【サウジ】「サウジアラビアがパキスタンで核兵器を備蓄」BBC報道[13/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
これはオバマ米大統領に対するサウジアラビアの警告なのか、それとも「中東核武装ドミノ」の序章なのか。

7、8両日にジュネーブで再開されるイラン核開発をめぐる6カ国協議を前に、英BBC放送の深夜報道番組
ニューズナイトが6日、北大西洋条約機構(NATO)高官の話として、サウジアラビアのためにパキスタンで
製造された核兵器がいつでも引き渡せる状態にあると報じた。

パキスタン側は「根拠がない」と全面否定。サウジ側は「わが国は核拡散防止条約(NPT)に署名しており、
中東の非核化に向け尽力している」と述べる一方で、核武装するイスラエル、核開発を進めるイランを念頭に
「国連は中東の非核化に失敗した。だからサウジは国連安全保障理事会の非常任理事国入りを拒否した」と非難した。

しかし、パキスタンで製造された核兵器がいつでもサウジに引き渡せるという報道内容については否定しなかった。
サウジがこれまでパキスタンの核兵器開発を金銭的に支援してきたことはよく知られている。

イスラエルの前軍情報機関トップは先月、スウェーデンで開かれた国際会議で「サウジはすでにパキスタンに
お金を支払っている。イランが核兵器を保有すれば、サウジは1カ月も待たない。すぐにパキスタンに行って、
核兵器を引き渡すよう要求する」と指摘した。

親米国だったサウジの情報機関トップ、バンダル王子は先月、米国との関係を見直すと欧州の外交官に伝えた
と報じられた。シリアへの軍事介入を見送り、同国のアサド政権の背後にいるイランの核開発をめぐっても柔軟な
対応を示し始めたオバマ大統領にサウジは不信感を強めている。

サウジにとっては、オバマ大統領が米国の盟友だったエジプトのムバラク大統領をあっさり見限ったことが
信じられなかったといわれている。イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が中東で勢力を拡大し、王制打倒に
動くことを警戒するサウジは米国に代わってエジプト軍部を支援している。

>>2に続く

*依頼スレです

blogos 2013年11月07日 11:20
http://blogos.com/article/73178/
2伊勢うどんφ ★:2013/11/07(木) 19:50:36.26 ID:???
>>1の続き

米国とサウジの間が冷え込む中、米国務省高官は6日、「イランによるウラン濃縮活動の拡大を防ぐための
初期的な措置で合意できれば、限定的に経済制裁の緩和に応じる用意はある」と発言した。オバマ政権が
イランのロウハニ政権との対話を始めて以降、経済制裁の緩和を口にするのは初めてのことである。

イランの核開発に対しオバマ大統領が制裁を緩めることを恐れるサウジはBBCを通じて「イランが核兵器保有に
向けた動きを止めなければ、サウジは即座にパキスタンにある核兵器を取り寄せる」という警告を発したのかもしれない。

イランがイスラム教シーア派の雄なら、サウジはスンニ派の雄である。シリア内戦でもイランがアサド政権を
支援すれば、サウジは反政府勢力側につく。米露両国がシリアの化学兵器全廃で合意したものの、サウジの目には
オバマ大統領がアサド大統領の延命に同意したとしか映らない。

米国がイラクのサダム・フセイン政権を打倒し、シーア派政権が誕生したことで中東におけるスンニ派の勢力は
弱まった。さらに米国がシェールガスの開発を進めて中東依存を下げ、アジアに軸足を置こうとしていることも
産油国のサウジは快く思っていないといわれている。

イランが核兵器を保有するなら、サウジは座視するわけにはいかない。そのためにサウジの国防相は1999年と
2002年にパキスタンの核開発研究所を訪れ、防衛関係を緊密化してきた。

イランの核開発に対するサウジの選択肢は3つある。(1)自らも核兵器保有国になる(2)米国など他の国の
核兵器に依存する(3)中東の非核化を信じることだ。しかし、イランの核開発が進むにつれ、サウジは
核兵器保有という方向に大きく傾いていることを何度も米国に伝えてきた。

サウジは中国製弾道ミサイルの発射基地を拡大していることが今年7月、衛星写真で確認されている。さらに、
パキスタンが核弾頭を搭載できる移動式弾道ミサイルをサウジに引き渡したといううわさも流れた。

イランはその気になればいつでも核兵器を製造できるレベルまで濃縮ウランを蓄積するのが狙いではないかと
みられている。これに対してサウジはいつでも配備できる核兵器をパキスタンに置いておくことでバランスを
とろうとしているとみることができるだろう。

一方、パキスタンも実際に核兵器をサウジに引き渡せば、世界銀行など国際社会からの支援を打ち切られる
恐れがある。このため、サウジの核兵器を保管する形になっている現状が一番ありがたいという見方も成り立つ。

オバマ大統領がシリアに続いてイランに対しても柔軟な対応を取り始めたことに、サウジだけでなく、
イスラエルもフラストレーションをため込んでいる。一貫性を欠くオバマ外交が複雑な中東情勢をさらに
混乱に陥れる恐れは十分にある。
3七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 19:55:53.12 ID:RYua5xke
サウジアラビア終了か アメリカ軍によるサウジアラビア王族皆殺し作戦が始まる
4七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 19:56:33.40 ID:F00TzJRG
イスラエルが持ってるんだからサウジも持ちたいわな
5七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 19:57:20.29 ID:PqQsno9e
なかなか面白い話だな(ニヤリ
他のソースも一応

Saudi nuclear weapons 'on order' from Pakistan
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-24823846
6七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 19:57:48.31 ID:QhyHJ0q7
諜報活動って、やっぱ大事だよね
7名無しさん:2013/11/07(木) 19:58:19.05 ID:o+XTkJGF
まだまだ威力的ではないが
8七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 19:58:28.20 ID:Hb3FVeHs
まあこうなるわな
9七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 19:59:14.48 ID:2ah/LtFo
サウジアラビア(スンニ派) vs イラン(シーア派)
10七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:00:21.68 ID:tCUJBzML
アングロサクチョンと不和になれば何処からともなく不利な情報が出てくる件
11七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:04:15.89 ID:HjcYglpj
サウジが反米になったら中東情勢はもうとんでもないことになる。
まあ、人権問題山積のサウジだからアメリカはその点でサウジをいくらでも攻撃可能だし、
アメリカが有利だけどね
12七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:06:49.75 ID:sWMZAxMC
パキスタンの核技術→北朝鮮、イラン、リビア
パキスタンの核爆弾→サウジアラビア
13七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:07:23.00 ID:JKZPwgkc
中国の外堀を埋める為パキスタンもやっちゃって
14七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:13:50.48 ID:kQVGBUKs
親米だから独裁が許されてたのにね
アメリカも金がないから、内向きになりつつあるし
15七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:14:21.49 ID:BSt1HLOn
米政府は表向きサウジの離反を思いとどまらせようとしている。ケリー国務長官が、
サウジのファイサル外相と緊急会談している。しかし、ケリーはたぶん単なる道化役だ。
米国では「シェールの石油ガスが米国内で増産しているので、もはやサウジと組む
必要はない。アルカイダを生んだサウジを大事にする必要などない。サウジは中国でも
ロシアでも、好きな相手と組めば良い」といった論調がばらまかれている。シェールの
石油ガス田の大半が、巨額投資が必要なのに数年で枯渇することは無視されている。
サウジからは今後「米国離れなんかしていない」「バンダルが勝手に言ったことだ」
といったごまかし発言が出てくるかもしれないが、現実に覇権の多極化が進んでおり、
サウジがそれに対応するのが自然な流れであり、ごまかし発言は目くらましだ。

 サウジは今回、シリア戦争から手を引くことも表明している。シリア反政府派は
総崩れになりそうだ。反政府派が崩れていると、アサドの交渉相手がいないので、
ジュネーブでの内戦和解のための国際会議を開けず「シリア問題は膠着」などと報じ
られるだろう。しかし、国際会議など表舞台の動向と関係なく、シリア国内では、
反政府派が弱まるとともにアサド政権の管轄地に戻る地域が増え、内戦が終結して
安定していくだろう。

 米国に巨額資金を差し出しつつ、軍事も外交も米国頼みの対米従属だったサウジが、
世界の覇権構造の転換(多極化)を受け、米国を見限る大転換をしたことは、日本に
とって非常に重要な意味を持つ。日本は工業製品、サウジは石油という輸出品目や、
政治経済の構造的な違いがあるものの、日本もサウジ同様、巨額資金を差し出しつつ
軍事も外交も米国頼みの対米従属だからだ。最近までのサウジ同様、日本も、米国の
覇権衰退を自国の積極性増加で穴埋めしようと、海外派兵を可能にする憲法改定を
画策したりしている。その行く末が、サウジのように米国にはしごを外されること
にはならないとは、誰も保証できない。
16七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:20:24.28 ID:yU1fjfHN
核って案外簡単に広まったな
冷戦時代に比べて色々と緩くなってんだな
17七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:30:28.49 ID:qIqJNHXY
確実に核兵器が世界に拡散してるな。次は何処の都市に落ちるんだろうね。核兵器使った国は世界からフルボッコされることは間違いないだろうけどな。
18七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:40:11.71 ID:d4hqxf64
だからさっさと世界に9条を広めてこいって
19七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:53:38.15 ID:vRQ7wDlE
アメがサウジの石油ぶん取る大義名分できましたwww
20七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 20:56:13.79 ID:kkTak0li
とりあえず、北朝鮮と中国の核を何とかして!
21七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 21:07:45.30 ID:e+UeBfEO
すでに第3次世界大戦は始まっている。ただ第3次世界大戦は、これまでの戦争のような戦争とは異なる。
始まりがはっきりしない戦争だ。戦争はゆっくりと燃焼しながら拡大する。
それというのも、現在のアメリカを支えている産業は、金融と兵器産業、そしてエンターテイメントになっているからだ。
これらの産業を牛耳るグローバルエリートは、産業が機能するためのインフラの破壊を望んでいないからだ。
22七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 21:31:23.18 ID:jx6ia707
これ、日本も人ごとじゃねーよ
23七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 22:32:24.43 ID:jtsPqvh+
>>16
つうか米の存在が最大のネック
北朝鮮以外にNPTに対抗して核保有に成功した国は全て米の同盟国か友好国
米が二重基準を振りかざして友好国は何をしても見逃してきたせいで核拡散が止まらなくなった
米は友好国に対しては核疑惑がある場合でも制裁どころか査察さえ要求したことがない
24七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 22:57:20.78 ID:q5SombAn
         
でっ そのパキスチョンって なんで 無事なん
                         
25七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 23:16:11.58 ID:9PQGOR37
>>24
「核保有したから」に尽きるんでね。
26七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 23:24:44.03 ID:s0Tf2yYa
>>15
意味不明
少し日本語勉強しろよ 朝鮮人
27七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 23:28:30.80 ID:1N8OFXNE
>>24-25
asahi.com(朝日新聞社):リビアへの米欧攻撃 北朝鮮「反人倫犯罪」と非難 - 中東政変 (2011年3月22日)
http://www.asahi.com/special/meastdemo/TKY201103220339.html?ref=chiezou

 【ソウル=箱田哲也】北朝鮮の外務省報道官は22日、米欧によるリビアへの軍事攻撃について
「主権国家の自主権と領土保全を乱暴に侵害し、リビア人民の尊厳と生存権を無残に踏みにじる
最大の反人倫犯罪」と非難した。朝鮮中央通信が22日伝えた。北朝鮮メディアが今回のリビア情勢を
報じたのは初めて。

 リビアの核開発計画の放棄を受けて国交を正常化した米国は、北朝鮮に再三、リビアをモデルに
するよう呼びかけてきた。北朝鮮外務省の報道官は「米国が唱えるリビア核放棄方式は、安全の
保証と関係改善という甘い言葉で武装解除させた後、軍事的に襲いかかる侵略方式であることが
世界にあらわになった」と指摘した。
28七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 23:39:11.02 ID:9PQGOR37
>>27
それはイラク・フセインとリビア・カダフィで世界中が知る事になった事実だろう。
29七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 00:30:22.31 ID:jWoNVY6T
「次はサウジ」
アングロサクソンとユダヤが準備を始めました
30七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 02:28:09.61 ID:Lgq8MFi5
イスラムとユダヤは皆殺しでいいよ
シーア派とスンニ派とイスラエルで好きなだけ殺しあえ
31七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 02:43:45.78 ID:Dyt00BBa
日本も他国に核兵器を備蓄するべきではないだろうか?
インドとかに資金技術協力するのと交換条件で。
32七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 02:45:47.26 ID:Dyt00BBa
北朝鮮の核武装を防ぐのは核保有国の義務。
その義務を果たせなかった以上、
その脅威にさらされてる日本が核武装するのは当然の権利なんだから、
日本もまたサウジと同じように友邦国を使って核武装する準備を始めるべきである。
33七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 02:55:36.37 ID:Dyt00BBa
【米国】「アメリカが世界を支配する時代は終わった」「例外的な存在であるという、考え方を改める必要がある」…ブレジンスキー氏 [13/10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1382641259/
【米国】「アメリカは権力が終焉に近づくほど、NSAの諜報活動など強硬的な行動をとる」「全ての人々を敵と捉えている」…CIA元分析官 [10/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1382974951/

米情報機関「日本でも諜報活動」[13/11/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1383282955/
【通信】NSA、日本の科学技術や外交で通信傍受 米報道 [13/11/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383623454/
34七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 02:57:45.12 ID:XlnNIKAy
>>9
ワッハーブ派な
スンニの一種だけど、一番原理主義的な教派
生活様式に対する規制はタリバンの次くらいに厳しいんじゃないかな
35七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:09:27.68 ID:ZoCLP+F0
>>32
本気で言っているのだとしたら、君は相当頭の悪い、脳筋バカウヨであり、
時代に逆行する頭の逝かれた石原慎太郎と同レベルの『主戦論者』で、戦争基地外だと実感した。

ぬるい日本が嫌なら、シリアで、アルヌスラと闘って来いよww

戦争推進派や、核兵器を持つべきだなどと言う世界平和からは遠ざかる発言をする者は、
戦争に行く必要が無い『在日白丁韓国人』を含めた日本人の皮をかぶった利権主義のユダヤの犬、という
ゴミ屑以下の連中と、ミリオタくらいしかいない。第1、日本は兵器級のプルトニウムもっているしw
36七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:11:50.44 ID:ZoCLP+F0
シオニスト・イスラエルのリクード派&サウジ VS アメリカ・ホワイトハウスの仲間割れとか、
目糞鼻糞レベルのいがみ合いw 偽ユダヤの『豪華絢爛な泥船』から我先に逃げ出そうとネズミが必死…(笑)

◆Saudis hell bent on stalling Syria solution: US analyst 06 Nov 2013
『サウジアラビアは、シリア和平を失速させるため、必死だ:米国アナリスト』
http://www.presstv.ir/detail/2013/11/06/333318/ksa-seeks-to-sabotage-syria-solution/

アメリカの政治アナリストは、サウジアラビアは、シリアを苦しませている致命的な危機に対して
あらゆる平和的解決をも中断させるために『仕向けられた地獄だ』とPress TVに語った。

火曜日のPress TVとのインタビューにおいて、「ローレンス・フリーマン」は、諜報調査相談役と
共にアラブ国家を襲っている混乱の政治的解決に対する「主要な障害」として、シリアで活動して
いる「タクフィーリ・グループ」に対する「サウード政権」の全面的な支援について解説した。

『サウジアラビアは…和平案を妨害する事を決意していました。もしも我々が解決策を見出せない
場合、それが地獄と化すという事を、彼らはよく知っています。これは、この地域でのより大きい
戦争と混沌へと徐々に拡大するでしょう』とフリーマンは語った。
『彼らは、シリア危機に対する和平会議を遅らせ、中止させて“故意に”妨害しようとしています。
彼らは人類の敵です!』と付け加えた。
37七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:18:12.59 ID:ZoCLP+F0
ネオコンやCIA、NSAペンタゴン、国務省などが、散々テロリスト支援してきたというのに、今頃になって
こんな虫の良いことを言われてもね…所詮、利得主義のバカ連中は統制不能なるのがお約束w
イスラエルやサウジの願望=シリアへの軍事侵略を防いだ『ノーベル平和賞のオバマ』に期待するよw

◆Saudis hell bent on stalling Syria solution: US analyst 06 Nov 2013‐A
『サウジアラビアは、シリア和平を失速させるため、必死だ:米国アナリスト』
http://www.presstv.ir/detail/2013/11/06/333318/ksa-seeks-to-sabotage-syria-solution/

アメリカ合衆国は、シリアのバッシャール・アサド大統領の政府に対して活動しているテロリストに
資金供給し、武装させることによって、リヤド(サウジアラビアの首都)が、“外部の介入”を煽り
続けていたことを認めた、とアナリストは述べた。
サウジアラビアは、2011年3月に国で起きた暴動の発生以来、シリア政府と闘う外国から支援された
テロリストへの兵器と資金を供給する主な供給者だった。

11月4日に、シリアのオムラン・ゾウビ情報大臣は、『サウジアラビアは、シリアを含めて、今日の
イスラム世界のあらゆる所での殺戮と破壊に対して責任を負っています』と語り、地域の国々で、
テロリストを支援する、その方針をリヤドは止めるよう呼びかけた。

ゾウビ情報相は、『ホワイトハウスが、シリアの政権交代に対する関与を和らげた後、とりわけ、
アメリカ政府が、シリアに対する軍事攻撃の脅威から退いた後に、米国務長官ジョン・ケリーは、
「サウード政権」の暴挙を緩和させるために、リヤドを訪問しました。私たちは、シリアで、より
多くの大惨事や混沌と、戦争を引き起されている中で、政権交代を求めてはいません』と語った。
38七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:20:16.05 ID:ZoCLP+F0
◆Saudis hell bent on stalling Syria solution: US analyst 06 Nov 2013‐B
『サウジアラビアは、シリア和平を失速させるため、必死だ:米国アナリスト』
http://www.presstv.ir/detail/2013/11/06/333318/ksa-seeks-to-sabotage-syria-solution/

「フリーマン」はさらに、『したがって、我々はサウジアラビアを止めるべきであり、彼らに苦痛な
時間を与えるべきだと思っている』と語った。
そして、『シリア政府が、“サウジアラビア、あるいはアメリカのような、外国の軍隊からの暴力に
よって”干渉されること無く、シリアの未来は、彼らの国自身が決定できるようにしなければならない』
と付け加えた。(翻訳終了)

まあ、言ってる事は合っているんだけどもね…デフォルト状態のアメリカが、世界規模で軍事縮小を
図るのは当然の話しで、それに対して必死で抵抗しているのがイスラエルとサウジアラビア、トルコ、
そして、米国内では、親イスラエルの「戦争屋ネオコン」と「軍産複合体」なわけで、こいつらが、
アメリカの財産や富、米国民の血税に群がり、生き血を吸い、巨大な国家を潰し破たんさせた。
それがもう出来なくなったから、次は日本がターゲットで、『憲法改正』、『TPP 植民地条約』につながる。
39七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:20:38.27 ID:8atEYqAt
これが普通の外交だよね
中国に核ミサイルを向けられたままへらへらしてるだけじゃ日本が明日のエジプトになっちゃうよ?
40七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:20:37.45 ID:aepYblS3
  マキアヴェッリ

>  一国の国力を計る方法の一つは、その国と近隣諸国との間に、どのような関係
> が成り立っているかを見ることである。 もしも近隣の諸国が、友好関係を保ちたい
> がために貢納してくるようならば、 その国は強国と言えよう。
>
>  反対に、弱体であるはずの近隣諸国であるのに、それらの国々に対して金銭を
> もって援助する関係である場合、その国家の国力は弱いと思うしかない。
>
>  この原因は、一に、自国の武装を怠り、他国民の傭兵に頼ったことにある。
> このように近視眼的な国策は、ひとまずの現状打開には役立っても、終局的に
> は国家の命取りにつながらざるを得ないのである。

マキャベリの名言
http://earth-words.org/archives/3203
> 個人の間では、法律や契約書や協定が、信義を守るのに役立つ。
> しかし権力者の間で信義が守られるのは、力によってのみである。

> 武装せる予言者は勝利を収めることができるのであり、
> 反対に、備えなき者は滅びるしかなくなるのだ。

> 君主にとっての敵は、内と外の双方にある。
> これらの敵から身を守るのは、準備怠りない防衛力と友好関係である。

> 自らの安全を自らの力によって守る意思を持たない場合、
> いかなる国家といえども、独立と平和を期待することはできない。

君主論 | マキャベリ | マキャベリズム
http://www.niccolo-machiavelli.net/
君主
ニッコロ・マキャヴェリ:著 永江良一:訳
http://freett.com/rionag/machiavelli/prince.html



『マキアヴェッリ語録』塩野七生/著(新潮文庫)  愛されるより恐れられるほうがはるかに安全である マキャヴェリ

一国の国力を計る方法の一つは、その国と近隣諸国との間に、どのような関係が成り立っているかを見ることである。
もしも近隣の諸国が、友好関係を保ちたいがために貢納してくるようならば、その国は強国と言えよう。
反対に、弱体なはずの近隣諸国であるのに、それらの国々に対し金銭をもって援助する関係である
場合、その国家の国力は弱いと思うしかない。
   ――『政略論』――

次の二つのことは、絶対に軽視してはならない。
第一は、忍耐と寛容をもってすれば、人間の敵意といえども溶解できるなどと、思ってはならない。
第二は、報酬や援助を与えれば、敵対関係すらも好転させうると、思ってはいけない。
   ――『政略論』――

他者を強力にする原因をつくる者は、自滅する。
これは、ただ一つの例外も存在しないと言ってよいほどの、普遍妥当性をもつ原則である。
なぜか。それは、強力になれたのは、それをさせてくれた者の力と思慮によったからだが、
いったん強力になってしまえば、その者は、それに力を貸してくれた者の力と思慮の両方ともを、
自分の存亡の鍵をにぎっているとして、疑いの眼で見ないではすまないからである。
   ――『君主論』――

謙譲の美徳をもってすれば相手の尊大さに勝てると信ずる者は、誤りを犯すはめにおちいる。
   ――『政略論』――
41七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:21:16.65 ID:aepYblS3
「隣国を援助する国は滅びる」 マキャベリ 「国家に真の友人はいない」 キッシンジャー
「我が国以外は全て仮想敵国である」 チャーチル

地政学名言集
一、隣接する国は互いに敵対する。 二、敵の敵は戦術的な味方である。
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。 四、国際関係は、善悪ではなく損得で考える。
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」
七、国際政治を損得で見る。善悪を持ち込まない。 八、外国を利用できるか考える。
九、自国が利用されているのではないか疑う。 十、目的は自国の生存と発展だけ。
十一、手段は選ばない。 十二、損得だけを考える。道義は偽装である。
十三、国際関係を二国間だけでなく、多国間的に考える。 十四、油断しない。
十五、友好、理解を真に受けない。 十六、徹底的に人が悪い考えに立つ。
十七、科学技術の発達を考慮する。

汝が平和を求めるならば、それは新しい戦いの準備としてのそれでなければならない。 『ニーチェ』
汝平和を欲さば、戦への備えをせよ ラテン語の警句 ウェゲティウス



ガンジーの言葉
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/4_cc08.html
ヒンドゥー教徒もムスリムも、殺さず自ら死ぬ勇気を培って欲しい。もしその勇気がなければ、
『せめて殺し殺される術を身につけることだ。卑怯にも危険から逃れてはならない。』
逃げる者は精神的なヒンサー(暴力)を振るうのだ。
逃げるのは、殺そうとして殺されるだけの勇気がないからだ。
私の非暴力は決して力を失わせない。このような非暴力を通じてのみ、
国民は危機に際して欲するならば統制のとれた暴力を行使することができるようになる。
 私のとなえる非暴力は極めて能動的な力である。そこには卑怯や弱さの余地はない。
暴力的な男はいつの日か非暴力を学ぶ望みがある。卑怯者には何も期待できない。
再三述べてきたように、『自分と女性と礼拝所とを受難によって非暴力で守ることができないのであれば、
男である以上、戦って守らなければならない。』
 いかに肉体の力が弱くても、逃げるのは恥である。我々は持ち場を守って死ななければならない。
これこそが非暴力であり同時に義勇なのだ。いかに弱くともあらん限りの力を振り絞って敵に危害を加え、
その過程で死ぬ――これは義勇であり、非暴力ではない。
危険に立ち向かうことが義務であるのに逃げるのは、卑怯である。  
 私は非暴力をとなえる。しかし、非暴力を守ることができない人、守るつもりがない人がいることを認める。
その人たちが武器を取りこれを使うことを認める。
何度でも繰り返すが、非暴力は弱者のものではない。強者のものなのだ。
42七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:21:57.78 ID:aepYblS3
【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://mimizun.com/log/2ch/asia/1046395182/
【MD:ミサイル防衛】 アメリカが日本に4億2100万ドルの兵器売却を承認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355273399/
【防衛】日本、米国から新しいミサイル迎撃システム導入へ…北朝鮮の弾道ミサイルに備え(東亜日報)[12/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355343160/
対北朝鮮、オバマ外交に強まる批判 ミサイル防衛で打開探る
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1800I_Y2A211C1FF1000/

アメリカ軍関係者 「中国軍と自衛隊が単独で戦えば日本が敗北する」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381577793/
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38879


官僚が隠す沖縄海兵隊グアム全移転
ttp://www.tanakanews.com/091210okinawa.htm
だまされて終わる普天間基地問題   天木直人
http://news.livedoor.com/article/detail/4871202/
◆米中は沖縄米軍グアム移転で話がついている?
2010年6月23日   田中 宇
http://www.tanakanews.com/100623japan.php



★日本核武装中立論

【尖閣問題】 石原慎太郎氏、核武装論 「最低限核兵器のシミュレーションが必要だと考える。強い抑止力としてはたらくはずだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352457556/750-751,775,779,782,786,793,795,798,
http://unkar.org/r/newsplus/1352457556/750-751,775,779,782,786,793,795,798
【衆院選】 右傾化する自民党 核武装「検討すべきだ」38%、「核兵器を保有すべきだ」と答えた人も1人…候補者アンケート
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355125551/269-271,274-281
http://unkar.org/r/newsplus/1355125551/269-271,274-281
【衆院選】「日本が核武装すると煽れば北朝鮮がミサイルを撃ってくるかもしれない」湯川れい子さん、三宅雪子氏を応援…千葉4区★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355535071/346-359
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1355535071/346-359
【政治】孫崎享氏「米国にとって、在日米軍基地は日本防衛のためにあるのではない。あくまで世界戦略の一環だ。」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353069412/892,893,895,896,898,899,914,916,
http://unkar.org/r/newsplus/1353069412/892,893,895,896,898,899,914,916,
【毎日新聞】孫崎享氏「日本が米国への北朝鮮のミサイル迎撃は不可能、集団的自衛権行使容認しても対等な日米関係はない」[01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358989776/145-160,184,185,206,207
http://unkar.org/r/news4plus/1358989776/145-160,184,185,206,207
【尖閣問題】 日本はもう時代遅れで役に立たない日米同盟に頼れない 日本の進むべき道は米中両国に対して中立な立場をとることだ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346354870/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1346354870/
43七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:26:39.83 ID:aepYblS3
【外交文書】「日本 核兵器の製造可能」 米、核燃サイクル政策中断要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383198703/
【国際】日本の原発で核兵器製造可能 77年に米が見解 外交文書公開
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383114085/
44七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:27:29.67 ID:aepYblS3
【英国】G20で通信傍受 元CIA職員から入手[06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1371629871/48-78,82-88,90
http://unkar.org/r/news5plus/1371629871/48-78,82-88,90
【米国】全ネット情報が収集可能…NSA、令状なしで[13/08/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1375406328/53-59,64-73,93-102,105-118,120-121,123-128,132-133,134,135-141,144-,147,149,151-152,155
http://unkar.org/r/news5plus/1375406328/53-59,64-73,93-102,105-118,120-121,123-128,132-133,134,135-141,144-,147,149,151-152,155
【米国】 NSA、極秘プログラム「Bullrun」で暗号化技術を迂回か…SSLやVPNなど標的に [13/09/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1378650066/46-57,59,62,63-66,70-79,
http://unkar.org/r/news5plus/1378650066/46-57,59,62,63-66,70-79,


米情報機関「日本でも諜報活動」[13/11/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1383282955/
2013/11/03
【国際】日本も米NSAの主要海外拠点、「敵と同時に友も日常的にスパイしている」…「仏独への外交的優位」「日本への経済的優位」も目的
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383464394/
2013/11/04
【国際】日本は「科学技術」「外交」「経済」の3分野で米国家安全保障局(NSA)の監視対象…米紙報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383572620/
【NYT】スノーデン容疑者「日本は中国・韓国・北朝鮮と並んでNSAの重点監視対象国(2007年付)」[11/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383634141/

【通信】NSA、日本の科学技術や外交で通信傍受 米報道 [13/11/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383623454/
http://logsoku.com/r/bizplus/1383623454/


米国の諜報活動では、日本は最大敵国の1つスノーデン事件から日本が学び、すべきこと
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38177
日本とドイツから平和の配当を回収せよ

 政権発足後、クリントン大統領がまず手がけたのは「国家経済会議(NEC)」を設置したことである。
 目的は冷戦最大の受益者、日本とドイツから「平和の配当」を回収することであり、これを政権最大の経済戦略とした。
CIA本部内には「貿易戦争担当室」まで設置し、手段を選ばず経済戦争に打って出た。このときのCIA長官はロバート
・ゲーツ氏が留任していたのである。

 日本企業が外国との商談を直前になって米企業に取られたり、取引を突然、米企業に奪われた事例も数多くあった。
これらは既にゲーツ長官が暗示していたことだ。もちろん、非公然活動ゆえ、真相はすべて闇に葬られ、表に出ること
はなかった。
 また、法と秩序を口実とした恐喝まがいの巨額訴訟で大損害を被った日本企業も多かった。
 3400万ドルを支払った三菱セクハラ訴訟、燃料パイプ検知器欠陥訴訟で巨額の民事制裁金を要求されたホンダと
トヨタ自動車。パソコンのキーを22万回叩けば1回出るか出ないかのバグにより東芝は1000億円支払わされている。
これらも諜報組織が絡んでいたと言われている。


【国際】日本は「科学技術」「外交」「経済」の3分野で米国家安全保障局(NSA)の監視対象…米紙報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383572620/250-251,272,276,278,294,299,455-457,459-463
http://unkar.org/r/newsplus/1383572620/250-251,272,276,278,294,299,455-457,459-463
45七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:30:11.56 ID:aepYblS3
【朝鮮日報】シカゴ大教授「中国は冷戦時代のソ連より脅威」[10/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318213921/
◆シカゴ大教授「中国は冷戦時代のソ連より脅威」
  〜ミアシャイマー米シカゴ大教授インタビュー〜

「中国の国力がさらに大きくなれば、アジアから米国を追い出し、アジアの覇権を
掌握しようとするだろう。韓国の立場から見ると、中国か東西冷戦時代のソ連よりも脅威となる」

教授は中国が急浮上する現状では、韓国が米国との同盟を強化することが中長期的な国益に合致すると述べた。
教授は「アジアで米中の覇権争いが起き、いずれかを選択しなければならない場合、答えは米国しかない」と強調した。
教授はさらに、中国の成長で韓国と北朝鮮の統一が難しくなるかもしれないと指摘した。
中国の海軍力、空軍力が強まれば、米国が韓国周辺にまで進出する上で限界が生じ、
北朝鮮が中国をかさに好戦的な態度に出る可能性があるためだ。


「韓国、地政学的な位置は最悪…米中対立に対応を」(1)
http://japanese.joins.com/article/524/144524.html
 「中国の和平崛起は不可能だ。 韓国は米中の対立に対応しなければならない」。
現実主義国際政治理論の大家として脚光を浴びているジョン・ミアシャイマー・シカゴ大教授(63)は
「韓国は地政学的に世界で最も不利な位置にある」とし、戦略的思考の重要性を強調した。
 ミアシャイマー教授は「私が金正日(キム・ジョンイル)の外交安保補佐官であっても核を放棄してはならないと建議するだろう」
という言葉で、北朝鮮の核放棄の可能性に強い疑問を提起した。

「韓国、地政学的な位置は最悪…米中対立に対応を」(2)
http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=144525
 −−北朝鮮が核を放棄する可能性があると思うか。 韓国も核武装すべきではないのか。

 「私が金正日の国家安保補佐官であっても放棄してはならないと建議するだろう。
だからといってこの時点で韓国が核武装をすべきだとは思わない。
中国の力のために米国も韓国防御のために核使用をためらう状況になれば、韓国が核武装をするというのは分かる。
しかし米国は韓国防御のために核兵器を使用できるという点を中国にずっと知らせるだろう。 したがって当分は
核武装を考える必要はないと考える。 米国は世界で最も強力な通常兵器を保有し、他の大陸と離れていても
核兵器を持っている。 中国とロシアも保有している。 悪魔のような人々がこれらの国を統治しているからではない。
核の抑止力を知っているからだ。 韓国や日本の人々も知らないはずはないだろう」


【米韓】「米国衰退後、韓国は核の傘を他国に求める必要も」−ブレジンスキー元大統領補佐官[02/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328858997/
ブレジンスキー元補佐官は「韓国・台湾・日本・トルコなどは、米国の
拡大核抑止力に安全保障を依存しているが、米国の衰退はやがて、
米国が提供してきた核の傘の信頼性に危機をもたらすだろう」と語った。
米国が国内問題によって特定地域から徐々に手を引くようになり、これらの
国々が「米国が自分たちを守ってくれる」という確信を持てなくなれば
「よそ(elsewhere)」に安全保障を求めざるを得ないというわけだ。

この「よそ」について、ブレジンスキー元補佐官は「自ら核兵器を持つという
道か、あるいは中国・ロシアなど他国の核パワーの保護下に入るという道、
この二つ以外にない」と語った。
46七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:30:21.30 ID:cKsxdqcP
オバマって移民に甘いし、軍隊は削減するし
中東にも甘いし、日本は無視、中国べったり
福祉福祉とうるさい

本当に左翼政権だよなー
アメリカ人は左翼キチガイオバマでいいわけ?
47七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:30:55.86 ID:aepYblS3
【北朝鮮】北朝鮮は4年後に核兵器最大48個保有=米研究所[08/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345172054/


西尾幹二のインターネット日録
ありがとうアメリカ、さようならアメリカ (五)
Voice6月号より 戦争へ向かう東アジア 同盟国を「最国家」へと向かわせる
http://www.nishiokanji.jp/blog/wp-trackback.php?p=1193
 ロシアのプーチン大統領が最近、核武装をしていない国は主権国家と認めない、という思い切った発言をしたが、
不気味だが、真実の一面を言い当てて余りがある。
北朝鮮はいったい何を目指して来たのか。日本ははたしてあの国を笑えるのか。4月13日のミサイル発射騒ぎの
一件は日本の運命をいわば裏側から暗示し、喜劇を演じているのはそもそもどこの国かを通説に風刺した一光景
であったといってよいであろう。


【ロシア】プーチン大統領「わが国の核兵器と宇宙兵器を侮るな」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343374628/
ロシアのプーチン大統領は26日、南部の都市ソチで開かれた軍備計画の実施状況に関する会議で、
「ロシアは他国と軍拡競争をするつもりはないが、いかなる国もロシアの核兵器と宇宙防衛兵器の能力を侮るべきではない」と表明した。
中国国際放送局が報じた。

 プーチン大統領は、「ロシアにとって、核兵器と宇宙防衛兵器は特別な意味を持っている。
ロシア政府は2020年までの軍の装備計画を作成する際に多くの資金を核兵器と宇宙防衛兵器の研究開発に振り向けた」と述べた。

【ロシア】原発削減は軍備にも影響、ロシア「開発加速」を強調[11/03/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301459514/
キリエンコ氏は「原発は核兵器による防衛力にも関わる」とした上で
「原発を削減すれば、10〜15年後、運が良くても20年後には、競争力のある
兵器(産業の)複合体を失うだろう」と指摘した。

また、他国との軍事バランスを保つための原子力潜水艦や
宇宙開発も「原子力産業に支えられている」と説明した。
48七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:53:02.95 ID:ZoCLP+F0
>>36〜に掲示したが、シオニスト・イスラエルのリクード派&サウジ VS アメリカ・ホワイトハウスの
仲間割れとか、目糞鼻糞レベルのいがみ合いw 偽ユダヤの『豪華絢爛な泥船』から我先に逃げ出そうとネズミが必死…(笑)

◆Saudis hell bent on stalling Syria solution: US analyst 06 Nov 2013
『サウジアラビアは、シリア和平を失速させるため、必死だ:米国アナリスト』
http://www.presstv.ir/detail/2013/11/06/333318/ksa-seeks-to-sabotage-syria-solution/

◆The Saudi-Israel Pact vs. the Palestinians and Iran 01 Nov 2013, by Ramtanu Maitra
『サウジアラビア‐イスラエルの協定VSパレスチナ人とイラン』
http://www.larouchepub.com/other/2013/4043saud_isr_v_pal_iran.html

シリアでの戦闘を続けたい勢力と、集結させたい勢力が対立している。イスラエル、米国ネオコン、
サウジアラビア、トルコなどは戦争を続けようと必死であり、オバマ政権は止めようとしている。
戦争を続ければ、アメリカは疲弊して崩壊する可能性もあるからだ。

そうした中、サウジアラビアで、好戦的な政策を推進している「バンダル・ビン・スルタン情報庁
長官+王子」の周辺がザワついている。10月02日、バンダル王子はイスラエルを訪問し、モサドの
長官「タミル・バルド」と面談したと言われているのだが、これがサウジアラビアの内部で問題に
なっているという。
49七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 03:55:54.67 ID:ZoCLP+F0
>>48 続き
10月に入ると『ロシア外交筋』からの情報として、グータで化学兵器を使ったのは、サウジがヨル
ダン経由で送り込んだ秘密工作チームだという報道が流れ、アフガニスタンの反政府軍支配地域で
『第三国』が、「アル・ヌスラ」等のシリアの反政府軍に対し、化学兵器の使い方を訓練している
とする報告があると、ロシアのラブロフ外相は語る。↓

◆Saudi Arabia group behind chemical weapons provocation in Syria – source 
『シリアでの化学兵器攻撃で挑発した後のサウジアラビア・グループ‐情報筋』
http://voiceofrussia.com/news/2013_10_04/Group-sent-by-Saudi-Arabia-from-Jordan-is-behind-August-21-provocation-in-Syria-source-7375/

そんな中で「バンダル・ビン・スルタン王子(情報庁長官)」は、“イスラエル訪問”したことになるww

現在、オバマ政権にとって、スルタン王子は目障りな存在。1983年〜2005年迄アメリカ駐在の大使を
務め、ブッシュ親子とも親しく、別名『バンダル・ブッシュ』と呼ばれるほど親米派として知られて
いるが、切り捨てられる可能性が出てきた。このアル・カイダなどのテロリストの頭目である王子の
動向には、今後も注目しておく必要あり!

◆Saudi inquisition? Human rights watchdog slams govt torture 22 Oct 2013
『サウジアラビアに尋問? 人権の番犬は、政府が拷問していると激しく非難』
http://rt.com/news/saudi-human-rights-report-568/

サウジアラビアは、人権問題を改善する面で失敗しているだけではなく、弾圧を強化して拷問の末に
成された“魔法の告白”を元に、死刑を適用していると、「Amnesty International(笑)」が語った。
50七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 04:02:10.80 ID:ZoCLP+F0
◆SAUDI ARABIA UNFULFILLED PROMISES October – November 2013
『サウジアラビア:果たされなかった約束』
http://amnesty.org/en/library/asset/MDE23/018/2013/en/38b468c8-480f-4469-b5ae-18845b725cfc/mde230182013en.pdf

国連に提出された報告書において、Amnesty は、サウジアラビア当局は、2009年に実施された前回の
調査で、国連の人権委員会(UNHRC)が推奨し、彼らも受け入れたはずの主要な改善策の中の、何一つ
として“実行することに失敗”したと語った。
「Amnesty International」は、2011年以降、処刑数が上昇・増大していることを記録しており、
処刑を伴う『現在進行形での弾圧』が存在しているとして、それが、拷問によって吐き出された
告白を元に、処刑が行われていると、人権団体は指摘している。

サウジアラビアは、処刑数において、世界でもTOP‐5に入る国であり、生命に関わらない犯罪、
例えば不倫、武装強盗、背教、麻薬の密輸、誘拐、強姦、“魔法”、“魔術”に対しても死刑が
適用されている国である。(以下略)

こんなスンナ派の中でも、戒律厳格過ぎのワッハーブ派で、シーア派撲滅を狙う卑劣なサウジが、
『アサドは独裁者だ!』などと、寝言をこかれても、ハイハイ、オイルダラーオイルダラー┐( ̄∀ ̄)┌
多くのスンナ派もシオニスト・イスラエル偽ユダヤのサタニズムも、地球の敵!
『王政の存続』のためには、『独裁』は当然必須事項だww
51七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 04:40:18.84 ID:ZoCLP+F0
戦争でカネ儲けと世界支配を何が何でもやり遂げる覚悟でここまで来てみたが、四面楚歌になりそうで、
錯乱状態に陥ってしまったイスラエルは、シリアやイラン、イラク、リビア、アフリカ、ロシア、日本、
中国、etc 世界中で発狂・大暴れを展開中だ! 世界から孤立し、ひっ迫状況で、錯乱‐発狂している
“なりすまし偽ユダヤの屑イスラエルと、サウジ、米ネオコン”が、必死すぎ ワロタw
何が何でも『戦争』しないと、潰れるんですね? わかります…(笑) 露・中軍に期待している。潰せ!世界が許すw

◆Regional War Scenario. NATO-US-Turkey War Games Off the Syrian Coastline 05 November 2013
『地域戦争のシナリオ: シリアの海岸線での米国‐NATO‐トルコの軍事演習』
http://www.globalresearch.ca/regional-war-scenario-nato-us-turkey-war-games-off-the-syrian-coastline/5356804

トルコの報道によると、トルコの最高司令部はNATOに招待され、シリアに対して向けられた明確な
挑発行為として、東地中海で軍事演習が展開されている。なお、この地中海東部沿岸の軍事演習は
11月4日〜14日までの期間の予定だという。耳をつん裂かれたごとくの沈黙である。
この軍事演習に関する報道について、西側メディアは行っていない。

トルコとヨルダンからの“特殊部隊”の参加を含めたこの軍事演習は、現在、バルト海沿岸で実施
されている相互的な軍事演習と重なっている。この戦争ゲームの目的は、シリアを挑発し、脅かす
ために実施されているものだ。(以下略)
この状況は時系列でみると、何が起きているのか非常に分かり易い…↓
52七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 04:42:44.00 ID:ZoCLP+F0
◆Huge explosion reported at Syrian air defense base 31 Oct 2013
『巨大な爆発は、シリアの空軍基地だと報道される』
http://timesofisrael.com/huge-explosion-reported-at-syrian-air-defense-base/

◆Israel won't comment on Syria strike, vows to hinder Hezbollah arms shipments 01 Oct 2013
『イスラエルはシリア攻撃については答えず、ヒズボラへの兵器の出荷を妨害すると誓う』
http://rt.com/news/israel-syria-air-strikes-103/

◆Russia's 'aircraft carrier killer' Varyag and battle cruiser Pyotr Veliky arrive in Mediterranean 02 Nov 2013
『ロシアの「航空母艦キラー」ワリヤーグと巡洋艦ピョートル・ヴェリキーが地中海に到着』
http://rt.com/news/missile-cruiser-varyag-mediterranean-127/

◆6,000 NATO troops hold one of largest post-Cold War drills near Russia's borders 02 Nov 2013
『6000名のNATO部隊がロシアの国境付近で、最大のポスト冷戦軍事演習を開催』
http://rt.com/news/nato-exercises-russia-borders-123/
53七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 04:55:46.04 ID:2jDHifE7
>>31-32

インドは、有り難い事に 「日本に核実験場を貸す」 と言ってくれている。
54七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 05:03:39.70 ID:FVKYRapX
そろそろ激動の時代が近づいてきたんじゃないかな?
55七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 05:09:18.89 ID:2jDHifE7
>>54
アメリカの国力低下のピッチが、早過ぎた。

オバマを大統領にして、返ってダメになったアメリカ。

だからティーパーティー運動が、怒って孤立主義になっている。

元々ティーパーティー運動は、反ブッシュ・反ネオコンの共和党内部の動きだったんだけどね。

それが拡大して、今ではオバマの最大の敵に成ってしまった。
56七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 05:10:46.18 ID:iSc/kVex
サウジとアメリカは朋友だろ。
サウジからシリアに向けて、シリア内戦作戦が決行された。
57七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 05:52:14.57 ID:ZoCLP+F0
>>56
「テロ利子と国家イスラエル」と「アルカイダの頭目サウジアラビア」と、
「米国戦争屋ネオコン+CIA+軍産複合体」が、盟友なんだけど?
 
オバマのワシントンを牛耳ってきたのもこいつらだしww 何言ってんだか…(笑)
58七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 06:00:08.70 ID:ZoCLP+F0
>>53
なるほど〜、だから基地外ジャポンは、半チョッパリの安倍晋三の兄貴の勤務先
「死神企業・三菱重工業」との原発Business取引で、日本を『核廃棄物の処分場』にする計画なんですね?

戦争基地外の『主戦論者』の脳筋脳が考えていることくらい、わかりますww

ただし、ロシアは許さないと思うし、実際、インドも貸さないでしょうに。夢か、君のいつもの妄想だよww
59七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 06:02:58.19 ID:JQbb1T03
[FT]サウジの非常任理事国辞退は軽率(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV25002_V21C13A0000000/

サウジの安保理入り辞退、世界に衝撃…米紙「国連は幻想の機関」
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/131028/wor13102811340016-n1.html
■国連は幻想の機関/ウォールストリート・ジャーナル(米国)
 米紙ウォールストリート・ジャーナルは21日付の社説で、サウジアラビアの決定に理解を示すとともに、
重大な問題で力を発揮し得ない国連を「幻想(の機関)だ」と切り捨てた。
 「UN SECURITY COUNCIL(国連安全保障理事会)」ではなく、「UN INSECURITY COUNCIL
(国連の不安定な理事会)」−。こんな挑発的な見出しを掲げた社説はまず、サウジ政府の決断を「衝撃的である」
と指摘。非常任理事国の選出国をノーベル賞受賞者にたとえ、「通常はだれも辞退しないものだ」とし、
「各国の外交官から、驚きの声が聞こえてくるようだ」と表現する。
 社説は、サウジ政府が「安保理の機能不全」の具体例として、パレスチナ問題解決や、中東地域における
非核化が容易に実現しない点を挙げたことに関し、「昔から言われ続けてきたことだ」と突き放しながらも、
ロシアと中国の拒否権行使により、シリア問題の解決が困難になっているとのサウジの不満について、
「まったくその通りである」と全面的に肯定した。
 社説は一方、サウジが選出辞退を表明する前日、米国のパワー国連大使がチャドやチリとともに、
初めて非常任理事国に選ばれたサウジに祝意を表明したことにも触れている。
 そして、「(サウジの決断は)最近の多くの事例のように、米政府を驚かせたようにみえる」と述べ、
“不意打ち”を食らう形となったオバマ政権を揶揄(やゆ)した。
 社説は国連について「リベラルな雰囲気を持つ幻想(の機関)」と形容した上で、「オバマ政権は国連を
『倫理の権威者』や『世界の安全保障の要』と描き続けている」と皮肉を込めて紹介。これに対してサウジは、
シリア内戦開始以来、10万人以上が犠牲になった惨状を前に、「国連に魅了されたりしていない」と、
米国との違いを強調している。(ニューヨーク 黒沢潤)


〈FT特約〉冷え込むサウジとの関係 米、非民主国家に迎合不要
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO61953690R01C13A1FF1000/

米国務長官、サウジ訪問 関係修復が狙い
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131104/mds13110414240004-n1.htm

サウジの不満が米外交の重荷に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0501K_W3A101C1000000/
60七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 06:05:11.11 ID:JQbb1T03
【イラン】「核兵器決して開発せず」 ロウハニ新大統領が米テレビで明言[13/09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1379553710/
【イラン】イランと主要6カ国との核協議、11月上旬に次回会合[10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1382195374/

【イラン】「シオニスト政権イスラエルの核兵器は、世界の安全保障にとって、深刻な脅威である」…ブルージェルディー委員長 [13/10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1382638998/
【イラン】アメリカのカジノ王<シェルドン・アデルソン>(80歳:シオニスト系資本家)…イランに対する、米国の核攻撃を要求[13/10/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1382814243/


【ロシア】メドベージェフ首相「北朝鮮の核も国際的管理を」[13/09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1379678543/
61七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 06:07:09.90 ID:ZoCLP+F0
◆Iran and Israel meet for secret denuclearization talks – diplomats 05 Nov 2013
『イランとイスラエルが非核化会談のために密会する‐外交官』
http://rt.com/news/iran-israel-nuclear-talks-274/

イランとイスラエル、及びアラブ諸国が5日、中東での核兵器を禁止する件で、国際対話に向けた
下地作りの会合をもったと外交筋が語った。

外交筋は、『この会談にはイランとイスラエル、及び数カ国のアラブ諸国、また、アメリカの代表者
が参加したもので、2週間前の10月21・22日にスイスのモントロー近郊のグリオン村で行われた』
と「Reuters」に語った。

『イスラエルとイランが参加したということは、重要なことである』とアラブの外交官は語った。
しかしながら、イスラエルの代表者は、イラン側との接触は無かったと言う。

『我々とアラブ、あるいはイランの代表者との接触は、直接的にも間接的にもなかった。この会談は
主に、専門的なものだった』と、匿名を条件でイスラエルの高官は語った。
62七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 06:11:35.79 ID:ZoCLP+F0
◆Iran and Israel meet for secret denuclearization talks – diplomats 05 Nov 2013‐A
『イランとイスラエルが非核化会談のために密会する‐外交官』
http://rt.com/news/iran-israel-nuclear-talks-274/

外交筋によると、“非常に建設的なものだった”ということで、次回の会談は、今月末に予定されて
いるという。2010年5月、核非拡散条約加盟の189カ国のメンバー国の会議では、国連は、エジプトが
提案した中東における「WMD (大量破壊兵器)」を禁止するための、基礎作りを目的とした国際会議の
計画に合意した。この会議はフィンランドが主催し、ロシア、アメリカ、英国が協賛する形で2012年
に実施する計画が成された。しかしながら、会議は2012年11月に中止となり、次回の予定は立てられ
ないままだった。

イスラエルは、核兵器を保有していると考えられている。しかし、イスラエルはそれを認めたことは
なく、『核の曖昧』政策を維持し続けている。これは、イランとアラブ諸国に、繰り返し批判されて
きたことだ。

一転してイスラエルは、アメリカとその同盟国と共に、イランが平和利用と言いながら、実際には、
核兵器を開発しているのでは?と疑っている。イランはそうしたイスラエルの言いがかりを否定し、
ウランの濃縮は、平和利用のためのものであると主張している。
63七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 06:13:30.84 ID:ELUSgCBe
2013/11/07
【国際】日本の集団的自衛権容認と敵基地攻撃能力の保有について アメリカは支持
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383790169/
64七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 06:19:03.37 ID:ZoCLP+F0
>>62 続き
◆Iran and Israel meet for secret denuclearization talks – diplomats 05 Nov 2013‐B
『イランとイスラエルが非核化会談のために密会する‐外交官』
http://rt.com/news/iran-israel-nuclear-talks-274/

6月に選出されたイランの「ハッサン・ローハニー大統領は、この問題の平和的解決を促していた。
イランは、数回に渡り、国連安保理5カ国常任理事国+ドイツと、この問題の解決を目指して会合を
実施している。(翻訳終了)

シリア侵略に失敗した「テロ国家イスラエル&サウジアラビア」が発狂しているので、常任理事国5カ国+ドイツは、
イランの核の平和利用や、制裁について、イスラエルに、日付けが事前に漏れないように、会合を開いているとの事w
孤立する糞ラエル&サウジアラビア&米ネオコン+軍産複合体、あぼ〜んww
65七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 06:25:46.74 ID:ZoCLP+F0
>>57 訂正 1行目。テロ利子と ではなくテロリスト。正しい文は↓
 
>>56
「テロリスト国家イスラエル」と「アルカイダの頭目サウジアラビア」と、
「米国戦争屋ネオコン+CIA+軍産複合体」が、盟友なんだけど?
 
オバマのワシントンを牛耳ってきたのもこいつらだしww 何言ってんだか…(笑)
66七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 07:12:16.03 ID:6NWndCjj
ahe
67七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 08:03:14.19 ID:w6433DKC
凄いぜびわこ放送
68七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 08:51:31.74 ID:mpqIusDY
今後は国内の人権がどうたら独裁がとネガキャンが加速するな
69七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 09:32:48.19 ID:2hDk1cIt
原油の価値が下がりだした事だし、パージ始まるのかな。
70七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 15:07:41.61 ID:dRSQ5Ndr
目先の利益に囚われて先見がないサウジの自行自得
まあ一度ぼこられたほうがいいわな
71七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 15:22:51.66 ID:TGKrt1L/
2013/11/07
【国際】中国の対日強硬姿勢は米国のリバランス政策への挑戦か=日米同盟敗北の危機も―米メディア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383802140/
オーストラリア国立大学の戦略・防衛研究センターのヒュー・ホワイト教授は、ワシントンのウィルソン・センターでの
講演で、中国の対日強硬姿勢は米国のアジア太平洋リバランス戦略に対する直接的な反応であると語った。

ホワイト氏は「日本との対立によって軍事的衝突が起こる可能性はかなり高く、中国はそのリスクを負うつもりでいる。
開戦すれば日本は米国の支援を必要とするだろう。その時、米国は試されることになる。米国が失敗すれば、西太平洋に
おける米国の基盤である日米同盟が敗北することになる」と語り、米国がアジア太平洋のリバランスを調整しなければ、
破綻の危機があると指摘、「米国はアジアの同盟国との約束を言明し、一部の問題における中国の攻撃的姿勢に対し
明確な回答をする必要がある」と述べた。

国際評価戦略センターのリチャード・フィッシャー氏は、米国議会の外交委員会で、東シナ海と南シナ海の主権問題で
オバマ政権が中立的立場を取っていることを批判し、「米国の中立は軍事力が絶対的優位にある時には有用であるが、
軍事的優位は中国に蚕食(さんしょく)されている」と述べ、米国のアジア太平洋リバランス政策の信頼性は、
長引く予算の問題によって大幅に割り引かれてしまっていると語った。

10月初め、米国の予算問題によるオバマ大統領のAPEC欠席により、習近平(シー・ジンピン)主席はチャームオフェンシブ
(魅力攻勢)の機会を得た。米国の同盟諸国も、オバマ大統領のアジア太平洋地域への優先度に対する疑念を抱くに至っている。


Record China 11月7日(木)0時16分配信
72七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 16:38:08.78 ID:+Mhu7lC5
せっかく石油が出るんだからよぉ〜、イスラム同士仲良く楽しくやれよ〜w
73七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 22:26:12.08 ID:HbqORAAa
◆Saudi ‘House of Pseud’ Thrives on Deception 
『サウジアラビアの『エセ王家』は、偽装で繁栄する』
http://www.informationclearinghouse.info/article36769.htm

『The House of Saud (サウード王家)』は、二枚舌の極めて欺瞞な世界なので、彼らの無数の欺瞞を
取り挙げるのに、いったい何から始めればいいのかと迷うほどだが、いかなる評価も、まず第1に、
『国名の変更』から始めるべきだ、と言えば十分だ。

今後は、真実と率直さを第1に、サウジアラビアの支配者たちを、『Pseud (シュード=エセ)王室
(The House of Pseud)』と、呼ぶ方がいいだろう。

“シュード(エセ)”とは、見せかけだけの人、つまり“詐称者”で、この用語は、“イスラム教の
二大モスクの守護者”だと称して、『Ummah (ウンマー)』、要するに、世界のイスラム共同体を代表
していると主張する、恐怖とテロと独裁で支配している政権には、極めて相応しいものだ。

実は、この“守護者”は、宗教的派党派や憎悪やテロに資金援助することによって、歴史上、おそらく
他のあらゆる機関よりも、イスラム教徒に苦悩や暴力を加えてきている。
イスラム教でも反啓蒙主義の「ワッハーブ派」の教義を表するサウジアラビアの支配者は、実際には、
そもそも“平和”を意味する“イスラム”の、宗教と精神とを反映する世界的な多様性と、集団主義に
とって、最も忌み嫌われる連中だ。
74七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 22:34:53.32 ID:HbqORAAa
◆Saudi ‘House of Pseud’ Thrives on Deception‐A 
『サウジアラビアの『エセ王家』は、偽装で繁栄する』
http://www.informationclearinghouse.info/article36769.htm

今週、シリアのオムラン・アル・ゾアビ情報大臣が、キッパリと、
『サウジ政権は、アラブ世界とイスラム教徒を“裏切っている”』と、激しく非難した。

確かに1932年に大英帝国によって、国家として始まって以来、サウジアラビアは帝国主義者の権益に
仕えて、自国民を含め、アラブの人々を裏切り続けてきたと言える。
初代の所謂、イブン・サウード国王から現在の「アブドッラー国王」に至るまで、サウジアラビアの
支配者は、一般庶民が失業やホームレスや貧困に苦しむ中で、アラビア半島の石油の富を吸い上げてきた。

世界最大の石油輸出企業が吸う、甘い汁が、サウジアラビアのエリートや外国の後援者の糧となり、
しかもこの富は、鎮圧し虐待するために利用されている。

大体、サウジアラビア国家の存続期間、少なくとも1930年代以来、パレスチナ人の虐殺と並行している。
ところが、その全ての期間、サウジアラビアの支配者たちは、パレスチナに暮らすアラブの兄弟や、
姉妹たちの苦難を緩和したり、権利を守ったりすることを一切しなかった。
実際、『シオニスト政権』が、現在自国内に3番目の聖なる場所、東アル・クッズ(エルサレム)の
『アル・アクサー・モスク』を主張して、『Ummah (ウンマー)』 つまり、世界のイスラム共同体を
奪おうとしているのに、サウジアラビア王家は、すすり泣く声さえあげていない。
75七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 22:46:17.11 ID:HbqORAAa
◆Saudi ‘House of Pseud’ Thrives on Deception‐B
『サウジアラビアの『エセ王家』は、偽装で繁栄する』
http://www.informationclearinghouse.info/article36769.htm

サウジアラビアの支配者らは、一族で暴利を貪るための新しいアパートやショッピング・モール用に
場所を譲るため、メッカとメディナにある宗教上の聖地を破壊するのに忙しいわけなのだから、当然
二大聖地の守護者だなどと、主張する立場にあるわけないのだ。

先月、サウジアラビアが、国連による安全保障理事会の非常任理事国にという提案を拒否した際に、
“イスラエル‐パレスチナ間の紛争の解決に対する理事会の怠慢”への抗議だと主張した。
70年以上に渡って、パレスチナ人のために、指一本動かそうともせず、見るに堪えないほどのサウジ
アラビア自身の怠慢からすれば、これは、『シュード(エセ)王家』の典型的な例だ。

しかも、パレスチナ人に対するサウジアラビアのそら涙が乾くやいなや、王国の情報庁長官バンダル
・ビン・スルタン・アル・サウード王子が、ヨルダンで、イスラエルの彼の対応者、モサドの長官の
「タミル・バルド」と秘密の会談を行ったという報道が現れた。
そのような会談は、イスラエル政権と、サウジアラビアとの間では、カタール、バーレーンやアラブ
首長国連邦の、サウジアラビア・ワッハーブ派の手下連中との会談と同様に、当然であり、恒常的な
ものだということが明らかになった。

こうした反動的で、独裁的なこの政権のすべてが、中東の至る所で『民主主義を破壊』するという、
忌まわしい共同の利害関係で、イスラエルと互いに共謀しているのだ。
76七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 22:50:56.07 ID:HbqORAAa
◆Saudi ‘House of Pseud’ Thrives on Deception‐C
『サウジアラビアの『エセ王家』は、偽装で繁栄する』
http://www.informationclearinghouse.info/article36769.htm

これこそ、サウジアラビアの支配者たちの本当の政治的動機を例証していると言える。

アラブ人やイスラム教徒の宗教や友愛など、連中の商売上の計算の対象には、少しもなっていない。
連中は、物質的な特権や贅沢という自分たちエリート階級の権益を維持することを基本として動いて
いる。こうした権益は、イスラム教やアラブの大衆の敵と大勢が懸命に働くことで維持されるのだ。

アラブ人にとって差し迫った最大の敵は、欧米が支援する『シオニスト政権』であるにもかかわらず、
サウジアラビアの支配者たちは、この敵との共謀に対して、良心の呵責さえ、全く感じていない。
実際、彼らは自らの堕落した立場を維持するために、共謀することを強いられているのだ。

今週初頭、サウジアラビア外相「サウード・アル・ファイサル」は、アメリカと、欧州が、シリアに
さらなる介入を行わないことに対するサウジアラビアとしての不満を繰り返した。
彼は、米国務長官ジョン・ケリーとの会談で『我々が、ここで何も行動を起こさなければ、こうした
高い道徳的価値観を維持することができない』と語った。
77七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:11:30.71 ID:HbqORAAa
◆Saudi ‘House of Pseud’ Thrives on Deception‐D
『サウジアラビアの『エセ王家』は、偽装で繁栄する』
http://www.informationclearinghouse.info/article36769.htm

一方で、サウジアラビア政府の閣僚の兄である元情報庁長官「トルキ・アル・ファイサル王子」は、
シリアにおける暴力を止める方法は、アメリカと欧州が、シリアで戦っている戦士たちに、さらなる
大量の武器を送ることだと、アメリカのマスゴミに述べた。
『我々は、条件を平等にすることが必要だ』と述べ、さらに付け加えた。
『“シリア大統領”バッシャール・アル・アサドの軍事的優位を行き詰まらせ、彼を交渉の席に着く
よう強制するのだ』

いったい、なんという倒錯した論理と倫理感なのだろうか…?
2年半以上続く紛争で、既に10万人以上のシリア国民が殺害されているのに、サウジアラビアの老い
ぼれの遊び人どもは、“主権国家における体制転覆”という、犯罪的欲望を満たすために、暴力を、
さらに煽りたがっている。

ところが、この連中は、この病理を“徳”であるかのように表現しているのだ。
提案されているジュネーブでの「和平交渉」について、サウジアラビアは、決して交渉が実現しない
ようにするために、あらゆる手段を講じている。サウジアラビアは、欲しい物を何でも与えられる、
婉曲的に言えば、「シリア国民連合」という名で知られるイカサマ反体制派・亡命者集団にあらゆる
機会に、この和平プロセスを拒否するよう指示した。

欧米各国政府や、売女マスゴミも、「ジュネーブ会談」に進んで参加する意思のある、シリア国内の
いくつかの正統な反政府グループを無視して、この茶番劇に同調している。
78七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:16:48.91 ID:HbqORAAa
◆Saudi ‘House of Pseud’ Thrives on Deception‐E
『サウジアラビアの『エセ王家』は、偽装で繁栄する』
http://www.informationclearinghouse.info/article36769.htm

サウジアラビアは、イスラエルの『シオニスト・ジェノサイド(大虐殺)政権』や他のワッハーブ派
の君主国と同様、中東のどの場所でも、平和や正義、そして、民主主義など望んでいないのが真実だ。

彼らは、紛争や敵意、憎悪と分裂とを必要としており、それらを糧にしているのだ。
それこそがいったいなぜ、サウジアラビアの支配者が、バーレーンや、シリア、レバノン、イエメン
イラク、イランでの紛争や、テロリズムへの支持、自国内の反対派潰しに資金提供して、テルアビブ
(イスラエル)と協力する“犯罪パートナー”として登場している理由なのだ。

『シュード(エセ)王室』は、“イスラム教二大聖地の守護者”とは、ほど遠い。

この国は、イスラム教徒、アラブ人、キリスト教徒や、連中の横暴な独裁政治に敢えて挑戦しようと
するあらゆる人々に対して、国家が支援するテロリズムの中心地なのだ。

それなのに、今週、米国務長官「ジョン・ケリー」は、この独裁君主どもを、地域の“主要な国家”
であるなどという、とてつもないお世辞を用いて、自虐的に平身低頭して連中を喜ばせた。
この事実は、ケリーや欧米の同類も“シュード(エセ)王室”の名誉会員である事実を示しているに過ぎない。
79七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:21:03.75 ID:voOdhOmn
そんな事より宗教キチの政治に不満をもつ女性層を取り込んだ方が早いよ
国のために一丸となってくれる
宗教キチは態度はデカいが衣服も縫わないし工場で働きもせん
単なる穀潰しよ
あんな馬鹿な奴らに平伏すんな
80七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:22:46.52 ID:pkwCNrBf
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-24823846
Saudi nuclear weapons 'on order' from Pakistan
Saudi Arabia has invested in Pakistani nuclear weapons projects,
and believes it could obtain atomic bombs at will, a variety of
sources have told BBC Newsnight.
81七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:22:58.28 ID:HbqORAAa
>>1
These ceatures take the enemies of Islam as their Wali.
They do so and help the Zionists destroy Islam and their pestilence is foretold in the Quran they obviously do not read.
They are not even Muslims and will die badly.
82七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:27:23.33 ID:TXljI7WB
日本もサウジ真似て、インドを援助して核兵器をこっそり作らせておくかw
援助だから、非核三原則に抵触しない。
原料のプルトニウムはいくらもあるw
83七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:01:29.85 ID:OdmYTRE3
なにがなんでも、エジプトあたりで核爆発を起こしたいのか?
84七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:03:05.80 ID:vllSji2z
こうなるわな。サウジアラビアも反米になるかなこりゃ(笑)
85七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:06:43.72 ID:2jg0TION
82 :七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:27:23.33 ID:TXljI7WB
日本もサウジ真似て、インドを援助して核兵器をこっそり作らせておくかw
援助だから、非核三原則に抵触しない。
原料のプルトニウムはいくらもあるw
     ↑↑ 
石原慎太郎並みの偽ユダヤの犬で、戦争既知害の在日白丁偽キムチ並みのバカは、日本から出て行け!

もう、「核」の時代じゃなく、電磁波の時代なんだよと…┐( ̄ヘ ̄)┌
86七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:35:46.86 ID:RNy+zPPP
バランス・オブ・パワーですな。
舵取り間違うと大変だね。
87七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:39:58.67 ID:Seiq8UMo
サウジアラビアも実はアメリカ嫌ってるんだよね
そりゃそうだわな
88七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:44:15.78 ID:Tdev0/sF
89七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 02:40:16.82 ID:2jg0TION
世界No,1の独裁テロリスト国家イスラエルと、同じくエセ王家で、テロリストの頭目サウジが終了〜w
シリアもイスラエルやアメリカに対して、拒否できる強い国が味方してくれる中、頑張ってるな(*^^)v

『上海自由貿易試験区』は、アメリカの『TPP 詐欺』への痛烈な皮肉である。
これが世界標準となり­、世界の中心は極東になるのである。

『TPP 詐欺』は、『NWO 詐欺』の前段階の世界ブロック経済システムで、ロスチャイルドが、
その先駆けに選んだのがEUだったが、見ての通りグズグズで、逆に欧州の結束力を高めただけで、
偽ユダヤの思惑通りにはいかなかったのだが、『TPP 詐欺』は、それを劣化させてと言うか、
『合法的強盗』のようなものだが、要は承認を装った乞食強盗であり、そこには巧妙さも感じられず、
偽ユダヤも、つくづく落ちぶれたものである。
90七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 02:44:02.06 ID:2jg0TION
『TPP 詐欺』の前に、上海で本当の『自由貿易試験区』を創ることで、『TPP 詐欺』の馬鹿さ加減を
炙り出す作戦のようである。ボッタクリキャバクラの面前に、明朗会計キャバクラができたみたいな、
もので、地震や津波や台風などで脅かされて、無理矢理参加させられてきた国々が『こっちの方が良いよ』
と逃げ出すのは当たり前の話しで、次々と逃げ出し、最期まで残るのが、"By my ABE NOMIKUSU !!" と、
偽ユダヤの根城で、高らかに宣言したアホのミクスの日本だと予想する。

連中が馬鹿なのは、日本を騙す前に、韓国に『ISD 条項』を使ってしまった事で、世界中が身構えるのは
当然で、『ただでさえ、潰れそうな国が主催するか?』とか、『覗き魔・盗聴魔と組むの不安―――!』
とか思われている中で、最期の肝の部分を先出しジャンケンするとか、バカ過ぎるのである。

アメリカも世界中に営業マンを派遣して、思い直すよう説得中のようで、極東でも、中韓に
『もう一度やり直そう』と、復縁を迫るモーションをかけているようだが、『覆水盆に返らず』で、

多重債務国がこれだけ世界中に迷惑をかけて、その上覗きもバレて、いくら浮いたような話を
持ち掛けられても無駄である。
91七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 04:36:15.39 ID:RUGpv+Rd
条約違反の核保有をアクロバティックに捏造してきたので
これは戦争する気なんだろうな
92七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 04:39:25.12 ID:qacHBXvK
サウジはシリアで化学兵器撒いた張本人なんだから
核兵器で更地にしてあげていいよ
93七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 04:58:57.51 ID:2jg0TION
>>92
さらに地球を核汚染させる必要はない。それでなくとも、日本は太平洋を極めて酷く汚染している。

サウジアラビアの飼い犬「アル・ヌスラ」がシリアにしたように、サウジの全ての油田に、ミサイルを
打ち込めば済む問題でしょww
94七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 05:12:38.58 ID:2jg0TION
◆The Saudi-Israel Pact vs. the Palestinians and Iran 01 Nov 2013, by Ramtanu Maitra
『サウジアラビア‐イスラエルの協定VSパレスチナ人とイラン』
http://www.larouchepub.com/other/2013/4043saud_isr_v_pal_iran.html

シリアでの戦闘を続けたい勢力と、集結させたい勢力が対立している。米国ネオコン、イスラエル、
サウジアラビア、トルコなどは戦争を続けようと必死であり、オバマ政権は止めようとしている。
戦争を続ければ、アメリカは疲弊して崩壊する可能性もあるからだ。

そうした中、サウジアラビアで、好戦的な政策を推進している「バンダル・ビン・スルタン情報庁
長官+王子」の周辺がザワついている。10月02日、バンダル王子はイスラエルを訪問し、モサドの
長官「タミル・バルド」と面談したと言われているのだが、これがサウジアラビアの内部で問題に
なっているという。

10月に入ると『ロシア外交筋』からの情報として、グータで化学兵器を使ったのは、サウジがヨル
ダン経由で送り込んだ秘密工作チームだという報道が流れ、アフガニスタンの反政府軍支配地域で
『第三国』が、「アル・ヌスラ」等のシリアの反政府軍に対し、化学兵器の使い方を訓練している
とする報告があると、ロシアのラブロフ外相は語る。↓

◆Saudi Arabia group behind chemical weapons provocation in Syria – source 
『シリアでの化学兵器攻撃で挑発した後のサウジアラビア・グループ‐情報筋』
http://voiceofrussia.com/news/2013_10_04/Group-sent-by-Saudi-Arabia-from-Jordan-is-behind-August-21-provocation-in-Syria-source-7375/
95七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 08:46:46.85 ID:2jg0TION
◆イスラエル首相、イランと6カ国の協議の進展に苛立ち 2013.11.08 〜ネタニヤフ持病の火病が炸裂真っ最中w〜
http://japanese.irib.ir/news/nuclear-power/item/41257

スイスのジュネーブで、イランと6カ国の核協議の新ラウンドが始まる中、シオニスト政権イスラエルの
ネタニヤフ首相が、この協議の進展に苛立ちを示しました。

イスラエルの新聞ハーレツは、「ネタニヤフ首相は、7日木曜、イランと6カ国がジュネーブの協議で、
まずは、イランの提案の枠内で協議を続けることで合意したとする報道に対し、イスラエルはイランの
提示する計画を受け入れないと語った」と報じました。

ネタニヤフ首相は、「イランの提案は、イランに核爆弾を製造する力を保持させるものであり、イスラ
エルはそのような提案を認めない」と主張しました。

ネタニヤフ首相が、このような主張を行う中、イスラエルは、数百個の核弾頭を保有し、世界の治安を
脅かしています。ネタニヤフ首相は、6カ国に対し、イランの重水炉の建設とウラン濃縮活動を完全に
停止させるため、圧力をかけるよう求めています。

こうした中、イランの核協議に参加しているアラーグチー外務次官は7日、イランと6カ国のジュネーブの
協議の第1回目が終了した後、記者会見し、「ウラン濃縮作業の継続は、イランの譲れない一線であり、
この作業はイラン国内で続けられる」と語りました。
さらに「イランと6カ国は多くの対立を抱えており、見解を近づけるのは容易ではないが、協議の結論を
待つべきだ」と述べています。
96七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 08:52:17.21 ID:2jg0TION
◆アメリカ国務長官、イスラエルの孤立に警告 2013.11.08 〜ケリー、また火病ネタニヤフに殴られるよ?(笑)〜
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/41256

アメリカのケリー国務長官が、世界におけるシオニスト政権イスラエルの孤立について警告を発しました。

ケリー長官は7日木曜、ロイター通信が報じたイスラエルとパレスチナのテレビチャンネルの合同イン
タビューで、イスラエルに対し、パレスチナとの和平交渉で進展が見られなければ、イスラエルは孤立
することになると警告しました。ケリー長官は「もし交渉が結論に至らなければ、国際社会でイスラエ
ルの合法性を否定するキャンペーンが広がるだろう」と述べました。

イスラエルとパレスチナの和平交渉は、イスラエルの入植地建設の継続により、およそ3年の間、中断
されていましたが、今年7月の末にワシントンで再開されました。

イスラエルは、ケリー長官の訪問と時を同じくして、ベイトルモガッダス北部に新たに2万戸の住宅を
建設することを明らかにしています。
97七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:06:27.83 ID:iwLgX8+n
複雑やなあ
98七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:10:46.45 ID:2jg0TION
◆Pentagon to sell bunker busters, cruise missiles to Gulf monarchies in $11bn deal 18 Oct 2013
『ペンタゴンは 110億ドルの取引で、巡航ミサイル・バンカーバスターを湾岸君主国に販売』
http://rt.com/news/us-gulf-bombs-missiles-357/

アメリカ国防総省は、サウジアラビアとアラブ首長国連邦に 108億ドル相当のハイレベル兵器を販売
する予定だ。ハード・ウェアは、バンカーバスター爆弾及び巡航ミサイルが含まれている。

予定の取引は、UAEとサウジアラビアに、1000〜5000発の GBU-39/B爆弾を出荷する事が含まれている
とAFPは報じた。彼らは空域を旋回する翼を持っている。それはまた、彼らが110kmほど遠くの標的に
打撃を与える事を可能にする。それらの弾頭は、最高 1m以内の鉄筋コンクリートを貫通する事が可能。

予定された販売は、さらに精巧で、長距離ランド攻撃が可能な「Standoff Land Attack Extended Range
(SLAM-ER)」と「Joint Standoff Weapons(JSOW)」巡航ミサイルが含まれている。
双方共に軍用機を敵の防空の範囲外に留まる事を可能にし、長距離から地上の目標を破壊するための
ものだという事を意味している。

サウジアラビアは他のミサイルだけでなく、ボーイング社製の「SLAM-ER」及び973のレイセオン社製
JSOW-650を購入するだろう。彼らは、ハードウェア、パーツ、トレーニング、及び後方支援に68億$
を支払う事になっている。(ホワイトハウスのオバマとは仲違いしても、戦争屋ネオコン&CIAとは仲が良い)
99七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:18:15.24 ID:2jg0TION
◆Pentagon to sell bunker busters, cruise missiles to Gulf monarchies in $11bn deal 18 Oct 2013‐A
『ペンタゴンは 110億ドルの取引で、巡航ミサイル・バンカーバスターを湾岸君主国に販売』
http://rt.com/news/us-gulf-bombs-missiles-357/

UAEアラブ首長国連邦は、バンカーバスター爆弾300発付きの「SLAM-ER」と、1200発の「JSOWミサイル」
を含めて、40億ドルの相当の兵器類を購入する予定である。
予定の取引は、アメリカがこの地域に初めて、洗練された爆弾と巡航ミサイルを届けるというものだ。

国防長官「チャック・へーゲル」は4月にイスラエル、サウジアラビアとUAEに 100億$相当の兵器を
販売する計画を発表した。今週の発表は、湾岸君主制が求めている軍需品を詳細に述べている。
先週、国防総省官僚は議会に計画中の取引を通知した。

議員には販売を阻止するための30日の猶予期間があるが、これは、アメリカの兵器が湾岸の同盟国と
取り引きすると想定した場合、これは起こりそうにない。↓

◆Guns for buddies: US weapons sales surge overseas 15 June 2013
『仲間のための銃:アメリカ製兵器の売上高が海外で急騰する』
http://rt.com/news/usa-military-sales-nato-954/

2011年に、アメリカは84機のボーイング社製のF-15戦闘機を販売し、既に王国によって所有している
70機の戦闘機をアップ・グレードするために、サウジアラビアとの 294億ドルの協定に調印している。
オバマ政権はさらに、“戦域高々度地域防空システム”と呼ばれている対空ミサイル・システムも、
UAEに販売した。
100七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:24:27.44 ID:2jg0TION
◆Pentagon to sell bunker busters, cruise missiles to Gulf monarchies in $11bn deal 18 Oct 2013‐B
『ペンタゴンは 110億ドルの取引で、巡航ミサイル・バンカーバスターを湾岸君主国に販売』
http://rt.com/news/us-gulf-bombs-missiles-357/

取引は、アメリカと中東の長年の敵対国であるイランとの間の国交回復期間中にやって来た。
テヘランとワシントンは、イランの核開発計画を巡る意見の対立と、アメリカがイランに課した矛盾
だらけの経済制裁の撤廃に関する早期解決を示すいくつかの動きを示した。

この発展は、アメリカの独裁的な地域の盟友たちを狼狽させた。
彼らは、イランを地域の主要なライバル国と見なしている。この武器取引はリヤドと他の湾岸諸国の
首都に対する信頼を高めるワシントンのジェスチャーと、見なされるかもしれない。
101七つの海の名無しさん:2013/11/10(日) 03:31:00.95 ID:02slOJib
『選択』2013年11月号に書いてあるけど、シリア反体制派に「サ●ン」を提供していたのは
王子がトップを務めるサウジ情報機関だって。
安保理非常任理事国辞退の背景はそれで、国連筋は「白々しい」と受け取っているそうだ。
102七つの海の名無しさん:2013/11/10(日) 19:19:46.87 ID:aKaVMom1
追い込まれているな。

本当はパキスタンじゃなくてイスラエルかアメリカだろ。
103七つの海の名無しさん:2013/11/10(日) 21:08:15.22 ID:/0gVAo3u
経済制裁は?
104七つの海の名無しさん:2013/11/10(日) 21:46:12.09 ID:bYiHEuz+
        
世界から孤立するんだろ
105七つの海の名無しさん:2013/11/10(日) 23:00:48.14 ID:A6uaVyf7
石油国は核兵器持つの辞めてくれやマジ
106七つの海の名無しさん:2013/11/10(日) 23:45:11.33 ID:IznaQ0ZT
このところ、世界中で基地外偽ユダヤと米ネオコン組が軍事演習と称して威嚇しているが、
その『軍事演習』を名目に、中国がハワイに上陸するのは確実なようであるww

これにより、少なくとも『尖閣詐欺』は、『偽ユダヤ江沢民=上海閥』の南京軍区と日本の
白丁偽キムチが、ジャレていることが明確になった訳で、連中が望む『日中戦争詐欺』は、
『中米戦争詐欺』でも起きない限り無理で、犬が飼い主に腹を見せるように、対米債権国の
中国を、多重債務国のアメリカがハワイで接待する訳だから、そんな事は起こりようが無い
のである。

一方、偽ユダヤのイスラエルと、アメリカの極悪コンビが『ユネスコの投票権を喪失』した。
連中が言うには、パレスチナ国家への当てつけらしいが、国際社会の見方はそうではなく、
教育・文化の分野から、連中が『孤立』し始めたという受け止め方である。

それも当然で、偽ユダヤによる『戦争詐欺』と『世界的文化遺産の火事場泥棒』がバレた今、
連合国主体の『国連』という考え方が陳腐化し、『超A級戦犯国の米英仏』の侵略詐欺師の
影が薄くなるのは当然であり、戦勝国ながらも、『共産主義詐欺』の犠牲になったロシアや
中国が頭角を現すのは当然で、優勝マジックがゼロ!になった暁には、国連本部もロシア、
あるいは中国に移転するのが筋というものである。
107七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 07:58:33.78 ID:of2m/Y+h
なぜびわこ放送はこんなに取材力があるのか
108七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 08:13:43.70 ID:omwzqTxi
bbcのツイッター読んでるだけでね
109七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 09:15:19.67 ID:leuxoccK
差別に苦しむサウジの 女性はシーア派に改宗 すべき!
無神論が一番だが
古代中東の宗教もいい!決してキリスト教に
なってはいけない!
110七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 10:37:43.75 ID:M+u6z6tM
>>107
どんな内容の放送だったの?
111七つの海の名無しさん:2013/11/12(火) 17:51:06.87 ID:GRnaB70B
ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/magazine/113673.php
2013年11月19日号(11/12発売)

FEATURES
対米外交 サウジ王家「強気」の本音


サウジ王家「強気」の本音−まさかの非常任理事国辞退も実は不安の裏返し
   ◆ サウジアラビア、バンダル・ビン・スルタン王子、サウジ王家
ニューズウィーク(2013/11/19), 頁:40
112七つの海の名無しさん:2013/11/12(火) 18:43:04.19 ID:Sn0qq6zq
核兵器自爆テロがおんどれらを襲う
113七つの海の名無しさん:2013/11/12(火) 21:11:41.08 ID:c8fgrFYJ
【産経正論】揺らぐアメリカ 急がれる核武装の現実的方法論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384245830/
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131106/bks13110603000000-n1.htm
114七つの海の名無しさん:2013/11/13(水) 18:13:51.86 ID:f7Y/hU/2
北朝鮮から買え!
115七つの海の名無しさん:2013/11/13(水) 18:15:03.29 ID:f7Y/hU/2
中国から買え!
116七つの海の名無しさん:2013/11/13(水) 22:00:50.70 ID:qo2kMxEi
ダーティボムなら国内に溢れるプルトニウムで即座に作れます
何に使うのか世界総量の実に15%近くを一国で買い占めてますから!
117七つの海の名無しさん:2013/11/14(木) 10:17:24.41 ID:47j96yfJ
何度読んでも作文ゲームみたいだ
118七つの海の名無しさん:2013/11/22(金) 21:22:57.39 ID:9nHUSaN3
怒るサウジが米国「離反」検討
オバマのシリア介入回避と対イラン接近に、バンダル王子が激怒。国連でのしっぺ返しはエスカレートするか。
FACTA  2013年12月号
菅原 出
http://facta.co.jp/article/201312049.html
 「サウジアラビアが米国との関係の劇的な転換を検討している」
 10月22日、老舗通信社のロイターが配信したセンセーショナルなタイトルの記事が世界を駆け巡った。
引用されたコメントの主は、サウジの情報機関である総合情報庁(GIP)長官のバンダル王子だと伝えられた。
 諜報の世界でバンダルの名を知らぬ者はいない。サウジはかつて冷戦時代に、米国が世界中で仕掛けた
対ソ秘密工作の重要なパートナーだった。バンダル王子は、駐米大使として長年米?・サウジ諜報同盟の管理につとめ、
1980年代のアフガニスタンにおける対ソ秘密工作やイラン・コントラ事件にも深くかかわったことが知られている。
 往年のスパイマスターがGIPの長官にカムバックしたのは2012年。シリア内戦の泥沼化が進み、
バッシャール・アサド政権を支援するイランの影響力がシリア国内で拡大することに対するサウド王家の危機感
を背 ………
119七つの海の名無しさん
その気配は以前からあったな。
しかし実際にアメリカから離れられるのかな。