アガサ・クリスティ 五匹の子豚

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しのオプ:04/10/14 17:13:34 ID:Di84B3yQ
>>927
「さぁ、あなたの暮らしぶりを話して」は笑えた。
興味深い方じゃなくて、おかしいって意味で面白かった。
935名無しのオプ:04/10/14 17:23:27 ID:w07ZWk3j
そして誰も〜 も解説はテキトーすぎ。
赤川次郎手抜きしすぎだよ。
936名無しのオプ:04/10/14 23:27:33 ID:ScgfXcOa
クリスティー文庫「動く指」の久美沙織の解説は最高にぶっとんでます。
ご一読あれw
937名無しのオプ:04/10/15 00:18:01 ID:u0mJUBCR
『ヒッコリー・ロードの殺人』の解説


……?
938名無しのオプ:04/10/15 08:03:26 ID:L2ftlUK5
全然畑違いの人のほうがいいんちゃうか?
ポアロ役の声優の熊倉さん?だっけ。
初心者にありがたいトリビアが聞ける。
939名無しのオプ:04/10/15 18:29:58 ID:C90hgoU8
>>936
作品は忘れたけど、ハヤカワ文庫SFでの久美沙織の解説も変だった。
要するに変な人なんでしょう、きっと。
940名無しのオプ:04/10/15 20:28:21 ID:u3g+25jg
他所の解説でもあの手の壊れテンションでやってるのか…>久美沙織

ねずみとりの石田衣良のヤツは、前者の解説みたいなネタすべりの寒さもないし
誇大広告的なヨイショもないしで好きだな。
941名無しのオプ:04/10/15 20:36:01 ID:dWRqcKw4
森薫のは…
942名無しのオプ:04/10/16 03:19:20 ID:Sgbxzfnq
The rose and the yew tree(”暗い抱擁”ってゆーらしい)ダラダラ読んでる最中です。
主人公の男性二人が出会うとこですがこれからおもしろくなってきますかね?
クリステイの心理描写は定評あり私も認めますが、それが発揮されてるらしい(?)この
ウェストマコット名義の作品が何故か普通に読み終えることさえ出来ない。
Giant's Bread(”愛の旋律”?)もまだ何も起こってないうちに投げ出してしまいました...
いつか読むけどさ
あー、この”何も起こってない”ってのがいけないや、探偵・推理小説じゃないんだから
殺人やら何か奇抜な事が起こらなくたって当たり前なのに、そーいうモノ求めてるって
ことですかね...すごい幼稚だわ自分。”春にして君を離れ”はグイグイと引かれたのだけどな。
最後の章、夫の独白の部分が良かったですね、あの最後の行が妙を得たり。
人生ってなに、強く生きるってなに、幸せってなに...といつまでも気になる本です。
気合入れ直して他2作も読んできます... しかし本って高いよな...
943名無しのオプ:04/10/16 08:14:45 ID:PRNDLF60
>>940
しょせんはラノベ作家か。
944名無しのオプ:04/10/16 10:55:54 ID:jkbJZz/f
ハメットやチャンドラーにはかなわんよ
945名無しのオプ:04/10/16 14:12:53 ID:d7U6MtGh
マープルの謙虚とポアロの傲慢って同質な気がしてきた。
946名無しのオプ:04/10/16 20:57:20 ID:jkbJZz/f
じゃあタペンスの貪欲さは?
947名無しのオプ:04/10/16 23:07:37 ID:0H2xVgzI
>>942
>殺人やら何か奇抜な事が起こらなくたって当たり前なのに、
>そーいうモノ求めてるってことですかね

ナカーマ…w
といっても「春にして…」を読んでそう感じてしまったんですが。
つまらなくはなかったし、一応最後まで一気に読んだものの、
イマイチ食い足りず。
やっぱ、キャッチーな事件を主軸とした、ケレン味たっぷりの話の方が好きだ。
948:04/10/17 20:41:59 ID:rose/Z1Y
「アクロイド殺し」はアンフェアだといわれるけど、個人的に好き。
よく京極ファンの友人と議論するのですが、こういうオチがあってもいいような気がします。
949名無しのオプ:04/10/17 20:57:58 ID:KHO4m5M4
http://www.alc.co.jp/alcshop/program/22/trial/vol1.html

サトシ:……使えよ。
モエ:……。
サトシはまた本に戻った。アガサ・クリスティ『春にして君を離れ』。
……どうしてローマに行こうってときにそんなものを読むんだろう。
950名無しのオプ:04/10/17 22:57:02 ID:rciPYNwM
アクロイドよりオリエントの方が遙にアンフェアに思えるんだけど。
951名無しのオプ:04/10/17 23:34:10 ID:MPTgoJNT
>>948
今時アクロイドがアンフェアなんて言ってる奴がいるのかよ。
脳にカビが生えてんじゃねえの?
952名無しのオプ:04/10/18 01:37:21 ID:453aTfrU
>950
でもオリエントは(メル欄)ですぐにわかるだろ。あと、ひらいたトランプを先に読んでしまった人は悲劇。
953名無しのオプ:04/10/18 01:47:40 ID:7yZ/DM0s
>>952
(メル欄)を知らない子供には辛いぞ?

トランプ→オリエントのような、ネタバレリンク情報が
あればいいんだがな。まあ発表順に読めば、短編拡大版
を除いてほぼ安全だが。
954名無しのオプ:04/10/18 07:26:34 ID:zEgbRb4A
前にも書いたけど『ものいえぬ証人』にはスタイルズ荘、アクロイド、青列車、雲をつかむ死の犯人をばらしてる。
ところでアクロイドがアンフェアだという読者はどの部分がアンフェアなんだろう。具体的な意見を聞いたこと無い。
955名無しのオプ:04/10/18 12:30:21 ID:b0NT1ZFy
>952
私はそれだった。トランプ>オリエント
もうコレだけは早めに読んどいた方がいい、っていうのを作ってしまうのも一興か
…カーテンのネタバレも読んでしまった。いつか忘れられられるかなー
忘れた頃に読もう。
956名無しのオプ:04/10/18 13:34:13 ID:oQRDEs+l
>>954
具体的な意見を言うとネタバレになるからじゃないの?
957名無しのオプ:04/10/18 18:35:37 ID:/Xni8u5s
>>954
東野の某短編嫁!
958名無しのオプ:04/10/18 20:33:39 ID:O+jym3R+
わたしは「オリエント…」「そして誰も…」「ABC…」「アクロイド…」といった
代表的な作品も好きなんですが、
特に好きなのが
「パディントン発…」「動く指」なんです。
これって、変わってますか?
959名無しのオプ:04/10/18 20:50:04 ID:LwRRkp7D
どちらも一行目の四つに比べて一般知名度が低いだけで十分名作。
マープルファンは多いし、クィンファンもトミー&タペンスファンも多い。
バトルやレイスの熱狂的ファンはさすがに少ないと思うけど。
960読後感:04/10/18 22:21:20 ID:vJW8YzAZ
来週のテレ東午後のロードショーはマープル映画4連発です。
「動く指」「牧師館の殺人」「魔術の殺人」「鏡は横にひび割れて」
961名無しのオプ:04/10/18 22:43:53 ID:yCWlNq8e
ああ、今度こそ録画しようと思ったら
午後の指定席ってなんだYOヽ(`Д´)ノ

以前夏休み期間にあれだけポワロもマープルもやっていたのに_| ̄|○

いずれにしても情報ありがとうございます
962名無しのオプ:04/10/18 22:56:14 ID:OkNwhNuV
最近ミステリチャンネルでもやってるね。
963名無しのオプ:04/10/18 23:17:16 ID:otXOCeEV
>>960
wakuwaku
964名無しのオプ:04/10/18 23:39:24 ID:0WNsvomN
「鏡は横にひび割れて」って「クリスタル殺人事件」と別なんだ。
92年って新しいね。
965名無しのオプ:04/10/18 23:54:54 ID:x1kszcKi
クレア・ブルームのやつだ。
リズより合ってるかも。
966名無しのオプ:04/10/18 23:57:51 ID:x1kszcKi
待てよ。
92年のクレアって・・・もうかなり・・・。orz
967名無しのオプ:04/10/19 02:49:09 ID:TSTYAVrV
あ〜マープル物もっと読みたいヨ…
誰かパスティシュ書いておくれ。

バートラムホテル再読しますた、バターたっぷりのマフィンに
シードケーキ食べたいっす。
968名無しのオプ:04/10/19 07:27:51 ID:CjuQqU68
>>967
ルーシー・アレイスバロウがどちらの男を選んだのか気になり続けている。
あと、クラドック警部も好きだったし、ミス・マープルとバントリー夫人のコンビが好きだった。
ゴシントン・ホールはあれからどうなったんだろう……

などと色々思ったりする。
969名無しのオプ:04/10/19 16:00:16 ID:wqv2MdmK
>968
ルーシーが選んだのは、クラドック警部だと思っている。
警部って何故かルーシーを気にしてるんですよね。
作中で何度も「結婚〜」と言及しているし。
それに最後に、ミス・マープルにウィンクされているしね。
970名無しのオプ:04/10/19 16:38:30 ID:NTkDB4Xh
>>959
バトルの娘のバンドルは大好き。
TV映画?の7つの時計、割と良かった気がします。

テレ東の系列局はマープル映画じゃない…( ´・ω・`)
971名無しのオプ:04/10/19 17:30:51 ID:pklYduh7
>>969
どっちか選ぶとしたらクラドック警部だろうなぁ。
ルーシーみたいな頭脳明晰で仕事のできる女が駄目男を選ぶはずがない。
そういうのは日本の漫画・アニメの中だけの話。
972名無しのオプ:04/10/19 21:12:51 ID:4Op73OH6
この前の連休中に、「クリスタル殺人事件」やってた。
近畿のローカル局ですが。
タイトルのせいで最初の方見逃したよ。気づかなくって。
何気にキャストが豪華でなかなか楽しかったです。
リズ・テイラーとロック・ハドソンが夫婦役で
トニー・カーチスとキム・ノヴァクが出てて、
ピアース・ブロスナンがちょこっと顔を出してて…

クラドック警部が、マープルの甥という設定だったよ。
マープル役の人がえらいグラマー&大柄で、ちょっと戸惑った…
973名無しのオプ:04/10/19 22:34:50 ID:ca+75Bek
>>972
ジェシカおばさんだな。<マープル役の人。
ナイル殺人事件のエロ作家と言ってもいいけど。

「クリスタル・・・」ってマープルが祭りの会場で転んで怪我するって設定がどうもなぁ。
原作でのおせっかいさんとマープルの出会いの場面が好きなので。
あのウザさがサイコー。
974名無しのオプ:04/10/20 01:22:32 ID:Pd5/vB+z
すいません質問です
最近、クリスティ読み出したんですけど
この当時の1ポンドって今だと日本円にして
どのくらいの価値だったのかわかる方いますか?
ちなみに今は200円くらいですよね
975名無しのオプ:04/10/20 02:42:18 ID:XCwdBjFx
>>974さん、 >>380 から >>397 あたりを読むべし。おもしろいよ。
私もお金の価値って結構気になるよ。何万ポンドの宝石とか証券とかさ、
今の日本でいったら一体それは千万単位なのか億超えちゃうのかさー。
所持金が何シリングしかないとか言うのはどれぐらいキビシイんかなとか。
「日本でいったら」って感覚で考えちゃう、それも「今の日本」ね。 
面倒くさいからいちいち計算しながら読むこともないけどさー。
今の日本の金銭価値に換算できても、物価という問題もあるしな、
多分これの方が厄介。誰か書いてたけど、コーヒーとかの値段なんか
一国の中ではそう地域差もなく基準にしやすいかも、って。

英国のお茶タイムにそそられる人結構いますね〜自分もそう。
私、あっちの人は大食いだなーとオモテタ、だって4〜5時ぐらいに
スコーンやケーキやサンドイッチ付きのお茶してさ、いくら晩餐
(夕飯でなく晩餐ねやっぱ)が遅い時刻だからってこれじゃ4時間ぐらい
おきに食べ続けじゃん? 朝食もなんかしっかりしたもの食べてる
みたいだし。 昼食の記述があまり思い出せないとこみると昼抜きとか
軽ーめなのかもね。
976名無しのオプ:04/10/20 02:55:40 ID:wdZClSUu
夕食のときにちゃんとした洋服に着替える習慣もいいよね。
古き良き時代だ〜。
977名無しのオプ:04/10/20 05:31:19 ID:XCwdBjFx
うん、古き良き時代。読むぶんにはいい!
クリステイってもう何年も好きなんだ、著作全部読破したら本人死んでるし
もう読めないなんて悲しいからあんまり急いで読まないのw この10年ぐらい
読んでなかったよ、でもこのスレ見つけてまた読書欲再燃!
クリステイから遠ざかってた間に他のミステリーも結構読んだんだけどねー
現代科学駆使した捜査方法のシリーズがあってさ土やら塵芥の検分によって
随分色んなことが分かるんでおもしろいと思ったんだけどすぐ飽きちゃったんだ。
オタカーイ装置だのなくて灰色の脳細胞使って推理してるほうが私の趣味に
合ってるんだろうなあ。検分によって分かるのは毒の種類ぐらいでいいよ

あとクリステイのなんつーかモノ悲しさとゆうか切ない人間心理の表現なんか好き。
(注:これは翻訳者によってもかなり雰囲気が変わってしまうが)
ここで人気高い「杉の柩」や「忘られぬ死」とかあと題名思い出せないけど
短編の中にも秀作あり。読み返したくなるんだよねえ。自分ってトリックの意外性
とか犯人追い詰める緊迫感なんかより人間描写のほうに引かれるたちかな。
978名無しのオプ:04/10/20 08:31:52 ID:wPK4X4Bt
クリスティって人間を書いてるんだよね。説明のための説明を一切省いてるから
読みやすいし、余計な情報も全部カットしてるから読者も犯人が特定される
まで集中しやすい。あれだけ豊富な種類の人間を書けるってのは、この人は
相当いろんな人と出会ってるんだろうと想像できるし、人間を見通す力にも長けて
いたんだなと思う。密室を作ったり、自分にはかけ離れた分野を取材したり
せず、複雑な人間関係を構築することで小説を作った作家。本人はどういうオバサン
だったのだろうw 噂好きな普通の主婦だったのだろうか?いやいや。。
ともあれこれだけ多く人に指示される作家も珍しいのでは?テーマが普遍的な
ものだけに100年後も200年後も読み継がれる希ガス。
979名無しのオプ:04/10/20 08:57:42 ID:+oMq0QzA
>>972
クラドック警部は、「鏡は横に」の中でマープルのことを
「ジェーンおばさん」と呼んでるよね。だから映画ではおばと甥にしたのかねえ。
警部は原書でもジェーンおばさんと呼んでるのかな。

「鏡は横に」のマープルとクラドックは何かほのぼのしてて好き。
クラドックって警部としてはまだ若手だという印象があるけど、どうなんだろうね。
980名無しのオプ:04/10/20 16:45:16 ID:h3YyfdmB
>>974
クロフツの『スターヴェルの悲劇』が出た頃(1920年代半ば)だと、
1ポンド=1万円ぐらいだったみたい。
981名無しのオプ:04/10/20 17:37:19 ID:C+N4zXJO
イギリスに一年留学してますた。
むこうの食生活は

朝・・・なしに等しい
昼・・・14時ごろ
茶・・・17時ごろ。だらだら2時間ぐらい。
夜・・・21時ごろ。

って感じ。もちろん人によるけど。食べ物は全般的に高い。
982名無しのオプ:04/10/21 11:44:30 ID:7D3pq+Iw
あのー次スレは・・・?
983974
>>975
>>980
ありがとうございました!