【2012年大河ドラマ】平清盛 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part8
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314699329/

●「江」の本放送中はなるべくsage進行で。
●荒らしと思われるレスには各自スルー、またはNGで対応。
>>950以降の有志が次スレを立てる。放送直後は早めの準備を。
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い、無理な場合はすぐに申告すること。
●スレを立てられない人は、次スレが立つまでレスを控えるように。

●テンプレの変更・修正がある場合はこちら
『平清盛』本スレ用テンプレート(1)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1305472181/

●公式サイトの「王家」表記に関するご意見等はこちら
平清盛 考証スレ Part2
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315226433/

●スタジオ・ロケ見学など、本放送前のネタバレ情報はこちら
【2012年大河ドラマ】平清盛 ネタバレスレッド
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313666480/
2日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:30:06.39 ID:KipReA/D
■過去スレ■

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part7
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313189176/
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part6
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310533354/
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part5
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308293288/
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part4
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305474196/
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part3
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295919313/
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part2
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1290382461/
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part1
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1281000835/
3日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:30:18.05 ID:KipReA/D
■スタッフ■

作・脚本:藤本 有紀(『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』)
音楽:吉松 隆(『朱鷺に寄せる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』)
題字:金澤 翔子(額装『慈悲』、書『風神雷神』)
人物デザイン監修:柘植伊佐夫(『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』)
制作統括:磯 智明(『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』)
制作デスク:落合 将(『こころ』演出、『ゲゲゲの女房』制作)
美術:山口 類児(『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』)
演出:渡辺 一貴(『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』)
チーフ演出:柴田 岳志(『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』)

公式サイト
ttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html
ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/
編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
4日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:30:30.20 ID:KipReA/D
■キャスト(2011年8月13日時点)■

【平氏】
平 清盛(武士として初めて日本の覇者となる):松山 ケンイチ
平 忠盛(清盛の育ての父):中井 貴一
平 正盛(清盛の祖父):中村 敦夫
平 忠正(清盛の叔父):豊原 功補
平 家盛(清盛の異母弟):大東 俊介
平 家貞(平氏の重臣):中村 梅雀
平 盛国(清盛の兄貴的存在):上川 隆也
伊藤 忠清(平氏の侍大将):藤本 隆宏
平 盛康(平氏の家人):佐戸井 けん太
平 維綱(平氏の家人):尾美 としのり
藤原 宗子(忠盛の正室。清盛の継母):和久井 映見

【清盛の家族】
平 時子(清盛の後妻):深田 恭子
平 時忠(時子の弟):森田 剛
平 滋子(時子の妹。後白河上皇に嫁ぐ):成海 璃子
高階 明子(清盛の先妻):加藤 あい

【源氏】
源 義朝(源氏の棟梁。清盛のライバル):玉木 宏
源 為義(義朝の父):小日向 文世
鎌田 通清(源氏の家人):金田 明夫
鎌田 正清(通清の息子):趙 a和
由良御前(義朝の正室。頼朝の母):田中 麗奈
常盤御前(義朝の側室。義経の母):武井 咲
源 頼朝(義朝の息子):岡田 将生
北条 政子(頼朝の正室):杏
5日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:30:40.05 ID:KipReA/D
【清盛の友人】
佐藤 義清(西行、清盛の親友):藤木 直人
高階 通憲(信西、清盛の師):阿部 サダヲ
兎丸(海賊の棟梁):加藤 浩次

【王家】
後白河天皇(清盛の天敵であり友人):松田 翔太
鳥羽上皇(後白河の父):三上 博史
藤原 璋子(鳥羽の中宮。後白河の母):檀 れい
美福門院(鳥羽の中宮):松雪 泰子
堀河局(璋子の侍女):りょう
崇徳天皇(後白河の異父兄):ARATA
白河法皇(後白河の曽祖父。清盛の実父):伊東 四朗
舞子(白河の愛人。清盛の実母):吹石 一恵
祇園女御/乙前(白河の寵妃/後白河の師匠):松田 聖子

【貴族】
藤原 忠実(藤原摂関家の長。元関白):國村 隼
藤原 頼長(忠実の次男):山本 耕史
藤原 忠通(忠実の長男):堀部 圭亮
藤原 家成(新興貴族。平家の理解者):佐藤 二朗
6日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:30:49.56 ID:KipReA/D
■『平清盛』略年譜(公式サイトより)■

【1118年(元永元年)】清盛 1歳   出生。平忠盛に育てられる。
                      この年、佐藤義清(のりきよ/のちの西行)も生まれる。
【1120年(保安元年)】    3歳   母死去。
【1127年(大治二年)】         雅仁皇子(のちの後白河)生まれる。
【1129年(大治四年)】   12歳   従五位下に任ぜられる。
【1132年(長承元年)】   15歳   父・忠盛が武士として初めて内昇殿を許される。
【1135年(保延元年)】   18歳   父・忠盛の海賊討伐を受けて従四位下を授かる。
【1138年(保延四年)】   21歳   これ以前、高階基章(たかしなもとあき)の女と結婚するが死別。
                      その後、平時子と再婚する。
【1140年(保延六年)】         佐藤 義清、出家。のちに西行と名乗る。
【1146年(久安二年)】   29歳   安芸守になり、瀬戸内の制海権を得る。
【1147年(久安三年)】   30歳   祇園社で乱闘事件を起こす。
【1153年(仁平三年)】   36歳   父・忠盛死去。平家の棟梁を継ぐ。
【1155年(久寿二年)】         近衛天皇崩御により、後白河天皇即位。
                      崇徳上皇との対立深まる。
【1156年(保元元年)】   39歳   保元の乱。
                      後白河天皇側につき、源為義らを討つ。勲功賞で播磨守となる。
【1159年(平治元年)】   42歳   平治の乱。
                      源義朝と戦い勝利。武士の王となる。
7日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:31:00.86 ID:KipReA/D
【1160年(永暦元年)】   43歳   義朝の子・頼朝、伊豆に流される。
【1161年(応保元年)】   44歳   二条天皇の親政を支え、中納言に任ぜられる。
                      妻の妹・滋子が後白河に嫁ぎ、皇子(高倉天皇)を生む。
【1165年(永万元年)】   48歳   二条天皇の崩御に伴い、後白河上皇の院政始まる。
【1167年(仁安二年)】   50歳   太政大臣となるが、わずか3か月で辞任。
【1168年(仁安三年)】   51歳   熱病を患い、生死の境をさまよう。出家する。
                      この頃、厳島神社を大規模に造営する。
【1169年(仁安四年)】   52歳   福原(現・神戸)に別荘を構え、以後ここを住まいとする。
                      念願の日宋貿易に専念する。
【1170年(嘉応二年)】   53歳   後白河を福原に迎え、中国・宋の特使と面会する。
【1177年(治承元年)】   60歳   鹿ヶ谷事件。
                      平家排除を狙う院近臣を一掃し、後白河との対立深まる。
【1179年(治承三年)】   62歳   長男・重盛死去。
                      これに乗じて、後白河が自らの支配を強めると清盛はクーデターを起こして、
                      後白河を幽閉、院政を停止する。
【1180年(治承四年)】   63歳   以仁王(もちひとおう/後白河の子)の挙兵を未然に鎮圧。
                      京から福原への遷都を強行する。しかし6か月で還都する。
                      頼朝が挙兵。富士川の戦いで平家軍大敗。
【1181年(治承五年)】   64歳   熱病に倒れ死去。
【1183年(寿永二年)】         木曽義仲の攻勢により、平家は都を落ちる。
【1185年(元暦二年)】         壇ノ浦の戦いで平家軍、滅亡。
8日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:29:49.29 ID:4SIvVxLO
皇室を王室と蔑み、侮辱するNHK「平清盛」は部落解放同盟史観。

部落にあらずんば 人にあらず
9日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:40:00.24 ID:Wr6XvbYD
前スレ1000ナイスッ!
10日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 16:00:59.27 ID:WFsaxR7J
>>8
それは、在日連中の史観でもあり、創価の史観でもあるだろ
創価、在日、部落の三者は緊密な関係で被ってる
創価松ケンが、だから部落のカムイ伝を主演してる

このドラマの主演に松ケンをごり押ししたのも、そういう日本人侮蔑史観の連中だな
11日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 16:20:47.66 ID:zNPVe82H
さすが2ちゃんねらな発想
12日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 16:21:31.34 ID:tJ6xvdy1
龍馬伝の美術スタッフには来て欲しくなかったわ。
13日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 16:51:34.63 ID:EM5WIwRi
綺麗だけを求めてるんじゃないがメリハリ欲しい@美術
お清めの習慣だってあるのに祭礼っぽいシーンでホコリまみれは微妙

ところでこの頼朝の扱いだと東国武士は北条に代表させるなんてことはさすがにないかな
義朝、義平からの武士も挙兵にちょっろとでも名前出て欲しいんだよな
14日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:01:25.93 ID:Jr+VFQax
「義経」や「風と雲と虹と」「太平記」は下層民である旅芸人がメインキャラで登場する

15日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:05:38.73 ID:4SIvVxLO
>>12
「汚くすること」=「リアリティ」と考えている。
完全にはき違えている。
日本は貧しい時代でもきれいにしていた。
卑弥呼の時代でも魏志倭人伝は「その風俗はみだらならず」からはじまり、
日本人の風俗が小奇麗だったことを伝えている。
ルイス・フロイスは日本の家屋の清潔さと秩序に驚いている。
江戸時代末期に日中朝を訪問した英国の紀行家イザベラ・バードは
中国と朝鮮の汚さをこき下ろすと同時の日本の清潔さを賞賛した。
今も風呂好きの日本は世界一の清潔国家とすらいわれている。

NHKは氏素性の悪い人間が集まりすぎているせいか、日本人のDNAが
足りないとか、はじめから無いのが多いのだろう。
16日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:07:01.92 ID:uwgiLfXx
きっと男はこ汚くても
女優は綺麗に取ってくれるよ・・・と期待しとく
17日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:58:21.77 ID:F7cPyTph
>>16
そうそう
女は不細工、男はなよなよって路線から脱皮するだけでも上出来
18日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:01:54.18 ID:Qvs2ePkK
>>1
19日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:08:19.99 ID:X42/Sp3a
「平清盛」のロケ 神河町で

来年、放送されるNHK大河ドラマ「平清盛」の県内のロケが27日神河町で行われ、
清盛の父が清盛の幼名を決める重要な場面が撮影されました。
大河ドラマ「平清盛」は、清盛が瀬戸内海の海賊退治で名をあげた青年時代から、平家
一族を率いて栄華を誇るまでの波乱の生涯を描くもので、先月、岩手県奥州市で撮影が
始まりました。27日は神河町の砥峰高原で県内のロケが行われました。
中井貴一さん演じる清盛の父・忠盛が、幼い清盛を抱きながら、中村敦夫さん演じる
清盛の祖父・正盛とことばを交わした後、平家の長男という意味合いで「平家」の
「太郎」として「平太」と幼名を決める重要な場面が撮影されました。
27日は、高原のススキを見ようと訪れた観光客が撮影風景に見入っていました。
訪れた女性は、「昔と変わらない景色で時代劇にもいいと思います。兵庫県にゆかり
のある大河ドラマだし、きょうの場面がどんなシーンで放送されるのか今から楽しみ
です」と話していました。
「平清盛」の県内のロケは、きょうで終わり、ドラマは来年1月から放送されます。
http://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/2025632981.html
20日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:13:25.73 ID:4SIvVxLO
地デジで「テレビ離れ」?NHK受信料解約5・9万件 8月末時点 
2011.9.27 18:37
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110927/ent11092718390013-n1.htm



大河ドラマ「平清盛」の「王家問題」が原因?NHK受信料解約30万件 3月末時点 
2012.4.27
21日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 20:50:38.09 ID:KJGvSqHB
正直絵面はどうでもいい。
プログレ映像だろうがほこりまみれでも構わん。
肝心なのは内容。今年苦戦してるのは内容が悪いからだ。
22日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 20:55:03.75 ID:TH7ysFBX
草燃えるテイストではないかと予想する
太平記みたいな重めな感じでなくて、歴史をふまえつつエンタメも入れるという
あれほどぶっちゃけノリの現代語エロホモなんでもござれ、ではないだろうが
いろんな映像やHPでの記事が解禁されるたびに、期待が高まる
23日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:04:21.08 ID:pzsOgpil
なんだ?この汚い映像ヤダヤダsageは。
この平清盛で平安絵巻が見たいとか、にわかかよ。
清盛の部分は男臭くなるのは制作発表から分かってただろうに、そんなに綺麗なもんだけみたいなら、本当に生田の源氏物語でも見てりゃいいんじゃね?
寧ろ、岡田頼朝を顔だけの綺麗な絵面で作られたらオイオイだなと思ってたから、逆に映像見てホッとしたクチなんだが。
東国に流された田舎武士が綺麗綺麗なワケないだろ。
こんなこと書くのは若手狂いのババアだろw
24日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:10:08.59 ID:r6qy5xDI
「平清盛」岡田将生による白髪交じり&ヒゲの源頼朝の姿が解禁!
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/release/2011/09/11365/

「まず、ロケの規模の大きさにビックリして、本当に凄いなあと思いました。
かつらも衣裳もすごく凝っていて、気持ちが上がって、役にすんなり入れました。
すんなり入れた分、思っていたより緊張せず楽しんでやれました」

決起の時点で39歳、平家滅亡のときにはすでに40歳を超えているため、
今回、解禁となった写真でも頼朝は白髪交じり。

※画像は公式と同じ
25日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:11:01.14 ID:aTa6dktY
「日本一の不覚人」こと藤原信頼を誰が演じるのかが気になる
26日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:11:56.99 ID:TH7ysFBX
以前からいる汚いやだやだおばさんたちは、どっから湧いてきたのかは
自分も謎だし興味あるw
おばさんたち、由来を話してくれや
27日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:12:37.18 ID:qtp7PR1b
今、ロケで外ばかりだから荒ぶれた格好じゃないの?
スタジオ撮影でこざっぱりしたあたり撮るんじゃないの、と思うんだけど
28日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:17:22.67 ID:TH7ysFBX
草燃えるで壇ノ浦戦勝報告をうける頼朝の図はすげーちんけだったぞ
でもそれが鎌倉だとおもうんだよね
鎌倉はまだまだちっこいしちんけなんだよ
徳川将軍の大奥イメージとはまったく違うのさ
29日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:18:55.16 ID:Usjtq8zX
>>26
やっぱり新平家物語をイメージしてるからでしょ
あれは絢爛豪華な平安絵巻だったから
自分もある程度あの路線を考えてた
30日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:23:05.90 ID:eEZUy0tg
>>23
ジャニのは「源氏物語」で実在の人物じゃない
大河見たい層が興味持たないよ
それに美男美女が中谷除くといない
31日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:23:40.69 ID:TH7ysFBX
>>29
どの新平家?
大河のは総集編しかないし、あれはかなりしょぼい画だったが
32日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:24:42.66 ID:tdC5OVOa
>>29
ここに貼ってくれたようつべ見たけど、時子の館に来る清盛は田舎侍だったし、時子も姫のかけらもない市井の娘だったじゃん。
若い頃は汚くていいよ。
綺麗なのは宮中だけで良い。
33日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:25:45.68 ID:n3/uJF21
>>23,26
伝シンパの汚いのが素晴らしい!とか言ってる連中かw

自分は全編キレイキレイなのも見たいとは思わないが
全編汚いのも見たいとは思わない

上り詰めていく連中なら最初は汚くていい
出世して権力と富を得ると同時にビジュも綺麗になっていくのが見ていて面白いし
その方が画としてメリハリがあっていい
大河は基本的に出世していく人の人生を描いてるから
ビジュも汚い→綺麗 に変化していく様を楽しむ者だと思ってる
若き日の清盛が汚いのは構わないが
頼朝が覇者となった場面であろう画が汚いのは大河として面白いと思わないね

あと、出ている画がどれも埃っぽいのは湿度の高い日本に見えない
34日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:26:57.21 ID:pzsOgpil
>>30
意味不明。
大河見たい層が綺麗綺麗なだけの平清盛みたいなんて思ってるワケがない。
滝沢義経のイメージだけで考えてるのがいるだろ。
35日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:28:38.46 ID:xjOOP0ko
>>31
総集編しか見てないものにはそうかも知れないが
大河ならではの華やかな俳優陣に当時にしては豪華絢爛な画面だった
36日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:28:48.49 ID:TH7ysFBX
頼朝が覇者ってw 平家を倒しただけで別に頼朝はあの時点では覇者ではない
歴史に興味ない人が汚い画がどーの、といってるように見えるからうざがられる

ちなみに、龍馬伝が嫌われたのも、主人公半径100メートルしか描かず
かつその主人公が意味不明にワープしまくる歴史描写がけなされたのであって
綺麗がどーのはどうでもいいのだよ
37日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:29:06.68 ID:pzsOgpil
>>33
エスパー乙
汚いのイヤーババアは若い時とかのビジュアルだけで騒いでるじゃん。
つーか、お前に禿同なんだけど?
38日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:30:35.56 ID:TH7ysFBX
>>35
総集編でみただけでもしょぼい画なのに、あれで絢爛豪華と思えるなら
何みても絢爛豪華に見えるだろうよ
39日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:32:56.45 ID:Ywe4oKhn
絵的にぜんぜん嫌じゃない自分がおかしいのかと思ったら、違ったらしいw
ロケ地や、衣装の都合もあるし汚した雰囲気の場面をまとめて撮るから
今の時点で出てくるのが汚なめの写真になるのはしかたないやん
40日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:33:40.77 ID:pzsOgpil
>>37
あ、自己レス訂正
頼朝は勝って綺麗でなくて良いから、あれで十分だから全部禿同じゃねーやw
41日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:34:02.78 ID:Wr6XvbYD
ttp://www.kajimotomusic.com/news/2011/09/27/post-319.php
お取り込み中すまんがテーマ曲の録音は終わったみたいだ
42日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:34:38.21 ID:t1+Rp8Ly
>>23
平安末の荒れた世相の表現ならいいんだけどさ男臭い=汚いって思考がスタッフにもあるなら嫌だな
今みたいに綺麗な布地も染料もないけど、それとわざわざ着崩してだらしなくしてるのとは別でしょ
まぁ自分はNHK公式の岡田頼朝は想像以上にいいと思うけどね前スレの記事の写真だけだと不安だったが
それより松ケンが烏帽子かぶってないのが気になるがいくら庶民と一緒の場面とはいえ
43日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:44:13.94 ID:pzsOgpil
>>42
あれは出生に疑問を持ったヤサグレ不良少年が武士として成長してくって表現じゃねーの?
中井はそこそこ小綺麗にしてたろ。
まあ、宮中は壇や松雪に三上や藤木絡ませるんだから、それなりに綺麗綺麗にするんでないか?
平安絵巻はそこでなら期待できるんでは?
構想発表から若い時は汚いのは寧ろ必然かと思ってたが。
44日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:50:05.48 ID:HcQXXpA7
>>38
40年も前の作品に何を言っているんだろうか。
45日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:53:38.22 ID:4SIvVxLO
>>42
皇室を王家と卑下する部落解放同盟史観である磯智明には、古代から中世に
またがる日本の貴族文化を理解できない。
平治物語絵巻が製作されたのは13世紀。リアルタイムではないが、ほぼ
リアルタイムに近い。
現存する当時の鎧甲冑を見れば、美しくあることにものすごく執念を燃やして
いたことがよくわかる。そういう人たちが埃だらけの汚い服を着るはずがない。
46日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:53:43.30 ID:t1+Rp8Ly
>>43
そうだね自分も最初は汚くていいと思うよ
多分龍馬伝がなかったら皆ここまで不安にならなかったんじゃないw
要は歴史考証や物語の構成を考えた上で汚くしてるならいいんだけど
スタッフの表現者気取りオナニーで汚くされると鼻について反発したくなるというか
47日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:56:33.16 ID:TH7ysFBX
雅で綺麗じゃなきゃダメという脳内オナニーも嫌われる
48日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:59:33.25 ID:n3/uJF21
>>46
同意
時代考証・物語の構成上の必然性があっての汚いのは全く構わないが
スタッフの表現者気取りオナニーの汚いのはいらない

どこかで読んだ美術スタッフ発言からは後者の臭いがした
49日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 22:00:28.45 ID:pzsOgpil
>>45
まだ宮中のビジュアル出てないのに何言ってんだ?
これは平清盛スレなんだよ。
日本語読めるようになってから来いよ。
50日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 22:08:46.68 ID:lmq1w/dq
>>24
記事に突っ込みを入れるのはなんだが

>決起の時点で39歳、平家滅亡のときにはすでに40歳を超えているため、今回、解禁となった写真でも頼朝は白髪交じり。

これは間違い。
頼朝挙兵は1180年 頼朝1147年生まれだから数え34歳
平氏滅亡は1185年 頼朝1147年生まれだから数え39歳

この間違えは記事だけだよね?
NHKが間違えたわけじゃないよね?
51日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 22:17:05.90 ID:TH7ysFBX
1月8日か
3連休のど真中で始動だな〜嬉しいが
岡田頼朝にNHKもかなり力いれてるな

年齢は今のとこわからんな
白髪入りはふけすぎだろ、とは見て思った
岡田にあわせて頼朝の年齢をあげたりしてw平治で子役にしないために

というのは冗談として、後鳥羽と後白河を平気で間違えるのがNHKだからな
52 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/27(火) 22:24:58.38 ID:1mwmEXjy
どうせなら、狂言回しは頼朝じゃなくて実朝にすればいいのに
53日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 22:37:57.63 ID:Wr6XvbYD
>>50
まんたんだと
ttp://mantan-web.jp/2011/09/27/20110926dog00m200031000c.html
「鎌倉で父・義朝の菩提寺の立柱儀式に臨んでいた39歳の頼朝が」となってるね
54日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 22:59:30.23 ID:tJ6xvdy1
>>24の記事が間違い。壇ノ浦の戦いの時に39歳。
まあ挙兵も30前半だし、ビジュアルは髭付けてれば問題ない。
問題は発声、台詞回し、語りだな。壇ノ浦の時、挙兵の時、流人時代、平治の時と
変転が激しい人生でその時々の立場と状況の違いを声で変化付けられるような
技量は・・・先日のドラマを見る限りは皆無だったな・・。
55日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 23:13:06.82 ID:I2XtxSQU

「王家」表記を主張する学者名出せよ!
56日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 23:13:10.48 ID:RadKbhpL
面白いドラマになるといいね
1月8日が楽しみだ
57日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 23:26:24.60 ID:5npIL/d+
>大河ドラマ「平清盛」でも
>中井貴一さん扮する平忠盛が、船の中で足腰がおぼつかない若き日の清盛に対して

>「おのれにとって生きるとはいかなることか。それを見つけたとき心の軸ができる」
>「心の軸が体を支え、体の軸が心を支えるのだ」

これいいセリフだな・・・楽しみ
58日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 00:47:26.22 ID:PmAeMaU0
磯智明のせいで、近い将来こんな記事が海外メディアに登場する(前スレより)

「『日王はやはり王』日国営放送NHKの歴史ドラマ」 朝鮮日報日本語版2012年1月9日 16時32分

日本の国営放送NHKが昨日(1月8日)から放送を開始した2012年の大河ドラマ
「平清盛」において、日本が皇室と呼称することが多い日王家を王家と表現した。
大河ドラマは1963年に放送を開始した長寿番組で、実在の歴史上の人物の一生を
脚色を交えながら1年かけて描く大作歴史ドラマである。日本では国民的テレビ番組
と認識されている。
(中略)
日本の右翼掲示板2ちゃんねるなどでは、ドラマのホームページ上に記されていた「王家」
表現に対し、昨年中から批判があった。しかしNHKはいくつもの例証や学説を提示し、
「王家」で問題なしとしてきた。
弊社は天皇を日王と表記してきたが、日本の国営放送も王を使用しており、弊社が使用してきた
日王の正当性が今回日本側により裏付けられたかたちだ。

*もちろんNHKは公共放送であって国営放送ではない。しかしこういう時、
わざと「国営放送」を使ってくるのが韓国という国。こういう記事が登場
すれば全部松本正之(NHK会長)と磯智明(チーフプロデューサー)の
責任。「われわれの主張とは異なる」は通用しない。わざと自分たちの
都合がいいように曲解してくるのが特亜人。

59日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 00:52:18.05 ID:2Gd9qhX/
鎌倉での映像といえば、時宗のロケ映像は、海や空の青さ、
時宗の直垂衣装の色も鮮やかで綺麗だったよ。あれでいいのに・・。
飢饉などで荒れていた平安京が汚いのはわかるんだが、鎌倉まで
同じようにホコリまみれなのは何を基準にしてるのか不明だ。
60日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 00:58:28.43 ID:CVHYTChW
アスファルトや石畳舗装してなくて
晴れが続いて風が吹けばホコリまみれだろ
61日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:03:30.78 ID:PmAeMaU0
>>59
「皇室」を「王家」と表現している事は根本問題なのよ。もう本質中の本質問題なのよ。
日本や日本の歴史を侮辱し冒涜し憎悪し嫌悪している磯智明のフィルターに
かかると映像も汚くなるわけよ。
日本史上最大の祟り神である崇徳天皇を天皇ではなく王と貶めたこの一点だけで、
磯智明には何の教養も何の知性がないことがわかる。
62日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:04:03.76 ID:DFrzB9f9
若い頃の清盛があんな汚い格好してたことはありえるんでしょうか?
新平家物語の総集編を見た後だと違和感を感じるので・・・
63日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:07:23.36 ID:DFrzB9f9
>>38
セットは当時にしてはけっこうきれいでしたよ。
64日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:13:44.47 ID:PmAeMaU0
(前スレの書き込みより)
ドラマがクランクインする時は、ドラマゆかりの神社仏閣を訪れ、ドラマの成功や
撮影中事故が起こらないよう安全を祈願するのが普通のプロデューサーだが、
磯智明はその真逆だ。完全に真逆だ。
磯智明は祟り神である崇徳天皇を「天皇ではなく王だ」と侮辱、冒涜しているわけだが、
もはや逆祈願だろう。いや呪詛だ。
「どうか撮影中、照明が落下して俳優が死にますように」とか「俳優が撮影所
に向かう途中、どうか交通事故で死にますように」とか「どうか撮影中、スタッフの家族が
病気で死にますように」みたいなもんだろう。もはや。
崇徳天皇は日本国が国家事業として何度も何度も何度も鎮魂を行なってきた祟り神。
磯智明は中国共産党員同様無神論者なんだろうが、歴史に対する畏怖の念が微塵もない。
畏怖の念がないのはオマエだろ!と言われることは覚悟の上であえてこれは書いた。警鐘だ。
65日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:20:23.71 ID:/H3Wvhee
龍馬伝のどこでロケしてもほこりまみれ変色した景色は苦手だったな
瀬戸内の紺碧や東国の野の緑とかはその色で見れるとうれしいんだけど

時代劇だからやれる理想も野心も欲望も持ってこその男らしいかっこよさがみたいなぁ
保元とか新鮮だし清盛の時代もいい素材だよねー
66日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:31:11.75 ID:2Gd9qhX/
>62
平家物語で若い頃に高下駄はいてやんちゃしてたという
記述がちょっとだけがあるが、しょせんお金持ちのお坊ちゃまの道楽。
汚くするのとは意味が違うだろう。
67日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:39:42.59 ID:D6Ygdy8Y
でも綺麗だったいう記録もないからな

時宗はプログレカメラだったからよかったんだよ
時宗は無意味に太平洋をじと見してたのはともかくw
海や空は自分は印象にないが、建物の木材の茶色と小道具の紫と草木の緑は
凄く綺麗だと今でも記憶している
衣装はふつうで、登場人物がいつも同じ衣装をきていたのがw

今回は綺麗か汚いかはぶっちゃけ意味ないと思う
問題はストーリーと歴史考証とエンタメ度
68日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:41:06.63 ID:D6Ygdy8Y
間違えた

プログレカメラでなくてハイビジョンカメラだからよかったんだよ時宗は
69日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:44:08.33 ID:PmAeMaU0
>>65
龍馬伝の脚本は良かったと思う。福山龍馬も悪くなかった。
しかし視聴率はまったくとれなかった。
坂本龍馬が主人公なのに、空や海が濁っていてはもうそれだけでおしまいだった。
龍馬伝の海と空は昭和40年代の川崎や四日市のそれよりはるかにはるかに汚かった。
着物にホコリを着いていれば、それを払い落とすのが普通の日本人。武士ならなおさら。
日本人は「身だしなみは心の表れ」という。龍馬伝の不潔さ、汚らしさからは
幕末の武士の高き志が伝わりにくかった。
70日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:45:27.53 ID:D6Ygdy8Y
時宗の時の鎌倉の街はすげーきたなくて、ここまで貧乏くさくしなくても・・
と思ったが、まあ、そういう時代だったからいいか、と思った
それより百年前の時代だから今度は
今の鎌倉の街も貧乏くさいけど、それが鎌倉のよさともいえるしw
71日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 02:29:59.79 ID:380CVkji
>>69
てにをはもまともに使えない低能ネウヨが偉そうに日本人だの志だのほざくなよ
言葉が穢れるわ
72日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 03:34:47.89 ID:tYNYPJcp
衣装の着付けがだらぁっとしてたり折り目が中途半端だったりしているのはまぁあれだけど、
まぁ問題は大気感なんだよなぁ。黄砂の中で撮影しているようなあの空気感・・・
美術監督が龍馬伝と同じだからなぁ。また美術のオナニープレイ見せられるのか。
73日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 03:39:29.02 ID:3UvsbLwM
オナニオナニ繰り返してるのも単純にキモイ件。

壇や松雪のビジュアルが出てから判断することも出来ないのは早漏だろ。
74日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 03:44:51.01 ID:0LSqwPu6
>>67
>今回は綺麗か汚いかはぶっちゃけ意味ないと思う
はぁ?映像作品である以上意味ありまくりだろ
プログレだろうとわざと汚くするのとしないのとでは雲泥の差だぞ

やっぱり多くの人が違和感感じるレベルの汚さはちょっと考えたほうがいいと思う
最初はいいけどそれがずっと続くときついよ。続くとは思わないが
ここで擁護する人は歴史知識あるから抵抗少なくても多くの視聴者はそうじゃないんだし
75日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 03:54:15.21 ID:0LSqwPu6
>>73
その通りだよね
既にこれだけ拒否反応出てるのは上でもあるが伝のことを思い出すからかな
伝以前なら汚い場面先に取ってるだけだろで話落ち着いただろうに
76日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 04:55:39.21 ID:wzrbdSL7
見た目を華やかにしても内容がだめだと受け入れられない
内容がだめでも見た目が華やかなら見てくれるほど
甘い状況じゃない
77日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 06:02:43.32 ID:Yz2/CnSk
暇を持て余した若者が数人集まり、
『平清盛』の気に入らない部分を話し合っていました。

皆口々に
「配役悪い」「汚しが酷い」「コーンスターチにもうウンザリ」などとこぼしていますが、
一人だけ
「いい歳して下らぬ理由で嫌がって情けない、今年の大河に不満などあるものか」と言う男がいました。
男は当初「本当に不満はないのか?」と聞かれても「ないものはない!」と返していましたが、
何度か念押しされるうちに、渋々「…実はある」と白状しました。

「何だそれは」とたずねられた男の口から出た答えは、「音楽」。
男は「音楽の話をしただけで気分が悪くなった」と言い出し、隣の部屋で寝てしまいました。
そこで皆は「あいつは気に食わないから吉松隆攻めにしてやろう」と金を出し合い、
CDを山ほど買いこんで隣の部屋にガンガン流しました。

すると目覚めた男は嫌がりながらも、
「こんな嫌な音楽は子守唄代わりにしてまた寝ちまおう」「凄すぎて嫌だ」などと言いながら
流れてくる音楽に耳をそばだてて、とうとうCDの最後まで聴いていました。

「どうも様子がおかしい」とのぞき見で成り行きを見守っていた連中は、
ようやく男に一杯食わされていたことに気付きました。
怒った連中に「本当にお前が不満なのは何だ!」とたずねられ、男の口から次に出た答えは、
「このへんで濃い脚本が一番不満」。


…来年の今頃↑みたいなことを考えてるのが理想。
78日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 06:59:37.20 ID:q2UoX+3G
「お店」がちゃんとできたのは室町時代と言われてる
それまでは地面に敷物を敷いて商売していたと言われている
79日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 07:29:32.54 ID:wz37ZedL
伝の画面は結構好きだったんだがな。
今年は目が滑る。
80日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 07:42:05.28 ID:SQMEUOu9
村上/コーンスターチは、土ぼこりのイメージなんですか?
磯/
そうですね。今回は、庶民や武士のシーンと、貴族たちのシーンにメリハリをつけるために、
庶民たちのシーンではコーンスターチを使って土ぼこりを立てています。
平安末期の行き詰まった感じを土ぼこりで表現し、
一方優雅に暮らしている貴族の暮らしはきらびやかに描いていきます。
そして、それらが混じりながらしだいに武士の時代に変わっていくような映像表現になっています。
ttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/pre/07_fm/02.html
81日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 09:16:53.05 ID:WRvqdGjQ
>>79
年だな
82日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 11:27:49.23 ID:xC0ZOsKM
>>80
つまり後半は常にうっすらと土ぼこりが舞ってるということなのか?
83日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 11:53:40.39 ID:gh6QPFHl
>>76
そんなことは当たり前

不思議なのは内容(脚本・構成)がよければ視覚(ビジュ)はどうでもいい
みたいに言ってる人がいることかな
脚本・構成と視覚、聴覚etc.一体となったものが「内容」で
どれかができが悪いと結局駄目だと思うんだが

コーンスターチについては、衣装や京の下町だけならともかく
69が書いてるように空や海まで濁った画にするのはアウトだと思う
84日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 12:02:56.97 ID:D6Ygdy8Y
>>74
意味ないと思うよ
プログレカメラを使ってるかぎり、君ののぞむ映像なんて到底無理だね
まあ、江の映像が好きなら好みの違いとしかいいようがないがw
空や海はコーンスターチなくても汚いからね
85日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:06:21.49 ID:pMSe2NX2
>>82
食後のコーヒー吹いたじゃないかw
86日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:01:17.99 ID:wd+rmppC
吉松先生ブログ更新
>>41にもあるとおりメインテーマの収録が終了したそう

>冒頭こそ舘野泉さんのピアノでクラシカルかつきれいに始まるものの、
>中間部はオーケストラが変拍子で疾走…というより爆走する。
>で、「ここはロックでお願いします」とか「ここでゴジラ出ます」とか
>「クラシック音楽風の知性は無しにしてください」とか結構むちゃくちゃな要求が次々と
87日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:33:38.02 ID:U7eUxNqY
龍馬伝同様毎週毎週「汚ねぇ」「画面見にくい」「コーンスターチ」を連発される事になりそうだな
88日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:37:06.72 ID:eW7zicYl
清盛の放送での時間配分ってどうなるかな?
清盛って30前までの記述ってほとんどスカスカじゃない

今年も時間配分間違ってこの頃毎回主人公が出産してる状態
龍馬も半平太に時間取られすぎた感じだったし
時間のかけどころ、抜きどころを間違えて欲しくないね
89日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:05:33.65 ID:hdpieOL+
>>69
土佐郷士=被差別階級=貧困、という連想だったんじゃないかな<着物が汚い
坂本家は豪商が金で郷士身分買った家で裕福だったはずなんんだが
90日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:06:20.69 ID:KATI9k9o
>>87
あれだけ不評不評の嵐で視聴率も低迷したのにまたやるつもりなのかね
平安の都も白壁をワザワザ許可をとって汚したって得意そうに書いてるけど
そんなリアリティ求めてる視聴者は実は多くなかったって伝で立証されたのに
それより脚本演出の方に力を注いて欲しい
この数年壊滅的大河が続いてるから
91日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:14:08.14 ID:PmAeMaU0
>>87
戦前戦後の日本がまだ貧しかった時代、日本人は貧しいなりにもきちんと
した服装をしていた。服が破れれば、きちんと布を当て、補修していた。
昭和40年代前半までのアニメに登場する子供はパッチワークのような
服を着たキャラクターがけっこう登場していた。

「龍馬伝」にしろ、現在ネット上に公開されている「平清盛」の画像にしろ、
ひたすら汚く、ひたすらだらしない。ホコリがついたら付きっぱなし。
服が破れたら、破れっぱなし。貧しいなら貧しいなりに、少しでもきれい
にみえるよう工夫するのが日本人だろう。日本人のきれい好きは先祖から
受け継いできたDNAだろう。
こんな汚い服装では人物の心根までだらしなく、濁ってみえる。

磯智明はよっぽど育ちが悪いんだろう。育ちが悪いので日本人の美意識
のようなものをまったく教わってこなかったのだろう。はじめから持ちあわせ
ていなかっただろう。
92日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:23:17.29 ID:I98vvMId
>>88
親世代のエピソードゼロをやると言ってた気がする
93日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 19:15:19.16 ID:4KSk2Fqs
>>88
清盛の20代〜30代を中心に描くと言ってるし4部構成の
3部終了時点が平治終了くらいな感じだろ。
3部までは義朝で4部からは頼朝が源氏のライバルになると。
94日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 19:28:53.12 ID:oP0RnLkL
>>91
ここでスレ住人に対して嫌がらせのごとく連投しないで
NHKにメール等で直談判した方が効果的だよ
「日本人は古来キレイ好きなはずだからもっとリアルにお願いします」ってメールしてくれ
95日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:51:10.41 ID:q2UoX+3G
「利家とまつ」で本能寺の変の直前、
前田の上杉攻めで似たシーンを長々とやってたような気がするよ
やっぱり中盤折り返しの前はだれる感じがする
96日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:47:04.25 ID:D6Ygdy8Y
草燃えるで富士の巻狩りに2話つかっていたのも印象深い

年表的にやるんでなくて、ここぞというエピを詳しくやりそうな
清盛死後の源平合戦はあまり期待できなさそうだし、木曽義仲あたりも
それほど出番なさそうな予感
97日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:56:52.61 ID:gh6QPFHl
義仲なんて出てきても1話ぐらいでさらっとで終わりだろ
98日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 00:14:01.75 ID:Ec8O/GY2
義仲は大河化運動が熱心なことも考慮してゲスト的に
話題性がある役者かそれなりの役者を起用するだろ。
江でも保科に配慮するそうだし。
99日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 00:35:18.11 ID:O5/Gw6kA
>>97
>>98
タイトルは「平家物語」ではなく、「平清盛」。
最終回は1時間だっけ?45分だっけ?
45分なら8時20分まで清盛の死を描く。
8時20分から8時35分までの15分で清盛の死から壇ノ浦まで。
最後の10分でもう一度清盛や時子が登場して回想シーンでおしまい。
義仲は30秒がいっぱいいっぱい。
100日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 00:38:25.06 ID:fTsyPNqq
木曽義仲の扱い云々って、このドラマは清盛主役なんだろ・・・

>江でも保科に配慮するそうだし
それって、何か公式にそう伝えられてるわけじゃないんじゃ?
大河誘致運動のおきている人物にいちいちの配慮してたらキリが無いよ。
福島は「八重の桜」もあるんだし、
保科は正月時代劇にもひっかからない可能性もあるのだし
101日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 00:50:23.70 ID:YeqAxZzb
清盛でさえ大河は難しいとされて、何とか今回こぎつけたってんだから
義仲の大河は無理だろうね
地元おこしに勝手に大河利用されても他の地域の人は困るだけだし

ただ、平家都落ちをおこした人物だから、義経と同程度ぐらいには画面に出るのでは
長くはなくてもさ
102日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 02:13:10.70 ID:1AAAlhYm
なんであんなに埃まみれ泥まみれなの?
いくらなんでも汚すぎだろ
大昔から水くらいあったたずだ
103日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 02:24:25.98 ID:2XUY2XXH
>>99
公式の年表にしっかり義仲の名前があるから30秒なんてわけない。

【1181年(治承5年)64歳】熱病に倒れ死去。
【1183年(寿永2年)】木曽義仲の攻勢により、平家は都を落ちる。
【1185年(元暦2年)】壇ノ浦の戦いで平家軍、滅亡。

>>100
保科に関しては屋敷Pが配慮するような発言済み
104日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 02:30:09.76 ID:2XUY2XXH
>>99
ちなみに初回が75分みたいだし天地人や龍馬伝のように
最終回は75分だろう。篤姫は70分。
105日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 02:41:09.95 ID:HRpZKXn3
どう考えても義仲じゃじゃーんなKYな展開より
平家の都落ちにスポット当たるとオモ
106日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 06:51:39.97 ID:NCDpTfLU
<放送日程>
第01回 01/08 王家の犬
第02回 01/15 無頼の高平太
第03回 01/22 源平の御曹司
第04回 01/29 殿上の闇討ち
第05回 02/05 海賊討伐
第06回 02/12 西海の海賊王
第07回 02/19 光らない君
第08回 02/26 宋銭と内大臣
第09回 03/04 王家のはみだし者
第10回 03/11 義清散る
107日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 07:36:53.83 ID:z+CTU8FX
真田の誘致あるけど浜田学が特別ゲストとも思えない
最終回近くにサプライズゲストが出ることはあって
功名が辻の梅雀徳川秀忠、風林火山の緑魔子や龍馬伝の亀治郎など
江の保科はそれにあたるんじゃ?
108日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 09:31:39.44 ID:3hhSp7+R
タイトルは「平清盛」なんだから
清盛死んでからナレーションで進めて
壇ノ浦までもってくかも

6月ぐらいで保元の乱まで進めて欲しいけどな
109日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 09:34:02.65 ID:/9poOh9d
>>105
4部の源氏サイドの主役は頼朝だから源氏の義仲や義経にも
スポット当たると思うけどな。
義仲主演の大河なんて到底無理なんだし。

>>107
真田は近々大河内定済みだからじゃね?
NHKもいつとまでは言えないが真田幸村主役の大河を制作すると
言ってるくらいだ。火坂が今年の秋にNHK出版から真田三代を出す
から2014年大河が濃厚とも。
110日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 09:38:20.08 ID:7A25Voz5
>>108
6月で↓あたりだと思う。
【1153年(仁平3年)36歳】父・忠盛死去。平家の棟梁を継ぐ

清盛の20代から30代をメインに描くと言ってるから3部が保元・
平治の乱で。
10話の時点では清盛は23歳前後っぽいし。
111日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 12:00:36.79 ID:/3gwS3fi
そろそろポスターが気になります。
112日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 12:47:20.55 ID:epwIL8Ps
>>111
ポスターも汚い格好させられてそう
113日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 14:21:31.58 ID:Emb9jYf/
>>112
水死体みたいな不吉なポスターでなければ文句は言いません
114日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 14:45:00.29 ID:Ae73hWb9
ポスターは無国籍かつ時代を感じないものじゃなく
ちゃんと日本の平安時代ってわかるようなものにして下さい
115日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 15:07:38.36 ID:YeqAxZzb
平安末期がわかるのにしてください
平安時代とかんちがいするおばさんが出ないように
116日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 15:44:14.24 ID:bLwr840d
源平合戦でなく「平清盛」とわかるようにして欲しいです
117日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 16:17:40.03 ID:Ae73hWb9
>>115
平安時代と平安末期とはどう違うんですか
平安末に急に日本の大気が汚くなったんですか
いつの時代も庶民は汚く公家はそれなりに華やかでしょうよ
武家は底辺は庶民に近く上位は公家に近いのはそれこそ明治まで同じだと思いますが

>>116
同意。とりあえず海賊衣装じゃなく大鎧きぼんぬ
118日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 16:29:32.63 ID:oQTN63F4
「平清盛」という題で松ケンだけ出してりゃ
源平合戦と思う人はいないんじゃね?
119日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 16:35:08.79 ID:3uQ+gmcg
平安末期は寒冷期で飢饉、疫病が多くて末法思想が流行していた
平安時代のキラキラ華やかな世界と誤解させないようにお願いします
120日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:43:56.56 ID:YeqAxZzb
平安末期って道端に死体が転がり、盗賊がばっこして特に都は荒れてたイメージ
鎌倉幕府への政権移行の特徴は、公家社会がどんどんと自分たちから権限を
鎌倉に譲り渡していったとこだよね
後鳥羽の挙兵も大多数の公家は反対だった
そのあたりの行き詰まり感と末法の世の空気感が漂っているのが望ましい
121日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:50:58.52 ID:3hhSp7+R
>>110
清盛にも20代・30代があって
その後があるのはわかるんだけど
あんまりメインにって引っ張らないで欲しいな

保元・平治の乱が後に行き過ぎると飽きてきそう
122日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:56:29.08 ID:H1jsaCYM
>>120
戦国時代の初期とかも同じでは?>盗賊跋扈で都が荒れてる
政治体制にガタが来て秩序が乱れるから新しい体制に変わっていくのは
どこの国でもいつの時代でも同じだから、末期は似たようなものだと思う
123日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 18:04:26.60 ID:YeqAxZzb
戦国時代は400年もあとだからなあw300年かもしれんが
今から400年も前って家康様が将軍にーの時代だぜ
ちなみに、生産量がアップするのは鎌倉時代だろうから、戦国時代にくらべると
かなり生産力は低く、特にこの時代は飢饉が蔓延していたイメージ
だから、源平合戦といっても飢饉とにらみあいながらやってたよね
124日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 18:34:36.12 ID:epwIL8Ps
>>121
今更何を
この大河のコンセプトを真っ向から否定するとは
125日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 23:10:15.34 ID:mZ2+esxO
>>111
例年の流れなら11月3週目に公開じゃない?
ちなみに去年と一昨年のスタッフは

「江」AD:森本千絵 P:杉田知洋江(第1弾も第2弾も同じ)
「伝」AD:居山浩二 P:内田将二(黒バック)、瀧本幹也(青バック)
126日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:23:45.70 ID:ZmL1DiIK
111です。
そんなに遅かったのか。
もうそろそろポスター発表かとおもってた。
ロケも始まってるしね。
127日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:50:38.58 ID:9dhcfD49
正盛と忠盛のロケ映像、見学者がとったの見たけど
凄い風景のとこなんだね<すすき野原
遠景で十分に風景の見応えがあったんで、ロング多用してほしいかもw
そういえば、瀬戸内って自分は山が多いイメージだ

そろそろスタジオ撮影に移行するのかな
松雪やら壇やらのお姿がみたいぜ
あ、松田聖子もw
128日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 09:28:10.46 ID:mw5Et1dq
「シリーズ平清盛」(NHK広島)第2回 よみがえる平氏の大将船
10月7日(金)総合 午後 8:00〜 8:43<中国地方向け>
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/kiyomori/index.html
129日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 09:35:45.02 ID:mw5Et1dq
広島観光PRリーフレット「清盛の広島へ」
http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/documents/kiyomori-hiroshima.pdf
130日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 09:42:29.66 ID:mw5Et1dq
KOBE de 清盛 2012
http://kobe-de-kiyomori.jp/
131日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 10:43:46.20 ID:C/HlM9H9
>>130
この清盛像でポスター作成して欲しい!
132日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 11:49:12.80 ID:7oIIAWjU
風と雲と虹とで
坂東や京都は畳の上で会議するが、伊予国府は椅子に座っていて
唐風の影響が残っているのかと思ったものである
西国は椅子を使っていたなんて根拠はないだろうけど
133日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 12:15:43.74 ID:/yZ3PQSn
烏帽子がないのはけしからん
とまた怒られるよ
134日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 14:52:05.96 ID:pFCjgLrz
烏帽子監視員が巡回
135日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 17:24:10.81 ID:yULs9+yJ
吉松先生ブログ更新

劇伴はフルオケの第1・2巻にアンサンブルの第3・4巻
そして雅楽編成の第5巻で構成されている模様
136日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:43:56.37 ID:9dhcfD49
巻って何すか?
137日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:49:05.66 ID:yULs9+yJ
「No」や「Part」、「Vol」を「巻」に置き換えただけかと
138日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:51:32.95 ID:9dhcfD49
1曲の中のパート?それとも別の編曲になったりするの?
素人はあまり聞かない言葉でよくわかんないや
139日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 19:39:24.47 ID:WODwDAT8
>>131
え?>>129の広島のじゃなくて神戸の?
140日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 19:50:18.69 ID:yULs9+yJ
>>138
「構成」って単語がまずかったかも、申し訳ない

書き上げた劇中音楽の楽譜を清書するため写譜屋に送る際、
フルオーケストラで演奏される曲は<<第1巻>>と<<第2巻>>に、
ストリングスと数種の楽器で演奏される曲は<<第3巻>>と<<第4巻>>に、
雅楽編成で演奏される曲は<<第5巻>にと、それぞれまとめられているのでは

今度の大河は「優雅に暮らしている貴族の暮らしはきらびやかに」描かれるそうなので、
吉松先生はその点を意識して「集」などではなく「巻」にされたのかな…と解釈したんだけど

とりあえず先生の書かれた原文を見てもらうのが一番分かりやすいと思う
141日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 20:01:50.24 ID:xHKC7wDK
吉松先生のブログの楽譜の画像、曲名がはっきりわからないようにぼかしているのが憎い。
002 戦闘
005 権力
008 遊び?
かなとも思うんだけど

早く聞きたくて武者震いが(ry
142日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 20:43:16.84 ID:xAOXyVdH
>>140
>今度の大河は「優雅に暮らしている貴族の暮らしはきらびやかに」描かれるそうなので、

それが本当なら平家の描き方(の変遷)に興味があるな
清盛の若い頃はバリバリの武家だけど、息子世代、孫世代と公家化して
孫なんかは武術を疎かにしていたわけではないみたいだが
日常は完全に優雅な貴族生活だったように思う・・・本を読んだ限りでは
143日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:39:07.85 ID:6SHs/r2h
「もう何十年も商売しようけど、こんなことはじめてやわ」

夕方のTBSのニュースでやってたが、厳島神社がここ3日間水没
してんだってな。台風や嵐が来たわけでもないのに、こういう現象
というのはホントないんだってな。不吉だな。
もう祟りがはじまったな。全部磯智明のせいだな。
144日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 23:25:56.03 ID:HKQCIjPh
>>143
日本には言霊という考え方があるのを知ってるか
人に降りかかるよう不吉な言葉を吐けばそれは吐いた人間に落ちる
心して待て
145日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 23:30:25.61 ID:EKsi361a
主役の邪教徒が厳島神社にお参りしたからだろ
146日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 23:30:40.37 ID:xAOXyVdH
伊勢神宮とかならともかく厳島神社は平家との縁の方が深いと思うが?
天皇家問題(王家記載)とあんまり関係ないじゃん
147日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 23:34:11.48 ID:k+2R7Zsi
>>142
バリバリ武家っていっても源氏みたいに坂東で内ゲバしてたわけでもないけどね
忠盛清盛のころは武家の伝統は引き継ぎつつ普通に受領っぽい感じがする
148日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 23:57:35.89 ID:7oIIAWjU
坂東でバリバリ内ゲバ…
あれ、平国香、将門、貞盛あたりは…
風と雲と虹とでは
清盛の五代祖である貞盛は戦嫌いで京の貴族風暮らしが好きなようだけどね
149日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 00:03:10.11 ID:7nDNCtds
女が原因で太郎と小次郎がもめてたな
子どものときにドキドキしながらみた記憶がある

>>140
どうもご丁寧に説明してくれてありがとう
150日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 00:12:02.52 ID:7nDNCtds
でも、まじに関東って反乱の土地だと思うよなんか気質が
簡単に権威に服しないというか力あるもんが勝つみたいなものを感じる
王家や摂関家や平家に反乱おこすだけでなくて、源氏のいうこともきかんし
151日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 00:46:26.98 ID:XyMyO/aZ
磯智明は皇室廃止論者、反皇室、皇室嫌いなのだろう。だから今まで
サヨクのNHKですら使ってこなかった「王家」という言葉を皇室に対して
わざわざ使ったのだろう。そう考えるのがもっとも合理的だ。
磯智明は自分が制作統括するドラマのホームページに「王家」が掲載
されていることに、悦に浸っていたのだ。「ざまあみろ」くらい思っていたのだ。
磯智明は名誉中国共産党員で無神論者かもしれない。しかし磯の思想信条
とは関係なく、このドラマに登場する崇徳天皇は日本史史上最大の祟り神だ。
これは歴史的事実で、このことを否定する日本史の学者はいないだろう。
また崇徳天皇は天皇という地位にとりわけ強い思いを持っておられた。
昭和天皇や明治天皇も丁重に崇徳天皇の鎮魂を行なってきた。
日本は言霊(ことだま)の国。今もホームページ上に皇室を侮辱する
表現が掲載され続けている。この言霊は呪いだ。
磯智明は悦に浸っているつもりだろうが、実際は自分や自分の妻や自分の
子供の身に最大級の不幸が訪れますようにと自分で自分を呪っているような
もんだろう。
恐ろしいことだ。
152日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:27:49.14 ID:7nDNCtds
そういえば、CSでまた太平記の放送が始まるな
中世に疎い人で未見の人はぜひご覧あれ
もっとも、この大河には風雲虹や炎立つの方が関係あるかもしれんが
炎はえげつないシーンが結構あったからなあ
153日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 09:24:53.22 ID:lbCJN/Ng
室町時代も鎌倉府〜古河公方は幕府の言うこと聞かんからなあ
上杉も京都時代は貴族だったが関東に来てから内ゲバだな
154日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 13:29:32.61 ID:7RvJ7Fhp
関東って、内ゲバ大好きってイメージだw
155日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:10:16.06 ID:/eUh09jN

皇室を王室と改竄、反日プロバガンダ脚本家藤本有紀
156日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:31:15.37 ID:7nDNCtds
明治政府が京都を首都にしてたら関東で反乱がおきてたかもなw
157日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:51:20.99 ID:T2bQoZUa
>>155
藤本有紀は公式ページ内のインタビューでは天皇家って言葉
しか使ってないけど...。脚本家主導かどうか分からないと思う。
と、ちりとてちん好きだった私がフォロー。
158日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:12:17.60 ID:qo2HR7ei
>>155
大山誠一のほうがはるかに反日だカス
159日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:30:14.63 ID:CnB32Mu8
>>155
「王室」なんて言葉は使ってないんじゃないかなあ
160日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 22:18:52.47 ID:JBU5we/Z
>>115はそのうち訴えられればいいと思うw
161日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:17:51.74 ID:++taTvEm
何もかも腐ってる江が視聴率低いのは構わんが
これで基礎値下がって清盛は初回から伸びない可能性あるのは
残念だな・・・
162日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 23:24:27.61 ID:7xmHy3HC
>>161
それはまあほぼ確定だろうな>初回の数字が低い
過去の大河を見ると、前年が高視聴率の大河はどれも初回近辺の数字が高い
逆も又真なり
163日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:25:31.73 ID:AcE8oJ+/
>>162
番組スタート前にチーフプロデューサーの磯智明が家族旅行中とかに
不慮の自動車事故とかに遭えば、「『王家』の呪い」とか「崇神天皇の祟り」
ということで、がぜん注目を浴び、視聴率が上がるんじゃないの?
ちなみにエジプトの「王家の呪い」とは微妙に違うからね。
磯智明のほうは『』がつくからね。「『王家』の呪い」ね。
164日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:31:06.20 ID:BTpU1Mm1
歌川国芳が祟りにあったとかいう話も聞かないから大丈夫じゃないの
165日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:46:58.69 ID:6ap2PNyf
伊勢氏が北条姓に変えたのも理由なくはないのかなw
北条姓は小田原北条氏も含めて関東では安定した治世をやったイメージ
中央のいうことはきかんが
166日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:53:40.19 ID:XCRm/4V8
>>163
あんた最低の人間だな
いやいや待て、本当に人間か?
167日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:58:48.25 ID:6ap2PNyf
崇神天皇ってw
168日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:07:46.95 ID:ddG5q7FA
呪われるなら、王家記載させてる民主党の連中だろ
そしてその民主に投票した連中・・・が多いから東北大震災が起こったとも言える
福島原発事故で日本全体が災難に遭ってるからな、163も自分も皆
169日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:24:45.78 ID:6oGy1yA9
関東って、将門から後北条まで面白い土地だが、
江戸時代に入ると急につまらなくなるよな。
徳川の権力が強すぎるせいか。
170日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:27:41.07 ID:LimTr6TV
後北条時代に関東は安定して、江戸時代は転勤族の役人が治め骨抜きにされる
その代わり幕末になると幕府は兵力を持たないので外様に潰された。

畿内も寺社勢力が強いせいか強力な武士が育たない
近江源氏も佐々木道誉は勢力あったが六角と京極に分裂するし、
細川や三好も長く続かない
首都近辺に強力な兵力を置かないというのは平安以降の伝統だろうか…
藤原道長の頃の衛府の兵士は儀式のためのもので、
実際の戦闘は武士が行っていた。
171日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 01:47:34.62 ID:6ap2PNyf
関東に政権があるときは関東はおとなしいんだよ
鎌倉幕府の時も最後の最後まで関東では反乱はおきなかった
鎌倉時代におきた反乱って平家の生き残りの乱と承久の乱をのぞけば
幕末の奥州の反乱ぐらいだ
今は東京に政権があるから、関東はおとなしいw
172日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:18:34.10 ID:kLapEbCd
>>167
よく知らないのに無茶するから・・・
173日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:47:29.79 ID:dZy1RKC/
>>172
江よりはまし
174日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 12:00:47.55 ID:4KOZ59cA
あさイチの深田はなんか話した?
175日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 15:54:05.78 ID:kLapEbCd
>>172
いやいや、151が色々書いたけど
167に指摘されちゃった件について言ったのだよ
板住人や詳しい人なら絶対しない間違いな訳で・・・・
176日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 15:56:05.23 ID:kLapEbCd
>>175
訂正)151×
   163○
177日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 16:16:38.47 ID:6H2FoTZH
>>174
・大河で緊張するかと思ったけど、意外とそうではなく楽しくクランクインできた
・母親と厳島神社に行って御参りした
大河カンケイではそんなとこだった
178日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 18:38:08.70 ID:yOcfjst+
>>174
歴史知識0っぽい深田じゃ内容は語れる訳ないだろ
179日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:25:58.91 ID:IusGXLLn
> 江よりはまし

これを言うようになったら最後だと思うのだが
180日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:34:27.62 ID:6ap2PNyf
塚原みてて思ったが、やっぱ清盛の場合、烏帽子親が誰かわからんから
元服のシーンはないんかな
ますだおかだが歩いてたら松山になった、てなへんてこな入れ替わりがまた見られるかも
181日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:42:40.85 ID:RbZkkQvZ
卜伝みたいなぼやけた映像になるのかな
もうちょっとはっきりしてもらった方がいんだが
せめて坂の上か江くらいに
182日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:00:40.02 ID:CFG/xKLZ
>>180
>ますだおかだ
オイこらw
183日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:24:37.08 ID:6ap2PNyf
すまん、素で間違えた・・orz

まあ、でも似たようなもんだろっ
184日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:45:43.91 ID:NBK6LqaK
キャスティング批判する気はないがケンイチ氏(うじ)は清盛ってより維盛か資盛って感じだろ
それこそ清盛が中井で忠盛に里見か北大路などの大物当てて欲しかったなあ
岡田の頼朝は渋かったが
まあマツケンはなんとなく共演者を引き立てるのが上手いイメージあるからそこに期待したい 少なくともシエみたいにはならんと思う
185日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:02:24.24 ID:trZp3tZf
龍馬江みたいにはならないだろう
続いては困る
186日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:06:24.85 ID:fwE2GZy1
江より塚原卜伝の映像のほうが綺麗だったな。
187日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:59:18.42 ID:MZm4dzeJ
卜伝の白っぽい画像苦手 後ワイヤーアクションも
188日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:07:34.02 ID:wZcU8zCA
>>184
維盛資盛は平家の華やかな美公達だよ。松ケンとかありえん。
この時代で松ケンに本来合う役なら源義仲か藤原泰衡。
189日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:11:36.65 ID:ddG5q7FA
前から木曾義仲の方が松ケンにぴったりだと思ってた
藤原泰衡は考えなかったがこれも合ってるかもな
190日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 23:19:11.09 ID:6ap2PNyf
ト伝、自分もちょっと綺麗すぎると思った
プレグレ画像で綺麗にとろうとするといかにもチープになる典型というか
あと、緑が多いとどこの南国だ、てな感じになるのもあのカメラの欠点だな
まあ、これはNHKがあのカメラを使う以上、どうしようもないが
191日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 02:20:47.19 ID:CSlV45pZ
プログレは年配の役者が10代など若い年代を演じる場合に
多様してるんだろう。
ト伝の堺雅人も17歳w
くっきりはっきりのハイビジョン映像では若作りは厳しい。
192日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 03:34:18.79 ID:9mXXpF8j
NHKにフィルムで撮影してもらうわけにもいかず、まあしょうがないね
193日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 03:51:41.07 ID:QEgGshGe
>>190
>緑が多いとどこの南国

それは偏見だと思うw
関東の山中に住んでいるが、あの画面でとても南国には見えんかったわ
194日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 08:50:32.69 ID:x1lIVbSx
カーネーション見たけどプログレ映像も悪くはないよ。
195日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 09:01:10.84 ID:sK2xCuSJ
プログレは下品で下等な人間性の人が大好きなんだろう
鍋は「ふぐちりに限る」とか「かに鍋」に限るというタイプの人間は
あんなデフォルメ映像を好まない。
「鍋はやっぱりキムチ鍋に限るニダー」みたいないかれた味覚の持ち主、
ごちゃごちゃ濁ったものを好きな人間はプログレ映像を「最高!」とか
いうんだろう。
濁ったものとか乱れたものとか穢いものが好きな人はプログレが好きだろう。
磯智明は間違いなく好きなんだろう。
196日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:52:54.53 ID:sK2xCuSJ
グーグル検索に「磯智明」と入力し、スペースキーを1回押すと、すぐ下に
「在日」が出てくる。多くの日本人が磯智明を日本人ではないと感じてきた証拠。
磯智明で検索すると、上から4番目に「しんぶん赤旗」が行った磯智明
のインタビュー記事が出てくる。磯智明は共産党とか部落解放同盟と
きわめて近い人なのだろう。
中国の国定歴史教科書の日本語版が市販されているが、それによると
伝説上の王堯舜禹の禹は人民から搾取を行なっていたとか、奴隷社会
だったと書かれている。伝説時代から唯物史観というアホくさ教科書だ。
日本の映像作品にも唯物史観コテコテのものがある。今村正の日本映画
「武士道残酷物語」とか白土三平の「サスケ」とか。
磯智明の「平清盛」はようするに唯物史観なんだろ。だから皇室を
否定しようとし、乞食のように穢い服を着る。
磯智明のやってることは日本文化や日本の伝統に対するテロ行為。
197日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 13:05:17.51 ID:H/mWTEos
スパイ防止法を今すぐにでも作らないとな
198日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 16:54:08.07 ID:0EJXnMyx
>>194
カーネーションの画像は冷たい感じがして苦手。
せっかくのロケがスタジオ内のような閉塞感を感じさせる。
坂の上の雲や龍馬伝もそう。
199日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 18:55:39.29 ID:8OQcfZ5n
プログレ画像になって成功したドラマってないよね
200日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:09:19.24 ID:xJAwqf62
ハゲタカも白洲次郎も坂の上の雲もテンペストも知らんのか
朝ドラまでプログレになってく流れに
一人で逆らって批判してろよ
201日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:17:50.70 ID:8OQcfZ5n
それらのドラマは全部みてるが成功してないからさ
202日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:38:03.35 ID:xJAwqf62
>>201
テンペストは余計だったが
あとは長く鑑賞に堪える残したい名作だな
到底見てると思えないが
203日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:42:08.73 ID:x1lIVbSx
神様の女房は裏が強い時間帯で二桁取ったぞ。
つうか、画質はプログレだろうが白黒だろうがなんだっていいんだよ。
スレチになるからこれ以上(ry
204日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:45:29.84 ID:8OQcfZ5n
>>202
名作とはいえんな
画面の冷たさやよそよそしさはへたするとただの記録映画にしかねない
なぜ、見ている人が興奮せずにまた話題にもならないかわかるだろ
人間は人間に心動かされるんだよ
それを忘れて、人のぬくもりを排除し、人工的な映像にはしったプログレカメラは
ただの無駄な投資で終了だ
くやしいのは、大河ドラマをそれに汚染されてしまうこと
205日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:22:13.08 ID:xJAwqf62
>>204
逆だな
プログレで奥行き感や人のぬくもり感やドラマチック性が出るんだよ
証明写真とフェルメールの絵の違いのようなもの
206日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:55:01.40 ID:1wlD/5KJ
カーネーションしかりプログレマンセーが多いのはなんでだろw
207日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:55:56.47 ID:suQYACf/
火の魚は名作
208日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:45:00.88 ID:WHKezKH+
プログレカメラ、一見いいけど
観てる側と画面の中とで距離がある感じを受けるな。
遠いところで演じられてる感じで入り込めない。
薄紙一枚隔てたとでも言うか。
映画館のような大画面なら逆かも知れないが。
209日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:11:03.62 ID:PHTHVH/2
アナログ放送時代をあっさり忘れすぎw
210日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:24:42.53 ID:wMsoyz5I
義経もそうだったけど、なんかNHKって源平ものになるとエラい力入れてない?
211日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:27:43.91 ID:/eKf2jIz
力を入れてるというか
平安末期で中央が最高権力者連中で位も高いから衣装代がかかるし
平家は史実上では美形揃いと言われてるから、キャストも美形を揃える
・・・というのが、過去の源平物を見ての感想
212日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:01:47.00 ID:1Q2U9zTx
プログレは中途半端なんだよな
フィルムのようなナチュラルさもなくて、ハイビジョンのような暖かさもなくて
正直、いいところは何ひとつないカメラだ
予算を使った以上、使わざるを得ない、という感が強いが
早く、あれを捨てて、次のカメラに移行してほしい
清盛についてはもうあきらめるしかないがw
213日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:57:33.34 ID:2FAt6fhR
最近の水戸黄門みたいなペラベラなくっきり映像が嫌い
いいおぬじゃないよね?だったらいいと思う
214日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 01:59:22.00 ID:2FAt6fhR
×いいおぬじゃないよね?
○ああいうのじゃないよね?
215日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 02:55:02.49 ID:sAzi+OPI
脚本が大事
216日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 07:05:43.24 ID:+MCXMH+p
NHKはプログレを使うさい、煙幕を多用する。煙幕は朝鮮人の十八番。
典型例は「朱蒙」の夜間シーンな。
NHKのプログレ映像はステレオタイプ。同じような映像ばかり。
光の効果とか煙幕の使い方とか、ワンパターンの極致。もうみんな
飽きているのにそのことに気がついていない。
217日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 07:11:09.36 ID:+MCXMH+p
磯智明がはじめて大河ドラマの制作統括になり、本人的には満を持して、
皇室を貶める等自分のイデオロギー(部落解放同盟史観)をぶち込んで
きたのが「平清盛」なんだろう。
穢い衣装も磯智明部落解放同盟史観ということだろう。下々の者、市井の
者はみな支配層に搾取されていたという。
218日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 08:59:26.66 ID:wMsoyz5I
>>216
でも武田信玄の時も煙すごかったよ。
219日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:35:36.74 ID:XKipW+Zl
>>204
全く逆だろw

今までのテレビ画面は平面紙芝居
とても体温なんて感じなかった
プログレでやっと三次元が感じられるようになった
220日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:38:57.09 ID:qlgjqthD
この手の話題になると、いつも思うんだけど
「どっちでもあまり気にならない」っていう自分みたいな人間は少数派なのかな?
221日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:18:24.42 ID:2p6QU58M
これまでのハイビジョン映像のぺらぺらな感じのほうがよほど駄目だと思うけどなあ
でも最近はフィルム撮影の映画もグレイン多いからNGって人が多いみたいだから
ああいうペラペラなのがふつうになってくのかな
222日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:22:11.11 ID:uHo2KXog
映像が冷たいとか感じないな
あったかいとも感じないけど
セットの軽さ等のアラが隠れていいとは思う
223日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:59:46.58 ID:CxsCCjN1
プログレの方がぺらぺらだろ
なんかむちっとしてて画がはりつけられてる感じで気持ち悪いというか
空気感がないよなあれ
冷たいというか視聴者との距離感はなんなんだろうね

ドラマには向かないけど、ドキュメンタリにも向いてないような
人形劇にはいいかも
224日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:16:14.59 ID:dzIpj8QH
距離感ってなに
225日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:42:50.35 ID:drGDsxXU
画質にケチつけるなんてマニアックだね
入浴で釣るソープオペラでなければいいよ
226日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:46:49.30 ID:niSTat3+
WOWOWのドラマ見てると映画の画面をみてるようなんだが
あれはどのようなカメラで撮られてるんだろ
大河もこのカメラで撮ってくれると白っぽくならない気がするんだが
龍馬伝も最終回の題字が出る雰囲気は映画の様で良かったけど
全体的に屋外は白っぽ杉屋内は黒っぽ杉で黄色のフィルター掛かりすぎで
見辛い回が多すぎた
何事もやりすぎは良くない
227日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 17:16:56.72 ID:CxsCCjN1
まあ、カメラについては文句いってもしようがないわな
自分はNHKにプログレカメラの文句をよせてるが、これからもまめに
よせていくだけでいい

撮影技法やら何やらは見てみないと何ともいえんし
228日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 17:50:52.49 ID:VrxDmv0o
ハイビジョン映像は本来精細に映るのがメリットでもあるけど
人間の目と違って必要以上に背景もなにもかも
パッキリくっきり映ってしまうのでペラッペラと言われてしまうんだろう
でも最近はいろんなカメラが出てデジタルでも奥行きのある映像取れる様になったと
映像関係の仕事してる友人が言ってた
プログレカメラの評価を今度会った時に聞いてみよう
229日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 19:44:05.59 ID:enr058HN
磯智明は「皇室」を「王家」と表現し、物議を醸している。
「皇室」を「王家」と表現するのは、「韓国人」が自分を「チョン」というのと同じ。
「穢多非人」の子孫が自分を「穢多非人」というのと同じ。
磯智明はそういうことをわかっているのだろうか?
230日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:35:31.52 ID:enr058HN
磯智明のせいで、近い将来こんな記事が海外メディアに登場する

「『日王はやはり王』日国営放送NHKの歴史ドラマ」 朝鮮日報日本語版2012年1月9日 16時32分

日本の国営放送NHKが昨日(1月8日)から放送を開始した2012年の大河ドラマ
「平清盛」において、日本が皇室と呼称することが多い日王家を王家と表現した。
大河ドラマは1963年に放送を開始した長寿番組で、実在の歴史上の人物の一生を
脚色を交えながら1年かけて描く大作歴史ドラマである。日本では国民的テレビ番組
といわれている。
(中略)
日本の右翼掲示板2ちゃんねるなどでは、ドラマのホームページ上に記されていた「王家」
表現に対し、昨年中から批判があった。しかしNHKはいくつもの例証や学説を提示し、
「王家」で問題なしとしてきた。
弊社は天皇を日王と表記してきたが、日本の国営放送も王を使用しており、弊社が使用してきた
日王の正当性が今回日本側から裏付けられたかたちだ。

*もちろんNHKは公共放送であって国営放送ではない。しかしこういう時、
わざと「国営放送」を使ってくるのが韓国という国。こういう記事が登場
すれば全部松本正之(NHK会長)と磯智明(チーフプロデューサー)の
責任。「われわれは日王を肯定していない。われわれの見解とは異なる」は
通用しない。わざと自分たちに都合がいいように曲解どころか捏造して
くるのが特亜。 騒動は完全に予測の範囲。実際に騒動が起これば、
その責任は騒動のきっかけをつくった松本正之(NHK会長)と磯智明の責任。
231日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:25:05.55 ID:e/iX320t
>>227
>まあ、カメラについては文句いってもしようがないわな
>自分はNHKにプログレカメラの文句をよせてるが、これからもまめに
>よせていくだけでいい

>撮影技法やら何やらは見てみないと何ともいえんし

俺も苦情を寄せたよ
232日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:11:45.15 ID:qXo/tVHn
プログレカメラのアンチスレでも作ってそっちでやってくれんかな
233日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:21:14.09 ID:2Lmtld+k
画質なんてどうでもいいし、そんなの気にしてたら疲れるってw
234日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:36:24.30 ID:w1bYRAND
>>230
政治利用されるのは確かだな
従軍慰安婦もその通りになってるし
235日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:35:11.53 ID:7CjSBCBX
>>226
色フィルタはカメラ関係ない、大友Dの病だからw
236日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:40:56.00 ID:TkikkZXb
おもしろければ画像なんてそう気にならない
おもしろくないからどうでもいいことまで気になる
237日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:41:55.63 ID:NHzpVbCa
『寄せる』って意見を貰う方は「お寄せください」と使うが
意見を送る方が使うのはおかしくないか?
なんだか居心地悪い使い方
238日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 09:05:51.39 ID:xpvOSw+u
プログレ不人気だなー
龍馬伝の脚本のぬるさは撮影法のおかげでずいぶんカバーされてたと
感じたが

清盛は夜の陰影の表現に期待してる、とくに宮中
239日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:41:03.61 ID:2v2CwBhh
プログレ嫌ってるのはごく一部だと思う。
合戦シーンとかはプログレで見たい。
240日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:55:34.25 ID:Qz9A4zgR
自分も別にプログレ嫌じゃない
清盛楽しみにしてる
241日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:00:40.62 ID:yVpU2Zlr
>>237
確かに普通は使わない
使ってるレスは同じ内容だから同じ人間だろ
242日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:37:14.47 ID:kp/xSCi4
なんせ昔の大河がばんばんみられるからな
ドラマを描けないプログレの欠点ばかりが目に付かされるというか
243日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:54:40.48 ID:gIyyuNqG
それはカメラの問題じゃないよw
244日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 14:44:51.70 ID:Hg8NEdjN
プログレカメラは一刻も早くやめてほしいけど、もう犬にかまれたと思って
あきらめるしかないよ
コーンスターチとへたな汚ししかごまかしの手段がなさそう、というのがアレだけどさ

しかし、ドラマも映画も何もわからない理系人間がつくったカメラにしても
色が綺麗にでないカメラって欠陥商品じゃないかい
青が全然ダメなのは、海が多くでるドラマには問題が
緑もダメだけど青ほど酷くはない
ただ、赤はわりと綺麗にでるから宮島はそこそこ綺麗にうつるかもね
どす黒い海にうかぶ赤い宮島になるけどw
245日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 15:06:40.70 ID:UKzOrL6W
プログレアンチスレ作ってもすぐ落ちるだろうな
246日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 16:43:10.27 ID:f3BHW7zd
松山ケンイチが「頑張るぞ!」と快気炎 清盛収録スタート

http://www.hollywood-ch.com/news/11100517.html
247日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:08:49.70 ID:A5v0oRwC
>>245
いつも同じようなことを単発がレスしてるだけだから
なんかもうプログレアンチには飽きた
248日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:12:49.18 ID:0xqm3HNe
カーネーションいい感じよ
249日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:19:09.56 ID:Hg8NEdjN
忠盛と宗子の実子に見えるな清盛w
250日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:30:01.97 ID:gIyyuNqG
松山ケンイチ : 大河スタジオ収録開始で気合の雄叫び「海賊王になるぞー」
http://mantan-web.jp/2011/10/05/20111005dog00m200017000c.html

 中井さんは「僕は松山ケンイチという俳優が好き。人間として好き。清盛の人物像が、青森で育った彼のぼくとつな感じと
合致して人間味ある平清盛になると思う」と絶賛。今作について「久々の男の大河ドラマという感じ。久々にワクワクする
ような話になっていくと思う。(清盛を養父として)厳しく育てていきたい」と話した。中井さんは、松山さんが大河の
主役を受ける際、真っ先に相談した人物で、担当のチーフプロデューサーはそのエピソードを聞いて父親役を決めたという経緯がある。
251日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:33:03.53 ID:MhH0NNcz
農民みたいな顔してるな
252日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:05:13.57 ID:bCHDsRHm
宗子は袴つけてないみたいだな。平安期というと袴必須なイメージだけど
院政期になると普段はそうでもないのかな。
253日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:15:24.87 ID:ov61R5t8
この前の河原乞食ファッションから農民にランクアップしたのか
武将になった姿を早く見たい
254日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:58:42.95 ID:91AUDWYr
久々に男の大河ドラマ

テンション高まるわーしかし何気に伝は?という感じの発言でもあるがw
255日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:05:09.38 ID:z36YoGAH
伝w
256日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:20:04.75 ID:O1HXG2Ih
清盛は新興武家貴族だった父親のお陰で子供の頃から官位を貰ってる、ある意味ボンボンなわけだから

なんか今回の大河での若年時代の設定には違和感を感じる
257日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:23:07.17 ID:0xqm3HNe
伝とか組とか江とか
258日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:37:12.00 ID:i94Dic4G
>>256
そうなんだよなぁ。
清盛寝ている間に服ぐらい宗子か侍女は繕っておいてあげろよ・・・
と思わないでもない。
259日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:38:35.76 ID:kp/xSCi4
中井は「久々に大人の大河ドラマだなと感じた。私欲にまみれているというか、
己の一家を守っていくという話の方が面白いと思っていて、野望や欲望を
清盛に託して育てるというのがよく書けてる。久々にワクワクする話」と躍動感溢れる口調で語った。


本当にお綺麗な平和主義マンセー大河でないのなら楽しみだ。
自分は忠盛も面白い人物だと思ってたので、今回しっかり描かれるなら嬉しい。
「清盛もいずれ父親になるけど、忠盛が子にしてきたことを清盛も子にしていきたいと
思っている」という設定もよいのではないか。
260日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:39:42.78 ID:pxO+Ddoy
>>256
同意
しかも小さい頃は祇園女御の後ろ盾もあって最初から官位も従五位下
貧しくもなければ武家にしては官位も低くなかったのに、なんであんなに汚くさせる?
261日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:45:12.47 ID:pxO+Ddoy
>「清盛もいずれ父親になるけど、忠盛が子にしてきたことを清盛も子にしていきたいと
思っている」

そんな現代感覚のホームドラマ丸出し設定なんか前面に押し出していらん

平家は親子だけの繋がりではなく一門として一致団結して最後まで戦った印象が強い
清盛の異母弟もその息子達も最後まで一緒に戦っている
だから一門から途中で一抜けした頼盛は、平家側から見れば異端の裏切り者で
ドラマとしては面白いキャラなわけだし
262日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:49:12.63 ID:kp/xSCi4
いや、べつに無理ある設定でもないしおかしな設定でもない
好みはともかくとして、平家一門の中の良さの背景としておいてもいいと自分は思うよ
ただ単に、清盛さまの新しき国、とやるよりはましというか
北条一門も団結力あるから、権力者一門は団結しやすい、という解釈もできるが(平氏系)
清盛一門の場合はなんか甘さがあるというか、のんびりしたものも感じるし
情にもとづいた描写はありだ

しかし、海賊王になるぞー   が兎丸のせりふでよかったw
万一でも清盛がいったらどうしようかと

263日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:54:09.51 ID:91AUDWYr
そのセリフに突っ込む貴一に笑ったw
松ケン気に入ってるんだな、そのセリフ
264日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:55:52.67 ID:emh4b6IB
日本は世界最古の木造建築が存在する国。平清盛の時代程度の
建造物はそれこそウヨウヨ残っている。私は普通の日本人なので
そういう建物、主に寺院仏閣だが、そういうところをよく訪れている。
そして足を踏み入れたことがあれば、理屈抜きにもう直感的
にわかるが、松山ケンイチ清盛の乞食ルックはありえない。
あの服装ではあの時代の建物に踏み込めない。
そもそも同じ服を2000日くらい毎日欠かさず着てもあんなに破れない
だろう。磯智明考案のバーチャル乞食だな。あんな服はありえん。
平治物語絵巻を見ればなおさらそう思う。
265日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:01:27.76 ID:emh4b6IB
>>253
磯智明は河原乞食ファッションが根っから好きみたいだな。
266日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:06:56.40 ID:pxO+Ddoy
>>264
毎回磯Pを個人攻撃の、なんか裏意図ありそうなヤツ乙

乞食ルック設定にしたのは人物デザインデザイナーの柘植
美術監督の山口同様、伝の時のスタッフで、汚いのが好きな連中
267日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:10:30.42 ID:iAR66kQW
俺は貴一の発言で逆に不安になったわ
やたら「男の大河」「骨太」と連呼されてた(印象のある)龍馬伝と被る。
龍馬伝みたいに、製作側の自己萬みたいな作品にならないといいが…
過度の汚し方とかが不安を煽る
268日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:17:13.70 ID:kp/xSCi4
ただの連呼なら不安だが、中身にまでふみこんでの発言だから別に不安にはならんかった
269日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:24:37.73 ID:i94Dic4G
>>266
本人たちが若い頃に
日焼けサロンに通っていた岡サーファーだったり、
願黒JK好きだったり、
ダメージジーンズや破れ加工の服大好きだったり
してたんだろうなぁ・・・と思うことにしている。
270日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:11:39.34 ID:pxO+Ddoy
ちなみに今CSで太平記の放映が始まったが
尊氏の元服時が清盛と同じ従五位下
時代が若干違うが、衣装風俗はさほど違わない

太平記の若い頃の尊氏は今度の清盛みたいな汚い格好ではなく普通の格好だ
それでも軟弱でもスイーツでもないし、充分骨太の男の大河だ
今出てきてる清盛の汚し方では、むしろ柳葉がやってるくぐつと同じ
271日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:24:54.07 ID:VS327BVP
人形劇平家物語の出生に悩む貴公子清盛に
それがどうしたお坊ちゃんよって気分になって感情移入できず初回で脱落。

だから、多少やんちゃっぽく作るなら納得なんだが、汚しすぎ。
龍馬伝美術・撮影スタッフはとにかくやり過ぎる。
「過ぎたるは及ばざるが如し。」という言葉を知れ。
272日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:30:31.26 ID:kp/xSCi4
清盛と尊氏じゃ200年の違い以上にキャラも器もちがいすぎるだろw
尊氏はおぼっちゃんだよ

まあ、自分も太平記の直義にねーよ!と文句いい続けたから、自分の好みの設定と
ちがうキャラに文句いいたい気持ちはわかるが
でも、義経の丹後局には、ねーよっっっ! と思いつつ許した覚えがw
静御前のしこ踏みには、ねーよおおぉぉぅぅぅ! で終了だったが
273日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:37:49.91 ID:pxO+Ddoy
清盛も充分坊ちゃんだよ
全くの無冠の名も身分もない者が這い上がるのとは違う
秀吉みたいな貧しい百姓上がりの出世物語なら最初はどんなにド汚くてもありだけどね
274日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:39:00.75 ID:kp/xSCi4
生まれでなくてキャラの話さ
家盛はあんなに汚れてないってことは、キャラの問題だろ
275日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:45:18.39 ID:pxO+Ddoy
貼ってあった義朝も汚されまくりだった

清盛が元服後は最初から従五位下ということは最初から貴族なわけで
六位以下とはかなりの差がある
源氏物語に、源氏の息子の夕霧が最初は六位の袍が届けられてしょげる話があるが
松ケン清盛は登場時から、その夕霧より位が上なのに
汚しすぎるのはあり得ない

伝の美術スタッフ、自己満で汚しすぎだろ
276日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 21:59:36.87 ID:kp/xSCi4
だから義朝でなくて家盛の話でw
277日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 23:04:32.77 ID:dETTx3pZ
柘植はまだTwitterで反原発活動&菅マンセーやってる?
278日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 23:37:27.05 ID:pxO+Ddoy
>>277
反原発はちょくちょく、菅マンセーは退陣後に一度えらくねぎらってたように思う
柘植とか思いっきり左だろ
経歴からいっても民主が大河に押し込んだスタッフなのがアリアリ
超汚いのが素晴らしいと思ってる連中だから
この連中がスタッフに入った時点でビジュはアウトだろうなと思った

民主シンパはネット工作も熱心だから、ここにもお仲間ageに来てるねw
279日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 23:57:11.64 ID:HnDr+Pkd
この描写、参考にしたとか?
吉川英治「新・平家物語」より抜粋

...涙よごれの顔よりも、じつは若い清盛の身なりの方が、およそ人目を引くものだった。

よれよれな布直垂に、垢じみた肌着ひとえ。−-羅生門に巣くう浮浪児でも、
これほど汚くあるまい。もし、腰なる太刀を除いたら、一体何に間違われるか−−だ。
泥田を踏んで来たような草履や皮足袋。うるしのはげた烏帽子は、すこし斜かいに
乗っかっている。
280日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 00:02:17.52 ID:X42IFEgs
何か全体的に汚くない?
新・平家物語(総集編)、風と雲と虹と、炎立つ、草燃えるを見たけどこんなに汚くなかったぞ
烏帽子に砂のようなものがついてるし
281日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 00:08:08.67 ID:42ScUyDy
義経もみろよ
洛中で泥まみれだから
282日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 00:26:02.07 ID:NMftyBrU
別にコミカルな場面もあっても構わないけど
今まで出てきてる清盛エピ、そればっかりなのが・・・

骨太とか男大河とか言ってるけど
単に少女マンガのノリを少年マンガに変換しただけなような感じ
平家一門がメインだからってそれだけだと単なるホームドラマ
大河は、色々な立場の人間がそれぞれにキャラ立ちして絡んできてたから面白かったんだが
清盛もあまり期待できそうにないな
283日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 00:28:10.64 ID:LcIbYdFl
保元平治をじっくり描くとか言ってなかった?
それを楽しみにしてるんだが
284日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 00:47:08.68 ID:42ScUyDy
いろいろな立場の人間がキャラ立ちしてとかいってるが
スタジオインしたばっかで、宗子も昨日クランクインしたばかり
という段階でよく判断できるな>>282
285日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 01:44:06.94 ID:iY0pfXN3
そんな類推しちゃうのも無理ない残念大河の連続だからなあ…
男大河といいつつ、ジャンプとかVシネとか
期待値は下げまくってた方が幸せだろう
286日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 02:34:38.56 ID:8c99EZfC
主役には毎度萎えるが、中井貴一のこの安定感。周囲キャストの
おかげででワクテカだわ。ただ、なんであんなにむやみに粉吹いてるんだ。
カーネーションの映像はいいと思うが、全体的に白っぽいのに
さらに粉撒いて何をやりたいんだが。松ケンのキャラが汚い設定なら
まだわかるが中井たちまで粉っぽいし。
287日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 03:24:25.92 ID:fsLioyCp
主役が素人さんじゃないし、自分の事務所だけで固めてバーター祭りでがっかりって訳ではないし
伝とは違うと願いたい
288日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 05:08:03.76 ID:cOJYGTlR
やっぱ伝の美術スタッフのせいでしょ
なんか賞もらってたから自分たちは凄いって思ってるのかも
視聴者としてはあまりにもやりすぎ感で逆に萎え萎えなんですが
今のうちに一言汚しを抑えるよう要望出した方がいいかもね
289日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 05:21:28.10 ID:8QM8ghLm
プログレをやめさせるのが一番だわ
290日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 06:38:15.84 ID:T6KNQI0f
スレ進んでるから何か新話題か?と思っても、ひたすら汚いのとプログレが嫌な人の愚痴だけだなー。
自分もプログレ嫌いだけど、汚いのはそんなに気にしてないんだが。
新平家では貧相な身なりだったからこんなもんかと思いつつ、演出上でも大袈裟に汚しすぎだろwとは思うが、演出上のメリハリなんだろ?
そろそろアンチプログレスレが必要かね?
単純にアンチスレ?
291日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 06:40:31.48 ID:w7fL0MD2
>>246
和久井さんが大河初出演にされてる…
292日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 06:53:36.25 ID:5ksaGLBA
NHK大河スタートで「平清盛」ゆるキャラ誕生
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/06/gazo/G20111006001766270.html
293日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 07:43:14.58 ID:PoJLUD22
>>292
た、確かにゆるいけど全くかわいくない…
294日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 11:59:05.71 ID:5gsk8999
>>290
自分も正直うんざりする
伝の恨みを清盛スレにまで乗り込んできてグチグチ言ってる感じ
295日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 12:09:16.46 ID:bqPTy+48
>>291
自分も気になったw
たぶん

>和久井は初の大河出演で、緊張と興奮を隠せない様子の松ケンを…

と続いてたとか
296日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 12:15:10.93 ID:boVocwir
ビジュアルだけが売りの玉木様が
汚しプレイで乞食みたいにされたんで
龍馬伝だの民主だの反原発だのと
何でもごっちゃにして叩いてるんだろw
297日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 12:40:14.19 ID:IhuAOMNI
ここで汚しすぎとぶーぶー言われてんのはもっぱら清盛なんだが……
298日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 12:47:22.69 ID:afKav8AB
>>296の仕業かww
299日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 13:08:58.03 ID:21Fgzijj
批判や懸念レスは禁止になるのか
いわゆるヲタがうるさい大河ほど本スレはマンセーしか書けなくなるんだよなあ
300日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 13:11:07.26 ID:HkjZgLfR
批判や懸念はあっていいけど、いつまでもいつまでも同じことを
愚痴愚痴愚痴愚痴続けてたら、そら嫌がられもするわ
301日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 13:11:11.67 ID:yooNw/HU
>>296
それを使って叩いてるのは296だと白状してるようなもんだ
302日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 13:14:35.32 ID:6Q8DIEwe
芸のないマンネリ化した批判ばかりだからね
ヲタにも、なるほどと思わせるような批判しろということでしょ
303日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 13:16:34.16 ID:wVg6KVhs
>>299
アンチやヲタは毎年いるから無視してきたが
今年の本スレはかつてないほど酷いな

清盛はそこまで酷くならないと思う
304日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 13:26:39.81 ID:FkkqArEq
批判を許さないとかとは違う気がする
まだ本編が始まってない段階で言われてもね
しかしプログレスレってあるじゃん、と思ったら
あそこはマニアな専門用語が飛び交うちょっと雰囲気違うスレなんだねw
305日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 13:34:11.75 ID:eRFRcHfu
つまりプログレスレで語れるほど専門知識ないプログアンチがここで喚いてるってことなのかw
306日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 13:40:01.31 ID:fMEzny4P
コーンスターチは少なくともえさし藤原の郷では使用禁止になりそうだw
307日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 13:41:07.36 ID:boVocwir
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いんだろうよ
プログレ=コーンスターチ=顔真っ黒=衣装ボロボロ=龍馬伝=柘植
あーまとめて腹立つキーキー!
まあそんなとこ
308日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 14:01:07.93 ID:fIaJMcJz
平家ばっかり! 駄作になる!
と文句いってるのは玉○ヲタだなw
心配しなくてもそのうちちゃんと出番もあるしお披露目もあるからさ
309日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 14:03:09.98 ID:cOJYGTlR
>>291
それも気になったけどある記事には豊原さん間違えれられてたし
そう思うと鱸丸って本当に盛国のことを指してるのかも疑問に思った
後清盛が最初の結婚相手を紹介するって書かれてたのもあったけど
第一夫人の加藤もクランクインしたのか?とも思ったし
310日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 14:07:19.70 ID:5gsk8999
プログレ汚い否定派は制作陣の人格まで攻撃したりして
なんか王家否定派と同じ匂いを感じるんだよ
311日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 14:20:14.79 ID:LcIbYdFl
>>308
同じ源氏でも頼朝のほうが早かったからというのもあるだろうね
仕方ないよ彼はこの大河のある意味目玉だし
王家の方々も摂関家の方々もまだだし
優先順位というものがあるからな
312日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 14:22:01.50 ID:Fg5iBNu8
> 王家否定派

ネトウヨのことだろ?
王家の表記自体は不適当な代物だ。
313日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 14:23:05.65 ID:TbC3i1pg
プログレ否定も王家連呼もP攻撃もキャストアンチも同じ人だと思う
文体というか思考回路が同じ
314日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 14:28:28.69 ID:gGdbyrFi
>>308平家ばっかりって何のことだ?

洛中、海上、鎌倉と違う、今回の邸内でも埃っぽいから続くのかもしれないが
カメラやら伝の話はもう勘弁
若い清盛は無頼設定はわかりきってるし、忠盛も質素なんだろ
もう本当の高位高官の扮装が出るまでは棚上げしらたいいのにな
315日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 14:55:54.70 ID:mxyq3nmp
保元の乱や平治の乱を描いてくれる層だし全般的には期待代。
悪左府藤原頼長の描き方も興味あるしね。

ただ、物語に於ける清盛のモチベーションが貴族に対する反骨心だけになるのは勘弁
316日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 15:48:49.85 ID:fIaJMcJz
ゆるキャラきよもんも微妙だけど、福原にはせんとくんがいる
という話は本当なんかい
317日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 17:58:56.51 ID:0fNidYKN
>>303
今年のアンチスレは精神病みたいだぞ
318日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 18:45:59.19 ID:dpGn7Bhx
>>313
確かに語彙も似てる
同じ人間のように思える

>>317
アンチスレじゃなくて本スレが変の間違いだろう
最近は行ってないが今年は本スレにマンセーヲタが貼り付いていたから
まともな話が出来ずアンチレスが本スレの代用だった
319日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 19:43:02.35 ID:42ScUyDy
そんなこたあどうでもいいし、ドラマの話しろよ

鱸丸が上川かどうかだが、他に適当な人もいないような
ほんとはイワシ丸とかヒラメ丸でした、とかの間違いならどうしようもないが

上川のお披露目姿もないのも気になるな
先日の平家ファミリーのときもいなかったし
また特別な機会をとらえて出てくるのかな
320日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 01:27:32.52 ID:onN/crpl
清盛より年長の盛国が4話で鱸丸なら、いつ盛国になるんだ?
漁師の子だから鱸丸はわかるとして、なんで海賊が兔丸?w
321日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 01:29:03.02 ID:ei2MdKyW
>>320
親父の盗賊が朧月だからだろ
322日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 01:30:52.65 ID:RJ8uE++i
>>320-321
てか、少し前話題になってたな。
海と兎は関連が深いって話。
ググると面白い。
323日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 01:38:38.28 ID:jOSwlHmp
>>320
幼名が鱸丸なのは一向に構わんが
4話で盛国がいまだ幼名=成人前ってちょっと変だな
清盛同様2話から盛国だと勝手に思ってた
324日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 01:44:28.13 ID:onN/crpl
月と兎はわかるとして、海と兎なら因幡の白うさぎしか思いつかないw

てっきりもっと小さいときに養子になるのかと思ってたけど、
そのあたりなにかエピソードがあるんだろうなあ
325日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 02:18:19.96 ID:lwboYJta
波兎という伝統的な意匠があるんだよ
画像検索してみ
326日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 04:25:59.89 ID:7YHYGlyG
北条一門の団結力は、賢い一族だからな〜と思うが
平家一門の団結力は、人がいい一族だからな〜と思う
なぜかはわからん
宗盛のせいかw
327日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 19:41:44.35 ID:Tmyt19vS
328日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 19:52:28.26 ID:SorSi3O6
多分平家の独占的支配がもっと続いていれば
同属内での内訌がおきてたでしょ。
329日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 20:20:54.44 ID:QeZv1deT
>>327
この前、どっかで出てたゆるキャラ?よりずっとイイ
330日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 20:23:32.62 ID:iZ4u/Pi7
確かに、今回の大河ドラマの清盛をうけてのどーもくんだ
331日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 20:23:55.68 ID:iZ4u/Pi7
確かに、今回の大河ドラマの清盛をうけてのどーもくんだ
332日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 20:24:20.60 ID:iZ4u/Pi7
すまん・・・・・無駄なレスを・・
333日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 20:36:37.93 ID:NtE0enE3
今まさに広島NHKで、先日の呉ロケの撮影の様子が映し
出されている
撮影に苦労しながらも画が最高に面白い
これは放送が凄く楽しみだよ
334日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 20:42:58.28 ID:ZxP5IpMq
さっきまでの放送、広島だけなの?
335日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 20:47:02.33 ID:NtE0enE3
>>334
どうだろう?もしかしたら中国地方では放送されたかもしれない
336日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 21:23:02.84 ID:jOSwlHmp
これのことかな?

シリーズ「平清盛」(中国地方向け)
ttp://www.nhk.or.jp/hiroshima/kiyomori/index.html
337日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 21:34:44.29 ID:G/jqiNM1
清盛やカーネーションの特番が見たいのに見られない東京都民
338日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 21:45:09.30 ID:ZxP5IpMq
そか。ありがとう。
都民さんはスタジオ見学できるからいいじゃないか
松ケンがオフショットで青森訛りだったの以外は好感持てた。あとはネタバレにいくべきか?
あと、多分このスレもローカルと言えど実況は禁止だと思うので今後注意な
339日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 21:48:18.13 ID:eDJ2AT6C
>>327
かわいい!さっそく壁紙に設定した
340日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 22:54:55.46 ID:47/jt7rO
>>336
まさに磯智明のNHK「平清盛」は中国向けなんだろ。違う中国だけどな。
中共幹部も中南海の自宅からBSでチェックしてんだろうな。

しかし中国国営テレビ局(CCTV)のプロデューサーが、日本や台湾から
賄賂を受け取って偏向した番組作りを行い、そのことが発覚したとしたら、
死刑だろう。
341日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 00:12:02.07 ID:lFR/PsQA
磯Pに個人的にうらみがある人がいるようだ
俳優、女優アンチは良く見るけどPアンチは珍しいな
342日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 00:20:28.25 ID:BLZJu964
ここまでくると893の脅迫めいててキモい
なんか裏意図でもあるのか?とか勘ぐりたくなる
343日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 00:34:33.61 ID:ikePM8dH
>>326
北条も平家も成り上がりだから、立場が弱い頃はそりゃ結束するさ。
力を持って一族が膨張すれば同族争いになるのはどこも変わらん。

公式の動画でのスタジオインタ、松ケンが多少はシャープになったように見えて
少し安心したような。梅雀氏曰く、誰が誰だかわからなくなるほどコーンスターチ
ふりまいてると・・役者からもどうかと思われてるんでは。

まあ、キャストの雰囲気はよさそうで何より。
344日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 00:42:21.63 ID:0XvzUbZ2
北条は名越があれだが最後まで結束してた
平氏は結束が強いのか? と思ったが、秩父平氏はかなり分裂してたしな

平家は重盛が長生きしてたら、ばたして歴史は変わったのかどうか
てのがあるからわからん
源氏だって、頼朝が長生きしてたら変ったかもしれんし、北条も
泰時が早死にしてたら変ったかもしれん

でもそのあたりの思いもこめて、重盛の死のシーンは興味あり
345日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 00:53:18.27 ID:BLZJu964
清盛の若い時代が中心で、清盛の親父の出てくる期間が長いみたいなのに
息子の重盛までガッツリ描くかな?
駆け足になりそうな気がする
346日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 00:57:43.73 ID:0XvzUbZ2
やっぱり無理かなあ
ゴッドファーザーといってたから、一族というか平家一門はしっかりと
えがいてくれれば、と思ったが

時子が予想以上に早く出てくるように、このあたりは製作陣の意向しだいだね
今のところ、保元平治がメインぽいかな
347日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 01:07:17.76 ID:hIfJojNd
落胤説採用に海賊って何だこれ…
宮中や源氏との政権争いがメインじゃないのかよ
348日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 01:52:10.93 ID:ipUtAkN2
全部やるでしょう
放送期間1年もあるんだぞ
349日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 02:25:09.72 ID:ikePM8dH
重盛をがっつり描かなくてどうするよ、平清盛が動かした
歴史の転換点で最も重要なのは治承三年の政変で、
重盛は死によってその引き金を引く人物なんだから。

保元平治の中身は王家の内紛であって、武士は動員されただけ、
清盛(平氏)は最終勝利者ではあっても、基本的には脇役だ。
350日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 06:30:57.64 ID:L0rjuHVP
>>349
それだと従来の清盛像となってしまう
来年の清盛は青年期を中心描くって書いてあるから松ケンが抜擢されたんだと思う
それに大河は歴史上あまり重要視されてない人物を取り上げるなんてザラ
保元平治を動員されただけの平氏の視点から描くから意味がある
351日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 08:06:29.86 ID:UmoMzg7u
>>347
落胤説は監修の学者が猛烈に執着してるからねえ
352日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 08:56:57.23 ID:DaeYejEF
清盛関連の本はかなり読んだが、落胤説のほうが有力って話が多かったがな
落胤説を俗説みたいな言い方する人は王家で騒ぐ人と同じ臭いを感じる
353日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 09:14:32.16 ID:UmoMzg7u
その本を具体的に挙げてちょ。
有力もクソも、証拠ゼロなのに学説にできるわけないだろw
354日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 09:18:23.14 ID:kNPBk6gw
なんかがっかりだ
清盛を通して諸行無常を見せてくれるのかと思ってたわ
355日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 10:02:29.67 ID:DaeYejEF
>>353
出先だから全部は覚えてないが、
中公日本の歴史シリーズの「武士の登場」とか、「平清盛の闘い 幻の中世国家」とかかな。
356日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 10:02:29.86 ID:bVWLy8Ls
>>352
ドラマなんだから俗説準拠でも構わないけど、
どさくさに紛れてあんまりいい加減なことを言うなw
357日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 10:11:59.15 ID:UmoMzg7u
そもそも清盛の母親が誰かすら不明だからな
358日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 11:15:34.25 ID:gFU9wGnp
平清盛って厳島神社を造った人?
とにかく予告見ただけでも面白そうだった
359日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 11:18:01.15 ID:0L+5LebC
今、平清盛特集見た。
マツケン黒っ!!どこのアジア人だよ・・・
妙に貧相だし、似あわないことこの上ない。

Lの頃がピークだった・・・
360日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 11:56:19.13 ID:JwBV3yYx
王家とか書いてる奴はやっぱり適当だな
361日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 14:10:07.23 ID:BLZJu964
>>350
去年8月に制作発表された段階では松ケンが予定されていたわけではないんだが・・・

もっとも制作発表でも青年期を中心に描くと言われていたのは間違いない
なので重盛はさほど重要視されていないと思ってる
保元・平治の史実上の主役は王家であっても、ドラマでは主役は清盛なわけだが
若い頃が中心なら清盛の晩年は駆け足で描かれる
362日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 14:12:50.48 ID:BLZJu964
>>359
松ケンに華がないのは主役発表があった頃から何人かに指摘されてる
若手が大河主役の場合、実力がおぼつかなくても華があれば受け入れられやすいが
華がないとかなりきついだろうということもね
363日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 14:49:27.11 ID:De5QTUDD
華とか以前に、起用の経緯があるから
やはりダークに見えて素直に共感しにくいマツケンの清盛
364日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 15:04:31.89 ID:L0rjuHVP
>>361
制作段階で松ケンが予定されてなかったということが真実かどうかはおいといて
20代の若手起用ということで従来の清盛像の打破というねらいがまずあり最大の目的だと思う
清盛の晩年はかなり今まで取り上げられてたので今回はさらっとするであろうということには同意
>>362
で華だけで受け入れられた大河の主役って誰?
松ケンより周りの人に興味があるから見たいと思う層も多くいるとは思うけどね
365日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 15:46:33.16 ID:sp904GgH
>>364
華があるってタッキー?
あおいとブッキーはかわいいけど華ってほどじゃないし
今年は花も実もないし
松ケンは会見の発言聞いてるだけでも期待したいんだが……
366日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 21:47:27.42 ID:ZRHNXIWP
華って何だろう?
367日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 22:01:49.96 ID:nxw2K2qT
見た目スター性はないけど、ドラマを見てみないと分からん
主役以前に話が面白くないと
368日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 22:08:55.99 ID:QLZelELF
「義経」からまだ7年くらい
清盛の晩年は義経の渡でも見てくださいってこと
江も後半生は徳川三代とカブるので前半にメインを置いた
369日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 22:20:32.32 ID:sdMTzXiP
>>368
>江も後半生は徳川三代とカブるので前半にメインを置いた

今年はそれも失敗の一因だからなぁ。

まあ、清盛晩年はあれ以上のものはどうせ見られないのだから若い時代中心で良いとは思うし、そこがあまり描かれてないから見どころなんだよな。
370日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 22:30:28.28 ID:bPeAjboD
松田翔太も主に外見で悪くないと思うけども松ケンの後白河も見てみたかった
脇役で光るであろう人を主役に持ってくるのが世の流れですか
371日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 23:18:24.77 ID:eeoe22KA
磯智明のせいで、近い将来こんな記事が海外メディアに登場する。

「『日王はやはり王』日国営放送NHKの歴史ドラマ」 朝鮮日報日本語版2012年1月9日 16時32分

日本の国営放送NHKが昨日1月8日から放映を開始した2012年の大河ドラマ
「平清盛」において、日本が皇室と呼称することが多い日王家を王家と表現した。
大河ドラマは1963年に放送を開始した長寿番組で、実在の歴史上の人物の一生を
脚色を交えながら1年かけて描く大作歴史ドラマである。日本では国民的テレビ番組
といわれている。
(中略)
日本の右翼掲示板2ちゃんねるなどでは、ドラマのホームページ上に記されていた『王家』
表現に対し、昨年中から批判があった。しかしNHKはいくつもの例証や学説を提示し、
『王家』で問題なしとしてきた。
弊社は日本の天皇を日王と表記してきたが、日本の国営放送も王を使用しており、弊社が使用してきた
日王の正当性が今回日本側から裏付けられたかたちだ。

*もちろんNHKは公共放送であって国営放送ではない。しかしこういう時、
わざと「国営放送」を使ってくるのが韓国という国。こういう記事が登場
すれば全部松本正之(NHK会長)と磯智明(チーフプロデューサー)の
責任。「われわれは日王を肯定していない。われわれの見解とは異なる」は
通用しない。わざと自分たちに都合がいいように曲解どころか捏造して
くるのが特亜。 騒動は完全に予測の範囲。実際に騒動が起これば、
その責任は騒動のきっかけをつくった松本正之(NHK会長)と磯智明の責任。
成り行きによっては国会のNHK来年度予算審議のさい、磯智明は参考人招致。
372日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 23:26:27.63 ID:eeoe22KA
サヨクのNHKですら「皇室」を「王家」と呼称してこなかった。
事実上「王家」はNHK初。もちろん大河ドラマ初。
「王家問題」は「NHKが悪い」とか「大河ドラマが悪い」という話ではない。
この問題は「磯智明が悪い」問題。責任の所在は明確に磯智明にある。
騒動が起これば、「学者がこういってます」はもはや通用しない。騒動を
起こしたこと自体の責任を磯智明は追及される。
373日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 23:30:10.27 ID:sdMTzXiP
絶対、磯Pのドラマも今までのコメントも見ないで書いてるよなコレ
別に王家表記賛同ではないが、そういうの見てたら書けないと思われる内容だよ。
まあ、責任者だから仕方ないが。
374日曜8時の名無しさん:2011/10/09(日) 02:45:06.60 ID:4qQQ/zgr
NHKブックスから出ている保元・平治解読本はバシバシに王家って使っているからかな
375日曜8時の名無しさん:2011/10/09(日) 03:14:50.74 ID:Wwxk05cY
清盛視聴率は
義経と風林火山が目安かな。
それらと同程度取れれば可。
それ以上は酷。
376日曜8時の名無しさん:2011/10/09(日) 09:59:24.09 ID:zdQGZlHU
>>373
むしろ王家表記推進派のイメージ工作ではないかとすら思えるw
377日曜8時の名無しさん:2011/10/09(日) 11:06:44.15 ID:WGdFGJ0e
まぁ自分の責任下で起きた不祥事は自分で尻拭いしなくちゃいけない
それが拭いきれてなかったら周囲から鼻をつままれ続けるのも致し方ないわ

ただ、そういうのをやりたいのなら個別スレを立ててやってくれよ・・・
378日曜8時の名無しさん:2011/10/09(日) 14:17:19.49 ID:aKIVMyJW
ムック本早く出ないかな
ポスターは綺麗な清盛がいいな
379日曜8時の名無しさん:2011/10/09(日) 17:30:41.25 ID:ohp+3uS0
初代マツケンの平清盛を見た
演技力は大前提、見た目でまずは惹き付けるって大切だな
松ケンはこれ以上汚さないで寧ろかっちり化粧でもしてもらわないと
それと合戦はやっぱり面白いから江みたいなのじゃなくちゃんとやって欲しい
380日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 13:33:38.25 ID:/9mUtfwz
マツケンが乞食にしか見えないぞ…
381日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 13:35:04.70 ID:lIWKpPii
伝の岩崎弥太郎みたいだった
382日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 13:38:10.49 ID:/9mUtfwz
清盛は農民から成り上がった設定なんだろうなって思わせる成りだったな
期待感薄れるわあ
勘違いしてるだろスタッフ
383日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 13:39:18.29 ID:r4Am4GId
まだハイビジョンカメラでよかったw>インタビュー
前のオノマチと次の本木との落差が面白かった
384日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 13:58:19.75 ID:bhKCGqBJ
ビビンバは混ぜれば混ぜるほどおいしくなるニダー。もっと混ぜるニダー。

日本の歴史ドラマは穢ければ穢いほどリアル(ニダー、アルヨ)
もっと穢くする(ニダー、アルヨ)

ものすごく低能かつ低レベル感覚。はかりしれないほど低能な感じ。
385日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 15:08:45.90 ID:70AgEhoK
>>382
大丈夫
源氏も海賊も汚いからみんな同じで乞食には見えない
386日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 15:09:15.38 ID:4iTB+20S
はじまる前から女どもが文句ばっかり言ってていい感じだ
387日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 15:13:10.47 ID:/9mUtfwz
>>386
うわあ、完全に龍馬伝のデジャブだw
そうやって硬派を勘違いした自称「男」がね、汚いリアルだ骨太だスイーツ大河とは違うと繰り返す。
388日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 15:25:03.42 ID:pPdY9mfA
>>387
そんなにスイーツ自慢しなくていいから
389日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 15:39:46.46 ID:4iTB+20S
>>387
武士の話に何を期待してるんだおまえは
シエ観てればいいじゃんか
390日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:25:32.26 ID:dXqo3QRy
そうそう武士の話が見たいのよ。乞食じゃなくてねw
汚いって言うとキラキラした源氏物語とは違うって言うけど誰がそんなこと望んでんだよ
普通に質素な直垂侍烏帽子で偶に大鎧でいいわけだが、それもスイーツか?
むしろあれが武士に見える奴こそどういう教育受けてるんだか
自分はそのうち変わるだろと様子見してたが、あの衣装のどーもくん清盛版見て
まさかポスターもこの衣装か・・・と思ったら急に期待が不安に変わってきたわ
391日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 16:48:09.31 ID:qRUvWMMD
プログレだけは勘弁
NHKも懲りないね
392日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:25:35.45 ID:XgWy2qZF
動く松ケン汚すぎたな
393日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:30:42.41 ID:XgWy2qZF
あとテレビに映ったと思ったら早々弱音を吐いてるように見えた
そういうのやめてくれ
連書きごめん
394日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:35:18.89 ID:vOYifYZ9
草燃えるとか太平記とかその系統の骨太な大河を希望してたが
秀吉みたいな大河の枠すれすれの汚いキワモノ系を目指すみたいだなw
395日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 17:41:14.27 ID:/8tmzOdd
風林みたいな線を狙ってるんだろうけどな
396日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:12:40.22 ID:vTPu5d0c
草燃えると太平記では路線がちがうだろw
太平記は骨太といってもいいが、草はエンタメ重視の歴史劇だ
自分は、なんとなく草路線に似てるような予感がするのだが

草も去年全話放送したとき、1話みて、なんじゃこの昼メロは!
と視聴やめてた人結構いた
まあ、いきなり盗賊の寸劇ではじまったり政子たちのきゃぴきゃぴをみたら
そう思われるのも仕方ないが、大番役の何気ない会話とかで、この時代をえがく
意欲みたいなのを自分は感じた
この作品も、どういう人物、時代をえがくかはまだわからんが
今のとこ、キャストスタッフとも、人物や時代への敬意や意欲を感じられるのが嬉しす

不安は、原作がない脚本だが、吉川英治版平家とは全然違いそうなんで、
逆に興味深いともいえる
397日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:22:04.95 ID:weV3qROX
ロケ画像、何で清盛があんな小汚い格好なんだ?
398日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:28:37.98 ID:cusKIxy2
武士っつーたって、清盛は別に野武士なわけじゃねーしな
十代の頃から貴族の一員でもあるわけで
399日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:41:52.73 ID:cg54gn7P
あの小汚かった野人が後半は輝くばかりの殿上人に!!
という定番の演出をやるんだろうきっと
でもそこに至るまでに視聴やめる人も少なくないだろうなあ
公式HPの清盛は羅生門で老婆の着物を剥ぎ取ってそうだ

まあ一番大事なのはストーリーだし
あの格好に説得力をもたせる展開であることを期待しておく
400日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 18:46:58.96 ID:r4Am4GId
藤本さんはやってくれそうな気がしてる
401日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:00:52.18 ID:vTPu5d0c
どんな話になるのかは楽しみだね
平家だけでなく摂関家の描写は今までほとんどないので期待
わかりやすい善玉悪玉ドラマはやめてほしい
それこそ、武家はこう、公家はこう、みたいな単純な描写もいやだなw
裏の顔やら複雑さやら厚みのある描写がよい
402日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:03:14.23 ID:amkV+8xQ
「王家」だけは勘弁してくれ
403日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:05:03.14 ID:XgWy2qZF
>>402
忘れた方が楽
404日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:07:32.27 ID:2OEalIlr
藤本さんのちりとてちんでは、
青木草々が恐竜アフロのころが面白かったよな。
どんな伏線をはってくるのか、wktkが止まらない!
405日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:11:36.49 ID:zBNu4Ezg
<犯罪白書/強姦> 日本→1402件(2010年) 韓国→9883件(2009年)
韓国の件数は人口比で修正すると約26300件、日本の18.7­倍です。
韓国は非常に危険な国であり、Kポップのイメージで韓国を訪れる­のは非常に危険。
フジテレビは韓国が性犯罪大国である事を、もっと日本人に周知す­るべきです。
「韓国の中学生7人が13歳女子を集団性暴行、携帯で撮影して被­害女子に見せつける」
というおぞましい事件が普通に起きる国です。
「? 韓国男性はたくましくて優しくて頼りがいがあって素敵 byフジテレビ」は大嘘です。
嘘捏造報道は止めて下さい。偏向報道反対、印象操作反対
406日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:28:48.14 ID:/8tmzOdd
>>396
路線は明らかに違うけど、草も骨太と言って問題ないんじゃね?
407日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 19:47:00.17 ID:6oa9DQcA
公式HPみても、「人物監修」の人しか載ってないみたいだけど、
本編の監修はどこの先生がやるの?
408日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 20:54:08.96 ID:CNuhnzVa
このスレ見ても発狂してるのはスイーツだけだなw
409日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 20:58:34.37 ID:ZwUDh89b
汚いというとスイーツ扱いw
龍馬伝ヲタがそのままいついてる感じだな
龍馬伝なんて画面が汚いだけで脚本はそれこそスイーツ向けのうっすいうっすいものだったのに
あの轍は踏むなよ、清盛は
410日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 21:43:04.57 ID:qRUvWMMD
骨太=キモオタ思考
411日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 21:50:19.61 ID:Ic9Arzmu
>>407
ふれあいミーティングのレポによると、時代考証の先生はお二人
中世史研究の高橋昌明先生が今年1月の講演会で担当について言及されたそう
ttp://bittercup.blog81.fc2.com/blog-entry-2791.html
ただ現在も続けられているかどうかと、もうお一方がどなたかは不明

それから>>1にもあるように、なるべくsage進行でお願いします
412日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:24:01.85 ID:6oa9DQcA
>>411
レスありがとう。あげてごめん。

高橋さんか。もう一人は、河内さんか元木さんかな?
413日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 23:36:06.11 ID:vTPu5d0c
>>406
歴史劇としてはそうだが、大河として今の人は骨太とはいいそうにないとおもってさ
なんせ、外見だの記号だのでいわれる傾向があるからね
おねーさまっな現代語ばりばり、架空キャラばりばり、コメディあちこち
壇ノ浦ではメインの合戦そっちのけで小四郎と茜の話だの草薙の剣をひきあげるだの
とあれこれあるからなw

言葉づかいで批判されようと、神器で抗議がきた以外は問題もおきない幸せな大河だったと
中島さんいっていたが、清盛もそうなるといいね
414日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 00:30:58.72 ID:zdeKjcHU
「平清盛」は穢いNHKの中でも選りすぐり(劣り?)の穢いものが集まった。

チーフプロデューサー:磯智明 
グーグル検索に"磯智明"と入力してスペースキーを一回押すと真下に
"在日"が出てくる。この"在日"はまさに磯智明の反日的生涯の総決算。
チーフディレクター:柴田岳志
「坂の上の雲 」初年度に大顰蹙を買った原作にない反日エピソード
の演出を行った反日日本人。私生活が強姦魔として有名な森本レオ
に極悪非道な帝国陸軍曹長を演じさせた。坂の上を目指す話なのに、
坂から飛び降り自殺をするかのような無茶苦茶なエピソードに柴田は仕上げた。
撮影機材:プログレッシブカメラ
評判最悪のカメラ。空や空気や水が穢くみえる。磯智明や柴田岳志
のように人間・人間性・心が濁った・汚れた・穢い人にとっては自分の
心象風景のようで心地よいらしい。素晴らしく感じるらしい。
美術:「龍馬伝」チーム
中国から来た旅行客はまず日本の道路にゴミが落ちていないこと、トイレ
がきれいなことに驚くという。きれい好きは突然変異ではなく、日本人の
DNAだろう。魏志倭人伝で日本を訪れた魏の使者は「その風俗は淫らならず」
と倭人の身だしなみのきれいさに驚いている。
「龍馬伝」チームは日本人の美意識がほんのかけらもない。
415日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 00:33:15.97 ID:wRyyhUss
ID:zdeKjcHU いつもゴクローさん
今日、つか昨晩は、柘植氏がK-POP絶賛してましたぜ?w
フジが韓流押しなのは当然だというついまでリツィートして
416日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 00:38:47.82 ID:jco9XqPW
太平記はいい人悪い人、てな描き方してなかったのがよかった
勝つ側も負ける側もそれぞれの立場や思いがあって衝突してたのが

草燃えるの義経は結構よかったし、全成もちゃんと出てきてよかったが
タッキー義経では、今若も乙若もほとんど抹消状態でつまらんかった
主役まわりの家族すらからませられないというのは
清盛を主役にするならこの大河ならではの人物描写を期待

あとエキをけちらないで、ちゃんと人を多く画面にだしてほしい
人がいないとちんけになってしようがない
417日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 01:07:43.26 ID:cFdwgP6P
ネトウヨとスイーツにたたかれて大変だな
418日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 02:11:37.65 ID:/8DFXNAb
これだけ汚い汚い言ってる人たちはちゃんとNHKに抗議や質問(なぜ不必要に汚くするのか?)してるんだろうね
ここで喚いても何も解決しないし
419日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 02:16:42.32 ID:Hqsp9UoC
>>418
あなたも毎回毎回同じこと言うねえw
420日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 02:48:54.16 ID:FAwgCo46
卜伝で妹役の栗本?千明がナレをやってるが、妹は初回は出るけど
その後はちょこちょこ顔出しくらいでナレ中心、物語の〆役という感じで量も少ない。
たぶん頼朝もあんな感じになるだろうが、特に違和感がなかったんで、
不安だった頼朝ナレも大丈夫かなと思った。
きっちりやらないといけないアバンの時代背景説明などはアナにやってもらうと。

卜伝のOPも内容も正統派大河だったわ。やっぱOPはフルCGより
雄大な自然風景にちょっとCGで効果つけるのがいいな。
堺の剣舞もかっこいいが、清盛のOPに主役の映像はいらないw
421日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 03:12:07.15 ID:OtHFZm7y
だって不満があるんでしょ?
主演や演出や美術を自分好みに変えて欲しいんでしょ?
なら行動すればいいのでは

422日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 04:54:43.24 ID:4PXt0sYG
これを好みの問題だと思ってるのか。やはり伝オタは痛いなw
好み以前に時代劇に必須の時代考証を完全に無視してるわけだが。
むしろ無視っぷりは龍馬伝より酷いな。汚しはあっちのが上でも。
龍馬は汚しても幕末志士ってわかったが、清盛はあれ単体でみても源平の武士ってわからない
何時の時代のどんな身分か不明w強いて言うならいつでもたいして変わらない乞食
423日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 06:06:07.41 ID:1qEQi0Y6
もう同じ話の繰り返しでお腹いっぱいだよ。
アンチスレ立てて良いかもな。
また同じ愚痴レス毎日繰り返してるだけなら見る価値がない。
424日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 08:33:53.63 ID:AWiCowi2
>>413
そういう意味では確かにそうだね
425日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 10:03:11.64 ID:DTkFiPfN
批判はNHKに言え、アンチスレでやれ

いづらいスレになりそうだな・・・
批判意見を締めだし、盲目ヲタだけが残って
賞賛しまくって内輪だけで傑作だ名作だと盛り上がる
どこぞの大河みたいなことになってほしくないのだが
426日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 10:05:08.07 ID:jthPXhZM
程度問題じゃね
427日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 10:25:58.30 ID:s40zx12n
>>425
朝ドラだが、カーネーションにもいえるな
428日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 10:41:20.68 ID:OZ6A/Hpo
批判意見がもっと多彩ならいいんだけど、同じような内容だからな。
口調もみんな似てるしさすがに飽きた。
もっと話題が増えてスレが加速したら気にならなくなるんだろうけど。
429日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 10:41:37.64 ID:irNir2YC
>>423
他に話題があれば自然とそっちの話するだろ
昨日からの流れはスタパの松ケンインタビューに反応したからで散発じゃないし、
実際しばらく落ち着いて過疎ってただろ。盲目も特に語ることないのな
スタジオ撮影始まったしそろそろ同じような画像・情報でなくて
新しいのが出てくればまた変わる
430日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 10:55:43.66 ID:irNir2YC
>>428
多彩な批判意見ってw
そんな始まってもいないのに何もかも批判する作品アンチなんて現時点でほとんどいないだろ
本当に何もかも絶賛しないとアンチって言われそうなスレになりそうだな
431日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 10:57:31.94 ID:jco9XqPW
自分もプログレカメラは嫌いだが、べつに汚しが考証とはずれてると思わないな
龍馬伝は脚本が歴ヲタの怒りをかったが、映像は別に批判の的ではなかったし
単に綺麗じゃないから、龍馬伝の二の舞、というのは論理的に矛盾しているから
綺麗おばさんは正直説得力がない
432日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:17:15.01 ID:Q/Hiyv70
龍馬伝がどうとかは関係なく清盛の服装は考証を外れてはいる。
まぁそれ自体はフィクションなんだからうるさく言う必要はないのかもしれない。

ではなんでそのボロボロすぎる衣装の設定が沢山の批判と言うか懸念を呼ぶのかと言うと、
かつては身分の低い虐げられてたものが今ではこんなに立派で偉くなりました的な
あまりに安易でチープな描き方をする脚本になりそうな予感を呼び起こすからではないだろうか?

保元・平治、摂関家・院の近臣、それぞれに侍う新興武家精力、
描き方によってはそれこそ骨太で内容のつまった大河に出来そうなので
期待するところが大きいからこそ、の批判、というか懸念だと思うんだが。
433日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:23:54.15 ID:wRyyhUss
身分が低い、自体が清盛の場合はそうではないからな
元服と同時に官位が従五位下というのは決して身分が低く虐げられていた者ではない
むしろ当時としては武家の息子としては破格の扱いの方だろ
松ケン清盛は最初からその従五位下以上=not地下人なわけで
あの乞食ルックは時代考証無視もいいところ
434日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 11:36:26.80 ID:cFdwgP6P
その意見を毎日毎日書き込んでるんだからいいかげんアンチスレでやれと言いたくもなるよ
435日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 12:29:13.43 ID:FN9OMn6F
おんなじ話がぐ〜るぐ〜る
436日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 12:46:57.05 ID:PLPC5n3m
綺麗おばさん、あんまり知識なさそうだからな
他にいうことがないんだろう
大河ヲタや歴ヲタはいろんな作品を見てきてるから偏狭な批判の仕方はしないが

信長が汚いかっこででてきたら、領主の息子があんな汚いはずない
とずーーっと言い続けるおばさん想像したら
うぜーよアンチすれいけ、といいたくなる気持ちもわかるw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:48:56.19 ID:zdeKjcHU
「王家」問題のようなことでトラブルを起こさないことはチーフプロデューサー
(制作統括)の仕事の範疇。範疇どころか、危機管理の部類にはいる
もっとも重要な仕事といっていい。磯智明はチーフプロデューサー失格
ということ。
「江」が終わっても「坂の上」もある。よって「平清盛」関連の報道は
ほとんどない。しかし年末になればはじまる。
記事を書く連中は2ちゃんねるとウィキペディアは一応読むよ。
「王家」問題はまだ一度も報道されてないといっていい。チャンネル桜を
報道機関と考えれば報道されたことになるが。
「王家」問題はまだはじまっていない。今後「文春」「新潮」あたりは
100%の確率で取り上げるだろうし、産経新聞も取り上げるだろう。
そうなればこの問題、大きく火がつくことだけは間違いない。
今はまだはじまってすらいない。
438日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 13:22:19.29 ID:o0gGDtmm
>>437
マッチポンプ乙。今度はNHKに対するデモでも企画したら?
439日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:34:48.87 ID:YojCoZ1h
>>436
よく言うw大河ヲタや歴ヲタこそ偏狭の極みだろ。
実際、清盛の衣装は汚れを取り払ったところで考証からは外れてるよ。
そこは確か。それをどこまで認めるかどうかは個人の趣向でもね。
そもそも弱肉強食の戦国武将と比べてるほうが無知だろ。時代背景勉強しろ。
440日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:54:30.98 ID:8QZt8Pz/
>>433
まあ「平家物語」でも鹿ケ谷のことで西光取り押さえたときに
「あんた、偉そうにしているけど
若い頃に高下駄はいてパンクなみっともない姿で
お偉いさんに官位ねだりにきてたの知ってんだから!」と嘲笑されてはおりますがね
441日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:57:15.97 ID:AWiCowi2
アンチスレってあるんだっけ。
始まってもないのにアンチスレもないもんだという気もするがw
442日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:09:11.86 ID:rVVbMBZ/
>>439
オタクという人種を見てると世間から乖離してるわな
内容と言っても主観の塊にすぎんし
443日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:19:13.69 ID:PLPC5n3m
>>439
どう違うのか説明してみたらどうだいw
444日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:39:18.03 ID:eLEISq9D
>>439
どの辺がどうハズれてるのか無知な自分に教えてくれよ
生まれが低い身分じゃなくとも市井で活動する(暴れる)時は
庶民の衣装に合わせるのは普通だと思ってたよ

遠山の金さんや水戸黄門の見過ぎかな
445日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:39:30.31 ID:YojCoZ1h
じゃあまずあの成人男子のざんばら髪で外出がどう考証にあってるか教えて
あんなの当時の感覚からすれば、やんちゃですむものでなく狂人扱いだろ
忠盛はそれなり官僚で清盛も成人と共に官人なわけだが
446日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:47:56.31 ID:YH3G4y4n
そんなことよかさ
あの馬鹿の玉木宏がチャイナマネー欲しさに中国へ出稼ぎに行って
怪しい中国映画で「宦官」になるってどーなんだよ
それも拷問されて殺されるしょぼい役
王家問題どころじゃないよ
447日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:49:13.08 ID:eLEISq9D
そりゃ市中で海賊相手に暴れる時と宮中で官職に付いてる時は違うだろ

ところであの汚れた清盛って元服後なの?
最近来たんで前スレとか読んでないKYでゴメン
448日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:49:26.53 ID:YojCoZ1h
>>444
京は庶民でも直垂に烏帽子だったよ
海賊や乞食は浅学にして知らないわごめん
それでも高位武家の常識の世界で育ったならでそういう格好はしないと思うけど
おしゃれとかでなく人間として恥ずかしいレベルだもの
まぁ全然気にしない現代的感覚の持ち主だったという設定ならいいかもね
449日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:51:08.19 ID:YojCoZ1h
>>447
元服前は子役だよ大河の慣例からして
450日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:52:48.56 ID:PLPC5n3m
この時代の庶民は直垂なんかきねーよ
451日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:56:55.05 ID:eLEISq9D
>全然気にしない現代的感覚の持ち主だった

清盛ってそんなキャラだね
高下駄履いた無頼の高平太
452日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:59:32.90 ID:OZ6A/Hpo
清盛どーもくんと同じ高下駄姿は元服前だと思ってた。
海賊討伐から帰ってきたのは年代からいって元服後じゃないのかな。

清盛は確かに汚すぎてまだ目も頭もなじまないんだけど、
庶民や信西の糊がきいてないテロンとしたシルエットとか雑多な感じ
結構好きだな。病草紙を実写化したみたいだ。
この雰囲気で深夜に一話完結で今昔物語とか見たい。
453日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:05:15.08 ID:PLPC5n3m
戦国時代ってのはあくまで武家政権という枠内での勢力争い
だから勝者の家康は吾妻鏡を愛読しあれこれ参考にした
室町幕府も北条義時泰時父子を手本にして政治をすると宣言し、鎌倉幕府を参考にしている

平安末期はそうじゃない
それまで何百年間も日本を支配していた体制が崩れ、まったく先例のない
新しい制度が生み出されていく時代だ
中国にも日本にもモデルのないものを生み出していくあの時のエネルギーは
どっからきたのかと自分はいつも興味あった
清盛はその先頭をきった人で、だからこそ悪評もあれこれうけることになった
単に合理的で頭がいいだけではない、時代を打ち破る力
もし狂人に見えるなら、それもまたよいと思う
454日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:09:24.91 ID:4xRZqzku
玉木の義朝ってチャラそう
今のうちに他の俳優に替えればいいのに
455日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:21:06.02 ID:Q/Hiyv70
>>439
ごめん。オレも大河オタにして歴オタなんだわw


>>453
結果的に清盛は新時代を切り開くきっかけにはなったけれど
先頭を切ったとは個人的には思えないなぁ
456日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:25:28.58 ID:PLPC5n3m
>>455
自分もそのあたりの位置づけの評価は微妙だ
だが、この大河は頼朝視点にして、鎌倉幕府と清盛をつなげている
武家政権の創始者という位置づけで描いてくるのだと思う
単に源平合戦の勝者で敗者、だの、公家政権の枠内で分をこえてなりあがって
おごる平家は久しからずだった人、という描き方ではないと
457日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:27:46.50 ID:DcBDzVqK
>>450
直垂の型はもともと庶民の服
動きやすいので武士も着始めたのが平安後期
458日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:37:37.58 ID:yfqD7C9p
当時、実際はどうだったかなんてどうでもいいんだよね
久々の平安ものだから平安絵巻を期待してたんだけど、期待できないみたいだね

あとはストーリーが面白いことを祈る
459日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:47:20.88 ID:gd7uVzU9
平安絵巻の方はこれから王家や貴族が出てきてからでしょ
松雪や檀を見てからでも遅くない
テラテラした感じはないだろうな
460日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:49:25.08 ID:cFdwgP6P
平安ものというが武士の成り上がりの話だからな
源氏物語を期待するのがおかしい
461日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:50:22.46 ID:wRyyhUss
>>440
パンクな(公家から見て)変な格好と乞食みたいな格好は全然違う
それは現代も同じ
背広姿が居並ぶ場でルールを外したぶっとんだ格好をするのと
みすぼらしく汚い乞食の格好は違う
うつけ者と称された信長を引き合いに出す人がいるが
信長の不作法な格好も乞食のそれとは似ているようで全然違う

清盛は入道姿の時も派手好きで信長みたいに
南蛮渡来の変わったものを身につけていたと書いていた本があったが
そういう型破りの格好と、乞食みたいな汚い格好は全然違う

あの清盛では、常識を気にしない型破りな人間ではなく、庶民にすら見えず
小汚い乞食にしか見えないと言ってるわけなんだが?
462日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:56:41.78 ID:swz/elcR
だけど武家平氏でも隆盛にともなって貴族化するしなー。

清盛以降の平家の若者たちになると
宮中や院の御所付きの女房たちと文をかわし
浮名を流すような御曹司や、管弦に堪能な者、
忠度のように歌人として名を残す者も出てくるわけだし
その辺のことを描かないと時代を表現する「歴史劇」にならないのでは。
463日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:58:39.89 ID:PLPC5n3m
パンクファッションというのは、既存の道具を違った使い方をしたり
衣服をやぶったりして、認識をかえる着方が特徴
清盛のかっこは生地や織りや柄や小道具をみれば乞食にはみえんよ
そういう意味ではパンク的な着方に近い
464日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:58:42.58 ID:wtVKV6OE
>>461
信長の不作法な格好も乞食のそれとは似ているようで全然違う

似てるんだったら全然違うとは言えないのでは?
とにかくまだ少ししか映像も画像も出てないのに重箱の隅をつつき過ぎだと思います
465日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:11:32.39 ID:gd7uVzU9
武士と貴族の対比のために最初の源平は汚くしてるんでしょう
平氏はどんどん貴族化し源氏はより武士らしくなる・・・なら
なかなか面白いと思うんだ
466日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:44:13.20 ID:hoPUNxjZ
>>465
自分もその構図をはげしく期待しております
最初から最後まで綺麗なのは宮中の女房連だけでいい
467日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:50:50.84 ID:rUX9V/8U
また来年も汚大河か。
向井くんが出る今年の大河は汚れがなくて、きれいで本当に良かった^^
向井くんの美肌が汚れちゃいやだもんね
468日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 19:06:20.43 ID:AWiCowi2
汚家
469日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 19:17:42.41 ID:wtVKV6OE
>>467
ははは
470日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 19:33:32.02 ID:jco9XqPW
でも、こういう解釈をめぐる議論でもめるのはありがたいことだよ
ここんとこ、スタッフのなえる発言で放送前からテンションさがったりしたしな
大河みたことないだの勉強しなくていいだのさ
愛だの戦はいやじゃの連呼もなさそうなのもちょと期待
471日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 20:22:38.01 ID:aQhbXCff
向井くんの美肌

472日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:21:58.57 ID:Qqv9UgWj
ワンピースとパイレーツ・オブ・カリビアンに乗っかろうとしてるのがあからさまで、
かなり期待値が下がってきてます、個人的には
473日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:25:11.29 ID:/8DFXNAb
だからなに
474日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:29:04.50 ID:jco9XqPW
第6話の話かね
475日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 23:58:04.87 ID:3mA24wi3
>>441
江は前年9月27日、伝は11月23日に1スレ目が立ってる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:08:06.40 ID:DWRf627a
平清盛は「一族郎党」の時代の代表的人物だよな。清盛は棟梁の
嫡男だった。
平家の公達の美学というのは清盛の子供の代からはじまった話じゃなく、
平家の伝統だったんじゃないの?
清盛の着物が少し汚れたりしたりしたら、親類縁者の女性とか家来の
女性がすぐに補修するなり、新しい衣装をしつらえるだろう。
貴族にコンプレックスを持っていた武家は、貴族以上に衣装に気を使って
いたんじゃないか?いい服を着ていたんじゃないか?
海外でも新興勢力とはそういうもんだろう。
477日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:11:06.17 ID:HC2H9GMD
>>476
若い時分の清盛はそういう親や一族に反抗してわざと汚してるんじゃないか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:29:10.19 ID:DWRf627a
花王が今年7月に行った決算報告は事実上の絶好調宣言だった。
営業利益を上方修正もしていた。
ところが花王の尾崎社長が前年比4〜5%減推移であることを本日の日経で
語っている。
http://www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=4452&type=2&bu=B8B6E5B793BAB1E0E2E3E3E3E2E3E39C968199969096959996889DE1E7E6EAE2E0EAE2E3E2E3E2E0E2E3E39797EAE2E2E28E969FE38EE0B7E6E2E0E0E3E0F2F2F2F2F2F2E3
売上不振の理由はデフレのせいと花王の尾崎社長は主張している。
フジテレビ騒動の話は一切なし。しかし7月まで絶好調だった花王が今年度
総体の売上が前年の4〜5%減になりそうだと予測した。
コレ、8月期とか9月期はものすごいマイナスだったんだろうね。そうで
なければ年間ベースで4〜5%減にならない。不買運動の長期化も
考えているんだろうね。
「王家」抗議派は受信料契約の破棄運動を抗議活動の中心にしようとしている。
チャンネル桜の動画を見ればわかるとおり。
NHKも磯智明のせいで4〜5%の人が受信料契約を解約するかもしれんねwww
479日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:35:12.64 ID:8hCahXiJ
自分は、王家表記より、必要以上に清盛他の武家の一門を汚くする方が不快だな
天皇家がどうのとかより、国民全体がバカにされてる感じだから

この間、NHKの番組で、日本人のきれい好きについて
イスラム諸国で賛辞されてるエピをやってたばかり
それぐらい日本人はきれい好きな国民なのに
480日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:41:45.11 ID:o4IHjgGA
>>479
そのままNHKへメールお願い!
481日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:52:16.96 ID:8hCahXiJ
汚すぎって書くと、毎回庇う人が出てくるけど、汚くするにも限度がある
綺麗でないからアウトなのではなく、やりすぎてるからアウトだろと書いてるんだが?
武家と貴族の対比なんて、あそこまで汚くしなくても、
身分や役職が違えば服装も違うし、それで違いは充分出るし
今までの大河もそれで充分違いは分かった
過去のものと違いを出したいとか、美術スタッフは何かはき違えてないか?と思う

武家は乞食とは違う
まして武家に仕える末端のパシリとかではなく武家の棟梁・嫡男といった人間を
庶民以下の乞食みたいに必要以上に汚くするのは
日本人全般を貶めて喜んでるみたいで見てて不快

王家表記は、違和感はあるし気持ちいいとは言わないが所詮天皇家だけの問題
ウヨの人たちが気にするほどには気にはならない
482日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 01:11:23.86 ID:kUwF1je1
昭和30年代まで汚い子供はざらにいた
青っ鼻を袖で拭いてテカテカ、顔は真っ黒
戦後の浮浪児はもっと酷かったろう(さすがに知らない)

清盛時代のほんとの庶民ならあの程度はやり過ぎてないんじゃないだろうか
と思ってる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:33:05.69 ID:2sY/cXOS
清盛ってほっといても成功だけで従五位下にはなれるような家の嫡男だべさ
ちと身なりが汚すぎやしませんか
484日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 01:55:17.96 ID:07dOZKAL
綺麗好きでもいつでも風呂に入れる・いつでも行水できる
いつでも洗濯できるとは限らんもんな
まあ水は豊かな国だけど湿気も強いし。
着物は江戸時代だって庶民は古着が当たり前なんだから
パリッとした新品を着せる方が変ではあるよ。
接ぎ当てだって昭和40年くらいまでは普通だったかと。
ってここ本スレだよね?考証スレかと思ったw
485日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 01:57:32.10 ID:HkGX9XTl
>>483
その親父は武家の癖に殿上しよったってことで、
公卿たちから闇討ち計画されるような程度の家柄
486日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 02:01:22.90 ID:7l/Of7Og
庇ってる人は清盛は先進感覚を備えた例外的な人物だからいいとか
武家と公家あるいは成り上がって立派になったという差異をつけるための演出だからいいとかってだけで
>>433>>445のような時代考証が当時の常識とあってないということには反論はできないのね
主人公の性格や演出を理由にしたらそれこそなんでもできるよね
江や直江も戦国の常識に捕らわれない人物だから伊賀越えしても戦場で愛を叫んでもいいわけでしょ
確かに時代考証を突き詰めると硬直化する危険はあるけど、それならなんのための「歴史劇」なのかなとも思う

>>482
清盛は庶民じゃないんだから庶民の常識は通じないと思うけど
487日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 02:05:45.09 ID:7l/Of7Og
>>485
公卿がどれだけ限られた特権階級か調べてみたら?
そこに入れるのは日本人でも数えられる程度の数なのにそこに入れることはすごくないの?
488日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 02:11:58.27 ID:d5YovXJR
>>486
清盛は庶民に混じって博打してるんだから、少なくとも最初の方は庶民の常識が適用されるんじゃないのか?

ただ忠盛家はもうちょっと金持ちっぽくしてほしかったな
武力もだが、財力で成りあがった家でもあるんだから。
489日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 02:25:08.03 ID:pklhwKRn
>>486
同意する人がいるのと同様かばう人がいたって別に構わないでしょ
別に意見を統一しようとしなくてもいいと思う
まぁ清盛に関しては全体的にもうちょい綺麗にして欲しいなとは思うが
平安時代は知らないけど着物って全部一旦ほどいて布にして洗うんだよね?
だから滅多に洗わないと聞いて臭そうって思ったし
風呂も蒸し風呂みたいなので髪も水荒いする訳でもなく
今の感覚で比較したら相当汚かったんだろうなと想像してるけど
490日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 03:10:18.39 ID:tcPuwYBi
汚いおばさんがまた必死になっとるな
491日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 05:48:19.14 ID:OxR95eKN
てか、同じ人がずっと書いてるだけな気がして
暇で羨ましい
492日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 06:40:48.62 ID:Gmv2FYdC
>>488
汚いという点には賛同いたしかねるが、
忠盛は
「金持ちのくせして、自分は質素な生活をしていた」
という当時の記録があったらしい。(高橋先生の著書に引用されていたかな?)
ただし、質素=ばっちい ではないので
必要以上に豪華にする必要もないが
必要以上に汚くする必要も無いと思う。

銭形平次も貧乏ぽかったけど汚くはなかった。
(最後の一文は時代が違うけど)
493日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 07:46:44.58 ID:y+E+hgYj
>>492
頼長が書き残していたんだっけ?
494日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 08:49:33.32 ID:9Zdz7fAU
汚いおばさんて源氏物語が好きだったり平安末期て何って人だっけ
上で大河ヲタでも歴ヲタでもないと宣言してたし
495日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 09:06:11.69 ID:gQVUFY7Q
>>493
銭型平次を参考には出来ないと思うが
496日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 09:11:52.98 ID:KrZzE55s
花王家
497日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 09:13:02.32 ID:jzOdLk1L
>>494
おじさんもいっぱいいるみたいだが
498日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 09:24:09.10 ID:t5UsnHN2
現代感覚でいう「きれい・きたない」と、平安末期の「きれい・きたない」は
全然違うと思うんだよね。
だから、今我々が見て「汚い」と思うものを、平安末期感覚でも
汚いと思うかはわからない。

という感じの視点を忘れてはいけないと思うんだよな。
見てきたように断言する人がこのスレ多いけどさ。
499日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 09:49:50.29 ID:AIlEaAC5
滑稽なのは
汚いと言う人=歴史のことを知らないおばさん、スイーツ
汚いを許容する人=歴史を知ってる、骨太路線が好きな男

という短絡的すぎる構図で語ってる人だなw
それで「汚い」と批判してる人を見下した気になってるんだからおめでたいよ。
500日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 09:55:41.12 ID:pchgpYq+
>>486
例外的ではありません
唯一無二、空前絶後のあのスケール感
そこらの金持ちのぼっちゃんと一緒にされては困る
なんせ、クーデターおこして院政やめちゃったり、勝手に遷都しちゃったりするんだから

しかも結局どっちも失敗しているあのつめの甘さ
残酷さがなくて愛嬌たっぷりでかわいいよね清盛は
501日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 10:02:20.90 ID:pchgpYq+
そんで、その清盛とばりばり対決する後白河も楽しみだね
うだつのあがらない皇子時代から大天狗への進化ぶり
そんで結局頼朝にしてやられてしまう、おまえなーんも考えてないだろ
なとんでも大王ぶり
登場シーンから不安と期待でワクワクしすぎるw
502日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 12:31:38.39 ID:xqdkoku4
粘着アンチは向井オタですよ

向井理 part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/actor/1317315671/l50
ID:vOV7G0TZ
503日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 13:29:10.71 ID:KrZzE55s
>>498
その時代を可能な限り再現しようとしてるかどうか?ってのをまず考えないと。
504日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 13:38:27.64 ID:8hCahXiJ
>>498
へりくつを言って議論を混ぜ返すヤツがそういうことをよくいうな

当時の感覚をそのまま再現して、現代人が見て理解し、共感し、感動できるか?
学者の論文じゃ有るまいし、ドラマなんだから
あくまで現代の視聴者が見て、理解し、共感し、感動できるエンタメであることが必須条件
その上で、どれだけ当時をそれらしく再現できるかが各スタッフ・役者の腕の見せ所

美醜の感覚も当時の感覚を時代考証しつつも今の人間が理解できる範囲でつくるのが当たり前
過去の大河いずれも、たとえば美男美女とか、その時(現代)の美男美女でやってる
505日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 13:46:37.19 ID:jzOdLk1L
>>504
今そこまで突き詰めて非難するほどの情報はまだ出てないと思うんだけど
否定のための否定になっとりゃせんか?
506日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 13:58:34.52 ID:pchgpYq+
画像みると雰囲気出てるからいいよ
平安末期だな、とぱっとみて思える
遠い時代だから空気感が大事だよね
507日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 14:00:33.02 ID:t5UsnHN2
>>504
いや、その通りだと思うよ。
あくまで現代の視聴者が見て、どう思うかが重要だと思う。
ドラマだから、当然史実と同じじゃなくていい。

ドラマが、汚い清盛を必要とするなら、そしてそれで面白いならOK。

俺史実と違うから認めない、ってのは505の言う通り、否定のための
否定にしかならんよ。
508日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 14:07:26.36 ID:cDvPZDDG
だがな、江や天地人のようになってほしくない
トンデモ解釈はやめてほしい
509日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 14:18:23.65 ID:pchgpYq+
歴ヲタ大河ヲタってのは、歴史ネタは当然知った上で、今回はどういう人物像や
事件解釈でいくのか、とかネタをどうやって処理して入れてくるのか
とかそっちに興味がある人が多いから、史料の改変もその中でうけいれる
時代のうねりや歴史の動きを無視して勝手にやるのがトンデモ解釈なわけで

太平記今やってるけど、北条高時は病弱な人だったとか嫁さんもいたのに
ただのロリコン変態オヤジにされてしまったが、幕府末期を象徴的に表現したということで許された
赤マフラーは一応、史料的なソースはあるのだが、時代を離れて
うざいイデオロギー主張の道具にされてしまったから、批判された

清盛は今のところ、時代描写の姿勢が見えるから、それほど批判されていない
今後トンデモ解釈が出てきたら批判もされる
510日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 14:22:51.18 ID:AIlEaAC5
あの高時を見て「単なる変態ロリコンオヤジ」と感じるのか…
511日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 14:26:42.76 ID:pchgpYq+
だってマザコンロリコンに描かれていたろ
歴史を知らない人は高時ってあんな人物か、と思われると思うと
なんか嫌な気分はあるよ

でも幕府体制がもうどうしようもなく行き詰まっていて、得宗個人では
何も出来ない無力感とか、優秀な歴代得宗のあとひきついだ悲哀感とか
そういうのを感じさせる演出だったから人気があったんだよ
512日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 14:29:28.13 ID:cDvPZDDG
とくかく、脚本は北条時宗を超えないでくれ
あれが一応糞大河のボーダーラインだ
513日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 14:30:23.89 ID:KrZzE55s
> 清盛は今のところ、時代描写の姿勢が見えるから、それほど批判されていない

どう考えても放送前だからだとしか思えないのだが
514日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 15:00:04.71 ID:pchgpYq+
>>513
まあ、そりゃそうだなw
だが、月9大河をめざす、とか宣言されるよりは萎え度が低いというか
515日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 15:22:40.85 ID:7CSExIiY
トンデモのない大河なんてとんでもない
516日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 16:05:47.55 ID:8WO8yzk0
性格にしても性癖にしてもその時代に生きた人間像の中で無理がなければいい
でも面白ければそれでいいみたいなやり過ぎ感いっぱいの突拍子もない人物像はいらない
若手が多いだけに来年こそは自分の色を押し出す個人プレー役者がいないことを祈る
それも実は役者というより脚本家演出家の責任だけどね
517日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 16:26:54.64 ID:bA4oijJA
歴史上の人物を人物像無視で脚本家に都合良く消費されると
「史実に忠実に描けよ!」と思うけど
魅力的に描かれてると、史実離れてても「もっとやれw」と思えるから悩ましいよね。
独眼竜の最上はかっこよかったけど、地元の人からは猛抗議あったらしいし、
風林火山の高遠や小笠原も大好きだったけど、子孫の方が見たら複雑だろう。
匙加減がむずかしいよなあ。
518日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 16:54:52.84 ID:9Zdz7fAU
戦国時代はご当地大河になりやすいから余計にむずかしい
地元の人はヒーローとしてみる傾向があるし
この時代はご当地成分が弱いからその点はよいかも
中世大河に名作が多いのはそういう理由もあったりして(除ときむね)
519日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:02:11.83 ID:qkM9WksF
時宗も二月騒動あたりまでは中々面白かった
520日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 17:15:17.67 ID:J8pNW1nX
>>518
自治体とか、戦国武将はありがたがって英雄扱いするけど
それ以前の時代なんて完全スルーだからなw
521日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:47:00.50 ID:XgGpRZ5m
「王家」問題が年末に向けクローズアップされていくことだろう
522日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 19:12:12.86 ID:CURxmLbd
そんなクローズアップいらんわ
523日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 20:21:38.71 ID:paww+VJJ
>>518
ご当地成分が弱いというが
既に広島やら神戸やらが町おこしみたいに扱ってる気がする
京都は流石にそこまでガツガツしてないけど
524日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 22:17:17.05 ID:KE3oLpyN
続々刊行され始めている「清盛本」。何か、お薦めはありますか?
525日曜8時の名無しさん:2011/10/12(水) 23:59:55.11 ID:9Zdz7fAU
>>523
おらが町のヒーローを大河に、と熱心な招致運動して大河になったというのとは
清盛は違う気がしてさ
地域の情熱もあとおいで思いいれもそれほど強くなさそうな

中世でも、木曽義仲を大河に!とやってるとこがそういえばあったな
526日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 06:35:19.58 ID:P9/EvxG8
>>524
元木泰雄「河内源氏」(中公新書)
ある程度この時代に詳しい人にはお勧め。

この時代にあまりなじみに無い人には
かなり前に発行された小説だけど
永井路子「波のかたみ」がわかりやすいかな?
527日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 07:59:54.27 ID:SN0ynXZ1
>>524
「河内源氏」よりさかのぼった時代からわかりやすく武士を説明してるのが
野口実「源氏と坂東武士」(吉川弘文館歴史文化ライブラリー)
ほかに元木康雄「平清盛の闘い」(角川書店)

出版社は忘れたけどムック「平清盛」も出てる
上流社会のベッドシーンも実は垢やノミまみれでそのまま実現したら
興ざめだってさw 柘植さんの汚しは絶対そこまで行かないはず
528日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 08:21:51.92 ID:zXkMsZ53
「坂の上の雲」で厳島神社、「龍馬伝」で下関ロケして、
瀬戸内には平家ネタがあるじゃないかということになったのだろう
毛利以外の戦国大名は有名なのいないし

NHKとロケ協力で関係作ると優遇されるよ
江のロケでも長野県千曲市、上田市、諏訪市が協力していて、
そこは風林火山の舞台で後には真田大河あるかと思わせる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:05:06.34 ID:Ys65OsyA
>>528
NHKの腐りきった体質そのもの。
中国共産党からカネを受け取って「日台戦争」をやり、
中国共産党からカネを受け取って今回の「王家」をやってんだろ。
磯智明は中共からのカネを自分の懐に入れ「王家」をやってんだろ。
NHKは憎悪の念に満ちあふれた反日(反政府や反権力ではなく)や
反米の番組(イラク関連は特にひどい)は無数に製作してきたが、
反中の番組は1本もない。
厳密に言おう。毒ギョーザ等中国食品批判の番組はあった。しかし体制
批判に直結するチベット侵攻批判とか大躍進批判とか文革批判とか
天安門事件批判とか法輪功弾圧批判とかチベット・ウイグル・チワン族
弾圧批判の番組はただの1本も製作していない。裏でカネが流れているんだろ。
「日台戦争」や「王家」はもはや堪忍袋の緒がキレたということ。だから
反発がある。
530日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 09:39:47.98 ID:wbcgOwIx
>>528
幕末戦国やったからじゃあ源平、みたいな感じじゃないの
531日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 09:42:48.55 ID:pUjB8v8p
>>529
憎悪の念に満ち溢れた書き込みは余所でやってくれ
532日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 09:50:44.01 ID:F3R4Kzgq

首相・吉田茂は、韓国人の性格を危惧していた。
---------------------
? 「韓国人は日本人と違って建前というものを持ち合わせていない。­頭を下げるということも知
らず、そればかりか恩さえもほとんど抱くことが無い。在日韓国人­達は日本から受けたはずの
恩恵に対し感謝を一切しないだけでなく、自らの権利のみを主張す­る。
元々日本人とは民族性が違うのか、平気でうそをつき、過去にあっ­たことを無かったことにしてしまう
という習性が韓国人にはある。このまま彼らを野放しにしていたら­、終戦直後の日本に多大な負担を
かけることになるだろう。どうにか追い出せないものだろうか」
----------------------------
と、分かっていて戦後66年間放置してきた結果が、現在のニッポ­ンが姿ですナ
533日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 09:56:15.85 ID:ej/Kfyfs
>>531
スレ違いは透明あぼんすればいいと思うよ
534日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 11:11:09.17 ID:dMuQXRuZ
>>526
元木氏の『河内源氏』読んでみたけど、為義メッタ斬りで
検非違使をクビになるのも当然という感じだった。
ドラマでは少しは弁護されるのかな?
535日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 12:21:15.47 ID:/NTHG1oa
>>512
海賊、伊東つながりで早くも時宗臭がする
中井、和久井からは武蔵臭
536日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:43:40.48 ID:rP2F8nBn
時宗臭がするためには赤マフラーとトーコが必要だろ
537日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 14:43:50.88 ID:cMiNaRHj
>>535
武蔵は見てないけど、武蔵臭ってどんなの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:54:54.62 ID:Ys65OsyA
978 :日本@名無史さん:2011/10/13(木) 17:38:24.82
キチガイサヨクでも、自分の子供が「天皇(陛下)は王様なの?」と聞いて
きたら、「天皇は王様ではない」「天皇は王様とは違う」と答えてきたろう。
本人がいくら天皇制廃止論者でも、自分の子供が学校のテストで×を
つけられたり、クラスメートにバカにされたり、場合によってはイジメに
あったりすることを避けるために「天皇は王様ではない」と答えてきたろう。
少なくとも建前上、「天皇陛下は王様ではない」はほぼ100%の日本の大人
のコンセンサス。
磯智明はそういう事に関して騒動を引き起こした。起こす必要も必然性も
ないことで騒動を起こしてしまった。
539日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 21:19:40.01 ID:jkdFxop5
サヨクが「天皇は王様じゃない」と言うのと、ウヨクが「天皇(陛下)は王様じゃない」と言うのとでは、意味がずいぶん違う
540日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 21:38:56.73 ID:NsS/Mo8u
武蔵はもうとにかくひたすらつまらなかった

あれならバカボンドの実写でもやれば良かった
541日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 22:09:25.69 ID:wbcgOwIx
十中八九「王様みたいなもん」と親は答える
542日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 00:17:32.28 ID:jdpcmWIC
太平記みてて、あの田楽舞のときの音楽って、義経で宮中の何かの会のとき
流れていた音楽と同じメロディだな
有名な旋律なんか?
543日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 00:37:13.91 ID:dtbp/gC5
あと数カ月後には、「磯智明はホント、バカだったね。危機管理に失敗した
典型例だね」などと言われるかもしれんねw「騒動が2ちゃんねる内だけ
におさまっていた昨年中にホームページの表現内容を変えるとか、沈静化
を行なってさせいれば、個人的に注目を浴びることもなく、過去の番組
制作費横領事件も発覚することがなかったろうに。NHKを懲戒免職に
ならずに済んだろうに。ホント、磯智明はバカだよね」みたいになるかも
しれんねwww
544日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 01:01:26.02 ID:c+SSF99I
>>542
残っているものが限られているんじゃないのかな
545日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 01:08:00.19 ID:jdpcmWIC
そうなのか
田楽と管弦の宴が同じメロディって不思議な気がしたが
それとも、田楽舞が管弦からメロディとってきて発達でもしたのか、とか
よくしらないから疑問に思ってさ
546日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 01:27:00.60 ID:1gtVNLij
宮中でも、白拍子が謡い舞っていたのなら後白河ご愛好の今様だと思われ
田楽・猿楽は元々庶民の楽芸で、今様はいまでいうポップスで
田楽とかを取り入れたものだったと思う

当時のポップス=今様の師匠を聖子ちゃんがやるのは、まあ填まり役ではあるw
547日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 06:07:30.80 ID:FON/BjGi
50歳ぐらいの人にちゃん付けはそろそろどうかとw
548日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 08:13:45.32 ID:eETMiEaJ
>>547
阿部ちゃん、聖子ちゃん、欽ちゃん、エガちゃんあたりは一生ちゃんづけで呼ばれそう
549日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 08:36:08.82 ID:Hioa+p++
上川はICOが好きなのか
550日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 09:38:08.83 ID:a9waOKL2
宮中での演奏なら、普通に雅楽だろ。
歌物なら催馬楽とか朗詠。
551日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:01:22.75 ID:nYeTxM/S
これの3:20あたりに岩下志麻が謡い舞う今様が出てくるんだけど
こんな感じなんだろうか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=s4BNxC9fHGc
552日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:33:39.61 ID:1gtVNLij
>>550
じゃ後白河は今様をどこでやってたわけ?
即位後も宮中に白拍子を招いて今様を謡い舞わせて楽しんでたんだと思うけどね
553日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:46:41.86 ID:VP5KRkve
ARATA、昨日の民ドラで、オーラも魅力もナッシングとボコボコ
時代劇は経験もなさげだし、崇徳、やばそう
554日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:52:43.55 ID:c+SSF99I
崇徳にオーラがいるの?
555日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 11:58:34.56 ID:nYeTxM/S
民ドラ見たがARATAの使い方を完全に間違ってた
磯Pはよく分かってるから大丈夫だろう
崇徳のような役こそARATA向きだと思う
556日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 12:14:52.89 ID:7njEeXgS
あさイチ見ました
平盛国(鱸丸)は無国籍乞食でした
557日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 13:55:31.80 ID:DNZ/y5RA
乞食なのは諦めるしかない。批判したら自動的におばさんにされてしまうからなw
平家は土を舐め泥を飲むほどの卑しいところから、
忠盛清盛の二代で殿上人まで這い上がったみたいな描き方をするらしいよ
558日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 14:04:05.88 ID:o6jUL7vL
民主シンパの連中はプロレタリア万歳な社会主義者が多いから
龍馬伝に引き続き主役他を小汚く乞食にするのはわざとだろうし、連中の自己満
559日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 14:48:04.44 ID:UwH+xgA4
始まる前からプロパ臭全開とはね。
ここまで腐りきってるのかよNHKは。
あとは長谷部がキャストを皆殺しにする展開に期待するしかないな。
560日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:03:38.15 ID:4h864esL
>>553
大石がARATAにあの役をオファーしたけどARATAがなかなか
出演OKしてくれなかったと大石自ら言ってたからなぁ。
本人もあんなドロドロの釣りドラマは嫌なんでは?
561日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:24:26.05 ID:Tzk8lVwm
>>553
ARATAはふつうの役は魅力半減
崇徳みたいなのこそ本領発揮だよ
562日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:30:31.53 ID:jpbxUTR4
朝廷の信仰も篤く社格も高い石清水八幡宮の臨時祭で
十代の清盛は舞人を務めた事等もスルーになるのだろうか?

で、「若き日の信長」風衣装だの、貧相な「パイレーツ・オブ・カリビアン」風俗を
押し切ってしまうというのが、もういやはや何とも。
女性の髪型や衣装等に「変則型 創作女房装束」とか登場しないよう祈るばかりだ。
563日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:36:04.08 ID:o6jUL7vL
パイカリ風の海賊衣装は、目鼻立ちが派手な外人顔だからバランスが取れるのであって
平板な日本人の顔じゃ単なる乞食にしかならないって判らないのかね
564日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:47:24.55 ID:88lU01i2
平家は地下浪人か
頼朝が天下とったらそうなるんだけども
565日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:49:28.77 ID:vFiGbbb5
ARATAって前期テレ朝でも斉藤ゆきの不倫相手してなかった?
どっちかっていうと孤高のイメージなんだよね
崇徳天皇はイメージぴったりだと思う
>>556
自分も見た
あの扮装ってもしかしたら鱸丸の間ずっとかな?で綺麗になったら盛国になるんかいなって思った
一部スポーツ誌にでてた清盛の腹さすり場面がこれだって思った
何気に鶏もいたし伝に雰囲気似てた でもモニター通しの絵は汚れは気にならなかった
あと兎丸と同じでざんばらロン毛 美術さんの海の男のイメージか?ってね
566日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:16:37.29 ID:xrRnlm2U
映画「ジョン・ラーベ」は史上最悪の反日映画といってもいい。日本の映画
会社は映画を見ることさえ拒絶したと報道された。問題は中国がいつも主張
している「30万人虐殺」にもあったが、昭和天皇の義理の叔父にあたる朝香宮
殿下(松井石根大将配下で中将)を30万人虐殺の下手人に仕立て上げ、
その背後に昭和天皇の影までちらつかせたことも重大問題だった。
この映画に出演した日本人俳優は4人。
香川照之 - 朝香宮殿下役
柄本明 - 松井石根大将役
杉本哲太 - 中島今朝吾中将役
ARATA - (架空の)小瀬中佐役
http://www.youtube.com/watch?v=IyWZcNqZyYM
http://www.youtube.com/watch?v=PS6CGo7W_y0&feature=watch_response
567日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:20:09.30 ID:xrRnlm2U
映画「ジョン・ラーベ」に出演することは本来日本の芸能界を永久追放
されるべき行為。いや、永久追放されなければならない。
しかし中国共産党とその家来で中国の体制批判をする番組を1本も製作
したことのないNHK(たとえば天安門事件批判の番組ゼロ!)と出演俳優
が3者協議を行ったんじゃないだろうか?映画「ジョン・ラーベ」に出演
しても日本の俳優活動に不利にならない。NHKがしっかり面倒を見るという
裏約束があったんじゃないだろうか?
568日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:26:09.63 ID:xrRnlm2U
映画「ジョン・ラーベ」の世界公開は2009年2月7日。NHKが日本と台湾で
集団訴訟を起こされた反日番組NHKスペシャル 「JAPANデビュー」の
第1回「アジアの"一等国"」が放送されたのは 2009年4月5日。製作時期
は映画「ジョン・ラーベ」とほぼ同じだった。
映画「ジョン・ラーベ」に出演したことでもっとも窮地に立たさえるであろう
朝香宮殿下役を演じた香川照之は、2009年11月29日スタートのNHK
スペシャル大?河ドラマ「坂の上の雲 」の準主役(正岡子規)に大抜擢され、
さらに2010年1月3日スタートのNHK大河ドラマ「龍馬伝」の準主役(岩崎弥太郎役)
にも大抜擢された。この抜擢の仕方は過去の?NHKをみても類例をみない。
マイナー俳優だったARATAもNHKスペシャル「最後の戦犯」(2008年12月7日)
で主人公に抜擢された。これもほぼ同時期。柄本明も同時期NHK「坂の上の雲 」
で乃木希典役。息子の榎本佑は2010年3月29日スタートのNHK「ゲゲゲの女房」
に重要な役で出演。杉本哲太は犯罪(自転車泥棒)で芸能界を干されていたが、
N?HK大河「龍馬伝」において主人公龍馬の兄役として華麗なる復活をとげた。
まあどう考えても偶然じゃない。NHKが面倒をしっかりみるから安心して
「ジョン・ラーベ」に出ろと肩をたたいたのだろう。NHKと中共は完全にグル
になって反日をやっている。
569日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:37:30.18 ID:xrRnlm2U
映画「ジョン・ラーベ」に出演し、日本国と皇室を最大限陵辱したARATA
を崇徳天皇にキャスティングするというのはもはや罰当たりの極致。
磯智明は崇徳天皇をいったいどこまで侮辱すれば気が済むのだろう。

それにARATAは出演作品とかそれにまつある人間関係とかみていると、
おそらく日本人じゃなく在日朝鮮人だよね。
570日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:39:00.51 ID:UwH+xgA4
NHKがクソチョンを起用するのは何時ものこと
571日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:44:29.99 ID:yRpE2Xqf
頼長様に掘られる相手は誰ですか?
572日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:59:25.44 ID:KVkUF/ni
頼長に限らず、天皇上皇含めて掘って掘られてが多い人間関係だからなあ
573日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 17:12:07.46 ID:y9dtl2vS
>>569
ARATAは両親が教師の日本人だけど?
574日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 17:29:38.83 ID:H/cWReza
>>573
何でも自分に気分悪い人間は在日って言えばいいと思ってるんだろ
語彙少なすぎて、どっちが日本人やらだよ
575日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:38:55.52 ID:o6jUL7vL
>>573
日本人だとは思うが、ARATAはバリバリの日教組=民主シンパだろうなw
どうりでここ近年急にNHK起用が増えた理由がよく分かる
NHKはその時の与党と共にあるからw

ジョン=ラーベに出た連中がNHK、大河で厚遇されてるのもそれでだろ
民主の前は、自民も親中のがいたし、層化は親韓親中だしね
NHK大河はかなり前から政治の道具
576日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:42:43.97 ID:JxhPiQ3f
街宣右翼と同じ臭いがするID:o6jUL7vL
577日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:55:26.23 ID:q/k3eExZ
頭のおかしなクズが連投して居着くくらいなら
プログレガー、イショウガーって話を延々やってくれた方がまだ増し
578日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:36:24.31 ID:H02elZD5
WARATAて
579日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:39:43.34 ID:VLwc0ixr
プログレは左翼の陰謀
580日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:02:51.00 ID:4h864esL
>>575
ARATAの嫁さんの父親は自民党代議士か県議と言われてるぞ。
581日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:04:08.97 ID:FME2hwto
>>575
ARATAは赤旗に載ってたこともあるよw
でも奥さんの父親は自民党議員らしいです
582日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:18:09.54 ID:xrRnlm2U
>>581
「磯智明」をグーグル検索に打ち込むと、上から2番目に赤旗の記事が
登場する。磯智明は共産党ときわめて近い関係なのだろう。

チーフディレクターの柴田岳志は「坂の上の雲」の世界観をぶち壊して
まで反日史観をねじ込んだ極悪ディレクター。物議を醸した森本レオ曹長
様の回を演出したのが悪名高き柴田岳志。

赤いNHKの中でもとりわけ赤い連中が全員集合したのが「平清盛」
だからヤング清盛はプロレタリアートにされ、皇室は王家にされてしまった。
もう全部が繋がっているということ。
583日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:29:57.90 ID:H02elZD5
中の人のそんな話はどうでもいい
演技がちゃんと出来て作品が楽しめればいい
余計な情報があると作品を見る目に色眼鏡掛かっちゃってつまんないことこの上なし
584日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 22:25:01.99 ID:jpbxUTR4
在日、日教組、左翼、共産党、自民党、赤旗
もう一体なんなんだよ、アホらし過ぎ
585日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 22:26:16.87 ID:FAcZ49xA
もう頭の中それしかない人が居座っちゃってる
586日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 23:13:33.34 ID:xrRnlm2U
>>584
世の中のからくり時計をナメてはいけない。
君が考えているほど世の中はお花畑じゃない。
「川に落ちた犬は棒で叩け」的にイラク戦争をネタに繰り返し繰り返し
執拗に反米報道を繰り返したNHKはなぜか北京五輪の年のチベット騒動
の番組を作らなかったし、批判も全く行わなかった。ウイグルのパルチザン
行動も全くNHKは報じない。チワン族の女性を大量強制堕胎させたことも
NHKは報道しない。法輪功弾圧もNHKは報道しない。

日本は米国に関しては狂ったように叩きまくるのに中国に関してはまったく
批判しない。韓国に対してもほとんど批判しない。

なんかそういうことに疑問を持ったことはないのかい?万引きに激怒
するのに人を100人殺しても沈黙するのがNHK。なんかおかしいと本当
に感じないのかい?


そういうNHKが中共が大喜びする「日台戦争」をやり、「王家」をやって
いるんだよ。全部完全に繋がっているんだよ。
587日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 23:15:27.93 ID:Khu7GkY8
うわ…
588日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 23:32:25.59 ID:Wm5n37CE
>>562
そんな君のために義経の丹後局がいる
見直して元気をだせ
589日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 01:05:50.17 ID:9qb2xt6B
ところで崇徳天皇の家と、近衛天皇の家と、後白河天皇の家と、二条天皇の家と
どれが"天皇家"なの?(笑
590日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 01:16:12.90 ID:hSZfDzYY
家ってナニ
591日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 01:18:43.13 ID:9cJ9MvHm
そのときの今上天皇の家が天皇家だろ
592日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 01:31:03.45 ID:q6pTa6gn
でもまあ、この時代は治天の君は天皇ではなく上皇・法皇だった時がほとんどだから
その時の今上が誰かと言うより、最高権力者の治天の君が誰かの方が重要なような・・・
593日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 01:39:24.89 ID:0MU1bBLV
>>562
その舞人を務めた時の行列を白河法皇がわざわざ観行していて
清盛に対する並々ならぬ関心がうかがえると何かの本で見かけたな
でもやっぱりドラマではスルーなのかな…
594日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 01:44:56.17 ID:uIaQpgWF
白河院? ああもう死ぬからな
マツケン清盛と白河院のシーンがあるかどうか
ちょっとだけでもつくっても面白いと思うが
595日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 09:17:51.90 ID:4p2GNwCF
>>594
磯智明は人間性が下等。品がない。間違いなくやるよw
磯智明はどうせ韓流大好きなんだろw
韓流ドラマ十八番の「出生の秘密」をやらないわけがない。
清盛の衣装の穢さはいろんなものが込められていると思うが、
韓流ワンパターンの「出生の秘密」の伏線でもあるんだろ、どうせ。バカの考えそうなこと。
大統領の息子が訳あって極貧の中で成長するとかヤクザに育てられたとか韓流デジャヴ
を「平清盛」で見せられることになるよ。
596日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 09:42:34.82 ID:Fs1dhsMN
出生のヒミツは日本人も大好きだと思うが
別に白河院は落胤イパーイだから
清盛だけが特別というわけでもないと思うんだけど
597日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 09:51:11.52 ID:lC8EDyrq
清盛の出生の秘密の話なんて昔からあったよ
598日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 09:52:00.27 ID:lC8EDyrq
磯Pドラマまったく見てない人が来てるな
599日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 09:55:02.99 ID:Fs1dhsMN
>>595は新平家とか見たことないんでしょw
600日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:08:02.96 ID:1RUecFOO
清盛の出生の秘密(というか疑惑)なんて高校日本史の図説みたいなやつにすら言及されてたぞw
韓国が云々て
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:24:42.25 ID:4p2GNwCF
>>596>>600 はドラマ関係者?
>>596の内容が図星なので動揺しているwww
602日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:30:46.95 ID:1RUecFOO
そんなに自分の無知を恥じなくていいんだよ
誰も最初は知らないんだから
603日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:44:16.09 ID:lC8EDyrq
みんな批判内容がトンチンカンでおかしいよと教えてるだけ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:03:29.92 ID:4p2GNwCF
逆韓国起源説だな。
韓国のマネじゃないニダー。韓流ドラマのパクリじゃないニダー。
NHKの独創ニダー。みたいなwww
605日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 11:28:22.92 ID:jBwrCSZj
出生の秘密は昔からあったよね
証拠は何にもないから学説とは言いがたいけどw
まぁドラマなら普通にアリだとは思うけど
606日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 11:31:48.47 ID:jBwrCSZj
柳沢吉里が綱吉の落とし子とかそういうレベルの話だね

まぁ、面白くなるもならないも、全て脚本次第だな
607日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 11:50:44.48 ID:+k97gZUA
落とし種があんな汚い格好
父が天上人になってもあんな汚ry
部下はジャックスパロー
ふんどしの金曜日は衝撃の映像だった
あきらめました
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:57:19.66 ID:4p2GNwCF
清盛がご飯を食べているとき、庭で戯れてた女御の噂話で自分が後白河院の
落胤だと知り、食べていたお茶碗を思わず落として割ってしまうとか、
限りなくバカバカしいシーンが登場するんだろうね。どうせwww
609日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 12:05:49.76 ID:+k97gZUA
それで雷雨になったら怒る
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:07:12.19 ID:4p2GNwCF
>>607
英国近世の紳士階級にしろ、欧州近代の中産階級にしろ、勃興する
新勢力の生活や服装は華美なもの。勃興する側は貴族に侮られまい
とする。貴族側は成金趣味・田舎者とそれをあざ笑う。
清盛は棟梁家の御曹司。成金趣味とバカにされるくらい清盛はきれいな
服装だったと考えるのが普通だろう。そういうことの延長線上に平家の公達
があるんだろう。
磯智明は恐れ多くも自分の祖先の延長線上に清盛を想定したため、
あの服装になってしまったのだろう。
611日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 12:08:56.23 ID:q6pTa6gn
大体、韓流ドラマって、二昔以上前の日本のドラマのパクリなんだがw
出生の秘密なんて子供の頃見てたドラマでよく出てきたネタ
韓流が発祥みたいに書いてる>>595,604って在日か?

どちらにしても、清盛が白河院の落胤というのは吉川版新平家にも出てくるし
説としても有力な説で、ドラマ発の創作じゃない
612日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 12:16:28.29 ID:I0xooeA1
韓流って大映ドラマの劣化版なのに
613日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 12:56:26.91 ID:71VgesY7
嫌韓レス見ると、思考の中心が韓国になっているのが笑えるw
614日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 13:10:27.04 ID:9cJ9MvHm
オイディプス王以来、出生の秘密はドラマトゥルギーの定番じゃん。
韓ドラのパクリとか大映ドラマのパクリとか笑わせんでくれ。
615日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 13:21:05.19 ID:cu6yMMg5
プログレでは数字は取れないよ
616日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 13:28:51.91 ID:+k97gZUA
龍馬はプログレだから低視聴率だった訳ではないだろう
それ以外の要因もでかい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:14:35.27 ID:4p2GNwCF
>>616
日本の支配階層(武士・公家)の生活水準は欧州に比べきわめて質素
だったが、たとえば江戸時代の日本の庶民の生活水準は欧州の庶民
より生活水準が高かったのでは?と近年言われている。江戸時代の
庶民の識字率の高さが世界一だったのは間違いない。
「火焔太鼓」のような古典落語を聞くと、江戸時代の長屋暮らしは貧乏
だがそれほど悪い暮らしじゃなかったことを感じ取ることができる。
歌舞伎はきあめて華美な世界だが、江戸時代末期の写真はけっこう
残っているが、江戸時代も今同様の華美な世界があった。
蕎麦は江戸時代の人も食っていた。コハダや煮穴子・煮アサリの寿司、
マグロのヅケの寿司等は江戸時代の人も食っていた。

しかしサヨクの歴史観は江戸時代までの日本は最悪の暗黒時代だった
というもの。白土三平の「サスケ」しかり、「カムイ伝」しかり。今村正の
「武士道残酷物語」しかり。

結局江戸時代や日本の歴史をネガティブに考えている人間がカメラを
握っているので「龍馬伝」が出来たんだろ。岩崎弥太郎の穢さに三菱
関係者は激怒したというが、よくわかる。悪意があったね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:23:20.64 ID:4p2GNwCF
「黒い絵」のシリーズまでではないが、ゴヤの後期の作品のような空気感
・圧迫感があった。「龍馬伝」は。

結局日本が嫌い・日本の歴史が嫌いな人間がメガフォンをとり、カメラを
握って、歴史ドラマを撮影することが異常。「平清盛」は「龍馬伝」をさらに
エスカレートさせたものになるんだろw
龍馬が登場する以前の日本は暗黒時代だったというサヨク史観が
プログレのあの穢くどんよりし、そして濁った空と雲と海だったのだろう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:30:06.36 ID:4p2GNwCF
グーグルの検索項目に「磯智明」を入力すると、上から2番目に赤旗の記事
が出てくる。また「磯智明」と入力し、1回スペースキーを押すと「在日」が
出てくる。

コレ、「グーグル嘘つかない」「コンピューター嘘つかない」「スパコン嘘つかない」という話。

磯智明は一番日本の歴史ドラマを製作してはいけない輩なんだろ。
コンピューターからそう言われている輩だよね。
「王家問題」はそういう輩が起こすべきして起こした騒動ということ。
620日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 16:30:21.66 ID:q6pTa6gn
>>617=618
だからさ、今は民主党政権なんだから、
政府に予算を握られてるNHKが今はサヨクマンセーなのは仕方がないだって
サヨクマンセーがいいという多数の国民が民主党に投票したんだからさ
このスレにも多分多数いるだろ>民主党に投票したヤツ

2009年8月末から民主党政権で、伝はその政権下だし清盛も同じく
政権が変われば大河に流れる史観もまた変わる・・・良くなるかどうかは知らんがw
621日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 16:30:23.60 ID:GwTTZDOs
病気w
622日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 19:16:05.84 ID:M9EDyG+N
ドラマ平清盛について話したいからPや俳優の個人的なものは別スレたてて
思う存分して欲しいのですが
ここで同じことを繰り返し書いても興味ない住民がほとんどなんですが。。

そろそろ白河法皇舞子祇園女御のお披露目があるかもです
623さよくの最後の悪あがき:2011/10/15(土) 21:03:42.00 ID:sdxqO5Co
♪日本の未来は王!王!王!王!
 中共がよろこぶ家!家!家!家!
624日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 22:44:22.20 ID:yiN1aLby
>>607
殿上人ね

つーか、ほんとに金曜日見たの?
625日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:13:37.91 ID:+k97gZUA
>>624
見た
柱に寄っ掛かってるぼんやり清盛
上川は分かったけど松ケンは何言ってるか分からなくモゴモゴだった
誤字いっぱいでスマソ
とにかくスパローでびっくりした
626日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:24:51.27 ID:TKBaDRTR
松ケンはなんちゃって演技派だからな
セリフがまずいのは現代劇でも言われてる

初大河で初主演で評判良かったヤツなんていないし
主演はビジュの好感度が低いと演技でカバーできなきゃヤバいのは今年のが実証してるし
期待せずに見るのが吉
627日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 02:22:18.55 ID:w+9K1/Hx
主役がセリフどんどん減らされて突っ立ってるだけになって、
上川が延々喋るハメにならないように努力していただきたい。
628日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 03:04:25.52 ID:nEJKxuS+
磯智明「王家問題」の背景研究
NHKと中国共産党は完全にグル!
極悪南京大虐殺映画「ジョン・ラーベ」日本人出演者4人全員を業界から
抹殺されないようNHKは完全フォロー。
映画『ジョン・ラーベ』の世界公開(2009年2月7日)
@香川照之(ヒトラーより極悪な朝香宮鳩彦王役)
2009年11月29日スタートのNHKスペシャル大河ドラマ「坂の上の雲 」
の準主役(正岡子規)に大抜擢。
さらに2010年1月3日スタートのNHK大河ドラマ「龍馬伝」の準主役(岩崎弥太郎)
に大抜擢。
A柄本明(松井石根大将)
2009年11月29日スタートのNHKスペシャル大河ドラマ「坂の上の雲 」で
乃木希典大将役。息子の榎本佑が2010年3月29日スタートのNHK「ゲゲゲの女房」
に水木しげるの第1アシスタント役として出演。
B杉本哲太(中島今朝吾中将)
犯罪(自転車泥棒)で芸能界を干されていたが、NHK大河「龍馬伝」で
主人公坂本龍馬の兄役として華麗なる復活。
CARATA(小瀬少佐)
マイナー俳優なのにNHKスペシャル2008年12月7日放映の「最後の戦犯」
の主役に異例の大抜擢。

NHKは映画「ジョン・ラーベ」に完全にコミットしていたということ。
629日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 03:09:07.01 ID:nEJKxuS+
630日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 06:42:24.63 ID:sFIxBNKe
必死だな
631日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 08:12:03.15 ID:NNWHzbNp
龍馬伝のプログレカメラと茶色い映像は
おっさん俳優が多かったあの作品で年齢をごまかすためもあったのでは
あれがいつも通りのくっきりはっきり地デジ映像だと思ってみなよ
肌の劣化まるうつりで悲惨だったぞ
632日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 08:16:27.28 ID:DVyAbYCw
>>631
で?おっさん俳優が多いのは昔からですが?
633日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 08:26:53.17 ID:eEQQKXUU
>>625
清盛は向こう側向いてたしね
でも忠盛が殿上人になってって言ってなかった?
634日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 09:19:30.56 ID:Yj41qzDD
>>627
上川は寡黙な役どころだそうな
635日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 10:10:39.43 ID:miVHjqdM
舞台主演とかけもちしてるってことは、序盤の登場は少なめなんだろうか
636日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 11:36:34.05 ID:62IyvTXp
家盛も結構撮影に通ってるようだけど他の平家の面々の顔見世は何時頃だろう
家盛は流石に汚しはないだろう
637日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 11:39:44.69 ID:+eV0BKu9
>>632
おっさん俳優が多いのは昔からだが、主演に関して言えば伝は最高齢の方だろ
特にイケメン・ビジュがウリの役者の主演では最高齢の部類
638日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 11:43:38.52 ID:pAeBHydB
既出映像でおおと思ったのは中井忠盛と岡田頼朝くらいだな…
あとは汚ない云々よりも単に劣化版パイレーツオブカリビアンにしか見えない
639日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 12:20:03.72 ID:NNWHzbNp
>>632
アナログ放送時代は今よりごまかし効くでしょ
それに最初から最後まで若い役をおっさんにやらせた例はあまり知らん
葵大抵若い時は無理あっても最後には役の年齢が追い付いていい感じになる
640日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 12:21:36.50 ID:NNWHzbNp
×葵
○葵ですらそうだが
641日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:29:11.74 ID:AnK0NVx3
スカパーのCM、一般人かエキストラ役者だと思ってた
清盛さんだったんですね。。。
幸せ太りってやつなんでしょうか
642日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:41:36.89 ID:sFIxBNKe
>>641
あれを見るとがっかりするから見ないようにしている
ハイビジョンは松ケンきついよ
でも痩せたんだろ
643日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 15:21:00.47 ID:ZHVOTA8c
松ケンをCGでスリムにすることはできないのだろうか
相武紗季のダイエットドラマ見ると逆もできそうに思うけど
644日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 15:22:32.25 ID:xRaPdJUi
清盛よりスカパーCMの方がキャラ的に合ってるけどな
645日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 15:25:42.54 ID:xRaPdJUi
途中送信してしもた
だから清盛の方が心配
どうも国を背負う人物に見えなくて
いい意味で裏切ってくれれば良いけど
646日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 15:28:54.10 ID:1uXjmTXg
>>643
できるけど金がかかる
そんなことに使うなら別のところに使ってほしい
647日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 16:10:28.09 ID:1ps7+0Jj
というかロケ映像見ても今は別に太ってないじゃん
心配するのは太さじゃないでしょ
648日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 16:41:26.17 ID:nEJKxuS+
>>647
>心配するのは太さじゃないでしょ
まさに枝葉末節の末節の末節の末節の末節の末節の末節の末節の末節。
最大の問題は「龍馬伝」同様、日本国を嫌いな輩(磯智明)・日本の歴史
を嫌いな輩(磯智明)が日本の歴史ドラマを製作していること。
「龍馬伝」は人類史上最悪の日本の江戸時代をブレイクスルーしたヒーローが
坂本龍馬だったというコンセプトだった。武井半平太関連をダラダラとやる
ことで日本社会がいかに極悪か、いかに不条理か、いかに残虐か、いかに穢いか、いかに
えげつないか、いかに汚れているかをこれでもかこれでもかとやってた。
その結果視聴率は最悪だったが。
いくら主人公をはじめ登場人物を素晴らしく描いても、自分の母国を
リスペクトできない輩の歴史ドラマなど支持されない。
そういうことが宣伝用の「王家」や「穢いコスチューム」にすでにあふれ
かえっている。そういうことは簡単に見透かされる。
磯智明は清盛を平安の田岡一雄にしたいとか言ってたよな?シチリア
出身の暴力団の親分にしたいだっけ?こういう発言にも日本に対する
リスペクトが致命的に欠如していることが如実にあらわれている。
映画「ジョン・ラーベ」出演俳優をよりによって崇徳天皇をキャスティングするなど
磯智明はバチあたりも甚だしい。
649日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 16:44:55.13 ID:+72/kF7n
玉木は日中韓映画出演で来年1月まで海外みたいだから義朝
の出番は既に撮影された分以外は10話くらいまで、ほとんど出番
がないんだろうな。
650日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 16:49:30.88 ID:6gu9f/cZ
>>649
中国映画そんなに出番ないような…
それに行きっぱなしじゃないし
年末までに国内の仕事も色々あるし
まあ大河のほうも出番は多くはないだろうとは思うけど
651日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 17:15:57.19 ID:NJ4tTq7+
467 :日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 18:50:50.84 ID:rUX9V/8U
また来年も汚大河か。
向井くんが出る今年の大河は汚れがなくて、きれいで本当に良かった^^
向井くんの美肌が汚れちゃいやだもんね


死ねよカス
こういう秀忠ヲタが復讐心で清盛を必死に叩く姿が
今から目に浮かぶ
652日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 17:48:30.55 ID:sOfxIaHC
>>649
中国映画か・・興味ないな
日本の映画のオファーとかないの?
のだめしか知らない
653日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 17:52:13.10 ID:w+9K1/Hx
スカパー!は毎月無料冊子が届くんだが、先月表紙の
松ケンの一般人以下のキモデブぶりには愕然としたわw
ただ白かったので撮影はここでも白ブタぶりが話題になったピークの時だろう。
バレすれの画像見たら、大分締まってマシになったようだ。

ポスター撮影には間に合ったんだろうか?あの汚いカッコでは嫌だなー。
大鎧でやってくれよ。
654日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:00:27.44 ID:oHfE0G8a
いよいよ主役アンチが増えて来たね
注目度も上ってくるといいが
655日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:09:58.76 ID:+eV0BKu9
松ケン、痩せたんだとは思うが顎のラインが丸いんだよ
だからデブって見える
Lの時は細かったのに、あの頃の輪郭に戻せないのかな?
656日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 18:46:13.12 ID:kFWBymEy
最近の若手俳優みたいに華奢な男に時代劇は似合わないから今のままでいい、松ケン
Lみたいな少年ぽさで清盛やられたらいやだ
657日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:05:42.86 ID:Ya2sMMKB
松ケンの問題は外見でなくて演技力だろ

女たちがどう思うかはしらんが、もともと不細工でうってたんだろし
658日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:19:55.49 ID:+eV0BKu9
>>657
演技力がやばそうだから、せめて外見だけでもという意味なんだがw
最初の若い時代だけでももう少し顔が痩せると若者らしく見える
でないと若い時代もおっさんも同じに見える可能性大

俳優の話を聞いてると、皆、役で痩せたり太ったりを
新陳代謝が衰えてる40代以上のおっさん連中でもやってるんだからさ
659日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:21:28.38 ID:iY1qrkbB
でも髭そりのCMはちょっとかっこいい、松ケン
660日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 19:50:55.98 ID:Ya2sMMKB
>>658
自分は全然おっさんに見えないどころか、やはり若いというのが
不安なんだが
とにかく、演技力が一番シンぱいだよ
まあ、いざとなったら出番減らせばいいんだが
661日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:05:02.19 ID:sFIxBNKe
まあね
源氏も天皇家も摂関家もあるし
662日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:17:14.34 ID:Ya2sMMKB
源氏も演技力ではもっと不安がある
王家と摂関家に期待したい
663日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:30:08.44 ID:n2pybdSg
>>652
日本の映画でオファーがあっても、ひみつのアッコちゃんとかじゃな…
664日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:34:40.80 ID:mQjPWKrT
スカパーCMの松山の肥えっぷりは確かに驚いたが、
清盛の撮影では普通に締まってるじゃん
乞食だけどさw
665日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:58:12.55 ID:6gu9f/cZ
>>652
山本五十六
666日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:35:28.96 ID:RnLn3jeY
王家()
667日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:57:45.19 ID:/V6qI6XH
玉木と山本耕史が絡むシーンありますか?2人とも好きなので気になる
668日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 00:40:22.60 ID:kr4kcaik
山本耕史は玉木宏の弟とガチで絡みます。
669日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:07:38.49 ID:+FAHQR68
義賢の出番はあるのかね
670日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:41:58.55 ID:w4pUEoU0
そもそも松山ケンイチって、視聴率持ってないよな。
連続ドラマの主役として視聴率をとったことが一度もないだろう。
映画は立て続けに主演を張っているが、映画はハードルが低い。
今の内野聖陽は視聴率を持っていると思うが、「風林火山」の主演が
決まった頃はぜんぜん持ってなかったが。
視聴率男の福山雅治を持ってしても、NHKに穢くされた結果、視聴率
がズッコケタ。
「江」が低視聴率。昨年の「坂の上」は良作だったが、この作品は視聴率
がとれていない。「平清盛」は初回の視聴率が17%くらいで、2回目から
15%だろうな。福山と違い、はじめからきれいじゃない松ケンを最悪レベルまで
穢くして視聴率がとれるはずもない。2月初旬で大河初の平均13%で
12%〜13%で終了だろう。
671日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:50:31.81 ID:w4pUEoU0
NHKがスターにしたといってもいい緒形拳はまったくハンサムじゃなかった
が、緒形拳にはチャーミングさと母性本能をくすぐる系の色気と清潔感
があった。松ケンはチャーミングじゃないし、色気もないし、NHKに乞食
にされ清潔感も微塵もない。
もう十中八九、「坂の上」除きの大河ドラマ史上の最低視聴率の更新
は間違いないだろう。
672日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 01:54:19.11 ID:+FAHQR68
「が」の位置が気になる
673日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:05:04.89 ID:w4pUEoU0
日の丸を背景に宗谷の艦上で演説を行うキムタク
http://iup.2ch-library.com/i/i0449771-1318777589.jpg

筑紫哲也が死に、後藤謙次の午後7時のニュース番組が大惨敗して
TBSはすっかり路線変更をした。
674日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:09:14.74 ID:EaHLU2aa
>>671
緒形はハンサムじゃなかったが独特の愛嬌があったから魅力があったんだわ
しかも芝居が抜群に上手かったし

そういう魅力ゼロで演技もヤバイとなるとかなりきつい
バレスレに貼ってあった画像、上川の方がが主役に見えた
上川は芝居は上手いが、華とかは大河主演者としてはあった方じゃないのにね
清盛は主演レベルは今年のと張るかもね
675日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:28:40.51 ID:6ZF36qP1
松ケンアンチがうざい
676日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:32:55.32 ID:24Lp6e1s
674の「が」が重なってるのが気になる
最後の一行イミフだしw

>>675
こんな夜中にわざわざ書くほどアンチも気になっているんだろうw
ネタバレスレもスタパがリニューアルしてバレスレらしくなってきた
677日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:42:39.49 ID:+wJz9Udp
まあ、今の太平記再放送みてても、若手は破壊的なレベルがそろっているからな
若いやつの演技はたいていはやばい
松山の演技も破壊的だし、玉木もひげがつくかつかないか程度で
若いときと年とってからの演じ分けなんて到底できるとは思えない
678日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:46:36.12 ID:w4pUEoU0
>>676
>最後の一行イミフだしw
共に主役のオーラがないということだよ。君以外はみんな理解している。
公正に見て、松山ケンイチの芝居にオーラがあったのはデスノートのエルが
最初で最期だったな。
椿三十郎の幼稚で愚かな若侍が松山ケンイチにはちょうどおあつらえ向きだった。
本来主役を張る役者じゃない。鈴木蘭々がCM女王になったりと、世の中には
時々不思議なことが起こるが、松山ケンイチが最近映画で主演しているのは
鈴木蘭々みたいな現象だろう。
679日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:48:36.59 ID:+wJz9Udp
母性本能くすぐるとかキモいこというやつは信用できんw
女はあまり大河板で暴れるな
680日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:52:06.71 ID:tth3dbN8
義朝って何歳くらいからの出演なんだ?
保元・平治前後だと3〜5年くらいで歴史から姿を消すことになるんだけど
681日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 03:09:27.90 ID:+wJz9Udp
よくしらんが、ロケでのケンカのシーンに出てたんでないか
子どもの段階から登場しそうだ
682日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 06:29:27.16 ID:CS8gI006
>>680
公式によると義朝が東国に下るというあたりからあるから
若い頃から出るんじゃないかな?
正妻の由良さんとの恋愛話もやるそうだし。
少なくとも頼朝が生まれる数年前からは出るだろう。
683日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:28:12.74 ID:qAloige1
>>678
かといって今の主役級の若手見ても存在感もオーラも似たり寄ったりじゃね?
あとは見る人の好みで左右されるだけで
個人的には松田龍平や山田は若手の中では存在感やオーラがあると思うが
個性が強いから大河の主役向きではないし
松山で言ったらエルなんかより銭ゲバの方がよっぽど存在感あった
これも個人の好みな
684日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:31:52.52 ID:L0gt+UJo
「平清盛小事典」っていう本を買った人、誰かいないかな?
表紙が平家の朱を意識した感じで買いたくなったんだが、中身はWikipediaレベルの気もして見送ったんだが。
勉誠出版というところから出てる。
685日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 12:28:29.65 ID:Q1cB/wsN
>>683
似たり寄ったりとは思わないな
以前ほど強烈な存在感やオーラのあるのがいないだけ
以前のを100として、今の若手のは80くらいとしても、そこそこ売れてる程度の大半は50もなくて30以下で、松ケンもその程度
松田兄も同じレベルで、松ケン同様主役の器じゃない
山田や松田弟の方がもう少しましだが、若手の中で一番ある方とまでは言えないと思うな
残念なことになった水嶋なんかは、一番売れてた頃はかなりのオーラと存在感があった・・・芝居は上手くないがw
反対にいえば、若手はイケメンなだけではブレイクは難しく、存在感やオーラ=華があるからブレイクするのだと思う
686日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:00:52.78 ID:w4pUEoU0
ドラマの視聴率が冬の時代。いや厳冬の時代。
エースとされた玉木宏も連敗中で視聴率が二桁とれなくなくなった。
今男の主役級俳優で視聴率を持っているのはキムタクと水谷豊くらい。
キムタクは昨晩底力を見せつけた。22%ね。
女優も綾瀬と松嶋菜々子だけだな。視聴率を持っているのは。
あと足すとすれば、嵐のメンバーと天海祐希。
若手で主役をはれる俳優がいなくなった。
687日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:12:24.41 ID:aPFvqpVu
で?
清盛をどうすればいいと?
688日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:22:08.24 ID:zEepthge
大河は相応の所作・台詞回しが問題
大河の経験のない役者は演技力だ存在感だの前にまずそれがダメで浮きまくる
過去の若い役者の初大河はもれなく所作・台詞回しがひどい
変に演技に癖があると大河に慣れないまま最後までひどい
来年はまだ若くても大河経験者がいるから今年以下にはならないだろうとは思う
保元〜平治あたりからのスタートならかなり不安だったが
海賊から入り中井や上川がそばに付き時代劇経験もあるから初大河の松ケン主演でも大きな問題はないと思う
689日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:35:37.52 ID:w4pUEoU0
>>687
先日行われたサッカー日本代表のタジキスタン戦はセルジオ越後が
解説をやっていた。セルジオ越後はJリーグ草創期からサッカー解説
をやっているが息が長い。口が悪く、チームや監督、選手個人を
ボロクソ叩くことも多いが、サポーターからの評判は悪くない。
だからいまだにサッカー解説の一線で飯を食っている。
セルジオ越後の解説が支持を失わない理由は、彼がこよなくサッカーを
愛し、こよなく日本を愛し、こよなく日本代表を愛していることをサポーター
が理解しているから。この根っ子のおかげ。
磯智明は、「皇室は王家」「穢い腐りきった着物」「ジョン・ラーベ出演売国奴
を崇徳天皇にキャスティング」「清盛は暴力団の親分」の輩。
日本や日本の歴史を愛してないどころじゃなく、あきらかに日本を憎み、
おり、日本を侮辱・冒涜しまくっている。本人が否定しても、もう完全にそういう
見え方になっている。
690日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:38:16.25 ID:w4pUEoU0
>>689の続き
昨日の南極大陸は視聴率22%。大成功。
ttp://i.imgur.com/J85s2.jpg
ttp://i.imgur.com/DAZfF.jpg
ttp://i.imgur.com/jNyAF.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0449771-1318777589.jpg

磯智明と「平清盛」は根っこの部分が腐りきっているので、もう何をやってもダメ。
一番大事なものが腐っているからもう手の施しようがない。
日本の歴史をドラマ化する資格のない輩が製作をやっている。
大河ドラマ史上最悪の汚点になるよ。「平清盛」は。視聴率も無惨なものだろう。
691日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:03:20.10 ID:mPo3wkha
@victory6cat
ジャニーズ1踊るグループ=v6
@ネクジェネ
事務所スタッフが言ってたって!!
後輩よりガンガン踊ってるって。
やっぱり凄いわ☆
692日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:09:11.82 ID:+wJz9Udp
>>690
君はこの時代に興味ないし歴史ネタも知らないね
だから、スタッフキャストの発言やサイトの言葉などの意味が理解できない
どの程度のことをどのようにいってるか判断しようがないのだ

来年の大河については、今のところ的は外していない
最初の海賊だの何だのの製作発表時はかなりあぶなかったがw
誠実に史料にとりくんでいるからおかしな発言があまりないのだ
693日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:12:53.81 ID:bzDf76qQ
「王家」とか見てるととても「誠実に史料にとりくんでいる」とは思えんのだが
694日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:16:22.43 ID:+wJz9Udp
逆だろ
あの時代の史料やら本やらをよんでる人には王家なんて言葉はふつうで
いまさらはあ?てなノリだ
なじみがない人があれ?と思ってるだけで
695日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:28:35.96 ID:w4pUEoU0
>>692
東日本大震災のせいで貞観という時代が有名になった。
貞観時代に延喜式に記載されている神社の半数くらいに神階が与えられた。
大神神社や大和神社や石上神宮が正一位とかね。どこかの神社が従三位
とかね。貞観より後の時代に伏見稲荷も正一位になった。
神階と人臣に与えられた位階は別物だが、名称は同じ。
君は歴史を知らないので何も感じてこなかったかもしれないが、
神階が意味しているものは、たいそう格式の高い神社の神様も
天皇より下だということ。宇佐神宮の神様よりも天皇のほうが上という
感覚が神階にはある。だから位階と神階は同じ名称を使っている。
貞観は清和天皇の時代で清盛の時代よりはるか昔。
こういう歴史をきちんと知っていれば「王家」なんか使わないのだよ。
磯智明は歴史の素養とか教養とか知性がまったくない。
696日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:50:07.62 ID:0l4Jq5DQ
>>685
そんな演じる役柄と好みに左右される物を数値化して意味があるの?
例えば歌多丸はカイジ評では主演の藤原より松ケンの方が
役者としての存在感は上だと評してたり人によって見え方が違う
あと、役者には旬の時期があるからね
水嶋が本当にオーラや存在感があるなら
事務所移籍のドタバタがあろうが今もあるはずだし
というか主演スレ立ってるから
演技批評をしたいならそっちでした方がいいんじゃないかな
697日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:57:38.31 ID:cLGLGeEf
>>694
やめろよそういう本当のことを言うのは
可哀想だろ
698日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:13:13.73 ID:kr4kcaik
>>684
見たよ、ウィキペデアで十分なレベルであんなもんに金出す事はない。
やたら早く出た六波羅像写真表紙の清盛ムック本?みたいなやつも、
広告にあやしい宗教グッズ満載だったりして買う物は選んだ方がいい。
699日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:31:41.20 ID:lfcnTMwP
この出席者の中に磯Pも交じってた予感w

約200人。10月上旬のとある夜、東京・青山の会場に集まった出席者はこんな顔ぶれだった。
瑛太(28)・木村カエラ(26)夫妻、原田美枝子(52)、桐谷健太(31)ら俳優から、
Chara(43)、小林武史(52)、斉藤和義(45)らアーティスト、反原発運動に名乗りを上げた山本太郎(36)、
鈴木杏(24)、それから何かと話題の内田裕也(71)にあやまんJAPAN、そして福島瑞穂社民党党首(55)まで…。

 こんな豪華メンバーが松田美由紀の50才の誕生パーティーを祝った。
企画したのは松田の3人の子供たち、龍平(28)、翔太(26)、長女(23)。
龍平は妻でモデルの太田莉菜(23)と愛娘、翔太は恋人でモデルの黒田エイミ(23)を同伴していた。

 50才という節目のお祝いとはいえ、松田のためにこんなにも人が集まるのはなぜなのか? 松田家を知る人はこう話す。
「もともとは龍平くんや翔太くんの友達という人も多いんですよ。ふたりともお母さんが大好きですから、
友達を家に連れていくと必ず美由紀さんも一緒になって飲むんです。
松田優作さんの奥さんだから最初はみんな緊張するんだけど、美由紀さんは気っ風がいいし、
飲んでいて楽しい人ですから、みんなファンになっちゃうんですよね」

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20111017_64983.html

700日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:39:46.40 ID:+wJz9Udp
>>695
歴史に興味ないからそういうものいいになるんだな
ちょうどいいから、来年大河みながら勉強するといいよ
この時代を知ってるとまじに外国人、特に西欧人と話すときにいいから
普遍的なものがあるんだよね
701日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:48:43.96 ID:w4pUEoU0
>>700
具体的に語ってくれ。反論のしようがない。何の根拠もないのに偉そう
ぶるというのは朝鮮日報とか中央日報の記事のよう。
根拠のない上から目線は朝鮮人と同じ。
702日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:03:09.53 ID:+wJz9Udp
>>701
この平安末期から日本の歴史はアジアからはずれていくんだよ
だからむしろ西欧人と話した方が話が通じることになる
結構おもしろいよ
703日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:14:10.26 ID:wgqL2MgG
磯P批判はアンチスレ立ててそっちでやれよ。
本スレ荒らして迷惑かけても平気なのは朝鮮人と同じ。
704日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:18:49.79 ID:bfF2iYs1
>>702
割り込んで申し訳無いが、興味深い話だ
できればもうちょっと詳しく教えてほしい。ヒントをくれればあとは自分で勉強するから
705日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:35:13.23 ID:+wJz9Udp
大した話ではないよ
日本の近代国家がアジアの中で早く発展した理由としていくつか考えられてるが、
その中の一つに日本と欧州は類似した歴史発展をたどり、両者とも中世が封建制だった
という説が昔からあるんだよ
古代的な権力からの離脱が成功したというか、宗教勢力との問題はまだあるが
706日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:40:06.23 ID:bzDf76qQ
>>694
たまに見かける程度の語をわざわざ最前面に出すのの何処が普通なんだw
黒田の提唱自体が相当恣意的なのに。
707日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:43:14.11 ID:w4pUEoU0
>>703
すべての元凶は磯智明にある。作品の本質中の本質にかかわることで
磯智明は騒動を起こしている。「王家」を使用しなければ、例年並だったんじゃないの?
大河は反響の大きな作品で、慎重に準備をすすめるべきなのに、それが
全く出来ていない。反響の大きさを理解できていないということは視聴者の
側のリアクションを全く読めていないということ。だから騒動を起こしている。
一言でいえば、大河ドラマの制作統括完全失格ということ。危機管理ができていない。
日本最大の祟り神である崇徳天皇に映画『ジョン・ラーベ』出演極悪売国奴
をキャスティングするのはやっぱまずいんじゃないの???
708日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:45:48.95 ID:w4pUEoU0
709日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:30:45.78 ID:tth3dbN8
>>706
すっごい多いたまなんだな
710日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:34:43.13 ID:sUWi0pAS
「王家」撤回まだ〜
711日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:42:03.94 ID:bzDf76qQ
>>709
そんなに多いなら、史料の用例を考証スレに書いといてくれやw
20や30は楽に出てくるよな?
「王」じゃなく「王家」だからな?w
言うまでもなく、親王家や白川家は除くぞ?
712日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:27:39.06 ID:tVbiUhXY
アンチスレ立ててそちらで思う存分書き込んでください

撮影は順調に進んでるみたいだけど後はポスターとテーマ曲のお披露目が待ちどおしいな
713日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:31:21.34 ID:98dmlZOH
平清盛アンチスレ【2012年大河ドラマ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318843850/
アンチスレたてたから頭に血が上った人は移動してください
714日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:52:15.82 ID:xM0an6LE
>>713
>>425の意見も理解できるのでスレ立ては遠慮していたんですが…乙です
一応テンプレらしきものを加えておきました
715日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:59:13.41 ID:S7LBc94i
>>713
乙乙
作品の内容(ドラマの出来具合)に関する批判ならまだしも、始まってもいないドラマのPを延々叩き続けるのは
どう考えても荒らしにしか見えないので出入り禁止にして良いと思う
716日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:58:17.83 ID:w4pUEoU0
>>715
明治元年(1868年)8月26日 明治天皇は崇徳天皇の怨霊を晴らすため、
勅使を白峰御陵へ泰拝。京都への還幸の宣命を奏上。
明治元年(1868年)8月27日 明治天皇即位の礼

明治天皇は崇徳天皇の霊を705年ぶりに京都に戻し、その翌日に天皇に即位した。

東京オリンピックの開催日は昭和39年10月10日。
その19日前の昭和39年9月21日、昭和天皇は勅使を讃岐の白峰御陵
に送り、崇徳天皇の鎮魂を行なっている。

崇徳天皇は日本と皇室が最も畏れてきた祟り神。

そんな崇徳天皇の配役に、磯智明は筋金入りの売国奴をキャスティング。
濡れ衣を着せて皇室を陵辱している映画「ジョン・ラーベ」に出演した
極悪売国奴のARATAをこともあろうに崇徳天皇役にキャスティング。
717日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 20:08:03.65 ID:6ZF36qP1
>>716
アンチスレ作ってもらったろ
そっちで思う存分語ってくれ
718日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 20:42:16.06 ID:rkUgq/Rs
一生懸命wikiか何かで調べてきてるんだろうが
崇徳院の名前さえ指摘されるまで正しく知らなかった奴が
何を書いても滑稽なだけだぞっと
719日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 20:44:59.85 ID:qAilTuu2
脇がいいのが揃ってるから数字はそこそこ取れると思う
720日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:18:26.34 ID:tKFAPQHr
>>717
魅入られた磯Pや我々住人には不幸なことだが
このご仁は寂しがり屋の物の怪だから賑わってるところに出たいんでしょう。
ねんごろに専スレ建ててお祀りして差し上げても、おとなしく籠ってはくれないんじゃないかな。
毎日毎日非表示のお札貼って飽きて鎮まるまでスルーするしかないかと。
721日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:37:48.68 ID:w4pUEoU0
>>720
今はエヴァンゲリオン零号機のようなもの。
王家騒動の実体はあるが、まだ一度も報道ベースで語られておらず、
そういう意味で騒動はまだはじまっていない。
エヴァンゲリオン初号機はまだ完成していない。
王家問題」は一度報道されれば、あとはもう自動的に事は進む。
「王家問題」の騒動がはじまれば、騒動当初は1日に100スレくらい進む
潜在的パワーを持ってるよwww
この問題で受信料契約の解除が2万数千件発生すれば、わずか1年で
磯智明がNHKから受け取る生涯賃金を上回る損失が出るなwww
722日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:50:36.96 ID:ZDt0u9A4
>>719
脇は江よりははるかにいいし脚本も多分いい
主役の演技はまだ見てないから分からない
顔面偏差値は…分からない
723日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:16:54.38 ID:d7KXam1J
何かビジュアル期待の王家や貴族もお歯黒や麻呂眉、眉なし
とか変なところに拘ってるようなんだが・・・
そんなもん大河で見たい視聴者少ないだろ。
724日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:34:11.00 ID:5840bcQT
はい王家いただきましたー
725日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:34:22.52 ID:EaHLU2aa
大河では前から脇の公家は麻呂眉、眉なし、お歯黒はあったから
さほど気にするほどのことではない
れっきとした武家が乞食みたいに汚いのはなかったけどなw
726日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:34:48.02 ID:xM0an6LE
「義経」の知康はお歯黒だったね
727日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:16:14.04 ID:Q34Be/Mk
お武家のおぼっちゃんがあんな汚いかっこは考証的にありえない!
と怒っていた人たちは、お歯黒眉なしは大歓迎だろう
少し不満もやわらげばよいが
728日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:42:46.92 ID:Wb4By60W
「王家」って表記だけじゃなく言葉でも出てくるのかな!?
年寄りも見てるから放送始まったら凄いことになりそうだなw
729日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:44:03.10 ID:bTbQMw+Y
年寄りよりも、エセ愛国エセ憂国に燃えてる
若いネット世代の方が反応しやすいと思うよ、よっぽど
730日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:48:33.17 ID:Q34Be/Mk
そうだな
年よりは心底天皇に敬意を抱いてるのが多そうだから、当時の天皇も使ってた言葉です
といわれれば、すぐ納得するだろう
731日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:52:56.05 ID:typazPfO
アホか
732日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:17:43.41 ID:A+ISXud6
武士があんなに汚くない!史実に忠実に!とか言っといて
史実に忠実なお歯黒眉なしを受け入れられないのはダブルスタンダード
733日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:28:15.62 ID:43m0JFQP
自分は武士の汚いのは史実に反するからアウトだが
公家のお歯黒・眉なし・麻呂眉は時代考証でありだし、見慣れてるから平気だよw

それと汚いからアウトという他の層は
視覚的に美しくないモノは見て楽しくないからアウトという論理だろ?
それはそれで論理は一貫してる
734日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:37:25.92 ID:A+ISXud6
あの頃の武士って用心棒に毛が生えたようなものだと思ってた
まして東夷なんて
735日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 02:54:37.10 ID:Q34Be/Mk
>>733
いやちがう
汚いからアウトは時代考証的にちがうからアウトというノリだった
汚いのは見ていて楽しいか楽しくないかは実際にみないとわからない
自分は結構楽しそうだと思っているw
736日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 03:38:13.52 ID:Sam5iXRN
>>671
・前半は、あまり知られていない白河&鳥羽の院政時代(源平でおなじみの、頼朝、義経、弁慶あたりが登場するのは後半以降)
・保元平治の乱の前後で、話を引っ張ってきた大物俳優が次々と退場する。

視聴率的には、風林火山みたいな動向になりそう。(前半にじりじりと下がっていく→折り返し地点にある大きな戦以降、がくっと落ちる)
737日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 06:18:38.70 ID:wsY7IvAI
>>736
平均風林ぐらいいってくれたらいいけど。。
平家関連の最大の合戦は清盛亡き後の壇ノ浦でしょ?
この合戦を川中島みたいに間延びせずうまい具合に持ってきたら吉かな
738日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 08:56:34.05 ID:+ip555DM
ここのアンチ色んなところで馬鹿をさらして論破されては懲りずに現れるな
739日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:02:46.69 ID:U8kfznVI
高岡蒼甫のツイッター以降、フジテレビの工作活動がいろいろ話題になった。
その中にはカツオが遊びに行った花沢さんの部屋に東方神起のポスター
が貼られていたというものがあった(2011年3月20日放送分)。厳密に言えば
サブリミナルではないが、その目的はサブリミナルと同じ悪質行為。
フジテレビは極悪だが、しかしよくこのポスターを見つけたなと発見者
の凄さを思った。
しかし磯智明「平清盛」のドラマのセリフに「王家」が登場すれば、視聴者
のほぼ全員が「出てきた、出てきた」と即反応するだろう。

グーグル検索に「磯智明」と入力すると、上から2番目に赤旗とのインタビュー
記事が出てくる。ようするに磯智明は共産党なんかときわめて近い関係なんだろ。
740日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:10:13.52 ID:Xi8j6ls6
>>737
壇ノ浦では清盛死んでるから
風林の川中島みたいにはできないんじゃないかな
タイトルは「平清盛」なんだから
741日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:10:19.02 ID:EzWDrF9x
>>737
これは清盛の話だから壇ノ浦ではなく保元平治が最大の戦では。
742日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:11:50.71 ID:U8kfznVI
磯智明の制作統括作品
全部コテコテのキチガイサヨク系イデオロギー作品
イデオロギーの悪臭が全部強すぎ。
心の糸 (2010) ?
15歳の志願兵 (2010) ?
鉄の骨 (2010) ?
気骨の判決 (2009) ?
リミット -刑事の現場2- (2009) ?
最後の戦犯 (2008)

磯智明は天皇制度廃止論者なんだろ。天皇制度廃止は共産党的な
言い回しだが、言い回しを含め、そういうことなんだろ。
ようするに天皇制度廃止論者が、皇室の内紛を「人間臭く」描きたいんだろ。
それが「平清盛」なんだろ。磯智明制作統括の全作品がサヨクイデオロギー
コテコテだったように「平清盛」もサヨクイデオロギーコテコテということだろ。
だから「王家」であり、清盛のプロレタリア・ファッションだろ。
743日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:19:35.63 ID:4DvVbzeT
王家というのは当時使われていた単語らしいよ。
天皇より偉い人、たとえば上皇とか法皇とかの家という意味で。
意味的には、朝鮮王のような中華帝国の皇帝に冊封された臣下ということとは
全く別。
でも朝鮮の人からは上げ足をとられるかもね。
744日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:24:13.11 ID:U8kfznVI
>>743
磯智明のせいで、近い将来こんな記事が海外メディアに登場する。

「『日王はやはり王』日国営放送NHKの歴史ドラマ」 朝鮮日報日本語版2012年1月9日 16時32分

日本の国営放送NHKが昨日(1月8日)から放送を開始した2012年の大河ドラマ
「平清盛」において、日本が皇室と呼称することが多い日王家を王家と表現した。
大河ドラマは1963年に放送を開始した長寿番組で、実在の歴史上の人物の一生を
脚色を交えながら1年かけて描く大作歴史ドラマである。日本では国民的テレビ番組
といわれている。
(中略)
日本の右翼掲示板2ちゃんねるなどでは、ドラマのホームページ上に記されていた「王家」
表現に対し、昨年中から批判があった。しかしNHKはいくつもの例証や学説を提示し、
「王家」で問題なしとしてきた。
弊社は天皇を日王と表記してきたが、日本の国営放送も王を使用しており、弊社が使用してきた
日王の正当性が今回日本側から裏付けられたかたちだ。

*もちろんNHKは公共放送であって国営放送ではない。しかしこういう時、
わざと「国営放送」を使ってくるのが韓国という国。こういう記事が登場
すれば全部松本正之(NHK会長)と磯智明(チーフプロデューサー)の
責任。「われわれは日王を肯定していない。われわれの見解とは異なる」は
通用しない。わざと自分たちに都合がいいように曲解どころか捏造して
くるのが特亜。 騒動は完全に予測の範囲。実際に騒動が起これば、
その責任は騒動を引き起こした松本正之(NHK会長)と磯智明の責任。
745日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 12:13:08.21 ID:J0SoqBlB
長文の磯P信者=D:U8kfznVIには触らないように
お札を貼っておく

平清盛 考証スレ Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315226433/
746日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 12:15:38.97 ID:bTbQMw+Y
本当に粘着アンチ活動したい人は、アンチスレ立てたってこっちに居座るんだけどな
どや顔でアンチスレ立てるのを主張した人が結構いて、結局立てちゃったみたいだけど
無意味だよね、はっきり言って
「あ、アンチスレあるんだ。じゃあそっちでアンチ活動しまーす」なんて物分かりのいいアンチだったら
別にこっちにいても大して問題じゃないし
747日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 13:08:28.67 ID:VO8JpH87
でも江はアンチスレの方が活発
読んでいても歴史や内容に詳しいのはアンチスレの方
748日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 13:12:46.32 ID:typazPfO
>>743
考証スレ読むといいよ
749日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 17:26:49.23 ID:vzW6cLiC
>>747
ここてゃ逆ってことか
750日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 18:18:06.89 ID:3CwXU/R9
でも天皇はやっぱり帝(みかど)だから
どの道、韓国人の言う王とはやっぱり意味が異なる。

朝鮮の王は、王と言っても知事と同じレベル。しかも琉球より格下。
だから朝鮮王朝と言う表現もおかしんだよね。
○○王朝と言うのはヨーロッパで言うところのブルボン王朝とかルイ王朝
のことで、朝鮮王がこれらのレベルと同じだと思ってる日本人って多いんじゃないか。
朝鮮は王朝ではないし、天皇はもちろん彼らの言うところの日王ではない。
彼らの考え方としては、日本の帝を自分たちと同じ属国レベルの王に貶めたいのだろうが、
日本は残念ながら中華帝国に朝貢していない。
751日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 18:33:47.02 ID:43m0JFQP
朝鮮は歴史も独自のをろくに持ってないからなぁ
小国でも島国で独立を保てた日本が憎いんだろ
朝鮮は地続きだから中国の一部みたいな存在に近かったからな

日本にずっといる連中でも中国系は堂々と中国人であることを名乗るが
朝鮮連中は隠しているのがほとんどで、すなわち劣等感の裏返し
752日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 21:13:24.42 ID:4yuIYC6W
毎日昼間っから多数の書き込み
アンチがニートだということは理解した
753日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 21:30:53.34 ID:DCHJvXNm
>>752
アンチって言うよりニートネトウヨだろ。
書き込みいくらで小金稼ぎ?
754日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:32:15.90 ID:dJey8cyp
重盛の同母弟基盛は出るかな
755日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:39:23.72 ID:Q34Be/Mk
ニーとでなくて、主婦だろ
レスが女くさい
思想的裏付けもなし歴史的知識もなし天皇への敬意もないからうよくと違う
ちょっとアイドルヲタでミーハー的なノリで必死に大河板にきてるw
756日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 00:16:09.01 ID:H/xDKjWn
磯智明は中国共産党のエージェントと思われても仕方ない。少なくとも
中国国テレビ局CCTVのプロデューサーが磯智明と同じことをやれば即逮捕、即死刑。
磯智明はそういうことをやっている。
中共の反日プロパガンダ映画『ジョン・ラーベ』では実在した宮様である
朝香宮殿下がヒトラーのような極悪な人物として描かれている。南京で
30万人虐殺が本当の行われ、それを指揮実行したのは昭和天皇の義叔父
にあたる朝香宮殿下だったというのが映画『ジョン・ラーベ』の主張。
日本の映画会社は見ることすら拒否したと報じられた映画だ。
日本では事実上の上映禁止扱いで公開されなかった。

磯智明が最悪の反日プロパガンダ映画『ジョン・ラーベ』に賛同していることは間違いない。
普通に考えれば、磯智明は中共プロパガンダで日本国内を撹乱させる工作員だろう。
映画『ジョン・ラーベ』に出演した日本人俳優は@香川照之A柄本明B杉本哲太CARATAの4人。
『ジョン・ラーベ』は事実に基づいて反日をやっているのではなく、凄まじい史実の捏造で
反日をやっている。本来4人組は日本での俳優活動を永久追放されるべき。
そんな売国奴にカネを与え、コイツらの保護者役をつとめているのが磯智明。
757日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 00:18:02.21 ID:H/xDKjWn
映画『ジョン・ラーベ』
ベルリン国際映画祭における国際プレミア2009年2月7日
中国における公開 2009年4月29日

『最後の戦犯(制作統括:磯智明)』2008年12月7日放送
売国奴ARATA主演(おそらく『ジョン・ラーベ』撮影直後の撮影)
『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』2009年7月11日〜8月8日
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
『平清盛(制作統括:磯智明)』2012年1月8日〜
売国奴ARATAがなんと崇徳天皇役で出演

ホント、磯智明はCCTVのプロデューサーなら死刑だよ。磯智明は日本人で
本当に良かったわ。

映画『ジョン・ラーベ』全編
http://www.youtube.com/watch?v=tW-3jgyjVmY
http://www.youtube.com/watch?v=M3IW8JJd1aw&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=bzuoI89Ecg4&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=85eoDOgLf-s&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=ot2vGMOH0_c&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=2s7c18H62Dk&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=XKR5P3uVyDA&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=El8c04p5O5Q&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=q17CqgOioTI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=FxzTqleXwas&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=35H7NNRjex0&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=dMveRKVpDzc&feature=mfu_in_order&list=UL
758日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 00:18:07.35 ID:qyzQWJB7
>>756
ご苦労様です
759日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:08:24.51 ID:hnQZAxQj
「王家」は絶対に政治利用されるだろうよ

その時犬HKは責任取れるのか?
760日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:12:06.37 ID:kmNftKL/
王家とか、鼻で笑われて終わりだろw
761日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:34:56.01 ID:tWEhF1FP
王家問題はそんなにホットなの?
俺も皇族の意味で王氏は聞くけど、王家ははじめて聞いた。
でも、少なくとも天皇家って言う表記よりは時代にそってんじゃね
まあ、NHKも無難な表記にしてけばいいのにとは思うけど
762日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:35:47.54 ID:GHBxX6uy
>>755
そうかな?ミーハーってより磯Pのドラマも見たことも無ければ
役者についても右か左かしか興味無いって感じ
それも勝手に決めたラインで
大体ネトウヨに歴史の知識があるとも思えない
ネットで仕入れた思想に都合のいい情報鵜呑みにしてるだけで
763日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:39:04.09 ID:tWEhF1FP
>>762
大河が好きで批判するならいいけど、
昨今のメディア叩きと同じように、叩いてるならやめてほしいよな
764日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:42:19.80 ID:E5aaBB+I
毎回磯Pやら柴田Dやらを叩いてるヤツは
表向きネトウヨを装ってるけど、実際は別の団体にいるヤツだろ
ホントの目的は何か知らないが、理由があって磯P達を叩きたいみたいだ
一種の脅迫みたいなものだな
765日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:56:01.95 ID:tAaySHNJ
磯Pをたたいてる人は、以前、磯じあきらとかよんでたやつだろw
だからフルネームでよんでんだよ
どこできっていいかわからんから
766日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 02:31:03.76 ID:VpTiqgP4
【テレビ】来年の大河ドラマ『平清盛』に早くも暗雲…“超VIP待遇”松田聖子と深田恭子、檀れいら女優陣が一色即発(週刊実話)[10/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318954132/
767日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 02:50:36.91 ID:DLW9LoNA
「王」を天皇の意味で用いることは昔から行われてきたこと。
従って「王家」で何の問題もなし。

広辞苑 おう【王】 
 @(ア)君主の称号。おおきみ。(帝より一等下)(イ)道徳を以って天下を率いる者。
→A天皇。太平記(26)「都に―といふ人のましまして」
 B皇族の一種。親王の宣下のない皇族男子。
 C首位にあるもの。第一人者。「百獣の―」「発明王」
768 【東電 60.2 %】 :2011/10/19(水) 03:42:38.94 ID:lSTVekPm
王で「おおきみ」と呼んでいたのは古代でしょ。
あと足利義満が中国と貿易する時に自分を日本の「王」ということにしようとしたけど。
中国との貿易絡みで清盛が「王」と名乗ったなんていう話じゃない限りはこの時代は「おう」は出てこないんじゃない?
天皇は「みかど」でしょ?
769日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 03:48:09.60 ID:sfoPxpKi
そろそろ>>1を思い出そうぜ
770日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 04:29:38.87 ID:EWXCgMSp
向こうのスレでやってくれ
771日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 06:33:52.61 ID:7JW2/BBO
>>770
考証出来ないから同じような内容しか書き込めない、コピペと同じ。
物事の表面しか見ないで他人にまさにプロパガンダされてる、新興宗教信者と同じだから。
スレ違いで会話も出来ないコピペ厨は焼かれたらいいのにと思う。
772日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 07:51:59.53 ID:kmNftKL/
>>761
劇中に天皇家と出てきたらギャグにしかならんけど、
そんなレベルで比較してどーするの。
773日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 07:54:08.30 ID:kmNftKL/
この時代に王といえば以仁王とかのことだし、王家つったら白川家だわな。
774日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 13:06:06.20 ID:H/xDKjWn
「皇室=王家」を「平清盛」で仕掛けてきたきたのは、上から見ても、下から見ても、
右から見ても、左から見ても、右上から見ても、右下から見ても、左上から見ても、
左下から見ても中国共産党の工作員にしか見えないの奴(磯智明)ということ。

背景に反吐が出るほど汚れきった穢い世界、深い暗闇の世界がある。
キーワードは『ジョン・ラーベ』。

NHKに受信料を払うことは、映画『ジョン・ラーベ』に賛同し、加担したに
等しい行為ということ。
775日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:04:56.70 ID:DLW9LoNA
太平記(26)「都に王といふ人のましまして」 
ここで王は天皇の意。

太平記がいつの作品かはwikiで調べてみようね
776日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 18:16:08.80 ID:A2PhOFmR
…松田聖子のなまうたたのしみだなー(ぼう
777日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 18:23:23.58 ID:WvXqx9FO
国広富之さんが出るらしいよ
778日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 21:17:09.22 ID:rV0YiwQD
フジテレビの韓流推しに不快感をお持ちの地方の皆様へ

私たち有志は、フジテレビ並びにメインスポンサーである花王への抗議を行っていますが、
最近その趣旨に賛同してくださるテレビ局関係者の方から貴重な情報を頂きました。

http://www.fuji-network.com/

ここにフジテレビ系列局の一覧表がありますが、
実は花王のような大手じゃなくて、
この系列局にCMを出している、××薬局とか、○○写真館に抗議する方が有効なんだそうです。
なぜなら、フジテレビには電通もついていますし、資金力があります。
ところが、系列地方局って言うのは、資金力も非常に小さく、不買運動とか、抗議活動には脆弱な体制にあります。
要するに、小さなエネルギーで攻撃するなら敵のウイークポイントを突かなければならないと言うことです。
高が系列と思われるかも知れませんが、東京キー局にとっては、
これら地方局を失うことは、CM収入を始め、致命的な打撃となります。

そこで地方在住の皆様にお願いなのですが、
フジテレビへのデモや花王への抗議電話を遠く東京のことだと思われず、
是非皆さんの地元のフジテレビ系列局、並びに皆様の街でその系列局にCMを出している商店や企業に抗議してください。

関係者によりますと、実は本体への攻撃より遥かに威力絶大とのことでございます。
こんな非道のつけを子供や孫に付回さないためにも、
フジテレビに態度を改めさせようではありませんか。
779日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:15:58.37 ID:tAaySHNJ
撮影がすすんでいくとなんかわくわくしてきたね
780日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:30:24.10 ID:B36639bG
「王家」表記を見た年寄りがどんな反応をするか
わくわくしてきた
781日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:46:23.77 ID:lLKtxvIx
天皇を在日よばわりし北畠親房をバカにし太平記もバカにした無知なネトウヨちゃん
まじにだいじょうぶか心配になってきた
右翼に殺されなければいいが
782日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 06:00:43.23 ID:9f3XAW1N
天皇を意味する「王」なんて珍しくもない。ホント、つまらない言葉狩りだと思う。

「千年王城」とか「王城の地」とか「勤王の志士」みたいな言葉にも抗議するのかなぁ。
783日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 06:18:35.75 ID:haGm7lA4
早くムック本出ないかな
784日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 08:55:04.12 ID:Hd8MKER/
映画『ジョン・ラーベ』とエージェント磯智明とNHK

2008年12月7日 NHKドラマ『最後の戦犯(制作統括:磯智明)』に売国奴ARATAが
主演(放映は『ジョン・ラーベ」」公開より先だが、製作はおそらく後)。
2009年2月7日 映画『ジョン・ラーベ』がベルリン国際映画祭で上映。
2009年4月5日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』第1回『アジアの“一等国”』放映。
『日台戦争』『人間動物園』『台湾人=漢民族』等で物議を醸す。
2009年4月29日 映画『ジョン・ラーベ』が中国で公開。
2009年6月25日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』が東京地方裁判所に集団提訴される。
2009年7月11日〜8月8日  『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
2009年11月29日 NHKスペシャル大河ドラマ『坂の上の雲』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(正岡子規)として出演。売国奴柄本明は乃木希典大将として出演。
2009年12月20日 『坂の上の雲』第4回『日清開戦』放映。演出の柴田岳志が
原作に登場しない森本レオ極悪曹長を登場させ原作世界を破壊。李鴻章が皇帝の
衣装(黄色の服に赤帽子)で登場したり時代考証もデタラメ。
2010年1月3日 NHK大河ドラマ「龍馬伝」スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(岩崎弥太郎)として出演。売国奴杉本哲太は主人公坂本龍馬の
実兄坂本権平役に抜擢。
2010年3月29日 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』スタート。売国奴柄本明の長男榎本佑が
水木しげるの第1アシスタント役として出演。
2011年4月4日 連続テレビ小説『おひさま』スタート。売国奴柄本明の
次男柄本時生が出演。
2012年1月8日 大河ドラマ『平清盛(制作統括:磯智明)』スタート。
日本最大の祟り神である崇徳天皇役に売国奴ARATAをキャスティング。
785日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 09:01:53.93 ID:Hd8MKER/
「瓜田で靴を直すフリすらせず、堂々と瓜を盗む磯智明」
「李下で冠を正すフリすらせず、堂々と李を盗む磯智明」
786日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 11:10:05.89 ID:h9ylMZt1
今日もちりとてアンチが大奮闘
787日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 12:53:29.30 ID:DVosW6Ey
忠盛と祇園女御に出来た子供を後白河に自分の落胤と思わせて
引き立てさせる・・・と言った話ならもっとドロドロして面白そうなのにw

でも忠盛と祇園女御との昔からのつながりを考えれば、可能性としては無くはないよねw
788日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 12:56:33.10 ID:DVosW6Ey
若き忠盛を誘惑する妙齢の祇園女御とか変態的でもえるよねw
789日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 13:02:34.62 ID:DVosW6Ey
この大河ではちゃんと叔父子ネタをやってくれるのかなぁw
790日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 13:38:04.83 ID:lZsa9wwx
>>789
希望を書くのもいいけど
個人的にはそういうドロドロはあまり面白そうには見えないな
791日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 15:35:51.40 ID:PNMB5pDT
>>789
叔父子設定にはなっているんで、やるんじゃないかね
792日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 15:41:28.79 ID:+JytwoE1
>>694に賛成。「王家」に噛み付く人が多すぎじゃない?
栄華物語にも皇太后の母親を「ただ今の国王の母」とか書いてるところがあるんだからおかしくないでしょ。
あと太平記だったと思うが易姓革命が起きるのは「人王百代」って表現だぜ。
793日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 15:52:24.95 ID:Hd8MKER/
794日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 16:20:26.22 ID:UPu0HInp
>>792
今はそれをネタに意味なく叩いてる人がいるだけだと思う
後は上のレスの磯P熱烈信者くん
795日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 16:30:44.57 ID:Zjpmo7NR
ちりとてちんアンチの特徴

・ちり関わりの作品にも粘着して叩きまくる
・王家表記にこだわるが
「早くすわれ」発言や写メ大臣などヌ速ネタは完スルー
・なぜか「てっぱん」だけは褒めまり批判を許さない
・ゲゲゲとおひさまを異様に憎む
・カーネーションスレで
 強引にてっぱん褒めおひさま叩きの話題を繰り返す
・コピペが大好き
796日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 17:07:31.64 ID:+JytwoE1
閑話休題。
「平清盛」は題材が題材なだけに尼さんが結構出てきそうだ。
大河の尼さんって頭巾で頭を隠してしまうパターンばっかりでつまんなかったが、
「功名が辻」とか「義経」みたいに髪を切る過程や尼削ぎの髪型を丁寧に描写する作品も増えてきている。
「平清盛」でも上記作品のようにできるだけ丁寧に描写してほしい。
797日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 19:32:17.70 ID:fcmomOgB
王様の家
798日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 21:25:45.85 ID:hPvTMkgY
>>795
青木ヲタさんこんにちは
799日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 08:56:53.43 ID:p0faZdeA
>>784
「天皇は王でじゅうぶん」「皇室は王家でじゅうぶん」が、第2の「人間動物園」
だったということが構図としてよくわかる。
外国政府と結託して自国を貶めるというのは人間のやることじゃない。
賤しい行為だ。非人の所業だ。
800日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 12:01:04.28 ID:O+F2ZoXj
今日も熱心なちりとてアンチでした
801日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 13:46:41.36 ID:SDr+OZ3x
なんか磯Pを攻撃してるのって
キャスティングされなかった役者ヲタだったりして

清盛の幼少期の撮影がとり終える頃に
王家の扮装のお披露目があるかも
あとまえだまえだや公家役の正式発表もね
それにしてもスタッフブログも久しく更新してないね ネタないんだろか
802日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 18:55:44.43 ID:X6XEjfKX
松ケンに嫉妬してそうな青木ヲタとか?
803日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:17:15.35 ID:2Ym4yzJ3
せめて晩年の清盛は松平健に・・・・などど妄想していた松健贔屓なので
正直、松ケン抜擢に嫉妬している。
804日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:41:17.69 ID:isIbrDsY
小日向さん、ぴったんこに出てるが松葉杖だな。
これは座ってる場面以外の撮影厳しそうだなあ。

それにしても玉木と似てるw親子に見えるよ。
身長は嫁が長身だったという事で。
すごく子煩悩だそうで、息子に殺される役とか複雑だな。
805日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:43:24.57 ID:Jb6KTJeA
誰が玉木と似てるって?
806日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:43:39.69 ID:fHGbZkd2
えー やっぱつらそうなのかコヒさんがんがれ
807日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:48:40.03 ID:AM7J5a2q
>>804
今見てた
ここで昔のコヒさんはイケメンだったってレス読んでたが、今日の若かりし頃の写真見て納得
コヒさんー玉木ー岡田は全然おかしくない
808日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:09:38.72 ID:1u4pHLmM
あの写真見て驚いた
コヒさんはイケメンだったんだね
背の低いのはしょうがない
809日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 11:29:03.49 ID:P9MxVvzw
さすが創価大河

小説 平清盛 著者高橋直樹  (潮出版社)
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3639

810日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 11:45:25.93 ID:Vw8LTTNl
配役問題でただでさえ主人公に感情移入しにくいのに
層化が便乗して騒ぐとかマジやめれ…
811日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:45:05.26 ID:xGWlHqye
812日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 15:38:51.13 ID:qVr0cfl9
そうかそうか
813日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 16:44:38.89 ID:RsoDTOOD
高橋直樹の小説は結構よくかけてるのが多い
楽しみだー
814日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 18:29:30.37 ID:GGpX+5s5
>>780
年寄り馬鹿にしないほうがいいよ。
ゆとり世代よりは確実に教養や古典の素養があるから。
815日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 19:56:52.87 ID:c2WSMCQZ
>>807
玉木と岡田は全然似てないけどね
岡田って外人みたいな顔してるハーフ?
816日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 01:05:55.61 ID:LzOfRHtW
コピペが邪魔だから磯智明はバカを告訴しろ
817日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 01:12:04.13 ID:Bai0JZw5
「妖怪人間ベム」は「差別」を前面に出した「暗い」ドラマだったが、制作統括は磯智明だったのか?
磯智明の同志(売国)の柄本明も出ていた。来年の大河は「妖怪人間ベム」にしとけば、
衣装が汚いとか顔が汚いとか言われずに済んだのにな。
松ケン清盛は顔とか衣装の汚しが度が過ぎてて、変身後のベムより汚いよな。
このスレをはじめから全部読んだ人が、磯智明の想像図を絵に描くと、ベムみたいな感じに
なるかもな。言うまでもなく変身後のベムね。
ベムは心はきれいだから、そういう意味では磯智明の真逆だけど。
818日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 02:11:34.70 ID:4kRcAw42
何のことかの思ったら民放のドラマの話だ
磯P信者は子供向けのドラマを真剣に見てるのか
日本を愁うならNHKスペシャルだろ
819日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 02:15:22.49 ID:VQvV0GJ3
>>817
よりにもよって妖怪人間・・・
図らずも底の浅さを自ら露呈したわけね
820日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 02:39:04.27 ID:ex+k9ewD
初っ端から景気よく露呈してるような気がするが…
結局イソタク以下の釣り師なんだろ?
821日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 04:10:31.81 ID:oIu4Texh
痛すぎるな
>>817は小学生なのか?
こんなバカが存在するなんて想像したくないから釣りだと願いたい。
NHK番組なんか見たこともないのに無理して大河板来ることないよ。
822日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 07:51:37.92 ID:eNCy0juA
そんなに磯P叩いて何に注目して欲しいのかな
自分の主張が正当だと思ってるならアンチスレに書き込むのに
ここに書き込んでる時点で全くのアラシですって宣言してるもんだ

ムック本の発売も決まったみたいだしいよいよだ
823日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 17:36:54.48 ID:pBIoC2kS
ベムってアニメかと思ったらドラマがあるのか
たたいてるアンチは鬼女のジャニヲタというのはほんとかもなw
824日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:02:53.56 ID:TeERWGMs
まあ松ケンの顔やら扮装が汚くて、妖怪人間みたいではある
825日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 03:46:59.13 ID:y9H3l/la
今のところ、エキストラいっぱい使ってそうでよかった
平家の館ん中も人が結構多くすわっていたしw
人がいないガラガラな画面は勘弁してほしいので
予算なくなってもガラガラはやめれ
826日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 08:53:34.20 ID:1nU9g3qC
>>822
>そんなに磯P叩いて何に注目して欲しいのかな
やっぱり「ジョン・ラーベ(映画)」をめぐる磯智明と中国の連動した動きじゃないの?
NHK自体が中国と連動した動きをしたが、磯智明は実務レベルのキーパーソンだったということじゃないの?
827日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 14:55:30.79 ID:XDL8vXch
ネット右翼はデモにでも行ってればいいのに
828日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 16:21:04.61 ID:3WGn/e2V
>>826
興味無いから無駄です
ウザイから、その主張も嫌になるだけ逆効果
829日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 16:46:56.21 ID:un/j5bTf
>>825
最初に力入れ過ぎでこれも中盤以降かなりしょぼくなりそう
保元・平治の乱以外は室内劇でスタジオ撮影だけ、登場人物も
しぼって清盛の弟や息子たちも半数近くは登場してもモブとか
特に海賊パートに無駄に金かけ過ぎだろう
830日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 16:59:02.17 ID:3bwGbyXI
>>829
坂の上が終わってるから予算はたっぷりあると思われる
でもその使い道を誤って欲しくないと思う
コーンスターチ意外に高価格
831日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 18:18:37.85 ID:7GR9kUeX
>>830
それはないな。
大河予算は毎年決まっていて大きな変動は無い。
坂の上予算は他の新設ドラマ枠やSPに回される。
832日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 18:27:16.09 ID:4hA7u5z3
>>830
大河の予算は多少の差はあっても毎年似たり寄ったりだよ
国会にも提出され情報公開される資料にも載るのにこれだけ
特出するわけないw
まぁ、「義経」のときに新調した衣装や武具、セットを使い回す
そうでその点では費用を抑えれるだろうが

朝ドラや大河は坂の上がスタートしても予算はさほど減らず、
ドラマ枠自体をなくしたりして対応してきた
坂の上が終わったからその分の予算は土曜ドラマSPや火11
などにまわしてるんだろう
833日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 18:32:03.29 ID:ymD/S2Ou
>>830
予算はあまり変わらないからその分、ベテランキャストを起用しないで
なんとかやりくりしてるんではないかな?
ロケも今後は少な目になるのかもしれないし、戦シーンは・・・

それより今朝の聖教新聞のテレビ欄・番組ファイルに「松山ケンイチ
が決意の“雄たけび”」とこの間のスタジオ収録スタートが写真付きで
紹介されててびっくりしたw
うちは近所の学会員のお付き合いで3ヶ月だけ毎年購読してるんだが
これって珍しいこと?
コメントが載ってたのは松ケンと中井、和久井。
834日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 19:16:34.58 ID:GsWuQsTW
ってことは、松ケン以外に中井と和久井も学会員の可能性大だな
中井や和久井みたいなキャラが優等生タイプはモロに創価好みだし
835日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 19:19:41.66 ID:aaK/iCXo
>>833
いらん情報を•••
これ以上アンチを呼び込んで何がしたいの
836日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 19:20:23.96 ID:GsWuQsTW
つか、聖教新聞に学会員以外が載ってる話は自分は聞いたことがない
一時期、知らずに創価タレのファンをしていて
そうすると同じタレファンの人(学会員)がこっちも信者だと勘違いして近づいてきて
色々聖教新聞に載ってる他タレの話をしてくれたが全部信者だった
837日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 19:22:43.94 ID:1nU9g3qC
>>832
NHKの予算は国会の承認が必要。しかし詳細は不明。
たとえばNHKは韓流ドラマの放映権を無茶苦茶法外な価格で購入している
とされるが、購入価格は公表されておらず噂の域を出ない。

国会といえば、2008年の「JAPANデビュー」騒動のさい、この問題は
参議院の総務委員会等で取り上げられた。
磯智明は来年早々、国会に招致され、「JAPANデビュー」ならぬ「国会デビュー」
出来るかもねwまあ呼ばれれば問題は「ジョン・ラーベ」にも波及するだろうw
838日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 19:33:30.90 ID:tU4FBCDc
>>836
読みもしないで適当に書いてるだろ。
創価じゃないタレントも載せることあるよ。
839日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 19:44:52.80 ID:jHT/ZbhN
赤旗に載ってる人はみな共産党員とか言い出しそうな人だねw

2ちゃんにいる人がみなネトうよかというとそうじゃない。
一緒にすんなと思ってる人が大多数。
840日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 19:54:13.27 ID:GsWuQsTW
>>838
聖教新聞購読の創価信者乙
自分は信者じゃないので読んでないよ
購読してる信者が、あの人もこの人も載ってて信者なの〜とうれしげに教えてくれただけ
聞いてた限りじゃ載ってるのは全員信者だったね
841日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 20:09:30.30 ID:GsWuQsTW
今までいつも、信者が信者と指摘される書き込みが出てくると
巡回・監視してる信者がだっ〜と出てきて速攻で否定カキコする

今回も速攻否定する連中が出てきてるから、中井と和久井の創価信者はガチだなw
842日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 20:28:04.97 ID:3bwGbyXI
個人の信仰がなんであれドラマとして面白ければ別に構わない
日本国民は信仰の自由があるんだから

一カ月もしたらムック本が出ると思うけど清盛の子供達の発表が
今月くらいまでにないなら前編には載らないんだろうなあ
それにしてもまずはポスター カッコよく撮ってて欲しいもんだ
843日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 21:23:26.01 ID:3WGn/e2V
>>840
お前さんの狭い知見なんぞ知らんから去ね
844日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 23:38:57.67 ID:y9H3l/la
大河のギャラは出演回数がものをいう
今回はメインキャストで初出演が多いし、大御所がいないから
ギャラはかなり安くあがってそうなw
衣装は義経からの使い回しで安上がりにおさえる
合戦は街中の合戦はどうすんのかね
スタジオでやるんかな
新平家はロケなし大河だったな
845日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 00:11:18.11 ID:jycqFbx5
インタビュー記事なら判るが名前載ってるだけで全部信者とか
どう考えても記事が成り立つはずないと思うんだが
これが2ちゃん脳って奴か
846日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 00:55:04.32 ID:ZalbI3j4
キャストのギャラって大体いくらとかどこかに数字出た事あるの?
自分安いという話しか聞いた事なくてそれもソースは2ちゃんなんだけど
847日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 01:09:24.29 ID:EicSfHRF
>>844
俳優としての大御所はいないが、極左の大御所はいるよ。
中国に亡命した中村翫右衛門の孫の梅雀と中村敦夫。
中井貴一も最近イデオロギーの悪臭が漂いはじめた。中井貴一は
TBSの「スマイル」で在日朝鮮人の人権派弁護士を演じていたが、最悪だった。
その前には今年原爆Tシャツ問題(前田敦子のドラマ)を引き起こしたフジテレビの
スタッフが絡んでいる実写版「はだしのゲン」にも出ていた。
安くて筋の悪い役者が寄せ集められている。

そういえばドラマホームページ背景の赤い色がキモい。表向きは平家の
旗の色を意識してということだろうが、平家の旗色とはまったく似ていない。
平家の旗色は真紅というか血の色に近い。ホームページの背景色は
どうみても中国の五星紅旗の赤と同じ色。
848日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 01:24:26.93 ID:RBSqYAt4
いくらとかいう目安も以前どっかで見た気がするが忘れた
いわゆる世間での売れてる売れてないは関係なくてNHK独自の査定てなのも
以前はきいた
だから、民放主演クラスは大河には出ないという噂も
今はしらん
849日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 01:26:43.12 ID:q7pZtm1K
中村敦夫は元々立候補してたぐらいで、前から政治色がメチャクチャ強いじゃん
850日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 01:27:30.32 ID:RBSqYAt4
龍馬伝の話がちょくちょくでるが、あの大河が放送されてたとき、スレで
小倉戦争での敗北が江戸幕府終焉への流れを決定づけたが、今から700年前は
この壇ノ浦での戦いで武家政権が確立しrんだね〜 しみじみ
と話してたの思い出す
なんか今度は清盛大河になって感慨深いw
あのせまっこい海が歴史をかえてきたんだねえ〜

もっとも、清盛が武家政権の創始者みたいに描かれる?かもしれんが
851日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 01:29:39.90 ID:q7pZtm1K
>>846
昔からの週刊誌によく出てるネタだよ>NHKはギャラが安い
民放より一桁下とか書かれてた(今はどの程度か知らないが)
民放のスタッフが、NHKさんはギャラが安いからあれだけのキャストを揃えられるが
自分たちではとてもできないとぼやいてるという話
852日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 01:43:01.24 ID:EicSfHRF
>>850
2005年といえば、CG技術が映画やドラマにじゅうぶん普及していた。
たとえば中国の「レッドクリフ」はわずか3年後の2008年。
滝沢「義経」の壇ノ浦のショボさは衝撃的ですらあった。
プロデューサーは絶対に合戦代を自分の懐に入れたなと思ったね。
「平清盛」のプロデューサーは悪い人みたいなので、制作費で私腹を
肥やさなければよいが…
853日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 01:50:41.42 ID:RBSqYAt4
>>852
君は新平家の壇ノ浦も草燃えるの壇ノ浦も見てないだろw
854日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 03:22:45.01 ID:iOM2n4M9
>>852
義経は衣装等新調と大御所の大量起用で合戦やCGがしょぼくなった。
855日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 04:46:46.46 ID:EXwEmpd6
伊東四郎の白河院、おしんの父ちゃん役を思い出すと、
飄然とした表情の下に茫漠とした闇を感じさせる白河院になるかも
とちょい期待。

というか今平家物語読んでるんだけど、煌びやかというより闇だよ〜病んでるよ〜
雅な衣を一枚剥いだらその下はどろっどろの政治劇・愛憎劇だよ〜
楽しみだけど。
856日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 08:24:11.92 ID:7Btv4uYu
つーか大作映画とCGを比べてどうする
857日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 10:33:12.44 ID:EicSfHRF
>>856
CGはパソコン上の操作。使う気さえあれば、簡単に導入できた。
そりゃ10万100万のカネじゃあダメだろう。しかし2000万3000万出せば、
かなりのことが出来た。
2005年に源義経主演の長編ドラマをつくり、あの壇ノ浦の戦いでヨシとした
プロデューサーと演出家はアウト。失格。制作費の配分を誤っていた。
NHKはDVDで金儲けしているのに、あの壇ノ浦は末代までの恥さらし。
大河ドラマがCGを使い出したのは「天地人」の魚津城の戦いあたりからかな。
NHKの殿様アナクロニズムね。
858日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 10:35:10.51 ID:V2l4bQ8b
吉川栄治の新平家物語読んだが面白かった
この題材すごい楽しみなんだが江の最終回には
まだ予告映像は流れないのだろうか?
859日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 11:55:14.65 ID:3FTecW+g
義経は衣装や鎧が綺麗だったからまあいい
860日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 12:35:18.33 ID:EicSfHRF
>>859
そのことは全面的に認める。
義経は五條の大橋の頃までは傑作だった。渡哲也の清盛が秀逸だった。
その後の失速は地獄の如きだったが。
861日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 12:55:01.76 ID:7Btv4uYu
>>857
適当なこと言ってんなあ・・・。
2005年に3000万でイチから作ったCGの例を出してから言えや。
862日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 13:48:29.15 ID:q7pZtm1K
>>855
煌びやかな衣装をまとう雅な連中が
どろどろの政治劇・愛憎劇を繰り広げるから面白いんだけどね>平家
埃まみれの汚い連中がどろどろ劇をやってもつまらん
863日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 14:30:01.65 ID:DDYXsjrm
今回のは吉川栄治の新平家物語より宮尾登美子の平家物語の方が近いのかな。
864日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 16:26:45.37 ID:EicSfHRF
>>861
たとえば『天地人』でもいい。
NHK大河のショボすぎるCGの1話分に億円単位を使っているとでもいうのかい?
魚津城の戦いに億円以上使ったのか?
865日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 17:35:36.69 ID:zrw5e8+V
壇ノ浦の戦いはしょぼいぞ
人員だって多くない
主役は潮の流れで、ドラマといえば見るべきほどのことは見つと波の下に都〜
ぐらいだ
だから歴代の壇ノ浦はしょぼいんだよ
義経の天才を示す戦は一ノ谷が使われることが多いしな

まあ、鎌倉の軍の多くが九州や長門の岸壁のそばにいてそっから矢をいかけて
攻撃した、というところが無視されるケースが多いからというのもある
海軍だけでなく陸戦もいれながら描くようになったらもう少し
スケール感がでるが、義経主役ものではそこまでしなくてよいというのはある
866日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 17:40:46.68 ID:zrw5e8+V
それにくらべて小倉戦争は、少数精鋭軍が圧倒的多数の幕府軍を破るというのと
高杉晋作が血反吐をはいて倒れながら指揮をした、というのがドラマなのに
なぜか本人が三味線もって銃弾のとびかう中、戦場を走り回るという
意味不明なシーンになったというのはかなり問題だw

この大河ではかっこつけ戦シーンはやめてもらいたいが、当時の合戦だと
結構間延びした画が保元平治あたりでは出てきそうな気もする
867日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 17:45:47.48 ID:zrw5e8+V
>>857
時宗の元寇はどうみてもCGつかってたがな
あれまさかCGでないとは言わないだろう
天地人て何だよそれw
868日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 19:31:40.21 ID:EicSfHRF
宗からの貿易品を日本人が異様にありがたがる設定になってんだろうなあ。
ブッシュマンのニカウさんがコカ・コーラのビンを拾った時と同じくらい
ありがたがるんだろうなあ。
磯智明が中国の工作員というのが正しければ、間違いなくそういう感じだろうなあ。
清盛の衣装の汚さはニカウさんテイストを取り入れたんだろうなあ。
869日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 19:43:34.96 ID:0C45SjNK
>>862
汚い連中がドロドロというと
よく田んぼでやってるどろんこ相撲を連想してしまったw

でもこの脚本家はあんまりドロドロを描くイメージがないなあ
870日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 20:11:54.12 ID:6hbS2ALl
>>869
家の壁を足キックでこじ開けさせる脚本家だからなあ  って関係ないか
871日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 20:36:36.53 ID:EicSfHRF
秋篠宮家の眞子さまが本日山守凌平というICUの学生のせいでたいへん
なことになっている。2ちゃんねるは祭状態。
原因は山守凌平が皇室に対して磯智明的感覚を持っていたせい。
山守凌平も磯智明も皇室をめぐり騒動を起こしているわけだが、ものすごく
同質のニオイを感じる。山守凌平と磯智明は瓜二つな感じがする。

山守凌平は本人の顔写真はもちろん携帯電話の電話番号も住んでいる
レオパレスの住所も間取りも写真付きで「いつものように」さらされている。

3ヶ月後に磯智明が同じ状態にならないよう、本当に祈るばかりだよ。
872日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 20:37:33.06 ID:p/LomMc6
ネトウヨさんって敬称も知らないのね
873日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 20:51:28.31 ID:mMwN/6wZ
パコ様も王室イメージアップを狙って出演したらいい
幸い年齢的にも合いそうな役は残ってるし
874日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 21:10:11.33 ID:EicSfHRF
>>872
秋篠宮家の眞子内親王殿下が本日山守凌平クンというICUの学生のせいでたいへん
なことになっている。2ちゃんねるは祭状態。
原因は山守凌平クンが皇室に対して磯智明的感覚を持っていたせい。
山守凌平クンも磯智明も皇室をめぐり騒動を起こしているわけだが、ものすごく
同質のニオイを感じる。山守凌平クンと磯智明は瓜二つな感じがする。

山守凌平クンは本人の顔写真はもちろん携帯電話の電話番号も住んでいる
レオパレスの住所も間取りも写真付きで「いつものように」さらされている。

3ヶ月後に磯智明が同じ状態にならないよう、本当に祈るばかりだよ。


全体的にこれで完璧だよねw?
875日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 21:19:19.14 ID:CDbcIv9F
都も海辺も野原も埃まみれと言って
本気でリアル目指してるなら
宮中や貴族の館だってコーンスターチだろ
日本家屋は木と紙と布で出来てるんじゃないのか
スキマだらけで御簾や床几でしきったような部屋のつくりで
住んでる人間は風呂にもめったに入らず
臭いを香でごまかしてる生活だぞ
皇族も貴族もコーンスターチぶっかけろや
876日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 21:20:59.44 ID:RBSqYAt4
Pの顔写真なら公式にのってるよ
877日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 21:32:42.94 ID:q7pZtm1K
>>866
花神の時のは良かったようにおもう・・・が、子供の頃に見ただけなので記憶がおぼろw
中村雅俊の高杉は、篠田の吉田松陰共々好きだった
878日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 21:44:38.77 ID:RBSqYAt4
花神はどうだったっけ
対岸から小倉城をみてたような
松ケンの奇兵隊なら覚えている
高杉がよろよろしながら小倉城に向かって突進してた
まあ、あのぐらいの脚色ならありだが、三味線どーん! は大河でやるレベルではないわなw

合戦シーンはそのままやるとつまらんから多少のアレンジはあるがさじ加減は難しいな
草燃えるの石橋山は、戦う前の口合戦みたいなのが面白かった
壇ノ浦はあれれだったけどw
879日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 22:00:18.91 ID:EicSfHRF
>>876
本当だ。
http://p.tl/sIbm
880日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 22:03:07.67 ID:q7pZtm1K
花神の時に、中村雅俊の高杉がお茶屋で秋吉のおうの相手に
三味線ならしながら「金比羅船々〜♪」と歌い踊って遊んでたのは覚えているんだが
肝心の戦いの場面は記憶にない
が、三味線どーんではなかったはずだ
881日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 22:31:03.65 ID:EicSfHRF
>>873
>>875
>>873>>875≒磯智明≒山守凌平
みんな下品、みんな氏素性が悪い。
882日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 22:39:20.78 ID:6hbS2ALl
>>880
三味線無双は二度目の視聴率最低値を出した龍馬伝のことでは?
883日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 22:39:49.88 ID:EicSfHRF
>>875
法隆寺とか見たことないんだろう。
清盛生前の宇治平等院鳳凰堂は今の千倍は色鮮やかで美しかったろう。
http://www.byodoin.or.jp/tanbou-in-hououdou.html
源義経が奉納したと伝わる大山祇神社の鎧も清盛の生前は今の千倍以上
色鮮やかで美しかったろう。
http://blogs.yahoo.co.jp/sangsyu/35987180.html

こういうものに接すると、当時の日本人の美意識が伝わってくる。
ポスト貴族の新興勢力の代表そのものだった清盛が乞食のような衣装を着ていなかったことも
理解できる。
>>875のように氏素性の悪いのは、そういう日本人の美意識が欠如している。
884日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:11:39.80 ID:EicSfHRF
>>868
訂正
宗⇒宋(南宋)
885日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:23:47.09 ID:j+2eAXBo
>>864
NHKの大河制作費が1話あたり6000万円代なのは職員の人件費を
除いているからと言われてて本当はそれも入れたら1話あたり1億は
使っている。
天地人はOPの撮影に地元が驚くほど数十人×3ヶ月かけてたって
作品で作中のCGには数億は使ってるのは確実。
内藤PはシェエラザードのショボイCGにも1年近い年月と億かけた
っていうとんでもPだからw
ショボイけどあれがNHKのCGの限界。
886日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:39:09.43 ID:RBSqYAt4
CGはいいからワイヤーアクション何とかしろよ
義経の五条大橋は目が点になったし、僕伝もなかなか笑えるワイヤーだぞ
新撰組ではCGをあじさいだの源さんのマトリクスだのに無駄に使っていたな
887日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:40:38.36 ID:Ike/rl0n
映画は2〜3時間の映像に1年以上かけるんだ
手間が違う
「坂の上の雲」は俳優の撮影を終えてからの編集にたっぷり時間をかけた
約50時間で毎週ある大河ドラマにそれほどの手間はかけられまい

テンペストや塚原卜伝のBS時代劇も作ってスタッフが分散されてるのではという気がしないでもない

888日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:41:45.31 ID:UHhQY2L7
CGはどれもこれも酷いぞ
技術というよりセンスが悪いんじゃなかろうか
889日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:44:08.98 ID:RBSqYAt4
だが、大河は大道具小道具の素材が違うよね
それは画面みていてよくわかる
金かかってるな〜と実感するから、それは楽しくてよいよ
890日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 00:33:11.64 ID:uzOXtUol
小道具だけではなく、鬘も衣装も民放より断然モノがいいよ
鬘は民放ドラマとか、制作費があまりない邦画とか主役でも酷くて気の毒になる
似合ってないとか言われてる人の大半は、鬘がよくないだけだから
衣装も絹の誂えな着物は高くつくから、制作費がないとなかなかまともなのはできない
891日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 00:45:29.73 ID:O1tIJF44
義経はその衣装代が凄く高くついたという話だからな

そこでつくった衣装を使う必要があるから清盛、という題材があるというのは
ずっと予想スレでいわれてた
衣装代をうかしてロケ代にまわせればいいが
892日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 06:43:34.98 ID:j9r4fb06
今月末からのロケほんとだったら嬉しいな
893日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 07:33:29.07 ID:SnY9m3c/
@nhk_digista NHK「デジスタ・ティーンズ」公式
「とびだせ!土管くん」「大河ドラマ平清盛スタジオ潜入」
「予告:吉澤ひとみフットサル予告」あす19:25@Eテレ 「デジスタティーンズ」#digista
ttp://twitter.com/#!/nhk_digista/status/128861274808393732
894日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 12:14:25.62 ID:m9HKhQy0
義経の五条大橋の見所はタッキーのワイヤーアクションじゃなくて、
マツケンの薙刀さばきと桜吹雪だと思うの

殺陣はどうなるのかね
剣戟はよく見かけるけど、長物は興味津々
895日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 14:19:28.65 ID:eaNFLEbo
撮影の時いつも青龍刀を持っている 正しい刀の抜き方も練習している
って言ってたし何回か殺陣シーンもあるんだろう

ただ、何度見てもマツケンが持ってる刀は青龍刀に見えないんだが…
896日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 16:06:16.21 ID:YDNjShUB
>>524
亀だが、
岩田慎平『平清盛』(新人物往来社)も良かったよ。
当時の宮廷社会の特殊性とか、ドロドロの政治関係とか読んでて凄く面白かった。
どうして清盛があれだけのことが出来たのかも納得できた。
897日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 20:16:26.15 ID:UKx3aXT6
Eテレ「デジスタ・ティーンズ」
磯Pと美術小味山さん説明で鳥羽院御所セットが少し映った
メイン俳優は誰も映らなかった
コラボ企画みたいで次回は衣装について
898日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 21:39:35.80 ID:O85w42I4
秋篠宮家の眞子さまに続き、佳子さまも韓国で話題(騒動)になっている。
騒動のきっかけは先週発売の週刊文春の写真記事
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_64/2011/10/25/131951456796.jpg
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_64/2011/10/25/131951458040.jpg
週刊文春の記事は「Oh, Pretty Woman(映画プリティ・ウーマン主題歌)にのって
佳子さまたちが踊ったと説明されているが、本日韓国で一斉に報じられている
記事は全部、少女時代の「Oh!」を踊っていると捏造されて報道されている。
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=104&oid=076&aid=0002156770
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2011/10/26/2011102601248.html
http://chn.chosun.com/site/data/html_dir/2011/10/26/20111026000018.html

朝鮮日報は相変わらず「天皇」を「日王」と報道している。
朝鮮日報の記事タイトルを機械翻訳すると「インターネットの話題に
浮上した日王の孫娘のKポップダンス」。
韓国最大手の新聞は本日も「日王」。しかも平気でデタラメ記事を書く。

磯智明の「王家」には、来年1月、韓国メディアのほとんどすべてが見事に反応するよ。
しかも映画プリティ・ウーマン主題歌がKPOPに改竄されたように、朝鮮人の都合がいいように
面白おかしく捏造・改竄される。
その時、磯智明が2ちゃんねるで山守凌平クン化することは避けられまい。
899日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 21:47:42.91 ID:QAz3SDhG
毎日毎日半島のことだけ考えて、基地外スレ違い妄想コピペ

暇で羨ましいよ
900日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 22:15:57.67 ID:LFmvideL
磯P好みのメンツばっかw
山本も高岡も高良も満島弟も佐野も来い、来い

山本太郎と高岡蒼甫が映画でガチンコ共演!若松孝二監督新作、中上健次が原作の『千年の愉楽』


「千年の愉楽」(原作:中上健次)
<メインキャスト>
寺島しのぶ、高良健吾、佐野史郎、満島真之介、ARATA、高岡蒼甫、
山本太郎、染谷将太 ほか

http://www.cinematoday.jp/page/N0036495
901日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 22:31:55.19 ID:Yy+fEZSj
松田聖子と中井貴一が再び共演する日がくるとは…
902日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 22:54:41.75 ID:O85w42I4
>>900
>磯P好みのメンツばっかw
磯Pワールドだねw
そういえば、原作者の中上健次は被差別部落出身であることを自ら公表していた。


903日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 23:18:24.15 ID:+4CSHWGp
>>901
プルメリアか…
904日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 14:04:14.90 ID:4NVDaPE6
「王家」をいつ修正するかどうかだな
NHK解約祭りに発展かな
905日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 14:50:21.91 ID:g/3fh/b2

ここのショップは良心的で安くてよかったよ!  激安DVDアリス
906日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 15:00:11.53 ID:oSv6+Aux
新聞ナナメ読みだが、自分にとっての日本統治は、優しい童謡や叙情歌としてやってきたという朝鮮の詩人が
被差別部落民について言ってた
教師として日本の学校に赴任したら、被差別部落の子たちから最も罵倒されたが、それは
自分たちが差別されてきたからだろうと。悲しいツツキ構造だね
今の日本に被差別部落民は存在しないよね?
907日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 15:21:32.55 ID:wbZ/nJrN
>>906
強烈に存在してるよ。
松本龍前復興担当・環境大臣の「書いた社は終わりだから」は、
国会議員の権力とか大臣の権力を背景にしたもんじゃない。
だから松本龍以外の国会議員や大臣はここまでひどい発言をしない。
この発言の背景にある権力構造こそが「部落」。
http://www.youtube.com/watch?v=TpvGCRA4228

文春と新潮の最新号が強烈な橋下潰しを仕掛けてきた。どっちかの見出しに
橋下は部落利権だけは温存していると書かれていたよね。(ちなみに私は橋下は支持)
なんの根拠もないけど、たとえば世の中にはそういう系のプロデューサーが
そういう系の俳優・スタッフ・外注下請けばかりを優遇しているみたいなことも
あるかもしれない。また組織の主張に基づいたプロパガンダを番組を私物化して
仕掛けているかもしれない。
908日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 15:36:12.03 ID:9wC68ghe
>>907
橋下がそういうスタンスだってことは、彼の出身が・・・ってことだろうな

橋下もなんとなくうさんくささが漂ってて好きじゃないというか、支持したいとまで思わない
まあ、日本の政治家で好きなのはいないがw
NHKは常に政治にダイレクトに翻弄されるから、
上の連中はその点では大変だろうな
909日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 15:38:45.77 ID:oSv6+Aux
>>907
ごめん。何故、「部落」が権力、利権と結びつくか分からない
現代で、差別はないよね?という意味できいたんだけど。
王権論の中でだったか、えたひにんは天皇制と表裏一体とか、自分の知ってるのは
それくらい
910日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 15:45:36.81 ID:9wC68ghe
>>909
差別はある、というかどの時代でも水面下の差別がなくなることはない
それを逆手に取った利権が部落や在日にはあって
それらの利権をもつ団体をバックに政治に介入してくるし、それをバックにしている政治家もいる
自民にもいたが、民主にはその手の連中がもっと多数いる
911日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 15:47:11.72 ID:9wC68ghe
つか、これぐらい社会人なら常識の範囲だと思うが
>>909はちょっと無知すぎじゃね?
912日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 15:48:12.30 ID:AoC2x06b
スレチ
913日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 16:11:00.27 ID:kspm1nq8
>>909
関東に住んでるとまず存在に触れることはないけど関西に行くと露骨に残ってるよ
部落差別も利権も。
914日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 16:26:13.62 ID:oSv6+Aux
>>910
表向きないことになっているのに、そこに利権
その利権は国や自治体の制度としてあるのか
過去の賠償とかの名目で
利権をもつ人々が組織化し、利権を守るために政治介入、ということ?
では自ら、差別階級にい、未来も差別民の選択をしてることにならないか
915日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 16:26:16.28 ID:9wC68ghe
大河みたいな時代劇を見るなら
過去の身分制やその歴史をスルーしては理解できないだろ

関西というか京都が長い間都で政治も文化も京を中心に発達してきたわけで
その身分制度の名残は京を中心とする一帯の方が根強く残ってる
だが、関西にしかないわけではなく、関西ほどではないにせよ関東にもあるよ

それについてどう思うかは人それぞれだが、存在自体について知っておくのは常識の範囲
916日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 16:33:13.60 ID:9wC68ghe
>>914
今は住居を移転するのは自由なわけだが
ある地域の連中は、そこでのしがらみから抜けるには色々やっかいなことが起きるわけで
住居自体は引っ越しできても、ずっとそのしがらみからは抜けられない
その意味では選択の自由はないに等しい

それらの利権のためにどれだけ税金が投入されてるか・・・だから政府は余り公表したがらない
大阪市なんかはそのために財政破綻が凄い
こういうは2ちゃんでなくても調べれば判ることなんだけどな

世の中は昔から、全ては、結局は金とその金を集める権力を中心に構成されてる
その権力は移り気で、すぐ移動する・・・その移動の、昔のとある一時期を描いているのが大河
917日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 16:37:08.43 ID:erZbGgli
NHKテレビドラマカタログ
ドラマ放送記録+カテゴリー小史 1953〜2011
http://www.nhk.or.jp/drama/archives-catalogue/index.html
918日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 16:37:59.42 ID:zJNY5SOK
>>915
>大河みたいな時代劇を見るなら
過去の身分制やその歴史をスルーしては理解できないだろ

このスレはドラマそのものを語るスレ
歴史を語りたいなら板違い
せめて考証スレで。
919日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 17:02:38.41 ID:oSv6+Aux
>>916
ヤクザより闇が深そうだね
破綻するほどそんなに数いるんかい

上の「千年の愉楽」の高貴なけがれた血ってファンタジーかと思ったよ
>>902みるまで。探せばほかにもあるんだろうな<被差別民の文学
しかし障害者を障「がい」者、言葉狩りじみた神経症じみたことやってる一方でねえ
人間は矛盾だらけで理不尽で、滑稽だし、悲しくもある
それが大河でみたいものなんだけど
920日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 20:15:15.26 ID:IItDCFFC
>>911
日本には、当たり前に部落差別なんか意識したことのない地域もたくさんあるんだよ
921日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 20:20:52.17 ID:LQGlKpvM
>>911
部落差別を日常で意識してるのは関西に住んでる人だけ。
>>909は一般人レベルだよ。
ねらーとしては少し甘いようだが。
922日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 20:40:46.07 ID:YJCBfjDi
大阪人がいることはわかったからローカルネタはほどほどに
923日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 20:45:58.80 ID:YJCBfjDi
しかし、僕伝のナレ、聞けばきくほど学芸会だな
やっぱ若いやつのナレは時代劇ではきつい
大河はだいじょぶかますます心配になってくる
924日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 20:55:08.79 ID:t0ke4+4k
ネット右翼うぜえのう
925日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 21:30:20.78 ID:orfhf3VM
専ブラでも入れてあぼーんすれば?
926日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 23:04:21.23 ID:t0ke4+4k
コテでもついてればのう
927日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 23:22:57.28 ID:fWmqGoDe
ネトウヨとは暇人のことだからな
928日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 23:30:37.28 ID:d8+Ox+hA
王家はないわ
929日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 00:03:08.11 ID:SrKZu/NV
桜花
930日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 01:05:00.59 ID:UN1tCKZV
「王家」はねえよ
931日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 02:38:27.62 ID:tZgIiiVV
創価
932日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 08:53:28.62 ID:gkXKOwTS
話題の松本龍、磯智明、山守凌平はいろいろとそっくりな感じ。
いろいろそっくりな感じだが、そのうちの一つは3人とも異様に品がない。
また3人ともトラブルメーカー。自分を過大視し、そのことでトラブルを起こした。
磯智明と山守凌平は自分を過大視した結果、皇室と自分との距離感を
完全に見誤り、トラブルを起こした愚か者。得意げに社会的コンセンサスを逸脱し
トラブルを起こした愚か者。簡単に誰にでも未来予測出来るトラブルを事前に
予測出来ない愚か者。
933日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 11:25:19.05 ID:bODOnunu
磯P大好き人間が朝から頑張ってるね
934日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 13:41:17.16 ID:KnZ47kcF
いやがらせで書き込むような人間がコテなんかつけないよ
こっちは手作業で一個一個消させてもらうだけ
ID一気に消去もできるが、うんざりだ
935日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 15:07:38.38 ID:3+vTeyJn
今日から栃木ロケらしいけどまたお天気が悪そうだね
来月えさしロケホントにあるの?雪とか降ってきたら大変そう
936日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 15:12:44.59 ID:xttSTvR+
>>935
昨日からじゃないの?
937日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 17:18:19.79 ID:mnPiXaqY
11/4(金)公式リニューアル

・清盛写真集※毎週更新
松山ケンイチさんはじめ豪華出演者のふん装や演技を撮影シーンでご紹介!
・「人物デザインの真相〜柘植伊佐夫氏インタビュー」※11月上旬
・「平安は、驚きでいっぱい〜時代考証・本郷和人(東京大学准教授)」※11月上旬
・「演出家・柴田岳志Dのこだわり」※12月上旬

・「放送直前・松山ケンイチロングインタビュー」※12月中旬
ttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/news.html
938日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 17:40:33.24 ID:U9a0k4II
>>937
考証の先生が高橋先生じゃない……。
二人体制なのか、高橋先生が降りたのかどっちだろう。
939日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 17:46:11.27 ID:2EVzQHQK
時代考証は二人体制だと、このスレの上の方でも言及がある
が、高橋氏が未だ続けておられるかは不明
940日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 19:07:28.89 ID:pv1tPSAp
11/4から公式サイトがリニューアルされます。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/news.html
941日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 19:14:01.36 ID:IdJ2JljP
玉木また痩せてないよね?
942日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 19:25:58.04 ID:K4DlBawI
久々に公式見に行ったら岡田頼朝良い感じじゃん
これは楽しみ
943日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 19:49:01.19 ID:pMVLaLgR
>>941
今日でた写真見たが松ケンと並んでもそう変わらない
944日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 20:24:10.73 ID:Jqd7SCoA
松ケンも玉木も今までの撮影は全部10代、今日のは清盛が15才で義朝が10才wだろ
ガキなんだから細すぎるぐらいで丁度いいよ
役の年齢に併せて体格も徐々に貫禄をつけていくのがベスト
945日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 20:34:01.42 ID:/8rhOR6k
>>941
ネタバレスレに今日の画像が出てるよ
なかなかにかっこいい
946日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 20:52:28.15 ID:p/+Io5nf
>>945
この前のロケのでは
947日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 20:56:30.36 ID:IdJ2JljP
941です。
レスありがとうごさいます。
楽しみです。
948日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 21:12:38.27 ID:VR/gSoU8
>>937-938
本郷氏は「その歴」や「ヒストリア」で
NHKがトンデモをやらかして本職の歴史家から非難ごうごう浴びた回
に何回も出演していたからなあ。

元木氏のように「本当はこんな事をいいたかったのにそこを無視してNHKにとって都合いいとこだけ編集された」ということをネット暴露もしないし
本郷氏はNHKからみれば
「考証は無視するけど、いちおう権威づけの為に名前を載せる為だけに必要な学者」
という「考証」に最も相応しい人選かもしれない。
高橋氏よりは扱いやすいんじゃないかな?

いわば考証の仕事にある種の諦めを見出している小和田氏のようにもっとも都合のいい学者。
亡き奥富氏も小和田氏的だったから、NHKも本郷氏が最もいい後釜だと思ったんじゃないかな?
949日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 21:14:27.56 ID:/nfhAu9q
本郷センセも考証に参加してくれるのか、よかったー。
マジメで融通聞かないイメージの高橋先生より、
柔軟だと思う。>本郷センセ。
950日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 21:15:48.12 ID:VR/gSoU8
ちなみに本郷氏は
平安末期の朝廷や平清盛に関しての論文をあまり見かけなかったような気がする。
(私が知らないだけだけど)
師匠の五味氏は「平清盛」を出していたけど。
高橋氏、元木氏などの京都系の学者からみれば、「清盛」の研究の実績は少ないような気が。
951日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 21:17:10.72 ID:/nfhAu9q
本郷センセは中世の人気のなさを憂いていて、
腐女子でもいいから若い人に歴史をネタに遊んで
親しんでほしいというスタンスだよ。
952日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 21:18:28.89 ID:VR/gSoU8
>>949
それだったら、細川先生のほうが・・・
細川先生は「エンタメへエンタメ、研究は研究」と割り切っているから。
そのかわり「研究」にかける態度はかなり厳しいらしいが。
953日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 21:18:57.15 ID:SrKZu/NV
高橋は清盛落胤説とか大真面目に主張するからなー
954日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 21:27:48.62 ID:K4DlBawI
たまたまかもだが、どの本読んでも
落胤は無理に否定するものでもない可能性は大いにあるという感じの主張だったが
955日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 23:50:44.12 ID:43svB6tF
>>951
幕末ものの山村みたいなタイプか
956日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 00:25:32.69 ID:FLU1vjK1
「平清盛」栃木でロケ始まる

来年放送されるNHKの大河ドラマ、「平清盛」の撮影が栃木県内で行われ主人公の平清盛を演じる松山ケンイチさんや源義朝を演じる玉木宏さんが参加しました。
「平清盛」は時代の主役が貴族から武士へと移る中、武士として悩み、苦しみながら生きる新たな清盛像を描くドラマです。
塩谷町では、28日、主人公の平清盛とライバルの源義朝が京の加茂川で馬の速さを競いながら心を通わせるシーンの撮影が行われました。
清盛を演じる松山ケンイチさんと義朝を演じる玉木宏さんは、撮影に合わせて乗馬の練習をしてきたということで馬にまたがると巧みな手綱さばきで河川敷を駆け抜けていました。
松山さんは「馬に乗っての演技ということで、自分だけでなく馬も興奮していたようです。良いシーンになりそうです」と話していました。
また玉木さんは「時代劇を撮影するのにとても良い場所だと感じました。今夜は宇都宮でギョーザを食べようと思います」と話し、周囲を笑わせていました。
NHK大河ドラマ「平清盛」は来年1月8日から放送が始まり、28日に撮影したシーンは第3回に登場します。
957日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 00:27:38.84 ID:feveDbCO
自分も本郷さん好きだよ
奥富さんもよかったけどさw
考証の先生としてはいいんでないか

しかし、競い馬って3話なんか
早いな
958日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 00:45:56.03 ID:WjL4hxHj
940 :日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 19:07:28.89 ID:pv1tPSAp
11/4から公式サイトがリニューアルされます。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/news.html

常識的に考えれば、このスレで問題視されていることが改善されるという
ことだろう。特に「王家」。
それまでは様子見だな。
959日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:14:44.72 ID:wB0achYK
本郷和人氏って黒田俊雄氏の権門体制論を真っ向から非難していたんじゃ
なかったっけ?元木泰雄氏や高橋昌明氏は王家をバンバン使っているけど、
本郷氏の見解はどうなのかな。
960日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:19:41.21 ID:feveDbCO
だって権門体制論って王家を重視しすぎだからな
961日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:25:04.79 ID:dagVG+XW
王家言い出した人の牙城だからなあ>権門体制論
962日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:26:37.94 ID:feveDbCO
そういう意味でなくて

天皇や上皇の権威を重視しすぎてるということだよ
黒田って保守的だよね
963日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:36:10.23 ID:dagVG+XW
そうなの?確かに権門としての王家の役割は重く見てるが
天皇制の権威を憎んでる左な感じがするんだけど
964日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 02:20:08.17 ID:TU7P9bp5
本郷氏は主に「武家政権」、武力によって生まれた
権力についての著作が多くて、高橋・元木氏は武家もあるけど王朝多め、って印象だな。
清盛はその狭間にいる人物なわけで、バランスのいい人選かと。
まあ、それとドラマの出来は別問題だが。

本郷氏は王家ってか「王権」って言い方していて、
清盛が若くして破格の出世をしたのは御落胤の権威より
まず平家が大きな武力を持っていたからという考え。
清盛が武家政権のパイオニア、という高橋氏の説には大いに賛同。
という感じ。
965日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 07:41:40.20 ID:/PsLl89n
いま「王家」使ってる人って別に権門体制論ほぼ関係ないと思うんだが。

>>954
うっそーw
俺が見たのはほとんど「確たる証拠はないがまず事実」みたいな論調だったぞ。
「平清盛福原の夢」とか「清盛以前」とか。
そちらが読んだのは何?
966日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 08:30:06.84 ID:SUa2wr7E
王権?不敬な。皇権と言い換えるべし!
967日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 09:32:59.56 ID:feveDbCO
読み方どうせいっしょなんだろ
968日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 12:17:47.61 ID:6xkeLHOu
いっそカタカナか平仮名表記すれば?
969日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 12:22:20.52 ID:FYUG8VA2
考証スレでやれば
970日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 12:53:36.03 ID:o/iID1Mg
これドラマ始まっても延々言われそうだな
971日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 13:48:08.09 ID:k4+VKI3n
議論するスレがあるのに延々と言ってるのは、
人がいるところで目立ちたいかアンチだからほっとくのが一番
972日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 13:51:04.35 ID:yI+QqVHj
ひとりが延々と騒いでるのに、
この前ちゃっかり「このスレで問題になってる王家問題」とか言っててワロタ
マッチポンプってこういうことを言うのね
973日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 14:45:26.63 ID:OJlZYOC1
ちゃんと相国殿はスキンヘッドになるのかな^^;
974日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 14:49:12.98 ID:OJlZYOC1
そういや実際のところ、清盛も海賊退治をやってたのかね
どうしても海賊退治というと忠盛のイメージしかないんだけど。
975日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 15:05:43.30 ID:WjL4hxHj
>>971 >>972
寝た子をわざわざ叩き起こそうとしていてワロタw
王家抗議派は新ホームページまで寝てようと思ってたんじゃないのかな…

日本人の98%くらいは『ジョン・ラーベ 』という映画の名前も存在も
おそらく知らない。日本で公開されなかったし、日本のメディア
はこの映画に関してほとんど何も報道しなかったから。
しかしこの映画、とんでもないどころじゃ済まされない作品。実在の皇族が
無茶苦茶な濡れ衣を着せてヒトラーのような極悪人に仕立て上げた。
この作品と磯智明とNHKは明らかに連動した動きをした。(参照:>>784

976日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 15:07:50.54 ID:WjL4hxHj
>>975の続き)
磯智明『王家問題』をたとえば週刊新潮なり週刊文春が取り上げ、そのさいに
磯智明が映画『ジョン・ラーベ』をめぐり中国と完全に連動した動きをしていたことと
映画の具体的内容が報じられ、2ちゃんねるで拡散されることで、日本人の2割くらい
が映画の内容を知るところとなれば、ものすごい事に発展する潜在的可能性がある。
具体的に言えば大規模な受信料解約騒動ね。

王家問題はNHKがサヨク歴史学者を連れてきて、NHK広報を通じて軽く
弁明しとけば済む話じゃないんだよな。王家問題と『ジョン・ラーベ』が接続
されると一気に事の本質が開ける。一気に大騒動になる。
NHKもそういうことがわかってホームページのリニューアルに動いたんだろう。
977日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 15:15:22.15 ID:6xkeLHOu
>>973
ネタバレスレで白河法皇役の人がズラが良くできてる発言してたらしいから
ズラ対応でOKじゃない?
978日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 20:16:21.69 ID:SFGP3SZv
>>940
「王家」表記を止めるかな
979日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 23:38:55.64 ID:feveDbCO
競い馬結構早くにやるんだな
写真みると、赤レンジャー大鷲のケンが清盛で、青レンジャーコンドルのジョーが義朝だな
980日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 10:35:08.40 ID:WlLl45Ei
ゴレンジャーとガッチャマンが混同されてる
981日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 10:48:10.33 ID:hioDCFOu
この清盛は黄レンジャーだろ
982日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 17:26:26.47 ID:nc3b+/7B
たしかに松ケンは黄レンジャーwよくて緑レンジャーだ。
玉木は青レンジャーだな。
983日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 17:56:57.69 ID:k0CSDRqJ
どうもゴレンジャーの面々を表記するときに赤とか青とか漢字で書かれると萎えるな
ウルトラマンセブンくらいの違和感がある
984日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 18:04:37.05 ID:OC3ATlVA
一号二号V三
985日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 19:28:59.85 ID:ZGvPM2nK
来年の大河が楽しみ
986日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 19:57:57.84 ID:Rg9ril9J
んじゃあ、赤影が清盛で白影が義朝
987日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 20:26:00.74 ID:Es1hJaF5
松山のどこが赤影?
子供時代のイメージぶち壊しだから止めてくれ
988日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 20:31:05.65 ID:OC3ATlVA
青影ならピッタリ
989日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 20:36:32.76 ID:hioDCFOu
古すぎるよw
990日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 20:43:37.74 ID:Rg9ril9J
>>987
すまんなおばあちゃん
自分はまだ生まれてない頃なんで
でも赤は平家で白は源氏が相場ってもんだろ
991日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 21:17:31.86 ID:bXg5m26k
次スレ立ててみます。
992日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 21:24:47.49 ID:rwztOmzn
>>991
よろです
出来れば修正お願いしたいのですが、テンプレ3で紹介されている吉松先生の作品
『朱鷺に寄せる哀歌』ではなく、正しくは『朱鷺によせる哀歌』です
あと、アンチスレ誘導の追記判断はおまかせします
993日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 21:28:09.47 ID:bXg5m26k
次スレ

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319977157/

>>992
ごめんなさい。吉松先生の修正、気が付かなくて合いませんでした。あとで修正したのをテンプレに貼っておきます。
アンチスレは追記しています。
994日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 21:29:07.85 ID:bXg5m26k
>>993
×合いませんでした
○間に合いまいませんでした

重ね重ねごめんなさい。
995日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 21:32:02.88 ID:OC3ATlVA
996日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 21:34:12.10 ID:rwztOmzn
>>993
乙です、修正の件了解しました
997日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 21:52:03.46 ID:hioDCFOu
>>993
乙です
998日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 11:58:02.40 ID:8yGIjchq
今さら「王家」にこだわってる人がいるとは。
スレの最初の方でとっくに結論でてると思ってたけど。
999日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 12:15:02.03 ID:E2SyotlM
不当ってことだからね
1000日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 12:50:51.41 ID:KThCTeiq
1000ならスレチなアンチはいなくなり

平清盛は評価の高い面白いドラマになる

10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい