【クネクネ殿】中井貴一【平忠盛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
300日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 03:18:31.02 ID:1dCvxtDs
>>299
上でも出てた高橋昌明『清盛以前』あたりかなあ。
伊勢平氏が伊勢に根を下ろしてから、保元の乱直前までを
正盛・忠盛の動向を中心に詳述している一冊。
ただ、高橋氏って「出生の秘密」的なネタがすきなのか、そういう成分が
若干多い(清盛に限らず、璋子や「なつとも」と白河院の関係など)のが
気になったかな(重盛の母親ネタもそうだけど)
高橋氏だったら『平家の群像』も一般向けでわかりやすいと思う。

時代考証では本郷氏のほうが目立っている感はあるけど、平氏については
高橋氏は専門中の専門といっていいんじゃないかな。
301日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 17:27:48.46 ID:3BVxoko1
>>299
原作新平家で妻が家出した時「父と呼んでくれるか」と
二人手を取り合い泣くもうこれだけでドン引き

「死にたくなければ強くなれ!」この台詞にしびれた頃が懐かしい(遠い目)
あの頃はまともなシナリオだとwktkしたがいつからこうなった(>_<)
302日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 18:34:02.90 ID:lL9w9l/v
吉川英治は文章が美しすぎるから好きなんだが
新平家の忠盛の扱いはなんじゃこりゃーとしか言いようがない。

市川雷蔵の新平家も忠盛はそれこそ「犬」で
祇園闘乱事件の直前に道端で頓死してた記憶がある。

平家物語じゃスガメだけどかっこいい役所なのにな。

高橋昌明の本、読んでみようかな。
303日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:39:21.05 ID:T5erXe31
舞子とは、実際何もなかったのか?
304日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:52:22.81 ID:AA36meMd
産後まもない女に自分との性交を強いる男なんてイヤ過ぎる…
305日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 22:14:14.67 ID:oaFTrsBl
鹿角プレゼントした時の小学生っぷりを見るに
まともに手を握ったりしたことすらなかった感が…(´・ω・`)
306日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 00:27:38.70 ID:c55ZrX/Z
>>302
殿中闇討は平家物語の通りに作って欲しかったな。
殿中に太刀を持ち込んだことに貴族がイチャモンつけてくるのを見越して
きっちり対策打っとく忠盛さんカコヨス
307日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 15:09:21.90 ID:PNXkv5gw
もう、めんどくさいから、
池禅尼のセリフが
「亡き夫、忠盛さまにそっくりでございます」
という設定に変えようよ。
308日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 15:53:47.83 ID:xjrXUhA4
あとで頼朝が忠盛のご落胤と分かったら(由良御前との不義の子)
「頼朝が首…(6sec)…刎ねよ」と迫りかねないじゃん>宗子が清盛に
309日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 02:06:45.59 ID:CPU0OB+g
忠盛を見てから「義経」第21話を見ると貴一が清盛をdisりまくっててウケる
310日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 21:18:51.30 ID:3tG+1bj/
今更だけど、海に飛び込むところとか海賊船のターザンとか、スタント使ってるよね?
あと、鹿角の狩りの乗馬も。ヘルニアには疾走は無理だよね
311日曜8時の名無しさん:2012/05/19(土) 00:24:17.51 ID:cB1l6KkB
一番ヘルニアが酷かったヘブン・アンド・アースの撮影の頃も
無理矢理(?)乗馬もワイヤーアクションもこなしてたよ。(出展:中井貴一著「日記」)
312日曜8時の名無しさん:2012/05/19(土) 20:38:42.28 ID:F+hjyv4R
去年の夏ころ、大河のために乗馬の練習してます
と書いてた>中の人のブログ
313日曜8時の名無しさん:2012/05/20(日) 00:03:29.95 ID:27RESSiP
真理子に男にしてもらった男とは思えない漢だ!
314日曜8時の名無しさん:2012/05/20(日) 10:42:23.32 ID:UjXcXlRH
練習してたといっても普通に乗るくらいなんじゃない?
顔が写る場面用の乗馬w
ヘブンアンドアースの頃からもう10年近くたってるし。
疾走とターザン、カメラつなぎ具合からして本人じゃないだろうなと思った
ま、それでも全然良いわ
315日曜8時の名無しさん:2012/05/20(日) 13:22:18.38 ID:q7wjMF+y
ターザンまで自分でやってるなんて言ってないよw
乗馬が吹き替えじゃないといってるだけ。独特の癖があるから分かる。
束帯シーン@第4話は、馬に跨るところは映さなかったから、
たぶん衣装が重すぎて台使って乗ったんだと思うw

ターザンは専用スタントの何とかさん(名前忘れた)がやってますと公式サイトかどっかに書いてあった。
316日曜8時の名無しさん:2012/05/20(日) 23:30:27.29 ID:gNmY3KKE
松ケン清盛、パパ盛に似せてきたな
でも助詞の後に妙なタメを入れる貴一の癖は真似ない方がいいと思うw
317日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 19:01:20.47 ID:EcgRjyHa
叔父盛最後のニヤリはあの世のパパ盛に宛てたものだと思いたい
318日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 20:56:20.90 ID:5A+jwBDf
忠盛のコスプレをしてノリノリだった神戸市長に萌えた
319日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:28:07.36 ID:AzvNhn7l
>>318
あえて、清盛はやらなかったんだねw
320日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:45:20.94 ID:X1kiqSyk
清盛のコスプレはそのうち広島県知事がやるだろう
321日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 11:13:37.96 ID:3U26LNKI
海賊討伐といい、パパ盛退場といい、保元の乱といい、
いつも重要な回に裏番組が強いような…。
スレチだったらスマソ。
322日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 08:10:26.51 ID:Nl0N7uJz
裏の強さはどうしようもないが16話に限っていえば
瞬間視聴率は右肩あがりで「かたじけない」以降は高いままキープだったらしいから・・
淡々と形見分けをしてるだけシーンで上げていったのはすごいと思うけどね>忠盛
323日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 11:19:58.55 ID:sX5TpKeb
>>300
谷山茂「平家物語と異本忠盛集」「平家の歌人」(『谷山茂著作集 六 』1984年)
井上宗雄「平忠盛の歌人形成」(『平安後期歌人伝の研究』1978年)
を読んでみた。

『清盛以前』では忠盛の駄作っぽい歌とかが引用されていたから
忠盛の歌人としての側面だけとりあげると
豊玉発句集並の羞恥プレイになるかと期待wしてたら
案外まともだった。

息子たちと比べるとパパ盛はロマン派なんだな。
「うれし」「かなし」「わびし」と直接心情表現をしてる歌が多いのと
土地に因んだ歌枕多用が特色なんだそうだ。
平家初の歌人だったパパ盛の詠みグセは息子たちにも受け継がれてるとの事。
324日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:50:18.93 ID:t1RXRnls
ふぞろいの林檎から成長したな
325日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 17:08:13.94 ID:O4VJ9nvd
パパ盛スレ、退場してからさすがに過疎ってきたな
326日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 17:35:52.99 ID:iqqH4IlB
貴一嫌いじゃないけど
義経、壬生義士伝ほかで、ナイスな表現力ながら
異常な、もう異常すぎるほどの長芝居とかがあって
自己陶酔が過ぎて惜しいと心配していた。

それが今回は言葉短のプライドあふれる演技に昇華してて唸った
なんかもう完成の域。
327日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 12:53:41.98 ID:8MYdMU0V
今頃パパ盛さんとダメ義さんであの世で会話してるな

ダメ義「武士の世はもうすぐですぞ!」
パパ盛「さようか」
328日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 22:12:12.72 ID:W5fBrh4X
あの世で最初にやったこと

パパ盛「マイコたん(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?」
329日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:37:05.38 ID:sdo7z7Qd
>>296
忠盛が末子忠度を産ませた女は、何家の半物だったっけ?
330日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 21:15:00.79 ID:oCx9hwQc
曼荼羅ぬり絵の回で見せた投げ技が
一子相伝のように清盛に受け継がれていたのに感動した
331日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 11:24:32.60 ID:kNaMIvk6
意識した上での演技か?
清盛の風貌と佇まいがパパ盛に似て来た

パパ盛、もうすぐ家貞に会えるフラグ立ったな
332日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 23:01:38.74 ID:w2CYxqo+
舞子って一応最初の妻扱いなのか
333日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 21:05:25.44 ID:Cmi3ZET9
パパ盛(回想)とダメ義(回想)が連名クレのセットになっていたのでほっこりした
334日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 10:54:31.59 ID:nupgFpJx
中井貴一「このドラマの視聴率が悪かったら、もうドラマは作らない方がいい。」→7.8%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1342140945/
335日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 23:12:55.20 ID:nylTnbN/
久しぶりにパパ盛(22歳w)見たけどやっぱ良かったなー
336日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 23:21:54.76 ID:NpK1L6ji
死んでも子を守るのが、母親のつとめだろう!
337日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 23:53:56.99 ID:vDANsjSU
舞子とSEXしてないだろ、一回も!
338日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 19:41:49.65 ID:PZaKkj35
間違いなく、新婚初夜どころか披露宴どころか祖父盛に結婚宣言前に…舞子は亡くなってるなぁ。
意外と宗子がお初なんだろうか?
339日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 21:48:48.78 ID:TStqsTAD
孫の重盛より若い隠し子がいたことが発覚した今となっては
いくら純情ぶっても信用できないw
340日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 20:02:39.90 ID:gmyfPNW8
マイコーが死んでからいろいろ吹っ切れたんだよ
それ以前に三と四は外で作ってたし
341日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 14:31:41.62 ID:EZ+MdpTN
あの当時でも平氏は結構な地位にいたから外に妻いても当然。
342日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 21:13:29.46 ID:UpSPCrji
パパ盛が「敦盛」おどってた>天地明察
343日曜8時の名無しさん:2013/04/11(木) 20:26:37.17 ID:gLAtgxKg
闇討ち遭遇場面がカッコよかったな忠盛
源平ともに力つけてから決着しようぜ、と
為義に武門の矜持を擽らせる発言

こういう偉大な親父じゃなかったら
清盛も大物にはなってなかったろうな
344日曜8時の名無しさん:2013/05/24(金) 15:12:17.65 ID:WPyK5/WI
柳沢慎吾と同郷のお笑い芸人BOOMER(ブーマー)の河田貴一の芸名は
尊敬する中井貴一からとった
345日曜8時の名無しさん:2013/05/24(金) 16:27:12.74 ID:4/ALRfsp
リアル放送時はいつまでも若いと思ってたけど、清盛に別れを告げに来たシーン見るとちゃんと老けてるね
346日曜8時の名無しさん:2013/05/24(金) 20:55:52.21 ID:H77rP/8i
スレチスマソ

今日「亡国のイージス」観た
パパ盛さんって良い人しか演じられないのかなって勝手に思ってたのだけど、めっちゃ嫌な役を見事に演じてた

特にイケメンではないのに魅力的な俳優さんですな
347日曜8時の名無しさん:2013/05/25(土) 17:56:52.99 ID:tbD54r4t
忠盛さん悲願の武士の世が
わずか1年で終焉しそうですorz
348日曜8時の名無しさん:2013/05/27(月) 16:42:45.07 ID:4Y7j+iyu
>>302
遅すぎレスになるが女御家出後父子の場面はドン引き(><)
あれなら大河の「死にたくなければ…強くなれ!」の方が数倍マシって
大河が新平家よりいいとこなんて数えるほどだがwww
よくあんな役で先代勘三郎さんに出てもらえたって感心するよ
349日曜8時の名無しさん
人間もよだれを垂らしていったほうがいいんじゃないか by中井貴一

SWITCHインタビュー 達人達(たち)「中井貴一×糸井重里 完全版」