アガサ・クリスティ 晩餐会の13人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
ミステリーの女王、アガサ・クリスティについてマターリ語りましょう。

前スレ
アガサ・クリスティ ヘラクレスの12の難業
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1232891039/

過去ログ
アガサ・クリスティ 青歹11車の秘密
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1215186971/
アガサ・クリスティ オリエン10急行の殺人
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198219262/
【ポアロの】アガサ・クリスティを語ろう【9リスマス】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166545553/
アガサ・クリスティ スズメ8の巣
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1140495923/
アガサ・クリスティ 7つの時計
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119772641/
アガサ・クリスティ ポワ6登場
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1098516092/
アガサ・クリスティ 五匹の子豚
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082651792/l50
アガサ・クリスティ【4】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067694721/
過去ログ アガサ・クリスティ【3】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1057790330/
アガサ・クリスティ【2】
http://book.2ch.net/mystery/kako/1025/10256/1025682189.html
アガサクリスティー
http://book.2ch.net/mystery/kako/959/959343066.html
アガサ・クリスティー (120)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/961/961733802.html
2名無しのオプ:2009/08/06(木) 23:15:43 ID:uw+NSn/4
関連スレ

【アンシャンテ!】 名探偵ポワロ part8 【ムッシュウ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1225197531/
ミス・マープル
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1214542958/
3名無しのオプ:2009/08/07(金) 00:58:30 ID:P2ebrKKa
モナミ、乙です!
4名無しのオプ:2009/08/07(金) 01:09:42 ID:mkENyDtS
新スレ記念 このスレが埋まる頃までに誰か知っている人はいませんか?

初めて読んだクリスティは小学校の時、ハードカバー本
『ABC殺人事件』だった。劇画チックな絵とあとがきでカーテンのネタバレが
あったのだけど、出版社や訳者さんなど本の詳細を教えてください(児童向け本です)
5名無しのオプ:2009/08/07(金) 01:19:09 ID:j+14IBYF
 ◆◆◆◆ 過去シリーズのネタバレをしている作品  ◆◆◆◆

【ポアロ】
ものいえぬ証人→スタイルズ荘、アクロイド、青列車、雲をつかむ死の犯人バレ
ポアロのクリスマス→三幕の犯人バレ
ひらいたトランプ→オリエント急行の犯人バレ(名前は明かしてないが分かったも同然)
葬儀を終えて→エッジウェア卿の犯人バレ

【マープル】
鏡は横にひび割れて→書斎の死体の展開バレ

【ノンシリーズ】
蒼ざめた馬→ひらいたトランプの展開バレ

ちなみに象は忘れない→ハロウィーン・パーティーは
解決編でようやく分かる事実を、序盤でさらっとバラしてる。
人によってはネタバレと思わないかもしれないが、やはり知らないにこしたことはないと思う。
6名無しのオプ:2009/08/08(土) 00:18:22 ID:e0W27meB
>>1 メルシボク!

>>4
■_まずは自力検索!_■
「Google」http://www.google.co.jp/ (携帯からでも使えます!)
「アガサ・クリスティ」「ABC殺人」「児童書」「翻訳履歴」などのキーワードを組み合わせて検索してみれば?
7名無しのオプ:2009/08/09(日) 21:41:05 ID:zspaIMBY
>>4
劇画タッチとの事から、あかね書房の推理・探偵シリーズではあるまいか?

挿し絵は横山まさみちプロが担当してた。
8名無しのオプ:2009/08/10(月) 14:51:03 ID:9VheaXtl
やっぱり2週間で5冊も読むの良くないね
全然ストーリー覚えていない
犯人もごっちゃになってる感じ
9名無しのオプ:2009/08/10(月) 21:40:03 ID:jxd6ldXc
>>4
家にあかね書房の少年少女世界推理文学全集NO.7<クリスティー>てのがあるけど
「雲をつかむ死」(ダイジェスト版)も載ってるし、カーテンのネタばれないから違う本だね。
10名無しのオプ:2009/08/11(火) 21:34:00 ID:HfSmTenN
この板の即死判定って何レスだ?
11名無しのオプ:2009/08/11(火) 22:50:55 ID:ZxvdWXiR
自伝読了。
若い考古学者にとって、アガサはいい伴侶だろうなぁ。
12名無しのオプ:2009/08/12(水) 01:53:38 ID:GuPYcRZQ
「葬儀を終えて」はクリスティでベスト3に入るくらい大好きな作品で大傑作だと思うけど
アンフェアって言われても仕方ない部分があると思う
読んだ人は分かると思うけど
あの作品こそヘイスティングズが語る風にすれば良かったのに
そうすれば目欄にもなって某新本格作家の某代表作にでかい顔されないで済んだと思うけど

でもそうすると重要なミスディレクションがひとつ減ってしまうことになるなー
13名無しのオプ:2009/08/12(水) 02:03:08 ID:7y+PBLY8
面白ければ、アンフェアとかどうでもいいよ。
14名無しのオプ:2009/08/12(水) 02:19:30 ID:jGsUFu+K
ヘラクレスの廃業
15名無しのオプ:2009/08/12(水) 07:29:56 ID:cMni1Lzu
葬儀を終えてをヘイが語るのはメ欄くらい無意味だと思う。
16名無しのオプ:2009/08/12(水) 08:39:03 ID:GuPYcRZQ
>>15
すまん、意味が分からん
詳しく
17名無しのオプ:2009/08/12(水) 09:42:00 ID:QicwwlPC
双方言いたい事は想像つくし多分ネタバレになりそうだし詳しく語らんでも良い
18名無しのオプ:2009/08/12(水) 10:24:11 ID:cMni1Lzu
ヘイの語りだと、ヘイが見たもの、ヘイが聞いたものしか書かれないわけで。
その制約は作品によっては活きるけど、「葬儀」には合わないと思う。
かといって「ABC」方式だとちょっとわざとらしい(ABCはそれでいいけど)。
19名無しのオプ:2009/08/12(水) 10:32:58 ID:GuPYcRZQ
>>18
いやヘイスティングズが最初の遺言状を読み上げるシーンに居合わせれば良いだけだと思うけど
20名無しのオプ:2009/08/12(水) 10:36:14 ID:GuPYcRZQ
補足しておくとヘイスティングズが語ることによってアンフェアじゃなくなるし
あくまでヘイがそう思った訳で
連投スマソ
21名無しのオプ:2009/08/12(水) 10:36:23 ID:cMni1Lzu
これはあくまで私自身の好みだけどね、それじゃ全然ダメ。
それでは魅力0
22名無しのオプ:2009/08/12(水) 22:19:45 ID:lcWFmhn4
>>20
むしろそっちの方がアンフェアに思える
23名無しのオプ:2009/08/12(水) 22:36:25 ID:GuPYcRZQ
>>22
なんで?w
ヘイの主観なんだから別にいいと思うけど
実際高木彬光の中編でそういうトリックあるし
24名無しのオプ:2009/08/13(木) 07:34:46 ID:6OQKmcxw
ヘイが語った方がアンフェアってのは、ヘイの見たこと聞いたこと思ったことしか読者に伝わらないから
結果的にメ欄が読者には全然わからないという意味でかな?
25名無しのオプ:2009/08/13(木) 20:45:48 ID:voZGpC+C
>>24
そう
重要なことだがヘイが気づかなかったから書かれていませんではインチキ臭い
26名無しのオプ:2009/08/13(木) 21:17:22 ID:CqmiwDHs
>>24
確かに一人称で語ると犯人の意外性が薄れてしまうかも知れないが、決定的なアンフェアは免れるぞ
そしてクリスティに新たなオリジナルのトリックが加わることにもなる

あーでも意外性が薄れると大傑作じゃなくなっちゃうかあ・・・難しいな


>>25
すまん、ちょっとなに言ってるか分からない
27名無しのオプ:2009/08/13(木) 22:32:40 ID:6OQKmcxw
ところで決定的なアンフェアってどんなとこ?
28名無しのオプ:2009/08/14(金) 00:18:02 ID:aswYTZ2R
>>27
書けないよそりゃw
根本的なトリックに関わるところだから目欄でも書けない
読んだ人なら絶対に分かると思うけど
29名無しのオプ:2009/08/14(金) 00:26:52 ID:aswYTZ2R
また連投ですまんが、大好きな作品だからこそ言いたくなっちゃうんだよねえ

そして誰もいなくなったも前に自分が出した話だけど、決定的にアンフェアなところがある
「body」のところね
まあアンフェアなのは日本語訳(英語圏以外)だけで英語原作だと全然問題ないんだけどw
こればっかりはクリスティにどう訳せばいいのか聞かないと真意は分からないよね
英語圏以外の国ではどう訳しているんだろう?
30名無しのオプ:2009/08/14(金) 11:30:21 ID:n3e82fQw
>>29
法月綸太郎がメ欄でさらっとクリアしてたよ。
まあ今ほど記述上のフェア・アンフェアに目を尖らせてたわけじゃないから、
今見たらそれほど上手くもないかもしれないけど。
31名無しのオプ:2009/08/15(土) 17:40:37 ID:U8e3TtT5
ここってトリック論には食いつき悪いなw
まあネタバレになるからって言うのもあると思うけど

時代背景や人物のことになるとレスつきまくるんだがなあ
32名無しのオプ:2009/08/16(日) 07:58:34 ID:rOnqZX5Y
自分は葬儀を終えては、フェア、アンフェアってよりはメ欄と思う。
ミステリーは好きだけどトリックはどうでもいいんだよなぁ。
密室もアリバイも「ありえない・・・意味がない」と思ってる。
でもそれでも楽しんでるんだよなぁ。
33名無しのオプ:2009/08/16(日) 08:32:08 ID:HCZ8QVWP
>>32
ドラマ版見た?
34名無しのオプ:2009/08/16(日) 12:06:16 ID:JJR7JFa6
>>32
密室は日常犯罪レベルであるでしょ
新聞記事では「部屋の鍵は全て施錠されており」って表現になってるけど
あとこの前のマンション女性消失事件なんて不可能犯罪そのものじゃん
バラバラにしてた、って言うトリックもカーなんかにあるしね

>>33
あー1950年代?に作られたと思しき「マープル主演のw」葬儀を終えてなら観た
原作レイプだったなw
でもポワロのは観てないからネタバレしないでおくれ
35名無しのオプ:2009/08/16(日) 13:50:18 ID:rOnqZX5Y
>>34
だって興味ないんだもん。
36名無しのオプ:2009/08/16(日) 17:55:23 ID:JJR7JFa6
>>35
トリックに興味ないなら
ルース・レンデル、松本清張、森村誠一あたりをお薦めします(煽りじゃないよ)
37名無しのオプ:2009/08/16(日) 18:42:11 ID:Usx/bB89
クリスティファンはそれほどトリックに拘らない人が多い気がする
38名無しのオプ:2009/08/16(日) 18:44:13 ID:HCZ8QVWP
>>33
葬儀を終えてのドラマ版、犯人知らずに見たうちのカミサンは全然気がつかず驚いてたぞ
39名無しのオプ:2009/08/16(日) 19:14:23 ID:imOQJ5vb
ドラマ版で正体暴かれた後の犯人はもう色々と凄かった
下手なホラーより怖かった
40名無しのオプ:2009/08/16(日) 19:58:49 ID:KVWmbIx0
俺、ドラマはむろん知ってたけど、日本で何年も前にNHKでアニメになってたのは、
不覚にもず〜〜っと知らなかった。んで、今さらながら、名探偵ポワロとマープルを
DVDで観たんだけど・・・
ポワロの変な決めセリフも、なぜか若いヘイも、オリキャラのねーちゃんも別にいいけど、
心底驚いたのは、あとで真犯人とわかるキャラに、明らかに怪しい態度をとらせたり
してるんだけど、ひょっとしてこのスタッフは、頭がおかしいのでしょうか?
ウィキによると、大物芸能人が声優としてゲスト参加した事が批判されてるようだけど、
非難されるのはそこじゃないと思うんだけど。
41名無しのオプ:2009/08/16(日) 20:14:34 ID:a/lJ3AeR
>>39
ドラマ版は見てないんだが葬儀を終えての真骨頂ってまさにそこ>正体暴かれた後の犯人

トリックは色褪せても、そーゆう日常の後ろに潜む歪みとかゆるやかな狂気の怖ろしさ、
みたいのって今でもぐっとくる


あ。トリックに興味がないわけじゃないよw
物理トリックよか心理トリックのが好物だけど
42名無しのオプ:2009/08/16(日) 20:29:21 ID:JJR7JFa6
>トリックは色褪せても、

別に色あせていないと思うけど
色んな名作ミステリ読んだあとに葬儀〜を読んだけど見事に騙されたしね ぐぅの音も出ないほどに
だからかなり前にここで「ミステリ読んだ人ほど騙される」って書いたんだけど
43名無しのオプ:2009/08/16(日) 23:51:48 ID:JJR7JFa6
トリックに興味ないってクリスティに言ったらがっかりすると思うな
サプライズドエンディングに作家生命懸けてきた人だと思うから
44名無しのオプ:2009/08/17(月) 07:03:15 ID:do/6Z/8N
トリックに興味ないというより、プロット、舞台設定、心理描写といった
トリック以外の要素が非常に巧みだと思ってる
45名無しのオプ:2009/08/17(月) 09:18:06 ID:we2YYvlX
>>42
>だからかなり前にここで「ミステリ読んだ人ほど騙される」って書いたんだけど

名無しがかなり前に書いたことなんていちいち覚えてねえよ
46名無しのオプ:2009/08/17(月) 17:06:32 ID:1mZvjJG4
犯人もトリックもわかっていても、小説として楽しめるのがクリスティのよさだからな
47名無しのオプ:2009/08/17(月) 17:18:12 ID:iFoSn6TV
トリックに興味ないのにクリスティを読み続けると言うのが不思議で仕方ない
この人はトリックの宝庫だと思うんだけど

・クリスティしかミステリ作家を知らない
・クリスティを読んでいると言うステータスが欲しい

前者なら世界の名作ミステリを取り敢えず片端から読んでみることをお薦めします
目からうろこと言うか、ミステリがもっともっと楽しくなること請け合いだから(自分がそうだった)

なんか偉そうですいません
48名無しのオプ:2009/08/17(月) 17:57:00 ID:1mZvjJG4
>>47
・いろいろ読みあさった結果のんびりクリスティに落ち着いた

でおながいします
49名無しのオプ:2009/08/17(月) 18:34:45 ID:MlbfQy4j
偉そうっていうより、「クリスティの魅力はトリック以外にない」っていう自分の勝手な主張に同意しない奴は
ミステリーを知らないに違いない!って思い込みがキモすぎる
50名無しのオプ:2009/08/17(月) 18:58:40 ID:we2YYvlX
>>47
あ?俺はトリックにあまり興味ないがクリスティは8割がた読んだが文句ある?

>・クリスティしかミステリ作家を知らない
>・クリスティを読んでいると言うステータスが欲しい

勝手に決めつけるな
クリスティしかミステリ作家知らない奴なんて常識的ありえないだろ
東野もポーもドイルも横溝も乱歩も知らないで、なぜかクリスティだけ知ってる?どんな設定だ
それにクリスティ読むとどんなステイタスがあるってんだ?

>トリックに興味ないのにクリスティを読み続けると言うのが不思議で仕方ない

お前の想像力が矮小なだけだ
自分の意見に同意しない奴はミステリーを知らないなんて発想は書斎と一緒だぞ
51名無しのオプ:2009/08/17(月) 19:05:54 ID:yQASBwM/
クリスティを読むのがステータスだと思ってるようなお年頃なんだ、許してやれよw
52名無しのオプ:2009/08/17(月) 20:20:52 ID:iFoSn6TV
俺はトリック至上主義者だからな!

>>49
キモすぎる、とか感情的にじゃなくて具体的にクリスティのどこに魅力を感じて読んでるのか書いてもらえませんか
それとクリスティ以外に読んでいる作家


>>50
>東野もポーもドイルも横溝も乱歩も知らないで、なぜかクリスティだけ知ってる?どんな設定だ

どれもトリックが貧弱な作家ばかりだねえ
東野なんて半分SF作家じゃねえか

日本ものなら中井英夫「虚無への供物」高木彬光「妖婦の宿」
海外ならアイラ・レヴィン「死の接吻」クリスチアナ・ブランド「はなれわざ」「ジェゼベルの死」
カー「孔雀の羽」「曲がった蝶番」「火刑法廷」ロス・マクドナルド「さむけ」
コリン・デクスター「キドリントンから消えた娘」「ウッドストック行き最終バス」
短編ならブランド「ジェミニィ・クリケット事件」ダール「南から来た男」カー「魔の森の家」

くらいかな最低ライン
ドルリー・レーンやS・S・ヴァンダイン、コーネル・ウールリッチは敢えて外した
日本の新本格とやらは論外

>>51
ステータスなんじゃねーの?一部のスイーツにとっては
53名無しのオプ:2009/08/17(月) 20:28:41 ID:we2YYvlX
>>52
>東野もポーもドイルも横溝も乱歩も知らないで、なぜかクリスティだけ知ってる?どんな設定だ

>どれもトリックが貧弱な作家ばかりだねえ

ああ?
「・クリスティしかミステリ作家を知らない」に対して反論したんだが?
後だしで前提を変えるな卑怯者


中井英夫「虚無への供物」みたいな作りすぎた密室は逆に引くんだよボケ
だから読んでないって勝手に決めつけんなカス
夏坊書斎Jr.は宿題でもやってろ
54名無しのオプ:2009/08/17(月) 20:50:04 ID:iFoSn6TV
>>53
>「・クリスティしかミステリ作家を知らない」に対して反論したんだが?

だったら自分が読んでいる作家くらい書くのが筋なんじゃないの?


>中井英夫「虚無への供物」みたいな作りすぎた密室は逆に引くんだよボケ

意味不明 これだけは読んでいるぞえっへんアピールでつかwww
55名無しのオプ:2009/08/17(月) 21:03:15 ID:we2YYvlX
>54
>だったら自分が読んでいる作家くらい書くのが筋なんじゃないの?

何が「だったら」だ
それがいつ「トリックが貧弱」かどうかなんて話になるのかね?

>意味不明 これだけは読んでいるぞえっへんアピールでつかwww

おまえさあ、「トリックは興味ない」って最初から公言してる人間相手にそれを言ってる時点で
自分は卑怯者ですって宣伝してることと同義なんだがバカだから気がつかねえか?
小栗やカーなんかもトリックのためのトリックだから好きじゃねえんだよ
自分の偏った考えにすべての読者を当てはめようとするな中二病
56名無しのオプ:2009/08/17(月) 21:13:00 ID:iFoSn6TV
>>55
>おまえさあ、「トリックは興味ない」って最初から公言してる人間相手にそれを言ってる時点で

トリックに興味ないねえwww
じゃあなんで↓こういうこと書いたのかな?www

>中井英夫「虚無への供物」みたいな作りすぎた密室は逆に引くんだよボケ
>小栗やカーなんかもトリックのためのトリックだから好きじゃねえんだよ

君のレスは支離滅裂で単なる個人非難だからもうレス付けなくていいよ
57名無しのオプ:2009/08/17(月) 21:18:47 ID:gaagrbVq
ふたつ IDを削ったらスッキリ

これがホントの 争議を終えて
58名無しのオプ:2009/08/18(火) 01:22:42 ID:QGbz1mGS
誰が上手いこと言えとw

個人的にはクリスティは、手がかり隠しとミスリードの達人だな。
あと全体的な、推理小説としての手際の良さ。ややっこしい話でも、分かりやすくまとめてる。
トリックも巧い方だと思うが、これは他にも凄い作家はいるから。
59名無しのオプ:2009/08/18(火) 01:27:36 ID:s7X/q/3i
凄い作家って誰
60名無しのオプ:2009/08/18(火) 01:46:23 ID:QGbz1mGS
下手に挙げてケチつけられたら不愉快になるから書かない。
61名無しのオプ:2009/08/18(火) 02:12:38 ID:oRdZ5v/+
どうせ新本格の誰かだろ放っておきなさい
62名無しのオプ:2009/08/18(火) 02:28:52 ID:QGbz1mGS
喧嘩をしたくてウズウズしてる人が揃ってるスレですね。
63名無しのオプ:2009/08/18(火) 09:38:09 ID:qCH/QvXP
そう思うのはいつものトリック厨が仕掛けた心理トリック
64名無しのオプ:2009/08/18(火) 10:00:47 ID:MGjgK/io
トリック厨の豹変ぶりがまさに「葬儀を終えて」(ドラマ版)を見ているかのようだったなw
65名無しのオプ:2009/08/18(火) 11:01:50 ID:MvOaFXFv
うちにあるクリスティ文庫は20年も前に買ったものなので
字も小さいし、紙も黄ばんで読みにくくなって来た。
どれだけ買いなおすか、選別中。
66名無しのオプ:2009/08/18(火) 11:07:29 ID:wjfZBfLk
クィン氏の映像化作品ってないよね?
67名無しのオプ:2009/08/18(火) 11:58:23 ID:IXZu96Ea
あれ、よくわかんない。
68名無しのオプ:2009/08/18(火) 21:59:33 ID:NnBRH71h
>>52
後半
何でひとりだけ作者じゃなくて作中人物が混じってんのw
69名無しのオプ:2009/08/19(水) 07:08:38 ID:HEHB2GFU
ミステリーの名前を羅列することにステイタスを感じてるスイーツだからですw
70名無しのオプ:2009/08/19(水) 10:51:53 ID:bWy3uyZq
>>69
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
71名無しのオプ:2009/08/19(水) 12:03:23 ID:/7nWrLDU
>>66
じつはある。見たことないけど。
72名無しのオプ:2009/08/20(木) 21:44:57 ID:mkqraM7q
1928年に「クィン氏登場」がドイツで映画化されたんだっけ。
同年に「秘密機関」も映画化されてて、クリスティーを最初に映画化したのはドイツだとか。
73名無しのオプ:2009/08/20(木) 21:46:30 ID:mkqraM7q
ごめん。
「クィン氏登場」はイギリスだった。
74名無しのオプ:2009/08/21(金) 16:24:10 ID:4gzVBZD6
『ビッグ4』読了
短編をつなぎ合わせた作品ということを先に知っていたので、すんなり入ることができたのだがどうもメリハリが足りない気がする。
ロシアの諜報部員を追うことをメインストーリーにしてた『おしどり探偵』みたいに連作短編集にしてた方が良かったように思うなあ
出版社の要望で長編を書くことを強要されてたみたいだから、それも無理な願いかもしれないけど長編にするにしてももう少し練ってほしかった
もっと面白くできた作品だと思うので惜しい気持ちがある
ポアロとヘイスティングズのやりとりは面白かったし、それぞれの短編は良いデキのものもあったし(長編の元ネタになった短編もあったな)
後、ラストのポアロの逆襲は勢いがあって良かった
しかし、ビッグ4という名前のわりにナンバー4ばかり目立って他の三人は目立たなかったな
75名無しのオプ:2009/08/23(日) 10:56:13 ID:kWBxN3KF
「オリエント急行」126年の歴史に幕
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009082300015
76名無しのオプ:2009/08/23(日) 11:46:19 ID:JfjD9vX7
>>75
オリジナルのストラスブール〜ウィーン(〜イスタンブール)が廃止されても、
当時の車両を利用した別会社のがあるから
ロンドン〜パリ〜ベネチアでまだ乗れるよ
77名無しのオプ:2009/08/23(日) 12:42:02 ID:Ak/+AEmv
うちの夫婦は英国とウィーン、ヴェネツィア、イスタンブールに思い入れがあるので
リタイアした時にはオリエント急行使って周るつもりだったんだがなあ。残念だ。
78名無しのオプ:2009/08/23(日) 20:25:01 ID:C+N6iOZG
「葬儀のあとに」読了。
数日前に読んだ「杉の柩」の方が断然面白かった。
だってあれは無理があると思う…。普通気づかれるでしょ。

「杉の柩」のほうが、ヤラレた!とすがすがしかった。
某人物の行動がすごく怪しいと思っていたのに、
その人物と利益を結びつけられなくて犯人候補から除外してしまっていた。
79名無しのオプ:2009/08/23(日) 20:29:49 ID:bX3FtgsA
>>78
20年も会ってないから大丈夫
80名無しのオプ:2009/08/23(日) 20:49:00 ID:C+N6iOZG
自分は20年「しか」たってない、って感じる。
そりゃ5歳→25歳なら顔全然変わるけど、あの年代ならわかると思うな。
それに、犯人はまたポアロたちと共に皆に会ってるのに…。
お前こないだと顔違うじゃん!ってならないか。
81名無しのオプ:2009/08/23(日) 23:38:37 ID:wUhjF+TB
自分も葬儀を終えては無理がある感じがして名作だと思えないんだよなあ
うちは本家があって何かあったら親戚が集まることが実際あるからそう思う
まあドラマ版を観たときはこれも愛国殺人も役者ってスゲーって思ったけどさ
82名無しのオプ:2009/08/24(月) 03:19:11 ID:oJpEminT
『葬儀を終えて』のドラマ版は役者、吹き替えともに素晴らしい演技だったな
ラストの犯人の去り際にはビビった
83名無しのオプ:2009/08/24(月) 04:48:04 ID:oRZoehl0
>>78
杉の柩、俺も同じ感じだな。
まさか、あの人物が犯人だとはカケラも疑ってなかったからしてやられた気分だ。

そのせいか、「葬儀を終えて」の犯人は読んでるうちにわかったけどw

>>80
「また」ってなんだ?
犯人は、[メ欄](ことになっている)はずじゃ?
84名無しのオプ:2009/08/24(月) 09:52:08 ID:+2LnxLgB
杉の柩は確かに犯人分からなかったけど、あまりに小物過ぎて「はぁ・・・」って感じだったけど
85名無しのオプ:2009/08/24(月) 18:54:33 ID:15JMlHlw
杉の棺はすぐに犯人わかっちゃった。
クリスティ節が効きすぎている。
タイトルがかっこいいのは認める。

葬儀〜は自分の中ではベスト3に入る!!
だが一回読んだら絶対犯人忘れないw
86名無しのオプ:2009/08/24(月) 19:05:36 ID:qIAzxoPj
クリスティ本人も娘を騙せないと嘆いていたけど、ある程度数を読むとなんとなくわかるようになるんだよね。
だからといってそいつが犯人の理由をきちんと指摘できるわけじゃないんだけど。
なのでクリスティものでは、自分が犯人をわかったかどうかは評価の基準にしないことにしてる。
87名無しのオプ:2009/08/24(月) 19:21:17 ID:+2LnxLgB
>>85
自分も葬儀〜は今のところベスト3に入ってるなー
まだ全部読んでないからどうなるか分からないけど
88名無しのオプ:2009/08/24(月) 20:20:05 ID:oJcGbHBn
人の顔とか覚えるの苦手な自分的には葬儀を終えては名作。
そーゆう事もあるよな、って別に違和感感じないやw
無理があるといえばもっととんでもないのあるし。
一応メル欄
89名無しのオプ:2009/08/24(月) 22:14:21 ID:duF2QZ4S
>>78
それをいうなら「メソポタミアの殺人」の方がずっと無理があるよ。
あれはあり得ないと思う。
短期間とはいえかつて○だった男と再び暮らして
一瞬の疑惑さえ生まれないとは考えにくい。
最初は気づかなかったが、だんだん見覚えが.....が普通でしょ。
90名無しのオプ:2009/08/25(火) 14:35:04 ID:EZ156iYF
>>75
乗りたかったなあ…
残念だ
91名無しのオプ:2009/08/25(火) 23:06:23 ID:9uMnI6Sc
>>90
海外テレビ板のポワロスレにあったけど、

559 名前:奥さまは名無しさん [sage] :2009/08/24(月) 05:04:53 ID:???
今度廃止になるのは、EuroNight Orient Expressという路線です。
小説や映画でお馴染みなのは、Venice Simplon Orient Expressという
路線で、今後も営業を続けるようです。
ttp://www.orient-express.com/web/vsoe/japanese-train-vsoe.jsp?pageNo=2
92名無しのオプ:2009/08/25(火) 23:07:13 ID:h3l07HHi
突然ですが、『死が最後にやってくる』と『アクナーテン』を読んだ方、
ネタバレ無しで感想を頂けますか?
クリスティー作品はほとんど全部読んだのに、この2作だけ舞台が現代じゃないので、なかなか手が出ません。
『ナイルに死す』『メソポタミアの殺人』『死との約束』
『バグダッドの秘密』『死への旅』などの中近東ものは違和感なく読めました。
エッセイの『さあ、あなたの暮らしぶりを話して』も楽しかった。
こんな私の背中を押すなり引くなりして頂けたら嬉しいです。
93名無しのオプ:2009/08/25(火) 23:58:27 ID:AjcTYRR3
死が最後にやってくるは非常にクリスティらしい作品で普通に入りやすいし面白いよ
ノンシリーズ物で探偵役が分からないのが良い効果になってる
94名無しのオプ:2009/08/26(水) 01:27:28 ID:2C9wTp+J
同じく死は最後にやってくる、はおすすめ
舞台は紀元前だし名前はヘンテコだし自分も最初とっつきづらくて
数ページ読んだきり発酵させてたんだよねw
あるとき思い立って再び読み始めたら、想定外に読みやすかった
登場人物の感性とか性格付けとか諍いとかいつものクリスティのノリw
で結果的には死との約束あたりよりむしろサクサクいけた
9592:2009/08/26(水) 13:58:28 ID:9gxvfWHS
>>93-94
こんなに早くレスを頂けるとは、感謝感謝です。
早速読んでみますね。
引き続き『アクナーテン』の感想もお待ちしております。
96名無しのオプ:2009/08/27(木) 14:43:23 ID:BMtb38bJ
でも「死が〜」は古代エジプトでなければならんって話でもないような。
97名無しのオプ:2009/08/27(木) 17:33:18 ID:t4I+a9jW
「死が最後に〜」って主人公が未亡人になって実家に帰ってくるんだよね。
主人公の最終的な亡夫への思いが、いかにもクリスティ的でドライで好きだw


98名無しのオプ:2009/08/28(金) 01:11:47 ID:N5CuJkUM
そして誰もいなくなったを今初めて読んでみたんだが、
地の文に嘘がいろいろ書かれててげんなりした。
(上で言及されている目欄は除く)
ミステリーってそういうの気にしてちゃ楽しめないものなのかね。
清水って人の翻訳もあまりに直訳っぽ過ぎて俺には合わなかった。
正直どうしてこの作品がそんなに評価されているのかわからない。
99名無しのオプ:2009/08/28(金) 01:14:57 ID:KHu5IWD7
>地の文に嘘がいろいろ書かれててげんなりした。
例えば?
100名無しのオプ:2009/08/28(金) 01:21:34 ID:N5CuJkUM
例えば13章の一番最初。
俺が持っている本には、このとき全員が目欄と思ったと書いてあるが、
犯人は思わないんじゃないか?
その後の表現も犯人には当てはまらない。
101名無しのオプ:2009/08/28(金) 02:03:25 ID:A0M1dHSF
>>100
それ古い奴じゃなければ訂正されてるはず。当初訳が間違っていたらしい。
102名無しのオプ:2009/08/28(金) 02:12:48 ID:N5CuJkUM
なるほど。
昭和56年の早川書房のやつだからそうかも。
今度新しめのやつ読むか、辞書片手に原文読んでみるわ。
Thx!
103名無しのオプ:2009/08/28(金) 22:03:45 ID:oeYj5IDd
『そして誰もいなくなった』はミステリーとしても物語としても面白いし
どんどん悲惨になっていく食事シーンだけを抜き取っても面白い
104名無しのオプ:2009/08/28(金) 22:12:14 ID:ozpCscHr
クリスティが唯一書いた目欄だってのもいいしね
105名無しのオプ:2009/08/28(金) 23:15:24 ID:m40cLPda
映画版でみんなに疑われたロジャースがいじけて酒浸りになって給仕するシーンは爆笑モノ
106名無しのオプ:2009/08/28(金) 23:38:46 ID:5DkMaYXy
叙述トリックものってのは、翻訳むつかしいよねぇ。
プロの翻訳家が無意識で普段からやってる補完的な訳を施しちゃうと
クリスティの緻密な描写が水の泡、ってな結果になりかねない。
107名無しのオプ:2009/08/29(土) 01:43:49 ID:cHtn05vN
>>105
ブロアの「わかったぞ!」→ダメ
のコンボにも笑った。
108名無しのオプ:2009/08/29(土) 04:36:11 ID:ERo/Z/S2
???どこが叙述トリックなんだろ
109名無しのオプ:2009/08/29(土) 06:16:09 ID:xZO5Y/aD
どの作品かは伏せるが、犯人が水を濃塩酸にすりかえといて
被害者はそれを飲んで死んだっていう話を読んで、
クリスティって馬鹿をやる時は、カーや山田風太郎も顔負けなんだなと思った。

バークリーの毒入りチョコレート事件でも、被害者の奥さんが食った時に
味が(毒で)ピリッとしたのに、何個も食ったりするかなって疑問に思ったが、
その程度、クリスティのこれとは比較にならんな。
110名無しのオプ:2009/08/29(土) 09:09:49 ID:ZraehwfR
>>109
世の中にはスパイス入りのチョコがある
111名無しのオプ:2009/08/29(土) 12:57:28 ID:pYFAsCcL
>>109
夜中に寝ぼけたまま一気飲みする習慣だったならさほど不自然でもないだろう
嗅ぎ薬と同じで、気づいた瞬間にはもう遅いわけだから
112名無しのオプ:2009/08/29(土) 13:46:20 ID:SKdzHj7B
いやさすがに口にいれた瞬間に吹くんじゃないか?
113名無しのオプ:2009/08/29(土) 14:41:22 ID:7KQuz3Jc
ペンキとシロップを間違えるって話もありえないと思ったな。

もしかすると実例があったのかもしれんが。

114名無しのオプ:2009/08/29(土) 15:00:08 ID:SKdzHj7B
飲んだ後体内に回ってから効く毒なら飲んじゃうかもしれんが、塩酸なんて
唇にふれた瞬間「ギャー」だと思うw
115名無しのオプ:2009/08/29(土) 15:06:09 ID:xIAB2sk9
>>114
>塩酸なんて唇に触れただけで「ギャーー」
そのシチュ想像しただけで
「ギャーー」((((゜д゜;))))
116名無しのオプ:2009/08/29(土) 18:44:45 ID:bnVPK1Eb
塩酸はわからないが子供の頃
親父がテーブルに放置してたウイスキーを
麦茶だと思って勢い良く口に含んだことがあるが
飲み込みはしなかったな
半分寝てる状態ならまた別かもしれない
117名無しのオプ:2009/08/29(土) 19:02:59 ID:SKdzHj7B
塩酸だと口に含んだ時点で激痛が走るだろうから飲み込むことはなさそう
普通の毒薬でもストーリー上全く問題ないと思うけどインパクトを狙ったのかな
118名無しのオプ:2009/08/30(日) 00:43:24 ID:U6i/kpSa
大人になってから、朝寝ぼけて、コップにはいったウィスキーを麦茶だと思って誤飲。
普通は吐くんじゃと、思う方多いと思いますが。
もともと、勢いよくのむのが好きなタイプなので、飲んじゃいました。

この一気のみって別な作品に、毒殺の被害者のクセでありましたよね。

もっとも塩酸に関しては、最初に読んだ時、すごく怖かったです。
毒がなくて、塩酸なら手近にあったんでしょうか?
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:24:28 ID:dv98SAnl
自家製のアイスコーヒーのつもりで
冷やしておいたそばつゆを飲んでしまった俺がきましたよ。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:57:22 ID:W4K2kcBL
朝牛乳をパックから直飲みした瞬間にヨーグルトになっているのに気付いたものの、
勢い止まらず呑み込んでしまった私がきましたよ。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:05:02 ID:m4q+sDc9
まるで悪夢のようです。>>119-120の苦しみかたったら、
それこそ見るに堪えられないほどでしたわ。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:27:27 ID:hPyXqTsk
飲み会で潰されて、二日酔いのまま目覚めたら、すぐ脇にアクエリアスのペットボトルと紙コップ
「誰だか知らんが気が利いてるね」と一気にあおると、中身はさつま白波だった…。
あれは恐ろしいトリックだったぜ
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:47:49 ID:YzNSmT2x
メ蘭はいけそうな気がする。その後が有りそうもないが。

>>119
自分は、それは牛乳に入れてしまいました。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:54:17 ID:Eq5hPPo6
>>122
スレ違いも甚だしいレスだが、アルコール摂取+スポーツ飲料は危険だと昔聞いたことがある
スポーツ飲料によってアルコールの吸収がよくなるとかなんとか
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:13 ID:M09TLWBH
けっこうあっさり殺られそうな人いるのなw
とりあえず食い物や飲み物はまず嗅いでからって癖つけることにした
あの死に方はイヤすぐる
126名無しのオプ:2009/08/31(月) 18:45:11 ID:yqODIRa9
濃塩酸とかだと口に含んだ時点で筋肉が焼けて吐けなくなるとかなんとか
どこで聞いたかも忘れたような知識なのでガセかもしれんが
127名無しのオプ:2009/09/01(火) 20:10:41 ID:4TaLP4Fd
濃塩酸は、飲むより前に、鼻を刺す臭いで、むせそうな気がする。
128名無しのオプ:2009/09/04(金) 08:28:24 ID:CgoDQj7g
アガサは薬に詳しいという触れ込みでは?
129名無しのオプ:2009/09/04(金) 11:42:26 ID:WJwvjpm0
戦時中は看護婦かなんかやってたんだよね?
130名無しのオプ:2009/09/04(金) 13:29:20 ID:kHplOYd3
薬剤師
131名無しのオプ:2009/09/07(月) 14:59:21 ID:bwG34TAg
確か本職の医者が蒼ざめた馬のトリックに気づいたと言う話もあったね。
132名無しのオプ:2009/09/07(月) 22:08:18 ID:P+Yp2gCI
クリスティーの小説には一度も日本人が登場しない。
133名無しのオプ:2009/09/07(月) 22:16:42 ID:IrmelaQV
着物を来た謎の女性がオリエントであるじゃん。
一応日本じゃね?
134名無しのオプ:2009/09/07(月) 22:19:43 ID:paRMN+hO
>>133
そのキモノはナイトガウンみたいなもんじゃ
135名無しのオプ:2009/09/07(月) 22:20:10 ID:QAKRan4c
生煮えの料理を注意されて
「日本人は生煮えの米を食べてるから頭がいいのよ!」
って言い返す牧師の奥さんがいたな
136名無しのオプ:2009/09/07(月) 23:48:32 ID:MQOqMtfR
生煮えご飯ワロタw
まあそう言われればそうですね
ついでに言えば腐った豆も頭に良いらしいですね
137名無しのオプ:2009/09/08(火) 00:07:16 ID:hX3oE5qt
>>132
昔のスレに短編で「ちょっとした力士の事件で」って言うのが書かれてたけど
138名無しのオプ:2009/09/08(火) 00:11:34 ID:7lN+Z7Ow
イギリス家庭料理の基本としては「野菜はとにかくぐずぐずになるまで煮る」らしいからな
139名無しのオプ:2009/09/08(火) 00:12:24 ID:NtiVmu7M
スーシェ版でしか知らないんだけど、原作じゃ出るのかな日本人目欄。
140名無しのオプ:2009/09/08(火) 01:25:47 ID:n7zvH1fY
まあ、イギリス人に食い物についてあれこれ言われたくないな。
141名無しのオプ:2009/09/08(火) 05:15:01 ID:QUY9QoHM
アガサの作品で「近頃の若い者はだめ」みたいな台詞を見かけるけど
この頃から言ってたんだな
世代が変わるごとに言ってるんだろうな
142名無しのオプ:2009/09/08(火) 07:30:24 ID:c4/vrCmv
>>137
それゴルフ場殺人事件だよ。解説でもちらりと触れてた。
中国人は良く出るが、日本関係は少ないな。
143名無しのオプ:2009/09/08(火) 07:33:42 ID:EPKsffOG
>>141
ローマだかギリシャの昔から言ってたのは有名
144名無しのオプ:2009/09/08(火) 08:03:45 ID:I/pc0iP1
>>141
結構前に「汚ギャル」とかいうのが流行ってた(?)時、第三の女をよく思い出した
作中で若者は皆汚いのが普通とか書いてあったよね
どこの国の、どの時代の若者もたいして変わらないんだなと思った
145名無しのオプ:2009/09/08(火) 12:13:07 ID:vquhxSMg
>>141
たしか発掘された古代のパピルスにそんな言葉が書かれてたという逸話を読んだことがあるぞ
146名無しのオプ:2009/09/08(火) 12:59:43 ID:NtiVmu7M
>>145
それっていまいち出所が明らかじゃないんだけどな。
ttp://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2007/04/post_7265.html
ttp://d.hatena.ne.jp/hakuriku/20081130/theyoung_e6
147名無しのオプ:2009/09/08(火) 17:02:33 ID:zGrkPZZr
>>137
数藤康雄という人がその件についてクリスティー本人に
問い合わせたところ「残念ながら日本人の登場する作品は書いたことがない」という
返事がきたらしいよ。
148名無しのオプ:2009/09/09(水) 11:41:52 ID:0bEOUK7j
クリスティにとっては、日本なんて中国の一部くらいの感覚だったのかしら。
149名無しのオプ:2009/09/09(水) 17:01:15 ID:8TQd7FtY
よく知らないものに手をだすのはポアロで懲りてたんじゃないw
基本的にクリスティは自分の知ってる世界のことしか書いてない気がする。
クイーンのなんかでも描写で萎えたし、無理に出さなくて良かったんじゃないかと。
150名無しのオプ:2009/09/09(水) 17:49:29 ID:/PW3CIqe
アリアドニ・オリヴァ夫人ってフィンランドについては何以外何も知らないんだっけ?
149見て彼女を思い出したんだが、肝心な部分は忘れてる。画家か音楽家だったと思うんだけど。俳優だっけ?
151名無しのオプ:2009/09/09(水) 19:17:08 ID:p/Upr/+5
>>150
推理作家よ?
152名無しのオプ:2009/09/09(水) 19:58:26 ID:MeWSBoB9
>>151
ひらいたトランプで大活躍だよね、いろんな意味で重要
153名無しのオプ:2009/09/09(水) 21:26:30 ID:MV2c6oSO
>>148
なんでもイギリス人にとってアジアはインド、中国あたりで
日本という国は彼らの考えるアジアとはちょっと違う感覚でいるようだと。
すくなくともクリスティーは中国の一部とは考えていないと思うよ。
クリスティーのお兄さんが日本の盆栽?に凝ったことがあると自伝に書いてあったような
気がする...記憶ちがいかな?
154名無しのオプ:2009/09/09(水) 22:51:50 ID:MeWSBoB9
ポワロのクリスマスで箱庭の日本庭園が出てくるのはスルー?
155ふと疑問:2009/09/10(木) 02:34:20 ID:SjQCv6he
建物の二階の窓から外を歩いている人(しかも十分に警戒している)の頭に
相当重たい物を命中させるなんて楽観的過ぎませんか?
156名無しのオプ:2009/09/10(木) 02:50:54 ID:0RUL1gTR
楽観的過ぎませんか←意味わからん
157ふと疑問:2009/09/10(木) 04:04:12 ID:7LwZ3T1S
日本語がおかしかったですね。
殺人計画としてはあまりに楽観的な見通しではありませんか、ということです。
158名無しのオプ:2009/09/10(木) 14:01:58 ID:X89LAL+r
>>155
多分、あの人は建物のなかに人がいるとは思っていない。
敵は外にいると。
159名無しのオプ:2009/09/10(木) 16:29:21 ID:XQZjA3pj
クリスティと同じイギリス作家で、同時代に活躍した、アントニー・バークリーの
「試行錯誤」で、主人公が日本に旅行に行ってたな。それもごくさりげない描写で。
ちなみに1937年の作品。この頃から既に、金持ちのイギリス人が普通に
旅行するような状況だったってことか。
1940年に東京オリンピックが開かれてれば、クリスティももっと日本に
興味を持ったかも。
160名無しのオプ:2009/09/10(木) 19:06:47 ID:mck8RCvK
中国やインドは植民地でなじみのある国だから、日本がまたちょっと別の感覚というのはわかる。
クリスティ夫妻は世界周遊の時期があったようだが、日本方面までは来なかったのかな。
161名無しのオプ:2009/09/11(金) 12:48:13 ID:4Kn/IlNi
愛国殺人ただいま読書中
当時の読者や出版社は
嬉々として諜報もの書いちゃうクリスティ見て
韓流ドラマがどうとか言ってる母親みて
「やれやれ・・・」と肩すくめる家族みたいな
反応だったのかなと
ふと想像
162名無しのオプ:2009/09/11(金) 14:14:47 ID:tJbj5BKt
読み終わったら、また感想を書いてね。
163名無しのオプ:2009/09/11(金) 18:43:31 ID:xb9NrqmV
茶色の服の男読了
いろいろご都合主義だったけど面白かった
読み終わって気付いたんだけどレイス大佐って
他の作品にもいたけど同一人物?
164名無しのオプ:2009/09/12(土) 11:47:48 ID:ZjOCW+kr
そうだよ。
レイス大佐やバトル警視なんかは複数の作品に登場する脇役。
165名無しのオプ:2009/09/12(土) 12:51:45 ID:TGTLoCqc
質問です。
アクロイド、オリエント急行、そして誰も〜の順で読んだ初心者なんですが、
次は何を読んだらいいでしょうか?
166名無しのオプ:2009/09/12(土) 13:19:33 ID:7i8Q/T9n
>>165
多分ABC
167名無しのオプ:2009/09/12(土) 16:10:35 ID:L6WF5nrI
>>165
その三冊を読んじゃったのなら、とりあえずビックリするような変化球は
もう期待しない方がいいかも。
今の基準だと変化球とは言いがたいが、「予告殺人」「鏡は横にひび割れて」
「白昼の悪魔」「ゼロ時間へ」「葬儀を終えて」「愛国殺人」
あたりはまあまあ面白いと思う。

どうしても変化球を味わいたいなら「カーテン」
まだクリスティを三冊しか読んでない段階では、あまりお奨めしないが。
168名無しのオプ:2009/09/12(土) 16:45:16 ID:DK8Wyduq
ノンシリーズ物でお勧め教えてください
169名無しのオプ:2009/09/12(土) 16:57:35 ID:dza3VnTW
戯曲でもおkなら「ねずみとり」
170名無しのオプ:2009/09/12(土) 18:41:51 ID:E8hEnH+W
>>168
ノンシリーズなら167にもある「ゼロ時間へ」がオススメ
他、「無実はさいなむ」「終わりなき夜に生まれつく」「ねじれた家」「忘られぬ死」
戯曲だけど「検察側の証人」あたりも
171名無しのオプ:2009/09/12(土) 18:52:13 ID:E8hEnH+W
書き忘れたけど、ゼロ時間以外の作品は
トリックというよりは、読み物として面白かったので
サプライズ重視なら微妙かも
172名無しのオプ:2009/09/12(土) 20:32:47 ID:p9E8541M
「カーテン」は好きだな。
私は比較的早い時期に読んでしまったのでヘイスティングスが
いきなり成人した娘の父親になっててアレレって感じだったわ。
173名無しのオプ:2009/09/12(土) 21:03:29 ID:7i8Q/T9n
流れ読まずにすまんが
大分上のほうでトリックについて論議されてるけど個人的にはトリックと同じくらいミステリーには
ミスディレクションとレッドへリングが重要だと思う

だからこの二つが薄いアクロイドやオリエントはあまり好きじゃない
トリックが大掛かりな分だけ実はあっさりネタ割れもしやすいと思う(実際途中で犯人が分かってしまった)

逆にこの二つが大きいABCと葬儀を終えては大好きな作品
特に葬儀はミステリーを読んだ人ほど騙されると思う
174名無しのオプ:2009/09/12(土) 21:22:03 ID:1UpqrLQW
ポアロもので物語としてどうとかは重視せず
サプライズ”だけ”を優先基準で重視するなら
「死との約束」「ポアロのクリスマス」とか
175名無しのオプ:2009/09/12(土) 22:43:12 ID:E8hEnH+W
大仕掛けは嫌いじゃないけど、アクロイドやオリエントは
どうしたって何らかの形でネタ割れ的なモノに遭遇して
読む前に薄々は(ry

小技の積み重ねと犯人あてを楽しむなら、よくいわれているように
円熟期ポワロもののクリスマスに白昼、葬儀
名前の挙がっていないところでは五匹の子豚とかかな・・・
176168:2009/09/12(土) 23:20:26 ID:DK8Wyduq
>>169-171
ありがとう
ねずみとりと検察側の証人はストーリーを知っているので
ゼロ時間へと無実はさいなむを読んでみます
177名無しのオプ:2009/09/12(土) 23:51:32 ID:bOyKj3Op
「検察側の証人」の映画の邦題が「情婦」ってなんでやねん。
近所のツタヤにかなり前から並んでたみたいだけど
これがクリスティ物だとはまったく気付かずスルーしてた。
つい最近まで映画化されてる事すら知らなかったし。
178名無しのオプ:2009/09/13(日) 00:08:03 ID:UbuI9UbG
それ、オチが受け付けなかったわ
原作のほうが好き
179名無しのオプ:2009/09/13(日) 01:03:38 ID:A3yX9W3Q
最近読んだけど原作のオチは最高だよな
ちょっと星新一を思い出した
180名無しのオプ:2009/09/13(日) 03:07:09 ID:omvO62Nx
ビリー・ワイルダーでマレーネ・デートリッヒでっていうのが有難い映画なんでしょう。
オチはアガサが自分で脚色してんだよね?私はコレより「そして誰も」のオチ改竄の方が面白くなくて嫌い。
まあ原作通りじゃ映像化は難しいけどさ。

>>173
ミスディレクションなら「忘られぬ死」がいいかな。
再読したら、ここまで書いてあるのに騙されたorz ってなった。
181名無しのオプ:2009/09/13(日) 07:56:23 ID:aAOJ0krl
俺は「情婦」を観たあとに原作を読んだから、正直、ものたりないと思ったんだが、
たぶん原作から先に読んでたら、最後の一行で強烈なショックを受けてたと思う。
原作の方のミソは、トリックでもドラマ性でもないんだよな。
クリスティの短編は謎解き系よりも、コレや「事故」のような、ショック系の方が好き。
182名無しのオプ:2009/09/13(日) 08:01:26 ID:aAOJ0krl
The Witness for Prosecution これが原作の原題
Witness for the Prosecution こっちが映画

情婦とかつけやがった奴はアホですな。
183名無しのオプ:2009/09/13(日) 10:02:30 ID:KOvOqf09
流れ読まず失礼します。
9月17日(木)22:00〜22:45
NHKハイビジョン
「世界ふれあい街歩き」でダートムア放送。
アガサ・クリスティの愛した土地に興味がある方はぜひご覧ください。
184名無しのオプ:2009/09/13(日) 10:58:13 ID:plDeVpvQ
>>182
ポスター見たまんま脊髄反射的につけた邦題って感じ>情婦
実際、検察側の証人よかタイトルで釣れそうだしw
しかし同じoldムービーでも十二人の怒れる男たち、とか邦題絶妙。
ってもほぼ原題通りなんだっけ、これ
185名無しのオプ:2009/09/13(日) 15:20:34 ID:gYBvuGOu
自分は『検察側の証人』のほうが、どんな話なのか気になるがなあ

人それぞれだ
186名無しのオプ:2009/09/13(日) 16:29:35 ID:zvw1X3Ol
>>178
タイトルはともかく、内容はクリスティーが戯曲バージョンの「検察側の証人」を書いてるよ。

187名無しのオプ:2009/09/14(月) 05:29:58 ID:CGHBDPyi
三幕読みました。
最近ポワロ読み始めたんだけどあんま
ポワロ絡まなくね?これが特殊なのかな
188名無しのオプ:2009/09/14(月) 07:59:31 ID:Q4F30avV
つか、昔の角川文庫の「検察側の証人」のタイトルは映画にならって「情婦」
脊髄反射で付けた邦題ではなく
彼にとっては誰が「情婦」だったのかってハナシ。
歌あり男装ありのディートリッヒ以外にもチャールズロートン夫妻の共演とか見どころ多し。
189名無しのオプ:2009/09/14(月) 08:39:25 ID:56iiKafK
>>183
ダートムアだとむしろホームズを思い出す。
190名無しのオプ:2009/09/14(月) 10:17:49 ID:U3jVBpiI
>>187
狙ってやってます
191名無しのオプ:2009/09/14(月) 12:31:45 ID:UG6Gd770
>>188
>彼にとっては誰が情婦だったかってハナシ

お。そう聞くとなんか深い気がしてきたw>「情婦」
単にエロをほのめかした釣りタイトルと思ってたが
192名無しのオプ:2009/09/18(金) 20:45:43 ID:/Trcmta1
ナイルに死す、面白かったわ
193名無しのオプ:2009/09/19(土) 02:24:48 ID:jBvrZOsh
思ったんだけどさ
オリエントってたまたま列車が止まったから犯行が成立しかけたんだよね?
もし普通に駅についてたら真っ先に警察に同じ車両にいた全員の経歴や身元調べられて、全員がカセッティ事件に関係あったことバレるし
だよね?
194名無しのオプ:2009/09/19(土) 02:31:04 ID:GKe3mWSh
ネタバレ死ね
195名無しのオプ:2009/09/19(土) 03:42:45 ID:HeA9TI+/
>>193はひどいゆとり
196名無しのオプ:2009/09/19(土) 03:47:56 ID:7CsV4VYy
削除依頼出しておけ
197名無しのオプ:2009/09/19(土) 12:33:14 ID:zoOrLWey
お前ら「アクロイド殺し」って読んだことあるか?
俺、さっき読んだんだけど、超名作だぜあれは!!みんな読んでみ
198名無しのオプ:2009/09/19(土) 13:33:44 ID:TmLWee2c
クリスティスレで何を言っているのか…
199名無しのオプ:2009/09/19(土) 13:55:39 ID:jBvrZOsh
こんな何十年も昔の作品でネタバレもクソもねえよアホ
しかも語るスレに来たんならネタバレ食らっても仕方ねえよ普通
ネタバレに触れられないならこのスレは一体何をどう語るんだ
200名無しのオプ:2009/09/19(土) 14:04:59 ID:zoOrLWey
お前ら「そして誰もいなくなった」って読んだことあるか?
俺、さっき読んだんだけど、超名作だぜあれは!!みんな読んでみ
201名無しのオプ:2009/09/19(土) 21:23:24 ID:eoyAjVYY
「197殺し」と「そして200もいなくなった」ほどの名作じゃないけどね
202名無しのオプ:2009/09/19(土) 22:53:07 ID:WnVXqT7w
普通にいろんな書評サイトでネタバレされてるし
他の作家の本でもネタバレしてるよね。パクられて
203名無しのオプ:2009/09/20(日) 00:24:06 ID:AVZjOfyc
まあクリスティーはもう古典みたいなものだからね。
204名無しのオプ:2009/09/20(日) 01:26:31 ID:0GWJkNAL
それでも板のルールは守ろうよ
205名無しのオプ:2009/09/20(日) 02:50:41 ID:kgHATaxJ
プロットのクリスティ

ロジックのクイーン

トリックのカー
206名無しのオプ:2009/09/20(日) 02:58:08 ID:HCGHKD03
専ブラ使ってると見落としがちなので

この板のローカルルール
■メール欄以外でのネタバレは禁止です。
 目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。
 ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。
 メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。
207名無しのオプ:2009/09/20(日) 02:58:59 ID:03Z8fQ6y
ネタバレ禁止に抗うクソコテが板にいるだけ
ここまでの流れからもわかるように
ttp://unkar.jp/read/love6.2ch.net/mystery/1232891039#l25
208名無しのオプ:2009/09/20(日) 14:36:05 ID:H+yQAJmD
ネタバレ可のスレが在ってもいいとは思うんだけどね。
ルールは守らんとね。

クリスティーには、エーそれ反則!ってのは少ないね。
短編集にファンタジー?ぽいのを一緒に収録するのは止めてほしいが。
209名無しのオプ:2009/09/20(日) 14:56:30 ID:kgHATaxJ
死の猟犬?
あれは、カーみたいに、オカルトが合理的に落ちるオチの
短編かと思いきや・・・
メル欄のような作品を先取りをしてるがごとく、別の意味での
どんでん返しが効いてたな。
210名無しのオプ:2009/09/20(日) 14:59:31 ID:kgHATaxJ
短編、じゃなくて、「短編集かと思いきや」、ですな。
検察側の証人を除く他の作品ぜんぶ。
211名無しのオプ:2009/09/20(日) 19:14:20 ID:Y4Q+G5Hg
あの短編集の中では検察側の証人だけが浮いている
しかしその1作のためだけに買う価値はある
(自分はファンタジーとか非現実的な話が苦手なので他の収録作品は1回しか読んだことない)
212名無しのオプ:2009/09/21(月) 10:05:12 ID:q3brkjUs
>>209
自分が持っているカーの短編集の一巻も
推理物とオカルト物が混在していてどうかと思う。
213名無しのオプ:2009/09/21(月) 10:09:17 ID:RUM1VSmW
僕は好きですよ
謎が魅力的でさえあれば合理的な解決は二の次みたいなとこがある
214名無しのオプ:2009/09/21(月) 15:08:12 ID:XLtuHMvx
自分はやっぱ合理的に落として欲しい派だなー
オカルトやファンタジー落ちで良いと思ったのは>>209のメ欄の前者とか、
メ欄とか?

特にメ欄は着地の見事っぷりに感動した!
その余波でこの作者の代表作に手を伸ばしてそっちはイマイチだったけどw
215名無しのオプ:2009/09/21(月) 15:33:41 ID:pP7jVACa
クリスティ以外の作品名を予告なしに目欄に書くなよ
216名無しのオプ:2009/09/21(月) 15:59:07 ID:fTg4+aYo
↑うるせえ、すっこんでろカス
217名無しのオプ:2009/09/22(火) 00:46:08 ID:u0GGYqCE
メ欄にはもうなにもかくなということで
218名無しのオプ:2009/09/25(金) 18:44:11 ID:xlJA3pu8
クリスティのいいところは再読に耐える作品が多いところかな。
小説としてもよくできてるんだよね。
「杉の柩」とか「満ち潮に乗って」とか。
スパイものもXの正体わかってても登場人物や雰囲気が良く書けてるから、
二度三度読んでる。「チムニーズ」とか「バグダッド」が好き。

名作と言われてても、もう一回読もうという気になれないものは多いから、
やっぱりあの筆力はすごいと思う。

ポアロ好きなので「カーテン」は未だに読む勇気がないけど。
219名無しのオプ:2009/09/25(金) 18:48:51 ID:cUxHFzOz
いいなあ
カーテンは人生の最後まで取って置こうと思ったのに、ミステリーの解説本みたいなので
いきなり前触れもなく全ネタバレされてマジで作者に殺意湧いたわ これ動機になりえるね
220名無しのオプ:2009/09/25(金) 18:49:31 ID:cUxHFzOz
>>219
追補:それでもあっと言わされたけどねw
221名無しのオプ:2009/09/25(金) 19:12:38 ID:aTtT+I3i
社会性も専門的な知識もないからクリスティはくだらない
222名無しのオプ:2009/09/25(金) 20:18:57 ID:xlJA3pu8
>219

俺「アクロイド」がそうだったよ。
書いてたのは作家じゃなくミステリ評論家だった。
あと「終わりなき夜」もどこかの評論家がネタバレ書いていやがりました。
ミステリ評論家なんていらんわい。
223名無しのオプ:2009/09/25(金) 20:30:59 ID:2Y78aCq9
俺は「葬儀を終えて」「ABC殺人事件」をパクった三流作品を
先に読んでしまったせいで感動が薄れたな
そんなん読むな言われたらその通りだけど・・・
224名無しのオプ:2009/09/25(金) 21:03:31 ID:cUxHFzOz
流れ読まずに申し訳ないが「ひらいたトランプ」って凄いよね
サプライズド・エンディングで売っているミステリーの女王が自ら

「この小説の犯人は意外じゃありません」

って1ページ目から言い切って、自らの売りを全否定しているんだから
225名無しのオプ:2009/09/25(金) 21:47:54 ID:sObvi8o6
>>218
>小説としてもよくできてる

「満潮に乗って」とか期待しないで読んだら結構面白いかった
謎解きとは別の部分でサプライズくらったw
226名無しのオプ:2009/09/26(土) 11:51:43 ID:xcdHghdx
>>224
容疑者の人数が最少だし、誰が犯人でもおかしくないことが、始めの方で知らされてるものな。

でも終盤の二転三転ぶりは凄いと思う。
227名無しのオプ:2009/09/26(土) 22:51:28 ID:mvv3EVOR
オリエントもアクロイドも小学生の時にほぼネタバレされたわ。
小学館の雑誌の付録みたいな推理クイズの本で。
クイズの解答編のところで、こうしたトリックはアガサ・クリスティーの
「アクロイド殺し」が有名です、とか。
10人乗りのボートで殺人が起きた、犯人はどの乗客だろう、というクイズでは
やはり解答編でクリスティーの「オリエント急行殺人事件」が引き合いに
出されて、わかってしまった。
推理小説ファンの大人ならクリスティーの有名作はもう読了済みだろうけど
子供向けの読み物にネタバレに近いようなこと(完全にネタバレではないにしても)
を記述してはいけないよ!
228名無しのオプ:2009/09/26(土) 23:10:33 ID:AUJNdxql
小学生の頃とっていた進研ゼミにも特集コーナー(正式名は忘れた)
があって、そこでいくつか取り上げられていたのを思い出した
当然ネタバレしている
クリスティ作品はなかったと思うけど
229名無しのオプ:2009/09/26(土) 23:44:04 ID:VUX3UkrA
普通に書評サイトみてたらいろんなところでネタバレしてた
230名無しのオプ:2009/09/27(日) 04:52:21 ID:7zsknHrG
『ハロウィーン・パーティー』読了
後期のクリスティはミステリ的には前期や中期に負けるかもしれないけど独特の趣があっていいな
題材のハロウィーン・パーティーや引退したスペンス警視が出てきたりポアロの末期の作品であることからも、
結末となる冬に近づく秋を感じさせる雰囲気がなんともいえない
作品全体としてもミステリーの部分よりも幻想的でどこか儚い感じがする雰囲気が良いと思った
特に初めの事件が起こったハロウィーン・パーティーや中盤の庭の描写、ラストの情景が強く印象に残る
あと森の妖精ミランダたんハァハァ
231名無しのオプ:2009/09/27(日) 12:59:24 ID:Mci0kYDD
>>230
ミランダ、(・∀・)イイ!
クリスティ、ローティーン女子の危うさみたいなもんを
効果的にストーリーに絡めるの得意技だな
232名無しのオプ:2009/09/27(日) 13:15:51 ID:kBPfj3qz
早川ミステリ版の表紙は真鍋さんのイラストの方がよかったと思ってるのは俺だけかな?
230の書いてる「ハロウィーン・パーティ」とか中身にぴったりの図柄でよかったんだけど。
「杉の柩」のカバーも綺麗だったし。
限定復刻してくれないかな。
233名無しのオプ:2009/09/27(日) 14:56:05 ID:rzuesYfP
後期作品の中ではハロウィンパーティーは高評価だよな。

てか子供が殺されるミステリってそんなにないような。
金田一少年の黒死蝶殺人事件以外にあったっけ?
234名無しのオプ:2009/09/27(日) 14:59:34 ID:0q2i3W17
>>232
ナカーマ
ABC殺人事件、第三の女、親指のうずきが個人的に好き
235名無しのオプ:2009/09/27(日) 16:16:37 ID:jDACoU8c
>>233
え?あれで高評価なの?
この間読んだばっかりでちょっと・・・と思ったんだけど
犯人バレバレだし
236名無しのオプ:2009/09/27(日) 16:52:08 ID:rzuesYfP
>>235
あくまで後期作品の中でだよ。
そりゃあ前期作品や「カーテン」と比べたら劣るけどw

後期作品はトリックや謎より、動機や人物描写に力を入れているからな。
237名無しのオプ:2009/09/27(日) 16:54:58 ID:Mci0kYDD
横から失礼
高評価かどうかは知らんがキャラものとしては面白い>ハロウィン
ミステリの仕掛けとしては薄い
ハロウィンの面白さは普通小説的な面白さ

ホロー荘とかも同類項だな。キャラもの、普通小説としては面白いが…
238名無しのオプ:2009/09/28(月) 06:14:38 ID:IOBjg4cQ
>>231クリスティが描く少女って面白いよね、『死との約束』のジネヴラとか『鳩のなかの猫』の学生たちとか
>>233 クリスティで他に子供が殺される作品って(メール欄)ぐらいかな
239名無しのオプ:2009/09/29(火) 20:15:01 ID:d3SEisAX
>>238 謎解きでなくて、過去の事件だけど、メール欄でも、子供が死ぬよね・・
240名無しのオプ:2009/09/29(火) 20:21:47 ID:QahnGR/1
それ言い出したら、あの超有名作品も事件のきっかけが
241名無しのオプ:2009/09/29(火) 20:56:54 ID:QcgdpwVI
>>240
そこはネタバレじゃないから名前出してもいいんじゃない
242名無しのオプ:2009/09/29(火) 21:09:42 ID:OF2Qw4cT
いやネタバレになるから名前出さない配慮してんだろ
243名無しのオプ:2009/09/29(火) 21:49:54 ID:3qQV5xBg
>>170
「終わりなき世に生まれつく」は異色の名作!

ちなみに、アガサ本人が選ぶベスト・テン作品は、

「そして誰もいなくなった」
「アクロイド殺し」
「予告殺人」
「火曜クラブ」
「ゼロ時間へ」
「終わりなき世に生まれつく」
「ねじれた家」
「無実はさいなむ」
「動く指」
244名無しのオプ:2009/09/29(火) 21:52:01 ID:3qQV5xBg
>>243
「オリエント急行の殺人」が抜けてたw
245名無しのオプ:2009/09/29(火) 21:58:28 ID:4x95fypI
>>242
ネタバレにならないよ。
246名無しのオプ:2009/09/29(火) 22:21:45 ID:DnKnh8U+
「忘れられぬ死」のトリックを試したことがあるけどー
あれ、おかしいぞ?ってみんなに気づかれて失敗に終わった......
247名無しのオプ:2009/09/29(火) 23:06:23 ID:QcgdpwVI
>>243
動く指はこの前読んだばっかりだけど、クリスティが何でベスト10に入れたのかまるで分からん
まあクリスティ独特の終盤で常識がひっくり返る展開はあったけど
248名無しのオプ:2009/09/29(火) 23:12:36 ID:uDMVtuXm
>>232
過去にこのスレでクリスティ文庫とかいうのに刷新されるらしいお!と
話題になってから慌ててハヤカワ版買い揃えたよ。
たまに表紙を並べて満足感に浸る俺(´・ω・)キモス
249名無しのオプ:2009/09/29(火) 23:32:04 ID:MrmodZyA
しろうとの自分は
「そして誰もいなくなった」を買って読みやすくなってるのを知った
これから買いそろえるかな
250名無しのオプ:2009/09/30(水) 10:32:14 ID:cdhGqfBv
子供が死ぬといえば、メ欄だなー。
おばあさんの語りはほんと怖いわ。
251名無しのオプ:2009/09/30(水) 20:31:21 ID:TvBrnhLI
なんで「三幕の悲劇」はデビット・スーシェのポワロシリーズで映像化されないんだろう
ピーター・ユスチノフのはあるけど原作無視だわな
252名無しのオプ:2009/09/30(水) 23:02:13 ID:zZFMJPiv
「巨人の糧」読了。
いや、面白かった。
ストーリーテラーアガサ・クリスティの魅力を再確認したな。
食わず嫌いの人も多いと思うけど、クリスティファンなら是非読んで欲しいな。
253名無しのオプ:2009/10/01(木) 09:17:24 ID:Wg3QVHmx
何かと思ったら愛の旋律のことか。
254名無しのオプ:2009/10/02(金) 16:10:30 ID:HLwkGy8Y
「愛の旋律」はタイタニック顔負けの沈没シーンが印象的。
あのシュチュエーション以上の究極の選択ってないなといつも思う。
255名無しのオプ:2009/10/02(金) 19:55:45 ID:IdUl2e28
よくもまあこんなに書けたよな
出来不出来はあるけど並大抵じゃない
どんな頭してんだ
256名無しのオプ:2009/10/03(土) 09:53:05 ID:+iQdT4HF
カーはもっと書いてるけど
257名無しのオプ:2009/10/04(日) 19:05:39 ID:d9ZyqVoU
カーはクリスティに比べて当たり外れが大きすぎる
258名無しのオプ:2009/10/04(日) 22:23:03 ID:tx+tamKe
「教会で死んだ男」を「二重の手がかり」まで読了。

で、その「二重の手がかり」だけど、なんでこんな下から数えた方が早いような短編集に収録されてるの?
おかげで犯人誰だかバレバレなんだけど。
259名無しのオプ:2009/10/04(日) 23:05:36 ID:d078w5XT
>>252
その辺りの作品では春にして君を離れが知名度も評価も高いけど
読んでて面白かったのは未完の肖像だったな
自伝と合わせて読むという下世話な観点からの感想だけど
260名無しのオプ:2009/10/05(月) 01:04:36 ID:eJvjSTcv
終わりなき夜に生まれ終了

読んでる途中で、犯人と人間関係がバッレバレで
自分の予想と1mmもずれなかったので、がっかりっだった。
まあクリスティファンなら、誰でも分かるんだろうけどさ。
261260:2009/10/05(月) 01:06:51 ID:eJvjSTcv
タイトルが中途半端ですみません
「終わりなき夜に生まれつく」でした
262名無しのオプ:2009/10/05(月) 10:32:57 ID:ln6ivR9j
「終わりなき夜に生まれつく」とか「雲をつかむ死」とか「邪悪の家」とか
邦題が凝ってるのもあるけど
「ゴルフ場殺人事件」「スリーピング・マーダー」とかは何も考えてなかったのかな
263名無しのオプ:2009/10/05(月) 16:34:41 ID:pfPLgG4t
>>260
犯人当ての小説じゃないからねw
ラストの展開は、なかなか良かっただろ。
264名無しのオプ:2009/10/05(月) 19:49:05 ID:55TblLSw
>>262
じゃあ改題して「旋風舞うティーグラウンド」とかどうよ
265名無しのオプ:2009/10/05(月) 20:19:48 ID:xr6k8raZ
「スリーピング・マーダー」はあのままで正解だったと思うけどなあ。
基本的にはハヤカワより創元のセンスの方が好きだ。
266名無しのオプ:2009/10/05(月) 21:02:48 ID:c7408Nf+
>>264
いや、ゴルフはビタイチプレイしてないし。
そもそも、あのゴルフ場未完成じゃなかったっけ?
267名無しのオプ:2009/10/05(月) 22:21:31 ID:MyK3cQcT
ゴルフ場のシンデレラとか、眠れる森の殺人とか
そんなハーレクインめいた題名にされても嫌じゃないか
268名無しのオプ:2009/10/05(月) 23:57:48 ID:q/RJlTL6
じゃあ「シンデレラの罠」で
269名無しのオプ:2009/10/06(火) 02:25:16 ID:jBGhNT0M
ヘイスは被害者で目撃者で探偵でおまけに犯人なんです
270名無しのオプ:2009/10/06(火) 04:29:33 ID:LeyDZH35
じゃあ『ポアロ対ジロー刑事』で
271名無しのオプ:2009/10/06(火) 17:35:01 ID:d+avUBbo
>>269
目撃者じゃなくて証人ね
272名無しのオプ:2009/10/08(木) 11:51:36 ID:v980kHIq
建物や居酒屋の名前を直訳されると雰囲気が野暮ったくなるね、「○○荘」「○○館」「○○亭」とか
エンド・ハウスの怪事件は「どん詰まり荘の怪事件」とかになるのか

「ものいえぬ証人」って、
別にあの犬が何かを身振りで主張したというわけじゃないからちょっと変だと思った
犬の行動が事件に大いに関わってはいたけど
273名無しのオプ:2009/10/09(金) 16:16:57 ID:nR/BOlp/
クリスティー・ベストテン
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~lilac/christie/best10.htm
274名無しのオプ:2009/10/09(金) 19:46:37 ID:S8NABFgj
>>273
これよく見るけど1982年以降はやってないのだろうか

ゼロ時間へ以外はほぼ納得だな
自分の大好きなABCや葬儀も入ってるし
275名無しのオプ:2009/10/09(金) 23:02:57 ID:S8NABFgj
新しくなったクリスティ文庫の「そして誰もいなくなった」を本屋で最初だけ読んだが
何あれ

クリスティの孫だかしらんけど読む前に余計な知識与えるなよ(目欄)
何も知らずに読むのがいいんじゃないか
どういう存在が犯罪を実行するのかが分からないのがいいんじゃないか

あれって英語版でもあるの?
276名無しのオプ:2009/10/10(土) 02:36:02 ID:KmqeHR0m
それはちょっとどうかなとは思ったけど、あんまり気にならなかった
今お孫さんが団体の代表みたいなことしてるんだーって思ったくらい
ただ、本編の後に持ってきても良かったというか、配慮が足りないっていうのは同意
本屋さんで英語版探してみてください…

新文庫は文字が大き過ぎて読みにくい上に
ページ数が増えて無駄に高い金払わされてるようでかなり不満
年取ったらその方が見やすくなるかと思って我慢するけど
しばしば馬鹿みたいな後書き読まされて嫌な思いをするのがなぁ…
時々熊倉さんみたいないい話もあるから読む 辛い
277名無しのオプ:2009/10/10(土) 10:52:34 ID:HYxSJu4D
>しばしば馬鹿みたいな後書き読まされて嫌な思いをするのがなぁ…

同感
作者に思い入れのない若手作家さんたちの解説は読むのがつらいですね

ポプラ社文庫の少年探偵団シリーズの復刊でも感じたことですが…
278名無しのオプ:2009/10/10(土) 10:57:34 ID:qnDHXdKl
>>276
>年取ったらその方が見やすくなるかと思って

老眼になったらその有難味がよくわかるよ。
後書きはどうしようもないが。
279名無しのオプ:2009/10/10(土) 11:08:50 ID:SAYUspUq
「アクロイド殺し」の後書きで犯人バレしてるのは、いくら事前に”犯人について触れています”
と書いていてもアウトでしょ

あと文庫のサイズが少し大きいから書店で買うときにカバーをしてもらうと店員がかなり手間取るんだよね
これは早川から書店へ注意が行っていないのかな
280名無しのオプ:2009/10/10(土) 16:21:59 ID:kMGZgjr4
クリスティ文庫の解説でアチャーってなったのは久美沙織

冷めたテンションがいい感じだったのが石田衣良
281名無しのオプ:2009/10/10(土) 16:37:06 ID:N54AB6wG
>>279
後書きで告知があるならいいんじゃないの?
推理小説で後書きから読む人なんていないだろうし
(いたとしてもここから先ネタバレの注意があればまさか読まないだろうし)
犯人やトリックについての考察や感想はいいと思うわ。

>しばしば馬鹿みたいな後書き読まされて嫌な思いをするのがなぁ…

これはありますね。
こんな解説なら必要なし、と思うことしばしば。
282名無しのオプ:2009/10/10(土) 16:49:47 ID:g2OSRbW9
クリスティとの思い出や思い入れを語る解説ならまだ許せるけど
勝手に自作の登場人物と対談形式で解説し始めたときはどうしようかと思った
283名無しのオプ:2009/10/10(土) 16:52:05 ID:LrVHJTAB
訳者の田村さんが詩人だとは知らなかった
284名無しのオプ:2009/10/10(土) 16:58:09 ID:gwNL2B2P
クリスティ作品ではないが、某作家のシリーズ物で
自分が担当している巻以降の話で明らかにされるネタバレ
(トリックや犯人ではないが、このシリーズ根幹に関わるもの)
を暴露しやがった解説者がいたのを思い出した
しかもネタバレ予告一切なし
こういうのって作者や担当は止めないのか止められないのか
285名無しのオプ:2009/10/10(土) 18:26:12 ID:7uamv0Ey
旧版の解説の方が良かったかな。
「無実はさいなむ」の解説はネタバレなしで、タイトルの由来や、慈善の人が殺される皮肉について
重みのあることを書いてた。なんとなく印象に残っている。

「謎のクィン氏」は人気ないのね。
俺クリスティのベスト10挙げろと言われたら迷わず入れるけど。
まあミステリというより「お芝居」の世界ぽいからなあ。
明日、旧版の綺麗なやつ探しに神田に行く。
やっぱりどうにもあの真鍋さんの表紙が好きなんだ。嗤ってくれて構わないけどw
286名無しのオプ:2009/10/10(土) 18:34:45 ID:JLLzfEwn
ベスト10か
戯曲だが「ねずみとり」は外せない俺
287名無しのオプ:2009/10/10(土) 19:18:50 ID:SAYUspUq
>>281
いや自分は早川なら裏表紙の解説と後書き、創元推理なら最初のページの解説と後書きを読んでから
買うかどうか決めてるんだけどw
おかげでクリスチアナ・ブランドの「ジェゼベルの死」は8割ネタバレして超名作にもかかわらず
楽しめなかったんだけど
288名無しのオプ:2009/10/10(土) 21:15:08 ID:kMGZgjr4
>>285
無実はさいなむ、ひっぱりだしてきて解説読み返して見たw
あっさりしてるけど深いスね
訳&解説の小笠原氏、クリスティはこれ一作きりだった気がするけど
無実〜の語り口調、この乾いた感じ、好きなんだよなぁ
289名無しのオプ:2009/10/10(土) 22:28:56 ID:7uamv0Ey
>>288
うん。いい意味で昔の人の文章だなあと思うし、この人訳するだけじゃなく読者として本気で読んだんだろうなあと思えた。
短いけどああいう文章は、付け焼刃じゃ書けないかと。

最近、作品への愛着が全然感じられない解説とか見かけるんだ。何だろあれ・・・。
特に若い作家の。甚だしいものになるとシリーズもの完結への言葉なのにそもそも全部読んでないだろうというのが
みえみえの解説まであるW
好きな作品なのに最後にそんな解説されるとすごく凹む。

>>286
俺「検察側の証人」は戯曲版が先だった。クリスティって戯曲もいけるんだなあと。
舞台用だから無駄な演出とかも多いんだけど、そこがまた面白かった。
(裁判長「弁護人、そのネコブラシというのは何ですか?」)
あれが初めての英国の法廷ものだった。互いに「学識高き同僚」と呼ぶとか法廷じゃ鬘つけるんだとか
検察官いないんだとかバリスタとソリシタの違いとかあれで初めて知った。
今もああなのかは知らんけど。
290名無しのオプ:2009/10/10(土) 23:02:30 ID:NdoiKfH7
>>282
それって石崎?
291名無しのオプ:2009/10/10(土) 23:29:32 ID:AGA+UauZ
>>284
解説スレでも悪名高き某光原百合か
292名無しのオプ:2009/10/10(土) 23:31:09 ID:AGA+UauZ
と思ったけど、犯人やトリックと関係ないなら違うな
あ、田中芳樹がやらかしたアレか、後の版では削られたらしいが
293名無しのオプ:2009/10/10(土) 23:37:34 ID:iShyhpyZ
>>275 亀レスですが…
自分の持ってる FONTANA/Collins のペーパーバック版(1988年発行)には
その序文の掲載はありません。
但し、新しい版には載っているのかもしれませんね。
今度洋書の置いてある書店に行ったら探してみます。
294名無しのオプ:2009/10/11(日) 04:04:04 ID:F6TAPZUB
>>290イエス、『邪悪の家』の解説ね
295名無しのオプ:2009/10/11(日) 15:55:50 ID:M57kKY0S
テレビドラマ版を見て、
ポアロも好きですが、マープルが特に好きになりました。
だいぶ昔に見たので、
細かいところをあまり覚えていなくて(汗)、
ハヤカワ文庫でそろえたいと思っています。
手始めに、タイトルに惹かれた『ポケットにライ麦を』を買いました。
皆さんの、マープルのお勧めはありますか?
いずれ、全部そろえたいと思っていますが、
1冊700円とかするので、ちょこちょこしか買えません(涙)。
お勧めがあれば、教えていただけるとうれしいです。
296名無しのオプ:2009/10/11(日) 16:23:42 ID:JiLbG2vH
>>295
とりあえず初出の「火曜クラブ」読んで、マープル周辺の人物を確認しとくといいよ。
297名無しのオプ:2009/10/11(日) 16:58:43 ID:rapsbOEl
>>295
個人的にマープルでオススメは予告殺人と動く指
それと、ライ麦と並んでここで人気あるのがパディントンかな?
298名無しのオプ:2009/10/11(日) 20:40:16 ID:K2GPuESH
自分もまず火曜クラブお勧め。あと好きなのは動く指とスリーピングマーダーかな。
299名無しのオプ:2009/10/11(日) 20:57:11 ID:ty+jjOCc
>>296
マープルの周辺に、わざわざ覚えておくほどの人物っているかな?
甥のレイモンドとかマープルに好意的な警察官とかは、
登場するたびに、甥だな、警察官だなと、確認するだけでそれ以上の意味はないと思うんだが。

短編はとっつきやすいと考えて読んだ「火曜クラブ」にさほど感銘を受けず、
マープル物を長い間敬遠していたが、たまたま読んだライ麦がめっさ面白くて、
マープルにはまった者の意見だけど。
300名無しのオプ:2009/10/12(月) 00:36:50 ID:O3TmqUWO
パディントンはいいよね。ちょっとロマンティックも入ってていい。
「鏡は横にひびわれて」も好き。
301295:2009/10/12(月) 07:23:26 ID:wUMg3mMZ
レスくださった方々、ありがとうございます。
『火曜クラブ』『動く指』『パディントン〜』『予告殺人』
を優先的に買って読みたいと思います。
本当に、感謝です。
302名無しのオプ:2009/10/12(月) 11:58:01 ID:pIFpDOFD
動く指を10年ぶりに読み直した。

ミスリードの巧みさに改めて、アガサ・クリスティーの才能を感じた。
偉大だね、彼女は。
303名無しのオプ:2009/10/12(月) 13:03:46 ID:ZBTnccDb
>>302
犯人はショボイけど終盤で全ての常識が引っくり返ってしまうのはクリスティならではの醍醐味だよね
304名無しのオプ:2009/10/12(月) 13:05:06 ID:tMeZvrEu
>>302
「動く指」はちょうどスカパーで放映したばかりで、再読したくなった。
巧みに騙されて満足だったという記憶がある。
時代や国境を越えた普遍性のあるテクニックがまさに偉大。

個人的にはキュートなカップルが出てくる作品が特に好きだ。
「動く指」もだけど、あと「パディントン」とか。
305名無しのオプ:2009/10/13(火) 04:51:24 ID:8GxOcyih
正直『パディントン〜』がこんなに評価高い理由がわからん
確かにルーシーは魅力的だし、ルーシーとクラッケンソープ家とのやりとりは楽しいけど
特にすごいトリックがあるわけでもなく、犯人も他の作品と比べて際立って意外性があるわけではないし
何よりマープルが何故、犯人に目星をつけることができたのかという証拠やヒントや伏線がほとんど無くて
マープルの推理が他の作品に比べて貧弱すぎると思う
個人的に、ミステリーとしてはあまりいい作品とは思えなかった
306名無しのオプ:2009/10/13(火) 17:00:20 ID:ZbUAmUlc
「茶色の服の男」読みました。いつもはそうは思わなかったが今回はさすがに
ちょっと無理があるような気がした。けどまあクススティ特有のミステリアスな
雰囲気(特に前半)とかじゅうぶん味わえたので良かった。
307名無しのオプ:2009/10/13(火) 20:07:34 ID:ia/RGXgp
>>285

 ひさびさのぞいたら、小笠原さんの訳にふれられてたので一言。

 ぜひファウルズ『魔術師』を古書か図書館で読んでほしい(純文学的ミステリー)。
 たぶん、小笠原訳の最高峰だよ。ロス・マクの訳もいいけどね
308名無しのオプ:2009/10/13(火) 21:45:15 ID:N8rFFDU2
>>306
「茶色の服の男」のトリックにはすっかりしてやられたな。
まさか、あのトリックだけは使わないだろうと思って、完全にあの人物を容疑者から除外してたからなあ。
よもや、あの作品の原型だったとはね……
309名無しのオプ:2009/10/13(火) 22:54:30 ID:Sa8/DvOY
>>308
そうそう、あの作品wと非常に共通している。
310名無しのオプ:2009/10/13(火) 22:59:57 ID:Sa8/DvOY
意外な犯人は何度も経験済みでわかってるはずなのに
いつもまた候補から外してしまう。
311名無しのオプ:2009/10/13(火) 23:17:40 ID:v70nxr1f
>>295
近くの図書館には置いてない?
人のお勧めはアドバイスできるけど自分が好きな作品は読まなきゃわかんないからね
自分は毎週通って週1冊ペースのクリスティマラソン実施中
その中で読み返したいものを買い揃えてる。
冊数とにかく多いからね。
312名無しのオプ:2009/10/13(火) 23:19:46 ID:fhrjdcTE
>>307
ググってみたらファウルズのものはけっこー人を選ぶ作品みたいですが
「魔術師」、とりあえず図書館で探してみます!情報d
313名無しのオプ:2009/10/14(水) 00:07:26 ID:HGSjI6rF
スリーピングマーダー読みはじめました
これは、しょっぱなからドキドキする!!

最近読んだ、「三幕の殺人」と「鏡は横にひび割れて」は
終盤まで退屈だったけど・・・・
特に「鏡は・・・」の方は動機と犯人がすぐ分かってしまった

クリスティの中では評価低いけど「鳩の中の猫」は結構面白くて
夜を徹して読んだ記憶がある。
またあんなクリスティ作品に当たるといいな
314名無しのオプ:2009/10/14(水) 12:18:05 ID:mfIbJNTm
同じく「鳩の中の猫」を大変楽しんで読んだクチ
活躍しそうでたいして活躍しなかった若い男性キャラにちょっと肩すかし喰らったけど。
こんなに面白いのにどうしてメジャーじゃないのか不思議だが、
最大の難点は(少なくとも日本人的には)タイトルだと思う。
読み終わった直後でも、タイトルと内容が結びつかなかった。

同じくすごく面白いのにメジャーじゃないのは「五匹の子豚」
これもナンダカナーなタイトル。動物関連は鬼門かも。
315名無しのオプ:2009/10/14(水) 13:32:57 ID:XDCNkKX5
>>311
図書館でよくミステリー借りられるな
犯人に○がしてあることもあるから怖くて借りれないわ
316名無しのオプ:2009/10/14(水) 13:59:28 ID:nZIIA+i8
>>314
「鳩のなかの猫」は英語のことわざ、「五匹の子豚」はマザーグースから来ているからなあ。
英語圏の人だったら、このタイトルからいろんなことを思い浮かべられるのだろうけど、それを日本語に直訳されてもピンとは来ないのが残念。

put the cat among the pigeons
秘密にするべき事実をばらしたりして、騒ぎを起こす
という意味だから、なかなかこの小説にピッタリなタイトルだけどね。
(自分も思っていた以上に「鳩のなかの猫」を楽しみました。)
317名無しのオプ:2009/10/14(水) 16:29:39 ID:XDCNkKX5
>>308
こういう書き方やめてくれねーかな
未読なのになんとなく犯人分かっちまったじゃねーかよ
マジで怒ってるんだぞ
318名無しのオプ:2009/10/14(水) 19:07:28 ID:uB9/dg9l
>>285
ありがとう。「魔術師」尼損の解説見たらすごく面白そうだw
けど廃刊だから、明日また神田に寄らないといけんじゃないかw
319名無しのオプ:2009/10/15(木) 13:09:48 ID:2eLaL/DC
『オリエント急行の殺人』読了
犯人については事前に知っていたのだが、それにもかかわらず面白い
舞台となる豪華列車の雰囲気とスケール、多種多様な登場人物が織りなすドラマ、そして意外性抜群の結末、クリスティ作品の中でも最上級の作品だと思う

ポアロの推理は、多少強引で無理やりなところはあるが、次々と明かされる真相に圧倒される
結末を知っていてても、犯人の綿密な計画性と誇り高さ、あれにはこういう意味があったのかと思える伏線の数々には驚かされた
(ポアロの推理にいちいち驚くムシュー・ブークとコンスタンチン博士が笑える)
そしてラストのラストで明かされる真相
あまりにも有名すぎて未読でも犯人を知っている人がたくさんいるだろうが、そんな人にも是非読んでほしい
320名無しのオプ:2009/10/15(木) 13:35:19 ID:+WV88jkY
>>319
>多種多様な登場人物が織りなすドラマ、

そんなのあったっけ?ってか無理だと思うけどトリックの性質上
犯人知らずに読んだけど途中で気付いた(余程の鈍感でない限り気付くと思う)し、
ミスディレクションすらしてないつまらん話だと思ったけど
あー映画は豪華絢爛で楽しかったなあ

同じ旅行もので空間限定シチュエーションなら「ナイルに死す」のがずっと面白いと思います
321名無しのオプ:2009/10/15(木) 15:51:33 ID:2eLaL/DC
>>320
>>多種多様な登場人物が織りなすドラマ、
 そんなのあったっけ?ってか無理だと思うけどトリックの性質上

書き方が悪かったかな、どっちかっつうと(メール欄1)
自分は逆に犯人を知ってて読んだから、面白かったのかもしれない
犯人の意外性だけの作品じゃなかったのかあって感じで

>同じ旅行もので空間限定シチュエーションなら「ナイルに死す」のがずっと面白いと思います
逆に『ナイルに死す』は真相知らずに読んだけど途中で犯人わかってしまった
あまりにも(メール欄2)すぎたので
『ナイルに死す』はミステリーとしても良かったけど、それよりストーリーが印象に残ったな
322名無しのオプ:2009/10/16(金) 00:18:59 ID:jw08rdwi
ナイルに死すは、トリックと犯人がモロバレで自分的にはいまいち。
なぜすぐ分かったかと言うと、火曜サスペンスとかの2時間ドラマが、トリックを
パクってたから。
クリスティのトリックをパクったドラマって多いよね
ABCのトリックもドラマで見た事あるし


オリエント急行とか、そして誰もいなくなった。は
最後まで、展開が分からずドキドキしながら読んだなあ




323名無しのオプ:2009/10/16(金) 04:12:38 ID:n2X0MkEG
↑オリエントの展開が終盤まで分からないって余程の池沼じゃねーの?www
なぜならメ欄だから
324名無しのオプ:2009/10/16(金) 05:52:37 ID:gfsbUpP4
(メール欄)がわかるのなんて終盤じゃないか
ちゃんと読んだことがあるのか
325名無しのオプ:2009/10/16(金) 06:42:03 ID:h/9Wp3bk
>>319見た後に>>315とか見ると、小さいやつだなぁって思う

犯人解ってる位でつまんなくはならない
326名無しのオプ:2009/10/16(金) 06:54:08 ID:gfsbUpP4
いや、作品によっちゃ犯人わかってたら全然面白くない作品もあると思う
327名無しのオプ:2009/10/16(金) 07:39:33 ID:1neUYxOC
つまんないに決まってるじゃん。ネタバレとか最悪なんだけど。
328名無しのオプ:2009/10/16(金) 12:31:23 ID:6GKdeTlD
犯人どころか粗筋や結末その他
全てを知ってから読むのが好きだと書いていた漫画家がいたな。
その人は本格物よりも因縁物やホラーのほうが好きだとも書いていたけど。
329名無しのオプ:2009/10/16(金) 15:24:07 ID:4cZtvMpV
>>322
ABCのトリックはチェスタトンにもあるから、クリスティのは限らんが。

被害者がやな性格だった時の、メ欄の犯人率は高いなあ。
330名無しのオプ:2009/10/16(金) 18:08:26 ID:n2X0MkEG
オリエントはこの前メ欄ドラマがパクって問題になったらしい
331名無しのオプ:2009/10/16(金) 19:16:02 ID:RS9KoFUj
マジでか
あんなヒットしたドラマで
あんな有名作品パクるとかすげー度胸だな
「まるでオリエント急行殺人事件のようですね」
みたいな自虐ネタはあったんだろうか
332名無しのオプ:2009/10/16(金) 21:16:27 ID:n2X0MkEG
>>324
まあ終盤までに、は言い過ぎたけど探偵役が犯人を言う前に分かっちゃ全然面白くないよな


ところで話は変わるけど「三幕の悲劇」ってなんで人気無いの
犯人はクリスティオリジナルパターンで知らない人は物凄く仰天するような感じなんだけど
(自分は某映画でそのパターンを知ってたから騙されなかったけど)
333名無しのオプ:2009/10/16(金) 22:45:55 ID:mVj5mRgt
版元によって結末がちがうのが三幕じゃなかったっけ?
クリスティ文庫のしか読んだことないからわからないが
334名無しのオプ:2009/10/16(金) 23:08:15 ID:RRQm7FjE
>>328の漫画家(誰?)みたく作劇法の糧にするつもりなら別だが
犯人知っちゃったら普通に興醒めすぐるw

>>332
自分、三幕好き
しかしここでは全く人気ないんだよな〜
キャラたってるしメ欄としても良いと思うんだが
何よりエッグ可愛いよエッグ
335名無しのオプ:2009/10/17(土) 00:51:09 ID:Ihb4ULHn
>>333
早川がイギリス版、
創元がアメリカ版の結末です。
いま新潮版しか持ってないけど、解説の中で両版のネタバレが書いてあったので要注意です。
336名無しのオプ:2009/10/17(土) 12:31:23 ID:xqr+S7EJ
>>334自分以外でエッグ好きな人初めて見た。いつもならうざい、うざい言われててクリスティ不人気ヒロインナンバー1だと思っていたのにw
三幕の殺人はクリスティにはめずらしく第一の殺人、第二の殺人が数ページで続けざまで起きて、何がなんだがわからない最初の状況がいいよね
最後のポアロのセリフもブラックユーモアで好きだ
337名無しのオプ:2009/10/17(土) 13:55:36 ID:ME5+ILuc
>>336
おっと。334だけど、ホント作品もだがエッグもウケが悪いし。
気が強くてキャンキャンよく吠える感じが自分は好きなんだがw

ご指摘の通り、序盤から畳みかけるようにサクサク事件が起こるのもよい
モチロン、そして誰も〜はこの極みでぐいぐい引っ張っられるけど
どっちかというとマッタリ系のが多い
死との約束とか、いつまでたっても何も起こらないから、どうしようかとw
338名無しのオプ:2009/10/17(土) 13:55:53 ID:9/yEy2O+
「茶色の服の男」読了
元気のいいヒロイン萌えなのかわりと評判いいようだけど、
個人的にはクリスティ作品の中では下から2、3番目くらいの評価だった。
どうも冒険モノは肌に合わないらしい。「MかNか」も好みじゃなかったし。
例のトリックの件は、随所に伏線というかエクスキューズがあるので、
再読時には「なるほどな」と思えそう。
339名無しのオプ:2009/10/17(土) 18:04:57 ID:FuZ73erH
「クリスマス・プディングの冒険」読了。
ミス・レモンに敬語を使うポアロはどうかと思った。
つーか、こういう形で文庫刊行するなら、ポアロの一人称や口調ぐらい、統一方針立ててから翻訳させろよ。
340名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:49:19 ID:ybK2IX2E
「鏡は横にひび割れて」は犯人はなんとなく予想できたけど最後まで動機がわからなかった
医学的知識とか無いと無理だなアレ
341名無しのオプ:2009/10/18(日) 20:35:09 ID:sBoFBqfy
>>340
多分、女性なら一発で分かるよ
342名無しのオプ:2009/10/18(日) 23:11:03 ID:cm9HI3X8
けっこう知られてることだと思ったけど、そうでもないのかな。
中学生のときとか、何でだろうと男子でも気になったりすると思うんだけど。
俺は一応知ってたし、「スタイルズ荘の怪事件」とかよりはマシだと思う。
343名無しのオプ:2009/10/19(月) 10:53:47 ID:74feyyYm
>>340
あれは、すごいこう来たか!って思ったなあ。
マープルさんがメ欄がポイントだって、ちゃんとヒントくれてるのに。
344名無しのオプ:2009/10/19(月) 18:50:58 ID:Sb595WS0
ハヤカワの新訳ってどう?
ウンコ?
345名無しのオプ:2009/10/19(月) 20:45:22 ID:sC18lSj0
「鏡は〜」の真相はハリウッドの某女優さんの身にも起こったことで、
クリスティーはこれをヒント(モデル)にしたのか?という説もあったようで。
346名無しのオプ:2009/10/20(火) 00:21:18 ID:rXJSNCrL
ねじれた家読んだ!
犯人は伏線一杯だったので途中で分かったけど
面白かった!
でも、なんか可哀想な話だったな…

>345
えぇー!!そうなの?なんかショック…
わりとでもアガサって実在の事件を題材にする事ありますね。
347名無しのオプ:2009/10/20(火) 02:12:12 ID:1Xf/P655
オリエンタル急行の殺人がそうだっけ。
348名無しのオプ:2009/10/21(水) 13:12:49 ID:fwXRXaTY
ぷっすまはここ最近宣伝番組化してる。
お試し、シルシルもあるのにぷっすままでやったら飽きられるの当たり前。
349名無しのオプ:2009/10/21(水) 13:13:38 ID:fwXRXaTY
ごめん、壮大な誤爆をしてしまった…orz
350名無しのオプ:2009/10/21(水) 22:51:04 ID:NzqnVuu3
ねじれた家は嫌な終わり方だった
面白いけど
351名無しのオプ:2009/10/21(水) 23:56:02 ID:ufzPa++e
外国人作家は初めてなんだけどそして誰も〜は読んどくべきかな?
352名無しのオプ:2009/10/22(木) 00:48:28 ID:IqyICr28
不要
353名無しのオプ:2009/10/22(木) 01:32:36 ID:fsdh3tp4
必読だな
354名無しのオプ:2009/10/22(木) 01:36:47 ID:gqxnzycG
>>351
一般常識としても、読んでおいたほうが良い
355名無しのオプ:2009/10/22(木) 12:25:44 ID:IxpGt/pC
こんな番組があるそうなので、お知らせします。
BS見られない環境の方にはごめんなさい。

10月24日(土曜)22:00〜22:54
BS日テレ
『ちょっと贅沢!欧州列車旅行 オリエント急行で巡る鉄道発祥の地・英国』

昨日なにかのクイズ番組でも、「クリスティ作品でも有名な××急行が廃止になる」とネタにされてました。
いつか景気がよくなったら、復活して欲しいですね。
356名無しのオプ:2009/10/25(日) 20:55:17 ID:uVE6c1c/
告知なのにsageてるバカがいると聞いて
357名無しのオプ:2009/10/26(月) 00:48:19 ID:eoxVqLQB
>>355に対する反応がまったくなかったけど、ここの人達は興味ないので無視してると思ってた。

オリエント急行がバーミンガム―ヨーク間を走ってることや、
オリジナルグッズを売ってる車両があることや
その中で『オリエント急行の殺人』が特別装丁で販売されてることなんか、
まるで知らなかったから面白かったなぁ。
映画の撮影に使われた車両も映ったけど、前に『世界ふしぎ発見』でも登場してたのを思い出した。
358名無しのオプ:2009/10/26(月) 03:03:20 ID:7MUJ+C1g
マン島の黄金が来日しているね
359名無しのオプ:2009/10/26(月) 13:55:46 ID:4yWzFAyX
マンコの黄金?
360名無しのオプ:2009/10/30(金) 20:50:48 ID:0xuXadBn
クリスティー文庫版の『謎のクイン氏』読了。
なんだか昔ハヤカワ・ミステリ文庫版で読んだのとずいぶん違うような気がしたら、
新訳になってたのに今まで気づかなかった…
読み比べるとへぇ〜って思うところがけっこうある。
旧訳は固有名詞に()で注を入れてあったのが、新訳にはなくなったのが残念。
解説は新訳の方がよかった。
361名無しのオプ:2009/11/02(月) 12:53:01 ID:3N2VE7TE
ミステリ初心者でアクロイドを読みたいんだけど
どこの訳がいいのか教えて下さい
362名無しのオプ:2009/11/03(火) 11:22:36 ID:SkDDFYut
AND THEN THERE WERE NONE買った
読むの楽しみ。

ところでみんな訳と原書どっちを読んでる?
363名無しのオプ:2009/11/05(木) 00:00:05 ID:/48QlW/Q
クリスティのこれは読んどけって本ありますか?
招かれざる、オリエンタル、誰もいなくなった、ABC以外で
364名無しのオプ:2009/11/05(木) 00:02:42 ID:N/p/Tl7m
とりあえず「オリエンタル」はパチモンだから読まなくていいよ。
365名無しのオプ:2009/11/05(木) 00:58:46 ID:NJbhR3SO
>363
アクロイド、三幕、ナイル、満潮に乗って、予告殺人、火曜クラブ
366名無しのオプ:2009/11/05(木) 01:12:48 ID:NJbhR3SO
あと秘密機関、なぜエヴァンズに頼まなかったのか、もいいかも
復讐の女神、五匹の子豚も自分は好きです
367名無しのオプ:2009/11/05(木) 01:19:48 ID:h0B7X+/+
ほぼ全作品読んだが、結局トミー&タペンスのスパイ冒険物がいちばん好きだと分かった
ポアロとかマープル物は愛憎ドラマとして読むには良いけど、推理小説として読むにはつまらなかった
368名無しのオプ:2009/11/05(木) 04:01:00 ID:jXdihm6H
葬儀を終えて
ひらいたトランプ

隠れた代表作
369名無しのオプ:2009/11/05(木) 19:04:13 ID:/48QlW/Q
みなさんありがとう
週末古本屋いってきます
370名無しのオプ:2009/11/06(金) 00:19:25 ID:qeK6q8Cs
芸スポ板でアガサ・クリスティの名を見つけてちょっとびっくりした
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257420037/
371名無しのオプ:2009/11/07(土) 07:11:42 ID:or1KaBPg
>>367
そんなあなたに深夜プラス1
372名無しのオプ:2009/11/07(土) 11:03:16 ID:QLYwo2vR
ポワロの「第三の女」を読み終えた。
読む前まではオリヴァ婦人みたいな女性が3人出てくるのかと思って読むの後回しにしていたんだけど、
若いキャラクターが多めで読みやすい作品だったな。
クリスティ作品で「ビートルズ」とかの言葉が出てくると不思議な感じかする。

この作品も含めて、
タイトルで躊躇しちゃう作品多いんだよな。
スリーピング・マーダーのように原題のものとそうでないもの、
どういう基準で分けているんだろう?
373名無しのオプ:2009/11/07(土) 14:31:19 ID:6skuq92J
『スリーピング・マーダー』の邦訳…
まんま『眠れる殺人』?

クリスティが時代の最先端の言葉を作品に取り入れたことについては、
ハヤカワ・ミステリ版の『マン島の黄金』に書かれた若竹七海さんの解説が面白かった。
あれがクリスティー文庫版に収録されなかったのはつくづくもったいない。
374名無しのオプ:2009/11/07(土) 15:00:52 ID:oCfrcF8I
滑って殺人
375由希 ◆YUKI2.V6mk :2009/11/07(土) 16:32:44 ID:JCzsFrd+
オリエンタル急行って食事は全部カレーかよ
376名無しのオプ:2009/11/07(土) 16:34:15 ID:oCfrcF8I
こういう状態なんですね?板違いすまん。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8682443
377名無しのオプ:2009/11/07(土) 21:11:11 ID:or1KaBPg
「ゴルフ場殺人事件」って20数年前に一読しただけでプロットも犯人もうろ覚えで
たった今家族とDVDを観たんだけど結構な意外な犯人、サプライズドエンディングじゃないか
家族は完璧に騙されてたけど、自分も当時読んで結構驚いたような
ただトリックが複雑すぎるな、名作と言われるにはもっともっと単純明快じゃないとね
あの頃のクリスティはちょっと迷走気味だった気がするな
378名無しのオプ:2009/11/08(日) 05:04:18 ID:Ctb5ldt7
迷走どころか失踪しちゃったよ!?

ゴルフ場は小説とドラマでガラリと構成が違ってるね
小説のがサプライズが一個多くてお得な感じ
379名無しのオプ:2009/11/10(火) 00:56:01 ID:yxAQoi3J
「そして誰もいなくなった」への批判?として
現代だったらヘリや携帯があるから成り立たない、ってのがあるけどそんなことないよね

だって「1週間は誰も島へ寄越すな」ってUNオーエンが言ってるからヘリなんて無意味だし
(2度目の映画化ではヘリも登場する)
携帯だって絶海の孤島に電波が届くか、届いても全員の携帯を壊してしまえばいいわけだし
380名無しのオプ:2009/11/10(火) 01:37:27 ID:yxAQoi3J
あとさー「オリエント急行の殺人」ってどう考えても舞台設定も間違えた気がする
閉ざされた列車だから目欄1が異常に感じるんであって、
普通の一軒家ならなんの疑いも持たないし

あと誰かも書いてたけど、「偶然雪で列車が止まった」からポワロに犯人が分かったんじゃなくて
列車が止まらなかったら地元警察に目欄2の身元を照会されてアウトだと思うんだけど
そんな脆い犯行計画立てるなんてありえなさ過ぎ
381名無しのオプ:2009/11/10(火) 06:13:09 ID:8seCOu8i
オリエント 手もとに本がないから、まちがってたらごめんなさい。
つぎのことを考える必要があると思う
当初の計画
ポアロが急に乗ることになり、修正された計画
偶然雪で列車が止まった
被害者の身元がわかってしまったこと

乗客が疑われることがなければ、乗客の身元を調べられることはない
被害者が何者かわからなければ、被害者と犯人のつながりはわからない
382名無しのオプ:2009/11/10(火) 23:28:44 ID:MBETzhK9
(メール欄)ってのがわかるのは終盤になってからだし
雪で列車が止まっていなかったら、犯人は外に逃げたと思われたんじゃないかな
383名無しのオプ:2009/11/11(水) 01:04:06 ID:Wrg6d4ez
オリエント大好き!
384名無しのオプ:2009/11/12(木) 21:29:58 ID:vDxkyYwM
よく考えたらあのラストになったとしても後で地元警察が乗客の身元照会しないはずないな
385名無しのオプ:2009/11/13(金) 23:52:06 ID:hubdIkgN
嫁側おじからクリスティ10数冊いただいた。
マープル未読だったがあと2冊までたどりついた。
新潮版ポアロと、そして誰も〜しか読んでなかったけど、
マープル物、面白いですね。
一気に読める。
あとヘラクレスも面白かったです。
個人的にアクロイドはポアロじゃなくて、マープルのほうがよかった気がします。
386名無しのオプ:2009/11/14(土) 23:40:45 ID:Iyb9p+v/
クリスティーは読者の意表を突くこと=面白い話になると思っている節があり
そこに力が注がれ、人間ドラマ性に欠ける
なんていいががりをつけてるやつがいたな
ワケワカラン
387名無しのオプ:2009/11/15(日) 00:23:07 ID:dsuslT2I
そして誰もとかアクロイドとかしか読んでないのかも
388名無しのオプ:2009/11/15(日) 08:58:40 ID:VcxfkBcB
杉の柩とか動く指とかいいロマンスなんだがなあ
389名無しのオプ:2009/11/15(日) 13:32:20 ID:xFNo9x7B
>クリスティーは読者の意表を突くこと=面白い話になると思っている節があり
うまくいえないがどうなんだろう・・・確かにインパクトはあったけど
390名無しのオプ:2009/11/16(月) 19:40:41 ID:4a6guiVu
 葬儀を終えて読了。
うまい。うま過ぎる。細かい点は目をつぶった。
391名無しのオプ:2009/11/16(月) 19:44:48 ID:xUvu4hEk
>>390
うまいというか、裏代表作だと勝手に思ってる。完膚なきまでに叩きのめされた
392名無しのオプ:2009/11/16(月) 21:24:13 ID:cYEQ/7/w
>>390-391
メル欄が良いミスリードになってるんだよね
その中の人間関係が重要な鍵を握っているのかと思わされてしまう
393名無しのオプ:2009/11/16(月) 21:40:18 ID:xUvu4hEk
>>392
それもあるけど別な人物が犯人と思わせるミスディレクションが途方も無くうまいうますぎる
やっぱりミステリーはミスディレクションとレッドヘリングだなと思う
それを書きたいけど書くと絶対的ネタバレになるから書けない・・・
394名無しのオプ:2009/11/16(月) 21:59:21 ID:mluMmqYl
葬儀を終えて読んで無いのにドラマ見てしまった・・・
395名無しのオプ:2009/11/16(月) 22:15:46 ID:4a6guiVu
>>392
 指摘されてる通り。
 読み終わって、まさかと思った。
 あの女史、超一流のイカサマ師だよ。 
396名無しのオプ:2009/11/16(月) 23:25:50 ID:twAV6fkT
クリスティーは女史じゃなく
Dame Agatha なんだからね!!
397名無しのオプ:2009/11/17(火) 01:50:53 ID:UO6/H8El
ブックオフの105円コーナー行脚がもうすぐ終わる・・・
残るは「死人の鏡」で全巻制覇だ
なんぼ探してもこれだけが見つからない
398名無しのオプ:2009/11/17(火) 19:19:21 ID:G7tlTT60
なぜエヴァンズに頼まなかったのか? 読み終わったー。
トミー&タペンスみたいな若者の組み合わせは読んでて楽しいね。
でも、
冒頭のボビィの態度があっけらかん(?)とし過ぎているような気がする。
死ぬ間際の人に立ち会うことも、
変わってもらう時のあっけなさも、淡々としていて人の命を軽く考えているように見える。
普通オルガン弾きよりこっち(看取る、及び死体の見張り)を優先するんじゃない?
399名無しのオプ:2009/11/18(水) 02:59:23 ID:5li2go9q
エヴァンズといえば、本筋は面白かったんだけど
いくら本格ミステリーじゃないからとはいえあの(メール欄)はどうかと思った
400名無しのオプ:2009/11/18(水) 06:36:13 ID:OiLVLd0Q
読んだはずなのに
ストーリーが思い出せない作品第一位のエバンスですね
401名無しのオプ:2009/11/19(木) 06:51:53 ID:rGBCMqOX
そうか、ミステリではなく(半分)冒険ものだと思って読めば楽しめたのかも。
若い二人が「これってこうじゃない?」「もしかして○○は○○なのでは?」と推理して
突き進んでいくのは見ていておもしろかったし。
402名無しのオプ:2009/11/20(金) 06:59:01 ID:cQHhaZTz
相棒の再放送やってるんだけど、この前「第三の女」という本が出てきてびっくりしたw
内容は全くの別物だったけど。
上の方でも「相棒がクリスティ作品をパクった?」みたいな書き込み合ったけど、
脚本家が好きなのかな。
403名無しのオプ:2009/11/22(日) 01:34:54 ID:Ux+hvtUC
オリエントのマクイーンって何してた人だっけ?
404名無しのオプ:2009/11/22(日) 07:07:56 ID:Fqyi8LMJ
>>403
ヘクター・マックイーンって秘書だよね。
少し前に読んだはずなのにもう忘れてきてる・・・
過去にってこと?
405名無しのオプ:2009/11/22(日) 17:55:16 ID:Ux+hvtUC
そうラチェットの秘書…過去に何してたんだっけ?
彼だけ記述がなかったような気がするんだが

あと肉親ならともかく召使系がそれほどまでに殺意を抱くほどなんかとも思ったが
発想が奇想天外で面白かったけどね
406名無しのオプ:2009/11/22(日) 18:38:01 ID:pCqkYT/h
>>405
みなそれぞれに記述はあったはずなんだけど、覚えてるのは数人のみだ。
あれ、本当になんだったっけなー!
407名無しのオプ:2009/11/23(月) 15:15:07 ID:pfUqZCPC
招かれざる客って戯曲だけど面白いの?
408名無しのオプ:2009/11/24(火) 19:19:12 ID:ZcdqoIeT
>>403
マックイーンの父親があの事件の地方検事
亡くなった奥さんを尊敬していた。
409名無しのオプ:2009/11/24(火) 22:21:15 ID:meYern+A
ああそれで陪審員が12人とかいってたのか
思い出したあんがと
410名無しのオプ:2009/11/25(水) 00:11:08 ID:adjcEHp8
クリスティの作品って全て本格ミステリなの?
411名無しのオプ:2009/11/25(水) 00:39:30 ID:N00wwXWD
そんなことない
『秘密機関』とか『茶色の服の男』みたいな冒険ミステリーや
ウェストマコット名義の『春にして君を離れ』をはじめとする恋愛小説など
色んなジャンルの小説を書いている
412名無しのオプ:2009/11/28(土) 14:53:08 ID:s+NAegKh
復習の女神で、二万ポンドの報酬を手に入れたマープルは
何に使ったんですかね?
413名無しのオプ:2009/11/28(土) 17:00:00 ID:obPxp8WU
マープル主演の「葬儀を終えて」をDVDで観たんだが酷いなこれw
クリスティが存命中にイギリスでドラマ化されたものだと思うんだがよくこんな原作無視のを許したもんだ
まあキモのトリックだけは同じだったけどそれだけ プロットも最後の暴きも全部いじられてるww

DVDで何作か観たんだがやっぱり原作が一番だな当たり前だけど 微妙なところで台無しにしているのもある
製作者は良く分かってないんだと思った
414名無しのオプ:2009/11/28(土) 21:46:53 ID:BmzcEv+L
>>413
ネタバレになるから理由は説明し難いが
「葬儀を終えて」「ポアロのクリスマス」などは映像化し難いよね
「アクロイド」などは客観的に創れなくはないがしても面白くないだろうし
415名無しのオプ:2009/11/28(土) 22:10:07 ID:obPxp8WU
>>414
え?なんで?ポワロ版の「葬儀〜」は普通に映像化されても違和感なかったし
「ポワロのクリスマス」は今まで観たクリスティDVD作品で一番うまくアレンジされてた、って書こうとしたんだけど
「アクロイド」は映像化しても意味ないってのは同感 でも映像化されてるけどw

なんであのDVDシリーズに「ナイル〜」があって「オリエント」がないのか知りたい
あと「三幕の悲劇」もぜひ映像化してほしい
416名無しのオプ:2009/11/28(土) 23:23:48 ID:+CGUjDWd
>>415
「三幕の悲劇」は、本国では今秋に撮影が終わったみたい。
で、「オリエント」は只今制作真っ只中。
どちらも来年には放映されるんじゃない? 本国では。
417名無しのオプ:2009/11/28(土) 23:58:49 ID:ltRA+hHL
やっとオリエントするんだ
日本での放送が楽しみ

というか吹き替え版の中の人が元気なうちに…
418名無しのオプ:2009/11/29(日) 01:03:17 ID:c8hCI5Wg
愛の旋律
あれで終わるのか
もう少し続いてほしかった
419名無しのオプ:2009/11/29(日) 02:53:20 ID:w8NVm1IU
>>416
そうですか。情報ありがと

でも「三幕〜」って途中までポワロ殆ど出てこないけどどうするのかな。それが意味あることなのに
改悪されてたら嫌だなあ
420名無しのオプ:2009/11/29(日) 09:33:44 ID:H1iUu56U
メル覧ネタ結構あるけど
日本じゃほとんど聞かないが
欧州では事情違うのかな
421名無しのオプ:2009/11/29(日) 10:02:14 ID:FlKxcrWb
>>414,>>415
 つい先週葬儀を終えて読了したが、自分も原作に忠実な映像化は
難しいと感じた。役者が余程の演技派なら無理も少なくなるとは思
うが、小説だからこそ許容できた印象。
422名無しのオプ:2009/11/29(日) 10:24:10 ID:w8NVm1IU
>>421
借りて観るといいよ。トリックのところは良く出来てると思うから
原作未読なら騙されると思う
423名無しのオプ:2009/11/29(日) 13:02:03 ID:FlKxcrWb
 >>422
  観て見ます。
  ずっと前NHKで検察側の証人放送したが、これもそういえば
 微妙な場面はそれなりに工夫されていたようだった。
424名無しのオプ:2009/11/29(日) 15:19:31 ID:icT2AvVO
>>418
愛の旋律はあのままずーっとあの状態で
一生を終えますよエンドじゃない?
「春にして〜」と同じで
425名無しのオプ:2009/11/29(日) 23:51:51 ID:5lnOhKLx
>>420
クリスティに限らずサスペンス系だと【目欄】というのも多いよな
426名無しのオプ:2009/11/30(月) 00:01:44 ID:fDln2qQf
初の外国人作家にそして誰もを読んでますが………すげーパクられてるんだということが分かりました!w
427名無しのオプ:2009/11/30(月) 00:23:00 ID:3FsjZ3tq
>>420
日本みたいな(メール欄)がなかったからな。
428名無しのオプ:2009/11/30(月) 00:43:19 ID:BSLcP1w5
>>426
くだらん新本格なんか読むからそういう羽目になる
429名無しのオプ:2009/11/30(月) 10:19:25 ID:EbobPOKa
クリスティで一番面白いのって何?
やっぱりオリエント?
430名無しのオプ:2009/11/30(月) 11:07:33 ID:HIwsJQ0K
 この作家、短編も素晴らしい作品が多い。
 世界で一番読まれてるというのもよく判るわ。
431名無しのオプ:2009/12/01(火) 08:35:05 ID:cHwnJr/a
 クリスマスの悲劇を読んだ。短編だが凝ってておどろいた。
432名無しのオプ:2009/12/01(火) 11:08:01 ID:iYyIs2s1
クリスマスの悲劇って、
早川のクリスティ文庫なら何に収録されているのかな?
戯曲以外は読んでるが、内容を思い出せない。

>>427の目欄は今でもないよ。
だから、現代でもイギリスやアメリカのミステリには
重婚を扱うものがままある。
433名無しのオプ:2009/12/01(火) 11:40:29 ID:eNOVun4Q
>>427
いちいちサマセットハウスとやらに行かなきゃならないのは、それでなのかあ。
434名無しのオプ:2009/12/01(火) 12:39:41 ID:cHwnJr/a
>>432
 火曜クラブに入ってます。
 マープル物で、枝葉付け足したら長編にもできる感じ。
自分にとってはアッと驚くトリックでした。ウーン、この
手があったかとうなりました。伏線もバッチリ。
435名無しのオプ:2009/12/01(火) 13:31:56 ID:iYyIs2s1
>>434
ありがと。読み直してみる。
436名無しのオプ:2009/12/01(火) 23:14:42 ID:KsIn9cTi
>>412
毎日美味しいもの食べたり欲しいリネン類買いまくったり
したんでしょ。
437名無しのオプ:2009/12/02(水) 03:28:14 ID:VdI16eOg
女の子がドレスを買いに店に行き、自分は今までお金がなくて身の回りをかまえなかったけど、
今度お金が入ったので、ちゃんとした格好をしたいんです、のような事を言って
お店のオーナーに次々ドレスをみせてもらう、というシーンがあるのはどの話でしたっけ?
読み返したくて色々読んでるんだけど、なかなかみつからないんです。
438名無しのオプ:2009/12/02(水) 04:05:08 ID:7JdvguaV
「三幕の殺人」にあった気がするけど自信がない。
439名無しのオプ:2009/12/02(水) 04:09:55 ID:CTh63QWT
自分で買うんなら「青列車の秘密」じゃなかったかな
「動く指」は奢ってもらうから違うし
440437:2009/12/02(水) 07:46:25 ID:VdI16eOg
早速にありがとうございます。
「三幕」は自分が未読なので違うと思います。
「青列車」ですか。探してみます。
その女の子はたしか遺産をもらったらしいんですよね。
入ったお店はモデルも常駐するオートクチュールの高級店みたいで、
オーナーはそのモデルたちにドレスを着させて、その女の子一人のの前を歩かせ、
その中から好きなドレスを注文させるんです。
すごくゴージャスな感じで好きなシーンなんですが、どの本だかわからなくなったんで、
かたっぱしから読み返してるんですが、なかなか出てきません。
「ゼロ時間へ」「ホロ―荘」「雲をつかむ死」は違いました。
441名無しのオプ:2009/12/02(水) 09:49:21 ID:qfNKXmQQ
>>440
収入で男を選ぶ女は家庭内売春してるようなものだな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1239878277/
442名無しのオプ:2009/12/02(水) 12:21:13 ID:k6ppKu/1
多分、青列車で間違いないけど、女の子じゃなくて、どちらかといえば、いきおくれのオールドメイドだったんじゃまいか。
443名無しのオプ:2009/12/02(水) 12:27:19 ID:LjAIRe4+
犯人の名前を言う直前で殺されるという話が多すぎなんだが
昔は流行ってたのか?
444名無しのオプ:2009/12/02(水) 12:37:42 ID:ivWS3A1+
>>441
介護してた老婦人から遺産を貰って服を買ったのと男の収入に
何の関係性もない件
445名無しのオプ:2009/12/02(水) 14:47:57 ID:I5B51Td7
>>443
 サスペンスを継続できる技法としての手段なので、
よく使われたんだろうなあ。
446437:2009/12/02(水) 20:51:49 ID:VdI16eOg
青列車、図書館に探しに行ったんですが、見つかりませんでした。
でも以前読んだことがあり、たしかに若い女の子じゃなくオールドメイドだったのも思い出し、
確定のようでうれしいです。
読み返すのも青列車はだいぶ後にしそうだったので、早目にわかってよかった。
皆様、ありがとうございました。

447名無しのオプ:2009/12/02(水) 23:24:36 ID:9pyMqyi/
白昼の悪魔
動く指 
無実はさいなむ   読了

面白かったです。
白昼はポアロでしたが、別にポアロじゃなくても面白いと思います。

448名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:20:12 ID:/V2wQZyj
>>437
冒険物じゃなかったっけ
本当は買う金なんかないんだけど、何か口実を作って店主の女と接触しに行ったとか何とか
その後その店のモデルと一緒に食事しながら店主についての情報を得たりとか
そういう話だったはず
449名無しのオプ:2009/12/03(木) 11:30:07 ID:YGD4Uw/U
 短編 溺死 読了。
 ウーン、イギリスではもうこの時代にあんな社会犯罪が実際にちまた
で発生していたのか。
450名無しのオプ:2009/12/03(木) 12:29:09 ID:iKdjUp9C
そして……を読んだ。
ほとんどトラブルがなく予定通りに進んだのがちと(;_;)
451名無しのオプ:2009/12/03(木) 12:44:02 ID:N03Icu1U
アガサ・クリスティ
そして誰もいなくなった

Google日本語入力ソフト凄い!
452名無しのオプ:2009/12/04(金) 14:50:08 ID:ght+epGY
今更だったら申し訳ないのだが、パディントンのラストでルーシーが誰を選んだのかわかる人いますか?
どっちもやめとけよ、な人たちばっかな記憶がありますが…。
453名無しのオプ:2009/12/04(金) 15:32:19 ID:2PBwDyAj
どっちもやめておけよは大半の人が思うよな
454名無しのオプ:2009/12/04(金) 16:47:20 ID:8fbQSVQl
ルーシーがめちゃくちゃしっかりしてるから、
あれくらいの方がバランス取れるんじゃないの。

ドラマ(ヒクソン版)でははっきり決着つけてたね。
455名無しのオプ:2009/12/04(金) 17:12:52 ID:Cti+uwKG
「死が最後にやってくる」ではあっちを選んだんだから
「パディントン」のほうも…
456名無しのオプ:2009/12/04(金) 17:35:03 ID:Kzl3KQT2
最後の最後でクラドック警部かと思ってた。
マープルの目くばせは「さっさと手に入れろ」って意味かと 
457名無しのオプ:2009/12/05(土) 01:16:19 ID:BGdkjIYF
>>456
それいい解釈だなぁw
クラドック警部好きだ

「死が最後にやってくる」はこの頃読み返したばっかだが
ミステリ抜きにしてもいい感じの恋愛小説だな、地味だけどすごい好きだ
458名無しのオプ:2009/12/05(土) 03:30:26 ID:RNMfBYUw
ここの住人ではオリエントはどれぐらいの評価なの?
アガサの代表作みたいになってて超有名作品だけど何か物足りなかった
これより面白い作品はない?
459名無しのオプ:2009/12/05(土) 07:42:46 ID:w9NNCF//
面白いと感じるのは人によって違うからなんとも・・・。
自分はオリエント急行は良い作品だと思ったな。

"面白い"というのとは違うけど、
ポワロものでは「五匹の子豚」や「杉の柩」は物悲しくて切なくて好き。
460名無しのオプ:2009/12/05(土) 10:45:27 ID:mQ6c8K3j
>>458
そして誰もいなくなった
ABC殺人事件
ナイルに死す
スタイルズ荘の怪事件
葬儀を終えて
ひらいたトランプ
三幕の殺人


好きなの選べ
461名無しのオプ:2009/12/05(土) 11:03:55 ID:m/gRZn+q
オリエントは場面が限られてるだけに
ノリが短編っぽくて
長編を読んだ!って満腹感がないなあ
ぶるる!
462名無しのオプ:2009/12/05(土) 11:20:24 ID:rTwdkiLn
>>457
まあクラドックさんは時系列が後の作品で独身いってるからないんだがね
463名無しのオプ:2009/12/05(土) 20:54:08 ID:uwhqq84M
葬儀を終えては真相に完膚なきまでに叩きのめされても清清しい気分で本を閉じる事ができたな
つぎは予告殺人あたりを読もうかなと思ったんだけど近場の書店に売ってないぜ
ちょっと前に見かけたときに買っておけばよかった
464名無しのオプ:2009/12/05(土) 21:13:28 ID:2HE+3VTM
「五匹の子豚」はTVドラマ版もよかった。
主役(キャロライン)の女優さんも綺麗な人で。
465名無しのオプ:2009/12/05(土) 21:53:40 ID:LbtPJJWE
>>459
おっ!好みが似てるかも。
私も五匹と杉の柩の叙情的な感じが大好きだ。
466名無しのオプ:2009/12/05(土) 22:56:12 ID:RNMfBYUw
なるほどね
とりあえず有名作品は片っ端から読むか
467名無しのオプ:2009/12/06(日) 02:12:44 ID:txdILPXN
根が単純で騙されやすい性格だけど、
3つだけ犯人が先に分かったのが「予告殺人」「魔術の殺人」「ポケットにライ麦を」だった
468書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/06(日) 09:08:07 ID:n2N/75r7
クリスティ専門者に質問。
最近、マイナー作品に読破していっているのだが、
クリスティ自選ベスト10に入っていて、日本のファン投票ではランクイン
していない「ねじれた家」「動く指」ってどう?
あくまでこの板の特質上、謎解きミステリとして面白いかどうかという
観点から。
469名無しのオプ:2009/12/06(日) 10:38:16 ID:kk1MHk+U
人に聞かずてめえで読めカス
470名無しのオプ:2009/12/06(日) 13:29:33 ID:Hm9nlP3z
意見を楽しく交換し合うのが2ちゃんねる掲示板。
それが嫌なら出て行けや。
471名無しのオプ:2009/12/06(日) 18:08:20 ID:yhoIaHn0
狂人コテはスルーで
472名無しのオプ:2009/12/06(日) 21:33:26 ID:X/xwSRhK
他のスレでも意見聞く人いるけど、その本に興味があるなら
他人の意見を聞く前にまず自分で読んだ方がいいと思う
何の知識もなく読んだ方が楽しめる
絶賛されてるのを見て期待しすぎてがっかりしたこともあるし

その後自分はこう思ったけど他の人は?と聞くなら意見の交換にはなるが
一方的に聞くだけってのは交換にはならないと思うがね
473471:2009/12/06(日) 22:14:38 ID:yhoIaHn0
>>472
正論だけど、その正論が通じないんですよこのアホは。
「書斎魔神」でググればわかる。
474書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/06(日) 22:47:49 ID:mRaLklKb
>あくまでこの板の特質上、謎解きミステリとして面白いかどうかという
>観点から。
非常に論点を絞っての質問だから問題無しでしょ。
読む楽しみを奪わぬ配慮するのであれば、
単にイエスかノーの回答さえ可能だ。
だから、>>469,>>471はキティって感を受ける。
475名無しのオプ:2009/12/06(日) 22:55:22 ID:f8p/QKi4
この書斎というバカは
「そして誰もいなくなった」がアンフェアだとほざいた奴。
しかもそれはただの誤訳であると指摘されてもそれを一切認めようとせず
作者であるクリスティと誤訳の件を指摘した相手を攻撃したキチガイ。
だいたい「ねじれた家」にしろ「動く指」にしろ
過去に自分で高説たれたことを忘れているというのが香ばしい。

こんなクズ相手にする価値なんかないよ。
放っておけばいい。
476名無しのオプ:2009/12/06(日) 23:54:14 ID:ESeWjL4F
書斎アンチの人たちはお願いだから書斎は全く相手にせず無視してくれ
クイーンスレとカースレが潰れたのは書斎だけでなく自分たちにも責任があったことをわきまえてほしい
クリスティスレが潰れてしまうのを見たくないんだ
477名無しのオプ:2009/12/06(日) 23:56:37 ID:ESeWjL4F
↑ごめん一行目は「書斎は」ではなく「書斎を」だった
478書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/06(日) 23:57:51 ID:mRaLklKb
>>475
寝ぼけるなと苦言を呈しておく。
訳文どうこうは関係なく「そして誰も・・」はあの「死んだふり」が自体がアンフェアの極み。
と具体的に指摘しておいたはずだ。
479書斎魔神はバカ:2009/12/07(月) 00:16:33 ID:hQS7HZ8B
>>478
ああお前が誤訳についての無知を散々笑われたあとで持ち出したそれね。
それもあっさり我々が論破しただろ、忘れたの?
480書斎魔神はバカ:2009/12/07(月) 00:31:48 ID:hQS7HZ8B
>>476
了解。ではアホの相手はこのレスを最後にしておきます。

どうせ馬のことだから「論破したという証拠を出せ」と言ってくるんだろうな。
そんなお前にはこう言っておく。
「過去ログくらい自分であたれ。甘ったれるな!」
(実際これがきっかけで馬はこのスレから逃げ出したんだよなw)
481名無しのオプ:2009/12/07(月) 10:41:33 ID:7QvnqnTg
>>475
ありましたねそんなことがw
誤訳のことを指摘されてもしばらく全く認めていませんでしたけど
ある時からいきなり別のことを持ち出してアンフェアだと言い換えて…
誤訳について無知だったことから話を逸らそうと必死になって持ち出した
完全こじつけの屁理屈だったので論破は簡単でしたっけね。

>>477
アンチという表現はおかしいですね。奴にファンなんか存在しませんから。
まあどちらにせよ、人にものを訊くときに尊大な態度をとったり
大して読んでいないのに他人を指導するといった
キチガイの相手をする必要がないのは確かですね。

482名無しのオプ:2009/12/07(月) 10:42:16 ID:lT9+AkFC
 『そして誰もいなくなった』
 また読了。もうこれで何回目だろうか。
2度まで目を通す優良作品は結構あるが、5度以上はこれ一冊のみ。
特異な状況の積み重ねで、何回読んでも飽きない。 
483名無しのオプ:2009/12/07(月) 17:06:34 ID:8s9Z+3/Z
>>482
自分も何回も読んでしまうよ。

あとはオリエントと白昼の悪魔。
隔離された状況が好きなだけかもしれんが。
何回読んでもワクワクする。←アホだなw
全然ミスヲタじゃなくて申し訳ないが再読するのは
クリスティと横溝だけだ。
484名無しのオプ:2009/12/07(月) 19:41:54 ID:WLxl6/cg
推理ものは結末がわかってしまうと再読しようとは思わないものだけど
クリスティーだけはもう一度読みたくなりますね。
そして誰も〜、ナイル、予告殺人、火曜クラブ、エッジウェア卿など。
本格謎解きとして優秀かどうかは別としてバートラムホテルなんか何度読んでも面白い。
485名無しのオプ:2009/12/07(月) 20:13:17 ID:ByiTOpnF
クリスティって意外なところに色々な伏線を仕込んでいますから
読み返してみるとこれは!と驚かされることが結構ありますよね。
凡作みたいな作品でもそういうのがあるから油断できない…
486書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/07(月) 23:16:18 ID:X9Lhp/G8
>>479-481と根拠の明示無き罵倒レス連発。終わったな(w

さあ、引き続きアガサ・クリスティに関して語り合いましょう。
487これを訊くのを忘れていた:2009/12/07(月) 23:25:49 ID:ByiTOpnF
>>482
新訳版のほうは読みましたか?
例の誤訳は訂正されたようですが、それ以外に目に付く変更はありましたか?

488名無しのオプ:2009/12/08(火) 00:10:08 ID:HiNGAJmT
》486
同意。
きちんとした根拠を出さずに「〜しておいたはず」とほざく>>478は終わったね(w
489名無しのオプ:2009/12/08(火) 09:00:53 ID:KY059Vou
いい加減書斎を仲間に入れてやれよ。
みんなで楽しく和気藹々が基本だろ。
490名無しのオプ:2009/12/08(火) 09:44:10 ID:ShglcKn1
『ポアロのクリスマス』読了
トリックと犯人には驚かされた
最初、可愛らしいタイトルに似つかわしくない雰囲気と血生臭い事件だと思ったのだが最後まで読んで合点がいった
ポアロが一家に幸福を与えるサンタだからポアロのクリスマスというわけね
491書斎魔神は狂人:2009/12/08(火) 10:12:21 ID:oHf0D5aO
>>479-480
その件は過去ログにもあるはずですが、これが一番わかりやすいですね。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1045893476/l50

しかし言うにこと欠いて「誤訳なんかどうでもいい」んですってさ。
これだけでも件の人物がミステリはおろか本を読む資格がないことがわかりますけど
話をすりかえるために持ち出した部分ははいったいどこがアンフェアなのかという代物。
皆から総攻撃を食らって完全に論破されているのに
それを認めずに駄々をこねるだけといういつも他のスレでしているとおりの気違いっぷり。
こんな馬鹿は相手にする必要はないですね。
492名無しのオプ:2009/12/08(火) 10:55:15 ID:SmexxsFL
>>487
 当方、残念ながら昭和51年発行の旧訳版だけを、大事に繰り返し
読んでいます。当時たったの280円。
 今度は新訳版を読んでみます。
493名無しのオプ:2009/12/08(火) 12:34:08 ID:KY059Vou
>>491は名前欄からして書斎憎きが先に来ている典型的なアンチだから説得力なし。
中立な立場で見れば、書斎は普通に話題を語れるコテハン。
むしろ良コテだ。
494名無しのオプ:2009/12/08(火) 12:41:18 ID:tJziU06/
>>489
ルールを守らない奴を仲間に入れるスレなんか、どこにもないだろ。

十年ルール違反を続けて、ただのひとつも仲間に入れてくれるスレが
なかったのに、まだ寝ぼけてんのか?


「2ちゃんはなんでもあり」だから「ルールは守らなくてもいい」んだ
と言い張るなら、不快な荒らしを仲間に入れないのも無論「あり」だわな。
495書斎魔神は狂人:2009/12/08(火) 12:54:16 ID:oHf0D5aO
>>494
491を書いておいてなんですが
その人は書斎本人ですから無視しましょう。
496名無しのオプ:2009/12/08(火) 13:12:28 ID:KY059Vou
>>494
ルールは守っているだろ。
ルールに対する見解は異なるとしても。
497名無しのオプ:2009/12/08(火) 13:37:28 ID:tJziU06/
ルールというのは皆で決めて皆で守る共通見解なんだから、一人だけ
「見解が異なる」というなら、要するにルールは「守っていない」
ということじゃねーか。

他人に迷惑をかけない
不快な思いをさせない
嘘をつかない
インチキしない

誰もが守ってる基本的なルールを、ひとつも守らないくせに仲間に入れろ
などと寝言をほざくなや。
498名無しのオプ:2009/12/08(火) 14:04:18 ID:ShglcKn1
書斎のことはどうでもいいからアガサ・クリスティーについて話せ
書斎自身もそれを批判するやつも擁護するやつも全部荒らしだ
499名無しのオプ:2009/12/08(火) 16:01:45 ID:OuE9/zNG
>>498
同意

>>492
280円!w
自分のは昭和63年55刷で400円。
誤訳なんて知らんかったわ〜(にわかでスマソ)
最近出た新装版では新訳になってるんですね。
嬉しいwwwまた楽しみが増えますた。
真鍋さんの表紙が好きで旧版で集めてたんだが。
訳は田村隆一さんが好きだ。
500名無しのオプ:2009/12/08(火) 16:24:00 ID:KY059Vou
>>497
ルールが絶対というのでは自治スレも要らないということになる。
無理ありすぎるレスだぞ。書斎はちっとも悪くない。
501名無しのオプ:2009/12/08(火) 16:37:53 ID:tDt8mncV
>>499
誤訳についてはこに詳しいですよ。
ただネタバレがありますから見るときは注意してください。

ttp://www.m-net.ne.jp/~h-ochi/Critique/Christie/Ten_little_Niggers.html


ここを見れば某の言っていたことがいかに…いややめておきましょうw
502名無しのオプ:2009/12/08(火) 16:40:08 ID:9o9hrS2R
クリスティじゃないが最近買った鉄の門(マーガレット・ミラー)340円に挟まってたアンケート葉書に
「20円切手を貼ってお出し下さい」とあって時代を感じさせられた
503名無しのオプ:2009/12/08(火) 16:49:26 ID:3XEuKePX
どうでもええけど書斎とりあえずネタバレすんなやボケカス
まだ読んでないやつあるんじゃあほんだら
504名無しのオプ:2009/12/08(火) 17:07:32 ID:PxFhUrWd
>>499
最近の早川さんは高いよね 20年前に比べて倍近いんじゃないか?
ドラえもんなんて30年前も320円だった気がするんだけど・・・w
505名無しのオプ:2009/12/08(火) 20:45:13 ID:KY059Vou
>>503
ブラウザの基本機能すら使いこなせないなら2ちゃんを覗くのはやめとけや。
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507名無しのオプ:2009/12/08(火) 21:28:51 ID:8HNE+i+Q
この世でアクロイド殺しの犯人を知らないで読み始める事が出来た人っているの?
508名無しのオプ:2009/12/08(火) 21:59:36 ID:6WfWJ07i
ここもまたぐだぐだになるのか
509名無しのオプ:2009/12/08(火) 23:01:00 ID:63yC5oiI
>>507

学校の図書館にあった本を片っ端から読んでて、
何の予備知識も無く読んだ。びっくりしたよ。
510名無しのオプ:2009/12/08(火) 23:17:07 ID:yOISOQRk
>505
書斎をNG指定しろということだね
よくわかったそうする
511名無しのオプ:2009/12/08(火) 23:36:57 ID:OuE9/zNG
>>501
お〜!ありがとう。
やっぱあの五人の独白の部分なんだね。

>>507
まだ2ちゃんなどナイ中学時代に読んだ。
周りに読書する友達おらんかったけど(漫画は別だが)
今考えたら孤独で良かったかも。
高校入ってアガサ好き見つけて狂喜したがオリエントネタバレw
その友達も当然読了してるだろうと悪気なくポロッと言ったんだが
厨房の小遣いでチマチマ集めてたからね。
お詫びにたくさんアガサ貸してくれたw

長文自分語りスマソ。
512名無しのオプ:2009/12/08(火) 23:47:47 ID:8HNE+i+Q
私は多分権田萬治のエッセイで知った
権田のエッセイは他にも平気でネタバレが多かったはず
みんな気をつけた方ががいいよ
513名無しのオプ:2009/12/09(水) 00:09:17 ID:1FmaWxCV
藤原宰太郎の探偵クイズ本で育った俺らは余裕だぜ
514名無しのオプ:2009/12/09(水) 06:29:54 ID:JhIZbRyL
ネタばれが公式に認められている証拠が出たね。
普通に論考を執筆すれば当たり前なんだよね。
515名無しのオプ:2009/12/09(水) 06:49:51 ID:5bj8CbKi
未読の帝王、林博士。
516名無しのオプ:2009/12/09(水) 08:40:49 ID:OgAk9PvZ
探偵クイズ本が論考か
アホか
517名無しのオプ:2009/12/09(水) 09:30:33 ID:JhIZbRyL
クイズ本も出せないくせに。
518名無しのオプ:2009/12/09(水) 10:29:22 ID:daVAJ/i8
いま『バートラム・ホテルにて』読んでる途中なんだけでなかなか面白いな
マープルの甥レイモンドの奥さんも50歳を越えてるのか
(メール欄)ではまだ若かったのに、年月の経過を感じるなあ
519名無しのオプ:2009/12/09(水) 11:39:03 ID:1gKowX6i
>>512
権田氏に限らず中島河太郎氏とか
古い評論家はネタバレに対して無頓着だったよね。
文庫本の解説なんかで平気で別作品のネタバレかますから
どれだけ迷惑したことか…

現在は彼らの被害者の世代が解説を書いている
ここからネタバレがあります
といったような警告をつけてくれるから嬉しい。
ミステリー評論家もそれなりの時間を経て
マナーが整ってきたんだなあ。
520名無しのオプ:2009/12/09(水) 11:56:05 ID:JhIZbRyL
もともとネタばれはフリーだったんだよ。ミス板だけだ、厳格過ぎるのは。
521名無しのオプ:2009/12/09(水) 12:16:31 ID:Vm8UXKiy
はあ・・・名無しで自演始めやがったか・・・ミステリーファンならネタバレが死ぬほど、相手に殺意抱くほど
嫌なことくらいわかるだろうに(自分は人生の最期に読もうと思ってたカーテンのネタバレされてマジで相手に殺意わいた)

通報するかこいつ・・・面倒くさいけど
522名無しのオプ:2009/12/09(水) 16:53:02 ID:hfDKFyrL
あまり話題に出ませんが、
早川の《クリスティー・ジュニア・ミステリ》シリーズを読んだ方いませんか?
『そして誰もいなくなった』では、メル欄1 は修正されていますが
メル欄2 は残念ながら修正なし。

誤訳やミスプリを見つけたら気軽に連絡できるといいのに、
一度もしたことのない気弱な自分…
523名無しのオプ:2009/12/09(水) 17:09:25 ID:yBocjMyg
>>521
それは立派な殺人の動機ですよ、モナミ
524名無しのオプ:2009/12/09(水) 19:06:12 ID:G83Q+3+2
>>522やっぱり子供向けのミステリーってクリスティーでも挿絵があるのかな
前、図書館で見つけたジュブナイル向けのオリエント急行の表紙はポアロが美形だったので吹いた覚えがある
525名無しのオプ:2009/12/09(水) 21:51:10 ID:TdF3YOMu
俺なんてモルグ街のネタバレされたぞ
まぁそれは書斎ではないが
526名無しのオプ:2009/12/09(水) 22:02:18 ID:JhIZbRyL
携帯から読むとメール欄ルールなど全く意味をなさない。IEに特化対応とも言える現行ルールは時代にそぐわない。
527名無しのオプ:2009/12/09(水) 22:11:12 ID:q621Cf0T
はいはいネタバレルールについて言いたいことがあるならこっち↓でやってね。

ミステリー自治 その8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1207382826/l50


ちなみにネタバレしたいのなら上記スレに議題を上げ
議論の末ルールが改定されてからやるのが筋だからね。
528名無しのオプ:2009/12/09(水) 23:02:02 ID:kFqYUjAp
中学生の頃、小林秀雄と江戸川乱歩の対談(内容は「アクロイド殺し」)
を読んで、初めてクリスティーの「アクロイド殺し」を読みました。
今思うと、ネタバレせずにお二人は言い合っていたわけで(江戸川は肯定、小林は否定)
当然といえば当然なんですが、おそらくネタバレになりそうな部分は編集してカットして
くれたのかな、と。
529名無しのオプ:2009/12/09(水) 23:11:12 ID:BSVtTtXg
昔はネタバレフリーだった

という妄言に対する具体的な反証が出てきたね。
530書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/09(水) 23:37:42 ID:8IlTkhM7
ネタばれは中島河太郎先生の功績が大きい時代もあったね。
著書にはアクロイドは勿論ばっちしあり。
オリエントのネタばれは流行作家になる前の西村京太郎も自作で披露。
531名無しのオプ:2009/12/09(水) 23:42:35 ID:q621Cf0T
>>528
「アクロイド」のネタバレを食らわずに読めたとはうらやましい。
あれと「オリエント急行」はネタバレされる前に読んだ人なんて
あまり見たことがないよ。

でもその対談は編集した人がカットしているのは間違いないね。
読んでいる二人は当然ながら平気で肝心の点に触れているはずだから。
532名無しのオプ:2009/12/09(水) 23:55:23 ID:1mcAh+ff
>>531
509だけど、オリエントは映画が初見だったからネタバレ知らずに見て
またまたびっくりしたよ。誰もいなくなったもラストを知らずに読んだ。
まあ、何十年も前だから出来たことだろうけど。
533名無しのオプ:2009/12/10(木) 00:01:36 ID:O5EPpNjr
「探偵たちよスパイたちよ」に収録されてた対談かな
あんなもん認めるなんて推理小説の堕落ですよー!と怒る秀雄と
いやいやああいうのが良いって人もいるんですよとなだめる乱歩の漫才みたいな掛け合いが最高だった
秀雄の論調だと叙述トリックだらけの新本格はもう堕落しまくりなわけだが
534名無しのオプ:2009/12/10(木) 00:08:01 ID:z08woW3j
>>532
なんて羨ましい人なんだ・・・

俺なんか横溝正史に「鏡は横にひび割れて」のネタバレされた。
「横溝正史読本」の中で正史が(メール欄)なんて言っていて
それを知ったうえで「鏡は〜」を読めば・・・嫌でも犯人が判るという罠。
535名無しのオプ:2009/12/10(木) 00:40:19 ID:z08woW3j
>>533
「アクロイド」は例のトリックがフェアかアンフェアかで肯定否定を言われるけど
あの作品は叙述トリックとかそれとは別の暗示的な記述とかで評価するべきだと思う。
読み直してみるとラストで晒されている箇所以外にもいくつもそういう部分が見つかるし。
536名無しのオプ:2009/12/10(木) 01:31:51 ID:t0SpyYj1
書き込みは慎重に!
537名無しのオプ:2009/12/10(木) 02:34:00 ID:9VUVA3Ix
NかMか面白れー。
538名無しのオプ:2009/12/10(木) 08:19:34 ID:2pBzmD5g
携帯から読んだらメール欄丸見え。ネタばれをやめるなら、これも自主規制すべき。
539名無しのオプ:2009/12/10(木) 09:07:59 ID:2pBzmD5g
基本的にはネタばれフリーが正解だけどな。
仮にネタばれ規制としても現行ルールは不備なんだよね。
540名無しのオプ:2009/12/10(木) 10:22:53 ID:Kp/zGQCK
ルールに文句があるなら正式の場で正式に改定案を出せばいいのに
それもできないような無能な馬鹿は無視しましょう。


「運命の裏木戸」をようやく読んだけど…
このスレでのあの評判がほんとよく理解できた。
まあ微笑ましい結末っていえばそうなんだけどね。
541名無しのオプ:2009/12/10(木) 14:30:10 ID:XVX+SAni
トミーとタペンスの会話ってテレビショッピングみたい
542名無しのオプ:2009/12/10(木) 18:47:34 ID:bOZFX9Xb
>>533
それだと思います。
「怒る秀雄となだめる乱歩」、まさにそうでした。
しかし今思うと小林秀雄のような大御所がクリスティーを読んでいた、
ということがちょっと意外です。
アクロイドはクリスティー作品の中でも別格なのかもしれませんね。
乱歩は「予告殺人」も絶賛していますね。
543名無しのオプ:2009/12/10(木) 19:54:48 ID:AMvk4bXd
むしろ前世紀の半ばくらいまではミステリは「新しい文学」として
文学者から興味を持たれていたんじゃないの
多分日本では社会派ミステリが低調だったのが、相手にされなくなった
原因だったような
544名無しのオプ:2009/12/11(金) 11:20:17 ID:twxCWeQr
むかし海外への知識欲や新しい娯楽に餓えていた人たちにとっては
映画や翻訳小説がその風俗や文化について吸収する最高のツールだったろう
あと乱歩はミステリ普及のため積極的に世の文化人と交流を広げていったと読んだ事がある

余談だが近所に新装開店した書店にクイーンとカーは合わせても10冊ないのにクリスティ文庫は200冊くらいあったので噴いたw
さすがに棚に漏れてる他の古典や新刊に対して申し訳なく思った
545名無しのオプ:2009/12/11(金) 11:51:45 ID:Ct72WJA+
招かれざる客読了。

クリスティらしい二転三転するストーリーは最後まで展開が読めなくて面白かった。
ただ、結局この事件は『解決』したのか?
あの結末は少々作為的に過ぎる気がする。

>>535
同意。
だからこそ俺はアクロイド殺しを評価してるし、クリスティの最高傑作だと思ってる。
件のトリックがフェアかアンフェアかなんて些細な問題だ。
546名無しのオプ:2009/12/11(金) 18:46:59 ID:yRRzgMPl
この9月に刊行されたAgatha Christie's Secret Notebooksという
研究書がある。
 ここに、死後30年を経て発見された、クリスティーの未発表原稿が
収録されておる。
 おお、ミステリの女王の新作が読める!(未発表じゃから、新作じゃ)
 それも、ポアロものの短篇が、2作。
 つまり、短篇総数156篇、うちポアロもの57篇。
 これが正確な数字ということになる。



早川のメルマガから
まじかよ
しらんかったよ
547名無しのオプ:2009/12/11(金) 19:05:59 ID:gGNGtDN3
>>546
マジで???!!!!!!!!!!!!
長編読めるの?
548名無しのオプ:2009/12/11(金) 19:15:39 ID:PGnQlnz8
何ゆーてんの?
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無しのオプ:2009/12/11(金) 21:49:15 ID:6xApczBC
>>546
来年の4月に翻訳が出るみたいだけど、文庫で出ないかな?
クリスティーの構想メモみたいなのが収められているって聞くから、ハードカバーのような気はするが。
551名無しのオプ:2009/12/11(金) 23:21:36 ID:WALLIIIT
ハヤカワのオリエント急行の殺人のあとがきでアクロイドはメ欄で議論になったっての読んじゃったんだよなぁ
コレだけでもネタバレになるには十分な威力があるような気がする
実際コレのせいで犯人わかっちゃったし
552名無しのオプ:2009/12/12(土) 00:02:35 ID:GNnpRn0E
>>542
同じ対談の中で「樽」にも触れてるじゃないか
553書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/12(土) 00:34:09 ID:OuRpzKwD
「○○は叙述トリック」と書くだけでもネタばれとする説さえあるにも
かかわらず、横溝御大や西村京太郎といったビッグネームに対する批判は
しないのが、いかにも保守的なクリスティファンという感がある。
「鏡は横に・・・」は風疹に対する知識があると、即、真相がわかるわな。
554名無しのオプ:2009/12/12(土) 10:50:02 ID:LYNuJFB3
 しかし英国は推理作家の宝庫だね。
極端に暑くも寒くも無く、歴史と文化が蓄積されていて、
知的執筆作業に優れている環境が整っている。
 その点で言えばフランスからはもっと輩出されて良さ
そうなんだけど。
555名無しのオプ:2009/12/12(土) 10:58:18 ID:WQeEDRlR
乱歩的には変格物が多いんだよね 仏蘭西は…
特に後味のよろしくないサスペンス小説が目立つような…
556名無しのオプ:2009/12/12(土) 11:56:18 ID:CT+zHAo0
クリスティヲタの偏狭さには辟易するな。
ネタばれは昨日今日始まった話しじゃないのに、議論すら拒絶。迷惑なメール欄ネタばれはやめないし、悪質極まりない。
557名無しのオプ:2009/12/12(土) 12:02:50 ID:pvuycBTP
>>554
フランスはガストン・ルルーという偉大な作家がいるし
生涯で一番驚いた作品はクリスティではなく「そして誰もいなくなった殺人事件」
ありふれたトリックなんだけどミスディレクションが如何に大事か再確認させられた作品
558名無しのオプ:2009/12/12(土) 12:26:04 ID:dmEFnlq0
「オリエント急行の殺人」初めて読んだが「そして誰もいなくなった」の逆バージョンじゃねえか
559名無しのオプ:2009/12/12(土) 14:44:52 ID:fvNdS2OG
>>557
別題が11人の小さなインディアンって奴だな
舞台劇でそして誰も〜を上演するのに今回は小説に沿ったシナリオでやろうとか
死体が発見されるシーンは恐らく原作で省略された終盤の展開を意識してるんだろうなとか
元ネタが好きな人間にはニヤリとさせられる内容の良作だったね
あれはあらすじだったか解説だったかで探偵役の名を明かしてるのが勿体ない

今邑彩の「そして誰もいなくなる」もやはり原作の舞台劇を上演しようとしたら連続殺人という内容でこれも面白かった
560名無しのオプ:2009/12/12(土) 15:43:57 ID:pvuycBTP
>>559
プロットは忘れたんだけど犯人の意外性がどのミステリーより強烈だった
まあありふれてるんだけど、夜中の3時に読んでいて正体を知って絶叫したww
561書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/12(土) 16:02:59 ID:sYxFZfw6
646 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/12(土) 16:00:58 ID:sYxFZfw6
アガサ・クリスティー「ホロー荘の殺人」を読んだ。
この作は俺もがちな初読。
館もの風のタイトルに食指は動いたのだが、(実際には異なる)
ミステリとしてはあまり面白くないという評もあり、
長きに渡り積読状態やった。
確かに、本格ミステリらしいゲーム感覚やトリッキーな展開を売りとした
初期から作風が一変、本作あたりになると多数の個性溢れるキャラを
じっくりと書き込み、その間に生じる濃い人間ドラマで読ませる
感じになっておる。
とは言うても、本作が現代日本で書かれたものだとしたら、ミステリとしても
このミス、文春等のランキングでダントツな年間1位をゲットするであろう
レベルの作なのは間違いなかろう。
2丁の拳銃を利用した殺人トリックはそれなりに面白く、
これがハードボイルド・ミステリあたりなら、ほぼ100点満点に近いかも。
(実際、米国が舞台ならチャンドラー等が書きそうな有産階級の
悲劇なのだ)
この物語の要的存在であり、
なぜかポワロには好感度大なルーシーばあさんがうざ過ぎるのが難か。
562名無しのオプ:2009/12/12(土) 16:42:53 ID:6zLCwRXA
563名無しのオプ:2009/12/12(土) 17:22:33 ID:UvHKswB2
>>562
研究者以外は読む価値なさげ
564名無しのオプ:2009/12/12(土) 17:32:21 ID:zhfFYzoR
俺は読むけど
565名無しのオプ:2009/12/12(土) 19:27:06 ID:FRXR6AQA
「ホロー荘の殺人」は野村芳太郎監督で「危険な女たち」という題名で
映画化されたはず。映画は見たけど原作読んでないんで間違いかもしれないけど
566名無しのオプ:2009/12/12(土) 19:30:07 ID:1b5p9f4Z
クリスティを全作読んだ人っているの?
正直、評価の高い作品を一通り読むと後が辛くなってこない?
なんか凡庸というか、中身が無い作品が多すぎる気がする
567名無しのオプ:2009/12/12(土) 20:54:23 ID:z5ACpW+w
>>566
コンプしてる人は多いでしょ。
全作で好評を取るなんて不可能だと思うし
長生きしてたくさんの作品を遺してくれただけで満足。
568書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/12(土) 22:03:42 ID:sYxFZfw6
>>566
しかし、相当にマイナーな作品も年間ならベスト5級の出来のものが多い。
ホロー荘なんかはその典型かと。
569名無しのオプ:2009/12/12(土) 22:28:50 ID:nENTIMCj
>>566
複数の時計のこと?
570名無しのオプ:2009/12/12(土) 22:51:42 ID:CoEbgkCn
複数の時計の時計の意味を知ったときは脱力した
アレはダメだろ
571名無しのオプ:2009/12/12(土) 23:37:00 ID:/pbzHnbj
>>566
お気に入りのシリーズ登場人物が出て、
お約束の展開を繰り広げてくれれば満足というところもあるので、
凡庸でもそんなに気にならないな。
すでに評価とは別次元の話。
作家の縦読みなんて、大抵そんなところだと思うが。
572名無しのオプ:2009/12/12(土) 23:53:12 ID:yGplUpsv
>>566
日本語で文庫化されたものは非ミステリも含めてたぶん全作読んだと思う
しかも全作じゃないけど家にある本なら複数回読んでる
好きな作品に至っては子供の頃から通算して何十回か読んだかも
好きな作家の本ってそれくらい読み込まないか?
「このエピソードは自叙伝のあのエピソードが元ネタだな」とか色々楽しい
573名無しのオプ:2009/12/13(日) 01:48:55 ID:y1WCno8O
ポアロの新作が読めると聞いて飛んできました。うれしい。
574名無しのオプ:2009/12/13(日) 01:55:00 ID:SWzfT8Iv
新作っていうより既に出てる作品の元ネタなんだな
575名無しのオプ:2009/12/13(日) 02:09:23 ID:/e1stry5
Yahooのトップに来ててビックリした
576名無しのオプ:2009/12/13(日) 08:59:18 ID:gX6UG66x
どうせならポアロ版「レガッタ・デーの事件」も収録してほしいなぁ。
昔、雑誌に訳載されただけじゃなかったっけ。
577名無しのオプ:2009/12/13(日) 09:39:59 ID:OELZ654u
>>566
内容的に凡庸でも読み直してみると
叙述にいろいろ技巧が施されていることに気付くよ。
だから再読の楽しみもある。
まあ確かに「フランクフルトの乗客」みたいな奴は辛いけどね。
578書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/13(日) 10:57:38 ID:F369Z6cu
アガサしか読まない、本邦の例だと横溝御大しか読まないって層が昔から
存するのは事実だ。
こういう連中をミステリファンと言うて良いか否かの問題はあれど、
作家としての凄さは感じさせる。
しかも、アガサの場合は御大オンリーの読者が金田一シリーズしか読まない者
多数(由利先生シリーズや戦前のノンキャラ短編に入手難のものが多い
せいもあるが)なのに対して、アガサオンリーファンはエルキュールものは
読むがジェーンものは読まないってことはまず無いし、
ノンキャラ、バトル警部もの、スパイもの等にも触手を伸ばしているのが普通
なのが、より凄い感はある。
579sage:2009/12/13(日) 11:22:15 ID:zjyZJBG8
文庫のサイズが少し大きいので、
お気に入りのブックカバーが使えない。。。
580名無しのオプ:2009/12/13(日) 11:36:45 ID:AYsm+XOt
>>579
今やハヤカワ文庫の新刊は全てあのサイズだからね。
SF板でこの話はよく出てくるけどミス板では珍しいな。
581名無しのオプ:2009/12/13(日) 11:55:23 ID:R5l4r5dQ
サイズの話、このスレでは何度か出ているよ。
カバーは色々試したが、知り得る限りでは↓だけが入る。
ttp://www.stellatuhan.com/asp/ItemFile/10001998.html
縫製が雑なのが難点。
582名無しのオプ:2009/12/13(日) 12:01:16 ID:PyUXs//x
そういえばハヤカワ文庫の改訂前の版で集めている途中で
変わってしまって断念したな
古書店とかネットで少しずつ集めるのは面倒
綺麗じゃないと嫌だし
583名無しのオプ:2009/12/13(日) 12:21:47 ID:4LXde7S7
大きさが普通の文庫とは違うから書店の店員さんがカバーするときに戸惑んだよね
584名無しのオプ:2009/12/13(日) 13:04:23 ID:853fuv+z
図書館でアガサクリスティのイラストレーションなるものがあったので喜々として借りたら、
あまりにグロくて直視できず返してしまった。
こう・・・、ティーンズ向けを予想していたんだ。
585名無しのオプ:2009/12/13(日) 13:37:37 ID:4LXde7S7
グロイといえばマザー・グースもグロイよね
小学生の頃に児童図書館で読んだら、自殺してバラバラになった人の頭がベッドの下
足がどこそこに・・・とか言うの読んで軽くトラウマになった
十人のインディアンもそうだしハンプティ・ダンプティもそうだし・・・
586書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/13(日) 14:03:30 ID:YCyMWH33
まったりした語り口で誤魔化されているが、アガサの殺人現場シーンは
グロいものが多い。
587名無しのオプ:2009/12/13(日) 14:09:28 ID:IhKMygrZ
そう書いてあるのに、わざわざ繰り返すバカ林博士(w
588名無しのオプ:2009/12/13(日) 14:35:46 ID:2+2+oki/
>>566一般的な評価は低いけど個人的に『第三の女』は面白かった
589名無しのオプ:2009/12/13(日) 20:10:47 ID:KwSN0Yjl
>>581
ちょっと高いけどここでセミオーダー受けてもらえるよ。
ttp://www.suono-jp.com/shop/bookcover.html
590名無しのオプ:2009/12/13(日) 20:15:09 ID:EmMaDd3E
誰も〜、オリエント急行〜って読んで、今アクロイド〜読んでる。
他の作品はよく知らないです
どんなのがおすすめですか?
591名無しのオプ:2009/12/13(日) 20:18:46 ID:JBI8fReu
>590
過去レス嫁
592名無しのオプ:2009/12/13(日) 20:21:39 ID:AbCA4BAJ
書斎さんがすぐ答えてくれるよ。
593名無しのオプ:2009/12/13(日) 20:23:05 ID:A/HQJTc+
ひらいたトランプ
葬儀を終えて
予告殺人
594590:2009/12/13(日) 21:46:58 ID:EmMaDd3E
ありがとう。
ネタバレ怖くてなかなか過去レス見にくかったので
595名無しのオプ:2009/12/13(日) 21:58:22 ID:gILhC2Bm
個人的に三幕の殺人、ナイルに死す、ポケットにライ麦を、がお薦め
本格ミステリーとは違うけど秘密機関、茶色の服の男といった冒険ものも面白い
596書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/13(日) 22:29:17 ID:Kxa9RjDc
「白昼の悪魔」が意外に面白いよ。
デビュー作のスタイルズを想起させるアクロバティックな犯行トリックが光る。
この作品は日本で人気があり、映画化作品公開当時はハードカバーも
刊行された。
597名無しのオプ:2009/12/13(日) 23:18:09 ID:9nXRh5KD
殺人は容易だオススメ
598名無しのオプ:2009/12/13(日) 23:51:42 ID:4LXde7S7
馬鹿じゃね(プゲラ
文庫化に先駆けてハードカバーが出ただけなのに
スリーピングマーダーとかも同じだってのw
599名無しのオプ:2009/12/14(月) 00:14:18 ID:k750Q+g3
>>590
>>5もチェック。
600名無しのオプ:2009/12/14(月) 08:45:20 ID:VY0781Nv
>>589
ありがとう。
結局自分で作ったけどショボクて……。
早速注文してきます。
601名無しのオプ:2009/12/14(月) 09:56:24 ID:d1hyNukA
 駄作があまりないから、50冊以上も長編出版できたんだな。
後年は、ディック・フランシスみたいに『とにかく書けば当るから』
と、出版社に尻叩かれていた気がする。
602名無しのオプ:2009/12/14(月) 18:37:59 ID:aLM0If9R
すげえレス伸びてるなw
ところでアクロイドのファラーズ夫人の死因って自殺と薬殺どっちだっけ?
603名無しのオプ:2009/12/14(月) 20:48:04 ID:uug3DDAs
テンプルへのコークスクリュー・ブロー
604書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/14(月) 20:54:28 ID:39o2kBI+
>>598
クリスティの代表作全てが日本でハードカバーで刊行されたわけでなく、
「白昼の悪魔」のハードカバー刊行・平積みは特筆すべきものであった。
こういう事実はしっかりと認識しておけ。
(「カーテン」や「スリーピングマーダー」は出来栄えよりもアガサが生んだ
2大探偵の最後の事件ということで特別)

「白昼の悪魔」はエルキュール談なので、ジェーン談なら「魔術の殺人」が
意外な面白さ。ジョンの「緑のカプセルの謎」を想起させるアクロバティックなトリックが読ませどころや。
605名無しのオプ:2009/12/14(月) 21:53:58 ID:QACZkPSY
きちがい・・・
606ネメシス:2009/12/14(月) 22:41:57 ID:FrltTkw2
>>604
マープルの最後の事件は
「スリーピング・マーダー」じゃなくて「復讐の女神」じゃないのか
607名無しのオプ:2009/12/15(火) 00:19:58 ID:AvGv4SWU
関わるなってw
608名無しのオプ:2009/12/15(火) 00:27:29 ID:ZeciVnny
何ヶ月か前に発売された邪悪の家のPCゲームってやった人、ここにはいない?
英語なのとパッケージに描かれたヘイスティングスの顔があまりにもしょぼいので
買わなかったんだけど、ちなみにWindows版
609名無しのオプ:2009/12/15(火) 00:28:52 ID:r3RVaPZu
テンプレートにコテハン禁止を入れた方がいいと思う
610名無しのオプ:2009/12/15(火) 03:33:35 ID:m21CtNDs
とっくにNG設定にしてあるので無問題
611書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/15(火) 21:11:12 ID:ylhNAP4E
>>606
サンクス。ジェーンもの最後の刊行物って理解でよろしこ。
「カーテン」同様に平積みで相当に売れていたようだ。
612名無しのオプ:2009/12/15(火) 21:23:25 ID:s/Oy41g+
>>604
その程度の基本的知識もないのに偉そうにしている頭の悪い人物はスルーでw
613名無しのオプ:2009/12/16(水) 00:45:08 ID:KjESF+2g
>>608そんなのあるんだw
邪悪の家だけで一本のゲームにするのはきつくないか?
結構地味目な話だし(個人的には好きな話だが)
614名無しのオプ:2009/12/16(水) 01:13:22 ID:7CRMByQl
ひょっとして床に落とし穴があったり唐突にナイフが飛んでくるトラップが仕掛けてあるんじゃなかろうな
615名無しのオプ:2009/12/16(水) 01:37:04 ID:bOEaLpKB
邪悪の家の解決編の過剰な演出ぶりは、動く指の終盤の白馬の王子様物語と
並ぶドン引き展開だったな。
616名無しのオプ:2009/12/16(水) 13:11:07 ID:c2l3lFXC
いまさらだけど
「そして誰もいなくなった」のルネ・クレール監督版をみた
戯曲版の結末のほうが
小説版のよりもミステリとしてはよく出来てるような気がしました
なぜか戯曲版はハヤカワ文庫には収録されてないけど
福田恒存の息子さんの訳の単行本が たいていの図書館にある
617名無しのオプ:2009/12/16(水) 13:20:03 ID:zti9L2Fl
618名無しのオプ:2009/12/16(水) 16:35:53 ID:mumju+d4
そうかなあ 戯曲版(映画版)はハッピーエンドにする為に小説をいじってつまらなくなったと思うなあ
「そして〜」は個人的にクリスティが描いた唯一の不可能犯罪ものだと思う
普通は不可能犯罪ものって最初にそれが起きるんだけど「そして〜」は最後に持って来てるところが
大傑作になった所以だと思っています
映画版だとそれがないもんね 「そして誰もいなく」ならない
619名無しのオプ:2009/12/16(水) 17:09:26 ID:W0wlJvzc
島からいなくなるんだよ
620書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/16(水) 20:02:58 ID:Qa445PUX
>動く指の終盤の白馬の王子様物語と並ぶドン引き展開だったな。
クリスティ自選ベスト10入り作品だが、やはりつまらないのか「動く指」。
本邦のファンがチョイスしなかった自選作品「ねじれた家」「無実はさいなむ」も期待薄か。
621名無しのオプ:2009/12/16(水) 23:33:39 ID:JSO/v3NV
>>618
ハッピーエンド不要だよね。まぁ原作の結末だと映像的なカタルシスは難しいからかと思うが。
個人的には10人目が死に至る場面が一番の名シーンだと思うので残念。
622名無しのオプ:2009/12/18(金) 00:53:37 ID:xvxy2VpE
オリエント急行……(涙)
623名無しのオプ:2009/12/18(金) 01:02:50 ID:AuiiLd1e
『バートラム・ホテルにて』読了
古き良きイギリスの一流ホテルでマープルが活躍する愉快な話かと思わせておいて
ラストに話をああ持っていくのには驚かされた
「変わらないものには嘘がある」と言って昔とは違うことを悟るマープルが物悲しい
古き良きイギリスの象徴のような老婦人であるマープルにそれを言わせることで
古き良き探偵小説を書いてきたクリスティがこのような自己否定にもつながることをするとは、なんか辛いものがある
前半が楽しげな雰囲気なだけあって後味の悪いラストはなんともいえない読後感だ
時代遅れの年取った老人と馬鹿にされたポアロが、古き良きイギリスとかけ離れた
現代社会のなかで活躍する『第三の女』とは対照的な作品だと思った
624名無しのオプ:2009/12/18(金) 18:08:57 ID:KBHiI7LN
「バートラムホテルにて」は、読んでいてホテルの雰囲気にすごく憧れたなぁ。
おいしそうな食べ物もたくさん出てくるし・・・
ただ、>>623さんが言うように前半がゆったりした流れだった分、
後半は急展開というかハチャメチャで頭がついていけなかった。
自分の理解力がなさ過ぎなだけなのかもしれないけど・・・
625名無しのオプ:2009/12/18(金) 21:09:15 ID:Ula01fc1
バートラムホテルを読むと本場のティーが飲みたくなりますね。
知人がロンドンへ行ったとき、ホテルのティーラウンジは日本人観光客だらけで
ちょっと恥かしかったと言っていましたが。
626名無しのオプ:2009/12/18(金) 22:17:20 ID:Cw0hBBo/
クリスマスプディング食べたい…
627名無しのオプ:2009/12/18(金) 23:51:39 ID:RmRMKKSI
>>626
フォートナム&メイソンあたりで売ってたと思う
628名無しのオプ:2009/12/19(土) 00:04:23 ID:1YGXrQrG
ヘイスティングス馬鹿すぎて読むのやんなることがあって困る。
エッジウェア卿がなかなかはかどらないけど、まだこれはいい方だ。初期のやつなんて読み返すのもできやしない。
いくら設定だって、ポアロが絶交しないのが不思議でたまらない。
629名無しのオプ:2009/12/19(土) 00:06:16 ID:j1U3SBsc
シタフォードの秘密
背表紙に「絶妙のトリック」と書いてあったから期待したのになんじゃこりゃ
考えすぎた自分が悪いのか
乱歩は高く評価してたそうだけど
630名無しのオプ:2009/12/19(土) 00:08:18 ID:MdXgazBU
前スレの終わり頃にもそんな話題が出たね。
携帯からなんでリンク張れなくてごめん。

自分は去年、近所の酒屋でグレンフィディック(スコッチウイスキーの醸造所)製のクリスマス・プディングを売ってて、おお!って買った。
パッケージに青い炎に包まれたプディングの写真が…
それなのに火を付けずそのまま食べたら、ものすごいウィスキー風味w
今年はちゃんと着火するぞ。
631名無しのオプ:2009/12/19(土) 00:46:13 ID:NbZwuJd2
シタフォードは坂口安吾も絶賛してたね
当時の識者たちには斬新なトリックに感じたんだろうな
個人的に探偵役のエミリーが好きなんでシタフォードについては良い印象がある
632名無しのオプ:2009/12/19(土) 02:06:19 ID:6gxum8jV
『ポワロのクリスマス』読み終わった。
ポワロが心の中で自分の事を「俺」と言ってるのが似合わないw
犯人は自分も気になってた人物だったけど、正体までは想像外だった。
最後のほうで登場人物の一人が「いつかクリスマスにここに戻ってきたい」と言うのに
快い返事をしておきながら、他の人に「ここを売ることにした」というのはどういうことだろう。
633名無しのオプ:2009/12/19(土) 02:34:43 ID:tMDYSfAj
俺について来いモナミ
634名無しのオプ:2009/12/19(土) 03:00:42 ID:9TCtux/h
>>632
訳者によって、ポアロの口調が全く違ったりするのがどうもね。
早川も、こういう形で文庫出版するなら、翻訳の方針ぐらい立ててから出せよ。
ミスレモンに敬語を使うポアロにはさすがに閉口したわ。
635書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/19(土) 12:38:23 ID:jJA0sv3M
658 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/19(土) 12:37:16 ID:jJA0sv3M
アガサ・クリスティー「無実はさいなむ」を読んだ。
アガサの自選ベスト10にはチョイスされているが、日本のアガサファンの
チョイスからは外れている作である。
本邦における一般的知名度は無いに等しい作だが、なるほど読んでみると、
アガサが書きたかったのは十八番のメロドラマをまぶした殺しが
絡む文学的作だったのかなと。
ゆえに、本作は冤罪ネタという現代日本においてもタイムリーなテーマ
を含むとはいえ、週末に気軽に楽しむといった風の創りの作ではない。
(作中でゲーム感覚で事件の推理を楽しまんとするキャラが殺害されて
しまうのは何か象徴的だ)
こんなん地味な作も最後まで読ませる語りの術は巧妙と言わざるを得ないとは
いえ、犯人像はS・Sのルールに抵触するものであり、
アガサらしいアクロバティックな展開の面白さは皆無である。
はっきり言うてつまらんかったね。
636名無しのオプ:2009/12/19(土) 13:32:52 ID:Q6BaiAc0
>>632
ハヤカワは旧版だけでクリスティー文庫は持っていないんだけど
やっぱり不統一のままですか?
637名無しのオプ:2009/12/19(土) 14:04:11 ID:9xJsnOrz
書斎の論考がずば抜けているね。
638名無しのオプ:2009/12/19(土) 19:10:06 ID:lcUbTbUZ
イギリスの料理はマズいと散々きくけど、
アガサ作品を読むと美味しそうなものがたくさん出てきて食べたくなるね。
パディントン発4時50分のルーシーが作る料理、
バートラムホテルにてでのホテルのお菓子、
クリスマスプディングの冒険のクリスマスの御馳走。
そしてあちこちの作品で出てくる
紅茶にスコーン、サンドイッチ、マフィンだけでもたまらない。
639名無しのオプ:2009/12/19(土) 19:24:35 ID:tMDYSfAj
食事はまずくても
ティータイムは充実してるってことか?
640名無しのオプ:2009/12/19(土) 23:42:10 ID:pLMj0ifK
喫茶店とかがひどいだけで、家庭の手作り料理は美味しいんじゃないの
スコーンやサンドイッチは不味く作る方が難しいし
641名無しのオプ:2009/12/20(日) 00:01:48 ID:57IIGPyX
イギリスにホームステイしたけど
家庭料理は普通に美味しかったよ。
特におばあちゃんが作るヨークシャープディングは美味しかった。

ティータイムは超充実してた。
イギリス人は本当に紅茶が好きなんだな。一日何度飲んだか。
紅茶はどこで飲んでも美味しかった。
何が違うんだろう。水? ミルク?
お高い喫茶店でお茶請けに出たチーズが超美味しかった。
ただしケーキだけはどこの喫茶店で食べても微妙だった…。
642名無しのオプ:2009/12/20(日) 00:43:38 ID:29C2ts56
>>641
ケーキは日本人には甘すぎたのかな?
最近は日本でも専門店できてチーズとショートブレッド食べた時は
感動したわ〜。

「葬儀を終えて」再読したらスコーン作ってしまった。
ちょっとした描写が女性ならではの感じで食べたくなる〜。
643名無しのオプ:2009/12/20(日) 01:57:39 ID:AsPZQNOt
『火曜クラブ』読了
クラブのメンバーが話した事件を、マープルが見事事件を解き明かしてメンバーをあっと驚かせるという内容を繰り返すだけの短編集なのに
語り手が一遍ごとに違うため、雰囲気が変わり、また事件の内容も毒殺、暗号、アリバイ、宝探し、不可能犯罪と
バラエティーに富んでいてて飽きずに読むことができた
十三編のなかでも個人的に「火曜クラブ」「アシタルテの祠」「動機対機会」「四人の容疑者」「クリスマスの悲劇」「バンガロー事件」が面白かった
特に「バンガロー事件」が秀逸
登場人物ではシリーズでお馴染みのサー・クリザリングの老紳士っぷりがカッコよく
二人の対照的な女性、画家ジョイスと女優ジェーン(マープルじゃないよ)がかわいい
女優ジェーンの天然っぷりは笑える
644名無しのオプ:2009/12/20(日) 02:14:54 ID:6sLpkl4P
>>642
日本で売ってる「ケーキ」とは根本的に違った。
生クリームじゃなく糖衣かバタークリームで
スポンジもボソボソした感じ。地味というか素朴というか。
イギリスと比較すると日本のケーキはフランス風で華麗だなと思った。
645名無しのオプ:2009/12/20(日) 10:27:13 ID:zAUh5PfI
 >>643
  クリスマスの悲劇
 自分もかなり面白いと感じた。読む前は題があまりにも平凡なので
大して期待していなかったのだが、読了後はなるほど、だからこの題
だったのかとうなった。 
646書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/20(日) 13:02:00 ID:ZeI5N9lN
カスタード・プティング、キューカンバー・サンドウイッチ、
キドニー・パイ・・・この辺もアガサ作品で知ったと思う。
しかし、料理ネタはうざいと感じることもあり。
647名無しのオプ:2009/12/20(日) 13:15:50 ID:NaVsGOPb
おまえの書き込みはいつもうざい。
648名無しのオプ:2009/12/20(日) 14:12:55 ID:fEd3+fS4
ミス住アンチの暴言がウザイんだよ。どのスレでもな。
649名無しのオプ:2009/12/20(日) 14:21:27 ID:YfHTkDec
あなたは誰?
650名無しのオプ:2009/12/20(日) 14:25:25 ID:38kiu7Sv
>>648
ミス住アンチって何だ?
いきなり訳の分からんこと言うなカス
651名無しのオプ:2009/12/20(日) 15:34:40 ID:6fi8Jdy8
「ミス住」=ミステリー板の住人の皆様、だろ。
それに対するアンチ、ということだから、書斎魔神のことだな。

確かに書斎魔神はウザいな。どのスレでも。
652名無しのオプ:2009/12/20(日) 16:47:00 ID:cXcM4+i9
「ミス住」というのは本を読まずにランキングだけで作品価値を判断する奴のこと。
このスレによるとベスト10に入らない作品はゴミ扱いするのが正しい読書だそうです。
    ↓
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1258823730/257-684

こっちの板では「書斎魔神」と名乗っていますが
こういう奴を相手にしていると上記のスレのように荒れ果てる元になりますから
こんなミステリーファン失格の気狂いなど無視しましょう。
653名無しのオプ:2009/12/20(日) 17:08:44 ID:DMeYNdqr
「このミス」なんて屑本をありがたがってる馬鹿だしな
654名無しのオプ:2009/12/20(日) 17:37:29 ID:38kiu7Sv
なんだミス住ってヤツも書斎同様痛いコテなんだ
655名無しのオプ:2009/12/20(日) 21:16:25 ID:6fi8Jdy8
>>654
「同様」ではなくて「本人」だよ。
ヤツは自分で「書斎ミス住」って言っているし、
>>648 のように間違えることもしばしばw

7〜8年前だったかに、この板のスレでデタラメを書きまくって、
住人達に反論されてコテンパンにされた。

ヤツはそれを根に持って、他の板で「ミステリ板住人」と名乗って
デタラメを書きまくっている。

当然のことながら、それぞれの板でも嫌われている。
656名無しのオプ:2009/12/20(日) 22:05:26 ID:38kiu7Sv
ふーん、頭がおかしいヤツなんだね
657名無しのオプ:2009/12/21(月) 07:00:27 ID:vEofS8i4
書斎アンチの工作活動にうかと乗ってはダメだ。
658名無しのオプ:2009/12/21(月) 07:27:01 ID:wBx7urKe
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1258290108/l50
頭がおかしい某斎某ス住の話題は、以後こちらで↑
659名無しのオプ:2009/12/21(月) 08:12:02 ID:q+b2rJUj
殺人は容易だ
久々に読んだけどあんなに怖いラストだなんて忘れててドキドキでした
660名無しのオプ:2009/12/21(月) 21:51:13 ID:9mwUIMrz
>>657
同意。
絵に描いたような離間の計だからね。
みんな仲良くが基本だ。
661名無しのオプ:2009/12/21(月) 22:14:18 ID:KqgAwACf
ID:9mwUIMrz
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252928660/551

ということで未読君は無視しましょう。
662名無しのオプ:2009/12/21(月) 22:58:18 ID:qGUfFW/3
>>659『殺人は容易だ』良いよね
村の幻想的な雰囲気も良い
「あなたはほうきの柄を持たぬ魔女だ」とかキザなこと言うロマンチックなルークも好きだ
663名無しのオプ:2009/12/22(火) 00:17:05 ID:JOfqYdTA
本屋でよくある週間〜みたいので
ホームズのDVDBOOK見つけたけど
ポワロもあんなの出ないのかな?
欲しいYO
664名無しのオプ:2009/12/22(火) 13:51:12 ID:HC0TpjLs
いまだにカーテンを読めていない
読もうとおもいつつ手がのびない
それ以外のポアロは読んだんだけど

やっぱり読んだほうがいいよね…?
665名無しのオプ:2009/12/22(火) 14:20:29 ID:cZ0Pt5tO
>>636
遅レスですが、新版では「わたし」になってます。
666名無しのオプ:2009/12/22(火) 14:41:07 ID:1upGiAzL
「殺人は容易だ」意外な展開でしたよね。
意外な犯人は推理小説ではお決まりだけどこの犯人は本当に意外だった。
667名無しのオプ:2009/12/22(火) 14:52:41 ID:k+HCFarR
アクロイド殺しネタバレされてブルーな俺が通りますよ
668名無しのオプ:2009/12/22(火) 22:44:17 ID:sKWZ813Y
犯人はヤス


まあ、それらはむしろネタバレなしで読んだ人の方が珍しいから
気を落とすなよ。クリスティ面白いだろ?
669名無しのオプ:2009/12/23(水) 00:14:41 ID:2RlqizdH
僕はナイルに死すネタバレされました。
670名無しのオプ:2009/12/23(水) 00:16:20 ID:LkvTmonk
>>668
そうなのか

実は昨日アガサデビューして「そし誰」から読んでみた。かなり面白かったよ。真相知ったときはぞくっときたわw
そして携帯でスマンな
671名無しのオプ:2009/12/23(水) 00:16:22 ID:/LMN2nka
クリスマスにクリスティを

を実践しようと思いつつ今年も「ポアロのクリスマス」を読まずに過ぎそう
この直前の期間を逃したら読む気しないんだよなぁこれ
672名無しのオプ:2009/12/23(水) 01:48:11 ID:VpfFj9lW
日本人からすればべつにクリスマスっぽい内容じゃないよ
日本で言えば、盆暮れ正月に親戚一同集まってゴタゴタが起きるって話だから
673名無しのオプ:2009/12/23(水) 01:49:44 ID:XJygjB6Q
>>664
読んだら終わりと思ってるから読んでない。
老後の楽しみにとっとく。
674名無しのオプ:2009/12/23(水) 02:14:32 ID:pU1GE4Ad
おれは手塚治虫全集を老後にじっくり読む予定。
675名無しのオプ:2009/12/23(水) 06:16:11 ID:OiFwY4ZH
>>671
「クリスマスプディングの冒険」のほうがずっとクリスマスの雰囲気があるよ。
雪やクリスマスプディングだけでわくわくする。
>>672さんの言うように、「ポワロのクリスマス」は特にクリスマスの描写もないしね。
676名無しのオプ:2009/12/23(水) 09:08:11 ID:EkrcORbQ
>>674
低俗ですなあ。
『失われた時を求めて』とか嘘でもいいから書いておけや。
品位が下がるだろアホ。
677名無しのオプ:2009/12/23(水) 10:11:42 ID:2ObAcn5w
読まずにランキングだけで作品を語る人に低俗と言われてもねえw
ま、バカは放っておいて

>>667>>669
この際開き直ってどこに手掛かりが記されているか
どこに伏線が張られているのかを探しながら読むのもいいと思うよ。
そういう読み方をしても楽しめる作家だから、クリスティって。
(だからといってネタバレしてもいいということにならないのは勿論けどね)
678名無しのオプ:2009/12/23(水) 11:07:24 ID:gSaIOWDf
手塚治虫が低俗?
679名無しのオプ:2009/12/23(水) 12:20:38 ID:nwT/4ir4
「葬儀を終えて」読んだ。
犯人の自白の第一声にぞくっときた。
あと、序章の老執事の独白、
昔、子供がたくさんいて賑やかだった屋敷で楽しく勤めていた若かった自分の思い出にじんときた。
680名無しのオプ:2009/12/23(水) 16:46:33 ID:u6WSA0my
>>678
「えんがちょ」に触るなよw
そもそも「板違い」の話題だろ。
681書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/23(水) 16:50:52 ID:9X/NjvNQ
684 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/23(水) 16:50:01 ID:9X/NjvNQ
アガサ・クリスティー「殺人は容易だ」を読んだ。
終盤でおなじみバトル警視が登場するものの、
捜査にも推理にも関連しないため、実態としてはノンキャラ作品である。
このスレで推す声もあったので手にしてみたが、正直言うて外れだった。
アガサ十八番なキティねた、どこか横溝御大の犯人キャラ想起させるものあり。
タイトルからもわかるとおり、偶然性(特に轢き逃げネタが酷い)も絡んだ
連続殺人が容易に繰り返される展開には、巧みな計画犯罪といった面白さは
無く、手がかりも「野郎とは限らない」というありがちな思い込みネタ、
アガサが大好きな急展開のロマンス等、読み易いというアガサの特徴が
良く発揮されている点を除き、殆ど評価するべき内容が無い。
ミステリの女王には悪いが、逝ってよし!、だわな。
682名無しのオプ:2009/12/23(水) 23:02:27 ID:qYAGENUh
「ナイルに死す」は小学生のときに映画を観てしまった。
終了後に、後からご覧になる方のために結末は話さないでください、と......
で帰りに館内のトイレに行ったら鏡に犯人の名前が水性?のサインペンらしきもので落書きされてた。
子供心にも腹が立ってトイレットペーパーで拭いて消した。
いつ落書きされたものか知らないけど鑑賞後でよかったと思った。
683名無しのオプ:2009/12/23(水) 23:09:53 ID:VpfFj9lW
自分で自分の書き込みコピペ転載してくるとかどんだけ構ってちゃんなんだ
684名無しのオプ:2009/12/23(水) 23:21:32 ID:aFwoEc9P
バカだから、リンクとかできないのよw
コピペは書斎が名無しで書き込む時の得意技だからね。

685名無しのオプ:2009/12/24(木) 01:43:16 ID:TYiw1sF0
書斎についてはとにかく無視しろ
あいつの話題が出るだけで気分が悪くなる
686名無しのオプ:2009/12/24(木) 07:55:03 ID:2XX770lK
>>683
自己顕示欲塊なんだよ
いい年して気持ち悪いよね
687名無しのオプ:2009/12/24(木) 09:30:43 ID:eBOBj6iP
>>682
 いたずらでも、やっていいのと悪いのとあるよね。
688名無しのオプ:2009/12/24(木) 11:53:28 ID:vyXAH1Uc
>>682
俺と同世代か
確かうちの地元はスターウォーズと二本立てだった
俺はミステリーもSFもどんと来いな消防だったが、一緒に行った
従兄弟がナイルの途中で飽きてガサゴソし出してウザかった
689名無しのオプ:2009/12/24(木) 12:21:29 ID:iVfmPxh2
>>682
「ナイル〜」は自分も映画を先に観ちゃったくちだけどそれでも小説読んで大傑作だと思ったなあ
690名無しのオプ:2009/12/24(木) 12:40:48 ID:2J4JGmF6
ナイルに限らず犯人やトリックわかってても楽しめる作品が多いよね
伏線が巧みだし登場人物の心理追ってるだけでも結構面白い
691名無しのオプ:2009/12/24(木) 14:38:53 ID:PWKA0xdP
アクロイドやカーテンも真相が判った後でもまた別の楽しさで読めますね。
「予告殺人」ももう一度読み返さずにはいられない。
何気ない会話の中に伏線が張られていたことに気づく。
692名無しのオプ:2009/12/24(木) 16:41:28 ID:bS76jGnT
クリスマスにクリスピンを
693名無しのオプ:2009/12/24(木) 17:46:01 ID:iVfmPxh2
アクロイドは個人的にあんまり好きクナイ
途中で犯人が分かってしまった上にアリバイトリックも無理があるし碌にミスディレクションしてないし
だから1回しか読んでない
694名無しのオプ:2009/12/24(木) 19:47:48 ID:0OHcD5z4
晩餐会の13人の中盤で、ポワロがヘイスティングスと話しているとき、

登場人物を一人一人疑ってかかる読者のようなことを
余儀なくされたことが一度あり、それはきわめて例外的であり、かつ誇りとする事件

と言っているんですが、実際のシリーズになっているものでしょうか?
ミス・マープルの剥き海老みたいなもの?
695名無しのオプ:2009/12/24(木) 20:52:26 ID:5aLHLCiR
初めて読んだポアロが「ゴルフ場殺人事件」だった。
遊びに行った親戚の家にあったのを読んだ。
面白かったのでもう一冊あったのも読んだ。
それが「カーテン」

いきなりポアロが老人になっており、ヘイスティングスが成人した娘の父親になってたw
696名無しのオプ:2009/12/24(木) 21:09:13 ID:9knHSpo3
その二冊しかないとかなかなか渋いチョイスだなw
697名無しのオプ:2009/12/24(木) 21:19:31 ID:1v+mF1EY
>>694
ひらいたトランプのことかな?
698名無しのオプ:2009/12/24(木) 22:25:38 ID:5aLHLCiR
>>696
今思うとまったくそうだw
しかし第二冊目が「カーテン」だったのは痛恨事。
やっぱりこれは最後に取っておきたいね。
699名無しのオプ:2009/12/24(木) 23:25:30 ID:8qPL9ekC
>>697
ひらいたトランプ(のような事件)はABC殺人事件の中で、
謎解きとして理想系の例として挙げたんじゃないかな。
700名無しのオプ:2009/12/25(金) 21:52:46 ID:8+UvwWJp
デビット・スーシェってまだ63歳だったんだな てっきり75歳くらいかと思ってたw
まだまだポワロやれるね
701名無しのオプ:2009/12/25(金) 22:10:03 ID:a4lgQRSO
デビット・スーシェもそろそろ引退してかぼちゃ栽培でもやりたいのではないだろうか
702名無しのオプ:2009/12/26(土) 13:01:12 ID:izi1VET2
で隣の家に向かってぶん投げると
703名無しのオプ:2009/12/26(土) 19:01:26 ID:H+OXzpFD
ドラマ版の「殺してやるぅー!」はすごかったねw
観ててビビった。
あれ、当たったら本当に大変だったと思うんだけど。
704書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/26(土) 19:18:34 ID:W8CY9FhR
アガサ・クリスティー「バートラムホテルにて」を読んだ。
この後期ジェーンものは、昔読んで「つまらなかった」という記憶はあった。
「鏡は横に・・・」では、ジェーンのホームグラウンドとも言える
セント・メアリ・ミード村の変貌が描かれているが、
この作品では、若き日の彼女の思い出が詰まった古き良きロンドンの変貌が
描写されている。
舞台となるのはレトロな雰囲気を残すバートラムホテル。
(当初から、何かいわくあり気なのは示唆されているが、盗っ人宿とはね(w )
ミステリとしては繰り返される偶然の目撃、後出しの証言、
具体的な証拠無き推理等、穴が多過ぎ評価出来ない。
しかもこれらの件に全て探偵役のジェーンが絡んでいるのだから、
何をかいわんやである。
まあ、スリラーとして読めば、アニメまがいの女怪盗の逃亡・最期なんかは
おもろいかもしれぬが。
ホームグラウンドでないせいもあるが、
事実上の探偵役は「おやじさん」ことスコットランドヤードの
デイビー主任警部であり、ジェーンが、終始、脇に回る感があるのが残念だが、
人間味溢れるこの主任警部のキャラは、なかなか魅力的ではあった。
彼が単独で活躍するエピも読みたかったものである。
他のキャラではストーリーのキーマンとも言えるぺ二ファザー牧師が面白過ぎ、
今ならどう見ても認知症でしょ。相変わらずのアガサの精神医学に対する
強い興がわかる。
最後に苦言を呈しておくが、「殺人は容易だ」「バートラムホテルにて」と
クリスチー・スレで評価された作を手にしてみたが、満足がゆく出来ではなかった。作品推薦のレス作成に際しては慎重な配慮を心がけろ!!
705名無しのオプ:2009/12/26(土) 19:38:08 ID:4lcYjFd2
はっ!かしこまりました!!
706名無しのオプ:2009/12/26(土) 19:41:08 ID:Fwayvnwi
>>694
早川版(『エッジウェア卿の死』)で訳者(福島正実)が挙げているのはメ欄
707名無しのオプ:2009/12/27(日) 00:32:21 ID:iHfAzCCg
ドラマ版のアクロイドは残念なデキだったな
あのトリックについては仕方がないとはいえ、他の部分でも残念なデキだった
>>703そのくだりだけは面白かったw
708名無しのオプ:2009/12/27(日) 08:06:19 ID:IJW5tw+k
なんでポワロはかぼちゃを育てたかったんだろう?
好物かなにかだったっけ?
709名無しのオプ:2009/12/27(日) 08:23:59 ID:NOyZ4+eP
>>694で質問した者ですが、作品を挙げてくださった方々、ありがとうございました。
どれも、当てはまりますね。また楽しく読めそうです。
710名無しのオプ:2009/12/27(日) 10:05:18 ID:36UsQ+LT
>>708
ホームズの養蜂みたいなもんだと思ってた
711名無しのオプ:2009/12/27(日) 13:22:15 ID:XGCt7Ux5
かなり前に読んだ短編で題名が思い出させない。
ある男が好きになった女性が精神異常だということで
親戚のおじさんから結婚を反対されていた。
そのおじさんが殺されて男は容疑者にされてしまう。
こんな内容でしたが題名がわかる方いますか?
712名無しのオプ:2009/12/27(日) 16:55:59 ID:ymL/Sln0
新年MXTVでポアロ放送だーヽ(´▽`)/
713名無しのオプ:2009/12/27(日) 17:17:58 ID:CiWHFSkv
テレバイダーが終わってMXTVの存在価値がなくなった。
714名無しのオプ:2009/12/27(日) 17:41:44 ID:rUjUdtnd
>>711
いいなあ。
毎年年末にNHKで放送されれたのに今年は無かった。残念。
715名無しのオプ:2009/12/27(日) 17:43:21 ID:eKCRqhAc
716名無しのオプ:2009/12/27(日) 19:46:54 ID:maJnmZPD
CSで満潮に乗ってやるみたい!入っててよかった...
717名無しのオプ:2009/12/28(月) 21:57:04 ID:a0C8SEHl
いまさらながら{
718名無しのオプ:2009/12/28(月) 22:06:02 ID:a0C8SEHl
ごめん途中で送っちゃった

いまさらながら「ABC殺人事件」を読んだ
途中まで、これはサイコスリラー?って緊張感もよかった
あとやっぱりヘイスティングスが出てくると面白いね

これでポワロ物での読み残しは「雲をつかむ死」と「カーテン」のみ
マープルは全部読んじゃったし、ちょっと寂しい・・・
719名無しのオプ:2009/12/28(月) 22:10:48 ID:Z6OM5Xb4
なぜABCを残したw
720名無しのオプ:2009/12/28(月) 23:21:45 ID:FLBDZnH0
「そして〜」も残してたら素晴らしいな
721名無しのオプ:2009/12/29(火) 00:13:12 ID:y2qQUJYR
「ビック4」と「死者のあやまち」ってのも読んでなかった
722名無しのオプ:2009/12/29(火) 08:09:15 ID:Vyv0q+9W
短編集「死の猟犬」を読み始めました。
一緒に収録されていた「検察側の証人」はとても良かったのですが、
次に読んだ「死の猟犬」は最初こそワクワクしたけど、
展開が急すぎて訳が分からなかった。
あの事件には何か裏があるとか、種明かしを期待していたんだけど・・・
この作品にはそういうのを求めちゃいけないのかな?
今ちょっと読む気無くし始めているので、
読んだ人いたら心構えみたいなの教えてください。
723名無しのオプ:2009/12/29(火) 08:18:04 ID:R56kzGD1
書斎さんが答えてくれるよ。
724名無しのオプ:2009/12/29(火) 10:28:17 ID:rtjQm0Xc
べつに無理して読まなくてもいいんでは
たしかに短編は、展開急だな〜ってのが多いいね

長編メインで短篇はお口直しって感じで読んでるよ
725名無しのオプ:2009/12/29(火) 10:40:10 ID:EL0sTAFB
ABCはトリックもさることながらポワロの事件解決への論理が素晴らしいな
ヘイが「真の天才を発揮した」って書いてるのも頷ける クイーンも真っ青みたいな
726名無しのオプ:2009/12/29(火) 10:44:10 ID:I+clnNKQ
短編も好きだけどなあ。構成巧いなあと思う
「死の猟犬」は本格ミステリじゃなくオカルト系だからそういうのダメなら無理しなくていいと思う
727名無しのオプ:2009/12/29(火) 11:00:09 ID:aUzBh+0z
本格ファンならパーカーパインのほうが楽しめるかも。
728名無しのオプ:2009/12/29(火) 11:01:48 ID:l1MZZnmd
赤富士鷹ってもうやってくれないのかな
ABCは面白かった
729名無しのオプ:2009/12/29(火) 11:34:12 ID:X9N99Wis
>>728
熊倉さん登場は楽しかった
730名無しのオプ:2009/12/29(火) 16:43:14 ID:CS9x1cms
結局、ルーシーアイレスバローはどちらと結婚するのでしょうか?だれか教えてください
731書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/29(火) 19:51:15 ID:dlESVAqr
>「死者のあやまち」
これはアガサらしいアクロバティックな展開で案外に面白い。
残しておいて得した作かと思う。
732名無しのオプ:2009/12/29(火) 20:49:01 ID:HaIeiu+L
>>726
>「死の猟犬」は本格ミステリじゃなくオカルト系だから
(メール欄)


>>730
クリスティ自身が書いていないんだから教えようがないよ。
733名無しのオプ:2009/12/29(火) 22:11:48 ID:VVhWFkcF
ABCはドラマも良かった、カイマン最高〜
734名無しのオプ:2009/12/29(火) 22:17:36 ID:EL0sTAFB
>>733
そうかなあ
カスト氏が出てくるシーンが少なすぎたし競馬場でポワロがトリックに半ば気付いちゃうし
気付いてもいいけど観てる人に教えちゃ駄目だろ

今のところDVD化で良かったのはナイルくらいだなあ
三幕の悲劇は現在撮影中らしいけどポワロがどうせ一杯出てくるんだろうなあ
それじゃあ意味ないんだけど
735名無しのオプ:2009/12/30(水) 00:17:44 ID:vrbomeqN
「鳩の中の猫」や「複数の時計」でのハブっぷりも相当だったけど、
これも映像化ではどう絡んでくんだか。
736名無しのオプ:2009/12/30(水) 00:28:31 ID:0Pgyg8ii
>>732
すみません。そりゃそうですよね。
でもコアなファンの間で定説とかあるかも、と思ってしまいました。
737名無しのオプ:2009/12/30(水) 00:36:12 ID:Itv6MehH
>>736
特に定説はないけど俺の考えは>>455
738名無しのオプ:2009/12/30(水) 01:15:14 ID:s9bghCCS
>>735
鳩はまだしも時計はいらん
739名無しのオプ:2009/12/30(水) 10:36:32 ID:2ZDJZ0mr
>>734
なるほど・・・
自分としては、ABCみたいな論理で押していく理詰めな作品は
そのまま映像化されても、つまんないだよね
原作読んでない人にはわかり辛いと思うよ
なんで原作を少し端折っても、ポワロやヘイやカスト(だっけ?)のキャラで
引っぱっていったのは正解だと思ったね(ラストの鰐エピソードには癒されましたw)

まあ本格好きには不満だろうね

740名無しのオプ:2009/12/30(水) 21:27:06 ID:8AmMnCJw
>>711
「赤信号」でしょ。
741名無しのオプ:2009/12/30(水) 23:44:01 ID:b9AXaDMf
アクロイドもオリエント急行もナイルもABCもネタバレ無しで読めた。
ラッキーだった。

ナイルは最後のメ欄を止めなかったポアロにおいおい止めろよと思った。

あとヘイスティングズがうざい。スタイルズ荘とか酷過ぎる。
742名無しのオプ:2009/12/30(水) 23:52:26 ID:NcXtkswE
>>741
ポアロが止めなかったのは優しさだろうと思う

むしろナイルのポアロは人格者過ぎて違和感あったな
自分の手柄を自慢したりかんしゃく起こしてかぼちゃ投げたポアロと同一人物とは思えんw
743名無しのオプ:2009/12/31(木) 00:19:27 ID:iTsC881W
>>741だけど、かぼちゃ投げるのはどの話か教えてくれw
744名無しのオプ:2009/12/31(木) 06:57:02 ID:qL0mSsFT
>>743
「アクロイド殺し」だよ。
探偵を引退してかぼちゃの栽培を始めてる。
745名無しのオプ:2009/12/31(木) 10:18:47 ID:MXJtlHyG
>>743
お前読んでるじゃねえかw
746名無しのオプ:2009/12/31(木) 10:54:50 ID:LkXiP/YK
あ、本当だ!
読 み 直 せ w

今、「バートラムホテルにて」のDVDを観てるんだけど、
イギリスのティータイムはやっぱりいいなぁ。
ベス・セジウィックがドーナツに爆笑してるのは怖かったけど。
747名無しのオプ:2009/12/31(木) 18:47:55 ID:tsJOmZ6T
>>741のメ欄を止めないのけっこうあるよね

あとメ欄も多いと感じる、遺族じゃなく第三者が言うってのがね
マープルとかがさらっと言ってると
日本人のおばあちゃんなら絶対言わないだろうなと思っちゃって
時々違和感があった
748名無しのオプ:2009/12/31(木) 19:02:55 ID:MXJtlHyG
>日本人のおばあちゃんなら絶対言わないだろうなと思っちゃって

んなこたねえよ
749名無しのオプ:2009/12/31(木) 21:03:37 ID:iTsC881W
>>744
決して斜め読みした訳じゃないけど、そんな細かなエピソードまで覚えてないわw
よく覚えてるな。すごいなーw
750名無しのオプ:2009/12/31(木) 21:06:52 ID:9OKtEJGx
>>749
だって最初に出てくる話だからね
自分も1回しか読んでないけど覚えてるよ
751名無しのオプ:2009/12/31(木) 21:24:12 ID:MXJtlHyG
>最後の犯人のセリフにもなかったっけ?
752名無しのオプ:2009/12/31(木) 21:35:00 ID:iTsC881W
まあそう言われてみれば、確かにアクロイドではかぼちゃの栽培はしてたような気がする。
投げたかまでは覚えてないけど
753名無しのオプ:2009/12/31(木) 22:03:31 ID:9OKtEJGx
しかし「新本格ヲタ」って何であんなに叙述トリックが好きなんだろうねえww
誰でも簡単に思いつくトリックなのに(俺ですら1こ持ってるし)
あんなのより葬儀を終えてとかの方が余程凄いと思うわ
754名無しのオプ:2009/12/31(木) 22:09:31 ID:YiLZEcI6
>誰でも簡単に思いつくトリックなのに

釣りかな?
思いついてもそれを上手に処理するのは難しいよ。
755名無しのオプ:2009/12/31(木) 22:21:17 ID:MXJtlHyG
クリスティスレで新本格ヲタがどうのと言われても
756名無しのオプ:2009/12/31(木) 22:34:08 ID:9OKtEJGx
だってこのスレの何割かは新本格(笑)ヲタじゃねーの?www
757名無しのオプ:2010/01/01(金) 00:19:22 ID:1Pc9jAyT
葬儀を終えても叙述トリック使ってない?
758名無しのオプ:2010/01/01(金) 01:19:59 ID:e39nE3kF
というより叙述トリックはクリスティのお家芸だろ。
759名無しのオプ:2010/01/01(金) 07:16:02 ID:WsPjkerQ
>>749
ポワロのイメージに南瓜なんてミスマッチな気がしたから覚えてたんだ。
しかも「殺してやるー!」だしw
760名無しのオプ:2010/01/01(金) 08:21:24 ID:kGP5zWwY
>>757
使ってないけど

>>758
「そして誰も〜」も叙述トリックとか言う人ですか
761 【大吉】 【1123円】 株価【24】 :2010/01/01(金) 09:48:21 ID:DjLx9IzN
どういうのを叙述トリックと見なすか共通認識がないと話が交わらないと思うんだけど。


例えば死んだふりした人を、「遺体」と描写すればアンフェアだから、
「体」とか「横たわった姿」とか書き換えるのは記述上のテクニックで、
新本格でよく使われるような、登場人物の性別を読者にあえて逆に思わせるような描写とは、
作中人物も騙されているのか読者だけ騙されているのかといった区別があると思う。

新本格でも前者の手法はよくとられてて、だからこっちまで叙述トリックといわれたりするんだけど、
新本格を特徴付けるものとしての叙述トリックは、主に後者のことをいっている。
クリスティの描写の巧みさは前者のことで、後者のトリックはほとんど使ったことがないと思う。
それに前者まで叙述トリックに含めてしまうと、ミスディレクションとの境界がはっきりしなくなるし。
762名無しのオプ:2010/01/01(金) 10:07:41 ID:I/kc49Qi
昨日から変な人がわいてるけどそれは無視で。

>>761
ミスディレクションを記述トリックの一種とみなす人も結構いるから
厳密に区別する人と話をさせるといろいろと混乱することがあるね。
763名無しのオプ:2010/01/01(金) 11:07:26 ID:jaJrOs+U
あけおめです

ところでHappy New Yearものってないですかね?
ハロウィン・クリスマス・夏リゾートものはあるんでどうかなっと・・・、
あったら暇なんで今日にでも、買いに行こうと思うんですけど

あと何かの祝日で花火がバンバンって作品もあったような
764名無しのオプ:2010/01/01(金) 14:22:10 ID:kGP5zWwY
ミスディレクションじゃなくレッドへリングな
それにしても新本格www
765名無しのオプ:2010/01/01(金) 17:02:54 ID:KsFqjewn
>>763
ミューズ街の殺人じゃなかったっけ?>花火がバンバン
花火の音に混じって銃声がしても気づかないねって会話をしていたような。
766名無しのオプ:2010/01/02(土) 10:04:19 ID:Vd6znm5h
>>763
今エンドハウス読んでたら、花火がバンバンのシーンがでてきたよ
767名無しのオプ:2010/01/02(土) 16:42:43 ID:XjQAVC0c
>>766
でも"祝日"って行ったらミューズ街のほうじゃないかな?
768名無しのオプ:2010/01/02(土) 19:24:40 ID:9+MYj0EK
ポアロのかぼちゃネタは「ヘラクレスの冒険」でも出てくるね。
引退したら栽培したい、とかぼちゃについて熱く語ってたのが印象的。

スレの前の方でちょっと出てたけど、「複数の時計」で時計がいっぱいある意味がわからん。
どっかに書いてあったっけ?
769名無しのオプ:2010/01/02(土) 19:39:40 ID:bnAgpmkq
>>768
意味分からなくて当然かと
770書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/02(土) 20:49:47 ID:3QCGSJYz
新本格の作家やその読者が崇拝するのはエルでしょ、次がジョンって感じ。
基本線として謎解きミステリ好きなので、アガサもそれなりに評価はして
いるだろうが、叙述トリックの多用に代表される奇手に馴染めない向きも
多いようだ。

771名無しのオプ:2010/01/02(土) 21:01:25 ID:1NP4oprX
>>769
どうして?kwsk
772名無しのオプ:2010/01/02(土) 21:22:37 ID:bnAgpmkq
>>771
昔一回読んだだけだから間違ってたらすまん
ただ激しく脱力した記憶がある(メ欄)
773名無しのオプ:2010/01/02(土) 23:53:36 ID:9+MYj0EK
>>772
そうなのか…。なんかちょっと騙された気分だの(´・ω・`)

複数の時計ってなんとなく印象に残らないし、読んでて退屈で飛ばしたくなる。
他の本は犯人わかってても何度も読み返して楽しめるけど、
個人的にはこれと、三幕の殺人(エッグにイラッとする)、カーテンの3冊は読み返すのがキツイ。
774名無しのオプ:2010/01/03(日) 00:03:57 ID:r8O+kSM9
三幕の殺人ってなんでこんなに評価低いんだ
○○○が犯人という前代未聞の画期的トリックを使った最初の推理小説だと思うんだけど
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776名無しのオプ:2010/01/03(日) 00:39:27 ID:fVkigBA+
>>774
評価が低いというわけでもないと思う。
古くは乱歩も『続幻影城』「クリスティーに脱帽」では
《大いに面白かったもの》と評価しているし。

ただクリスティには「アクロイド」とか「オリエント急行」のような
ミステリを代表するAクラスの作品が多いから
比較的地味な「三幕」が目立たないだけじゃないかな。
777名無しのオプ:2010/01/03(日) 00:40:20 ID:vTlbQrwq
>>773
たぶんマープルものの「メ欄」と同じように、通俗的な道具立て自体をミスディレクションにするという、
一種のメタな構図を狙ったんだろうけど、いまではその通俗性がわかりにくいのと、
「メ欄」ほど華々しい道具立てでもないのでわざわざタイトルにするなって感じ。
犯人がうっかり漏らす一言ネタとしてはわりと好きなんだけどな。(これも実際の捜査なら見逃されるものではないにしても)
778名無しのオプ:2010/01/03(日) 00:53:11 ID:hB+AbhWG
>>764
761は別に変なことを書いていないと思うが
ミスディレクションで何がおかしい?
クリスティはミスディレクションの達人として夙に有名だし
そもそもミスディレクションとレッドへリングは同じ意味だろ
(少しだけ後者の意味を狭くとることがあるが)
779名無しのオプ:2010/01/03(日) 01:02:45 ID:fVkigBA+
>>778
ID:9OKtEJGx
ID:kGP5zWwY
この二つ(おそらく同一人物)は相手にしないほうが…
(勿論お馬もだけど)
780名無しのオプ:2010/01/03(日) 01:07:10 ID:r8O+kSM9
この蛆虫糞固定はなに得意げにネタバレしてるんだ
そんなにてめーのちんけな知識をひけらかしたいのか

削除依頼出そうと思ったらもう出てたw

これからもてめーがネタバレしやがったら削除依頼出すからな
覚悟しておけよ
781名無しのオプ:2010/01/03(日) 01:12:03 ID:r8O+kSM9
>>776
三幕の殺人がAクラスじゃないと言いたいのかw
782名無しのオプ:2010/01/03(日) 01:14:44 ID:fVkigBA+
>>781
言われて見直して気づいた。

>>776訂正
×ミステリを代表するAクラスの作品が多いから
○ミステリを代表する超Aクラスの作品が多いから
783名無しのオプ:2010/01/03(日) 01:32:40 ID:r8O+kSM9
まあクラスの定義はおいておいて
三幕の殺人と同じトリックを使った別作品がクリスティベストテン常連なのに
先に書かれたオリジナルトリックの三幕がベストテンにかすりもしないのは納得出来ないよね
784名無しのオプ:2010/01/03(日) 02:01:15 ID:YL0fXefo
三幕は面白くなかったので、納得できなくはないけど
785名無しのオプ:2010/01/03(日) 02:06:29 ID:hB+AbhWG
>>779
ありがとう
そうします
786名無しのオプ:2010/01/03(日) 08:32:57 ID:CIh9NHgv
>>777
読者は時計の隠された意味を期待しながら読むわけで、それでアレでは
肩透かしもいいところだろう
787名無しのオプ:2010/01/03(日) 08:35:29 ID:sLm3G6IZ
三幕の殺人は、ポワロがサポート役に回ってしまっているから
物足りない感じはあったかもね。
サタースウェイトの視点は嫌じゃなかったけど。
あと、エッグも好きだ。
788名無しのオプ:2010/01/03(日) 13:05:14 ID:vTlbQrwq
>>786
うーん、確かに「見せ方」がよくなかったのかな。
普通に考えれば、他の作品でもいくつか使っている
メ欄みたいなトリックかと見せかけといて、
実は全然違うところに外してみたってことやってみたかった
のかもしれないけど。
789名無しのオプ:2010/01/03(日) 20:56:27 ID:86gr9UjH
TVドラマ化のABC事件久しぶりに見た。
オもろかった。
790書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/04(月) 23:35:47 ID:iGJL+Dqd
あけおめ!
アガサと並ぶ本格御三家なジョンとエルのスレが低迷状態なので、
今年はこのスレに頻繁に来ることにしますた。
そこで、俺はアガサ専攻ではないので、
アガサオタ的にネタばれOKで語れる作を呈示して欲しい。
今更、アクロイドやオリエントのネタばれとか言うてもジョークでしかない
しね。だが、ナイルあたりはかなり微妙な作かと思う。
心して書け!!
791名無しのオプ:2010/01/05(火) 09:55:46 ID:ErvKly5K
書斎さんの論考が読めるならネタばれなど些事でしかありませんよ。
誰も咎めることはありませんので存分に語ってください。
792名無しのオプ:2010/01/05(火) 14:39:03 ID:4aT9ry5h
「ABC〜」って前の文庫じゃ、田村隆一さんが訳していることを今知った
クリスティ文庫で持っているけど、古本屋で探してみる
793名無しのオプ:2010/01/06(水) 11:28:27 ID:QV53EVF+
「青列車」の訳、古いほうが言葉選びが適切で風情があった
794名無しのオプ:2010/01/06(水) 11:34:24 ID:5rH91I+0
>>793
青列車〜を一時期「ブルートレイン殺人事件」と題して売ってたな(苦笑)
795名無しのオプ:2010/01/06(水) 17:53:56 ID:UB6AXAQe
日本語タイトルが微妙だと思うものもチラホラあるよね。
「〜の殺人」が多くてちょっとつまらないというか。
あと、
「第三の女」は「サードガール」のほうが意味つかみやすかったんじゃないのかなぁ。
796書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/06(水) 21:09:17 ID:k9pkCSSo
>>792
田村訳はリーダビリティがいいよね。
クリスティー文庫でも「死者のあやまち」は田村訳キープだった。
これはアガサらしいトンデモ・アクロバティックな展開だけど、
ネタばれ可能作品?
797名無しのオプ:2010/01/06(水) 22:01:01 ID:7dIVP6pt
アンドリュー・ペニントンとスタンディール・ロックフォードは
ナイル周遊ののちファルコンの定理を解きました。
798名無しのオプ:2010/01/06(水) 23:45:36 ID:iy9yuM4B
ホロー荘の殺人読み終わった。
結局最初にそうじゃないかと思った人が犯人だったけど、
途中で他の人だと思ってしまい、まんまと騙されたw
登場人物像や生活や彼らの絆や孤独の描き方が生き生きとして魅力があった。
犯人が分かった後の登場人物の一人の最後の行動と言葉も印象的だった。
一族の中で起きた殺人事件ものだけど、他の作品に比べて温かい感じ。

799名無しのオプ:2010/01/07(木) 15:33:03 ID:bc1V/Hl6
>>794
新潮文庫がブルートレイン 
早川はむかしから青列車
800名無しのオプ:2010/01/07(木) 17:49:09 ID:DCQM94gV
>>798
犯人が分かった後に家族の会話や行動を見直すと、
必死に犯人を庇おうとしているのがわかるんだよね。
自分は原作読んだ後にドラマを見たんだけど、
最初に読んだ時はひたすらイラッとしていたメ欄の言動の本当の意味に感動した。
801名無しのオプ:2010/01/07(木) 19:37:02 ID:EY2acDkP
>>795
こっちと混同してしまうじゃまいか
ttp://image.www.rakuten.co.jp/gintengai/img10133698096.jpeg
802名無しのオプ:2010/01/07(木) 20:55:25 ID:l7d78K3M
家にあるホロー荘のカバーが、危険な女たち版なんだよな。
803書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/07(木) 22:29:54 ID:6eSzdi+d
論考にも書いたが、ホロー荘はハードボイルド・ミステリなら十分に満足な
オチなんだが、本格ミステリ女王の作品としてみると、
一番やってそうな奴がやっぱり犯人って展開は今ひとつという見方も出来る。
英国ハイクラスの人間ドラマが巧く書けてるから全体評価はまずまずだが。
804名無しのオプ:2010/01/07(木) 23:20:41 ID:IyKBv+IN
>>802
実家に有るそして誰もいなくなったが74年映画版のカバーなんだが
あれはあれで個性が出てて良いなあと思う
805名無しのオプ:2010/01/08(金) 02:28:18 ID:KT36hFSZ
>>790ネタバレしていい作品なんてあるわけないだろ
ルールを守れない奴はミステリーを語るどころかネットを使う資格さえない
806名無しのオプ:2010/01/08(金) 09:45:07 ID:lw7XZm/f
>>805
書斎はどこでも相手にされないからネタバレして嫌がらせをしようという
さもしいキチガイ。
まともに本なんか読んだことない中卒の60歳らしいから放っておいて孤独死させればいいよ。
807名無しのオプ:2010/01/08(金) 17:46:29 ID:sUXBBYOj
ブクオフであっけなく田村隆一訳のABC発見
でも今のクリスティ文庫に慣れてると
字が小さく目が痛くなりそうで断念

あと少し立ち読みしたら
なんかポワロがおねえ言葉みたいな話し方だった
808名無しのオプ:2010/01/08(金) 22:27:26 ID:F/2KJCNo
邪悪の家持ってるのにエンドハウスの怪事件という題名を見て
読んでない新刊きたーwと買ってしまったことがある。
809名無しのオプ:2010/01/08(金) 22:45:40 ID:mB08Vvrz
同じく、ミューズ街って何だよ?と思ったら厩舎街のことだった
810書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/08(金) 22:53:35 ID:D9AZFGHm
>>804
オリバー・リードが出てる映画だよね?
脚色が多過ぎてアガサファンには不評だったが、
テレビオンエア時には魅入ってしまった。
これも原作の力かと思う。

>>808はアホ過ぎ(w

811名無しのオプ:2010/01/09(土) 10:03:19 ID:dBiepDgq
なんか自分で読まずに書評サイトとか見ただけで
知ったかぶって書いてる感じ。自分の考えがないというか。
全然心がこもってないように思う。
812名無しのオプ:2010/01/09(土) 11:11:30 ID:ByBaq+Kt
>>811
そいつは海外テレビ板で読んでもいない本を
文春やこのミスのベスト10に入っていないという理由だけで
徹底的にこき下ろしたバカですから。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1258823730/l50
の273以降を読むといいよ。

813名無しのオプ:2010/01/09(土) 16:45:34 ID:rKcGfHyJ
『愛の重さ』読了
クリスティの純文学系は初めて読んだけど、こりゃあいいなあ
語りたいことたくさんあるんだけど、ネタバレを回避してうまく話す技術がないというジレンマ
とにかくラストの展開は最初はそうでもなかったんだけど後からジワリとくるなあ
前半はコンプレックス抱えまくりの悩める少女ローラがかわいくて、ローラの理解者ボールドック
との会話が微笑ましい
後半はシャーリーがかわいそうでページを進めるのが辛かった
終盤、伝道者ルウェリンの宗教的な話しはいまいち理解できなかったが
ローラとシャーリーの罪を救うにはキリスト教的な救済が必要であるということなんだろうか
814名無しのオプ:2010/01/09(土) 20:59:54 ID:VjqtH1B9
結構ミステリ以外のクリスティ作品も読んでいるんだね
自分は最後の上がりにってかんじかな
815名無しのオプ:2010/01/09(土) 21:40:52 ID:slose2vn
誰がなんと言おうと、早川旧訳の「ポアロのクリスマス」は珍訳である。
816名無しのオプ:2010/01/09(土) 21:46:21 ID:4chcy1Ew
>>815
ポワロが「俺」とか言ってるから?
817名無しのオプ:2010/01/10(日) 01:38:44 ID:957Uu3kH
「愛の重さ」読んだ筈なのに思い出せない。
「娘は娘」は退屈だったけどラストが好きだったな。


818書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/10(日) 23:50:13 ID:FZiWaxSz
そのミステリ小説からでも覗えるが、アガサはハーレクインでも食えた人だと思う。
819名無しのオプ:2010/01/11(月) 01:18:31 ID:Ky/u+Alx
>>814クリスティは冒険ものも恋愛ものもミステリー要素がある作品が多いのでなかなか面白いよ
820名無しのオプ:2010/01/11(月) 20:44:28 ID:2KwTnE+3
白昼の悪魔終了
・・・・面白くなかった・・・
駄作と評判高い「鳩の中の猫」の方が自分は面白かったな
821名無しのオプ:2010/01/11(月) 21:27:25 ID:pZg5CvRY
そんなあなたに「複数の時計」をおすすめw
822名無しのオプ:2010/01/11(月) 21:29:21 ID:2KwTnE+3
それから家の近所の本屋、自分がアガサクリスティまとめ買いする様になってから
クリスティの品揃えが豊富になったw

823名無しのオプ:2010/01/11(月) 21:32:51 ID:2KwTnE+3
>>821
ググッてきた
中々、面白そうだね
824名無しのオプ:2010/01/11(月) 22:22:33 ID:OljTVFOJ
ほとんど話題に上がらないけど「もの言えぬ証人」は好きな作品。
数年前にアメリカの富豪の女性が素行の悪い孫たちには遺産を残さず
飼い犬に遺産を残したという話がニュースになったが「もの言えぬ証人」を思い出した。
825名無しのオプ:2010/01/11(月) 22:36:24 ID:/0OwbgCv
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%99%82%E8%A8%88

複数の時計の主な登場人物一覧があまりに必要最低限すぎるw
826名無しのオプ:2010/01/11(月) 22:41:25 ID:Gq0mNlOB
>>825
別に珍しくもないw
舞台が何かの宿泊施設のときなんか
何人もまとめて「○○の宿泊客」で済まされていることがよくあるし。
827名無しのオプ:2010/01/11(月) 22:46:52 ID:tbPBdAr6
ところで英語の原書って登場人物表ないよね?
日本語訳だけなのかな
あった方がいいのかない方がいいのか
あると便利だけどこの中にしか犯人がいないってのが分かっちゃうし
828名無しのオプ:2010/01/11(月) 22:56:46 ID:OsOS6KYw
俺はミステリー読むときは登場人物表を横に置いてるな
なかったら誰が誰だかわからなくなることがある
まあクリスティは読みやすい方だしあまり困らないかもしれないけど
829名無しのオプ:2010/01/12(火) 00:08:04 ID:1oArjRRQ
カバーの折り返し部分に人物表が載っているので有難い。
830名無しのオプ:2010/01/12(火) 01:29:36 ID:k7ZN6Nhk
クリスティの本に出てくるような忠実な従僕がいたら人生楽だろうね。


831名無しのオプ:2010/01/12(火) 02:27:53 ID:FzsnezUZ
そして誰も〜のロジャース夫妻とかな
832名無しのオプ:2010/01/12(火) 07:09:17 ID:0kDOI81K
物覚えが悪いせいか、登場人物が多くていつも混乱気味。
だから最近は登場人物一覧を書いて、そこに人物描写をメモするようになりました。
面倒だけど、これでやっと話を理解できる。
833名無しのオプ:2010/01/12(火) 07:42:27 ID:96yoNMaH
昨日によっては、家系図とか作って読んでるな


今日の昼のテレビ番組「おもいッきりDON!」
アガサ・クリスティ謎の失踪事件の真相!というコーナーがあるみたい?
834名無しのオプ:2010/01/12(火) 08:08:44 ID:96yoNMaH
訂正
昨日→作品
835名無しのオプ:2010/01/12(火) 08:11:17 ID:r7TiBand
打ち間違いってレベルじゃねーぞw
836名無しのオプ:2010/01/12(火) 11:56:04 ID:SdZ8a5S+
短編集に入ってた人形が動く話
これだけホラー?
837名無しのオプ:2010/01/12(火) 12:21:39 ID:qI7165vI
>>835
予測変換機能じゃない?
>>836
ああ、あれは怖かったなぁ。
これだけホラーだったね。
「死の猟犬」に入っていたらしっくりきたと思う作品だった。
838書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/12(火) 12:37:06 ID:gFIm5I9A
ジーヴス・シリーズやカズオの「日の名残り」とか読むと、
アガサに執事を探偵役にした作品を書いて欲しかったと思う。
客観的なスタンスに立ちやすいので名探偵ポジションには最適なんだよな。
839名無しのオプ:2010/01/12(火) 16:53:08 ID:5GffmNPX
クリスティ作品じゃ少なくとも読んでる間は登場人物で混乱することはないな。
割りとよく書き分けられてると思うし、形容もたくみだし。
ただこのスレとかで名前だけ出てもどんなポジションの人物だったかまるで思い出せないことは良くある。
840名無しのオプ:2010/01/12(火) 18:12:42 ID:PgvDMl/k
クリスティ作品及び、海外の作品に触れて日が浅い自分は、
登場人物一覧がズラッと長いと尻込みしてしまう。
チムニーズ館とか気になってるんだけど・・・
841名無しのオプ:2010/01/12(火) 20:51:40 ID:XlfkTD9F
「チムーニーズ」「七つの時計」「茶色の服」「エヴァンス」
などは推理ものというよりも冒険小説。それはそれで楽しめます。
842名無しのオプ:2010/01/12(火) 23:25:23 ID:+OxPpMWO
チムニーズ館はみんなキャラが立ちまくっていたからすぐ名前を覚えたな
ケイドはノンシリーズでは一番好きな男主人公かもしれない
843名無しのオプ:2010/01/13(水) 09:31:20 ID:lAgW+jgv
自分も冒険系の方があってるかも。
白昼の悪魔や三幕の殺人とか単調な犯人探しは退屈だった
844名無しのオプ:2010/01/13(水) 19:38:38 ID:dDI9AaM6
>>843白昼はともかく三幕は単調な犯人探しだとは思わなかったな〜、個人的に。
殺人がたった数ページで起こり、ポアロが途中まで捜査に加わらずチャールズとサタースウェイト達だけで
事件を追いかけているので緊張感があった。途中でおせわがせ娘エッグがかき回したりするんで飽きなかったな
845名無しのオプ:2010/01/14(木) 06:03:49 ID:QKJNGkdM
>>841>>842
ありがとう。やっぱりチムニーズ館読んでみたくなってきました。
実は図書館で借りてはあるので、メモしながらがんばってみようかな。

この時期はこもって読書するにはもってこいですね。
846書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/14(木) 20:54:37 ID:I1JplXJR
>>844
そのチャールズが曲者なんだよな(w
847名無しのオプ:2010/01/14(木) 22:50:06 ID:CxOk9AYF
ポアロが曲者だ、あの作品では
848名無しのオプ:2010/01/15(金) 00:21:29 ID:D3rSWraN
ブックオフで『死の猟犬』を100円でゲット
849名無しのオプ:2010/01/15(金) 19:00:32 ID:ASfEGvwe
ミスマープルの「カリブ海の秘密」のDVD観てる。
モリーがスレンダーできれいだ。
原作観た後に映像で観るとおさらいみたいでいいね。
850名無しのオプ:2010/01/16(土) 06:07:54 ID:eTl/m9vP
個人的に初期の作品はアクロイドみたいな一部を除いて冒険ものの方が面白い気がする
『秘密機関』『茶色の服の男』『チムニーズ館の秘密』『七つの時計』
と傑作ぞろいだ
851書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/16(土) 12:46:12 ID:lB4JSdU2
やはりアガサオタは闇の部分には触れないなという感あり。
ミステリとして見た場合、ドゥーゼの前例があるためパクリではなく、
メーントリック使い廻し(アクロイド)の「終りなき夜に生れつく」はどうよ?
観点を変えれば、文学的にはこっちが上だとは思うが。
852名無しのオプ:2010/01/16(土) 14:36:33 ID:RccUl1If
クソコテのネタバレ注意
853名無しのオプ:2010/01/17(日) 18:31:59 ID:gozQsp+F
2/10(水) BS2 21:00-23:10
オリエント放送ざんす
854名無しのオプ:2010/01/18(月) 00:40:56 ID:pR4FNR1D
スタイルズ荘、退屈でなんか時間がかかった。
クリスティが薬局で働いてた経験が生かされてるのがよく分かる作品だった。
薬局で働いてる登場人物の若い女性をずいぶん誉めてるのがちょっと微笑ましかった。
855名無しのオプ:2010/01/18(月) 02:20:59 ID:ZhrJ5CVA
>>853
おーうれしい。
クリスティを初めて意識したのがこの映画だったんだよなあ。
856名無しのオプ:2010/01/18(月) 10:25:43 ID:ncTltyPT
>>853
展開がばれるのを覚悟であの役にナタリー・ウッドを使ったというのに
全然生かせてなかったんだよなあ。
857名無しのオプ:2010/01/18(月) 12:22:05 ID:TjQf+62z
>>856
ナタリー・ウッド?
858名無しのオプ:2010/01/18(月) 13:52:14 ID:7t1rJXd/
個人的に冒険系の方が好きだけど、ビック4は頂けなかった。

クリスティで最初に読んだ、「そして誰も・・・」があまりにも
衝撃すぎて面白かったのでそこから一気にはまったんだけど
はまった当時は、「ABC」や「オリエント」「邪悪の家」など
運よく面白い作品ばかりあたったけど、最近ハラハラドキドキ
眠る間も惜しいほどの作品に当たってなくて残念
859名無しのオプ:2010/01/18(月) 14:53:29 ID:cq+gCWmN
「無実はさいなむ」はあまり話題に上らないな。俺は結構好きなんだけどな。
860名無しのオプ:2010/01/18(月) 18:25:44 ID:HqMpHhAY
前の早川文庫の裏表紙、一覧順で読んでったくちです
なので一番初めに、ネタバレなしで「そして誰も〜」を読めてガツンときた
でも一番驚いたのは「メソポタミア〜」だったね
>>858
ミステリーを読めば読むほど免疫がついてきて
>眠る間も惜しいほどの作品
は少なくなってくるね
861名無しのオプ:2010/01/18(月) 18:42:02 ID:I9pZnsx0
そして誰もいなくなった、オリエント急行、アクロイド、ABC。全部ネタバレ無しで読めた俺は、相当運が良いんだろうな。
というか、早川ミステリ文庫を母が、がんがん買い与えてくれたってのが、大きいんだけど。
TVで、ナイル殺人事件やった時は、原作未読だったから、親に見るかどうか、真剣な顔で確認とられたっけな。
862名無しのオプ:2010/01/18(月) 19:34:25 ID:zoztPBiA
>>861
自分もその上記4つはネタバレなしで読めたけど
結末が分からなかったのはそして〜とABCだけだな
オリエントとアクロイドは犯人が分かってしまったので面白くなかった
スレ違いだけどYの悲劇も犯人が簡単に分かってしまったので面白くなかった
863名無しのオプ:2010/01/18(月) 20:00:47 ID:FqG3wGZy
まあ直接ネタバレなしでもアクロイドやABCをアレンジしたミステリーは多いからな
発表当時の感動ってのはもう味わえないんだろう

オリエントに関しては結末まで犯人がわからない方がおかしい
864名無しのオプ:2010/01/18(月) 20:14:36 ID:zoztPBiA
>>863
いやアクロイドとオリエント読んだのはもう25年前でその頃はまだ新本格とかなかったからパクられてなかったし
ってか”論争を巻き起こした”とか書いてる時点で大体目星はつくでしょ
865名無しのオプ:2010/01/18(月) 20:18:01 ID:zoztPBiA
>>863
レス忘れたw

>オリエントに関しては結末まで犯人がわからない方がおかしい

その通りだよね。なんでクリスティはあんな書き方しちゃったんだろう
空前絶後の大トリックが台無しになってしまった

まあ映画でもウチのミステリ知らない家族が犯人分かっちゃうくらいだから小説関係なしに
舞台設定に問題があったとしか思えないけど
866名無しのオプ:2010/01/18(月) 20:30:50 ID:FqG3wGZy
>>864
なるほど。おみそれしました
アクロイドのメイントリックはともかく、(メール欄)トリック等を初見で見破ったのはすごい


> ってか”論争を巻き起こした”とか書いてる時点で大体目星はつくでしょ

評価さえも間接的なネタバレになっちゃうってのは確かにあるなw


> 空前絶後の大トリックが台無しになってしまった

俺は逆で、もしあのトリックを結末だけで説明されたとしたら「は?何それ?」って感じになったと思うな
一般的なミステリーでは、結末でトリックがわかるカタルシスが重要だけど
オリエント急行に関しては結末に至るまでの展開の巧みさを楽しむもんだと思ってる
867名無しのオプ:2010/01/18(月) 20:53:39 ID:7t1rJXd/
>>863
日本のサスペンスドラマで、「ABC」や「ナイルに死す」のトリック
散々使われてるからね。
だから自分もナイルに死すは、すぐ犯人分かってしまった
868書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/18(月) 21:18:38 ID:C/qF/XVc
>>853
>>855
僕はシアターで見たクチです。一緒に楽しく実況しましょうよ。
>>856
ローレン・バコールだろヴォケが!!
869名無しのオプ:2010/01/18(月) 21:18:43 ID:zoztPBiA
>>867
そういう意味で「金田一少年の事件簿」は始末が悪いよね。大好きな漫画・ドラマだけど
トリックは海外作品をパクったものばっかりだからなあ。まあ自分はネタバレが嫌だから
14巻くらいで読むのやめたけど
870名無しのオプ:2010/01/18(月) 21:21:15 ID:Lrnt8xVZ
なんでこの流れで金田一を持ち出したのか理解できない
871名無しのオプ:2010/01/18(月) 21:28:10 ID:vKRpGZH8
>>853
私はショーン・コネリーのハゲ頭に衝撃を受けました。
その前の007ではヅラを着用していたんだなあ、と。
872名無しのオプ:2010/01/18(月) 23:34:32 ID:3B3Owx+s
>>858 『ビッグ4』は夫との不和、母親の死という痛恨事が重なって、何も書けないようなスランプ状態のときに
出版社の長編を書けという要望を応えるために、それまであった短編を無理やりつなげて長編にした作品だからねぇ
それぞれの短編のできはそれなりに面白いんだけどなあ
クリスティのモチベーションが良いときに書いていれば、もっと面白いものができたろうと思うと惜しい
873名無しのオプ:2010/01/19(火) 00:08:20 ID:NhuQ3UN9
>>872
それで思い出したけど…
自分はクリスティを、というかミステリを読み出したのが中学生で
かなり初期に読んだ一冊が「青列車の秘密」
ミステリ初心者の自分にとってはものすごく意外な犯人でかなり驚いた。

でも後日クリスティ自伝を読んだら、作者本人の自己評価は
「青列車」は母の死と夫との別居というスランプ時期に金を稼ぐため無理矢理書いた一冊で
自分では不満足だが何故か評判は良かった、というもので微妙に哀しくなった。
874名無しのオプ:2010/01/19(火) 01:28:11 ID:GWltUDQu
青列車は自分も好きだな。
思いがけない遺産を貰った女性の所に近所のおばさんがアドバイスかなんかしに行く
エピソードの所で、最初は地味で控えめな女性の幸運を喜んでた風だったのが、
女性がほんの少しはしゃいだ途端に冷淡な態度になるというのがリアルだった。
ミステリーとしてというより幸せと言えない女性達が優しく描かれてたのが印象に残ってる
875名無しのオプ:2010/01/19(火) 10:45:50 ID:8Ijtn7BL
>>874
君はいつも女性像がうまく描かれていれば満足みたいだな
876名無しのオプ:2010/01/19(火) 11:14:34 ID:o056Hc3z
何気にセント・メアリー・ミード村とミス・マープルの原型とも
言えそうな人が出てくるんだよね。 >青列車

ポアロとマープルが一緒に出てきたらこんな感じかなって思えて楽しい。
877名無しのオプ:2010/01/19(火) 15:57:02 ID:A7y9hFQT
クリスティよりヘレンマクロイの方が面白いよ
878書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/19(火) 20:25:56 ID:I/iScG4u
青列車の評価だが、
>スランプ時期に金を稼ぐため無理矢理書いた一冊
やはりこの程度の作かと思う。(詳細は論考を参照のこと)
ただし、締めはスタイルズ(ふられたヘスティを慰めるポワロ)の
女性バージョンって感じでちょっと良いかな。
879名無しのオプ:2010/01/19(火) 21:55:38 ID:/y+J4uu6
>>873自分が好きならそれでいいんじゃない。他人の評価なんて気にせずにさ
やっぱり自分だけの名作・傑作ってのはみんな各々が持ってるものだと思っている
880名無しのオプ:2010/01/20(水) 18:28:06 ID:ewcEGOFN
他人の評価と言ってもクリスティー自身の評価じゃ重みが違うだろ
881書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/20(水) 20:43:42 ID:Pd7a/q5K
企画のひとつとして聞いてもらえればOKなのだが、
実況板での映画「オリエント急行・・」オンエア時に、
冒頭からアガサオタ(これをコテハンにするのも面白いかも)を名乗る
ミステリ板の住人がネタばれ(犯人の特定、ポワロの推理過程まで書きまくる)ってのはどうよ?
おそらくミステリ板(特にアガサスレ)に対する怨嗟の渦が巻き起こるのでは?
現在の2ちゃんねるのシステムでこの企画を阻止する手段は無いんだよね。
882名無しのオプ:2010/01/20(水) 20:52:31 ID:puqI25Uq
>>880
作者の自己評価ってのは意外に当てにならない
883名無しのオプ:2010/01/20(水) 20:55:09 ID:0DWKqtY5
>>882
だよね
客観性あんまりないからな
884名無しのオプ:2010/01/20(水) 21:03:12 ID:9yM761qs
作者の自己評価が読者のする評価と一致する方がむしろいやっちゃあいやな気もするな
ずれてるであろうからおもしろいのだ
885名無しのオプ:2010/01/21(木) 01:21:32 ID:4NPXX91H
まあクリスティ自体、自分の作品の評価はそのときの気分によって変わるって言ってるしな
886名無しのオプ:2010/01/21(木) 12:59:25 ID:mXm2eAER
書斎の提案は面白いね。
実況スレでのネタばれはルール違反じゃないしね。
887名無しのオプ:2010/01/21(木) 13:52:02 ID:W57Gt4Sq
面白くもなんともない。無粋で下劣なだけ。
888名無しのオプ:2010/01/21(木) 15:02:54 ID:/52UOeZE
>「青列車」は母の死と夫との別居というスランプ時期に金を稼ぐため無理矢理書いた一冊で
>自分では不満足だが何故か評判は良かった、というもので微妙に哀しくなった。

とにかく金を稼ぐため、という状況のときの方が作家はいいものを書くというよ。
反対に後世に残るような名作を!と意気込んだものは案外評判が悪かったりが多いらしいね。
889名無しのオプ:2010/01/21(木) 18:14:24 ID:0SpuuZ+p
>>887
いちいち反応しなくていいよ、それこそ無粋だよ
このスレの住人は大人だからね


クリスティーも作家的地位を確立した後は、平行線かなと・・・
とりあえず著しい下降線を描いてないことはすごいと思う
890名無しのオプ:2010/01/21(木) 19:46:02 ID:LBmg+C0q
そいつは書斎本人の自演だ
あいつどんどんレス削除されてやがんのw
そのうちプロバイダ経由で2ちゃんから警告メールがきて永久アク禁だな
891名無しのオプ:2010/01/21(木) 20:12:33 ID:2YkWPg7J
ネタばれされても楽しめる文学性を備えていることの証明にもなるね。
これはぜひとも実現させたい企画だよ。ファンなら反対する理由がない。
892書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/21(木) 20:23:30 ID:kqbvcGUa
作者の評価と読者の評価の相異が端的に顕れているのが、
前記したベスト10のずれ。
アガサがベスト10には推していないナイル、葬儀、ABC、スタイルズ、白昼。
この辺のアガサ自身の評価は如何。
また、読者評価の方は相当数のDQNも混じっている点を考慮する必要はあろう。
893名無しのオプ:2010/01/22(金) 00:12:26 ID:c5qdGW6r
青列車のドラマ版は微妙だったな
同時期にやってた『葬儀を終えて』が良かっただけに
894名無しのオプ:2010/01/22(金) 02:54:06 ID:qL5TR15w
ポワロ役の役者はともかく
ナイルに死す・白昼の悪夢とかは、映画の金がかかってる方が好き
リゾートものは、ドラマだと安っぽく見える
895名無しのオプ:2010/01/22(金) 14:45:40 ID:b/iwFl6q
>>859
亀だけど自分もわりと最近読んで好きになった
各人のキャラや生い立ちもかなり丁寧に描かれてて絡みがそれぞれ面白かった
一応主人公らしきアーサー・キャルガリの誠実で不器用そうなキャラが結構好き
映画にもなってるんだね
あとマープル物ではないのに何故かミス・マープルのTVシリーズでドラマ化されてたw
896名無しのオプ:2010/01/22(金) 15:52:02 ID:0zh/VHl+
>>894
えー、白昼は金かかってたかなー。
897名無しのオプ:2010/01/22(金) 16:52:09 ID:6jvw8RlW
ナイル〜はDVDでも結構豪華だよね
898書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/22(金) 20:37:37 ID:OIATk+7s
アガサ自選の「無実はさいなむ」は作者による過大評価気味の作かと思う。
冤罪ネタのヘビーなタッチの物語と思いきや、
締めに来ての突然のロマンス発生、ハッピー・エンディング・・・
まあ、女流作家であるアガサは本来こういうのが好きなんだろうが(w
899名無しのオプ:2010/01/22(金) 21:32:22 ID:SHz9fc/f
ネタばれじゃないね。
書斎一流のカキコだ。
900名無しのオプ:2010/01/22(金) 21:49:56 ID:K5tdc7w5
たしかに白昼はあんまり金かかってないかも・・・

でもあの映画特有の画質というか、ドラマの画質がツルッとしすぎてるというか・・・
自分にしてみるとあの時代の雰囲気が出てないきがするんだよね
ドラマのホームズはOKなんだけど
901名無しのオプ:2010/01/22(金) 23:19:01 ID:Ek6fgorw
何おすすめでしょうか?
そして誰も〜、オリエント急行〜、アクロイド殺し、
七つの時計、ABC殺人事件。まで読みました。
902名無しのオプ:2010/01/22(金) 23:37:06 ID:VdBw9+0h
>>901
ナイルに死す
903名無しのオプ:2010/01/22(金) 23:59:27 ID:F937NM6v
予告殺人読み終えた。
マープルものはこれが2作目だけど、どうも馴染めない感じ。
犯人は最初予想した人物とは外れたけど、途中からわかった。
実写ならピンと来るような描写があったし、なんとなく周りと比べて不自然だった。
動機も予想がついた。
でも犯人が姿を現す最後まで楽しめた。登場人物には全然感情移入できなかったけど。
904名無しのオプ:2010/01/23(土) 00:14:51 ID:pPxJvSY/
>>898
「無実はさいなむ」読むの楽しみにしてたのにこういう書き込みやめて欲しいわ

905名無しのオプ:2010/01/23(土) 00:19:34 ID:AL4OkEgL
翻訳ミステリー大賞シンジケートのブログで、霜月蒼がクリスティの
長篇を刊行順にレビューしているね。

内容紹介では巧くネタバレを避けたうえで、作者の意図や技巧について
分析しているので参考になる。さすがは本職の評論家だ。
906名無しのオプ:2010/01/23(土) 00:45:03 ID:rHBIsFAG
>>902
ありがとう。
ナイル〜買ってきます。
907名無しのオプ:2010/01/23(土) 05:43:11 ID:Qogea7TJ
ナイル級の厚さの文庫って結構高いよね

今は文庫でも普通に1000円こすからね
908名無しのオプ:2010/01/23(土) 06:33:35 ID:owBEB9bE
ナイルは微妙だな・・・
トリックが散々、パクられてるから意外性まったくないし。

909名無しのオプ:2010/01/23(土) 06:35:33 ID:owBEB9bE
>>904
この人のレスは名前確認したら、まったく読まない事にしてるよ

連投スマソ
910名無しのオプ:2010/01/23(土) 07:32:13 ID:ntLKcRYa
>>904さんと>>909さんへ
その人物は、悪意を持ってネタバレや住人等への中傷を書き込む要注意人物です。
ちょっと前のミステリー板のいくつかのスレでは、必ずテンプレに入るほどの悪質さです。
徹底的なスルー(2ちゃんねる専用ブラウザを持っているのであればNG設定)をお願いします。
911名無しのオプ:2010/01/23(土) 09:09:08 ID:mmbtn7nx
補足すると書斎魔神は自演の常習者でもあります。
この後名無しで自己弁護しますが無視してください。
912名無しのオプ:2010/01/23(土) 09:48:38 ID:iri7HqKA
来月のポワロさんはスタイルズ、ABC、雲をつかむ死の3本です
(チャンネル銀河)

ttp://www.ch-ginga.jp/epg/?series_code=1671
913名無しのオプ:2010/01/23(土) 09:55:11 ID:/Bmd79eh
>>905
見に行ってみました。おもしろかった、ありがとう。
更新が楽しみだわ。
第七回の最後、「邪悪の家」と「エッジウェア卿」に共通するある趣向、ってなんだろね。
読んだ方ならおわかりですよね、とかいわれても恥ずかしながらピンとこない。
世間がポアロを名探偵として認知していて、問題を持ち込んでくる、という点かな。
でもそれならそう書くだろうし。
鈍い私にどなたか説明してくださいな。あ、ネタばれになるんだったらいいですが。
914名無しのオプ:2010/01/23(土) 10:10:01 ID:mmbtn7nx
お前だけじゃないぞw
俺も両方とも読んだのかなり前だからピンと来ない
915913:2010/01/23(土) 10:52:52 ID:/Bmd79eh
私は両方ともごく最近読んだのにわかんないんです。
いつもこうなんです。
916名無しのオプ:2010/01/23(土) 12:46:08 ID:6Racwl0v
>>913
「ひらいたトランプ」だったかで、ポワロに、オリヴァ夫人に向かって、
あなたは似たような作品をつづけて書く傾向があるって言わせてるよね。
その他には、「ホロー荘」と「満潮」、「マギンティ」と「葬儀」、
「ヒッコリー」と「死者の」に似たような傾向を感じるけど、異論結構。

「邪悪」と「エッジウェア」の共通項は他にメ欄かな・・・?
特にこれだけってわけじゃないんだけど、2作続くとね、気になる。
917名無しのオプ:2010/01/23(土) 13:11:12 ID:cc3pl5oO
松田道弘が書いていた奴だっけ >似たようなアイデアの作品
当人が「でも読んだ人は誰も気づいてくれませんのよ」と笑わせていたと
いうことだけど、作者の発想と受け手の印象ってのが違う見本になるのかも。
918名無しのオプ:2010/01/23(土) 13:18:57 ID:cc3pl5oO
>>916-917
ああ、やっぱり「ひらいたトランプ」でした。
「蓮花殺人事件」と「蝋燭の謎」ということになっていて、夫人は
「確かにこの小説は二つとも同じ構想ですの。だけど分かった人は
いませんでしたよ」と言ってるようです。
919913:2010/01/23(土) 14:37:04 ID:/Bmd79eh
>>916
>「邪悪」と「エッジウェア」の共通項は〜
 確かにそうだわ、なるほどそういうことならはっきり書けないわけだ。
 よくわかった、ありがとう

 マギンティが誤認逮捕されてた心証真っ黒の容疑者の無実を晴らす、ていうのだと、
 なんか他にもあった気がする。あ、思い出した、マープル物だった。
920名無しのオプ:2010/01/23(土) 14:40:54 ID:IRd6J9Pt
ネタバレすんな氏ね
書斎と同じだろうが
921名無しのオプ:2010/01/23(土) 15:19:19 ID:mmbtn7nx
>>916
d
なるほど言われてみればね
922書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/23(土) 16:12:46 ID:SxkmiDuu
過去ログにあるかもしれないが、アルバート・フィニーのポワロは
アガサオタとしてはどうよ?
公開当時は「なんでポワロがポマード野郎」と批判あり。
923名無しのオプ:2010/01/23(土) 16:31:13 ID:tdqh1ugf
海外テレビ版から拾い物

516 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 22:08:33 ID:???
BS2来たね


アガサ・クリスティー ミス・マープル3
「バートラム・ホテルにて」 BS2 3月23日(火)午後9時00分〜10時34分
「無実はさいなむ」 BS2 3月24日(水)午後8時00分〜9時34分
「ゼロ時間へ」 BS2 3月25日(木)午後8時00分〜9時33分
「復讐(しゅう)の女神」 BS2 3月26日(金)午後8時00分〜9時33分

アガサ・クリスティー原作、ジェラルディン・マクイーワン主演の「ミス・マープル」シリーズ第3弾、日本初放送。
イギリスのセント・メアリ・ミードに住むジェーン・マープルが鋭い推理で事件を解決。

原作:アガサ・クリスティー
出演:ジェラルディン・マクイーワン、ほか
イギリス/アメリカ作品
924名無しのオプ:2010/01/23(土) 17:06:38 ID:JjJKhVYo
書斎の企画を試してみる機会が早速やってきたね。
アガサヲタでネタばれしてみたらどう?
925名無しのオプ:2010/01/23(土) 17:45:00 ID:LYnXv+TD
>>923
マープルの声は誰がするの
926名無しのオプ:2010/01/23(土) 18:00:35 ID:tdqh1ugf
前作と同じ草笛さんじゃないの?
山岡さんのイメージが強くてよく覚えてないけど
927名無しのオプ:2010/01/24(日) 00:45:21 ID:vLTRCvYK
>>905
面白いブログだね。教えてくれてありがとう。
「葬儀を終えて」って評価が高いけど、自分はなんかイマイチだったなあ。

928名無しのオプ:2010/01/24(日) 02:25:35 ID:TrslZHWl
>>905  霜月蒼
この人第五回で、
「ビッグ4」にヘイスティングズが登場しない
と書いてるよ
929名無しのオプ:2010/01/24(日) 09:24:13 ID:zQN3pXTV
金羊のカー評もネタバレなしとありのページをそれぞれ作って、どちらでも
その特性を生かした実に見ごたえのある解析を行ってくれていたね。とくに
ネタバレなしページでの絶妙な紹介と評価が評者の腕の冴えを示してくれる。
ああいうの見ると、日本にも本当にミステリ文化が定着してきたんだなあって
嬉しくなる。

マイナーなものまで全作品レビューするとどうしても細かいアラや読み手との
意見の違いが出てくるけど、それも一興というもの。
930名無しのオプ:2010/01/24(日) 13:46:51 ID:FszNU7jO
ネタばれありでも構わないという証拠が出たね。
早速今度のアガサ放映で冒頭ネタばれをやりましょう。
931名無しのオプ:2010/01/24(日) 14:13:54 ID:YGv1OkyW
某事件で犯人に仕立て上げられそうになった前妻とか、夫に虐げられてると見せかけて実は愛し合っていた正妻とか
とにかく正妻、前妻が悲劇のヒロインとして読者の同情を集めやすい立場になっていて逆に横取りした後妻とか不倫女はピエロになるような作品が多いのは
クリスティの体験のせいだるな
932書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/24(日) 15:00:47 ID:f2j1YkFh
バートラムは、多くのアガサを魅了したあのホテルの雰囲気が映像で
どの程度再現出来るかどうかやね。
ドラマとしてはこの部分で決まると思われだ。

アニオタではないが、映画やテレビドラマというた実写版も
ジェーン声=八千草薫で見たかった気もする。
原作では意外にタフな精神の持ち主であるジェーンに八千草さんの声質は
やや線が細過ぎる感がなくもないが。
933名無しのオプ:2010/01/24(日) 16:24:15 ID:JHjAquvD
固定はNGワードに設定すれば無問題
934名無しのオプ:2010/01/24(日) 16:27:08 ID:wNMiEuQ3
>>933
みんなとっくにそうしているから問題ない。
ただ次スレ立てるときはテンプレに荒らしついての条項を追加しておいたほうがいいだろうね。
クイーンやカースレ辺りから借りてくるのがいいかな?
935名無しのオプ:2010/01/24(日) 18:26:43 ID:ZW2cxPo5
今「ねじれた家」を読んでいるんだけど、評論家 未國善己さんの解説で
ロジャーの妻・クレメンシイが舞台女優、
フィリップスの妻・マグダが科学者になってる。
これ、反対だよね?
気がつかなかったのかな。
936名無しのオプ:2010/01/24(日) 20:36:23 ID:fnV90ujg
第三の女読んだけど、時代背景が現代になってきたね
(若者が文化の中心になり、時代の移り変わりというか)筆者の活動時期の長さを実感
そろそろ映像化してくれないかな
年寄り扱いされて憤慨しているポアロが面白かった

余談だが某アーケードゲームでデボラの肩書は「第三の女」
正統派の第一、対抗の第二、そして・・・
三つ巴の争いをするような話かと思った
937名無しのオプ:2010/01/24(日) 21:33:25 ID:RHUYTLIx
>>936
本国で映像化はされている。
後は吹き替えだけ。
938名無しのオプ:2010/01/25(月) 00:24:51 ID:1QSGlGUL
ポワロもの現代が舞台のへんはまだ読んでないな
まだ読んでない最終作の「カーテン」はずいぶん昔に書かれてたらしいけど登場人物に違和感ないのかな
939名無しのオプ:2010/01/25(月) 00:55:57 ID:tgka5wMJ
>>923マープルで「無実はさいなむ」「ゼロ時間へ」をやるのか
色んな意味で楽しみだ
他のノン・シリーズものでマープルを主人公にできる作品ってなんだろ
「殺人は容易だ」あたりは違和感なさそうだな
940名無しのオプ:2010/01/25(月) 01:51:59 ID:MLMzY1//
注意深く読んで行けば真犯人ってわかるもんですか?
みなさんその辺どう読んでるのか気になります。
いつも真犯人が意外すぎて、こじつけじゃないの?みたいに感じたりすることもあるもんですから


941名無しのオプ:2010/01/25(月) 10:47:45 ID:S/Qvz2bN
書斎をNG指定すると、「書斎の死体」も一緒にされてしまうのが困るな。

ところで次スレのタイトルは?
942名無しのオプ:2010/01/25(月) 12:52:43 ID:4YRtULtk
書斎魔神で指定すりゃいいじゃん?
943名無しのオプ:2010/01/25(月) 12:54:06 ID:My/k69cz
>>941
これというのがなければ数字だけでいいと思う。
今回は特にあまり荒れネタになるのはまずい。
944名無しのオプ:2010/01/25(月) 13:26:59 ID:plCRo2iV
次は14か
945名無しのオプ:2010/01/25(月) 16:02:11 ID:QY+XmR7m
数字だけでいいと思う
なんで毎回スレタイに凝るのか分からん
946名無しのオプ:2010/01/25(月) 17:03:26 ID:6udaryFz
>>945
題名に数字があるから。(語呂合わせ含む。)

なければ数字だけで構わないがあれば使いたくなるのが人情。
次は二十四羽の黒ツグミ までないかなw
947名無しのオプ:2010/01/25(月) 18:58:08 ID:cwyQ0jKS
ジュウシマツとかタイトルに入ったのがあればな
948名無しのオプ:2010/01/25(月) 19:15:13 ID:17+/S8fC
登場人物が14人の作品とか、マザーグースはどうだろう?

・・・と言ったものの、探すの大変だねこれは
949名無しのオプ:2010/01/25(月) 19:22:27 ID:QY+XmR7m
>>946
そんなこと言ったら内外の作家も作品に数字使ってる人結構いるじゃん
でもスレタイ如きにそこまで拘ってないじゃん
マジでスレタイなんぞにそこまで拘る意味が分からん
950名無しのオプ:2010/01/25(月) 19:27:27 ID:Sm91O7vO
>949
スレ終了直前のイベントだろ。
遊び心が無い奴だな。
951名無しのオプ:2010/01/25(月) 19:33:56 ID:XdFh5cnx
慣例になっていたのだから多少気にする人がいるってだけで
そもそも気にならないのならくり返し同じことを書かずにスルーしていればいいのに。

思いついたのが「シェパード14」だが、どうやら今回は苦しいので
こじつけず数字にしておくのが無難か。
952名無しのオプ:2010/01/25(月) 21:03:00 ID:AjC7kpRO
B1G 4
953書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/25(月) 21:33:48 ID:0uWqTm7P
なんか荒れ気味だね。
思い切って青列車をジェーンものに脚色したら面白いかも。
954名無しのオプ:2010/01/26(火) 01:13:00 ID:hTu+VEnV
14だと全然思いつかねぇ
15、16、17だと思いつくんだけど
さ15の事件(カーテン)、ナ16に死す、シンデレラは17歳w
ヘ14ティングズ(ヘイスティングズ)ってのはかなり苦しいな
955名無しのオプ:2010/01/26(火) 01:32:26 ID:6OxGTEn5
アガサ・クリスティー探偵名作集14 -教会で死んだ男
956名無しのオプ:2010/01/26(火) 06:38:58 ID:SS9gBWR0
ここで勧めてもらったもらった「チムニーズ館の秘密」を読み終えて、
その勢いで「七つの時計」も読んじゃいました。
ずっとポワロかマープルシリーズを読んでいたんだけど、ノンシリーズも面白いですね。
登場人物も思っていたより覚えやすかった。

ただ、何を勘違いしたのか、
ジミー・セシジャーをジョージ・ロマックスの秘書のビル・エヴァスレーだと思って読んでしまって、
物語を変な方向へ考えてしまった。
チムニーズ館でビル気に入っていたのに・・・、なんて失態だ。
957名無しのオプ:2010/01/26(火) 17:15:48 ID:Vn34CEXm
>>956ビルいいよね
チムニーズのときはちゃらんぽらんとした男だったのに
七つの時計では男気を見せてくれるのがいい
しっかり者のバンドルとどこか頼りない幼じみのビル
クリスティはこういうベタな設定好きだなw
958名無しのオプ:2010/01/26(火) 18:48:05 ID:l3To+xLH
>>957
そうそう、ビルの憎めない性格が好きだったんです。
七つの時計でも愛すべきキャラだったのになぜ気付かなんだ・・・
バントルとの関係にニンマリできるハズだったのに!
959名無しのオプ:2010/01/26(火) 23:01:38 ID:gFnB//o1
>>956
次は「何故エヴァ・・・」がお奨め
960名無しのオプ:2010/01/27(水) 01:14:04 ID:QyuxYtAW
何故エヴァで切る
961名無しのオプ:2010/01/27(水) 01:24:52 ID:aIE/URQp
冒険ものだと他には『茶色の服の男』がお薦め
962名無しのオプ:2010/01/27(水) 08:10:29 ID:UKEx4Red
「パディントン発〜」でラストに家政婦がどっちを選んだか解らないのですが、誰か教えていただけないでしょうか?
963名無しのオプ:2010/01/27(水) 11:26:23 ID:sPCpNcpL
>>962
何度も何度も何度も寄せられる質問ですが「わからない」です。
「俺はわかる」という人もいますが根拠はありませんし。
964名無しのオプ:2010/01/27(水) 11:44:11 ID:JIjDi1sT
どちらかが彼女を殺した
965名無しのオプ:2010/01/27(水) 11:47:03 ID:TYQ2+iD1
じゃあ自殺事故の方向で。
966名無しのオプ:2010/01/27(水) 13:21:35 ID:UKEx4Red
>>963
ありがとうございました!!
967名無しのオプ:2010/01/27(水) 14:28:10 ID:O96IfN7t
読者の想像にまかせるってことだろうね
968名無しのオプ:2010/01/27(水) 16:31:47 ID:EGmJag2r
リドルストーリーって大嫌いなんだよなーまさかクリスティが書いていたとは
カーの某作品は有名だけど
969名無しのオプ:2010/01/27(水) 16:54:06 ID:sPCpNcpL
>>968
そんなご大層な話じゃないだろww
脇役(準主役?)の一エピソードなのに。
970書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/27(水) 21:47:12 ID:CPkIRSur
>>968
バーニングコートやね。ヒロインの妄想説を唱える向きもあるし。
971名無しのオプ:2010/01/28(木) 01:11:25 ID:QqmHaoO1
>962
マープルが、兄弟それぞれについて、
自分の知り合いの誰かに似ている、と語るシーンがありますが、
その内容からマープルが下した結論が伺えます。
ドラマ版の解釈が妥当では。
972名無しのオプ:2010/01/28(木) 01:18:27 ID:6VKwE5If
クリスティの作品でイマイチなのってなんですか?
973名無しのオプ:2010/01/28(木) 01:32:02 ID:QqmHaoO1
その会話は、相手への暗示というか警告(おせっかい?)です。
ネタバレになりかねないので、
該当箇所とそっくりさんの名前はメール欄に書きます。
nice, sensibleという形容詞が、
度々ルーシーを指して使われているのが根拠です。
974名無しのオプ:2010/01/28(木) 02:19:45 ID:zndl2wCW
そろそろ次スレ立てなくてはいけないね
975名無しのオプ:2010/01/28(木) 06:55:55 ID:d9uv28lw
>>959>>961
おすすめありがとうございます。
エヴァンズは上の2作品を読む前に読んでいて、
今ちょうど茶色の服の男を読んでいました。
アンかわいい。 けどいくつなんだろう?
976名無しのオプ:2010/01/28(木) 07:17:10 ID:gYgvncKo
>>971
レスありがとうございます。ドラマ見てないので、見てみます。


クリスティ作品はロマンスの結末を
曖昧にしてるのがあるのでいつも悩みます…
977名無しのオプ:2010/01/28(木) 13:36:52 ID:65YknRxd
次スレ14か。 無理やりだけど愛国殺人のマザーグースから ..14メイドは恋愛中  だかそういうのでどうかな?
978名無しのオプ:2010/01/28(木) 13:44:20 ID:fBgmdIfs
>>975十代であってほしい
二十を超えてあの性格だとちょっと痛いな
979名無しのオプ:2010/01/28(木) 15:18:55 ID:oNOGny3W
980名無しのオプ:2010/01/28(木) 16:17:44 ID:zn5yGvTw


アガサ・クリスティ 14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1264662670/

>>977
すまん、外角すぎるから見逃した。
981名無しのオプ:2010/01/28(木) 16:29:56 ID:65YknRxd
>980
全く問題ない
スレ立てお疲れ
982名無しのオプ:2010/01/28(木) 16:33:26 ID:SCeGVWKP
>>980
乙です。

無理矢理
アガサ・クリスティ に14羽の黒つぐみ
なんてするよりはイイ!
983名無しのオプ:2010/01/28(木) 18:14:17 ID:TjQRYI2l
>>980乙ですよ、モナミ!
984名無しのオプ:2010/01/28(木) 19:38:40 ID:MidbrpgJ
>>980

ついでに書斎に関してのテンプレを横溝スレ加工してつけといた
985名無しのオプ:2010/01/28(木) 22:57:18 ID:2jRGPEId
ABCで、ひらいたトランプの予告もどき
986名無しのオプ:2010/01/28(木) 23:21:31 ID:f967GbST
《ミステリマガジン》 4月号
幻のアガサ・クリスティー特集。新発見の2短篇ほか。
987名無しのオプ:2010/01/29(金) 02:57:10 ID:nsyQfboS
つっても 長編の原型作品みたいなものなんでしょ?
988名無しのオプ:2010/01/29(金) 05:41:39 ID:T7t5Goe/
そして誰も〜アクロイド〜オリエント
全部つまんなかった俺は異端児ですか?
989名無しのオプ:2010/01/29(金) 05:53:06 ID:+trv7lTs
べたべたすんな。
990名無しのオプ:2010/01/29(金) 06:54:38 ID:A6mDRpRg
>>978
10代!
でも会話の中で「もう一人前の女よ」みたいなこと言っていた気がするんだけど。
それにイギリスから単身南アフリカへ行くっていうのは危険かも・・・
991名無しのオプ:2010/01/30(土) 01:31:43 ID:Wx3gbJ+u
パディントン発、読み終えた。面白かった。
家政婦のキャラがいいね。
クリスティの前夫や兄の体験を盛り込んでるのが印象的。
犯人は普通に放置して逃走すればよかったのに。
992名無しのオプ:2010/01/30(土) 18:50:14 ID:BnOk5f9w
さぁ、カウントダウンですよ、モナミ!
993名無しのオプ:2010/01/30(土) 22:31:54 ID:x+LE0qR9
(・∀・)10!!
994名無しのオプ:2010/01/31(日) 00:29:14 ID:O0mMRtlL
9人が夜更かしをして
995名無しのオプ:2010/01/31(日) 01:07:15 ID:jPtSvsT5
8人がデヴォンを旅していた
996名無しのオプ:2010/01/31(日) 01:08:32 ID:6eAw2nGj
そして誰も来なくなった
997名無しのオプ:2010/01/31(日) 03:19:26 ID:rPF2asXF
エロ時間へ
998名無しのオプ:2010/01/31(日) 03:40:39 ID:jPtSvsT5
スレ埋めは容易だ
999名無しのオプ:2010/01/31(日) 05:14:18 ID:DLw8Eo0b
オルヴォワール!
1000名無しのオプ:2010/01/31(日) 06:30:54 ID:cGVAj3Rr
ねじれ田植え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。