アガサ・クリスティ スズメ8の巣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
ミステリーの女王、アガサ・クリスティについてマターリ語りましょう。

前スレ
アガサ・クリスティ 7つの時計
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119772641/

過去ログ・関連スレは>>2-5あたり
2名無しのオプ:2006/02/21(火) 13:27:30 ID:g739r5Vc
過去ログ

アガサ・クリスティ ポワ6登場 (dat落ち)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1098516092/
アガサ・クリスティ 五匹の子豚(dat落ち)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082651792/l50
過去ログ アガサ・クリスティ【3】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1057790330/(dat落ち中)
アガサ・クリスティ【2】
http://book.2ch.net/mystery/kako/1025/10256/1025682189.html
アガサクリスティー
http://book.2ch.net/mystery/kako/959/959343066.html
アガサ・クリスティー (120)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/961/961733802.html
3名無しのオプ:2006/02/21(火) 13:28:54 ID:g739r5Vc
関連スレ
前スレテンプレ転用なので他にあればご指摘下さい。

[デビッド・スーシェ主演の実写ドラマ版]
【元祖】 名探偵ポワロ part3 【本家】 @海外ドラマ板 (dat落ち)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1090323096/

[NHKアニメ版]
アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1088444613/
【アガサ】名探偵ポワロとマープル その12【クリスティー】 @アニメ2板
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1116776096/
【アヒル】ポワロとマープル・メイベルたんハァハァスレ【イラネ】 @アニメキャラ個別板 (dat落ち)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1088889223/
4名無しのオプ:2006/02/21(火) 13:32:53 ID:TeNL2iMj
>>1
乙です
過去ログからずっとこれがもれているんで、テンプレに追加したい

アガサ・クリスティ【4】(dat落ち)
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067694721/
5名無しのオプ:2006/02/21(火) 14:05:28 ID:jNAPihLV
とりあえず1さん乙です
6名無しのオプ:2006/02/21(火) 16:17:00 ID:igduO6ce
俺の灰色の脳細胞が>>1乙と告げています。
7名無しのオプ:2006/02/21(火) 18:09:49 ID:DN0mlz1m
>>1
乙です

何故エヴァンズに頼まなかったのか?
ラストのテンポが悪いのと、密室の仕掛けがちょっと納得できかねる。(メ欄)
肝心のエヴァンズの謎も大したことはなく、犯人も最後は…

主人公の胃の強靱さだけが強く印象に残りました。
8名無しのオプ:2006/02/21(火) 19:45:00 ID:d4RwkCGs
むしろラスト一行>エヴァンズ
9名無しのオプ:2006/02/21(火) 23:10:19 ID:5+5FBebf
>>1
乙です

予告見ました。>>パディントン〜
“トラベルミステリーの傑作!”って宣伝の仕方どうなんだろうorz
セットとか撮影の仕方は割りと凝っている感じで期待できるかも
10名無しのオプ:2006/02/22(水) 07:58:41 ID:FhY8+5rL
"メイドミステリーの傑作!">パディントン
11名無しのオプ:2006/02/22(水) 11:22:38 ID:PA15mIRB
パディントンだけだとクマさんのことかと思われかねん。
12名無しのオブ:2006/02/22(水) 19:25:14 ID:ajHv17ID
歴代のミス・マ−プルたち

http://en.wikipedia.org/wiki/Miss_Marple

一人、フジ子ヘミングみたいなのが混じってます。
13名無しのオプ:2006/02/22(水) 22:28:35 ID:6KudiaTP
2番目の人のことなら死んだお祖母ちゃんによく似ていた。
14名無しのオプ:2006/02/22(水) 23:11:40 ID:1poRpWUP
スーパー家政婦はしのえみて・・なんか全然違うw
イメージ的には天海とか木村佳乃あたりなんだけど。
あとはミムラとか。共通項は過去に先生役。
なぜか教師っぽいイメージある>パディントンの家政婦
15名無しのオプ:2006/02/23(木) 13:24:43 ID:a4rE7PPQ
>>14
全然違うね…はしのえみってナニソレ、ギャグ?w 天海なら納得いくかな。
ルーシーって大学に残ってくれと言われたけど断って(生まれもいいはず)、
家政婦業界に突っ込んでいって上流階級にひっぱりだこになるほど如才なく、
家事育児に長けてて、片端から男が参るような知性と教養と家事能力の持ち主じゃん。
そこそこの年齢のはずだからミムラとか木村だとちょっと若いし、知的からは遠い…。
16名無しのオプ:2006/02/23(木) 15:51:34 ID:tLt41vog
夏川結衣じゃダメ?
17名無しのオプ:2006/02/23(木) 17:45:38 ID:eKdhKH+a
オクスフォードの数学科を主席で卒業だっけ。
んで30代となると…田万由子とか?
はしのえみは金ちゃんファミリー出身というイメージしかない…
18名無しのオプ:2006/02/23(木) 22:08:31 ID:s8mdbHiX
木村多江…いや、なんでもない
19名無しのオプ:2006/02/23(木) 22:14:44 ID:zdZ4UEUZ
>>9
何の予告?ミステリーチャンネル?はしのえみがなぜ出てくるのかわからない。
20名無しのオプ:2006/02/23(木) 23:20:55 ID:qRzYCPmc
「さて、みなさん…この火曜の集いも久しぶりですね。
今日はちょっと面白いことがありましてね、実はあの
インディアン島の事件が思いがけず解決されたんですよ。
まだ真相は発表されておらず、警察幹部しか知りません。
さあ、大体のことはご存知でしょうが、あらためて
何人かの日記や警察の報告書をお配りしましょう。
ああ、今日は名探偵として名高いエルキュール・ポアロさんと
ヘイスティング大尉もいらしていただいたんですよ」
と、クリザリングは愉快そうに笑った。

さあどうなる?
21名無しのオプ:2006/02/24(金) 14:53:27 ID:cVhSBx52
トータルでワーストはフランクフルト、
ポアロのワーストはビッグ4、
じゃあマープルのワーストは何だろう?

個人的には牧師館か書斎だと思うのだけど。
特に後者はすぐネタが判ってしまったから…

パディントンとバートラムはあの料理描写だけで読む価値がある。
カリブ海はマープルの過去がちょっとだけ垣間見られるのと、
彼女自身が危険を冒して証拠を集めようと頑張るところが見物。
22名無しのオブ:2006/02/24(金) 16:43:03 ID:Wpogsh4z
>>21

マ−プルのワ−ストは難しいなあ・・・。それぞれ独特の味わいがあるから。
印象薄いのは「カリブ海の秘密」と「魔術の殺人」。
特に後者は、「少年院の殺人」ということでワクワクして読んだ割に上げ底感が
否めなかったのと、トリックがあまりもお粗末だった点がマイナスなんだけど。
でも、ラストの人間の業の哀しさはなかなか印象深いし、ワ−ストに挙げるほど
これも悪くはなかったような・・・。
「牧師館の殺人」「書斎の死体」はなかなか好きだけどなあ。

ちなみに「フランクフルト〜」を未読のオレのワ−ストはダントツ

「運命の裏木戸」。スパイ絡みのものになるとなぜか女史の自己満足感が
鼻に突いてダメだ。
23名無しのオプ:2006/02/24(金) 16:59:58 ID:tGOBwQjA
当時のスパイものっていうのは、クリスティに限らず冒険ものの一変種みたいなもの
だったんじゃないだろうか。
パーティシーンなんかにも冒険家のほかにレイス大佐(だったっけ)みたいな諜報関係の
人間が招待されてたりするのも、そんな感覚からだという気がする。
例えば「バルカン超特急」とか007シリーズなんかはそういった冒険としてのスパイものの延長に
あるんじゃないかと思うんだけど、そのスパイものの内容がだんだんシビアになって、
エスピオナージュへと変化した現在のスパイ小説の内容からすれば、
クリスティ時代のスパイのあり方なんかはスパイごっこに見えてしまうのも致し方ないところが
あるのかもしれない。
(その辺のところはエスピオナージュ・スレhttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1087541189/l50の
人たちのほうが詳しいかもしれないけど)
24名無しのオプ:2006/02/24(金) 23:16:53 ID:/xCNaVhd
謎の犯罪組織が絡むといきなし「良い子のみんな〜」仕様になっちゃうよね。嫌いじゃないけど。
『七つの時計』とか騙し絵っぽい趣向にはまったし。
25名無しのオブ:2006/02/25(土) 08:11:17 ID:Db2evVEH
「七つの時計」は割と好きだな。「チムニ−ズ館の秘密」は何にも憶えてない
けど・・・。
そういえば、「七つの時計」って映像化されてたね。
26名無しのオプ:2006/02/25(土) 18:02:10 ID:wrdgcX9s
近所のTSUTAYAにポアロのDVDが続々と入荷されて嬉しい。
今度ヒッコリー・ロード借りてきて観る予定。
27名無しのオプ:2006/02/26(日) 02:52:34 ID:rla4kM+q
はっきり言って、アガサ・クリスティは駄作作家。
想えば、以前は俺もアガサ・クリスティを無邪気に読んでいたものだ。
だが赤川次郎という「本物」に出会った時、アガサ・クリスティの作品は色褪せた・・・。
赤川次郎こそ「真の本格派ミステリー作家」だ!!

28名無しのオプ:2006/02/26(日) 05:14:46 ID:mZ7dp+lb
ここにもコピペかよ
29名無しのオプ:2006/02/26(日) 11:42:05 ID:+5tNtVLx
特撮板だとミラーマン讃になるんだけどね>コピペ
赤川次郎=ミラーマンか。
30名無しのオプ:2006/02/27(月) 23:42:52 ID:gv2cVrF1
訳し方に寄って面白さも違ってくると思うのですが、皆さんのおすすめ教えてほしいです。
31名無しのオプ:2006/02/27(月) 23:57:58 ID:6bOi5Lh8
作品名も訳者も覚えてないけど、これは×と思ったもの

・ポアロの一人称が「ぼく」
・ポアロが「〜だぜ」と言う
・他人の前では「わたし」「ぼく」で、身内の前では「おれ」としたいのだろうが、うまく使い分けられてない
32名無しのオプ:2006/02/28(火) 00:33:09 ID:lgDGZEKo
清水はクリステに限らず駄目だと思う。直訳すぎ
33名無しのオプ:2006/02/28(火) 15:08:13 ID:MhPZoRlX
>>31
ハヤカワ版の「エッジウェア卿」の訳も微妙だと思った。
二人称が「そなた」とか、一人称が「余」とかで。
身分の高い人の言葉遣いを丁寧に現したかったんだろうど、
現代日本人のいいとこの人でもそんな言葉遣いじゃないって。
34名無しのオプ:2006/02/28(火) 16:25:49 ID:OmuyKrWp
>>33
あー、ちょっと記憶にないんだけど、途中に出てきたやんごとない人たちのことかな?
微妙にネタが割れそうになるけど、【目欄】だから敢えて極端に訳したんじゃないかって肝。
身分が高いというよりも、浮世離れって感じじゃね?
35名無しのオプ:2006/02/28(火) 17:10:08 ID:6qok4YM4
>>33
原文読んでないからわからんけど、"thou"と"we"だったんじゃね?
だったらそう訳すしかない気がする。
36名無しのオプ:2006/02/28(火) 17:22:10 ID:MhPZoRlX
>>35
それは分かるんだけど、一冊だけ浮世離れしすぎだろうと。
他の訳者のやんごとない人々は普通に喋ったり書いたりしてるから。
37名無しのオプ:2006/02/28(火) 19:40:57 ID:yyzJmCzJ
新しいクリスティ文庫を立ち読んでみたんだけど、古いハヤカワ版を読み続けていたからか
ポアロの口調がフランクすぎてイメージが違うと思った。
38名無しのオプ:2006/02/28(火) 21:13:34 ID:O7IT7/V3
「杉の棺」って、犯人がうまくいっても本命の目的は
手に入らなかったと思うんだけどな。ちょっとしか。
ポアロが出てこなくて、そのままだったらどうなっていたんだろう。
39名無しのオプ:2006/02/28(火) 22:00:42 ID:9DCGbapK
3/28発売の雑誌「コーラス」掲載。
アガサ・クリスティー原作
榛野なな恵 [追憶のローズマリー]
美女ローズマリーを巡るミステリー珠玉作!
…原作の明記無し。おそらく『忘られぬ死』かと。

ttp://chorus.shueisha.co.jp/next/index.html
40名無しのオプ:2006/02/28(火) 23:27:57 ID:31y4ypTP
>>30です
なんとなくわかりました、参考にさせて頂きます。
レスくれた方々ありがとうございました(・Д・)。
41名無しのオプ:2006/03/01(水) 06:34:53 ID:b70AFIh0
立ち読んで、という言い方できるんですか?
立ち読み、という名詞はあるけど、
立ち読む、という動詞はないでしょう。あるいは方言かな?
42名無しのオプ:2006/03/04(土) 00:19:39 ID:ug69LBdT
ユーミンの曲に
「行く夏になごる暑さは葉鶏頭」という歌詞がある。
あれもおかしいといえばおかしいね。
43名無しのオプ:2006/03/04(土) 02:37:55 ID:PoNmYbto
何どうでもいいことに絡んでんの?
44名無しのオプ:2006/03/04(土) 06:52:53 ID:2BAJtdAg
いや、日本語の勉強も大事
45名無しのオプ:2006/03/04(土) 15:00:47 ID:IKz1+zFc
>>44
「時効警察」見た?違ったらごめん。
46名無しのオプ:2006/03/04(土) 16:04:05 ID:v4dO+mkw
「そして誰もいなくなった」のゲーム出てるんですねー
http://www.agathachristiegame.com/
禿しく面白そうだが、英語しかないみたい。。日本語版でないのかなー。。
47名無しのオプ:2006/03/05(日) 00:58:09 ID:bEQOFntJ
こっちに書くべきだった。
俺、このことを始めて知った。

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1140868591/902-909
48名無しのオブ:2006/03/06(月) 01:08:28 ID:XyDtgHX/
ポ−ル・アルテの好きな「死が最後にやってくる」・・・オレも結構好き。
49名無しのオプ:2006/03/06(月) 01:44:00 ID:AjIIxXhC
>>46
なんだこれ?
どんなゲームなんだろう?
英語できればなぁ
50名無しのオプ:2006/03/06(月) 05:35:26 ID:jnfnlJAV
すみません
はじめて読むには何がおすすめですか?
51名無しのオプ:2006/03/06(月) 08:29:35 ID:rTmNJOkQ
その人の嗜好による。
52名無しのオプ:2006/03/06(月) 09:45:05 ID:nF5rbhc+
>>50
じゃ「火曜クラブ」からいってみてください
53名無しのオプ:2006/03/06(月) 17:14:23 ID:eflvMOJ8
最近クリスティにはまりました。クリスティばかり読んでますw
オリエント急行、秘密機関、スタイルズ荘、ABC殺人、そして誰もいなくなった、
アクロイド殺し、ナイルに死す、ゼロ時間、死が最後にやってくる、短編のポアロ登場……今はマープルの牧師館を読んでます。
クリスティの小説はストーリーが分かりやすくてミステリ初心者にも親しみやすいですね。
人物描写はすごくうまくて、そこが一番魅力的ですね。
気軽に読める本を探していたので、クリスティと出会えてラッキーでした。
100冊以上ある?みたいですし、当分クリスティにお世話になります。
54名無しのオプ:2006/03/06(月) 19:54:46 ID:KhiKcEAg
>>1 ないcyu
55名無しのオプ:2006/03/06(月) 20:53:02 ID:HKWYG2Lj
>>50
どこの誰ともわからん人間のお勧めなんて当てにならないよ。
56名無しのオプ:2006/03/06(月) 21:03:46 ID:5dwKRIXk
>>50
順番に読むのがいいと思うけど、とりあえずアクロイド、オリエント急行、そして誰もいなくなったは
最初に読んでおいたほうがいいと思います。
57名無しのオプ:2006/03/06(月) 21:59:33 ID:C2ePS9rr
>>50
つ「エンドハウスの怪事件(邪悪の家)」
58名無しのオプ:2006/03/06(月) 23:22:42 ID:eflvMOJ8
>>50
どれ読んでも面白いよ。
俺はSF、FT、ホラーからの転向者だが、クリスティを読んでこれまでの読書生活が一変したよー
59名無しのオプ:2006/03/06(月) 23:51:38 ID:eflvMOJ8
>>50
あなたの読書遍歴を聞かせてもらえると嬉しいのですが……
すでに重厚なミステリーを読んでいるとクリスティは物足りなく感じるかもしれませんよ。
60名無しのオプ:2006/03/07(火) 01:15:45 ID:Dt1ydEZT
昨日、図書館で新訳のクリスティ文庫数冊借りてきました。
『ヘラクレスの冒険』冒頭の誤訳が直ってるのを見つけて笑ってしまった。
「万霊会(オールソールズ)の会員」
=「オックスフォード大学オールソールズ学寮の評議員」

もっとも私の持ってるHM文庫は版が昭和56年だから、それ以後の版では
直ってたのかな?
61名無しのオプ:2006/03/07(火) 19:00:05 ID:LbF0ZrUW
UKの公式サイトとか早川のクリスティサイトのURLを張らないのはこのスレの方針ですか?
62名無しのオプ:2006/03/07(火) 20:53:30 ID:My0kKpNA
方針かどうか知らないけどなるべく貼らない方がいいかと。
ここにくる全員が良識のある人とは限らないし・・・・・
63名無しのオプ:2006/03/09(木) 00:08:40 ID:GNKSUWbU
今日「そして誰もいなくなった」読了しました。
馬鹿な私でも読みやすかった。
面白い。今存在するあらゆるミステリーの基盤になってる気がしますね。
(十角館やネットの1/10の悪夢など)
出来ればクリスティのを最初に読みたかった。。
64名無しのオプ:2006/03/09(木) 00:45:49 ID:OEKzxeCo
元祖って感じだね。
「そして誰かいなくなった」「そして二人だけになった」「そして誰もいなくなる」
あたりもセットで読んでみると楽しい。
65名無しのオプ:2006/03/09(木) 21:12:23 ID:qwMyHn5k
クリスティを読むと読まないとでは(特にウエストマコット名義の
「春にして君を離れ」をわかっているといないとでは)人間の質が
違うとさえ思うよ。
66名無しのオプ:2006/03/09(木) 23:41:56 ID:6MCeurpS
え?
67名無しのオプ:2006/03/10(金) 00:04:19 ID:cX38jAaQ
招かれざる客と親指のうずきを読んだ。
どちらも面白かったけど、親指のうずきの方が圧巻だったかな。
シリーズものと知らず、いきなりこれから読んでしまったし、
トミーとタペンスって、どっちも男だと思っていたけど(笑)

ランカスター夫人が、サニー・リッジでタペンスにミルクを勧める時の
セリフに?と思う部分があったんだけど、最後にその意味がわかり、
クリスティの伏線の素晴らしさに感服した。
68名無しのオプ:2006/03/10(金) 19:20:34 ID:MNH0Mmgp
「春にして君を離れ」などのように善意だけでは十分でない、
という人間観がなんだか好き。
69名無しのオプ:2006/03/10(金) 23:19:42 ID:9xdVj7rB
当人にさほど悪気は無いんだろうけど(というかむしろ善意の人だったりもする)
はなはだ傍迷惑なきっつ〜い人物ってよく登場するよね。
こちらもよく登場する純血種の悪人タイプより、前者の方にぞっとさせられる事が多い。
70名無しのオプ:2006/03/10(金) 23:38:29 ID:XnQNO/ap
>>69
悪人よりタチ悪いよね。
鏡は横に〜の被害者みたいな。
71名無しのオプ:2006/03/10(金) 23:52:37 ID:pBJs9lYD
「葬儀を終えて」読んでたら「エッジウェア卿の死」の犯人に触れている部分があった。
エッジウェア卿を先に読んでおいて良かった。
72名無しのオブ:2006/03/11(土) 00:16:14 ID:8ET/aNnx
日テレの岸恵子のドラマ、殺人の目撃者が木の実ナナって・・・。w
相当暑苦しくてやかましそうなキャラだな。
でも、「シリ−ズ化」されるみたいだから、次は人気作の「鏡は横に〜」か
比較的ドラマ化が楽そうな「スリ−ピング・マ−ダ−」あたりかな?
73名無しのオプ:2006/03/11(土) 10:21:56 ID:m0ESsjh9
>>71
「この順番に読め」スレもあるんだけど、クリスティは特に大らかにというか無神経にというか、
自作のネタバレするから、テンプレに注意事項として加えたほうがいいのかな。
といってもすぐに思い出せるのは、「もの言えぬ証人」と、
「死との約束」だったか「ポアロのクリスマス」だったか・・・
74名無しのオプ:2006/03/11(土) 12:23:35 ID:6luhBLhe
次スレからテンプレ追加しとこう。


過去シリーズのネタバレをしている作品

【ポアロ】
ものいえぬ証人→スタイルズ荘、アクロイド、青列車、雲をつかむ死の犯人バレ
ポアロのクリスマス→三幕の犯人バレ
ひらいたトランプ→オリエント急行の犯人バレ(名前は明かしてないが分かったも同然)
葬儀を終えて→エッジウェア卿の犯人バレ

【マープル】
鏡は横にひび割れて→書斎の死体の展開バレ
75名無しのオプ:2006/03/12(日) 13:16:20 ID:tUx3p68C
パディントンで、ルーシーが二人のうちのどちらを選ぶのかわからない。
マープルは最後に「(どちらにするか)わかっているつもりです」というのだが。

あのふたりが”思い出させる人”についてのマープルの発言からすると目欄かなと思うのだが、
ルーシー自身はいろんな場面でもう一人を思い出している。
この作品ではミステリとしてのトリックより、こちらの謎のほうが気になってしかたない。
どなたかナイスな考察を聞かせてくれませんか?
76名無しのオプ:2006/03/12(日) 17:15:47 ID:VKwkbIG9
>>75
もう一人の方だと思ってます。
つっても根拠ゼロ。ハウスキーパーとして(メル欄)あっちを選ぶ方がドラマチックだしw
というか水を差す様でアレだけど
どこをどう探っても作中にどっちか特定出来る程のヒントは仕込まれてないような・・
答えはクリスティの脳内と、あとは読み手のお好みでお好きな方を、って感じでは?

今度のドラコン版ではドラマなりの解釈あるんだろうか?>相方選び
77名無しのオプ:2006/03/12(日) 21:45:44 ID:ERDb0Awt
昨日「風とともに去りぬ」を見ていて思ったのだが、
もし某ウエストマコット名義のラストのように、船が沈みそうになって
レット・バトラーがスカーレットとメラニーどちらかを助けられる、
という状態になったら、レットは迷わずメラニーを助けて
スカーレットは自力で切れた綱につかまって這い上がってくると思う。
78名無しのオプ:2006/03/13(月) 06:23:22 ID:KMOWjUmA
いや、レットは本当に強いのはメラニーだと見抜いていてスカーレットを助けそう。
メラニーもスカーレットをレットの方にわざと突き飛ばすかなんかすると思う。
こういう時じたばたして何もできないのがスカーレットw。
79名無しのオプ:2006/03/13(月) 10:56:20 ID:ftWsLoEB
スーシェ版の
ひらいたトランプって、いつごろに日本上陸ですか?
この作品がベストワンの私としては気になってたまらぬ〜
80名無しのオプ:2006/03/13(月) 17:44:31 ID:rxp1+WQE
>>75,76
マープルの仕草から、自分はメル欄の人物かと思っている
81名無しのオプ:2006/03/13(月) 19:36:42 ID:0PUXb7IO
>>79
その場合ブリッジじゃなくて七並べとかになってしまうのだろうか。
82名無しのオプ:2006/03/13(月) 19:37:27 ID:0PUXb7IO
あ、スーシェ版か。
最近の日本版のかと思ってしまった。
映像で見たらブリッジも理解できるかなー。
83名無しのオプ:2006/03/13(月) 20:37:37 ID:cO7ax15A
>>82
それです〜

最近のといえば、被害者がIT社長になっていた
オリエント急行の殺人を観たひといますか?
あれはあれで、まぁ、別モノということで私は許せたが。
8475:2006/03/13(月) 20:48:01 ID:D1T+NP4U
>>76
お洒落ですな( ´∀`)
>>80
思ってもみなかった。最後の一行をそういう意味に考えたことなかったし。
だが読み返してみたら、なんか納得してしまった。うーん、選択肢が増えてしまった。

しかしみなさん鋭いな。自分的には>>80に納得した。結局>>76が言ってた
>答えはクリスティの脳内と、あとは読み手のお好みでお好きな方を、って感じでは?
になるのかな。素敵な考察をありがとうございます。
85名無しのオプ:2006/03/14(火) 00:24:09 ID:5i3mRzQP
俺も>>80と同じ解釈をした。
86名無しのオプ:2006/03/14(火) 10:09:25 ID:enx+baTA
ドラマでは、どういう解釈になっているのかな?
いや、こんどの木の実ナナでなくJ・ヒクソンのほう。
アニメ版は参考にならないしw(あれはあれでいいんだが)
87名無しのオプ:2006/03/14(火) 14:18:44 ID:DiTNdkQk
>>80、そのメ欄の名前でいいんだっけ…。
自分も不安定な方を選ぶと思ったのでメ欄の人物かと思ったんだが、
75の方が良さそうなんだけど、ルーシーの性格から言ってメ欄かなと思った。
8880:2006/03/14(火) 21:08:27 ID:IIUpUGou
>>87
うん、自分が言っているのはメル欄1。
マープル自身はメル欄2とは言っていないし、最後の一行からそう解釈した。
89名無しのオプ:2006/03/14(火) 22:24:30 ID:2B8+nxHI
>>86
ドラマ未見だけど(メル欄1)らしいですよ。

>>88
人間心理の機微にかけては全知全能設定のマープルの
あのかなり思わせぶりなニンマリっぷりから推して
(メル欄2)のセンもありかも。ただ、もしそうだとすると、
本編でのヒロインとその人物の関係性が希薄だったので
ちょっと唐突な気も。
90名無しのオプ:2006/03/15(水) 21:05:04 ID:iEU1Mcvd
流れ切って失礼。「満潮に乗って」読んだ。
マイナーなタイトルだし、あんま期待せずに読み始めたんだけど
円熟期の作品だけあってプロットが凝っていていつの間にか引き込まれた。
そんでもって結末、(メル欄1)に対する処遇がちょっとしたサプライズだったり。
いいんかいな、これ。ちゃっかり(メル欄2)おっ被せ?
例えば某メジャー作品での作者のあの計らいなら、共感できなくもないし
作劇的にも粋っちゃ粋なんだけど…これは微妙。
加えてヒロインの身の振り方がまたエキセントリックなんだこれが。
このヒロイン、なんつーか(メル欄3)早っw
91名無しのオプ:2006/03/16(木) 22:15:13 ID:STqJi/yY
(メル欄)なんてアリかよー、って感じでちと引いた>満潮
92名無しのオプ:2006/03/16(木) 22:15:30 ID:ktVKZtps
ABCとひらいたトランプって、ネタバレはないけど関係なくはないよね?
ABCの初めの方、挑戦状が届く前の会話だけどさ。
関係ないが、こないだ初めて酒屋にいって「ホワイトホース」という酒が実在
していることを知った。
93名無しのオプ:2006/03/16(木) 22:29:50 ID:TmP0DKiT
>>91
それ読んだこと無いけど「羊たちの沈黙」みたいな
94名無しのオプ:2006/03/17(金) 07:09:17 ID:+PvJKMP2
ヒッコリーロード見たけど。
アキボンボさん、いなかった。
95名無しのオプ:2006/03/17(金) 14:26:21 ID:yDVHhnoH
>>92
俺もオモタ

>>94
明日TSUTAYAでビデオ・DVDが半額になるので借りてくるつもりだが、
そうか…出ないのか。あの人存在自体が面白かったんだが。
96名無しのオプ:2006/03/17(金) 19:08:16 ID:D8za+Ctm
>>93
だったら全然OK、むしろ大歓迎なんだけどね
満潮〜の場合、その手のタイプ=(メル欄)とはほど遠い
97名無しのオプ:2006/03/19(日) 22:55:46 ID:8NLjL7Dk
ビッグ4の評価低いんですね……今読んでるんですけどw
アガサにしてはありえねー、て作品なんでしょうか?
98名無しのオプ:2006/03/19(日) 23:35:51 ID:OVbenthu
ビッグ4はまだマシ。フランクフルトとか死ぬ。
99名無しのオプ:2006/03/22(水) 21:10:00 ID:qkm6aHRb
共に第二次大戦中、保険で書いたカーテンでは
ポアロのよぼよぼが強調されてた。
スリーピング・マーダーではマープルは元気だった。

実際の晩年作ではポアロは最後までぴんしゃんしていたが、
マープルの足腰は弱る一方だった。
100名無しのオプ:2006/03/25(土) 15:54:39 ID:2I1U7d4t
スリーピングマーダーを読み返していたら、
親指のうずきの夫人が出てきて驚いた!
ついこの前読んだばっかりだったので、
一瞬頭が混乱してえっ!?となってしまった。

本の中で他の作品に触れているものが他にもあるようなので、
これからも楽しみ。
101名無しのオプ:2006/03/25(土) 20:47:07 ID:pBXTwtXp
英語学習のためにペーパーバックでオリエント急行の殺人を読み始めました
予想以上に読みやすいです
102名無しのオプ:2006/03/25(土) 22:34:40 ID:Ejxeu2Si
>>101
クリスティの英語はなめらかだし、よけいなことしてないしね。
103名無しのオプ:2006/03/26(日) 22:18:35 ID:6rnCjvi8
教科書としても悪くない?
英語教師、塾講師などいらしたらその視点から
見てみてください。

少なくともディケンズよりはましだと思います…
104名無しのオプ:2006/03/26(日) 22:54:04 ID:y9h68KKm
関係ないけどいちど「フィネガンズ・ウェイク」の原文にトライしたい。
105名無しのオプ:2006/03/27(月) 14:07:45 ID:rPERSuYw
ビッグ4読了、余りのラストに呆気に取られてしまったw
今だから笑えるんですかね〜
106名無しのオプ:2006/03/28(火) 16:27:54 ID:zuPxhl/M
>>104
やめろ。人格が破綻する。
107名無しのオプ:2006/03/28(火) 22:52:29 ID:y5WPs8x4
最初はミスマープルが苦手だったけど、最近読み返すのはマープルものばかり。
復讐の女神で最後にラフィール氏がミスマーブルに向けて言うセリフが映画のように決まってる。

108名無しのオプ:2006/03/28(火) 23:10:11 ID:x2BWrQA4
>>92
「カーテン」の目欄にも触れてた作品があったような・・・。
まあ、あえて「これ!」って強調せずにスルーしとけば、
「カーテン」読んだ時にネタバレにならずにすむとは思うんだけど。
109名無しのオプ:2006/03/29(水) 07:55:38 ID:HjIjyr9S
もしマープルがカーテンでポアロが追った相手に会ったら
どうしていただろう。
他の作品も、マープルだったらどう解いたか、逆に
マープルの仕事やノンシリーズもポアロが解いたら
どうなるか考えると結構面白い。
まあポアロの名声と国にも頼られる私立探偵の仕事がまず
入り口になる話も多い(4,ABCなど)から、交換不可能な
話も多いけど。
110名無しのオプ:2006/03/32(土) 00:13:38 ID:oSI4/yfq
膨大なミステリは全て蛇足である、「春にして君を離れ」の一篇だけで
二十世紀文学の奇跡であったのだ…
111名無しのオプ:2006/03/32(土) 22:50:11 ID:8Avry0sV
『春にして君を離れ』、好きな人多いのかな。
私は10年くらい前に読んで、かなりの衝撃を受けた。
ジョーンがあまりにも自分の母親そっくりでムカムカしながら読んでた。
(私は長女に似てた)
そして、あの結末はあまりにショックで、2、3日立ち直れなかった。
それじゃダメなんだよ〜と心の中で叫びまくってしまった。
あれ以来一回も読み返してない。


112名無しのオプ:2006/03/32(土) 23:54:16 ID:zavgzoEO
それが現実です(´・ω・`)
113名無しのオプ:2006/04/02(日) 00:11:32 ID:KJS5VePD
11の火サスでパディントンやるぞ
114名無しのオプ:2006/04/02(日) 00:18:57 ID:o6P8YKIj
既出
115名無しのオプ:2006/04/02(日) 22:12:39 ID:gnhUiKc8
でもあのまんまのほうが幸せに人生送れる、って思う
こんな風に思うのは私にもジョーンに似たところがあるからなのか
116名無しのオプ:2006/04/03(月) 00:10:36 ID:LR3g348t
「ヘラクレスの冒険」読了。おもしろかった。
十数年前、初めて読んだ時は、
特に印象に残らず、なんとも思わなかったのに。
その後、長編をだいぶ読んで、
今回この本、内容まったく覚えてなかったので再び手に取ったら、
クリスティの書く事件の「犯行の真相」「謎の解決」、
つまりネタのパターンがある程度網羅されてるんだなーって思った。
短編だから、イマイチわかりにくいトコや不親切な謎解きもあるけど、
長編のエキスだけ味わうようにも楽しめた。
117名無しのオプ:2006/04/03(月) 04:22:40 ID:SLdfrQRo
復讐の女神の訳(文)の酷さには唖然とした
中学生の作文かよ
118名無しのオプ:2006/04/03(月) 13:29:12 ID:82vAlcEP
>>117

クライマックス辺りがまた、な。
119名無しのオプ:2006/04/03(月) 19:43:52 ID:n93Xes6H
「オリエント急行殺人事件」読了。
このトリックは有名なの?
ミステリでたまに見られるもんなの?
120名無しのオプ:2006/04/03(月) 20:29:03 ID:CInRKw4+
もの言えぬ証人を、犯人は誰かな?とわくわくしながら読んだんだけど・・・
えっこの人が犯人なのお!?とショックでした。
なんか、犯人というには冴えない人物のような気がして・・・
みなさんどう思われましたか?
121名無しのオプ:2006/04/03(月) 21:12:49 ID:3Aw1INgN
>>119
自分もそれ読み終わったトコ。
なんか納得イカン。
122名無しのオプ:2006/04/03(月) 21:22:15 ID:Aa+7vlSD
たまに見れるものかと言われればそう。
やった者勝ちだな。アクロイドも含めて。
123名無しのオプ:2006/04/03(月) 22:20:17 ID:n93Xes6H
そうゆうのってどっちを先に読むべきだと思う?一般的に。

@古典(最初にそのトリックを扱った)
A最近のもの(俺としてはこっちの方が文体が馴染みやすい)
124名無しのオプ:2006/04/03(月) 23:12:06 ID:nrHqKW1L
>>123
もっぱら2→1のパターン。
自分の志向にはこっちが合ってる。まずは、とっつきやすそうなところ、
一番おいしそうなところからかじって、それが当たりだったら改めて同カテゴリ
(同作家のマイナー作品だったり同系トリックの古典だったり)を漁る。
125名無しのオプ:2006/04/04(火) 01:06:37 ID:gmhn9iFt
もの言えぬ証人の解決編、けっこう楽しめたな。
けっこう盲点突かれたカンジ?犯人像、おおう、こう来たか〜〜と。
前半はちょっとだるいんだけどね。
126名無しのオプ:2006/04/04(火) 01:53:48 ID:I5++0kcH
>>120はちょっとネタバレくさい気もするけど・・・
クリスティ作品の大団円は、残された人たちがそんなに不幸にならないってところがあって、
途中で感情移入した人物が逮捕されても、不思議と後を引かないって感じがあるな。
127名無しのオプ:2006/04/04(火) 14:58:40 ID:DppWkaxL
ネタバレかどうかは分からんが、結婚オチの作品が多いのは何故だろう。
128名無しのオプ:2006/04/04(火) 17:04:49 ID:7M9WQht1
後口スッキリのため。横溝を見てみろ、横溝を…。
129120:2006/04/04(火) 20:51:03 ID:qR2l24YO
ネタバレっぽかった?すみません。
バレないように書くのって意外と難しいのですね。

今は無実はさいなむ読書中!
さあて犯人は誰やら・・・。
130名無しのオプ:2006/04/04(火) 21:03:24 ID:Is6q06GA
「鳩の中の猫」読了。

・・・いや、あのね・・・

・・・ポアロがいなくても解決したんじゃ?
131名無しのオプ:2006/04/04(火) 23:07:56 ID:af4i8Moz
>>129
もの言えぬ証人から無実はさいなむに突入かー

読了後にどぞ→あなた(メ欄)
132名無しのオプ:2006/04/05(水) 00:16:30 ID:P+FDbkXI
>>130
このころクリスティはポアロ描くのめんどっちくなったみたいんでね。
次の「複数の時計」もだけど。
133名無しのオプ:2006/04/05(水) 13:56:13 ID:uUpjZuiX
後期の意欲作っていったらなんだろう。
俺はマギンティ夫人とハロウィーンが良いと思うんだが。
134名無しのオプ:2006/04/05(水) 17:21:39 ID:bYDSg/bv
>>119
最近読んだ推理漫画で、それと同じようなトリックに見せかけて実は違う、というパターンがあった。
135名無しのオプ:2006/04/05(水) 23:43:15 ID:Tgj40cLa
クリスティはミスディレクションや伏線張りの天才だね
他にこれほど上手い人はいないんじゃなかろうか
ただ文章はライトノベル並みだな
まあそうでなきゃあれだけの作品は残せなかっただろうが
136名無しのオプ:2006/04/06(木) 06:42:59 ID:difcxMcx
オマイは原文を読んだ上でそういっているのか?
それともひどい訳文を読んだ上でか?
137名無しのオプ:2006/04/06(木) 08:38:15 ID:q1ttaer7
いま『ナイルに死す』を読んでいる
まだ150ページほどだが偶然、直前に読んだ
『不連続殺人事件』が頭をかすめて仕方がない・・・・
もしかしてこれって大失敗?
138名無しのオプ:2006/04/06(木) 11:53:10 ID:lypoFXIb
>>137
!(・∀・)
139名無しのオプ:2006/04/06(木) 12:37:18 ID:fQThplwz
>>136
135は読みやすい文章と、内容の無い軽いだけの文章の区別が付いてないんでしょう。
140129:2006/04/06(木) 16:32:55 ID:dxeFxEZY
>131
ティナの言葉で女の方はわかったんだけど、
男の方は見当つかなかったので、結構驚きました。
男の方ってわかりましたか?

次は終わりなき夜に生まれつくです!
141名無しのオプ:2006/04/07(金) 07:40:00 ID:PsyQRf9H
『ナイルに死す』読了。
やな予感的中・・・。
『不連続殺人事件』はけっこう感心してたんだが
結局ナイルをパクったってことなのね。
坂口株急落。
142名無しのオプ:2006/04/07(金) 07:53:03 ID:xfZ2q3T9
今ドイル、ポー、クリスティ、クイーンをパクらずに
ミステリを書くのは無理に近いと思う。
143名無しのオプ:2006/04/07(金) 12:36:32 ID:JdQE+bmw
>>141
その共通トリックは他の作例もあると思うけど。
むしろナイルのメイントリックは【メ欄】だと思うから。
144名無しのオプ:2006/04/07(金) 13:29:57 ID:pbeIRv1c
そういえばナイルのでたった一つの疑問点。
あのトリックは事前にあることを知っておかなければならないはずだが。
145名無しのオプ:2006/04/07(金) 19:24:40 ID:wkJt5vNh
>>141
当時ナイルの翻訳って、あったのかな?
安吾は原書を読むほどの英語力はなかったはずだから。
146名無しのオプ:2006/04/08(土) 00:13:31 ID:il2Hw6+X
>>145
不連続 1948
ナイル初訳 1957
ttp://www.deliciousdeath.com/29/29jpn.html
もしかしたらそれ以前に抄訳があるかもしれないけど。

そもそもその共通のトリックって、クリスティでも【メ欄1.】がそうだしな。
むしろ>>143で挙げたナイルのメイントリックとの共通なのは【メ欄2.】じゃないかと思ってる。
147名無しのオプ:2006/04/08(土) 08:12:15 ID:aisRpQK5
何かで安吾がナイル読んで感激して
不連続書いたとかいう話を読んだような気がする
148名無しのオプ:2006/04/08(土) 18:32:31 ID:qGaG6UvN
横溝正史は【メ欄】だと言っていたな。だから真相が見抜けたと。
詳細は『横溝正史読本』を。
149名無しのオプ:2006/04/11(火) 14:28:06 ID:ttQGwoee
今日は例のドラマの日だけど
レスがないのは皆さん期待してないという事でしょうか。
私は岸恵子のミス・マープルなんて観ないけど。
150名無しのオプ:2006/04/11(火) 15:16:21 ID:xHsVLVBx
はしのがルーシーのあれなんて見ねえ。
151名無しのオプ:2006/04/11(火) 17:21:54 ID:WKE0dg1p
テレビ欄みてびびった。
つまらなそーだ・・・
152名無しのオプ:2006/04/11(火) 20:19:59 ID:xNnn4MOH
マープルもので初めて読んだのがパディントンなんだが
どうしようかな…
153名無しのオプ:2006/04/11(火) 23:00:12 ID:u6sIlH0M
おもしろくなかった。
154名無しのオプ:2006/04/11(火) 23:01:25 ID:d42/NOON
あんなのルーシーじゃねえ。
155名無しのオプ:2006/04/11(火) 23:11:22 ID:WKE0dg1p
ものすごい火サス臭がうざかった・・・
156名無しのオプ:2006/04/11(火) 23:23:40 ID:4secAZgg
何よりも永井大&棒読み子役が耐えられませんorz

あれでも普段のサスペンスものに比べたらまだ出来は良い方です…
157名無しのオプ:2006/04/12(水) 00:00:42 ID:NPDPjHy2
赤富士鷹はそれなりによかったのにな・・・・・
158名無しのオプ:2006/04/12(水) 00:45:09 ID:dkmgvlj2
車のブレーキがきかなくなるイベントなんて追加しなくてよかったのに。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160名無しのオプ:2006/04/12(水) 06:30:44 ID:JzJPOOYr
岸恵子はむしろ犯人役女優
161名無しのオプ:2006/04/12(水) 07:02:55 ID:MW6ZMSNY
岸恵子堂々としすぎてどこにでも居そうなマープルとは違いすぎだた
162名無しのオプ:2006/04/12(水) 07:19:28 ID:olzE/4gY
ドラマ見てしまった・・・。
あんな軽いルーシー、ありえない。
知的じゃないし、ちっとも有能に見えないし。

初めてパディントン発、読んだ時は
オックスフォード首席卒のメイドという設定に
おお〜、とワクワクしたのに・・・。
163名無しのオプ:2006/04/12(水) 07:57:12 ID:q7Y0fFuc
見なかったけどこのスレ読んだらほっとしたw
164名無しのオプ:2006/04/12(水) 09:30:00 ID:bJJdgfXR
車のブレーキを壊されるシーンが出てくるたびに思うのですが、
エンジンブレーキは利かないのでしょうか?
(エンジンブレーキまで壊すことは可能なのか?)
わたしゃ、運転しないので良く分かりませんが。。。
165名無しのオプ:2006/04/12(水) 09:50:48 ID:BMmsULVC
エンジンブレーキという名のブレーキがある訳ではないので・・・。
ブレーキが壊れてもエンジンブレーキやサイドブレーキ等でスピードを落としたりして
車を止めようとする方法は教習所でも教えます。
色々やっても安全に止まれない位、スピードが出てしまったという事でしょう。
止まって助かったら事件になりませんしね。


【エンジンブレーキ】
エンジンの回転数を上げた上で、エンジンへの燃料供給を絞ることにより、
エンジンが自ら回転数を落とそうとするため、減速・抑速のブレーキとして利用できる。
166名無しのオプ:2006/04/12(水) 12:28:18 ID:SUrtJCIf
ドラマ、ほんとにルーシーの魅力が全然出て無かったよねぇ。
トリックとかよりも、あの人の存在がこのお話の肝と言ってもいいくらいだと思うのに。
あと、父親の性格が妙に普通の人間に変えられていたのもつまんなかった。
167名無しのオプ:2006/04/12(水) 13:12:18 ID:q7Y0fFuc
日本の脚本家って自分の色を出したいがために
けっこう設定変えちゃっう人多いからね
海外の脚本家の方が総じて忠実な作品を作るよね
168名無しのオプ:2006/04/12(水) 13:46:30 ID:dXagkhaH
>>167
別に庇うわけではないが、昨日のドラマは基本的な展開
や真犯人が変わらなかっただけでも、原作付きの2時間
ドラマとしてはマシな方だよ。
真犯人やトリックが変わっちゃうなんて良くあることなんだから。
169名無しのオプ:2006/04/12(水) 14:05:17 ID:g3i68els
無実はさいなむ
途中まで読んだけどつまらない…苦痛
170名無しのオプ:2006/04/12(水) 14:15:37 ID:BMmsULVC
「無実はさいなむ」はさいなむ・・・
171名無しのオプ:2006/04/12(水) 17:01:10 ID:XBZtd9sa
「なぜエヴァンズに頼まなかったのか?」の後編の最後の最後を、
たまたまミステリチャンネルで見たんだけど、何か原作で読んだのと違うような・・・
終わり方もなんか中途半端な感じだし。
172宣伝:2006/04/12(水) 17:16:22 ID:NzXL3y8O
明日テレ東昼のロードショーで、ジョーンヒクソン版「動く指」を放送。
昨日のお口直しにどーぞ御覧ください。

ちなみに以前深夜にやった「魔術の殺人」と「鏡は横に…」の実況レス数は、700と370でした…………

勘弁して下さい。
173名無しのオプ:2006/04/12(水) 18:21:39 ID:bJJdgfXR
エンコヲワタ
174名無しのオプ:2006/04/12(水) 19:37:29 ID:Gm3hgz5O
>>169
それだぁぁぁぁぁ
いやさ、昨日の夜布団の中で唐突に思い出したんだよ。
老婆が殺した容疑で逮捕された奴が無実だった話って何だっけ? って。
お前のおかげで思い出せた。ありがとう。
175名無しのオプ:2006/04/12(水) 23:28:22 ID:JccIw55e
>>171
どんな終わり方だったの?
ネタバレになるかな?

昨夜のドラコン、ブライアンが普通のおっさんになっててショックだ。
ルーシーはいわずもがな。
176名無しのオプ:2006/04/12(水) 23:31:33 ID:LlOZghli
岸恵子は以外にはまり役だと思ったし、はしのえみは予想外に良かった
シリーズ化して欲しい
177名無しのオプ:2006/04/12(水) 23:36:16 ID:JccIw55e
>>176
ルーシー役じゃなかったらよかった。
案外演技もまともだったし。
178名無しのオプ:2006/04/13(木) 23:54:27 ID:wcvPJFvP
ウエストマスコット名義の作品て、みんなあんななの? 愛の旋律・・・死ぬ
こんな私に相応しいクリスティはありますか?
179名無しのオプ:2006/04/14(金) 18:54:10 ID:WNSVgOql
事件の発生年順になってるちくま文庫のホームズ読んでから、クリスティでも
同じことやろうと思ったんだけど…。
マープルは出版年順が事件の発生年順に大体なってるけど、ポワロは短編が多くて
大変。
アン・ハートの「名探偵ポワロの華麗なる生涯」を手引きにリスト化してみた。
長編33の、短編56で、計89。
の筈なのに短編がどうしても55になる。
短編52に、以前の作品を書き直したのが2、それに戯曲の「ブラックコーヒー」を
入れても55。
アン・ハートの本を読んだ方で、彼女の短編の数え方がわかる方いますか?
いたら教えてください。
180名無しのオプ:2006/04/15(土) 13:41:46 ID:fxRDctKL
火サスの脚本ジェームス三木だったんですね…
181129:2006/04/15(土) 14:47:32 ID:kFPUZGbt
ひらいたトランプに、「よう」(漢字が難しい)という病気が
出てくるのだが、あれはどんな病気?
182名無しのオプ:2006/04/15(土) 15:35:55 ID:fBJDKY59
おできが化膿したのを「よう」とか母親がいっていたけど
183名無しのオプ:2006/04/15(土) 15:51:29 ID:yLIEMhmb
よう 1 【▼癰】
黄色ブドウ球菌が原因で起こる隣り合った数個以上の毛包の化膿性炎症。
その部分は赤く盛り上がり、痛み・発熱を伴う。

よう やう 1 【▼瘍】
できもの。
「―ができる」
184171:2006/04/15(土) 23:54:30 ID:GpbCLy1A
>>175
今日のリピート放送、途中からだけど見てわかった。
原作では犯人が捕まった後、「ある物」で細かい謎解きがあってコミカルな幕引きになるんだけど、
ドラマ版では、「ある物」の代わりに【メール欄】説明があった後に大団円、という展開だった。
オリジナルの展開だったんだ。道理で記憶と違うわけだ。
それまでは割りと原作どおりで、なかなか楽しめたです。
185名無しのオプ:2006/04/16(日) 03:07:18 ID:RABeRZUT
>>181
お、偶然。
先日「ひらいたトランプ」読了。
あれって結局犯人は誰でも良くって、ただ著者が
読者の裏書くのを楽しんでるだけみたいな作品だと思った。
186名無しのオプ:2006/04/16(日) 15:18:14 ID:9nd+Iahu
誰でもよくてっていうか、それがあの作品のネタじゃないのか?
187名無しのオプ:2006/04/16(日) 15:19:04 ID:qBQNepQu
「ねじれた家」の解説、兄弟の妻の名前入れ替わってるよね?
誰もチェックしなかったんだろうか…
188名無しのオプ:2006/04/16(日) 21:12:11 ID:YC45nTai
質問ですまんのだけど…
ツタンカーメンのやつと
グランド・メトロポリタンのやつと
イギリス首相誘拐事件が3つとも入ってる本ってないですか?
189名無しのオプ:2006/04/16(日) 22:26:14 ID:NWfpBekb
>>188
「ポアロ登場」で内科医?
190名無しのオプ:2006/04/16(日) 22:38:29 ID:ejDDBrCG

「ひらいたトランプ」は、誰も余計なことをしなければ
証拠がないんだから「無実はさいなむ」で済んでいたはずだ。
それが耐えられないのならやるなよ。

191名無しのオプ:2006/04/17(月) 00:44:58 ID:H22PM64p
>>179
『名探偵ポワロの華麗なる生涯』の訳者あとがきは読んだ?
「なぜ56編になるのかは、本文ちゅうに明らかです」
となってるんだから、なめるように読んでみたらいかが?
192名無しのオプ:2006/04/17(月) 03:14:18 ID:yWKXhO9h
>>186
動機としては誰でもおkっていうのがネタだけど
なんつーか、犯人が分かってからもそれまでの伏線がないっていうか、
ミステリーのお約束の「あー、あの時のあれはそういう事だったのかー」ってのが
ないんだよね。犯人知った上で再読する楽しみが感じられるのかどうか。
193名無しのオプ:2006/04/18(火) 17:14:36 ID:+m7TSpAQ
「葬儀を終えて」読んだ。
犯人、動機共に速攻で分かったけど、いかにもクリスティの作品っぽくて
面白かった〜。
194名無しのオプ:2006/04/18(火) 22:58:03 ID:RwbaVZg+
>>189 d 密林で買ってみるわ〜。
195名無しのオプ:2006/04/20(木) 23:36:33 ID:jUkOoyN0
>>193
自分もつい最近読んだ。
ある書評で「伏線の扱いが上手い」とあったので。
おもしろかったけどどの伏線が上手いんだろうと思った。
(メール)かなあ?
196名無しのオプ:2006/04/21(金) 04:23:46 ID:cw4sXPQj
そういえば、あの作品は伏線がこれでもかってほどあった。
再読が楽しみ。
中でもメ欄の扱いが好きだったかな。
197名無しのオプ:2006/04/21(金) 11:30:35 ID:LOtR3wBE
すみませんどこまでネタバレしていいのかわからないんですが、
「若い奥さんが浮気をしていて、年取った主人がもう先が短いことを知って…」
という事件の話のタイトルをどなたか教えてください。

昔TVで見た記憶があって、その後、古畑でも似たようなのをやっていて
思い出したんですが…
たしか、ポアロでしたよね?
198名無しのオプ:2006/04/21(金) 16:01:13 ID:MyOPZIZh
(メ欄)しか思い浮かばなかった…
古畑のは津川雅彦だっけ?
199名無しのオプ:2006/04/21(金) 16:16:48 ID:fmbpJXIe
>>198
あれは主人はまだ元気だったけどね。
財政的には先短かったけど。
200名無しのオプ:2006/04/21(金) 17:31:23 ID:4HVHAXY3
えっと、【目欄】は・・・?
年とってないか。
201名無しのオプ:2006/04/21(金) 19:12:34 ID:HeAJXxCr
>>198でいいと思う。よく覚えてないんだが。
202197:2006/04/21(金) 19:40:36 ID:LOtR3wBE
>>198>>201
皆さん、ありがとうございました。
そうです、古畑のは津川雅彦でした。
あのときは、途中でオチがわかっちゃって、ちとガッカリしたものです。

明日早速図書館行ってみます。
203名無しのオプ:2006/04/21(金) 19:59:16 ID:YVP6ORok
>>202
あれは短編だからね。
ハヤカワだったら「ポアロ登場」に入ってるよ。
204197:2006/04/21(金) 22:15:26 ID:LOtR3wBE
>>203
ありがd!
205名無しのオプ:2006/04/22(土) 07:53:29 ID:qACQZoGf
いやあのトリックは【メール欄】だと思う。197への回答のは
若い妻と年取った夫という組み合わせ似ているけど、推定被害者と
推定加害者が逆だよ。
206名無しのオプ:2006/04/22(土) 11:33:50 ID:rpthYGUC
トリック的には205メル欄
197の挙げた人物的には198メル欄なんだな
207名無しのオプ:2006/04/22(土) 17:34:33 ID:rX55vGaD
だとしたら収録本は「教会で死んだ男」になる。
古畑見ててオチが分かったっていうんなら>>200だろうな。
208名無しのオプ:2006/04/22(土) 20:35:44 ID:DQa/G1sK
>古畑見ててオチが分かったっていうんなら>>200だろうな。

だよね。津川VS古畑のオチって
その短編のラストシーンのリスペクト風味だった・・
(目欄)も含め
209197:2006/04/23(日) 20:50:16 ID:Dh68bjwJ
ありがとうございます。
図書館にはまだ行ってないのですが、
どうも私の記憶があやふやで、違っている所があったみたいですね。

最初、気づかなかったんですが、こうやって皆さんの書き込みを読んでから
205メル欄 をあらためて見て、そういえばNHKでやってたとき、
こんなタイトルだった気がする…と、思い出すことが出来ました。

皆様、どうもありがとうございました。
210名無しのオプ:2006/04/24(月) 19:57:16 ID:Wy/DfEXP
話題遅っ・・なのは重々承知で『嘘をつく死体』の感想。(昨日やっと見たもんで)
上のほうで既出の家政婦役にはしのえみはやっぱ違和感。
超一流大卒の秀才設定はそのままなのにどうしてはしのえみ。
あと少し気になったのは、あれじゃ(目欄1)の意味ねー。
うろ覚えだけど原作では直後に(目欄2)、だっけ?
ドラマの犯人は目欄1で何がしたかったんだ?
はしのに(目欄3)が目的、と解釈すればいいんだろうか?

だけど全体的には、なんだよ、思ってたより全然いいじゃん、日テレ意外にグッジョブ!
特に映像。ちょっと枯れた感じの(←いい意味で)小劇場みたいな雰囲気。
箱庭的な不思議空間かもしだしてて良い。
ぜひシリーズ化して欲しい。次はポケットにライ麦あたりで。
211名無しのオプ:2006/04/24(月) 21:09:16 ID:DklzV4ze
前も似たようなこと書きましたが…
クリスティ短編集 (1) 新潮文庫
に、ツタンカーメン・メトロポリタン・首相誘拐…
は入ってますか?

本屋にないので、アマゾン使おうかと思ってるんですが、
収録話が全部書かれていないのでわからないのです…
212名無しのオプ:2006/04/24(月) 21:33:50 ID:aCAc6DbG
>>211
メトロポリタンと首相は新潮では(二)に入ってるよ。
その3作が入ってるのはハヤカワの「ポアロ登場」だね。
ツタンカーメン・・・エジプト墳墓の謎
首相誘拐・・・総理大臣の失踪
って名前は変わってるけど。
213名無しのオプ:2006/04/24(月) 21:39:24 ID:aCAc6DbG
補足。
新潮(一)の収録作品
http://www.bk1.co.jp/Sakuhin.asp?ProductID=1229181
214名無しのオプ:2006/04/24(月) 23:29:52 ID:7pEu4Ldm
クリスティーはトリックはあまりたいしたことないと思うけど
ストーリーテリングが抜群にうまいなと思う。
だから再読に耐えるものが多い
215名無しのオプ:2006/04/25(火) 06:24:22 ID:S/t61YPj
>214
そーゆーのをコロンブスの卵というのだよw
216名無しのオプ:2006/04/25(火) 06:34:35 ID:wQbUY9D9
214にとってのすごいトリックって、例えば島田荘司の初期作品とか、
クイーンの「国名シリーズ」みたいなのを指すのか?

いや……個人的にはクリスティ作品のトリックにもかなりすごいものがあると思ってるんだが……。
217名無しのオプ:2006/04/25(火) 06:57:54 ID:HjTBEj5J
初期〜中期はいいトリックあるよね。
しかし>>214を読んで「コロンブスの卵」云々ってのも相当ズレてるなあと思う。
218名無しのオプ:2006/04/25(火) 17:52:29 ID:BfwM7Zt4
>>214
実際の生活でありうる犯罪って、
トリックが凄いものと、日常に潜んでいるものどっちだと思う?
219名無しのオプ:2006/04/25(火) 18:03:47 ID:010YsylL
クリスティーのトリックはそんなんありえねー、
もし、アレが何してたらパーじゃんっていうの多い。
でも別に犯罪の参考に読んでるわけじゃないし、ミステリーとして
面白く読める上に脇の人間模様も楽しめるから好き。
220名無しのオプ:2006/04/25(火) 18:35:50 ID:9zyAnjrS
すいませんちょっとお伺いしたいのですが。
(好みにあいそうな〜の方できこうかどうしようか迷ったんですがこちらでお願いします)
最近クリスティにはまりました。
はまったばかりです。

とりあえず短編集を、とクリスティ文庫〈56〉の「リスタデール卿の謎」を読みました。
あと、「二人で探偵を」も好きです。
こんな私にお勧めのクリスティの短編集を教えて下さい。
如何せん冊数が多くてどこから手を付けていいやら皆目わからない次第です。

スレ違いなのは一応理解した上です。
不愉快になられた方がいらしたら先に謝っておきます。すいませんでした。
(でも教えて下さるとありがたいです。)

しかも長レスで重ね重ね申し訳ありません…。
221220:2006/04/25(火) 18:37:37 ID:9zyAnjrS
>220
×クリスティ文庫
○ハヤカワ文庫の「クリスティー文庫」

です。すいません。
222名無しのオプ:2006/04/25(火) 19:12:27 ID:wQbUY9D9
>>220
別にスレ違いじゃないと思うが。
短編集では「火曜クラブ」(ミス・マープルもの)が一番好きだな。
「ポアロ登場」(エルキュール・ポアロもの)もいい。
クリスティといえばまずこの二人の探偵だろう。気に入ったら長編がたくさんあるし。
オススメ。
223名無しのオプ:2006/04/25(火) 19:21:58 ID:010YsylL
うん、ポアロやマープルにとっかかるのにも、質的にも
>>222の2作がお薦め。
タペンスはちゃんと作品ごとに年食ってるから順番に読んでいった方がいいよ。
自分なんか、「親指のうずき」→「おしどり探偵(二人で探偵を)」だったもんなぁ。
224名無しのオプ:2006/04/25(火) 19:26:15 ID:/uT8RXms
俺なんか「運命の裏木戸」からだ。
ハヤカワ・ミステリ文庫のナンバー順に読んでいくなんて馬鹿な真似をしなければ良かった…
225名無しのオプ:2006/04/25(火) 20:22:14 ID:jUChyQR6
>>214の人が古典は古典でも物理トリックに凝っている系の作品と比較しているのか
それとももっとずっと後期の作品と比較しているのかは不明だけど、もし後者だとして
先端機器の利便性をガンガンもりこみつつ、科学捜査の裏をかくことに腐心したトリックや
これでもかこれでもかと執拗なまでに襲ってくる小ネタの連打の後の更なる大オチ、
なんてものに慣れ親しんでいた人が
例えばクリスティの、大時代的なある意味おおらかなノリに触れたときに
(時代性の違いをふまえつつも)ちょい萎え気味になってしまうってのは普通にありそうだ。
個人的にはむしろこの手のおおらかなノリが心地よかったりするけど。
226220:2006/04/25(火) 20:49:40 ID:9zyAnjrS
>222-224さん、
やさしいレスありがとうございます。
アドバイスにのって、>222の2作をさっそく読んでみます。
>223さん、順番には気をつけていくことにします。

ここでのかここでの会話について行ける位読んでいきたいと思います。
みなさん、ありがとうございましたー。
227名無しのオプ:2006/04/25(火) 21:58:17 ID:NoLbIiBv
>>210
パディントン、ドラマ板ではおおむね好評だったし。
上の方のレスに「岸恵子マープル、シリーズ化される模様」ってあった。

スレでは賛否両論だけど、当主の雷太が三男の死を嘆き悲しむところとか
口ではクズとかとんだ出来損ないだとか云いつつも心の奥底では。。。という
演出がベタっちゃベタなんだけどちょっとイイと思った。
228名無しのオプ:2006/04/25(火) 22:11:46 ID:Xjs/OL/I
>>212 >>213

マジd。買ってきます。
229名無しのオプ:2006/04/25(火) 23:12:25 ID:UpeQw7B4
ポアロ・シリーズで密室ものというと、「メソポタミアの殺人」と「ポアロのクリスマス」かな。
ただトリックの主眼としてはいずれも密室じゃないし、当の密室トリックもどうだかなあと思えてしまうようなものだから、
あまりがちがちの機械的トリックというのはあまり得意じゃなかったんじゃないかな。
230名無しのオプ:2006/04/25(火) 23:25:33 ID:Lnx5MdNU
トリックよりも動機とか人間関係とかのほうが
上手いと思う。
なかにはおいおい、それでくっついちゃうのかよというのもあるが…
あとさりげない(堂々と書いてあるがそれだと気づかない)伏線とか。

最近『ねじれた家』、『鏡は横にひび割れて』を読んだが、
前者は犯人も動機も、後者は犯人がわかっても動機が最後までわからなかった。

ところで『鏡は〜』の解説ではじめてジェーンマープルなるブランドの存在を知ったよ。
231名無しのオプ:2006/04/25(火) 23:37:29 ID:B+FAB8uE
>>220さんは、短編をって言われてるんでちょっとズレるけど、
私は一番最初に読んだのが、「アクロイド殺し」だったから、
周りの初めてだという人には、コレを勧めてます。

アレ読んで、いっぺんにクリスティにハマりましたもん。
232名無しのオプ:2006/04/26(水) 00:00:31 ID:FKl195w6
『おしどり探偵』が好きだ。
トミーとタペンスのやりとりや、いろんな探偵の模写が面白い。
アルバートの投げ縄のシーンは何度読んでも笑ってしまう。
トミーとタペンスものってあんまり好きな人いないのかな?
私は初めて読んだのはオリエント、次に『そして誰もいなくなった』
両方とも続きが気になって授業中もお風呂の中でも読んだ。
クリスティは犯人わかってても何度も読み返しちゃう。
233名無しのオプ:2006/04/26(水) 00:24:25 ID:8jcji0SV
>>232
「そして誰もいなくなった」は、子供の頃、1人で留守番してたとき、
TVでやってて(たぶん古い映画)、怖かった。
子供だったから、ホラーだと思ったんだよ。で、最後まで見ずに
怖くてTVを消した。

それが推理小説で、クリスティだと知ったのは、それから10年くらい
後だった。それまでは「怖いホラー」として、ずっと頭のすみに残ってたなぁ。
234名無しのオプ:2006/04/26(水) 00:30:53 ID:j+j/isnF
>>233
インディアン、っていう響きが子供心に怖かった覚えがある。

あと、sageは半角じゃないと適用されないんじゃなかったっけ?
235名無しのオプ:2006/04/26(水) 01:34:27 ID:tG8daJjb
「そして誰もいなくなった」は、やっぱり子供の頃に観たけど
いかつい男が丘の上で頭かち割られて
座ったまま往生してる場面がこびりついて、しばらく一人で眠れなかった…
236名無しのオプ:2006/04/26(水) 02:33:26 ID:O6TeqmXW
そうそう思い出した。
こないだ「そして誰も〜」の映画パンフを、古本屋で315円で買ったのやが、高かったのかしら?
237名無しのオプ:2006/04/27(木) 04:30:46 ID:CS5O1sOE
そして誰も〜って、今読んでも私は恐いよ。
読後に、背筋がぞっっとしてしまう。
238名無しのオプ:2006/04/27(木) 07:09:28 ID:m07l2coO
>>237
私もあのおどろおどろしい雰囲気を期待してDVD買ったら
半ばコメディでがっくし。悲惨な遺体は映さなかったり足だけとか。
>>235が見たのは誰の監督の作品だったんだろう。見たい。
239233:2006/04/27(木) 09:55:05 ID:oHw4zjDr
>>238
>>235じゃないけど、自分が見た映画も、頭割られてる人のは
足だけだった。
けど、それが怖かった記憶がある。
しーんとした中で女の人が悲鳴をあげたり…ドキドキしながら見た。
とても古い映画でしたよ(白黒だったかも?)
240235:2006/04/27(木) 11:48:14 ID:ZrBcgNWv
私が見た作品はカラーだったような?
でも、そのすごい顔で死んでいる大男と
最後の方の女性のシャワーシーンしか覚えてない orz
二十年以上前だから記憶があやふやですわ

小説の「そして誰も〜」を読んだことがないんですが
結末が変わっているものだったような気がします
思いつく限り検索してみたけれど、作品紹介を読んでもどれもピンとこない……
241名無しのオプ:2006/04/30(日) 19:31:09 ID:yWzaVFjv
「第三の女」読了。
オリヴァー夫人に感化されたのか、あれこれ想像力掻き立てられて楽しめた。
結末はまあ想像通りだったけど、それにしてもクリスティって
あのトリックが好きなんだなぁとつくづく思った。映像化しにくいじゃねーか。
242名無しのオプ:2006/05/02(火) 16:51:53 ID:q9/vGRiP
【ネタバレじゃないけど目欄】が出てくるのがちょっとびっくりだったなあ「第三の女」。
後期になるほどオリヴァー夫人の心理の叙述がだらだらしてくるのが気になるところ。
243名無しのオプ:2006/05/02(火) 22:41:05 ID:F0QEfoEp
「予告殺人」読了。
書き出しは、思いつきみたいな愉快で軽い雰囲気なのに
進んでいくにつれてどんどん深刻に複雑になって
最後はキチンとおさまるところにおさまった。

自分が生まれるずっと前にこんなのいくつも書いたアガサさんはすごいと
思いました。

マープルのファンなので「復讐の女神」なみに出番が多いと期待していたので
ちょっと物足りなかった。

244名無しのオプ:2006/05/02(火) 23:30:11 ID:uJKODwiJ
ポアロ、オリヴァー夫人と結婚しちゃえばいいのに
245名無しのオプ:2006/05/03(水) 09:25:51 ID:nJoPOnbj
ゼロ時間を読んでるところです。
後半に入って、やっと面白くなってきたけど、
傑作という評価を知らなければ、途中で捨てちゃう人もいるのでは?
246名無しのオプ:2006/05/03(水) 09:38:32 ID:cFC3dBO6
「ヒッコリーロードの殺人」
レモン姉妹がいい味出してるけど、クリスティにつき物の
貴族サマや田舎の金持ちが出てこないので寂しい。
247名無しのオプ:2006/05/03(水) 14:56:50 ID:9ybX1Z3k
>>245
そうかな?
私は殺人事件イコールゼロ時間、という展開が斬新で飽きずに読めたな。
248名無しのオプ:2006/05/03(水) 16:13:44 ID:Uuhtq+Un
>>245
>傑作という評価を知らなければ、途中で捨てちゃう人もいるのでは?

 ノシ
クリスティ作品の中でも高評価の部類というのを知らなければ
多分途中で投げてた・・
タイトルと表紙のあらすじに惹かれワクテカで読み始めたものの
ゼロアワーもので期待するところのハラハラ感や疾走感とかまるでなくて
なんかタルかったから。
まー、ご指摘のように真ん中過ぎてからはやや盛り上がってくるんだけど。
249名無しのオプ:2006/05/03(水) 19:04:28 ID:BOfN1SUS
>>246
そうかな?
私はクリスティイコールお貴族様か田舎地主、という枠から外れた舞台設定が
新鮮で飽きずに読めたな。
250名無しのオプ:2006/05/03(水) 19:06:38 ID:bch8cxky
>>245>>247-248
未読なんで質問。
パット・マガーの「被害者を探せ」が、最終章の謎解きになるまで普通小説というか、
ミステリーじゃないもの我慢して読まさせられ感たっぷりで、
読書中全然高揚感が湧かなかったんだけど、そんな感じ?
251名無しのオプ:2006/05/03(水) 19:34:30 ID:GqVlsDfr
「ゼロ時間へ」は序章からずっとワクワクしながら読んだよ。
<未来の見える人間>云々とか、期待を抱かせる要素が最初から色々と出てくるからね。
結果、期待にたがわぬ傑作だった。
252名無しのオプ:2006/05/03(水) 20:25:25 ID:1HDZmx+O
>>250
>ミステリーじゃないもの我慢して読まさせられ感たっぷりで、
>読書中全然高揚感が湧かなかったんだけど、そんな感じ?

うん。ゼロ時間はまさにそんな感じw
でも個人的には「被害者を捜せ」の方はかなり楽しめたので
好みによりけりっつーか、謎解き以外の部分(ドラマとかキャラとか)
がツボにハマればたぶん面白い。トリックは優れものだと思う。
253名無しのオプ:2006/05/03(水) 21:16:05 ID:v3HfNQlx
「被害者を探せ」も「ゼロ時間へ」も大好きなワタシが来ましたよw
高揚感は足りないのかもしれないけど、キャラ設定やその描写が
すごく面白かったです。同じマガーの「七人のおば」がもっと楽しめるかも。
254名無しのオプ:2006/05/04(木) 20:01:49 ID:i55L0odC
パットマガーは結局は長大な推理クイズって感じがしてどうも苦手。
「探偵を捜せ」あたりなら犯人視点のサスペンス趣向がまだ読ませるような気がするけど。
「ゼロ時間へ」は未完成な時間サスペンスって感じが逆に新鮮で楽しく読めた。昔の話だけど。
今の視点で読むと、この時代の作品のミステリーのサスペンス要素の無さ(軽さ?)って覚悟して読まないとちょっと苦痛かも。
255250:2006/05/04(木) 22:17:35 ID:q4d3Zehk
レス多々どうも。
若干二の足踏み気味だけど、今度気持ちに勢いつけて読んでみますよ。
256名無しのオプ:2006/05/05(金) 09:40:24 ID:jCgLoA26
>>254
>パットマガーは結局は長大な推理クイズって感じがしてどうも苦手。

パットマガーどうこうは置いといて、【長大な推理クイズ】って
本格アンチの人が本格を揶揄して煽りに用いる常套句なんだけど。。。。。
じゃあここは開き直って「長大な推理クイズのどこが悪い!」っていっとくか。
ヒントを集めて並べて吟味して答えを捻り出すのも楽しいし
その裏の裏をかかれて作者の手腕に舌を巻くのもまた醍醐味だ。
257名無しのオプ:2006/05/05(金) 11:05:50 ID:i7NCV7vI
本格が嫌いな人が嫌いな理由によく挙げる、
作中の非日常的な状況にしろその中に置かれた人間の行動にしろ
作り事・作り物臭がことさらに強くて「推理クイズ」をより複雑に面白くする為の
単なる舞台装置やト書きに忠実なだけの段取りに終始している、という点では
マガーよりもクリスティのほうが顕choゲフンゲフン


ちなみに本格モノのそういう所がたまらなくイイw
258名無しのオプ:2006/05/05(金) 15:51:00 ID:yJgCjWBl
つーか、ちょっと話のポイントずれるけど
クリスティとマガーの違いは
人間関係描写、心理描写の切り口や匙加減ジャマイカ
クリスティもそれはそれなりにシニカルだったり
見も蓋も無いオチを挿んだりもするけど
基本はロマンチックかつベタベタなハッピーエンド

それに引き換えマガーのほうは
徹底してシビアー。クリスティよりいくぶん写実的で
めいっぱいどろどろしている
基本はバッドエンド
259254:2006/05/05(金) 15:59:02 ID:30SeXu8S
>>256
マガーや本格批判したかったわけじゃないんですが・・・苦手って書いちゃったからなあ。ゴメンナサイ。
まあ、煽りの常套句なのは分かってて使ったんですけど。
マガーの「被害者を捜せ」「七人のおば」あたりの探偵役と事件との関わりかたが、
構造的に「推理クイズ」っぽいと思ったので。探偵が、出題者の推理クイズ解いてるみたいな。
最後は、答え合わせしに図書館に向かうしw
そういう作品になった意図とか、歴史的意味とか、一応理解した上でも、ちょっと引っかかるというか。
そういう意味で「ちょっと苦手」なんですかね。
「探偵を捜せ」なんかはまさに当事者が主人公で、謎を解く主体であるわけで、そういう意味では随分読みやすかったけど、
そうなると今度は「なんだ普通じゃん」みたいな。
贅沢ですが。

うわ、全然クリステと関係ねえ!
260名無しのオプ:2006/05/05(金) 17:19:46 ID:7mtB1Kok
>>258
>ベタベタなハッピーエンド
とってつけたように最後に結婚する奴ら多いよな。
メ欄みたいな、夢と希望のあるラストはいいけど。
261名無しのオプ:2006/05/05(金) 18:39:01 ID:Z0AMPpXL
そうか? むしろ「はいはーい。こいつらラストで結婚しますよ」っていうぐらい、
べたべたな伏線張ったあとの結果だと思うが。
262名無しのオプ:2006/05/05(金) 19:50:42 ID:wvBo0n3B
いや、>>260メ欄作品だとちと違うと思う。
犯人のほうがヒロインにとって好人物に描かれていただけに。
263名無しのオプ:2006/05/05(金) 19:58:21 ID:AvTK4LRZ
「死との約束」の最後。
「「何、お前ら結婚してんだよ。wwww」
ってカップルいなかったか?
264256:2006/05/05(金) 21:02:18 ID:d6UdyR2m
>>259
いやいや。
ついつい常套句にそそられ脊椎反射チックなレスいっちゃいましたよ。

>>254のレスでの【推理クイズ】のニュアンスは
読み手にとっての推理クイズどうこうじゃなく、探偵役のスタンスを指していて
それがまるっきりのゲーム感覚だったりするのが嫌なワケか。なるほど。
安楽椅子探偵といえばマープルなんてその代表格だけど
「被害者を捜せ」「七人のおば」の探偵役のポジはそれ以上に安楽椅子くさい、
というか推理クイズの回答者席に座って仲間内でやいのやいのやってる、
といわれればその通りだわな。それが不謹慎に感じられる?
265名無しのオプ:2006/05/05(金) 21:35:19 ID:YWuF2pPH
「満潮に乗って」の最後。
「お前らドサクサに紛れて(メ欄)でラブラブ和んでる場合か?w」
って思った。
266名無しのオプ:2006/05/05(金) 22:56:07 ID:NnQX+/o+
「ヒッコリーロードの殺人」の最後。
どうしても誰か結婚させたいのなら、ベスト・マン頼んだ方と
くっつくのが筋ってもんだろと思った。
267名無しのオプ:2006/05/06(土) 08:34:01 ID:jg9yAEPx
しかしクリスティって同性だけあって結構女性の事を
辛辣に書いてるよね。
私もわかるだけにその辺苦笑いしながら読んでるけど。
これが男性作家だったら女性蔑視、男尊女卑作家とか
何とかで叩かれてそうだ。
268名無しのオプ:2006/05/06(土) 14:21:43 ID:EQ/ic5j9
失恋フラグが↑↑↑↑↑なブラザーが9回裏で大逆転という
夢と希望のあるラストといえば>>260メ欄作品と(メ欄)
269名無しのオプ:2006/05/06(土) 17:05:12 ID:kAhr+a2e
メ欄で出来上がった2人はいいねぇ。
お互い実は強く惹かれてたって感じで。
2人合わせていくら金持ってんだよっていうジェラシーはあるが。
270名無しのオプ:2006/05/06(土) 17:12:10 ID:tjxuJxVQ
268の作品達とは対照的に
「けっこー頑張ったジャン俺。絶対脈アリとふんだのによー…OTL」
という某キャラの嘆きが聞こえてきそうな夢も希望もないラストといえば
(メ欄)
271名無しのオプ:2006/05/08(月) 20:25:05 ID:MX6cQHHe
特にリリカルロマンスは辛らつ通り越してすごいことになってる。
272名無しのオプ:2006/05/08(月) 21:22:16 ID:uodIObRN
わたしが好きなのは(メ欄)の2作のロマンス
273名無しのオプ:2006/05/09(火) 07:45:18 ID:Otve/0pT
カーテンのXを、マープルだったらどうしていただろう。
274名無しのオプ:2006/05/09(火) 19:29:06 ID:VXlFu7OL
いろいろと核心に触れそうなので勘弁。
275名無しのオプ:2006/05/10(水) 13:28:18 ID:KKZs3z0R
カリブ海の秘密が近いんじゃないか?犯人が巧妙に根回しをするという点では。
276名無しのオプ:2006/05/10(水) 20:21:25 ID:z2h7Hgyj
でもカーテンのXはミステリ史上最強だからな…
277名無しのオプ:2006/05/10(水) 23:13:54 ID:ZfCQC5t3
マープルの三部作最後の作品、出てたとしたらどんな話になったんだろう
ていうか他の話書くよりこれ書いて欲しかったな
278名無しのオプ:2006/05/11(木) 13:51:16 ID:Vc/gDzUz
金銭的に余裕のあるマープルの生活って楽しそうだもんな。
279名無しのオプ:2006/05/12(金) 16:33:48 ID:M7qgbd/q
The Door Betweenだっけ
またラフィール氏の遺志で動くとかだったのかなー
ぜひ読みたかったよ
280名無しのオプ:2006/05/12(金) 18:51:53 ID:eVPqcagn
>>267
出てくる女性が、表面はお上品にしてても、
身もフタもなく「いい結婚」狙ってたりね。
金や地位のない男はスルーしてたり。
2ちゃんでは叩かれそうな女ばっかりw
でも同じ女としてはニヤニヤするし、わかる。
クリスティの作品のそういう所が好きだな。
281名無しのオプ:2006/05/12(金) 22:14:34 ID:YF7GBzhH
まじめで仕事一筋、男なんかに興味ない
という女に限ってサイテーな男にあっさりと引っかかってしまい
犯罪の片棒担いでしまうとか、
どうしようもないダメ男を自分の愛で改心して見せると
意気込んでもそんなことは無理とはっきり書いてしまってたり
そういうのが結構あるね。
もちろん素晴らしい女性も出てくるけど。

>>279
マープル三部作の最後のタイトルはWoman’s realm
の予定じゃなかったっけ?
うろ覚えだけど
282名無しのオプ:2006/05/16(火) 00:31:15 ID:LRoF4Opz
>>281
279じゃないですが、Woman’s realm であってますよ〜。
『復讐の女神』の解説にそう書いてあります。
直訳すると「女の領域」?
もっとロマンティックな訳ができればいいのに、センスない自分…orz
経済的に豊かになったミス・マープルが、「おもしろ楽しく」
過ごしてるうちに、またしても事件に巻き込まれ。。。
283名無しのオプ:2006/05/16(火) 21:15:50 ID:nBC5T3n6
タイムマシンがあったらやってみたいいたずら
1大推理小説家(確かデビュー前のクイーン、カーも)の
読書部屋にカメラを仕込む
2「アクロイド殺し」を発売数日前に適当な言い訳でそれぞれに渡す

どんな反応を見せてくれるか…
284名無しのオプ:2006/05/20(土) 08:05:29 ID:OCk+0lyd
Woman’s realm…台所とか?
285名無しのオプ:2006/05/20(土) 23:28:44 ID:IJGDlhVC
「複数の時計」のポアロのミステリー論議で、論じられている各作家にはモデルがいるのかな。
シリル・クェイン氏は「アリバイの巨匠」とあるからクロフツだろうけど、

ギャリイ・グレグソン(スリラーものの多作家)
フローレンス・エルクス(アメリカの女流作家)
ルイーザ・オマレイ(同じくアメリカの女流作家)

の三人がわからない。
286名無しのオプ:2006/05/21(日) 00:11:03 ID:EkCN8yay
「そして誰もいなくなった」は殺人方法にちょと無理があるからなー
287名無しのオプ:2006/05/21(日) 00:11:44 ID:EkCN8yay
だれにもばれずあれだけの数殺せるかなー
288名無しのオプ:2006/05/21(日) 16:46:36 ID:+JgUS5/2
>>285
「スリラーものの多作家」はよく本格ものの作家と対比させられるときに名前が出るあの人じゃないかと思うんだけど、
名前が思い出せない・・・
「アメリカの女流作家」のどちらかは、「複数の時計」読んでた時に作品内容の説明で、
クイーンのことを(女王だけに)女流作家といってるのかなと思ったことを憶えてるんだけど、
ちゃんと読み返してみないとわからないな。
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しのオプ:2006/05/21(日) 21:05:17 ID:Avn2xNuo
>>289
ここにをそれを書くとネタばれになってしまうし、
原作は今でも入手可能なうえ、大して長くないから
読んでみることをおすすめします。

原作を読みたくない場合は、ググってみるとか。
どこかで見つかるんじゃないかな。
291名無しのオプ:2006/05/21(日) 21:06:08 ID:Avn2xNuo
ここにをそれを → ここにそれを です
292名無しのオプ:2006/05/24(水) 22:07:46 ID:WK1GuuoC
「スリーピング マーダー」と「カーテン」を読み比べると
クリスティってポワロのことほんとに嫌いだったんだなーって思った。
あのラストを書いておきながら他のポワロ作品書いてたのか。
先に「カーテン」読んでたから「スリーピング〜」のマープルも…
って思ってたけど違った。

ところで「スリーピング〜」と(メル欄)の犯人の動機が
似たようなのだったのにはなんだかなぁ。
読んでる途中でうーんこれは…同じ?と思ったよ。
293名無しのオプ:2006/05/24(水) 23:06:35 ID:CICB/Gxj
>クリスティってポワロのことほんとに嫌いだったんだなーって思った。

そうなの?
マープル好き(もちろんポワロも好きだけど)の私としては
むしろ壮年期から老年期まできっちり描ききってもらえて、
クリスティはポワロのほうを贔屓してたのかなーと思ってた。

話は変わるけど、マープルみたいな「人間の暗部を知り尽くしていて、
常に最悪の予想を立てておく」ような女性って、実際いたら
嫌われがちだと思うんだけど。「あくまでお話だから」ってスタンスなのかな。

あと2度の大戦があったから仕方ないとはいえ、クリスティの作品の
多くに登場するオールドミスたちは、社会的に冷たい目で見られなかったんだろうか?
「売れ残り」「女の落ちこぼれ」みたいに。
「アクロイド〜」のシェパード医師姉弟とか、中年の独身姉弟なんて
現代日本でもかなり肩身が狭いと思うんだけど。
294名無しのオプ:2006/05/24(水) 23:21:03 ID:AmVtyvY9
>>292
そんなに多い動機じゃないからいいだろ。
295名無しのオプ:2006/05/24(水) 23:26:45 ID:ZWk6QUwS
あの後シェパード姉とポアロが組む作品見たかったな〜
296名無しのオプ:2006/05/25(木) 22:09:36 ID:k7GSidmn
>>294
この2作品続けて読んだから余計にそう思ったんだよ
これ以上は作品というかネタバレになるから言えないけど
297名無しのオプ:2006/05/26(金) 10:48:57 ID:JkGjVwwL
トリック、動機、犯人像、被害者像等等
細かい類似例はクリスティー作品では結構多い。
気になるならクリスティー読まないほうが吉。
298名無しのオプ:2006/05/26(金) 16:12:58 ID:97vN0fcE
大体金か怨恨か恋愛関係だよ
299名無しのオプ:2006/05/26(金) 17:39:29 ID:JkGjVwwL
>298
それはどんな推理小説でも同じ。
そんな大雑把な類似の話じゃない。
300名無しのオプ:2006/05/26(金) 22:39:00 ID:bRyBuFo8
短編で話の展開自体まったく同じ(トリック含む)っていうのもあったな
301名無しのオプ:2006/05/26(金) 22:42:52 ID:yOGwxpZp
>>300
【メル欄】か?
あれは何だろ、プロトタイプか何かじゃないか?
302名無しのオプ:2006/05/27(土) 05:48:41 ID:5GPEyQWi
それと【メル欄】もね。
303名無しのオプ:2006/05/27(土) 15:58:30 ID:UamJ+QQr
既出ではないと思うので貼っときます
http://www.cineswitch.com/movie/soon.htm
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名無しのオプ:2006/05/28(日) 09:03:58 ID:KZQqxY0A
たとえまったく同じ事件でも、語るのがどちら側の人間かによっても話は違うし、
構成の妙というのもあるからな。
300が指摘してるやつについては、内心で「アレじゃん」と突っ込んだが、
292が言う程度の類似は個人的にはまったく気にならない。
306名無しのオプ:2006/05/28(日) 21:28:35 ID:t9oKGIuW
でもポワロみたいにたくさんシリーズでてるとか
あるいは別々のシリーズならともかく、
同じシリーズで、しかもクリスティ文庫の
これネタバレになるかな【メル欄】に読むとほぼ同じ犯人・動機だったら
萎えるのも事実だよ

307名無しのオプ:2006/05/30(火) 00:26:37 ID:+RLJUMSS
>>298
現実でも殺人事件の動機ってほとんどが金(財産)か怨恨(恋愛絡み含む)だろ。
308名無しのオプ:2006/06/05(月) 17:14:32 ID:eyrPAcVI
この作家人間が描けてないよね
309名無しのオプ:2006/06/05(月) 17:53:53 ID:zwtwGdZ8
>308
青臭い文学論は他所でどうぞ。
310名無しのオプ:2006/06/05(月) 20:01:10 ID:xFtC8cjo
>308
「春にして君を離れ」を嫁。
311名無しのオプ:2006/06/05(月) 21:49:47 ID:d/s6LpQm
子供達が何故父親にはなつくのか理解できない
312名無しのオプ:2006/06/05(月) 22:58:29 ID:XvTsgExj
自分たちの意見をきちんと聞いてくれるから。
逆に母親は子供たちに理想の生き方を押し付けることが
一番いいことだと勘違いしている節があるので
(子供たちと夫に)この人は言っても聞かない人だと諦められている

似たような題材だと西澤保彦のメ欄があり

ネタバレかもしれないので気になったら削除して下さい
313名無しのオプ:2006/06/06(火) 16:59:57 ID:dVKv67j9
>>312
ただそのメ欄のモデルケースはこちらだと思われ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9776/izumi/
板違いすまn
314名無しのオプ:2006/06/06(火) 22:09:44 ID:Y2s47nZg
>>313
d
リンク先メ欄作のネタバレになりますがモデルケースがあったとは…
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316名無しのオプ:2006/06/09(金) 22:07:51 ID:AxTYf1bY
そして誰もいなくなったの英語版を手に入れたんだけど、
意訳はいいとしても、
結構あれこの文は無視ってところが結構あった。
まあ推理には影響ないからいいだろうけれど。
317名無しのオプ:2006/06/09(金) 23:13:50 ID:YeqdtTE2
>>316
底本が違うと、文章がない・記述が異なるっていうことは結構ある。
まあ訳者(あるいは下訳者)のポカって可能性もなくはないが。
318名無しのオプ:2006/06/10(土) 08:41:21 ID:WlZUaPie
この辺の話はここでしないの?

Agatha Christie: And Then There Were None
http://www.agathachristiegame.com/

Agatha Christie: Murder on the Orient Express (どうやら06年11月に販売予定)
http://www.adventuregamers.com/article/id,645
319名無しのオプ:2006/06/10(土) 11:24:52 ID:WlZUaPie
さっき近所(神奈川県大和市鶴間)の BOOK OFF へ行ったら、
アガサ・クリスティの文庫、一冊もなかったw

今日一日で 『そして誰もいなくなった』 を読破しようとしたのに・・・
320名無しのオプ:2006/06/11(日) 16:20:54 ID:hwkg9VzG
>>317
比較的新しい本なのでその可能性は高いかも。
とはいえ、
読んでいて「ここに日本語にしにくいなあ」ってところに限って、
訳書で端折られてるんだよね。
っていってもまだ途中までしか読んでないんでなんだけど。
321名無しのオプ:2006/06/11(日) 22:32:08 ID:+4QrugNu
>>318
その話、前に出した人いたけど、ほとんどスルーでしたねw
何しろ日本語版がないんで、みんな興味がいかないみたいw

個人的にはやりたいけど、英語に自信が無いしw
322名無しのオプ:2006/06/11(日) 22:34:06 ID:+4QrugNu
原作とどう違うのか、みてみたいですね。。>ゲーム And Then There Were None
323名無しのオプ:2006/06/12(月) 01:11:44 ID:zrRP4AsW
中高生時代に殆ど読んだのにかなり忘れてる…。

「鏡は横にひび割れて」は動機がかなり斬新だと思うのですが。
切ないしね。
324名無しのオプ:2006/06/12(月) 12:42:42 ID:7aXP9dDw
「複数の時計」読んでがっかりした。
死体の周りに時計を複数置いた理由があれかよ・・・
325名無しのオプ:2006/06/13(火) 01:21:55 ID:HZYZ8zsM
『春にして君を離れ』のファンが多くて嬉しいです。わたしも最近読んだところです。
せっかく気がついたのにいいのかジョーン、と思いました。同じメアリ・ウェストコット名義で書かれた、
『愛の重さ』と『自伝』を読んでいるところです。

子どものときに『うぐいす荘』『アクロイド殺し』を読みましたが、大人になってからは、
ミステリーじゃない作品に惹かれますね。
326名無しのオプ:2006/06/13(火) 01:24:10 ID:HZYZ8zsM
ウェストマコット、でした。失礼しました。。。
327名無しのオプ:2006/06/14(水) 10:54:22 ID:ZC6644dO
『蒼ざめた馬』読了。
(メール欄)ですか・・・
328名無しのオプ:2006/06/14(水) 14:11:10 ID:Y5nng/wq
>>327
これを参考にしたらしい
329名無しのオプ:2006/06/17(土) 10:09:30 ID:jNq/Cm+G
トミーとタペンスの冒険をもっと読みたかったな。
時代のせいか、年齢を重ねた二人の人生観が悲壮になったのが残念
でしたなあ。

若い女の人が勇気と知恵で修羅場を乗り切って行くような、いきいきした
作品がたまにあって、それは特に好きだなあ。
330名無しのオプ:2006/06/17(土) 23:37:04 ID:+WtSB5gS
「NかMか」で女スパイの片方は、我々日本人にはわかりやすいな。
だって(メール欄)
331名無しのオプ:2006/06/19(月) 11:22:52 ID:XCVbQfd1
エヴァンズ読んだがこれは…
訳が悪いのかなと思わず考えてしまうほどノリが合わん。
もしこれが最初のクリスティ本だったら、もう読んでなかったかも
332名無しのオプ:2006/06/20(火) 00:06:30 ID:kdreLL1p
ナイルに死す、を読みました。面白かったです。母がポワロシリーズ大好きで、
テレビで何度も見ているので、絶対オチは言うな、と口止めして読みました。
まさかあんな結末だったとは。。。(メール欄)
333名無しのオプ:2006/06/20(火) 01:10:16 ID://DeaQfP
『鳩のなかの猫』を買ってきました。楽しみです。
334名無しのオプ:2006/06/20(火) 12:32:31 ID:jdexFvAD
>>333
水準作だから心配ないと思うが、それでもまあ半分まで読み切るまでは投げないように。
335名無しのオプ:2006/06/21(水) 22:44:03 ID:EHlRBZVV
フランスで映画化された「親指のうずき」秋公開なんだね
スクリーン立ち読みしたら載ってた
でも邦題が「奥様は名探偵」はどうにかならんものか
336名無しのオプ:2006/06/21(水) 23:27:17 ID:1b916Nnm
なんだその昔のテレビドラマみたいな題名w

orz
337名無しのオプ:2006/06/22(木) 21:55:01 ID:c7auSSWQ
『ナイルに死す』の読み返しをしています。これがすんだら『鳩のなかの猫』を読むつもりです。
338名無しのオプ:2006/06/23(金) 23:41:45 ID:V9NFEYpK
>334
投げないようにします。^^

今日『ポワロのクリスマス』を買ってきました。クリスティだけでここ一ヶ月の間に8冊も買ってしまいました。
学校にクリスティばかり30冊以上扱っている本屋があるのですよ。
339名無しのオプ:2006/06/24(土) 08:11:52 ID:i6fQsw9R
今度二週間ほど入院するのですが、お勧めの作品を教えてください。
一日一冊ペースで読むので、10冊持って行こうと思っています。
なお、次の作品は既読です。

『ナイルに死す』
『春にして君を離れ』
『愛の重さ』

あと自伝も持っています。
340名無しのオプ:2006/06/24(土) 20:09:23 ID:h/EG/tg9
「火曜ナイトクラブ」、「書斎の死体」、「予告殺人」、「パディントン発4時50分」
「ヘラクレスの冒険」、「エッジウェア卿の死」、「邪悪の家」、「白昼の悪魔」
「パーカー・パインの冒険」「クイン氏の事件簿」
万遍なくということであれば・・・。
341名無しのオプ:2006/06/24(土) 20:28:36 ID:UwnWqFTV
アクロイドやABCは病院で読むには重いかな…
342名無しのオプ:2006/06/24(土) 21:07:05 ID:HceJ5NnP
「カリブ海の秘密」
海辺の開放感があるから病院で読むのは気分転換になるかも。
復讐の女神の方が好きだけど。
343名無しのオプ:2006/06/25(日) 00:47:13 ID:F3OaHMKh
339です。参考になります。ありがとうございます。『アクロイド殺し』は昔読んだことがあって、
筋は忘れたのに、犯人だけ覚えているのですよ。『カリブ海の秘密』『書斎の死体』なんかはタイトルからして面白そうですね。
344名無しのオプ:2006/06/25(日) 01:33:51 ID:XW5F14dm
アクロイドの犯人は忘れるやついないだろうな
345名無しのオプ:2006/06/25(日) 02:34:00 ID:VsbjlhZY
軽く「ポアロ登場」や「おしどり探偵」なんかが短編集だし、
ちょこちょこ読めていいかも。後者は作風も明るいしね。
346名無しのオプ:2006/06/25(日) 03:18:43 ID:F3OaHMKh
それも面白そうですね。。。短編集という手もありますね。

『アクロイド殺し』、あの犯人は忘れられませんね。
347名無しのオプ:2006/06/25(日) 23:07:21 ID:xruWxUNP
葬儀を終えて、面白かった。
クリスティー作品じゃ2番目に好きなものかも。
348名無しのオプ:2006/06/25(日) 23:37:41 ID:HVRBUXtf
>>347
出てくる食べ物がいちいち美味しそうだよね
349名無しのオプ:2006/06/26(月) 00:41:42 ID:3+Hk/zJL
たぶんここにいる大多数は、シリーズがコンプリートされてるハヤカワの「三幕の *殺人* 」派なんだろうけど、
「三幕の *悲劇* 」のほうが初読だったから、今回「殺人」のほうを読んでみたら物足りないというか、
詰めが甘いところがあるような気がした。
クリスティー文庫(hykw)と創元推理文庫(s-gn)とで、犯人の動機の部分と、
最後犯人が追い詰められた後の行動の部分を抜き出してみたので比べてみてください。

http://idz.skr.jp/10240kb/updata/idz6056.zip.html
(ネタバレなのでpassはいずれも犯人のファミリー・ネームを全角カタカナで。【目欄】)

動機に関しては「殺人」のほうがその主体が犯人からズレたところにあるので、
「悲劇」のように自らが動機である犯人が劇的な末路をたどるのに対して、
「殺人」のほうは犯人がどうなったのかよくわからない妙な終わり方をしてると思う。
それに「悲劇」にはMという手がかりがあるのに対し、「殺人」のほうにはないので、
最後の殺人がとってつけたような、殺す動機付けが足らないような感じも見える。


流れをぶった切ってすまん。
何だったら>>339は「殺人/悲劇」の両版を読み比べてみてくれと言ってもかまわないw
350名無しのオプ:2006/06/26(月) 10:51:18 ID:h7Rze32k
>>348
いちいち指摘するのはなんだけど、
それを言うなら、
どれも美味しそう。
351名無しのオプ:2006/06/28(水) 17:55:43 ID:v2ouahSS
読み比べですか。。。そこまでの時間があるかなあ。。。

今日は『予告殺人』を買いました。『カリブ海の秘密』が欠品中だったので、
注文しました。
352名無しのオプ:2006/06/28(水) 23:09:17 ID:8Du/DOFf
『鳩のなかの猫』やっとポワロが出てきた。。。
353名無しのオプ:2006/06/29(木) 16:31:49 ID:lkyhk0nA
『鳩のなかの猫』解説に推理小説というよりはサスペンスと書かれていて、
ポワロが中心に物語が動いているわけじゃない感じがしたので、
ちょっと期待していたのと違ったなあ。。。。
354名無しのオプ:2006/06/30(金) 11:46:53 ID:FrJmaGeP
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG

「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。


帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
355名無しのオプ:2006/07/01(土) 13:50:24 ID:KZKd4QTm

352 353>  おなじみの名探偵が、最後の方にちょこっとだけ
登場する、という作者の趣向、お遊びかもわからない。
この作品の場合、ポワロを訪ねる女の子が主役と言ってよく、またとても
可愛い。クリスティーお得意のミスディレクションも効果的で、私は好きです
よ。
356名無しのオプ:2006/07/01(土) 15:29:44 ID:bwkTnoEM
オレ帝京大出身・・・

今週こそ『そして誰もいなくなった』買う!
町田のブックオフなら広くて在庫多いので、明日行って買う!
357名無しのオプ:2006/07/01(土) 20:32:50 ID:bLG4Cfq5
352=353です
あの女の子賢かったですね!それなりに面白かったですよ!しかし犯人が。。あの人とは。。
メール欄
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359名無しのオプ:2006/07/04(火) 02:13:35 ID:kkdZRUea
>>332

★メール欄を利用して他作のネタバレする奴に注意★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1151944889/
360名無しのオプ:2006/07/04(火) 02:16:43 ID:7CKt495A
>>359
>>332は僕じゃないぞ。ぷんぷん
361名無しのオプ:2006/07/04(火) 02:50:20 ID:cUnKGgGK
332ですが、メール欄には『ナイルに死す』のねたばれを書いただけですよ。
他作じゃないですよ(涙)
362名無しのオプ:2006/07/04(火) 17:00:45 ID:2LGBtlkh
とりあえず358は削除依頼出てますか?
363名無しのオプ:2006/07/04(火) 20:59:27 ID:+KhJz90T
いま、ハヤカワ文庫のミステルアス・プレス、
「クリスティー記念祭の殺人」 キャロリン・G・ハート作 を読んでますけど、
このクリスティーにまつわる他作家が書いたミステリー小説って他にありますか?
364名無しのオプ:2006/07/04(火) 23:40:27 ID:cSbxqbhD
「そして誰もいなくなった」殺人事件


被害者の数がとんでもない。
推理小説多く読んでいれば、第1章で犯人が分かるような話。
365名無しのオプ:2006/07/05(水) 00:09:44 ID:urZIkgwE
「アガサ・クリスティ殺人事件」河野典生

クリスティが死ぬ話でなく、「オリエント急行」の新解釈がメインのパスティーシュ。
ただ舞台がインドで、その暑っ苦しい描写がちょっと鬱陶しいのが難。
366名無しのオプ:2006/07/05(水) 09:58:48 ID:IGSJbeuN
「クドリャフカの順番」米澤穂信

軽くネタバレになるので作品名は挙げないが、
クリスティのある有名作品を踏まえて書かれている。
367名無しのオプ:2006/07/05(水) 11:38:21 ID:9WBDpzV7
>>365
あれ駄作でね?我慢して読み通したけど、読み終わったあと投げ捨てたよ。
368名無しのオプ:2006/07/05(水) 12:40:29 ID:urZIkgwE
>>367
自分で言っておいて何だけど、それは全く同意。
新解釈だったということは憶えてんだけど、それがどんなだったかは思い出せない。
さほど大した発想じゃなかったと思う。
369名無しのオプ:2006/07/05(水) 17:27:10 ID:PST8ds1T
二週間入院するとこの間書いたものです。
結局次のものを買いました。

『杉の柩』
『ホロー荘の殺人』
『五匹の子豚』
『ABC殺人事件』
『火曜クラブ』
『ポアロ登場』
『カリブ海の秘密』
それから『オリエント急行の殺人』

『ABC』は病人には重いといわれましたけれど、面白そうなので買ってしまいました。
『火曜クラブ』『カリブ海の秘密』は参考にさせていただきました。

今は『予告殺人』を読んでいます。
370名無しのオプ:2006/07/05(水) 22:05:11 ID:O7vSZAMe
本編を読み終わったあと解説を読むようにしてるんだが、
たまに何でこの人に解説依頼したんだろうと思うような人がいる。

その人とクリスティ作品との出会いとか思い入れとか解説担当した本の感想とか
そういうのが書いてあると読んでいて楽しいけど、
その本の内容にはまったく触れずにクリスティ作品の映画をただ
羅列しているだけとかそういうのはがっかり。
371名無しのオプ:2006/07/06(木) 00:09:05 ID:lxkpKLX/
>>370の解説ネタに関連して、>>369の「火曜クラブ」がハヤカワ“ミステリ”文庫なら、
解説のネタバレに要注意だ。
372名無しのオプ:2006/07/06(木) 01:31:28 ID:M3XrMLtu
369です。忠告ありがとうございます。
おっしゃるとおり、早川ミステリ文庫です。解説は後から読むことにします。

ほか『ポアロのクリスマス』『自伝上』『自伝下』を持って行きます。
11冊か。。二週間で読みきれるかなあ。。。
373名無しのオプ:2006/07/06(木) 14:57:10 ID:JdICvaYC
いかなる殺人も許さないというポアロなのに、犯人が自殺するのを黙認したり、
犯人を見逃したりするのは何故なんだろう。
そしてカーテン。
374名無しのオプ:2006/07/06(木) 20:34:08 ID:djQd4CCY
罪を憎んで人を憎まず
なんちゃって
375名無しのオプ:2006/07/06(木) 22:18:28 ID:V4jCPB+K
なんか話題に上ってないので皆的に地雷なのかとガクブルしながら
クィン氏シリーズが俺の中での最高傑作だと言ってみるテスト
376名無しのオプ:2006/07/06(木) 22:32:57 ID:yZmmUTnL
パーカー・パイン氏の前半(○○の事件)も結構好きだ
個人的には「大金持ちの婦人の事件」
377名無しのオプ:2006/07/06(木) 23:27:31 ID:k6f51v3M
パーカー・パインの話でオリヴァ夫人でてきて吹いた。
クリスティーの世界ってほぼ全て共通してるからなあ。
378名無しのオプ:2006/07/06(木) 23:49:04 ID:MPQhiOMt
>376
「大金持ちの婦人の事件」 は後味がいいよね
379名無しのオプ:2006/07/07(金) 00:11:08 ID:Vqb5xFC/
映像ではすっかりレギュラー顔してるミス・レモンも、もとは別シリーズキャラ・・・だよね?
380名無しのオプ:2006/07/08(土) 05:46:02 ID:LBbSVN0i
私はオリヴァ夫人大好きですよ。
確かにいろんな所に顔出してますね。

そして今クリスティ全作3巡目・・いっぱい
あるから犯人忘れてるものもあったりして楽しい。
381名無しのオプ:2006/07/08(土) 09:27:37 ID:uXt2MLdo
ポアロの葬式に来たオリヴァ夫人とパーカー・パインの会話から、
ミス・マープルとトミー&タペンスも巻き込む大犯罪が…

となったらおいしいのだが。
そんなパスティーシュか同人書いた人っている?
382名無しのオプ:2006/07/08(土) 16:57:38 ID:PaGCSBMT
七つの時計、タイトルで勘違いしたけど、これ冒険モノだったのか。
てかあらすじでちゃんとそう書いてあるな…
エヴァンズもそうだったけど、若者が冒険する形式は合わなや。
ただ、バンドル父がキャラ的に面白くて気に入ったよ。
前作読んでなかったけど、彼の出番わりとあるなら読もうかな
383名無しのオプ:2006/07/08(土) 17:01:25 ID:PaGCSBMT
あとツンデレカップルがホントに好きだね
384名無しのオプ:2006/07/08(土) 19:58:53 ID:EwD0mxTx
七つの時計では、繰り返しだから略す、というのが爆笑した。
385名無しのオプ:2006/07/09(日) 20:41:02 ID:HmyWfYRP
>>373
そもそも警官時代に凶悪犯を射殺した事があったと思ったが。
386名無しのオプ:2006/07/10(月) 01:39:11 ID:vfDeKROr
もう死ぬほど既出かもしれないけど
「ミューズ街の殺人」って約がおかしいところ無いですか?
メール欄に変えたほうがちゃんと意味通ってると
思うんだけど
387名無しのオプ:2006/07/10(月) 21:48:36 ID:aNVG7Kx8
ところでPCアドベンチャーゲームの And Then There Were None をやってる人いないの?

388名無しのオプ:2006/07/10(月) 21:57:15 ID:NeSGLXab
『予告殺人』読みました。まさか。。。メール欄
389名無しのオプ:2006/07/10(月) 22:16:16 ID:aNVG7Kx8
そして誰もいなくなった・・・
390名無しのオプ:2006/07/10(月) 22:23:32 ID:on2KcSGN
>>389
 ↑
★メール欄を利用して他作のネタバレする奴に注意★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1151944889/l50


閑話休題
>>386はどうだったか知らないけど、
>>388は誤訳で伏線なしと前スレにあり。
391名無しのオプ:2006/07/11(火) 23:04:30 ID:xjja2FHs
ポワロのDVDみまくっています。しかし、原作を読む前に見てしまったものもあり、
読む楽しみが減ってしまいましたorz
392名無しのオプ:2006/07/12(水) 02:10:21 ID:8+AAartd
>>391
でも、それが原作→DVDだと、あまりの端折りようで愕然としちゃうんだよなぁ。
DVDでそこそこ楽しんでおいて、原作で細部をじっくり楽しむって方が好きだな。
393名無しのオプ:2006/07/12(水) 14:21:01 ID:ThOAkNjQ
ナイルに死す(テレビシリーズ)なんかでも、登場人物が省略されていたり、一人の人物に二つの役を着せたりして、
やっぱり原作は超えられないか、と思うのでした。
394名無しのオプ:2006/07/12(水) 15:37:10 ID:y1d+n4TI
「情婦」は原作を超えたと思うが・・・。
395名無しのオプ:2006/07/12(水) 17:08:38 ID:gYY/qYiV
>>393
スーシェ版ではユスチノフ版よりも人物の数が増えていたけど、
それでもまだ役を複数担っていたりしたよな。
原作が長すぎるのに1時間半でやろうとするのが問題なんだけど。
396名無しのオプ:2006/07/12(水) 22:14:39 ID:VRMYRThx
今日は『クリスマス・プディングの冒険』を買いました。
397名無しのオプ:2006/07/12(水) 23:09:26 ID:MPQwdkYM
で?


ここはお前の日記帳じゃないんだ(AAry
398名無しのオプ:2006/07/13(木) 01:21:46 ID:evXcYu24
>>387

アドベンチャーとしてはまあ面白いけどミステリー要素はほぼ皆無だった。
島からの脱出とそのためのアイテム探しや隠し通路発見とかがメインで、
気がついたら犠牲者がでてましたとか、そんなのりだからなあ。
海外ドラマでLOSTってのがあるんだけどそれと似た感じ。

個人的に興味深かったのは
招待客にオリジナルの過去がついてるところと
やり方しだいで助けられる人がいるってところ。

まあ一番の衝撃は(メル欄)だけど。
399名無しのオプ:2006/07/18(火) 08:02:42 ID:eYyRBNqF
>>41
立ち読みしてが正しいと思います。
400名無しのオプ:2006/07/18(火) 22:02:23 ID:sOIJpx48
アロハ〜
401名無しのオプ:2006/07/18(火) 22:24:11 ID:l91sPZeP
>>400
 ↑
★メール欄を利用して他作のネタバレする奴に注意★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1151944889/l50
402名無しのオプ:2006/07/18(火) 22:44:11 ID:HPUT6wk5
「未完の肖像」読んだけど、(メール欄)という選択肢はないんだろうか。
何で誰もそのことを言及しないのかわからないんだけど、
これも時代的なものなんだろうか。
でもそうしたらそうしたで新しい生活には邪魔になるのかな。
403名無しのオプ:2006/07/21(金) 04:32:53 ID:xdJZC0ZJ
短編のナイチンゲール荘のオチ、主人公の最後の台詞通りに受け取っていいの?
404名無しのオプ:2006/07/21(金) 18:17:11 ID:k6rayTDU
メ欄にネタバレ厨、いーかげんにやめないか?
専ブラや携帯ユーザーが多いのに考えろよ!
405名無しのオプ:2006/07/21(金) 22:51:32 ID:7OyGtfbE
「暗い抱擁」のカバー裏のあらすじ、なんか的外れな内容な
気がするんだが。
ちゃんと読んでたらあんな文章にするかなぁ。
あと、編集座談会で菅という人物が「蜘蛛の巣」について語ってる
内容も、なんか違うって感じ。
受け取り方の違いと言えばそれまでなんだけど。
406名無しのオプ:2006/07/22(土) 22:51:54 ID:wORQ2evE
「バグダットの秘密」もそうだよ。>カバー裏のあらすじ
これって誰が書いてるのだろうか。
407名無しのオプ:2006/07/23(日) 12:01:15 ID:ETqA6gDC
408名無しのオプ:2006/07/24(月) 12:04:36 ID:TqUg+mVg
満潮に乗って、ラストがクリスティーらしいと思ったw
どうでもいいがずっと潮風に乗ってと勘違いしてたよ。
通りで感想引っかからんわけだ…
409名無しのオプ:2006/07/24(月) 21:23:12 ID:wCP/BwLb
>>406
「バグダッドの秘密」の解説、主人公が一目惚れした相手の名前
間違えてるよね
「ねじれた家」の解説だったか、兄弟の妻の名前が入れ替わってたし

こういうのって編集者側がチェックするもんじゃないのか
410名無しのオプ:2006/07/25(火) 19:00:10 ID:Rd99waDi
今ポワロのシリーズを読んでる途中…。
前にも誰かが書いてたけど、ポワロが「おれ」というのはちょっと違和感。
役者によって本当イメージ違ってくるなぁ。
411名無しのオプ:2006/07/27(木) 04:16:19 ID:FkjLm/XM
教えてください。
ポアロシリーズだったと思うのですが、
それまでの描写でずっと、いかにもAさんが殺されそうな感じに
描かれていたのに、次の日警部が「ポアロさん大変です!
Bさんが殺されました!」みたいな感じで読者をうまく欺いた
場面があったと思うのですが、あれはどの作品だったのでしょうか
412名無しのオプ:2006/07/27(木) 20:32:37 ID:vRp86CvY
短編のクリスマスの悲劇なんだけど、これって現在進行形verもありませんでした?
ただの記憶違いかな…
413名無しのオプ:2006/07/27(木) 20:53:32 ID:9DPixO4G
>>411
多分これじゃないかと
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4151300112/
ネタバレになるから(違うかもしれないけど)タイトルは書かないでおきます
414名無しのオプ:2006/07/29(土) 00:09:35 ID:wil7MtNg
ゲド戦記の前評判が散々ですが、もしかしてビッグ4並みにつまらないのでしょうか。
415名無しのオプ:2006/07/29(土) 04:53:32 ID:UJlrc3XS
そして誰もいなくなったは二回目読んでも面白い人いますか?
20年近く前に読んだけど、解説を読もうとして
ある情報が目に入って、それを念頭に読んでしまったので
なんか…という感じだったんです。
416名無しのオプ:2006/07/29(土) 10:13:05 ID:8IjlNTWt
ゲーム版オリエント急行にスーシェが出るらしい。
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060728220808detail.html

SS見たけど主人公が雪の中でも、列車の中でも、同じ衣装なのがボミューだな。
417名無しのオプ:2006/07/31(月) 20:52:07 ID:DQxOqQJz
退院してきました。結局病院では殺人ものを読む気分になれず、自伝を読んでいました。
なんじゃそりゃ。自分手術も経験して来たのですが、地下室で、黒いスーツを着た男の人二人が、
ストレッチャーをどこかに運んでいるのをみて、自分は生きているけれど、
どっかで誰か死んだんだな、と思うと、クリスティと言う気分になれなかったです。
418名無しのオプ:2006/07/31(月) 21:50:40 ID:075Kcpd2
上の方でカバー裏のあらすじというか紹介文が本編の内容にあってないというのが
あったけど、『愛の旋律』もひどいもんだよ
これ書いた奴読んでないのがバレバレ
読んでないんなら何かを参考にしたんだろうけど、
いったい何を参考にして書いたんだか
受け取る側の解釈の違いとかそんなもんじゃない
419名無しのオプ:2006/08/03(木) 14:48:24 ID:q7AjNDlq
思い出したようにカリブ海の秘密→復讐の女神って読んでたんだけど
カリブ海読み終わってさあ復讐の女神って取り掛かったらどうも訳が…
乾訳だってことも忘れてた自分に乾杯…orz

せめてラフィール氏の口調とか統一してほしいよ…
420名無しのオプ:2006/08/03(木) 16:32:17 ID:Bucu4zTq
クリスティーの作品の世界って、全部共通の世界ってことでFA?

バトル警視(ポアロ、他ノンシリーズ数作)
オリヴァ夫人(ポアロ、マープル、パイン、ノンシリーズ数作)
ロビンソン、パイクアウェイ(ポアロ、おしどり、ノンシリーズ)
421名無しのオプ:2006/08/03(木) 23:51:03 ID:DJyr3cnW
>>420
クィン氏はノンシリーズ扱いですか?
その論理だと、サタスウェイト氏が出てくるから世界は共通ということになるのかもしれんが、
個人的にはアレはなんとなく半分別の世界だと思っている。
しかしどう思おうと読んで楽しむのに問題ないと思うし、正解の出しようもないと思うが。
422名無しのオプ:2006/08/04(金) 16:42:25 ID:q5/k+DHc
クィン氏素で忘れてた。スマン。
423名無しのオプ:2006/08/04(金) 23:27:51 ID:6as57Fhj
ミス・レモンだってポアロとパインの両方に出てくる。同一人物かどうか
わからないけど。
共通の世界というより作者のお遊びだと思う。
424名無しのオプ:2006/08/05(土) 20:42:34 ID:TkvZRNSO
「象は忘れない」読んだ。もうグダグダ。
最近、後期の作品を続けて読んだせいか切なくなってくる。
425名無しのオプ:2006/08/06(日) 03:08:24 ID:GWMfTZ8U
どうグダグダなのかよくわからないが……読み方によっては傑作になりうる作品だと思うよ。
426名無しのオプ:2006/08/06(日) 03:36:45 ID:XK1+vs+Q
「カーテン」のハードカバー昭和50年の14版が出てきたけど、
価値あんの?これ
427名無しのオプ:2006/08/06(日) 03:40:05 ID:pzTVpu8x
「象は忘れない」って作者本人が自分で書いてる事忘れちゃってるからなあ。
428名無しのオプ:2006/08/06(日) 08:56:11 ID:lzTOWbo1
あげ
429名無しのオプ:2006/08/06(日) 15:07:34 ID:Ol1Fxpb7
予告殺人に出て来た『象も忘れる』っていう劇は、何か意味でもあるのか。
430名無しのオプ:2006/08/08(火) 19:23:30 ID:Gdr0/MNd
予告殺人なんだけど、犯人はどうやってメル欄?
後日でもかまわなかったのかもしれないけど、終盤のミス・マープルの台詞を見ると犯人はあの日に決行しようとしていたと読めるし。
431名無しのオプ:2006/08/09(水) 12:36:18 ID:dMJPkwJg
w
432名無しのオプ:2006/08/09(水) 14:59:56 ID:eceFfnBD
「そして誰もいなくなった」「ABC」を読んだ。
次は何がいいか薦めておくれ
433名無しのオプ:2006/08/09(水) 15:52:45 ID:gCZOpv27
じゃ月並みだけど「火曜クラブ」を
434名無しのオプ:2006/08/09(水) 16:15:54 ID:Y3vVWO+m
じゃ俺も月並みだけど「フランクフルトへの乗客」を
435名無しのオプ:2006/08/09(水) 17:03:35 ID:jrTlzvPI
>432よ、434を信じるなw。
436名無しのオプ:2006/08/09(水) 20:52:23 ID:kNNogP4u
じゃ同じく月並みでよければ「運命の裏木戸」を
437名無しのオプ:2006/08/09(水) 21:50:44 ID:AE9nUKh2
アクロイドとオリエント急行。

自分が好きなのは終りなき夜に生まれつく。
438名無しのオプ:2006/08/09(水) 22:52:54 ID:s8AhoBuJ
男性読者からしてみると「春にして君を離れ」とか「未完の肖像」とかいった
別名義の作品はどうなのかな
やはりとっつきにくいんだろうか
439名無しのオプ:2006/08/09(水) 23:15:36 ID:ePB1KxHR
別に。普通に面白かった。
440名無しのオプ:2006/08/10(木) 16:22:13 ID:J6OdE2q0
別名義、春にして〜のみ既読。
なんつーか端的にいって
{ (ハーレクイン−セクース)+渡鬼 }÷2
みたいな感じ?
男読者には全くといっていいほど旨味のない内容のような・・・
441名無しのオプ:2006/08/10(木) 20:24:58 ID:tMRwy65N
「春にして君を離れ」のゴタゴタってまさに渡鬼チック
442名無しのオプ:2006/08/10(木) 21:32:42 ID:0kVGoRAn
いや男にとっても強烈に怖かった。
ひょっとしたら自分もやったのでは、やられていたのでは、と…
443名無しのオプ:2006/08/10(木) 21:51:17 ID:B6JUZOqa
人間心理に興味がない人にとっては男女関係なく
つまらないだろうな
444名無しのオプ:2006/08/11(金) 00:29:01 ID:7px09reL
人間心理に興味がない人はクリスティ名義の作品も面白くないような気がするけどなぁ。
445名無しのオプ:2006/08/11(金) 00:48:45 ID:t+Ulk/GA
>444
確かに。
446名無しのオプ:2006/08/11(金) 01:07:44 ID:t5sYgu/b
この人って結構昔の人ですよね。
英語版だと読みにくいですか?
447名無しのオプ:2006/08/11(金) 07:53:22 ID:t+Ulk/GA
江戸川乱歩の時代の人だ。1890年生まれ。(乱歩は1894年)
そしてイギリス人。
446がどういう英語版を読みやすいと思っているのかわからないが、参考までに。
448名無しのオプ:2006/08/11(金) 08:00:42 ID:ElgZbeBK
「事件が起こるまでに渡鬼チック(とは言ってないがそういう感じの)なドラマを
 たっぷり見せてくれるからクリスティはいいのだ」
とその乱歩先生もおっしゃってます。(「アガサ・クリスティ読本」より)
449名無しのオプ:2006/08/12(土) 02:37:41 ID:mr1DSU6J
妙な翻訳はいらない。
450446:2006/08/12(土) 20:34:34 ID:OoN0rR45
>>447
ありがとうございます。
ごめんなさい、尋ね方が下手でした。
100年前の英語と現代の英語は結構違うと思うので、
今では使われないような古い表現が使われていたりしませんか?
普段私が読む洋書は最近書かれた物ばかりなので、
もしそのようで読みづらかったら、和訳を読もうかなと思うのですが…。
451名無しのオプ:2006/08/12(土) 21:16:01 ID:iq8gKfOV
100年前って…
いったい446はアガサ・クリスティがいつの時代の人間だと思ってるんだろう。
452名無しのオプ:2006/08/12(土) 23:22:15 ID:QVYgKTWP
>>450
クリスティはとても読みやすいよ。
綺麗な英語だから、今現在の洋書より読みやすいくらいだと思う。

>>451
確かスタイルズが1920年代だったと思うから処女作から考えれば80年くらい経ってるんだしまあ勘弁してあげなよ。
453446:2006/08/13(日) 01:17:46 ID:AX7YERMv
>>451
すいません、きちんと調べてから書き込むべきでした。
以後気をつけます。

>>452
ありがとうございます。
では、原著を注文することにしたいと思います。
この人の本を読むのは初めてなので楽しみです。
454名無しのオプ:2006/08/13(日) 03:26:16 ID:1Qu0LHb1
「ポワロのクリスマス」DVDで見てしまいました。原作本を持っているのに、
まだそっちは読んでいなかったのです。でも、犯人分かっていても、
DVDと原作の違いを比べながら読めるので、楽しいかも。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しのオプ:2006/08/14(月) 01:43:48 ID:kOrwapVE
本人が言ってるだけだろうが、もっと厳密に読み解け!
457名無しのオブ:2006/08/17(木) 04:43:39 ID:Hfp65OcX
「親指のうずき」、映画化されたみたいだね。
邦題が「奥様は名探偵」って安っぽいのが痛すぎだけど、割と好きな作品
だから公開が楽しみ。
458名無しのオプ:2006/08/17(木) 21:36:12 ID:TzPqi6dW
自分も楽しみです。
459名無しのオプ:2006/08/17(木) 22:14:59 ID:Y8fnvmld
悪名高き「フランクフルトへの乗客」を読んでみた。
1970年代に読んだらまた印象変わるのかなーと思いつつ、
最後まで読んでみて愕然。
打ち切り漫画みたいというか、風呂敷広げすぎてたたみ方がわからず
どうしようもないんで自ら打ち切ったという感じ。
まだ「ビッグ4」の方がマシだった。

というか「スボーツ」だの「ケネディ突港」だのといった誤植が気になった。
まあこれは他でもあったけど。
460名無しのオプ:2006/08/18(金) 17:19:56 ID:t1yKjG9W
>>419
遅レスだが復讐の女神のラフィール氏の口調って手紙でそ?
あれくらいのかしこまった表現になってもいいと思う
まあそのほかは結構つらいものがあったが
461名無しのオプ:2006/08/18(金) 22:33:58 ID:rJkPTpA4
「死への旅」のカバー裏に「妻に瓜ふたつの女性」という文があるけど、
本文中に「髪の色は同じだが顔は似ていない」といった趣旨の記述がある。
どうやったらこんな紹介文書けるんだか。

なんか他の本でも似たような感じみたいだし、いっそのこと
なければよかったのに。出版社側が恥かくだけ。
せっかくのクリスティ文庫なのに。
462名無しのオプ:2006/08/18(金) 22:47:23 ID:caLUhCl6
毎年今ぐらいの季節になると「白昼の悪魔」読みたくなる。
463名無しのオプ:2006/08/19(土) 01:55:41 ID:smtFW0nx
白昼の悪魔か……トリックしょぼい割には、面白いと思うんだよな。何でだろう。
464名無しのオプ:2006/08/19(土) 11:41:31 ID:YLgt22at
トリックしょぼいか?>白昼
[メール欄]のバイタリティwにはある意味感動を覚える
465名無しのオプ:2006/08/19(土) 14:28:20 ID:l9n/3rGM
読む分にはいいと思うんだが、映像化すると素人でも分かるというか。
母親でも「これ実は○○なんじゃない?」って分かった。
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467名無しのオプ:2006/08/19(土) 15:21:23 ID:rWbULjzL
自己責任です

*ブラウザの設定を変える
*別のブラウザに替える。もしくはブラウザを使い分ける
*ミス板から退去

お好きなどれかを選びましょう
468名無しのオプ:2006/08/19(土) 15:23:05 ID:56A/1Sic
ネタバレ荒らし乙。
メ欄非表示設定にすればいいだけ。
469名無しのオプ:2006/08/19(土) 22:43:16 ID:M8IP64WH
「白昼の悪魔」は映画のほうが先だったけど、俺はトリック見破れずにまあまあ面白く見れたな。
まだクリスティ歴が浅かったというのもあるんだろうけど。
ただこれがあるせいで、ブランドの【メール欄】が何となくしょぼく思えてしまった。
これも後でちゃんと読み直さなきゃ。
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471名無しのオプ:2006/08/20(日) 09:24:47 ID:inlMM8cx
↑俺が数時間目を離した隙になにが……
472名無しのオプ:2006/08/20(日) 11:58:33 ID:bo5NAtsG
ミス板ってすぐレス削除するから、専ブラでみてると面倒なんだよね・・・。
473名無しのオプ:2006/08/20(日) 21:21:36 ID:y1mNfuXy
>>460
遅レスだけどp14の最後辺りのマープルの回想部分の方
手紙部分はおかしくはないと思うけど回想なら口調変わってたらおかしいと思う
474名無しのオプ:2006/08/22(火) 03:12:12 ID:boaX9q8p
>>471 犯人名が書かれていたと思われます
475名無しのオプ:2006/08/27(日) 19:29:52 ID:mhW3M5pm
十角館の殺人って、そして誰もいなくなったのぱくりじゃね?
(メール欄)の辺りとか。
476名無しのオプ:2006/08/29(火) 00:53:17 ID:Q2VI/9ys
     ↑    ↑    ↑    ↑
★メール欄を利用して他作のネタバレする奴に注意★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1151944889/l50
477名無しのオプ:2006/09/01(金) 10:51:21 ID:f8k07vdj
ラストが(メル欄)で終わる作品あるよね?(ちょっと違うかも…)
タイトルが思い出せないので教えてください。
478名無しのオプ:2006/09/01(金) 11:08:58 ID:2OG2INOH
>>477
メ欄
479名無しのオプ:2006/09/01(金) 13:34:27 ID:+2CqkMWU
「ねじれた家」
480名無しのオプ:2006/09/01(金) 19:18:01 ID:fI8jBUwp
「Wの悲劇」
481名無しのオプ:2006/09/01(金) 23:49:49 ID:88N7FVA7
「ブラウン神父の童心」
482名無しのオプ:2006/09/02(土) 00:08:54 ID:8aI2vfHj
>>479
そうだっけ?
483名無しのオプ:2006/09/02(土) 21:58:22 ID:0xAqAuj2
>>482
478ではないがそうだよ。
もっともラストがこの一文で終わるのではなく、
真相が明らかになる章のひとつ前のラスト一文だったような気が。

しかし文庫にあったチラシの対談集読んで知ったのだが、
「彼女」って人気あったのか…
484名無しのオプ:2006/09/02(土) 22:55:21 ID:AZKX4LV7
もし>>477があそこで作品終わったと勘違いしてたら
すごい欲求不満な読後感だったろうな。w
485名無しのオプ:2006/09/04(月) 08:36:04 ID:R6SZWb72
いや、すべての謎を推理・解明しつつも最後の1行まで
読者を欺きつつ、ラストの1行が>>477だったら神傑作。
486名無しのオプ:2006/09/04(月) 15:16:31 ID:XpbxvcAW
そして…はどう?あれ昔解説読もうとして
目に入ったのでそれに影響されて読んだので
絶賛できないんだよね…
487名無しのオプ:2006/09/05(火) 15:51:07 ID:P0nEAPX9
「そして誰もいなくなった」は名作だと思うんだけど
5番目の歌詞の人はどう考えても無実だと思うので
そこがひっかかる。

488名無しのオプ:2006/09/05(火) 16:26:26 ID:OMVu6m3y
自分海外中心に読んでるがクリスティだけは
読みはぐれることがないというイメージがあるから
あまり手が伸びないんだよなあ
逆にカーなんかは危機感があるから半数は読んでるんだけど
489名無しのオプ:2006/09/05(火) 20:13:41 ID:kddQXiza
「ブラウン神父の童貞」
490名無しのオプ:2006/09/05(火) 20:51:54 ID:12eHFyzI
「2人で探偵を」のブラウン神父のパロディはよくできてたね。
491名無しのオプ:2006/09/05(火) 20:54:50 ID:a5yNXP0f
鳩のなかの猫が一番嫌い。
492名無しのオプ:2006/09/05(火) 21:04:19 ID:1Jgyie2O
うぐいす荘のわけわからなさが怖い
493名無しのオプ:2006/09/06(水) 20:21:11 ID:8YCohfqz
だがそこがイイ
494名無しのオプ:2006/09/08(金) 12:43:36 ID:Xpp5l3Ke
「フランクフルトへの乗客」読了。
いやあ、よかったよかった。




これで当分はどんな駄作を読んでも「詰まらん」と思わないですむだろう。
495名無しのオプ:2006/09/08(金) 14:43:56 ID:JHZ3Q29/
>>494
読了できたことが?
496名無しのオプ:2006/09/08(金) 22:42:04 ID:LntKQdDQ
>494
甘いなw
497名無しのオプ:2006/09/10(日) 15:57:32 ID:UAWDP3x/
メソポタミアの殺人が読んでみたいのだけど、
アマゾンでもビーケーワンも紀伊國屋も取り扱いなし。
図書館に行けばありますか?
また読んだことある方、是非感想などを教えていただければ幸いです。
498名無しのオプ:2006/09/10(日) 17:06:39 ID:mzAcrImv
トリックはしょぼい。雰囲気は良い。
なんていうか犯人が気に入らん。
499名無しのオプ:2006/09/10(日) 17:40:12 ID:pBdpS1ZL
>>497
「殺人は癖になる」で探してみ。
500名無しのオプ:2006/09/10(日) 17:45:09 ID:Go/uQXyN
>497
メソポタミア殺人事件とは違うの?
それだったらアマゾンにあったけど。
501名無しのオプ:2006/09/10(日) 19:53:18 ID:UcdxCNQq
メソポタミア…すぐに犯人がわかってしまった記念すべき作品
502名無しのオプ:2006/09/10(日) 22:22:20 ID:AbTTbq82
>>497
ちょっとあんたヤだわw
http://www.amazon.co.jp/0e10bd0dd0bf0df0e406ekbaNba-0a20ac0b5-0af0ea0b90c60a30fc/dp/4151300120

>>498>>501
密室トリックはどれも不恰好なのばかりだからなあ。苦手なんじゃないの?
503497 :2006/09/11(月) 02:34:58 ID:rpqSq+7X
皆様、ありがとうございます。
殺人は癖になる=メソポタミアの殺人、メソポタミア殺人事件なんですね!
在庫は僅少のようですが、メソポタミアの雰囲気に浸れそうなので、
是非手に入れて読んでみたいです。
ありがとうございました。
504名無しのオプ:2006/09/11(月) 08:56:36 ID:QmTj7iwT
杉の棺、良かった。
505名無しのオプ:2006/09/11(月) 11:30:59 ID:gU7L+bF4
>>503
ええー、だからヤだって。
506名無しのオプ:2006/09/11(月) 14:05:19 ID:wv7/kIOU
雰囲気が好きならスーシェのドラマを見た方がいいと思うな。
ご当地ロケしてるし。

小説もそうつまらなくはないと思うけど予定枚数に足りなかったので、
余計なエピソードを入れた感じはする。


507名無しのオプ:2006/09/12(火) 03:43:33 ID:OOExl1ij
杉の棺はタイトルの意味がよくわからない
508名無しのオプ:2006/09/12(火) 07:45:45 ID:Yzdpk2TJ
シェイクスピア「十二夜」じゃなかったっけ? >杉の棺
来てくれ死よ
今ここへ
この体を杉の棺に納めてくれ
てヤツ。
509名無しのオプ:2006/09/12(火) 13:50:15 ID:cApy/jvB
老婦人が引用してたやつな
510名無しのオプ:2006/09/13(水) 16:34:41 ID:WzW2D+ZU
杉の棺は何度か読み返しても面白い。
511名無しのオプ:2006/09/14(木) 02:12:31 ID:96JFCnhB
俺は逆に読みたくなくて仕方が無い。
イントロストーリー見てるだけなんだが、
殺される女性が何だか可哀想で……。
512名無しのオプ:2006/09/14(木) 20:02:27 ID:O6ItyDPk
>>511
ハゲド。杉の柩ってまさにそう。
被害者が気の毒で遣り切れん度では今まで読んだクリスティ中で一番かも。
少なくとも3本指には入る。
そのせいもあってこの話のヒロインってどうもイケ好かん。
513名無しのオプ:2006/09/14(木) 22:57:55 ID:49hpDkMt
ミステリ的にはアンフェアっぽいんだけど、舞台が法廷だったってこともあって、
他のポアロものに無い逆転劇の鮮やかさがあるんだけどな。
ところで【メール欄】、>>511-512
514名無しのオプ:2006/09/14(木) 23:25:24 ID:gFGuHUnl
>>513
見た事が無いのにそんなこといわれても分からん。
イントロストーリーで名前が挙がっている被害者といったら
一人しかいないじゃないか。
ネタバレかも知れんのでメール欄に書くけど。
515名無しのオプ:2006/09/15(金) 01:14:47 ID:E027jO9e
「ポケットにライ麦を」読み終えた。
それでもう一度パラパラ読み返してみたら
犯人がメール欄と言っていた(思っていた)のに衝撃。
恐ろしい犯人だ。
516名無しのオプ:2006/09/15(金) 18:43:15 ID:fDE5W9wc
>>515
>犯人がメール欄と言っていた(思っていた)のに衝撃。

だがそこが限りなくリアル
殺人事件云々を抜きにすれば、こういう人間関係ってありがちじゃね?
517名無しのオプ:2006/09/15(金) 20:37:22 ID:E1OsMUzi
>>511-512
その辺はクリスティも気を遣って、ほとんど非人間的に描いてるし
あのキャラ付けだと殺されても必要以上の感情移入はせずに済むと思うけどな
518名無しのオプ:2006/09/16(土) 05:39:34 ID:2y34mXE0
>>515
最後は何度読んでも泣く
519名無しのオプ:2006/09/16(土) 07:24:04 ID:UtyRlvpd
第三の女はつまらない。
520名無しのオプ:2006/09/16(土) 09:37:24 ID:sMHYshec
「復讐の女神」や「死者のあやまち」の【メール欄】テラカワイソス…だったクチなんで
言わせて貰いますよ
>>517
非人間的、というと人非人のニュアンスに近いと思うんだが。
そうじゃなくて人物描写が記号的かつ表層的、って事だよね?
ある程度ステロタイプのキャラだったとしても、感じ方は人それぞれ、
その手のキャラの悲劇に対してもガツンとくることはあるっしょ?
つかそーゆう読者がここにいる訳で。
521名無しのオプ:2006/09/16(土) 10:04:32 ID:+AO0pp13
お手軽なフレーズではあるけど、まあ、確かに感じ方は人それぞれ
例えば上でちょっと話題になってる「ねじれた家」の○○に同情的な読者は多そうだが
自分にいわせれば(メール欄)でキモイってカンジだし
522名無しのオプ:2006/09/16(土) 21:29:03 ID:GmtKZ0WD
>>520
レスありがとう

まず、非人間的と言う言葉は人非人のようなネガティブな評価としての言葉ではなく
単なる相対評価としての言葉です。天使でも悪魔でもロボットでも非人間的な訳ですね。

で、被害者の人物描写ですが、作中ではウェルマン婦人への献身や”夢のような”美しさのみについて描かれています。
この描写は記号的とか表層的というよりもむしろそれが被害者の全人格であるかのように描かれていて、
このように非の打ち所の無い人間はおよそ現実ばなれしており、私は非人間的と表現しました。
クリスティはただただ美しい娘が殺害されただけであり、被害者の死が周りに及ぼす影響など
ほとんど皆無であったかのように描いています。それは被害者の死後のロデリックの反応にもよくあらわれていると思います。
当然、罪も無い人間の不当な死というものにはある程度の同情・憐憫は発生するとは思いますが
被害者の死とはそれ以上でもそれ以下でもないものであり、決して被害者は悲劇のヒロインではありえないし
クスリティもそうならないように描いている、と私は読みました。

もちろん個人の感受性によって受け取り方は人それぞれではあると思いますが
作者の意図についての考察も無益ではなかろうと考えて>>517のレスをしてみました。

523名無しのオプ:2006/09/17(日) 00:38:52 ID:jKBCfAjJ
>>522
>被害者の死が周りに及ぼす影響などほとんど皆無であったかのように描いています。
>それは被害者の死後のロデリックの反応にもよくあらわれていると思います。

ロデリックの反応については被害者の立ち位置がどうこうというより
むしろロデリックのキャラ立てだと思う。そういう逃げをうつような性格の男だという。
つか「ちょっと魔がさしただけ」ってごくごくスタンダードな(ry

それと、被害者の死に遭って心底悲嘆にくれるような肉親キャラ等がいないからといって
読者が被害者の死に無感動であることとは全く結びつかない。

>この描写は記号的とか表層的というよりもむしろそれが被害者の全人格であるかのように描かれていて、
>このように非の打ち所の無い人間はおよそ現実ばなれしており、私は非人間的と表現しました。

その他登場人物達の証言からすると単純にそうとばかりはいいきれないのでは。
被害者は被害者なりの多少の思惑や打算はあったかも?と考えさせられる。
打算といってもそんな狡猾なものではなくもっと無邪気な・・・セレブ願望的っぽい感じ?
だからこそ余計に気の毒なんだよね。

>被害者の死とはそれ以上でもそれ以下でもないものであり、決して被害者は悲劇のヒロインではありえないし
>クスリティもそうならないように描いている、と私は読みました。

別段クリスティにそういう意図があるようには思えないんだが。
自伝とかクリスティ考察本とかの類は全くの未読なのであくまでも個人的な印象・・・
といってしまうと水掛け論かw
(作者の思い入れがこもっていそうなのはヒロインとその見守りキャラの方。でもだからといって
この被害者が読者の思い入れをシャットアウトするような無味乾燥なキャラとも思わない)
524523:2006/09/17(日) 01:06:08 ID:RZivBId8
×・・・セレブ願望的っぽい感じ?
○・・・セレブ願望っぽい感じ?

つか我ながらレスなげーよ!w
長文レスに長文レスでボリュームもひとしおだ。
525名無しのオプ:2006/09/17(日) 23:50:25 ID:ek8eRWC9
>>523
結末も犯人もわかった上で再読すると、被害者が【メール欄】ちょっと足らない子にも見えてくるんだけどね。

クリスティ作品の多くは、被害者や犯人に読者が肩入れしすぎないように配慮してる気はするけど。
人が良さそうだった犯人の場合も、「あの人は○○なところで冷酷な面があった」みたいな
フォローが入ったり。
「%83z%83%8d%81%5b%91%91%82%cc%8eE%90l%0d%0a」や「%96%9e%92%aa%82%c9%8f%e6%82%c1%82%c4」のように
苦味が残る終わり方は割りと例外的だと思う。
(デコードよろしく h ttp://www.tagindex.com/tool/url.html
526522:2006/09/18(月) 00:15:51 ID:APelJEPh
>>523-524
まあたしかにこれ以上は水掛け論ですね、もっと長くなっちゃいそうだし…
丁寧なレスありがとうございました
527名無しのオプ:2006/09/18(月) 03:08:30 ID:0jbYdi9E
>>515
この作品、最後が好きだ。
何度読んでも泣きそうになる。
528名無しのオプ:2006/09/18(月) 03:12:15 ID:0jbYdi9E
>>521
私はあの犯人を特定するセリフに寒気がしたよ。
めちゃくちゃ怖かった。
529名無しのオプ:2006/09/18(月) 11:03:27 ID:low3saPD
「ねじれた家」ってホラーだよな〜
時代を考えればこの作品のキーパースンの人となりの見せ方はふるっている


ところで(メール欄)の登場人物は他の作品にもちらほら登場するが
描写にリキ入ってるというかそういう存在への作者の肩入れが目立つ
クリスティ読んでてもっとも作者の顔が見える気がするのがこの部分
例えば恋愛絡みのオチなんかは(当時の)読者ウケのテンプレートくさいんだが
他方、メル欄びいきはなんつーか作者の譲れないところなんだろうな、っていう
530名無しのオプ:2006/09/18(月) 12:35:42 ID:sVEzCisM
このスレの半分はメール欄で出来ています
531名無しのオプ:2006/09/18(月) 12:56:13 ID:H2D712y5
>>522
最後に言わせて貰えれば「杉の柩」が若干は十二夜をモチーフにしている以上、
ヒロインと対比されるべき被害者の存在はそんなになおざりなものではないと思うんだな。
クリスティのあまたの被害者達にくらべれば物語における重要性は高いほうでは。

我ながらしつこくひっぱりすぎだっつー・・
被害者の日常を微細に描くことで悲劇性を際立たせる、
あるいは犯人の犯罪にいたる背景をやむにやまれぬタイトな状況にすることで
同情の余地をたっぷりもたせる、最近のこの手の話に慣れているせいで
どちらかというとそういう傾向には無い古典を読むに際しても
必要以上に感情移入するタチなんだよね。まあ、ぶっちゃけ。
それと【メール欄】系の話が好きなのもちょっと影響してるかもしれん。
こっちこそありがとうございました。

ちなみに>>525の2作品はどっちも好きなほうだw
532名無しのオプ:2006/09/18(月) 23:42:30 ID:ITImTZCa
オリエント今読み終わった…
最後まで読んだのにトリックどころか
誰が犯人なのかすら解らなかった…。
死にたくなってきた
533名無しのオプ:2006/09/19(火) 00:17:12 ID:ZYBdx92Q
>>532
ちょww 落ち着いて読み直すんだw
大丈夫だ、そんな難しい話じゃない。寧ろ難しく考えすぎてるのでは?
534名無しのオプ:2006/09/19(火) 03:14:28 ID:xtz5D+Qn
スタイルズ荘を読了。
クリスティはいくつか読んだけど、やっぱりスタイルズ荘は全部要素が出ているのかな。
またコツコツと読んでいきます。

ところで、「検察側の証人」というのは面白いのでしょうか?
535名無しのオプ:2006/09/19(火) 07:40:13 ID:irQQjNvR
>>534
戯曲だけど、面白いよ。
536名無しのオプ:2006/09/19(火) 12:34:06 ID:IzELzRVe
>>532
ヒント(メル欄)
537名無しのオプ:2006/09/19(火) 13:34:25 ID:JLmQWT3I
>>531
「杉の棺」って十二夜がモチーフなんですか?
全然接点がない気がしますが。
メール欄にしても本人がそのことを知らないし。
538名無しのオプ:2006/09/19(火) 16:36:44 ID:80ajPsDE
>>533>>536
3回読んで何となくわかりました。
ありがとうございました。
思えば昔読んだアクロイドも意味分からなかった。
539名無しのオプ:2006/09/19(火) 17:05:12 ID:hPlZCy6j
>538
おまい、なんかすごいな。
540名無しのオプ:2006/09/19(火) 18:09:08 ID:LUvLbY4h
>>534
テンポよくて面白い。ひねりも効いてる
オススメ
541名無しのオプ:2006/09/19(火) 19:43:55 ID:Fl025KB+
ねずみとりもオススメ。オチはそんなに大したこと無いが、クローズドサークルだし緊迫感あると思う。
542名無しのオプ:2006/09/20(水) 09:06:33 ID:vcCejqaa
>>537
モチーフというより、「鏡は横にひび割れて」みたいに、
その言葉を聞けばイギリスのひとには十二夜のその一節が浮かぶ、
というものだと思った。
例えば日本人に「祇園精舎の鐘の声」といえば万物流転のむなしさが背景にうかぶように。
でも(メル欄)というところは十二夜と共通かな?
543名無しのオプ:2006/09/20(水) 12:25:43 ID:m8PpsfR+
>>538
逆に素直に一回で理解できた作品にはどういうものがありますか?
544名無しのオプ:2006/09/20(水) 15:16:04 ID:CpOvcf3e
>>543
国内作品ならなんとか理解できます。
海外作品は人物の名前を覚えることが
まず大変なので、内容に集中できないのかもしれません。
545534:2006/09/20(水) 16:37:23 ID:JwkiNQLJ
>>535
>>540
>>541
ありがとうございます。
なかなか読書の時間が取れないのですが、そのうち読みます。

>>544
たしかに海外作品は名前がわかりにくいものが多いですね。
ハヤカワ文庫(クリスティ文庫)にはカバーの端に主要人物の
紹介が入っていますが、充分ではありませんし。あれはどちらかというと、
犯人探しの目安みたいなものですしね。
出てきた人物は、カバーに名前(ニックネームも)を書いておけばわかり
やすいかもしれません。ペンを持って読書する習慣があれば、ですが。
546名無しのオプ:2006/09/20(水) 20:44:32 ID:mgIetV/f
登場キャラクターを頭に入れる上で差別化が困難な海外作品といえば
比較的最近のもので思いつくのが「捕虜収容所の死」。
例えばクリスティなら老若男女別である程度把握できるけど
これ、嫌っっちゅーほど大尉祭りw大尉大尉大尉……時々中尉。チラ裏失礼。

カバー折り返しの人物紹介、主要人物はおおむね網羅してると思うけど
ひらいたトランプであの人が抜けてるのはちょっと?だった。
547名無しのオプ:2006/09/20(水) 22:33:02 ID:LgaRXAIs
「五匹の子豚」って二章終了時(5人の手記を読み終えたとこ)で
読者もズバリ犯人を指摘できる?クイーンの国名シリーズみたいに。
もしそれならここで読書を中断して、じっくり考えてみようと思うんだけど…

しかしこれ地味だけど面白いな。タイトルで損してる気がする。
クリスティって内容いいのにタイトルイマイチなの結構あるよね。「動く指」とか。
548名無しのオプ:2006/09/20(水) 23:32:23 ID:3rY6adqp
>>547
うーん、動機に重きがあるから、それを推理の手がかりとして読み取れるかどうか・・・
あとかなり上手なミスディレクションがいくつかあるから、それを見破れるかどうかだね。
クイーンのような証拠から推理するっていうにはちょっと無理があるかな。
クリスティお得意の【メール欄】ものなので、それを示す証拠としての描写に気づけば決定的なんだけど、
普通の読者にとってはアンフェアな気がするし。
(((しかし未読了の人に対してメール欄使うのは意味無いな)))
549名無しのオプ:2006/09/23(土) 21:06:21 ID:0wJmN3w1
日本人が好きな美人95位だった
杉本彩がミニドラマやってた

つかまたオリエントのネタバレしやがった
550名無しのオプ:2006/09/23(土) 21:06:58 ID:CSWCKt4i
いまTVみてたらオリエントのネタバレくらった
まだ読んでなかったのに・・・
551名無しのオプ:2006/09/23(土) 21:07:29 ID:DfAixPNE
日テレあほだろ
552名無しのオプ:2006/09/23(土) 21:08:58 ID:SdcgV7dx
プロポーズわろた
553名無しのオプ:2006/09/23(土) 21:14:11 ID:PouWsbHc
日テレ・・・
オリエント読んでなかったのに。。

一瞬嫌な予感がしたんだけど、まさかここまでサラッとネタバレ喰らうとは・・・

もう読めないよ。。
554名無しのオプ:2006/09/23(土) 21:18:03 ID:eWOKLs7M
日テレありえねぇ
今度、アレ読もうと思ってたのに…
怒りが湧いてきた
555名無しのオプ:2006/09/23(土) 22:29:59 ID:2qR0a00b
いつもメイド、医者、庭師を疑ってしまう俺。
556少しネタバレ:2006/09/23(土) 22:37:53 ID:IxMSr5eH
昔、テレ東でやっていた「そして誰もいなくなった」の映画。

○○を撃った△△。ここまでは原作と同じ。
次の瞬間××がムクリと起き上がり、「俺が真犯人だ!」と△△を襲う。
その時、銃声が響き渡り××が崩れ落ちる。
実は生きていた○○。××を撃ち殺し、事件解決、ハッピーエンド。

なんじゃそりゃ!を連呼した。
557名無しのオプ:2006/09/23(土) 22:47:41 ID:p5+cNwkg
「そして誰も」は4回くらい映画化されているんだが、毎回ではなかったと
思うが、犯人が原作と変わっている。
558名無しのオプ:2006/09/23(土) 23:11:47 ID:3n/gNjXN
>>556
他の作家の物語に於いてもそれをやってしまう俺がやって来ましたよorz
559名無しのオプ:2006/09/23(土) 23:12:28 ID:IxMSr5eH
>>557
犯人は同じ。
なんかアメリカ版映画「フランダースの犬」で、ネロ達は
生きていました的な感じ。あの原作のどんよりした雰囲気ぶち壊し。

もともと、最後が映画向きじゃないのはわかるけどね。
他の映画ではどんなエンディングだったのか、ちょっと知りたい…
560名無しのオプ:2006/09/23(土) 23:56:15 ID:0wJmN3w1
レンデルとジェイムズが対談でクリステイをけなしてたけど
いかにも大仰で呪縛から逃れようと必死なんだなと思いました
561名無しのオプ:2006/09/24(日) 00:21:22 ID:gMEg/GwG
ルース・レンデルとPDジェイムズのこと?へー、それは意外だな。
どんな風にけなしてたのか教えてくれないか?
562名無しのオプ:2006/09/24(日) 00:48:02 ID:/xuX9gIY
実際使い物になるプロットはひとつもないとか
皆ノスタルジーを感じたくて読んでるだけなんだろとか
だったら自分はウッドハウス読むとか
563名無しのオプ:2006/09/24(日) 02:50:36 ID:ZF/fIVGw
>>559
いやフランダースは元から結末2パターンあるんじゃないっけ?
でも映画化で結末変えられて萎えるのはよくわかる
自分も某日本映画でそれ味わったから
564名無しのオプ:2006/09/24(日) 17:07:40 ID:gMEg/GwG
今初期のポアロ作品を読んでるんだけど、なんかポアロの「自惚れ屋」っていう性格を過剰なくらい強調してるね…
特に「邪悪の家」。
565名無しのオプ:2006/09/24(日) 19:58:16 ID:Vs4ZOhMR
ポアロはヘイスティングスが出て来る話だと特にうぬぼれが強くなると思う。
いらんことすな!と暴れたくなるので
私はヘイスティングスが苦手だ。
566名無しのオプ:2006/09/24(日) 20:12:28 ID:xNw1KmZc
ヘイスティングズってどうしてあんなに馬鹿なんだろう。
567名無しのオプ:2006/09/24(日) 20:16:38 ID:+lzweQUP
>>561>>562
レンデルやジェイムズは、セイヤーズこそミステリの女王!
クリスティなんて文学的深みがないから落ちるわねって感じだもんね。
ブランドはどっちも評価していたけど、これは時代ゆえの差か。

>>566
ワトソン役にしてもちょっとお間抜けすぎるよねえ。
クリスティ自身も使いにくかったのは確かみたいで、
だから中期以降はぜんぜん出なくなるよね。
568名無しのオプ:2006/09/24(日) 20:40:28 ID:UhrhmhHx
わたしも何かの番組でオリエントのネタバレされて萎えたけど
映画見て浮上して原作読みたくなったパターンだな。
569名無しのオプ:2006/09/24(日) 21:21:11 ID:0Vqn2nrW
ネタバレくらっても映画ならなんとかまだ楽しめそうだが(俳優陣のお手並みとか)
原作はさすがにきついんじゃ…>オリエント

しかし日テレの再現ドラマ、強烈なミスキャスト祭りの中で
まだ普通に見れたほうだった…マシだったのがクリスティとクレオパトラと友近
570564:2006/09/24(日) 21:40:59 ID:gMEg/GwG
邪悪の家読み終わったんで母親が昔録画してたTV版「エンドハウス」観始めたんだけど
最初に飛行機に乗ってて、ポアロがすごく怖がってるシーンがあるんですよ。(原作には無い)

もしかしてポアロって飛行機ダメor高所恐怖症なんですか?
それともTVドラマ版だけのオリジナル設定なのかな?
571名無しのオプ:2006/09/24(日) 21:41:43 ID:Vs4ZOhMR
>>567
アルゼンチンに去ってくれてほっとしたよww
ミス・レモンや執事?(名前度忘れ)のほうがいい。
オリバーさんとのやりとりも好きだな。
ポアロが困ってるのがカワユス。
572名無しのオプ:2006/09/24(日) 21:43:37 ID:Vs4ZOhMR
>>569
>再現ドラマ
普通に紹介しただけで十分ドラマチックなのになんであんなことをするんだろうな。
573名無しのオプ:2006/09/24(日) 22:47:17 ID:JhMMRjfR
>>570
つ「雲をつかむ死」
574名無しのオプ:2006/09/24(日) 23:45:23 ID:X2D0Zaku
「運命の裏木戸」読んだけど、これの犯人当てられた人ってすごいわ
というかもはや推理ものじゃないような
唐突に出てくる真相に驚愕

あの夫婦って詮索好きが高じて過去をほじくったあげく、
死ななくてもいい人を死なせてしまっただけのような気が…
575名無しのオプ:2006/09/25(月) 15:45:39 ID:VfFs/1fp
ヘイスティングスが嫌いなら、最後に「カーテン」に出さなかったと思うけどな。

キャロルとかマープルとかタペンスとか、マングース的本能の女性を
書かせたら上手いよな女史は。
576名無しのオプ:2006/09/25(月) 16:32:17 ID:27oYayRO
カーテンでのメ欄はショックだ。
シンデレラ・・・。
577名無しのオプ:2006/09/25(月) 18:29:11 ID:zkg9GVgu
みんな、読売ウィークリー読んだ?
578名無しのオプ:2006/09/25(月) 19:19:46 ID:n7RG05J9
>>575
カーテンはごく初期に書かれて、長らく保管されたままでいたんだよ。
カーテンの前の話までのポアロと、カーテンのポアロがぜんぜん違うのは
そういうわけ。

ま、別にヘイスティングズを嫌っていたというわけではないはず。
ワトソン役が固定だと、お得意の、複数の登場人物の背景説明から
入って中盤でようやく殺人発生、みたいな構成ができないから
使いにくい、とは思っていたらしい。

しかしこの話を何処で読んだのかはさっぱり忘れた。
579名無しのオプ:2006/09/25(月) 19:46:14 ID:qPGrDEDj
>>578
なるほどねぇ<構成
一緒に暮らしてたくらいだからどっか一緒に旅に出て
そこでたまたま事件発生ってすればいいのに。そんなのあったっけ?
ナイルとか白昼の悪魔でヘイが同行してたらどうなってたかとか想像してみる。
580名無しのオプ:2006/09/25(月) 20:19:59 ID:7PnbgVN0
>>579
白昼はともかくとして、ナイルの場合、ヘイスティングズの同行によって
あの、長い、長〜〜いナイルがさらにどんどん間延びしまくる悪寒……ガクブル

そのことは置いといてもナイルってゲストキャラにお調子者のオトボケ君が約一名いたから
ヘイスティングズ連れてく意味あんまなくね?キャラかぶりで
581名無しのオプ:2006/09/25(月) 21:47:32 ID:upF0jNzi
>>576
そんな話しあったっけ?
「彼」は一人取り残された感じだったけど…。
だからこそ読んでてやりきれなかった覚えが。
582名無しのオプ:2006/09/25(月) 22:01:45 ID:845XIBsm
ゴルフ場でヘイスティングズにポカーンとしたが
カーテンでは感動したな
583名無しのオプ:2006/09/25(月) 22:35:48 ID:HDgN4ES1
昨日の日テレのアカデミー偉人美女の最初のアガサクリスティのドラマ内容教えて下さい
584名無しのオプ:2006/09/25(月) 23:14:36 ID:/yBw6/3u
>>583
うろ覚えだがこんな感じ

杉本彩「年が離れすぎてるわ。あなたにとってはおばさんよ」
マローワン「大丈夫。僕は考古学者だから古いものには目がないんだ」
杉本彩「まぁぁ…アガサ感激(ハァト」

しかしクリスティ役がもし貴理子だったりしたら
磯野「アガサ感激〜〜……ってオメーは人をミイラ扱いしてんじゃねーよ!」で
マローワンを張り倒す展開になったに違いないw
つくづく貴理子が坂本姉役で良かったと思った。坂本姉のFanには悪いが
585584:2006/09/25(月) 23:28:21 ID:qjCMrhZr
間違った
キリコが演じたのって坂本姉じゃなく坂本妻のほうだった

上記以外では
結婚証明書のサインで夫婦揃って仲良く年齢詐称
生前、夫と娘にそれぞれ遺産としてカーテン、スリーピングの原稿を渡す
…のエピソード等
586名無しのオプ:2006/09/26(火) 00:03:43 ID:tAifb5ng
>>580
「お調子者のオトボケ君」て誰?
ていうか、「ナイル」ではポアロのツレはレイス大佐だよなぁ。

「あなたは私の友達のヘイスティングズと同じネクタイをしていますね」
という台詞がなんとなく微笑ましい感じがした。
ヘイスティングズ=イートン校というイメージが強烈に刷り込まれたのはこの台詞のせい。
587 :2006/09/26(火) 03:01:11 ID:Vs/Jpz6I
奥様は名探偵見てきた。
評価不能。
588576:2006/09/26(火) 07:25:13 ID:BIsyssMk
>>581
あれ?今読み返してみたらそんな話ない・・・。
手紙の中で「プロポーズ汁」ってポアロが言ってたと勘違いしてた。
ヘイスティングズも同じ勘違いしてなきゃいいけど。
589名無しのオプ:2006/09/26(火) 14:42:07 ID:+NznQHJD
プロポーズしろとまでは言ってないな。
会いにいって、事情を説明してあげてくれというだけ。
もしかしたらいいお付き合いができるかもというニュアンスではあったが。
590名無しのオプ:2006/09/26(火) 15:46:08 ID:l3aqYhn9
>>587
それは改悪されているという意味ですか
591名無しのオプ:2006/09/27(水) 00:05:42 ID:pSB0J3xP
雑誌アエラの新聞広告の見出しに「没後30年 A・クリスティーの手紙
ミステリーの女王が日本人ファンに書き送っていた「創作の秘密」…」
っていうのがあった。
読んだ人いる?
(日本人ファンって、数藤さんかな?)
592名無しのオプ:2006/09/27(水) 07:45:25 ID:IoRXUMvV
数藤さんしか思い浮かばないけど、
数藤さんのなら今更な話題。
読んだけど忘れる位大昔w
593名無しのオプ:2006/09/27(水) 09:20:29 ID:IoRXUMvV
>>591
アガサ・クリスティ・ファンクラブにはやっぱり数藤さんへの手紙って書いてあった。
594名無しのオプ:2006/09/27(水) 11:49:42 ID:QQkK97qE
今、海外ドラマ版の「夢」を見たんだけど
ポアロが脳細胞が働かないって悩んでいる場面で
「私も若い頃は放蕩の限りを尽くした」
って場面、原作にもある?
(酒で脳細胞がやられちゃったって意味?それとも薬やってたとか?)
595名無しのオプ:2006/09/27(水) 20:34:27 ID:OJhXsfJW
チムニーズ荘(早川)の訳って悪訳じゃない?
貴族の会話がくだけ杉。
596名無しのオプ:2006/09/28(木) 15:57:04 ID:Qj+G6jeG
気が早くてゴメソ
暇だったので次スレタイ考えてみました。

アガサ・クリスティ 動9指
アガサ・クリスティ ア9ロイド殺し
アガサ・クリスティ 火曜9ラブ
アガサ・クリスティ オリエント9行殺人事件
アガサ・クリスティ そして誰もいな9なった
アガサ・クリスティ 終わりなき夜にうまれつ9

「そして誰もいなくなった」は次々スレで使えそう
【そして誰もいなくなった】アガサ・クリスティ【10 little Niggers】

11、12は厳しいが13まで我慢すればw
【エッジウェア卿の死】アガサ・クリスティ【晩餐会の13人】
597名無しのオプ:2006/09/28(木) 16:16:49 ID:942Jy9vN
12は「ヘラクレスの12の偉業」(『ヘラクレスの冒険』より)が使えそうだ。
11は難しいな。
598名無しのオプ:2006/09/28(木) 16:25:33 ID:Xo4CFGA6
そういや アガサ・クリスティ ヘラ9レスの冒険
もいけるなw
599名無しのオプ:2006/09/28(木) 18:35:13 ID:8I7o7asu
短編の「プリマス行き急行列車」が「青列車の秘密」の元ネタ、とうちの母が言ってたのですが
「青列車」読む前に「プリマス」読まないほうがいいですか?
600名無しのオプ:2006/09/28(木) 19:54:08 ID:1AuwQrEP
読まないほうがいい。
601名無しのオプ:2006/09/28(木) 22:01:24 ID:92cHLf8s
本当、読まない方がいいよ。

同じ理由で「終わりなき夜に生まれつく」の前に「管理人の老婆」読んでしまってつまらなかった。
警告文付けといて欲しいよね。
602名無しのオプ:2006/09/29(金) 01:26:30 ID:sBDbMr+J
>>601
自分もその順序で読んだけど最後まで気付かなかった。
603名無しのオプ:2006/09/29(金) 12:13:11 ID:KdLgUkXc
アガサ・クリスティ 29讐の女神
もいけるけど何年先になるんだろう…
604名無しのオプ:2006/09/29(金) 12:22:51 ID:anWk0apG
アガサ・クリスティ ポケッ10にライ麦を
605名無しのオプ:2006/09/29(金) 12:30:38 ID:a0cjPoXX
>>598
エル9ル・ポワロでいいジャマイカ。
606名無しのオプ:2006/09/29(金) 19:11:33 ID:v5Yxj9F2
>>599
同じく 「砂に書かれた三角形」「血に染まった敷石」→「白昼の悪魔」
「黄色いアイリス」→「忘られぬ死」で読むべし。
607名無しのオプ:2006/09/29(金) 19:31:40 ID:4/zA+SB7
「血に染まった敷石」が「舗道の血痕」であることに気づくまで数秒かかった。
608名無しのオプ:2006/09/30(土) 08:40:56 ID:2wGq/Pg/
バートラム、面白くなかった、結末が。
609名無しのオプ:2006/09/30(土) 09:45:16 ID:fuRMMOzf
バートラムは出てくるケーキ類が美味そう。
610名無しのオプ:2006/09/30(土) 10:27:05 ID:HTT4iwcj
ドーナツにイチゴジャム( *゚∀゚)=3
611名無しのオプ:2006/09/30(土) 10:32:52 ID:ndk4Tivb
「本物のシードケーキ」を食べたい。頑張ってつくるかー。
612名無しのオプ:2006/09/30(土) 12:14:01 ID:UKpaAR0J
ヘイスティングス好きなのに、長編だと序盤とラストしか出ないんですね…
「杉の棺」とか「鳩の中の猫」とかに出てたらよかったなあ。

TV版では「愛国殺人」に登場したりしてるけど。
613名無しのオプ:2006/09/30(土) 14:24:11 ID:gPXrkwAs
愛国殺人出てたっけ?
原作どおりジャップとのやりとりしかなかった希ガス。

愛国殺人で思い出したが、あの作品のテーマが印象深い。
(メール欄)とは何か。
話の途中で何度かそれについて登場人物が言及して、最後のオチがアレ。
ありきたりだが良かった。
614名無しのオプ:2006/09/30(土) 17:10:47 ID:cfPPeth5
>>606
「白昼の悪魔」には「クリスマスの悲劇」も加えるべきかな。
615名無しのオプ:2006/09/30(土) 17:37:31 ID:enDYAZ1G
五匹の子豚 読んだ。
いきなり、万年筆用のスポイトが出てきてあせった。
唐突すぎて納得いかない。

ポワロがとても紳士的だった。
616名無しのオプ:2006/09/30(土) 20:00:39 ID:dAznUKVL
>>612-613
データベース見てきたけど、出てないね。
617名無しのオプ:2006/10/01(日) 06:17:59 ID:60bJ84DX
短編集「ポワロ登場」はポワロ版「シャーロック・ホームズの冒険」を書きたかったの?
初めて読んだときに事件までホームズものと似ててびっくりした記憶があるんだが・・・。
618名無しのオプ:2006/10/01(日) 13:44:47 ID:KDsLFlYW
>>616
データベース?
619名無しのオプ:2006/10/01(日) 15:34:43 ID:UBG6hmk6
いくつかの傑作を生み出しているからいいけど、多作な故に駄作も多し。
「そして誰も〜」やいくつかの大傑作がなければ、ただの山村美紗になっていただろうね。
620名無しのオプ:2006/10/01(日) 20:59:52 ID:U+ZFzC/+
これといった見所は無い地味な良作もあるよな。
死との約束とかマギンティ夫人はそんな感じ。
621名無しのオプ:2006/10/01(日) 21:04:39 ID:5k6MHmAQ
>>618
ここじゃあれなんでぐぐって。
622名無しのオプ:2006/10/02(月) 23:19:30 ID:Sy7G9VoE
>>621
ありがとう。
名前にデータベースって付くところなら知ってたんだけど、あれは厳密にはデータベースじゃないんで、何かほかにきちんとしたものがあるのかと思って。
623名無しのオプ:2006/10/03(火) 00:12:54 ID:OGpnaVAj
>>562
俺様主観至上主義な叩き厨と同レベルだな。
自分がつまらなく思ったからといって世間までけなすなっつの。
売れない三流作家の僻み乙wwwとでも煽ってやりたかったなw
624名無しのオプ:2006/10/03(火) 00:43:22 ID:qTBKybJR
二人とも好きな作家だけどさすがにイタイ(ノ∀`)
レンデルはもう訳されてないしな…
625名無しのオプ:2006/10/03(火) 12:46:48 ID:4vYt+sue
一週間以上前のカキコミに噛み付いちゃうのかよ
626名無しのオプ:2006/10/03(火) 14:05:35 ID:m/lZYO7I
噛み付く人は1年以上前のでも噛み付きますから。
627名無しのオプ:2006/10/03(火) 19:38:47 ID:0ewn8K+H
レンデル、ジェイムズネタや>>619を見てふと思ったんだが
スレの皆はクリスティ以外ではどんな作家がお気に入りなんだろ?
自分の場合、クリスティに限らず女流の古典は好物なほう。
板の古参住人の読書量に比べたら既読の量なんてテラ比べ物にならんものの
とりあえず今のところはほとんどハズレ無。
(ただしクリスティさんは無名作品も色々漁りすぎたのが災いしてハズレにも遭遇w)
そんでもって現代の女流は苦手。概してフェミニズム臭が鼻につくってのもあるし
フェミ臭はさほどでないにしろ件のレンデルもジェイムズも個人的には退屈なだけだった。
しかし現代女流ならではの良さってのももちろんあると思うので教えてエロイ人!
628名無しのオプ:2006/10/03(火) 21:07:57 ID:8AqVLRXB
自分は古典好きなんで、クイーンとかアシモフとか。

坂口安吾、久生十蘭、小栗虫太郎、山田風太郎
泡坂妻夫、都築道夫等日本の作家の方が好きですけど。
629名無しのオプ:2006/10/03(火) 22:42:22 ID:TflY5D1c
>>627
俺はフロスト警部シリーズが好き(゚∀゚)
でも一番好きなのはベタだけどやっぱホームズかな。

女流作家は最近ミネット・ウォルターズに手を出してみ
たけどちょと自分には合わなかった。
630名無しのオプ:2006/10/04(水) 00:04:15 ID:wG13p8Yx
今スリーピング マーダーを途中まで読んだが、おそらく結末が読めたような気がする。
631名無しのオプ:2006/10/04(水) 02:12:03 ID:1vbGEdAo
>627
フェイ・ケラーマンが好きだな。旦那より全然いいw
632名無しのオプ:2006/10/04(水) 06:39:42 ID:PMr99Gzt
コージーミステリでもよければジル・チャーチルの主婦探偵ジェーンシリーズ。
現代とはいいがたいけどパット・マガーも面白かった。
一作しか読んではいないけどwキャロル・オコンネルの「クリスマスに少女は還る」も
よかったよ。
633名無しのオプ:2006/10/04(水) 11:19:48 ID:n1XY69Q1
忘られぬ死を読了

トリックはないね、お得意の心理戦を展開
不倫をする側、される側の心境が巧みに表現されていて面白かった
634627:2006/10/04(水) 19:55:28 ID:o8wmk+Rr
おお、ありがとうエロイ人たち!(゚∀゚)
ケラーマンは以前「慈悲のこころ」が気になってたんですがなんとなく未読・・・
そして、>>628が挙げてくれた作家達もクイーンのぞけばどれも未読。ヤバスw
とりあえず泡坂妻夫。今度かじってみよう。あらすじにかなり魅かれる。

>629
フロストシリーズ、好きだ。個人的にはクリスマス最高。
てか続編・・・・・あのニールだって完結したっつうのに・・・オイ・・・
ウォルターズは「氷の家」「女彫刻家」とか割と面白かったけどフェミ臭がイヤンだった。
>632
オコンネルのクリスマス最高。マロリーシリーズも何作か読んだけどこっちはフェミ(ry
マガーもいいですよね。この人のはどれも面白かった。
635名無しのオプ:2006/10/05(木) 00:40:42 ID:6kuT/WZs
D・W・バッファ
なんて作者スレのないマイナー作家を挙げてみる。

あとケメルマン
ラビシリーズの続きを未だに待ち望んでいる。


日本人だけど、クリスティ好きなら米澤穂信、
特に『犬はどこだ』と古典部シリーズは見逃せない。
636名無しのオプ:2006/10/05(木) 07:53:19 ID:oSkkvxq8
ラビシリーズは好きだったな。
そういえばケメルマンが亡くなってちょうど10年かな。
637名無しのオプ:2006/10/05(木) 12:43:12 ID:enQqbBLs
ここは誰のスレだっけ?
638名無しのオプ:2006/10/05(木) 14:26:19 ID:ttuwoSlC
質問。「夢」っていう短編で、なんでポワロにメル欄させたの?
639名無しのオプ:2006/10/05(木) 14:52:12 ID:XcInWCYc
後で証人にする為だよ。よく読めばわかる。

色々な意味でブラウン神父の影響が感じられる作品だ。
640名無しのオプ:2006/10/05(木) 16:26:45 ID:FH7AY1Xi
>>624
ロウフィールド館の惨劇、クソつまんないんで途中で放り出した。
あれが代表作じゃ他の作品の出来は推して知るべしだな。
クリスティやセイヤーズとは比べ物にもならん駄作家。
641sage:2006/10/05(木) 18:02:27 ID:6v9PJDTL
ポアロ作品で、よく記憶がないんですけど、
事件の背後にアルゼンチンの債権がからんでいたというのってありませんでしたっけ?
642名無しのオプ:2006/10/05(木) 21:11:58 ID:BNHxGAe/
ウラン鉱山がかかわるのはマープルものじゃなかったっけ?
債権詐欺の類で破産した奴が犯人、というパターンはよくあるね。
大抵そのモデルは本人の兄だけど。
643名無しのオプ:2006/10/05(木) 23:00:11 ID:mOrYqBZK
ヘイスティングス自身が何かに引っかかったって話があったような気がするな。
メインの事件じゃないけど。
644名無しのオプ:2006/10/05(木) 23:41:04 ID:mKk9rbVE
>>642
メル欄。最近読んだとこなんだ〜。
645名無しのオプ:2006/10/06(金) 01:06:04 ID:rZ0TpJcJ
目欄の冒頭で、「アルゼンチン」と「株」と言う単語がすぐ近くに出てくるから
それと混同してるという事はないかなあ
646名無しのオプ:2006/10/06(金) 04:49:51 ID:9bnOFVIE
アルゼンチンといえばもう一つメ欄。債権は出てこなかったような気はするが。
>>642はアフリカだったよね?
647名無しのオプ:2006/10/06(金) 17:53:28 ID:Xxoqtu2q
>>641
短編の「ダヴェンハイム氏の失踪」じゃないかな?
ヘイスティングスが語り役。
648名無しのオプ:2006/10/07(土) 03:13:43 ID:4FPUa4Ji
短編ですら犯人当てたことなかったが、
ブラック・コーヒーはもろわかりですた。
649名無しのオプ:2006/10/07(土) 16:08:07 ID:prBTwMaD
>>648
短編の方が当てるの難しいよ。
長編はじっくり状況や証言や嘘が聞けるけど、短編は探偵役の
はったりと思いつきで犯人決めてるようなもんだもん。
650名無しのオプ:2006/10/07(土) 18:33:31 ID:TXab6cxL
ていうか登場人物も少ないし、雰囲気とカンだけで十分だよな。
犯人は大体似たようなパターンが多いから。
651名無しのオプ:2006/10/07(土) 23:27:23 ID:9rNoUv3p
>>630
俺もその作品、途中で犯人解った。
652名無しのオプ:2006/10/08(日) 00:09:03 ID:FRAC2K8Q
>>641は結局なんだったんだ
653名無しのオプ:2006/10/08(日) 00:32:21 ID:OngBYntH
>>652
うん、気になるよね。
654名無しのオプ:2006/10/08(日) 00:59:39 ID:yvOPtEcu
TV版の「黄色いアイリス」じゃないかな。
655名無しのオプ:2006/10/08(日) 09:59:20 ID:VFbwOyvU
>>630>>651
スリーピングって雰囲気とカンだけで犯人が浮かび上がってくる典型的な作品かもw
656名無しのオプ:2006/10/08(日) 15:55:18 ID:yvOPtEcu
クリスティ文庫でポアロの声を吹き替えてた熊倉一雄氏が解説してる作品があるそうですが、タイトルわかる?
「ポアロ登場」だと読んでたのに違った。「カーテン」かな?
657名無しのオプ:2006/10/08(日) 15:56:36 ID:yvOPtEcu
ごめん。自己解決した。「ゴルフ場」なのね。
658名無しのオプ:2006/10/08(日) 16:53:54 ID:FOFCNwtT
クリスティって南米の男がよく出てくるよね
浅黒くて金持ちかorセクシーで詐欺師みたいなの
659名無しのオプ:2006/10/08(日) 18:21:31 ID:6PemjrgS
植民地の話が何度か出てくるからな。
660名無しのオプ:2006/10/08(日) 22:30:10 ID:W65Xg+dn
私が犯人あてたのって『スリーピングマーダー』と『復讐の女神』
他はさっぱりわからんかった。
661名無しのオプ:2006/10/08(日) 23:16:53 ID:2z+0lvdj
スリーピングマーダーはメ欄で犯人はもう限定されちゃうもんね。
662名無しのオプ:2006/10/09(月) 01:35:10 ID:CjsoUBbq
復讐の女神は私も当てたな
663名無しのオプ:2006/10/09(月) 13:41:50 ID:6rMZKzF8
僕は「予告殺人」ry

逆に当てられなかった、「やられた!」ってのを皆さんに聞きたいな。
664名無しのオプ:2006/10/09(月) 14:33:11 ID:gemJM2nE
満潮に乗って


ちょっとややこしい話だしそれほど評価が高いわけじゃないが、
奴が悪党なのはクリスティ作品読んでりゃ見抜けたはずなのに出来なかった。
665名無しのオプ:2006/10/09(月) 14:56:12 ID:5evy5gku
自分は五匹の子豚の犯人が分かりますた
666名無しのオプ:2006/10/09(月) 15:25:42 ID:UIX9efBR
「鏡は横にひびわれて」
犯人まったくわからんかった。
哀しい話だったなあ・・・
これ読んで苦手だったマープルさんが好きになった。
667名無しのオプ:2006/10/09(月) 15:28:45 ID:FBvzQ0U9
やられた!と思った作品
雲をつかむ死

理由は
668名無しのオプ:2006/10/09(月) 15:40:18 ID:1GVIBtsr
「ひらいたトランプ」
容疑者4人という少なさなのにわからんかった。
「そして誰も・・・」と同じ理由で一人は除外できただけ。

669名無しのオプ:2006/10/09(月) 18:42:04 ID:oNN1eDUp
アクロイドですぐ犯人がわかった
理由はメル欄…
あれ……だめなんじゃないか?
670名無しのオプ:2006/10/09(月) 19:31:03 ID:y/2gfxsr
>>663
「犯人が分からない」というか「やられた!」って思ったのは『ゼロ時間』かな。
671名無しのオプ:2006/10/09(月) 22:34:24 ID:xhdlf2YP
流れぶった切るが、心が疲れるとクリスティを読みたくなる自分。
んでお気に入りの箇所を読んで涙するとスッとするのだった。
なんか人間描写にワビサビがあるよね。
最近のお気には「死者のあやまち」のラスト。子供を持つのが恐くなる一編w
672名無しのオプ:2006/10/09(月) 23:27:34 ID:UIX9efBR
>>671さんの好きな箇所ってどこ?
私は「とても綺麗な人でしょう?」のセリフで泣ける。
犯人わかってても再読できるミステリってクリスティだけだなあ。
新作がもうなくて寂しい。
673671:2006/10/10(火) 00:27:30 ID:TQBwUC6M
>>672
あーそのセリフも好きだ。
そうだな「あたしの事愛してるみたいな顔してる。」とかも哀しい。
(Not「死者のあやまち」←こちらはメル欄に)
題名書かずに好きな箇所やり取りするのも面白いかも。
わかる人だけにわかる世界w
674名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:29:17 ID:DdAhu+uk
「終わりなき」2読目以降、ギターで歌うシーン読むたびに泣けてくる
675名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:49:55 ID:bxVr2+Bo
「終わりなき」の詩って切ないね。

やられた!と思った作品は(「そして誰も〜」なんかを除けば)「予告殺人」かも。
676名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:57:46 ID:TQBwUC6M
「そして〜」は実はトリックとかどうでもよくて、ヴェラ・クレイソーンの所ばかり読み返す。
ヴェラの死に至る描写が好きだったため(本当に恐い)、映像化はどれも納得がいかない。
たとえクリスティ本人が書き換えたとしてもだ!
677名無しのオプ:2006/10/10(火) 12:28:01 ID:IG46tiIn
復讐の女神の犯人との対決シーンでのマープルが好きなんだけど
訳がな…
犯人の台詞読んでるとみさくら思い出すんだ…
マープルがネメシス名乗るのはかっこいいんだけど
678名無しのオプ:2006/10/10(火) 13:08:05 ID:JkygcKPD
「くやしいっ!……でも…」とかいうあれのこと?
679名無しのオプ:2006/10/10(火) 14:01:03 ID:d3Gbh+ZM
「復讐の女神」はラストがすごい好き。
弁護士が自分の若い頃を思い出す所とか
すごい上手いと思ったなあ。
680名無しのオプ:2006/10/10(火) 15:26:47 ID:rNiu4i8L
>>661
僕の場合(メ欄)だったかなあ・・・・。
681名無しのオプ:2006/10/10(火) 16:44:24 ID:dNt3kEkh
>>679
私も好きだ。
『カリブ海の秘密』の最後も好き。
剣闘士の言葉をラテン語でラフィールさんが言うところがドラマチックで。
三部作が完結しなくて残念。
682名無しのオプ:2006/10/10(火) 17:26:11 ID:A1FQRZlS
>>678
ばか!ばか!まんこ!
っぽい感じがしないでもないところはあったな
683名無しのオプ:2006/10/10(火) 18:54:31 ID:wolPa+B4
復習の女神の犯人ってそんなに凄かったっけ…?
と、軽く期待しつつ対決シーン拾い読みしてみた。

っと、たしかにキテルwキテルよこの人w
684名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:39:38 ID:jFNEJS4J
>>673
切ないよなぁ、そのセリフ。てかこのセリフの主(メル欄)
自分が底知れぬ暗い穴の縁に立っているのはわかってる
だから怯えている
踵を返す事は簡単なのに、出来ない
何故って、(メル欄2)って感じるから… ってちょっと待て!クッサーw
何この文面ヤバスorz


そんでもって「この大バカめ」も何気にかなりグッとくる
685名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:49:34 ID:2cImCOaL
ふと。
もしカーテンの客にマープルがいたら、彼女はどうしていただろう?
686名無しのオプ:2006/10/11(水) 00:39:05 ID:JpLc3y0P
>>672
そのあと、ミス・マープルが涙ぽろぽろ零すところでちょっとびっくりした。
幾つかマープル物読んでから(「カリブ海」「復讐女神」も)、これ読んだけど
ああいうとこのある人だとは思ってなかった。

自分は「鏡は横に・・・」のラスト、ちょっとじわっとくる。
好きなのは「白昼の悪魔」。夏に読んでバカンス気分になるのが好きさw
687名無しのオプ:2006/10/11(水) 01:44:05 ID:YaEMliDP
>>684
確かにクサいが言いたいことはわかるぞw
クリスティはこういう“知らないけど、わかっている”という非常に表しにくい心理が書けて凄いと思う。

「この〜」は建築家?
関係ないが、この天才建築家と『ハロウィーンパーティ』の天才造園家に邸宅を造ってもらえたら最強だなぁと夢想していたっけw
688名無しのオプ:2006/10/11(水) 19:09:07 ID:TOCIufO7
>>687
>クリスティはこういう“知らないけど、わかっている”という非常に表しにくい心理が〜
“知らないけど、わかっている”…まさしくコレだよコレ!
(メル欄)。クリスティ、この手の描写の匙加減が絶妙だ

>「この〜」は建築家?
Yes
689名無しのオプ:2006/10/12(木) 21:59:14 ID:9mBP2oQa
「ノックスの十戒」はけっこう破ってるね。
別に守る必要はないんだけど「葬儀を終えて」はアンフェアだなーと思う。
690名無しのオプ:2006/10/12(木) 22:24:48 ID:A5Ye1hBU
印象的な台詞はいっぱいあるけど、一番「びっくりしたー!」っていうのは
「この手紙は、誤字が三つもあるね」
691名無しのオプ:2006/10/14(土) 22:37:44 ID:WrWOZ/7y
書かれた時期は全然違うけど、出版された時期は近くて、同じシリーズものなので、
「スリーピング〜」と「復讐の女神」はメアド欄の理由で続けて読むと犯人の見当付けやすいね。
692名無しのオプ:2006/10/16(月) 14:21:23 ID:HRBy7Q6G
流れ豚切りで失礼します・・・
日本語で翻訳されていないものは多くあるんでしょうか
693名無しのオプ:2006/10/16(月) 17:06:32 ID:zICkoJRr
長編は全部訳されているが、短編はどうかね。一番新しいのは『マン島の黄金』じゃなかったか。
694名無しのオプ:2006/10/16(月) 21:10:25 ID:knmjTNaK
全集にはつきものの書簡や日記はないね。
「さあ、あなたの暮らしぶりを話して」や自伝がめちゃくちゃ
面白かったから、エッセイも多数あればよかったと思うよ。

マン島の黄金も新文庫に入ってる。
695名無しのオプ:2006/10/18(水) 03:41:05 ID:1xXnvPgH
読んでる最中に犯人わかっちゃうと面白みが半減しない?
いやクリスティならわかってても面白いけど。
自分は犯人誰だろう?とか推理しないで読む派。
そっちの方が断然ラストの驚きが大きいし。

なので、鏡は横に〜は何故かわかっちゃって残念…
そんなときはなるべく気付かないふりをしながら読む。
696ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/10/18(水) 04:39:12 ID:KG3Y4NMx
(;´Д`)ハアハア
鏡はよこにひびわれてってやつか?
面白いよね それ
電車で読んだよ
犯人がわかっていても面白いぞ
697名無しのオプ:2006/10/18(水) 07:39:32 ID:65b6RUS+
>>695
誰に対して気づかないフリするんだ。
698名無しのオプ:2006/10/18(水) 09:19:54 ID:ULyVuvTn
自分に対してだろ
699名無しのオプ:2006/10/18(水) 10:38:43 ID:UbnkWOKV
日々のあぶくにアガサ初版本復刊の話題
700名無しのオプ:2006/10/18(水) 15:57:24 ID:WHUIW1j/
犯人がわかってから、ああここが伏線だったのかとか
思いながら読み返すのも楽しいよね。

鏡を横に〜は、頁数が足らないんで引き伸ばした部類だろうね。
ナイルもそうなんだけど、終盤のエピソードのせいでわかってしまう。
701名無しのオプ:2006/10/18(水) 20:15:33 ID:2KExMlY5
この前図書館で借りて来た本を読もうと本を開くと、中から一枚の小さな紙切れが・・・。
何かと思って拾って読むと、そこに犯人の名が書いてあったorz
702名無しのオプ:2006/10/18(水) 21:20:12 ID:rZEdXKks
よくあるいやがらせだな。あと赤線で犯人の名前囲んであるのとか。
それより>>641は!!
703名無しのオプ:2006/10/18(水) 23:11:29 ID:VvWPGs27
中古本ならともかく
図書館の本でそれやられるとムカつくよな
704名無しのオプ:2006/10/18(水) 23:16:11 ID:mRwukoQN
>701
それむかつきそう。。。
705名無しのオプ:2006/10/19(木) 00:01:44 ID:6HJZX9zk
図書館と言えば、クリスティのものではないけど、目次のページに
鉛筆ででかでかと「典型的な叙述トリック」と書かれた本を借りた事があったな。
当時は「叙述トリック」って言葉の意味が解ってなかったので助かったが。
706名無しのオプ:2006/10/19(木) 22:17:33 ID:nOb+IykX
>>702
他の人物も全部赤線で囲むんだ!w
707名無しのオプ:2006/10/19(木) 23:01:06 ID:u+W2YnHo
>>706
メール欄だったらどうするんだよw
708名無しのオプ:2006/10/19(木) 23:05:25 ID:fLoGH+x2
>>707
ワラタ
709名無しのオプ:2006/10/19(木) 23:55:44 ID:pn/5R/bp
>>707
まじでそれ図書館の本であったよ。
始めは全然意味わからなかった…同じ事考えるひとが多いんだなw
710名無しのオプ:2006/10/20(金) 11:31:23 ID:c/zCGeSh
>>709
メ欄(注・クリスティじゃない)にそんな話があったな。
711名無しのオプ:2006/10/20(金) 20:09:19 ID:WDr0JJBX
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、マージェリー・アリンガム作品投票中。

締切りは、平成18年10月24日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
712名無しのオプ:2006/10/20(金) 22:46:05 ID:ft/kWqhu
有名な「そして誰もいなくなった」を読んだ。
訳は清水俊二だったんだけど、他の本もこの人が訳してるのかな?
なんだか文体が中学生の英語の訳みたいですごく読みづらかった。
これは日本の作品ばっか読んでるから感じることなのかもしれないが…
登場人物の性格やしゃべり方が全部同じに見えた。
713名無しのオプ:2006/10/20(金) 22:59:18 ID:jyHFNpmy
>>712
訳者はそれぞればらばらですよ。
ttp://www.aga-search.com/101agathachristie.html
詳しくは↑でチェックして下さい
某ミステリー感想サイトでも訳の悪さは指摘されてました>>そして誰も〜
714名無しのオプ:2006/10/21(土) 01:14:58 ID:VtYlZ+6k
僕は、井上訳のエラリー・クイーンから海外ミステリに入ったからか、「そして誰も〜」を読みづらいとは思わなかったな。

後年、「そして誰も〜」における、(メ欄)がアンフェアな訳し方だという話題は聞いたけどな。
715名無しのオプ:2006/10/21(土) 09:59:49 ID:kRq3dwcw
>>712
ふた昔前までの翻訳家なんて、大半がそんなもん。
716名無しのオプ:2006/10/21(土) 10:14:25 ID:dE0XfukE
12月にドラマ新作wktk
717名無しのオプ:2006/10/21(土) 10:53:46 ID:YtlyFZ1E
>>712
こなれた訳が読みたいならクリスティ文庫の「新訳」を選んで読むといいよ。
例えばアクロイドとかABCとか。
しかしちょい昔〜最近の国内ミステリ読みなれてるなら
アクロイドもABCも「つまらん、ショボ」ってなる可能性は普通にある。メ欄
そして誰も〜ならスリラーとして(国内ミステリ慣れしてても)
古風な趣がかえって味になってそれなりに楽しめそうなんだが。
昔の訳文のぎくしゃくした教科書調も「味」と思って噛み締めるんだ。無理かw
718名無しのオプ:2006/10/21(土) 11:44:28 ID:RlaL3v6w
>>717
ただクリスティ文庫は「超訳」が疑わしいんだよなあ・・・
何だったか、「ネズミを見てしまったような」が「汚らしいものを見るように」みたいな、
形容としては同じなんだろうけど、表現を殺してるようなのがあったような。
前にも、量(活字の大きさ)の割りに本が厚くないみたいな話も出てたような気がするし。
まあ全部を比較調査したわけじゃないから断言できないんだけど。
719名無しのオプ:2006/10/21(土) 12:19:02 ID:HbtZn9G8
クリスティ文庫が出た当初、新訳について「味が無い、旧訳の方が良い」ってな評を聞いたことある。
旧訳に慣れ親しんだ側の、贔屓的感情も入ってるとは思うが。
720名無しのオプ:2006/10/21(土) 13:33:25 ID:SGv/3Vr5
クリスティが書いている時代が古風だから旧訳が合う気はする。
たとえば「君、それは違うよ」と「おまえ、そりゃ違うだろ」では
ムードが全然違うし。


721名無しのオプ:2006/10/21(土) 15:38:13 ID:GaOIWoS9
>>718
クリスティ文庫は大量に出したから、やっつけ仕事が多そうな気がする。
722ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/10/21(土) 16:20:06 ID:Kuq87WSo
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  アガサクリスティに出てくる 殺人犯って たいてい ステレオタイプだよな
   _, i -イ、    | 会話だけで・・・犯人が分かるよww アガサクリスティって犯罪者の類型を
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   信じているなw
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
723名無しのオプ:2006/10/21(土) 16:27:34 ID:GAawwd08
ただ、一番読まれそうなそし誰をなんで改訳しなかったんだろうorz
ttp://www.m-net.ne.jp/~h-ochi/Critique/Christie/Ten_little_Niggers.html
ある程度手は入れてるみたいだけど
724名無しのオプ:2006/10/21(土) 16:28:41 ID:GamXlbmp
クリスティ文庫の表紙デザイン、あんまり好きじゃないなあ。
以前のイラストもあんまり好きじゃなかったけどw
725名無しのオプ:2006/10/21(土) 17:15:28 ID:LTTBT9Bu
上でちらっと話題になった「復讐の女神」のキレた犯人のセリフは
ナチュラルに差別用語使っててちょっとアレだがそのNG用語抜きにしても
おそらく可能な限り四角四面な直訳?が今となってはかえって新しいぞ。
この手のが古い訳にはいっぱいありそう。エッジィでヤバイのが。
726名無しのオプ:2006/10/21(土) 21:27:07 ID:rHEdLG7p
サイコキラーてか性的倒錯タイプの犯罪は意図的に避けてるらしいが
そこを除けば怖いほどにリアル。クリスティ犯人の類型。メル欄
727名無しのオプ:2006/10/21(土) 22:14:56 ID:SGv/3Vr5
怖いものっていえば、クリスティの全部読んでいないんだけど
「うぐいす荘」が一番怖かったな…
728名無しのオプ:2006/10/21(土) 22:48:41 ID:hLfxc8wD
愛の旋律読み終わった。
面白かったぁ
729名無しのオプ:2006/10/22(日) 01:15:54 ID:OWp5TLRz
クリスティ文庫は字がでかすぎてうけつけない。
パラ見しただけなのでどの作品か覚えてないんだけど、
ポアロが『俺』と言っていてのけぞったw
730ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/10/22(日) 02:48:10 ID:QLKG/Fb3
(;´Д`)ハアハア
ポアロは 私 だろ
紳士なんだしww
クリスティの犯人は幼稚で 自惚れが強いやつ
女は演劇風 男は二枚目タイプ
731ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/10/22(日) 02:51:09 ID:QLKG/Fb3
(;´Д`)ハアハア
人を一人殺したら死刑ってのはいいね
しかしABC殺人事件みたいな 事件が起きてしまうぜ
大抵は 同情の余地が全くない ゲスやろうばかりが
犯人だからな アガサの小説

732ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/10/22(日) 02:56:36 ID:QLKG/Fb3
(;´Д`)ハアハア
オリエント急行の殺人とかの一部の例外を除けば
身勝手な悪行超人が しでかしているわな。
733名無しのオプ:2006/10/22(日) 09:17:29 ID:rLzx4gy1
>>729、正気か?
目の悪い人もいるんだぞw
734名無しのオプ:2006/10/22(日) 10:10:27 ID:51bdzg6d
新潮文庫の方の「スタイルズ荘の怪事件」、こっちも今は新訳になってるようだけど、
以前の訳、ポワロの発する「モナミ」を、「おお我が友よ」と訳さず「ねえあなた」と訳してる。
ポワロがおかまオヤジに思えて仕方なかった。
735名無しのオプ:2006/10/22(日) 13:38:47 ID:WMY9l6fL
「ねえきみ」ならまだいいかもな
どうせ脳内で熊倉吹き替えに変わるから同じ事なんだけど
736名無しのオプ:2006/10/22(日) 14:10:35 ID:poAfjPBe
>脳内で熊倉
あるあるwwwww
737ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/10/22(日) 15:30:21 ID:QLKG/Fb3
(;´Д`)ハアハア
訳をする人も少しは頭を使って欲しいな

738名無しのオプ:2006/10/22(日) 16:37:25 ID:PAuIn9Wz
男に騙されて、殺人の手伝いをさせられた娘が二人いるけど
どちらも、警察に捕まる前に・・・  ってのはクリスティなりの優しさかな。
739名無しのオプ:2006/10/22(日) 18:50:52 ID:rThqMeKy
>>727
うぐいす荘ってちょっとヒッチコックぽいよね
と適当にいってみる

結構好きだなこの話
740名無しのオプ:2006/10/22(日) 22:24:26 ID:NVlcOQlZ
ヒッチコックというかスレッサー
741名無しのオプ:2006/10/22(日) 22:57:07 ID:gOeDJhl+
>>726
そうそう、利害関係が動機って最後まで引っ張るの難しいと思うのに凄いよね。
どっかの金田一の孫とかは復讐ばっかで辟易すんのよw

あとやっぱイギリス人はプライドお高いのねってよく思う。
742名無しのオプ:2006/10/22(日) 23:21:31 ID:Ssahb12U
>>741
金田一の孫の十八番のメ欄復讐劇ってのは現実的にはまず皆無だもんね。
クリスティ、この点に関してはドラマ的な盛り上がりよりリアリティ優先してんだなって思う。
743名無しのオプ:2006/10/23(月) 00:33:41 ID:2XZwJrb4
正直、金目当てって一番納得させられ、尚且つ捕まって良かった感があっていいw

クリスティは意図的にか、犯人に同情させないような書き方をしていると思う。
逮捕されて可哀相な犯人て居ないような気がする。
744名無しのオプ:2006/10/23(月) 06:42:52 ID:aqvw50OX
殺人は許せませんからねw
745名無しのオプ:2006/10/23(月) 14:03:33 ID:+oiHtuRj
復讐が動機になってる作品もけっこうあるよ。
その中で一番あっと思ったのはメ欄だけど。
746名無しのオプ:2006/10/23(月) 18:06:47 ID:6k5Idqjw
>●アガサ・クリスティー特集集「名探偵ポワロ」「ミス・マープル」放送決定!
><BS2>
>■12月4日(月)午後8:00〜9:35 
>  『名探偵ポワロ 青列車の秘密』
>■12月5日(火)午後8:00〜9:34
>  『名探偵ポワロ 満潮に乗って』
>■12月6日(水)午後8:00〜9:34
>  『ミス・マープル 牧師館の殺人』
>■12月7日(木)午後8:00〜9:35
>  『ミス・マープル 予告殺人』

>■12月11日(月)午後8:00〜9:34
>  『ミス・マープル 書斎の死体』
>■12月12日(火)午後8:00〜9:35
>  『ミス・マープル パディントン発4時50分』
>■12月13日(水)午後8:00〜9:34
>  『名探偵ポワロ ひらいたトランプ』
>■12月14日(木)午後8:00〜9:34
>  『名探偵ポワロ 葬儀を終えて』

>※各回の後に『クリスティー紀行』を放送します。
747名無しのオプ:2006/10/23(月) 19:09:32 ID:DXuhoQ+R
>>746 gj!すごい楽しみだ!

個人的には
>>■12月14日(木)午後8:00〜9:34
>>  『名探偵ポワロ 葬儀を終えて』
が一番興味ある。
748名無しのオプ:2006/10/23(月) 21:02:42 ID:rBO8hWwl
たしかにあのトリックをどうやって映像にするのかは興味深いな。
749名無しのオプ:2006/10/23(月) 21:06:51 ID:dwEE9+3M
皆って、DVDも買ってる?
スーシェ好きなんですごく欲しいけど、まだまだ作られてるみたいだし
いつ買ったらよいのか迷って買えないまま、何年も経っちゃってる…
750名無しのオプ:2006/10/23(月) 21:30:15 ID:SukzlDGW
>>749
まずレンタルしてみて、何度も観たいと思うものを買ってる。
ミス・マープルのBOX1買ったんだけど、二度と観ないと思ったものも
あったので、2はチョイスして買った。
751名無しのオプ:2006/10/23(月) 21:31:51 ID:zNQl5nAM
まだ読んでない作品ばかり放送するな・・・
青列車と牧師館だけ見よう
752名無しのオプ:2006/10/23(月) 21:31:53 ID:P6aUnjfo
>>745
そのメ欄作品の動機は>>726のメ欄だよね。
金田一の孫の世界で多発するw涙涙の復讐劇とは趣が異なる。
メ欄の犯人に同情の余地がないわけではないが。
753名無しのオプ:2006/10/23(月) 22:30:18 ID:0BvCtIRR
マープルのテレビ作品で、最後犯人が自動車で逃げていたところ
横から来たトラックに撥ねられてあぼーん…
という作品はありますか?
754名無しのオプ:2006/10/23(月) 22:48:07 ID:GFUmW51b
>>746のマープルって山岡久乃版使うのかな。
「予告殺人」は字幕でしか見たことないので、声入れる前に死んじゃったのかという気がするけど。
755名無しのオプ:2006/10/23(月) 23:18:26 ID:l9sMoXZg
何故に金田一の孫風情と比較するの?
756名無しのオプ:2006/10/24(火) 07:24:44 ID:7OUXl+ka
>>753
あるけど、今回の放送予定には入ってないね。
757名無しのオプ:2006/10/24(火) 11:16:56 ID:bkexUCaY
>>729
自分もクリスティ文庫は字がでかすぎて受け付けない
視力は裸眼で0.1程度なんだが…
昔の字の小さい文庫本に慣れ親しんだ身としてはどうも受け付けない
758名無しのオプ:2006/10/24(火) 12:12:24 ID:geRQr90R
年取って小さい字が読みにくくなってくると大きい方がいいらしいね
60近いうちの母親はクリスティ文庫のが読みやすい言ってたし
759名無しのオプ:2006/10/24(火) 13:55:00 ID:Pc/Ln//v
ようは目の慣れの問題じゃないか。最初デカいと思ったけど数冊読むと気にならなくなり、
逆に創元文庫とかの活字は小さいなーと感じる。創元読むと今度はそれに慣れる
760名無しのオプ:2006/10/24(火) 18:21:20 ID:Gb7jyvgC
>>753
そういう話一つしか心当たりないけど、微妙に違うしな。
761名無しのオプ:2006/10/24(火) 20:31:17 ID:HlzmS+bB
もう目がしょぼしょぼして、小さい字なんてとても読めないんで、
ココで、大きい字のクリスティ文庫あるなんて知って嬉しかったんだ
けど、>>729読んだら、ポアロが「俺」っていうんだね。
そういうのは自分も受け付けないなぁ…

大きい字だけど、書き方は昔のまま(ハヤカワ文庫でしたっけ?)の
は出てないですかね?
762名無しのオプ:2006/10/24(火) 23:31:25 ID:SVwWFFwh
本の内容とあんまり関係ないけど、魔術の殺人の冒頭の方で
17歳で結婚して子供が出来ないんで2歳の子供を養子にもらって
32歳でダンナが死んで、その時に子供が18歳
ってあるんだが、なんだか年齢がおかしくない?
763名無しのオプ:2006/10/24(火) 23:33:47 ID:SJ4dVi3L
日本語でok
764名無しのオプ:2006/10/25(水) 00:17:20 ID:WZccYGSS
「17歳で結婚した女性に子供が出来なかったので、2歳の女の子を養子にもらった。
その女性の夫は彼女が32歳の時に亡くなったが、その時養女は18歳だった」

こう言うと読んでない人にも通じるかな。
765名無しのオプ:2006/10/25(水) 14:09:01 ID:oli/heGy
成る程。結婚してすぐに養女をもらってないと間に合わないね。
子供ができないと思う暇もない。
766名無しのオプ:2006/10/25(水) 20:42:56 ID:zGnB0Rpr
でも17歳で養女をもらったとしても、32歳の時にはマダ17歳じゃない?
767名無しのオプ:2006/10/25(水) 21:33:13 ID:8YDYD+Df
たとえばメル欄とか?微妙な話ではあるな
768名無しのオプ:2006/10/25(水) 23:44:47 ID:1yjJvF1v
>>754
放送時間と内容から考えて、おそらく最近製作されたGeraldine McEwanの
ミス・マープルを放映すると思う。
評判がイマイチなんだよね、コレ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007Y3XRG/classicmyster-22/ref=nosim
769名無しのオプ:2006/10/27(金) 16:31:41 ID:IqNBfoDS
翼の折れた小鳥の動機ってクリスティ作品じゃちょっと珍しいね
770名無しのオプ:2006/10/27(金) 18:33:53 ID:0u/W4BKu
何の話か思い出せないのが悔しい。
771名無しのオプ:2006/10/27(金) 19:13:34 ID:ALESI2ok
つクィン氏の事件簿。動機はメル欄。今なら却って陳腐な動機かも。
772名無しのオプ:2006/10/27(金) 20:44:31 ID:WSoB3svi
いや今でこそよくある動機かも
なんか火付けした女いたじゃん
773名無しのオプ:2006/10/28(土) 05:25:12 ID:/n5G1Y+m
春にして君と別れ、はどうですか?
774名無しのオプ:2006/10/28(土) 08:25:55 ID:so/RDzRX
これみろよ。もろ捏造だぜ
こんなのポワロじゃない・・・
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=-oi7cDsK1L4
775名無しのオプ:2006/10/28(土) 12:38:46 ID:GGuTLb/q
「春にして君を離れ」です。
愛読書なので間違えないでね。
776名無しのオプ:2006/10/29(日) 07:30:44 ID:JLaFbNVt
>>774
精神的ブラクラ

>>775
春にして君を離れ

ジョーンのこと母親に重ねて批判するような気持ちで読んでたけど、
そのジョーンに自分達の不幸の原因を全て押し付けている
その他の家族の弱さ醜さも考えるべき、っていう書評読んで
考えさせられたよ。
人はそれぞれその人が見たいとおもってる世界で生きてて、
それは虚構にすぎないなんて、ものすごいホラーだね。
777名無しのオプ:2006/10/29(日) 13:45:23 ID:dtBhzR74
>>776
怖いな…今度読んでみようかな。
778名無しのオプ:2006/10/29(日) 23:31:26 ID:O3z+wxvp
クィン氏読了した。
短編集ながら最初はちょっと退屈だけど、どんどん面白くなってくっていう
いつものクリスティー的作品だったけど、ラスト微妙
779名無しのオプ:2006/10/30(月) 09:08:49 ID:d0hzFEvX
クィン氏はクィン氏本人がキャラ掴みにくくてとっつきにくい。
容貌の説明もあることはあるけどイメージが沸かない。
そういう雰囲気でもっていきたいシリーズなんだとは思うけど・・・。
780名無しのオプ:2006/10/30(月) 10:21:58 ID:1k6Fn+LL
その分、サタスウェイト氏が活きてるからいいんじゃないかな。
781(;´Д`)ハアハア:2006/10/31(火) 09:12:23 ID:vUMC4Ql2
(;´Д`)ハアハア
あ〜クィン氏は ポアロに比べると
かなり落ちるよな。
話も凡庸だし
782名無しのオプ:2006/10/31(火) 16:17:41 ID:kDWqCJmN
パーカー・パインさんは好きなんだけどなぁ。
登場人物がみな個性的で。マドレーヌ・ド・サラとか。
話も変化に富んでるし。
783名無しのオプ:2006/10/31(火) 17:32:00 ID:GfHeQmEa
パーカー・パインシリーズは映像化されているのかな?
もしそうなら見たい
784名無しのオプ:2006/10/31(火) 21:36:45 ID:eQu4iiO8
「クィン氏」は途中で挫折した。
785名無しのオプ:2006/10/31(火) 23:15:04 ID:ZDveFvMQ
流れと関係ないけど、1920〜40年代くらいの円/スターリング相場ってどのくらい?
「ン万ポンドの巨額の財産が」とか出てきても、
250円/ポンドで換算してしまって実感が湧かない。
786名無しのオプ:2006/11/01(水) 00:47:12 ID:HAuEdlpN
テイタラム卿が好きなのさ
787名無しのオプ:2006/11/01(水) 02:27:02 ID:DGlDXjpf
処分してしまったミステリ文庫版クリスティ、
ようやく全部買い戻した。
また読書再開と行きますか。
788名無しのオプ:2006/11/01(水) 03:24:08 ID:vaBiYc4x
>>785
ずーっと前にかなり面白い検証をここでやってた。
今の物価で置き換えると5000円〜1万円くらいで計算するとピンとくるかと。
その他、通貨の話(シリングとかギニー)の話も面白かったので
興味があればにくチャンネルで「アガサ・クリスティ 五匹の子豚」開いて
380−416辺りの一読をお薦めする。
789名無しのオプ:2006/11/01(水) 14:45:18 ID:zAOjOge9
37シリング6ペンスの靴下(19足)ってのがどれくらいのもんなのか
気になってるんだが、1万〜2万くらいなら店員が倒れかける程の
もんではないよなあ。
790名無しのオプ:2006/11/01(水) 18:36:55 ID:pyDlbqSe
大空の氏、途中までは面白かったけど
またこのパターンかと、ガッカリしてしまった…
791名無しのオプ:2006/11/01(水) 22:12:53 ID:9yQR6cb3
大空ノシ みたいでワロタ
792名無しのオプ:2006/11/01(水) 22:32:39 ID:hrSjYZRS
エッジウェア卿ノシ
793名無しのオプ:2006/11/01(水) 23:12:10 ID:WLC1M+m+
>>788
ありがとうございます。
肉で探してみたけれど、子豚スレだけなぜかなかったっすわ。
とりあえず1万円/£くらいで脳内変換しておきます。
794名無しのオプ:2006/11/02(木) 10:46:55 ID:qGHAM675
>793
自分も788見て検索したらなかったけど、
アガサ・クリスティ 五匹の子豚
でふつうにぐぐったらあったよ〜。
795名無しのオプ:2006/11/02(木) 20:44:46 ID:XzQyoG8l
メール欄多いな
でも読んでしまう
796名無しのオプ:2006/11/03(金) 03:46:49 ID:9zSuq/d7
>>795 アガサの実生活からの引用でしょうかね?
797名無しのオプ:2006/11/03(金) 22:17:33 ID:A/mav5eC
>>789
でも、1〜2万円のを19足買ったらスゴーってなるかも。
798名無しのオプ:2006/11/04(土) 10:37:55 ID:0xAlPcXi
>>797
あ、もしかしてそういう意味だったのかな?
確かに盗みたくもなるよな。
799名無しのオプ:2006/11/04(土) 13:16:40 ID:pc5awfN+
ゼロ時間へのキャラ立ちしてるところが好きだ。
スリーピング・マーダーの追い詰められ感が好きだ。
ポケットにライ麦をのラストのやるせなさが好きだ。
800名無しのオプ:2006/11/04(土) 20:19:00 ID:uXyLMwia
>>795
調度読みかけていたのがその手のタイプ(但し中年男)かと
予想していたら、さっき読み終えてやはりそうだった。
中年女もクリスティの犯人のタイプに該当するからこの
どちらかだろうと踏んでいた。
801名無しのオプ:2006/11/05(日) 00:13:22 ID:Vy0Kak2g
「ABC」の14章で、3番目の殺人の報告を受けたときヘイが事件がセンセーショナルになるのを心配して
「八月で、新聞は取材に困っている時だったので〜」っていう文章があるけど
これはどういう意味だろう?八月のイギリスは事件が少ないのかな?
802名無しのオプ:2006/11/05(日) 00:20:24 ID:ivFzsxYt
事件が一段落してネタが無くなってきたために、ということではないかと
803名無しのオプ:2006/11/05(日) 00:26:44 ID:KvuPbrs3
日本でもニュースの夏枯れとかいうけど、そういうことじゃないのか。
文脈を確認してないので違うかもしれないけど。
804名無しのオプ:2006/11/05(日) 00:26:49 ID:Vy0Kak2g
それなら「八月で〜」という書き方はしないんじゃないでしょうか?
805名無しのオプ:2006/11/05(日) 00:43:33 ID:5BSpJ+ig
>>801
ハヤカワでは「八月は新聞ダネが少ないときなので、よけい悪いことになりそうだった」です。
よって、推察どおり。
806名無しのオプ:2006/11/05(日) 00:50:36 ID:80mOLTCk
8月は夏休みで議会が休会中だからじゃないかな?
807名無しのオプ:2006/11/05(日) 16:56:44 ID:cFOU4q6y
初期の作品は警察内部の位階とか操作方法が滅茶苦茶だったという話をよく聞くけど
例えばどんな作品で?「ゴルフ場・・・」で「いつまで死体と証拠品現場に置いとくんだよ!」と
思ったことはあるけど。
808名無しのオプ:2006/11/05(日) 19:15:50 ID:/BkG9rNe
ゴルフ場はヘイスに呆れた…
809名無しのオプ:2006/11/05(日) 19:54:43 ID:dFVHhqC0
スタイルズ荘、ゴルフ場と読んで、こんなヘイでも家庭持てばしっかりするのかと思ったけど
結局カーテンでもヘイはヘイだった。
810名無しのオプ:2006/11/06(月) 01:57:03 ID:mJKxFXw7
昨日のアタック25で
「『オリエント急行殺人事件』や『そして誰もいなくなった』などの作品で知られる
イギリスのミステリー作家は誰でしょう?」って問題が読まれてた。
4人中2人が立っていたこともあってか、誰も答えずにスルーされてました。
811名無しのオプ:2006/11/06(月) 20:51:29 ID:VhuEG8Lu
白馬山荘殺人事件というのを読んだら
舞台が吹雪の山荘で、マザーグースを使った暗号が出てきて、
なんとなくクリスティっぽいなと思った
それだけ。
812名無しのオプ:2006/11/07(火) 01:20:38 ID:fRVfN5KA
そして誰も〜はよく他の作家が「インスパイア」されて使っているよ。
内田康夫も確かパクっていた。
813名無しのオプ:2006/11/07(火) 10:20:53 ID:+9k0D+yF
夏樹静子のは読むんじゃなかったと思ったよ…
814名無しのオプ:2006/11/07(火) 21:56:14 ID:ISFNaeJQ
>>813
あれねえ。ラストがもうちょっとマシだったらなあ。
815名無しのオプ:2006/11/08(水) 16:16:35 ID:iklf7FE2
「インスパイア」には二つあると思うんだけどな。
・タイトル 「そして誰もいなくなる」今邑彩 「そして二人だけになった」森博嗣
・内容(クロサで皆殺し) 「十角館の殺人」綾辻行人 
    (数え歌見立て殺人) 
816名無しのオプ:2006/11/09(木) 18:45:29 ID:RiugV6b6
>>815
今邑彩のは好きだ
817名無しのオプ:2006/11/11(土) 13:46:43 ID:HTGXWTMg
「そして誰も〜」より「ABC〜」のほうがパクられてるよねぇ
818名無しのオプ:2006/11/11(土) 14:05:49 ID:k87bBGkT
まあABCもプロット自体は例の小男の短編だから
819名無しのオプ:2006/11/12(日) 00:05:55 ID:SO89luYn
>>815
「そして誰かいなくなった」ってのもなかったっけか。
820名無しのオプ:2006/11/12(日) 00:22:01 ID:nYkkbl7d
>>819
>>813で既出
821名無しのオプ:2006/11/15(水) 23:06:51 ID:+rTcDGZS
クィン氏は、少女漫画家の森脇ますみさん(名前失念)の黒髪黒目暗めの
美男子のイメージで読み進めた。
って解ってもらえるだろうか?
822名無しのオプ:2006/11/17(金) 11:31:28 ID:ogp+l1wy
わかってしまったw
合ってそう
823名無しのオプ:2006/11/20(月) 02:52:15 ID:ByT3zL7C
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/agatha/index.html

「葬儀を終えて」が楽しみです。
824名無しのオプ:2006/11/20(月) 21:40:20 ID:YHawXRnE
ああ、特集ページ作ったのか

マープルの吹き替えは岸田今日子でひとまず安心。
Amazonで指摘されてる評価についても吹き替えで
内容のフォロー出来てないかな…
825名無しのオプ:2006/11/21(火) 01:23:56 ID:fdzzZnpd
>>823
ものすごく楽しみだ。
どうでもいいが(目欄)だぞ。
826名無しのオプ:2006/11/21(火) 13:57:33 ID:jSw54SB1
「満潮に乗って」がなくなってる?
827名無しのオプ:2006/11/21(火) 17:11:28 ID:oUjzaSNH
なくなってるね。なんでだー。

スレ違いな上、既出かもしれないけど、
今ヤフー動画でポワロのドラマを無料配信してる。
今月いっぱいなので、見たい人は早めにどうぞ。
828名無しのオプ:2006/11/22(水) 05:40:21 ID:gWmfIdva
最近推理小説を読むようになったんだが「そして誰もいなくなった」って推理ものなのか?
解決編がさっぱり面白くなかったんだが…
829 :2006/11/22(水) 12:47:25 ID:CPqadvLw
>>828
推理ものだから解決編
830名無しのオプ:2006/11/22(水) 16:33:15 ID:6kEVehQ4
>>828
そし誰はホラーっぽいしクローズド・サークルだから
通常のミステリとはちょっと異なってるかも
831名無しのオプ:2006/11/22(水) 17:26:38 ID:sUwSojcv
何せ主人公(探偵)がいないからな。
832名無しのオプ:2006/11/22(水) 18:43:13 ID:Mk44seO8
「そして誰も〜」はオチよりもそこに至るまでの過程(スリラー)を楽しむ話やね。
つかオチでがつんとインパクトくる作品ってクリスティには案外少ない気がする。
それと有名どころよりも地味めの佳作のほうが解決編が印象的だったりもする。

個人的には「検察側の証人」「ポケットにライ麦を」「七つの時計」とか>解決編が強印象
833名無しのオプ:2006/11/22(水) 18:59:59 ID:sMicQLEe
「事件が起こるまでにドラマをたっぷり見せてくれるからクリスティはいいのだ」
とかの江戸川乱歩先生もおっしゃって…

というところで>>448でも同じことを書いていることに気付いたが気にしない。
834名無しのオプ:2006/11/23(木) 02:33:49 ID:VWKGnc3q
「そして誰も〜」については、若島正氏の評論を読んでみるとおもしろいよ。
過去スレでも紹介されていたと思うけど。
ただし、「アクロイド」のネタバレがあるので注意。

ttp://www.inscript.co.jp/wakashima/Mystery/w2%20Christie.htm
835名無しのオプ:2006/11/23(木) 05:54:47 ID:ZbjFK5UU
Mousetrapとその他戯曲集、ってのを最近読んだんですがね
その中の「十人のインディアン」(=そして誰も…)読んで、あー最後が
ハピーエーンドのは、そし誰を舞台用にする為に変えられたってことかと納得。
分かりやすい最後じゃないと、観客はなんじゃこりゃってモヤモヤするだろうし。
ベタなオチが舞台向きってことでしょうか、ほとんどの戯曲はカップルができて
めでたし、って終わり方。 死との約束、五匹の子豚、ホロー荘しかり。
ポアロ抜きで登場人物が謎を解いていくという形だった。(舞台向きじゃない?)
原作の方がやっぱいいわ。
836名無しのオプ:2006/11/23(木) 14:44:05 ID:jE/2iCKe
>>835
ポアロを舞台に上げると喜劇的になりすぎるんだろうか?
ホロー荘なんてポワロでなかったら誰が解決するんだと
いう話なのに。
837名無しのオプ:2006/11/24(金) 20:02:19 ID:YH6uLgGW
>>824
BSの予告少し見ただけだけど、あんなにがっつく調べ回るのって、
マープルっぽくないって気もする。
まあそういったシーンを並べただけなのかも知れんが。
顔もチワワっぽいし。
838名無しのオプ:2006/11/25(土) 19:36:28 ID:Wu0QFpVl
今ABC殺人事件読んでるんだけど、翻訳によっておもしろさかわる?
深町眞理子って人の読んでるけどなんか訳が子供向けぽい。ひらがな多いし
変な挿絵がやたら入ってる。
海外ミステリー読んだことないけどこれ普通なんかな?
839名無しのオプ:2006/11/25(土) 21:48:46 ID:qT1HC8Tu
>>838
挿絵が無いのが普通。
出版社名が偕成社だったら子供向けの本です
(おそらくそうだろうと思います)。
気になるようでしたら創元推理文庫か早川ミステリ文庫から
出ているものを読み直したら宜しいのではないかと
840名無しのオプ:2006/11/26(日) 14:28:14 ID:r9SN3XYl
始めて読んだものの訳文て後々まで尾を引くよね。
関係ないけどチャタレイ夫人の完訳最近買ったけど
メラーズのなまりがある時の言葉…違和感がありすぎだった
お父さんの伊藤整さんのを息子の礼さんが手直ししたものだけど
841名無しのオプ:2006/11/26(日) 21:41:01 ID:twNVEr/j
「クィーン氏のティー・セット」
目欄の目的が分からないんですけど。
ていうかそれ以前に、殺さなきゃいけない理由も分かんないし。
842名無しのオプ:2006/11/27(月) 02:17:52 ID:R/pKy9gs
HM版火曜クラブの訳者のあとがきを途中まで読んじまった
あれ酷くない?
843名無しのオプ:2006/11/27(月) 16:46:30 ID:HywXVMur
>>842
>>74にネタバレ注意テンプレの試案があるけど、それにも加えといたほうがいいなそれ。
まあ、>>371に出てる話なんだが。
844名無しのオプ:2006/11/29(水) 19:11:05 ID:asmIRxGa
>>839
偕成社でしたorz
教えてくれてありがとう。次から気をつけるよ。

なんか中学校の英語の教科書みたいな訳と絵だった
845名無しのオプ:2006/11/30(木) 14:03:49 ID:3yXNQkaR
蒼ざめた馬も地味にひらいたトランプのネタバレしてない?
少なくとも(メール欄)はわかってしまう。
846名無しのオプ:2006/11/30(木) 17:45:09 ID:msTbIOHm
代表作とまでいかなくとも、ファンの間では有名な方の作品を呼んだ。
・犯人でなさそうなポジションの人で
・でも描写はきちんとなされていて
・話の展開や科白からして、この人が犯人ということはなさそうな人
という傾向に沿って犯人を予想したら、二人が浮かび上がってきた。
そのうちの本命がやはり犯人だった。
もう一人は、一見チャーミングそうな割にこのスレで好きなキャラに
殆ど挙がってないから、犯人候補だったけど、やはり悪さはしていた。
847名無しのオプ:2006/11/30(木) 17:46:40 ID:msTbIOHm
>>846のうち
・話の展開や科白からして、この人が犯人ということはなさそうな人を除外
に訂正。
848名無しのオプ:2006/11/30(木) 18:16:50 ID:a6D+5Vdw
>>823
牧師館、読んだのに内容忘れてることに気づいたw
新鮮な状態で見れそう
849名無しのオプ:2006/12/01(金) 01:53:04 ID:n5GcDUqc
>>848 すぐ犯人わかると思うけど
850名無しのオプ:2006/12/01(金) 11:45:52 ID:eiaYoE0l
12月5日が楽しみだな〜
851名無しのオプ:2006/12/01(金) 12:20:05 ID:AsrxdC/t
シネマの扉 「アガサ・クリスティ特集」 12月1日(金) 後9:00〜9:45
12月のBSシネマには アガサ・クリスティー原作 名探偵ポワロ。
ミス・マープルのシリーズが登場。8作品がラインナップされる。
推理小説の原点とも言えるアガサ・クリスティーの世界を楽しむ。
イギリスならではの独特な雰囲気の中、
緻密に構築されたミステリー&サスペンスの魅力を
女優の山村紅葉さんとマジシャンの前田知洋さんが語る。
【出演】山村紅葉、前田知洋

葬儀を終えてのあらすじ説明が間違った形で紹介されなきゃいいんだけど…

852名無しのオプ:2006/12/01(金) 12:20:23 ID:FH3m2skM
気づけばあと4日か。
[葬儀を終えて]買ってきたのに読んでないや。はやく読んでおこう。

それにしても満潮はなんで無くなったんだろうね?
853名無しのオプ:2006/12/01(金) 12:54:08 ID:GVmBOUhB
>>852
>満潮
前の、方向転換したような製作方針で作られると、物凄くつまらない話になりそうなんだけど。

それよりマープルが、容疑者一同集めた前で謎解きをするような話になってないことを祈る。
854名無しのオプ:2006/12/02(土) 01:17:00 ID:jN8kZPfq
なんていうかNHKなのに山村美沙ヨイショはどうかと思ったんだぜ?
855名無しのオプ:2006/12/02(土) 12:41:53 ID:lMqBXqOg
>>854
ゲストに気を遣って、マジックや山村美沙の話題に時間を割くから、
番組の密度は低くなるね。
856名無しのオプ:2006/12/03(日) 00:16:17 ID:k58OIb+2
まあ今回のマープルの中で予告殺人を薦めてくれたからよいではないか
マジシャンは青列車だったし…
857名無しのオプ:2006/12/03(日) 22:52:41 ID:w/18EiwA
今、Yahoo!動画で、英国ドラマ「名探偵ポアロ」が見れるみたいだね。
短編ばかりみたいだけど。
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00012/v00598/

配信期間:2006年12月1日〜2006年12月15日
料金:無料
858名無しのオプ:2006/12/04(月) 20:07:28 ID:o2f5GXeB
いよいよ明日だな。
JCOMマガジンには今日からになってて焦ったよw
アマデウスをやってたw
859名無しのオプ:2006/12/04(月) 22:03:44 ID:VO/n8DHD
今立っているスタイルズ荘のスレはなんなんだ?
860名無しのオプ:2006/12/04(月) 22:23:37 ID:dkY2n9zf
Agatha Christie: Murder on the Orient Express
http://www.agathachristiegame.com/motoe/game.html

をプレイ中。
ポアロの声優にちゃんとスーシェ氏を使っているので好感度大ですが、

そのせいか列車内でも雪原でもあらゆる場所において
ポアロの声がつっこみを入れてくれるというファン仕様。
もはや主人公にポアロが憑依しているというレベルw
861名無しのオプ:2006/12/05(火) 00:56:35 ID:fZc9oYYe
>>859
ただのネタスレ(釣りスレ)ですな。
全然レスがついてないw
  ↓
DVDでポワロのスタイルズ荘の怪事件ってのを見た
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1165162610/
862ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/05(火) 04:57:14 ID:r6fpSbxU
(;´Д`)ハアハア 葬儀を終えて・・・か・・・?!

楽しみだな。

863ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/05(火) 05:02:45 ID:r6fpSbxU
(;´Д`)ハアハア アガサクリスティは 人間描写が面白いんであって

犯人の仕掛けるトリックや頭の良さを

楽しむものではないからな・・・?!

864ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/05(火) 05:07:53 ID:r6fpSbxU
(;´Д`)ハアハア スタイルズそうの怪事件の犯人の中の人も頭がいいわけないじゃん

アガサクリスティの殺人犯は どいつもこいつも屑やろうで

同情の余地なし・・・?!

唯一 オリエントは正義超人だったが まあ罰せられてない

865名無しのオプ:2006/12/05(火) 09:53:53 ID:aAQnnJ98
クリスティにこんな倒叙もの?あります?
  ↓
114 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/04(月) 22:02:47 ID:v/voC+mk
アガサ=クリスティの推理小説なんて、最初から読者は犯人がわかった状態で
始まるものもあるし。
866名無しのオプ:2006/12/05(火) 10:42:11 ID:Ukux2JhY
>>865
少なくとも長編はない。
短編も多分ない。

「ゼロ時間へ」では最初の方で犯人が登場するが特定出来ない描写だし。
867名無しのオプ:2006/12/05(火) 10:46:50 ID:4mZ2C9dy
メル爛はそういえなくも無いかなあ。
他にいないっつーか。
868名無しのオプ:2006/12/05(火) 12:47:53 ID:Ukux2JhY
>>867
それは倒叙物じゃないだろう。
少なくとも初読時は。
869名無しのオプ:2006/12/05(火) 16:25:48 ID:tzNA9UJL
いや待て。

>最初から「読者は犯人」がわかった状態で始まるものもあるし。

かもしれないぞ。
870ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/05(火) 18:26:46 ID:BMu8Dhnx
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < ゼロ時間へ・・・の描写は 犯人の頭がすごく良さそうなんだがwww
   _, i -イ、    | 実は大した事ないんだよなwwwwwww  バルト警部如きに敗れるやうではww
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
871名無しのオプ:2006/12/05(火) 19:39:41 ID:OAe4lEMS
バトル降格させんなw
872名無しのオプ:2006/12/05(火) 20:07:42 ID:XoJrBNj5
BS放送
今夜は青列車だけど、
ひらいたトランプが楽しみだぎゃー
873ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/05(火) 20:12:10 ID:BMu8Dhnx
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  ブルートレイン殺人事件か・・・高校時代 読んだなぁ・・・・wwww
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
874名無しのオプ:2006/12/05(火) 21:52:54 ID:ZO0Yb2N/
なんか最後のほう随分思い切って改変したな
875名無しのオプ:2006/12/05(火) 21:56:28 ID:oUYj11gn
ミスレモンが主人公の小説(著者は違う人)があるの?
876名無しのオプ:2006/12/06(水) 14:34:11 ID:SyJwfXED
>>865  114 あの作品のことを言ったんでしょ
877名無しのオプ:2006/12/06(水) 21:32:45 ID:zuN07ykB
牧師館
なんで泥棒二人組の過去があんなことになってるんだろ…
878名無しのオプ:2006/12/06(水) 21:47:04 ID:ytj6txSo
ネタバレに関わるとアレなんで、できれば海外テレビ板の方で。
879名無しのオプ:2006/12/06(水) 21:49:56 ID:40JzruoP
凄い期待してたんだが、以前見たマープルシリーズとは違った作品だった。
顔も声も納得できなかったなー。最後まで見たけど、30分で録画を中止したよ。
このシリーズはマープルの恋愛シーンが続くのかねー。
880名無しのオプ:2006/12/06(水) 22:13:39 ID:ipxWZga4
ミス・マープルが別人過ぎだったね。
岸恵子がやったドラマの方がまだマープルっぽかった。
881ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/07(木) 01:02:36 ID:CyAdUMy9
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <    ポアロっちは まんま ポアロっち なんだけど・・・wwwwwww
   _, i -イ、    | ミス・マープルは 別人≠セよなwwwww
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
882名無しのオプ:2006/12/07(木) 16:23:53 ID:tVFkQfUG
青列車、見事のあの二人のロマンスがバッサリカットされてたな…
いきなり唐突にくっつかれるよりはマシだけどさ。
牧師館の方は
よくここまで似ている若い女優探したなとそっちに目が言った
883名無しのオプ:2006/12/07(木) 19:44:24 ID:gkJds0A2
>>882
やっぱカットされてたんだね
ロマンスないからおかしいと思ったんだよ
で、誰と誰がくっつくの?
884名無しのオプ:2006/12/07(木) 20:58:41 ID:wPiAB75f
牧師館の見所は、レティスのビキニ姿ぐらいだったな。
885名無しのオプ:2006/12/07(木) 21:34:16 ID:NlIPnStd
牧師館といい予告殺人といいなんで原作にないメロドラマっぽい?要素ぶち込みますか
886名無しのオプ:2006/12/07(木) 21:45:53 ID:pE6m11iX
>885
ミス・マープルに「恋人がいた」という設定は受け入れよう。
「WW1で戦死したので結婚できなかった」も許容範囲だわ。
でも「不倫だった」で orz

全く本筋とは関係ないし、原作にはない…
887ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/07(木) 21:46:55 ID:CyAdUMy9
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <    やれやれ・・・・なんだぜwww
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
888名無しのオプ:2006/12/07(木) 22:57:28 ID:ag/O9L/5
>>886
くだらない男に入れ込んで、でも親に反対されて…って話ならあったけどね。
で、後で考えれば親は正しかった、みたいな回想。
889名無しのオプ:2006/12/08(金) 04:22:41 ID:6QnSUz1l
もう一回ミスマープルを読み直すぞ!!
890名無しのオプ:2006/12/08(金) 10:00:40 ID:ltpdbpGX
>>887
親は賢かったんで反対せずに、彼を家に招待して、ミス・マープルに、
彼はつまらない男だって自覚させて、自然消滅させたった話だったはず。

だから、親はむやみに反対しないこと。(二人が盛り上がっちゃうから)
自分の環境で相手をじっくりみる事と熱もさめるかもって回想していた。

しかし、>>885さんの 言う通りに不倫というのは まったくいただけないぞ。
891名無しのオプ:2006/12/08(金) 10:59:18 ID:EmVxEbiW
ミズ・マープルの親が勧める相手は気に入らなかったって話も
あったと思うんだけど、何に載ってたっけ?
892名無しのオプ:2006/12/08(金) 15:48:10 ID:gYA6skUN
予告殺人、ミッチーの描写にガッカリした
原作じゃあの思い込みの激しさとか面白くて好きだったのに
893名無しのオプ:2006/12/08(金) 17:56:26 ID:IaP84JBS
最後の活躍シーンがっつり変更されてたしな
894名無しのオプ:2006/12/08(金) 21:45:43 ID:KT2sDENj
そんなに賢いマープルさんやポアロさんがなぜ独身なのだろう。
895名無しのオプ:2006/12/08(金) 22:24:33 ID:9nHNWz/t
>>894さん
そりゃ、賢いから独身なのでしょう。

久々にクリスティを読み直しているけど、

小倉多加志訳の「ポアロ登場」

にすっごいイライラする。
ポアロはそんなしゃべり方はしない!
「奥さん」じゃなく「マダム」と書け!マダムと!
「〜さ」とか「〜だぜ」とか気になって仕方ない。

すごく前に>>30さんが言ってたのはこれだと思う。
あぁ、読み進まない。
896名無しのオプ:2006/12/08(金) 22:51:43 ID:oJvCby4j
やっぱりスーシェというかむしろ熊倉一雄のポアロの印象が強いからなぁ
897895:2006/12/08(金) 23:00:57 ID:8L4qdQzP
>>30さん
じゃなくて、
>>31さん
でした。
898名無しのオプ:2006/12/09(土) 01:06:58 ID:nXv2qid+
スーシェ版ポアロになれると、古い翻訳が辛すぎるな。ポアロがミスレモンに
「あんた」呼ばわりしたら、痛すぎます。
899名無しのオプ:2006/12/09(土) 10:36:55 ID:bP195Bmv
映像版→本派の自分には苦しい日々が続きそう…orz
取り敢えず映像化されていないヘラクレスの冒険でも読もうかな
900名無しのオプ:2006/12/09(土) 18:09:27 ID:BI5y1lQJ
ヘラクレスまだなのか。向いてそうなのに。
「ヒッポリュトスの帯」とか見たいなあ。
901名無しのオプ:2006/12/09(土) 19:01:28 ID:oLqfschi
岸田の声って気持ち悪いな
902名無しのオプ:2006/12/09(土) 19:24:40 ID:wtgyILBI
昔の大奥のナレーションは好きだった
903名無しのオプ:2006/12/09(土) 21:25:52 ID:hpnSc4bG
何でマープルがチャンドラーだのハメットだの読んでることになってるんだろう。
904名無しのオプ:2006/12/09(土) 23:43:06 ID:CYuKY4Ct
マープルが読んでた本、「The Simple Art of Murder」って題名見て、びっくりした。
あれって、チャンドラーが、クリスティーを筆頭とする
イギリスの黄金期探偵小説をボロクソに批判した本だったよね?
ドラマのスタッフがお遊びのつもりでやったことなんだろうか…?
905名無しのオプ:2006/12/10(日) 11:43:29 ID:PC6XkFFl
凝り性の小道具さんがいたのかね。
906名無しのオプ:2006/12/10(日) 15:31:14 ID:cWbiC0+1
>>900
私は「アルカディアの鹿」かな。
ロマンチックな場面があるし、最後のポアロの説得がいい。
「ケルベロスの捕獲」もいいな。
あのロシア婦人が魅力的だから。
907ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/10(日) 19:17:30 ID:7YSbK8Oh
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>894 名探偵は 恋愛には 興味 がない
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
908ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/10(日) 19:18:55 ID:7YSbK8Oh
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  コナン や 金田一には・・性欲あるみたいだが・・・?!
   _, i -イ、    | ホームズ や ポアロ には 性欲 ないだろ?w
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
909名無しのオプ:2006/12/11(月) 07:49:49 ID:QCnGLcfX
900越えたので次スレタイ候補ヨロ

596 名無しのオプ sage 2006/09/28(木) 15:57:04 ID:Qj+G6jeG
気が早くてゴメソ
暇だったので次スレタイ考えてみました。
アガサ・クリスティ 動9指
アガサ・クリスティ ア9ロイド殺し
アガサ・クリスティ 火曜9ラブ
アガサ・クリスティ オリエント9行殺人事件
アガサ・クリスティ そして誰もいな9なった
アガサ・クリスティ 終わりなき夜にうまれつ9

「そして誰もいなくなった」は次々スレで使えそう
【そして誰もいなくなった】アガサ・クリスティ【10 little Niggers】
11、12は厳しいが13まで我慢すればw
【エッジウェア卿の死】アガサ・クリスティ【晩餐会の13人】
597 名無しのオプ sage 2006/09/28(木) 16:16:49 ID:942Jy9vN
12は「ヘラクレスの12の偉業」(『ヘラクレスの冒険』より)が使えそうだ。
11は難しいな。
598 名無しのオプ sage 2006/09/28(木) 16:25:33 ID:Xo4CFGA6
そういや アガサ・クリスティ ヘラ9レスの冒険
もいけるなw
603 名無しのオプ sage 2006/09/29(金) 12:13:11 ID:KdLgUkXc
アガサ・クリスティ 29讐の女神
もいけるけど何年先になるんだろう…
604 名無しのオプ sage 2006/09/29(金) 12:22:51 ID:anWk0apG
アガサ・クリスティ ポケッ10にライ麦を
605 名無しのオプ sage 2006/09/29(金) 12:30:38 ID:a0cjPoXX
>>598
エル9ル・ポワロでいいジャマイカ。
910名無しのオプ:2006/12/11(月) 21:25:38 ID:Vb1Q64/J
なにこの園芸なんて興味なさそうなバントリー婦人
とか思ってたら何この結末…
911名無しのオプ:2006/12/11(月) 21:43:33 ID:irVz+u+M
原作の改悪はどこの国でも起こりうる問題なんだなw
912名無しのオプ:2006/12/11(月) 21:55:23 ID:32/0e9Js
あまりの事にもう笑うしかなかった
913名無しのオプ:2006/12/11(月) 23:14:00 ID:fq9IFdRD
原作未読者ですがやっぱり改悪でしたか…orz
取り敢えず旧版のDVD借りてきます

スレタイはエル9ル・ポワロに一票
914名無しのオプ:2006/12/12(火) 00:50:51 ID:XLCGAeN8
11は11ストウッドの冒険(リスタデール卿)がある
915名無しのオプ:2006/12/12(火) 13:04:33 ID:CRrtwjGV
クラドック何故かてっぺん禿でマープルと無関係になってたりするのな
916名無しのオプ:2006/12/12(火) 16:41:55 ID:7MeLuJEh
今日は「パディントン〜」か。
キャストにルーシーがいないけど、出るよね?
まさか、アニメみたいな改変はないよねぇ…
917名無しのオプ:2006/12/12(火) 17:33:31 ID:Sn2KO5eQ
ルーシー・アイレスバロウは日本版でもアニメ版でもいまいちだったね。
今度はないのかなぁ。
918名無しのオプ:2006/12/12(火) 21:31:29 ID:ema+v2oC
今NHKでやってるマープルは、お茶目な感じを出そうとしてるようだけど、
好色な感じが強すぎて気持ち悪いな。
男好きなマープルっておかしいと思うがな
919名無しのオプ:2006/12/12(火) 21:39:30 ID:IEl4blTZ
パディントンは、今回の4作の中では一番マシだったと思う。
ラストは個人的に不満だが。
920名無しのオプ:2006/12/12(火) 21:44:54 ID:Sn2KO5eQ
ルーシーがちゃんとしてたので取りあえずおK
921名無しのオプ:2006/12/12(火) 22:51:29 ID:+aHPvb1r
>>919
そうなんだろうけど、好きな作品なだけに、
辺に改変して原作の魅力が消されていたので、個人的には不満。
922名無しのオプ:2006/12/12(火) 23:05:45 ID:YO7+P6Ne
今回のマープル録画してる人いたらノシ
DVDに一応全部焼きますか?
923名無しのオプ:2006/12/13(水) 02:18:55 ID:BIigh3CK
スレタイ、七つの時計みたいに数字が自然に入っているアイデアないかねー。
924名無しのオプ:2006/12/13(水) 04:20:55 ID:lHuDVwIe
「オリエント9行殺人事件」に一票
925 :2006/12/13(水) 11:00:19 ID:koEjk+XG
ア9ナーテン
926名無しのオプ:2006/12/13(水) 13:49:37 ID:PNt6mtRi
BSのミスマープル、昨日で終ったけど、
他の人も言ってるように、マープル役ひど過ぎ。
猫背で血走った眼をギョロギョロさせて、下品。
それに岸田今日子の声が重なるもんだから、
もう見ていられなかった。(見てたけどw)

もっと上品で、背筋をシャンと伸ばして白髪を高く結い上げ、
凛としたイメージを抱いていたのに・・ぶち壊しだわ。

今日からはポアロだ。
927名無しのオプ:2006/12/13(水) 14:11:37 ID:clNoEkMm
>>924 ノシ 1票
>>925 10にしようよ
928名無しのオプ:2006/12/13(水) 14:30:38 ID:9PngWuyW
>>926

自分は、あのミス・マーブルはよかったと思うけど。
あまり上品過ぎても、なんか違うと思う。
なんか浮世離れしていて、胡散臭くて、だからはじめはみな警戒するんだけど、
いつのまにか彼女のペースに飲み込まれて…
みたいな感じがよかった。
929名無しのオプ:2006/12/13(水) 15:57:43 ID:B4VyKwo9
713 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/12(火) 21:11:46 ID:xbdyX7ko
アガサ・クリスティのドラマや映画は、あらすじを頭に叩き込んだうえで
三回くらい見ないと何がどうでどうなったのかが理解できない
930名無しのオプ:2006/12/13(水) 17:10:19 ID:bz9gc6pp
>>929
ほんとだなぁ。原作読んでても誰が誰だか区別がつかなくなる。
まぁその他大勢は犯人じゃないようにはなってるがw
931名無しのオプ:2006/12/13(水) 18:01:13 ID:12YJaWtn
>>928
田舎にいる中産階級(日本の中流階級とは違うのはもちろん)のおばあちゃま
だからね。誰かが言っていたように、「牧師館」の頃のイメージと
してならあまり違和感がない。

ただしたたかさがああ表面に出ると、下品にはなるね。
階層的な意味での下品さとは違うけど。
ドラマ全体の作りの下品さと、日本語での言い方のキツさの問題は
大きいかも。
932名無しのオプ:2006/12/13(水) 19:55:36 ID:KIDTEZtK
あッー!昨日見逃したぁ〜orz
書斎よりもパディントンのほうを見たかったのにぃ〜!
これってDVD出てますかね?旧のは見たことあるんだけど…
やっぱり予約しとくべきだった…あーくやしい!
933名無しのオプ:2006/12/13(水) 20:53:38 ID:r8aND2TF
日テレが正月ドラマで「鏡は横に…」をやるね。
前作はなかなかよく出来ていたし、今回のも役者がけっこう豪華
なので楽しみ。
934名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:42:44 ID:UlKZF/7F
もうね馬鹿かとアホかと。
脚本氏ねwww
あの2人をああいう風に処理したのは、原作改変にしては良い感じだと思ったのに、
それをぶち壊しやがってwww
935名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:54:05 ID:ZpodlmlV
これからビデオに撮った
ひらいたトランプを観ますー!
うおー最も印象的な作品なので期待しますじぇ!
936名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:56:59 ID:BQWX1jIu
>>935
待て!!やめとけって絶対ガッカリするから!マジで!

すごい改悪ぶりにびっくりしたwww
937名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:58:46 ID:ijo19Iae
途中まではすげー良かったから安心してたのだが……
あの二人の逆転から雲行きが怪しくなって最後はアレかい

最近の脚本家はアブノーマル要素をぶち込まないと気が済まないらしいな
938名無しのオプ:2006/12/13(水) 22:01:03 ID:LdE52ax1
悲惨だったなあ
なぜ奇抜なことをやりたがるんだろう
滑りまくってるのに気付かないのか…
939名無しのオプ:2006/12/13(水) 22:07:13 ID:ZpodlmlV
>>936
うおーもう既におそしwwwwworz

登場人物の名前が変えられている自体で、もうダメぽ…。
オリバァ女史がマクゴナガル先生かよw(役名違ったかな?)
シャイタナが太ってないのが許せないww
イメージでは毎日キャビアやフォアグラを食って肝硬変なほど太っているかと想像したのに
アン・メレディスはもっと色白で華奢なイメージだったのに
なんだあのエセ巨乳は。
バトル警視を出さなかったのは、
やはりシナリオを変える都合上どうしようもなかったのかな?

と、いうわけで、シャイタナ死亡。
ここまでで別なものとして観ることにしますわw
940名無しのオプ:2006/12/13(水) 22:11:21 ID:2HIv9G0i
今回は青列車以外消そうかな…
クリスティー紀行だけ残して

嫌な予感はしてるけどこれで葬儀も改悪だったらどうしよう(´・ω・`)
941名無しのオプ:2006/12/13(水) 22:12:34 ID:UlKZF/7F
葬儀を終えて予想。

動機が同性愛のもつれ。
942名無しのオプ:2006/12/13(水) 22:14:36 ID:ijo19Iae
>>939
レイスは既に「ナイルに死す」で出てるからかな
バトル警視とオリヴァ夫人はわからないけど……リンゴの描写は和んだw

オリヴァ夫人とマクゴナガル役の人は別人では?
むしろクィディッチ指導の先生の方が似てる気がする
943名無しのオプ:2006/12/13(水) 22:20:42 ID:ZpodlmlV
>>940
青列車もやばくないですかー?
踊り子の存在がちょっとなぁ〜(すみません散々既出で、このスレ久々に来たんです)
>>942
ナイルと同じ役者さんを出してくれるのを期待していたんだけど〜
マクゴナガル先生じゃなかったね。ごめん。
マダム・フーチ(魔法のホウキの授業の先生)でした。

944名無しのオプ:2006/12/14(木) 00:10:35 ID:qH5BZbz6
>>939
シャイタナは「メフィストフェレスのような」人物じゃなかったけ?
だったら太ってるよりやせてるほうがイメージ通りだと思う。
945名無しのオプ:2006/12/14(木) 00:18:40 ID:zmybFM7r
>>944
それだ!だからオペラでメフィストやってる某歌手のイメージだったんだw
946名無しのオプ:2006/12/14(木) 08:58:51 ID:3pxAKs5G
>>942-943
蛇足ながら、今回の「予告殺人」のレティシア役と同じ人。
ゾーさん(ゾーイさん?)w
947名無しのオプ:2006/12/14(木) 09:07:59 ID:P0bACAFU
昨日、ビデオでみた者です。

みおえた今となっては、警視の名前を変えてくれて良かったよo-_-)=○☆
すごい設定の変え方だね!?
ローダもアレだし、警視どころか医者まで(*_*)
しかもローダと少佐の夫婦が好きだったのに
なんじゃ〜あれは(ノ-"-)ノ~┻━┻

今日もやばい話に変えてそうで
なんか〜(x_x;)
948名無しのオプ:2006/12/14(木) 09:18:40 ID:aNVy5/rr
今度のシリーズ、同性愛者に恨みでもあるのかと思うような改変多いな。
949名無しのオプ:2006/12/14(木) 12:25:47 ID:Qz8qbcEE
前のシリーズでも「五匹の子豚」の家庭教師がレズっぽかったし、
なんでも同性愛に結びつけるのって西澤保彦みたいだと思ったけど、
そういやレジナルド・ヒルの近作にも同性愛者って多いから、
最近のイギリスの傾向なのかな・・・

今回の改変の大きいところはやはり【メ欄】につなげる為だってのもあるんじゃないかな。
こっちの傾向は前々からあって気になってたんだけど。
950名無しのオプ:2006/12/14(木) 15:44:21 ID:Rx7Bs7vW
イギリスのドラマとか見ていると、
フツーに毎回うほっとか百合とかてでくる。
だから、もう日常的なことで、
逆に同性愛をからめないとリアリティがないんじゃなかろうか。
なので、今回のような改変をしないと、
現代のイギリス人視聴者は納得してくれないとか?
951名無しのオプ:2006/12/14(木) 16:08:16 ID:P0bACAFU
古典文学舐めるな


という感じですね。
今夜はどうなるかな
952ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/14(木) 16:17:10 ID:c3qeNpQK
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   アガサクリスティって 古典文学≠ネのかよw
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
953名無しのオプ:2006/12/14(木) 17:11:31 ID:j9wIGJN1
ミステリで言えば間違いなく古典に該する。
954名無しのオプ:2006/12/14(木) 21:27:48 ID:GePZrukY
今日もビデオで観ます。
実況板を読んで、ああーああ。。と思っている私です。

>>952
ごめん、そのつっこみは読めました。w
古典というには新しいですね。ごめんなさい。
ただ、現代ミステリーのルーツはやはりクリスティかと思っているので
古典。
955名無しのオプ:2006/12/14(木) 21:36:05 ID:UqMAFxfN
葬儀を終えて、期待してたんだが…
途中で飽きて食事作るためにテレビから離れてしまった。
でも犯人が本性表す所はよかったな。女優の演技もいい。
こういうの見ると、やっぱり映像化って悪くないと思う
956名無しのオプ:2006/12/14(木) 21:46:34 ID:9B+DpajG
>>954
ここはおまえの日記ではない。いい加減にしろ。
誰もおまえのことなんか知りたくもない。
957名無しのオプ:2006/12/14(木) 21:54:25 ID:GePZrukY
>>956
すいません。
958名無しのオプ:2006/12/14(木) 22:32:37 ID:oGoJ1c+K
珍しく今回は薔薇や百合が無かったな
クリスティー財団から苦情が行ったと予想w
959名無しのオプ:2006/12/14(木) 22:43:26 ID:6r86RH/g
ベッドシーンはあいかわらずあったけどな
960名無しのオプ:2006/12/15(金) 00:37:41 ID:vPXBtH8h
>>949
前シリーズの「五匹の子豚」にはホモ設定もあったね
961名無しのオプ:2006/12/15(金) 00:40:42 ID:njzyf4JR
トランプやっつけで未見の人が期待できるようにした。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/6413.jpg
962名無しのオプ:2006/12/15(金) 00:59:57 ID:dcLdOUTi
「葬儀を終えて」今回放映した三作品の中では一番良かった。アクロイド並みに
一発芸の作品だから、映像化は気になってた。それよりも、もうヘイスティング、
ミスレモンはシューシェポアロには出ないのかな?「カーテン」には欠かせないが。
963名無しのオプ:2006/12/15(金) 01:51:50 ID:EM+rfZfD
ドラマ版の場合ポワロ、ヘイスティング、ミスレモンの掛け合いが好きだから
ぶっちゃけ彼らが出てると話はどうでもよかったりする
水戸黄門見てる気分で気持ちがいいw
964名無しのオプ:2006/12/15(金) 14:20:19 ID:EgciKBOD
今回の放映では
「葬儀を終えて」「ブルートレイン」が、良かった。
変に脚色して失敗したのが多かったけど、
この2作品は改変も含めて、小説と二度楽しめる。
965名無しのオプ:2006/12/15(金) 22:11:40 ID:S0WNcCaY
>>961
犯人グループは雰囲気でてますね。
966名無しのオプ:2006/12/16(土) 00:53:32 ID:4lugIHab
葬儀は、大過なく見終えれたね。
ほんと細かいこといえば、【メール欄】に変更されてたのがちょっと・・・
いくら馬鹿な××でも【メール欄・後者】ならさすがに気づくだろう、というか、
それ以前に誰かがとっくにもしやと思ってもおかしくない代物だったような。


次スレタイ、オリエント9行に1っぴょ宇。

あと、テンプレに加えておいてほしいものをメモ。
>>74>>371>>842-843>>845
他に何かあったらよろしく。
967名無しのオプ:2006/12/16(土) 17:45:00 ID:KwxiEZ7h
わたしもオリエント9行で
そろそろメジャータイトルでいきたいw
968名無しのオプ:2006/12/16(土) 20:40:31 ID:0/dyQ3a9
Yahoo!動画で>>857の「ポアロ」が今日から追加されてるね。
969名無しのオプ:2006/12/16(土) 20:51:13 ID:jnTNcxtT
>>966に追加
>>599-614あたりをまとめてみました。

青列車の秘密→プリマス行き急行列車
終わりなき夜に生まれつく→管理人の老婆
砂に書かれた三角形、血に染まった敷石、クリスマスの悲劇→白昼の悪魔
黄色いアイリス→忘られぬ死

この順番で読むべき、ということで良いのでしょうか?
970名無しのオプ:2006/12/17(日) 07:47:42 ID:23GqAoxz
>>968
知らせてくれてありがと
971sage:2006/12/17(日) 22:35:54 ID:MgLjuwn9
>>969
ちょっと違うぞ。

短編→長編

プリマス行き急行列→車青列車の秘密
管理人の老婆→終わりなき夜に生まれつく
砂に書かれた三角形、血に染まった敷石、クリスマスの悲劇→白昼の悪魔
黄色いアイリス→忘られぬ死

「管理人の老婆」と「終わりなき〜」ってほとんど同じ内容だけどテイストのあまりの違いに笑うw
あ、「五匹の子豚」を撮った演出家に「終わりなき〜」を映像化して欲しいなと思ったが
ポワロでもマープルでもないからダメかな?
972名無しのオプ:2006/12/17(日) 22:38:10 ID:MgLjuwn9
うぉ、初歩的ミスで上げちまった。スマソ。
973名無しのオプ:2006/12/18(月) 09:45:37 ID:0Am2sePc
俺もオリエント9行に一票。でも「九行」の方がよくないか?
検索でひっかからないから駄目?
974名無しのオプ:2006/12/18(月) 10:17:18 ID:S6SmJMEt
>>971
先に長編読んだ方がよくないか
975名無しのオプ:2006/12/18(月) 13:21:32 ID:nJrWzXNB
>>974
そう思う。長編を読む時は最後まであれこれ考えたりしたいもんな。
976名無しのオプ:2006/12/18(月) 18:36:26 ID:zT+LjpXg
スレを立てる人が気に入ったタイトルを選べばいい
977名無しのオプ:2006/12/20(水) 01:27:11 ID:ZtkE481l
次スレ立てたじょー
   ↓
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166545553/
978名無しのオプ:2006/12/20(水) 12:59:30 ID:NyjR4/ZY
手元に本がないから聞くのだけど、新スレの
>容疑者が犯人じゃないこと
って表現はセーフなの?
979名無しのオプ:2006/12/20(水) 13:57:52 ID:nMos5RyN
>>977
季節にぴったり、乙!!!
980名無しのオプ:2006/12/20(水) 15:38:14 ID:1+w9Pnmy
岸田今日子さん死去
脳腫瘍による呼吸不全のため、76歳。アニメ「ムーミン」の声などで知られた個性派女優。

http://www.sankei.co.jp/flash/flash.htm
981名無しのオプ:2006/12/20(水) 16:21:29 ID:dPLrofLm
>>978
書いた本人だけど、>>845のことね。
「容疑者の一人が」と厳密に書くべきだったかな。

>> http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166545553/8
すまんす。気づいてはいたんだけど直すの忘れてコピペした。
982名無しのオプ
>>949
でもこのスレでも10ヶ月も持ってるんだが・・・