【狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nanasisan
狂牛病のニュースについて語るスレです。

前スレ
【狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part71.5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008085313/

狂牛スレ過去ログ倉庫
http://bse.omosiro.com/

【必読】ニクコップン」2ch狂牛病情報スレ用データページ
http://bse.kiss1.net
2 :01/12/18 00:26 ID:M6FY+Rst
3 :01/12/18 00:26 ID:HDEr8FHi
4前スレ950:01/12/18 00:28 ID:ohbZJuPE
ありがとう。感謝>1
5news:01/12/18 00:30 ID:ohbZJuPE
6関連スレ:01/12/18 00:31 ID:ohbZJuPE
【狂牛病】食品安全性確認用スレ part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=1002348761
牛由来の成分が入ってる化粧品リスト その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=female&key=1005500994
狂牛病の心配してる?B(っていうか、しろ!編)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=1002644303
狂牛病になりたくない人の献立(逃nvCJD編)その2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=1007912630
異常プリオンの検出法を考えるスレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=1002909003
7 :01/12/18 00:35 ID:R279t5JK
リンク省略するやつじゃだめですか?
8関連リンク:01/12/18 00:36 ID:ohbZJuPE
すくらっぷ・牛海綿状脳症(狂牛病)問題
http://homepage2.nifty.com/oryza/kyougyu/kyougyu2001.html

狂牛病関係リンク集
http://www1.odn.ne.jp/koyama/bse.htm

おさかなを安全に食べたい人のページ
http://osakana7777.tripod.co.jp/

化粧品回収リスト
http://haruno.fam.cx/~rubruck/list/

BSE関連の情報がたくさん詰まっている笹山さんのページ
http://www.sasayama.or.jp/diary/madcow.htm

狂牛病に関する世界のニュース
http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.html
9関連リンク:01/12/18 00:37 ID:ohbZJuPE
もう立っちゃったから>7
とりあえずこれ使おうよ。
10:01/12/18 00:38 ID:ohbZJuPE

げ、タイトルが;
11 :01/12/18 00:38 ID:R279t5JK
>>9
はい
12 :01/12/18 00:39 ID:jhlm31v8
ここがいちばんひとの多いニュース板ですか?
13news2:01/12/18 00:39 ID:ohbZJuPE
14 :01/12/18 00:41 ID:ohbZJuPE
いつもは大騒ぎなんだけど、スレ立てるとき。
今2〜3人しかいないみたい?(笑) なんかめずらしい
15WHO感染予防対策マニュアル:01/12/18 00:43 ID:ohbZJuPE
2001年 8月16日改訂
「WHO伝播性海綿状脳症感染コントロールガイドラインの邦訳」
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/1999WHO5.pdf

簡便に対処法を検索できる概略版
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/Digest-5.pdf
(ごらんいただくにはAcrobatReaderが必要です)
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

国立精神神経センター 神経研究所  疾病研究第七部 HP
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/index.html

( OIE: International Animal Health Code 10th edition-2001 Chapter2.3.13より抜粋
http://www.oie.int/eng/normes/mcode/A_00066.htm )
16 :01/12/18 00:43 ID:XvftezLD
牛丼でもくってるんじゃない?(w
17関連リンク2:01/12/18 00:47 ID:ohbZJuPE
牛海綿状脳症(BSE)(別名 狂牛病)に関する情報
http://www.pref.chiba.jp/dailylife/news/01/kyougyuu-j.html
狂牛病の正しい知識
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
厚生労働省 狂牛病関係ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/bse.html
国民生活センター 狂牛病関連リンク集
http://www.kokusen.go.jp/link/url_BSE.html
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第七部
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/
首相官邸 狂牛病対策
http://www.kantei.go.jp/jp/osirase/kyougyubyou.html
動物衛生研究所 牛海綿状脳症(BSE)
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/bse/bse-s.html
農林水産省 牛海綿状脳症(狂牛病、BSE)関連情報
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_top.htm
農林水産省 狂牛病関連プレスリリース
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_j.htm
18情報蓄積はこちらへ:01/12/18 00:49 ID:ohbZJuPE
<<狂牛病関連情報蓄積スレ その6>> 議論板
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1008005665/l50
19>【狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part72 :01/12/18 00:52 ID:xlcEIbDd

脳衰・荒逝省の最高責任者は誰だべさ・・・

人事みたいに馬鹿面下げてヘラヘラしているボンクラ小泉老人だべさ。
20金子清俊氏の見解:01/12/18 00:54 ID:ohbZJuPE
2chニュース速報板・狂牛病情報スレ用データページ「ニクコップン」オリジナル版
http://bse.kiss1.net/
「プリオン研究者・金子清俊氏の信頼できる見解シリーズ」が見られます。
21ハラールリスト:01/12/18 00:55 ID:ohbZJuPE
22:>【狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part72 :01/12/18 00:57 ID:xlcEIbDd

因みにこのボンクラ君らはEUの警告(肉骨粉輸入)を無視したらしいぞ。
その半年後に狂牛病発見。

まぁ、このボンクラらをボーッと放置する国民もマヌケ馬鹿国民だが。
23旬の話題は魚粉:01/12/18 01:03 ID:ohbZJuPE
全国の魚粉工場に立ち入り調査 肉骨粉混入の恐れで農水省
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-6/1217-2.html
24旬の話題2:01/12/18 01:08 ID:ohbZJuPE
子牛、稼ぎ時に“暴落”/肝付中央市場 −農家「生活できない」
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2001/12/picup_20011216_13.htm

生きてる牛でも狂牛病検査できます 東北大教授ら開発
http://www.asahi.com/national/update/1217/003.html

農水省に対し批判が噴出 国会 責任追及加速
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011217-00000112-mai-pol
25「検査しているから安心です」だってよ:01/12/18 01:10 ID:xlcEIbDd
でどこが?????????????????
骨髄の処理はどうなんだ??????????

まぁ数年後、脳味噌がスポンジになって死ぬ人間が急増するぞ。
26旬の話題3:01/12/18 01:20 ID:ohbZJuPE
牛の総番号制が本格始動 第1号は岐阜県の牛
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011217-529.html

廃用牛の出荷自粛要請広がる 酪農家に打撃
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-6/1215-5.html

狂牛病EU報告書草案、調査委に提出へ 農水省
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-6/1214-1.html
27 :01/12/18 01:22 ID:ohbZJuPE
このくらいかな
げげ 気がつけばこんな時間
寝よ。。。
28否餓鬼メンバー:01/12/18 01:28 ID:ojd1CoiG
SMAP×2に農水省の魔の手が
 ビストロスマップ
このご時世に3人とも『うし』の『にく』を使っていたよ
    農水省の役人らしいグッドなアイデアではありませんか
29めえ:01/12/18 01:33 ID:VF1XRkm5
ははあ、立ったか。では移動。
1000とりは、任せた(w
30 :01/12/18 01:45 ID:R279t5JK
>>ohbZJuPE
おつかれさま、今日は人少ないな。。。
31めえ:01/12/18 01:48 ID:VF1XRkm5
>>1
ありがとうございます。
32 :01/12/18 01:56 ID:R279t5JK
>>28
見てなかったんだけど、役人が出てたの?
33猿払村発農水省宛嘆願書:01/12/18 06:15 ID:a8yy2qkA
現在、猿払村をはじめとする全国の酪農家はBSE発生の恐怖におののいております。

BSEは牛から牛へ伝染しないにもかかわらず、家畜伝染病予防法に基ずく法定伝染病に指定されております。発生した場合その患畜はもちろん、同居
していた多くの牛が疑似患畜に指定され殺処分されます。その経済的損失は甚大で精神的ショックは計り知れません。このことは、個々の酪農家のみな
らず、地域そして日本の畜産の崩壊につながりかねません。

BSEが牛から牛へ空気及び接触感染しないことは内外の研究者、行政府の認めるところであります。消費者に正しい理解を得るためにもBSEを家畜
伝染病予防法に基ずく法定伝染病から除外することが必要であると我々は考えます。

我々、猿払村芦野酪農振興会の盟友は全会一致で下記の事項を要求いたします。

1、BSEを家畜伝染病予防法に基ずく法定伝染病より除外するか、もしくはBSEを例外扱いとし、疑似患畜指定による殺処分をただちに中止す
るよう法改正を進めること
2、政府はBSE発生の責任を自覚し、BSE発生により生じた経済的損失を全額補償すること
3、消費者に対し、BSEの正しい理解を周知徹底すること

以上
34 :01/12/18 06:18 ID:8cfPXuzR
>>33

>BSEは牛から牛へ伝染しないにもかかわらず

ってそういう問題か?
同じ餌食ってるから感染の危険性があるってことだろ?
3533:01/12/18 06:41 ID:a8yy2qkA
コピペのとき、改行を間違いた。スマソ!>ALL

どうも農家のホンネはこういうものらしい。感想よろしく。

>>34
>ってそういう問題か?

感染の危険性なんてあまり気にしてないと思われ・・・。(藁)
36 :01/12/18 06:42 ID:OkDd+hnJ
社会ニュース - 12月18日(火)3時15分
薬害ヤコブ病硬膜輸入、旧厚生省が“ずさん承認”

 薬害ヤコブ病問題で、感染原因とされる「ヒト乾燥硬膜」を輸入販売業者が1973年
にドイツの医薬品メーカーから輸入する際、旧厚生省通知に反して安全性の根拠となる臨
床データを添付しないまま同省に申請書を提出、同省がこの輸入を承認していたことが、
17日わかった。ヤコブ病訴訟原告団は「実質的に安全審査が行われなかったのも同じ」
と批判している。同訴訟をめぐる和解協議で国は「87年の第1症例報告以前の責任は
認められない」と主張しているが、今後、国の責任問題をめぐり、ずさんな審査の在り
方が問われることも予想される。

 旧厚生省薬務局審査課は61年7月、ヒト乾燥硬膜のような医療用具の製造・輸入の
承認申請にあたって大学病院や総合病院の臨床データを添付するよう同局長名で通知。
臨床データは2病院以上で1病院について少なくとも30例を挙げ学会で発表できるほ
どの安全性の高さを求めている。

 しかし、問題の輸入販売業者の申請書に添付されていたのは、2つの大学病院の医師
各1人が記した2枚の臨床試験報告書のみ。それぞれ200人以上と150人以上にヒ
ト乾燥硬膜を使い、「副作用は全く認められなかった」と短い記述があるだけで、個別
の臨床データは全く添付されていなかった。

 2人の医師のうち、200人以上に使った福島義治・元東京医科歯科大助教授(73)
は「製造元の会社がかなりの人数の臨床試験をしていたので『さらにやる必要があるのか』
と思った。詳しい臨床データは作成していない」と言い、厚生労働省審査管理課は「局長
通知は行政指導の範囲内であり、義務ではない。ペースメーカーなど他の医療用具も臨床
データを添付しなくても承認されており、当時の臨床研究の水準からみれば適正だった」
としている。

 ヤコブ病大津訴訟の中島晃弁護団長の話「旧厚生省が必要と判断して通知しておきな
がら自ら無視したのは極めていい加減。国には法的な意味も込めて責任がある」(読売新聞)
37 :01/12/18 06:48 ID:8cfPXuzR
企業のホームページとか見てると、
「特定危険部位は使用していません」とかよく見るけど、
具体的にどの部分を使ってるのか言ってくれないと安心できない。
あと、外国産とだけ書いてる所もあるけど、どこ産か言わないと逆に不安。
欧州産?とか思ってしまうよ。

もし企業の人が見てたらそこんとこ考えてみてよ。
38 :01/12/18 07:09 ID:+ZAQEV87
特定されてない危険部位を使用してるから安心していいよ。
39 :01/12/18 07:56 ID:eki7xfmi
>>37
食品加工業のホームページを見ていて多いのは、
1)特定危険部位の不使用
2)BSE非発生国の原料使用
3)(ゼラチンなどを)プリオンの不活性化処理済み
上記の条件3点の“いずれか”を満たしていますと言う表記。

“いずれか”というのが嫌ですね。
40 :01/12/18 08:01 ID:eki7xfmi
EUでは特定危険部位の対象が拡大しているのに日本は食品に限って
非常に狭く限定しているのも気になります。
扁桃、胸腺、脾臓は大丈夫かと考えると、ラーメンもカレーも食べられません。
41●危険部位●:01/12/18 08:09 ID:smLyPYJN
◆危険部位の違い(厚生労働省による)

▽食品の特定危険部位(BSE発生国の4部位)
生後12ケ月以上の牛の脳・脊髄・眼、及びすべての牛の回腸遠位部

▽医薬品・医薬部外品・化粧品・医療器具の使用禁止部位(産地を問わず14部位)
牛、及びその他の反芻動物(羊・山羊・水牛)の脳・脊髄・眼・扁桃・リンパ節
・腸・脾臓・松果体・硬膜・胎盤・脳脊髄液・下垂体・胸腺または副腎

そもそも日本の厚生省は、食品の特定危険部位をあまりにも狭く限定しすぎだ。
「何で医薬品と食品の危険部位がこんなに違うのよ?」と思っている消費者は多い。
坂口厚生労働大臣が牛の脾臓と背骨などを使用した食品の回収を記者会見で口走って、
その日のうちに撤回した事件も記憶に新しい。
・ソース:厚生労働大臣記者会見概要 平成13年10月2日
http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/0110/k1002.html

あれでラーメンやカレーなど牛由来の加工品を食べられない消費者が続出したので、
厚生労働省の朝令暮改による食品会社の被害は甚大だろうなと思う。(これは風評じゃない)
アメリカで日本産の牛由来の加工食品が回収され輸入禁止になった措置は妥当な判断で
あるが、同じ食品が日本国内で当たり前に売られているのは常軌を逸脱している。
全頭検査前の加工食品なんか、どの部位が使用されているか全く分からないのに…。
自社取扱製品を回収した食品会社の社長さんが会見に応じて「食品の回収がこれほど
少ないのは驚き」と語っていたのは非常に素直な感想だろう。
42●危険部位●:01/12/18 08:09 ID:smLyPYJN
更にEU科学委員会の見解で危険部位の対象が次々と拡大されていることもあまり
報道されていないのが心配だ。
2001年9月の段階で危険部位は次のような部位になっている。

@全加盟国で除去される危険部位
・12ヵ月齢を超える牛の頭がい(脳および眼球を含む)、扁桃、せき柱(腰椎横突起
 および尾椎を含まず、背根神経節を含む)およびせき髄ならびにすべての月齢の牛
 の腸(十二指腸から直腸まで)
・12ヵ月齢を超える、または歯肉から切歯が生えている羊およびヤギの頭がい(脳
および眼球を含む)、扁桃およびせき髄ならびにすべての月齢の羊およびヤギの脾臓

A上記@に加え、イギリスおよびポルトガルでは次の危険部位を除去しなくてはならない。
・6ヵ月齢を超える牛のすべての頭部(舌を除く)、扁桃、胸腺、脾臓およびせき髄
 なお、BSE発生リスクの低いと考えられる国(オーストリア、フィンランド、スウェーデン)
および牛肉生産管理が厳格に実施されている国(イギリス、ポルトガル)では、一定の
条件の下で、牛のせき柱の除去が免除される。

 また、2000年10月から、牛、羊、ヤギの頭がいおよびせき柱から機械的に食肉を
分離すること(MRM:Mechanically recovered meat)が禁止され、2001年3月末からは、
牛、羊、ヤギのすべての骨からのMRMが禁止された。さらに、2001年1月から、
牛、羊、ヤギについて、SRMが食肉を汚染する可能性のあると畜方法(気絶後に頭がい
内の中枢神経を棒で傷つける方法)が禁止された。
・ソース: http://www.lin.go.jp/alic/month/fore/2001/sep/rep-eu.htm

現在、ドイツの消費者団体は危険部位として肺と心臓を付け加えることを要求しているが、
今後も危険部位が拡大することはあっても狭まることは無いと思われるが、馬鹿のひとつ
覚えのように「4部位を除けば安心」を繰り返す大臣は、官僚から適切に情報を与えられて
いるのだろうか?
43●危険部位●:01/12/18 08:10 ID:smLyPYJN
坂口も厚生官僚も,WHOやEU医薬品審査庁の危険度の分類を恣意的に使いすぎ!

1)高度感染性
2)中等度感染性
3)低感染性
4)検出可能な感染性無し

今のところ、食品の特定危険部位を(1)及び(2)の回腸遠位部だけに限定しているけど,
他も全て感染性が確認されている部位なんだよね.

分かりやすく言い換えた方がいいと思わない?

1)激しく危険部位
2)カナーリ危険部位
3)そこそこ危険部位
4)もしかして危険部位かも

今の検出技術ではタプーリの異常プリオンじゃないと検出しないから,
(4)の部位だって絶対安全とは言えないんだし.
44 :01/12/18 09:07 ID:eki7xfmi
▽12月18日 食肉公社の牛解体自粛要請 農水省が調査開始(読売新聞・山形支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news002.htm

 県食肉公社(山形市)が、狂牛病三頭に共通する五―六歳のホルスタインの雌の解体処理を
申し込まないよう、解体処理業者や農協などを通して酪農家に要請していた問題で、農林水産
省などは十七日、事実確認のため、同公社からの報告を求めるなど、調査に乗り出した。また、
県は、通常通り解体処理するよう公社に要請した。
 農水省食肉鶏卵課は「鋭意、事実の確認を進めている。酪農家が、食肉公社で解体できなく
て困っていれば対応を考える」としている。また、厚生労働省監視安全課は「文書などでおお
っぴらに自粛要請すれば、と畜場法に抵触し指導の対象になるが、口頭なので指導は難しい。
表に出ないよう巧妙にしている」と話している。
 一方、置賜畜産公社(米沢市)、庄内食肉公社(余目町)とも、解体処理を依頼される乳牛
の数が少ないなどとして、自粛要請はしていないという。
45 :01/12/18 09:11 ID:eki7xfmi
▽12月18日 宮城村長・農家ら 農水省に直接要請(読売新聞・前橋支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news001.htm

・「安全PR」や「補助拡大」
 宮城村で飼育された乳牛が国内三頭目の狂牛病と断定された問題で、同村の狂牛病対策本部
(本部長・桜井敏道村長)の幹部と酪農家、肉牛飼育農家ら約七十人は十七日、農水省を訪れ、
国の的確な対応と支援を求める要請書を提出した。
 一行は貸し切りバス二台に分乗し、同日午前十時ごろ東京・霞が関の農水省に到着。桜井村
長は、感染原因の早急かつ徹底した解明や、正常牛と廃用牛の区分など処理体制の推進、国に
よる老乳廃牛の買い上げと処分などを盛り込んだ要請書を永村武美・同省畜産部長に直接手渡
した。
 酪農家などは、畜産部各課の課長補佐に現状を直接説明し、「宮城村の牛ということで出荷
できない。出荷できないと補助の対象にもならない。国に頼るしかない」「安全宣言ばかりが
先行して、『検査を経た肉は安全なんだ』ともっとPRしてもらいたい」などとと訴えた。
 永村部長は「要望のかなりのものはすでに対応しているが、機能的に運用できているか検証
する必要がある。詰まっているパイプがあれば、流さなければならない」などと話していた。
 この後、桜井村長らは、代表十八人とともに県選出の国会議員事務所を回って、支援を要請
した。
46 :01/12/18 09:11 ID:9pBvpfNY
高齢の乳牛、食肉処理場の2割が拒否 本社調査
http://iij.asahi.com/national/update/1218/001.html

国内での狂牛病(BSE)の確認以降、感染の可能性が高いとされる
高齢の乳牛の受け入れを拒む食肉処理場が増えている。
全国の22%の食肉処理場が「感染牛が出るとイメージが悪くなる」
などの理由で受け入れていないことが17日、朝日新聞社の調べで
分かった。食肉処理に回る高齢の乳牛は年間30万頭で、
全体の23%にあたる。

高齢になって乳の出が悪くなり、食肉に回されるメスの乳牛は
「廃用牛」と呼ばれる。国内でこれまで確認された3頭の狂牛病感染牛は
いずれも96年生まれのホルスタイン種の廃用牛だった。

朝日新聞社の調査に回答したのは、牛を扱う食肉処理場169カ所のうち
167カ所。うち37カ所が狂牛病が確認されて以降、
受け入れをやめている。牛の処理そのものをやめたところも6カ所あった。

これとは別に、廃用牛の値が下落したため、家畜商が出荷を取りやめたり、
農家が「自分の牧場から狂牛病を出したくない」と自粛したりした結果、
廃用牛受け入れがゼロのところが19カ所あった。
肉牛やブランド牛専門の処理場で以前から受け入れていない
ところをあわせると、現在、廃用牛を扱っていない処理場は64カ所になる。

処理場は受け入れない理由として、(1)感染牛が出るとイメージが悪くなる
(2)処理場の稼働がストップして他の牛や豚にも影響が出る
(3)和牛を最優先、などを挙げている。
厚生労働省は「と畜場法では、食肉処理場が廃用牛というだけで
受け入れを拒むことはできない」としている。
違反している場合は、自治体を通じて指導する方針だ。(03:01)
47 :01/12/18 09:13 ID:eki7xfmi
▽12月18日 飼育中3頭の移動制限 狂牛病3頭目の酪農家から購入(読売新聞・さいたま支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news006.htm

・出荷済み、死亡も各1頭確認
 国内三頭目の狂牛病の牛が確認された群馬県宮城村の酪農家から、県内の酪農家五戸に計六
頭が売られていた問題で、県は十七日の県議会環境防災農林委員会で、このうち五頭の状況が
確認されたことを明らかにした。該当牛は飼育中であったり、死亡していたり、と畜場へ出荷
されたり様々で、県は詳しい状況を調べるとともに、飼育中の牛については移動制限をかけた。
 今回確認された牛の内訳は、飼育中が三頭、死亡が一頭、と畜場へ出荷済みが一頭だった。
 飼育中の三頭の年齢は、およそ二歳二か月、一歳七か月、一歳一か月で、いずれも健康牛
だった。
 死亡していた牛は昨年七月生まれ。県内に売られてきて間もなく死亡したとみられ、県はど
のように処分されたか調査している。と畜場へ出荷されていた牛は昨年八月生まれ。出荷時期
や出荷時の状況について追跡調査している。
 残りの一頭については、購入した酪農家は特定できているが、どの牛が該当するか、現在調
査中。この酪農家に狂牛病特有の症状を示す牛はいないという。
48 :01/12/18 09:14 ID:+ZAQEV87
国をあげての隠蔽に見えるが。
49 :01/12/18 09:14 ID:bkCvkYIN
<衆院予算委>共産党が農水省元局長らの証人喚問要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011218-00002049-mai-pol

 共産党の中林よし子氏は17日の衆院予算委で、狂牛病問題を
めぐる農水省の責任を追及するために、元畜産局長の熊沢英昭事
務次官ら3人の証人喚問を要求した。野呂田芳成委員長は同委理
事会で協議する考えを示した。(毎日新聞)
50 :01/12/18 09:20 ID:eki7xfmi
▽12月18日 猿払村出荷の乳牛は「陰性」(読売新聞・松山支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news003.htm

・狂牛病の検査
 県畜産課は十七日、国内二例目の狂牛病が確認された北海道猿払村の
農家から県内に持ち込まれていた去勢した乳牛(ホルスタイン種)について、
動物衛生研究所(茨城県つくば市)で検査した結果、「陰性」であることが
確認された、と発表した。この乳牛はすでに焼却処分されている。
51 :01/12/18 09:21 ID:eki7xfmi
▽12月18日 狂牛病 201頭シロ(読売新聞・高知支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news006.htm

 県狂牛病対策会議は十七日、県内の食肉処理施設へ出荷されるすべての牛に義務づけられて
いる狂牛病の検査結果を発表した。
 十月に検査が導入されて以来、五回目の発表。今回の対象は十一月二十七日から今月六日ま
でに出荷された計二百一頭が対象で、結果はすべて陰性。狂牛病には感染していなかったこと
が確認された。
52 :01/12/18 09:23 ID:eki7xfmi
<狂牛病>福島市議会で行政責任を問う意見書提出へ (毎日新聞)
2001年12月18日(火)3時0分
http://news.lycos.co.jp/topics/science/epidemic.html?d=18mainichi1815m140

 福島市議会の最大会派「政友会」は17日、小泉純一郎首相と武部勤農相、
坂口力厚生労働相の3者あてに、国の狂牛病発生に対する行政責任を問う
意見書を12月定例市議会に提出することを決めた。会期末の27日に
可決される見通し。畜産県の議会としての姿勢を示すもので、今後同様の
動きが広がる可能性もある。
53 :01/12/18 09:31 ID:eki7xfmi
【狂牛病】高齢の乳牛、食肉処理場の2割が拒否 本社調査
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001121800082.html

 国内での狂牛病(BSE)の確認以降、感染の可能性が高いとされる高齢の乳牛の受け入れ
を拒む食肉処理場が増えている。全国の22%の食肉処理場が「感染牛が出るとイメージが悪
くなる」などの理由で受け入れていないことが17日、朝日新聞社の調べで分かった。食肉処
理に回る高齢の乳牛は年間30万頭で、全体の23%にあたる。 高齢になって乳の出が悪く
なり、食肉に回されるメスの乳牛は「廃用牛」と呼ばれる。国内でこれまで確認された3頭の
狂牛病感染牛はいずれも96年生まれのホルスタイン種の廃用牛だった。
 朝日新聞社の調査に回答したのは、牛を扱う食肉処理場169カ所のうち167カ所。うち
37カ所が狂牛病が確認されて以降、受け入れをやめている。牛の処理そのものをやめたとこ
ろも6カ所あった。
 これとは別に、廃用牛の値が下落したため、家畜商が出荷を取りやめたり、農家が「自分の
牧場から狂牛病を出したくない」と自粛したりした結果、廃用牛受け入れがゼロのところが1
9カ所あった。肉牛やブランド牛専門の処理場で以前から受け入れていないところをあわせる
と、現在、廃用牛を扱っていない処理場は64カ所になる。
 処理場は受け入れない理由として、(1)感染牛が出るとイメージが悪くなる(2)処理場
の稼働がストップして他の牛や豚にも影響が出る(3)和牛を最優先、などを挙げている。
 厚生労働省は「と畜場法では、食肉処理場が廃用牛というだけで受け入れを拒むことはでき
ない」としている。違反している場合は、自治体を通じて指導する方針だ。(12/18)
54 :01/12/18 09:36 ID:diiAkyFc
損害賠償は脳衰省の疫人たちで補填希望
55 :01/12/18 09:36 ID:+ZAQEV87
結局、自信を持って育ててるところって少ないってことだよな。
56 :01/12/18 09:41 ID:eki7xfmi
▽肉骨粉焼却問題 8項目の条件・要望 (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/tama/news02.asp?kiji=1095

 西多摩衛生組合が肉骨粉の焼却処理を求められている問題で、地元羽村市の住民組織は14
日までに、「処理量は当面1日10dを限度とする」など処理に対する8項目の条件・要望を
まとめた。瑞穂町の住民と調整後、組合に示す。組合は条件受け入れに前向きで、早ければ来
週中にも焼却を始める可能性が出てきた。
 羽村市の地元自治会の環境保全協議会は13日夜、総務会を開いて条件について話し合った。
 都環境局などによると、肉骨粉が安定燃焼する目安はごみの全焼却量の10%。西多摩衛生
組合の場合、1日の焼却量が200d前後のため、約20dが可能となる。
 これが実現すれば、二十三区清掃一部事務組合で処理している20d、品川区の民間業者の
20dと合わせて計60dとなり、業者の生産量をおおむね処理できる計算だ。
 だが、住民は「十分な安全性を確保するため、5%以内で最大10dに制限する」との意見
でまとまった。さらに、期間を1年に限定。焼却中に発生した物質の測定値の公開、運搬に伴
う公害の予防、セメント化や別の清掃工場での処理の促進など、計8項目の厳しい内容を盛り
込んだ。
 「工場は地元にあるが、狂牛病は国全体の問題。負担は平等であるべきだ」と、これ以上の
譲歩には応じない構えだ。
 これに対し、西多摩衛生組合の小林定夫事務局長は14日、「一部厳しい内容もあるが、1
日も早い処理を目指して検討する」と前向きな見解を示した。
 1日10dの処理では生産量に追いつかないが、都の一般廃棄物対策課は「セメント化の処
理が実現すれば、かなりの量をカバーできる。現在は焼却処理により貯留量をいかに抑えるか
が大事だ」としている。
 一方、瑞穂町の肉骨粉製造業の大手「富士化学」は、地元での処理に期待を寄せる。
 同社の倉庫には連日、大型トラックが6、7台訪れ、肉骨粉の袋を近隣の営業倉庫などに運
び出している。総貯留量は2500d以上。
 同社役員は「このままでは保管に要する国の支出もかさむばかり。うちは安全な牛を扱って
いる。ほかの地域に協力を求めるためにも、まずは地元での処理を実現してほしい」と話して
いる。 (12/17)
57 :01/12/18 09:46 ID:eki7xfmi
▽県内のすべての牛に背番号 県方針 (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/wakayama/news02.asp?kiji=622

 全国で狂牛病の疑いのある牛の発見が相次ぐ中で、県は12日、今年度中に県内すべての
牛に、統一した「背番号」を導入する方針を明らかにした。この日開かれた県議会一般質問で、
辻健・農林水産部長が答弁し、「背番号制を導入し、消費者に信頼される熊野牛の生産体制を
確立したい」と述べた。
 県畜産課によると、県内には2月現在、肉牛5626頭(全国47都道府県中41位)と乳
牛894頭(全国最少)がいるが、同制度は全頭対象。02年3月末までに10けたの背番号を
割り振る。血統や生年月日だけでなく、売買歴による所有者変更、予防接種歴などもデータ
化する。何かあった場合でも、電算機で検索すれば、すぐに判明できる仕組みという。
 農水省の「個体識別システム」導入方針に基づく制度で、原則として費用は国が全額負担する。
当初は04年度末までの整備予定だったが、狂牛病騒動で急きょ前倒しされることになった。
 県畜産課の中西一夫副課長は「牛肉は大阪市場で11日に雌の板牛(約400キロ)のキロ
当たり単価が、昨年の1596円から今年は749円(前年比約47%)に落ち込んでいる。
背番号制導入で、何とか風評被害を食い止めるきっかけにしたい」と話している。(12/13)
58 :01/12/18 09:48 ID:prS7TrJM
>55 :  :01/12/18 09:36 ID:+ZAQEV87
>結局、自信を持って育ててるところって少ないってことだよな。

「配給された飼料をやってただけ。俺達は被害者だ」と言った瞬間に
「風評被害だ!」と言う資格も失うものと思われ。
59 :01/12/18 09:52 ID:eki7xfmi
▽狂牛病で枝肉下落続く/福岡食肉市場 (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=2866

 国内有数の肉牛産地である九州各地から牛枝肉が集まる福岡市中央卸売市場臨海市場で
相場が暴落している。黒毛和種などの和牛は狂牛病発生前に比べて2〜3割、ほかの国産牛は
5割以上も値を下げた。忘年会などで需要、価格ともに伸び始める時期に、北海道と群馬県で
感染牛の2頭目、3頭目が相次いで見つかり、価格暴落に拍車をかけた。産地など関係者には
厳しい年の瀬となっている。
 福岡市東区の臨海市場では10日、今月8回目の競りがあった。上場された牛枝肉は、
市場を運営する福岡食肉市場などの主催の共進会に出品された黒毛和種63頭分。九州
各地の生産者が「この牛こそは」と見込んだものばかりという。
 競り人からは「買って下さい」の声も上がった。金賞のA5等級の枝肉には1キロ5千円を
超える高値がつき、会場をわかせた。
 だが、A3、A4等級は800円、1千円といった値から始まり、競り人が水を向けるまで
応札が途切れたり、1円の上乗せで落札されたりする枝肉もあった。市場の営業担当者は
「生産者がここまで足を運んだのは期待があったからだが、ご祝儀相場とはいかなかった」と
肩を落とした。
 福岡食肉市場の今年(12月は13日現在)の月別平均価格(税込み)の推移を見ると、
国内で狂牛病の牛が発見される前の8月までは、昨年とほぼ同じ相場だった。例年、需要が
伸びる夏場を過ぎると価格は一度下がり、冬場に再び盛り返す。ところが、今年は下落した。
 ブランド牛肉と同等の和牛A4等級もさることながら、量販店や外食店などが扱う国産牛の
交雑種(肉牛と乳牛の雑種)B2等級の値崩れが激しい。関係者は「家庭など一般の牛肉離れ
が続いているためだ」と指摘する。
 枝肉相場を反映し、産地も厳しい。宮崎県のJA都城家畜市場では12〜14日、今年最後の
子牛の競りがあり、黒毛和種1524頭が出場した。平均価格は約26万9500円。前年同期比で
12万円以上安く、11月を9万円近く下回った。この20年ほどで最低水準という。福岡市の臨海
市場では、食肉処理のための出荷頭数が1日50〜60頭と通常より2〜3割減った。
 全頭検査で安全な牛肉を供給する態勢は整ったが、今後も感染牛が出ればさらなる影響が予想
される。関係者は「このままだと数年後には生産頭数まで減ってしまう」と危機感を強めている。
(12/17)
60 :01/12/18 10:00 ID:8z493b/R
>>55
そりゃー、飼料に表示のないものまで混入してる可能性があったら、
せめてもの自信も崩れるだろうな。「げっ?」と思って息を潜めるだろう。
酪農家自身、肉骨粉が危険だって数年前から知っていてもどーにも・・・
総合農場じゃないんだから自家生産・配合出来るとこなんて殆どないし。
DNA診てくれるとこだって、そういう企業を知らなければ利用しないだろうし。
61 :01/12/18 10:34 ID:9pBvpfNY
其の割には脳狂に突き上げしないな?何故だろう
今回脳衰検査(魚粉)で何も出なかったら面白そうな話
日テレ 燃やされないように証拠保管は厳重にネ!
62過去ログ倉庫番:01/12/18 11:01 ID:l4eUoUus
▼過去ログ倉庫にスレッド9本を追加!
http://bse.omosiro.com/
http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー

牛肉イマドキ食う奴は頭スポンジ@B級グルメ板(102)
都内の狂牛病患者(20代女)どうなった?(18)
牛肉関連業界、行政に損害賠償請求か?@経済学板(20)
狂牛病日本でも発見。@農林水産業板(44)
【衝撃】牛肉が1/3の値段に!貧乏人は肉を食え?@食べ物板(6)
本日の特命リサーチ・狂牛病株への影響あるか?@株式板(28)
●●●北海道で2頭目の狂牛病の牛発見●●●@育児板(8)
【狂牛病】の初期症状ってどんな?@身体・健康板(9)
【狂牛】同胞のため?「和牛は安全」韓国大使がPR[12/10]@ニュース速報+板(48)
63牛ハンスト:01/12/18 11:18 ID:zWJrSMit
防衛と抗議をかねて、牛肉断ち継続中。
64名無し:01/12/18 11:32 ID:75M3GCsF
オーストラリアで狂牛でたってニュースあんまりしないんだけど・・なんで?
65 :01/12/18 11:56 ID:zcoZ8kAQ
>タス○ニアビーフのイ○ングループの圧力じゃない?
66 :01/12/18 11:57 ID:0roT6Trs
>>64
オーストリアの勘違いだから
67すぐ扇動される馬鹿ども:01/12/18 12:42 ID:MyJ+yO+c
貧相でチビ・ガニマタ・短足だった日本人が、わずか3世代で今の若者
の骨格や体格、長寿の寿命を手に入れられたのは誰のおかげだと思
ってるんだ!牛肉食を始め、牛乳を飲むようになってから日本人の
栄養状態は劇的に改善された。
検査を始めて安全だっていってるだろうに、サヨマスコミの扇動に躍ら
されて本当に低脳な奴等だ。
馬鹿みたいに怯えてダイオキシンと抗生物質漬けの魚食って本当に
頭がめでたい奴等だよ>狂牛病信者
68脳衰省も昼休み?:01/12/18 13:00 ID:aHf+7IGm
>>67
「小麦粉と牛肉を食べて、欧米人のようになろう!!」
というスローガンか?何年生まれだ!?
その考え方がアメリカの穀物メジャーに騙されてるこ
とに気付かないなんて、お気の毒。
向こうでは、寧ろ、肉食(特に牛)の弊害が主張され
てるのに。
「体格向上」は豚でも可能。沖縄に倣って調理すれば
長寿も望めるよ。
69牛食いたい:01/12/18 13:03 ID:75M3GCsF
66 オーストラリアだよ・オーストリアはもうとっくにでてるやん
まわしものか?(笑)
70 :01/12/18 13:08 ID:0roT6Trs
>>69
オーストリアはこないだのが一頭目
71 :01/12/18 13:14 ID:M2SLeIpU
>67
コピペ? 3世代?
それとも、「肉も牛乳も嫌いでも足長だ!」っていう厨を呼びこみたいの?
豆・野菜スープでマッチョに育った外国のお子様もいたしなぁ<TVで見た
72 :01/12/18 13:31 ID:eki7xfmi
>>67
それは明らかな嘘!!

日本人の栄養の状態が良くなったのは「牛を食べるようになったから」ではなく、
「お腹の中に寄生虫を飼わなくなったから」というのが正解です。
100年前の日本人と今との体格の差は、ほとんどそれで説明が付く。

事実と違う話をしてまで、牛を食べてもらいたいのかな?
73納得:01/12/18 13:53 ID:Bj9qc426
>>72
成る程。サナダムシ・ダイエットなんてのが有るくらいだから、
栄養の吸収効率がかなり違ってくるんだろうね。サナダムシを
飼うのを止めれば、胴長も解消されるだろうし。
大体、「ガニ股」は食生活とは無関係だしね。
>>68の言う様に、大昔の科学的根拠に乏しいスローガンを今頃
持ち出しているし、「安全宣言が出ているんだから喰え!!」を
繰り返している。

>>67みたいなのが、傭兵部隊なんだろうね。
74 :01/12/18 14:05 ID:kJ90zYwz
>>69
オーストラリアの件、ソースがあるなら出してください。
出せない場合、国産牛があまりにも売れないので
やけになって中傷している厨房ということになります。
75   :01/12/18 14:27 ID:oFmLqZJm
最近信者だとか信者じゃないとか低レベルな話題が多いね。
76 :01/12/18 14:29 ID:9pBvpfNY
宮崎県都城市、牛肉消費拡大へ「緊急受注」

牛の枝肉価格の低迷が続く中、都城市が市職員を対象に
「率先して牛を食べよう」と都城牛肉の緊急注文を集めている。
すき焼き用1パック(700グラム)2千円。
主管する農林畜産課では「安く提供できると思う。
消費拡大のため、少しでも役に立てば」と話している。

枝肉価格が急落し始めた11月末から準備を始め、
扱いは市職員厚生会に依頼した。パンフレットには
「消費低迷で日本一の生産量をほこる市の和牛生産が
壊滅的な状況になる恐れがあります。食肉産業を守って
いくためにもよろしくお願いします」などと、
深刻な事態を訴える表現が並び、購入を強く呼びかけている。
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news02.asp?kiji=945
77 :01/12/18 15:02 ID:eki7xfmi
▽背割り前脊髄吸引義務付け 狂牛病問題で厚労省(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20011218KIIAKA01010.htm

 狂牛病(牛海綿状脳症)問題で厚生労働省は18日、牛の食肉処理時に
「背割り」と呼ばれる解体方法で、危険部分の脊髄(せきずい)が飛び
散り肉を汚染する可能性が指摘されていることから、背割り前の脊髄
吸引を義務付ける方針を決めた。
 25日の同省研究班の会合で具体的な基準を決め、来年1月にも食肉
処理場の設備基準などを規定したと畜場法関連の政令や省令を改正する。
省は10月18日から、食肉処理される年間約130万頭を対象に全頭
検査を実施。
 背割りについても、枝肉や器具の洗浄を徹底するなどの改善策を打ち
出しているが、「洗浄が十分でない場合、器具を通じて感染牛の後に処理
される牛を汚染する可能性も否定できない」(厚労省担当者)ため、対策
が緊急課題となっていた。 (12/18 14:02)
78 :01/12/18 15:06 ID:0roT6Trs
>>77
骨髄が危険部位入りしたので意味無し
79 :01/12/18 15:15 ID:eki7xfmi
▽背割り前脊髄吸引義務付け 狂牛病問題で厚労省(山陽新聞)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kyodo/CORENEWS/20011218/20011218KIIAKA01010.html

 狂牛病(牛海綿状脳症)問題で厚生労働省は18日、牛の食肉処理時に「背割り」と呼ばれ
る解体方法で、危険部分の脊髄(せきずい)が飛び散り肉を汚染する可能性が指摘されている
ことから、背割り前の脊髄吸引を義務付ける方針を決めた。25日の同省研究班の会合で具体
的な基準を決め、来年1月にも食肉処理場の設備基準などを規定したと畜場法関連の政令や省
令を改正する。同省は10月18日から、食肉処理される年間約130万頭を対象に全頭検査
を実施。背割りについても、枝肉や器具の洗浄を徹底するなどの改善策を打ち出しているが、
「洗浄が十分でない場合、器具を通じて感染牛の後に処理される牛を汚染する可能性も否定で
きない」(厚労省担当者)ため、対策が緊急課題となっていた。
80 :01/12/18 15:17 ID:eki7xfmi
▽乳廃用牛出荷に助成金 鹿追町  2001/12/18 13:00(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20011218&j=0044&k=200112189957

 【鹿追】十勝管内鹿追町は狂牛病(牛海綿状脳症)対策として、町内の酪農家から出荷され
た乳廃用牛一頭につき一万円を助成する制度を十七日からスタートさせた。道によると、この
ような助成制度は道内初。
 同管内音更町のホクレン十勝家畜市場では、狂牛病問題発生以前、乳廃用牛一頭が平均七万
五千円で売買されていたが、現在は一万円前後まで下落。酪農家の間では、価格をにらんだ出
荷滞留現象も起きている。
 このため、低価格の状況下でも搾乳牛を順調に更新し、良質乳の出荷を促進する狙いで、助
成金の支出を決めた。助成は十月二十五日にさかのぼって適用、来年三月三十一日まで実施す
る。
 同町で昨年一年間に出荷された乳廃用牛は約千五百頭。町は、助成期間中に五百五十頭の出
荷を見込んでおり、事業費五百五十万円を予算計上した。この枠を超えた場合でも認め、来年
三月に補正予算で追加措置する。
81 :01/12/18 15:18 ID:eki7xfmi
▽疑似患畜43頭が「シロ」判定 狂牛病検査  2001/12/18 10:00(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20011218&j=0044&k=200112189784

 宗谷管内猿払村で国内二頭目の狂牛病(牛海綿状脳症)感染牛が確認された問題で、道は十
七日、この感染牛と同じ農場で飼育されていた疑似患畜六十二頭のうち、四十三頭が動物衛生
研究所(茨城県つくば市)での詳しい検査の結果、陰性だったと発表した。
 同日までに四十七頭を殺処分して調べ、死体は焼却した。残り四頭の検査の結果はまだ出て
いない。
 また、一九九五年四月四日以降、この農場から出荷した二百九十三頭のうち、二十頭が道内
に生存していることを確認。このうち六頭を、感染牛と関連性の高い疑似患畜と決定した。六
頭は家畜伝染病予防法に基づいて調べ、死体は焼却する。
 このほか、この農場が道内に出荷した牛のうち、十三頭がその後に道外へ出荷されていたこ
とを確認した。これで道外への移動が確認された牛は四十七頭となった。出荷した牛について
は、引き続き追跡調査する。
82名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 15:20 ID:vB0azV1O
まあダチョウ肉くっておけYO!
83 :01/12/18 15:20 ID:eki7xfmi
▽大昭和製紙白老工場が肉骨粉焼却受け入れへ  2001/12/18 10:00(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20011218&j=0044&k=200112189783

 【白老】胆振管内白老町の大昭和製紙白老工場(長田邦夫工場長)は十七日までに、狂牛病
(牛海綿状脳症)の感染源とされる肉骨粉を受け入れ、焼却処分する意向を道に伝えた。近く、
環境調査を実施したうえで、道と町に一般廃棄物処理業の申請を行う。
 道の要請を受け、肉骨粉の試験焼却を行った結果、燃焼状況や臭気、焼却灰の分析結果など
に問題がなかったことから、受け入れを決めた。受け入れ量は一日三・五t程度になる見込み。
同工場は十八日、町にも受け入れを報告する。
 道環境生活部によると、道内製紙工場で、肉骨粉受け入れを表明したのは王子製紙苫小牧工
場に次ぎ二カ所目。一般廃棄物処理業の免許が降りるまでに、道の審査などがあり、最短で約
三カ月かかる見込みだ。
84 :01/12/18 15:49 ID:eki7xfmi
>>82
ダチョウ肉を食べるのは駄目!

日本国内で育てられたダチョウには肉骨粉が与えられているし、
ダチョウのプリオン病が既に確認されているから。
85 :01/12/18 15:53 ID:eki7xfmi
▽ 日本、立ち後れは歴然 肉骨粉混入検査(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews02011218.html

 農水省は十七日の衆院予算委員会で、牛海綿状脳症(BSE)の感染源とされる汚染肉骨粉
が飼料中に混入しているかどうかを調べるため、英国は一九九六年二月から精度の高いエライ
ザ法による検査を行っていたことを明らかにした。一方、国内では現在も、検査官の目視と顕
微鏡検査にとどまっており、英国との対応の差は歴然となった。社民党の保坂展人氏の質問に
答えた。
 英国がエライザ法による検査を始めた九六年当時、日本が行っていたのは「目視」による検
査だけ。目視は、基本的に飼料の形状、色、光沢、においなどに異常がないか、検査員の「五
感」を頼りに混入の有無を確かめる検査。
 農水省は「熟練(の検査官)なら(混入発見に)対応できる」(小林芳雄生産局長)と主張
するが、人間の力では混入を見落としていた可能性は否定できない、との指摘が根強い。
 同省は、今年一月からは目視に加え、顕微鏡を使った混入検査を始めた。
 しかし、英国と同様のエライザ法による検査態勢が整うのは、早くても今月中。英国並みの
検査態勢が整うまでに五年十カ月を要したことになり、同省の対応の遅れが際立っている。
86 :01/12/18 15:54 ID:eki7xfmi
▽牛肉需要、歳暮でも低調  百貨店「販売てこ入れしたい」(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash01121804.html

 歳暮商戦が最終段階に入っているが、牛海綿状脳症(BSE)に見舞われた牛肉販売は国の
「安全宣言」が出たにもかかわらず低調なまま終わりそうだ。十七日の牛枝肉相場も、指標と
なる東京都中央卸売市場食肉市場の和牛去勢A3等級で一キロ千百二十四円と、前年に比べ三
割安で取引された。
 商戦は今月初めにスタート。九、十六日の「ボーナスサンデー」をピークに終盤を迎えた。
牛肉需要はこの間、「歳暮という相手様に贈る物としては(BSEの)イメージが悪かった」
(三越百貨店本店広報室)ことから終始低調。
 百貨店によっては「まったく売れなかった。六日には、牛肉の代替品としてハムなど豚肉を
原材料にしている商材にシフトした」(東武百貨店広報室)店が多かった。
 このため、牛枝肉相場は安値から浮上できず終始苦しんだ。特に、例年十二月の第三週が取
引のピークになるが、十七日は東京食肉市場の和牛去勢A3等級が昨年の三割安、東京・大阪
市場の去勢B2・B3加重平均も五百十五円で六割安と低水準のままだ。
 市場では「十七日の相場はやや上げたが、水準が低すぎる。国は検査をパスした牛肉の安全
性をもっとアピールすべきだ」(東京の大手仲卸業者)と強調する。
 また、小売店にとって牛肉が大きな商材であることに変わりなく、三越本店では「牛肉の売
れ行き不振はわれわれにも困る。何らかの形で、今後販売のてこ入れを行っていきたい」(広
報室)と話している。
87 :01/12/18 15:58 ID:eki7xfmi
▽BSE全頭検査から2カ月  廃用牛対策など急務(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash01121802.html

 と畜場で牛海綿状脳症(BSE)に感染していないかどうかを調べる全頭検査が始まって十
八日で二カ月。この間、全国のと畜頭数は一日約五千頭と、例年並みの水準に回復してきたも
のの、搾乳の役割を終えた廃用牛の出荷激減や、枝肉価格の低迷など課題は山積みのままだ。
生産現場からは、価格回復や廃用牛を安心して出荷できる環境整備を望む声がさらに強まって
いる。
 厚生労働省によると、全頭検査が始まった先月十八日から今月十一日までのBSE検査数は
十六万八千六百五十三頭。このうち、BSEの感染が確定したのは北海道と群馬県からそれぞ
れ一頭ずつで、現在のところ出荷牛がBSEに感染している割合は0・001%。同省では
「国内の(BSE)汚染度は高くはない」(食品保健部)と見ている。
 最終の確定診断の結果が「陰性」で、エライザ法によるスクリーニング検査で「陽性」と
なったのは十一月末現在で二十五頭。スクリーニング検査の段階で公表に踏み切る県もあり、
「(公表することで)消費者に余計な不安を与える」として難色を示す産地も出ている。
 一方、枝肉の価格は低迷が続いている。十七日の牛枝肉価格(東京・大阪市場の去勢B2・
B3加重平均)で一キロ当たり五百十五円と、政府が決めた安定基準価格(780円)を二十
二日連続で下回り、調整保管の効果が現れていない状況。
 BSEが見つかっている廃用牛の出荷は激減。農水省の畜産物流通統計から推計すると、十
月の廃用牛出荷頭数は約四千八百頭。前年同月は約二万二千頭で、廃用牛の出荷は、前年の二
割程度まで落ち込んでいる。
88精子ドロ:01/12/18 16:02 ID:4+VuHysQ
89 :01/12/18 16:04 ID:eki7xfmi
12月18日(火曜日)
▽オーストリアで初のBSE感染牛が確認

 農水省生産局畜産部衛生課は、先週末14日、オーストリアでBSEの初発例が確認された
と発表した。在京オーストリア大使館から、13日夕刻報告を受けた。同国での30カ月齢以
上のと畜牛全頭を対象にしているスクリーニング検査により6日に陽性牛が摘発され、英国及
びスイスの国際リファレンス研究所で確定診断された。なお、オーストリアからの我が国への
牛肉、牛臓器、これらを原料とする加工品等の輸入は、今年1月1日から停止措置が取られて
いる。

▽イタリア98年6月以前の肉骨粉加熱処理「湿熱136度35分間」

 イタリアから98年6月以前に輸入された肉骨粉について農水省は、加熱処理基準を満たし
ていない可能性があるとしてイタリア政府に具体的な処理方法について照会していたが、先週
末14日、その結果を発表した。
 92年から98年6月1日までに製造された肉骨粉は加熱器を用いて「湿熱136度C以上
35分間」の処理がされていたとする回答があったとしている。しかし、なお加熱方法に不明
な点があることから、気圧等について更に確認を進めている。 (e-chikusan.com)
90 :01/12/18 16:06 ID:eki7xfmi
▽ドイツの消費者の声

 狂牛病の発生はドイツの消費者の食生活にどのように影響を与えたのでしょうか。
e-chikusan.comハンブルグ特派員は街頭インタビューを敢行しドイツ人の生の声を聞いてみました。

・40代主婦 :
自分も御主人もドイツにて狂牛病の感染が確認された以降(ドイツでは本年に入り自国での飼
育牛への感染が本格化。)、現在も一切肉もソーセージも食べていない。代わりにチーズを食
べている。どうしてもステーキが食べたくなったときには「BLOCKHOUSE」(ドイツのステーキ
ハウスチェーン)に行く。なぜなら全てアルゼンチン産の輸入牛肉だから。

・40代主婦 :
発生以後、料理の際、スープを牛肉の骨からとることを止めた。骨付きの牛肉を食べることも
止めた。比較的騒ぎの収まった現在も継続している。チキンとターキーを食べる量が増えた。

・40代男性 :
発生以後牛肉を含め畜肉全般を食べることを控えた。騒ぎの収まった現在は再び食べ始めてい
る。但し、レバーやキドニー(腎臓)は引き続き食べることは止めている。発生前後で比較して
もレストランのメニューは変わっておらず、特になくなった料理もないように思う。ただ発生
後は以前に比べチキンやソーセージを使った料理が好まれるようになったように思う。また、
魚料理やベジタブルバーガーといった新しいタイプの料理に人気が集まっているようだ。オー
ガニックフードやオーガニックミートも注目を集めているようだ。

ドイツでは肉の中でも豚肉が最も人気があります。レストランの肉料理を見ても人気メニュー
はアイスバイン(骨付豚足の煮込み)、ウィナーシュニツェル(豚肉のカツレツ)と豚肉を使った
料理が多く、そういった事情もあり発生前後のメニューの変化はないようです。ただe-chiku
san.comハンブルグ特派員がよく行く近くのインターナショナルやアメリカンのレストランの
牛肉メニューは上述のステーキハウスと同じようにアルゼンチン産牛肉を使用といった但し書
きがあり消費者の懸念の根深さは伺えます。  (e-chikusan.comハンブルグ特派員)
91 :01/12/18 16:50 ID:eki7xfmi
▽狂牛病感染問題 肉骨粉焼却は可能 実験良好、きょうにも開始…鹿児島
http://www.mainichi.co.jp/area/kagoshima/news/index.html

 ◇鹿児島・南部清掃工場
 鹿児島市は、市南部清掃工場(同市谷山港3)で実施した肉骨粉の焼却実験の結果をまとめ
た。実験では燃焼ごみに肉骨粉を3%の割合で混入したが「燃焼温度は上昇しない。焼却は可
能」との結果が得られた。同工場では17日にも本格的に焼却を始める方針。
 実験は11月26日〜今月2日にあった。肉骨粉はカロリーが高く、燃焼温度を異常に上昇
させると指摘されるが、3%の割合では通常の850〜950度を保ち、「焼却炉を傷める危
険性はない」と判断された。
 鹿児島市は、肉骨粉の製造業者と搬入方法や曜日別の受け入れ量などを協議した上で、早け
れば17日にも受け入れを始める。また24〜27日には、北部清掃工場(同市犬迫町)でも
、同じ条件で焼却実験する予定。
 市内の肉骨粉製造業者は現在1社で1日の平均製造量は約20トン。市が両工場で焼くごみ
の1週間平均は約4000トンで、仮に北部清掃工場で焼却可能となっても処理できる肉骨粉
は1日約17トン。
 市は「3%では全量を焼却するのはやや難しい計算になるが、ごみの安全処理を最優先する
ため、炉を傷める危険性のある混入割合では焼却できない」としている。【藤野智成】
92金子清俊氏の見解:01/12/18 18:39 ID:oC0OPW84
急ごしらえの切り貼り暫定版のため読みにくいのですが、
金子清俊氏の見解の全文を、こちらにUPしました、というか、してもらいました。
但し、鶏、卵、養殖魚についての安全性と、牛の安全性についてはタイトルのみで
中身がありません。
http://bse.kiss1.netに掲載いただいてますのでそちらをご覧ください
年末まで日本におりませんので、訂正できず申し訳ありません。

http://fukuoka.cool.ne.jp/stopbse/k/CI4.htm
●いわゆる安全宣言と今の日本の牛製品の安全性について
●「食生活変える必要ない」時事通信社の記事の本意
↑この2つの見解はhttp://bse.kiss1.netに載ってません

肉骨粉の植物への肥料使用およびコンクリートへの使用問題
母子感染の可能性
家畜への動物由来医薬品投与での感染の可能性
千葉で発生した狂牛病と輸入肉骨粉の因果関係
豚の安全性について

がUPされています。

まりちゃんより
93   :01/12/18 19:28 ID:jw5fPkB0
94謎の人@あひゃひゃ:01/12/18 19:37 ID:smLyPYJN
bse.kiss1.netのデータは全てこちらにあり。

http://mhlwsakaguchi.tripod.co.jp/nikukoppun.exe

この自己解凍ファイルをダウンロードして解凍したら、
あなたも自分の『ニクコップン』ページが作成できます。
95 :01/12/18 19:47 ID:0roT6Trs
>>94
2chでexe動かすヴァカは居ないだろうが、出すほうも
実行ファイルにした責任をとらされることがあるので注意
96 :01/12/18 19:47 ID:9pBvpfNY
民間以下のカスって認めたみたいね。バカ脳衰。

農水省は十七日、狂牛病の感染源とみられる肉骨粉が他のえさなどに
混入しないよう、遺伝子レベルで飼料を検査する「PCR法」を
早ければ年内にも、独立行政法人の肥飼料検査所などで導入することを決めた
PCR法は飼料に含まれる細胞を抽出、遺伝子の配列などを分析して
牛固有の配列がないかを調べるもので、飼料などに混入したごくわずかな
牛の肉骨粉でも検出できる。

遺伝子レベルの分析は、民間の検査会社などで実施している例はあるが、
「行政が採用するのは珍しい」(飼料課)という。
同検査所などはこれまで、顕微鏡を使った方法などで牛の肉骨粉が
混入していないか調べていたが、この日からは飼料に牛特有のタンパク質が
あるかどうかで分析する「エライザ法」を追加。
さらにPCR法も加えることで検査の精度を強化し、肉骨粉の混入を
何とか食い止めたい考えだ。
PCR法は当面、組成が単純な魚粉などで実施するが、配合飼料などにも
応用する方向で検討する。(了) 12/17
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011218-532.html
97信者は肝心のニュースをコピペしない:01/12/18 19:50 ID:MyJ+yO+c
遺伝子レベルで飼料を検査 農水省、狂牛病対策で(共同通信)

 農水省は十七日、狂牛病の感染源とみられる肉骨粉が他のえさなどに混入しないよう、遺伝子レ
ベルで飼料を検査する「PCR法」を早ければ年内にも、独立行政法人の肥飼料検査所などで導入
することを決めた。
 PCR法は飼料に含まれる細胞を抽出、遺伝子の配列などを分析して牛固有の配列がないかを調
べるもので、飼料などに混入したごくわずかな牛の肉骨粉でも検出できる。
 遺伝子レベルの分析は、民間の検査会社などで実施している例はあるが、「行政が採用するのは
珍しい」(飼料課)という。
 同検査所などはこれまで、顕微鏡を使った方法などで牛の肉骨粉が混入していないか調べてい
たが、この日からは飼料に牛特有のタンパク質があるかどうかで分析する「エライザ法」を追加。
さらにPCR法も加えることで検査の精度を強化し、肉骨粉の混入を何とか食い止めたい考えだ。

 PCR法は当面、組成が単純な魚粉などで実施するが、配合飼料などにも応用する方向で検討
する。
(了) 12/17
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011218-532.html
98信者は肝心のニュースをコピペしない:01/12/18 19:51 ID:MyJ+yO+c
背割り前脊髄吸引義務付け 政省令改正、研究班で基準(共同通通信)

 狂牛病(牛海綿状脳症)問題で厚生労働省は十八日、牛の食肉処理時に「背割り」と呼ばれる解
体方法で、危険部分の脊髄(せきずい)が飛び散り肉を汚染する可能性が指摘されていることから、
背割り前の脊髄吸引を義務付ける方針を決めた。
 二十五日の同省研究班の会合で具体的な基準を決め、来年一月にも食肉処理場の設備基準などを
規定したと畜場法関連の政令や省令を改正する。
 同省は十月十八日から、食肉処理される年間約百三十万頭を対象に全頭検査を実施。背割りにつ
いても、枝肉や器具の洗浄を徹底するなどの改善策を打ち出しているが、「洗浄が十分でない場合、
器具を通じて感染牛の後に処理される牛を汚染する可能性も否定できない」(厚労省担当者)ため、
対策が緊急課題となっていた。
 背割りは、電動のこぎりを使って牛の背骨に沿って体を二つに切断する方法で、国内で広く行わ
れている。切断の際、背骨内に含まれる脊髄が周辺の肉や器具を汚染する危険があるとされる。
 厚労省によると、横浜市が独自に開発した脊髄吸引器を既に導入しているほか、千葉県、埼玉県、
群馬県、大阪府、鹿児島県内などの一部の食肉処理場でも吸引が実施されている。
(了) 12/18
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011218-534.html
99 :01/12/18 19:56 ID:0roT6Trs
コピペ坊主は過去ログも読めない>>98

78 : :01/12/18 15:06 ID:0roT6Trs
>>77
骨髄が危険部位入りしたので意味無し
100謎の人@あひゃひゃ:01/12/18 20:01 ID:smLyPYJN
101謎の人@あひゃひゃ:01/12/18 20:02 ID:smLyPYJN
100の訂正
「無圧縮」じゃなくて「自己解凍じゃない圧縮ファイルで」が正解
102大コケ:01/12/18 20:13 ID:l4eUoUus
>97,>98
レスをよく読んでからコピペするように
そうでなくても牛肉を食うと馬鹿になるのでは
と思われているので(藁
103 :01/12/18 20:20 ID:bUZOUWkG
>>102
>肉を食うと馬鹿になるのではと思われているので(藁
日本人も例え少し位寿命が短縮されても白人のように凶
暴自己中にならないと100年世界大戦に生き残れない。
魚とコメとテキト−に食ってて、侵略者から海が護って
くれた時代は終った。

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1008578075/
104 :01/12/18 20:29 ID:0roT6Trs
>>103
韓国焼肉屋が出てくるからやめれ
105 :01/12/18 20:30 ID:Gf8bcgs5
100年世界大戦まで食べなくていいってことかな?
106責任をとれ:01/12/18 20:32 ID:hBGGNhfZ
200億円で検査前の牛肉を買え上げ焼却するそうだが
それを脳衰省の食堂でつかってはどうか。
余ったら後世省でも消費するように。
60種類のメニューは全部牛肉入りにすること
おまえらが、まいた種なので責任を持って食べてください。
ボーナスの変わりに検査前の牛肉の現物支給でもいいが(藁
107    :01/12/18 20:35 ID:01s555Xx
>>104

焼肉以外にも牛肉料理を出す店は日本中に腐るほどありますが?
>>105
もう始まってます。例え少々寿命が短縮されても白
人のように凶暴自己中になら ないと生き残れない。
中国や朝鮮は日本にますます逆キレしてくるだろうな
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006863980/638-650
アメリカ「アジア人の喧嘩はアジア人に始末させとけ 」
108 :01/12/18 20:38 ID:0roT6Trs
>>107
極東板のリンクが見ないの?
まあIDがカコイイから叩かないが
109 :01/12/18 20:46 ID:0roT6Trs
さてJA京都をしばらくヲチしよう

牛飼育の全農家に立ち入り
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011218-533.html
>飼料の一部を持ち帰って成分を調べ、肉骨粉の使用が判明した場合は、
>農家名を公表するという。
110めえ:01/12/18 20:49 ID:VF1XRkm5
読売新聞群馬支局
12月18日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/
県が「牛肉たべよう」運動
「県職員、忘年会はすき焼き」
111 :01/12/18 20:53 ID:jw5fPkB0
>>96 >>97
お隣の中国ではとっくの昔に飼料検査にPCR方採用だよ。
http://j.people.ne.jp/2001/03/24/jp20010324_3854.html
112 :01/12/18 21:11 ID:hoQSn3mH
>>110の記事
なんかさ、BSE問題がなぜ起こっているのかとかわかってないのかな。
言い換えれば、和牛の消費が落ち込んでいる原因は
消費者が買わないからだ!
ってことを問題としているような対応だね。
ちがうと思うんだけどなぁ。
むしろ、本質からどんどん離れていっているようで鬱
113やこぶ:01/12/18 21:16 ID:vuc5hd26
ホントはヤコブ病の人って200人くらいいるらしく他の病気の名前で隠しているらしい。
その病名教えて
114めえ:01/12/18 21:16 ID:VF1XRkm5
>>112
そうだねえ。
「牛肉」を他の食品に置き換えてみると、どうなのかなあ。

「****を食べよう運動」
「県職員、忘年会は****」
115 :01/12/18 21:27 ID:SBN9FuJJ
薬害ヤコブ病の方は結構いるみたいだね。日本にも。
変異性の方は絶対いないってことになってるんじゃない?
116 :01/12/18 21:33 ID:eki7xfmi
>>115
病院が病理解剖を嫌がる間は、nvCJDの患者は出ないのでは?
117ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 21:59 ID:FUBINk8Q
このスレの>>113>>115って、狂牛病信者なの?
それとも単なる脳内プレイ患者なの?
118ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 22:00 ID:FUBINk8Q
背割り前脊髄吸引義務付け 政省令改正、研究班で基準(共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011218-534.html

またひとつ、信者の願いが叶って良かったね。
119めえ:01/12/18 22:01 ID:VF1XRkm5
>>117
どっちも違うと思うよ。
よく読みなよ。
120 :01/12/18 22:09 ID:lFJU/UsU
本当?
121 :01/12/18 22:09 ID:eki7xfmi
朝日10大ニュース投票で「狂牛病」は2位!! (12月10日まで)
http://www.asahi.com/01-02/top10/result.html
122モーもー:01/12/18 22:12 ID:vuc5hd26
>>117さんへ
>>113です。
別に単なる脳内プレイ患者でも狂牛病信者でもありませんが医者の友達の友達に聞いたのでなんていう病名か知りたかっただけです。
友達は証券マンなのでそういう情報はいっぱい入ってくるようです。
いつも友達に聞いた1ヵ月後くらいに報道されてビックリします。
123ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 22:14 ID:FUBINk8Q
このスレの>>122って、脳内プレイ患者でなければ、ノストラダムスの大予言だよ。
試しに、今から1ヶ月後のニュースはどうなっているか予言してみて。
124 :01/12/18 22:14 ID:OxPMWFhH
なんか教育でやってるよ。
125 :01/12/18 22:15 ID:OxPMWFhH
総合か?
126 :01/12/18 22:16 ID:lFJU/UsU
>>122
友達が友達の友達の友達なのか友達の友達なんですか?
127 :01/12/18 22:16 ID:hH9Tt+lw
>骨髄が危険部位いりしたので
のソースは何でしょうか?
ますます牛エキス危ないじゃないか。
128 :01/12/18 22:17 ID:OxPMWFhH
このスレのねぇ?って、脳内プレイって言葉を覚えてどうしても使いたいの?
それとも自分のアフォさに気がつかないだけなの?
129 :01/12/18 22:18 ID:eki7xfmi
>>123
2頭目の感染牛が見つかるまでは、最初の一頭が孤発性だと言っていたインチキ予言者も居たな。
130どーも:01/12/18 22:18 ID:vuc5hd26
医者→友達→私
131めえ:01/12/18 22:18 ID:VF1XRkm5
NHK教育
132  :01/12/18 22:19 ID:Tumvr++U
今日、検疫関係の方から話を聞きましたけどいろいろあるみたいですねェ
133 :01/12/18 22:20 ID:lFJU/UsU
>>130
その説明分かりやすいですね。
ありがとうございます。
134もぐたん:01/12/18 22:20 ID:vuc5hd26
いろいろって何?
135 :01/12/18 22:23 ID:eki7xfmi
>>128
自分がいろいろと言われたから「脳内」という言葉を使ってみたかったのでは?

===== 過去ログから =====

【狂牛】狂羊で蔓延?脳衰省恍棲省氏ね!part61
788 名前: 投稿日:01/11/09 00:48 ID:ruBg41AN
狂牛病信者なんてもともといない。
ねぇ?の脳内にはたくさんいるようだが。
普通の人が、危険な可能性を警戒してるだけだ。
食わない人はもう食わないと決めている。

【狂牛】2頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part65
413 名前:社会の第一線にいる人投稿日:01/11/23 01:27 ID:eP1UdD6W
>>363
いまどき、バーベキューパーティーなんかするような非常識な会社など存在しないよ。
ねぇ?の脳内妄想の中では「毎日、牛を食え」と業務命令の出る会社があるのかもしれないけど。
136 :01/12/18 22:23 ID:9pBvpfNY
>>109
これのことかな?
徹底した行政指導をしたにも関わらず肉骨粉を使用した農家がかなりあったが、
そういう農家は肉骨粉をどのように、また何のために使ったのか。12月13日
137くぴぽ:01/12/18 22:26 ID:vuc5hd26
こりゃ大変だ〜
138 :01/12/18 22:26 ID:eki7xfmi
>>128 こんなのも過去ログで見つけた。

152 名前:ねぇ? ◆w.CBecv2 投稿日:01/12/10 01:24 ID:kKZ7UFmw
夕食は焼肉だったんですが、どこの焼肉屋も混んでいたよ。
中には行列の店も。
ウチが行ったところも団体予約で満席。
やっぱ、狂牛病信者を観察できるのは、2ちゃんしかないね。

153 名前: 投稿日:01/12/10 01:32 ID:cud3kLYf
脳内焼き肉屋ですか?それともDQN地域住んでますか?
どこも満員のわりにゃ、焼き肉屋倒産してるし公的資金の援助をねだったりしてますけど何か?(藁
139 :01/12/18 22:28 ID:OxPMWFhH
ねぇ?の脳内にはたくさんいそうだね。
トリップついてからもわけわからんこと繰り返してるし。
過去ログ読まないどころか、記憶力ないの?
それともマジで多重人格精神分裂統合失調症なの?
140ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 22:32 ID:FUBINk8Q
このスレって、「脳内プレイ」で反応する人が2,3人いるみたいだね。
狂牛病信者じゃなくて、単なるヒッキーなのかな?
141 :01/12/18 22:34 ID:OxPMWFhH
ふびんなやつだな。
142越智静香:01/12/18 22:34 ID:vuc5hd26
何かこの掲示板まともじゃなくなってきたので落ちます
143おい:01/12/18 22:40 ID:lFJU/UsU
思想信条・政治宗教の争い及びコテハン叩きはよそでヤレ。
これは防疫と食品衛生の問題だ。
左右に拘わらず、何らかの政治的バイアスが掛かっているならそれは問題だ。
しかし乍ら真に問題なのは、
@プリオン病の感染・発症機構を解明して蔓延を防止する事。
A今回の狂牛病の感染経路及び感染源を特定し、恒久的予防措置を取って
食肉及び乳製品の安全を担保する事。
この2点だ。
平たく言って、「牛関連食品が安心して食べられる環境をつくる。」
(孤発製を除き)「BSEとnvCJDを駆逐する。」
これ以外の争いはヨソでやれ。
144 :01/12/18 22:47 ID:gEeDDgnI
143がいいこと言った。
145ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 22:47 ID:FUBINk8Q
疑似患畜の牛15頭を飼育へ 狂牛病研究で北海道

狂牛病(牛海綿状脳症)の症例研究に役立てるため、北海道は18日、国内2頭目の感染牛と同
じ猿払村の農場で生まれ、感染リスクの高い「疑似患畜」に指定した牛のうち、15頭について
はすぐに焼却処分せず、道立畜産試験場(新得町)で5年ほど隔離飼育すると発表した。光や音
に対する過剰反応や歩行障害など、狂牛病特有の症状が出ないか観察し、血液や尿の成分などを
定期検査する方針。発症した場合、健康牛と飼育データを比較することで、牛を殺す前の段階で
感染の有無を診断する方法などを探る。
道によると、同様の飼育研究はフランスで行われているが、日本では初めて。これまで疑似患畜
は、狂牛病の検査後、すべて焼却処分されていた。道が設置した研究者会議で、専門家が臨床デ
ータ収集のため飼育の必要性を指摘。研究方法も専門家の意見を踏まえて決めるという。
(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KMN&PG=STORY&NGID=AGEN&NWID=A4571810

======================
研究も始まったね。
こうした研究は信者の望みに入っていなかったっけ?
個人的には感心しているんだけど。
146めえ:01/12/18 22:47 ID:VF1XRkm5
>>143
おおむね賛成だけど。
挑発してるのは、コテハンの方だよ。
147 :01/12/18 22:50 ID:gEeDDgnI
>145
やってあたりまえ。
むしろ農場にいる歩行不能などの症状を見せている牛を優先的に
飼育したほうが効果的と思われる。
148 :01/12/18 22:51 ID:eki7xfmi
>>138は、何度見ても笑える。

ねぁ?は夕食で焼肉屋を何軒もハシゴするのかと、小1時間問いつめたい。
149 :01/12/18 22:52 ID:pAepzb6N
焼肉屋をハシゴしたら太ります。
150 :01/12/18 22:52 ID:gEeDDgnI
>148
どこも混んでて入れなかったって意味だろう。
信じられん地方だが。
151めえ:01/12/18 22:53 ID:VF1XRkm5
>>145
>研究も始まったね。
そうですねえ。

>こうした研究は信者の望みに入っていなかったっけ?
信者だけじゃないでしょ。まあ、解明を待ちましょう。

>個人的には感心しているんだけど。
個人的ではないと、どういう立場なんですか?
152 :01/12/18 22:56 ID:smLyPYJN
▽狂牛病感染問題 業者ら「潔白、証明されるはず」−−魚粉工場、国が検査 /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011218-00000001-mai-l22

 ◇魚粉製造工場、国が立ち入り検査、業者ら戸惑いも
 農林水産省の魚粉製造工場の立ち入り検査が始まった17日、全国のトップを切って由比町
内の肥飼料製造業者が立ち入り検査を受けた。狂牛病(牛海綿状脳症)の有力な感染源とされ
る肉骨粉と共通の製造ラインを持つ工場もあるため、魚粉に肉骨粉が混入していないか調べる。
業者は国の立ち入り検査に戸惑いつつも、「検査で潔白が証明されるはず」との期待ものぞか
せた。【丸山進】

 ◇県内の業者は9カ所
 狂牛病の有力な感染源は肉骨粉とされているが、飼料工場によっては、肉骨粉を扱う飼料製
造ラインと、別の飼料の製造ラインが一部共通するところもあった。このため農水省は、全国
80カ所の魚粉製造工場を対象に、立ち入り検査に乗り出した。農水省飼料課によると、この
うち県内業者は9カ所。
 この日、立ち入り検査を受けた業者は、魚かすを乾燥させて粉末状にしたものを入荷する。
これをさらに粉砕してふるいにかけ、たんぱく質の量を調整した「調整魚粉」を出荷している。
出荷先は、養鶏用の配合飼料工場や養魚飼料工場など。
 業者の専務(32)は「魚粉に肉骨粉が混じる業者もあると聞き、困った話題と思っている」
と語り、「風評被害が怖い。飼料の原材料に肉骨粉を使ったことはなく、国の検査ではっきり
答えが出るでしょう」と自信を見せた。(毎日新聞)
153 :01/12/18 22:58 ID:smLyPYJN
▽政府の狂牛病対策「評価できない」76% (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20011218it12.htm

 読売新聞社が15、16の両日に実施した全国世論調査で、政府の狂牛病対策を「評価でき
ない」とする人は、「全く」(35%)「あまり」(41%)を合わせ76%に上ることがわ
かった。「評価できる」は「大いに」「多少は」の合計で22%だった。

 狂牛病に感染した牛が国内で見つかる前に比べ、牛肉を食べる量や回数に変化があったか―
―との質問では、「以前と変わらず食べている」は23%。「全く食べなくなった」22%、
「食べる量や回数が減った」46%を合わせると、以前より牛肉を食べなくなっているという
人は68%に上った。主婦層では79%とさらに多い。

 また、狂牛病問題で、国に望むことを挙げてもらったところ、「感染ルートの解明」が60
%で最も多く、次いで、「検査体制の強化」48%、「人体への影響に関する研究」45%、
「肉の安全性などに関する情報提供」40%、「経営が悪化している生産農家や業者の救済」
35%、「感染の疑いがある牛肉の処分」「関係省庁の責任の明確化」各31%と続いた。
(12月18日19:39)
154 :01/12/18 23:00 ID:smLyPYJN
▽狂牛病感染問題 牛肉小売販売量、前年同期比20〜80%減−−県組合調査 /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011218-00000005-mai-l06

 ◇県食肉事業協同組合、145社対象に9月末から11月末まで
 県食肉事業協同組合連合会(高橋勝会長)は17日、狂牛病問題の影響を受け、牛肉の小売
販売量が前年同期比で20〜80%減の厳しい状況であることを明らかにした。
 同組合は9月末から11月末の間、県内の精肉店などの小売店145社を対象に、1週間ご
との売り上げを調査。
 1頭目の狂牛病の牛が確認された直後に平均で前年同期比30%減だったが、全頭検査直前
の10月15日には同60%減まで悪化。山形市や置賜地方を中心に落ち込みが激しく、小売
店の中には同8割減まで落ち込んだ店もあるという。
 県庁で会見した高橋会長は、全頭検査態勢の以前に出荷された牛肉について11月8日まで
に計2トンを市場から隔離したことを強調。「検査前の肉はどこの小売店にもないと確信を
持って言える」と語り、消費回復を訴えた。【太田誠一】(毎日新聞)
155ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 23:01 ID:FUBINk8Q
予言医者の友達の友達のID:vuc5hd26は逃げちゃったのかぁ‥‥。
話、聞きたかったのに‥‥。
156 :01/12/18 23:02 ID:gEeDDgnI
>152
そういうのは危機感がないときに抜き打ちでやらなければ意味ないのにな。
2日も余裕があれば、いくらでも隠蔽することができるだろ。
157 :01/12/18 23:02 ID:smLyPYJN
▽横浜市民が選んだ今年の10大ニュース 1位「米国同時多発テロ事件」 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011218-00000007-mai-l14

 ◇2位「日本初の狂牛病の牛確認」/3位「愛子さま誕生」……
 横浜市は17日、市民が選んだ今年の10大ニュースを発表した。1位は「米国同時多発テ
ロ事件」で、2位は「日本で初の狂牛病の牛確認」、3位は「愛子さま誕生」と続き、全国ニ
ュースが6位までを独占した。
 今月3〜10日、市政モニター経験者300人を対象に、今年1月1日〜12月2日までの
主なニュース45項目の中から1人10項目を選ぶ方法で行った。回答者(郵送)は216人。
 4位には「家電リサイクル法施行」、5位に「新大久保駅転落事故で救助の2人死亡」、6
位に「マイカル経営破たん」が入り、横浜市内の話題としては、7位に「市IT講習会開催」
が「横浜トリエンナーレ開催」「サッカーワールドカップ組み合わせ決定」と同数で登場した。
10位は「地区センターなど市民利用施設の無休化」だった。
 市が同時に行った「一言でいうとどんな年だったか」の質問には1位「不安」▽2位「不況
・不景気」▽3位「多忙・あわただしい」という結果になった。(毎日新聞)
158 :01/12/18 23:03 ID:pAepzb6N
なんでコピペしてんの?
159 :01/12/18 23:04 ID:smLyPYJN
<京都>狂牛病対策 JAが農家の立ち入り検査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011218-00000001-abc-l26

 狂牛病の牛が国内で相次いで確認されているのを受け、京都府のJAは、生産農家が肉骨粉
を使用していないか、立ち入り検査を始めました。

午前9時、JAの職員4人が京都府亀岡市の生産農家を訪れ、飼料の成分表示を調べたり、牛
の健康状態を見て回るなどしました。京都府では先月、国の通達を受けて府内の生産農家に対
し、肉骨粉の使用禁止を伝えました。今回の検査は、消費者の信頼回復をより一層、図るため
行われるもので、JAが独自に立ち入り検査を行うのは、全国でも初めてです。京都府内では、
狂牛病の牛が確認された北海道の農場から、乳牛1頭が出荷されていたことが分かっています
が、この牛は焼却処分される予定で市場に出回ることはないということです。JA京都は、
「京都の牛は安全なので、安心して食べて欲しい」と話しています。(朝日放送)
160 :01/12/18 23:05 ID:lFJU/UsU

「愛子さま誕生」>「日本で初の狂牛病の牛確認」なんだ。。。
161 :01/12/18 23:15 ID:Z4ITv53D
吉野家がNYへ進出だって。
すごいパワー。
162めえ:01/12/18 23:17 ID:VF1XRkm5
前スレで、1000ゲットが始まったよ(w
163ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 23:20 ID:FUBINk8Q
>>162
めえさん、必死だね。
164 :01/12/18 23:22 ID:smLyPYJN
▽新変異型ヤコブ病患者続報 (BNN)
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011023167

・患者が入院したはずの病院では…。

 BNNでは11月10日、「北海道で全国初の新変異型ヤコブ病?」と題する記事を掲載した。
 この時、情報提供者は概ね次のように語ってくれた。
 「友人の父がヤコブ病を発症している。健康そのものだったが、突如、言語、歩行、記憶障
害となり、地元○○市(札幌近郊)の病院へ行った。だが、医師からは一過性のものだろうと
の診断を受ける。その後、札幌市○○区の脳神経外科に行く。ここの医師は、大変なことと判
断。○○病院(大学病院)に回される。この時点では、最初に診断を受けてから1カ月が経過。
ヤコブ病と診断され、余命3カ月から半年との宣告を受ける。現在、○○区の脳神経外科に入
院中で、これから○○病院に移される」
 「ヤコブ病と診断された患者は、○○市で焼肉店を経営。メニューにはない内臓などを自分
でさばき、燻製などにして食べるのが大好きだ。患者はいたって健康だったから、薬などから
考えられるものではないと思う」と説明し、こうも付け加えた。「各病院は、この問題をマス
コミに露出しないよう、水面下で動いているようだが、一刻も早く、多くの人に知らせるべき だ」と。
 BNNとしては安易に読者に不安を抱かせるつもりはないが、ことの重大性、衝撃度を判断し
た結果、敢えて一本の電話から得た全国初のヤコブ病患者が発生した可能性を報じた。
 「新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(VCJD)」は、狂牛病の牛の肉などを食べて感 染すると
されているが、医学的にもまだ分からない部分が多い病気だ。
 BNNは患者がいると思われる○○区内の病院、さらに搬送された可能性がある大学病院へ
取材を試みた。 病院の返答は「入院しているか、してないか、そういう事実があったか、無いか
について具体的なお答えはできない」というものだった。
 12月に入り、再度、大学病院の脳神経外科で患者の名前を告げ、容態を確認。脳神経外科
には、新変異型ヤコブ病と思われる焼肉店経営者と同姓の患者は入院しておらず、焼肉店経営
者は「11月下旬に亡くなった」とのこと。この男性が新変異型ヤコブ病が原因で死亡したことは
確認できなかったが、情報提供者の話と符号したことは事実。 今後は経営者の遺族から話を
聞くべく取材を進める所存だ。    文: 浅野 
165めえ:01/12/18 23:24 ID:VF1XRkm5
>>163
よけいなお世話だって(w
キチンと終わらせたいだけだよ。
166 :01/12/18 23:26 ID:7/jtnmif
>164
都内の女の子のことばかり気になってたよ。
そういや、札幌にもいたんだよな。
167 :01/12/18 23:27 ID:lsNFkd/y
>>43

現状では、
2)中等度感染性(カナーリ危険部位)が
「安全」ってことになって使われてるわけだな。。

企業ども!
「特定危険部位」は使用していません、はほとんど無意味!!
どこ使ってるか言えゴルァ!!
もう消費者を騙して頃す気か!
168 :01/12/18 23:29 ID:lFJU/UsU
>>167
メール出しませう。
169ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 23:34 ID:FUBINk8Q
>>164
その記事については、あたし+αの読者が、BNNの掲示板で暴れていますので
ご一読を。
まったく、デムパな記事を配信するにしても、不定期連載だけは止めてほしいよ。
170ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 23:35 ID:FUBINk8Q
>>165
余計なお世話でした。
まだ終わってないみたいだね。
頑張れ。
171 :01/12/18 23:40 ID:smLyPYJN
>>169
暴れているって、これのことですか?
http://www.bnn-s.com/bbs/tree.cgi?action=view&no=494
172めえ:01/12/18 23:43 ID:VF1XRkm5
>>170
うん、頑張ってみよう。ねぇ?さんも、
ねらってみたら?
173 :01/12/18 23:46 ID:lFJU/UsU
前から気になってたんだけど、
1000とって意味あるの?
174めえ:01/12/18 23:47 ID:VF1XRkm5
>>173
ないと思うけど(w
175ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 23:48 ID:FUBINk8Q
>>172
このシリーズの1,000をとっても嬉しくないので
遠慮しとく。
176めえ:01/12/18 23:50 ID:VF1XRkm5
>>173>>175
ちっちっち、まあ一度やってみなさいって(w
177 :01/12/18 23:50 ID:lFJU/UsU
>>176
ちょっと、やってみる。
178めえ:01/12/18 23:56 ID:VF1XRkm5
取りそこねた。1000。うううむ。
179 :01/12/18 23:56 ID:lFJU/UsU
とった!!!!!!!
こんなに楽しいとは思わなかった。
180.:01/12/18 23:58 ID:7p4kgxm0

このスレタイトルの「荒逝省」
たぶん厚生省のことだと思うんだけど、最初パッと
見たとき中国の福建省とか「なんたら省」みたいな地名と
まぎらわしく思えた
181めえ:01/12/18 23:59 ID:VF1XRkm5
>>179
いきなり、取るなんて、くやしいぞ。
182 :01/12/18 23:59 ID:smLyPYJN
前スレが1000まで逝きましたね。

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008653101/
このスレッドの1が1000を取りに来ましたが、999でした。

999 名前:Dame 投稿日:01/12/18 23:54 ID:Dame1Z2R


                ∧_∧
      ⊂ヽ__    ( ´_ゝ`)__,, -'つ
        ゙ー-- 二二 ̄       -- '' ~
              ゙ヽ    /
               i 1000 /
               |   .i
               /    |
               i   , .|
               |  |  |
               .|  .| .|
               |  i .ノ
               / イ/
               | //
               | .|/
              ( i
                i し
                し'
183 :01/12/19 00:03 ID:QtRydyfb
>>181
バスジャックしないでね。(藁
184めえ:01/12/19 00:05 ID:GK/Z9a6I
>>183
しないことにするね。忠告ありがとう(w
185過去ログ倉庫番:01/12/19 00:18 ID:h+wSTRVJ

▼過去ログ倉庫にpart71.5を追加!
http://bse.omosiro.com/
http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー

【狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part71.5
186名無し≡等兵:01/12/19 00:25 ID:sp9aWHN4
なんか両派ともマターリしてきて(・∀・)イイ!感じだね。
187 :01/12/19 00:53 ID:ONpMEFzY
>>182
このスレの名物コテハンの昨日のID>>175も、なかなか。
つーか、ぴったりだよ(藁
188 :01/12/19 00:57 ID:QtRydyfb
>>187
せっかくマターリしてるんだから煽るなよ。
189 :01/12/19 00:57 ID:kDKOGbxV
>>187
おいたわしや(w
190 :01/12/19 03:26 ID:is1Fu+XN
>>140-141
ワラタ
191 :01/12/19 03:29 ID:QtRydyfb
物事の安全性を見るにはリスク論が使われます。
リスク論とは危険性の定量的な表現で、「どうしても避けたい事象」の起こる確率で表すものです。
たとえば、私たちは「命を失う」ことはどうしても避けたいと考えています。
しかし、現実には、人は疾病、事故等で命を失っています。
交通事故で氏亡するリスクは百万人あたり日本:百十人 アメリカ:二百五十人 フランス:二百八十五人です(1980年)これをゼロにするには交通機関を利用しなければ良いのですが、現実には、私たちは
そうは考えません。
ある程度の危険はあるかもしれないが、利用した方が利益がある、と考えます。
換言すると「危険性はあるかもしれないが、まあ、安全だろう」と思うから利用する。
これは、交通機関に限らず、あらゆる物事に当てはまります。そこには絶対安全の領域はありません。
安全とは、リスクの許容の判断です。
では、どの程度のリスクなら許容できるのでしょうか?
リスクは普通、百万人のうち何人が被害をこうむるかで表示されます。
交通事故の場合、日本では百十人以上が命を失っている、大気汚染による発癌のリスクは、日本で
11人と計算されました、これは交通事故の十分の一になります
食品経由の残留農薬による発癌数はアメリカで年間二万人と推定されました。
アメリカの人口は、二億六千万人だから百万人中80人という事になります。
このように、既知の事象でもリスクの大きさは大変異なります。異なるとはいえ、それぞれについて「この程度のリスクなら許容しよう」と、社会が判断している事になります。
しかし、物事はリスクだけで判断されているわけでは有りません。
たとえば、東京から大阪へ移動する場合、車、電車、飛行機のどれかで行くことにします。
どれで移動するかは、時間、安全性、好み、費用、その他諸事情によって選びます。
たとえば、「出来るだけ費用を抑えて移動したい」という時は電車。
「早く移動したい」という時は飛行機などといった具合です。
つまりどういうことかというと、物事は、安全性だけでなく、さまざまな事情を考えたうえで
決める事ということです。
192 :01/12/19 03:33 ID:is1Fu+XN
                 ┌─┐
                 |も.|             
                 |う |              オレモコピペスルヨ!!
                 │食│       ヽ(`Д´)ノ  ウワァァァァン!!
                 │わ│         (  )
                 │ね│      ___/__ヽ____∧∧ プンプン
                 │え .|     /   ノ ヽ (  ノ   `Д)
                 │よ .|    /|ヽ  (_ノ   ̄    /
      バカ    ゴルァ  │ !!.│   / |ノ  .)    (_)  ,イ
                 └─┤    |  /――、__  ./ /
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ  / /| ヽ__ノ   | / /
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─ | ( | ( ’’’    | ( i
〜 〜  ̄◎ ̄   ̄◎ ̄    ̄◎ ̄   |__ヽL_ヽ      Lヽ_ヽ
193 :01/12/19 04:58 ID:BXdtHqgI
>>188=QtRydyfbって、>>191のコピペ厨だよね?
同じ時間帯に、他の狂牛スレにマルチポスト(同じコピペ、リスク論のやつを)しまくり。
議論板にもあった。
あんたが煽ってんじゃん…。
194 :01/12/19 07:37 ID:h+wSTRVJ


     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<  >>191 先生!交通事故の心配さえすれば
 _ / /   /   \ nvCJDに感染することはないのでしょうか!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
195 :01/12/19 08:28 ID:tXJypDal
                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |            |
                     |      行. |
   AA                    |      政. |
 ⊂ ´ `P                  |    頭 . は . |
  (_∀)                   |    使.   |
  |■σ つ[]                   |    わ.   |
  |●(::)                    | 金 ず.   |
 ι___))                  | 使         |
                     | . う      |
                     | _         |
                     ||牛|.         |
                     | ̄          |
                     |______|
196 :01/12/19 08:31 ID:5oIdGEqG
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1008450707/

狂牛病解明のためにご協力を〜。
197 :01/12/19 11:25 ID:67tR9zmd
▽猿払の疑似患畜の牛を買い取り、道が狂牛病の研究(読売新聞)
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/news/news.htm#2news

 道は十八日、狂牛病の発症原因やメカニズムの解明に当たるため、
宗谷支庁猿払村の酪農家の疑似患畜と決定された乳牛十五頭を買い取り、
道立畜産試験場(十勝支庁新得町)の隔離施設で飼養すると発表した。
疑似患畜は家畜伝染病予防法に基づき殺処分されるのが通例で、研究
目的で飼養するのは国内で初めて。近く農林水産省に対し、同畜産試験
場が狂牛病学術研究機関となるための指定申請をする。
 猿払村の酪農家からは国内二頭目の狂牛病の牛が確認されている。
買い上げられる牛は、狂牛病が確認された患畜牛(一九九六年生まれ)
と同時期(九五―九七年)に生まれ、同じ牛舎で同じ飼料を食べていた
と見られる乳牛だ。
 同試験場では、隔離飼養する牛の歩行、行動などの経過観察や定期
検査を行い、狂牛病発症に至る基礎データなどを蓄積し、今後の研究に
役立てる。研究期間は五年程度とする。
198 :01/12/19 11:26 ID:67tR9zmd
▽12月19日 県食肉公社が牛解体自粛要請を撤回(読売新聞・山形支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news002.htm

・県の指導受けて
 県食肉公社(山形市)が、狂牛病三頭に共通する五―六歳のホルスタインの雌の解体処理申
し込み自粛を酪農家に要請していた問題で、細野武司・県農林水産部長は十八日、公社が県か
らの指導を受けて自粛要請を撤回したことを明らかにした。今後、解体処理業者らを通じて撤
回したことを酪農家に周知することになるという。
 県農林水産部によると、公社は「担当者が個人的に自粛を要請しただけで、組織ぐるみでし
ていたのではない」などと弁明しているというが、公社の小笠原敏哲専務が十四日、県会議員
らとの懇談会の席上で自粛要請を明言しており、同部は、公社の説明は説得力がないとして、
自粛要請の撤回を求めたという。
 細野部長は、「感染の可能性の高い牛を、右から左に葬ってしまう公社のやり方は、県の考
えにはない。国全体として狂牛病の感染原因が分からなくなる心配もある」と指摘したうえで
、「狂牛病が出た場合の影響を心配する気持ちは分かるが、その万が一のために県は万全の体
制を取っている」と話している。
 取材に対し、同公社は「(小笠原)専務と連絡が取れないので、コメントできない」として
いる。
 自粛要請撤回について、村山地域の酪農家の家族は、「(廃用牛を普通に出荷できることに
なって)よかったです。あんまり、酪農家をいじめないで欲しい」と話している。
199 :01/12/19 11:31 ID:67tR9zmd
▽12月19日 県食肉流通センター 高齢乳の出荷自粛要請(読売新聞・福島支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news003.htm

・県、国通知との間で苦慮
 国内で見つかった狂牛病の牛三頭が、いずれも五歳以上と高齢の雌の乳牛だった
ことから、郡山市の食肉処理場「県食肉流通センター」が今月初め、高齢の乳牛を肉用に
出荷しないよう酪農家などに要請していたことが分かった。「狂牛病の全頭検査開始で、
一日二十頭前後しか処理できなくなったため」としているが、乳牛から感染牛が見つかれば、
肉牛のイメージダウンにつながるとの懸念もあると見られる。
 しかし、農林水産省は全国で同様の動きがあることから、狂牛病検査を受けないまま
廃棄される牛が増えれば感染源の特定が難しくなるとして、各都道府県に出荷自粛を
させないよう通知しており、県は対応に苦慮している。
 要請は、群馬県産の乳牛が三頭目の感染牛と断定された翌日の今月三日、文書で
関係団体などに通知された。乳牛は通常、二歳前後から搾乳するが、搾乳が行われた
乳牛については健康か病気かにかかわらず、肉用に出荷しないよう要請している。
乳牛は三回ほど出産してから肉用に処分されるのが普通で、出荷自粛の要請は事実上、
五歳以上の高齢牛が対象と見られる。
 同センターは県出資の第三セクターだが、要請はセンター独自の判断で、期間は
「当分の間」としている。県は「全頭検査で処理が遅れているのは事実。肉牛を優先したい
というセンターの立場も理解できる」とし、当面はセンターへの指導などは行わない考え。
ただ、乳牛として使えなくなった高齢牛を肉用に処分できなければ酪農家の負担となるため、
「今後の推移を見守りたい」としている。
200 :01/12/19 11:34 ID:+ffjVpLi
マク居ないんだよね

食肉高度加工業者トップ25を発表(豪州)
http://www.lin.go.jp/alic/week/2001/oct/503sd.htm
201 :01/12/19 11:36 ID:67tR9zmd
▽12月19日 肉骨粉 焼却始める(読売新聞・都内支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo/news004.htm

 羽村、福生、青梅市と瑞穂町のごみ処理をしている西多摩衛生組合(羽村市、管
理者・並木心同市長)は十八日から、肉骨粉の焼却を始めた。この日は瑞穂町の富
士化学が製造した五トンがトラックで搬入され、一般の可燃ごみと交ぜて燃やされ
た。焼却状況などを見た上で一日十トンに増やしていくという。搬入を見守った並
木管理者は「安全面に配慮して焼却する。灰は日の出町の最終処分場での埋め立て
が決まった」と話した。
 焼却受け入れについて同社では「地元の理解に感謝している」としながらも、
「他県の施設にもお願いしている。多摩地区の他の施設でも協力を」と話した。
ふだんの製造量は一日七十トン前後だが、十一、十二月は百トンを超し、栃木、
神奈川、千葉県に借りた倉庫にはすでに三千トン以上たまっているという。
202 :01/12/19 11:47 ID:6vR4c2Kw
▽12月19日 知多市 肉骨粉、きょうから焼却(読売新聞・愛知県内支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news004.htm

・市内の飼料会社保管の42トン
 狂牛病を巡る肉骨粉の焼却問題で、知多市はきょう十九日から、同市北浜町の市
清掃センターで肉骨粉の焼却を始める。
 焼却するのは、市内の飼料会社一社が保管し、焼却を依頼された肉骨粉約四十二
トン。十一月二十六日に焼却試験を実施し、焼却受け入れが可能と判断した。
 一般ごみの焼却量の一割程度で、一般ごみに混ぜて燃やす。当面は日量一トンを
焼却し、軌道に乗れば増やす考えだ。四十二トンすべてを焼却するには一か月程度
かかるという。
 半田市の肉骨粉製造会社が製造する肉骨粉の焼却処理については、知多地区にあ
る六焼却施設のうち、五焼却施設が広域的に処理する方向で協議を進めている。し
かし、知多市では「市内の飼料会社の肉骨粉を優先的に処理したい」と、広域的な
処理には参加しない立場を明らかにしていた。
203 :01/12/19 11:56 ID:6vR4c2Kw
▽12月19日 子牛 前月より5万4000円ダウン JA家畜中央市場
(読売新聞・松江支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news003.htm

 JA島根中央家畜市場(宍道町白石)で十八日、今年最後の子牛の競りが始まっ
た。平均の競り値は二十三万六千五百三円で、前回の十一月より五万四千百二十一
円ダウン。一か月で五万円以上も下落したのは過去に例がないという。今回は、二、
三頭目の狂牛病感染牛が発生して以来初めての競りで、安値が予想されていたが、
生産農家は「それにしても、余りにも安い」と肩を落としている。
 大田市以東の生後八か月前後の二百五十三頭(雌百十七頭、雄二頭、去勢百三十
四頭)が出場。雌の平均価格は二十二万二千九百九十四円で前回より約四万七千円
下落。去勢は二十四万千三百二十七円で約六万五千円も値を下げた。競り値が低い
ために農家が引き取る「本人取り」は二十八頭で、全体の11%と通常の二倍以上
になった。
 雌牛が約十八万円だった伯太町内の生産農家(49)は「最悪だ。狂牛病前なら
四十万円以上で売れたはず。これではえさ代が出ない」と嘆いていた。
 同市場の平均価格は狂牛病の影響で十月以降下落を続け、オイルショックで暴落
した一九七六年の水準まで下がった。狂牛病発生前の一―九月の平均より約十万円
も安い。競りは十九日も開かれ、二百四十頭が出場する予定。
204牛肉ハンスト:01/12/19 11:59 ID:PU+Yy4Oj
脳衰省が馬鹿だから異常プリオンが国内に入り込んだんだろう。
ようするに今の、畜産家の苦況を作ったのは脳衰省で
消費者ではない。
肉骨粉を輸入した商社が逮捕された話は聞いたことがないし、
熊澤事務次官が責任をとってやめた話もない。
TV局に証拠を突きつけられて飼料会社は調べ始めたようだが。
まだまだ追求するところはいっぱいあるんじゃないのか。
農協も肉骨粉の汚染にかかわっているはずだし、
個人で飼料を輸入販売していたスズカンのような人も
調べなくてはいけないはずだが。
まず、責任をとらせろ、ただ、安全だから食え食えでは
不快で食えない。
205こすいな:01/12/19 12:01 ID:c3QP4xj7
かけるのか?
206 :01/12/19 12:01 ID:w/7ui67v
 狂牛病は食物、化粧品、医療器具(薬)などを経由で感染する伝染病、
交通事故と比べるには無理があり交通事故の死亡者数をひきあいにして
狂牛病のリスクを許容範囲と正当化することはできない。

 交通事故では業務上過失致死として刑事責任を追及されるが、狂牛病
による被害はその責任追及が困難(今回の狂牛病はいまだに感染原因・
経路共不明)であり、交通事故においては作為の責任が争点となるのに
対し、感染症による被害は不作為の責任が争点となるが、不作為の責任
は作為の責任に比べて認定されにくい(例:薬害エイズ訴訟)。

 また潜伏期間が長期にわたるため、加害責任の立証が非常に困難にな
る。交通事故の場合、基本的に事故直後から現場において証拠の保全が
なされるが、狂牛病の被害によって10年後に人が変形ヤコブ病を発生
したとしても、その時点まで証拠が残されているという保証はない。

 しかも交通事故は基本的には一対一の関係において問題となる加害者
と被害者が明確な関係において問題になるのに対し、狂牛病被害は社会
全体が加害者・被害者となる可能性がある。

 以上責任の観点から交通事故との比較が無意味であることを述べた。
交通事故の死者数をもちだし狂牛病による被害を矮小化できるという
発想自体その見識を疑う。

 献血において「英国に通算6ヶ月以上の滞在歴を有する人からは採血
しない」となっています。肝炎・AIDSと同じく輸血時のリスクを避ける
当然の処置として献血前のアンケート・検査をしています。これも交通
事故と比べて感染する可能性が低いからと言って「過剰反応」と非難な
されますか?
207 :01/12/19 12:33 ID:XqUEVMTG
猿払村農場の乳牛、茨城県内で食肉処理

茨城県は14日、狂牛病の牛が確認された北海道猿払村の農場で生まれた
オスの乳牛2頭が、県内の食肉処理場で食肉処理されていた、と発表した。
県畜産課によると、2頭は乳牛にならないオスのため、生まれて間もなく
北海道の別の肥育農場に移され、約20カ月後の97年4月と98年6月に、
県内でそれぞれ食肉処理され、流通した。生体検査では、2頭とも異常は
なかったという。
朝日com
208ニコニコぷん:01/12/19 12:44 ID:q+XVUk8+
age
209 :01/12/19 13:16 ID:MZAEmGMj
>>194
前に説明してあげたでしょ、何度も聞かないの。
210 :01/12/19 13:35 ID:+ffjVpLi
>>209
WTCテロも同様ですか?
211 :01/12/19 13:59 ID:MZAEmGMj
>>210
なにが?
212 :01/12/19 14:51 ID:6vR4c2Kw
▼ニューズウィーク日本版 12月19日号(先週号)

狂牛病:拡大する流通網深化する疑惑(見出しと要約)
http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20011219articles/SR_sef2.html

アメリカの牛肉は本当に安全なのか 予防は徹底、だが検査体制に批判も
千葉香代子、ジュリー・スケルフォ、アダム・ロジャーズ、アンドルー・マー
http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20011219articles/SR_sef3.html

世界共通の味、世界共通の危険
効率化を追求した「マクドナルド方式」の生産システムは
食品が健康に及ぼすリスクまでグローバル化させている
エリック・シュローサー(ジャーナリスト)
http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20011219articles/SR_sef4.html
213WEB:01/12/19 15:01 ID:QQIoA+Yf
例えば猿払村の今回の乳牛を食べたくないとき
食肉の流通をネットで追えるといいよね。
何時にどこのスーパーに並んでいるとか。どこの焼肉屋が
仕入れたとか。
逆に食べたいと思う人にとってもいいと思う。
214 :01/12/19 15:01 ID:GZPbRgJO
▼ニューズウィーク日本版 12月19日号(先週号)
アメリカの牛肉は本当に安全なのか 予防は徹底、だが検査体制に批判も
千葉香代子、ジュリー・スケルフォ、アダム・ロジャーズ、アンドルー・マー

前編 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1008005665/210
中編 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1008005665/211
後編 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1008005665/212
215 :01/12/19 15:03 ID:GZPbRgJO
▼ニューズウィーク日本版 12月19日号(先週号)
●世界共通の味、世界共通の危険
効率化を追求した「マクドナルド方式」の生産システムは
食品が健康に及ぼすリスクまでグローバル化させている
エリック・シュローサー(ジャーナリスト)

前編 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1008005665/213
中編 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1008005665/214
後編 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1008005665/215
216:01/12/19 15:28 ID:BzmnnlkQ
検査前の牛肉一万五千トンの焼却費用200億円も馬鹿げているな
どーせ野中当たりが裏で動いて焼却したように見せて北に売るんじゃないのかな
北も餓死するより、上手い牛肉喰った方が得だよな、
パチンコ業界の利益北に流れて、朝銀も北に流れて
牛肉も流れる、テロ匿うし拉致するし良い国だ
アフガニスタンの次は北を爆撃しよう
217 :01/12/19 15:36 ID:GZPbRgJO
▽今年最後の子牛競り市、底見えず大幅下落 (山陰中央新報)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2001/12/19/03.html

 島根県宍道町白石のJA島根中央家畜市場で十八日、子牛の競りが開かれた。一
頭当たりの平均価格は二十三万六千五百三円と、前回(十一月十五日)より約五万
五千円の大幅下落となり、狂牛病(牛海綿状脳症)発生以降、十月から三カ月で十
万円近い落ち込みとなった。需要期の十二月に入っても好転の兆しが見えない価格
に、関係者は「いつが底なのか」と、危機感を募らせている。
 同日の市場には子牛二百五十三頭が上場され、うち二百二十五頭(メス九十七頭、
去勢百二十六頭、オス二頭)が取引された。価格はメス二十二万二千九百九十四円、
去勢二十四万一千三百二十七円。特に去勢は前回より七万五千円も下げた。JA全
農しまね(島根県斐川町)によると、十二月の全国主要市場の平均価格は三十万円
を切る二十七万円台にまで下落。十一月下旬の枝肉価格で、通常千六百円(キロ)
前後で動くA−3等級が七百円前後をつけたこともあり「枝肉の落ち込みが子牛価
格にはね返っている」と指摘している。
 生産者は、下がり続ける価格に「年を越せない。農家はやめる」と口々に訴え。
「宅配便の着払いで国会前に牛を送りつけたい気分」と、狂牛病発生を未然に防ぐ
手だてを怠った国に対して、怒りを爆発させる農家もあった。同市場は十九日も開
かれる。
218 :01/12/19 15:39 ID:GZPbRgJO
▽牛どん4社、狂牛病の影響引きずる=ゼンショー以外前年割れ
−11月売り上げ (時事通信)
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=011219140440X348&genre=eco

 大手牛どんチェーン5社が19日までにまとめた11月の売り上げ実績
(既存店ベース)は、「すき家」のゼンショーを除く4社が前年実績を下
回っていることが分かった。狂牛病の2、3頭目の感染発覚も影響している
とみられる。特に吉野家ディー・アンド・シーは2カ月連続で2ケタ減と
影響が長引いている。
219 :01/12/19 16:17 ID:CGqqCFVb
肉エキスと牛エキスの問題はどうなったのかは知らないし、
それと違いはなんだったんだろうと疑問のままだが気にしちゃいない。
久々にロッテリアに行ったら、たこ焼きを売っていた。
振るタコとかいうのだが、味付けパウダーの袋に肉エキスの文字が!
やっぱり、肉エキスを使っているからうまいんだね!
220 :01/12/19 16:19 ID:GZPbRgJO
>>219
たこ焼きに使うなら、鰹だしの方が美味いと思う。
221 :01/12/19 16:24 ID:7bINJYe5
>>216
>北も餓死するより、上手い牛肉喰った方が得だよな、
おめでたいのぉ。。
かの国が国民に食わせるはずが無いだろう。
当然日本に逆輸入され激安焼肉店で売られることになる。
その売却益はテポドン開発費用もしくは某氏のワイン購入費用に
当てられるだろう。
222 :01/12/19 16:25 ID:GZPbRgJO
【社説】牛の総背番号制 困難を克服するために 12月18日 信濃毎日新聞
 http://www.shinmai.co.jp/news/2001/12/18/007.htm

 狂牛病(牛海綿状脳症)対策の一環として、国内すべての牛に番号を付ける農水省の新制度が
動きだした。全頭検査などと併せ、広くチェックの網を張ることで、国産の牛肉や食品への信頼を
向上させたい。いわば牛の「戸籍」作りである。肉牛、乳牛を問わず、一頭ごとに耳に付けた識別
番号でデータを集中管理する。各地で先行例はあったが、今回制度を統一した。出生から食肉処
理されるまでの成育や移動歴が一目で分かる。狂牛病などの病気や問題が起きた場合、原因究
明を容易にし、生い立ちの同じ牛を隔離しやすくするといった効果が見込める。鶏や豚に比べ、牛
は数が限られる。出荷サイクルも割と長い。それでも一頭ずつコンピューターに登録し、情報を即座
に使えるようにするとなると、手間も費用もかかる。
 十月半ばから行われている全頭検査も同様である。食肉解体に際し、狂牛病感染の有無を全部
調べるのは骨が折れる。先月末、群馬県産の乳牛が国内三頭目の感染牛と確認された。全国で
この間、約十二万五千頭が調査対象になった。担当部署では針の穴を通すような困難さと忍耐
力、正確さが絶えず求められている。いずれも「狂牛病発生国」として長期にわたり、惜しむわけに
いかない取り組みである。「安全」を確保する負担と受け止め、着実に実行していかなくてはならない。
 これまでの研究では、狂牛病が人間にうつる可能性は極めて低いという。とはいえ人々が警戒
するのは、実像をつかみづらいからだろう。検査やデータ管理の役割は“見えない危険”を表に引き
出しやすくするところにある。少しでも見える形にすれば、消費者らが何を避け、何をすべきかが分
かってくる。
 欧州の狂牛病問題に対し、農水省のアンテナの感度はあまりに鈍かった。原因とされる肉骨粉の
使用停止も情報開示も、後手に回った。生産者の願いにもかかわらず、牛肉需要が思うように回復
しない背景には、人々の不安とともに行政への根強い不信を見逃せない。
 生産から消費までを切り離さず、一体にした食品行政のあり方が何より問われている。この点で、
農水省と厚生労働省の連携をもっと強めなくてはならない。狂牛病は現代の食品の安全性を問い
直す象徴でもある。共存しつつ、乗り越えていく必要がある。
223ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 16:59 ID:EtzvNVRe
>>206
じゃあ、インフルエンザによる死亡リスクとの比較をすればいいかな?
224 :01/12/19 17:29 ID:+ffjVpLi
>>223
経口のみで感染する病気の死亡リスクがまともな比較対象だろう
225ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 17:44 ID:EtzvNVRe
>>224
それじゃ、牛由来製品を摂取する場合、
狂牛病(vCJD)による死亡リスクと、
ダイオキシンによる死亡リスクとどちらが高いでしょう?
226 :01/12/19 17:53 ID:+ffjVpLi
>>225
下記の理由で比較不能
・vCJDの死亡リスクが算出できていない
・ダイオキシンの経口摂取死亡率のデータが無い
227おい:01/12/19 17:54 ID:GlS2QU1s
>>193
>>191のどこが煽りなんだ?
228ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 17:56 ID:EtzvNVRe
>>226
じゃあ、>>206の内容は「無視」で良いね。
229 :01/12/19 18:04 ID:ztTGuz3J
>>228
交通事故と比較するのは適切でないってことだろ。
無視しなくてもいいだろ。
230ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 18:08 ID:EtzvNVRe
>>226によると、「vCJDの死亡リスクが算出できていない」そうだから、
狂牛病のリスク論を語ること自体が意味ないということじゃない?
231ニュースの森:01/12/19 18:11 ID:4OzXHePi
やっぱり怪しい牛は、検査にかからないようにコソーリ処分してるんじゃねえか!
消費者ナメんのもいい加減にしろよ!
廃用牛も検査して初めて「全頭」の言葉を使えってんだ!
232 :01/12/19 18:13 ID:+ffjVpLi
>>228
リスクの話と>>206は矛盾無いよ?
>狂牛病は食物、化粧品、医療器具(薬)などを経由で感染する伝染病、
>交通事故と比べるには無理があり交通事故の死亡者数をひきあいにして
>狂牛病のリスクを許容範囲と正当化することはできない。
リスクに言及しているのはこの部分で、内容は比較できないってことだからね

>これも交通事故と比べて感染する可能性が低いからと言って「過剰反応」と
>非難なされますか?
ここはどっちの意味にも取れるので、>>206に聞いてくれ
233 :01/12/19 18:14 ID:+ffjVpLi
>>230
言いなおそう「リスクの上限が算出できない」
234クック:01/12/19 18:20 ID:i8RV+oeo
>>231
見てました>ニュース。
獣医さんが訴えていた・・・牛の薬殺を頼まれると。
もし検査で陽性になると、畜舎だけでなくその地域の野菜までも
売れなくなるから、怪しい牛(?)はコソ〜リ抹殺!
235 :01/12/19 18:26 ID:Ii2z83v0
>>231-234

TBSは農水・厚生省より信用できません。

1989年
10・26 坂本インタビュー録画。
      早川、上祐、青山らTBSの千代田分室を訪れ、抗議。
      TBS坂本インタビューの放映中止。
10・31 早川、上祐、青山ら横浜法律事務所を訪れ、坂本弁護士と
交渉
11・4  坂本弁護士一家殺害事件発生
オウムにビデオを見せた10日後に行方不明になってるんだな。
とすると、TBSの関係者は当然オウムの仕業だと判ってたはずだね。
236 :01/12/19 18:27 ID:GlS2QU1s
>>231
>やっぱり怪しい牛は、検査にかからないようにコソーリ処分してるんじゃねえか!
は?
口に入らないんだからいいことだろ?
237       :01/12/19 18:31 ID:Ii2z83v0
>>235-240
ただ単に坂本弁護士の取材テープをみせてオウムに坂本一家
拉致殺害のきっかけを作り、一連の事件が起きても、経緯を
隠蔽して何喰わぬ顔で、事件の情報提供を求める坂本弁護士
のお母さんを取材しただけだよ。問題のTBS社員が。
個人情報云々ではなく、真実を明らかにする社会的使命を
帯びているはずなのに、真実を隠蔽して事件解決を遅らせ。
その結果、テロまで起きて更なる犠牲者が出た。「国民の
審査を受けてない」人間が数百万の人間に語りかける権利
を持ち、一応、国民の審査によって選ばれた人間に対して
好き勝手言える立場なんだよ。おまけにどの権力機関も持
ってない「個人の権利の侵害」する権力を有しているのに
自らの発言、誤報、捏造に責任はとらなくてもいい。こん
なオイシイ権力、手放すわけ無いじゃない。
>>231-234 >>238-245
233 :TBSは韓国系巨大宗教団体反日憎悪の影響が強力 :01/11/04 19:44 ID:GCF3SpjZ
昨日もまたTBS系のテレビが、 在日朝鮮人が韓国を訪れて韓国の視点のみで捉え
た謝罪・反省番組をやってたよ。 従軍慰安婦、強制連行、拷問、虐殺、歪曲教科書
…韓国人による韓国人のための番組。 「日本人は事実を認める勇気を持たなければ
ならない」 そこには日本人の姿はない。 韓国の若者たちにこれらの認識をわざわ
ざ押さえつけてるようにしか見えん。 しかもテレビ見てる我々には反省する気持ち
が大切だとか言ってる。 韓国が日本の教科書に口出しするのは、 正しい歴史を伝
えるための行動で、韓国の主権として当然だとまで言っている。 こんなこと繰り返
してる日本の馬鹿メディアがある限り、当分続くだろう。
しょうがないですよ。
239 :01/12/19 18:41 ID:Ii2z83v0
>>238-245
創価は、子会社で聖教新聞するなど、大事なスポンサー様。 で、創価の実態は幹
部の三分の二が在日の韓国マンセーな組織。 後は言わずもがな。
TBS・毎日は完全に在日・創価に支配されてる。 TBSブリタニカが発行して
るニューズウィーク日本版も 在日の高山秀子がひどい反日・ウリナラマンセーの
記事を 書いてる。きをつけたほうがいい。逆にいえば、在日・創価の言いたいこ
とが何なのかよくわかるってメリットがある。
240 :01/12/19 18:46 ID:PmwgJyT2
TBSの報道が事実ならば狂牛病の統計など無意味になったな。
それどころか、こんなことをしているようでは畜産農家レベルで
色々と誤魔化している可能性があるので、今調べている
感染源調査だって根本から崩れかねない。

畜産農家も馬鹿げた真似をしている仲間を見つけたら晒し上げる
くらいはしないと、同情は得られなくなるぞ。
241 :01/12/19 18:52 ID:XQuw1MSY
やっぱり、畜産家が狂牛病隠しをしている。
もう、そうとうの数が発生しているものと思われる。
242 :01/12/19 18:56 ID:C2TrskES
政府・業界による『風評被害』大合唱の嵐の中、
報道側もこれでもか〜くらい裏取ってるでしょうね。
ちゅうこって牛弁護側も含めまして断末魔へ・・・かな。
243  :01/12/19 19:00 ID:S1ygHd0v
>>235
10日間に1回しかあなたは他人と会わないのですか?
244擬陽性:01/12/19 19:02 ID:g3XGtwix
コソーリ処分していたら感染原因も汚染状況も
分からなくなりそうです。
証拠隠滅は犯罪行為のような予感がします。
245 :01/12/19 19:41 ID:Cc0lcGEL
今、魚粉検査やってるけどさ、何件NGがでるだろうな?
日テレ調べだと13件中11件が牛骨粉の混入が確認されたが。
隠蔽する時間はいくらでもあったし、どれだけごまかされるのか楽しみだ。
246 :01/12/19 19:46 ID:lXk6V3xn
>>233
リスクの下限はゼロか?
247 :01/12/19 19:50 ID:+ffjVpLi
>>246
支社が間違い無く存在する状況で、どういう計算をしたらゼロになるのか理解不能だ
248 :01/12/19 19:53 ID:lXk6V3xn
>>247
じゃあ、リスクの下限を教えろよ。
249247:01/12/19 19:52 ID:+ffjVpLi
支社→死者 な
250 :01/12/19 19:57 ID:fAWlIXdh
>>247
漢字も書けないヴァカが
リスク評価できるわけがない。
251 :01/12/19 19:57 ID:+ffjVpLi
>>248
ニクコップンに係数へのリンクがあるから自分で計算しろ
自分で計算しないと、おいらがうそを言ってもわかるまい
252 :01/12/19 20:00 ID:Cc0lcGEL
>239
うるせーマスゴミ板逝けやバカー
253 :01/12/19 20:01 ID:fAWlIXdh
>>251は計算もできないヴァカけてーい!
254 :01/12/19 20:03 ID:+ffjVpLi
>>253
まあ昔からかなり牛肉食べてたからな
255 :01/12/19 20:05 ID:QxXTNuFC
>>251
どこにリンクがあるんじゃい!
お前の無知を誤魔化すんじゃねーよ!!
256 :01/12/19 20:07 ID:+ffjVpLi
>>255
死者数へのリンクあるよ
捜しもせずウソはいかん
257 :01/12/19 20:09 ID:cSuodzr6
テレビの番組表
TBS 9:00から  報道スクープ決定版’01
の見出しみて笑った。
失言連発 狂牛病大臣
とうとうタケちゃん、狂牛病大臣になっちゃった。
258 :01/12/19 20:14 ID:Cc0lcGEL
狂牛病が出る以前は農水大臣と厚労大臣は知らなかった。

そんなひとの数→
259 :01/12/19 20:22 ID:6vR4c2Kw
病死した牛の処分方法については次のスレッドが非常に詳しい。

-【狂牛病緊急対策】何が安全なのか?-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1000689012/
260岡山県が情報の隠蔽を検討:01/12/19 20:36 ID:6vR4c2Kw
▽狂牛病1次検査 結果公表を再検討 風評被害問題で岡山県示唆(山陽新聞)
http://www2.sanyo.oni.co.jp/news/2001/12/18/20.html

 岡山県食肉衛生検査所(津山市)の狂牛病一次検査で疑陽性となった乳牛が国の
二次検査で陰性と判定されるまでに丸四日もかかり、“風評被害”が広がった問題で、
県は十七日、一次検査段階での結果公表を再検討する考えを示した。県議会農林
水産委員会で委員の見直し要請に対して答えた。
 委員側は「最終結果判明までの間、牛の取引値が下がったなどと聞いており、結果
的に風評被害を助長したことにならないか」「全頭検査後は安全な牛肉しか出回って
いないことになっている。なぜこの段階で公表したのか」などと指摘。
 県は、二次検査のスピードアップと県内での検査体制の充実を国に要望する意向を
示し、徳田修吾県農林水産部長は「国の二次検査に時間を要し、県民の不安を招いた
のは遺憾。検査の公表時期についてあらためて検討する」と述べた。
 県は十月十八日の全頭検査スタート後、「疑いの段階で公表することが消費者の
安心につながる」として一次検査段階で公表している。県によると一次検査段階で
公表しているのは、岡山県を含め全国で十五道県。 (2001年12月18日掲載)
261 :01/12/19 20:38 ID:6vR4c2Kw
▽狂牛病、疑似患畜を飼養−道立畜試に研究施設を開設 感染構造解明に利用
  2001/12/19 07:00 (北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20011219&j=0044&k=200112190429

 道は十八日、狂牛病(牛海綿状脳症=BSE)の疑似患畜を飼養し、経過を観察
する国内初の研究施設を、道立畜産試験場(十勝管内新得町)に開設することを決
めた。本来は全頭が焼却処分の対象となる疑似患畜のうち、一部について継続的な
臨床経過の観察や定期検査を行い、発生のメカニズムなど不明な点が多い狂牛病の
解明に役立てる考えだ。
 国は狂牛病発症の仕組みや診断法の研究機関を、来年三月にも着工するとしてい
るが、疑似患畜を集める施設は国内では初めて。
 道の研究施設では、狂牛病感染の可能性の判断材料である光や音への反応、触診、
歩行や行動の経過などを観察、データを蓄積する。研究には、同試験場の研究員が
当たるが、道は「帯畜大や北大、酪農学園大などとも連携を図り、血液や尿の成分
分析なども検討したい」としている。
 飼養するのは、宗谷管内猿払村で確認された感染牛と関連性が高いとされる疑似
患畜十五頭。いずれもホルスタインの雌で、一九九五年生まれが二頭、感染牛と同
じ九六年生まれが五頭、九七年生まれが八頭。疑似患畜に指定され、同村営牧場に
移された牛のなかから、搾乳の必要がないものを選んだ。牛は、道が評価額の八割
で買い取り、五年をめどに飼養する。
 道は近く、国に家畜伝染病予防法に基づく学術研究機関の申請を行い、指定を受
ける。施設は、同試験場の既存の牛舎を改修、隔離できるようにして使用する。疑
似患畜は近日中に、同試験場に搬入する。
 疑似患畜が狂牛病を発症する確立は3%程度といわれている。道内の研究者らで
つくる道BSE対策研究者会議や道議会などで、こうした施設の必要性が指摘され
ていた。
262 :01/12/19 20:41 ID:6vR4c2Kw
▽あすBSE全国集会  畜産再建へ一丸/JA全中(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash01121902.html

 牛海綿状脳症(BSE)発生で国産牛肉の消費が落ち込み、畜産・酪農への被害
が広がる中、JA全中と全国農政協は二十日、東京・虎ノ門パストラルで「BSE
対策全国代表者集会」を開く。農家やJA代表三百人が参加し、畜産・酪農経営の
再建を訴える。
 BSE全頭検査や関連緊急対策にもかかわらず、政府の対応の遅れや感染源の特
定が進まないこともあり、国内の畜産は消費不振、価格の低迷、出荷の停滞という
悪循環に陥っている。
 出荷できない肥育牛を抱え肥育農家の経営は危機的な状況に追い込まれている。
肥育牛の出荷停滞は子牛相場の下落を招き、繁殖農家の経営も打撃を受けている。
酪農家も廃用牛が出荷できず、更新牛の導入が止まるなど、BSEの影響は畜産・
酪農全体に及んでいる。集会は、崩壊の危機にある畜産・酪農の窮状を訴え、抜本
的な再建策を政府与党に要請する。
263 :01/12/19 20:51 ID:6vR4c2Kw
12月19日(水曜日)デイリーニュース
全国80社の魚粉工場で肉骨粉混入調査を実施、来年1月末迄

 農水省生産局畜産部飼料課は、今週明け17日から魚粉工場への肉骨粉混入立入
調査を実施する。
 魚粉中へのほ乳動物のたん白質の混入の有無を調査するため、飼料安全法に基づ
き、独立行政法人肥飼料検査所が飼料用の魚粉を製造する約80社の全工場を立入
検査する。検査内容は、原料の購入先、購入量等や肉骨粉等の混入防止対策の実施
状況、サンプルの収集、分析(ELISA法等)となっており、来年一月末までか
けて調査する。 (e-chikusan.com)
264 :01/12/19 21:08 ID:Cc0lcGEL
チカゲタンハァハァ・・・
265 :01/12/19 21:20 ID:Cc0lcGEL
安全宣言の男たち
武部くんと坂口くん
266めえ:01/12/19 21:27 ID:GK/Z9a6I
結構びびってるじゃん。本当に食べたんかいな?
「牛肉を大いに食べる会」の大臣や議員(w
267 :01/12/19 21:29 ID:Cc0lcGEL
チカゲタンハァハァ2
268聞いたか!?:01/12/19 21:29 ID:/HDXmwf2
にくこっぷんをふりかけにして食えって!!!
269 :01/12/19 21:30 ID:2cK60CBt
ピーコっていうオヤジ、最後に笑わせてくれた!
270国会議員:01/12/19 21:31 ID:HmskqRKw
>>266

次はふぐ中毒騒ぎで高級ふぐ刺し食うぞ(w
その次は魚の化学物質蓄積騒ぎで高級トロ食うぞ(w
271 :01/12/19 21:36 ID:Cc0lcGEL
あーなんかWTCの見せられると、
ブ武部とズラ愚痴なんてどうでもよくなってきた。
272 :01/12/19 21:45 ID:XqUEVMTG
独立行政法人肥飼料検査所
http://www.ffis.go.jp/frame/Idx_1.htm
何人居るのかね?集めて来るだけのパシリが
273ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 22:04 ID:BQ33bRZi
>>251
リスク係数へのリンクなんてあるの?
死者数じゃ係数にならないよ。
274 :01/12/19 22:11 ID:Cc0lcGEL
オレは武部くんと坂口くんは3時間くらい見てても飽きない自信があるぞ。
同じ映像の繰り返しはゴメンだが。
275ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 22:15 ID:BQ33bRZi
このスレの>>274って、変態さんなの?
それとも男ってみんなそうなの?
276めえ:01/12/19 22:18 ID:GK/Z9a6I
>>275
セクハラに注意しましょうね。
277 :01/12/19 22:23 ID:HsGDH3q+
うわーん
ねぇ? ◆w.CBecv2の必死な書き込みをみる度に
オレの「牛肉食いたい指数」が下がっていくよ・・・
278 :01/12/19 22:23 ID:+Hwku3He
豚肉にも危険があるんでしょ?誰も触れてないけど。
279ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 22:26 ID:BQ33bRZi
ヒトコラーゲン:
吐き出すカイコ生産に成功 広島県産業科学研

広島県産業科学技術研究所(東広島市)の組織再生プロジェクト(研究統括、吉里勝利・広島大
学大学院教授)は19日、骨や皮膚などの結合組織を構成するタンパク質のヒトコラーゲンを吐
き出すカイコを作り出すことに世界で初めて成功したと発表した。ヒトコラーゲンは医薬品や化
粧品などに用いられており、安価で安全な生産に道を開く成果となるという。
カイコの卵(直径1ミリ)に注射器でヒトコラーゲンの遺伝子を含んだベクター(遺伝子の一種)
を注入し、染色体に作用させヒトコラーゲンの遺伝子を組み込むことに成功した。
同プロジェクトによると、現在、ヒトコラーゲンの多くは牛の皮から抽出され、約3%の人が抗
体反応を示す。さらに厚生労働省は昨年12月から、狂牛病が発生したすべての国の牛を原料と
した医薬品や化粧品の製造を認めておらず、抗体反応がより少なく、病原体の混入する危険がな
いヒトコラーゲンが求められていた。
吉里教授は「研究が終わる予定の来年10月までに改良を加え、実用化に向けて取り組みたい」
と話している。 【石塚孝志】
[毎日新聞12月19日] ( 2001-12-19-20:41 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011220k0000m040102000c.html

====================
これは凄い!
実用化に期待。
280ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 22:28 ID:BQ33bRZi
>>278
どんな危険があるの?
281 :01/12/19 22:31 ID:6vR4c2Kw
▽マルハ、はごろもと提携・水産エキス「牛代替」で (日本経済新聞)
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?i=2001121708340bs&c=0

 マルハは水産物を原料としたエキスなど天然調味料分野で、はごろもフーズと提
携する。はごろもが原料エキスを供給し、マルハが専用ラインを新設して生産量を
2年後に10倍程度に増やす。狂牛病の影響で国内で牛エキスの代替需要が増えてい
ることに対応するほか、付加価値を高めて海外販売にも乗り出す。水産缶詰ではラ
イバル同士の2社が狂牛病を機に手を結ぶことにした。
 はごろもが「シーチキン」などで使用するマグロ・カツオの未利用原料である煮
汁をエキス原料として精製し、マルハが抽出・分解して業務用エキスに加工する。
和風だしとしての需要のほか、食品メーカー、外食向けにスープ、加工食品などの
下味として販売する。
 マルハは2億円を投じて宇都宮工場(宇都宮市)に専用ラインを新設し、来年に
も生産・販売に乗り出す。マルハの水産エキスの生産は現在、年間30トン程度とご
く小規模だが、2年後に300トンを生産、中期的には売り上げ5億円程度の事業に育
てていく。
 はごろもは初年度に300トンの原料を納入する見込み。従来もバイオ技術を使い
未利用原料を再利用していたが、一部は廃棄処分としていた。
 米国を中心にエキスの輸出にも乗り出す方針。国内ではカツオエキスをベースに
高齢者向けの高級調味料の生産や、酵素分解技術を使って培地など非食品分野も手
がける。
 肉、魚介類、野菜から抽出したエキスの国内市場規模は1100億円程度で、うち、
牛エキスが最も多い。ただ、狂牛病の影響で食品メーカーや外食産業が牛エキスを
他の製品に切り替えており、両社は水産エキスの需要が高まると判断した。
[2001/12/18 日本経済新聞]
282 :01/12/19 22:34 ID:GlS2QU1s
>>277
固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してますです。
283 :01/12/19 22:35 ID:6vR4c2Kw
産経Webニュース速報
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html

15:13
牛どん4社、狂牛病引きずる。
11月売上実績は「すき家」の1.4%増以外前年割れ。
吉野家は2カ月連続2ケタ減。
284めえ:01/12/19 22:36 ID:GK/Z9a6I
>>282
ぷ、固定ハンドルで言ってよね。
285 :01/12/19 22:40 ID:6vR4c2Kw
▽狂牛病:79頭は疑似患畜 感染牛農家の誕生牛 群馬
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011220k0000m040104000c.html

 群馬県宮城村の酪農家から3頭目の狂牛病(牛海綿状脳症)の感染牛が
見つかった問題で、同県は19日、感染牛が誕生した1年前(95年3月)
にさかのぼって同農家で生まれた207頭のうち、県内で生存中の79頭
について、感染のおそれがある疑似患畜と決めた。疑似患畜は今後、県家
畜衛生研究所で順次病性鑑定を行った後、焼却処分される。検体は農水省
の動物衛生研究所(茨城県つくば市)で狂牛病検査に回される。

 群馬県によると、79頭のうち、56頭は同農家で飼育中で、残り23
頭は同村など県内14市町村の農家で飼育されている。いずれも神経症状
を示す牛はいないが、焼却処分されるまでは県畜産試験場で隔離飼育される。
県は同農家から出荷された牛の追跡調査を続けており、今後、疑似患畜が
増える可能性もあるという。

[毎日新聞12月19日] ( 2001-12-19-20:41 )
286 :01/12/19 22:43 ID:GlS2QU1s
>>284
?(゚Д゚)
287ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 22:44 ID:BQ33bRZi
このスレのID:6vR4c2Kwって、1日中ニュース記事のコピペしているけど、
あたしより暇なの?
288めえ:01/12/19 22:47 ID:GK/Z9a6I
>>286
ねぇ?さんは、固定ハンドルではなく、トリップ付けてるだけだよ。
だよね?ねぇ?さん、ぁ答えなくていいよ。
289 :01/12/19 22:52 ID:6vR4c2Kw
▽狂牛病対策で追加補正予算案上程 (上毛新聞)
http://www.raijin.com/news/wed/news03.htm

 県は県議会十二月定例会最終日(十九日)の本会議に、牛海綿状脳症(狂牛病)
対策として緊急に編成した再追加の本年度一般会計補正予算案と、県収用委員会委
員の選任について同意を求める人事案件の二件を追加上程する。十八日の議会運営
委員会で小寺弘之知事が内示した。両議案は委員会付託を省略して採決される予定。
 再追加の補正予算案は総額千四百四十万七千円。国内三頭目の感染牛が確認され
た宮城村で、同村産の牛の出荷が市場で排除されるなど、生産農家が大きな打撃を
受けていることを踏まえ、牛の飼料代を助成することにした。農家百八戸、牛千二
百七十九頭に対し、二カ月分の飼料代の三分の二を補助することにし、今月中に支
給する。
 新たな補正を加え、今定例会での補正総額は七十二億九千万円。補正後の一般会
計予算額は八千五百三十八億五千万円となる。
290 :01/12/19 22:55 ID:BLkQgMFO
人間も結核とかにかかったら焼却処分
291 :01/12/19 22:55 ID:GlS2QU1s
>>288
トリップも一種の固定では?
292 :01/12/19 22:57 ID:6vR4c2Kw
▽県産牛肉個体確認シール 導入1カ月で普及2割(信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/12/19/008.htm

 食肉の生産者や消費者団体などでつくる県食肉消費対策協議会と県は十八日、狂
牛病(牛海綿状脳症)で落ち込んだ牛肉消費の回復を図るため導入した「県産牛肉
個体確認シール」について、導入後一カ月間のシール発行状況をまとめた。発行対
象となる九百七十八頭のうち、卸業者から発行申請されたのは二百三頭分で、普及
率は20・7%にとどまった。
 シールは出荷前に県内で三カ月以上肥育し、県内の食肉処理施設で処理された牛
が対象。肉の商品パッケージに張ったシールの個体番号を、店頭に掲げられた牛肉
の「履歴書」と照合すると、産地や生産者などが分かる仕組み。発行状況は十一月
十二日から今月十四日までをまとめた。
 シールは一頭につき六百―七百枚必要で、十四日までに十三万千九百四十枚を発
行した。しかし、張り間違いの懸念や出荷の作業効率が落ちるなどの理由から、シ
ール導入を見合わせている小売店が多く、発行枚数に対し、店頭で実際にシールを
張られて並んでいる肉の割合は、普及率よりもさらに低いとみられる。
 同協議会の小市卓男事務局長は「作業の煩雑さを軽減することも検討しており、
年明けから普及率は上がるはず。本年度中に五割まで上げたい」としている。
293めえ ◆AyW.Rdbg :01/12/19 22:58 ID:GK/Z9a6I
>>282 >>291
念のため説明するね。名前欄のような感じだよ(w
294めえ ◆AyW.Rdbg :01/12/19 23:00 ID:GK/Z9a6I
あ、このトリップを使うつもりはありませんので。今回限り(w
295めえ ◆AyW.Rdbg :01/12/19 23:01 ID:GK/Z9a6I
>>282
これが固定ハンドルだったら、俺を叩かないのかな?
296 :01/12/19 23:05 ID:6vR4c2Kw
▽狂牛病受け町に支援策要望 美浜 (●2001年12月19日 ●午後7時)
http://www.fukuishimbun.co.jp/jp/topics.html

 畜産農家に打撃を与えている狂牛病問題が乳牛生産の酪農家にも波及していると
して、美浜町酪農振興会(安井増治会長)は18日、町や町会、県に対して支援を求
める要望書を提出した。同町の酪農家は現在10軒。約400頭の乳牛を飼育しており、
このうち約30頭は生乳生産力の落ちた5、6歳以上の高齢牛。安井会長によると、
これら高齢牛はこれまで食肉処理施設に売却していたが、狂牛病問題の影響で同施
設から引き取りを拒否される例が目立ってきている。
 このため、牛舎に若い後継牛を受け入れるスペースを確保しにくく「高齢牛など
のコストがかさむばかりで、生産力や繁殖に悪影響が出ている」(同振興会)とい
う。
 要望では、処分先を見つけにくい高齢牛などの処分場整備のほか、後継牛購入の
ための助成金の新設も求めている。
 山口治太郎町長は「国の乳牛に対する対策は不十分。酪農家の切実な声を国に訴
えていきたい」としている。
297 :01/12/19 23:08 ID:GlS2QU1s
>>295
私は叩きませんが、他の人はどうか知りません。
298 :01/12/19 23:11 ID:6vR4c2Kw
▽米子で狂牛病を考える公開フォーラム (山陰中央新報)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2001/12/20/05.html

 狂牛病を考える公開フォーラム「牛肉の安全をどう守る」が十九日、米子ワシン
トンホテルで開かれ、消費者や生産者、販売者の代表らがそれぞれの立場から、
狂牛病問題について疑問や意見を述べ合った。
 狂牛病の牛が国内で三頭見つかり、鳥取県内でも牛肉の買い控えが拡大、
生産者を直撃していることから、消費者の不安や疑問を解消しようと、県と県畜産
推進機構が企画。県西部の消費者グループや生産者、販売者ら百人が参加した。
 パネルディスカッションで、パネリストの上村文乃米子市生活学校連絡協会長は
「狂牛病の病原体はウイルスでも細菌でもなく正体が不明などといわれると、消費
者は不安に駆られる。分かりやく誤解を与えない情報を提供してほしい」と消費者
の立場から率直な意見を述べた。
 島田章則鳥取大学農学部獣医学教授は「狂牛病問題を契機に肉の地域内での
生産、流通、消費のシステムを確立させてはどうか」と提案した。
 会場からは「狂牛病検査方法をさらに精度の高いものにするよう開発してほしい」
「ヨーロッパに習い、素性が分かるよう牛のパスポート作りを県が率先して取り組
んでほしい」などの要望が出た。
 安全性について県農林水産部の遠藤毅畜産課長は「県内産は検査体制が確立し、
安心できる牛肉しか出回っていない」と強調した。
299 :01/12/19 23:18 ID:6vR4c2Kw
▽と畜回復、前年の96%/鹿県・狂牛病全頭検査2カ月
  −消費・せり値は不調続く (南日本新聞)
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2001/12/picup_20011219_13.htm

 出荷されるすべての牛を対象にした狂牛病検査が始まって18日で2カ月。17
日現在、鹿児島県内では1万5575頭が検査された。県段階の一次検査で“疑陽
性”と出た牛が4頭あったものの、その後の検査で陰性を確認、感染例は1頭もな
い。12月に入ってからのと畜は5537頭と前年同期比96.5%にまで回復し
てきた。
 と畜数は回復しても、消費や市場のせり値はなかなか上向かない。検査員らは
「感度が高い検査なので少しでも疑わしいものはひっかかっている。消費者にとって
は安心」と、安全確認のための検査が消費回復に結びつくことを期待する。
 県生活衛生課によると、県内の牛のと畜頭数は、10月18−31日は1995
(前年同期比(56.2%)、11月は8043頭(88.8%)。
 検査に費やす時間も4時間程度に落ちつき、当初より効率よくなっているが「緊
張感は最初から変わらない。陰性が出た時点が最もホッとする」(鹿児島市食肉衛
生検査所の藤野良信主幹)。
 疑陽性が出れば緊張はさらに高まるが、検査や畜産関係者は「厳しい検査でチェ
ックしている証拠。万が一に備えての対応はしなければならないが、冷静に淡々と
進めたい。マスコミや消費者が騒ぐほうが心配」と話す。
 同課によると、より適性で効率的な検査のため、検査員同士の情報・意見交換も
日常的に見られる。勤務終了後に他の検査所を見学する検査員もいる。
 国全体では、10月18日から現在までに約19万頭を検査。10月に7件、11月に
20件の疑陽性があり、うち2件で狂牛病感染が確認されている。
300めえ:01/12/19 23:18 ID:GK/Z9a6I
>>297
--------------------------------−−−----------------------
282 名前: 投稿日:01/12/19 22:34 ID:GlS2QU1s
>>277
固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してますです。
------------------------------------------------------------
これは、あなたのカキコでしょ。ここは最悪板なの?
間違いは早めに訂正した方がいいよ。ごまかすなよ。
301ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 23:20 ID:BQ33bRZi
狂牛病スレは全て、「お約束・最低限のルールって?」
も守れない最悪板だと思ってたけど、
違うの?
302 :01/12/19 23:21 ID:GlS2QU1s
>>300
「ここで叩くな最悪板でやれ」って意味だよ。
何ををごまかしてると思ったの?
303 :01/12/19 23:22 ID:PmwgJyT2
BS1で狂牛病特集してるよ
304めえ:01/12/19 23:24 ID:GK/Z9a6I
>>301
「お約束・最低限のルールって?」 なんて、どこに書いてあったの?
305めえ:01/12/19 23:25 ID:GK/Z9a6I
>>302
トリップを固定ハンドルと言ったことだね。
306 :01/12/19 23:27 ID:dxChqHKV
偏執狂の棲むスレ?
307 :01/12/19 23:28 ID:PmwgJyT2
>>305
狂牛病に関係ない話だ、放っておきな。
308 :01/12/19 23:28 ID:GlS2QU1s
309 :01/12/19 23:29 ID:GlS2QU1s
>>307
そうすると、関係ない話が増えるんだよ。
だからここで話してるんでしょ。
310めえ:01/12/19 23:31 ID:GK/Z9a6I
>>307
ありがと。でも答えを待ってみるね。
311 :01/12/19 23:32 ID:GlS2QU1s
312 :01/12/19 23:33 ID:6vR4c2Kw
▽狂牛病、食卓はどう反応? 甲南女子大生が調査 2001/12/19 (神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/011219ke34170.html

 狂牛病(牛海綿状脳症)のニュースに家庭の食卓はどう反応したのか。甲南女子
大学人間科学部環境学科の学生グループが同大の学生の家庭百六世帯の消費行動を
調べたアンケートの結果を、十九日までにまとめた。牛肉を食べる回数を四割以上
の世帯が減らすなど、食の安全性への消費者の敏感さが裏付けられている。
(中島摩子)

 調査に取り組んだのは奥田和子・同大人間科学部教授と、一年生の矢野麗さん
(19)ら七人。「心と体の健康」についての授業で、奥田教授が「報道されるのは
生産者や販売業者の反応ばかり。消費者はどんな行動をしたのか。家の中を見て
みよう」と提案した。
 調査は、国が牛肉の「安全宣言」をして約一カ月後の十一月二十日に、同大学生
の家庭を対象に実施。「狂牛病問題以来の牛肉への対応は?」には「食べる回数を
減らした」が43%、「以前と同じ」が17%、「全く食べていない」が24%だった。
 四人に一人が牛肉を全く食べていないという結果に、「消費者の牛肉離れは予想
以上」と深刻さに驚く学生がいる一方で、「意外に食べ続けている」という声もあり、
調査した学生の反応も分かれた。
 「狂牛病発生以来、どんな肉を食べているか」という問いには、「豚肉」「鶏肉」が
約70%ずつで「牛肉」は18%にとどまった。「魚に代えた」も17%あった。
また「食べなくなった肉料理」は、「焼き肉」が63%、次いで「牛どん」「ステーキ」が
45%、「ハンバーグ」は26%と違いが出た。
 また「狂牛病で食生活に不便を感じるか?」の問いには「全く不便ではない」
「あまり不便ではない」が合わせて60%を占めた。
 奥田教授は、「今回はO157(病原性大腸菌)や雪印の食中毒事件に比べて、
消費者は大きなパニックになっていない。日本人は肉がメーンディッシュの欧米に
比べて食生活が多様で、『危ないなら食べなくていい』という柔軟な対応を取れた
ことが大きいのでは。生産者には大きな打撃となるが、この多様さによって食品危
機のリスク分散を図れる面もある」と話していた。
313 :01/12/19 23:33 ID:GlS2QU1s
>>310
なに?
314 :01/12/19 23:37 ID:GlS2QU1s
早く答えてくれる?
315めえ:01/12/19 23:38 ID:GK/Z9a6I
>>308
リンク貼られてもワカランよ。
?(゚Д゚)  
316 :01/12/19 23:42 ID:GlS2QU1s
>>315
なんで?
どこに書いてあるかは分かるよね?
317たのむm(__)m:01/12/19 23:42 ID:r4jK3gzE

じいさん、ばあさん、、
牛肉を食ってやってくれ。たのむm(__)m
318めえ:01/12/19 23:44 ID:GK/Z9a6I
>>316
リンク見たけど、全然ワカランよ。
319 :01/12/19 23:45 ID:GlS2QU1s
>>318
どこがどうわからないの?
320めえ:01/12/19 23:49 ID:GK/Z9a6I
>>319
http://www.2ch.net/guide/faq.html#B2
これは2ちゃんのインフォメーション。
後は探すのが面倒くさい。

何を見せたいのか、もう一回出してくれる?
ごめんね。お願いします。
321 :01/12/19 23:54 ID:GlS2QU1s
>>320
お約束・最低限のルールって?のところに探さなくていいように
直接リンクしたんだけど。
見つからないなら、検索機能を使ったら?
322めえ:01/12/19 23:58 ID:GK/Z9a6I
>>321
もういいや。答えなくていいよ。
でもさ、「お約束・最低限」って、
ねぇ?さんが言って、俺が、ねぇ?さんに質問したんだけどね。
混乱してない?
323 :01/12/20 00:00 ID:V3LE4TL3
>>322
この子はいつもずれてるんだyo!
324名無しさん:01/12/20 00:02 ID:JwU82+Mj
ヴァカの「めえ」がいるスレ
325 :01/12/20 00:03 ID:YkpYdKWX
>>324
固定ハンドルさんを(以下略
326めえ:01/12/20 00:04 ID:C3H6/AhX
自分がバカだと分かってるYO
327 :01/12/20 00:06 ID:vpsCCKS1
ヴァカのID:C3H6/AhXがいるスレ
328めえ:01/12/20 00:07 ID:C3H6/AhX
へへへ、バカは俺だけか?
もっと、おもしろい突っ込みしてちょ。
329 :01/12/20 00:08 ID:YkpYdKWX
もう、叩くのやめれ。。。
330めえ:01/12/20 00:10 ID:C3H6/AhX
バカ以外に使う用語はないのかなあ?
331めえ:01/12/20 00:12 ID:C3H6/AhX
>>329
全然気にしてないから、平気だって。
でも、ありがとうね。
332 :01/12/20 00:17 ID:TFV9IwUf
しばらく振りに明治屋に行った。
話には聞いたことのある『ライスミルク』なるものにはじめて対面。
オーガニック栽培米製1リットルパック¥450−
ものは試しで購入。500mlパックがほしい。
豆乳の種類が増えていた。紀文の味が好きでないので嬉しい。
牛乳。聞いたことのない小さいメーカーのが増えていた。
いちばん高いビン入りのは700円と高いがけっこう売れていた。
今日は牛乳は買わないが、チーズをこの牛乳で作ってくれれば
買うかもしれない。お値段はいかほどになるのだろう。
などと考えながら会計を済ませて家路についた。
333 :01/12/20 00:26 ID:FOThP37t
>>331は ねぇ? ◆w.CBecv2 と思われ。
334めえ:01/12/20 00:29 ID:C3H6/AhX
なんだ、突っ込みはこれで終了かい?
もちっと、頑張れよな。
もちろん、挑発(w
335 :01/12/20 00:32 ID:1qFuusx6
>>334は構ってクンにつき
放置お願いします >ALL
336めえ ◆AyW.Rdbg :01/12/20 00:32 ID:C3H6/AhX
>>333
>>331は俺だって
ねぇ?さんじゃないって。
何で俺が?
337めえ ◆AyW.Rdbg :01/12/20 00:34 ID:C3H6/AhX
>>335
おもしろい!!
338 :01/12/20 00:39 ID:EaCh00iF
今日は長文が多いなあ
339 :01/12/20 00:39 ID:V3LE4TL3
つーか、>>321は寝ちゃったの?
いつまでも咬み合わないところが面白いのに。
340「音読み」は「邪魔」である:01/12/20 00:40 ID:51mt4RBq
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
341 :01/12/20 00:45 ID:YkpYdKWX
>>339
起きてますよ。
342のぉ?:01/12/20 00:47 ID:f2sS0AnA
JAのテレビコマーシャルはダブにそっくりで見ていてむかつかないか?
「私は安全だと思う・・」だったかな
なにを伝えたいのかはっきりしない変なコマーシャル
343 :01/12/20 00:52 ID:EaCh00iF
>>206
リスクとして5千万人に100人という確率は無視して良い確率。
確率を無視して話をするのは非科学的。
明日地球が滅亡する可能性があるかと言われればそれはあります。
地球には何千万年に1回か大隕石が降ってきた歴史があるからです。
でも、明日それが降ってくる確率は非常に低い。だから皆明日地球
が滅亡すると言われても笑い事だと思います。
新聞が「地球が滅亡する恐れ」と1面に大々的
に書いているようなものです。これだって「危険
がないとは言いきれない」でしょう?
同じ論理が牛肉だと通用するのが不思議。どんな
奇病もこの程度の確率なら起こります。でもそれ
を全部心配して生活しても無意味。
日本とは狂牛病の牛の数が桁違いの、危険な脳味噌
もハンバーグに混ぜて食っていた国の「確率」を無
視し、牛肉を食うことが危険であるかのような報道
は明らかに扇動。
日々の生活に忙しい庶民は新聞に危ないと書いてあ
れば、それ以上調べずに信じてしまう。狂牛病によ
る風評被害において新聞の責任は一番大きい。
344 :01/12/20 00:58 ID:NnIiTIKR
>>343
ちょっと電波な方にレス返すのもアレだけど。
人口1億2千万人で薬害エイズで亡くなった方が500人という数字を見て
無視して良い数字ですか?
345 :01/12/20 01:00 ID:YkpYdKWX
>>343
確率でものを見るというのには酸性。
346 :01/12/20 01:01 ID:97xkrMUq
>>343
分母の50000000と分子の100は、どこから出た数字ですか?
宝くじの1等より当たる確率が高そうですけど。
347 :01/12/20 01:05 ID:CXhd6QcT
>>346
>分母の50000000と分子の100は、どこから
>出た数字ですか?宝くじの1等より当たる確率が高そう
>ですけど。
数値がまだ高い。高過ぎる
>>343
まあ、半世紀で1人か2人が死ぬ程度。どんな奇病もこの程
度の確率なら起こります。でもそれを全部心配して生活して
も無意味。
348問題あり:01/12/20 01:06 ID:Ii09fP+B
>>312の記事ちょっと問題ありじゃないかい?
>『危ないなら食べなくていい』という柔軟な対応を取れた
>ことが大きいのでは。生産者には大きな打撃となるが、この多様さによって食品危
>機のリスク分散を図れる面もある」と話していた。

生産者には大きな打撃があるとわかっていながら、『危ないなら食べなくていい』
と言うあたり教育者として失格なのでは?
http://www.konan-wu.ac.jp/guide/kyouin2001/kankyou/okuda/okuda.html
349 :01/12/20 01:11 ID:NnIiTIKR
>>348
ちと、その論争は高尚すぎて俺には理解不能だが、そのurlの意味は?
また『危ないなら食べなくていい』が問題なら、詳しく説明キボンヌ。
俺的には『危ないなら食べてはいけない』なんだけど。
350 :01/12/20 01:14 ID:CXhd6QcT
>>349全く『危なくないものを』「危ない」とはこれ以下に
牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は1億7000万人に1人?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1000126881/34
日本人が新変異型ヤコブ病にかかるのは9000億分の一の確率!?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/986587665/196
実は1兆8000億分の1以下!?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1000126881/30
狂牛病「人へ感染しにくい」・潜伏期間長く食生活と関連
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20011005dnni013505.html
病原体はプリオン・食肉には存在せず?
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010926eimi186626.html
351 :01/12/20 01:16 ID:EaCh00iF
>346
ニクコプーン輸出してくれた
えげれす
352 :01/12/20 01:25 ID:NnIiTIKR
>>349
あ、なるほど。「危ない」という前提が間違ってるという意味ですね。
それならそう言う筋道をたてないとね。
ちなみに確率的に『危なくないもの』は却下です。
例を出していただいて恐縮ですが、その例が何通りもの確率を例示されてると
何が本当の事か分からなくなります。
日経のリンクですが、確率が低いとの根拠を示すものではあるんだけど、
何人の人が信用しますかね?
どうも確率を根拠としてる安全論者は誤解をしてる気がします。
罹患する確率がゼロで無い限り、みんな気持ち悪くて牛肉なんか食べないですよ。
交通事故やO-157を引き合いにだして、確率を論じるのは全くもって意味が無いです。
罹患すれば100%死にますよ?
353 :01/12/20 01:37 ID:myVUsDRu
狂牛板住人が最悪板住人に宣戦布告

■■■狂牛スレは最悪板■■■
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tubo&key=1008777012&ls=50
354 :01/12/20 01:41 ID:XqU8F6GV
>>352さん、
もし、あなたの目の前で検査して
シロだった肉でも食べられないですか?
(背割りして骨髄が飛んでもプリオンのない骨髄の場合。)
355a:01/12/20 01:41 ID:cCzKE0tO
>>343 一番の問題はお前ら農水ダニが適切な対策をおこなわず肉コップんの輸入を
放置し、日本国内に狂牛病を発生させたことにある。最初から徹底的な対策をし、
仮に狂牛病が発生したとしても、検査を完璧にしているから安心してください国民のみなさん
とでもいっていればこんなことにはならなかっただろう。日本では狂牛病は発生しないと
欧州の警告を無視し狂牛病のリスク評価を拒否し嘘ばっかりついてきた農水だにを
もはや国民は信用しないということだ。関係ない確率(交通事故、地球滅亡、隕石落下)
と比較するのはまったくナンセンス。風評の原因がおまえら農水ダニにあることを
認識しろ。
356 :01/12/20 01:48 ID:UK99HnHR
まだ風評被害って言ってる人がいるんだな。
うわさによって被害受けたってか?(w
狂牛病自体事実だし、被害者ではなく加害者だ。
357352:01/12/20 01:56 ID:NnIiTIKR
>>354
検査結果を鵜呑みにする厨房ハケーン。
シロってのはね、クロで有るとは言えないことなの。分かった?
>(背割りして骨髄が飛んでもプリオンのない骨髄の場合。)
プリオンってみんな持ってるのよ。君もね。
異常プリオンってのが海綿状脳症を引き起こすわけ、わかった?
また、異常プリオンが存在しない検査って不可能なわけ。
クロ→異常プリオンが確実に存在する。
シロ→異常プリオンが存在するとは言えない。
358 :01/12/20 02:02 ID:V3LE4TL3
>>348
「危ないなら食べなくていい」というのはもうちょっとちゃんと表現すれば
「危ないと判断するなら、食べないという選択肢がある」という意味です。
「危ないなら食べなくていい」と教育者が生徒に指導したわけではありません。
誤読も程々に。
359 :01/12/20 02:02 ID:YkpYdKWX
>>343
コピペして使っていいですか?
360 :01/12/20 02:02 ID:ete6gYZq
>>343
>明日地球が滅亡すると言われても笑い事だと思います。
理由があれば別、小惑星がぶつかると観測で判明とかね

つーか実際に「いよいよ東海大地震」とか1面を飾ってますが何か?
361 :01/12/20 02:03 ID:97xkrMUq
>>351
英国は100人で打ち止めなの?
362 :01/12/20 02:09 ID:UK99HnHR
イギリスでは羊からの感染が怪しいという事で研究を進めてるらしいが、
もし羊が原因だったら、長い間放置プレイしていた日本はどうなるんだ?
病死の羊は当たり前のように肉骨粉になってたそうだな
ヤバイ病気でも肉以外は肉骨粉になってたらしい・・・
363 :01/12/20 02:14 ID:Ugrf15kG
はっきり分かっていない状態での確率を持ち出して話を進めても意味ないし、
暫定的な確率が低くいとしても狂牛病に関しては行政不信も絡んでいるから
心理的に安全と感じるわけでも無し。
確率持ち出してどうこう言う輩は最終的に何をしたいのかさっぱり分からん。
364 :01/12/20 02:21 ID:YkpYdKWX
>>363
物事のリスクとは性の表現で、どうしても、私たちはどうしてもいます。
しかし、人は日本人アメリカ人フランス人を利用しなければ、まあ、できるのでしょうか?
普通、交通事故の場合、交通事故の十分の一に大変許容しよう」と大阪へ電車。
つまりどういうことです。
365 :01/12/20 02:23 ID:NnIiTIKR
>>364
もうすこし日本語勉強してほしいかも。
366 :01/12/20 02:26 ID:YkpYdKWX
>>365
これを分かりやすいように、短くしたのね。

物事の安全性を見るにはリスク論が使われます。
リスク論とは危険性の定量的な表現で、「どうしても避けたい事象」の起こる確率で表すものです。
たとえば、私たちは「命を失う」ことはどうしても避けたいと考えています。
しかし、現実には、人は疾病、事故等で命を失っています。
交通事故で氏亡するリスクは百万人あたり日本:百十人 アメリカ:二百五十人 フランス:二百八十五人です(1980年)これをゼロにするには交通機関を利用しなければ良いのですが、現実には、私たちは
そうは考えません。
ある程度の危険はあるかもしれないが、利用した方が利益がある、と考えます。
換言すると「危険性はあるかもしれないが、まあ、安全だろう」と思うから利用する。
これは、交通機関に限らず、あらゆる物事に当てはまります。そこには絶対安全の領域はありません。
安全とは、リスクの許容の判断です。
では、どの程度のリスクなら許容できるのでしょうか?
リスクは普通、百万人のうち何人が被害をこうむるかで表示されます。
交通事故の場合、日本では百十人以上が命を失っている、大気汚染による発癌のリスクは、日本で
11人と計算されました、これは交通事故の十分の一になります
食品経由の残留農薬による発癌数はアメリカで年間二万人と推定されました。
アメリカの人口は、二億六千万人だから百万人中80人という事になります。
このように、既知の事象でもリスクの大きさは大変異なります。異なるとはいえ、それぞれについて「この程度のリスクなら許容しよう」と、社会が判断している事になります。
しかし、物事はリスクだけで判断されているわけでは有りません。
たとえば、東京から大阪へ移動する場合、車、電車、飛行機のどれかで行くことにします。
どれで移動するかは、時間、安全性、好み、費用、その他諸事情によって選びます。
たとえば、「出来るだけ費用を抑えて移動したい」という時は電車。
「早く移動したい」という時は飛行機などといった具合です。
つまりどういうことかというと、物事は、安全性だけでなく、さまざまな事情を考えたうえで
決める事ということです。
367 :01/12/20 02:27 ID:V3LE4TL3
発症した?
368   :01/12/20 02:31 ID:YkpYdKWX
>>3677
しってえまsssんよ。。
369 :01/12/20 02:33 ID:V3LE4TL3
お。そ、そうか。大丈夫なんだな。ちょっとビクーリしたよ。
370 :01/12/20 02:50 ID:UK99HnHR
飛行機だって乗りたくないのに仕事で早く移動しなくてはならない場合も
あるでしょう。
仕事で食べたくもない牛肉パフォーマンスに付き合わされたり
することもあるでしょう。
もし、陸送で飛行機ほど速く移動できるのなら殆どの人はそちらを選ぶと思うよ。飛行機は時間的に代用が効かないが肉は他で代用が効くのでそれで十分だし、
もし、世の中の総てのタンパク源が冒されてるいのなら許容するけど。
371 :01/12/20 02:52 ID:Ugrf15kG
>>366はリスクとの付きあい方を一般的に説明しているだけでしょ。
>物事は、安全性だけでなく、さまざまな事情を考えたうえで決める事ということです。
こう言っているのにことさら確率を偏重する輩はやはり何をしたいのか分からん。
372 :01/12/20 02:53 ID:YkpYdKWX
>>370
最後の2行に注目。
373 :01/12/20 02:55 ID:YkpYdKWX
>>371
物事の安全性を見るのに確率で表してるんでしょ?
374 :01/12/20 02:58 ID:Ugrf15kG
>>373
狂牛病の安全性は現状では科学的にはわからないだろう。
375 :01/12/20 03:00 ID:YkpYdKWX
>>374
正確にはわからないだろうね。
でもその安全性を求めるうえで確率が重要になってくるってことを言いたかったわけ。
376 :01/12/20 03:08 ID:Ugrf15kG
>>375
一般的には確かにそうだけど、狂牛病に関しては現状で確率を持ち出したってしょうがないよ。
少なくとも確率を用いるなら格段にサンプル数が増えないと。
どのみち国民の不安が高いのだから、今はまともな対策をする以外は手がない。
377 :01/12/20 03:37 ID:Cy2/liWE
>>376
>狂牛病に関しては現状で確率を持ち出したってしょうがないよ。
なんで?
378 :01/12/20 03:41 ID:UK99HnHR
危険を避ける行為の何が悪いのかわからん・・・
危険を避けようとして結果的に避けきれなかった

危険を避けようとしない
とでは違うと思うのだが・・・
その他に危険を犯してまでも得たい場合もあるが、牛肉はそれに値しない。
379 :01/12/20 03:46 ID:Cy2/liWE
>>378
物事のリスクとは性の表現で、どうしても、私たちはどうしてもいます。
しかし、人は日本人アメリカ人フランス人を利用しなければ、まあ、できるのでしょうか?
普通、交通事故の場合、交通事故の十分の一に大変許容しよう」と大阪へ電車。
つまりどういうことです。
380-:01/12/20 04:05 ID:ILG0oygs
だ〜か〜ら〜

世の中食べ物なんていろんな種類があるんだからわざわざ明らかに
危険なものが存在する牛肉なんて食べる必要ないんだよ。
関係者以外はな。

食いたい奴は食え。食いたくない奴にまでちょっかい出すな!
不幸だが恨むなら農水省を恨め。
381 :01/12/20 04:09 ID:NnIiTIKR
あれ? dj?
382 :01/12/20 04:16 ID:Cy2/liWE
>>380
よく読めよ!!
383__:01/12/20 04:25 ID:UFySGiHK
エイズの時にも、バケツ一杯の唾液を飲むぐらいのことをして感染する
ぐらいの確率だとか良く分からないこと言っていた。
どこか自信がないことがあるから確率という表現をすると思う。
384 :01/12/20 04:28 ID:Cy2/liWE
>>383
>どこか自信がないことがあるから確率という表現をすると思う。
違うでしょ。

バケツニ杯ってきいたよ。
385 :01/12/20 07:44 ID:NMErg0cB
めぇってトリップつけたの?
386 v:01/12/20 08:56 ID:zPgnMJW5
>>348
>生産者には大きな打撃があるとわかっていながら、『危ないなら食べなくていい』
>と言うあたり教育者として失格なのでは?

どういえば良い?
「危なくても食べなさい」?
「危なくないから食べなさい」?
「危なくないなら食べてもいい」?

安全かどうかの議論に踏み込んで発言しているわけではないでしょ。
結果としてその人が「危ない」と信じたなら,
「食べなくてもいい」と言っているわけで。
まともなことを言っているように思えるんだけど。
387 :01/12/20 09:06 ID:LOYJerW1
2001年12月20日
薬害ヤコブ病:
問題の硬膜回収せず 都内の卸売会社
薬害ヤコブ病訴訟で、ヤコブ病の原因とされる汚染されたヒト乾燥硬膜
「ライオデュラ」を、輸入販売会社から小売店に独占的に販売していた
東京都内の卸売会社(96年に倒産)が、滅菌方法に問題があるとして
87年に新処理品が発売された後も、旧処理品を小売店から全く回収
していなかったことが幹部を含む複数の元社員の証言で19日、
分かった。輸入販売会社も回収の指示はしておらず、発症の可能性が
ある旧処理品が、手つかずのまま全国の小売店に放置されていた
ずさんな実態が裏付けられた。原告らは「回収を指示しないのは
犯罪的行為で、輸入販売会社に承認を与えていた旧厚生省の責任は大きい」
と反発している。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011220k0000m040169000c.html
388 :01/12/20 09:17 ID:e07ul408
仮に科学的根拠が全く無かったとしても、牛を食わない権利はある。
宗教の自由といっしょ。
しかも、狂牛病の問題は、学者によっても危険度の見積もりが異なっている。
だから、学校から無理に喰うことを強制されるのはおかしい。
389 :01/12/20 09:46 ID:eVqih2rm
意義ある壮大な人体実験の場ですから>学校給食
未来のひとたちのお役に立ててDQN小学生たちも本望って
もんでしょう
390擬陽性:01/12/20 10:25 ID:U3/3bQ0q
牛肉をおおいに食べる会はその後どうなったのでしょうか。
彼らに200億円ぶんの検査前の牛肉を食べてほしいのですが。
焼却するぐらいなら牛関係者、脳衰省、後世省、族議員などに
責任をもって食べてもらった方が良いように思われます。
案外、彼らがが一番、牛肉を食べていないような予感がします。
391  ◆i8FBNL7k :01/12/20 10:26 ID:kZkqjhup
>>348
なんで安全性の証明できない商品を、買わなければならない?
消費者は自分の望む商品を、選択する権利がある。
自分自身の利益を優先し、消費者の安全を蔑ろにするような産
業が、滅びたとしても自業自得だ、同情する気も無い。
392 :01/12/20 10:45 ID:MggJ2UXD
甲南女子大先生の>>312のコメントは納得。
おかしいところは何もないと思うけど。
これを読んでむかついた人は生産者さん?
(生産者さんがここで発言されること自体は全然オッケーですよ)

牛肉消費が伸びなくて、生産者さんが苦境に陥っているのは
いろいろ報道されてるから知ってるし、同情するし
税金が在庫肉買取や生活支援に使われるのも、私はある程度容認するけど、

畜産農家の生活支援のために、国民は危ない(かもしれない)食品を
もっと消費すべし、なんて理屈は、一般的に全く受け入れられないですよ。

畜産農家支援のための募金やってれば、千円くらい出してもいいですよ、私は。
引き換えに牛肉貰っても食べずに捨てるけど
(生産者さんの目の前では捨てないですよ。家に持って帰ってコソーリ捨てる)
でもその場で食べることを強制されるなら、募金しません。
393 :01/12/20 10:46 ID:kZkqjhup
>>343
>リスクとして5千万人に100人という確率は無視して良い確率。
五十万分の一の確率で、死刑が当る宝くじを買う気にはなれん。
394 :01/12/20 10:54 ID:97xkrMUq
>>390
「牛肉を大いに捨てる会」に変わったようです。
395過去ログ倉庫番:01/12/20 10:58 ID:97xkrMUq

▼過去ログ倉庫にスレッド11本を追加!
http://bse.omosiro.com/
http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー

牛肉を食べなくなって体調が良くなってきた人の数→@ニュース議論板(407)
肉骨粉、食肉業界の裏事情@ちくり裏事情板(4)
安心して牛くってね・・・・@電波お花畑板(6)
狂牛病は天罰@心と宗教板(76)
【歓迎】狂牛病報道は在日チョソ退治だった。@ハングル板(5)
■ペットフードを狂牛病から守れるか■@ペット板(154)
【政治】狂牛病警告、農水省がEUに撤回させる 日本発生前@ニュース速報+板(13)
【社会】「狂牛病と呼ばないで」=生産者団体がマスコミに申し入れ[12/13]@ニュース速報+板(171)
【狂牛病】:1次検査で1頭から疑いの反応 岡山 1211@ニュース速報+板(56)
今度は九州で狂牛病発見?? 12/5@ニュース速報+板(12)
牛の権利を主張する民主党鳩山由紀夫@マスコミ板(287)
396 :01/12/20 11:03 ID:E4TDE1/A
▽旭川市が肉骨粉焼却受け入れへ(読売新聞北海道発ニュース)
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/news/news.htm#3news

 旭川市は十九日、狂牛病対策本部会議を開き、市内の近文清掃工場で
肉骨粉の焼却処理を受け入れることを決めた。今月から来月にかけて、
住民に公開する形で二―三回の試験焼却を実施し、結果を公表後、来月
中にも北海道畜産公社上川事業所(同市東鷹栖)で製造される肉骨粉を
正式に受け入れるとしている。
 処理は二十―三十キロごとに可燃性の袋に入れ、一日あたり計四トン
を上限に、同工場で通常の燃えるゴミと一緒に焼却する。同市によると、
十八日までの同公社の肉骨粉在庫は二百三十七トン。道北地方では愛別
町の施設がすでに受け入れを行っている。
397 :01/12/20 11:05 ID:E4TDE1/A
▽12月20日 79頭、疑似患畜に特定(読売新聞・前橋支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news001.htm

・解剖し感染検査へ
 宮城村の乳牛が国内三頭目の狂牛病と断定された問題で、県は十九日、感染牛と
関連性が高く、県内で生存が確認された牛七十九頭を「疑似患畜」に特定した。こ
れらの牛は県家畜衛生研究所で病理解剖され、焼却される一方、脳や臓器は農水省
関連の動物衛生研究所(茨城県つくば市)に送られて感染検査される。隔離先であ
る県畜産試験場(富士見村)への搬送は、きょう二十日にも始まる予定だ。
 今回、疑似患畜に特定されたのは、感染牛が飼育されていた酪農家の牛舎に現在
いる五十六頭と、この酪農家からいったん出荷され、県内十四市町村の別の農家で
飼育されている二十三頭。
 県内に出荷された牛はこのほかに二十五頭いる。このうち、全頭検査が始まる十
月十八日以前に食肉加工されたのは三頭、死んでいたのは一頭、埼玉県に再出荷さ
れたのが一頭で、県は、残る二十頭の流通ルートの特定を急いでいる。
 家畜伝染病予防法による疑似患畜の要件は〈1〉感染牛が一歳になるまで同居し
たか、同じ飼料を与えられたことが否定できない〈2〉同じ農場、牛群にいて感染
牛が生まれた日の一年前後に生まれた〈3〉感染牛の発症二年以内に同居したか、
感染牛から生まれた――となっている。
398 :01/12/20 11:06 ID:E4TDE1/A
▽12月20日 飼料代補助に宮城村も720万(読売新聞・前橋支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news002.htm

・予算可決
 宮城村議会は、十九日の定例会で、村内で出荷できずに飼育されている牛の飼料
代を補助する緊急対策費七百二十万四千円の一般会計補正予算案を可決した。
 対象は、肉牛九百四十六頭、搾乳を終えた廃用牛百二十八頭、子牛二百五頭の計
千二百七十九頭。二か月分の飼料代について、三分の一を補助する。残りの三分の
二は県が補助金を出すことが決まっている。
 同村は狂牛病対策として、学校給食への国産牛肉購入補助費五十四万四千円など
を含む二百四十一万円の関連予算を決めている。
 飼料代の補助について、村内の各農家からは「年を越せそうだ」と安どの声が聞
かれた。一方で、ある酪農家は「廃用牛と子牛でえさに差もあるが、毎月千万円を
超える飼料が村内で無駄に消費されている状態。なんともやりきれない」と話していた。
399 :01/12/20 11:09 ID:E4TDE1/A
▽12月20日 肉骨粉の本焼却 伊勢崎が開始(読売新聞・前橋支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news003.htm

・桐生きょうから
 狂牛病の感染源と指摘されている肉骨粉の焼却をめぐり、伊勢崎市は十九日、県
からの要請を受けて本焼却を始めた。県内での本焼却開始は初めて。桐生市と周辺
町村もきょう二十日から本焼却を開始する。ほかに、高崎、安中両市でも試験焼却
が始まった。
 伊勢崎市は十九日、同市柴町の市清掃リサイクルセンターで、一般廃棄物に指定
された牛の肉骨粉の焼却を始めた。この日は、肉骨粉を生産している県化成産業(
前橋市)から持ち込まれた千三百二十キロを焼いた。今後は、一日あたり二・五ト
ン以下を目安に焼却を続けることにしている。
 桐生市と周辺七町村のごみを処理している桐生広域清掃センター(新里村野)で
は、きょう二十日から肉骨粉の本焼却を受け入れる。十六日の試験焼却で特に問題
がなかったことから、受け入れを決めた。県から同センターへは一日あたり三十五
トンの焼却が要請されていたが、周辺住民との協議で一日の焼却量は最大十五トン
までと決めた。
 高崎市と周辺自治体で構成する「高崎市ほか四町村衛生施設組合」は十九日、
榛名町高浜にある「高浜クリーンセンター」で、肉骨粉二・四トンと牛の特定危険部位
(脳、目、せき髄、回腸の一部)三百キロの試験焼却を行った。
 榛名町議らが見守る中、肉骨粉10%、特定危険部位5%の割合で一般ごみに混ぜ、
六―三時間かけて焼却。三十分ごとに炉内温度や排ガスなどのデータを取り、一時間
ごとに焼却灰のサンプルを採取した。
 安中市などでつくる「安中松井田衛生施設組合」も、同市原市の「碓氷川クリーン
センター」で肉骨粉一・五トンの試験焼却を実施した。
 館林市は、二十三日に同市苗木町にある市清掃センターで肉骨粉の試験焼却を
実施する。
400 :01/12/20 11:12 ID:E4TDE1/A
▽12月20日 狂牛病 未確認の1頭は病死(読売新聞・さいたま支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news004.htm

・今年9月、生後4か月で
 狂牛病の牛が確認された群馬県宮城村の酪農家から県内に売られていた
六頭のうち、状況を確認中だった一頭は、既に死亡していたことが十九日、
県農林部の調べで分かった。これで六頭のうち三頭は飼育中、二頭は死亡、
一頭は健康牛として食肉処理されたことが判明した。
 県は飼育中の三頭に移動制限をかけている。狂牛病の牛から生まれたか、
狂牛病の牛と同じエサを食べていたりした場合、焼却処分する必要があること
から、国や群馬県からの報告を待っている。
 新たに状況確認された牛は、今年九月に年齢約四か月で病死していた。
死後、酪農家の敷地で処理されていたが、今回の調査後、焼却処分した。
もう一頭の死亡した牛は昨年九月、年齢約二か月で病死し、解体処理された。
 食肉処理された一頭は今年二月、県内のと畜場に出荷されていた。
401 :01/12/20 11:17 ID:E4TDE1/A
▽12月20日 狂牛病検査 「疑陽性の公表控えて」(読売新聞・岡山支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news001.htm

・津山の生産者ら知事に要望
 県内で一次検査で陽性反応が出た乳牛が確認検査で陰性と判定された問題で、
この乳牛を解体処理した津山市食肉処理センターで取引している生産者や小売業者で
作る津山市国分寺、津山ミート協同組合(北村啓次理事長、二十八業者)は十九日、
一次検査結果で仮に陽性(疑陽性)と判明した場合でも、公表しないよう求める
石井知事あての要望書を提出した。
 要望書では「県民の大多数は、疑陽性イコール狂牛病としか理解しておらず、
この段階での発表は時期尚早。疑陽性の発表以来、消費者の牛肉離れが加速し、
取引中止の連絡が相次いでいる」と訴えている。
 これに関連して石井知事は、県議会後の記者会見で、「仮に最終的に陽性と判定
されれば、『なぜもっと早く知らせてくれなかったのか』と批判が出て、行政に対する
信頼が失われる。消費者に安心してもらうことが大切」と述べ、今後も一次検査段階
から結果を公表する考えを示した。
 また、今回は十一日の一次検査で陽性反応が出て、十四日の確認検査で陰性と
判定されるまで四日もかかったことについて「県民に不安を与え混乱が生じたことは
遺憾」と述べ、今週末に予算折衝で上京した際、厚生労働省に対し、狂牛病の確認
検査の実施機関増設と、検査にかかる時間短縮を要望することを明らかにした。
402ほれ:01/12/20 11:18 ID:HbYCDECN
c. 24, 2001, TIME will announce the 2001 Person of the
Year. Find out who our readers are rooting for.

Here are the latest results of our online poll...

#
Person
%
Tally
1.
Osama bin Laden
18.6
33266
2.
George W. Bush
15.7
28127
3.
Masashi Tashiro
11.0
19691
403 :01/12/20 11:21 ID:E4TDE1/A
▽12月20日 セメント工場での肉骨粉の焼却実験が成功(読売新聞・大分支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news003.htm

 農林水産省は十九日、津久見市の太平洋セメント津久見工場で十一月三十日に
行った、狂牛病の感染源とされる肉骨粉の焼却実験の結果を発表した。タンパク質
などの有機物の燃焼については、成分分析をしたところ、アミノ酸は検出されず、
完全に燃焼し、問題はなかったという。
 セメント工場で肉骨粉を焼却し、灰がセメント原料に利用できるかを探る全国で
初めての実験だった。
 試験では、焼却炉まで肉骨粉を搬入する際の飛散防止方法や二十キロが入る
ビニール袋を用いた作業員の取り扱いやすさについても、いずれも問題はなかった。
 今後は、セメント工場のある自治体と相談しながら、焼却処分を行う受け入れ
工場を決めるなどの調整をするという。
404 :01/12/20 11:24 ID:E4TDE1/A
▽12月20日 県狂牛病対策会議で国への要望六項目を決定(読売新聞・宮崎支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news001.htm

 県が狂牛病対策で組織した県牛海綿状脳症(BSE)対策本部(本部長・鈴木良
一副知事)の第三回会合が十九日、県庁で開かれ、子牛価格、枝肉価格の大幅な
下落を受けて、国に枝肉価格の回復対策など六項目を要望することを決めた。
 畜産課のまとめによると、子牛価格は十一月には回復の兆しが見えたが、十二月に
入って大幅に下落。雌子牛と去勢子牛の平均価格は、小林市場で三十万九千四百
七十二円、都城市場で二十六万九千六百五十九円で、前年同期をそれぞれ十一万
二千円、十二万一千円下回った。
 一方、今月前半の東京中央卸売市場の枝肉価格(キロ当たり)は、最高級の和牛
去勢が千九百二十五円、交雑去勢は四百六十八円で、狂牛病発生前からそれぞれ
約五百円、約九百円も落ち込んだ。
 鈴木副知事は「牛肉は、大都市では無料でも試食する人が少ない。大都市に合った
PRの方法を考えるべきでは」などと提案。初鹿健三畜産課長は「今後、県外の量販店で
フェアを実施するので、店側の意向も十分踏まえて取り組みたい」と述べた。

 六項目は
〈1〉感染源・経路の早急な解明
〈2〉消費者への理解促進と消費回復対策
〈3〉枝肉価格の回復対策
〈4〉老廃牛の出荷を円滑に進めるための条件整備
〈5〉肉骨粉の焼却処理への助成措置の継続
〈6〉狂牛病検査への長期にわたる支援。
405 :01/12/20 11:27 ID:E4TDE1/A
▽魚粉製造工場を検査 狂牛病で6カ所  2001/12/20 07:34(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20011220&j=0044&k=200112191067

 狂牛病問題で、農水省は十九日、独立行政法人の肥飼料検査所が釧路ハイミール
(釧路)、網走水産飼料加工協同組合(網走)など全国六カ所の魚粉製造工場を
十八日に立ち入り検査した、と発表した。
 原料の購入先や肉骨粉などの混入防止対策の状況などを調べた。
 製造工程で飼料用魚粉に安価な肉骨粉類が混入する可能性が指摘されていること
から、同検査所は来年一月末までに、飼料用の魚粉を製造する全工場約八十カ所を
立ち入り検査する予定。
406廃用牛検査早期実施キボンヌ:01/12/20 11:32 ID:0QIfCIoU
今ヤダと思っても、あえてイバラの道を行くのが結局は一番の早道だってどうして分からんかね?

怪しい牛を隠し立てせず、バンバン検査して感染ルートを解明して、危険と安全の線引きをより明確にするのが消費者の望むところじゃないか?

自分ちがババ引かないためなら何でもやろうという生産者の態度が消費者の不安をいやが上にも煽ってるんじゃないのか?そんなの風評じゃないぞ。
407 :01/12/20 11:32 ID:E4TDE1/A
脳衰省プレスリリース

▽第2回BSE問題に関する調査検討委員会議事録(13.12.20)
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/dai2bsegiji.pdf
408 :01/12/20 11:36 ID:E4TDE1/A
>>407のテキスト版?

厚生労働省プレスリリース

<BSE問題に関する調査検討委員会>
○2001/12/20掲載 第2回BSE問題に関する調査検討委員会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/txt/s1207-1.txt
409 :01/12/20 11:43 ID:E4TDE1/A
▽牛肉1人1キロ購入運動 佐世保市の全職員 肥前牛産地 安全性PR“範示す”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011220-00000014-nnp-kyu

 黒毛和牛の「肥前牛」産地の長崎県佐世保市は十九日、市職員三千二十八人全員
に牛肉のギフト券注文書を配り、一人最低三千円以上の購入を求める「一人一キロ
グラム購入運動」を始めた。正月を前に、狂牛病の影響で消費落ち込みと値崩れが
深刻な牛肉の安全性PRと消費拡大に、公務員が“範を示す”のが狙い。自治体職
員の同種の取り組みは珍しいという。
 事務局の農林水産部が全職員に三千円と五千円のギフト券注文書を配布し、一口
以上の購入協力を要請。二十五日まで注文を受けた後、ギフト券を渡し代金を徴収
する。ギフト券には、ほかの商品を買わないように「牛肉」という文字の判を押す。
佐世保食肉センターの卸会社と取引がある市内や近隣町の販売店で牛肉と交換で
きる。
 強制ではないが、仮に三千円のギフト券を全職員が購入した場合、約九百万円と
なり、牛約十頭分に相当するという。佐世保食肉センターの肉用牛の枝肉の卸値は、
全国三頭目の狂牛病が発見された後は、一キログラム当たり平均九百二十九円と、
前年同期より約30%下落した。(西日本新聞)[12月20日3時11分更新]
410 :01/12/20 11:46 ID:E4TDE1/A
▽県狂牛病対策本部 “総背番号制”を導入 来月中旬からすべての飼育牛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011220-00000009-nnp-l45

 【宮崎】 県は十九日、狂牛病(牛海綿状脳症)対策本部(本部長・鈴木良一副
知事)の会議を開き、政府が牛の“総背番号制”導入を決めたのを受け県内でも
来年一月中旬から、すべての牛に識別番号が入ったイヤリングを装着することを
決めた。また、牛のせり価格が依然、低迷している状況が報告され、あらためて、
消費拡大の取り組みを強化する方針を確認した。
 牛の“総背番号制”は狂牛病の追跡調査態勢確立のため、全国一斉に実施される。
県内では、飼育されている約三万頭の牛すべてに、十ケタの番号が入ったイヤリング
を付け、防疫体制強化を図る。
 一方、県畜産課によると、十一月には回復の兆しをみせていた牛肉の消費は、
今月に入って国内三頭目の狂牛病が確認されたことで再び冷え込んだ。
 消費低迷を反映し、三―五日に小林市であった牛のせりの落札価格は、平均で
前年比マイナス十一万二千七十九円の三十万九千四百七十二円。十二―十四日の
都城市のせりも、前年比マイナス十二万千四十一円の二十六万九千六百五十九円と
大幅に下落。年末年始の消費拡大に期待していた生産者を直撃している。
 このため、子牛のせり価格の下落分を直接補てんする経営安定緊急対策事業(六億
四千万円)などで生産者への支援を強化するほか、消費拡大へ向け、県外の大手
量販店への宮崎牛売り込みや、県内の学校給食での宮崎牛使用拡大などを図ってい
く方針だ。
 同日の会議では、焼却処分が必要な県内の肉骨粉の在庫がなお四千八百トン
(十一月末現在)に上り、処分が遅々として進んでいない現状も報告された。
(西日本新聞)[12月20日3時16分更新]
411 :01/12/20 11:51 ID:LkMB9BuR
>394
ワラタYO。
412 :01/12/20 11:57 ID:fqRKIeqA
>>401
まあ、これで岡山産の牛肉は買わない方がいいのが良くわかったよ
413 :01/12/20 12:04 ID:m3oBT8QE
>>412
肉は異常プリオンが少なすぎて食べても排出されるので感染の心配はないと
考えられていますが?
414 :01/12/20 12:08 ID:kZkqjhup
>>413
その事を証明する根拠はどこにあるのかな?
415ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 12:10 ID:6jRKJmcO
このスレのID:E4TDE1/Aって、コピペ職人なの?
毎日暇でいいねー。
416 :01/12/20 12:11 ID:m3oBT8QE
>>414
自分で調べてみれば?
本とかにも載ってるだろうし。
417 :01/12/20 12:17 ID:kZkqjhup
>>416
あなたが知ってるなら、その本のタイトルかネット上のURLでも良いから、
紹介してくれませんか?
418 :01/12/20 12:19 ID:c1LhU0K2
>>416
私も、「異常プリオンは排出れる」説を唱えている研究者は、
金子清俊氏しか知りません。
それ以外あるならソースきぼんぬ。
419 :01/12/20 12:26 ID:kZkqjhup
>>418
そうそう、その「金子氏の仮説」がどのように証明されたか、
そこが疑問なんですよ。
420 :01/12/20 12:29 ID:m3oBT8QE
>>418
>「異常プリオンは排出れる」説
そんな説知らない。
金子清俊氏も唱えてないんじゃないの?
421 :01/12/20 12:32 ID:c1LhU0K2
>>418を補足。
その金子氏も、経口摂取した異常プリオンが全て排出されるとは言ってないです。

「我々を含めた動物には、体内に入った異常プリオンを、自然に排泄する機構が
生来備わっていると考えられています。異常プリオンが体内にとどまる間に、
異常プリオンがどんどん生成された場合にプリオン病を発症すると考えられますが、
作る量よりも排出量が多ければ発症を 防げるわけです。
 つまり、どんな少量でもいったん口にしたら蓄積されてしまって二度と体外へ
排出されないと言うことではありません。ただし、正確にどの程度の異常プリオ
ンがあれば、排出量を上回るのかはわかっていません。」
http://bse.kiss1.net/#0046

自分が知る限りでは、こういう言い方でも排出可能性を言ってる研究者は
金子氏のみですね。
422412:01/12/20 12:35 ID:fqRKIeqA
>>413
でもさ、肉が並んでて、いざ買おう!と思ったときにこっちは
生産者が疑い位なら黙ってて!という人間が作った肉と、一応
全部公開してます、大丈夫です、という人間がつくったのと、
どちらを買うかっつったらまあ後者じゃない?
 実際は値段変らないわけだし。
423 :01/12/20 12:36 ID:m3oBT8QE
>>421
よく知らないけど、尿から出ているのは確か。
424ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 12:37 ID:6jRKJmcO
狂牛病:
対策に52億円を計上 来年度予算案

狂牛病(牛海綿状脳症)対策で、食用牛の検査や解体処理費用など計約52億4000万円が、
20日内示された来年度当初予算案の財務省原案に盛り込まれた。国内で感染牛が確認されたこ
とを受けて、関連予算額は8月の概算要求(3億7300万円)の約14倍に膨れ上がった。
内訳は、1次検査(エライザ法検査)の検査キット購入費用など約35億1500万円▽牛を解
体する前にせき髄を吸引して除去する装置の購入費など約4億8900万円▽感染メカニズムの
研究費用約2億600万円――など。
厚生労働省は10月、食肉の安全対策として牛の特定危険部位(脳、せき髄、目、回腸遠位部)
の除去・焼却を義務付けた。しかし、牛を背中から解体する現行の「背割り」という解体方法で
は、せき髄が飛び散って筋肉などを汚染する恐れがあるため、解体前にせき髄を吸引して抜き取
り、安全を期すことになった。狂牛病発生国で同様に背割りを行うフランスでは、せき髄吸引装
置の設置が義務づけられ、来年1月から施行される。
[毎日新聞12月20日] ( 2001-12-20-11:30 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011220k0000e040043000c.html

======================
EUで背割りをやっていないと主張していた信者はどこへ行った?

まあ、それはともかく、研究費が少ないなー。不満。
425 :01/12/20 12:44 ID:V/GTmLmB
>>423
尿中に異常プリオンが含まれる。それでどうして>>413のあなたの発言

>肉は異常プリオンが少なすぎて食べても排出されるので感染の心配はないと
考えられていますが?

ここまで飛躍した結論が出せるのか、私には理解できません。
何かソースあるのですか?
426 :01/12/20 12:47 ID:m3oBT8QE
>>425
金子氏にきいてみれば?
とりあえず>>423とは関係ないね。
427 :01/12/20 12:51 ID:c1LhU0K2
>>426
私は金子氏でなく、あなたm3oBT8QEの>>413の発言が
何を根拠にしてるのか知りたいのですが。

思いこみであるとか、よくわからないがそう思いたいとか
いうことであれば、レスはけっこうですで。
引き続きマターリと情報交換いたしましょう。
428 :01/12/20 12:59 ID:m3oBT8QE
>>427
それが金子氏の発言を元にしていることなのですが。
429 :01/12/20 13:04 ID:R9H/Wcr/
>>423
プリオンは尿中に出てきません
関係無い物質が排出され、これを検査に利用しようという研究はあるけどね
430 :01/12/20 13:06 ID:m3oBT8QE
>>429
尿からプリオンを検出と言う記事を見たことがあるんだけど
それは間違いなの?
431 :01/12/20 13:07 ID:kZkqjhup
>>426
>>423のこの発言
>よく知らないけど、尿から出ているのは確か。
どのようにして、尿の異常プリオンを検出したのかな?
432 :01/12/20 13:11 ID:m3oBT8QE
>>431
知らない。
433 :01/12/20 13:19 ID:R9H/Wcr/
>>430
GPIアンカータンパクの一種、THPが検出される記事じゃなかった?
ソースを貼ってくれればはっきりするんだが
434 :01/12/20 13:20 ID:V/GTmLmB
>>427
疲れますね・・・
金子氏の説を知らないと言っておきながら>>420
>>428ではそれを元にしてるとか・・・
尿に含まれる説を持ち出しておいて>>423 >>429
>>426では関係ないと言ったり・・・

金子氏のどの発言を捉えて言っておられるのか知りませんし
あなたは示すつもりがないようですが。私は http://bse.kiss1.net/#0046
の金子氏の見解をどう読んでも、>>413のあなたの発言のような
「牛肉絶対安全宣言」には結びつかないですよ。
435429:01/12/20 13:23 ID:R9H/Wcr/
>>434
ID見てね
436434:01/12/20 13:27 ID:V/GTmLmB
失礼しました、434は>>428 というかm3oBT8QEへのレスでした。
437 :01/12/20 13:32 ID:m3oBT8QE
>>434
こっちこそ疲れるんだけど・・・・・。
>金子氏の説を知らないと言っておきながら
>私も、「異常プリオンは排出れる」説を唱えている研究者は、
>金子清俊氏しか知りません。
排出れるってなに?
>>>426では関係ないと言ったり・・・
>ここまで飛躍した結論が出せるのか、私には理解できません。
排出されると言う説のもとのものと関係ないって言ってるんだけど。。。
>金子氏の見解をどう読んでも、>>413のあなたの発言のような
>「牛肉絶対安全宣言」には結びつかないですよ。
「牛肉絶対安全宣言」なんてどこで見たの?
「考えられています」って書いたんだけど読めなかったの?
438 :01/12/20 13:33 ID:m3oBT8QE
もしかして>>434にはネタってものが分からないの?
439434:01/12/20 13:39 ID:MggJ2UXD
>>437
「排出れる」→「排出される」です。タイプミス失礼しました。
「考えられています」ですか。それは「金子氏の見解」を
そう解釈されたのですね?

>>413のソースは、金子氏の見解と、尿中に異常プリオンが含まれるという
(どこかにあるらしい)論文、そういう理解でよろしいですか?
440 :01/12/20 13:41 ID:m3oBT8QE
>>439
そう。
441ていうか、:01/12/20 13:42 ID:RBbfFduk
>438が、分裂症にしか見えなかった。ネタにしてもおもろくないし。
442結論:01/12/20 14:04 ID:B+YG3v4p
異常プリオンが排出されるということが検証されたことは
ないと言うことですね。
443やはり問題あり:01/12/20 14:21 ID:Te7oNH2I
>>312の記事をヤケにかばうなぁー。信者は。
やはり信者でもヤバイと感じたか?
生産者には大きな打撃があるとわかっていながら、
『危ないなら食べなくていい』発言は
やはり問題ありだよ。
どう言いかえたって『危ないなら食べなくていい』だよ。

信者みたいに自分の発言が重大な社会問題を起こすことも理解できないで言ってるならまだしも、
自分の発言が重大な社会問題を起こすことを理解した上で言ってる事が問題ありなんだよ。
しかも正しい情報を伝えなきゃならない教育者がね・・・。
444 :01/12/20 14:21 ID:Ugrf15kG
何故全ての牛に対して死後は検査をしないかな。
貴重なデータ収拾手段としてはこれほどのものはないのに。
これだけ見ても国は本気で狂牛病の感染源の特定などする気はなさそう。
445 :01/12/20 14:39 ID:Ra+n1OZS
病死した牛の行方

-【狂牛病緊急対策】何が安全なのか?-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1000689012/
446 :01/12/20 14:45 ID:j81zzpOa
>>443
もともと牛肉は大腸癌・成人病の元ですから。
もともと『危ないなら食べなくていい』食材です。おわり。
447 :01/12/20 14:50 ID:OSXhikiC
>444
検査及び採取はするんじゃないのかな?
でも、検査すると言ったら結果を発表しないといけないからね。
国民に言えるような検査結果が期待できないと思われる。
448 :01/12/20 15:43 ID:LkMB9BuR
獣医に頼んで闇に葬っているもようです。BY TBS
449 :01/12/20 16:07 ID:jPnVKOGz
>359
 OKよん

今回の件で消費者が色々勉強してくれるといいんですがねえ。
DXNやいわゆる環境ホルモン問題を経ても勉強しておられないようで。
きちんとリスクについて考えられるようにならないとこういう問題はまた
起こるでしょう。
450 :01/12/20 16:09 ID:Z/oQNm86
500ゲット
ジャパンだよ
451 :01/12/20 16:10 ID:s2PUpcZP
▽「廃用牛」出荷止まる、消費回復逆戻り (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/nagano/news01.asp?kiji=1664
 千葉、北海道、群馬と狂牛病が確認された3頭の牛がいずれも搾乳を終えて肉用に
まわす廃用牛だったため、今月から県内の廃用牛の出荷が止まっている。買い手がつかず、
農家も感染発覚の可能性を恐れて抱え込む。「安全宣言」で回復の兆しが見えた牛肉消費も、
相次ぐ感染牛の確認で再び悪化し始めた。県内のJA関係団体の代表は19日、上京し
県選出国会議員に対し、国による廃用牛買い上げなどを要請した。
●出荷自粛
 「年末は支払いが多くて。牛を売って、まとまった現金がほしいところなんだが……」
 北信地方の牧場。雪に覆われた牛舎を案内しながら、男性酪農家はため息をついた。
乳の出が悪くなり、食肉として売りに出したい牛が4頭。だが、「もし感染していたら」と
思うと、怖くて出荷できないという。
 千葉県や北海道の農家では、感染した牛と一緒に飼っていた牛も焼却処分された。
「1頭でも出れば、牧場はおしまいだよ」10月18日に全頭検査が始まり「安全宣言」が
出されて以降、今月半ばまでに県内の食肉処理場でと畜された牛の数は1974頭。結果は
すべて「陰性」。うち廃用牛は215頭だが、先月末に群馬で3例目が確認されて以降、
搬入はない。JA全農県本部によると、県内で出荷を見合わせている廃用牛は現時点で
約500頭にのぼり、年度末には1千頭まで増えると見込む。乳の生産量減少などを懸念
する声が農家から出ている。
●逆戻り
 「回復の兆しが見えていたのに、逆戻りです」 県内に55店舗を展開する西友系スーパー
SSV(長野市)の精肉担当者は肩を落とす。12月の牛肉の売り上げは前年同期比で4割以下。
「安全宣言」が出され、11月は5割台まで持ち直していたが、再び悪化した。12月は通常、
お歳暮やなべ物などで最も牛肉が売れる時期だけに、打撃は大きい。
 売り場に並ぶ国産牛肉は当然すべて検査済み。担当者は「感染が確認されるのは、しっかり
検査している証拠。『安全』な商品だけが外に出ているのに、発見のたびに牛離れが進む」と嘆く。
 卸業者の県農協直販(長野市)でも、12月の売り上げは4割台に落ち込んだ。感染確認で、
出荷量ばかりか値下がりもしたのがダブルパンチだ。担当者は「とにかく何とか消費が回復して
くれないと、農家がもたない」と話す。
452 :01/12/20 16:18 ID:s2PUpcZP
▽「狂牛病と大阪」 食肉衛生検査所 (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=213

 狂牛病の全頭検査が始まって2カ月余り。羽曳野市の食肉処理場「南食ミートセ
ンター」にある府の羽曳野食肉衛生検査所で、獣医師の資格を持つ検査員が真新し
い機器に囲まれて作業している。安全な牛だけを市場にと、病原体とされる異常プ
リオンの有無を確かめる検査に追われる。
 「エライザ法」と呼ばれる1次検査。たこ焼きの鉄板のような半球状のくぼみが
並んだ器具に、牛の延髄から採取した脳組織をスポイトで垂らす。くぼみに塗った
抗体と反応させ、色素で発色させる。判定には約5時間かかる。器具を覆ったアル
ミはくを取り、色の変化を見る。陰性なら透明のままだが、陽性だと黄色に変わる。
 「緊張で心臓が止まりそうになる」。梅田朗所長は判定の瞬間をこう表現した。
 府は国の助成を受けて計3千万円の検査機器類を羽曳野、松原の食肉衛生検査所
に導入し、検査員もそれぞれ2人ずつ増やした。処理頭数が一日120頭を超せば、
検査は深夜まで及ぶ。汚染された牛を見落とすことはできないというストレスと
長時間勤務で、体調を崩す検査員も多い。
 群馬県で3頭目の感染牛が見つかった11月末以降、市場に出る牛の数は半減し
たままだ。市場価格は昨年に比べ2割近く落ち込み、松原市場では取引が成立しな
い日もある。府の流通対策室は「年の瀬を迎え、牛肉を取り巻く状況は一層厳しく
なっている」という。
453 :01/12/20 16:21 ID:s2PUpcZP
▽狂牛病1次検査結果の公表中止を県に要望 (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/okayama/news02.asp?kiji=1495

 県食肉衛生検査所(津山市)の1次検査で乳牛1頭から狂牛病の疑いの反応が出た問題で、
津山市周辺の食肉業者でつくる「津山ミート協同組合」(北村啓次理事長)は19日、1次
検査の結果公表は業者にとって死活問題と、公表を中止するよう県に要望した。
 県は「消費者の信頼を回復する」との理由から、同病の1次検査結果を公表している。
 同組合によると、今回の公表により、業者の売り上げは前年同月比で7割の大幅減。
県民には疑いのある牛が狂牛病とイコールに理解され、年末の最盛期に焼き肉店や精肉店で
客離れが加速しているという。
 要望書では「関係団体に意見も了解もないまま公表を取り決めたのは犯罪行為。即刻1次
検査段階での発表を差し止めてほしい」とした。北村理事長は「2次検査の結果を待って発表
しても、消費者に不利益は与えない。業者の経済的な損失は死活問題だ」と話した。
 一方、石井知事はこの日、「消費者に情報を公開する姿勢が大切。公表しないと、隠して
いるのではと疑われ、行政に対する信頼が失われる」と、今後も公開を続ける姿勢を示した。

●検査時間の短縮を要望/知事
 石井正弘知事は19日、狂牛病の1次検査から「陰性」判明まで4日間かかったことを重く
みて、21日にも検査機関の増設と検査時間の短縮を求める要望書を厚生労働省に提出する
考えを明らかにした。県環境衛生課によると、県は国の検査機関として、「ウエスタンブロット法」
は神戸検疫所(神戸市)、「免疫組織化学検査」は帯広畜産大(北海道帯広市)が割り当て
られている。今回は神戸検疫所の検査が不調に終わり、同大学で二つの検査をした。
 石井知事は「結果が出るまで長い間、県民に不安を招くことになったのは遺憾。1次検査が
出てから1両日中に結果が出てほしい。国の検査機関を県内か隣県に増設してほしい」と話した。
454ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 16:22 ID:6jRKJmcO
>>446
>もともと牛肉は大腸癌・成人病の元ですから。
このように極論するのも信者の特徴かもね。
455 :01/12/20 16:27 ID:s2PUpcZP
>>454
▼大腸癌の予防法
http://daichou.com/yobou.htm

大腸癌の原因としてもっとも重要なのは「肉食」です。
お肉でも脂肪の少ない鶏肉、魚は安全です。

これは世界の国々の肉を食べる量とその国の大腸癌発生率の相関をみたものです。
グラフ:http://daichou.com/why4.jpg
きれいに相関しています。

世界でもっとも多く肉を食べる世界最大の牧畜国ニュージーランドは世界で
もっとも大腸癌の多い国となっています。

◆なぜ大腸癌が増えたのでしょう? (必見!)
http://daichou.com/food.html
456 :01/12/20 16:31 ID:mdFcPyti
信者などという言葉を使う発言にはレスしなくていーとおもう
457 :01/12/20 16:32 ID:s2PUpcZP
▽狂牛病対策として牛に「戸籍制度」 (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news02.asp?kiji=952

 県は19日、狂牛病に関する3回目の対策本部会議を開き、個別の牛の移動経歴などを
把握するため、来年1月上旬から、県内約30万頭の牛の耳に耳標と呼ばれる番号札を
つける作業を始めることを明らかにした。
 国が進めている「家畜個体識別システム」の一環。全国の牛に数字10けたの耳標をつけ、
生年月日や品種、出生地や農家間の移動経歴などのデータベースを作る。牛が生まれたとき、
出荷したとき、購入したときなどの節目節目で、農家から農協などに連絡してもらうことで
情報を蓄積する。
 国は当初、04年度までに制度化する予定だったが、狂牛病問題への対応で、感染牛と
同居していた牛の追跡調査に時間がかかったり、移動先が分からなかったりしたため、
実施を前倒しした。
 県畜産課は「移動経歴などの情報が明確に分かることで、消費者の安心感が高まる」と
みている。会議では、狂牛病の感染源解明や消費回復対策などを、国へ一層強く要望する
ことも決めた。  (12/20)
458 :01/12/20 16:34 ID:s2PUpcZP
▽肉骨粉焼却開始/フル稼働でも間に合わず (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?kiji=1421

 肉骨粉の焼却試験を行っていた鹿児島市谷山港3丁目の南部清掃工場で
17日から肉骨粉の焼却処理が始まった。同市犬迫町の北部清掃工場でも
24日から実験を始める予定だが、両工場を合わせても、持ち込まれる
肉骨粉をすべて処理するのは難しそうだ。
 南部工場では1日に6トンの肉骨粉を二つの炉で焼却できる。また、
北部工場では三つの炉で11トンを焼却することができ、両工場で計17
トンを処理できる。だが、市内では1日に約20トンの肉骨粉が生産されて
おり、毎日3トンずつ残ることになるという。
459スピ ◆./.zfh0M :01/12/20 16:53 ID:xCwpT//T
最初の内は、「大丈夫!」って吉野屋とかガンガン行ってたが、最近は牛肉一切遮断。
さすがにね。

そんなことより、狂牛病に似た症状の出た人間ってどうなった?
460!:01/12/20 17:05 ID:8bjDBqfn
サラリーマンはリストラで切り捨てられるのに
農民どもはなぜ護られるのか。
461 :01/12/20 17:10 ID:R9H/Wcr/
>>460
階級社会だから・・・
官農工商サ
462 :01/12/20 17:26 ID:a5blnosh
伊藤ハムが開発したという
予防薬はどうなんだろう
463a:01/12/20 17:35 ID:cCzKE0tO
↑まだ試験管レベルであほかってかんじやね。
464ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 17:36 ID:A1mhbRj6
予防薬が開発されると
信者にとって都合が悪いのかな。
465 :01/12/20 17:38 ID:s2PUpcZP
>>464
狂牛病はミントで防げるとでも思っている?
466ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 17:40 ID:A1mhbRj6
>>465
はぁ?
467 :01/12/20 17:40 ID:R9H/Wcr/
>>464
人間は関係無いんじゃない?
牛に食わせるよね。ふつー
468 :01/12/20 17:46 ID:s2PUpcZP
>>466
女性週刊誌のネタだよ(笑
http://bse.omosiro.com/1003353809.html
469これらのスレを立てたのは誰ですか?:01/12/20 18:09 ID:r8XHIb3e
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1008836853/
↑どういうつもりだ(藁

http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1008777012/
↑狂牛スレ住人を名乗りつつ、別スレでこのスレの荒らし依頼をしている。悪質。


>>456
>信者などという言葉を使う発言にはレスしなくていーとおもう

禿しく同意。
470ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 18:23 ID:OJ8SWjK4
悪質なのは狂牛病信者でしょ。

いったい、いくつスレを立てている事やら。
471 :01/12/20 18:27 ID:mdFcPyti
信者なんて言われてレス付けるんじゃねーzo!!

「ジャップ」、「ベトコン」みたいなもんだze!!

今日はこれで落ちる
472 :01/12/20 19:14 ID:So+BffHP
>>445
いやー、びっくりしました。北海1次さんの話には。
473 :01/12/20 19:17 ID:8eUzz2/6
>>441
はぁ?
474 :01/12/20 19:44 ID:NMErg0cB
安いからって毎日牛肉食ってるヤツってマジやばいかもな。
475のら ◆NORA1VSI :01/12/20 19:57 ID:gMJIm5U8
すでに出荷されていた?
476 :01/12/20 19:59 ID:pUOhA2hU
今日のねぇの煽りはイマイチでつまんねえよ
477めえ:01/12/20 20:35 ID:C3H6/AhX
Natureです。
http://www.natureasia.com/japan/webspecial/scrapie/index.html
要約を引用(本文はもっと長いよ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
羊の皮をかぶった狼
狂牛病は、実はヒツジの中にも潜んでおり、スクレイピーという仮面を
かぶっているだけなのだろうか。Declan Butlerは、スクレイピーと
狂牛病という2つの病気を識別できる、信頼性が高くてしかも迅速に
結果が出る検査法が緊急に必要だと論じている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いろいろと、面倒な病気ですね。
478慎重派:01/12/20 20:35 ID:9DoX1b3X
もう少し、牛肉を食べるのはやめときますよ。
検査方法も治療薬もどんどん開発中のようなので、
そういうのが確立してから、食べた方が
おいしくいただけそうですから。
479 :01/12/20 20:38 ID:4nBdu4If
今日カップヌードル買ってきたら、
 豚肉 動物油脂(豚肉、鶏肉) 肉エキス(豚肉、鶏肉)
てなってて、嬉しかったYo!
480 :01/12/20 20:39 ID:Bctetc8G
481 :01/12/20 20:39 ID:NMErg0cB
検査する直前まで解体してたり、
感染源も特定できてないのに平気で流通させたり、
やる気のなさはピカイチだな。
疑似患畜はどんどん処分してるけど、日本の牛がすべて疑似患畜になりえることを
理解していないのかな?政府は。
もう一生ラーメソもカレーも食することがないと思うと
ちと切ない
483  :01/12/20 20:48 ID:Bctetc8G
484 :01/12/20 21:01 ID:97xkrMUq
▽疑似患畜は79頭 (上毛新聞)
http://www.raijin.com/news/thu/news07.htm

 宮城村の酪農家の飼育していた牛が牛海綿状脳症(狂牛病)と確認された問題で、
県牛海綿状脳症対策本部は十九日、家畜伝染病予防法に基づき七十九頭を、感染牛
と同じ飼料を食べるなどして感染の可能性がある「擬似患畜」と決定した。
 疑似患畜となったのは感染牛を生産した酪農家で現在飼育されている六十八頭の
うち五十六頭と、県内に出荷され生存している二十三頭。感染牛より一年以上前に
生まれた十二頭は要件に該当しない。この酪農家が出荷し、所在の分からない牛に
ついては引き続き、確認を急ぐ。
 擬似患畜に決定した牛は順次、県畜産試験場に送って隔離飼育し、県家畜衛生検
査所で殺処分の上、病性鑑定を行い、焼却処理する。
 県は「感染牛の飼育されていた酪農家の一日も早い経営再開を考え、擬似患畜の
決定を急いだ。焼却処分も計画的にできるだけ早く終了したい」としている。
 宮城村の桜井敏道村長は「畜産農家の心情は察するに余りある。一日も早く立ち
直り、勇気を持って生産の道を切り開いてもらいたい。村としても関係団体と協議
して支援をしていきたい」と話している。

◎宮城村訪れ対策協議 関東農政局長

 関東農政局の小松兼一局長ら六人は十九日、宮城村を訪問、狂牛病と確認された
牛を飼育していた酪農家や肉牛農家を視察し、今後の対策について村関係者らと協
議した。
 小松局長は「宮城村は肉牛農家と酪農家が並存しており、一頭目と二頭目が発生
した地域とはタイプが違うことを改めて認識した。狂牛病の仕組みや知識を正しく
消費者に伝えていきたい」と話した。
485 :01/12/20 21:03 ID:qud/x2Ue
>479
それを信用できるあなたが羨ましい。

俺もカップラーメン食いたい。
カップヌードルに含まれてたあの肉は
何からできてたんだろう?あの味は…。
486   :01/12/20 21:25 ID:0+joyItM
>>484
>小松局長は「宮城村は肉牛農家と酪農家が並存しており、一頭目と
>二頭目が発生した地域とはタイプが違うことを改めて認識した。
>狂牛病の仕組みや知識を正しく消費者に伝えていきたい」と話した。

関東農政局の小松局長には、だーれもそんな発言を期待してねーだろ。
もっと現場に立った意見を言えよな。
(それとも記事がダメなのか?)

ともかく、”狂牛病の仕組みや知識を正しく消費者に伝えていきたい”
なんてのは武部メムバーにまかせておけってことよ(W
487 :01/12/20 21:28 ID:s/ECP0hh
>485
前は牛肉って書いてたんだYo!
488 :01/12/20 21:55 ID:NMErg0cB
                人                   僕たち(・∀・)プリオンあなただけについていく
               (__)                 狂牛 ヤコブ スポンジ クールー そしてスクレイピー
  ∩           (__)               
 ⊂◎⊃          八    (ゝ                いろんな命が生きているこの星で
  ノ∪          (・∀・)    ハ                 今日も 背割り 飛び散る 洗う そして食べられる
 (・∀・)        ♀       (・∀・)  (牛)          
        (‡) (・∀・)   ∈Y∋     //         ひっこぬかれて 殺されて 食べられて
         ノノ         ノ |   _,..ノ l、        でも 私たち すぐには発症しないのよ
 @    (・∀・)        (・∀・) / AA  ヽ     
 }{    ミ              |⊂ ´ `P/|       ひっこぬかれて 殺されて 食べられて
(・∀・)    lヽ             ヽ(_∀)ノ       でも 不可食部位も 牛が食べてリサイクル
      (・∀・)             ι■  つ
                       ノヽ ヾ
                      (_人⌒)
489   :01/12/20 22:08 ID:0+joyItM
>488
なんかすごーい!けどマカーなので表示がアヒャですが…
避ける人86パーセントのスレはdat逝きですか
490信者が取り上げたがらないニュース:01/12/20 22:42 ID:LmZ6IsBF
国産牛の安全性知って 友人などにはがき 旭志小の児童

 菊池郡旭志村の旭志小学校(大塚昌章校長、三百五十一人)の三年生五十八人が二十日、狂牛病
の風評被害で売り上げが落ち込む国産牛の安全性を正しく知ってもらおうと、親せきや友人にはが
きを書いた。
 旭志村は県内有数の畜産地域で、児童の三人に一人は畜産農家。三年生は総合的学習の時間を利
用し、「家の人の仕事」をテーマに、畜産農家を取り上げた。
 保護者で畜産農家の青木公典さん(35)=同村川辺=が「狂牛病について」と題し講演。「検
査体制も整い、市場には安全な牛肉しか出回っていない。しかし、消費者の不信も強く、なかなか
買ってもらえず、生産者は困っている」と話した。
 講演後、児童は給食のバーベキューで牛肉を食べた後、狂牛病や牛肉、畜産農家などをテーマに、
一人で三枚のはがきを書いた。
 家では、牛のエサ当番の手伝いをする青木さんの長男彌琴君(9つ)は「家では聞けない話が聞
けた。お父さんの気持ちを分かってほしい」と、熊本市のいとこに、「旭志の牛肉は安全。たくさ
ん食べて」などと書いた。児童のほとんどが「旭志の牛肉は安全でおいしい」「バランスよく食べ
て」などと書き、消費拡大に願いを込めた。 (熊本日日新聞)
http://kumanichi.com/news/local/main/200112/20011220000594.htm
491 :01/12/20 22:44 ID:NMErg0cB
子供つかってお涙ちょうだいってのがイタイ。
492信者が取り上げたがらないニュース:01/12/20 22:46 ID:LmZ6IsBF
焼肉店「なべしま」がISO取得 「地球にやさしい」取り組み展開 /鹿児島

 九州各地で焼き肉レストラン36店を経営する「なべしま」(本社・鹿児島市、山口悟社長)は
19日、本社と与次郎店が環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」の認証を取
得したと発表した。焼き肉店としては初めてという。
 同社によると、取得に向けて与次郎店は5月から、ごみを分別したり、油を排水口に流さないな
ど「地球にやさしい」取り組みを展開。たれ皿も従業員が使用済み紙おしぼりでふいてから洗い、
11月6日に認証を得た。将来的には生ごみを現在より2割、一般ごみを3割減らし、系列各店に
も拡大する計画。
 狂牛病(牛海綿状脳症)の余波で焼き肉業界は大打撃を受けており、同社も売り上げが前年比で
4割減っている。
 山口社長は「風評被害でムードが沈滞している時期だったので、業界から『いいタイミング』と
歓迎された。労力やコストはかかるが、地道に続けたい」と話している。【吉田博治】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011220-00000001-mai-l46
493 :01/12/20 22:47 ID:NMErg0cB
狂牛病と関係ないため。
494信者ですが、なにか?:01/12/20 22:51 ID:LOYJerW1
日本マクドナルドは21日、自社のハンバーガーの製造過程を
報道機関に公開した。狂牛病騒動のあおりで10月の売上高
(既存店ベース)は前年同月比17%減と過去最大の落ち込みを
記録しており、牛肉自体や商品の安全性を訴える必要に迫られた初の試み。

公開したのは、千葉、埼玉県内にあるマック向けのハンバーグ、
パンの工場。豪州産のブロック牛肉をひき肉にして冷凍の
ハンバーグにする過程などを紹介した。同社は「狂牛病に感染した
国産牛の2頭目が出たが、当社は豪州、ニュージーランド産しか
使っていない。安心して食べてほしい」とPRに必死だ。

何の感動も無いな はっきし言って。
495 :01/12/20 22:54 ID:dtzpT3nR
牛を減らすことが「人の健康にも地球にも抜群にやさしい」のだがなあ。
>>492はギャグですか?
496ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 22:59 ID:KmMXVYUb
牛を減らすことが、どうして、人の健康にも抜群にやさしいことになるの?
497   :01/12/20 23:06 ID:0+joyItM
ニュース23でコマーシャル明けに狂牛病の行政責任
498 :01/12/20 23:09 ID:X1BWQgiS
あれにも触れるか?TBS
499 :01/12/20 23:11 ID:mHVreMh0
TBS ホルスタインは無料!
500 :01/12/20 23:16 ID:NMErg0cB
牛肉食べることがこんなにセンセーショナルな報道になるとはな。
<食べる会
501 :01/12/20 23:21 ID:CGM8FCAD
>>496
牛肉作るのに莫大なエネルギーが必要だからでしょ?
まあ贅沢な食い物ではあるよな。
健康については以下略。
502ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 23:23 ID:KmMXVYUb
>>501
「健康」について聞いているのに‥‥意味不明なレス。
503 :01/12/20 23:23 ID:NMErg0cB
・・・正直、昨日のほうがおもしろかった。
504 :01/12/20 23:24 ID:0PRJ0osr
2ちゃんの肉食え派の破綻した論理展開を読むにつけ、
牛肉の怖さをひしひしと感じまする。
505めえ:01/12/20 23:25 ID:C3H6/AhX
牛は、一回に生むのは一匹
豚は10匹ぐらいだったかなあ。
まあ、とにかく多産だ。
506 :01/12/20 23:26 ID:/qeR/sLj
>>504
>2ちゃんの肉食え派
いるの?
507ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 23:26 ID:KmMXVYUb
肉喰え派はどこにいるの?
破綻した論理展開って何?
508501:01/12/20 23:31 ID:OlkVviMR
>>502
悪い。本当に意味不明だった。sage
509 :01/12/20 23:32 ID:5ZbQwl9o
今、WBSで日本ハムだか伊藤ハムだかが
狂牛病に効果のある薬品が云々って言ってたのをチラッと見たんだけど
詳細知ってる方、説明キボン
510めえ:01/12/20 23:33 ID:C3H6/AhX
牛肉食わない派だけど、なにか?
511358:01/12/20 23:34 ID:0PRJ0osr
肉食え派にはなんぼ説明したって無理。
誤読を指摘されても、それが何故誤読なのかも理解できない。
512ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 23:35 ID:KmMXVYUb
>>511
肉食え派はどこにいるの?
何を説明したの?
513武部:01/12/20 23:39 ID:lJb/xZnR
普通の牛肉よか
狂牛病にかかった牛肉食って確かめたらどうだ
度胸ーよな武部
514 :01/12/20 23:39 ID:0PRJ0osr
>>512
358ってレス番号あったら、それかなと思えない?
358の発言が俺。それに対してやっぱり理解できていないおそらく本人のレス。
その破綻した論理にのって、あんたもレスつけてるぜ。
あんたも、どこが誤読か理解できなかったんだろ?無理するな。
515めえ:01/12/20 23:39 ID:C3H6/AhX
>>512
牛肉の栄養とか食事のメニューを言ったのは、ねぇ?さんだよ。
516ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 23:39 ID:KmMXVYUb
このスレの>>490って、やはり信者は取り上げたがらないだろうね。

信者の取り上げるニュースって、フィルターがかかっているかもね。
517あんまり関係ないかな?:01/12/20 23:40 ID:/qeR/sLj
日本マクドナルドの藤田社長が辞任へ

日本マクドナルドの藤田田社長が辞任することが20日、明らかになった。
後任の社長は八木康行副社長を軸に人選を進めている。
経営陣の若返りが目的と見られる。藤田社長は会長に就任する見通しだ。

 藤田社長は、1950年に高級輸入雑貨を取り扱う藤田商店を立ち上げ、71年に米マクドナルドと提携、日本マクドナルドを設立して就任した。
同年7月には東京・銀座の三越にマクドナルド第1号店を開き、82年に日本マクドナルドを外食産業トップの座に押し上げた。
95年には210円のハンバーガーを130円に値下げ、2000年2月には半額の65円に値下げするなど低価格戦略でさらに業容を拡大した。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011220-00000306-yom-bus_all
518514:01/12/20 23:42 ID:0PRJ0osr
ちなみにアフォとは議論はしません。
ねぇ?にレスつけるのも>>514が最初で最後。
揶揄しには出てきます。
519 :01/12/20 23:45 ID:NMErg0cB
ねぇは煽るのでせいいっぱいだから、学習能力はあまりないよ。
そんなにたたかれたいなら、別の板にいけば?
520ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 23:45 ID:KmMXVYUb
>>514
「危ないなら食べなくていい」って言ったのは奥田教授本人でしょ。
誤解を招くような発言に問題があるか、
誤解を招くような記事に問題があるのか、
いずれかでしょ。

あんたの方が論理破綻しているよ。
521 :01/12/20 23:46 ID:/qeR/sLj
>>518
固定ハンドルさん(以下略
522ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 23:46 ID:KmMXVYUb
>>515
あたしは「肉喰え派」なんでしょうか?
523 :01/12/20 23:49 ID:l3nRik+X
ねぇ?ってどっち派なの?
どっちでもいいが激しくウザイ。
524 :01/12/20 23:49 ID:/qeR/sLj
叩くのやめれ!!
525めえ:01/12/20 23:50 ID:C3H6/AhX
>>522
牛肉必須栄養派ですね。
でしょ?
526 :01/12/20 23:52 ID:l3nRik+X
コテハンが台頭してレス本来の機能を失ってると思われ。
コテハン自体は否定しないが不毛な言い合いはやめろよ。
527牛肉美味しい派:01/12/20 23:52 ID:Na8pJ2em
肉喰え派は、信者の頭の中にいるのです。
あまり、いぢめなんでください。
528 :01/12/20 23:53 ID:l3nRik+X
>>526
スレ本来、でした。
529 :01/12/20 23:53 ID:bbymowJn
国産牛の安全性知って 友人などにはがき 旭志小の児童

菊池郡旭志村の旭志小学校(大塚昌章校長、三百五十一人)の三年生五十八
人が二十日、狂牛病の風評被害で売り上げが落ち込む国産牛の安全性を正しく
知ってもらおうと、親せきや友人にはがきを書いた。

家では、牛のエサ当番の手伝いをする青木さんの長男彌琴君(9つ)は熊本市
のいとこに、「旭志の牛肉は安全。たくさん食べて」などと書いた。児童のほとん
どが「旭志の牛肉は安全でおいしい」「バランスよく食べて」などと書き、消費拡大
に願いを込めた。
http://kumanichi.com/news/local/main/200112/20011220000594.htm
530ギョフン:01/12/20 23:53 ID:/Ar3fxto
>>494
本当に消費者に安心してほしければ
すべての工場を公開して誰でもいつでも見学できるようにすべき
一つだけ公開しても果たしてどれだけの人が信用するのだろうか

ところで藤田田の辞任は「給食で牛肉食え」が原因?
531 :01/12/20 23:54 ID:bbymowJn
牛肉1人1キロ購入運動 佐世保市の全職員
 肥前牛産地 安全性PR“範示す”

黒毛和牛の「肥前牛」産地の長崎県佐世保市は十九日、市職員三千二十八人
全員に牛肉のギフト券注文書を配り、一人最低三千円以上の購入を求める「一
人一キログラム購入運動」を始めた。正月を前に、狂牛病の影響で消費落ち込
みと値崩れが深刻な牛肉の安全性PRと消費拡大に、公務員が“範を示す”のが
狙い。自治体職員の同種の取り組みは珍しいという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011220-00000014-nnp-kyu
532 :01/12/20 23:56 ID:NMErg0cB
風評被害って言い方変えようぜ。
「政府の狂牛病隠蔽及び怠慢による風評被害」にしよう。
533 :01/12/20 23:56 ID:mHVreMh0
>>516
そんな地方紙の目立たないニュースをどうやって探したの?
534ギョフン:01/12/20 23:57 ID:/Ar3fxto
佐世保市えらい
脳衰症とはえらい違い
535 :01/12/20 23:57 ID:NMErg0cB
「給食で牛肉食え」をいつでも言えるように暇な会長になった。
536牛肉美味しい派:01/12/20 23:58 ID:Na8pJ2em
>>533
>>529に聞いてみたら?
537 :01/12/20 23:59 ID:NMErg0cB
そこまでしないと職員ですら食わないのか・・・
538ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/21 00:06 ID:r3WhowJ2
あたしも「牛肉美味しい派」です。

牛肉の栄養素は他で代替えがきくけど、
その美味しさを代替えする食品はないと感じているので。
539 :01/12/21 00:07 ID:1vk/5/w2
>531
強制でないのが救いだな
540 :01/12/21 00:09 ID:BQxC5y/c
>>495
多分、地球にやさしい低燃費自動車と同じだろうね。
541 :01/12/21 00:09 ID:F9WLBUfq
>>539
強制にすると問題だろ。
食べるか食べないかっていうのは本人の自由だ。
542 :01/12/21 00:09 ID:ZLPp1FsK
>>538
普通に鴨やターキーや鹿の方が美味しいとは思わないの?
543めえ:01/12/21 00:16 ID:RvaHGGW3
>>538
勝手に言葉を置きかいでね(w
美味しいじゃくて、必須栄養の反論を
お願いしてるんだけどなあ。
544 :01/12/21 00:22 ID:BQxC5y/c
貧血は?
545 :01/12/21 00:25 ID:4XWb3xMD
牛乳・乳製品も避けてます。
546牛肉美味しい派:01/12/21 00:26 ID:fL0Fy0tf
>>542
鴨やターキーや鹿の方が美味しいと思うのが「普通」でしょうか?
美味しいと思うかどうかは、個人の好みに左右される部分が大きいので、
けっして「普通」とは言えないはずですよ。
547 :01/12/21 00:29 ID:BQxC5y/c
何肉がいいかってのは料理とかにもよるよ思うよ。
548 :01/12/21 00:33 ID:ZLPp1FsK
>>546
牛は胸腺や肝臓が好きだけど、フィレ肉は駄目という人も多いですから、
人の好みはいろいろとあるでしょう。
549 :01/12/21 00:40 ID:1vk/5/w2
肉類はたいがいうまいよね。
牛肉が不味く感じるのは、たぶん武部の顏をおもいだすからだろう。
狂牛病発生以前はおれも牛レバーが好物だったな。
550非牛肉気分:01/12/21 00:40 ID:T/vbaebM
今日も牛肉を食べませんでした。
業者のみなさんごめんなさい。
あと1年、いや半年くらいしたら前くらい食べるようになると思うんですけど、
またニュースで「4頭目!」とかやられるとやはり萎えそうですね。
だからと言って報道しないでくれとは思わんですが。
551 :01/12/21 00:45 ID:ZLPp1FsK
狂牛病以降は「トリッパのトマト煮」も食べていない。
以前はコンビニでも買えたのに、売っているのを見かけなくなった。

http://www.jmi.or.jp/cooking/200054.html
552泣けた:01/12/21 01:02 ID:i8DePvj/
>>490の記事読んで
まじ泣けてきたよー。

それにくらべ
>>312の奥田教授はねえ。
いただけないね。
553 :01/12/21 01:08 ID:ZLPp1FsK
>>552
気に入らないなら、直接抗議すればどう?
http://www.konan-wu.ac.jp/~kankyou/staff.html

奥田和子 教授 [email protected] 水12:00-13:00 1号館2F
554 :01/12/21 01:48 ID:Tx7Gb2GH
>>552
>>490の記事が泣けた?
単に感情に訴えただけでないの? 小学校三年生が安全性を理解できるのかな。
555にわか菜食主義:01/12/21 01:50 ID:H0KyfVnT
牛肉(に限らず肉類全般)食べるのやめたらなんか良い事が多くて結果的に幸せになったよ。
元々魚とかの方が好きだったのだけどね。
狂牛病は関係なく今後肉は進んで食わないよ。
556採用!:01/12/21 01:54 ID:fL0Fy0tf
>>555がいいことを言った。
その発言を、狂牛病信者勧誘チラシに掲載いたします。
552よ
>>490の記事には俺も泣けた。情けなくってな。もう、アホかと、バカかと!
牛で金儲けしてぇ大人ども、何も分からんガキを使ってお涙頂戴してんじゃねーよ!
なにが「国産牛の安全性を正しく知ってもらおう」だよ。武部メンバーの子供バージョンかよ!
国産牛に狂牛病が発生し、それがどこまで広がっているかわからねぇから問題なんじゃねぇか!

それに比べて>>312の奥田教授は良いな
素人には理解しにくい研究の話や生産者や販売業者の事情に偏りがちな報道に対して
消費者の方を調査することで、社会に対して狂牛病が与えている影響の全体像を把握するのに役立った
むしろ、神戸新聞のほうが及び腰だな
なにが「牛肉を食べる回数を四割以上の世帯が減らす」だよ!
質問の「狂牛病問題以来の牛肉への対応は?」に対して「減らした」が43%で
「全く食べていない」が24%!
いいか?「狂牛病問題以来」牛を食う量を減らしたのは、0まで減らした(食わなくなった)
のを含めて67%、約7割じゃねぇかよ!
こんなんだから「報道は業者より」と奥田教授に言われるんだよ!
558557よ:01/12/21 02:03 ID:BQxC5y/c
一度ここを見ておくことを薦める。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/980177544/
559 :01/12/21 02:06 ID:+8K+q+JI
>>557
神戸新聞は兵庫県が販売テリトリーだから、神戸牛、三田牛、
但馬牛の3地域の農業関係者+神戸の童話団体や挑戦団体
(こっちも数が多いし本家)を敵に回すのが怖いんだよ。
あのヘタレ新聞は。
560 :01/12/21 02:08 ID:bdN8oVBk
kowai!
561 :01/12/21 02:13 ID:YrNiCtqF
>>559
その繋がりを示すエピソードとして、震災のとき京都で新聞を刷ったって話がある
つまり神戸と大阪より神戸と京都の方が強いんだね
美談として語られてるから捜せばすぐ裏もとれるよ
562お邪魔します:01/12/21 02:13 ID:EA0yW+vm
たま〜に、給食について書き込みしている者です。
ウチノ子供は牛乳は拒否しております。本人の意思で。
「牛乳飲まないんだから、ソノ分お金返して欲しいわ」(拒否の文書提出済み)と
家で子供が冗談で言っていたら・・・昨日本当にお金戻ってきました。
「領収証をください」って言葉を添えて。
ちょっと笑えて驚きました。
因みにウチノ学校はまだ牛関連(牛乳除く)使用していません。
本当は1月から再開しようとしていたみたいだけど、抗議したら止めになりました。
でも、校長曰く・・・「ウチノ学校だけが使わないのも・・・(ぼそぼそ)」
「正体見たり」でした(w。  では、おやすみなさい。
563主婦はドキュン:01/12/21 02:20 ID:PloCzQH/
ねぇ?といい562といい、
主婦はドキュンばかりだな。
564 :01/12/21 02:26 ID:Tx7Gb2GH
>>563
そうかな? 562は真っ当だと思うけど。
ねぇ?の場合は、ドキュンというよりは牛肉関連業者もしくはその
家族でしょ。
565 :01/12/21 02:30 ID:vt39mU6T
危険を避ける行為の何が悪いのかわからん・・・
危険を避けようとして結果的に避けきれなかった

危険を避けようとしない
とでは違うと思うのだが・・・
その他に危険を犯してまでも得たい場合もあるが、牛肉はそれに値しない。
566 :01/12/21 02:34 ID:PloCzQH/
>>565
「危険」って何のことだよ?
牛肉を喰うとどういう「危険」があるんだよ?
567 :01/12/21 02:36 ID:YrNiCtqF
100レスに1回はループするな(w
昔は1スレくらいもったのに
やはりvCJDか・・・
568 :01/12/21 02:39 ID:PloCzQH/
おれが聞きたいのは、
牛肉を喰うと異型ヤコブ病になって死ぬ証拠があるのか
ということだYO!

証拠があるなら、リンク先でいいから見せてみろ。
569 :01/12/21 02:44 ID:+UKEdXL0
>>568
証拠、証拠って、ウザイぞ、お前。
危険なものは危険なんだよ。
570 :01/12/21 03:09 ID:v1bghQ4I
       |~~~~~~~|
       | ̄ ̄ ̄|
       |     |
       |     |
       |(´д`;)|   禁牛してても食いたぃょぅ!!
   ⊂ヽ/|     |ヽ/つ
     ヽ/|     |ヽ/
       |     |
       |     |
       |     |
       |〓〓〓|
       |::::::::::::::::|
       |::::::::::::::::|
         ̄ ̄ ̄
571 :01/12/21 03:09 ID:v1bghQ4I

 ̄ ̄|    |~~~~~~~|
   |    | ̄ ̄ ̄|
   |    |     |
   |   Σ|     |  ハッ!!
   |    |(´д`;)|
   |⊂ヽ/|     |ヽ/つ
   |  ヽ/|     |ヽ/
   |    |     |
   |    |     |
   |    |     |
   |    |〓〓〓|
   |    |::::::::::::::::|
   |    |::::::::::::::::|
三 ̄      ̄ ̄ ̄
572 :01/12/21 03:09 ID:v1bghQ4I
三 三
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      /~~~~~~~/
         |     / ̄ ̄ ̄/
 R E T T E  |     /     /
         |     /     /   ∩
         |    /(;´д`)/    //
         |  //     /二二ノ
         | ノノ/     /
         |∪ |     |
         |   |     |
         |   |     |
:::::::::::::::::::::::::::::::::|   |〓〓〓|
:::::::::::::::::::::::::::::::::|   |::::::::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::|   |::::::::::::::::|
三 ̄三 ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄
573 :01/12/21 03:10 ID:v1bghQ4I

. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               |
G I C O R E T T E   .|
    ∧ ∧:::::::::::   |
:::::::::::::::( ゚Д゚)ゴルァ!   |         ミ
::::::::::::::::::::::::         |
               |       ミ
:::::::            |           /
::::::::::            .|          /
:::::::   :::::::::::::::::::::::::::::::::|         /::::::::::::::::::
:::   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|        /::::::::::::::::::/
   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|        \::::::::::::/
   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|          \::::/
三 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
574名無しさん23:01/12/21 03:15 ID:lSBk88Hv
EUの狂牛病危険性指摘に農水省の強硬反発姿勢判明
http://www.asahi.com/national/update/1221/002.html

> さらに4月27日付の同省農林水産審議官の書簡では、EUの評価基準や
>手法について「我が国のようなBSE未発生国に適用するのは甚だ不十分」
>「日・EU間の深刻な貿易問題に発展しかねない」「消費者の食肉への信頼と、
>畜産業に極めて深刻な影響が及ぶ」などとの表現でEU側に抗議、EU側を
>けん制していた。

きちんと対処しなかったせいで、かえって恐れていた状況になっちゃったね。
575 :01/12/21 03:24 ID:vt39mU6T
いつものパターンてやつですな
576 :01/12/21 03:27 ID:BQxC5y/c
>>569
真性?
それともネタ?
577 :01/12/21 05:55 ID:PIdOqP/W
マクドナルド、来年から平日半額打ち切りだと!
ソースはTBSのニュース
だれかスレたててけれ
578  :01/12/21 06:17 ID:gMLWyA9B
AHが面白いと思う奴って、アホっぽそうだ・・・
頭がまだお子様レベル、知能指数すっげぇ低そう。
579  :01/12/21 06:23 ID:AeXSmGbQ
vCJDの原因がきちんと究明されれば解決するよねえ。
580 :01/12/21 06:46 ID:bNBxyS6G
ガイシュツかも知れんが、狂牛病の治療物質(法?)を、伊藤ハムが発見したと発表。
朝起きてTVで見てビク−リしたYO!
株上がるかな〜?
581 :01/12/21 06:51 ID:sg87pj7X
不死身とも思える異常プリオン使った遺伝子組み替えでヒトを作ってみてほしい。
582 :01/12/21 06:53 ID:Tx7Gb2GH
異型ヤコブ病←新語ハケーン。
過去レスに「変異プリオン」なんて新語も登場してた気がする。
583 :01/12/21 07:02 ID:Tx7Gb2GH
>>581
不死身なヒトを作るってか?(w
プリオンはタンパク質なので無理でしょう。遺伝子は持ってても
DNAやRNAという核酸を持っていない。
ヒト遺伝子はDNAだし、あのHIVだってRNAを持ってる。
ただし、老化を防ぐ遺伝子治療は研究されているので、そのうち
誰も歳をとらなくなるかもね。
年齢200歳、体は二十歳並、収入は年金で左うちわ。(゚д゚)ウマー
584 :01/12/21 07:11 ID:fq2y5rmu
585 :01/12/21 07:26 ID:YjThfcVX
ニクコップン もろに使用 酪農家!

鳥のエサをモロに与えてたのが先ほどズ-ムインス−パ−で
報道されました。適切な指導等聞いた事は無いとの酪農家の弁
其れに対して指導側はやれるだけの事ははやったが残念な結果になった
調査すると全国37県は聞いていない 10県は聞いているとの
事でした。(酪農家)なるほどね 武部これか!
586 :01/12/21 07:50 ID:ZLPp1FsK
†††狂牛病の心配してる?《4》†††
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1008836786/

食べ物板に新スレッドが立ちました。
587 :01/12/21 08:08 ID:eTeUY00W
この不況の日本、つらいのは牛肉関係者だけじゃないんだよね。
焼肉屋がつぶれようが農家が首くくろうが、それ以前に一般企業なんてバンバンつぶれてるんだよね。
牛肉関係者だけ優遇をうけるのはフェアじゃない。
風評被害?どうだっていいことだ。
588 :01/12/21 08:33 ID:BhaN6eA8
そーだそーだ。銀行はともかく農家の保護に税金使う必要なし。
589 :01/12/21 09:06 ID:TrQk8sWY
伊藤ハム「ペプチド」を開発だった。
異常プリオンの発生を抑える効果があるらしい。
590.:01/12/21 09:31 ID:3seOYTwZ
>>195

何気にカワイイ
591yhvhヘ(゚◇、゚)ノ~ :01/12/21 10:02 ID:Dk2UXl3E
great cornholio,but we're
still but cuisine
592 :01/12/21 11:25 ID:7g+akw3L
▽12月21日 テレビCMで牛肉PR 県がきょうから
 連続講演会も予定(読売新聞・前橋支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news004.htm

 狂牛病問題の影響で落ち込んだ牛肉の消費を回復させようと、県はきょう二十一
日から、消費拡大を呼びかけるCMを群馬テレビで放送する。CMは、県職員が焼
き肉を食べる「会話編」、県中央食肉衛生検査所で行われている狂牛病検査の様子
を紹介する「検査編」が二種類、焼き上がる牛肉をアップで映す「焼き肉編」が二
種類の計五種類。いずれも十五秒で最後に「万全の対策をとったおいしい県産牛肉」
というテロップを流す。年末まで放送される予定だ。
 また、県と県農協中央会は、狂牛病に関する正しい知識を持ってもらうため、
二十二日から、県内各地で有識者を講師に招いた講演会を開催する。
 年内は、二十二日に太田市の県合同庁舎、二十三日に中之条町のツインプラザ交
流ホール、二十六日に沼田市のホテルベラヴィータ、二十七日に高崎市の市農協多
目的ホールで開かれる。参加自由で、来場者には牛肉一パックがプレゼントされる。
593 :01/12/21 11:27 ID:7g+akw3L
▽12月21日 疑似患畜の処分始まる(読売新聞・前橋支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news005.htm

 宮城村の乳牛が狂牛病に感染した問題で、県は二十日、感染牛と同居するなどし
ていたとして疑似患畜に特定した牛について、県家畜衛生研究所(富士見村)で病
理解剖と焼却処分を始めた。
 疑似患畜の七十九頭のうち、七十六頭は県畜産試験場の係留場に搬送され、来月
半ばまでに全頭の病理解剖と焼却を終えるという。
 この日は、係留場に子牛十四頭を含む七十六頭が搬送され、残る三頭も数日中に
運ばれる。県畜産試験場によると、目視検査では狂牛病の症状を示す起立不能など
は見つかっていないという。
 搬送された牛は病理解剖され、脳などは農水省関連の動物衛生研究所(茨城県つ
くば市)に送られて感染検査が行われる。
594 :01/12/21 11:28 ID:BMA+WHhO
>592
 CMなんかで無駄金使うより、「一次検査の擬陽性ではねることします」と一言
言えばかなり売り上げが上がると思うがね
595 :01/12/21 11:37 ID:7g+akw3L
▽12月21日 狂牛病確認群馬の農場 県内に9頭売却(読売新聞・水戸支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news003.htm

・1頭は陰性確認し食肉処理
 国内三頭目の狂牛病の感染牛が飼育されていた群馬県宮城村の農場で生まれた
牛が、県内の三農場に九頭売却されていたことが二十日、県の調査でわかった。
うち一頭はすでに食肉処理されており、現在は二農場で乳牛八頭が肥育されている。
 県畜産課によると、九頭は昨年五月から今年十一月にかけ、県内の酪農家に
売却された。うち一頭は、今月十二日に県内で、陰性と確認した上で食肉処理
されたという。
 同課では、残る八頭に移動制限の措置をとり、同村の農場でどのような飼料が
与えられていたかを調べた上で疑似患畜とするかどうか判断する。
596 :01/12/21 11:55 ID:fGyRjNFR
>>594
ま1日1頭が間違って陽性になっても出荷頭数が+1以上になればよいわけだもんね
597 :01/12/21 11:58 ID:7g+akw3L
▽12月21日 狂牛病対策強化 県に要望 本山などの4町村長ら
 (読売新聞・高知支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news003.htm

 狂牛病問題による牛肉の消費低迷や価格下落を受け、本山町など四町村の首長ら
五人が二十日、県庁を訪れ、吉良史子副知事に対策の強化を求める要望書を提出した。
 本山、大豊、土佐町、大川村の町村長、土佐れいほく農協組合長、嶺北畜産協会
理事長の連名で、狂牛病の発生と風評被害は「国を始めとする行政機関の対策が
不十分だったことが理由」と指摘。対策予算の確保や学校給食の牛肉使用の促進、
安全性のPRなど七項目を県に要望した。
 四町村では、すべての畜産農家を合わせると約千二百頭の親牛を飼育。
狂牛病発生以来、枝肉の値段が30%下落する大きな打撃を受けている。
598 :01/12/21 12:05 ID:7g+akw3L
▽12月21日 年末回顧・3 狂牛病問題(読売新聞・宮崎支局)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news002.htm

 九月に国内で初めて確認された狂牛病。畜産県・宮崎は深刻な打撃を受けており、約百七十頭の
和牛を飼育するJA都城肥育牛部会長の福留勝徳さん(47)(都城市横市町)も「経営努力やコスト
削減で対応できる段階を超えている」と頭を抱えている。
 枝肉価格の低迷や子牛の出荷の遅れは、昨年春の家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の痛手から
立ち直ろうとしていた県内の畜産農家の経営を直撃した。
 福留さんも例外ではなく、十、十一月には出荷制限を受けて、二十一頭の出荷が一か月遅れた。
一頭にかかる飼料代や光熱費などは一か月で約一万五千円。コストの負担は大きく、「経営計画を
練り直さなくてはならない」と表情は暗い。
 それだけに、消費の回復と行政の支援を願う気持ちは切実だ。「国は感染ルートを解明して、消費
不安を取り除いて欲しい。支援がなくなると、農家はすべてつぶれてしまうだろう。相場が回復するまで
価格補てんを続けて欲しい」と強く訴える。

 国内で確認された感染牛は北海道と群馬県の計三頭。原因はプリオンという異常タンパクで、脳が
スポンジ状になって死んでいくことから牛海綿状脳症(BSE)といわれる。
 県は十月十日に、全庁的組織のBSE対策本部を設置し、農家や食肉関連業者への支援策を打ち
出し、市町村の予算措置も相次いだ。県内でも同十八日から、エライザ法による食肉牛の全頭検査が
六つの食肉衛生検査所で一斉に始まり、検査済みの安全な食肉だけが流通する仕組みは出来上がった。

 狂牛病は廃棄物行政にも影を落としている。感染は、牛の残滓(ざんし)を用いた肉骨粉を飼料として
与えたことが原因とされ、肉骨粉は流通禁止になった。肉骨粉の大半を占める鶏と豚の一部は解禁され
たものの、在庫六千五百トン(十一月末現在)に対し、一日に焼却できる量はわずか二十トン。製造業者
は焼却処分の見通しが立たないまま、在庫を抱え込んでいる。
 高城町有水の肉骨粉製造業者「南国興産」(杉田明司社長)では、約三千トンの肉骨粉が同町と小林
市の倉庫に山積みになっており、一日に約十トンずつ増えている。同社の黒田達夫専務は「いつになった
ら燃やすことができるのか心配だ」と気をもむ日々が続いている。
599 :01/12/21 13:16 ID:aavk0huZ
W杯ベルギー「和牛食べて打倒日本」 (夕刊フジ)
2001年12月21日(金)12時15分

 和牛を食べて、日本退治! サッカー2002年W杯で日本代表と来年6月4日に
対戦(埼玉)するベルギー代表が日本撃破の丸秘作戦を報道陣の前で思わずポロリ。
 ベルギーは九州・熊本で合宿を張ることが決定している。20日、都内のベルギー
大使館で、ギュスターフ・ディルクス駐日大使が「肥後牛をたらふく食べて阿蘇山の
温泉に入り日本に勝ちます」と、流暢な日本語で宣言したのだ。
 現在、国内は狂牛病騒動の真っただ中。にもかかわらず、代表チームの身の回り
の世話するベルギーサッカー協会のロバート・マース駐日代表は、「何を言ってい
るんですか。われわれは日本の牛、それも合宿地の名産である肥後牛を期間中も
食べることを決めてます」と、きっぱり。
 サッカーW杯では、ほとんどの国が現地から専属の料理人を帯同させる。
当然ベルギーも、「今のところ2人のコックを現地から連れてくる」(マース駐日代表)。
また、現地から食材を運ぶのが慣例になっている。ところがベルギーは「そんな
ことはしない。和牛を筆頭に、パスタやサラダなど、すべての食材はメード・イン
・ジャパンです」という。対戦前、日本を食ってかかる、といった意味合いもあるの
だろうか。
 それにしても他国に先駆け報道陣を招いたことといい、ベルギーの大人の対応ぶり
には驚かされることばかりだ。
 一方、日本代表の場合はどうか。静岡・袋井でキャンプを張ることが決まっており
19、20日にはトルシエ監督らスタッフが合宿地を入念に最終チェックした。
 静岡といえば、お茶の生産地として全国的に有名だが、知る人ぞ知る和牛の名産地。
中でも掛川牛はグルメには有名だという。90分間、体と頭を使うサッカーでは、
最後の決め手はスタミナ。牛肉は欠かすことのできないスタミナ源だ。W杯を期に
狂牛病騒動が終結。こんなピッチ外のシナリオも完成しつつある。

http://news.lycos.co.jp/topics/science/epidemic.html?d=21sankeispo127
600 :01/12/21 13:23 ID:aavk0huZ
初の食糧安保フォーラム開催へ=WHOとFAO

 【ジュネーブ20日時事】世界保健機関(WHO)と国連食糧農業機関(FAO)
は20日、両機関の加盟国などが集まり、開発途上国における深刻な食糧危機や、
狂牛病などへの対応策について情報交換を行う初の「食糧安全保障に関する地球
フォーラム」を、来年1月28〜30日に、モロッコのマラケシュで開催すると発
表した。 (時事通信)
[12月21日3時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011221-00000818-jij-int
601 :01/12/21 13:30 ID:aavk0huZ
豚肉、3割アップ/狂牛病の影響で明暗 ピーマンは半値以下に

 畜産農家や食肉店を苦しめている狂牛病。風評被害の影響は、牛だけでなく豚肉やピーマンにも
及んでいる。牛肉を避けた消費者が豚肉に集中したのか、豚枝肉の卸売価格は前年比で三割近く
アップ。逆に牛肉と一緒に食されやすいピーマンは、通常の半額以下に。養豚農家はホクホクの一方で
ピーマン農家は「このままでは赤字だ」と嘆き、牛肉関係者とともに“明暗”を分けた。
 県畜産振興基金公社によると、一年のうち最も暑い八月は豚の生産頭数が減るため価格は高騰。
涼しくなり生産力が上がると価格は下落。十―十二月は年間で最も安い時期になるという。
 だが、今年の卸売価格(格付け『上』)は、十月から上昇。キロ当たり六十円アップの四百七十二円、
十一月は四百八十六円、十二月は前年比27・8%増の五百二十円に達した。狂牛病の影響だけでなく、
輸入豚肉の急増に伴うセーフガード発令(八月)も、価格アップにつながっているようだ。
 逆に「販売価格に転嫁しにくくて、苦しんでますよ」と嘆くのは、那覇市内の食肉専門店店長(36)。
仕入れ値は高騰するが「年末需要を控え、値段を上げられず利幅が少ない」という。高騰分を中間業者が
かぶっている格好だ。「消費者は、われわれ(業者)ほど価格高騰に気付いていないはずです」とも。
 鶏肉価格も若干高め。クリスマス需要から十二月が最も高い時期だが、狂牛病の影響が加わり、卸売
価格は前年比で「数円高い」という。
 一方、県内産ピーマンの出荷は、本土産地が端境期となる十一月から三月までがピーク。前年はキロ
三百円台で取引されたというが、今年は牛肉需要の減少に合わせるように売れ行きが低迷。市場取引
価格で、百円台前半にまで落ち込んでいる。県内産野菜のほとんどを扱っている沖縄協同青果は「需要と
供給のバランスが崩れ、市場で値がつきにくくなっている」と厳しい見方。特に、国内で三頭目の狂牛病が
発生した十一月下旬以降、価格低迷は続いているという。
 県内のピーマン産地では、狂牛病発生の余波に「直接、関係ないのになぜ…」と困惑を隠せない。JA
おきなん具志頭支店の仲西正美営農販売課長は「ピーマンは焼き肉に最も合うのは分かるが、ここまで
影響するとは思わなかった。牛肉も県内の市場に出回っているのは狂牛病ではない安全なもので、消費
者は風評に惑わされないでほしい」と話している。

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200112211300.html#no_3
====
牛肉の需要減少で被害を被ったピーマンとサンチュ栽培農家は気の毒だから、積極的に買ってあげましょう。
602 :01/12/21 13:38 ID:aavk0huZ
百貨店の松坂屋が上野店と銀座店で「狂牛病安全宣言福袋」を企画だってさ。
検査合格証のコピーを付けたすき焼き用の牛肉が500gで5,000円。
ねぇ?とその関係者は知人を連れて、松坂屋に買いに逝かないですか?
20名限定だけど、売れ残ると気の毒だから。
603 :01/12/21 13:43 ID:aavk0huZ
28日に廃用牛対策  と畜場での受け入れ促進/農水省

 農水省は二十日、自民党のBSE対策本部で、搾乳の役割を終えた廃用牛の
出荷を促進するための対策を、二十八日に打ち出すことを明らかにした。生産
者団体などが求める廃用牛の全量買い上げについては「廃用牛は貴重な牛肉資
源。全量買い上げはできない」(畜産部)と否定的で、と畜場での廃用牛受け
入れを促進する体制の整備に力を入れる考えだ。
 と畜場での受け入れ拒否などで出荷が滞っている廃用牛について、「消費が
回復するまで政府が一時的に隔離してほしい」「流通を円滑化する対策を行っ
てほしい」「乳廃牛を買い上げて調整保管の対象にしてほしい」などの要望が
挙がった。
 また、同省は、低利融資の「BSE関連つなぎ資金(大家畜経営維持資金)」
の借り手を増やすため、貸し付け期間を三カ月延長し、来年三月末まで資金を
借りられるようにすることを明らかにした。貸し付け対象となる牛に、六カ月
未満の肥育もと牛を追加し、一頭当たり三万円を限度に貸し付けることも示し
た。
 ただ、期間延長を求める声が強い償還期間について同省は「延長する考えは
ない」(畜産部)と強調、「償還のめどが立たない場合は、畜特資金(大家畜
経営改善支援資金特別融通助成事業)で借り換えてほしい」と、理解を求めて
いる。

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash01122103.html
604 :01/12/21 13:47 ID:aavk0huZ
農業理解へJA全青協が街頭宣伝  「牛肉は安心です」「農家実態知って」

 JA全青協は二十日、東京のJR新橋駅前でネギ、生シイタケ、畳表(イ草)へ
の一般セーフガード(緊急輸入制限措置)本発動と、牛海綿状脳症(BSE)の発
生で消費が落ち込んでいる牛肉の消費拡大について、消費者の理解を求める街頭宣
伝を行った。
 全国から五十人のJA青年部代表が参加した。街宣車の上でマイクを握ったJA
北海道青年部協議会副会長で酪農を経営する舟橋秀貴さん(31)は、「全頭検査
の実施で、食卓に怪しい牛肉が上ることはないので安心して食べてほしい」と訴えた。
 JA熊本県青壮年部協議会副委員長の増田広作さん(41)は「知り合いのイ草
農家が経営をやめた。輸入の急増で機械の借金も返せない農家の実情を少しでもわ
かってください」と理解を求めた。
 駅前広場では、参加者が行き交う人たちに、ネギや生シイタケとともに理解促進
のちらしを配った。

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash01122104.html
=====
経営努力不足を街頭でPR?
国産品に価格競争力がないことへの理解促進?
605 :01/12/21 13:51 ID:aavk0huZ
BSE対策強化を  畜産再建へ全国集会/JA全中・全国農政協

 牛海綿状脳症(BSE)の発生で窮地に立つ畜産の再建を求め、JA全中と
全国農政協は二十日、都内でBSE対策全国代表者集会を開いた。農家、JA
代表約三百人が参加、生産、流通、消費対策の強化を求める要請を確認。
政府に万全の対策を促す決議をした。
 政府は、BSE全頭検査を行い、約千五百億円の関連対策をとったが、二、三
頭目のBSE感染牛の発生で、牛肉消費の激減、価格の大幅下落、出荷停滞が
続いている。原田睦民全中会長は「畜産農家の経営は日増しに悪化し、日本の
畜産は崩壊の危機にある。政府の責任で抜本的、総合的な対策を早急にとって
ほしい」と訴えた。
 自民党BSE対策本部の堀之内久男本部長は「全頭検査でと畜数は正常に戻り
つつあるが、出荷が滞っている廃用牛の処理が課題」と述べた。
 要請は、生産者への所得補償など経営所得安定対策、消費・宣伝対策、廃用
牛流通対策などで、日本がBSE清浄国となるまで政府の責任による取り組み
強化を求めた。
 会場から、政府の対応に不満が相次いだ。「こうなったのは国の責任だ。国が
所得補償すべきだ」「廃用牛が出せない状態をいつまで放置するのか」などの
声が挙がった。全中に、農水省の責任をもっと追及するよう迫る声もあった。

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash01122101.html
606もしかして、馬鹿にされてる?:01/12/21 13:59 ID:+gfzGOQ2
>>604
「理解促進」→「誤解促進」のような気がする。
こっちは充分に理解しているんだけど。(脳衰官僚の魂胆とか)

上の方で、「畜産農家の窮状を知れ!!」みたいなレス有ったけど、
この不況下ではどこも同じだよ。「製品」が売れないからと言って
国に買い上げて貰えるだけまだ幸せだよ。

こんなこと書くと、「狂牛病は予想出来ないもので、無過失なんだ
から仕方がない」と思うかも知れないが、「欠陥製品」は無過失で
も回収しなければならないし、損害を与えたら賠償させられるの。

「牛肉」だけ優遇するのは、矢張り偏っているよ。
607ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/21 14:29 ID:nW3m11LW
最近、午前11時過ぎになるとニュースのコピペが始まるね。
お昼前に起床してくるヒッキーがいるのかな。キモイ。
608 :01/12/21 14:32 ID:fGyRjNFR
午後に起床するねぇ?はモット キモイ >>607
609信者が取り上げないニュース:01/12/21 14:35 ID:Lr4uD1eI
狂牛病の治療に効果 伊藤ハムが新薬

 伊藤ハム(西宮市)は二十日、アルツハイマーやぜん息の治療薬として開発したペプチド(ア
ミノ酸化合物)群「PACAP・VIP誘導体」が、狂牛病(牛海綿状脳症)の治療に効果を発
揮することを突き止めたと発表した。
 狂牛病は、異常化したたん白質・プリオンが増殖して脳など神経細胞を死滅させ、行動異常が
現れて死に至る。しかし同ペプチド群を加えると異常プリオンの毒性が低下し、細胞の死滅を通
常の自然死に近い水準に抑えられた―としている。
 この結果を基に九州大医学部と共同で、狂牛病との関連が指摘されている致死性痴ほう症・ク
ロイツフェルトヤコブ病の治療薬開発を進めるほか、子会社が保有するアルツハイマー治療用ワ
クチン原薬の製造技術を応用し、狂牛病予防ワクチンの精製を目指す。また高感度で使いやすい
診断キット開発も計画する。 (神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/011221jc10000.html
610信者が取り上げないニュース:01/12/21 14:39 ID:Lr4uD1eI
プリオンの毒性下げる物質 伊藤ハムが開発

 伊藤ハム(兵庫県西宮市)は二十日、狂牛病(牛海綿状脳症)などの原因になる異常プリオンの
毒性を低下させるペプチド(アミノ酸化合物)を開発したと発表した。今後、狂牛病を含むプリオ
ン病の治療薬として開発を進めていくという。
 発表によると、これは「PACAP・VIP誘導体」というペプチドで、同社中央研究所の医薬
品グループがアルツハイマー病やぜんそくの治療薬として開発した。
 通常、異常プリオンの一部分を神経細胞に添加するとその毒性で神経細胞は死滅するが、このペ
プチドを加えると細胞の死滅を抑制できたという。
 同社は今後、動物実験で効果を確認したいとしている。(共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011221-542.html
611 :01/12/21 14:59 ID:fGyRjNFR
>>609-610
牛用ができれば牛肉消費も回復するのに、なぜ人間用なんだろう
変異プリオンを含む牛肉が、危険なままってのは納得いかない
612 :01/12/21 15:00 ID:aavk0huZ
伊藤ハム http://itoham.mediagalaxy.ne.jp/news/011221-1.html

▼プリオン病に効果的なペプチドの開発について (平成13年12月21日)
 今年九月、千葉県で飼育されていた牛で、わが国で初めてBSEが確認され、
社会的不安が日増しに高まったことはご承知のとおりであります。BSEとは
プリオンと呼ばれるたんぱく質が異常化したものが増えることにより、脳細胞
が死滅し、行動や運動の異常などの症状を示して、最後は死に至る病気です。
 伊藤ハム中央研究所・ヘルスサイエンス事業部医薬品グループでは、BSE
関連の研究を行っていますが、かねてよりアルツハイマー、喘息治療薬として
研究を進めてきました「PACAP<注1>・VIP誘導体<注2>」という
ペプチドがBSE(牛海綿状脳症)に対しても治療及び予防効果があることを
発見しました。
 これは異常プリオンの部分ペプチドPrp(106−126)を用いた毒性
実験で、弊社開発ペプチド「PACAP・VIP誘導体」が極めて微量で毒性
を低下させるというものです。通常、異常プリオン蛋白を神経細胞に添加する
と、この毒性により神経細胞は死滅してしまいます。この神経細胞の死滅を、
本ペプチドを添加した場合、細胞の自然死とほとんど同レベルにまで抑制する
ことができました。今後、動物実験で効果を確認後、弊社が開発した投与方法
を応用し実用化したいと考えています。
 プリオン病は厚生労働省が「希少疾病治療薬」として認めている範疇にあり、
今後は本ペプチドがこの治療薬として、社会福祉に広く貢献出来るものと考え
ております。
 伊藤ハムでは、本技術を発展させて、BSEを含めたプリオン病に対し、次の
三つのアプローチによる総合研究として捉えていくことにしております。
(続く)
613続き:01/12/21 15:01 ID:aavk0huZ
伊藤ハム http://itoham.mediagalaxy.ne.jp/news/011221-1.html

▼プリオン病に効果的なペプチドの開発について (平成13年12月21日)

【1】診断キットの開発
  英国での実験・研究の結果、脳、脊髄、眼および回腸遠位部以外、例えば、
肉・牛乳・乳製品にはBSEの感染性はないということがわかっています。
しかし、現在のBSE検査は簡易的な手法を組み合わせて行っており,しばしば
擬陽性を示します。そこで、さらに特異性の高い、高感度かつ簡便なBSE
診断キットの開発計画をしています。

【2】ワクチン療法開発(予防)
米国エラン社は、アルツハイマー治療薬としてβ−アミロイドのワクチンを
投与することで治療の可能性があることを報告しています。このβ−アミロイドの
原薬はAPC社(アメリカンペプタイドカンパニー 百パーセント伊藤ハム子会社)
が供給しています。このワクチン療法と同様の考え方をプリオン病にも応用します。

【3】治療薬開発
前述のとおり、今後は弊社が開発しました「PACAP・VIP誘導体」を用いて、
試験管実験の結果を基に、動物実験を進めます。この分野では第一人者であります
九州大学医学部(堂浦克美助教授)との共同研究及び開発を進めプリオン病治療薬
として開発してまいります。
614続き:01/12/21 15:01 ID:aavk0huZ
伊藤ハム http://itoham.mediagalaxy.ne.jp/news/011221-1.html

▼プリオン病に効果的なペプチドの開発について (平成13年12月21日)

<注1>
PACAP:一九八九年、米国チューレン大学の有村章博士が発見したペプチドの
一種で、強力な神経保護作用を有している。
<注2>
VIP:一九七九年、豚の腸から検出されたペプチドの一種で筋弛緩作用を有している。
気管支喘息治療薬として開発中。

【資 料】
VIP/PACAP関連特許一覧(PDF:144kb)
http://itoham.mediagalaxy.ne.jp/news/gif/011221-1.pdf

(ニュースリリースに関するお問い合せ先)
伊藤ハム株式会社 広報室  西宮市高畑町4−27
TEL:0798(66)1231 FAX:0798(67)8672
615   :01/12/21 15:03 ID:kKZUbkQp


  く い た い や つ は く う

   く い た く な い や つ は く わ な い

 こ ん な 糞 の よ う な 議 論 が 無 駄 。
616続き:01/12/21 15:08 ID:aavk0huZ
伊藤ハムグループ サンキョーミート (株)有明ミート第二工場
BSE対策の「吸引式脊髄除去システム」が完成
http://itoham.mediagalaxy.ne.jp/news/011213.html

  サンキョーミート株式会社(社長:村田定治、本社:鹿児島県曽於郡)は、と
畜時の脊髄除去法について独自に開発を進め、「吸引式脊髄除去システム」を完成
させました。このシステムは、口径の違う大小2種のノズルで脊髄と髄液を吸引除
去するものです。同社の有明ミート第二工場では、BSE発生以降材質の異なる数
種の特殊加工ノズルを試作し、バキューム方式での吸引除去テストを繰り返してき
ました。最適ノズルの組合せと吸引作業の習熟で、脊髄及び髄液の100%除去に
成功しシステムを完成させました。同社は、今回開発した「吸引式脊髄除去システ
ム」(添付資料)の特許申請を行いましたが、要望に応じて情報公開する予定です。
  危険部位の取扱いについては、と畜時に使用するトズルは一頭ごとのディスポ
ーザブル(使い捨て)タイプで、他のと体を汚染する事はありません。また、頭部
は脳・眼球を摘出することなく、頭蓋ごと回腸遠位部と共に焼却しており、滲出に
より他の部位を汚染する事はありません。さらに、回収した脊髄は専用のバキュー
ムタンクに全て収容し、他の廃棄物と混入する事なく焼却しています。
  同社は伊藤ハムのグループ会社で、有明ミート第二工場は牛肉のと畜加工工場。
作業手順、工程、機械設備、給排水施設は、USDA(米国農務省)のHACC
Pシステムを採用しています。また1999年12月に、と畜場として品質管理・
品質保証の国際規格ISO9002の認証を日本で初めて取得しました。

吸引式脊髄除去システム全体図
http://itoham.mediagalaxy.ne.jp/news/gif/011213.jpg

======
脊髄だけが危険部位じゃないので、既に無意味ですけど。
617 :01/12/21 15:12 ID:aavk0huZ
>>615
食えと暴れているのは一部の牛肉信者。

▽このスレッドの主題
1)国内で発生した狂牛病の原因は何なのか?
2)なぜ国の対策が不充分なのか?

食うか食わないかなんて議論は、関係有りません。
618信者A:01/12/21 15:16 ID:Lr4uD1eI
>>615
食うなと暴れているのは一部の狂牛病信者。

▽このスレッドの主題
1)狂牛病信者を増やすにはどうしたらよいか?
2)なぜ国は狂牛病信者を支援しないのか?

食うか食わないかなんて議論は、関係有りません。
619信者A:01/12/21 15:36 ID:qR6t+dhp
ぼく ひとりぼっちの信者です。
ともだちもいません。
がいしょくもしません。
ママが肉りょうりをつくってくれないので、
さいきん肉をたべていません。

信者のみなさん、こんなぼくをはげましてください。
620 :01/12/21 15:46 ID:gXaracx0
>>618
必死だね
621 :01/12/21 15:49 ID:wvQ8JJpL
まあ科学的な根拠はともかくとしても、最近の調査によれば国民の86%が牛肉を避けているそうだ。
僕も、ちょっと食べる気がしないよ。
わざわざ危険を冒してまで、食べたいとは思わない。

牛肉食べないという人の中には、滅茶苦茶な行政や政治家に対する抗議の
気持ちを持ってる人もいると思うよ。僕も、そう。
622 :01/12/21 15:59 ID:aavk0huZ
◆EUの狂牛病危険性指摘に農水省の強硬反発姿勢判明

 日本での狂牛病(牛海綿状脳症、略称BSE)発生の恐れについて欧州連合(EU)が実施
した調査に対して農水省が抗議を繰り返し、公表させなかった問題で、EU側が未発生国では
最高の危険度と評価したのに対し、農水省は「貿易問題にもなりかねない」と迫るなど、強硬
な姿勢を示してEU側の指摘に耳をふさいでいたことが20日、分かった。
 この問題では、EU側が農水省に送っていた評価報告書の草案3通を朝日新聞は入手。EU
側が日本国内での狂牛病発生の危険性を指摘したのに対し、日本側が反論するごとに、逆にE
U側が厳しい見方を示していたことが明らかになっていた。
 その報告書草案のほかにEU側と農水省側とが交わしていた書簡も朝日新聞は新たに入手し
た。今年3月1日付から7月6日付までの日本側の6通と、EU側3通の計9通で、EU側が
昨年11月と今年1月の報告書草案で、日本のBSE発生の危険度を、4段階評価で悪いほう
から2番目の「カテゴリー3」と評価したのを受けて、互いに交わしていた。
 同省畜産部長は3月16日付の欧州委員会保健・消費者保護総局長にあてた書簡で、危険度
は未発生国並みのカテゴリー1か2に該当すると反論。
 さらに4月27日付の同省農林水産審議官の書簡では、EUの評価基準や手法について「我
が国のようなBSE未発生国に適用するのは甚だ不十分」「日・EU間の深刻な貿易問題に発
展しかねない」「消費者の食肉への信頼と、畜産業に極めて深刻な影響が及ぶ」などとの表現
でEU側に抗議、EU側をけん制していた。
 これに対しEU側は5月8日付と10日付の書簡で、EU内でのBSE発生監視調査の経験
から、「BSE未発生国においてもBSEが家畜の中に存在している可能性があることを示し
ている」と指摘。この評価が消費者の保護のためにも必要であることを強調していた。
 ところが、農水省は6月15日付で評価そのものを拒否する申し入れ書簡を送付。EU側の
指摘を突っぱねた。それでもEU側は、7月6日付書簡で、日本の危険度は発生国並みの最高
レベルに該当しかねないとして、警告を発していた。(03:04)

朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/1221/002.html
623ハンスト:01/12/21 16:00 ID:ERygDsTN
それでは伊藤ハムさんのペプチドが完成してから
牛肉は食べればいいわけだな。ところで、仮にvCJDに罹った場合、
そのクスリは国がただで配布するんだろうな。
もしも患者負担なら、あほらしいので食べずで防衛と抗議を
つづけることになりそうです。
624特効薬:01/12/21 16:11 ID:i1WQy8Ey
脳は復元しないので、それ以上悪くならないというだけの効果しかない。
馬鹿になれば馬鹿で止まってしまうだけのことです。
あまり過剰な期待はしないほうがいいでしょう。
625 :01/12/21 16:26 ID:aavk0huZ
626 :01/12/21 16:52 ID:ZbgScXbs
>>621

禿同
627 :01/12/21 18:25 ID:6fdpeSKl
じゃあ俺は年がら年中何か悩みの種を見つけて悩まずにはいられない
神経質なうざいやつらと同じになりたくないので牛肉た〜べよっと。
628ななし:01/12/21 18:27 ID:Addngjwn
つーかサヨ系のやつらが新たなライフワーク手に入れただけの話なんじゃないか?
629やっぱり肉ウマ-!:01/12/21 18:32 ID:UECQnxeL
仙台の焼肉屋さん。
阪神の選手のサイン会を店内で開催!
来たけりゃ来ればいいさ!でも、肉食って買えれYO!
630ななし:01/12/21 18:39 ID:Addngjwn
俺は狂牛病どうこうより、極端な意見言ってるやつの
後ろにあるイデオロギーや人間性に興味がある。
本当は狂牛病そのものが問題じゃ無いんだろう?(w
631 :01/12/21 18:40 ID:fGyRjNFR
>>628
中道でしょ
サヨ:生産者擁護
ウヨ:日本マンセー

「酪農家(生産者)を保護する農水省を叩いている」と見ればちょっとウヨかな
632 :01/12/21 19:24 ID:xY/ihI7N
自分の食事は自分できめます。
牛系はいまのところ、たべものとみなしておりません。
きもちわるいものです。
633 :01/12/21 19:25 ID:QjYNa5Xh
今、肉を食べない「おばさん」が口を揃えて
「政府がはっきりしないから・・・」
と言うのですが、
これは何故なのかなぁ?どういうこと?
何か勘違いしてるのだろうか?
634過去ログ倉庫番:01/12/21 19:30 ID:ZLPp1FsK
▼過去ログ倉庫にスレッド11本を追加!
http://bse.omosiro.com/
http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー

【狂牛病】速報「牛肉避ける」86%に!!
他10本
635名無しさん23:01/12/21 19:41 ID:lSBk88Hv
狂牛病:EU作成の報告書草案を公表 農水省
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011222k0000m040045000c.html

>これまで同省は草案の存在を否定していたが、
>毎日新聞が草案の内容を報道したため、公表した。
636 :01/12/21 19:58 ID:ruJCvtUI
テレビのニュースではよく「これで脳衰省の責任が問われることに
なりそうです」なんてアナウンサー逝ってるけど

ちゃんと責任を問えYO>TBS、フジ
637 :01/12/21 20:42 ID:43X7JaiB
狂牛病感染問題 補償を求め、畜産農家ら200人がデモ−−前橋 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011221-00000001-mai-l10

 狂牛病問題で、県内の畜産農家ら約200人が20日、前橋市内でデモ行進を行い、
風評被害などで被った損害の補償を国に求めた。参加者らはトラクター5台を先頭に、
シュプレヒコールを上げながら前橋市大手町1の県庁前や市中心街を練り歩いた。
638ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/21 20:45 ID:uz6Epm31
>>637
信者は生活かかっているから大まじめだね。
信者も、このくらいの意気込みでデモやればいいのに。
639ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/21 20:47 ID:uz6Epm31
狂牛病信者は、>>624みたいにネガティブなとらえ方しかできないのかなあ。
640 :01/12/21 20:55 ID:ZLPp1FsK
12月21日 20:26
肉骨粉:セメント原料に再生利用 環境省が初認定
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011222k0000m040090000c.html

 環境省は21日、牛の臓器や骨などから作る肉骨粉をセメント原料にして
再生利用するという太平洋セメント津久見工場(大分県津久見市)の申請を認め、
同工場に通知した。
641 :01/12/21 20:57 ID:RkRCnkFp
「肉をくわないおばかさん?」
畜産業界にかかれば日本人の8〜9割はバカなのか?

こんなドキュモ業界に税金200億も使われたんか?
腹立つ!!!
642めえ:01/12/21 20:59 ID:RvaHGGW3
>>639
ほお、ポジティブにとらえると、どうなるんですかね?
643 :01/12/21 21:06 ID:VmEaCCk6
>>617
暴れてるのって誰?
644ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/21 21:11 ID:uz6Epm31
>>642
単語の意味を逆転させただけのツッコミは
止めといた方がいいよ。意味ないもん。
645闇肉:01/12/21 21:16 ID:rKtstaJZ
-【狂牛病緊急対策】何が安全なのか?-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1000689012/

北海道一次産業さんの話で息の根を止められた。
闇肉があることなどはじめて知ったよ。
肉は生協で購入するよ。外では食べない。
狂牛病よりずっとコワイ、闇肉。
646めえ:01/12/21 21:23 ID:RvaHGGW3
>>644
じゃあ、ネガティブも意味がないじゃん。
ポジティブが説明できないならね。
647共同ニュース:01/12/21 21:48 ID:IevO3jj4
21:38 宮城県で疑陽性牛 確認検査結果は27日にも

http://www.kyodo.co.jp/
648 :01/12/21 21:49 ID:pvQ3+4Rj
>>635の EU作成の報告書草案って農水省のサイトにアップされてる?
探してみたけどちょっと見当たらないので。
649 :01/12/21 21:50 ID:Wo78ti2v
>>644
意味ないか?
じゅうぶんあるような気がするが。
650 :01/12/21 21:53 ID:VmEaCCk6
>>624
脳の組織を回復する薬が開発される事が出来ればいいと思う。
651ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/21 22:01 ID:uz6Epm31
>>649
どういう意味があるのか、具体的に説明してごらん。
652ねぇ?逝ってヨシ:01/12/21 22:02 ID:HSctkkJu
「ねぇ? ◆w.CBecv2 」はネガティブとかあげつらってるけど、
病気が直っても、壊死した細胞は元通りにならないだろ?
スポンジ状になった脳が元通りにならないかも、と言っただけで、
『信者は〜』と攻撃するチャンスを逃さない「ねぇ?」の粘着ぶりに
いつもながらとはいえゾッとする。
653めえ:01/12/21 22:02 ID:RvaHGGW3
>>650
それが、ポジティブな反応だね(w
でも、あの薬の話じゃないね。
うーん、残念。
654めえ:01/12/21 22:03 ID:RvaHGGW3
>>651
何で、俺に突っ込まないかねえ(w
ぁ、独り言(w
655 :01/12/21 22:28 ID:1k5fC4lD
>638
ってさ、大まじめに抗議してる畜産農家が信者ってこと?
ってまじめにツッコミは気の毒?
656めえ:01/12/21 22:30 ID:RvaHGGW3
>>655
俺も間違いだと思ったから、突っ込まなかったんだけど(w
ねぇ?さんは訂正しないねえ(w
657649:01/12/21 22:34 ID:Wo78ti2v
>>651
具体例を要求するだけのツッコミは止めといたほうがいいよ。
意味ないもん。
658 :01/12/21 22:51 ID:Q5zooAS7
▼第3 回BSE 対策検討会の開催及び傍聴について(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/work/press011221bse-02.pdf
BSE 対策検討会を下記のとおり開催いたします。

1 日時:平成13 年12 月25 日(火)13 :30 〜16 :30
2 場所:三番町共用会議所2F「大会議室」
  千代田区九段南2 丁目1 番5号(03 −3261 −5166)
3 議題:
  ・BSE 関連の動きについて
  ・一次停止解除対象品目の確認について
  ・蒸製骨粉類の肥料利用等について
659 :01/12/21 22:53 ID:Q5zooAS7
第3回BSE対策検討会

4 公開:(別室でのモニター映像及び音声による傍聴)
(一般傍聴者)
(1)傍聴可能人数:約80 名
(2)傍聴者の決定方法:一定時間受付後(12:00〜13:00)抽選により決定。
   但し、傍聴可能人数未満の場合は順次入室させ、満席になり次第締切る。
(連絡先)
農林水産省生産局畜産部畜産技術課 下平、田中総括総務班
電話 03--3502--8111(内線)3891・3892
FAX03--3593--7233
660_:01/12/21 22:53 ID:2EyTTM/i
狂牛病、EUの指摘を農水省“黙殺”
http://www.yomiuri.co.jp/top/20011221it13.htm
661 :01/12/21 23:00 ID:b9KiJ++5
ねえ?って恥ずかしいな・・・まあ、恥を知らないらしから当然か。
662 :01/12/21 23:01 ID:Q5zooAS7
◆酪農生産サイドとしてのBSE対応セミナー
(デイリーフォーラムBSE問題座談会)
http://www.e-chikusan.com/seminar/200112/12.21.htm
日時: 12月 21日 (金曜日) 13:00より17:00
場所: 千葉市中央区千葉港千葉県労働者福祉センター 特別室
千葉BSE発生農家支援グループ デイーリーフォーラム2001
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
開催されたのは今日だと思うけど、出席者の感想は?
663めえ:01/12/21 23:01 ID:RvaHGGW3
いい映画だなあ。ぁ、完全にスレ違い(w
664 :01/12/21 23:13 ID:FTU8gnqJ
最近は子供をつかったお涙ちょうだいものが流行なのか?
665 :01/12/21 23:13 ID:FTU8gnqJ
いや、映画じゃなくて、牛肉食え運動が。
666移動してください:01/12/21 23:15 ID:vfXjSIxV
ニュース速報板は間もなく閉鎖されます。
すでにスレ立ても禁止しています。
議論を続けたい方は下記へ移動してください。

【狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part72
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1008596642&ls=50
667めえ:01/12/21 23:19 ID:RvaHGGW3
>>666
おもしろいねえ(w
668めえ:01/12/21 23:21 ID:RvaHGGW3
>>666
あは、666じゃん。
ぞろ目ゲットおめでとう。
でも、悪魔の数字だったっけね(w
669マジ:01/12/21 23:23 ID:z1M2IBmx
マジ、ニュース速報板は危ないんちゃうか。
スレが極端に減っているし。
ひろゆきが家宅捜索受けそうになったらしいし。
670 :01/12/21 23:30 ID:rSqK9N8h
>>669
禿げ同。

漏れも本スレが続いてほしいので、ニュース+か議論板に移動すべきだと思う。
ここに居座る理由もないだろ。
671 :01/12/21 23:39 ID:ruJCvtUI
ニュー速閉鎖して無いよ
ここに居座る理由はある。進行中のニューだから
672670:01/12/21 23:41 ID:rSqK9N8h
スレが78しかないやん。
こんな調子じゃ、半日もすれば沈んじゃうよー。
673 :01/12/21 23:49 ID:7ZdQYDLC
とりあえず、緊急時の避難先を考えといた方がいいと思う。
674 :01/12/21 23:50 ID:ZLPp1FsK
>>666
激しく板違い!
675 :01/12/21 23:58 ID:ZLPp1FsK
サーバが落ちたらここ。

国内で3匹目の狂牛病の牛が!@ニュース速報プラス板
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1007126545/

それまでは移る必要なし。
676 :01/12/21 23:59 ID:YjThfcVX
先月11月30日までの擬陽性牛 内訳(エライザ)

ヨタ牛    466頭中    ゼロ
30ヶ月以上 43506頭中  9
それ以下   56286頭中  11
677 :01/12/21 23:59 ID:ruJCvtUI
>666
次から次と色んな手を考えてくるけど、だんだん陰湿になるな
678田代祭りの次は :01/12/22 00:02 ID:Eww3aE/C
www.google.com/press/zeitgeist.html
これをねらおう! しかもマジに「hiroyuki」で。

しかも現状ろくな検索結果出てこないから、そっちの方も充実させて
679 :01/12/22 00:04 ID:MDjpDQ05
ニュー速+に”ネット不正アクセスで2チャンネルに資料提出を求める。”
というスレがたってるけど、何かそれに関連しているのかな。
極端にスレが減っているね。
緊急避難用に記者さんにニュー速+に立てておいてもらった方がいいのかも。
680ヤバイっす:01/12/22 00:07 ID:g93bAJ87
【社会】ネット競売不正アクセスで「2ちゃんねる」に資料求める[12/21]
67 名前:ひろゆき@暫定管理人 ★ メール: 投稿日:01/12/21 22:12 ID:???
うひょひょ、警察いっぱいきたですよ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1008920222/67

別件捜査(風評被害の捜査か?)らしいです。
681 :01/12/22 00:16 ID:pYEkIGGG
>>679-680
速報ではない。
ネタが古すぎる。
682 :01/12/22 00:37 ID:KTKYWAD4
>>681
IDカコイイ!!
683 :01/12/22 00:49 ID:pYEkIGGG
敦賀セメントの肉骨粉利用「開始時期未定」
http://mytown.asahi.com/fukui/news02.asp?kiji=1415
684 :01/12/22 00:55 ID:pYEkIGGG
廃用牛の出荷自粛求める動き 県内でも

 狂牛病問題で、これまでに全国で見つかった感染牛3頭が
いずれも廃用牛だったことを受けて、県内の食肉処理場でも
廃用牛の出荷自粛を求める動きが強まっている。

記事の続き http://mytown.asahi.com/miyazaki/news02.asp?kiji=956
685 :01/12/22 02:13 ID:1b5HHhv1
>>641
>こんなドキュモ業界に税金200億も使われたんか?
>腹立つ!!!

違うやろ?
税金200億使わなきゃいけなくなったのは
信者のせいだろ?
686 :01/12/22 02:14 ID:KTKYWAD4
>>685
確かにそれもあるね。。。
687_:01/12/22 02:18 ID:VLzIfO3y
688 :01/12/22 03:57 ID:KafGEQ8X
肉骨粉でボロ儲けした大手商社ってどこ?
http://choco.2ch.net/news/kako/1007/10077/1007744496.html
689 :01/12/22 04:32 ID:C0lWv+vE
>>685
信者って・・・(藁
牛を控えた日本の人口8割が信者か?
690 :01/12/22 04:50 ID:EUMRhnqm
>>689
消費者の責任にしないと税金使えないからでしょ。
だいたい風評被害だというなら風評を流した元をつきとめて責任を取らせればいいのに。
まあ役所が自分たちの対応ミスで風評だかを煽りまくっているのだから
責任なんて取らせられるわけはないけど。
691 :01/12/22 05:03 ID:hfZvPzr2
>風評被害だというなら風評を流した元をつきとめて責任を取らせればいいのに。

風評じゃないから無理
692 :01/12/22 05:05 ID:MqnCmIVp
あいつらまだまだ何か隠してるな
693 :01/12/22 05:07 ID:hfZvPzr2
これってPL法は適用されないのかよ!
加害者の癖に被害者っていうなや
本来なら商品回収するんじゃないのか?
回収もしねぇで食えってか?
694 :01/12/22 05:11 ID:KaXheMvx
>>693
牛肉によって感染した人が出てきて、それが証明されなきゃ無理。
695第3機関:01/12/22 06:05 ID:0FcsfaPr
>>694
今、2割の人が身を挺して遠大な検証に参加中とのことなので
わたしはオージーを食べながら、傍観することにしている。
696 :01/12/22 06:13 ID:hfZvPzr2
ほんとにオージーならいいけど・・・
697  :01/12/22 06:46 ID:+rE3Pkvj
牛業者って生産者も小売りもモラルの低い人が
多いようなので、発言や表示を額面どおり信用できない。
脳衰省が一番いいかげんとも言えるが。
かといって、牛肉が食べたいときは知っている情報で
最善の選択をするしかない。
698_:01/12/22 06:50 ID:czk7NpGR
死人が出て初めて動く
けーさつと同じ
699 :01/12/22 06:57 ID:KaXheMvx
>>695
牛肉避けるってひと86%でしたっけ?
でも、まあ、全く食べていないって人はもっと少ないでしょうから
参加してる人は2割より多いでしょうね。
700 :01/12/22 07:21 ID:K4+OAmXj
国がここまでやってくれてるだけでも感謝するべき
701 :01/12/22 07:24 ID:xV4qKb8j
国は金かけすぎ。
牛肉業界なんてつぶれるのほっとけばいいじゃん。
牛肉の検査、狂牛病の予防だけに金かけとけばいいのに。
不況なんだからつぶれるのはあたりまえだろ。
702 :01/12/22 07:33 ID:pYEkIGGG
◆狂牛病、EUの指摘を農水省“黙殺”(読売新聞)

 国内初の狂牛病感染牛が確認される直前の昨秋から今春にかけて、3回にわたり日本の危険
性を指摘しようとした欧州連合(EU)の報告書案と、これに反論する農水省側の書簡の全容
が、21日に開かれた同省の「BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)問題に関する調査検討委員会」
で公表された。

記事の続き http://www.yomiuri.co.jp/04/20011221it13.htm
703 :01/12/22 07:39 ID:pYEkIGGG
◆12月22日 学校給食は県産牛を 県教委が使用要請(読売新聞・前橋支局)

・「根拠明確でない」 母親団体反発
 県教委は二十一日、県庁で市町村教育長会議を開き、学校給食に県産牛を使うよう要請した。
使用の前提は「保護者の同意」としているが、母親団体などは反対の声を上げており、給食で
の牛肉再開は論議を呼びそうだ。

記事の続き http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news002.htm
704カテゴリー3:01/12/22 08:36 ID:/oXRdsHr
最も危険な英国から88年に19頭の生きた牛を輸入し、うち18
頭が肉骨粉に加工された可能性があったため。90年には英国から132トンの肉骨粉も輸入
され、「高度の外的感染リスク」(海外からの狂牛病侵入の可能性)があるとした。
 さらに、98年以降、イタリアとデンマークから輸入された大量の肉骨粉も「中度の感染リ
スク」があると指摘し、「91年以降、国内牛は感染していた可能性がある」と結論付けた。

−−−−−−−−−−−−−−
牛が3頭ぐらいでおさまる話じゃないぞ。

 
705a:01/12/22 09:38 ID:vjpgm27J
ダニは抹殺。
706 :01/12/22 10:13 ID:XefSVgZd
カップヌードル食べたYo!
原材料名から「牛肉」が消えされたやつ。
ちょっぴり、薄味かも−。
入ってる肉片は、前より見てくれ悪し。くず肉をつき固めたみたいに見える。
肉の味は前と全然違う。噛んだ時のエキスが出てくる感じ弱し。

とりあえず、牛肉フリーの可能性ありかも。
707 :01/12/22 11:28 ID:hM5GkP6l
▽狂牛病調査検討委がEUに評価見直し要求 農水省の判断過程、開示を要求(北海道新聞)

 日本の狂牛病(BSE、牛海綿状脳症)発生の可能性について調査した欧州連合(EU)の
今年四月までの報告書の内容が、二十一日明らかになった。

続き http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20011222&j=0044&k=200112212638
708 :01/12/22 11:31 ID:hM5GkP6l
▽肉骨粉の「再生利用」を許可 大分でセメントに−環境省
  2001/12/22 09:30(北海道新聞)

 狂牛病(牛海綿状脳症)の感染源と疑われ、全国各地で在庫処理が
問題化している肉骨粉をめぐり、環境省は二十一日、太平洋セメント
(本社・東京)に対し、同社津久見工場(大分県津久見市)で肉骨粉を
セメント原料に転用する「再生利用」を認めた。

全文 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20011222&j=0044&k=200112222676
709朝日新聞:01/12/22 11:51 ID:hM5GkP6l
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001122200051.html
-------------------------------------------------
農水省、WHO勧告「無視」 肉骨粉禁止要請を約5年棚上げ
「しばらく海外の状況を見ていた」と農水省
-------------------------------------------------
710 :01/12/22 11:56 ID:SDx0E/M8
人間様の食い物より素早かったドッグフードの対応(皮肉)

http://www.gonta.co.jp/koukoku.htm
711  :01/12/22 12:16 ID:4yM8MMlM
>>710 こうした対応だと好感が持てるな
712猫は危ない:01/12/22 13:57 ID:hM5GkP6l
犬にプリオン病の感染例は報告されていないのに…
713(+д+)゜゜゜:01/12/22 14:04 ID:DQlE62IP
>>712
犬にプリオン病の感染例は報告されていないのに…
人間並の対応をするのは、ドッグフード食べる人が
いるからです。

Source:プロレススーパスター列伝
714 :01/12/22 14:08 ID:AhhBSXqB
草食動物にニクコップン与えるからだ。

共食い禁止!
715 :01/12/22 14:09 ID:bpvWBu09
タイで作られる国内向けキャットフ−ドは、
人間様用より高価だとか。と言って美味しいから
食えと言ってたバッタヤがいる 客(オバン)
1ケ−ス買ったトコを見たがどうする気だろ?
716猫は危ない:01/12/22 14:57 ID:G4C1KeU2
猫はプリオン病に感染する恐れがあるから、
キャットフードにニクコップンを使っちゃ駄目!
717カテゴリー5:01/12/22 14:57 ID:57pqPHq8
って今日の朝刊に載ってたけど、書いてないね
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011221it13.htm
718ソースは日経流通新聞:01/12/22 15:37 ID:G4C1KeU2
ハウス食品がオーストラリア産ビーフを使ったレトルトカレーを
新製品として売り出したけど、原料の牛脂やビーフエキスの
産地はどこなんだろう?
719 :01/12/22 16:08 ID:COegTq7o
メーカーもビーフ××にこだわらずポーク××やチキン××にすればいいのに。
原材料コストと工場の設備変更にそんなに金がかかるのか。
720 :01/12/22 17:34 ID:MDjpDQ05
>>718,719 激しく同意
肉は自分で基準きめて避けれる余地があるけど
加工食品はふざけた安全3基準のお蔭でなにも食べれない。
需要が回復しない事で肉の対策は序々に採られているが、
加工食品はまだまだ。
721 :01/12/22 17:51 ID:rio8Y+6o
肉骨粉が入ったセメント マジ嫌
公共施設なぞに使われたらたまらん
死の都市になるぢょ・・・
722 :01/12/22 19:24 ID:pYEkIGGG
フィンランドで2例目の狂牛病発症の可能性=農業省 (ロイター)
http://news.lycos.co.jp/topics/science/epidemic.html?d=22reutersJAPAN63264

 [ヘルシンキ 21日 ロイター] フィンランド農業省は、狂牛病の疑いで
処分された牛の体組織サンプルを英国の研究所に送ったと発表した。これで国内で
2例目の狂牛病発症が確認される可能性があるという。
フィンランドでは12月初めに北部の農場で、国内初の狂牛病の病例がみつかり、
それ以降、過去30カ月間で処分されたすべての牛の検査を行っている。
723 :01/12/22 20:19 ID:EuqkEAJy
>>721
安全な処理がされてるんじゃないの?
724さげ:01/12/22 21:41 ID:zxhRM5nx
あげ
725  :01/12/22 21:41 ID:zxhRM5nx
age
726めえ:01/12/22 21:54 ID:WqhiQrVu
群馬県庁のホームページの中から抜粋
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
BSEに関する講演会と県産牛肉の試食・即売会
http://www.pref.gunma.jp/e/05/bse/kouenkai/bse_kouen.htm

講演会参加者には、牛肉1パックをプレゼントさせていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だって。
近くの人はどうぞ。
727 :01/12/22 21:57 ID:bpvWBu09
800度で炉が壊れるトカ言ってるし
1500度まで焼けれるセメント工場
1600度で焼いても活性は残るとか言ってるし
純粋な物は感染しないとかだし、ハッキリしないね〜
サンプル有る訳だし 灰で感染研究なんてやれば良いのに
728 :01/12/22 22:02 ID:FyTb/VB0
廃用乳牛の肉をプレゼント
とかだったらだれも行かないだろうな。
729めえ:01/12/22 22:04 ID:WqhiQrVu
>>728
うーん、どこの牛かは書いてないな。
忘れたのか故意なのか、どっちなんだろうね。
730信者が取り上げたがらないニュース:01/12/22 22:15 ID:EzDW0nba
狂牛病(牛海綿状脳症)の全頭検査実施から二カ月が経過し、県は二十一日、牛肉流通の現状な
ど影響調査をまとめた。乳牛の消費低迷が続く一方、学校給食では牛肉使用の自粛校がピーク時の
三分の一に減るなど、十二月中旬から消費回復の動きが見られるという。
 給食調査をみると、十月十九日に県内全体の79%に当たる八百校が牛肉使用をやめていたが、
十二月十八日時点では二十五市町二百六十校(25・8%)に減少した。 (神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/011222ke34560.html
731移動してください:01/12/22 22:19 ID:IV3Sm8SP
ニュース速報板は間もなく閉鎖されます。
すでに書き込み量を大幅に削減しています。
ニュース掲載及び議論を続けたい方は下記へ移動してください。

【狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part72
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1008596642&ls=50
732めえ:01/12/22 22:22 ID:WqhiQrVu
>>730
>乳牛の消費低迷が続く一方、学校給食では牛肉使用の自粛校がピーク時の
>三分の一に減るなど、

いやいや、取り上げてくれてありがとう。

でもさ、「乳牛の消費低迷」って何?乳牛と書いた肉のパックなんて見たことないし。
「学校給食の牛肉使用」は、一般の消費とはちょっと違うでしょ。

ま、あなたに突っ込んでも意味ないのは分かっているから、答えなくていいです。
コピペありがとう。
733信者:01/12/22 22:23 ID:37GVCfFC
>>730
学校なんて国に命令されたら断れるわけないじゃん。
取り上げたくないんじゃなくて取り上げるまでもないだけよ。
734海保まんせー:01/12/22 22:24 ID:D8T0MNOV
不審船撃沈age
735おい!:01/12/22 22:26 ID:IV3Sm8SP
ニュースのカキコができないじゃないか。

ニュー速板、おわったな。
736めえ:01/12/22 22:27 ID:WqhiQrVu
終わってないよ。じゃあね、>>735
737 :01/12/22 22:31 ID:IV3Sm8SP
>>736
ニュースのカキコができないから、その事実を書いているだけじゃないか。
738 :01/12/22 22:36 ID:wlxutZ0J
狂牛病危険度、EU新基準の評価受け直し申請…農水省
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011222i312.htm
>日本が評価を受けることを拒否したままなら、
>最も危険な「カテゴリー5」になると警告していた。
そよね。武部メンバ、「プリオン」すら知らなかったし。
739 :01/12/22 22:45 ID:nRUt1Og2
脳衰省がすでに危険度5!
740”管理”人☆:01/12/22 22:52 ID:ODunFqO4
このスレはローカルルール違反のため、書き込み制限中です。

他板へ移動してください。
741 :01/12/22 22:53 ID:FyTb/VB0
完全にスレ立てできるけど。アホじゃない?
742持ち逃げ:01/12/22 22:53 ID:6MZ2nq1j
(゚Д゚)ハァ?ばかかい
743めえ☆:01/12/22 22:56 ID:WqhiQrVu
管理人☆
ってことだな。俺でもできる(W
744 :01/12/22 22:57 ID:mcdxaL02
part72まできてるスレの住人が、こんなウソに騙されると思ってるところがイタイ。
745 :01/12/22 22:58 ID:rO41zKJo
このスレだけ長文カキコできないぞ ゴラァ!!
746 :01/12/22 22:59 ID:xJVev3eM
>>737
ほかのスレと比べてみな。
ここは十分ニュース性があるよ。
747誰か :01/12/22 23:01 ID:rO41zKJo
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0
このニュース本文をうPしてくれよ。
748 :01/12/22 23:03 ID:vIzFGqIQ
テレ東見れ。

牛肉特集組んでるよ。
焼肉屋が文句いってる
749日経新聞:01/12/22 23:07 ID:pYEkIGGG
農水省、EUに狂牛病の危険性評価を再申請 (1)

 農水省は22日、欧州連合(EU)に対して、日本国内で新たに狂牛病に感染した牛が見つか
る危険性などを評価するように再申請したと発表した。年内に再申請しなければ自動的に「狂
牛病多発国」との評価を受け、国産牛に対する国内外の信頼を失い、輸出などに支障が出るた
め。21日付でEUに申請書を送付した。
750日経新聞:01/12/22 23:07 ID:pYEkIGGG
農水省、EUに狂牛病の危険性評価を再申請(2)

 EUの狂牛病評価は各国の感染防止体制を点検し、感染牛が発生する危険性を評価する内容。
日本の農水省は狂牛病が発生する前の今年6月、「日本は狂牛病の牛が発生する可能性が高
い」との報告書を取りまとめようとしていたEUに対して「評価方法が妥当ではない」との理
由で取りまとめを拒否していた。
751日経新聞:01/12/22 23:08 ID:pYEkIGGG
農水省、EUに狂牛病の危険性評価を再申請(3)

 その後今年9月に千葉県で国内初の感染牛が見つかったほか、北海道や群馬県で飼育され
ていた牛も感染していたことが判明。EUの指摘を受け入れずに「日本の牛は安全だ」と主張し
ていた農水省への批判が高まっている。
752 :01/12/22 23:10 ID:FyTb/VB0
日本国内の信頼は今年なくなったけど、
国外評価はもっと前からダメだったんだろうな。
狂牛病発生まで決定的なものがなくて輸入規制などができなかっただけで。
753747 :01/12/22 23:11 ID:rO41zKJo
>>749-751
ありがとう。

オレだけ書き込み制限受けているのかと思ってシンパイしたyo!
754めえ☆:01/12/22 23:12 ID:WqhiQrVu
>>753
そう言えば、俺にもあったよ。書き込み制限。
755 :01/12/22 23:14 ID:pYEkIGGG
長い文章を禁じても細かく分割するだけだから、トラフィックにはあまり影響がないかも。
その一方で1つのスレッドのデータサイズが小さくなる分、次のスレッドが立つのが早くなります。
756 :01/12/22 23:14 ID:JuUs6zoL
そんなことより今日発売の細川ふみえのフルヌード見たい。
757 :01/12/22 23:17 ID:FyTb/VB0
なんて言われたの?制限
758めえ☆:01/12/22 23:19 ID:WqhiQrVu
>>757
俺の串の名前がバーンと出て、
ただいま書き込みできません
って。
759オレも :01/12/22 23:20 ID:YfcwiYDz
エラー:本文が長すぎます

って表示されちゃうよ。
議論しにくいから、次スレは板移動してほしい。
760 :01/12/22 23:20 ID:FyTb/VB0
あ〜1000になって書き込めない状態と一緒かぁ
761めえ☆:01/12/22 23:22 ID:WqhiQrVu
おおっと、話がずれてるよ(W
狂牛の話をしようね。
762 :01/12/22 23:24 ID:FyTb/VB0
いま、テレ東見てるよ。
経営がんばってるんだね。みんな。
でも安くするだけの努力なら長丁場はできないだろうな。
763 :01/12/22 23:24 ID:8b8vSDFK
>>756
漏れも見たいぞ!
764 :01/12/22 23:25 ID:5G8a06+2
テレ東で焼肉屋のドキュメントやってるけど、、、

つーか、狂牛病騒ぎの前から焼肉屋に行く金なんてない。
765 :01/12/22 23:26 ID:mcdxaL02
不審船さわぎのあおりじゃないの?
766 :01/12/22 23:27 ID:FyTb/VB0
関係ないけど、トマトって青いうちに出荷するからおいしくないんだろうな。
767 :01/12/22 23:39 ID:pYEkIGGG
>>766
関係ないけどバナナは青いうちに出荷する。
768 :01/12/22 23:46 ID:WBuyK1hi
前は平気だったのに、最近この板で会社串がはじかれるんだよな・・・
3本とも別ID出たのに、3本とも同じIDになるようになったと思ったら、
次は3本のどれを使ってもカキコできんし・・・ったく。
粘ちゃっくんの呪いかな?
769 :01/12/22 23:48 ID:EWWjFUVx
そろそろ板を移動した方がいいと思う。
770 :01/12/22 23:52 ID:A6xEyZLg
板を移動した方がいいかどうかは管理側が決めること
771田代規制?きっついね:01/12/22 23:52 ID:sCfE9R8y
先日18日におもしろい本が出た模様。

狂牛病〜プリオン病因説は間違っている〜
Nexus誌・佐藤 雅彦・他 著
工学社 A5判 176頁 定価:本体1600円+税
http://www.telestar.or.jp/new/madcow.html

自分は田舎に住んでるので、明日大阪まで出て購入予定です。
ノストラ本も出している出版社らしいので世紀のDQN本かもしれぬが・・・
既読の方いたら感想きぼんぬ
772めえ☆:01/12/22 23:53 ID:WqhiQrVu
>>770
そうだね。たたき出されたら、居場所を探そう。
773田代規制?きっついね:01/12/22 23:53 ID:sCfE9R8y
上の本の出版社のレビューを見て特に気になってる部分

△狂牛病はマンガンの過剰と銅・セレニウム・鉄・亜鉛の不足で起きる!
マーク・パーディー
プリオン蛋白質の銅領域で外来性の陽イオンの置換が生じ、それが
「伝染性海綿状脳症」(TSE)の起因になっている。

△「狂牛病」蔓延と農薬産業の陰謀 ポール・ケイル
英国で「農薬が狂牛病の流行に関与している可能性がある」と発表した
科学者のうち何人かは不審死を遂げている。
774 :01/12/22 23:54 ID:6hdQLRGm
書き込み制限がきつくなったということは、
移動しろということと思われ。

でなくても、この鯖は不安定なんだから、
移動するのが吉。
775 :01/12/22 23:58 ID:4yM8MMlM
ところで,クールー病はもともとどうやって起こるの?
776めえ☆:01/12/23 00:00 ID:ycDf2R0S
>>775
人間の死体を食べるから、
777 :01/12/23 00:07 ID:uTz9w7A8
>>771
書名:牛肉を安心して食べるための狂牛病Q&A
著者名:池田 正行
価格: ¥780
単行本 - 95 p (2001/12/01)
主婦の友社 ; ISBN: 4072333131 ; サイズ(cm): 19

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072333131/qid%3D1008750802/249-1903117-6610755

こちらが元祖DQN本です。
畜産農家と脳衰省関係者が大量に買って配布しそうだから、商売上手だなぁとは思ったけど。
778 :01/12/23 00:08 ID:uTz9w7A8
>>774
移動したい人だけで移動すると良いと思われ。
残った人はここで続けるから。
くれぐれも他人に移動を強制しないように!
779 :01/12/23 00:09 ID:53aZaQkL
ここで続行すれば?
なくなったらサビシイ・・・・・・
780移動しよーよ :01/12/23 00:13 ID:tkHxeGm1
意地張ってないでさー
781 :01/12/23 00:15 ID:uTz9w7A8
>>780
ID:tkHxeGm1がひとりで移動することに決定!
もうここには来なくていいですよ。
782めえ☆:01/12/23 00:15 ID:ycDf2R0S
管理人の正統な勧告があれば、考えてもいいよ。
783田代規制?きっついね:01/12/23 00:16 ID:Bg4SxtsF
>777 サンクス その本は立ち読みして買う気なくした
新しい情報が何もなかった。
771の本はその手の本とは違うみたいなので、ちょっと期待している。
金属が関係するという話は、アルツハイマー病にも
「死の病原体プリオン」にもあったしね。
そんな折れは牛肉食わない・アルミ鍋使ってないっす。
784780:01/12/23 00:17 ID:tkHxeGm1
>>781
移動を強制するなって言ったのはお前だろ!
早くも前言撤回するつもりか!?
785 :01/12/23 00:27 ID:Y9X/JBoD
>>766
トマトってすこし青いくらいの方がおいしくない?
青い方がシャリシャリしてていいのに
最近、真っ赤なカスカスのしか売ってないね。
786775:01/12/23 00:33 ID:MRxCKGl9
>>776
それはそうなんだけど,
食人習慣によって異常プリオンが集積・増加するメカニズムは
BSE→vCJDが起こるとされるメカニズムと同一かどうか?
787 :01/12/23 00:34 ID:X8Q5B3pi
>>777例の
狂牛病の正しい知識
http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/bse.html
お医者さんならばvCJD依然に「健康のため牛肉食は控えましょう」なんだがなあ。
ゼロリスク云々で、喫煙リスクや交通事故ばかり取り上げて、
日本で急増中の大腸癌や成人病には触れていない。
牛肉安くなってヴァカ食いしている人は危ないよ、マジで。
788めえ☆:01/12/23 00:38 ID:ycDf2R0S
>>786
そんなことは分かってないって。
789めえ☆:01/12/23 00:45 ID:ycDf2R0S
>>786
>食人習慣によって異常プリオンが集積・増加するメカニズムは
>BSE→vCJDが起こるとされるメカニズムと同一かどうか?

食人習慣とBSEは別じゃないのかな?
一緒にしたいのかな?
790 :01/12/23 00:53 ID:YE0ZeSdZ
ねぇ?がいないと、いまひとつ盛り上がらないね。
791くそったれ日本政府:01/12/23 00:56 ID:dqWrInAB
とにかく頑張れ。
792 :01/12/23 00:59 ID:170W8pie
test
793a:01/12/23 01:09 ID:9yBlvzSP
EUの再評価で結局カテゴリー5(最悪)と決定しました。
794 :01/12/23 01:13 ID:YE0ZeSdZ
↑必死だね
795田代規制?きっついね:01/12/23 01:15 ID:Bg4SxtsF
マターリ逝っとこうze 荒れるよりなんぼかマシ

>食人習慣とBSEは別じゃないのかな?
折れもそう思う。食人習慣原因説も
ガイジュセックの観察が不充分として却下する学者もいるらしい
つうか素人が少ない材料で議論してもループするだけとオモワレ
生物板に関連スレ立ってるのでそこできいてみられ>786
プリオンって何?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/life/973262671/
796 :01/12/23 01:31 ID:jPf07bjY
レバ刺し(゚д゚)ウマー
797 :01/12/23 01:32 ID:jPf07bjY
久しぶりに食べたので(゚д゚)激ウマー
798 :01/12/23 01:35 ID:YE0ZeSdZ
氏ね >>796-797
799 :01/12/23 01:40 ID:170W8pie
>>798
どうしたの?
800 :01/12/23 02:03 ID:9vrn4yDr
801 :01/12/23 03:00 ID:d8zCnYGa
>>777
その「牛肉を安心して食べるための狂牛病Q&A」って本
良さそうですねえ。
教えてくれてありがとう。
802 :01/12/23 03:10 ID:170W8pie
>>777
DQNって決め付けてるとこから見ると、
狂牛病信者の特徴3に当てはまってるっぽいね。
803数年後:01/12/23 04:32 ID:aHbYgKPH
       ∧_∧
     (( ;´Д`))ガクガクガク
     ⊂    つ
       人  Y
      し (_)

こんな感じになるのか・・・

         ,○−、
     Λ_Λ   ))
アヒャー((゚∀。  )__ノ〈  ガクガク
     し し__(__))
804 :01/12/23 04:33 ID:aHbYgKPH
727 名前:名無しさん 投稿日:01/10/21 15:00 ID:Za+2zX6N
雑誌(櫻井よしこが書いた記事)で見たんだけど、
子牛は生まれた直後は免疫とかを与えるために母乳を
あげるんだけど、母乳は売り物になるから(牛乳だもんね)、
すぐに脱脂粉乳に切りかえて、母乳はあげないんだって。
その脱脂粉乳に栄養を足すために肉骨粉を混ぜている(いた?)
そうです。
805 :01/12/23 04:33 ID:aHbYgKPH
千葉の、最初に出た農家の人の「自分は肉骨粉はあげていない」って
言ってたよね。
自分のとこではあげてなくても、子牛の時に、もう既に盛られている
可能性があるそうです。
806 :01/12/23 04:38 ID:sppdHjg4
昨晩の夜7時、焼肉食いに行ったんですよ。
そしたらね、人がいないんですよ、この忘年会シーズンに。
んで生中が190円。店員がやけに空元気。
いやあ、普段よりもがんばって食べちゃったよ。
なんかかわいそうでw
807 :01/12/23 05:35 ID:aHbYgKPH
>>806
うそつき、荒らすな
808 :01/12/23 05:37 ID:sppdHjg4
>>807
お!?
マジだっつーの!
お前、今日の夜7時に焼肉食いいけよ!
809_:01/12/23 05:40 ID:dLi0HgUc
売れないならサービスすればいいだけのこと
810 :01/12/23 05:46 ID:ryatCVbr
>>806
>>808
ここは狂牛病に関するスレッドだから
冷やかしは来なくていいよ。貴重な時間を無駄にするよ。
811 :01/12/23 06:03 ID:Wq4EQehQ
スマソ。「ニクコップンで大儲けした企業」のスレ何処いったか分かりませんか?
812 :01/12/23 06:05 ID:sppdHjg4
>>810
??
意味わからないけどそうします。
・・・??俺狂牛病のネタふったよな・・・??
813 :01/12/23 06:10 ID:9kzs5SMa
814毎日新聞:01/12/23 07:24 ID:uTz9w7A8
<狂牛病>EUの危険性評価を再申請 農水省 (1)

 狂牛病(牛海綿状脳症、BSE)問題で農水省は22日、欧州連合(EU)が実施している
国・地域ごとの狂牛病発生の危険性の評価(BSEステータス評価)を申請したことを明らか
にした。申請書簡は21日、外務省を通じEU本部に提出された。
815毎日新聞:01/12/23 07:25 ID:uTz9w7A8
<狂牛病>EUの危険性評価を再申請 農水省 (2)

同省は98年2月にEUの評価を申請しながら、今年6月に協力を拒否したため
評価作業は中止された。作成された報告書草案も21日まで公表されなかったが、
申請によって6カ月ぶりに評価作業が再開されることになる。
816毎日新聞:01/12/23 07:25 ID:uTz9w7A8
<狂牛病>EUの危険性評価を再申請 農水省 (3)

 同省がEUの評価を拒否したのは、EUの評価基準が日本が用いている国際獣疫事務局(O
IE)の基準と異なることなどが理由だった。しかし、EUは7月1日から評価基準をOIE
の評価基準に準拠するよう改めたうえで、「新基準による評価を求めないなら、日本はカテゴ
リー5(狂牛病の高発生国)に該当するとみなし、(牛由来の製品の)EUへの輸出について
も不利な扱いを受ける」と警告していた。
817毎日新聞:01/12/23 07:28 ID:uTz9w7A8
<狂牛病>EUの危険性評価を再申請 農水省 (4)

 国内でも9月以降、3頭の感染牛が確認されるなど状況が変化したため、新基準による
評価申請の締め切り(12月31日)の10日前に、農水省が駆け込みで再申請したとみられる。
同省は今後、家畜衛生の関連資料を提出するなどして報告書作成に協力する。
【狂牛病取材班】
818a:01/12/23 08:22 ID:9yBlvzSP
age
819 :01/12/23 08:41 ID:SQQ6gL55
05:52
日本産牛肉の輸入を禁止。アラブ首長国連邦の農水省が発表。
日本国内で狂牛病の牛が見つかったことを受けた措置。
820寝ろ:01/12/23 08:44 ID:v81ltu28
>>38
寝ろ
821 :01/12/23 08:50 ID:SQQ6gL55
16:30 狂牛病で地鶏に注文殺到 対応しきれず業者困惑
822 :01/12/23 09:06 ID:SQQ6gL55
http://mytown.asahi.com/gunma/news02.asp?kiji=1451
群馬県産牛肉 給食に使用要請 本文↑
県教委によると、現在牛肉を使っているのは、今月から再開した
宮城村だけという。高井健二県教育長は「市場の牛肉は安全と言う
国の方針を踏まえ、保護者の理解を得たい」と話す。
823 :01/12/23 09:12 ID:RMlu6gn7
>市場の牛肉は安全と言う国の方針
激しく嘲笑
国の方針かよ。
824 :01/12/23 09:21 ID:iYvBC7eq
>>毎日新聞(814-817)
いずれまたクレーム付けるんだろ?
はたまた、今度は諦めムードか。
しかし、これまでの一連の脳衰の不作為は・・・
すごいことしてくれたね。
825 :01/12/23 09:24 ID:iYvBC7eq
>>823
禿童
826 :01/12/23 09:40 ID:uAyTEiUE
http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h13.html
◆天皇陛下お誕生日に際しての記者会見の内容
経済情勢がますます厳しさを増し,失業率も高まり,国民の暮らしに大きな
影響が生じていることを深く案じています。
このような状況の中で,稲を始め農産物は豊作であったことは幸いなことでした。
ただ,狂牛病のために,畜産農家やそれに関連する産業が大きな影響を受けた
ことは残念でした。
827生産地でも嫌われる牛肉:01/12/23 09:44 ID:OeJEj6tX
>>822
 これに対し、会議に出席したある教育長は「危うきは食さず」と使用再開に否定的。
別の教 育長は「県の説明は理解できたが、保護者が納得するか……」と首をかしげていた。
一方、県 内の母親など約五百人で構成し、学校給食の安全性などを調べている「群馬食品の
安全性を考 える会」の北爪安子事務局長は「安全とする根拠は明確でなく、牛肉の使用は
納得できない」と反発する。
828 :01/12/23 11:58 ID:OeJEj6tX
天皇陛下、きょう68歳の誕生日
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011223i501.htm

狂牛病問題についても、「畜産農家やそれに関連する産業が大
きな影響を受けたことは残念でした」と述べ(以下略)
829読売新聞:01/12/23 12:00 ID:OeJEj6tX
狂牛病危険度、EU新基準の評価受け直し申請…農水省(1)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011222-00000312-yom-soci

 狂牛病発生の危険度をランク付けする欧州連合(EU)の評価について、
農水省は22日、今年7月に改正されたEUの新しい基準に沿って、評価を
受け直す申請をしたと発表した。
830読売新聞:01/12/23 12:00 ID:OeJEj6tX
狂牛病危険度、EU新基準の評価受け直し申請…農水省(2)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011222-00000312-yom-soci

 日本の危険度は、EU科学運営委員会の調査で、4段階評価で2番目に悪い
「カテゴリー3」に位置づけられ、農水省が「評価基準や手法が不十分」と
抗議して、今年6月に最終報告書の作成をストップさせていた。
831読売新聞:01/12/23 12:01 ID:OeJEj6tX
狂牛病危険度、EU新基準の評価受け直し申請…農水省(3)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011222-00000312-yom-soci

 EUはその後、7月に国際獣疫事務局(OIE)の基準に沿った5段階評価の
新たなランク付けを始めたが、日本が評価を受けることを拒否したままなら、
最も危険な「カテゴリー5」になると警告していた。
832 :01/12/23 12:01 ID:RMlu6gn7
米が豊作なら万歳だ。
833 :01/12/23 12:24 ID:NFTV9Znc
群馬県も大変だね。
こんな「北爪安子」みたいなのが居てはねぇ。

「給食への牛肉使用の禁止を求める要請書を県教委に提出」
「今後反対署名を集める」とまで言いきったかー。

大問題にならなければいいのだが・・・。
834 :01/12/23 12:32 ID:RMlu6gn7
86%の人間が牛肉を避けている。
親としては「安全かどうかわからないもの」を子供に食べさせたくない
と思うのは当然のことだと思うが。
835議論板:01/12/23 13:10 ID:8GjF4Hq7
給食なのに弁当を持ってくる児童
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1008344099/
836ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 13:31 ID:HZspdZsh
「86%」の数字って本当なの?

ようやく、知り合いに狂牛病信者を発見したけど、
まだその1軒しか知らないよ。

みんなの身の回りは信者ばかりなの?
837 :01/12/23 13:32 ID:nUyQdI8q
このスレ凄いロングランだね。
838 :01/12/23 13:33 ID:u+abftYU
関連スレを紹介してくれるのはありがたいけど、
なんで紹介するのか一言ほしい。
839やぁ!:01/12/23 13:37 ID:8GjF4Hq7
>>836
牛を食べている人が居るってどこの世界の話なの?

身に回りに一人も居ないんだけど、ねぇ?の身の回りは
牛関連業者ばかりなの?
840もーもークッション:01/12/23 13:42 ID:UIkkkvZ3
>>836
その人ってなんて病名なの?
ヤコブ病や牛海綿状脳症(BSE)じゃなく違う病名で隔離されていると聞いたんだけど・・・。
841ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 13:43 ID:HZspdZsh
このスレの>>839って、狂牛病信者の村に住んでいるの?
じゃあ、今、焼肉屋へ行っている人はみんな牛関連業者なの?
842ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 13:44 ID:HZspdZsh
>>840
はぁ?
843ccxcx:01/12/23 13:44 ID:QkOWxFDc
>>837 このスレも今度、工作船が来襲したら自動的にDat落ち。今度からは
   今回は機関銃1丁と自動小銃数丁ていどしか搭載してなかったが、 対戦
車ミサイルや自動小銃、迫撃砲、SMGと対韓国並みの兵装で来る
午後10時9分までに約10回に及ぶ船体射撃
火災発生一旦は停船するも再発進
関連動画http://terorizumu.tripod.co.jp/korea.mpg
2209巡視船「あまみ」と「きりしま」の2隻で挟み撃ちにする
844 j:01/12/23 13:45 ID:QkOWxFDc
関連動画http://www.raiji.net/~korea/korea.asx
関連画像http://www.gaopu.com/g/HOTEN1.0.jpeg
後部毛布に隠れていた2人が銃を発砲(小銃AKと思われ)操舵室にも銃器があ
ったらしい
関連画像http://www.gunnery.net/glossary/images/Russian-DSHK-38.jpg
いなさはアルミ製の船体を撃ち抜かれ、3基のメーンエンジンのうち1基
が停止。「きりしま」もエンジンルーム近くの船体を撃たれた。「あまみ」は
船内の照明がすべて消えた。 (小銃だけでは考えられない)
845やぁ!:01/12/23 13:51 ID:8GjF4Hq7
>>841
84%が牛肉を控えても、残りの16%は牛肉を食べる。

客単価を上げるか同じ客の利用頻度を上げないと
焼き肉屋の生き残りは難しいでしょうね。
846ギュウギュウクッション:01/12/23 13:52 ID:UIkkkvZ3
数寄屋のうな丼も牛丼と同じ値段じゃなくちゃ食わないよ
847やぁ!:01/12/23 13:52 ID:8GjF4Hq7
86%と14%だったね。

その他と無回答を除くと、今までと変わらず牛を食べる人の
割合は10%を切るかもしれないね。
848  :01/12/23 14:01 ID:LD97SFu5
牛肉が安全なら、なぜ、狂牛病の発生した国の牛肉は
各国が輸入禁止にするわけなのですか。
849 :01/12/23 14:03 ID:zrBJM2fP
信者か・・・・いいレッテルを思い付いたな。
大丈夫、人間が発病するまでには時間がある。
国や企業、膜度が告発される事はないさ。
例え訴訟を起こしても因果関係を立証する等は全く不可能だ。
後は消費者が忘れるのを待つだけ、未だに牛関連性品をボイコットする
者には信者のレッテルを貼って周囲から石を投げさせればいい。
石を投げた人間はその行動自体によって自らの選択を更に信じるようになる。
850 :01/12/23 14:04 ID:zrBJM2fP
そんな事よりマクドナルドでポケモンフェアが始まるぞ。
さあ、子供達をマクドナルドへ連れて行こう喜ぶよ、狂牛病のなんか忘れるんだ。
851サイレント_マジョリティ:01/12/23 14:10 ID:oNNy+MDh
>>849

今だにボイコットしている国民??%に石投げるのは
大変そうだね
852 :01/12/23 14:27 ID:b0Ptotjh
焼肉屋で焼肉食うと美人になれるんだとよ(ソースはいま日テレで
やってる番組)。牛肉マンセーなのか韓国マンセーなのかどっち
なのかと小一時間問い詰めたい。
853 :01/12/23 15:23 ID:8GjF4Hq7
>>852
脳がスポンジ状の美人?
854 :01/12/23 15:45 ID:5EKUdPc9
>>849
ねぇ?の信者だかの定義はこの程度だ。
狂牛病を心配する人間をレッテル張りして貶めることしかできない奴さ。

狂牛病スレのPart71.5
439 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/14 22:23 ID:jLLZzYco
〜中略〜
ただし、今まで牛肉・牛エキス・牛乳・乳製品などの牛由来食品を摂っていたのに、
9月当たりから急に止めた人は「狂牛病信者」だとレッテル貼りさせていただく。
855 :01/12/23 16:02 ID:1rd+9Mor
みんな 気にしすぎだよー 大丈夫だよう。
856 :01/12/23 16:05 ID:zLSTdg14
もう終わりだNE!<畜産農家
857 :01/12/23 17:15 ID:3jj4Klx6
ねぇがその知り合いをねちっこくいぢめてるんだろうな。かわいそ。
858 :01/12/23 17:19 ID:fHgwzyll
知り合い:「牛肉なんて怖くて食べられないよね!」
ねぇ:「ウ、ウン、ソウダネ・・・」
859  :01/12/23 17:21 ID:1Jw6SnoH
>>854
信者じゃなくて、脳衰省を不信者だね。。

牛肉のわずかな危険を、あえて、こえるほど、
牛肉ってうまくない。

脳衰省と、荒逝省に対する怒りを表現するためにも
牛肉はくわない。
雪印と、エイズから何も学んでない、役人の
責任が、とわれるまでは、くわないつもり。

ねぇは、役人らしいけど、おまえが、まず、責任とれ。
860不信者:01/12/23 17:25 ID:1Jw6SnoH
しかし、政府がCMをつくっても、根本が腐ってると、
全く効果がないな。

脳衰省に対する、不信と不支持を食わないことで、
表現してるんだから。

役人と政治家が責任をとれよ。まず。
861 :01/12/23 17:50 ID:QkOWxFDc
>>849-860
いずれにしても、今回の損失で某国が本格的武力報復を考える事は明らかなんじゃ
ない?損得勘定抜きにして。とりあえず巡視船を冬の日本海に撃沈められないよう万
全を尽くすよう政府は軍に防衛出動を指示すべき狂牛基地外スレも今度、工作船が
来襲したら自動的にDat落ち。今度からは今回は機関銃1丁と自動小銃数丁ていど
しか搭載してなかったが、 対戦車ミサイルや自動小銃、迫撃砲、SMGと対韓国
並みの兵装で来る
862証明できたか?ニクコプーン:01/12/23 17:55 ID:zwPThOi+
NHKスペシャル
国際衛生対策室長
杉浦勝明

時間を掛ければですね、えー、さらに英国から輸入された、
コップンがですね餌に使われたんでは無くて工業用とか、
肥料用に使われたっていうことが証明できた、
可能性があるわけですけれども、
863 :01/12/23 18:00 ID:w4JRGnHJ
牛肉こそ生物兵器だ!
イギリスが、パレスチナの住民に大量に食わせたんじゃないの?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1007783356/425
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1007783356/426
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1007783356/436
その後、ソ連が崩壊した後、彼らはエコロジストになった。そして、広瀬
騒動で活動を堪能していた。反対運動家の、人の不安に思う感情を煽って
利用する手口は嫌いですね。をみて不愉快になる人も多いかもしれないけ
ど、かなり実態を反映していると思う。
865 :01/12/23 18:14 ID:DNs24T49
>>856
補償もらってるから大丈夫でしょ?

  /______ミ
  / ̄.  全共闘 _|
 / ̄/ ̄  ̄_ ̄_|
 | /──|  /|─| /|-|
  (6.     ̄ つ  ̄|
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 造反有理!日帝米帝打倒!労働者政権を樹立せよ!
/|         /\   \__________________
過去↑ 1960年代
現在↓2001年
  /______ミ
  /.We love the Earth|
 / ̄/ ̄ ̄_ ̄ _|
 | /──|  /|─| /|-|
  (6.     ̄ つ  ̄|
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 原発反対! 捕鯨反対!牛肉食べないぞ!!
/|         /\   \___________
868ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 18:19 ID:HZspdZsh
>>863
>牛肉こそ生物兵器だ!

呆れて物が言えない。
信者ってこの程度なの?
869    :01/12/23 18:24 ID:QkOWxFDc
>>868
ソ連の原発はきれいな原発。
資本主義の国の原発はきたない原発。

これ有名な話。(藁
-----------------------------------
日本製牛肉は絶対危険で、輸入牛肉鶏魚野菜は安全だ!

これ狂牛信者。(藁
870 :01/12/23 18:26 ID:3jj4Klx6
  /______ミ
  /SOBAMESHI FU|
 / ̄/ ̄ ̄_ ̄ _|
 | /──|  /|─| /|-|
  (6.     ̄ つ  ̄|
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ソバババーンってなんだよ!
/|         /\   \___________
871ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 18:27 ID:HZspdZsh
>>859
他人に責任を擦り付けるのが好きみたいだね。
自分の責任は果たしているのかな?
872 :01/12/23 18:33 ID:DNs24T49
>>859
>ねぇは、役人らしいけど
妄想癖があるみたいだね。
873 :01/12/23 18:34 ID:3jj4Klx6
役人モドキやってたからだろ。
874 :01/12/23 18:39 ID:odhBrodx
>>864
まともに反論できずに、コピペか嫌味に逃げるのが「牛肉安全信者」の特徴
875 :01/12/23 18:42 ID:DNs24T49
>>874
って、お前も嫌味に逃げてるじゃん。(藁
876 :01/12/23 18:46 ID:5EKUdPc9
牛肉は安全だ、心配するのは信者だっていうなら、一切の検査止めるように役所に言ったら?
基地外に迎合した検査なんか税金の無駄だろ。

そういえば牛肉は問題ないという奴がこのように主張したことは見たことが無い。
877 :01/12/23 18:47 ID:odhBrodx
>>875
嫌味じゃなくて批判だよ
878 :01/12/23 18:50 ID:zwPThOi+
QkOWxFDcよ、くだらないことやめとけ。
そういえば、ねぇ? ◆w.CBecv2も浜岡原発スレに来てたな。
879 :01/12/23 18:56 ID:QkOWxFDc
>>878痛いと突かれて怒るなよ(w。巡視船に4の字固めされてブチ切れた
  あげく機関銃撃ちまくった武装工作船みたいだな
>>864-869をみて不愉快になる人も多いかもしれないけど
みて不愉快になる人も多いかもしれないけど、かなり実態
を反映していると思う。(w
880 :01/12/23 19:08 ID:odhBrodx
>>879
このスレの>>312見たらどう?
食べる回数を 減らした」が43%、、「全く食べていない」が24%
合わせて67%の人が牛を避けている、それも皆活動家なのか?(藁
881ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 19:31 ID:HZspdZsh
>>880
>>845は86%が牛肉を控えていると言っているけど、
どちらが本当の数字なの?
882 :01/12/23 19:34 ID:0OA6n/Q8
>>881
いずれにしても多くの人たちが
牛肉を控えていることには変わりないようだね(w
883ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 19:37 ID:HZspdZsh
>>882
数字の根拠がいい加減なだけじゃない?
884 :01/12/23 19:37 ID:odhBrodx
>>881
人に聞く前に>>312見てみれば?
それと>>845は84%って書いてあるが。

ちなみに86%はこのスレで話題になった数値では?
http://bse.omosiro.com/1008344031.html
885  :01/12/23 19:39 ID:U6WNARL3
食べない
886 :01/12/23 19:39 ID:DNs24T49
食べる
887 :01/12/23 19:40 ID:XFMD2tcV
>>880
「全く食べていない」が24%しかいないのか。
そのうち牛エキスを知らずのうちに摂取している人をひき、
ダイエットやベジタリアンの人を除くと
最近からまったく牛を食べなくなった人はかなり少ないな。
888  :01/12/23 19:41 ID:oNElXTPj
888GET!
889  :01/12/23 19:42 ID:0OA6n/Q8
>>883
周りの人たちが牛肉を食べてないので
その数字には信憑性があると思いますが。
それともあなたは友達がいないから
回りの人たちが牛肉を食べてないことに気づかないのですか?
890ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 19:42 ID:HZspdZsh
要するに、いろいろな数字があるわけだ。

大衆を扇動するには便利なことだね。
891 :01/12/23 19:43 ID:DNs24T49
>>889
何%ぐらいの人が食べてないか、のことだと思うよ。
892ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 19:46 ID:HZspdZsh
このスレの>>889って、狂牛病信者村に住んでいるの?
893 :01/12/23 19:46 ID:0OA6n/Q8
>>890
誰が何のために扇動してるんですか?
894 :01/12/23 19:47 ID:FMsG3woO
牛海綿状農相
895 :01/12/23 19:47 ID:odhBrodx
>>890
>大衆を扇動するには便利なことだね。
食わない人にそんな嫌味吐いても、牛の需要は回復しないよ。
896 :01/12/23 19:50 ID:DNs24T49
妄想スレと化してますね。
897 :01/12/23 19:50 ID:0OA6n/Q8
>>892
普通に都内に住んでますよ。
898 :01/12/23 19:51 ID:dqWrInAB
とりあえず盛りage
899ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 19:52 ID:HZspdZsh
>>897
ウチも都内。
でも、駅前の焼肉屋はどこも混んでいるよ。
900 :01/12/23 19:54 ID:0OA6n/Q8
>>駅前の焼肉屋はどこも混んでいるよ。
本気で言ってるんですか?
面白い人なんですね。
901ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 19:56 ID:HZspdZsh
>>900
本気も何も、さっき見てきたばかりだもん。
902めえ:01/12/23 19:57 ID:ycDf2R0S
>>899
なあんだ。牛肉の消費は回復したんだ。
じゃあ、焼肉業界への緊急融資は必要ないね。
903 :01/12/23 20:00 ID:3jj4Klx6
BSEと認定された牛と同じように育てられた疑似患畜が
ことごとく陰性になった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
さて、感染率の問題もありますが、どうして異常プリオンを検出できないのでしょうか?
現在のスクリーニングに使っているイライザ判定では限界があるということではないでしょうか?
904 :01/12/23 20:02 ID:DNs24T49
大部分の人が避けていても、
・都内は人が多い
・忘年会シーズンである
などからして、焼肉屋が混んでいるのは当然かと。

どんなに避けてる人の割合が多くても、
人が多ければ避けていない人の人数もそれだけ多くなります。
905 :01/12/23 20:04 ID:3jj4Klx6
次のタイトル何にしようか?
そろそろ3頭目ってのインパクトなくなってきたし。
906 :01/12/23 20:06 ID:odhBrodx
>>902
ねぇ?氏の脳内焼肉店の話を、真に受けちゃ駄目だよ(苦藁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011217-00000004-mai-l28
「現実」の焼肉屋さんは困っています。
907ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 20:08 ID:HZspdZsh
>>902
>>904の論によると、混んでいるのは都内だけの模様。
908 :01/12/23 20:08 ID:eoBGMTra
ねえ?さんちの近所はよっぽど美味しい焼肉やさんが多いんだ。
今度食べに行きたいから、何線の何駅の駅前か教えてよ。
909 :01/12/23 20:09 ID:3jj4Klx6
困ってると見せかけて金を巻き上げようというんだろ。
困ってるところはホント困ってるだろうし、
経営努力でどうにかしようとしてるところはやってる。
でも、普通に客が入らないことは事実だよな。
910 :01/12/23 20:10 ID:odhBrodx
911めえ:01/12/23 20:10 ID:ycDf2R0S
>>907
じゃあ、都内の焼肉店に対する緊急融資だけ、やめればいいんだ。
912 :01/12/23 20:11 ID:DNs24T49
ところで、関連リンクを新スレ立つたびに貼り付けるのは無駄が多いと思うんだけど。
1にこれ貼り付ければ済む事だと思うんだけど、どうよ?

関連リンクは
http://choco.2ch.net/news/kako/1007/10075/1007520808.html の2〜62
913 :01/12/23 20:12 ID:dXooCkc8
>>890
ま、どんな人をどのくらいの数で調査するかによっていくらでも変わるからね。
過半数の人が狂牛病騒ぎによって牛肉の消費を減らしたということは確からしいってとこかな?

自分がたまたま見かけた焼肉屋の様子で世間を判断している”ねぇ?”はバカだけど
914 :01/12/23 20:13 ID:3jj4Klx6
>「改築したばかりだったのに。たれだけでご飯をおかわりできるくらい、
>お客さんにひいきにしてもらっていました。肉も新鮮です」と訴えています。
これってどういう意味?
肉を出さずにタレだけでメシ食わせる店ってこと?
915ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 20:14 ID:HZspdZsh
>>913
あたしの身の回りにも信者は1人しかいないんだけど。
916 ◆/0NPjIo2 :01/12/23 20:15 ID:dDFmlKR8
俺の近所の焼肉屋も駐車場満車だったよ
客足戻ってるんじゃない?
917 :01/12/23 20:15 ID:3jj4Klx6
2-20とかいう関連スレって全然見てないや。
918ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 20:15 ID:HZspdZsh
>>911
そのように石原知事に陳情したら?
919 :01/12/23 20:16 ID:odhBrodx
よく考えたら、焼肉店が牛肉だけを出しているとは限らないよね。
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011223-549.html
地鶏が人気です。
920ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 20:16 ID:HZspdZsh
>>908
JR中央線沿線だよ。
それ以上詳しいことは教えない。
921  :01/12/23 20:17 ID:0OA6n/Q8
>>906
そうですよね〜。今、焼肉屋大変ですからね。
なんかねえ?って人さっきからおかしなことばかり
言ってますよね、頭大丈夫なんでしょうか?
922めえ:01/12/23 20:18 ID:ycDf2R0S
>>918
融資が必要なければ、誰も申し込まないだろうって。
陳情は意味がない(w

ちなみに
東京都庁のホームページの中の
都における牛海綿状脳症(BSE)対策(報道発表資料)
牛海綿状脳症(BSE)対策について
(三局防疫推進会議第16報)
〜BSEに係る制度融資の利用について(第三次)(融資対象の拡大)〜
http://www.eisei.metro.tokyo.jp/list/pressbse16.html

だってさ。
923 :01/12/23 20:18 ID:SQQ6gL55
「狂牛病と大阪」 食肉衛生検査所
狂牛病の全頭検査が始まって2カ月余り。羽曳野市の食肉処理場
「南食ミートセンター」にある府の羽曳野食肉衛生検査所で、
獣医師の資格を持つ検査員が真新しい機器に囲まれて作業している。
安全な牛だけを市場にと、病原体とされる異常プリオンの有無を
確かめる検査に追われる。 (長文だとはねられる)
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=213
※真面目な奴ほど、逆切れせねばよいが ウエ・プロは臭すぎる
924 :01/12/23 20:20 ID:3jj4Klx6
めえ、早くねぇをだまらせてよ。
いつもみたいに。
925 :01/12/23 20:23 ID:dXooCkc8
>>915
何を言われたのか全く分からず。頓珍漢な答えを返すって
ホントに”ねぇ?”はオバカサン
926 :01/12/23 20:23 ID:3jj4Klx6
>汚染された牛を見落とすことはできないというストレス
じゃなくて、BSEを出してはいけないってストレスなんだろうな。
誰にも見られないように処分したり。
927ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 20:23 ID:HZspdZsh
ところで、この板は長文が書けないみたいだから、
次スレは議論板に移動したら?
928 :01/12/23 20:25 ID:3jj4Klx6
ニュー2は人少なそうだからダメ。
929925:01/12/23 20:25 ID:dXooCkc8
チトカキコシパーイ
”ねぇ?”は913のツッコミの意味を分かってないってことなのよぉ
930912:01/12/23 20:26 ID:DNs24T49
どう?
931めえ:01/12/23 20:26 ID:ycDf2R0S
>>915
>あたしの身の回りにも信者は1人しかいないんだけど。
どうやって調べたの?
まさか、議論板のスレの「信者の定義}を回りに質問してるわけ?
932ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 20:30 ID:HZspdZsh
>>931
はぁ?
話してれば分かるじゃん、そんなこと。
933 :01/12/23 20:31 ID:3jj4Klx6
日常会話で牛食う?なんて出てこないだろ。
っつうか禁句だ。牛は。
934ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 20:32 ID:HZspdZsh
信者の間では禁句なんだ。
そりゃ、失礼しました。
935 :01/12/23 20:33 ID:DNs24T49
936「音読み」は「邪魔」である:01/12/23 20:34 ID:XSB7Vtee
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
937めえ:01/12/23 20:34 ID:ycDf2R0S
>>932
はあ?
知り合いに、「信者」の定義を根ほり葉ほり、会話の中で聞くんだ。
938 :01/12/23 20:37 ID:3jj4Klx6
ねぇはホント馬鹿だな。
939  :01/12/23 20:44 ID:shs/ql0O
>>912>>930
このpart72と同じスタイルがいいよ
前スレ、過去ログ、データページは絶対必要!
940 :01/12/23 20:44 ID:DNs24T49
参考になったかな?
941 :01/12/23 20:45 ID:3jj4Klx6
あ、>924ってオレかよ!
942912:01/12/23 20:47 ID:DNs24T49
>>939
それは必要だと思うよ。
わざわざ、関連リンクを48くらいまでコピペするのは無駄だと思うってこと。
943 :01/12/23 20:48 ID:uTz9w7A8
12月14日の産経Webニュース速報
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html

17:02
「牛肉避ける」86%に。
宮城県が消費者調査。
狂牛病の検査体制確立するまで様子見ると。
農水省の対策に批判多数。
944 :01/12/23 20:51 ID:5pmt11b9
>>912
そっちのではいくら何でも重いでしょ。

1にどうしても過去スレ貼りたいんだったらこっちのがベターと思うがどうよ。↓

【狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part70.5
http://choco.2ch.net/news/kako/1007/10075/1007539752.html

鯖移転の時に立てられたものの結局使われず、過去ログ落ちしたスレ。
関連リンクがコンパクトにまとめられてて、なかなか(・∀・)イイ!!かと思われ。
945 :01/12/23 20:52 ID:5pmt11b9
>>939
>前スレ、過去ログ、データページは絶対必要!

これは同意。必要だよね。
946 :01/12/23 20:52 ID:DNs24T49
>>941
まだ読んでないんだったらいいけど。
スレタイトルからしてなんとなく関係ありそうなスレをコピペして
あたかも、参考スレのように見せかけて、そのスレを読んでる時間だけ引っ込ませる
ことが出来ると言う事を伝えたかったのね。

つまり、簡単に出来る黙らせ方を伝授しようとしたわけ。
947 :01/12/23 20:54 ID:3jj4Klx6
なるほどね。結構読んじゃったよ。
ここのどこに秘訣が!!?とか思って。
948ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 20:56 ID:HZspdZsh
「信者の定義」をプリントアウトして
知り合いに聞いてみようかな、と思った。
949 :01/12/23 20:56 ID:uTz9w7A8
>>927
移動したいなら、ねぇ?がひとりで議論板に移動するといい。
もう二度と速報板のスレッドには、来るなよ!
950「音読み」は「邪魔」である:01/12/23 20:56 ID:XSB7Vtee
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto  
951 :01/12/23 20:57 ID:3jj4Klx6
あ〜なんかよくいる世話焼きおばさんみたい。
952939:01/12/23 20:57 ID:LPXwC+ZG
>>942
了解
たしかにこれだけ続いたスレだからそのほうがいいね
953めえ:01/12/23 20:58 ID:ycDf2R0S
>>948
友達なくすから、やめた方がいいよ(w
954 :01/12/23 20:58 ID:vE+w4ieH
「ねぇ」は、インターネット依存症だから、あんまり相手にしないで置いてあげたほうがいいよ。

実社会での人間とのコミュニケーションが何か阻害されていて、満足な人間関係が得られていないの。
それで人とのコミュニケーションに飢えていて、インターネットでの擬似的な人間関係にすがりつくんだよ。
自分の書き込みに対して、人が何か反応してくれると、そこでコミュニケーションが成立したという幻想を抱いて代償的な満足を得ているの。
955 :01/12/23 20:59 ID:vE+w4ieH
いくら罵倒されても、何度も論破された書き込みを繰り返すのはそのせい。
議論をすることじゃなくて、人が答えてくれることが大事だから、むしろ間違いが明らかで反論されやすい書き込みを繰り返すの。

でも、結局それは正常なコミュニケーションじゃないし、ここで半端に欲求が満たされると社会復帰への欲求がそがれて、
ますます、完治が遅くなるだけだから。そっとして置いて上げて。
956不信者:01/12/23 21:00 ID:1Jw6SnoH
>>948
だから、信者じゃなくて、不信者だよ。

脳衰省と荒逝省と業者の。

ねぇも、悔い改めたら?自らを。
957ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 21:00 ID:HZspdZsh
>>954-955
ふーん。
長文レスは大変だねぇ。
958 :01/12/23 21:01 ID:3jj4Klx6
オレ、新スレたてらんないから、誰かよろぴく。
959 :01/12/23 21:01 ID:5EKUdPc9
消費量に関しては東京都に確認取ればいいだけだろ。
>>922で示されている融資が必要なほどに焼き肉屋が困窮しているのか。
実際に困窮しているなら、ねぇ?の妄想、困窮していないならこのスレだけの話。
最も何故そんな融資が必要なのかという問題は出る。
960ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/23 21:02 ID:HZspdZsh
>>956
信者の特徴には当てはまるわけでしょ?
9611000祭:01/12/23 21:06 ID:pmxeytuK
ワショーイ!
962 :01/12/23 21:08 ID:pmxeytuK
1000!!
963(・∀・)イイ!:01/12/23 21:10 ID:SJqn4EUh
1000!!!
964新スレ:01/12/23 21:10 ID:DNs24T49
965  :01/12/23 21:10 ID:0OA6n/Q8
966  :01/12/23 21:11 ID:SJqn4EUh
1000!!
967 :01/12/23 21:11 ID:uPBxP/WD
しぇんん
968 :01/12/23 21:11 ID:odhBrodx
新スレ立てました
狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part73
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1009109422/
9691000です:01/12/23 21:12 ID:SJqn4EUh
1000
9701000です:01/12/23 21:12 ID:SJqn4EUh
1000です
971 :01/12/23 21:12 ID:0OA6n/Q8
1000ナゲット
972 :01/12/23 21:16 ID:0OA6n/Q8
1000
973牛飼料業者:01/12/23 21:20 ID:Ko5+Ryvh
1000
974畜産業者:01/12/23 21:21 ID:0OA6n/Q8
1000
9751000:01/12/23 21:22 ID:lFXM5Q+H
まだかな
976972:01/12/23 21:26 ID:Ko5+Ryvh
1000!
そーいや、農水が18日に発表するはずだった
プレスリリースでないねぇ
どうなったか誰か知らない?死活問題。
977  :01/12/23 21:33 ID:0OA6n/Q8
1000
978 :01/12/23 21:34 ID:uTz9w7A8
>>976
脳衰省 報道発表資料・新着順
http://www.maff.go.jp/www/press/press.html
979972:01/12/23 21:44 ID:Ko5+Ryvh
>>978
ちがうちがう。そんなプレスリリースじゃなくて、
内々に回ってきた、あれをああいうふうに規制して
最終的にああする話。
ああ、すんません。業界の外にいる知らない人は
何も知らない話でしたね。
忘年会明けで酔ってるんでもう寝ます。
980  :01/12/23 21:53 ID:SJqn4EUh
1000
981 :01/12/23 22:07 ID:LPXwC+ZG
1000
982  :01/12/23 22:17 ID:0OA6n/Q8
上げ
983:01/12/23 22:20 ID:5e46TnKQ
1000!
9841000:01/12/23 22:30 ID:0OA6n/Q8
1000
985めえ:01/12/23 23:24 ID:ycDf2R0S
せん
986めえ:01/12/23 23:25 ID:ycDf2R0S
987 :01/12/23 23:29 ID:LPXwC+ZG
9881000:01/12/23 23:29 ID:SJqn4EUh
今だ!1000ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
989めえ:01/12/23 23:30 ID:ycDf2R0S
10*10*10
990 :01/12/23 23:30 ID:LPXwC+ZG
s円
991 :01/12/23 23:31 ID:9EsIRnPo
11000
992めえ:01/12/23 23:31 ID:ycDf2R0S
今だ!1000ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

やってみよう(w
993 :01/12/23 23:31 ID:9EsIRnPo
1000




        
994 :01/12/23 23:31 ID:W4fi6TWV
1000
995 :01/12/23 23:31 ID:W4fi6TWV
 
9961000です:01/12/23 23:31 ID:SJqn4EUh
1000!
9971000:01/12/23 23:31 ID:9EsIRnPo
1000

998 :01/12/23 23:31 ID:JNRsSGcP
1000!
999今度こそ:01/12/23 23:31 ID:SJqn4EUh
100000000000000!
10001000:01/12/23 23:31 ID:9EsIRnPo
1000




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。