.63 ID:1kZKWLbn
あ〜いう赤ちゃんってちゃんと契約というか
お願いしておくのかな。
撮影日は決まってても生まれてくる赤ちゃんがドンピシャで
いるとは限らないしいっつも不思議に思うわ。
547日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:17:02.03 ID:bOIR+XNy
>>540
清盛が舞子と同じ台詞を口にしたからハッとしたんだろうね、やはり舞子の血を引いてるんだなと
同時に舞子を妻にしたいと願った自分も思い出して今目の前で同じことをしている清盛に
血は繋がらずとも俺の子だなあと感慨無量だったのかも
548日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:21:46.42 ID:0id4kYPb
>>545
年中行事。月並み。
549日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:23:31.09 ID:NbmGO5Xa
>>526
うる星やつらの竜之介の親父を思い出した。
550日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:23:54.33 ID:0id4kYPb
>>546
赤ちゃんタレントのプロダクションに依頼する。
551日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:23:56.00 ID:1xPrq+uz
>>544
それ思った。展開はやすぎと思ったら違ったw
552日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:26:29.84 ID:1kZKWLbn
>>550
ってことは、両親がすでに登録しておいてよいタイミングで
依頼があったら、「どぞ使ってください」ってとこか。
意外とおっきくなって「あたしのテレビデビューは生後三日よ」
とかそういう話は聞かないからその後はどうしてるんかなと。
553日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:27:41.04 ID:aBfbz3/7
今回の大河の裏主人公はドM鳥羽院

彼の周りには物の怪のごとき人達が集まり内情ドロドロとなる。

鳥羽院パートが今密かに人気w
554日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:32:34.27 ID:X0qIROPx
感想
・清盛の求婚かっこいいじゃん
・得子様は男前だけど壊れそう
・たまこの無邪気さが周囲を不幸に…
・明子は勇ましくて素敵
・父ちゃん…切ない…
・宗子様…さらに切ない…

話も役者も好きなんだけど不潔に見える汚メイクはやり過ぎ
王家呼びも違和感
555日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:35:56.73 ID:4hnF/SOJ
>>325
それなんだよ
軽薄なだけにしか見えない
和歌詠んでてもペライ…
猫と一緒とかも寒い
まぁ、確かに西行はナルシストな部分あるけどさ、知性が感じられないってのは不味いよね。
西行ってよりイケメン藤木が平安時代にタイムスリップしただけみたい
556日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:39:05.30 ID:zw9vxifW
>>542
敗因は1つではなく複合的なものだよ
主人公の暑苦しさもコンスターチもその他色々なのが全部敗因
557日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:40:10.34 ID:hJ1hI4i+
平清盛やるより平忠盛やった方が面白かったのに。
558日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:41:44.22 ID:0id4kYPb
>>552
詳しいことはわかりません。下記会社にお尋ねになっては?
 なお,登録できるのはいちばん生後2週間以降だそうです。
ttp://www.central-g.co.jp/baby/
559日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:45:13.82 ID:qMW7pIun
TV局でバイトやってた友人曰く
生まれたての赤ん坊を出したいときは
局の関係者に声をかけるんだそうだ
だからコレは生後一ケ月も経っていないだろう!って子は
ほぼ中の人の子供
560日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:46:09.41 ID:1kZKWLbn
>>558
ありがと。
あれで生後2週間はたってるのね。
そういやなりちゃんは普通にしてたもんなぁ。
561日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:47:46.24 ID:4hnF/SOJ
>>367
そのシーンの田中麗奈の表情、演技がもうトラウマになるくらい嫌い…
想像通りの顔で想像通りの言い方。
義朝に諌められてプンスカ顔も下品で嫌だった。
当時の女はあんな顔するのかね?初対面のおのこの前で。
跳ねっ返りキャラだとしても自分的には許容範囲越えてる。
ヨリコ女房のなんとかめぐみの怒り演技も昼ドラ風で安い感じ。
江の下品なでしゃばり侍女を思い出したよ…gkbr
562日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:02:32.17 ID:hGmq+4Vv
田中麗奈に関しては激しく同感だが、
横?めぐみは、そういう持ち味を期待されてのキャストだろ。
563日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:02:50.68 ID:2E+B6nFM
>>561
ちやほやされて育った7歳ぐらいの姫だから多目に
564日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:05:15.04 ID:1kZKWLbn
アンチスレからの出張が多いなぁ。
565 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/20(月) 20:05:43.61 ID:FRsGtanC
帝の朗々たる歌と清盛の面白歌詠みが楽しい対比になっていた。
566日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:07:36.85 ID:Ynp/juWI
>>539
ありがとう、すげーうれしい。いつかいくよ、新緑の時期に。でも地域さえしらないんだw

話変わるけど、時々、江ちゃんなみに演出、常識ないよね
日吉に娘っこ二人ワープもおお、久々!と思ったけど
鳥羽院も「いる御殿の廊下で、りょうが人に聞こえる声でぺらぺら、なりちゃんの悪口いうとこ
軽率だよなーだいたい、扇の予算はコーンスターチに消えたのかね
567日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:12:37.63 ID:FRusaKaM
アンチというより小姑根性といった感じ
568日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:16:45.32 ID:xEUq5Ggo
>>565
清盛の歌の吟唱を面白いという人多いけど
毎年恒例の歌会始のニュースを見たことないのかなあ

http://www.youtube.com/watch?v=GmOEHJztfIk
569日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:18:01.84 ID:Vl0iyQSZ
見たことあっても笑えるものは笑える
そういう人もいるでいいじゃん
570 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/20(月) 20:23:05.86 ID:FRsGtanC
>>568-569
いや、帝の後の乱にまで繋がろうという懊悩の篭った歌と、
意味もわからず習い思えた節で返歌を嬉しげに歌う様が
あまりにも違いすぎて。
何より、松ケンは笑かしにかかってるし。
571日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:24:38.24 ID:JornfdSu
あの顔は反則だよなw
572日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:25:53.89 ID:Vl0iyQSZ
眉毛もシンクロしてるしなw
俺も楽しんだクチよ
573日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:26:12.37 ID:4h4i5Wx5
>>523
>読まれた句


あのさぁ・・・
詩は読むものじゃなく詠むものなんだよ。
574日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:27:05.22 ID:eT/0oxZd
いやーー、俺たちの神大河放送まであと5日もあるなー。

待ちきれんわ。
権謀術数渦巻く泥沼の政治闘争、はよ始まらんかねー。
575日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:27:51.50 ID:X0qIROPx
宗子様は素敵だな
和久井さんはいい女優さんだね
576日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:32:02.95 ID:M98ovUZI
和久井がいなかったら脱落してるかも知れんな。
577日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:32:08.15 ID:2Nh8zCSZ
>>551
一瞬騙されたよな
578日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:36:23.77 ID:UfdxMOjM
>>566
ロケ地が日吉大社ってだけで、ドラマの中ではあそこ都のとある神社だ
清盛と義朝が競べ馬したのは栃木だけど京都なんだぞ?

過去のネタバレスレから拾ってきて一部修正したロケ地一覧

■8/19〜29 岩手県奥州市・えさし藤原の郷  都/宮城・大路・市井、鎌倉 など
■9/4〜14? 広島県呉市安浦町沖・柏島  海賊討伐
■9/20 滋賀県大津市・日吉大社  義朝関係、他
■9/24 滋賀県大津市 園城寺(三井寺)  清盛と時子の出会い、他
■9/26 滋賀県甲賀市野洲川 京の河原
■9/27 兵庫県神崎郡神河町・砥峰高原   忠盛と舞子、清盛と義朝、義朝関係 他
■10/28 栃木県塩谷町・上沢放牧場  加茂の河原での競べ馬
■11/1 神戸市海上 大輪田泊(素材撮りか下見?)
■11/14 京都市・三十三間堂  得長寿院
■11/15 京都市・糺の森  流鏑馬
■11/16 京都市内の竹藪のある某寺 清盛と明子関係
579日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:37:14.14 ID:OyzNVepE
>>32
麿のお部屋だwwww
580日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:52:05.51 ID:Ynp/juWI
>>578 ますますありがとう。日吉大社いうところは大津なんだ。はああ、たしかに京都に旅行にいくと
581日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:57:24.37 ID:Ynp/juWI
>>580  ごめんつづき。貴船や大原にいくために小さな電車にのるじゃん、あそこに
日吉大社いうところがでーんと広告だしてる気がした。
実際は、京都市内の竹藪のある某寺かー、川があったなー左京区のほうかなーわかんないけど。
もしくは貴船にいく手前に、いくつか寺あるよね、右に折れていくところ。あのへん、におうな。
本当にきれいだったので橋もよかったし、やっぱ、公共放送に聞いてみるよ、いちど。
そうか、流鏑馬はただすの森でやったんだ。ギャラリーすごかったろうな。

582日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:04:45.77 ID:l0N+vPBD
明子が他人に任せっきりにするのは好きじゃない、みたいな事言ってたけど、
舞子も世話になるばかりは性に合わないって、似たような事言ってたね。
忠盛父ちゃんは清盛が明子のどこに惹かれたのか、分かる気がしたのかな。

崇徳様は帝なんだから、好きな時に義清を呼び出して構わない筈なのに
ああやって次はいつ来る?って訊いちゃうのが
邪険にされて遠慮しがちな寂しい子供時代だったんだろうな…と思えた。
583日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:08:00.65 ID:1kZKWLbn
>>582
あれも微妙なとこで、いつでも呼び出せるほうが
「お前は来たくね?ど?」と上下関係を感情関係に
すりかえて聞いてるところが和歌に長けた
心理のあやをわかる人間独特の駆け引きで
イヤラシ〜とは思った。
584日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:11:03.28 ID:vzEJN1e5
>>582
そんな崇徳帝も赤子の時はよだれがとまらなくて困った子だったんだよ
585日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:13:58.90 ID:8ASaSJiL
このあと義清はどうやって璋子に近づいて狂っていくんだろう
狂わされるのか
狂うとまではいかないのかな
堀河局の時みたいにいつの間に?ってのは嫌だな
586日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:15:35.84 ID:L+t3h7uJ
先週の視聴率13.3%(予想13.0%)と今週の14.4%(予想14.5%)
はだいたい当たっていました。次回の14.1%もだいたい当たりだろうwww


【2012年大河ドラマ】平清盛 Part47
911 : 日曜8時の名無しさん : 2012/02/11(土) 11:36:00.28 ID:x4R56nHV
明日の『平清盛』は視聴率13%台が確定?

浅田がSPトップ
2012.2.11 09:49
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120211/oth12021109520003-n1.htm

フィギュアスケートの四大陸選手権第2日は10日、米コロラド州コロラドスプリングズ
で行われ、女子ショートプログラム(SP)は浅田真央(中京大)が64・25点でトップに立った。
村上佳菜子(愛知・中京大中京高)は63・45点で3位につけた。

浅田は冒頭に試みたトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)が回転不足となったが、
スピンやステップは全て最高難度のレベル4を得た。村上は2連続3回転を決める
などして技術点はトップだった。

2位は全米女王のアシュリー・ワグナーの64・07点。今井遥(東京・日本橋女学館高)
は45・19点で11位と出遅れた。フリーは11日行われる。

男子フリーは前日のSP2位の無良崇人(中京大)と3位の高橋大輔(関大大学院)、
4位の町田樹(関大)が出場する。(共同)

回 秀吉_毛利_慶喜_元禄__葵.__時宗_.まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江__.清盛
01 26.6__25.3__24.4__25.0__22.6__19.6__26.1__21.7__26.3__24.2__19.8__21.0__20.3__24.7__23.2__21.7__17.3
02 29.2__28.5__27.5__22.3__22.6__20.9__25.1__19.7__23.9__25.5__22.7__20.0__20.4__23.5__21.0__22.1__17.8
03 33.5__28.3__29.7__24.0__21.5__20.2__27.6__23.3__20.3__25.9__22.6__19.8__21.4__24.7__22.6__22.6__17.2
04 33.2__28.2__27.4__21.8__21.7__18.9__27.5__22.8__20.6__23.6__22.0__21.9__22.7__26.0__23.4__21.5__17.5
05 34.6__27.6__28.6__21.9__21.0__18.6__24.8__21.3__20.4__26.9__21.5__22.9__24.0__24.2__24.4__22.0__16.0
06 35.0__26.8__25.4__21.7__20.0__17.7__22.8__19.9__19.9__24.0__21.8__19.3__22.7__24.4__21.2__19.6__13.0(予想) フィギュア4大陸
07 33.7__26.6__26.5__20.4__18.1__20.3__23.3__24.6__19.7__23.6__21.9__21.9__21.6__23.2__20.2__18.5__14.5(予想)
08 33.2__26.3__25.6__20.1__18.7__20.1__25.7__20.6__18.5__22.2__20.8__19.4__22.4__23.1__22.3__20.9__14.1(予想)
09 32.0__27.6__27.3__22.0__17.9__20.8__24.3__20.7__19.8__24.3__20.3__19.2__25.3__20.3__21.0__20.0__13.7(予想)
587日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:16:06.76 ID:aW1oaia7
ドラマ内で具体的な神社名だしてるわけじゃないのに
どうして具体的な場所だと思いたがり、
だめだししたがるのか謎だ。
588日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:19:22.06 ID:JJN/dlQr
>>552
生後まもなくの設定なのに
育ちすぎてる赤ん坊とかドラマじゃ当たり前だって。
どうしても出産直後の絵で欲しい場合は
つてをだどったり病院にお願いしたりするんだろ。
589日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:20:25.79 ID:L+t3h7uJ
>>587
昨日のドラマ見なかったのか?
住吉といってたぞ。
番組最後の紀行は大阪の住吉大社を紹介。
普通誰もが大阪の住吉大社が舞台だったと思う。
新幹線にでも乗って京都から住吉に行ったんじゃないのか?


590日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:22:51.56 ID:PX+KbXeZ
義清は北面武士だから鳥羽配下なんだよね?
崇徳帝がホイホイ呼び出せるものなの?
いや身分的には呼び出せるに決まってるけど
波風は立たないものなんだろうか
歌壇に招くのは政とは別ってことでかまわんの?
591日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:23:38.60 ID:PB3xYUyJ
>589
まぁ、あの時代、船で大阪にはしょっちゅう来てるみたいだからな。
そっから熊野まで行ってたらしいし。
592日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:24:41.24 ID:Vl0iyQSZ
>>590
たまちゃんの計らいじゃないのん?
たまちゃんというか多分色々やってるのは堀河さんだけど
593日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:25:15.37 ID:2Nh8zCSZ
>>582
忠盛が結婚を認めたのは自分が若い頃に舞子が殺されてしまうという理不尽な形で終わったから
せめて清盛には自らが好きになった女と一緒にさせてあげたいと思ったんだろうな。
594日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:25:16.89 ID:TgzLF8DM
崇徳様は儚げで高貴で良いね
璋子と白河院からこういう人が生まれてくるとは
595日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:25:40.27 ID:1kZKWLbn
いや、住吉の名前は出したがトキアキが行ったのが
住吉とは言ってない。
近所の神社で近くなら女性だけでもいける感じなんでしょな。
596日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:26:07.05 ID:eszcNt8N
船なら1日で行けるな
597日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:26:13.68 ID:L+t3h7uJ
「平清盛」抜け出せない超低空飛行―視聴率ひとケタ台が心配
2012/2/20 15:39
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/20122725.html

NHK大河ドラマ「平清盛の低空飛行が続いている。過去3番目に低い視聴率(17・3%)で
スタートし、ほとんど上向くとなく、5回目には16%、6回目はとうとう13・3%と民放の連続ドラマでも
「失格」という数字にまで落ち込んだ。6回目は同じ時間帯にフジテレビ系「四大陸フィギュアスケート」が
放送されたということもあったが、19日(2012年2月)放送の7回目でもさほど回復せず、14・4%と
相変わらず15%を割ったままだ。

「源平ものはこれまでも視聴率は低かったのですが、平清盛は時代考証に忠実すぎて、
宮廷や貴族たちも華やかに描かれない。松山ケンイチもただ吠えて怒鳴るばっかりの
芝居で見ていて疲れます。民放の連ドラでは13%台前半になると、『ひとケタ台』への
転落が心配されるようになります。さすがに大河にそれはないでしょうが、このまま
低迷が続くようなら、途中から脚本や演出の大幅見直しなんていう話になるでしょう。
大河史上、前代未聞の騒ぎですよ」(テレビドラマ脚本家)

このドラマは見せ場、ヤマ場に乏しいことが決定的に弱いのだろう。(テレビウォッチ編集部)
598日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:26:32.72 ID:Y0kRSXLX
雨でへたってた清盛の烏帽子が夕餉の頃にはぴんと立っていた
599日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:28:14.16 ID:1kZKWLbn
天皇さまなんてただでさえ浮世はなれしてるだろうし
そういう環境の下でのネロネロってのは確かに
描写しにくいと思う。
シンプルに鳥羽一方的なイジメにすると
崇徳さんの悲劇性がより出るだろうなぁ。
600日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:28:50.64 ID:1kZKWLbn
清盛の食べてた魚はアユのでっかいのか
マスかどっちかかな。
601日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:29:31.25 ID:PX+KbXeZ
>>592
ああそうか、帝に歌の名手を…ってたまちゃん頼んでたもんな
それで堀川さんが連れてったのか
602日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:29:32.13 ID:7lgsdLn/
崇徳様の孤独っぷりが切ないな…。目が離せん
603日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:30:40.32 ID:JJN/dlQr
>>589>>591
一応10歳wの深キョン子供と明子が徒歩でいける神社が
大阪のわけないじゃんw
末社に同じ名前の神社なんていくらでもある。
その総本山が大阪の住吉大社。
源氏の明石の上の話にも住吉大社が出てくるから紹介しただけだろう。
604日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:31:59.94 ID:PB3xYUyJ
>597
こんなコメント出すテレビドラマ脚本家の書く本をみてみたいな。
とってもおもしろいんだろな。
で、だれよ?
605日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:34:39.84 ID:RzT4hjXF
もしかして、大阪にあるはずだから、長い長い危険な道中もきちんと省略せずにやれってか・・
606日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:35:41.17 ID:a3u8F8yt
604
607日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:36:05.90 ID:PB3xYUyJ
>603
そりゃそうか。
608日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:37:46.87 ID:aW1oaia7
住吉は明子の父親が、娘の良縁をそこにお願いしまくった
とは言ってたが
時子が明子を神社に誘うときに住吉に行こうとかどこどこ神社に行こうとか言ってないよね
609日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:38:05.82 ID:5VIBpr+6
低視聴率だろうと何だろうと、面白いもんは面白い。
このままの路線で続けてほしい。
「見どころ紹介」なんていらないよ。
610日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:47:15.52 ID:L+t3h7uJ
>>604
この脚本家が完全にルーピーであることだけは間違いない。
「平清盛は時代考証に忠実すぎて」って、完全にバカ。
『平清盛』は史実がほとんどゼロレベルのドラマ。
NHKは主人公清盛を史実を捏造してオイディプス王もびっくりの不幸な人物に
仕立て上げた。実母が実父に虐殺されるという。

歴史ドラマはオリエンテーリングのようなもの。
平清盛の場合、最初の目的地は「11歳で従五位下左兵衛佐」だった。
これは白河法皇ご落胤説の根源といってもいい史実できちんと通過すべき
だったのに、このゴミドラマは描かなかった。
時代考証の基本は人間関係。ドラマの基本も人間関係。
平安時代は身分や階級があったのに、これがまったく描けていない。
描けていない典型は清盛・義清・義朝の関係。
身分が描けていないのに、主人公は身分に怨嗟だけは持っている。
「王家の犬」ね。拙劣なドラマ。
611日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:50:23.90 ID:i1Av3afr
>>597
松ケンを切るべき!
実際問題、降板はさせられないだろうが、露出を極力減らすべき
笑えばいいってもんじゃない、がなればいいってもんじゃない
見ている視聴者が疲れるw
612日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:50:51.75 ID:Y0kRSXLX
しかし山本頼長の置き眉にお歯黒なのにこの格好良さは一体・・・
613日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:50:56.61 ID:ka6T8YmB
>>589
住吉神社と言うのはアチコチにあるんでしょ
うちの近所にもあるからwikを見たら
全国で600ヶ所もあるそうだよ


614日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:52:03.43 ID:Ynp/juWI
見てて、ほんとにきれいだったから、素直に行ってみたかっただけなんだけど。あの初恋の橋。
そしたら上で、あれは日吉大社だよ、って教えてくれて、あれ、でも日吉大社って聞いたことあるけど
いったいどこだ、と関東人の俺は思ったわけだ。
そうしたら、さらに親切な人が、あれは日吉という大津の御社になってるけど
京都のどこかだよ、と教えてくれた
あのせせらぎ、枝のかわし、石橋、行きたいなあ新緑の時期に、と人は思うものだ、とのりきよ風になってまったw
貴船に行く途中の右に折れるあたり、なんとか、いう会員制のホテルとかいくつか寺のあるところかなと妄想
どっちにしても、きいてみる。いい風情だった。公共放送は教える義務がある。
住吉大社というところも明るくていいところだね
615日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:54:08.95 ID:UvMzpXUB
貴族じゃ一桁で五位
10歳そこそこで三位なんてざらっす
616日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:54:29.42 ID:ka6T8YmB
あらら、レスしたID:L+t3h7uJはおかしな人だったか
617日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:55:09.25 ID:1kZKWLbn
なんで神社でこんなに盛り上がる?
関東で視聴率が悪いのがわかるな。
618日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:55:13.24 ID:j0dvfNYY
視聴率を取るサンプルがミーハー(死語)揃いという事だ。
変に迎合せずに、暗いドロドロ路線を貫いてほしい
昨年のお花畑路線はウンザリ
あれを見続けていた方々はよほどの平和主義だったのでしょう
619日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:55:34.70 ID:i1Av3afr

Q:“笑うこと”が清盛を演じる上でテーマだと
以前話されていましたが、それは具体的にはどういうことでしょうか?


A:清盛は、この世に生を受けたときから、いろいろな困難にさらされていきます。でも、自分のなかのネガティブなものや、
世の中のネガティブなものをプラスに変えていくチカラをもっている。困難を笑い飛ばすことや、笑顔で前へ向かって進んでいく姿で、
清盛の物事をプラスに変えていくチカラを表現したいなと思って演じています。

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/matsuyama/02_1.html
620日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:57:01.49 ID:ueDiEqR5
今年の大河はかなり見ごたえがあって魅力的な出来栄えだと思うのだがな
少なくとも昨年のスイーツ大河よりは百万倍マシ
621日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:57:41.50 ID:n6bpIDtm
テレビの洗脳を知る動画 【入門編】 Aパート

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9364920
  
     ↑

お子さんに、中高生や大学生がいたらぜひ見せてあげてください。
賢くなります!

622日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:58:18.54 ID:P9OxLS8p
>>619
松ケンは明るくていいね
623日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:59:17.60 ID:/VgyXKSO
何だか気持ちの悪いメンヘラ風が居る・・・
624日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:10:18.47 ID:i1Av3afr

うん子ちゃんにとって1900円は高い出費なんだなw


376 :日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 11:57:50.86 ID:bEqEuBWv
今年一年の読み潰し用としてボロボロになるまで読み返す。前に買った時は
高いと思ってソロソロ読んでしまいこんでしまっていたからなー。今見ると
1900円は「安い!」としか思えない内容なんだけど。
625日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:16:25.18 ID:i1Av3afr

408 :日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:41:47.97 ID:i1Av3afr
BS終わったあと録画見ながら、必死にノベライズとの違いを書き込んでいる
うん子ちゃんを想像するとおかしいだけw


413 :日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:48:08.75 ID:i1Av3afr
違いが気になるやつは1400円なんだから買うだろw
NHK出版の犬かよ俺はw
626日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:26:38.01 ID:2pInMZNZ
>>579
> >>32
> 麿のお部屋だwwww

北海道のアナウンサーかと思ったわ
627日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:31:12.08 ID:htX7vxyr
松ケン清盛アリのような気がしてきた

延暦寺の門徒相手に乱闘事件起こして処罰されてるから、
若い頃は割と直情径行な性格だったのかもしれん
身分の低い宗子が正室というのも、平氏棟梁の壮六が朝廷で出世することを考えたら
不自然な縁談だし

史実の事件からキャラ組み立てたら、結局あれが自然なのかも
ただ汚いのは勘弁だが
628日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:33:14.02 ID:2pInMZNZ
>>612
> しかし山本頼長の置き眉にお歯黒なのにこの格好良さは一体・・・

うん、あれ見て認識変わった
あれがかっこよく見えるのが当時のイケメンってことだよね?
今のイケメンのうち平安時代でも通用するのは何割くらいか
明日の仕事中の暇つぶしのネタは決まった!
629日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:34:33.15 ID:1kZKWLbn
摂関図見るとしもぶくれの一重っぽい
細目なんだがなぁ。
630日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:37:14.19 ID:VCSY1YQP
最近、麿メイクに烏帽子がかっこいいいと思い始めた
洗脳されてるんだろうか
631日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:40:41.04 ID:RxK9IVVl
>>630
何を言う
麻呂メイクは水戸黄門が放送された日から2ちゃんのスターですよ
632日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:45:43.40 ID:z9Rp5gtG
家令役の梅雀さんは、かつて大河で毛利元就の軍師であった志道広良を演じている
志道はのちに元就の嫡子の隆元の後見人になっているんだけども、
その隆元を演じていたのは、盛国こと上川隆也さん

厳島つながりもある清盛と元就なので、なんとなく思いだした
633日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:47:12.45 ID:qlD2qCPY
頼長は期待しちゃうなぁ。
鳥羽ちゃんたまちゃん得ちゃんにプラス頼長
朝廷側はお楽しみがいっぱい
634日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:53:39.28 ID:snMof2B/
>>502
紫式部自体が、冴えない中流貴族だった上、紫式部の娘の夫の家系だしねえ。
635日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:56:15.69 ID:SAIqOkLQ
これで池禅尼血筋と清盛の間の波風が生涯続くのか。安易な描き方だな。
636日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:56:17.23 ID:Ynp/juWI
ああ上川隆也が、あれになってた、なんだっけやまのうちかずとよ
武田鉄也と前田吟の名コンビを探しちゃったよ、仲間さんとか
637日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:56:54.09 ID:1kZKWLbn
普通は戦いってのは正義と悪だけど
藤原軍は、ヤナやつ対悪いやつだもんなぁ。
なんとも救われんどうしようもない戦いだ。
崇徳さんだけが気の毒だなぁ。
638日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:57:11.63 ID:r4P6R8d8
奥さんができたら少なくとも出仕の時はもう少し小奇麗になるかもしれない
そんで義清あたりにからかわれる
639日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:03:09.41 ID:snMof2B/
>>637
摂関家のどこがやな奴や悪いやつなのか、言ってみんさいっ

来週は、頼長さんが悪いように描かれるだろうが、
実は鳥羽天皇の証書を偽造してた平家と、賄賂もらってるから
だんまりを決め込む鳥羽上皇が一番悪いんだからねッ

頼長様は★正義★なんだよ
640日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:03:52.00 ID:VCSY1YQP
>>637
戦後処理もとにかく憂鬱だし源氏勢の活躍も多勢に無勢よねという前提があるしなあ
マジでスカッとするの義朝が信頼鞭で殴って、殺そうとするシーンだけじゃね
641日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:06:01.86 ID:/VgyXKSO
>>627
同じ宗派に帰依している信徒や属する寺院を「門徒」とは云ので
間違ってるわけでは無いのだるけど、
後にはとくに浄土真宗の信徒のことを指すことが多いので、
>延暦寺の門徒
って、なんだか変な感じ

「僧兵」「僧徒」「延暦寺の山法師」とかだな

>>631
成田三喜夫さん(字、間違ってたらごめんなさい)とか伝説の麿役者だよね。
最近では篠井英介さんがイイ味出すのに、出て来なくて残念。
642日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:10:26.83 ID:1kZKWLbn
>>639
摂関家ちゃう、忠実とその仲間たちやねん。
643日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:11:18.77 ID:vzEJN1e5
>>641
麻呂の姿のまま武芸も最強というすごいキャラをやってたね
644日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:11:58.73 ID:1kZKWLbn
>>640
そりゃ後のほうか。
あっちゃはアホばっかで、信西かわいそ、
清盛ラッキってとこだもんな。
645日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:13:14.35 ID:nLcrSCYC
今年の大河は当たりっぽい
こんなに日曜日が待ち遠しいのは篤姫以来だわ

646日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:18:03.26 ID:snMof2B/
このドラマは面白いと思ってるけど、>>271->>273のいうことには同意。

清盛が加藤あいと結婚できたのは加藤あいの家より官位が高くて金持ちだから。
階級にモノを言わせて結婚したのだ。
647日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:20:20.10 ID:1kZKWLbn
忠通のヤナやつはなんかこうスカッとする悪役
なんだが、頼長は生理的嫌悪感感じるのは
なんでだろう。
同じ爬虫類でもイグアナとゴキの違いってとこか。
648日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:26:45.58 ID:5xeRD8oF
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
649日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:27:24.87 ID:bcUcn4LS
>>647
おいおい、イグアナは魚類でブリは哺乳類じゃないか
650日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:28:28.43 ID:bsK8NdxL
山本頼長は目の覚めるようなかっこよさだな
本当に麻呂に対する認識変わりそうだわ
651日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:31:30.03 ID:YuOpzZ++
昨日のをみてて
若手俳優の中ではやっぱマツケンは上手いんだなと思った
表情や演技に変化あるしコミカルな部分はコミカルにできるし
最後はカッコよくみえたし
少なくともなにやってもマツケンってことはないんだなあというのはわかった
周りが40代以上のベテラン多いからそういう名優たちと比べちゃうと厳しいけど
後半、オッサンになる頃に俳優としての力が上がってるといいなあ

あとこのドラマみててお歯黒が気持ち悪くみえなくなってきたわ
家成とか可愛くみえるもん
652日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:32:47.16 ID:+Ra3/nbY
>>650
最初に出てた画像とか50ボイスの映像を見た時はあんまり期待してなかったけど
昨日の予告の頼長は麿なのにイケメンだったな
ちゃんと役に入るとかっこよくなるのはすごいと思う
653日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:32:50.69 ID:snMof2B/
頼長様は、かっこよいし、妖しい感じが素敵。白い直衣だし。

でもね、頼長様って馬に乗れないだよ(ΦωΦ)フフフ…
654日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:34:43.58 ID:+Ra3/nbY
>>653
え、小さい頃はやんちゃで馬に乗りまくってたんじゃなかったっけ
やんちゃしすぎて落馬して懲りたから勉強に力を入れだしたんだろ?
655日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:35:55.01 ID:oUQCZT2S
頼長って勉強出来るのに歌が・・・
656日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:36:05.21 ID:snMof2B/
>>654
忠実様が溺愛している頼長に乗馬なんて危険な真似させるわけないじゃん。。
乗馬なんて武士のやることですよ。
657日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:37:44.21 ID:yfJ+336B
>>598
やはりアレの暗喩か…
658日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:38:27.47 ID:hJIfyDui
頼長くんが信西とか義清とかにガンガン絡んでいってほしい
659日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:38:56.12 ID:iu2BQK36
え、居眠りしながら刀振り回してたんだろ?
660日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:41:26.59 ID:nLcrSCYC
この時代もっと勉強しとけばよかった
清盛や清盛の子 孫の知識があれば義経の源平合戦は楽しさ倍増だな
孫の維盛?の富士川の戦いの大敗北とか 都落ちとか 最後の壇之浦まで いままで源氏側でしか源平合戦ってみてなかったから 平家からみる源平合戦の悲壮感がしみじみきそう…
661日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:41:51.07 ID:snMof2B/
>>659
節子、それ別の山本耕史や…
662日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:46:52.63 ID:bpQhjfuA
次回は実況時、終了後と頼長関連の書き込みで溢れかえってるんだろうな
既に予告から、オーラ出まくりだよ頼長
663日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:48:11.42 ID:pc/z5D85
堀部忠通は水戸黄門の一条三位っぽい
664日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:48:45.78 ID:HfMAb4NB
好奇心旺盛、新し物好き、激情タイプ、果断な行動力、合理的精神、
既成の通年・常識に囚われない、目下にも優しい

こうした清盛の人間性については、良くも悪くも表現されている。
喧しい煩いとの批判があるが、無頼で騒々しい奴でなかった保障はない。

まだ出てこない「知性」については、後天的学習によって修得するものとして
これからの課題なのだろう?
平治の乱逆転勝利あたりからの図抜けた頭脳派政治家清盛を知る者としては、
そろそろキラりと光るものを見せて欲しいけどね。
665日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:50:37.56 ID:hJIfyDui
このままじゃ清盛は完全に頼長に食われるな

あ、存在感という意味で。性的な意味じゃないです
666日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:53:26.22 ID:bpQhjfuA
>>665
さすがの頼長も相手は選ぶだろうw
667日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:54:37.09 ID:snMof2B/
自力で馬に乗れずにもたもたしている間に流れ矢で致命傷を追う不運さ
そんな可哀想なところのも頼長さんの魅力
668日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:56:14.14 ID:snMof2B/
>>663
一条家(五摂家)ということは、忠通さんの子孫だからしょうがない。
669日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:57:02.01 ID:uZ7IjJTF
>>563
でも義朝も女の格がどーのこーのと嫌味なマジレス
どう考えても小さい女の子にはいわない切り返しをした
そして頼朝ナレ、母の心は父の虜w
だから年齢についてはとりあえず不詳みたいなかんじで
一応ツンデレ恋愛が成り立つ年頃の雰囲気で描かれてるのはたしか
670日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:58:03.43 ID:hrV/Y7L4

兵庫県井戸知事「はんッ?何だあの薄汚れた主役は!?おまけに女2人も群がりやがって!
         どうみても俺の方がいいだろ…!実に若者の青春群像絵巻の様でくだらん!」
   ↓

  4年前  「篤姫ぇぇぇえwwww激カワユスww萌エ〜〜〜〜wwww」
671日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:59:35.49 ID:UfdxMOjM
>>667
台記に若いころは「鷹を臂にし、馬に鞭って山野を駆け」巡ってたって
あるくらい馬術が達者だったのに、そんな体たらくになったのは
やはり男色の影響なの?
672日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:01:02.45 ID:YuOpzZ++
>>664
でも清盛のそういう人柄って一般に浸透してないよね
ツイッターの感想で、昨日の明子との純愛ぽい展開について、
宿敵義朝の妾の常盤御前を子供の命乞いとひきかえに
自分の側女になるように強要するのも純愛にするつもりか?
話が破たんしてる!
みたいなこと言ってる人いたもん
常盤関係なく頼朝許した時点で義経が許されるのはきまってた、
清盛と常盤に男女の関係あったかもはっきりしない、と言われてるけど
清盛は常盤目当てに義経助けたと思いこんでる人は
もしこのドラマがそうじゃない展開になったら
おかしい、破たんしてる、主人公補正!
っていうんだろうなと思う
673日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:02:52.91 ID:IQGn4cbF
ID:snMof2B/ には触れちゃダメですよ。
674日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:03:36.33 ID:tcm3YKK4
>>672
てかそもそも
悪源太義平以外の義朝の息子は全部助命してっからね
嫡流の頼朝と希義を普通に助命してんだから
常磐の3人の子供なんか傍流の傍流だし元々殺す気なかったんだぜ
甘ちゃんすぎるけど、そういう人
675日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:04:59.45 ID:4/LuaQsn
>>651
まあ……今のところ普通に下手だよ
とくに台詞がこなれてないので表情だけがんばってる印象で
顔芸といわれてしまうのだろう

でも役者としてはかなり得な外見をしてると思う
こなれてくればそれだけでイケメンより上手く見えそうな味のある顔
雰囲気はあるタイプだが、いまのところそれに頼りすぎな感じもある
676日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:09:00.50 ID:YiN2AkAU
低視聴率大河新選組の救世主だからなヤマコーは
そういえばあれにもホリプロ俳優が出てて足ひっぱってたな

というのはおいといて、摂関家三人組は楽しみだよ
キャラ濃いしなw
677日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:09:42.38 ID:K1LLbb1H
台記を読んでみたいなあ。
678日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:09:54.10 ID:bZM1O45V
若手が大根ばっかだから松ケンがうまく見えるんでしょ。
松ケンはうまくはないが大根ではないでしょ。
679日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:12:38.67 ID:lVdqsz2X
和歌を詠むときに、語尾を上げるのをデフォルメしてて笑った。
今後歌会始をみるたびにアレを思い出して笑えそう。
680日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:13:17.66 ID:Z5Nd6c8/
>>671
はらがデブったのでは
681日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:13:28.12 ID:J7xXgSiC
大根ってのはフカキョンみたいな人の事を言うのだ。
大根も嫌いじゃないぞ。
美味しい大根にするかどうかはスタッフ次第。
682日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:13:40.66 ID:YiN2AkAU
>>672
池禅尼がすごくこの大河で描かれてるので、清盛の頼朝助命がなんか泣ける気分
あのかーちゃんに弟に似てるといわれたら、ことわれないだろそりゃ
この大河にかぎらず、これ以降の源平ものではそういう心境になってしまいそうだ
683日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:14:27.22 ID:lu07lg6h
役者agesageも嫌味もイラネ
名前出して比べるとその役者の印象まで悪くなる
684日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:15:02.15 ID:E7tohCCo
松ケンは静の演技は上手だと思う
今回の清盛みたいな元気いっぱいでセリフの多い役は松ケンには合ってない
もっとあて書きしてやればよかったのに
685日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:16:27.08 ID:Q97fuGIG
主人公が香取だったらもっとうざくなってるだろうな
686日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:16:30.98 ID:YiN2AkAU
松ケンの清盛は、自分もそれほどイメージにはずれてない
清盛ってのは何か線が太いというか規格外にスケールが大きくないとダメだが
それについては特に不満は感じない
勇猛な武将とも優秀な官僚とも育ちのいいぼんぼんとも違うんだよな清盛はさ
687日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:18:18.47 ID:lVdqsz2X
今回は加藤あいと清盛が主役のはずなのに、
タイトルが「光らない君」で時子の心境中心なんだね。
688日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:18:38.20 ID:J7xXgSiC
>>684
松山は迫力のある台詞じゃなくて大音量の台詞になってるんだよな。
演出次第というのもあるんだろうが。
689日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:19:39.92 ID:J7xXgSiC
役者としてして素晴らしいのは和久井。
頭二つぐらい抜けているだろう。中井は70点。
690日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:20:53.29 ID:Q97fuGIG
>>689
それはさすがに言い過ぎwwwww
691日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:25:33.22 ID:najWBwZL
ヤマコーヲタがうざいって聞いてたけど本当だった
692日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:27:22.89 ID:lVdqsz2X
和久井のあの必死そうなキャラ、どこかでも見たよ。
デビュー作のスワンの涙でもああいう演技してた。
中井と同じワンパターン女優。
693日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:27:36.98 ID:YiN2AkAU
盛国をヤマコーにして、まじにキルヒアイスみたいに描けば面白かったんでね
わずかな出演期間が惜しまれるのう
694日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:33:06.73 ID:HcPiynIZ
マツケンは静の演技のほうが上手いとしたら、パパ盛が死んで一門を率いる責任ある立場となり、
時代が保元の乱へ緊迫を高めていく頃からは期待できるんじゃないの。
今のところさらに先の入道姿はなかなか想像しにくいのだけどさ。
695日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:36:01.95 ID:YiN2AkAU
フカキョンはもしかして松坂慶子よりうまくないか
696日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:36:31.97 ID:bZM1O45V
50話まであんだから長い目で見てあげましょうぜ。
40話まであのままだったら俺も文句言う(笑)
697日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:39:44.87 ID:lVdqsz2X
>>695
両方とも大根じゃないのか。
でもフカキョンは顔が庶民的な可愛い顔だから、老けたらきついだろうな。
フカキョン老けてたからぶりっこ演技がきつかった。
698日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:40:34.66 ID:J7xXgSiC
>>695
何とも言えない。二人は似たタイプだなw
699日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:47:47.61 ID:qC9twnPn
男は虫歯だらけだったり日に焼けて真っ黒だったりヒゲだらけ土だらけなのに女が綺麗すぎるよな

女も眉毛ボーボーで産毛がヒゲ口の周りにあったりキスしたくなくなるほど歯抜けで色が変色してたりすべきなのに

松雪、檀とか女優のプライド高そうだし拒否されたのかな
700日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:47:55.65 ID:4//jmxqI
松坂慶子は素っ頓狂な時子だったが
フカキョンはそれ以上のド天然時子になりそうw
701日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:51:21.72 ID:lVdqsz2X
今はあれだけ青筋建てて貴族のことをsageてる清盛だが、
実は自分もああなりたかっただけだとはな。
将来自分の娘を摂関家と王家の息子に嫁にやって喜んじゃってるとはな。
平家で高い官位を独占するとはな。

・・・どう変貌するか興味深い。
702日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:51:29.00 ID:DRghPyMV
>>678
若手なんて弟役ぐらいしかでてない
松ケンとたいして変わらないだろ
深キョンと比べたら上手いかもしれないが
703日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:51:30.29 ID:Ma6F7xiR
>>614
遅くなりましたが、あの谷川の石橋のロケ地は、滋賀県大津市坂本にある日吉大社の境内にある大宮橋です。
日吉大社へは徒歩10分の距離に住んでおり、この神社はうちの氏神様でもあるのでよく見知っており間違いありません。
ただ、前スレでもかきましたが、劇中では洛中の住吉大社の摂社または末社という設定ではないかと思います。
というのも、話の流れもそうですが、うまく日吉大社の特徴である「山王鳥居」を映らないようにしてましたので。
ちなみに緑の葉のほとんどは紅葉であり、秋には一帯がとても美しい錦絵となります。
704日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:54:04.58 ID:YiN2AkAU
渡もダイコンだからな
松件もしかして渡よりうまくないか、といえる日がくるか
705日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:59:16.31 ID:4/LuaQsn
松田弟がでてくると松ケンもだいぶ上手く見えてくるかも
706日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:00:33.95 ID:J7xXgSiC
京都に隠れて地味だが滋賀も見所多い。比叡山から見える琵琶湖は絶景だ。
707日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:00:58.96 ID:H+byVkaG
>>704
去年を完走した自分から見れば
松ケン以下今年の出演者はほとんどが嵌って上手く見える
(兎丸、時子はやや微妙だ)
708日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:01:37.49 ID:4//jmxqI
ごめん、若手の中では、と言ったの自分だけど
このドラマの中で誰かと比べてという意味じゃないから
同年代の俳優たちの中では上手い部類なんだなということ
誰か個人同士と比べてじゃなくて。
このドラマは最低ラインの高い俳優さんたちがそろってると思うよ
709日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:05:32.26 ID:esAMDhoi
>>666
鳥羽だって家成食ったし
710日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:06:07.78 ID:Yhl/CeMY
【芸能】「大河女優」場外バトル 檀れいが松田聖子に「演技ヘタすぎ」と陰でダメ出し
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329750586/
711日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:06:40.73 ID:YiN2AkAU
鳥羽さんは今どこにおすまいなんで?
鳥羽離宮?
清盛が挨拶いったあと、どこなんだこの場所、と思ったもんで
712日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:09:44.79 ID:H7yTATe7
再放送している『陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜』はこの糞大河よりおもしろいな
山本耕史には期待してるが、この脚本家では魅力を引き出すのは無理だろうw
♪もう一度その手で 私を抱きしめてくれますか めぐり逢えたなら〜
 〜離れてこそ そばにいる Always Loving You ♪
713日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:11:42.72 ID:F+67asqS
>>614
あの橋のシーンのロケ地は大津市坂本町の日吉大社。
ttp://hiyoshitaisha.jp/keidai/
から「大宮橋」をクリックするといい。
 行き方については↓参照。
ttp://hiyoshitaisha.jp/access/
 ドラマ中ではどこの神社とも特定していないけど。

 大宮橋の別の角度からの写真
ttp://sigatabi.ran-maru.net/sakamoto/hiyooohasi.html

 
714日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:12:13.14 ID:H7yTATe7
>>707
中井貴一が大御所気取り
笑わせるなよw
これも視聴率低迷の一因
715日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:17:20.18 ID:Ma6F7xiR
>>706
そうです。京都よりも混雑していないし、それぞれの拝観料も安いので穴場ですよ〜。
上記の大津市坂本地区だけでも狭い範囲に
世界文化遺産、国宝、国指定重文、国指定名勝、国指定重要伝統的建造物群保存地区、
と、もうワラワラと、なんでも掃いて捨てるほど揃っています。
(すんません、ただのお国自慢ですね)
でも歴史や文化に興味ある方は来ていただけると幸いです。京都駅からJRで18分くらいです。
716日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:30:12.35 ID:H7yTATe7
これよかったなあ竹生島w
http://www9.nhk.or.jp/go/travel/map03.html
江のHPも消えるのか29日で
717日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:43:59.85 ID:F+67asqS
>>711
 鳥羽離宮は別荘的なところで,常のお住まいではありません。常のお住まいは
京の中心部にある里内裏です。場所は火災等でたびたび変わっています。
 清盛が従四位下に任ぜられたのは1135(保延元)年のことだそうで,その時期の
院の「本所」は二条万里小路(までのこうじ)第のようです(角田文衞『待賢門院
璋子の生涯』165-166頁)。今の京都市中京区。二条通は今も同じ位置だと思い
ます。万里小路はなくなっています。今「ハリストス正教会」(京都唯一のギリシァ
正教の教会)のあるあたりでしょう。
718日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 02:13:39.40 ID:pMHGMtR0
>>239
凄くいいこと書いてあるね
私は日本史にはかなり疎いほうだから、この大河ドラマは先の展開が読めない(知識がない)ので、
余計にワクワクして面白い。

特に貴族や院内部の争いもあって当然なのだから、ちゃんと描いてくれているのは本当に素晴らしいし、
面白い。

並みの大河ドラマとは一線を越えた凄い大河ドラマになっているし、これからにも期待できる。
719日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 02:24:36.64 ID:l+LXR5hL
これだけ無茶苦茶な内容をやってるにも関わらず
読売新聞は何の論評もしないなんてオカシイね
玉三郎の広告出してもらったから批評はしないということか
マスコミは腰抜けだな
720日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 02:32:29.41 ID:YiN2AkAU
>>717
ありがとう
なんかよくわからんが
二条というのはともかく東西の場所がわからんが何とか教会のとこなんだねw

京はせまいから場所は気にしなくてよさそうだな
721日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 02:38:42.65 ID:MuGSqTeg
主役がマツケンで中井と壇が大御所気取りとかしょぼいしょぼすぎる
722日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 03:29:02.86 ID:vVwmgmeX
為朝って何時出てくんの?
723日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 04:27:13.97 ID:M8owJch7
視聴率が出ると個人の好き嫌いの問題をそのドラマの普遍的な問題としてドヤ顔でコメントするのが増えるのな
大河ドラマどころかそもそもテレビドラマそのものに興味がないんだけど、これだけは毎週面白くて情報量も多いのもあって何度も見返したくなる
あまり取り扱われない時代にあまり取り扱われない人物、王家貴族武士、あらゆる立場の人間のドラマが見れるのが面白い
大体時代劇って武士がぶいぶい言わせていて京都や朝廷っていうのは遠くの政治には関わりのない人々という描かれ方だよね
今回はどいつもこいつも欲望丸出しでいい
そういうのが気に入らない人たちもいるんだろうけど、人間てのは欲望を持つ生き物だよな
聖人君子なんかいない天才ばかりじゃない迷ったり上手く行かなかったり間違ったりしながらも人々は生きていて、時が流れ、歴史となっていくんだよなあ
724日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 04:42:52.69 ID:osEEj8LG
加藤あいの声が菅野美穂の声に似ていると思った
725日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 04:59:42.23 ID:z++T1Gvr
韓国!
いまだに地上波でJINも日本のドラマも流せないくに
リメイクとかふざけるのもいい加減にしろ。

韓国版『JIN−仁』
http://www.kstarnews.jp/news/viewContents/entame/1304652702
726日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 05:01:36.99 ID:MJX5TyF8
同じ厨二病でもアバターは映像は綺麗だったな
あれだけでも見る価値はあった
汚い清盛見たら眼が腐る
727日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 06:07:39.67 ID:Z6ohuXbE
松ケンの卒業アルバム見たけど単なる田舎の少年。
それが主役をはれる役者に見事に化けた。
薄汚い粗野な清盛が、
これからどう上り詰めていくのか楽しみではある。

http://wildhs.hamazo.tv/e3068126.html
728日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 06:09:10.68 ID:5Dqjo2WT
見事ではまだないよ
729日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 06:22:18.33 ID:pEkpR/gg
深キョン加藤あいと同年代の友達にしか見えなかったけど
深キョン10歳、加藤あいは清盛と同じ18歳前後の設定か?
10歳なら光る君とか言ってても許されるな
あと江みたいに幼くしようとしてアホの子になってしまうのではなく
夢見がち(いつもの深キョン)に踏みとどまってるので
キャスティングよいなと思った
730日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 06:30:56.55 ID:rEMOPQlz
>>677
台記は久寿二年のぶんだけだったら、
ネット上に、よみくだし文と解説つきで
のってるよ
731日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 07:28:26.54 ID:K1LLbb1H
>>730
ありがとう!
さっそくググってみます。
732日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 07:52:21.79 ID:rVKXMg60
明子はなんとなく表情が硬いというか冷たい印象があるな。それに比べると時子は愛嬌がある
733日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 08:14:16.05 ID:Ut+UPnIU
加藤あいは露天風呂で全裸入浴中の画像が自然体で綺麗だったなぁ
734日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 08:20:49.82 ID:rEMOPQlz
>>731
もうみつけたかな
台記注釈 で出ます
735日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 08:28:49.67 ID:K1LLbb1H
>>734
見つけたよ。
ありがとう。
いきなり得長寿院とか出てきて感動。
736日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 08:40:56.25 ID:y2cn43w6
>>664
若い頃に洛中でケンカしてお咎めを受けた記録が残っている
むしろ今までの平家物語よりも、史実の平清盛像に近いかもしれん

平家物語の清盛がアニメ一休さんだとしたら、今回の大河は史実の一休宗純みたいな
737日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 08:59:05.29 ID:jmygKVbs
落胤説はDNA鑑定などもはや出来ないので確かめようもないが
いっそう恵まれているはずの嫡男たちと比べても特段に早い昇進との対比からも十分推察できる
そして何よりも、家格を飛び越えた内大臣就任は、当時の貴族社会から白河の血を引く者として認知
されたことを意味する
従って無理どころか自然な設定とすら言える
738日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:12:12.29 ID:cw54K8u2
>>723
ドラマをまともに見れない人間ほど数字や他人の評価を気にするもんだ
自分の感性が低いのを自慢してるとしか思えない
739日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:13:18.59 ID:HCwf4Q3q
>>737
逆に追い越された貴族たちがいいわけに清盛は白河の落胤と噂したのだろう
武士の下座に座るのは屈辱だったはず
内大臣就任時には清盛は事実上最高実力者では?
740日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:18:04.12 ID:rEMOPQlz
しかし、そういや無頼の高平太って呼ばれてたよな、と
前回でひさびさ思い出した。
元服後だけどまだ巷では平太で通るのか。
741日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:20:07.26 ID:KaOW1qb/
>>726
あれは汚い所も綺麗にみえちゃうんだよ
アバターもエクボ
なんちゃってw
742日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:30:30.43 ID:YXg6S8cz
>>726
見なきゃ良いだけの話だな
743日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:32:00.46 ID:+riSlic7
得子のセクロスシーンで
咳をしながら無言でチャンネルを替えるお父さん。
家族だんらんブチ壊し→視聴率低下→夜10時からやれ。
744日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:34:19.41 ID:jmygKVbs
>>739
まだ軍事独裁者として朝廷秩序の破壊に乗り出した時期ではなく、 後白河など朝廷勢力との政治的駆け引きに明け暮れていた時期
位階は身分制秩序における権威を示す象徴体系なので
いかに実力者でも、伝統秩序の枠内での昇進であるかぎり、先例を破ってしまっては正当性を認めてもらえない
745日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:35:50.17 ID:lxCm+Ltz
>>740
まあ、平太の意味はまんま「平家の一番上の坊主」だからな。
しかし明子と出会った時から岳父より官位が上なんだな、清盛
746日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:38:10.40 ID:KaOW1qb/
153 : ◆hpcMs3Uypw :2012/02/21(火) 09:29:28.46 ID:yTEQvWwU0
14.6% 21:00-21:54 CX* ラッキーセブン

月【21】ラッキーセブン16.3__16.9__15.2__15.4__15.2__14.6

日【20】平清盛    17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__
747日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:39:16.40 ID:4/LuaQsn
>>738
視聴率のような参考データと作品の質は必ずしも比例しない
これはだれでもわかってると思う
しかし長年の人気枠で突然極端に落ち込んだりするのは
内容や質とはまた別の問題がある
今回は過剰なエフェクトによる見辛さ、わかりにくさだったと思う
数字が低いせいでNHKが改善に乗り出してくれたなら
視聴率も役に立つことがあるじゃないかとはじめて思ったよ
748日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:41:18.17 ID:3u88Knbk
王家なんか義経程度の摸写で十分なんだよ
キャスト豪華にした手前出番を大幅カットも出来ず
清盛の人生に王家のエロは不要だな
三上は20話頃退場か?それまで視聴率はダメだろう
749日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:44:42.98 ID:KaOW1qb/
月10
15.0% 22:00-22:54 NTV しゃべくり007
14.6% 22:00-22:54 CX* SMAP×SMAP
14.0% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション
750日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:45:25.51 ID:uVedgn6H
>>727
十分わかったからしつこくいろんなスレに貼って回るなよ

751日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:48:59.67 ID:DM3iQUnC
しちょうりつなんかかんけいねえとがんだむおたとえばおたがいつもいってました。
こんかいぼくもそうおもいました。
752日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:51:12.75 ID:KaOW1qb/

NHK大河 存続の危機

2012年2月15日 掲載

1本あたりの制作費は億単位

<平清盛 視聴率たったの13.3%>

「もう、限界」――先週の放送で見切りをつけた人も多いのではないか。NHK大河ドラマ「平清盛」の第6回の平均視聴率が13.3%(ビデオリサーチ調べ=関東地区)まで急落したのだ。
 歴代ワースト3という低い視聴率(17.3%)でスタートした同作。第5回の16.0%から2.7ポイントの大幅下落で、2ケタ割れも現実味を帯びている。

まさか人気の海賊冒険マンガをパクったわけじゃないだろうが、北海道生まれの芸人・加藤浩次が「俺は海賊王になる」と下手な関西弁で話し、唐突に清盛の家来になるご都合主義。
NHKは放送前日、流血まみれの迫力ある海戦シーンだとアピールしていたが、完全にズッコケた。

上智大教授の碓井広義氏(メディア論)がこう言う。
「日本人が想像する戦いのシーンといえば、戦国時代のそれ。今回の肉弾戦は“ただの混乱”にしか見えませんでした。関西弁も含め、当時の様子を忠実に再現しているかもしれませんが、
視聴者置き去りの演出が目立ちます。巨大な宋船を造り、大河史上最大規模の海上ロケだそうですが、作品そのものがまさかの沈没寸前では報われないでしょう」

制作側は真っ青で、早くもテコ入れ策が検討されているという。
「寝屋のシーンなど、お色気強化がウワサされています。NHKにとって大河の失敗は許されない。制作費は1本当たり約6000万円です。外部スタッフをほとんど使わないでこの水準。
内部スタッフの人件費も加えれば1本当たり1億円を軽く超えます。外部スタッフの人件費を含めて4000万〜5000万円で制作する民放の倍以上はコストをかけているのです。
むろん、原資はわれわれが払う受信料。だれも見ないようなドラマに大金をかけていると、『払う必要があるのか』という声が強まりかねません」(テレビ関係者)
 大河50周年の節目が、ひょっとすると……。

http://www.officiallyjd.com/archives/109998/
753日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:54:56.38 ID:JMVhJK2A
清盛はこの戦いで乳母を失うことになる
とナレーションで言ってたが、どうして?
754日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:25:05.61 ID:PGKWoGLW
>>753
乳母ではなく乳父ね。別の言い方だと守り役。
平盛康のこと。
755日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:25:27.24 ID:SauEiSjk
>>748
むしろ王家で持ってそうなんだが
王家があんまり出なかった海賊退治の回は…
756日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:33:16.11 ID:Fnll1g6o
「もっと汚い画を撮ろう!」NHK大河『平清盛』視聴率低下も松ケンは超楽観的!? (日刊サイゾー2012年2月21日)
http://www.cyzo.com/2012/02/post_9938.html

松山ケンイチ主演のNHK大河ドラマ『平清盛』の視聴率が急落している。12日放送の
第6話で前回よりも2.7ポイント減となる13.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)まで低下。
これは裏のフジテレビで『四大陸フィギュアスケート選手権2012』があったためと思われたが、
19日の第7話放送でも14.4%と、持ち直すことができなかった。

「第4話までは17%前後で、局内も"そろそろ数字を上げていきたいね"という雰囲気でしたが、
6話、7話のあまりの急落ぶりにスタッフも愕然としているそうですよ」(NHK関係者)

ところが主役の松ケンはというと、少し様子が違うようだ。

「あまり落ち込んではないようです。以前、兵庫県の井戸敏三知事が『画面(映像)が汚い』と
異例の"ダメ出し"をしていましたが、直後の現場では『何も気にしなくていい。いいものを
撮ってるんだから』とスタッフを励ましていました。おまけに、『もっと汚い画を撮ってやろう!』と
盛り上がってましたよ」(番組スタッフ)と、視聴率や周囲の意見はまったくといっていいほど、
気にしていないよう。

「現場では、同じ事務所の深田恭子さんとアドリブの演技を入れたり、子役と遊んだりと、
かなり楽しそうにしてますよ。毎日、いろんなスタッフや共演者と写メを撮っては小雪さんに送っているそうです。
最初は、そういった姿も微笑ましかったのですが、ここまで視聴率が落ちるとね......。少しは危機感も
持ってほしいのですが、まだそういった様子はないですね」(前同)

ちなみに評判のよくなかった昨年の大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』でさえ、視聴率15%を切ったのは1回のみ。
松ケン版『平清盛』、いよいよ尻に火がつきそうだ。
757日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:33:48.48 ID:VgTdrbKb
清盛の衣装の汚さ、烏帽子を脱ぐ等の下品なさま、双方共に非常識の極み。
で、なんで大げさにそんな描写を入れるのかと言えば、主人公の心情変化、成長あるいは身分の上昇っぷりを
映像で見せるため。

シナリオ、演技、演出でそれを見せる力がないもんだから安易な手法をとっているということだろ?
758日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:35:34.46 ID:ftK5JZtR
>>756
ミスターヒトケタだから居心地いいのだろうw
759日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:47:15.98 ID:mcUzUGi5
視聴率視聴率いうけど、おいらまずbsで見て、八時に考えながら見て、
翌日ここで諸先輩方のご意見をうかがって、最後に録画したのを見る。
ここまで入れ込むの、久しぶり。ひとり三回みるのは、視聴率に
反映されないだろうなー
760日曜8時の名無しさん :2012/02/21(火) 10:51:03.40 ID:h4C7QjDX
スタッフ愕然でテコ入れ第一弾が今日のみどころか
今後も楽しみはテコ入れだけだなw
761日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:51:28.41 ID:ftK5JZtR
>>759
仕事で見てんの?カネになるなら俺も三回見るお
762日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:56:30.75 ID:mcUzUGi5
違います。皆にたたかれ、くそみそな大河が不憫なだけです。
763日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:58:52.98 ID:G466XZN3
鳥羽と美福と待賢描かなくて保元の乱はどう説明しる
764日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:58:59.00 ID:ftK5JZtR
>>762
時間の無駄だから1回見れば十分だよ。
この時代に興味を持ったなら平安〜鎌倉の歴史書でも読めば。
765日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:59:01.07 ID:rEMOPQlz
汚いのは全然かまわないよ
その汚いのすら画面真っ暗でわからんし…w
766日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:59:04.61 ID:qT66Jutt
主役が落ち込んだりふてくされたりするよかいいと思う
出演者は
いいもの作ってるんだし!と
思ってやってるほうがいいよ
767日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:00:10.56 ID:1Q7Q0LJI
みどころよりこれまでのあらすじ入れてくれたほうがいい
誰が何の役で何歳くらいかわかりづらい
768日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:05:43.81 ID:MFH/+Vyw
清盛が江の10歳以下くらいの感じでやられちゃあ
もうすぐ二十歳くらいになるんでしょ
年齢設定で子供演技を強いられてる訳じゃないんだから
769日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:06:01.94 ID:KaOW1qb/
>反映されないだろうなー
これもバレてるよw
770日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:06:31.57 ID:Fnll1g6o
第7回の視聴率はこのスレでも「持ち直した」という気分で扱われている。

しかし14.4%という数字は、歴代ワースト2位(年間大河ワースト1位)
の「竜馬がゆく」の年間平均視聴率14.5%より低い。

祇園闘乱事件第13回、、忠盛の死が16回、平治の乱が30回前後という
スケジュール感覚がもうまったくダメ。もうどうしようもなくダメ。

歴史ドラマなのに、史実が全部捏造され、歴史ドラマなのに、歴史的事件が
ぜんぜん登場しない。
771日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:07:36.63 ID:KaOW1qb/
一人称に「おいら」ときたかwwwww
772日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:09:04.29 ID:1Q7Q0LJI
>>768
松ケンって役の解釈が間違ってる気がする
773日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:10:03.42 ID:CRal0Q2D
>>639
頼長は妥協のない正義なのだが、それが仇になる。愚管抄によると
このころ、飢饉だから民は盗み位は死刑にならなかった。
頼長は世が乱れるから民が盗みをしたら、厳しく死刑を主張した。
鳥羽は頼長に「あなたは政治を知らない。もっと慈悲の心で民にあたらなければ
ならない。」と通達している。
774日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:11:56.68 ID:OcK6Ipnu
ここで、映像が汚い、見ずらいから視聴率が悪いと言っている人いるが、
それは、2番目か、3番目。
1番の問題は、話の内容が見たいような気持にならないの。
要するに、脚本が悪い。
775日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:12:56.35 ID:HCwf4Q3q
法家思想をもった鳩山さんかな
776日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:18:35.33 ID:G466XZN3
前回の松けんは子供というよりおっさんに見えた
777日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:20:07.42 ID:Fnll1g6o
NHK開局以来最悪の受信料不払い運動が今現在進行中なんだろうな。

毎週毎週機関銃を乱射するがごとく、NHKは皇室テロをおこなっている。

受信料不払いは起こるべくして起こっているということ。
778日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:21:32.53 ID:nn0agtup
>>774
篤姫→天地人→龍馬でそこそこもってった浮動層が
シエで愛想つかして離れちゃって
残った固定層が見てるってだけじゃないの。
14〜17で低空安定してる感じから言って。
その固定層の何人かが
フィギュアなんかのイベントが入るともってかれるって言う
単純な構図に見えるけども。
話自体がスイーツにアピールする感じの話じゃないんで
もどってこないって言うw

ここ数年の大河に比べると個人的にはちゃんとドラマになってるし
時代的にも好きだけどね。
779日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:24:09.51 ID:d67MJFuz
×見ずらい
○見づらい

久々に面白い大河だよ。
ちょっとでいいからこの時代のことを勉強してから見ようね
そうしたら理解できるから。
780日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:26:18.59 ID:ftK5JZtR
>>779
その台詞、そっくり制作サイドに言いたいわボケw
781日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:27:20.78 ID:1Q7Q0LJI
見やすく、聞き取りやすく、わかりやすく、って努力が足りないよね
782日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:27:21.41 ID:MFH/+Vyw
あの江でも15%割れはお盆丸かぶりの1回しかなかったのに清盛は既に2回もやっちゃってる
坂の上も一桁出してたし、固定客とか本当はどのくらいいるのかは分からないよ
783日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:27:24.06 ID:ftK5JZtR
×ちょっとでいいからこの時代のことを勉強してから見ようね
○ちょっとでいいからこの時代のことを勉強してから作ろうね
784日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:33:48.98 ID:dA0X4aAT
頼長って日本の商鞅だよな
経書史書読みまくったから実際に法家思想の影響を受けたんでないの

お口直しのスイートとして海賊回に続く地雷と覚悟していた前回は
意外にもかなーり面白かったよ
785日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:37:53.78 ID:Svg7IDFS
ほこたて見てたから昨日録画見たけどやっぱり今年は面白いわ
俺は時子より明子たん派なので結婚できて良かった
宗子お母ちゃんも親戚の顔潰されて複雑やね、それ以上にお父ちゃんの中に白拍子への想いがまだあるからこその決断と知ったのがつらい
忠盛パパ・・・まだ白拍子の事を想ってるんやね・・・
梅雀も「え、これどうなの?」って感じが良かった
忠正オジキも「一門の繁栄に繋がらないし、宗子の立場もあるだろアニキ、そもそもまた清盛の勝手か・・・」みたいなイライラ感が良かったw
「逆レイプ!野獣と化した徳子」w
西行←お前が詠んだんかーい!w
清盛「?・・・断られておるではないか!」←くっそ吹いた

ホントに数年ぶりになかなか面白いと思える大河なのでこの調子で頑張って欲しい

786日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:47:12.23 ID:Xzn71WIt
セリフが少なすぎる。もっとせりふを多く。特に朝廷まろパート。
787日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:48:24.46 ID:R1eIEdAQ
>>783
で?なんで粘着してるの?
理由を聞かせて欲しいな。
788日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:48:36.14 ID:jGxwhy0D
”海が見たい、船に乗りたい”と清盛の求婚を承諾した明子と
時子のそれぞれの行く末を知っているだけに
今回の話はただのラブコメと笑い飛ばすにはちと切ないものがあった。
789日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:00:38.10 ID:/gJmrYas
>>787
制作者は勉強していないばかりではない。
歴史に対するリスペクトが微塵も感じられない。だから歴史上の人物で
ある平清盛の出生がオイディプス王より不幸(実父が実母を虐殺)な宿業
を負わせたりする。こういう創作はやるべきではない。
制作者は勉強していないばかりか、平安時代に対する思い入れ、愛着が
まったく感じられない。それどころか平安時代や平安時代を統治した皇室を
史実を捏造してまで悪しざまに描いている。平安時代を憎悪しまくっている。

われわれ制作者は平安時代を憎悪しているが、視聴者の皆さんはどうか平安時代を
楽しんでくださいといわれても、そんなゴミドラマ、誰も見ない。

もう7回も終了したが、NHK『平清盛』は平安時代をポジティブに表現したことが、
ほんの微かなディテールにおいても、ただの一つもない。
790日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:04:11.65 ID:ykQXBUAw
そういや今回は家貞までもが微妙な表情だったのも良かったな
盛康もいなくなって、いつでも味方なのは父と盛国くらいか
791日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:05:46.79 ID:dA0X4aAT
次回は、博多に自ら足を運び経済が生き生きと動く様を見て目を開く清盛と
書物だけで世の中を分かった気になって正義を振りかざす頼長
の対比が見所だな
792日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:07:18.33 ID:8Grwh2qD
>>766
主役だけは落ち込んだりふてくされたりした方がいいかもしれん
松ケンの演技うるさ過ぎるんだよ
他の役者は今まで通り頑張って欲しい
793日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:12:52.41 ID:bxP5Le5X
>>759
そんなの今までの大河だって複数放送されてる上で
本放送でも20前後キープしてきたんだから何の言い訳にもならんよ
実は地デジ移行後でBSの視聴率が例年に比べ爆発的に伸びてたとかいうならともかく
794日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:13:01.77 ID:6OUtJJpN
>>785
清盛の婚姻について、その場の人物の反応を見せてたのがよかったなあ
家盛の家令の尾美さんだけ表情がわからなかったけど、彼の人となりがまだわからないんだよね
清盛の盛国は、明子との馴れ初めから知っているだけあって控え目に喜んでいたけど

まあとりあえず、忠盛、清盛、家盛各人のそばにはそれぞれ家令がしたがっているのはわかる
795日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:25:28.54 ID:sZPTTrqs
松山ケンイチのアドリブぽい所をやめて欲しい。
第6話の「海賊王になるぞ〜」
第7話の烏帽子投げ捨て
「おもしろう生きる」というのを軽く演じすぎ。
796日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:25:33.80 ID:0GCbW6ao
視聴率を気にするNHK的にはBSよりも地上波で見てくれた方が嬉しいわけ?
797日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:26:09.86 ID:Rh7QVSn1
>>788
無邪気で子供のように海や船の話しをする清盛と心優しい明子 切ないね
来週は明子の綺麗な単衣姿が見れたらいいな宗子母が着てるようなの。まさか名家に嫁いだのに、ああいう着物じゃないよね? あれも可愛いけど
798日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:27:21.74 ID:ZpC5f+Jj
>>778
「利家とまつ」と「篤姫」は、
大河ドラマ史で良かれ悪しかれターニングポイントな作品だったと思う・・・。
799日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:45:50.34 ID:c54HoG7D
>>796
試しにBSの放送を22時からにしたら視聴率どうなるかね?
800日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:50:17.80 ID:6OUtJJpN
オィディプスの悲劇って、そうとは知らず実父を殺害したうえ、実母と契ったことじゃなかった?
801日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:50:39.88 ID:OVqiYW1o
>>695
明子の家から帰る時の
雀の子を犬君が逃がしつる・・・すげーよかった
802日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:54:49.04 ID:kli1CfPa
>>796
というか大河みたいな年寄り向け定番プログラムは
日曜夜8時総合という「放送枠」の習慣視聴で数字が成り立ってる
あまり見づらいとか変なことがなければとりあえずつけてもらえる仕様
803日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:57:28.59 ID:ZZDySZz/
>>674
新平家の原作だと、
池禅尼が頼朝を助けたのが仇になったと一門は言っているが、俺が殺そうと思えば伊豆に刺客を送るとか容易いこと
頼朝を助けたのは池禅尼のせいではない、俺の意思だ
みたいな清盛のシーンがあったね
804日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:58:17.78 ID:SP09aSFl
>>800
覚えたてのオイディプス使いたかっただけじゃね?
エレクトラの方がまだマシだったのに
805日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:59:48.57 ID:7kARLvvU
先週から「今回のみどころ」みたいなのが最初に入ってるせいで本編カット
してるんだろと思ったがもしかして、最後のCMカットしてるだけで本編の
時間は減ってない?それならいいんだけど。
806日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:06:36.67 ID:ioSMnq3J
>>790
盛国も「まずいよなこれは・・・」ってあんまり喜んでない様に見えた
807日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:13:22.08 ID:/gJmrYas
>>800
平家物語は日本民族を代表する物語。
日本民族がもっとも愛してきた物語といっていい。
日本史最大のスーパースターは義経と弁慶。この2人がワンツー。
弁慶が実在したとかしないの話ではなく、弁慶はスーパースターとして
伝承されてきた。
平家物語のエンジンは清盛と後白河法皇。
平清盛は日本の歴史上もっとも面白い人物の一人。だからこそ平家物語は
民族物語たりえた。

ところがNHKの中国工作員どもは、平清盛の面白さを信じていない。
だから実母が実父に虐殺されたとか、やってはいけない極端すぎる
脚色を行う。すべてが極端。エキセントリック。
普通に史実を追いかけるだけで、無茶苦茶面白いのに、北面アホバカ
新社員物語をやったり、従五位下の清盛と信西が海賊の人質になったとか、
為義が忠盛の刺客とか、ありえない荒唐無稽なエピソードばかり。リアリティがまったくない。

第7回まで終了して、第3回を除き、そのほかの回はすべてセックスシーン
がある。チョーお下劣ドラマ。品がない。下等すぎるね。NHK「平清盛」は。
808日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:15:50.21 ID:fX3+Rm5f
オイディプスの人って、磯P連呼に飽きたから芸風変えただけじゃないの?
809日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:18:25.85 ID:95ZSuofb
朝鮮人の偽右翼が貼る長文ほど下等なゴミはない。
810日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:20:40.35 ID:IT2IVHpU
>>808
磯ぎんちゃくは磯の名前出さなくても、内容と文体で丸分かりだよなwww
811日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:24:37.04 ID:SP09aSFl
>>810
磯ぎんちゃくは実は人間じゃなくてスクリプトなんじゃないかと思う時がある
812日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:27:34.15 ID:7kARLvvU
>>807
弁慶って平家物語に出てきたっけ?
813日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:27:58.82 ID:jG8F9ITJ
>>792
落ち込むのは反省に繋がるかもしれないが、主演がふてくされたって
現場の雰囲気が悪くなるだけだろう。
814日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:30:12.62 ID:ZhEnFyft
>>812
それよりも後に描かれた義経記が初登場だと思うが
815日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:30:23.57 ID:eYjnYmWk
放送直後にここをチェックしなかったので分からないのだが、
唐船の歌が係り結びになってない件はもういいの?
816日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:34:20.27 ID:fX3+Rm5f
>>815
考証の本郷がツイッターで反省してた
藤本が作った和歌みたいだね
817日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:20:44.02 ID:Ts8NmO2B
ん?深キョンが妻になるんだと思って登場を楽しみにしてたら?
あいが妻になるの?
818日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:25:22.69 ID:O2XWxDxy
みんな義経の登場を楽しみにしてる
でも、まだトーチャンが子供だからなあ
早く年月すぎないかな
819日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:26:37.10 ID:6OUtJJpN
その みんな の中には入れないでください
820日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:34:29.75 ID:18rbvhHx
今日、河内源氏って本を立ち読みしてたらビックリすること書いてた

「陸奥四郎(為義)は対馬守義親の子ではなく、八幡太郎義家の末の息子である」by藤原有定の日記
出生に秘密のある人物がまた一人ry
821日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:40:38.32 ID:LdeZpMGl
>>817
両方
822日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:43:00.96 ID:p5qjy2wk
>>805

自分の録画だと大河ドラマの後のCMがなく、
来週のタイトルが表示される画面で止まってるから
多分それであってる
うざい韓国ドラマのCM見なくて済んでいいわ
823日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:45:53.62 ID:7kARLvvU
>>817
7話〜11話 加藤あい が妻
12話〜50話 深田恭子 が妻

深田恭子のほうが扱いがいいだろ。39話分も妻だから。
824日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:00:00.80 ID:qBPadU60
>>812
一応出てくる、「熊野別当湛増の子」でも殆ど活躍なし
弁慶活躍は「義経記」から。ついでに、「新平家物語」でも出てきているから
どこかかい摘んで今回の「清盛」にも出演させるのではないかと
825日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:02:32.43 ID:srKx7g6/
天皇家、天皇家って平安時代の宮家の扱いに煩い奴ってくだらないな

実際に無力で腐敗してたから、民百姓が苦しみ、
武士が台頭してきたんだろ。

悪いけど少し遡った源氏物語なんて、ほんとクソみたいな話だぞ。
バブルのトレンディドラマみたいなもんで、創作とはいえあれが時代の空気だったんだろうさ

そういう客観事実のもとに、作られてる創作にケチつけてどうしたいんだよ。

だいたい、将門に尊氏、信長に家康のみんなそんなもんだと思うが
826日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:03:40.73 ID:/gJmrYas
>>823
祇園闘乱事件はまだ6話も先。
忠盛の死はまだ9話も先。

NHK平清盛は調理の仕方が最悪。
来週は14%台を維持できたとしても、再来週は13%台に再突入。
祇園闘乱事件前には12%ドラマになっている。
もう祇園闘乱事件がはじまる1ヶ月以上先まで歴史は凍結。史実が動かない
歴史ドラマなど誰も見ない。
毎回セックスシーンが登場する夜の連続テレビ小説がたれ流されるだけ。
マーケティングもマーチャンダイジングも完全に失敗している。もう完全に。
RF1が入っているデパ地下のデリカコーナーで地溝油を使った中華惣菜(NHK平清盛)を
販売しているようなもの。誰も買わない。
827日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:04:01.37 ID:NNkywNJM
たまこ様がまこと祝いをしに参ったというのは、
皇子でなくて皇女で良かったwwwと喜んでるって意味なのか、
それとも天然KYを炸裂させて本気で出産おめでとうと思ってるのか、どっちなのかな?
828日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:13:03.75 ID:jGxwhy0D
>>827
後者。
男も女も関係なく、ただ子供が生まれた事を祝いに来た。
だから自分の産んだ皇子女の話も全く悪気なく経験談として話していただけ。

全く悪気ナシとわかるだけに尚更、得子の癇に障るんだよね。
829日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:13:33.30 ID:srKx7g6/
後者の天然です
830日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:14:13.35 ID:UMoyAymf
>>827
前者でしょ
831日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:23:19.85 ID:uB6OdMwi
後者です。
たま子は悪意なく他人を傷付ける人
832日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:23:36.09 ID:AUNRgzMg
>>828
さりげなく件の明仁だけじゃなくて、(視聴者に)たくさん上皇様の子を産んでるのよアピールをするたまこ。
「中でも雅仁ってのが後々重要だからね」って紹介しておくのも忘れない
833日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:25:38.72 ID:AUNRgzMg
×明仁
○顕仁

明仁じゃ今上陛下になっちまうw

834日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:25:46.49 ID:/gJmrYas
>>827
ドラマが作品として拙劣なので、視聴者にストンと落ちてこない。

もっとストンと落ちてこなかったのは明子がプロポーズを断った理由。
住吉神がどうのは、普通の視聴者は誰も理由として納得できない。
ストンと落ちてこない。
安易に源氏物語の明石の君の話を取り入れたツケ・矛盾が噴出していた。
835日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:28:43.30 ID:srKx7g6/
多少、解釈がわかれるのは問題ない。
橋田壽賀子のドラマみたいに、全部をセリフで説明されても嫌だけどな。俺は
836日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:38:08.89 ID:nf3hNKJO
多摩湖様には悪意はない、そもそも感情が少ない
綾波レイとアスカの会話なんだよ
837日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:40:14.08 ID:7kARLvvU
タマコは、白痴美っぽい。
838日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:42:57.23 ID:zSzQ2Qnn
>>835
それはそうなんだが、どっちにも取れるw or どっちに取ればいいのやらw で楽しめる作りに
なってないのがorzな訳で…
839日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:44:15.22 ID:+vpgSotR
多分私は3人目だから(御子さま出産的な意味で)
840日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:45:25.36 ID:+vpgSotR
っと皇子(みこ)さまか
841日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:46:42.89 ID:zn1oX0L9
>>836
ゲンドウが白河院なの?
842日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:46:52.00 ID:NNkywNJM
827です。みなさんありがとうございます。
子どもが昆虫の足や翅をむしるように、無邪気さゆえに平気で人を傷つけるたまこ様が恐すぎて逆に好きになりますた。
843日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:47:08.37 ID:1PmTfI3G
後者一択で何も悩まなかったが・・・ま、人それぞれ
844日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:47:14.90 ID:SP09aSFl
視聴者の理解に委ねすぎな部分が目立つ脚本だなあとは思うけど
こないだのたまちゃんは、得子が産着切り裂きながら解説してくれてるし
解釈がわかれるような箇所ではないんじゃね
845日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:47:47.69 ID:ZC0m8v7k
>>838は、>>827について?
どっちともは取れない。後者でしかないよ。
得子のセリフでもちゃんとあったはずだが。
846日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:54:16.02 ID:AUNRgzMg
>>844
むしろこのドラマの中じゃ、清盛の内面とかそれまでの経緯とせいぜいマツケンの芝居でわかるよって部分まで説明してしまってる部分はちょっど苦手だな。
芝居のために何かセリフにするのは構わないけど、味も何もないのに長いと説明臭さで冷めてしまう。
847日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:56:12.22 ID:O2XWxDxy
頼朝が両親のことを語るのがイヤ
848日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:56:27.30 ID:MyO0Mx8y
視聴率低迷の原因は祟り?
ロケ初日から悪天候だったり怪異現象も起きているらしい。
お祓いするべきじゃないか。




849日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:56:32.72 ID:hzkAT1dF
>>843
同じく
後者以外の解釈をする人もいることをここで初めて知ったw
850日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:56:44.23 ID:jYqipiKo
>>834
普通のドラマ作りなら、一般の視聴者が理解しやすいようなエピソードを入れて、
理解したり気持ちが入り込んだりしやすくするもんだけどな。

大河では歴史理解がある人も対象だから瑣末な説明を省くってのもありだけど、
その場合は考証や史実にできるだけ沿った作りってのが大前提になるわけだし。
851日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:57:51.39 ID:upWp0gVy
得子さんも言ってたよな。あれは本気で祝いに来てる・・・って
852日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:58:22.65 ID:jGxwhy0D
得子ははっきり璋子の「闇を知らぬ福々しさ」が忌々しいって言っているよね。

負の感情が全く感じられない所が、負の感情だらけの人間からすれば
たまらないんだろうな。

まあ、璋子サマには負も正もなく「感情」そのものの存在が感じられないんだが。
得子も流石にそこまではまだわかっていない、って設定なのかな?
感情を持たない相手に勝負を仕掛けた所で一人相撲にしかならないのに
これからも頑張るみたいだしw

この辺のちぐはぐさが見ていて結構面白い。
よくありがちな女の情念ドロドロ後宮闘争とは微妙に趣を異にしているなと。
853日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:59:16.19 ID:nj8RHgCF
>>817
加藤あいが一番目の妻で11話でアボ〜〜ン
重盛と基盛を産む
二番目の妻が深キョン
壇ノ浦に沈む
こんな糞大河からさっさと降りる加藤あいが勝ち組w
854日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:59:51.76 ID:hzkAT1dF
>>766
ふてくされる必要はないが
下手くそな主役自ら「いいものを作ってる」=自分の芝居も上手い!
と思っていて自己反省ゼロでは今後の成長の望みゼロでしょうな
855日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:59:58.05 ID:ZC0m8v7k
もうすこししたら待賢門院を真似っこしたみたいな女性キャラ
民放ドラマにたくさん出てきそう…
856日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:01:49.75 ID:R0Eunp7z
京都名物、呪いのお人形さんなんかも出てきましたね
857日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:01:50.00 ID:2JTRYy+6
エヴァすれになると聞いて飛んできますた

858日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:01:58.76 ID:nj8RHgCF
ふみクンはなぜか深キョンには目もくれず
タマちゃんを抱いちゃう、この辺の描写も下手糞なんだよなあ
この脚本家w
859日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:04:22.75 ID:7kARLvvU
そもそも、タマちゃんって女三宮の真似してるだろ。
860日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:07:42.12 ID:FMOfhdit
真性のお嬢様は、妬む?何それ?
負の感情など知らないって設定はアリだが
一方で義清に「からっぽ」と言わせてるからね
861日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:10:34.02 ID:lvSCjoS5
祟り祟りと言う人がいるけど、崇徳院の祟りの対象は主に皇室だということを知らないのか
不敬だから崇徳院の祟りが起こるとか見当違いもいいところだろ
862日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:11:14.50 ID:7kARLvvU
タマちゃんってある意味世間ずれしている白痴なのではない?
お嬢様でも父親を早くなくしてからは、親戚の叔父さんの性奴隷になってるわけでひょ?

863日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:14:33.62 ID:MyO0Mx8y
企画の段階で天皇も恐れる怨霊崇徳院を虐める役者は祟り殺されるんじゃないかとささやかれていた。
脚本家が崇徳びいきで悲劇を強調するためにまわりを徹底的に悪者にする気でやばいらしい。
呪われるとしたら鳥羽・後白河あたりか。

三上博史は末期癌らしいね。
どうりで痩せ方が尋常じゃないと思った。
祟りで死んでもドラマのせいじゃないと言い逃れできるw

864日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:17:33.67 ID:MyO0Mx8y
>祟り祟りと言う人がいるけど、崇徳院の祟りの対象は主に皇室だということを知らないのか
それで今生の心臓がやばいのかw
865日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:18:27.58 ID:HeS95QtL
なぜ貧乏貴族の高階基章の娘・明子を嫁にしたかって
明子の実の父は藤原忠実という説がある

忠実が高階の妻に産ませた娘がいると「台記」に書いてあり
その娘が明子なんですと
ふーん

866日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:19:41.67 ID:7kARLvvU
>>865
その説を採用すると、

実は法皇の隠し子の清盛と、実は摂関家の隠し子の明子の夫婦ってことになりクドイ。

しかも「清盛が身分を気にせず結婚する!」という美化ができなくなる。
ということで却下になりました。
867日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:20:02.28 ID:+h/4uwaQ
そういや神戸の異人館全焼したんだっけ
868日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:20:37.44 ID:6OUtJJpN
なまじゃなくて上
869日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:24:16.64 ID:lvSCjoS5
>>864
そもそも祟りが起こる条件を満たしてないんだから祟りではないと考えるのが正しいと思う
明治天皇や昭和天皇が祟りを恐れたのは天皇が国家のトップに立つ政治体制が復活したからだよ
崇徳院の祟りが600年続いたというのは幕府をトップとする体制が続いたことを指してる
870日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:24:30.86 ID:mrl6vdD9
清盛て西行に代筆させるなんてスゲー大物だな
871日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:34:53.33 ID:7kARLvvU
子供の頃から虐待(父親の性奴隷とか)されてる子は、
タマちゃんみたいなアンニュイで退廃的な雰囲気がする女になることが
わりとよくある。こういう女は男にもてやすいし、性にも奔放。
872日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:37:07.18 ID:0kgDyNS+
>>862
確かに白痴美っぽいな。
でも、成育環境もたまちゃんのアレな性格を作った一端だろうけど、たまちゃん生来の業の深さを元凶と見なした方が、物語的にはおいしい気がする。
873日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:40:21.05 ID:qBPadU60
>>870
で、振られて猫に「ナ〜ゴナ〜ゴ」と鳴かれるオチ
874日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:41:50.45 ID:4ufffa43
たまちゃんは権力者にとって都合のよい女。
鳥羽さんの方がこだわり杉。割りきっちゃえばいいのに。
875日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:45:44.76 ID:7kARLvvU
鳥羽ちゃんは復讐を果たしたから恨みはないはず。
きっちり自分の血を現天皇家にも流しこんだし。
しわ寄せは崇徳天皇に。
876日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:54:51.54 ID:Ns7QwYbo
>>703 もうこの話はでなんだろうなとスレを見てました。ありがとうございます。本当にきれいなところにおすまいですね
877日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:07:00.24 ID:ykQXBUAw
崇徳天皇は自分に同情的なドラマには祟らないんじゃないのw
878日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:10:18.94 ID:u0yCWP0t
将門も別にドラマには祟らなかったしな
879日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:11:05.18 ID:U/CHIuCo
>>870
吉田兼好に代筆させた高師直もいるしね。
880日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:11:46.65 ID:18rbvhHx
>>850
新・平家物語よりは考証しっかりしてるしw
881日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:12:22.14 ID:Ns7QwYbo
>>801
> 明子の家から帰る時の
> 雀の子を犬君が逃がしつる・・・すげーよかった

自分もあのシーン、明子がこうちょっとことばがわるいが演出的にいかにも、あからさまに
自分は源氏に相手にされないのではないか、しょせんなぐさみものの身分の低い女という
情念を琵琶にこめて弾いてるシーンより、ぐさと深くきた。
台詞の意味は正しくはわからないんだ、人の恋路つまりきよと明子の恋の成就をいったもののようであり
そのまま受け取れば、つまり時子=若紫であれば、あれ、なんか、さびしいな
自分はだいじなものを喪ったのかなと、自覚ではないけどそういうぼんやりとした思い、でいいのかな?

夜に青の木綿みたいな服で月明かりの下、板敷の間で、ぼろーんと琵琶を弾いてる明子は
みみなしほういちほうふつで、ちょっとこわかった
明石は源氏内では琵琶の名手だけど、明石滞在中に琵琶はひかないよね、たしか別れの夜に筝の琴をひいたような

琵琶を証がひくのは、源氏全盛、若菜上の、女三宮、紫の上、明石中宮、明石の女4人、源氏大得意の競演のときじゃ?
882日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:13:05.93 ID:DFgPKVE3
771様
アテクシ、でどうよ
883日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:17:07.51 ID:A5eSmhfY
義清に知性を感じないのは致命傷
884日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:18:41.23 ID:ZhEnFyft
>>878
加藤剛がその将門と同じ名前(小次郎)を付けた息子なんて「坂の上の雲」に出演していたしな
885日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:19:54.75 ID:SP09aSFl
>>881
自分はあのシーンは、自分でつかみとるリアルは二次元よりも甘くて美しいものなのかもしれないと
時子が知った瞬間に見えた
886日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:22:46.41 ID:kDDsLNVU
李明博大統領「竹島の日本領土表記、今は困る。待ってほしい」と福田元首相に発言した−ウィキリークス外交電文公開[2/20]

デジタルニュース部
原文: http://www.hani.co.kr/arti/politics/bluehouse/519833.html 訳J.S
ソース:ハンギョレ新聞 原文入力:2012/02/20 11:00(1162字)
http://news.livedoor.com/article/detail/6295014/

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329796499/
887日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:25:29.31 ID:Ns7QwYbo
>>885
そっか、そしていつの日か、時子はみずからその手ですべてをはなす、いや沈めるリアルを味わう、ということだね
やっぱり自分的にはラスボスは後白河でも頼朝でもなく、二人から神器を永遠に奪ってみせた時子なんだよね
皇室の正統性の証明だから
888日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:27:37.25 ID:ZLwWG1EC
>>738>>723に同意
889日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:31:24.16 ID:V7V4rTCG
画面が汚い
いつ見ても「アチャー」感でいっぱい
890日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:32:14.17 ID:JJHtvQYD
>>885
時子「リア充爆発しろ」
891日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:36:30.51 ID:lvSCjoS5
>>880
崇徳院に代筆させた頼長も仲間にいれてやってくれ
892日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:36:58.12 ID:18rbvhHx
源氏・平氏の嫁さんってみんな不幸になってる気がしまする
893日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:37:31.34 ID:UDewsF3C
加藤あいを嫁にって、許しちゃならんよなあ。
愛がどーこー、気持ちがどーこー、
ほかの縁談話がどーこーいう問題じゃなくて、

加藤あい、丈夫な子供を産めなさそう。
894日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:39:39.55 ID:vFBQ9lDr
>>873
猫の鳴き声で男女の恋を連想する古人もいたんだよね。
昔は猫の鳴き声って「ねう ねう」と認識されていたので
「寝う 寝う(寝よう 寝よう)」になる。
そこまで考えてるかどうかはわからんが
そういう視点で見るとプレイボーイの西行が猫飼ってるって言うのも
意味深ぞなもし。

まあ、タマコはんが源氏物語の女三宮になぞらえられるならば
柏木との不倫のきっかけになった猫にもかかってるのかもしれないが。
895日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:43:26.62 ID:u0yCWP0t
>>894
>プレイボーイの西行が猫飼ってる

いい着眼点だな
896日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:45:02.00 ID:BHF/Dl2P
ツイッターで清盛感想見てたらゆうきまさみが他の漫画家たちと実況して盛り上がってたw
897日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:50:18.32 ID:/gJmrYas
>>888
ここ3年間で一番視聴率が悪いとかそんな話じゃないからね。NHK『平清盛』の場合www
NHK大河ドラマ51年の歴史で、視聴率がぶっちぎりの最下位になりそうという話。
そりゃ、視聴率の話がでるのは当たり前。

NHK大河ドラマ 視聴率 ランキング  関東 
             
順位    年    初回 .  最高 .  平均    番 組 名
───────────────────────
01    1987    28.7    47.8    39.7    独眼竜政宗
02    1988    42.5    49.2    39.2    武田信玄
03    1989    14.3    39.2    32.4    春日局
04    1964    34.3    53.0    31.9    赤穂浪士
05    1981    32.2    36.8    31.8    おんな太閤記
06    1965    35.2    39.7    31.2    太閤記
07    1983    34.9    37.4    31.2    徳川家康
08    1996    26.6    37.4    30.5    秀吉
09    1986    26.6    36.7    29.3    いのち
10    1995    22.1    31.4    26.4    八代将軍吉宗
11    1979    27.9    34.7    26.3    草燃える
12    1991    34.6    34.6    26.0    太平記
13    1978    29.8    34.4    25.9    黄金の日日
14    1969    23.5    32.4    25.0    天と地と
15    1975    29.9    41.8    24.7    元禄太平記
16    1992    25.4    33.0    24.6    信長
17    2008    20.3    29.2    24.5    篤姫
18    1974    30.5    30.9    24.2    勝 海舟
19    1976    28.0    30.1    24.0    風と雲と虹と
20    1982    31.3    33.8    23.7    峠の群像
21    1966    32.5    32.5    23.5    源 義経
22    1997    25.3    28.5    23.4    毛利元就
23    1990    26.9    29.3    23.2    翔ぶが如く
24    1973    27.5    29.9    22.4    国盗り物語
25    2002    26.1    27.6    22.1    利家とまつ・加賀百万石物語
26    1971    19.1    27.5    21.7    春の坂道
27    1972    17.3    27.2    21.4    新・平家物語
28    2009    24.7    26.0    21.2    天地人
29    1984    30.5    30.5    21.1    山河燃ゆ
30    1998    24.4    29.7    21.1    徳川慶喜
31    1970    27.6    27.6    21.0    樅の木は残った
32    1980    26.2    26.7    21.0    獅子の時代
33    2006    19.8    24.4    20.9    功名が辻
34    1963    25.6    32.3    20.2    花の生涯
35    1999    25.0    28.5    20.2    元禄繚乱
36    2005    24.2    26.9    19.5    義経
37    1967    27.0    27.0    19.1    三姉妹
38    1977    16.5    25.9    19.0    花神
39    2010    23.2    24.4    18.7    龍馬伝
40    2007    21.0    22.9    18.7    風林火山
41    2000    22.6    22.6    18.5    葵徳川三代
42    2001    19.6    21.2    18.5    北条時宗
43    1985    23.9    24.7    18.2    春の波涛
44    1993    20.8    21.6    17.7    炎立つ(93年7月〜94年3月)
45    2011    21.7    22.6    17.7    江・姫たちの戦国
46    2004    26.3    26.3    17.4    新選組!
47    1993    24.1    24.1    17.3    琉球の風(93年1〜6月)
48    2003    21.7    24.6    16.7    武蔵 MUSASHI
49    2012    17.3    17.8    16.2    平清盛(暫定 2012年2月20日現在)
50    1968    22.9    22.9    14.5    竜馬がゆく
51    1994    17.9    18.3    14.1    花の乱(94年4〜12月)
898日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:51:25.71 ID:u0yCWP0t
じゃじゃ馬グルーミンアップで有名なゆうきまさみか
清盛にも馬出るからか
899日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:51:58.96 ID:+vpgSotR
璋子「……みんなで幸せになろうよ」
(ど…どこまで本気なんだこの人…?)
900日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:52:59.93 ID:uB6OdMwi
>>892
男も女もみんな不幸になったような。
だから末法思想とかうまれたのかな。

八条院だけ雲の上
901日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:54:21.13 ID:18rbvhHx
>>900
八条院と上西門院は二人共結婚しないで傍観してただけなんだよなー

まさに黒幕www
902日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:55:00.88 ID:vFBQ9lDr
>>881
「雀の子を犬君が逃がしつる」は
「雀の子を犬君が逃がしてしまったの」だね。
犬君は、幼少の紫の上に遣えていたお付きの童女。

大事なものを逃がした、或いは大事なものが手の届かないところへいった
漠然とした喪失感なのかなと個人的には思いますた。
本当の男女の恋の世界を垣間見て、子供時代から抜けたような?
明子や清盛が遠い世界の人のように思えたような?

いろんな解釈できるよねw


903日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:58:23.76 ID:jOeNM5Ye
>>900
ただ清盛と義朝の娘は貴族に嫁いで血を残したんだよな。娘自身の人生は大変だったと思うが。
904日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:59:29.81 ID:Nv38WMRP
清盛の血統は公家を遡ってくと一応は
たどれるんだっけか。
905日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:59:30.77 ID:Ns7QwYbo
906日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:01:27.45 ID:18rbvhHx
>>903
阿野廉子って頼朝の息子だっけか?ご先祖
907日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:02:40.51 ID:Ns7QwYbo
>>894
モテ男西行藤木のところで、こいするきよもりが一応片思いの
あの猫がないて寄ってくるところは、思い切り、明子の琵琶といっしょで
源氏にかけてるだろ。
ねーう、ねーう、寝よう寝よう=女三宮たまこを思って、かわりに猫を溺愛する柏木西行
908日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:03:27.82 ID:KDI1jQuu
>>774
でも衣装が華やか、イケメンが出てる、てだけでも、ながら視聴してもらえることもある
よく見えないのに話もよくわからん、の順番じゃないかと
909日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:04:39.73 ID:Ns7QwYbo
>>902
なるほど、そういう解釈もできるね、レスくれるみなさんありがとう
なんか、あのシーン、ぐっときたよね
910日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:06:14.80 ID:jOeNM5Ye
>>903
阿野廉子は全成(今若)の娘の子孫。
頼朝子孫は男系、女系とも断絶。
ただ頼朝同母妹の女系子孫が摂関家はじめ公家に子孫残しまくった。
911日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:10:46.88 ID:jOeNM5Ye
>>904
花山院家、四条家、坊門家(ただし後妻)に清盛の娘の子孫がいたと思う。
あと知盛の娘は長生きして活躍する。
912日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:11:04.14 ID:Ns7QwYbo
>>902
そして俺はその大事なものが、きよもりだった、という暗喩かな、と思ったんだけど。
わからないなりに。
時子も気づかないなりに、「なにか」をかごにこめていたのに、にがしてしまったの>源氏
わたしは何を逃がしたんだろう、ていう思いにたちどまって、竹藪の空を見上げたように思えた。

なんか、もうそれだけで泣けてくるんだよね、日本人のしめやかな、ゆたかな感受性の表現が。
明子ときよもりの橋を見てる時も、OPで海のシーンになるときも。
あまりに風景が、光が、風がきれいで
ああ生きるって、こんなに美しく「生き生き」してるものなんだと思ってしまう
913日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:11:34.51 ID:XqL2BsnX
>>894
鳥羽と璋子の閨に黒猫が!って放送時点ですでにかなり多くの人が
「ふーん、女三の宮ねー」って書き込んでたじゃん。

>>900
末法思想は、釈尊の入滅後年代がたつにつれて正しい小瀬が衰滅することを
説いた仏教の「予言」とそれに基づく思想からきているので
日本では平安末期からその時期にはいるとされ、それで皆が恐れたんだよ。

もともと末法は予言されてたこと。
914日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:20:53.46 ID:Ns7QwYbo
きよもりって今、たしか、もう従四位下でおk? ぱぱさんはじゅさんみなわけないな、
ぱぱさんの出世戦争は今どのへん?博識のひと、時間のおありになる方、おしえてくれる?
さんみになったら、公卿だもんね? ごめん急いでひたがなうち、すぐでない
915日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:21:51.74 ID:u0yCWP0t
>>914
気になるな
916日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:22:02.03 ID:uB6OdMwi
>>913
末法思想の元の意味はそうなんだけど、それがリアルに感じられた時代だったのではないかと思って。
917日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:26:42.96 ID:uB6OdMwi
忠盛さんは正四位上だったかな。
もう出世はてきないよ。まろさまたちが意地悪するから。
918日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:35:08.71 ID:J5F2fcNV
>>740
明子父は無頼の高平太でなくて、趣のある着こなしをしていたので〜
といってたなw
あの高貴なお方が、とか
919日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:40:13.30 ID:HNNxG935
>>789
自分はこの脚本家のドラマに出てくる役者が、他で見るより嫌なヤツに見えて苦痛なときがある
役者の力量にもよるのか、全員ではないけど
この脚本家、人間そのものをあんまり愛してないんじゃないかな、平安時代だけじゃなくて。
920日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:46:44.53 ID:Ns7QwYbo
>>917 ありがとう、そうだよねー清盛の位がやっぱり当時すでに空前のゴシップネタになったくらい
高すぎるんだよな、石清水八幡の舞ですでにそれくらいでデビュー戦をはたしてたよね。
いきなりダービー2の有馬1ですか?みたいな。
おかみがお帰りになったので、みんなで話してるんだけど、ぱぱもり、すごいよな、ソロスかよってw
太宰大弐もやり、豊前守もやりーの<当然備前やらの上国歴任の話はしてる
ときいて、で、伊予が上国だったということは、やっぱり、おとなりとお取引してうま、だったんだよね?って話してるとこ
もしくは本当に、清盛が落胤だったのか。
921日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:47:58.30 ID:kiIS5ahP
>>856
得子に当たり散らされた白い人形のこと?
 あれは魔除け(疫病よけ)だろうとおもっていたが,違ったのかな?
922日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:51:04.59 ID:0oV7p7oK
>>914
清盛は従四位下
忠盛は従四位上
923日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:55:09.36 ID:0oV7p7oK
忠盛→従四位上×
忠盛正四位上○
失礼しました。
924日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:56:44.87 ID:Ns7QwYbo
なんか連投して申し訳ないですが
以前残念だったのが、
忠盛がどれだけ金つんでコネつかって石清水八幡宮の舞の栄誉を「平家の御曹司」とせんがために
とってきたか、絵巻物まで残したか、衣装まで語り草になったか、ということ。

ほんと、清盛といい、忠盛といい、どんな人だったんだろうと思う。正盛がすぐ消えてしまわれたんで
道しるべが見えない。平家一族が何を目指したのか。どんな高みを目指そうとしたのか、ただの帝の姻戚なのか?
それで、すでにつぶれた輩がそこにいる。
民のために、とか世間知らずの坊やの安い言葉に翻訳されてるのが残念だ
まじで、たまこ回はお飾りのちょいちょいでいい。海に消えた栄華が真実、何を望んだのか知りたい。
925日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:57:05.98 ID:FwVhoioF
>>921
天児(あまがつ)、というものだって。
ttp://www.kougetsu.co.jp/hinamatsuri/amagatu.html

なりちゃん、そんな大切なお人形を壊すから
お祝いされた姫様は(ry
926日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:59:58.06 ID:J5F2fcNV
武士ではじめて昇殿許されたなら、それで十分じゃん
さらに望むなんてよくないよ〜息子の代に譲れば

という気持ちは公家でなくてもわかるぞ
927日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:02:55.27 ID:Ns7QwYbo
>>923 すみません、ありがとうございます、この微差が莫大な開きなんだけど、やっぱり清盛はあの年で高すぎる・・・・
のりきよは、北面の武士だから六位の諸大夫だし、タマキン義朝はじゅごいのげ、くらいかひょっとしたら無位無官でしたか・・・
928日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:11:23.25 ID:S5LlYUNY
なぁ、童貞の俺に教えて欲しいんだが、加藤あいはなんで最初
清盛の求婚断ろうとしてたの?このへんの機微がよくわからん。童貞だから。
929日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:14:02.03 ID:ul+lKsCw
詔勅である
950過ぎたら次スレは朕がたてるお
930日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:14:03.81 ID:kiIS5ahP
>>925
解説ありがとう。
931日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:19:25.08 ID:/gJmrYas
チャンネル桜の動画
【早い話が...】「王家の犬」歴史考証以前に演出が問題[桜H24/2/8]
小山和伸神奈川大学教授
http://www.youtube.com/watch?v=9T6uHh_XZj0
932日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:20:15.03 ID:uB6OdMwi
明子の父親や信西さんの身分の低さに比べたら、清盛恵まれすぎだよね。
933日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:21:53.80 ID:h/HMxr96
清盛が従四位下になった年は忠盛はまだ正四位下じゃなかった?
934日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:22:02.71 ID:BpuToEXC
明子の父親
正六位であそこまで貧乏ってこたあない
935日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:23:26.09 ID:Nv38WMRP
>>911
さんきゅ。
今でも続くってことだね。
というとどっかですでに清盛の血は今の
天皇家に入ってそうだな。
新しい方を調べた方が確実か。
936日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:23:57.39 ID:mkKYAq71
>>928
あんまり身分違いだと後々いやな目に合うのは自分だから
実際清盛側の家族会議に呼び出された状態で反対されてるし
937日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:24:08.53 ID:Nv38WMRP
>>925
あれ、この後も出てくるって本郷が言ってたね。
938 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/21(火) 19:25:49.64 ID:+5IYpjbG
>>928
おもしろう生きたいから。
 神仏の犬になりとうないから。
939日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:30:33.64 ID:J5F2fcNV
良かったシーン
・義清と清盛のとこ  返歌もらってすげー嬉しそうな清盛がよい
・明子にこくるとこの景色がすげーきれー
・明子の海がみとうございます
・宗子のラストシーン
ふかきょんも全般的によかったよかわいくて
940日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:32:38.15 ID:Nv38WMRP
あそこはカトアイの演技がじょうずでよかったシーンだぬ。
江みたいなのがやってたらシマランかたろうな。
941日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:33:31.25 ID:4ufffa43
>>938
理屈ではわからないでもないけど、いまいち実感が湧かなかった。
清盛の台詞を引き出すための、いささか無理のある「プチ反抗期」って感じが。
942日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:36:44.27 ID:BHF/Dl2P
>>928
父親が常日頃自分の縁談を神頼みしまくってるけど
じゃあどんなに人を好きになっても、また誰かに好きになってもらっても
それは全部神様の仕組んだことになるん?そこに本当の気持ちはないんちゃうん?
神様のおかげで分不相応に身分の高い方と縁を結んでもらっても
それって素のままの自分を好きになってもらったわけじゃないんちゃうん?
身分低くたってうちにもプライドってもんがあんねん
そんなお告げにすがって振り回される一生いややねん!

という複雑な乙女心かと
要は自信がないんだろうな
943日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:40:35.35 ID:nj8RHgCF
>>931
まだやってんのかという感じ
17回?ドラマ見直して「王家」を数えるってヒマやねw
「王家」を朝廷と言い換えたわけでもない
朝廷という言葉は以前からHP上にあった
「王家」が消えただけw
944日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:43:29.26 ID:nj8RHgCF
BS見終わってノベライズとの違いを必死に書き込む
うん子ちゃんよりマシかw
945日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:45:36.62 ID:wDn4OC1t
明子の父は、清盛が通りかかるのを知っててわざと仮病で転んだんでしょうか
適当に見てたらそう見えた
946日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:47:26.54 ID:+r1Ca2Ik
>>934
あの頃の貴族って公務員給与って凄かったらしいね
947日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:50:35.04 ID:Rvwv0yyj
僕はだいすき すっかりはまったね 清盛
マツケンもかっこいい 久々に最後まで見れそうだ 
40代 男性 最後まで見るのは、時宗以来だ
948日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:53:05.67 ID:a7Gc53ZE
>>906
頼朝の息子じゃなくて弟の阿野全成だな。
常盤が産んだ子供の一人だから義経の同母兄だな。
949日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:55:54.63 ID:bDWbYB0f
>>874
タマコの『気持ち』が欲しいのだろうから割りきれんのだろ
ないモノは権力で得ようとしても手に入らん
950日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:58:37.22 ID:0TtoVLVf
明子の高階家は家柄はイマイチだが、摂関家の家司を務めてるから
清盛にとってマイナスとはいえないね
でも、清盛は明子とは恋愛結婚だったのは間違いないな
951日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:59:02.41 ID:4bBPpgy0
今年は五輪、日本時間20:00はロンドンの12:00であり、
五輪生中継実施で2話くらい休むのか?
ワールドカップサッカー決勝で利家まつも飛んだしね
952日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:00:03.31 ID:/gJmrYas
>>947
>久々に最後まで見れそうだ 

なんでも最後は9月らしいよ。
それ以降は「坂の上の雲」一挙放映。
ソースは日刊ゲンダイだけど。
ゲンダイはよくヒュンダイとも言われるが、NHKの「クローズアップ現代」も
ヒュンダイとよく言われている。
953日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:02:02.64 ID:/gJmrYas
>>951
>五輪生中継実施で2話くらい休むのか?

大河ドラマが休むことはありえない。
8月で番組終了することは、『平清盛』の場合、ありえるが。
954日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:02:17.71 ID:a7Gc53ZE
>>820
南條範夫著の 「生きている義親」角川文庫は、その説を採用した小説だよ。

当時は、夫が妻の元に通う風習がなくなり、嫁が夫の家に住むように変わりだした頃。
義親が遠国へ赴任中に、義家が義親の嫁に手を出して産まれたのが為義とうい設定。
そんでもって親子の仲が不和となり、義親は乱暴狼藉をするような人物になった。
義親擁護で、義家を非難している内容になっている。
955日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:06:57.43 ID:ul+lKsCw
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329822212/
956日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:08:02.19 ID:hT4r0eym
>>952
嘘付きはアホの始まり
957日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:08:12.35 ID:wDn4OC1t
>>955
乙です
958日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:10:48.98 ID:Ns7QwYbo
>>946
それたぶん、三位以上だよ。当時は受領にならないかぎり
裕福どころか、まともな暮らしなんてできないんだよ「貴族」

落ちぶれて軒に草を生やしてた親王なんかも大勢いる
道長なんかににらまれると、もうアウト。

源氏にねちねち苛め抜かれて、悲観して鬱になって、泣いて泣いて死んだ柏木の気持ちがよくわかる。合掌
959日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:11:56.61 ID:18rbvhHx
>>946
位階は基本無給やで
960日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:13:31.34 ID:FwVhoioF
>>955
隠岐や佐渡は遠すぎるでおじゃる。
淡路の御所でごゆるりとなされよ。
961日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:16:31.09 ID:J5F2fcNV
>>955
乙でおじゃる

そういえばぱくりがどーのでよく高杉晋作の名が出てるが
西行ぱくって東行と名乗ってたのが晋作だな
壇ノ浦で攻めてきた源氏軍にまけて武家政権が本格的にはじまり
攻めてきた幕府軍を晋作らが退けて武家政権が終焉にむかう
平家が陣にした彦島を割譲するよう列強から要求されて断固拒否したのも晋作だ

不思議な因縁だが、殿様の毛利は鎌倉側の子孫というおち
962日曜8時の名無しさん
そういえばテコ入れにエロ投入という記事で清盛が祇園女御に筆おろししてもらう場面がある
というのがあったけど当然ながらそんなのないまま結婚しちゃったねw
(そもそもストーリーダイジェストやノベライズでそんな場面はない事は周知の事だけど)
週刊誌ネタなんてその程度なのに毎度毎度一生懸命持ち出してごくろーさん