【ポアロの】アガサ・クリスティを語ろう【9リスマス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
ミステリーの女王、アガサ・クリスティについてマターリ語りましょう。


■前スレ
アガサ・クリスティ スズメ8の巣
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1140495923


過去ログ・関連スレは>>2-5あたり
2名無しのオプ:2006/12/20(水) 01:29:53 ID:ZtkE481l
■過去ログ

アガサ・クリスティ 7つの時計
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119772641/
アガサ・クリスティ ポワ6登場 (dat落ち)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1098516092/
アガサ・クリスティ 五匹の子豚(dat落ち)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082651792/l50
過去ログ アガサ・クリスティ【3】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1057790330/(dat落ち中)
アガサ・クリスティ【2】
http://book.2ch.net/mystery/kako/1025/10256/1025682189.html
アガサクリスティー
http://book.2ch.net/mystery/kako/959/959343066.html
アガサ・クリスティー (120)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/961/961733802.html
3名無しのオプ:2006/12/20(水) 01:30:26 ID:ZtkE481l
■関連スレ
前スレテンプレ転用なので他にあればご指摘下さい。

[デビッド・スーシェ主演の実写ドラマ版]
【元祖】 名探偵ポワロ part3 【本家】 @海外ドラマ板 (dat落ち)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1090323096/

[NHKアニメ版]
アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1088444613/
【アガサ】名探偵ポワロとマープル その12【クリスティー】 @アニメ2板
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1116776096/
【アヒル】ポワロとマープル・メイベルたんハァハァスレ【イラネ】 @アニメキャラ個別板 (dat落ち)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1088889223/
4名無しのオプ:2006/12/20(水) 06:51:53 ID:XUpmhma6
メルシー、>>1
乙かれでしたね。
5名無しのオプ:2006/12/20(水) 12:43:07 ID:dPLrofLm
  ◆◆◆◆ 過去シリーズのネタバレをしている作品  ◆◆◆◆

【ポアロ】
ものいえぬ証人→スタイルズ荘、アクロイド、青列車、雲をつかむ死の犯人バレ
ポアロのクリスマス→三幕の犯人バレ
ひらいたトランプ→オリエント急行の犯人バレ(名前は明かしてないが分かったも同然)
葬儀を終えて→エッジウェア卿の犯人バレ

【マープル】
鏡は横にひび割れて→書斎の死体の展開バレ
6名無しのオプ:2006/12/20(水) 12:45:15 ID:dPLrofLm
【短編の長編化によるネタバレ】
プリマス行き急行列→車青列車の秘密
管理人の老婆→終わりなき夜に生まれつく
砂に書かれた三角形、血に染まった敷石、クリスマスの悲劇→白昼の悪魔
黄色いアイリス→忘られぬ死

【ノンシリーズ】
蒼ざめた馬→ひらいたトランプの展開(容疑者が犯人じゃないこと)バレ
7名無しのオプ:2006/12/20(水) 13:56:48 ID:nMos5RyN
スレ立てありがとう
8名無しのオプ:2006/12/20(水) 14:09:11 ID:cM5BC98l
上手くまとめてくれました。

6は
プリマス行き急行列車→青列車の秘密
に次スレから訂正ヨロ
9名無しのオプ:2006/12/20(水) 16:13:13 ID:cM5BC98l
こちらにも貼っておきますね
お悔やみ申し上げます。
女優の岸田今日子さん死去
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061220-132864.html
10名無しのオプ:2006/12/20(水) 19:59:51 ID:owkNCxj9
アクロイド殺しとオリエント急行の殺人はすごく面白かった。
クリスティが小説を書いていた当時のミステリーものは名探偵が証拠を見つけ
1人の犯人を炙り出すのが定番だったがこの2作は当時の定番を覆すような、
たぶん当時の人から見ればかなり奇抜な作品だったと思う。
ミステリーに精通していない人にはじめて読ませるには最適な作品だな。
11名無しのオプ:2006/12/20(水) 20:56:34 ID:GCYfWeu9
「アクロイド殺し」「オリエント急行の殺人」「そしてだれもいなくなった」は、
その後のミステリ界にどれほどの影響を与えたのだろうか。
12名無しのオプ:2006/12/20(水) 22:06:10 ID:nMos5RyN
「青列車」読了。
作者としては不本意な出来らしいし、犯人も当てやすいけど、
犯人をつきとめる二人の動機がそれぞれきちんとあるし、
大人しそうで案外に手強い女とか、いい子とか、意地悪そうで親切な婦人とか
ポアロ対ラ・ロッシュとか、女性には魅力的でも男が嫌うタイプのしたたかぶった男とか、
裏商売の大物とか、楽しめるポイントが多かった。
13名無しのオプ:2006/12/21(木) 17:05:06 ID:FSwI8/cJ
ポアロのクリスマスを2チャンでどの小説よりも好きって意見が
あったから一応読んでみようと買った
そんなに凄いの!?
まだ読んでない本が30冊ぐらいあるんだけど、順番をどうしようか考え中
14名無しのオプ:2006/12/21(木) 17:47:33 ID:uMTHo5WB
目欄です。
アクロイド殺人事件→終わりなき夜に生まれつく
オリエント急行の殺人→バートラムホテルにて
15名無しのオプ:2006/12/21(木) 23:36:50 ID:DhTiFwB2
>>13
俺はラストのノロケで顔が真っ赤になった
謎解き重視なら楽しめないかも
杉の柩とかが好きなら楽しめると思う
16名無しのオプ:2006/12/23(土) 00:01:14 ID:NvE17hcq
12月22日。本日は「ポアロのクリスマス」はじまりの日ですね。
マクベス夫人の台詞が印象的でした。

>>13
「アクロイド」とか読む前に読んでおいた方がいいと思います。
1716:2006/12/23(土) 00:04:46 ID:Ly2+HXvy
日付を越してしまった上にageてしまった・・・すいません。
18七資産1970:2006/12/23(土) 11:25:32 ID:uKHeZrXS
記憶違いだったらゴメンナサイだけど

ポアロ
珍妙な外国人振りをさらせば周囲の人に安堵感を与えて調査がやりやすい
という台詞を読んだような気がする
彼の態度はどこまでが地なのだろうか
19名無しのオプ:2006/12/23(土) 11:47:28 ID:wn553NsR
>>18
三幕のラスト
2013:2006/12/23(土) 15:45:08 ID:SqyBHaBZ
>>15>>16
ありがとう!!
殺戮にいたる病読んで少しオエッてなってます。
ページ数少ないから暗いところで待ち合わせ読んでるところですが
読み終わったらポアロのクリスマス読みます!!
楽しみです。。
21名無しのオプ:2006/12/23(土) 20:02:36 ID:gGQORbGQ
ポワロのクリスマスと葬儀を終えて
同時期に呼んだせいでごっちゃになる…
ポワロが外国語がヘタな外人を演じてたのはどっちだっけ
22名無しのオプ:2006/12/23(土) 20:47:03 ID:E1gZmvsp
それは英国人から見ての外国語?
ポワロから見ての外国語(つまり英語)?
23名無しのオプ:2006/12/24(日) 06:05:39 ID:5t0LzfGg
>>21
「葬儀を終えて」での難民老人会代表みたいなのを演じてたことかな?
24名無しのオプ:2006/12/24(日) 12:41:06 ID:yTEQKdaw
世のカップルどもにクリスマスの悲劇が起こりますように…
25名無しのオプ:2006/12/24(日) 19:43:39 ID:MGIu3c4j
質問です
今、and then there were noneのゲームしてるんですが
ゲームのマークで黒いトリのマークが使われているのが気になりました

早川文庫のアガサクリスティの全集などにも
ついていますが、この鳥のマークは、
何というトリですか?アガサクリスティとはどのような関係なんでしょうか?
ググッたのですが、分かりません ><
知っている方がいましたら、教えてください

クリスティ文庫
http://www.aga-search.com/zensyu2-3.html
↑この上についているトリのマークです
2625:2006/12/24(日) 23:37:10 ID:MGIu3c4j
外国のサイトを探したのですが
わかりませんでした
マザーグースか何かの関連なのかな??
27名無しのオプ:2006/12/25(月) 07:02:28 ID:N04hzzrI
24羽の黒つぐみ?
28名無しのオプ:2006/12/25(月) 20:58:05 ID:kfc1y5iI
agatha christie foundation bird というサイト?
があるようだけどウィルス危険性あり
29ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/12/25(月) 22:24:15 ID:kt7te8Gc
カルピスからの一言       
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
   (; ´Д`)  <  >>13  ああ・・・ポアロのクリスマス いいんじゃねぇの?w
   _, i -イ、    |  
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________         
  ヽ  ~~⌒γ⌒)         
   ヽー―'^ー-'        
    〉    |       
   /     |       
  {      }       
  |      |       
  {  ,イ ノ   
30名無しのオプ:2006/12/26(火) 06:14:11 ID:cY08PbhO
来年1月2,3日に東京MXテレビでデビット・スーシェ主演の「名探偵ポアロ」がやるらしいね。
「ABC殺人事件」「白昼の悪魔」が録画できていないので、とてもウレシイ・・
31名無しのオプ:2006/12/26(火) 12:13:41 ID:axKX660x
レンタルDVDをコ(ry

だいたいのレンタル店でポワロDVDは置いているのに
マープルは少なくてカナシス
32名無しのオプ:2006/12/26(火) 19:01:15 ID:HcJoLebx
クリスティー文庫で「第三の女」を読んだけど、
ポアロの口調アリエナスorz
33名無しのオプ:2007/01/01(月) 22:15:18 ID:qgIElYF1 BE:371820637-2BP(0)
sa
34名無しのオプ:2007/01/02(火) 17:02:08 ID:uC4YFCiC
ぶらぼー、MXTV!!
2日3日と連続でポワロ長編7本。
昼にテレビつけたら偶然ヘイスティングスの顔。それがスタイルズ荘。
今、アクロイド。
これで明日も一日中、どこにも出かけられません。
35名無しのオプ:2007/01/02(火) 22:33:49 ID:g3v13cBg
自分もぶっ通しで見てた。おかげで変なところに気がついてしまった。
スタイルズ荘とアクロイドでポアロの髪の量にかなりの差が・・・
36名無しのオプ:2007/01/02(火) 22:47:37 ID:dKS/binr
ちょっと短くしただけですよ、モナミ(汗
37名無しのオプ:2007/01/03(水) 13:30:44 ID:Z9JCS74B
アクロイドの執事、
チャーリーとチョコレート工場に出てたな。
38名無しのオプ:2007/01/03(水) 13:56:03 ID:TN4XvjDg
ホームズほどの派手さはないけど、何となく見ちゃうんだよなあ。
ポアロとヘイスティングスとジャップ警部の人が見事にマッチしていて面白い。
39名無しのオプ:2007/01/03(水) 15:38:24 ID:nK0vW8sx
>>1
         _,/)_
        .(∴∴) ポーン!        
 
          lll
     n   ∩∩   n
    (B)  | |_| |  ( E)
      \( ・∀・ ) / <リュンパッチ♪
      r" ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ
     ( __________________)   
    .r´          `ヽ
  <(__________________________)>
 ┗━彡ミミ彡ミ   ミ彡ミミ彡━┛
   ミミ彡ミミ.\   /ミ彡ミミミ 
  彡ミミミ  .. \/   .ミミ彡
  ミシ. ┃   ..●    ..┃ヾミ
    ...┗━━┛┗━━┛
40名無しのオプ:2007/01/03(水) 17:18:18 ID:sJs71wAP
見終わった〜。10時から4連続。
エッジウェア卿は犯人の失言に気づくところが好き、
白昼の悪魔はイギリスのリゾート風景がよく、
ABCはイギリスの新聞見出しが興味深く、
コックは短いけど事件の意外なつながりがおもしろい。
いいの、犯人知ってても。筋がワンパタンでも。見るの何度目でも。
さびしい正月の過ごし方だけど充足。

>>35
ポワロだけじゃなく、ヘイスティングスも
ドラマごとに髪の量・色がずいぶん違ってたね(笑)。

>>38
私も。ポワロとヘイスティングスとジャップ警部とミスレモンに安心感。
声もマッチしてるし、やりとりを聞き流してるだけでも楽しめる。
41名無しのオプ:2007/01/03(水) 20:27:27 ID:6h6QhXgY
コックを捜せって短篇?
42名無しのオプ:2007/01/03(水) 22:27:16 ID:QQHkuda9
ポワロとヘイスティングスとジャップ警部とミスレモン
ドラマはこの人たちの掛け合いだけで楽しいw
43七資産1970:2007/01/03(水) 23:59:36 ID:r9Qg5hF9
>>41
記憶違いかもしれないが
早川書房版では
『教会で死んだ男』に収められている 「料理人の失踪」 が原作では ?
44名無しのオプ:2007/01/04(木) 13:47:07 ID:7fYWuiat
ここが確認しやすい

http://www.aga-search.com/2herculepoirot.html
45名無しのオプ:2007/01/04(木) 19:28:32 ID:KQiLBjrc
岸恵子のマープルモノまたやるんだね
この間は見逃したけど、今度は見よう。
でもタイトルが大女優殺人事件ってw
元のタイトル(鏡は横にひび割れて)が好きってのもあるけど
大女優が被害者のような誤解与えるタイトルだな。
46名無しのオプ:2007/01/04(木) 19:58:27 ID:gRRmV9+G
被害者の名が、大女 優さん(おおめまさる)なんです。
47名無しのオプ:2007/01/04(木) 22:23:42 ID:0eab8caZ
>>45
案外タイトルつけた人間が、【メール欄】って鼻膨らましてるかも。
48名無しのオプ:2007/01/05(金) 02:16:28 ID:dfDClKhi
浅丘ルリ子っていう配役はいいな。
49名無しのオプ:2007/01/05(金) 03:44:12 ID:nxuCToN1
ずっと前から日本の女優が演じるなら黒木瞳しかいないと思ってたんだけど。
浅丘ルリ子もいい線いってるね。
リズはあまりにも逞しすぎて・・・
50名無しのオプ:2007/01/05(金) 09:17:21 ID:1+HLHBwd
黒木瞳って大女優なのか・・・?
51名無しのオプ:2007/01/05(金) 15:02:30 ID:OwO1p1Wn
オリエント急行とABCは読みました
オリエントは噂通り面白かったですなw
やっぱり殺人事件は列車なんかの閉鎖された空間の方が雰囲気がでると思いますた
52名無しのオプ:2007/01/05(金) 19:00:43 ID:VSiak5mv
楽しみだけど、タイトルがタイトルな以上
表情に対する例えもカットなんだろうな。
そこも忠実に描写するならタイトルを変えるわけないし
53名無しのオプ:2007/01/05(金) 20:35:54 ID:fUH+8Z96
>>50
何年ものブランクがあるわけだから別に「大」じゃなくてもいいかなって。
そこそこ人気あって線が細くてエキセントリックでっていうイメージ先行。
54名無しのオプ:2007/01/05(金) 21:48:15 ID:BHw489l5
俺はエリザベス・テイラーの印象が強すぎて、
黒木ではなんかなw
それこそ高峰三枝子なんか良かったかなと思う。
ちなみに俺は30代。
55名無しのオプ:2007/01/05(金) 23:15:41 ID:DKAdyMYi
鬼畜だけど目欄で。
56名無しのオプ:2007/01/06(土) 00:08:24 ID:Fr/r3w8U
>>55
それは被害者のキャラに近いんでは・・・
57名無しのオプ:2007/01/06(土) 03:17:45 ID:tYCkQnst
58名無しのオプ:2007/01/06(土) 11:23:46 ID:0zlTOidX
ビデオ屋さんにいったら、クリスティーが激怒したとかっていう
コメディ版 ミス・マープルの映画が出ていたので
とりあえず借りてみました。
59名無しのオプ:2007/01/06(土) 23:10:34 ID:r5f9lcm8
>>58
感想頼む
60名無しのオプ:2007/01/07(日) 23:28:48 ID:GTdF5suH
謎のビック・フォア(ビッグ4)は面白いですか?
ブックオフで買ってきたやつが目の前にあるんですが。
ちなみに初クリスティです
61名無しのオプ:2007/01/07(日) 23:55:44 ID:7tJuaJN/
また異色なものを初に選んだな・・・
62名無しのオプ:2007/01/08(月) 00:07:46 ID:VJEnDSqJ
>>60
1篇1篇ちゃんとどんでん返し用意してるからミステリといえなくもないけど。
あと「二重の手がかり」のネタバレ作品でもあるな。
63名無しのオプ:2007/01/08(月) 16:39:11 ID:zMiUqDg5
アリバイ工作等微妙に似てるなってのはネタバレネタバレ言っちゃう方がネタバレだよ。
実際読んでる間は気付かなくて、読後「ああ、これって・・・」っていう程度のは
ネタバレではない。ただ雰囲気が似てるだけ。
某長編と短編みたいに犯人の職業・名前まで同じだったりするのがネタバレ。
64名無しのオプ:2007/01/08(月) 16:42:12 ID:4fTMUMr/
「そしてだれもいなくなった」のオチを教えてください
犯人は?動機は??
65名無しのオプ:2007/01/08(月) 18:28:38 ID:VJEnDSqJ
>>63
メ欄のことだが・・・
66名無しのオプ:2007/01/08(月) 22:03:41 ID:mLbngdFO
>>64
もういっぺん最後の部分だけ読み直して来い。
火曜ドラマゴールド 「アガサ・クリスティー原作 大女優殺人事件」
原作 / アガサ・クリスティー(『鏡は横にひび割れて』ハヤカワ文庫刊)
馬淵淳子 / 岸惠子
漆原ルリ子 / はしのえみ
堂本信吾 / 永井大
紺野警部 / 小林隆
島倉刑事 / 正名僕蔵
野島貴広 / 寺泉憲
沼崎彰 / 井上順
住田亨 / 草刈正雄(特別出演)
月ヶ瀬小夏 / 松坂慶子
坂東都季子 / 水前寺清子
鳥羽悟 / 谷隼人
鳥羽洋子 / 西川峰子
志村英里子 / 片桐はいり
暮山真里奈 / 浅丘ルリ子
6813:2007/01/09(火) 14:21:24 ID:jODP2+yi
ポアロのクリスマス読破したよ。
最後かなりビックリした
登場人物を頭に入れるので精一杯で細かい描写の考察できる余裕なかったよ
初の外国小説だったから・・

内容はメル欄って感じでけっこう良かった^^
69名無しのオプ:2007/01/09(火) 15:21:52 ID:i5ETLB2x
確かに兄弟が何人かいてその妻達がいてってパターンは
登場人物覚えるのが大変。で、また多いんだこのパターンが。
70名無しのオプ:2007/01/09(火) 18:34:34 ID:LxXlCKs/
クリスマスは被害者と長男の嫁の関係がいまいち分からなかった…
言い寄られてたってこと?
71名無しのオプ:2007/01/09(火) 19:43:18 ID:5v98fxQG
嫌われてる相手に殊更接近して、嫌がるのを見て楽しむっていう
屈折した心理かと。
72名無しのオプ:2007/01/09(火) 19:59:39 ID:dupkUWj1
>>68
最後にびっくりできるベスト3
@アクロイド
Aエッジウェア
Bエンドハウス
7313:2007/01/09(火) 20:26:07 ID:eCFxaZkA
>>69
う〜〜ん、せめて日本名なら頭に入りやすいんですが、、
少し躊躇するけど名作と言われるのは全て読んでみたいので
>>72ありがとう
のアクロイド今度買ってみます。

今は葉桜の季節を読んでる最中
文庫じゃないから重い重いww
74名無しのオプ:2007/01/09(火) 22:00:00 ID:gYdNkw90
>>69
その手の中じゃパディントンが一番かな。
75名無しのオプ:2007/01/09(火) 23:09:41 ID:p8w6CUkL
登場人物覚えられないといえば、
苗字で呼んだり、ファーストネームだったり
またそのファーストネームが短縮形だったり
既婚女性の場合は夫のフルネーム+夫人(例エルキュール・ポアロ夫人みたいな)
だったりするからもうグチャグチャ。
76名無しのオプ:2007/01/09(火) 23:27:09 ID:fyIKD55E
大女優殺人事件意外と悪くなかった。
というかこの原作の場合、
パーティの時の例の表情変化がきっちりと表現できてさえいれば
それだけで以降も見入ってしまう。
77名無しのオプ:2007/01/09(火) 23:28:24 ID:LxXlCKs/
>>71
そういうことか。もっと単純に考えてた

大女優殺人事件、養子出なかったり簡易化してたな…
浅丘ルリ子はよかったと思うけど、現代日本が舞台じゃちょっと無理があるな
78名無しのオプ:2007/01/09(火) 23:52:53 ID:pLzSIS2f
岸恵子がイマイチ…って思ったのは漏れだけですか…。
79名無しのオプ:2007/01/09(火) 23:55:16 ID:rSaPf6Ix
こまめにカバー裏の登場人物一覧を見直してるw
80名無しのオプ:2007/01/10(水) 02:54:05 ID:joFNRTAC
そして誰もいなくなった
ってミステリーの名作だから読んでみようと思うんですが、
怖いですか?怖いの苦手なんで未だ読めずにいる…
81名無しのオプ:2007/01/10(水) 03:06:16 ID:c+Dm/zVd
怖くはないけど、他の作品みたいに天然キャラとかいい人がいないから雰囲気が暗い。
82名無しのオプ:2007/01/10(水) 03:07:09 ID:3A1JXuBb
>>80
読むと二度と無人島に行けなくなるよ
83名無しのオプ:2007/01/10(水) 03:31:10 ID:joFNRTAC
一切救いがない話なのかな?
ちゃんと犯人がいる殺人ならいいけど、ホラーがダメだからなぁ…
84名無しのオプ:2007/01/10(水) 04:10:08 ID:agdJOfEJ
どういうのが苦手なの?
緊張感張り詰めてるのが駄目なら駄目かも。
殺害方法は多種多様だけど、そこはクリスティだからそんな酷い描写じゃないよ。
85名無しのオプ:2007/01/10(水) 11:24:12 ID:wK70M1k6
>>78
思った思った。水前寺バントリーより品が無いってどうよ。
途中で挫折したけど、被害者の夫の設定は原作と同じだった?
86名無しのオプ:2007/01/10(水) 13:12:50 ID:joFNRTAC
>>81-84
レスありがとう。図書館でパラ見したら短そうだし、グロくもなさそうだから読んでみます。
夜だと怖くなるので明るいうちにw
87名無しのオプ:2007/01/10(水) 19:50:56 ID:b03oRVmd
>>86
グロはないけど一人、また一人、ってな感じなんで、
犯人が気になって気になってほとんど徹夜して読み終えた初めての本だ。
88名無しのオプ:2007/01/12(金) 00:02:13 ID:8abs3hnk
>>85
メール欄だったっけ?
なかったと思う。
とにかく殺害動機だけにスポットを当ててたな。
2時間という制限じゃ、そっちの方が分かりやすくていいのかもしれんが
複雑な人間関係が簡略化されるとやっぱり残念だな
原作と違って、現夫の影が薄めになってたし
89名無しのオプ:2007/01/12(金) 04:46:39 ID:urLI/gWd
>>88
その目欄って原作でも意味あんまりなかったよね。
90名無しのオプ:2007/01/12(金) 15:58:18 ID:3CP9HKEb
『カーテン』に関わってくる5つの事件ってスタイルズ荘以外だと何なのでしょうか?
気になりだしたら止まらなくなってw 自分でも調べてみたんですが
今度は『カーテン』そのもののネタバレが怖くて、あらすじ以上は調べられませんでした…

この質問自体ネタバレになりそうならスルーしてください。
91名無しのオプ:2007/01/12(金) 20:00:20 ID:N372Y4kZ
>>90
舞台がスタイルズ荘ってだけで、5つの事件っていうのは読者には未見の事件だよ。
92名無しのオプ:2007/01/12(金) 21:57:52 ID:P4tzSpJD
今更大女優〜見た
何か探偵役の岸恵子が偽善者扱いされている気が。
優しさがないというか・・・

脚本家は米倉のけものみち書いた人なのね
93名無しのオプ:2007/01/12(金) 22:09:43 ID:baN93KVl
作中に何度もブリッジが出てくるけど向こうだとメジャーなのかね?
日本だとあんまり知られてない気がするけど
94名無しのオプ:2007/01/12(金) 23:13:03 ID:wcBJuqjK
竹本健治のトランプ殺人事件を読むんだ
95名無しのオプ:2007/01/13(土) 02:48:42 ID:X4G9A/IM
「開いたトランプ」の解説がブリッジのルールだったけど、いくら読んでも
ゲームの面白みが分からない。
なんでわざわざダミーなんて。4人いるんだから最初から最後まで4人で遊べばいいじゃん。
9690:2007/01/13(土) 12:28:15 ID:v29eBb5w
>91
ありがとうございました。
この数日ずっともやもやしてたので教えていただきスッキリしました。
97名無しのオプ:2007/01/13(土) 12:55:47 ID:g+NRS4/O
久々にアクロイド読んだ。
分かっているとはいえ、この騙しテクニックは本当に痛快
98名無しのオプ:2007/01/13(土) 22:22:19 ID:i5CY7tV4
ブリッジって大人のゲームの感じがするよね。
これがUNOをやってたのでは、緊迫感がでないだろw
99名無しのオプ:2007/01/14(日) 16:12:53 ID:rSxFE6YF
ブリッジのルールを見事に使った作品だよね。 >「ひらいたトランプ」
ブリッジしないけど面白かった。
100名無しのオプ:2007/01/14(日) 20:51:06 ID:yQVro2F4
小学校4年の時「葬儀を終えて」を読み終えたときの衝撃は忘れられない。
直前に読んだのがヴァン・ダインのアレだっただけに尚更…。
「もうこの手のヤツには騙されないぞ」って勢い込んで読んだ結果が…
もう完全に騙された。してやられた。今でもまだくやしい。
101名無しのオプ:2007/01/15(月) 02:56:01 ID:Nu8mfsBV
葬儀を終えての犯人は、クリスティのパターンに該当していたから
当てた人も少なくない気がする。
10258:2007/01/15(月) 18:44:37 ID:XT0HIYix
>>59さんへ
遅くなりました。感想です。
マーガレット・ラザフォード主演の「ミス・マープル/船上の殺人」をみました(現代 Murder Ahoy)

ミス・マープルが お供(サタスウェイト氏みたいなおじいさん)を引き連れ
大奮闘する(もうピストル持ったり)シリーズものです。
「船上の殺人」は原作はないみたいです。

もっと どうしようもないものかと思っていたら
それなりに楽しいです。
ミス・マープルが不倫をしていた NHKものや 「大女優殺人事件」にくらべたら
遙かに 昔のミステリ映画の王道を行っています。
パディントン発では(予告編をみるかぎり)、ミス・マープルが女中さんとして
お屋敷に乗り込むようです。

全部かりてみようとおもってます。
103名無しのオプ:2007/01/15(月) 22:39:51 ID:I0Zavs6h
ミス・マープルが女中さん?
それは新しいかもしれん。
自分の家の近くでは、珍しいところではヘレンヘイズ版があります。
しかし、ラザフォード版はないです。
うらやましいです。
104名無しのオプ:2007/01/16(火) 16:46:08 ID:xN07fUFi
ラザフォード版はごくごく最近でたようですよ。
105名無しのオプ:2007/01/17(水) 00:30:50 ID:lEmYP3br
このスレ初めて来ました。
小学生のときから文庫本を集めて80冊くらいになって、
自伝も読本も持っていた私だが、一番好きなのは「杉の柩」。

トミー&タペンスシリーズも大好き。読むときは順番に気をつけて。

「そして誰もいなくなった」「アクロイド殺人事件」「オリエント急行殺人事件」の3冊が
スタンダードではないかと思う。
彼女のおかげで毒物やらマザーグースやら聖書やらに詳しくなったな〜
106名無しのオプ:2007/01/22(月) 23:01:03 ID:UXFqdVLx
私も「杉の柩」が一番好きだな。
ただ、ミステリよりもヒロインの心理描写の方に心ひかれてしまうけれど。
クリスティーはこういう女性心理の書き方が上手いと思う。
107名無しのオプ:2007/01/23(火) 17:58:43 ID:Hv2Jv6kl
初クリスティで、「ABC殺人事件」を手に取った。
……なんか、真相解明の部分に来ても、なんか納得できないなあ。
「本当にそんな都合良く行くのか?」と、疑問ばかりが頭を掠める。
いまいちだった。

次はどうしようかなー
「アクロイド殺し」でも読もうかなー
108名無しのオプ:2007/01/23(火) 18:40:36 ID:5mrWuUvn
まだ早い。
毀誉褒貶が分かれる。
オリエントは?
109名無しのオプ:2007/01/23(火) 19:02:31 ID:E47IHXXy
あと、ナイル殺人事件とか。

クリスティのトリックで、うんと釈然とするようなものって
多くない。
評判のいいエッジウェア卿も、自分には強引に思えた。
110名無しのオプ:2007/01/23(火) 19:35:34 ID:432fNKJq
「本当にそんな都合良く行くのか?」という疑問が先に立つ人は
いわゆる古典ミステリは向かないんじゃないのかな。
111名無しのオプ:2007/01/23(火) 21:23:28 ID:RL9x1axl
フィクションなんて、ご都合主義で成り立っているようなもの。
112名無しのオプ:2007/01/24(水) 03:12:47 ID:sJvxLVmS
こりゃねーだろと思ったのが「複数の時計」
あんないい加減な目欄てあり?
トリックやアリバイ作りはご都合主義でもいいよ。
でも、動機くらいもうちょっと真面目にやろうよ。
113名無しのオプ:2007/01/24(水) 12:38:58 ID:RuA0ADeZ
>もうちょっと真面目にやろうよ。

何かワロタ
114名無しのオプ:2007/01/24(水) 21:17:53 ID:MpqqjU99
自分、子供の頃ヘイスティングズの大ファンだった。
なんかめちゃめちゃイケメンに感じて、図書館で本選ぶ時は登場人物紹介見て、ヘイスティングズが出てるヤツだけ選んでた。
・・・変かな?
115名無しのオプ:2007/01/24(水) 22:04:15 ID:a8ROZVwk
>>114
アルゼンチンから禿げて帰って来たときにはさぞお悲しみに(ry
116名無しのオプ:2007/01/24(水) 23:40:06 ID:ILPRKi1w
>>112
俺的にはそれよりもメル欄
117名無しのオプ:2007/01/25(木) 00:06:53 ID:3ya3XJxz
こうやって見るとスゲーやっつけ仕事だなあ。<複数
118名無しのオプ:2007/01/25(木) 00:18:01 ID:maQLNxpF
>>114
イケメンとは思わんがヘイスティングズ大好きだ。
アホなところが可愛いとか思ってしまう。
出てこない話はなんか物足りない気持ちになる。
119名無しのオプ:2007/01/25(木) 00:33:12 ID:VHR4KSHV
>>118
同志!
クリスティは、ホームズで言うワトソン的位置付けでヘイスティングズを置いたんだろうが、あのイマイチ役にたってない所が萌えるw
他のキャラとかと一緒に、ポアロの推理に感心しきってる所なんか最高だわ。
120名無しのオプ:2007/01/25(木) 01:13:50 ID:fVlhLE5G
ミステリーの出来としてはヘイスティングズがいないやつのほうがいいんだろうが
個人的に読んでて楽しいのはヘイスティングズがいる方w

結局自分は水戸黄門を楽しむような感じでヒーローポアロを楽しんでるんだと思ったw
あとはあのぐらいの年代のイギリスの雰囲気が好きってとこかな。
121名無しのオプ:2007/01/25(木) 01:50:48 ID:Qvbv2sfD
大戦前の、金持ちは突き抜けて金持ってまーすって雰囲気が大好きなんだけど
(やる事といったらパーティーとバカンスと狩猟のみ、みたいな)
税制が変わってから、富裕層が税金の心配ばっかりしてるから萎える。
122名無しのオプ:2007/01/25(木) 12:20:44 ID:Y/lq4DlF
複数の時計の口直しに七つの時計を読めばいいよ
123名無しのオプ:2007/01/26(金) 00:34:43 ID:hT1b5fNA
>>114
( ・∀)人(∀・ )ナカーマ
俺も人物欄見て選んで買ってた。

つーことでマイベストはゴルフ場殺人事件だ( ・`ω・´)
124名無しのオプ:2007/01/27(土) 01:02:03 ID:GFY0XuXG
ゴルフ場→アクロイド→ABC→最後の事件
って順にヘイ関連に着目して読むと赴き深い気がする
125名無しのオプ:2007/01/27(土) 01:36:44 ID:/sYTE7Vq
カーテンはまだ読んでない。
自分の死を感じるようになったら読むよ
126114:2007/01/27(土) 09:59:32 ID:X726wB3Z
自分もゴルフ場好きだけど、西洋の星も好きだ。
内容はたいした事ないかもしれんが、あのヘイスティングズの「ポアロめ、許さないぞ!」みたいな終わり方がクル。
127114:2007/01/27(土) 10:00:19 ID:X726wB3Z
ミスたorz
↑は>>123へのレス
128名無しのオプ:2007/01/27(土) 17:21:39 ID:HMQ78sh0
>>124
アクロイドにヘイは出てきてないよね。
ポワロが先生にヘイの面影を見てるのは感じるが。
129名無しのオプ:2007/01/27(土) 17:48:13 ID:v9usy7b2
前スレでは不人気だったヘイが一転人気に・・・
130名無しのオプ:2007/01/27(土) 19:56:19 ID:++iTtMvy
ポワロものはそんなに好きではなかったが、ドラマ化は良かった。
あの時代のファッション、インテリア、クラシックカーが楽しめるし。
131名無しのオプ:2007/01/27(土) 22:15:59 ID:/sYTE7Vq
あの時代のファッションって男も女も帽子が印象的だなぁ
132名無しのオプ:2007/01/27(土) 23:34:19 ID:GFY0XuXG
>>128
「ヘイ懐かしいよヘイ」ってなポアロを見てニヤニヤする
133名無しのオプ:2007/01/28(日) 13:38:54 ID:+33HRsVy
自分は、ミス・レモンとのやり取りの方が好きかな。
「ヘラクレスの冒険」最高。

134名無しのオプ:2007/01/28(日) 18:26:35 ID:wXYn0GZ8
あーミスレモンいいねえ。
あの書類整理法の発明は完成したのかね。
135名無しのオプ:2007/01/29(月) 22:03:59 ID:tmgOq3vz
やたらめったら書類を散らかすホームズの部屋に
ミス・レモンを送り込んだらどうなるんだろう
136名無しのオプ:2007/01/29(月) 22:54:11 ID:iO2mQkti
ホームズ、ミスレモンともにストレスが溜まって鬱病に
137名無しのオプ:2007/01/30(火) 09:57:34 ID:AX27DbpM
>>136
ワロタww
自分は「エジプト墳墓の謎」で「砂チネ!」ポアロが大好き
13858:2007/01/30(火) 17:09:12 ID:oLDkKWac
とりあえず ラザフォード版 ミス・マープル4作品をみました。
最初にみた「船上の殺人」には原作はありませんでしたが、
その他は、「葬儀を終えて」「マギンティ夫人・・・」「パディントン発・・・」を
原作としていて、ドタバタありの楽しい作品になってます。

行動的なミス・マープルと お供のおじさん、
振り回されるクラドック警部。

チャールストン踊るミス・マープル等 面白かったです。
139名無しのオプ:2007/01/31(水) 09:51:37 ID:vQ8LMG1l
「船上の殺人」
ポワロの短編にそういうタイトルの話があるけど、関係ないんですか?
140名無しのオプ:2007/01/31(水) 14:24:30 ID:MmUDwfML
>>138,139
パディントン以外はポアロ物だから内容以前にクリスティーが激怒するのも当然だわな。
何でそんな事したのかそもそも映像化許可が下りた事が不思議。
141140:2007/01/31(水) 14:28:26 ID:MmUDwfML
ググってみたけど・・・

>ミス・マープル/寄宿舎の殺人−アガサ・クリスティーの『葬儀を終えて』
>老人が階段から落ちるところを目撃したミス・マープル。彼女は殺人事件と確信するが、警察は事故と断定。だが次の犠牲者が…。

何か全然別のお話みたいだw
第一メイン・トリック使えないんじゃ(ry

142140:2007/01/31(水) 14:32:16 ID:MmUDwfML
連投すみません。
陪審員が捜査って唖然とする設定なもんで。
このシリーズはクリスティーをおちょくるのが目的なのか?

>ミス・マープル/最も卑劣な殺人−アガサ・クリスティーの『マギンティ夫人は死んだ』
>ある女家主が殺害され、間借人であるハロルド・テイラーが容疑者として逮捕される。
>その事件の陪審員となったミス・マープルは、ただ一人ハロルドの無罪を主張。
>このままでは有罪判決を迎えてしまうハロルドを救うため、ミス・マープルは捜査を開始。
>すると女家主がある人物を脅迫していたことがわかった…。

14358:2007/01/31(水) 17:54:23 ID:Il1mKmnp
>>139 「船上の殺人」はまったく関係ありませんでした。

>>141 ちゃんとメイントリックつかってました。
>>142 ハリウッド映画が 原作を書き換えるのはよくある事で、
     クリスティ原作だということを 無視すれば 楽しい映画にはなってます。
 
いろんな作家が、原作料もらったけど別な話になってしまった
と言っていた例があった気がします。
クリスティもたぶん契約で、縛りをいれてなかったんだと思います。

TVシリーズで未婚の母になった コーデリア・グレイの事を
思えば、もう 「コメディ」として暖かい気持ちでみる事ができると思います。
144名無しのオプ:2007/01/31(水) 18:41:50 ID:8RiRoyWK
スレ違い承知で聞くけども、それてバーニィの子供なの?>コーデリア
145名無しのオプ:2007/02/09(金) 07:37:08 ID:LsP2HaN0
そして誰もいなくなった


このスレ
146名無しのオプ:2007/02/09(金) 17:17:03 ID:LbhY6FEo
上智の英語の問題に巻尺殺人事件がでました
初めて聞いた
147名無しのオプ:2007/02/09(金) 20:56:26 ID:8UqUKgLb
30年くらい前の某国立大の英語の入試問題は「鏡は横にひび割れて」だった。
148名無しのオプ:2007/02/09(金) 21:15:45 ID:5w/bIwrn
私が防衛医大を受けたときは、ホームズだったぞ。
タイトル何だったっけ? 家庭教師が「髪を切ってくれ」っと頼まれる奴。
149名無しのオプ:2007/02/09(金) 21:33:09 ID:yymrmRo6
竹石圭佑…中国で生まれ名古屋で育つ20歳。小学生を狙う強姦魔
150名無しのオプ:2007/02/09(金) 21:40:55 ID:nFEWZ2x2
>>148
「美しき自転車乗り」か
151名無しのオプ:2007/02/09(金) 21:50:08 ID:5w/bIwrn
>150
ググってあらすじ読んできたけど、
そっちじゃなくて「ぶなの木屋敷の怪(The Copper Beeches)」だったです。
冒頭の事務所で相談するところでした。
読んだことはあるのだが、翻訳できませんでしたとも。
152名無しのオプ:2007/02/10(土) 11:23:40 ID:uUcC6Z7g
どっかの入試で(問題集で見ただけです)「うぐいす荘」があったよ。

電話する場面だけ出されたって何がなんだかわかるかっつーの。
153名無しのオプ:2007/02/10(土) 11:48:12 ID:egwgEzzJ
あのボタンでon/offする場面?
あれねえ、どういう電話だかわからないなあ。
昔はああいう電話があったんだろうか。
154名無しのオプ:2007/02/10(土) 12:20:54 ID:4I/92iZJ
翻訳しようと苦労するよりそのまま読まないと英語はうまくなりなせん。
155名無しのオプ:2007/02/10(土) 16:50:12 ID:m7nz1w6G
子供の頃はクリスティーの持つ古きよきイギリスの貴族的な
雰囲気が楽しかったが、今の殺伐とした日本から見ると
ほとんどファンタジーの世界でもはやあまり面白いとも思えない。
156名無しのオプ:2007/02/10(土) 21:48:57 ID:AePUyp2D
だがそれが(ry
157名無しのオプ:2007/02/10(土) 21:50:43 ID:Q9443Sf0
自分はだからこそファンタジーを楽しんでる感じかなぁ
別に現実逃避したいわけじゃなく
158名無しのオプ:2007/02/11(日) 00:59:26 ID:ezSk5+T1
現代の風俗を取り入れようとすると、ドラマ版ポワロの新作みたいになるわけで・・・
159名無しのオプ:2007/02/11(日) 01:15:13 ID:6Cyw8tSj
大戦前の頃の話が好きだな。
160名無しのオプ:2007/02/12(月) 14:35:29 ID:L+g8LVgw
>158
ミス・マープルの方が酷かったと思う。
ミス・マープルが不倫… orz
161名無しのオプ:2007/02/12(月) 18:06:04 ID:OcTnjTX5
クリスティ昔読んだなあ
アクロイド殺人事件が印象に残ってる
短編集みたいな本の鼠たちがなんちゃらいうお話のラストがよく分からなかった記憶が
162名無しのオプ:2007/02/12(月) 18:11:35 ID:OcTnjTX5
あと、あの頃のポンドの価値がよう分からなくて
一万ポンドが驚くような大金なら1000万えんくらいか!?と勝手に想像してた
163名無しのオプ:2007/02/12(月) 20:55:21 ID:7LohLAy+
>>161
ねずみとりか?
164名無しのオプ:2007/02/13(火) 00:41:15 ID:yIRPIvvu
>>162
前スレで戦前なら1ポンド5千〜1万円くらいって言われてた。
165名無しのオプ:2007/02/13(火) 06:44:51 ID:Xdc5RsIy
うーむ、わしがアメリカ留学したころは$>360円(闇は400円)$500が上限。1ポンドは1008円だった。
166名無しのオプ:2007/02/13(火) 15:04:30 ID:dxG8oew1
>>163
「鼠たち」かなあ
内容覚えてないけど
167名無しのオプ:2007/02/13(火) 21:45:30 ID:Qn3YfZk5
古い本なら「三匹の盲鼠」もありうる。
ともかく鼠が題名に入る短編ってこれ以外あったか。
168名無しのオプ:2007/02/14(水) 20:01:04 ID:ii4NvzXb
「鼠たち」ってなんか戯曲みたいだね。
「三匹の盲鼠」とは違うみたい。どんなだっけー?

169名無しのオプ:2007/02/14(水) 22:11:28 ID:K6QYXVsC
今日の「相棒」何かクリスティぽかった

とオモタ
170名無しのオプ:2007/02/15(木) 09:41:55 ID:rBm+ZDIo
ミステリチャンネルのミス・マープル「魔術の殺人」にティム・ロスがでてた。
171名無しのオプ:2007/02/15(木) 15:21:39 ID:Qxbybz0l
ポアロ物は話の前半にポアロが出てこないと
読む気なくす
三幕の殺人とかメソポタミアの殺人とか
172名無しのオプ:2007/02/15(木) 15:38:36 ID:Gg9rSKhP
そんな事を言うと「杉の柩」の立場が・・・
173名無しのオプ:2007/02/15(木) 16:53:48 ID:u/avul03
「複数の時計」だってポアロ物だってこと忘れそうになるよ。
174名無しのオプ:2007/02/15(木) 17:12:26 ID:MWqMjWjD
動く指に比べたら…
175名無しのオプ:2007/02/15(木) 17:28:13 ID:6uozmUVI
『鳩の中の猫』のことも思い出してやって下さい…
176名無しのオプ:2007/02/15(木) 19:17:42 ID:Relb1FeU
小学生のときに「オリエント急行」読んでから数十年、もう何回読んだかしれないけど
今日また読んで、ラストも全部わかってるのにやっぱり最後で泣いた…
177名無しのオプ:2007/02/24(土) 11:00:24 ID:sC0tft82
「雲をつかむ死」の犯人って他の人の証言によると目欄だったよね?
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179名無しのオプ:2007/02/27(火) 09:46:31 ID:KDQNMNa5
パーカー・パインの短篇は駄作がないとおもひます。
180名無しのオプ:2007/02/27(火) 09:56:30 ID:UoK7IPyX
>>173
俺は逆にそのスタイルが好きだな。中盤あたりでようやく登場するのがいい。
ただ中期の長編からヘイスティングスが出なくなるのはやっぱ寂しいな。
181名無しのオプ:2007/02/27(火) 11:08:55 ID:OjXgmjvD
>>180
確かにヘイスティングズ出ないのは寂しい
182名無しのオプ:2007/02/27(火) 15:56:44 ID:oGgEoJkd
今の小学生はアガサクリスティとか読んでるのかな
名前すら知らなさそう
183名無しのオプ:2007/02/27(火) 17:06:36 ID:nAW5VL7l
それじゃあ昔の小学生には有名だったみたいじゃないか
そもそも昔は探偵小説なんて低俗な趣味と思われていたわけで
昔の子供こそ読んでないでしょ
184名無しのオプ:2007/02/27(火) 17:33:46 ID:Cb6y1Crg
>>183
>そもそも昔は探偵小説なんて低俗な趣味と思われていたわけで

んなこたない
昔ってどんだけ昔なんだよw

小学生の時には読書好きなら
江戸川乱歩とかクリスティとか読むだろ
185名無しのオプ:2007/02/27(火) 17:40:39 ID:azS1T947
うちの娘(小4)はどちらも読んでいる。
私自身は小5のクリスマスプレゼントにABCを貰ってからはまった。
186名無しのオプ:2007/02/27(火) 21:45:49 ID:JqUjTDHx
子供の頃から本を読むのは好きだったが、推理ものは20超えた最近になってハマッた。
187名無しのオプ:2007/02/27(火) 22:25:04 ID:ykJXUGqs
>>182
去年だか一昨年だかにアニメやってたから
それ経由で知った子もそこそこいたんじゃないか?
188名無しのオプ:2007/02/27(火) 22:39:06 ID:X2MpsnKa
最近急にクリスティにはまりました。
中学のころ「そして誰もいなくなった」だけは読んだことあったけど。
図書館で「アクロイド」「オリエント」を借りたら次々読みたくなってしまい
本屋に行ったら、今はクリスティー文庫なんてあるんだね。字が大きくてびっくり。
昔の表紙と訳がけっこうすきだったので残念な気もするけど
100冊も読めると思うとうれしくてわくわくするw
189名無しのオプ:2007/02/28(水) 13:57:03 ID:NG9vX5Qt
>>181
もうちょっと中盤の作品に出てきてくれると、カーテンでの再会が盛り上がったと思うんだよね。
「五匹の子豚」「ナイルに死す」なんかヘイが出たらもっと面白くなったと思うんだけどなあ。

TVドラマだと「白昼の悪魔」とか「メソポタミア」とかにもヘイが出るんだよね。
ほとんどただいるってだけだったけど、ポアロが最初から登場してるスタイルの作品では、やっぱヘイはいた方がいいな、と思った。
190名無しのオプ:2007/03/02(金) 05:21:34 ID:8n2uKG99
Orient Expressは忠臣蔵です。
191名無しのオプ:2007/03/02(金) 22:32:05 ID:fG49HfWk
岸惠子とはしのえみのマープルドラマが来週するみたいだけど
このまま定期的にやるのかな。この間放送したばかりだからちょっと驚いた。
予告殺人の予告がメールになってるあたりが時代を感じる…
192名無しのオプ:2007/03/02(金) 22:45:35 ID:z7NQJnLG
悪夢の予感を思わせる粗筋・・・
ttp://www.ntv.co.jp/d-gold/next/20070306.html
これメイントリック以外全部変えられてそう。
193名無しのオプ:2007/03/03(土) 22:50:50 ID:qxoVlvxZ
以前にも話題に出ていたらすみません。どうしても気になってしかたないので。

『スリーピング・マーダー』(ハヤカワ文庫版 p295)
ミス・マープルとプライーマー警部との間で、ミス・マープルと
メルローズ大佐が親しい間柄であるような会話がされまています。
「牧師館の書斎で教区委員が射殺された事件(=おそらく メ欄)以来…」
とのことですが、この作品に登場したのはメルチェット大佐。
メルローズ大佐は『チムニーズ館の秘密』『愛の探偵たち』に登場しますが、
ミス・マープルとの接点はありません。
ひょっとして、クリスティ女史の勘違いだったのでしょうか?
194193:2007/03/03(土) 22:53:57 ID:qxoVlvxZ
連続投稿すみません。

ちなみに、「リムストックの近くで起きた小さな毒入りペン事件」で
ミス・マープルが活躍したと紹介されていますが、この原文は
「 A little poison pen trouble down near Lymstock.」。
調べてみたら「poison pen 」は「中傷文の、中傷的な」という意味の
慣用句ですので、「毒入りのペン」は直訳しているだけ。
「リムストックの近くで起きた中傷的な問題(騒ぎ)」といえば、
『メ欄』事件のことではと思い、図書館にあったクリスティ文庫読んだら、
この部分はちゃんと直してあったのでほっとしました。
195名無しのオプ:2007/03/05(月) 16:26:39 ID:qMUJXFvD
何故か今頃新装版で牧師館の殺人が創元から発売
196名無しのオプ:2007/03/05(月) 22:57:46 ID:INm04dgr
いや、ディクスン・カーも新装版で出したのあるから。
クリスティーだけじゃないから。
197名無しのオプ:2007/03/06(火) 00:47:57 ID:J4A2Ompa
でも牧師館よりもいいものはたくさんあるのに・・・
198名無しのオプ:2007/03/06(火) 08:08:41 ID:rccnJXLh
新版「盲目の理髪師」はいろいろおまけがついているとカースレにある。
盲目はドタバタな印象だが最初に買ったカー作品だから好きだったりする、ってスレ違いだw
新版「牧師館の殺人」買った人います?
文字が大きくなっているとか、誤訳が直されているとかあるかもしれない。
199名無しのオプ:2007/03/06(火) 08:18:28 ID:rccnJXLh
ごめん、発売予定4月ですね。
逝ってきます。
200名無しのオプ:2007/03/07(水) 01:00:17 ID:4MNwkQjM
私はマープルものの中では、
牧師館とハディントンが好き。
牧師館は会話とか登場人物にツボになるポイントが案外多い。
ネメシスは重たい。ラフィール氏は好きだけど。
201火曜ドラマゴールド:2007/03/07(水) 13:49:03 ID:AiO3XU0p
岸惠子主演「アガサ・クリスティの予告殺人」(原作「予告殺人」)の視聴率11.2%

第1弾「嘘をつく死体」(2006年4月11日放送)は12.5% (原作「パディントン発4時50分」)
第2弾「大女優殺人事件」(2007年1月9日放送)は11.7% (原作「鏡は横にひび割れて」)
202名無しのオプ:2007/03/07(水) 14:01:27 ID:i0LXb5eQ
>>200
私は「とても綺麗な人でしょう?」で終わるやつが一番好き。
タイトル度忘れ。
203名無しのオプ:2007/03/07(水) 14:50:05 ID:/QoI5Mqd
>>202
「ポケットにライ麦を」だね。あの一文は泣ける。。。
204名無しのオプ:2007/03/07(水) 14:57:57 ID:PMbq05yl
>>202
同感ではあるが、「とても綺麗な人でしょう?」で終わっている訳ではない。
205名無しのオプ:2007/03/07(水) 15:32:04 ID:i0LXb5eQ
>>203
おおそれだ!
ありがトン
あの話で初めてマープルさんが好きになった。
>>204
あれで終わってないがまんま書くとネタバレになりそうだったんで。
206名無しのオプ:2007/03/08(木) 08:39:55 ID:gP7HDcoY
>>200
「カリブ〜」は推理作家としての力量は落ちたな〜と思いながらもまだ読めるけど
ネメシスはメイプルさん同様、クリスティ自身のヨボヨボっぷりに胸が苦しくなってくる。
207名無しのオプ:2007/03/09(金) 04:11:04 ID:1kookFU1
ネメシスはあんな高いバスツアーを途中で抜けるのはもったいない。
208名無しのオプ:2007/03/09(金) 08:34:59 ID:+mZj9VQW
ネメシスは元校長が死ぬ場面がずしーんと来た
209名無しのオプ:2007/03/09(金) 08:40:13 ID:+mZj9VQW
カリブは確かに推理小説としてはあんまりで、特に、たまに
出てくるあのトリックに萎え。
それでも舞台の明るさや、登場人物に魅力はある。
もっとも一般的には、マープルものの中でネメシスの人気が高そう。
210名無しのオプ:2007/03/09(金) 10:47:11 ID:Dy50BhkY
鏡は横にひびわれて


読んでないけどタイトルにしびれた
211名無しのオプ:2007/03/09(金) 13:38:52 ID:3CL3x/Fy
ネメシスは名作だと思うけどな。
少なくともスリーピング・マーダーよりは。
こちらを「ミス・マープル最後の事件」に.すべきなのに。
212名無しのオプ:2007/03/09(金) 16:44:42 ID:gSYx7UJJ
私はまだ読んでいないんですが「象は忘れない」が結構評判良いんですがどんなもんでしょう。
213名無しのオプ:2007/03/09(金) 21:21:50 ID:3M/kmZFO
>>212
クリスティ後期は、ああいう「過去の事件」回想モノが多いよね。好みによるのでは?
私は現在進行型の方が面白いと思う。
ところで、いちばん好きな作品は「ホロー荘の殺人」なんだけど、まったく話題に上りませんね・・。ミステリとしては地味過ぎ?すごく格調の高いホーム・ドラマであり、大人っぽいラブ・ストーリィにもなっていると思うんだけど・・。ちゃんとポアロも登場するし。
214名無しのオプ:2007/03/10(土) 00:17:10 ID:dU0ku/vg
>>212
>>206のいうとおり、晩年に近くなるほど力入ってない感が透けて見えてしまうのがあるからなあ。
クリスティ不下降神話みたいなの言い出したのは乱歩だと思うけど、それをいったころはまだ
最後期の作品読んでないころだったんじゃなかろうか。

>>213
ホロー荘は地味というより、【目欄】なのがポワロものとしていちばんの難点なんじゃないかな。
もともとポワロも出す予定じゃなかったらしいし。
215名無しのオプ:2007/03/10(土) 22:57:16 ID:MJiB0Jl9
>>210
内容も好きだ。
ぜひ読んでみてくれ。
これもラストシーンが映画のようでいい。
216名無しのオプ:2007/03/10(土) 23:46:58 ID:/i7v8EDG
>>214
逆に考えれば
クリスティの小説は意外な人が犯人って事が多いから、
意外じゃない人が犯人だったという結末は
ある意味「意外」じゃないか?
217名無しのオプ:2007/03/11(日) 10:42:29 ID:nkjTrJBl
結局、一番怪しい人が犯人な作品も多いよ。
ミス・マープルのセリフにもある。
218名無しのオプ:2007/03/11(日) 14:22:18 ID:BVwL1SV9
話はトン切りだが、昨日初めてヨークシャープディングを食べた。
パディントンでルーシーがおいしそうに作っているから興味があった。
感想は……




期待したほどおいしくはなかった。(まずくもなかった)
ルーシー、自分日本人なんでローストビーフにも白飯でいいです。
219名無しのオプ:2007/03/11(日) 14:33:59 ID:mkL2v4ud
イギリス料理が不味いというのは世界共通認識
220名無しのオプ:2007/03/11(日) 20:58:43 ID:3r4NvlA5
復讐の女神はラフィール氏の息子とマープルのやり取りが好きだ。
ナイルに死すにも出てくるように「死人より生きている人間の方が大事」。
それは当たり前だけど真理だ。
221名無しのオプ:2007/03/13(火) 00:07:22 ID:ULdEtAdl
ここ(?)で「オリエント急行の殺人」がラスト泣ける
というレスを読んだからか
俺もラスト、グッときたね
読んでない人には、こういうレスは先入観与えるだけでウザイだけかもしれんが
でも、書き込んじゃいますw
222名無しのオプ:2007/03/14(水) 00:32:17 ID:2XKq6H4w
>>220
自分も好きだ。
ラフィールさんの「エバ、カエサル!死にゆく我ら皇帝に敬礼す」
のセリフが好きだ。
クリスティの作品って推理ものなんだけど最後に余韻が残る。
223名無しのオプ:2007/03/14(水) 15:48:53 ID:7vr3Zehd
>211
「象は忘れない」はミステリとしてより、やはり過去を甦らせる物語
愛の物語の印象が強いと思います。
それなので、ある程度、クリスティを読んで、(たとえミステリとしては)
???でも、話が良いと思えるようにしてからの方がお薦めではないかと・・・
224名無しのオプ:2007/03/16(金) 17:58:49 ID:PL6zFypG
「5匹の子豚」でさえ「あーおんなじ話ばっかり何度も何度もうっぜーよ」と思った自分には
「象は忘れない」はかなりきつかった。
オリバー夫人のキャラが好きなのでなんとか付いていけたけど、あれがマープル物だったらと
思うとぞっとする。
ネメシスは読了するのに4日ほどかかった。
225名無しのオプ:2007/03/17(土) 01:07:25 ID:vvW3Hnr2
ナイルに死す
トリックはかなり前半で気づいたんだけど
最後泣いてしまった
226名無しのオプ:2007/03/17(土) 02:33:05 ID:B/DeWVPt
俺は先に某日本人作家のアレを読んでしまってて
途中から作品を楽しめるような状態じゃなかったから羨ましいやな
227名無しのオプ:2007/03/17(土) 20:51:50 ID:hu+ZYzBo
ねじれた家って犯人や動機知っている状態でも楽しめるかな?
クリスティ作品はアクロイドやオリエント急行などの犯人が意外なものより
ゼロ時間へ、杉の柩や葬儀を終えてなどの人間関係が中心なものの方が好きなんだが
228名無しのオプ:2007/03/17(土) 21:25:19 ID:BFY6bb8V
「ねじれた家」わたしはかなり好き。
人間関係中心がすきなら、おすすめできるな。
229名無しのオプ:2007/03/19(月) 00:41:20 ID:4aq6/nux
クリスティー今から読み始めるとして、オススメなのはどこから出てる奴ですか?
海外の訳は、訳者の上手い下手で楽しめるかどうかが全然違うので・・・

好みとしては、なるべく現代的な訳で読みやすい物を、という感じです。
ルパンはハヤカワ新訳で刊行中の平岡敦訳が、
ホームズはこれも光文社新訳で刊行中の日暮雅通訳が、
それぞれ昔読んだ既訳より圧倒的に読みやすく面白いと思いました。

クリスティーは膨大なので、有名どころだけしか出てなくてもよいです。
宜しくお願いします。
230名無しのオプ:2007/03/19(月) 01:25:16 ID:s9Yy1yr6
そんなにアガサはいろんな出版社から刊行されてるわけじゃないからな・・・
普通に早川から出ているクリスティー文庫でいいのでは。
231名無しのオプ:2007/03/19(月) 11:11:05 ID:HIxeZr/V
出版社が一緒でも作品によって訳者が違うから
翻訳うんぬんで選ぼうとするのはかなり骨が折れると思うよ
一番無難なのはクリスティ文庫だと思うけどね
232名無しのオプ:2007/03/19(月) 11:49:53 ID:0xbCLf9P
>>222
俺は「復讐の女神」も

公道を水のように/
正義をつきない川のように
/流れさせよ

が印象的。
233名無しのオプ:2007/03/19(月) 13:38:04 ID:OCeG22D6
東町第一小学校の女子生徒について語るスレは此処ですか?
234名無しのオプ:2007/03/19(月) 22:14:44 ID:uAXO8vqv
ミステリ初心者なんだが、アクロイド殺害事件を読んでみた。
オリエントと同じく、終盤近くになって、「あれ、みんなアリバイがある?どうなっているんだ!!???」
って混乱したが、こんな結末とは・・・。
235七資産1970:2007/03/19(月) 23:12:09 ID:txuEntp+
>>229
どこの訳がいいかは解らないが
マープル物で火曜クラブとかはどうかな ?
236名無しのオプ:2007/03/19(月) 23:26:47 ID:iTd975qe
火曜クラブはある意味で最初は読まない方がいいですね。とくにあの部分。
237229:2007/03/20(火) 00:40:18 ID:akMCl+zd
皆さんありがとうございます。
ハヤカワのクリスティー文庫(ってあるんですね)を探してみます。
というか、多分一番見かける奴ですよね。

オリエントは昔読んで、楽しめました。
アクロイドは読む前に犯人知っちゃった…__| ̄|○

とりあえず、ABCとかナイル探してみようと思います。まずポアロものから行こうかと。
マーブルの火曜クラブも覚えておきますー。
238名無しのオプ:2007/03/20(火) 18:20:06 ID:aN7y8/ry
>>228
ありがとう

本屋で購入しようとしたら
邪悪の家というのもあって、混合したよ…
調べたらエンドハウスのことだったのか
239名無しのオプ:2007/03/20(火) 23:44:19 ID:tvvoGdmH
「邪悪の家」ってドラマだったら「エンドハウスの怪事件」ってタイトルだったっけ?
240名無しのオプ:2007/03/21(水) 14:24:00 ID:4sMdFM7b
そうだよー
241名無しのオプ:2007/03/21(水) 16:36:05 ID:hch4D+4h
テンプレか1に書いとけば?
※邪悪の家=エンドハウスの怪事件
って
242名無しのオプ:2007/03/21(水) 17:26:17 ID:dA3+bS0s
もとは版元違いのタイトルだからな。
データベースに誘導したほうが早い。
243名無しのオプ:2007/03/21(水) 21:00:02 ID:fL09wzg7
「大空の死」「雲をつかむ死」「マダム・ジゼル殺人事件」
244名無しのオプ:2007/03/22(木) 00:35:50 ID:32FWUdKT
「ポアロのクリスマス」
あれはねぇーっwって結末
ネタバレなるから抽象的にしか言えないけど
もっと事前に書いたり出したりしとけば別なんだが・・
245名無しのオプ:2007/03/24(土) 20:23:34 ID:K6Pk8r5M
>>233
宇賀神水青乙
246名無しのオプ:2007/03/25(日) 06:31:13 ID:Cnmky6E6
「愛国殺人」て「ビッグ4」的な話かと思いつつ読んだんだけど
結構楽しめた
「ビッグ4」はちょっとミステリって感じじゃないもんなあ
247名無しのオプ:2007/03/25(日) 23:16:55 ID:/mv4HfSy
「愛国殺人」は読みながら、読んだことを後悔して本を投げつけたくなったが
最後のおちで満足感を得た。
248名無しのオプ:2007/03/26(月) 04:33:58 ID:sRrdmrjU
白昼の悪魔
結構好き
俺の中ではポアロシリーズの五指に入るな
249名無しのオプ:2007/03/26(月) 07:58:56 ID:hOXqxNaD
いくつか映像化したら即バレになりそうな作品があるけど、
それはどう処理されてるの?
250名無しのオプ:2007/03/26(月) 09:55:54 ID:OsQHThyK
>>249
葬儀を終えてはメル欄だった
251名無しのオプ:2007/03/26(月) 10:50:14 ID:Y9thRLHa
>248
「白昼の悪魔」自体はミステリとしては好きなんだが、
なんで、キャリアで成功している女性に「結婚」の方が
幸せって思わせるのかなぁって(パディントンもそうかな)

クリスティの「恋人達」には幸せになってほしいんだが、
何もキャリアを捨ててまでと思う私は「負け犬?」
252名無しのオプ:2007/03/26(月) 10:52:02 ID:Y9thRLHa
「青列車」はメル欄だっけ?
253名無しのオプ:2007/03/26(月) 11:35:43 ID:sRrdmrjU
その当時の時代背景とかもあるんだろうね>結婚の方が幸せ

でも「白昼の悪魔」はキャリアより結婚の方が幸せ、という趣旨ではないように思う
♀は以前から♂の事好きっぽかったし
実際、長年の夢とか言ってるしねぇ
254名無しのオプ:2007/03/26(月) 16:03:25 ID:ijT9WcN8
「五匹の子豚」「杉の柩」「ナイルに死す」「ホロー荘の殺人」のDVDBOXが
5月25日発売@本棚〜

ここまでは良かったのに、このあとから改変が酷くなっている気がする
255名無しのオプ:2007/03/26(月) 17:05:19 ID:Y9thRLHa
>254
このあとから改変が酷くというのは同意ですけど、

このシリーズで 過激なシーンが出始めたんで
びっくりしました。
2時間ワイドなら今時驚かないんですけど、
ポワロさんであんなシーンが。。。
256名無しのオプ:2007/03/26(月) 18:40:08 ID:beQ1g2bM
GYAOでポアロ観られるよー
257名無しのオプ:2007/03/26(月) 23:32:34 ID:e4z5Ar/p
>>255
製作者が、作品が現代的であるということを履き違えてるんだよなあ。
まあグラナダのホームズも後期は、シリーズを発展させていく上で余計なことをやりすぎて、
つまらなくなっていったから、シリーズが積み重なっていくとどうしても
スタンダードに作るって事が難しくなっていくのかも。
258名無しのオプ:2007/03/27(火) 09:50:43 ID:FBfuFOGg
というか

無理に映像化しなくていいじゃん。
259名無しのオプ:2007/03/27(火) 11:08:49 ID:R5mEDVN0
本を読んでてもデヴィット・スーシェが動き回ってる映像が浮かんでくるよ
俺の中のポアロ像は彼そのまんまw
260名無しのオプ:2007/03/27(火) 11:16:10 ID:ruGZhO5y
>257
グラナダのホームズシリーズも確かに色々やったと思いますが、
ジェレミー・ブレットの余命のあるうちにって、1話にいろんな話を盛り込んだと
聞いています。

ポワロの方は無理矢理、今風にしたようで納得できません。
261名無しのオプ:2007/04/02(月) 05:07:02 ID:wzG9NCSq
2週間ほどここ見てなかったら「エンドハウスの怪事件」買っちまった。
「邪悪の家」持ってるのに。orz
262名無しのオプ:2007/04/02(月) 06:34:34 ID:nmBc20kL
大丈夫だ、我が家にも「大空の死」と「マダム・ジゼル殺人事件」があるから。
263名無しのオプ:2007/04/02(月) 09:47:54 ID:fz6aYdus
『おしどり探偵』と『二人で探偵を』が
264名無しのオプ:2007/04/02(月) 13:37:22 ID:haS/hle5
『トルコ嬢シルヴィア』と『泡姫シルヴィア』が‥‥‥
265名無しのオプ:2007/04/02(月) 15:25:13 ID:zoBoWwpO
訳によって驚くほど違場合もあるからその違いを楽しむのも手かと。
266名無しのオプ:2007/04/02(月) 17:15:33 ID:bgvHfJeS
>265
カーの翻訳で、新訳になって、男女の恋愛部分が「ああ、こういうやりとりだったんだ」
って まったく違うキャラの話におもえたことがありました。
267名無しのオプ:2007/04/03(火) 05:33:55 ID:a4ROY5PM
原作、原語で読みましょう。簡単ですよ。
268名無しのオプ:2007/04/03(火) 11:36:34 ID:tDb45dBc
>>267のために、
スワヒリ語ミステリが世界の主流になりますように。
269名無しのオプ:2007/04/03(火) 20:27:00 ID:5qe1mUR0
原書もいいけど、ものによっては翻訳された口調とかが好きな場合もある
日本語ってのもなかなかいい言語で翻訳外人口調とか意外と壷の場合もあるw
まあ娯楽なので好きに楽しむのが良いよ
270名無しのオプ:2007/04/04(水) 00:22:19 ID:loA0aSXx
>>259
私の頭の中では、ポワロの台詞は熊倉一雄の声になります。
271名無しのオプ:2007/04/04(水) 00:58:09 ID:9EQpJ6fp
前にも話題になってたかもしれないけど、
訳が違うというか、テキストが違うらしく、『ゴルフ場殺人事件』は
新潮社文庫とハヤカワ・ミステリ文庫の違いに唖然とした。
272名無しのオプ:2007/04/04(水) 11:27:14 ID:8z/jjqw0
ポアロシリーズの読破を狙ってるんだが
あと残り6冊・・・・
勿体無くて読み進められないw
273名無しのオプ:2007/04/04(水) 12:16:06 ID:WGO1JMN8
>>271
ハヤカワ版は抄訳です。
274名無しのオプ:2007/04/04(水) 12:42:10 ID:5mYjcQ80
>>272
勿体無いかどうかは残りが何かによる
275名無しのオプ:2007/04/05(木) 00:49:41 ID:pHnFeBll
先ブラからだとここのログ壊れたままでアンカー失敗するかもなんで

>勿体無いかどうかは残りが何かによる

クリスティ文庫の28〜33を読んでない
でも内容の出来不出来はどうでも良くて(本当は違うけど)
ポアロが好きなので読む楽しみがなくなってしまうのが残念で勿体無いんです
ポアロも好きだけど、あの時代の描写とか雰囲気とかが好きなんだな
仮に駄作だったとしても、楽しく読むと思う
面白く読むかはまた別の話だけど
276名無しのオプ:2007/04/05(木) 00:50:42 ID:pHnFeBll
○専ブラ
×先ブラ
277名無しのオプ:2007/04/05(木) 01:42:59 ID:7dK9rRrq
○魅せブラ
×偽せブラ
さておき、私はスリーピングマーダーと、カーテンの2冊だけは読むことが出来ない
278名無しのオプ:2007/04/05(木) 01:57:35 ID:5z5I1dhr
死ぬほど出てる話題だろうけど、読んだ人間からとしては
スリーピングは別に読んでも構わないと思うよ、ただシリーズ読破したくないならわかる
カーテンは読まない選択もアリ ただしポワロが好きだからという理由で避けてるのなら、
そうやって寝かせた時間に比例して読んだ時に感じるものが増幅されると思われる
ポワロとの付き合いが長ければ長いほど、どんな人間かわかってればわかってるほど、インパクトがある
279名無しのオプ:2007/04/05(木) 02:28:36 ID:LzOMZanZ
やっぱカーテンはあと20年は取っておくかな・・・
もしくは死期を悟ったときに読むよ・・・
280名無しのオプ:2007/04/05(木) 03:38:17 ID:nmH9UA6l
英語の勉強もかねて、アガサ・クリスティを英語で読んでます。
長編はいいけど、短編集いろいろ出すぎ。
ネットでかうと、読んだことある作品ばっかの短編集だったりする。
全集ってないのかなあ?
281名無しのオプ:2007/04/06(金) 11:19:35 ID:CFvIshUo
Wikiですけど参考にしてください。http://en.wikipedia.org/wiki/Agatha_christie
282名無しのオプ:2007/04/06(金) 11:34:00 ID:IpggfUed
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
283名無しのオプ:2007/04/06(金) 15:29:55 ID:53Ixk9XU
「運命の裏木戸」を読む日が来るのが待ち遠しくてたまりません。
「フランクフルトへの乗客」も。
284名無しのオプ:2007/04/07(土) 19:30:47 ID:dJTSrfD+
>>283
なんか微妙なラインナップですね。
285名無しのオプ:2007/04/07(土) 23:02:35 ID:hoaMQOxp
楽しみにしてる人に「微妙」とか無粋なこと言うのやめなよ
286名無しのオプ:2007/04/08(日) 00:08:25 ID:MI/NqoQv
その人が本当に楽しみにしてるならナー
287名無しのオプ:2007/04/08(日) 00:21:49 ID:H8kX1e8Q
邪悪の家って小説ではちょっと微妙かなって思ってたが、ドラマはよかった。
つか、ストーリーというよりヘイとミス・レモンのやり取りがいい。
ポアロのニックネームで盛り上がるところのヘイの表情が最高じゃ。
288名無しのオプ:2007/04/08(日) 00:39:38 ID:iIRCdo05
>>287
ミス・レモンはあんなひょうきん者じゃないw
「名探偵ポワロとマープル」のように美人でもない……
289名無しのオプ:2007/04/08(日) 01:12:12 ID:Qt1pTjg8
もはや、ミス・レモンにはクリスティーが描く以外の
いろんな顔があっていいと思うようになった

ミステリアス・レモン
そこが素敵w
290名無しのオプ:2007/04/08(日) 09:41:41 ID:kgYPG/je
>>285-286
本当に楽しみにしてるんです。
このスレですっごい評判なんで。
291名無しのオプ:2007/04/08(日) 16:00:49 ID:H8kX1e8Q
牧師館の殺人読みました。
事件そのものとは関係ないですが、ちょっと気になったことが。
レティスって本当は【メール欄】何でしょうか?
292名無しのオプ:2007/04/09(月) 17:25:16 ID:zpKynOMy
どこからそんなびっくり解釈が??
293291:2007/04/09(月) 17:35:28 ID:t1osvfQS
最後の方でレティスが【メール欄】と言っていたので、
まさか・・・?
と思ったんですけど、やっぱり飛躍しすぎですかね。
294名無しのオプ:2007/04/12(木) 20:40:19 ID:0xSuopQl
愛国殺人で、君ならどちらを選ぶ?もしメール欄
295名無しのオプ:2007/04/14(土) 02:16:53 ID:nDE2M6JW
満潮に乗って映像化
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/agatha/02_p_flood.html
青列車の脚本書いた人ってことで期待はしていませんが・・・
296名無しのオプ:2007/04/14(土) 22:56:23 ID:UiUzgA0O
潮風に乗ってはロザリーンの薄幸ぶりが印象的だったな…
好きな脇役女性だ
297名無しのオプ:2007/04/14(土) 22:57:35 ID:UiUzgA0O
タイトル間違えてる
スマン
298名無しのオプ:2007/04/15(日) 00:06:57 ID:/vRC66zp
>>296-297
ハーレクインみたいなタイトル。
とってもさわやかなお話しになりそうで吹いたw
299名無しのオプ:2007/04/15(日) 14:48:35 ID:1wB8kOXg
映像化というか前のシリーズの時なぜかペンディングされてたんだよな。

>>298
ハーレクインが傘開いたままふわりと着地したところまで想像した。
300名無しのオプ:2007/04/15(日) 17:15:58 ID:tW+uZ9wP
謎のクイン氏
301名無しのオプ:2007/04/16(月) 15:26:18 ID:zbf88ury
だれかポアロさんが襟元につけてる
チョコレートの話でも紹介されたブローチの画像または
ああいうブローチの名前知っている人いますか?
あれのために色んなアンティークショップやネットを探してるのですが
見つからなくて・・・・・orz
302名無しのオプ:2007/04/16(月) 15:38:58 ID:V/5PSazB
>>301
今、GYAOでチョコレートの箱の話やってる
なので画像を保存もしくはプリントアウト出来るかは定かではないが
見るだけなら見られるよ
303名無しのオプ:2007/04/16(月) 20:24:46 ID:g++KfAsk
>301さんへ
ちょっと違うのですが、英国のアンティークショップ(日本人の方が経営しています)
で 花の枝をさすこともできるペンダントを扱っていました
ただし、あまり一般的ではないのかも・・・です

 ttp://homepage1.nifty.com/igirisumonya/7696.htm

304名無しのオプ:2007/04/17(火) 13:38:11 ID:yE8X1l0P
すみません、今さらなのですが>>192はどうだったのでしょうか?
自分、見ようと思ってすっかり忘れていたので
ご覧になった方がいたらどんな感じだったか教えていただきたいのですが…
305名無しのオプ:2007/04/17(火) 14:47:36 ID:MHaAOJAE
基本的に犯人にも同情させるのが日本の2時間ドラマのお約束みたいで
勧善懲悪にはならないぬるいオチに変更
2人目も手を下してないし、某身体的特徴のヒントのくだりもカット
306名無しのオプ:2007/04/17(火) 16:10:00 ID:gr/wCdr9
たぶんクリスティではないかと思う作品のタイトルを教えて頂きたいんです。


・田舎で殺人がおこり、若い青年が逮捕される。
・その婚約者の女性が調査にやってくる。
・土地の警官(?)は彼女に一目惚れをする。
 しかし、もちろんその感情を隠し、一緒に捜査する。
・真犯人がつかまる。
・警官は、最後だと思って彼女に告白する。
・実は彼女も警官が好き。
 実際は事件以前に婚約をとりけそうと思っていたんですが、
 彼が捕まったので、見捨てる訳にはいかない。(殺人ができるようなひとではない)
 彼をきちんと助けてから、きちんと婚約を解消するつもりだった。

という話なんですが、クリスティではないかと思うんです。
ある作品の設定に似ているんですが、そちらは、私の思っているラストとは
違うので。。。

よろしくお願いいたします。
307304:2007/04/18(水) 02:32:04 ID:x0Zd1hYg
>>305さん、ありがとうございます。
前の2作は見ていたので、たいして期待はしていなかったのですがここまでとはorz
それにしても、3作もやるということはこのシリーズまだやる気なのかな。
正直、もうやめて欲しいなあ。
308名無しのオプ:2007/04/18(水) 14:35:05 ID:SzsE8Gtr
>>307
火曜のドラマ枠は二時間じゃなくなったから
もうやらないと思う。
それにラスト、岸恵子お付きの人である菅井きんが辞めることになったって話など
最終作であることを匂わせていたし
309名無しのオプ:2007/04/18(水) 17:55:44 ID:nznP1upN
「邪悪の家」(エンドハウス)でヘイが最後に見た「恐ろしい顔」って真犯人ですか?
どうもこの点だけ良くわからないので、解説してくださると嬉しいのですが…
310名無しのオプ:2007/04/19(木) 00:24:39 ID:Q8YB4Nrf
ネタバレになるよー 途中でヘイが熱を出しているところをよく読むべし。
それでもわかんなかったらもう一回書き込んで。
311名無しのオプ:2007/04/21(土) 22:31:15 ID:caWhfJlb
うぐいす荘って妻が毒いれて殺したの?
それとも夫が毒入れられたと思い込んで怒ってショック死したの?
妻が昔二人殺したって言ってたのは作り話なんですよね?
312名無しのオプ:2007/04/21(土) 23:03:29 ID:wAjwQtit
>>311
そういうネタバレしそうなことはメール欄使って書き込もうね
313名無しのオプ:2007/04/22(日) 03:55:52 ID:inDIEb/C
英語の勉強のつもりで読み始めて完全にハマっちゃって、
アマゾンで買いあさって
ウィキペディアで漏れがないか確認するようなカルトな買い方をするようになってしまった。
ジトっとした事件でも、この人が書くとサラっと読めちゃうんだよね。
どこか客観的に人を観察してる感じがして、
登場人物に入り込み過ぎないあたりが絶妙というか、名人芸。
314名無しのオプ:2007/04/22(日) 13:08:02 ID:j+UrShte
阿部氏殺人事件読もうと思うんですが
草原と早川どっちの訳がいいんですか?
315名無しのオプ:2007/04/22(日) 19:03:45 ID:QHcrrAzC
ここで新潮と言ったら怒られそうだ。
自分は創元社だお。
訳でこだわるんなら原語で挑戦!
316名無しのオプ:2007/04/23(月) 03:02:05 ID:XSkRvLiU
あ〜あついにカーテンを読む時が来てしまった。
実質上の遺作「像は忘れない。」を再読してから、読むつもり。
317名無しのオプ:2007/04/23(月) 03:47:26 ID:RMJPe5CO
>>314
創元の深町眞理子訳。
同出版社・同表紙デザインで堀田 善衞訳のものもありますのでそれと間違えないように・・・
318名無しのオプ:2007/04/24(火) 00:36:39 ID:C91AlL4N
>>315
>>317
サンキュウ
早川ののりりんの解説にも惹かれたが
創元の深町訳かって来ました。
訳が現代的で読みやすいです。
319名無しのオプ:2007/04/24(火) 11:07:51 ID:8pz0q/rL
ほー象は忘れないが事実上の遺作だったのか
知らなかったよ
320名無しのオプ:2007/04/24(火) 19:44:27 ID:VxJ70FbI
質問すいません。「ねじれた家」って映像化はされてるんでしょうか?
321名無しのオプ:2007/04/25(水) 03:36:36 ID:d9bhXoqO
メール欄てのは何ですか?
322名無しのオプ:2007/04/25(水) 06:15:20 ID:erYqgX72
>>321
初心者が安心して質問できるスレッド 313
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/qa/1177242802/
323名無しのオプ:2007/04/25(水) 11:01:14 ID:Ees+TOvv
まぁ専ブラ使ってると丸見えだけどねモナミ
324名無しのオプ:2007/04/26(木) 01:24:16 ID:fAQmqszM
スキンいじれば没問題
325名無しのオプ:2007/04/27(金) 01:20:33 ID:Z13stM2M
>>319
「運命の裏木戸」だよ。
326名無しのオプ:2007/04/27(金) 02:58:03 ID:bSMdYPKG
>319
ポアロものでは、象は忘れないが一番最後にかかれたもの。
遺作というのは、ちと違った。ゴメソ。
327名無しのオプ:2007/04/27(金) 03:02:29 ID:bSMdYPKG
像はわすれない。再読
感想は、ちょっと、ちょとちょっと。
メール欄

さあブックオフで100円だったカーテン読むぞ。
328名無しのオプ:2007/04/27(金) 08:12:42 ID:I2LBHgM0
>>326
別に嫌みで言ったわけじゃないないんで
本当に遺作がどれか知らなかっただけなんで気にしないように
329名無しのオプ:2007/04/27(金) 09:00:51 ID:KaFpznum
クリスティーを初めて原書で読んでみました。
Sparkling Cyanide (Remembered Death)です。
邦題は「忘られぬ死」ですが、Sparkling Cyanide も素敵なタイトルですね。

この本を買うのは、ポケミス、文庫とあわせてこれで3冊目です。
決して派手ではありませんが、余韻の残る最後が印象的な作品です。
330名無しのオプ:2007/04/28(土) 13:34:52 ID:uUnp/nKt
301です。先日は色々教えてくださってありがとうございます
実は私の母に母の日のプレゼントであのブローチを作ってくれと
言われてたのです。アドバイスありがとうございます。
331名無しのオプ:2007/04/28(土) 20:12:00 ID:6Go1E8jQ
>306
「踊るサンドイッチ」
創元推理文庫335フレドリック・ブラウン短編集2「復讐の女神」所収
332名無しのオプ:2007/04/28(土) 21:46:52 ID:9MeF316J
葬儀を終えて、面白かった〜。最後の最後までハラハラ。
スリーピング・マーダーと並んでお気に入りになりそう。

ポワロのクリスマスは、けっこう早い段階でわかっちゃった。
333名無しのオプ:2007/04/28(土) 23:55:58 ID:AjH+cqFZ
「葬儀を終えて」面白いよね〜。
大家族ものの割には個々のキャラ立ってるし、なんか皆憎めないし、
美味しそうな食べ物いっぱい出てくるし、好きな要素いっぱい詰まってる。
334名無しのオプ:2007/04/29(日) 00:13:44 ID:liD/As3O
おれも「葬儀を終えて」好き。
読み返すと描写が物凄く工夫されてるのがわかる。訳がいいのかもしれないけど。
335名無しのオプ:2007/04/29(日) 00:33:06 ID:2SIbsUov
>>331
うわあ、自分もブラウンファンなのに気づかなかった。スゴス
336名無しのオプ:2007/04/29(日) 04:48:53 ID:O2KFl3BD
「葬儀を終えて」に出てくる孔雀石のテーブルが欲しくて仕方ない。
葬儀の日のチキンスープも。
337306:2007/04/29(日) 18:58:49 ID:q/DfbnYv
331さん
ありがとうございます。
さっそく探して読みます。
てっきり、クリスティだと思っていたのでした。
本当にありがとうございました。
338名無しのオプ:2007/04/30(月) 09:42:57 ID:JC4SSQWP
この上のほうのレス、像はわすれないと書いてあるのを
像はすわれない、と一瞬読んじゃったよ。
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340名無しのオプ:2007/05/02(水) 01:07:24 ID:rZ6aXMAg
メル欄じゃなくて、名前にかいちゃったorz
341名無しのオプ:2007/05/02(水) 02:02:13 ID:zYdPnojR
>>340
ちゃんと削除依頼してくるんだぞ
342名無しのオプ:2007/05/02(水) 05:47:38 ID:0xk+YxVr
べつにいいんじゃね
犯人じゃないんだし
343名無しのオプ:2007/05/02(水) 09:58:15 ID:3NkCKlfg
犯人ではないというのもネタバレだと思うけど。
犯人ではない人物の名前を全部あげられたら‥‥‥
344名無しのオプ:2007/05/02(水) 11:37:49 ID:sAcTfpHc
>>339の名前挙がってる人物は全然疑わなかったな
結構人によっていろんな読み方してるんだね(当然だけど)
345名無しのオプ:2007/05/02(水) 14:10:56 ID:iBeP/Ctv
前者はかなりぁゃιぃと思ったよ。
346名無しのオプ:2007/05/02(水) 21:17:38 ID:0xk+YxVr
クリスティの作品はゴチャゴチャ人が多いから
数年おいて再読すればたいてい犯人が誰かなんて忘れてるよな
347名無しのオプ:2007/05/03(木) 02:41:38 ID:3C73eDF7
>>346
そんなこたーない。


と思ったけど、小学校の時に愛読してたルパンも、高校の時に読みふけったエラリー・クィーンも
ストーリーすら覚えてなかった。orz
348名無しのオプ:2007/05/03(木) 12:28:08 ID:KP4F7fSu
>>346
さすがにアクロイドとオリエントはわすれないけどねw
349名無しのオプ:2007/05/03(木) 13:21:59 ID:/oYFFzO4
16:00 からBS2で「満潮に乗って」
350名無しのオプ:2007/05/03(木) 15:39:06 ID:RIcaEEQV
>>348
だな
意外にも「そして誰もいなくなった」を10年ぶりぐらいに読んだら
誰が犯人かわからなくて読んでて背筋が寒くなった
これこそ二度お得というものだ
クイーンもYとギリシャ棺以外はほとんど忘れてる
351名無しのオプ:2007/05/03(木) 16:06:46 ID:kND8d2yW
クイーンはあまり読み返したいという気にならないな
352名無しのオプ:2007/05/03(木) 16:57:32 ID:KwUSE/YD
ギリシャ棺って犯人誰だっけ?
353名無しのオプ:2007/05/03(木) 17:43:26 ID:m7bduBiQ
釣られないぞ
354名無しのオプ:2007/05/03(木) 17:45:27 ID:rSp9gc0o
クィーンで覚えてるのは「ドルリー・レーン最後の事件」だけかな。
クリスティでは犯人じゃないけど、動機を忘れがちなのが「書斎の死体」
つーか、これって、個々がかなり無理なことやらかしてるんで非現実的すぎ。
355名無しのオプ:2007/05/03(木) 18:50:19 ID:etNVI33O
全然関係ないけど、一緒に見てた親が
なんでネクタイしてワイシャツ着て農業してるんだろうと呟いてた

本編の方は堕胎、顔に切り傷、ガス爆発さえ許せればまあまあの出来だった>>満潮
ただタイトルの由来はどこへいってしまったのかと(ry
356名無しのオプ:2007/05/03(木) 19:39:15 ID:hhOM6WY7
原作のラストは工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工状態だったから
ラストはドラマの方がまだ納得いった

しかし「若い男」がさらっと出てくるのには驚いたよ…
357名無しのオプ:2007/05/03(木) 23:55:07 ID:LahcQypQ
本日、突然BSで「満潮に乗って」を放送しました。
いきなりやるなよ。危なかった。なんとか観られた。
358名無しのオプ:2007/05/04(金) 00:11:09 ID:8KZmkUP5
原作の方ちょっと読んでみたらバークリーみたいなオチだった。
359名無しのオプ:2007/05/04(金) 01:36:44 ID:Cw/RnUCJ
>>349さんのおかげで出かける前に録画予約できした。
ありがとう。
360名無しのオプ:2007/05/06(日) 01:25:09 ID:EYg3aUyr
「情婦」放映決定。
tp://www.nhk.or.jp/bs/genre/movie_7later.html
これ、ゴールデンタイムにやってほしいんだけどな・・・
361名無しのオプ:2007/05/06(日) 11:53:14 ID:pDn/qWFt
クリスティの作品は登場人物の会話で人物描写をちゃんとしてるから何度も読みたくなるな
「カーテン」は小学校のときに読んだけど全く内容を覚えてないので
何かもったいなくて読めない・・・
「葬儀を終えて」は粗筋読んでも犯人が思い出せない・・なんで忘れちゃうんだろ(´д`)

362名無しのオプ:2007/05/07(月) 01:42:26 ID:tRpWhZC2
こっちが本スレか。




554 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/05/07(月) 01:37:47 ID:tRpWhZC2
「そして誰もいなくなった」が好きで、何度も読んでるんですが、
犯人が「あいつ」に収まるのが納得できません。

何とか論破しようと思って、8回目くらいの読破に挑みます。
363名無しのオプ:2007/05/09(水) 15:05:48 ID:ngrm9XJU
>331さんへ
やっと「踊るサンドイッチ」読みました。
本当にありがとうございました。

クリスティのどこを探しても無いと思っていたので、
大変うれしかったです。
364331:2007/05/09(水) 19:12:32 ID:kuZpCri3
>306(363)さん

クリスティとF・ブラウン、両方好きなので・・・
お役に立ててなによりでした。
365名無しのオプ:2007/05/10(木) 07:42:20 ID:mZZJQimm
一瞬、フレドリック・ブラウンかと思った
366名無しのオプ:2007/05/10(木) 11:33:31 ID:lW6Py/2j
ハヤカワ文庫の赤い背表紙の古本を地道に探してます。
クリスティー文庫は文字が大きいのがなんとなく好きになれなくて…。
今度東京に行くのですが、そのついでに古本屋めぐりをしようと思ってるのですが
旧ハヤカワ文庫の取扱が多い古本屋などありましたら教えて下さい。
たしか古本の街があるんですよね?そこにあるといいんですが…。
367名無しのオプ:2007/05/10(木) 21:56:12 ID:JG1AXgfC
大きい文字が気に入らないとかガタガタ言うな
どうせ数十年後にはそんなことも言ってられなくなる
368名無しのオプ:2007/05/10(木) 23:01:07 ID:youq9XWG
>>367
ww同意w
俺はクリスティ文庫集めてるけど
表紙が好きだな
いかにもミステリっぽくて
369名無しのオプ:2007/05/10(木) 23:45:55 ID:B77+y2Wk
ブックオフを回るといいと思うよ
370名無しのオプ:2007/05/11(金) 00:04:19 ID:SugUncG9
実家には昔私が集めたクリスティが(ミステリは全部くらい)あって、
先日里帰りした時、父にそのうち、本を引き取ってほしいような事を言われました。

早川・創元入り乱れてはあるものの、かなり赤い背表紙の本があります。
もしかしたら、いづれ処分しなきゃいけないのかなぁとも思っていますが
その時は、赤い表紙をさがしている人に貰われてほしいなと思いました。

でも処分する決心がついた頃には、もうほぼゴミ同然になってしまうんだろうなぁ。
371名無しのオプ:2007/05/11(金) 00:15:52 ID:hQe6gVhi
本ってなかなか捨てられないよね
372名無しのオプ:2007/05/11(金) 00:18:40 ID:YU+OYTWq
自分は文字が大きいのが好き。
その分でかくなって値が張るけど
目にやさしいじゃんw
373名無しのオプ:2007/05/11(金) 00:25:39 ID:OuZQjjt4
>>366、神保町だ。
374名無しのオプ:2007/05/11(金) 08:53:40 ID:mc8lSc+4
皆様ありがとうございます。
確かにクリスティー文庫の表紙はいいと思います。
地元のブックオフその他を回ってもなかなかないので東京に行く機会に回ってみたいと思っていました。
>373 そこ行ってみます。
>370 今手放す決心がついておられるなら是非とも譲って欲しいところですが…。
本は「いつかまた読むかも」と思ってなかなか手放せないですよね。
375名無しのオプ:2007/05/11(金) 17:41:54 ID:HdcSgIe3
ミステリぽくない話題ですが「パディントン発4時50分」のラストの、ルーシーのお相手って
結局誰だったんでしょう?自分はメル欄だと思っていたのですが…
376名無しのオプ:2007/05/11(金) 21:01:14 ID:P90H4uZR
それはこのスレでも何度も話題に登ってるけど
結局明確な結論が出た試しが無いのよ。
(多分ご想像にお任せしますって事なんだろうけどな。)
377名無しのオプ:2007/05/12(土) 01:11:00 ID:q1WaSfFg
>>375
後の作品でも彼は独り身だから、彼ではないと思う。
自分は目欄の人だと思うな。
378375:2007/05/12(土) 09:14:11 ID:Rodpm+A4
もう既出の話題でしたか!すいません。作者の意図は、ご想像にお任せします…か、なるほど

>377
それは忘れきってました!ちょっとマープルものを読み返してみます
379名無しのオプ:2007/05/12(土) 19:04:42 ID:xAt+s7Z5
皆様に質問です。よかったらお願いします。

「オリエント急行」「ABC殺人事件」「スタイルズ荘」「そして誰もいなくなった」と読んで、
今「アクロイド殺し」を読んでいるのですが、次にオススメはなんでしょう?

個人的には「オリエント」が超ビックリ、「ABC」も疑いながら読んだのに最後の最後まで騙されて、かなり楽しめました。
「スタイルズ荘」はまあまあ、「そして〜」は期待しすぎたせいか、思ったよりはインパクト弱かった感じです。
今読んでる「アクロイド〜」は残念ながらネタバレを先に知ってしまって…__| ̄|○ 
それでも騙しテクを知りたくて、一応読んでみております。面白いです。ネタバレ知らずに読みたかった…

よければ次に読むものについて、アドバイスをお願いしますー。
380名無しのオプ:2007/05/12(土) 19:31:10 ID:mhWUMMbU
>>379
騙しテクっていうと・・・・・
「白昼の悪魔」「ナイルに死す」「ゼロ時間へ」「動く指」
「愛国殺人」「予告殺人」「パディントン発4時50分」「五匹の子豚」
この辺かなあ・・・・・基本的に僕はクリスティはトリックどうこうより
ドラマ性とかその辺で見ていたからなあ・・・・。
381名無しのオプ:2007/05/12(土) 19:39:33 ID:xAt+s7Z5
>>380
ありがとうございます。確かにクリスティドラマ性いいですよね。
「アクロイド」今楽しめてるのはまさにドラマ性で読めてるからだと思います。
ドラマ性がつまらないと謎ばっかり凝っててもただの無味乾燥なパズルゲームになりますから。

ドラマ性で読めつつ、最後にビックリさせてくれると最高かな。
382名無しのオプ:2007/05/12(土) 20:44:42 ID:TsAiKIW/
今、>>381にレスしようと思ってすごいことに気付いてしまった!
読んでた時は気にならなかったけど…
383名無しのオプ:2007/05/13(日) 01:12:05 ID:Wlyk+qT8
>>381
ドラマ性があるかどうかは分かんないけど、「葬儀を終えて」も
ここでは評判いいよ。犯人の心情が哀れっていうか。
384名無しのオプ:2007/05/13(日) 02:55:10 ID:y6MOlvrM
>>382

  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ナンダロウナンダロウ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
385名無しのオプ:2007/05/13(日) 05:10:15 ID:xnc1XCbc
>>382は今頃殺されてるのが定石
386名無しのオプ:2007/05/13(日) 10:32:01 ID:Ied1Yp6D
>>382
期待してるぞ!
387名無しのオプ:2007/05/13(日) 15:32:08 ID:9hzbBKxi
>>386
悪いが382は死体となって発見されたよ
388名無しのオプ:2007/05/13(日) 22:56:48 ID:8AphNZ3E
>>382
なぜ、そこで止めるかな… (ーー;)
そうだ!ミス・マープルを呼んでこよ…
389名無しのオプ:2007/05/14(月) 10:22:08 ID:NbHytJMr
>>387
えっ、何かメモとか残されてなかった?
390名無しのオプ:2007/05/14(月) 14:52:15 ID:oEHRlENQ
紙幣の切れ端握ってたってよ
391名無しのオプ:2007/05/14(月) 15:24:13 ID:GuUXooEc
で、その切れ端を取ろうと手をこじ開けようとした痕跡がっ!
392名無しのオプ:2007/05/15(火) 16:14:22 ID:e9P/rhKH
それをこっそり見てて脅そうとするやつ次の被害者
393名無しのオプ:2007/05/15(火) 16:49:12 ID:0/Vb9v56
いつの間にか
一行ずつミステリ小説を作るスレ
になっとる・・・・
394名無しのオプ:2007/05/15(火) 18:00:46 ID:JUEg3xNT
いつものようにポアロが10時のチョコレートを飲んでいると
ジャップ警部が部屋へ入ってきた
395名無しのオプ:2007/05/15(火) 18:38:49 ID:ilH7B0YJ
スレ違いかもしれんけど、映画のオリエント急行殺人事件を今、見たんだよ
ラストの落ちはすごい衝撃的で名作と言われるゆえんがよくわかったけど

けど、一つだけ腑に落ちないところがあるんだけど、なんで医者だけ関係なかったんだ?
重役とポワロがたまたま乗ったのはわかるんだけど、医者だけ関係なしってのもなんだかなぁって気が・・・
396名無しのオプ:2007/05/15(火) 19:13:15 ID:bLUsn2n7
原作だとお医者さんはギリシャ人で奥さんが「ジア」じゃなかったっけ?
(ギリシャ人は不確かだけど、「ジア」って名前だったと思っているんです)

青列車の謎で、同名の女性が出てきてる(メール欄)。
397名無しのオプ:2007/05/15(火) 19:15:51 ID:bLUsn2n7
スミマセン途中で書き込みしてしまいました
もしかして、医者の奥さんが「青列車」の女性と同じ人だったら、
奥さんからポワロの事をきいているかもと思ったんですが。

って これはたんに名前から思ったことなわけで、ストーリとは関係ないです。
失礼しました。
398名無しのオプ:2007/05/15(火) 19:34:04 ID:+7lMBp+F
一度アガサ作品を読もうと思い、オリエント急行の殺人を読みました。
おもしろすぎワロタ
ミステリーの女王と呼ばれる理由がよぉくわかりました。
399名無しのオプ:2007/05/15(火) 19:43:39 ID:+7lMBp+F
ageてもうた…
失礼しました
400名無しのオプ:2007/05/16(水) 00:59:04 ID:fkkf3YB1
>>396
ジアって奥さんだっけ。不倫相手だと思ってたんだけど。
401名無しのオプ:2007/05/16(水) 03:20:03 ID:qwbO6gYw
>>379-380 それから「邪悪の家」「シタフォードの秘密」
     「ひらいたトランプ」「死が最後にやってくる」
     「雲をつかむ死」「ホロー荘」もなかなかいいと思う。
402名無しのオプ:2007/05/16(水) 14:52:25 ID:BHcAnzPX
オリエント急行の映画は演出が下手だと思った。
白昼の悪魔はなかなか劇的で良かったが。
403名無しのオプ:2007/05/16(水) 16:24:53 ID:n8Ya/GT3
>>403
オールスター映画だから仕方ない。
ノーマン・ベイツ連れて来ちゃダメだろって思ったし。
ただ撮影監督が2001年の人なので、冷たい空気感がなかなか。
404名無しのオプ:2007/05/16(水) 16:59:09 ID:wNAN12aJ
イングリッド・バーグマンは最初公爵夫人の役でオファーが来たんだよね。
でも、どうしてもあの役をやりたがって、結果オスカーも取ったわけだけど
特に良いとも思えなかった。
405名無しのオプ:2007/05/17(木) 21:31:06 ID:obbGxUh0
>>306
クリスチーでもそれに近い話を読んだような覚えが…
こっくりさんのお告げ通りに人が死んじゃって。
容疑者の婚約者に惚れるのが新聞記者かなんかで。
なんと犯人があの人で。
406名無しのオプ:2007/05/17(木) 21:46:00 ID:obbGxUh0
ねじれた家
最初はよくある殺人事件じゃねwと思ったけど
犯人の日記を読んだところで


背筋がぞっとした
407名無しのオプ:2007/05/17(木) 23:15:58 ID:mZObtyA7
>>405
シタフォードの秘密。
自分も、306のいってるのはこれかと思ったw
408名無しのオプ:2007/05/18(金) 00:11:05 ID:+j6+ZjUM
ねじれた家、そして誰もいなくなった、ポケットにライ麦を
ここらは最後の手紙が本編みたいなもんだな。
趣はそれぞれ違うが。
409名無しのオプ:2007/05/18(金) 00:16:18 ID:JTMXoWon
「アルジャーノンに花束を」
も最後手紙かどうか失念したけど
最後がキモって感じじゃない?
410名無しのオプ:2007/05/18(金) 07:17:48 ID:bwbkw/IZ
ウィキでポアロについて読んでたらとんでもねーネタバレが載ってた
しくしく
411名無しのオプ:2007/05/18(金) 13:07:29 ID:v98cuD89
ネットを徘徊するんだったら
オリエント、アクロイド、そして誰もいなくなった、カーテン
あたりは読んでおかないと悲しい目に合うだけ
412名無しのオプ:2007/05/18(金) 13:37:01 ID:iJFn3mpM
カーテンについては、文庫本の解説とかでもよくネタバレしてるが
止めるべきだと思う。
WIKIの文、アシルについては勘違いしてると思うな。


413名無しのオプ:2007/05/18(金) 23:32:57 ID:mG2ytVtu
「カーテン」かぁ…。
読んだ当時西村京太郎さんの名探偵シリーズを併読していて
最終作の「名探偵に乾杯」はまさに「カーテン」の次に読んだ。
今読んでも感慨…。
414名無しのオプ:2007/05/19(土) 15:28:43 ID:6HtVmgoV
皆さんお勧めの新潮文庫版ゴルフ場殺人事件を読んでみた。
なんじゃこりゃー!

読み終わったらちょうどMXTVで放送してた。
415名無しのオプ:2007/05/19(土) 22:13:54 ID:5amMOn+P
次郎さんが出てきなさるやつだっけ
416名無しのオプ:2007/05/20(日) 03:24:40 ID:Rj2oThox
ホロー荘の殺人読み終わったけど
心理描写とかが細かくて良かった
推理小説としてだけじゃなく普通の小説としても良い作品だと思った
417名無しのオプ:2007/05/20(日) 07:26:56 ID:82acL9qx
次郎さんにはもう一度チャンスをあげたかったのう
418379・381:2007/05/20(日) 08:39:44 ID:tuacyGYw
>>379でオススメを質問したものです。皆さんありがとうございます。参考にしてます。

「アクロイド」読了。
読む前にネタバレされちゃってたんですけど、それでも面白かったです。
当方ルブランのアルセーヌ・ルパンのファンでもあるので、あれがアンフェアとは全く感じなかったなあ。
(ルパンの有名な短編で同じネタがある。もちろんアクロイドより20年も前の作品で、
意外性を持たせるための一発ネタ程度でしかなく、アクロイドほどトリックの完成度としては緻密ではないです。
にしても先行作品があるわけだから、なんでアンフェア扱いを受けたのか疑問に思いました。ミステリファンは変な所で厳しいな(笑)。)

で、今、オススメを参考に「ナイルに死す」を読み始めてます。これは面白いですね!!!今まで読んだ中で1番かも。
まだ3分の1程度なんですが、人間ドラマが良いです。
主要3人のキャラ、どれも欠点がある、ある意味酷いことをしている人間ですが、
にもかかわらずどの人間も憎めなく、感情移入できます。人間味がある。
まだ殺人事件も起こらず、ミステリとしては始まってもいないんですがここまででも普通の小説としてかなり面白いです。
先が楽しみです。
419名無しのオプ:2007/05/20(日) 09:47:14 ID:kEz8ftKo
ミステリー ナアイル〜♪ ミステリーナアイル〜♪ ナイル殺人事件!
のCMが頭から離れない。
あれは珍しく映画も良かった。
420名無しのオプ:2007/05/20(日) 11:04:22 ID:a3pOKuih
藪から棒に悪いんだけれど、早文版の「ゴルフ場殺人事件」は
一割ほど短い抄訳(ミステリハンドブックより)って本当?
そうだとしたらクリスティー文庫でも新訳じゃないからそのままか?
421名無しのオプ:2007/05/20(日) 12:52:08 ID:Qc7/EGcn
翻訳って、出来高一枚いくらなの? なんで冗長な表現とひらがなが
多いのか分からない。
422名無しのオプ:2007/05/20(日) 13:33:25 ID:Rj2oThox
ひらがなは、読みやすくするために敢えてしてる場合が多いよ
日本の小説だってそうじゃん
漢字で書けるからと全部漢字で表記していたらものすごい読みづらいし
文体の見た目(読感)と小説の内容がマッチしていないと
小説の世界(イメージ)を壊しかねないから
423名無しのオプ:2007/05/20(日) 13:57:51 ID:Qc7/EGcn
いやそんなことは百も承知だけどね。
なんかひらがな続きで読みにくい表現とか多い。


424名無しのオプ:2007/05/20(日) 14:06:14 ID:yvvfnCxw
「そして誰もいなくなった」これが最強に好き。タイトルも好き、
登場人物達も好き、謎も、目的も、雰囲気もオチも何もかもが好きだ。
ラスト付近でヴェラがインディアン人形もって階段をのぼっていくくだりなんて
ゾクゾクしてたまらんかった。
母親が昭和58年(古w)に買ったハヤカワ・ミステリ文庫を受け継いで
たまに読み返してはゾクゾクしてる。表紙のイラストが真鍋博なのがまた
グッとくる〜無機質で。話の寂寥感にぴったり。

にしてもマザー・グースは怖いね。「そして〜」読んで、マザー・グースの本
探して読んでみたらえらい不気味だった。
425名無しのオプ:2007/05/20(日) 14:21:16 ID:Qc7/EGcn
自分は「そして」があまり面白いと思わなかった。
登場人物は全体のために用意された作り物って感じがしたし、
真相もそんなに驚かなかったし、動機もなんでそれでこんなことするか
理解不能だった。別に賞賛してる人のこと悪く言うつもりもないし、自分の感性は特別だから
なんて逆の優越感も持たないけど、正直な感想。少数派なんだろうな。orz

426名無しのオプ:2007/05/20(日) 14:22:56 ID:tuacyGYw
昔は翻訳ものは読みにくいと思ってたけど
最近の新訳は圧倒的に読みやすくなったと思う。

小説日本語自体がこなれてきたことと、
訳者も若い人が増えて、学者的な直訳じゃない、
キャラクター表現が上手い訳が増えてきたからかなと思う。
427名無しのオプ:2007/05/20(日) 16:36:37 ID:0qzRFLzl
高校時代に、友人がうっかり「そして誰も・・」のネタバレをしてくれたの(泣)

その経緯は彼女は、演劇部で、こんどこれを上演するとかいっていて、
うれしそうに話してくれていて、犯人をしゃべってくれたのよね。

その後本をかしてくれました。
428名無しのオプ:2007/05/20(日) 16:58:14 ID:HOvB2PXL
クリスティー文庫は、まだちゃんとした検証がされてないと思うんだけど、
あの活字の大きさでミステリ文庫と同量なのかってことで超訳なんじゃないか疑わしいんだよな。
さらにひらがな続きだったら、余計に内容を飛ばされてる心配もあるし。

何か忘れたけど、「ネズミのような顔」みたいな表現が「ずるそうな顔」に変わってて、
内容的には同じなんだろうけど、それで表現の巧みさを殺していいものかと。
現代作家のラヴゼイとかヒルの文章表現とかも面白いからね、
例えば「ラビを風呂につけるように」とかいうのをただ「丁重に」じゃ全然違うし。
429名無しのオプ:2007/05/20(日) 17:41:48 ID:WOdZrxH/
そしては人間ドラマがないから
そっちを好む人には向かない気が
一発ネタとして素直にその発想を楽しむぐらいかな。
430名無しのオプ:2007/05/20(日) 18:07:39 ID:Qc7/EGcn
>>428
ただ、それも良し悪しなんだよなあ。特に英国作家の読んでたら、
比喩が長すぎて、読み進めるリズムが合わなくて少しいらだつときがある。
まあ、日本人がせっかちすぎるのもあろうし、訳がヘタになったときもあるだろうし、
本当に比喩が決まる場合もあるんだけど。でも、忠実に訳すのが本道だろうね。
431名無しのオプ:2007/05/20(日) 18:20:11 ID:b5VjYqVU
>>425
嫌いではないけど、好きの部類にも入らない。
理由はやっぱり登場人物が無機質で感情移入できない。
個々の事件をもっと掘り下げて欲しかった。
でも、そうするとあの冷たい不気味な雰囲気がなくなると思うとそれも惜しい。
432名無しのオプ:2007/05/20(日) 20:14:18 ID:tuacyGYw
言葉の壁は難しいが、直訳=いい訳ではないと思うな
意味を忠実に伝えたがために、その作品が本当に伝えたかった面白さを逃す場合がある

自分としては、「小説には小説の表現方法、映画には映画の表現方法があり
そのまま映像化したから名作になるわけじゃなく、そのメディアに合った演出アレンジが必要」
というのと同じく、
「英語には英語、日本語には日本語のテンポと言う物があり、
日本語小説として面白いものになってなきゃいけない」と思う
映画化作品が、映画として面白いものなっていなきゃ価値がないように。

勿論、その上で可能な限り原作表現を尊重して欲しいけどね。
433名無しのオプ:2007/05/20(日) 20:40:29 ID:jGEpKB4y
登場人物の台詞に「弘法も筆の誤り」とか「小田原評定」なんてのが
出てくると物凄い勢いで引く。
434名無しのオプ:2007/05/20(日) 20:43:56 ID:tuacyGYw
あ、それは確かに。
435名無しのオプ:2007/05/20(日) 21:07:44 ID:Qc7/EGcn
ヴァン・ダインの僧正殺人事件で、ファイロ・ヴァンスが
「乃木将軍の崇高な行為」と言ったときはその種の誤訳かと思った。
436名無しのオプ:2007/05/20(日) 21:50:07 ID:tuacyGYw
その手の訳はむしろ昔の翻訳に多かったと思うな。
創元の石川湧訳や新潮の堀口大学訳の「水晶の栓」で、ルパンが「南無阿弥陀仏」と言ってたり。
(最近のハヤカワの新訳では「主よ、哀れみたまえ…」になってた)

それはそうと、「ナイルに死す」読み終わりました。
凄い良かった!!! 今の所一番好きかも。余韻に浸ってます。
今まで読んだ中で群を抜いて、出てきた登場人物たちに愛着を感じてます。
殺した方にも殺された方にも。

映画も見ようかな。
437名無しのオプ:2007/05/20(日) 22:06:03 ID:Qc7/EGcn
>>436
僕とカーとアガサで、アガサの最高傑作は「ナイルに死す」だという会を
作ってるんだが、君も入会しないかい?
438名無しのオプ:2007/05/20(日) 22:17:55 ID:tuacyGYw
>>437
まだクリスティ6作しか読んでない僕が「最高認定」するのは恐れ多いですw
でも有名作から読んでるのでそうなる可能性は高いですねー。とにかくナイル良かった。
439名無しのオプ:2007/05/20(日) 22:48:54 ID:Qc7/EGcn
大丈夫だ。いい探偵小説は6作しか見つからないとヴァン・ダインも言っている。
440名無しのオプ:2007/05/20(日) 23:03:53 ID:Y81YkRwn
おー、このスレ初めて来たけれど「ナイルに死す」好きが多くて嬉しい。
すごくキャラが立っている作品だよね。
クライマックスに来ると冒頭の会話がすごく哀しく思い出される…
クリスティは謎解きだけじゃなくて恋愛や欲望の怖さがよく描かれていると思う。
映画もすごくいいのでお勧め。
441名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:14:14 ID:n9u7+dUl
児玉清がクリスティ読んだことないって言ってた
つまらない理由があるんだと
442名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:23:26 ID:qVHHFSQN
>>440
でも、映画のナイルって最初に殺される人があんまりいい人じゃなくて残念。
原作の中では、結構好きなタイプなので。
443名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:24:02 ID:I1V73adZ
クリスティの作品がつまらない、という理由なのか
たいしたわけではないのにという意味のつまらない理由なんか、どっちやねん。
444名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:28:55 ID:wStMcxCI
『そして誰もいなくなった』は文庫版十角館の殺人の鮎川哲也の解説がしっくりきたな。
「〜クリスティのほうはそれがこのジャンルの第一作であったという点では評価するものの、
出来としては話が平板で盛り上がりに欠けているように思う。それに、舞台に孤島をえらんだ必然性がもう一つ不足している。〜」っての。
十角館が特別好きと言うわけでもないが。
445名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:45:50 ID:vo2P7Ace
ナイルは好き
勢いを増した火サスて感じ
446名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:48:14 ID:D7v62eva
児玉清がつまらなくても
自分がおもしろかったら問題ない
447名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:51:02 ID:I1V73adZ
言うにことかいて火サスとは何だ!
「ナイル遊覧船殺人ハネムーン。古代遺跡に潜む殺人鬼」
とでも言うつもりか! ピッタシじゃん!
448名無しのオプ:2007/05/21(月) 01:00:18 ID:5TdEIwuc
>>441
最近その理由をどこかで読んだんだが…どこだっけ?

たしか嫌いな先輩がクリスティ好きだったからとかそんな理由だった。

>>443
理由がつまらない、ということだとオモ。
449名無しのオプ:2007/05/21(月) 02:17:57 ID:6ThBsRXH
ナイルに死すはクリスティ自身もお気に入りの様子だけど、
晩年自分で選んだベスト10(順位なし)には入ってないんだよね。
450名無しのオプ:2007/05/21(月) 02:24:16 ID:n9u7+dUl
>>405
ラストが違うから違う
451名無しのオプ:2007/05/21(月) 02:37:35 ID:amNgw3ld
>>449
晩年のことは触れてやるな。
452名無しのオプ:2007/05/21(月) 03:25:47 ID:EWDRXFyS
アガサの作品を初期から順番に読んでいくと
明らかにアガサの変化というか作家としての深さが増していることを実感出来ていい
初期の作品は単純にミステリなんだけど
後期の作品になるほど、心理描写だったり登場人物の人生描写だったりが増えて
より良い作品が多い
453名無しのオプ:2007/05/21(月) 05:28:18 ID:HrHyFCKi
そして誰もいなくなったのオチを教えてください
wikiで見ても肝心なとこが書いてなくて
454名無しのオプ:2007/05/21(月) 07:57:01 ID:c6rArBF3
>>442
あらー、そうなんだー。
決して悪い人じゃなくて、本人も努力してて、でも…ってところに
言いようのない哀しさと深みがあったのになあ。自分もあのキャラ嫌いじゃなかった。
単なるヤな奴になってるならもったいない。

>>444
実は自分も十角館先に読んでた。だから「そして〜」は期待の割りにはインパクト少なかったのかもしれない。
自分も十角館特別好きでもないし神聖視するわけじゃないけど、あれはラストのインパクトだけはあったからなあ。
加えて言うと、臨場感と言う意味ではこのジャンルだと昔やった「かまいたちの夜」の方がドキドキしたと言うのもある(笑)

ただ、エポックメイキングな、歴史的作品という意味で、「そして〜」の価値が巨大なのは確かだと思います。
455名無しのオプ:2007/05/21(月) 09:35:26 ID:fnyVDCPd
>>453、ダメ!
読みなさい。
456名無しのオプ:2007/05/21(月) 09:44:09 ID:I1V73adZ
名作として定着してるんだから、読んで仮に面白くなくても得るものはあるよ。
「そして」は比較的薄いし。
457名無しのオプ:2007/05/21(月) 10:49:06 ID:Z7YVDM5j
何度も読み返す作品となるとやっぱり限られてくるよね

マープルなら「カリブ殺人事件」「復讐の女神」の続き物、あと短編だが「火曜クラブ」が好き
あんまマープルが出てこないが「バティントン発〜」も好きだな
ポワロなら「ナイル殺人事件」「ひらいたトランプ」
個人的に一番読み返したのは「もの言えぬ証人」
458名無しのオプ:2007/05/21(月) 14:38:41 ID:Mp+QAE4v
ナイルは、頁数たりなくて引き伸ばした感がすごくある。
あそこまで行ったら、多分ジャップでも解決できたし。

人間ドラマとしてはサイドストーリー含めてとても好きなんだけど。
459名無しのオプ:2007/05/21(月) 16:39:21 ID:nouGLH8A
>>458
>ジャップでも解決できたし。
他の事件だってポワロガいなきゃジャップが解決するって。
460名無しのオプ:2007/05/21(月) 17:21:47 ID:EWDRXFyS
ナイル、引き延ばした感あるかなぁ〜?
あの作品は、ああいう流れであのラストだからこそ
ラストがすごく活きてくると思うんだけど…

人によって読み方は様々だね
461名無しのオプ:2007/05/21(月) 18:30:20 ID:yaE2CIss
うん、ナイルはあの設定で大満足。
だから映画では登場人物やストーリー端折ってて残念。
長編だから仕方ないと言えば仕方ないけど。
462名無しのオプ:2007/05/21(月) 19:56:29 ID:RCCGiXPc
自分は「鏡は横に〜」から「運命の裏木戸」にいたる
最晩年の作品群が歳をとってからとても好きになった
印象は静かだと思うんだけどね
463名無しのオプ:2007/05/21(月) 20:26:22 ID:2TPkik0+
年取ってくると、もっとトミーとタペンスに活躍してほしかったなと思ってきました。
仲良し夫婦としてもっとでてほしかった。

あと、高校生の頃は、ポワロさんをすごいと思い、
ミス・マープルは、近所のおばさんみたいで怖いと思ってました。
社会人になって、ポワロさんは現実ばなれしているので、
ミス・マープルのほうが、探偵としてすごいような気がしたんですが、
今は、やっぱりポワロさんがすごいなぁと思ってます。
464名無しのオプ:2007/05/21(月) 20:28:29 ID:fnyVDCPd
ジャップはナイルにはいなかったんじゃないかなぁとつぶやいてみる。
さらにスタイルズはポワロがいなかったら後から真犯人がわかったとしても、
逮捕できなくなった可能性がある。
465名無しのオプ:2007/05/21(月) 21:41:04 ID:T7PaMYWx
>>460
「ひらいたトランプ」の中で、オリヴァ夫人が頁数が足りない時の
製作の苦労を語っているセリフを読んで、一番に思い当たる作品だったもんで。
466名無しのオプ:2007/05/21(月) 22:18:36 ID:c6rArBF3
ナイル>
引き伸ばし感は全く感じなかったよ。

前半は長いけど、あの前半の人間ドラマこそが良かった
他の作品よりも一歩頭を超えて好きになった理由
後半はむしろ怒涛の展開

どこが引き伸ばしなのかマジでさっぱりわからない
467名無しのオプ:2007/05/21(月) 22:36:03 ID:I1V73adZ
ミスディレクションのために、キャラ全員に近く、動機付けドラマを張ったのを、
グダグダ、やりすぎと見るか、サスペンシーとか味わいだと見るかだに。

映画では、最後ポアロが座した容疑者一人一人の後ろを歩きながら、その
動機を言っていくところで、みんな顔色が変わっていって、最後に端の
エジプト人スチュワードのところで「それとも、まったくの勘違いで殺したか」
と言ったときは、笑った。
468名無しのオプ:2007/05/21(月) 23:10:28 ID:D4cbDSVT
>>467
あの男は本当にいい味出してた。
もっと他の作品にも出て欲しかった。
469名無しのオプ:2007/05/22(火) 16:14:11 ID:2WcyF9Oz
初めてアガサ読むんだけど
「終りなき夜に生れつく」借りてきた

どんなもんかまだ読んでないけど楽しみだ
470名無しのオプ:2007/05/22(火) 23:09:42 ID:8Af/eUoB
>>469
一般的にはあんまり評価高くないかもだが、私は好きだ>「終りなき〜」

アガサお得意の「知らないけれど、わかっている」という感覚が一番良く出ていてせつない。
上で出ていた「そして〜」のヴェラと恋人のくだりも同様で好きだ。
471名無しのオプ:2007/05/22(火) 23:22:14 ID:si4JZmMw
作品はいいんだけど、訳が乾だからなあ。
訳のせいで、クリスティ自体に苦手意識持たれたら残念。
472名無しのオプ:2007/05/23(水) 07:07:30 ID:P1NCAFV7
父の洗礼名は観光客
職業はチャールズ
母の旧姓はバグダッドで
私はハリエットから来ました
473名無しのオプ:2007/05/23(水) 07:31:26 ID:tkbqdnIp
悪い出来じゃないけど
初めてのクリスティーが「終りなき夜に生れつく」はビミョーじゃね?
474名無しのオプ:2007/05/23(水) 07:51:15 ID:iOcaYYWI
「五匹の子豚」や「復讐の女神」も好き。
自分は帰国子女なので十代に夢中になって家にあった古いペーパーバックを読破した。
40を過ぎて読み返すと、当時はわからなかった人情の機微とか切なさがわかってイイ!
ミス・マープルの方がポワロよりも厳しい人だと思うw
475名無しのオプ:2007/05/23(水) 18:53:55 ID:JqkIr9t2
>>473 アガサ本人はお気に入りでベスト10にも入れてるんだけどね。
   でも一番初めに読むとあの作品が…。
476名無しのオプ:2007/05/23(水) 20:06:18 ID:xnslMt+b
>>475
どっちかを犠牲にしなきゃいけないんだから、あっちを犠牲にした方が
全然いいじゃん。
それに、自分はあっち→「終わりなき〜」の順だったけど、最後の最後までオチ分からなかったよ。
青列車とクリスマスプディングは分かったけど。
477名無しのオプ:2007/05/23(水) 21:53:09 ID:Z0RqdWyY
ミステリマガジンの創刊初期の復刻版で、「終わりなき」のレビューがけちょんけちょんだったので、
用心して読んでなかった。
たしか "あっち" と同じだとも書いてあったような・・・
478名無しのオプ:2007/05/24(木) 13:23:12 ID:Kh7m5at2
ミステリー評論家って本当に言いたい放題言ってるよな
479名無しのオプ:2007/05/24(木) 13:36:11 ID:SVMx08NY
そりゃあ評論家ですから
480名無しのオプ:2007/05/24(木) 13:41:31 ID:Nk/nm28C
自分も先に短編読んでしまった口なので、
「終りなき〜」は評価しづらい。
481名無しのオプ:2007/05/24(木) 15:26:46 ID:S2BobsPj
>>480
あ、皆が言ってる「あれ」はそれじゃないぞ。
そうか「あれ」+「短編」で『終りなき〜』になるんだなwww

でも正直「あれ」とは犯人のパーソナリティが違うから全然気にならんのだがなぁ。
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:23:55 ID:mpxJt5C6
犯人はポアロ自身
484名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:50:30 ID:b1FpVajh
>>482
なんか裏があると分かってる作品で、解説先に読むのがおかしい。
485名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:02:00 ID:QqYGc7hv
ミステリで解説を先に読む心理が判らない
486名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:55:26 ID:MQgrZ2vi
「犯人は×××なんだろうな…」という表現でも、ネタバレに
抵触するのではないでしょうか?
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488名無しのオプ:2007/05/27(日) 02:04:40 ID:YsnRl/9I
>>487
そういうのも目欄にしたほうがいいよ。>>482なんか言語道断。
自分は>>487も考えますた。
489名無しのオプ:2007/05/27(日) 09:33:16 ID:lnSIPgvu
っていうか>>482、削除依頼出しとけよ。
490名無しのオプ:2007/05/27(日) 20:35:51 ID:4qRMq5JL
ミステリに限らずその作品の顛末を語ってる解説って
結構あるからな
特にミステリは解説どころかカバー裏に書いてあるあらすじすら
出来るだけ読まないようにしている

というか、クリスティ文庫のカバー裏のあらすじって
結構でたらめなこと書いてないか?
491名無しのオプ:2007/05/27(日) 20:45:18 ID:ip7mhuM+
にしても>>482は酷すぎ
492名無しのオプ:2007/05/27(日) 20:49:50 ID:W4y+psm1
>>490
あえてでたらめにしてるのかもよ
俺はあえてしてるって思ってる
じゃないと面白くないし
493名無しのオプ:2007/05/27(日) 21:51:14 ID:LWia+eTT
カバー裏をヘイの視点で書かせたら
結構面白いものになると思うんだが。

>>482はミステリー板来る資格無し
494名無しのオプ:2007/05/28(月) 10:13:20 ID:bCqeTdcY
「ヘイスティングスですが、最近友人が私を馬鹿にしているようです」
495名無しのオプ:2007/05/28(月) 14:01:15 ID:BaywJP+K
>>490
でたらめなんてありましたか?
読後にそこを読み返したりあまりしないから気がつかなかった。
496482:2007/05/28(月) 18:26:45 ID:c7xC+aZQ
読み終わったよん。
ネタバレ禁止とは知りませんでした。。
これほど有名な作品ならバレ有りで当然だと勘違いしてました。
まあ気にしないで。

感想としてはまあそこそこ楽しめたかな。
トリックだがまあ伏線は沢山はられているわな。
正直、これまで新本格を何冊も読んでるので全然斬新に感じなかった。
一応オリエント急行、そして誰も、アクロイドと読んだしクリスティはもう読まんだろうな。
まあABCはいつか読むかもしれんけど。

>>490
アクロイドのカバーうらのあらすじには
「警察は犯行の動機、目的、手がかりがいっさいつかめず
事件は迷宮入りの観を呈しはじめていた」
とか書いてあるけど、どこが?って感じだよね。
でたらめもいいところ。
497名無しのオプ:2007/05/28(月) 18:32:01 ID:1DDNLZlg
くだらない感想書く暇あったら削除依頼だしとけ
498名無しのオプ:2007/05/28(月) 18:34:29 ID:1DDNLZlg
499名無しのオプ:2007/05/28(月) 19:30:22 ID:21qg/4YH
>>496
>まあ気にしないで。

なにこいつ?
500名無しのオプ:2007/05/28(月) 19:55:11 ID:MeGvW5Di
性格最悪だな…
501名無しのオプ:2007/05/28(月) 19:55:55 ID:RlpbvYpg
>>496
二度と来るな
502名無しのオプ:2007/05/28(月) 21:04:48 ID:UAmUwlEi
>>正直、これまで新本格を何冊も読んでるので全然斬新に感じなかった。

ふざけんな!
いつの時代の作品だと思って読んでるんだ?

アールデコってモダンアートを沢山見てるから斬新に感じなかった。
そんなアホな感想。
503名無しのオプ:2007/05/28(月) 22:16:48 ID:UXRcZl+R
>>496
書き込む前にローカルルール読もうね

自分で削除対象となるような書き込みしたんだから、
責任もって>>498のスレに削除依頼だしてきてね
504名無しのオプ:2007/05/28(月) 23:30:59 ID:dv0bzwWv
どうせ自分では出さないだろうから俺が出しときました。
505名無しのオプ:2007/05/28(月) 23:49:13 ID:p53nBPsT
過去スレにもいくつか指摘があるみたいだが、でたらめなあらすじって
それってあらすじと言えるのか?

何の作品か忘れたけど(確かノンシリーズだった気が)、
女主人公がある女性とは髪の色は似ているが、顔は似ていないと
ちゃんと本文に記述があるのに、あらすじには瓜二つと書かれてた覚えがあるんだが
506名無しのオプ:2007/05/29(火) 00:45:33 ID:0W/j5i7N
>>505
「死への旅」だね。
他は今ざっと見てもそれほどでたらめとは思えなかったけど。
507名無しのオプ:2007/05/29(火) 11:54:41 ID:H5Imi8dH
あらすじってのはだいだい合ってりゃいいんだよ
アバウトで
じゃなきゃあらすじじゃないやんか
508名無しのオプ:2007/05/30(水) 03:26:27 ID:MpAy+NEe
編集者乙
509名無しのオプ:2007/05/30(水) 10:00:12 ID:9tn7JVlb
>>508
何その脊髄反射
510469:2007/05/31(木) 12:36:24 ID:j3lOLiyv
「終わりなき夜に生れつく」読み終わったー!!
犯人はもしかして…やっぱ違うかwwって思ってた人がそうだったから何かビックリ
てか切ない
裏のあらすじでエリー落馬して死んだこと書いてたから初めのうちに亡くなるのかと思ってたら
ほとんど後半でだったから、おいっ!ってオモタ
途中であれっ?て感じてた所が最後で全部納得できて面白かった
訳がちょっと読みにくかったんだけど主人公が書いてるってことになってたからあんなもんなのかな…


また何か読みたいので、できればお勧め教えてください
511名無しのオプ:2007/05/31(木) 15:35:06 ID:3QieQK+Z
>>510
ネタバレになるようなこと書くなよ

>裏のあらすじでエリー落馬して死んだこと書いてたから初めのうちに亡くなるのかと思ってたら
ほとんど後半でだったから、おいっ!ってオモタ
512名無しのオプ:2007/05/31(木) 22:11:41 ID:83GeXBuc
>>510
途中あれ?って何?
メール欄でよろ。
次は純粋にポアロかマープルの推理物を薦める。
スタイルズ荘からいくのが順当か。
そしてさっさとアクロイド、そして誰も〜、オリエント急行の3つを読み終えると。
513名無しのオプ:2007/06/01(金) 14:30:13 ID:UvgdZ+vj
スタイルズよりまずアクロイドの方がいいかもね。
出世作だし。

マープルものはできれば著作順がいいね。
514名無しのオプ:2007/06/01(金) 15:35:27 ID:Nvz4K9C+
自分、スタイルズより先にアクロイド読んだけど
冒頭に出てくるヘイさんのことが気になった。どんな人だろうって。
まあ、そこだけの話なんで読み進めていく上で支障はないけど。
515名無しのオプ:2007/06/07(木) 02:51:55 ID:WH+Zu42/
後期の作品で、若者の性について語るのが多くなってきて毎回萎える。
見てはいけないモノを見てしまったような。
516名無しのオプ:2007/06/07(木) 13:17:07 ID:EG3V7kkh
前にも書いたと思うけどもう一回告知
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-06-08&ch=12&eid=543
517名無しのオプ:2007/06/08(金) 02:01:12 ID:jGX0ZBLI
>>516 検察側の証人ですね 確か評価が高かったですね
518名無しのオプ:2007/06/09(土) 18:17:04 ID:x9d6O9VD
「えーっとこちらは…ヘクター大尉です」

「ヘイスティングです」(怒)
519662:2007/06/11(月) 23:33:56 ID:K6OdQBI6
復讐の女神を10年ぶりに読み直してみたけれど、2万ポンドっていくらくらい?
今の値段に換算したら2000万円は行く?
520名無しのオプ:2007/06/12(火) 09:32:42 ID:/MvtyxPD
>>519
復讐の女神が書かれた1971年頃までは1英ポンド=850〜1000円だから
当時のレートで2千万近いけど貨幣価値を考えたら1億超?
521名無しのオプ:2007/06/12(火) 15:05:23 ID:udE70J64
>>519-520
作中で「スズメの涙」呼ばわりされてたから、
200万くらいかと思ってたらそんなにあるのか。

522520:2007/06/12(火) 17:28:53 ID:/MvtyxPD
>>521
読んだのは一昔以上前だから断言は出来ないが「スズメの涙」呼ばわりされてた?

ラストの方でミス・マープルが「楽しみの為に使うから当座預金へ振り込んで」→銀行マン驚愕
みたいな描写があったから結構な金額だという印象があった。

そう言えば
「雨の日の備えは必要では?」と貯蓄・投資を勧める銀行マンへ
ミス・マープルが「私が雨に日に必要なもの、それはこうもり傘です。」
とやり返す場面は愉快だった。
523名無しのオプ:2007/06/12(火) 19:17:06 ID:5XP+N9CO
当時の経済格差なんて想像を超えるレベルだからな。
マープルは(おそらく)中流階級という設定だが、
クリスティの自伝などを読むと当時の中流階級は、
現在ならばかなりの金持ち階級。
もっと前の時代になると、
上層階級の1日の遊興費が、
低層階級の年収くらいだったらしい。
ということで、
あまり現代の基準で考えない方が良いかも。
524名無しのオプ:2007/06/12(火) 22:35:12 ID:6f/4DX+Z
あの富豪の弁護士から見て、しかも「昔と比べて」のスズメの涙扱いだから
2千万くらいだろう。
525名無しのオプ:2007/06/14(木) 19:52:23 ID:iE229zXL
>>523
今の中流家庭ににメイドなんか絶対いないもんな
526名無しのオプ:2007/06/14(木) 20:24:53 ID:DLLRGmlS
コンパニオンってシステムいいと思わん?
ちょっとやってみたい。
荒仕事なしで毛糸巻いたり本読んであげたりすればいいんでしょ?
527名無しのオプ:2007/06/15(金) 06:37:30 ID:sQLU3l/Q
そこでルーシー・アイレスバロウですよ
528名無しのオプ:2007/06/15(金) 07:08:47 ID:+xiMN2NQ
ルーシーの仕事は石炭運んだり畑仕事やったりしなきゃいけないから(´・д・`)ヤダ
キャサリン・グレイになりたい。
529名無しのオプ:2007/06/15(金) 14:38:42 ID:JZ0oryv0
突然ポアロにはまり、クリスティ文庫のポアロのクリスマスを新書で購入。
面白かったので、ブクオフ100円で葬儀を終えて、ナイル、スタイルズ荘、第三の女、ポアロ登場、もの言えぬ証人、ゴルフ場を購入。
あとクリスティ文庫のねじれた家を半額で。本当は新書で大人買いしたかったんだけど。。
とりあえず葬儀を終えてを読み始めました。楽しみが一杯で幸せ。
ミスチャンで映像のは大分見てるんだけど、違った味わいで面白い!長文スマソ
530名無しのオプ:2007/06/15(金) 22:04:17 ID:uihHSA2w
>>526
喫茶店やるほうが断然いいです
531名無しのオプ:2007/06/15(金) 23:16:14 ID:pyY6OmW0
>>530
いい加減諦めてコンパニオンやってろって
532名無しのオプ:2007/06/16(土) 12:09:39 ID:yg6Zdkt8
>>530
深いな
533名無しのオプ:2007/06/16(土) 12:32:06 ID:VCxqB6/2
>>530
怖いw
534名無しのオプ:2007/06/17(日) 11:25:13 ID:a1A7gM7J
コンパニオンの生活がどんなのかって「レベッカ」に結構書かれてますよね。
最近新訳がでたみたいだけ。

「女家庭教師」と一緒で、
年頃の息子・娘がいる場合はコンパニオンは美人ではまずい。
とか、女主人のとなりの部屋で寝ていて、夜中でもたたき起こされる場合有り。
女中さんには「お休み」あってもコンパニオンにはお休みはないですよん。

もっとも老人の話相手が得意なので、「老大佐の後妻」とかになることが多いですが。
535名無しのオプ:2007/06/17(日) 14:27:55 ID:06cOvGp5
>>530がせっかくきれいにまとめたのに
まだコンパニオンの話引っ張る気かよ
536名無しのオプ:2007/06/18(月) 11:20:17 ID:FmdIXoJv
>>530
ようやく意味がわかりました。
537名無しのオプ:2007/06/19(火) 10:11:21 ID:BtCiUmJ3
カーテン読む前に目欄を知ってたんですけど、どこでそれを読んだのか
思い出せません。これについて触れてる作品が何だったか分かる方教えてください。
538名無しのオプ:2007/06/19(火) 17:47:21 ID:5YLzoaKZ
ルーシーが結局誰を選んだか教えてください
539名無しのオプ:2007/06/19(火) 18:37:57 ID:Tu43Mg83
540名無しのオプ:2007/06/21(木) 13:39:47 ID:YVHwwul0
最後のセリフが気が利いてる作品多いよね。
自分は「動く指」のが好きだな。
541名無しのオプ:2007/06/24(日) 02:56:35 ID:1bxS9mT3
羽田訳でアクロイド再読。恋愛小説としてもおもしすぎ

・ブラント少佐の騎士道精神、最高。もうとにかく、じれったくて、かっこよくて
・フローラがアーシュラの手をとって「結婚のこと、本当にうれしいわ!」
 アーシュラ「なんておやさしいんでしょう」・・・このシーンになんか感動しちまった
542名無しのオプ:2007/06/24(日) 16:10:31 ID:wVFcXWPR
>>541
二つ目はちょっとネタバレ気味かな?
自分はポワロがそのことを発表したときに、キャロラインが
興味持たなかったシーンにちょっと感動した。
543名無しのオプ:2007/06/29(金) 19:44:35 ID:j0ZiGYtd
>>542
キャロラインは、なんとなく察しがついていたような気もします
あの場面では、当人を落ち着かせるのが先決、って思ったのかもしれないですね
544名無しのオプ:2007/07/01(日) 21:47:35 ID:cB2uYhOG
題名忘れたんですけど、起承転結が全く同じなストーリーがありますよね。
国家機密の書類が盗まれるってやつ。登場人物の名が違うだけで。
あれなにか意図があるんでしょうかね?それともアガサが忘れてただけ?
あと海浜の午後とほぼ一緒のストーリーありますよね。
545名無しのオプ:2007/07/12(木) 22:52:19 ID:4y1mWuqP
ほしゅ
546名無しのオプ:2007/07/13(金) 02:12:16 ID:Iz+1auPN
杉の柩が一番好き
547名無しのオプ:2007/07/13(金) 17:44:30 ID:RCj+QD4t
「ねずみとり」図書館で借りてキター
最終的に借りられたのが96年でビビッた
まぁ海外ミステリーの文庫は端っこの方にあるから仕方ないか
戯曲を読むのはハムレット以来だから楽しみだな
548名無しのオプ:2007/07/13(金) 19:38:47 ID:GJqW5/Sv
>>67
うわぁ〜見逃した…orz
「嘘をつく死体」がおもしろかったから次も楽しみにしてたのに
と言ってもそれを見たのが今年の二月なわけだが…
549名無しのオプ:2007/07/13(金) 20:28:34 ID:wb+oShse
>>548
見逃して幸運だったと思う。
あれじゃ岸恵子とはしのえみは正義感ぶった勘違いコンビみたいだったし
犯人への配慮が欠けてたから・・・
550名無しのオプ:2007/07/16(月) 20:27:32 ID:i6J7D80j
ようやく>>530の意味がわかった
551名無しのオプ:2007/07/17(火) 21:00:26 ID:kXXGxyuB
トニオやああああああ
552名無しのオブ:2007/07/20(金) 17:44:03 ID:26evatYK
昔子供の頃読んだジュブナイル版の怪談集の中にあった「ふしぎな足音」って
話が、トラウマになるくらい怖かった記憶があったんだけど(挿絵も含めて)
、あれがクリスティ原作の「ランプ」って短編だと知ってびっくりした。
ハヤカワの「死の猟犬」の中に収録されてるけど、誰か読んだ?
553名無しのオプ:2007/07/20(金) 23:50:40 ID:acH5XscG
DVD完全版全部見たよ記念カキコ。スラッグ警部はツンデレカワイイ。
554名無しのオプ:2007/07/21(土) 16:10:27 ID:VyCDDGmP
>>552
久しぶりに「死の猟犬」ひっぱりだして読んでみた。
ミステリというかホラー?
555名無しのオプ:2007/07/21(土) 22:42:58 ID:UZHkPJOX
死の猟犬

短編では、一番好きだ
556名無しのオプ:2007/07/23(月) 15:05:59 ID:FVanC5uM
超常現象が出て来る話はあまり好きじゃないな。
クイン氏みたいにそういう要素もある、くらいならいいんだけど。
557名無しのオプ:2007/07/26(木) 12:36:22 ID:tfwQoiKx
夢の中に出てくる家の話が怖かった。ぞっとする。
558名無しのオプ:2007/07/26(木) 17:32:00 ID:TuGNqWGZ
ああいう、誰にとっても救いのない話は読後感が悪いよね。
559名無しのオプ:2007/07/27(金) 13:57:11 ID:1BsR+Yi2
ホラーっぽい出だしで、最後に現実的な落ちが付く方がいいな。
560名無しのオプ:2007/07/27(金) 17:04:39 ID:U/OzL6rS
これを客観的に見るとですね、彼女の息には燐光性が見られた、ということです
561名無しのオプ:2007/07/27(金) 23:16:04 ID:b0ak0f80
>>559へ、マジレスだとあの作品かな? ネタバレだと思うと名前が出せない。
ただそういうのはカーのほうがうまい。
562名無しのオプ:2007/07/28(土) 10:57:23 ID:iiILJbCP
五匹の子豚、予想以上に面白くて大満足。
個人的にはクリスティ作品ベスト3に入る程だった。
563名無しのオプ:2007/07/28(土) 13:52:30 ID:1aHWhZkO
オレ的には「ベスト」じゃなく「フェイバリット」のカテゴリーだな>「五匹の子豚」
あとの二つは「杉の棺」と「鏡は横にひび割れて」。
564名無しのオプ:2007/07/28(土) 14:10:16 ID:9nLXdTdL
>>559
仄暗い鏡の中に、かな?
565名無しのオプ:2007/07/28(土) 15:06:18 ID:1aHWhZkO
メル欄もそうかな?
566名無しのオプ:2007/07/28(土) 17:56:30 ID:4Q/++ffy
ホロー荘の殺人の終わり方とかも好きだな
ラスト、舞台を見ているような秀逸な終わり方だと思う
救いがあるし
567名無しのオプ:2007/07/28(土) 20:44:54 ID:YjKG+RhU
自分思ったのはこれです。
でも、ホラー調と思わせて最後現実的というネタバレだと、これを見て読む人が最期は「ネタがある」と考えながら読むから題名は伏せる。
564のは最後にやはり解明されてない点が残るから異色作なのかな。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:52:27 ID:MWaLPeSo
567の題名に続くのがメル欄の作品ですね。
569名無しのオプ:2007/08/01(水) 22:15:39 ID:XFCvFpDX
リンのような思考の人、実在するんだな…
570名無しのオプ:2007/08/02(木) 22:14:37 ID:slER1MMV
リンって誰?
571名無しのオプ:2007/08/03(金) 08:10:06 ID:su0+xDll
>>570
満ち潮に乗って の人かな?>リン

自分もうろ覚えですが。
572名無しのオプ:2007/08/03(金) 23:31:14 ID:/bK4L2Dw
ベルギー:次期首相候補、間違って仏国歌を熱唱 

 【ブリュッセル福原直樹】ベルギーの次期首相候補、ルテルム氏(キリスト教民主フランドル党)が、 
同国の建国記念日に、テレビ局の記者に国歌を歌うよう求められ、誤ってフランス国歌を歌ったことが、 
大きな問題に発展している。ベルギーのオランダ語圏出身の同氏は過去、 
仏語圏の住民について「オランダ語を学ぶ能力がない」と批判して、ひんしゅくを買ってもおり、 
同氏が進める組閣に影響が出る可能性も出ている。 

 問題が起きたのは先月21日。祝賀会場の入り口で待ち構えた記者の求めにベルギー国歌ではなく、 
仏国歌「ラ・マルセイエーズ」を歌い、中継された。両国歌は曲・歌詞とも全く違い、初めは「冗談」 
との観測も出たが同月23日、同氏が謝罪。問題が大きくなった。 

 ベルギーは仏語とオランダ語圏の住民対立が顕著で、同氏はオランダ語圏の権限強化も訴えていた。 
このため同氏の誤りに、仏語圏の有力紙「ル・ソワール」は「(国家としてのベルギーを)尊敬すべきだ」 
と批判。同氏の党は6月の国政選挙で第1党となり、組閣が進むが、同国の有力政治家は問題発生後、 
毎日新聞に「指導者としての見識を疑う」と、同氏の政治能力に懸念を表明している。 

毎日新聞 2007年8月3日 21時13分 
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070804k0000m030076000c.html
573名無しのオプ:2007/08/05(日) 18:27:45 ID:hhVz06iQ
検察側の証人、情婦の原作だったのか…
574名無しのオプ:2007/08/06(月) 19:18:48 ID:o+bBCIGx
知らなかったのか…
575名無しのオプ:2007/08/07(火) 02:25:32 ID:33s7Yw6e
昔角川文庫から「情婦」というタイトルで発売されていた。
576名無しのオプ:2007/08/07(火) 03:40:43 ID:zWI52EH/
2CH初めて2年になるけど初めてこのスレの存在に気づきました。
クリスティの作品は大好きで(最近は読んでないけどw)7割程の作品は大体2桁読んだこと
あるのですがテンプレにある

【ポアロ】
ものいえぬ証人→スタイルズ荘、アクロイド、青列車、雲をつかむ死の犯人バレ
ポアロのクリスマス→三幕の犯人バレ
ひらいたトランプ→オリエント急行の犯人バレ(名前は明かしてないが分かったも同然)
葬儀を終えて→エッジウェア卿の犯人バレ

とはどういう意味なのでしょうか?素人丸出しで申し訳ないですがどなたか教えて下さいませ><
577名無しのオプ:2007/08/07(火) 04:05:56 ID:zWI52EH/
 質問だけっていうのもアレなので私もひとつ

クリスティの中でもポワロ物とポワロのあの性格を熱愛してやみません。
ですので好きな作品は数あれど、名場面という意味での個人的なベストは
「開いたトランプ」の中でロリマー婦人に招かれた際の大演説です。
初めて読んだ時何か舞台に引き込まれたような感覚で一連の場面を何度も繰り返し熟読した
記憶があります。まあブリッジのルールは未だによくわからないんですがw

スレ汚し失礼いたしました。
578名無しのオプ:2007/08/07(火) 04:14:43 ID:iR7ErMhG
>>576
どういうもなにも、そのまんまの意味
作品中に犯人の特徴とか犯行の手口とかが書かれてるから
読んでない人は気をつけようねって話
579名無しのオプ:2007/08/07(火) 04:43:18 ID:zWI52EH/
>>578 ああなるほどそのまんまで良かったんですね。
なんか変に深読みしていたようです。ありがとございました
580名無しのオプ:2007/08/07(火) 11:50:21 ID:gq1mkf+D
>>576
大体2桁読んだって10回以上読んでるってこと? すげえな。
581名無しのオプ:2007/08/09(木) 15:01:14 ID:MVX4IsFY
>>580
2進法で2桁です。
582名無しのオプ:2007/08/13(月) 17:18:37 ID:JBZVjvY3
パディントン、ピシャリと友人の言葉を制するマープルが格好よかった
583名無しのオプ:2007/08/15(水) 09:55:44 ID:oOFLR+Jl
日本の海外推理小説の評価で
江戸川乱歩が果たした功績は大きいが
反面、悪影響もたくさんもたらした。

あんまりたいしたことのない作品を絶賛してしまい、
その評価が日本で定着してしまったことだ。
赤毛のレドメイン家をベストミステリだと言ったのも有名だが、
ディスクン・カーの最高傑作が「帽子収集狂事件」だと言ったり、
クリスティの場合「愛国殺人はクリスティ作品でもトップクラスだ」という
評をしてしまったりしてる。

「愛国殺人」はクリスティ作品でもどう贔屓目に見ても中の上程度の作品にしか思えない。
584名無しのオプ:2007/08/15(水) 10:31:13 ID:U1Ogd8ce
愛国殺人、俺にとっては下の上、ってところだな
585名無しのオプ:2007/08/15(水) 11:20:19 ID:452RG3tk
歯医者を嫌がるポアロに萌えるけどねww>愛国殺人
乱歩さん、クリスティ全部読んだ後に、こう言ったのかな。
586名無しのオプ:2007/08/15(水) 11:56:55 ID:uZp/cncn
愛国殺人トップクラスと思ってる人結構いると思う。
587名無しのオプ:2007/08/15(水) 13:45:52 ID:rsDYbaVC
ドラマ見て好きになった。>>愛国
588名無しのオプ:2007/08/15(水) 17:26:10 ID:RynaolQr
>>583なんか、コピペっぽい。
589名無しのオプ:2007/08/16(木) 00:12:41 ID:g4uKMYC2
江戸川乱歩>>>>>583

当時と現代人とで感性の違い
驚きの違いがあってもなんら驚くべきことでもない
590名無しのオプ:2007/08/16(木) 11:32:37 ID:oZMOHEll
クリスティの描く若い探偵カップルっていつも同じパターンだけど
冷酷で非常な男ながら、好きな女に対する想いは一途、
いがみ合ってるようで実は…同様、よほど好きなのかな
そのせいで、1つの若いコンビが合わないと、全て合わないように思った。
591名無しのオプ:2007/08/17(金) 14:13:48 ID:PhcX6fCg
14日にあった探偵学園Qていう番組のトリックが、クリスティの「白昼の悪魔」の
焼き直しだったことに物凄いむかついた。
592名無しのオプ:2007/08/17(金) 15:11:21 ID:2rF9US/P
ごめん何度読んでも>>590の意味がわかんない
593名無しのオプ:2007/08/17(金) 15:32:14 ID:Sy5uIUUe
>>591
ヒント:原作者は金田一少年の事件簿と同じ
594名無しのオプ:2007/08/17(金) 15:44:02 ID:pLumOWQT
>>592
要するに

クリスティの若い探偵カップルはワンパターンだから
1つの作品を読んで好みに合わなければ他を読んでも楽しめない。

と言えばすむ話。
2、3行目は削除するか最後の行と変えればもう少しまともな日本語になるんでは?
595名無しのオプ:2007/08/18(土) 02:21:59 ID:I8QCSBIU
猛暑が続くこんな季節は「ナイルに死す」がいいよな
596名無しのオプ:2007/08/18(土) 20:56:01 ID:6x7VMyrT
つ「death come as the end」


なんちゃって。
こういう季節だからこそ「ポアロのクリスマス」だ!
暑くてかなわん。
597名無しのオプ:2007/08/19(日) 01:54:14 ID:VJ0UWaxB
ドラマを見るとなぜか涼しく感じられるw
598名無しのオプ:2007/08/20(月) 14:01:56 ID:W4+pp7cC
>591
そうだったっけ?気づかなかったよ。
599名無しのオプ:2007/08/20(月) 21:14:23 ID:fff3YbXl
DVDで先に見ちゃったんだけど「アクロイド殺人事件」犯人分かってても楽しめるかなぁ?
(ミステリ的に)小説10点としたらDVDは何点くらい?
600名無しのオプ:2007/08/20(月) 23:34:54 ID:Y6kIHN5b
>>599
小説のほう読めばすぐ気づくと思うけど、それを映像化するためにけっこうアクロバットしてるから、
だいぶ印象が違うかもしれない。
自分はもう読む前からうっすらと見当がついちゃったんだけど、
それでもポアロの犯人名指しのシーンの直前までどきどき。
小説と別物とまではいわないけど、点数で比較しにくいな。
601名無しのオプ:2007/08/21(火) 21:25:00 ID:wWDmbGqC
>>599
自分的には、DVDは0点。(スーシェ氏のですよね?)
某キャラを改変して魅力を0にしたのが許し難い。
602名無しのオプ:2007/08/21(火) 22:02:18 ID:4w0nWNfy
>>600-606
レスどうもですm( )m
やはり原作を読み直した方が良さそうなので買ってきます☆
603名無しのオプ:2007/08/21(火) 22:14:40 ID:xUNdoZ6n
映像化して原作より良かったのってある?
604名無しのオプ:2007/08/21(火) 23:05:38 ID:H2GkKEfU
書物は自分の脳内で広げようと思えばいくらでも想像を広げられるからな
映像化したものも嫌いじゃないが
やっぱ書物には敵わないっしょ
605名無しのオプ:2007/08/21(火) 23:26:17 ID:jKLHrJ1s
「二十四羽の黒つぐみ」だったかな
スーシェさんのポワロがクリケットの話するのに滅茶苦茶笑った
そういうミステリ的本筋とは関係ないお遊びは結構印象にある
606名無しのオプ:2007/08/21(火) 23:34:47 ID:HSdohycX
旧シリーズには映像化して原作よりもコミカルになったのがあった。
自分的にはそれがツボだったり。
たとえばこの間MXでやってた「クリスマスプディングの冒険」
殿下がおもしろくて、大好きだ。
でも人によってはもっとマジにやってくれって人もいるだろうし、
個人個人の感想でいいんじゃね?

確かにアクロイド、自分的にも映像化したのはツボじゃなかったな。
607名無しのオプ:2007/08/22(水) 01:45:46 ID:qlXVl4WA
>>604
でも実際のブツを見られるってのも強いと思うな。
建物とか、例えばジョージア風って言われたって
頭の中に思い描いてるのと様式が全然違うかもしれないし。

>>603
初期のころはまだ未読の作品もあったので原作の呪縛なしに見れたのもあったんだけど、
そのせいか割りと面白く見れたな。
ただ後になって見返すと、どれもこれも全員を集めての解決シーンになるのが気になった。
608名無しのオプ:2007/08/22(水) 10:53:27 ID:62hEAIUY
>>605
そうそう、初期の短篇ものは、必ず最後にオチが付いていたんだよね。
個人的には「夢」のがお気に入り。
609名無しのオプ:2007/08/22(水) 23:10:46 ID:NN3hhGfy
何の話だったか忘れたけど、ジャップ警部が講演で
ポワロのことを褒めている回は良かった。
ドラマって原作よりも全体的に人間関係が良好だよね。
原作だと警部はポワロを軽蔑してるというか頭がおかしい人というか
理解しがたい人物のようなリアクションとってることがあるけど。
610名無しのオプ:2007/08/22(水) 23:21:17 ID:TYntzvRJ
『負け犬』でポアロは
ーベルギーの細密像は世界一〜なぜなら一番「大きい」からー
的なことを言うけれど、これはネタなのだろうか……
611610:2007/08/22(水) 23:29:56 ID:TYntzvRJ
ごめん海外ドラマ板の誤爆
612名無しのオプ:2007/08/23(木) 09:37:29 ID:C9E5NCMF
>609
あーあれなんだったっけ?私も思い出せない。
こっそり講演を見に行くポワロもかわいかったよ。
613名無しのオプ:2007/08/23(木) 11:03:08 ID:oSCU0Jsc
っ「二重の罪」
614名無しのオプ:2007/08/24(金) 20:24:11 ID:H/eaZY9p
ポワロ、マンガだとこうなるらしいw

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/6957345.stm
615名無しのオプ:2007/08/24(金) 23:33:37 ID:6qFQEc+u
>>614
スーシェを見慣れてると細すぎるようなw
616名無しのオプ:2007/08/25(土) 14:25:47 ID:D7sEGKXL
>>614
右の「War toys」の人の方がポワロっぽい
617名無しのオプ:2007/09/04(火) 17:29:39 ID:H2lgPFaU
クリスティは上手いね。とにかく何が起きているかなどの描写とか、
先を読ませる構成が抜群に上手い。
今読むとスタンダート過ぎるって気もするけど、火曜サスペンス劇場なんかの
パターンの先祖は間違いなくクリスティだろうな。

てなわけで下がりすぎてるのであげ
618名無しのオプ:2007/09/04(火) 17:35:36 ID:+Cxpubdw
ポアロシリーズのラスト数話
オリヴァ夫人が毎回からんできて
個人的にはイラッと来るw
あんま好きな登場人物じゃないからかな?
619名無しのオプ:2007/09/04(火) 17:40:13 ID:70SsBlRF
「復讐の女神」のマープルお婆ちゃんかっこよすぎ〜。
620名無しのオプ:2007/09/04(火) 22:15:00 ID:GAy9Hrte
>>618
明らかにクリスティはオリヴァ夫人に自分を投影してるよね。
象でも妙にセンチメンタルになってしんみりしたりする場面があったり。
それまではストイックにそんな場面を回避してたのに、
歳とっていろいろたがが外れてきたせいなのかも。
621名無しのオプ:2007/09/04(火) 22:44:27 ID:vWZn4nl5
オリヴァ夫人の初登場はこういうのがウザイ女の代表
みたいな感じだった。あえてそう書いてたんだろうけど。
でもだんだんと普通の人になっていったような(自分の中では)。
622名無しのオプ:2007/09/04(火) 23:00:42 ID:+Cxpubdw
そうそう、最初は奇妙な役どころだったのに
普通の人に落ち着いちゃったよね
それがまたしっくりこないんだよねえ、自分は
どうせなら最後まで素っ頓狂なお騒がせおばちゃんが事件持ち込む、みたいな展開だったら良かったのに
623名無しのオプ:2007/09/04(火) 23:44:50 ID:n4pLwoU5
そして誰もいなくなった、ABC殺人事件、杉の柩と三作読んだけど、杉の柩が一番面白かった
なんかクリスティの作品でオススメある?
624名無しのオプ:2007/09/05(水) 00:15:52 ID:KPDGWjlD
このスレの上の方でお勧めが語られてたはず
625名無しのオプ:2007/09/05(水) 01:09:36 ID:/ljPOWbz
「死が最後にやってくる」が結構好きだ。
ポアロでもマープルでもトミー&タペンスでもないのだが、
古代エジプトを背景としたミステリというのが雰囲気といいたまらん。
筋書きほとんど知ってるのに何回も読み返した。
メジャー作品じゃないかもしれないけどオススメ。
626名無しのオプ:2007/09/05(水) 17:23:06 ID:tyzg6rw4
杉の柩の終り方は好きだな〜
登場人物のその後とか考えてしまう
627名無しのオプ:2007/09/05(水) 20:37:24 ID:mwSkem+U
【短編の長編化によるネタバレ】 に
「恋愛を探偵する」 → 「牧師館の殺人」

も追加してはどうでしょう。
628名無しのオプ:2007/09/05(水) 22:27:17 ID:iGewOyxP
「杉の柩」は裁判でぎりぎりまで追い詰められてからの大逆転が好きだな。
ミステリ的にはアンフェアというかデータ提示不足といわれるんだろうけど。
629名無しのオプ:2007/09/05(水) 22:57:11 ID:0GixNIgG
アポロのクマリス
630名無しのオプ:2007/09/06(木) 01:37:03 ID:LhpGj3JX
初期の頃の短編集を何冊か読んだけど、うーん・・・いまいち。
いや、まったくダメってわけじゃないけど、ゆる〜いパンチをもらってる感じ。
カーやクィーンと違って、クリスティって短編はわりと手堅くまとめちゃうね。
まだ短編集全部を読んだわけじゃないから早計かもしれないけど。
631名無しのオプ:2007/09/06(木) 01:45:54 ID:UIDERKT7
>>630
ほとんど週1ペースで書きなぐったもんだし
632名無しのオプ:2007/09/06(木) 01:46:12 ID:JE72fAJA
>>630
つ火曜クラブ、ヘラクレスの冒険、謎のクィン氏
633名無しのオプ:2007/09/06(木) 12:07:40 ID:cgDSu2qG
杉の柩は最終的に犯人捕まったと思う?
それとも逃げ切ったと思う?
634名無しのオプ:2007/09/06(木) 16:12:36 ID:3UVNjvbc
>>623
杉の柩のどの辺りが気に入ったかわからないけど
同じく杉の棺好きとしては
ゼロ時間へ、五匹の子豚をおすすめしてみる。

動く指読んでみたけど
マープルシリーズの1作というより、
ノンシリーズにマープルゲスト出演に近いんだね。
トリックが、日本語訳では表現しきれなかった点がちょっと残念…
635名無しのオプ:2007/09/06(木) 16:18:26 ID:q15Lc39Y
「杉の柩」意外と人気あるんだなあ。
オレくらいかと思ってたw
636名無しのオプ:2007/09/06(木) 16:20:20 ID:q15Lc39Y
>>634
「動く指」もそうだけどマープル物は最後に犯人を引っ掛ける形でしか犯人を捕らえられないパターン多くない?
「予告殺人」とか「パディントン発4時50分」とか。
637名無しのオプ:2007/09/06(木) 17:02:25 ID:eNKCqfMy
言われてみれば、他にも色々あるねえ。
マープルさんは心理的な面から、犯人を割り出すから
証拠が少ないのかな。
638名無しのオプ:2007/09/06(木) 17:07:04 ID:J0mcJo25
>>636
捕らえられないというかキャラクターの違いでしょ。
ポアロは職業=(名)探偵、マープルは只のお婆さん(実は市井の名探偵だけど)。
関係者全員を集めてポアロばりに推理を展開するマープルや
自らを囮にしたり、甥っ子みたいな若い警部にレクチャーして手柄を譲るポアロなんて違和感。
639名無しのオプ:2007/09/06(木) 17:13:50 ID:q15Lc39Y
>>637,638
なるほどねえ。キャラの違いかあ。

> 自らを囮にしたり、甥っ子みたいな若い警部にレクチャーして手柄を譲るポアロ

マープルも自分を囮にしたのは「復讐の女神」くらい?
640名無しのオプ:2007/09/06(木) 20:34:16 ID:eNKCqfMy
作品名はせめてメル欄にしませう。
641名無しのオプ:2007/09/07(金) 01:57:23 ID:iukmHG04
「杉の棺」は訳が読みやすかった気がする。
642名無しのオプ:2007/09/07(金) 15:33:20 ID:6suZir3c
今から週末にかけて「カーテン」読もうと思います
読みたいような・・読みたくないような・・
643名無しのオプ:2007/09/07(金) 23:01:32 ID:y+FxGa3F
>>641
ブランドの訳では読みにくいといわれている恩地さん。
(ブランドの)文章が良くないのか・・・
644名無しのオプ:2007/09/08(土) 01:09:44 ID:/TZfVbRz
クリスティって原文も多分すごく読みやすくで上手だよね。
俺は海外ミステリーはクリスティが入り口だったから、そのうち他の作家に
手を出したら、馴れるまで読みにくかったり(今でも読みにくいのもあるが)、
名前がなかなか頭に入らなかったりして閉口した。
その点、クリスティは人間の描き分けや、配置なんかが上手いから混乱しない。
赤川次郎がクリスティが目標だっていうのもよくわかる。
645ネタバレになるかもしれないので注意:2007/09/08(土) 20:35:39 ID:Je7pN+jO
カーテン読み終えた・・
泣いた
そして、こういう結末しかなかったのだろうかと思った
読まなきゃ良かった
646名無しのオプ:2007/09/09(日) 01:39:31 ID:zufoAZlC
俺はまだ読まないーっと
647名無しのオプ:2007/09/09(日) 12:12:21 ID:xXDBfKry
クリスティー文庫のアクロイド殺し羽田詩津子訳2003年12月15日発行版をもってるんだけどこれって誤訳がないか?
26章そして真実があるだけ P430「あなたは9時50分に屋敷をでました」ってなってるけど
これって「8時50分」のあやまりだよね?
648名無しのオプ:2007/09/09(日) 13:05:23 ID:O26PvGeO
2006年6月15日四刷持ってるけど
8時50分になってるね
649名無しのオプ:2007/09/09(日) 14:39:03 ID:yzdzLjnV
『カーテン』か……
クリスティが亡くなったときの新聞記事を見たおぼえのある私はおばさんです。
650名無しのオプ:2007/09/09(日) 20:04:47 ID:gU0IG6wx
>647
ハヤカワ・ミステリ文庫の初期の頃は結構誤植がある。
某作品は最後の場面でヒロインと犯人が入れ替わっていたものがある。
(流石に2版目からは差し替えられていたが)
651名無しのオプ:2007/09/09(日) 21:44:20 ID:7tbHe0qV
何の話か忘れたけど、クリスティ文庫で
助動詞が明らかに間違ってるのがあったな。
図書館で借りたんだが、先に借りてた人が鉛筆で
直していた。

あとねじれた家だったかなんだったか、解説で登場人物に触れていたんだが、
兄弟のそれぞれの妻の名前が入れ替わっていた気がする。
解説には編集側は目を通さないんだろうかと思ったんで。
652名無しのオプ:2007/09/10(月) 20:23:55 ID:ril/p325
新潮文庫、エッジウェア卿殺人事件、蕗沢忠枝訳、平成6年7月15日4刷についてなんだけど皆様に質問。
27章、鼻眼鏡について、P348に以下のような会話があります。

「侯爵の母上は−」
「ああ!母上は、ご子息がジュラルディンと結婚することをお望みでしょうね。でも、母親に何ができるでしょう?息子というものは、けっして、母親の望む娘と結婚したがりませんわ」

この「母上は、ご子息がジュラルディンと結婚することをお望みでしょうね」って誤訳じゃないの?
なんか文脈が前後とあってないような気がする…

他の訳ではどうなってますか?
653名無しのオプ:2007/09/10(月) 22:32:52 ID:lOI8A+y7
>>652
「19 侯爵未亡人」(ハヤカワミステリ)にあるように、母親としては
息子が入れ込んでるジェーン・ウィルキンスンとくっついてほしくないだけだし、
ジェラルディンのほうがまだ男爵の血筋だしね。
別に間違ってないと思う。
654名無しのオプ:2007/09/11(火) 12:06:30 ID:Y8Jt8iSy
>>652
ハヤカワの「23 手紙」にジェラルディンは侯爵未亡人と仲が良いって記述があるから
誤訳ではないと思う。
ちなみにハヤカワの当該部分は
「お母さまなら、ジェラルディンと息子さんの結婚をお望みになりますわ」です。
655名無しのオプ:2007/09/13(木) 05:56:05 ID:MwQzfBja
どこの出版社か忘れたのですが
数年前スタイルズ荘の怪事件の訳の稚拙さに生まれて初めて本を放り投げ
(頑張って読んだら筋"は"とても面白かったです)
それに懲りてそして〜の原書に手を出したら英語力が低すぎて疲れ果てました。
(でも生存者3人くらいから誰もいなくなるまでは貪るように読みました)


クリスティを読む度に心に傷が増えていきます。
656名無しのオプ:2007/09/15(土) 13:00:40 ID:QSNoulMp
今ミステリチャンネルでやってた「復讐の女神」、
ほんの少ししか登場しなかったがマイクル・ラフィール役はピッタリのキャスティングだと思った
657名無しのオプ:2007/09/15(土) 13:48:40 ID:mR92HVdT
アガサクリスティの作品読むときは
なぜかコーヒーが無性に飲みたくなります。
そしてゆっくりと読み進めるのが最近の楽しみです。
クラシックミステリーって感じで素晴らしい雰囲気を持ってますね。
658名無しのオプ:2007/09/15(土) 16:24:17 ID:KCfRmO0s
>>656
マーガレット・タイザックも出てたっけ?
2001年、時計じかけとキューブリック組の。
659名無しのオプ:2007/09/15(土) 16:59:12 ID:SZTv9yns
「ポケットにライ麦を」はお話の雰囲気というかイギリスの名家に乗り込むマープル、
という流れが大好きなのですけれど、あれは結局どうしてわざわざ見立て殺人をやったのでしょうか?
マフィンなどは犯人の恨みとしても何も洗濯バサミをする事はなかったんじゃないかと…
犯人は殺し自体を楽しむほど歪んだ人物では無かったのでちょっと違和感。
660名無しのオプ:2007/09/15(土) 19:52:18 ID:YazUJii6
もういっぺん最後の方読み直しなさい。
ちゃんと語られてるから。具体的にはマープルが犯人の名前を言う直前。
661名無しのオプ:2007/09/15(土) 22:05:33 ID:SZTv9yns
>>660
あぁ!分かりました
どうもありがとうございます
662忘られぬ死:2007/09/16(日) 23:28:30 ID:5HYoQP/l
「メル欄」再読したら犯人の心理描写かなり細かく書いてて驚いた。
それでも誤読するようになってて、やっぱ巧いなと感心した。
663名無しのオプ:2007/09/16(日) 23:30:30 ID:5HYoQP/l
ゴメン、書くとこ間違えた・・・。
これどう処理したらよいのでしょうか?
664名無しのオプ:2007/09/16(日) 23:36:26 ID:X0tudXJp
すべては過ぎ去る。
気にしなさんな。
665名無しのオプ:2007/09/17(月) 00:38:38 ID:+gmHwBPu
>>664
ありがとう。しばらく様子見します・・・。
666名無しのオプ:2007/09/17(月) 00:55:56 ID:7bzrT5Ep
レスの削除は、削除整理板のミステリーレス削除スレへどうぞ
667名無しのオプ:2007/09/17(月) 19:24:42 ID:oCM74QP3
アクロイド殺し読もうと思ってたまたま開いたページにネタバレが
668名無しのオプ:2007/09/20(木) 12:29:37 ID:z3bPOzJ9
もの言えぬ証人、タイトルに惹かれた部分が強かったから
そこから連想(期待)する内容と違ったのは少し残念だった。
それを除けば、久々に犯人に驚かされたし、
ヘイスとポワロのやり取りは、今ままで一番楽しめたけど
669名無しのオプ:2007/09/23(日) 16:43:28 ID:ovOij//R

ヘイスティングズ大尉の記述ではない
670名無しのオプ:2007/09/24(月) 10:31:11 ID:Kw9RkAYY
ボォワラ・ス・キ・エ・キュリュウ…
671名無しのオプ:2007/09/25(火) 01:13:04 ID:X/g5nBu+
『死との約束』第12章でジェラール博士が引用するという形で語られる次の文章は、
出典があるのでしょうか、それともクリスティの創作でしょうか。
英語版の wikipedia を見てみましたが、記述はありませんでした。
「わたくしはさかのぼって、白日の下で行われた迫害について考察した。
迫害を受けた、何の慰めもない人々の泣き叫ぶ声が聞こえるようだった。
圧政者は権力を持っているので、だれも彼らを慰めようとしなかったのだ。
わたくしは生に執着している者よりも、すでに生を断った死者を讃えたかった。
いや、死ぬとか生きるとかいうことよりも、はじめから存在しない方がずっとましだと思った。
この地上でたえずくり返される悪を、知らずにすむのだから…」(高橋豊訳)
672671:2007/09/25(火) 01:16:20 ID:X/g5nBu+
第1部第12章でした。失礼しました。
現在の早川書房クリスティー文庫版で143ページです。
673名無しのオプ:2007/09/25(火) 12:33:21 ID:A3lLmysk
>>672
とりあえず、英文で引けるなら、
ttp://en.wikiquote.org/wiki/Main_Page
674671:2007/09/25(火) 23:24:30 ID:X/g5nBu+
>>673
どうもありがとうございます。
少しがんばってみましたが、原文がないと難しそうですね。
原文を入手してからまた挑戦してみます。
ありがとうございました。

『杉の柩』を読んだ時も、このタイトルには何か意味があるはずだけど、
いったいどういう意味があるんだろう? と思って、
このときはすぐにネット上で答えが見つかりましたが、
こういったことをちゃんと説明した解説がついていてほしいなあと思いました。
それともそういうのも教養のうちで説明するだけ野暮なのかな?
675名無しのオプ:2007/09/25(火) 23:52:08 ID:QJ3DRk+z
>>671
圧政だの迫害だのなんだか聖書?キリスト教関係だよね?
「死との約束」読んだことないけど。
676名無しのオプ:2007/09/27(木) 09:58:25 ID:WDz2v8he
自分も「死との約束」未読だから何とも言えないけど、
海外文学読むなら新・旧約聖書の知識無いと意味不明な事が多々あるよね。
まぁ欧米なら知ってて当然、が前提だから例えとして使われるんだけど。
自分は「そして誰も〜」のヒント(メ欄)すら小学生の頃は意味分からなかった。
677名無しのオプ:2007/09/27(木) 12:33:41 ID:SD53lNPC
聖書にしてはいやに厭世的な気もするが。
678名無しのオプ:2007/09/27(木) 13:40:04 ID:mHrGbQ8E
聖書以外にも、マザーグースやシェイクスピアはデフォってくらい当たり前に
引用されているしね
679名無しのオプ:2007/09/27(木) 14:21:16 ID:EYkd6d3N
マザーグースはあちらでは「とおりゃんせ」とか「赤とんぼ」ぐらい知られているというか
むしろ知らないほうがおかしいんじゃない?って知名度なんだろうな
680名無しのオプ:2007/09/27(木) 22:41:34 ID:mTbwD+iE
確かではないのですが、「死との約束」appointment with death というタイトル自体も新約聖書に由来するみたいです。
ヘブライ書(9:27)に "And as it is appointed for men to die once, but after this the judgment,"
という一節があって、ここから appointment with death という言い回しも生まれたのではないかと思います。
681名無しのオプ:2007/10/01(月) 08:59:14 ID:xK8/bUly
中学の頃、一時クリスティーにハマって新潮文庫で
「スタイルズ」「アクロイド」「青列車」「オリエント急行」「三幕」「ABC」「メソポタミア」「牧師館」と短編2冊を読んだ。
30越えた今頃になってクリスティー文庫の存在を知り、とりあえずポワロものを1から年代順に集め始めてる。
中学生の時は「犯人は誰か?」という一点にしか興味がなくて、登場人物の心理描写とかまるで軽視してたなぁ。
昨日ちょうど「オリエント急行」読み終わったんだけど、後半からラストまで同情しっぱなしで俺涙目w
やー、年取ると感情移入激しくなるな。
けどそれ差し引いてもやっぱ名作だ。
んで、順番通りいけば次は「三幕」なんだけど、個人的にこの作品は既読の中で一番苦手っつーか正直嫌いだ。
(好きな人いたらゴメン)
それでもアマゾンで注文しちゃったんだから、昔よりクリスティーに熱中してるしてる気がする。
682名無しのオプ:2007/10/01(月) 10:01:55 ID:5H9W3pG8
「三幕」はメ欄がユニーク。
実際には「んなアホな」なんだけど。
683681:2007/10/01(月) 14:59:28 ID:xK8/bUly
>>682
確かに。
つか事件全体、真相に至るまでの話の流れは決して嫌いじゃないんだ。
ただ三幕のメインキャラ3人にどうしても魅力感じなかった。
ポワロが影薄いぶん、メインキャラにお気に入りが出来なかったのは致命的だった。
今まで読んだクリスティーの作品には、必ず主人公以外にお気に入りのキャラがいたんだけど、三幕はむしろエッグがウザくてかなり辛かった覚えが…。
ちなみに現時点でのお気に入りキャラベスト3はオリエント急行のハッバード婦人・アクロイドのブラント少佐・牧師館のミス・ハートネル。
まだまだ未読の作品が沢山あるし、毎作愛すべきキャラに出会えれば嬉しいんだが。
684名無しのオプ:2007/10/01(月) 22:48:00 ID:foXVOTfr
三幕のメインキャラって、メル欄の人もだめ?
他のシリーズにも出てくるから、関連がおもしろいなーと読めたんだけども。
それに忘れてるかもしれないから伏せておくけどポワロのあのとんでもない一言がおもしろい。
再読の感想楽しみにしてるよん。
685名無しのオプ:2007/10/03(水) 21:27:29 ID:SK6ecknA
「青列車の秘密」の青列車って、ブルートレインの直訳ですが、
つまりはオリエント急行ってことでいいんでしょうか?
「ワゴン・リ」って表現があったんですが、確かこれは
オリエント急行の車両のことだったと思うんですが。
686名無しのオプ:2007/10/03(水) 21:42:57 ID:Z532Q0lv
>>685
どっちも未読だがググってみた。
ブルートレイン(パリと地中海岸)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3
ポワロで出てくるのはミステリサイトによるとカレー発パリ経由
ニース方面行きの列車なのでこれで合ってると思う。

オリエント(パリ−コンスタンティノープル)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E6%80%A5%E8%A1%8C
687名無しのオプ:2007/10/03(水) 23:34:26 ID:SK6ecknA
>>686
なるほど!
運営会社は同じでも別路線なんですね。
すっきりしました。感謝です。
688名無しのオプ:2007/10/04(木) 16:15:39 ID:q8eb6C23
クリスティの本読んでると、イギリスの料理が美味しそうに思えて仕方ない
特にデザート
689名無しのオプ:2007/10/04(木) 20:22:47 ID:ajEHbQhu
あーわかる。
紅茶とか飲みながらクリスティ読んでた時代があった。
690名無しのオプ:2007/10/04(木) 23:29:13 ID:/l7b/P9k
今の世相に《終わり無き夜に生まれつく》オススメの一冊
691名無しのオプ:2007/10/05(金) 12:27:51 ID:3acrd3sX
>>688-689
でそっちに特化してダメになっていくのがコージー
692名無しのオプ:2007/10/05(金) 13:46:40 ID:+8ljXgRO
バートラム・ホテルにて読了

マフィン美味しそう
しか印象に残らなかった…
693名無しのオプ:2007/10/05(金) 19:15:25 ID:XYJXnC7/
>692
バターがしみ出してくるだったっけ?
一体どんな物かと思いました。
しかし、体には悪そうなんですけど。
694名無しのオプ:2007/10/05(金) 22:45:51 ID:pHWIrHSV
>>692
うん。マープルさんの推理にも切れがないもんね。
伝統的なティールームの雰囲気のみを楽しむ作品。
695名無しのオプ:2007/10/06(土) 17:31:25 ID:8guinT2t
「そして誰もいなくなった」がハヤカワ文庫から消えたのってなんで?
696名無しのオプ:2007/10/06(土) 20:17:43 ID:JzpdImqw
誰もいなくなったからさ
697名無しのオプ:2007/10/07(日) 09:44:27 ID:3wkxvJ3h
>>695
消えてないよ。
新たに、クリスティー文庫(早川)から出版されてる。
698名無しのオプ:2007/10/08(月) 22:03:57 ID:WSnMLVaT
「火曜クラブ」たった今読了。
おもしろかった。
クリスティのミステリの多くのパターンが入ってるんだね。
1冊にぎゅっと凝縮されて、飽きないしおトクだ。

でもクリスティ文庫のこれの訳者あとがきはひどくないか?、中村妙子さん。
個人的にはこういう各話の解説は好きだけど、
かなりネタバレに近いよ…。
699名無しのオプ:2007/10/08(月) 22:54:16 ID:MrVQ3KwA
>>698

うちにあるハヤカワ文庫のあとがきと同じかな?昭和53年発行
激しくネタバレだけどこういうの大好き!
これがある故に手放せない。
クリスティー文庫のあとがきがのきなみバカバカしい物ばかりなので、特にそう思う。
700名無しのオプ:2007/10/09(火) 00:00:22 ID:uf8Gj/u6
うちのは2005年発行。たぶん上の二人と解説同じだと思う。
火曜クラブはクリスティはまってすぐ買ったから
ほかの話との関連とか紹介が解説に書いててよかった。
701698:2007/10/09(火) 00:59:41 ID:c2pRkC7m
>>699,700
私の読んだのは、2003年発行、2005年2刷のクリスティ文庫。
芳野という評論家の解説と別に訳者(中村さん)のあとがきがのってます。
クリスティの本は6割程度読んで、解説本みたいなものもいくつか読んだので、
こういう関連ネタは好きなんだけど、
これから他のを読む人には犯人わかっちゃうんじゃない?とちょっと心配した。

でも亡くなった作家の本読むって切ないね。
いつか全部読み終わったら、その先もう絶対増えないもんね。
もったいないので、なかなか全部に手が出せない(単に読むのが遅いんだけど)。
702名無しのオプ:2007/10/09(火) 01:49:21 ID:AaUMsWE3
>>701
凄い偶然なんだけど、自分も月曜の夜に「火曜クラブ」読み終えて、
同じように中村女史の解説にツッコミ入れるべく今ここに来たw
クリスティーの発表年順に読んでるので、マープルはまだ「牧師館」と「火曜クラブ」のみだからかなりネタバレされた感がある。
けどまぁ中村女史の訳は好きだし、既読のものに関してはフムフム、と納得できる。
そういう意味では挙げられた未読の作品を全部読んでから、また読み直したい解説だな、とオモタ。

>>699
クリスティー文庫集めてるけど、今んとこ「エッジウェア卿」の解説が断トツで酷い。何だアレw
703名無しのオプ:2007/10/09(火) 02:23:53 ID:ja5HnS3q
「葬儀を」のあとがきもきらいだな。
ここはおまえのチラ裏じゃないんだとリアルで言いたくなる。

「エッジウェア」は「晩餐会の13人」のあとがきのほうがいいかも。
翻訳家の裏話みたいなのが載ってる。
704名無しのオプ:2007/10/09(火) 05:29:36 ID:Ds0QwgHt
クリスティー文庫の邪悪の家の解説がひどかったな。キモちわるさなら間違いなくダントツw
705名無しのオプ:2007/10/09(火) 08:12:49 ID:vfRxsz8Y
>>703

チラ裏、言い得て妙!
「それがどうした」の世界。ホロー荘も酷かった。
みんな不満だったんだw
706名無しのオプ:2007/10/09(火) 11:42:07 ID:Mb/1MYZK
たいしたことじゃないが、「ゴルフ場〜」事件解決後でジロー刑事がポアロに贈った猟犬の置物、新潮文庫は〈グレイハウンド〉ってなってるね。
「動く指」の最後に出てきた犬はハヤカワミステリ文庫はただ〈英国産の番犬〉ってあるけど原書は〈Old English sheepdog〉とある。
クリスティ文庫はどうなってますか?
707名無しのオプ:2007/10/09(火) 21:17:21 ID:TRxnBQif
1945年制作の映画「そして誰もいなくなった」を観た。
白黒映画なのでさすがに古臭く感じる部分もあるが、原作どおり孤島が舞台に
なっていて好感が持てる。観たら原作を再読したくなったよ。肝心のラストに
ついては、言わないほうがいいだろうな・・・
708名無しのオプ:2007/10/09(火) 21:44:49 ID:mOHsa5G2
>707
「そして誰もいなくなった」は何度か映画化されているんだけど、犯人や結末が変えてあるものが
いくつかある。それを見比べる楽しみもあるよ
709名無しのオプ:2007/10/09(火) 21:46:18 ID:5WKc0ZdH
そんな映画どこで手に入れるんですー?><
710名無しのオプ:2007/10/09(火) 22:17:23 ID:uzJJ7UIX
ルネクレール監督の名作だよね。
amazonで中古で売ってないか?
あとはレンタル屋だね。
711名無しのオプ:2007/10/09(火) 22:22:04 ID:uzJJ7UIX
ごめん、今気がついた。
>704、創元の「エンドハウス」は「晩餐会」と同じ翻訳者のあとがきで、
クリスティととある作家の小話が書いてある。
こっちを読めばおもしろかったかも。
712名無しのオプ:2007/10/10(水) 00:11:12 ID:z6aB0snf
ルネクレール監督の「そして誰もいなくなった」は、500円の廉価版が手に入るよ。
私は近所の本屋で購入した。
713名無しのオプ:2007/10/10(水) 07:02:14 ID:K4l9YEBR
ツンデレタペンスを平野綾が演じるアニメ版はまだですか?
714名無しのオプ:2007/10/10(水) 08:26:03 ID:6fANvdPc
>>712
ナイス情報! 買うぞ!
715名無しのオプ:2007/10/10(水) 10:26:07 ID:2qHTCDCI
>>712
サンクス、よく名作廉価500円で売ってるやつだな
探してみる
716名無しのオプ:2007/10/10(水) 11:55:29 ID:d2cyD9Fi
廉価版DVDには不穏な気配が漂ってきてるから急いだほうがいいかもな
717名無しのオプ:2007/10/11(木) 02:24:09 ID:FMhT1qU5
>>706
クリスティー文庫でちょうど読了したとこだけど
次郎が贈ったんじゃなくてメ欄て事になってるよ。
他の文庫は違うの?
718706:2007/10/11(木) 13:27:38 ID:azc+zHAy
>>717
言葉足らずで失礼しました。
新潮文庫では、ジローに贈られた、もしくはポアロが自分で購入した、とは明記されていません。
ヘイがマントルピースにフォックスハウンドの置物が飾られているのに気づいて、ポアロが「500フランもうけたんだ!なかなかイカスやつじゃないか?この置物はジローっていう名だ!」と話しただけです。
719名無しのオプ:2007/10/11(木) 15:32:18 ID:UdKTQgs6
>>707
アフリカを舞台にしたそして誰もいなくなったで
アガサを知った俺が通りますorz
>>712
字幕監修:清水俊二(みんなのシネマレビューより)ってのが気になる・・・
廉価版も同じなんでしょうか?
720sage:2007/10/11(木) 22:57:24 ID:8/albcf3
うーん、ここを読むとなんだかクリスティーを再読したくなってくる。。。
でも、クリスティー文庫が愛用のブックカバーに収まらないので、
全冊持っていながら、読み返すのはハヤカワミステリ文庫の旧版ばっかり。
そういう往生際の悪い人って、わたしだけでしょうか
721名無しのオプ:2007/10/12(金) 00:13:15 ID:nt+FHnHV
>>720
sageる位置を間違えてるんだな。
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚ ) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
名前欄に入れたね、まあいいけどさ。
722名無しのオプ:2007/10/12(金) 20:04:49 ID:3dnmEJg4
>>720よう新参
旧版の表紙って味があっていいよな
723名無しのオプ:2007/10/13(土) 11:48:45 ID:PwxEP3UD
「そして誰も〜」、日本を舞台に変えて映像化されたら面白いのになあ。
ヴェラは管野美穂(ちょっとヒス起こした時の演技が上手くはまりそう)、
元判事は緒方拳か石坂浩二、老将軍は津川雅彦あたりで。
エミリーは空気読めない漢字の老女優、ヴェラの元婚約者は稲垣吾郎。
ロンバートは…豊川悦司じゃ難しいか。軽さと危うさを感じる俳優で。
配役の異論は認める。
724名無しのオプ:2007/10/13(土) 12:14:51 ID:TnjYCc8I
日本で演劇化した時に筒井康隆が元判事をやっていた
725名無しのオプ:2007/10/14(日) 02:32:40 ID:8Qv0TDCf
「マン島の黄金」に入っている、「クィン氏のティー・セット」
何度読んでも犯人?の意図が全く分かりません。
なぜ、あの人を殺す必要があったのか、また、どうして目欄の必要があったのか
分かる方いらっしゃれば教えてください。
726名無しのオプ:2007/10/14(日) 07:32:31 ID:mMDuf8SI
まずは紙にトムの家系図を書いてみることをおすすめする。
誰と誰が血がつながっているか考えてみよう。
似たような動機の話としては「死の猟犬」に入っているメル欄もそうだ。
シチュエーションも似てる。

>725のメル欄についてはね…
クィン氏がヒントでいう言葉をググってみたほうが早いかと。
727名無しのオプ:2007/10/14(日) 09:18:02 ID:ThoLvXIt
初めてクリスティを読んだよ。
最初のに選んだのは、アクロイド。
ネットでなんとなく犯人がわかってたんだけど・・・それでも
俺の予想と違う結果だったので面白かった。
俺は大いなる誤解をしてたんだな。
728名無しのオプ:2007/10/14(日) 09:52:17 ID:JJXQlcqH
マイベスト
「スワッピング・マーダー」
「前戯を終えて」
「SかMか」
「陰部は縦にひび割れて」
「アナルに刺す」
729名無しのオプ:2007/10/14(日) 10:17:12 ID:v+MmVNQX
【癲癇ィーズ】(てんかにーず)

ラヂヲ教における罵りの言葉。「てんかん野郎」くらいの意味。
使い方は、例えば、電車の中がすいているにもかかわらず
自分のすぐ脇に座ってくるような非常識な人間に対して、
去り際にボソッと「癲癇ィーズ」とつぶやく、などがある。
730名無しのオプ:2007/10/14(日) 13:43:14 ID:GAmrQMcX
青列車とオリエント急行の運営会社が同じなら、
メル欄はひょっとして……。
731名無しのオプ:2007/10/14(日) 15:01:59 ID:ywJn5EbT
>>728
「ポアロのクリ○リス」
「愛欲殺人」
「親指でうずき」
「いやらしく動く指」
「○○膜の悲劇」
「初潮に乗って」
「白昼の姦魔」
732名無しのオプ:2007/10/14(日) 19:35:05 ID:WtByVtO4
>>726
だって、目欄ですよね?
今更殺して何の利点があるのかと。
クィン氏のヒントについては完全に理解してます。
なぜ、わざわざそうする必要があったかということなんです。
実際、そうすることによって、犯行は未遂に終わったし、サタースウェイト氏が
本質に気付いてしまうきっかけも与えてしまったわけですし。
733名無しのオプ:2007/10/15(月) 00:48:10 ID:LLKL4G29
確かにお粗末だ。
強いて言えば、メル欄から、誰かに真相に気づかれる事を恐れての犯行かも。
734名無しのオプ:2007/10/15(月) 03:21:29 ID:eS9+AM5B
義父っていうか、サタースウェイトの友達を早い段階で殺しちゃった方が
手っ取り早いよね?
サタースウェイトが動機として推測してたメル欄1はともかく、2はありえないだろうと思った。
二人が共犯で、裏からこっそり金回してもらうってんなら分かるけどさ。
735名無しのオプ:2007/10/15(月) 07:59:49 ID:V8vIgD9n
>>727
完全にトリックを知らないうちにアクロイドを読めてよかったね
俺は読む前にうっかりネタバレを見てしまったから…
736名無しのオプ:2007/10/15(月) 09:34:44 ID:zetKcZHd
732は完全に理解してないな…
「クィン氏のヒント」は遺伝なんだ。
ほっとけば誰かが必ず気がつくよ。

たとえ遺産が相続された後でも、無効の申し立てができるだろ?
737名無しのオプ:2007/10/15(月) 11:45:51 ID:gAxkJg/L
>>736
ほっとけば誰かが気付くから殺してまえって理由にしては、
何十年もよく生かしておいたなって気もするが。
自分は、あの話はあのヒントを使いたいがために無理無理作った話だと思ってる。
殺害方法にしても、無理にあのヒントにこじつけてるって感じだし。
メール欄にしとけばいいんじゃね?
738名無しのオプ:2007/10/15(月) 13:55:50 ID:pxMuWhVI
この話題スルーしようよ。
ネタバレに近づいてるような気がする。
だいたい725の質問を見たときに、説明してもわかってもらえないような気がしたw
739名無しのオプ:2007/10/15(月) 18:30:10 ID:s/6iF0S6
>>738
言い方が失礼だな。
説明しても分かってもらえないんじゃなくて、説明のしようがない話だということだ。
長編で枝葉を付ければ面白いものになったと思うが、短編、しかもムードで
押し進めていくクィン氏もので科学を持ってくるのはちょっと無理があるって感じかな。
740名無しのオプ:2007/10/15(月) 18:59:13 ID:dCUsTOdM
>739、言い方が無礼なのはおまえだと思う。
741名無しのオプ:2007/10/15(月) 19:03:43 ID:RZHLjWFE
次の話題に行こうぜ
742名無しのオプ:2007/10/16(火) 21:01:33 ID:rUPdF5ed
板違いだが、ツタヤでオリエント急行殺人事件の2001年版があった
ん?こんな映画あったのか?とりあえず借りてみた
すごい衝撃作だった
743名無しのオプ:2007/10/17(水) 08:33:31 ID:UuNVhkz2
>>742 尼で検索しちゃったよ。
TV版のやつかな?えらく作りがひどかったみたいな。
744名無しのオプ:2007/10/17(水) 15:52:25 ID:DEanjYXs
これでマープルモノは最後か…と
複雑な気持ちでスリーピング・マーダーを読んだけど
いかにも最終作って感じではないんだね。
マープルもまだそれほど身体的な衰えを感じさせないし
クリスティがこれを最終作に選んだのかちょっと腑に落ちない。

思い入れがあるだけに、死を感じさせる最終作にりしたくなかったとか
そんな程度の理由しか思いつかない

745名無しのオプ:2007/10/17(水) 15:58:11 ID:WmhPJ5/7
俺は逆にカーテンがあんな感じだから
それよりは全然良いと思った
746742:2007/10/17(水) 19:36:47 ID:1imQQJ1F
>>743
オリエント急行殺人事件~死の片道切符~というのです
ポワロに恋人がいるわ、捜査にPC使うわで、かなり悶絶出来ますw
747名無しのオプ:2007/10/17(水) 19:55:32 ID:YxAw4LQn
それは凄い出来だな。
いっそ主人公をポアロの孫(自称)にした方がマシだったんじゃないか。
748名無しのオプ:2007/10/17(水) 21:20:03 ID:Xqr2JRDu
ポワロ三世かw
749名無しのオプ:2007/10/17(水) 21:26:44 ID:UuNVhkz2
あぁ〜やっぱり。尼のレビュー読んで、こりゃ酷いと思った。
>>748 誰がうまいこと言えとwww
750名無しのオプ:2007/10/17(水) 21:48:54 ID:JyEZ9B8n
>>747のレスに対して、ルパン三世と金田一少年の
どちらを思い浮かべるかで世代が分かるw
751742:2007/10/17(水) 21:58:54 ID:1imQQJ1F
ああそうだ、それでそのオリエント、なんとポワロの恋人の職業が(あえてメル欄)
ウギャーw
752名無しのオプ:2007/10/18(木) 00:31:17 ID:GY5uNSMT
>>751
それは小説の方でも出てくる例の想い人とは違う人?
753名無しのオプ:2007/10/18(木) 00:43:55 ID:7ZHVeuBz
ポアロの息子を名乗る青年が出てくる「名探偵に乾杯」西村京太郎
754名無しのオプ:2007/10/18(木) 01:20:44 ID:xehc/6oK
今さら『そして誰もいなくなった』を読もうと思ます。
ハヤカワ文庫とハヤカワミステリー両方からでてますが訳とかはけっこう違うのでしょうか?
皆さんどちらがおすすめですか?
755名無しのオプ:2007/10/18(木) 07:03:28 ID:wiMBlVRk
同じ出版社で同じ訳者なんだからさ…
756名無しのオプ:2007/10/18(木) 08:58:17 ID:nxKzyMB5
>>751はいろいろな小説にチラっと出てくる人じゃないかな?
恋人とは違うけど
757名無しのオプ:2007/10/19(金) 00:51:31 ID:veA6Q/Qv
>753
手直しとかあって少し変わったりしてるのかなとか思ったんですがそうでもないんですね。
ブックオフで安い方を買います。
ありがとうございました。
758名無しのオプ:2007/10/19(金) 05:19:21 ID:c2M2Sshu
>754
ハヤカワミステリってポケミスのこと? そうじゃなくてクリスティ文庫のことを
言っているんだったら、クリスティ文庫だと余計な注釈が( )で挿入されたり
している。
759名無しのオプ:2007/10/19(金) 10:25:04 ID:y2r+wX/A
クリスティ文庫はほんのちょっとだけサイズがでかい(背が高い)。
旧版に合わせて本棚を設定してたら入らなくて悲しかった…。
760名無しのオプ:2007/10/19(金) 23:40:34 ID:fwt2IzY9
>758
クリスティ文庫ともうひとつのハヤカワから出てる同じひとが訳してる
文庫本(けっこう前のもの)との違いについてです。
761名無しのオプ:2007/10/20(土) 07:12:43 ID:+tanzXXO
>>760
クリスティ文庫はミステリ文庫と基本的に同じだが、某評論で指摘されたトリックに関わる誤訳部分が修正されている。
もっとも、その評論が指摘していない別の誤訳部分(やはりトリックに関わる)はそのままだが。
762名無しのオプ:2007/10/20(土) 16:07:43 ID:c8YsuXJ2
クリスティ文庫には「解説者」が微妙にネタばれになってるやつがある
763名無しのオプ:2007/10/20(土) 19:53:57 ID:+26z6zzW
初めて読むんだけどオススメってある? 

764名無しのオプ:2007/10/20(土) 20:22:29 ID:PAPFS9HZ
>>763 今までどんな作家を読んできたのかわからないから勧めようがない。
このスレを>>1から読んで見るのをオススメする。
765名無しのオプ:2007/10/20(土) 23:09:50 ID:SxKRqR1x
>761、762
参考にします。ありがとうございました。
766名無しのオプ:2007/10/21(日) 00:11:52 ID:p25q6YvD
>>764多分ミステリーは初めて読むかもしれん
ミステリーじゃなかったら重松清とか好き
767名無しのオプ:2007/10/21(日) 02:01:42 ID:1b5JQXWH
>>763
とりあえず「アクロイド殺し」と「オリエント急行」を読んでみよう
768名無しのオプ:2007/10/21(日) 02:51:20 ID:O2T9QPG8
>>763
アクロイド、オリエント急行、ABC、そして誰も
取りあえずこの4冊。
769名無しのオプ:2007/10/21(日) 09:02:50 ID:p25q6YvD
>>767 >>768ありがとう。読んでみます
770名無しのオプ:2007/10/21(日) 20:37:39 ID:BpdrBGQe
読んでる間は板に来んなよ
ネタバレみつけちまうかもしんねーし
771742:2007/10/21(日) 21:19:39 ID:oseYDzcj
>>752
>それは小説の方でも出てくる例の想い人とは違う人?
>>757
>>751はいろいろな小説にチラっと出てくる人じゃないかな? 

うーん、小説版オリエント読んだのが10年以上前(他のポワロ物も)なので、「想い人」というのは
すっかり失念してます
すいません
772671:2007/10/21(日) 23:43:15 ID:7wt9m1eL
>>671 で『死との約束』中の文章の出典をたずねた者です。
原文を入手したのでネットでいろいろと調べてみたところ、
旧約聖書「伝道の書」から第4章第1節〜第3節の引用と判明しました。
ブラームスの歌曲「四つの厳粛な歌」の第2曲としても使われているそうです。
ちょっとした好奇心(と探究心)から調べ始めたのですが、
伝道の書はいちどじっくり読んでみようかなあと思いました。
レスをしていただいたみなさんどうもありがとうございました。
773名無しのオプ:2007/10/22(月) 16:11:22 ID:aD+3W99M
>>772
報告d&乙
774名無しのオプ:2007/10/26(金) 00:08:38 ID:LrTLdkvi
ホロー荘、心理描写中心なせいか
先にドラマの方を見ている状態がマイナスにならなかったのはよかったんだけど
被害者にまるで魅力を感じなかったのがネックだった。

あと今更ながら>>705に激しく同感。
せめてある程度はそのタイトルに関して語って欲しいよ…
775名無しのオプ:2007/10/26(金) 08:41:25 ID:+X94idzv
今夕、午後6時〜WOWOWにて「親指のうずき」を放送。
だけどタイトルが・・・
「アガサ・クリスティーの奥さまは名探偵」
orz
776名無しのオプ:2007/10/26(金) 13:25:11 ID:lj9ma3Yu
クリスティがレズビアンみたいなタイトルだw
777名無しのオプ:2007/10/26(金) 18:47:37 ID:4BAAHVhx
まあ、それが公開されたときの邦題だから・・・
778名無しのオプ:2007/10/27(土) 00:14:42 ID:EVIHRP+v
よく、初めて読むけどオススメは?とか次は何を読めばいい?
と聞かれることが多いので・・・
数年前のハヤカワ・ミステリ文庫にはさまっていた、クリスティー・フェアのリーフ
レットに
タイプ判別チャートと、その結果のタイプ別オススメ作品が載ってた。
チャートはメンドいから略。
書名も一部略。正式タイトルはハヤカワ公式などでどうぞ。
http://www.hayakawa-online.co.jp/


A.ハラハラドキドキしたいあなたに→強烈なサスペンスが味わえます。
そして誰も、ゼロ時間、エヴァンズ、フランクフルト、殺人は容易だ、
愛国、五匹、ヒッコリー、ねじれた家、ブラック・コーヒー(小説版)

B.スカッとしたいあなたに→名探偵ポアロの推理に大興奮。
トランプ、杉の柩、エッジウェア、もの言えぬ証人、複数の時計、第三の女、
ハロウィーン、ポアロ登場、死人の鏡、鳩猫、カーテン

C.読書の時間がなかなかとれないあなたに→短篇の面白さがぎゅっと詰め込んであ
ります。
ヘラクレス、マン島、パーカー・パイン、クイン氏、死の猟犬、愛の探偵たち
黄色いアイリス、リスタデール卿、教会で死んだ、クリスマス・プディング

続く
779778:2007/10/27(土) 00:16:15 ID:EVIHRP+v
D.せんさく好きなあなたに→ミス・マープルの推理にうっとり。
予告殺人、動く指、ポケットに、バートラム、魔術の殺人、カリブ海、
復讐の女神、スリーピング、火曜クラブ

E.お屋敷に住んでみたいあなたに→屋敷や館で恐ろしい事件が…
ホロー荘、スタイルズ、牧師館、蒼ざめた馬、チムニーズ、七つの時計、
邪悪の家、死者のあやまち

F.寂しがりやのあなたに→ロマンスと冒険がたっぷり。
おしどり探偵、秘密機関、NかMか、親指のうずき、
運命の裏木戸、茶色の服、終わりなき夜に、パディントン発

続く
780778:2007/10/27(土) 00:18:57 ID:EVIHRP+v
G.映画マニアのあなたに→映像と小説をいっしょに楽しむ。
オリエント急行、鏡は横に、白昼の悪魔、無実はさいなむ、
死との約束、三幕の殺人、満潮に乗って、マギンティ夫人は

H.刺激が欲しいあなたに→トリックの素晴らしさにびっくり。
アクロイド、ABC、書斎の死体、葬儀を終えて、ポアロのクリスマス、
忘られぬ死、象は忘れない、死への旅、シタフォード

I.演劇に興味のあるあなたに→今も愛される戯曲の名篇。
招かれざる客、検察側の証人、ねずみとり、蜘蛛の巣、
ブラック・コーヒー、海浜の午後、アクナーテン

J.旅行好きのあなたに→旅行気分が楽しめます。
ナイルに死す、メソポタミヤ、バクダッド、死が最後にやってくる、
青列車、ゴルフ場、雲をつかむ死、ビッグ4

以上です。
781名無しのオプ:2007/10/27(土) 19:11:03 ID:7SA7NBkJ
乙華麗!
782名無しのオプ:2007/10/27(土) 22:48:44 ID:Dmo6Yr0s
『春にして君を離れ』
こないだ初めて読んだ。
じわじわくるわ・・・これ・・・
783名無しのオプ:2007/10/27(土) 23:03:42 ID:0+HqbtU7
>>782
この作品って読み始めてすぐに主人公がどういう人間なのか、
また周囲に本当はどう思われているのかがわかってしまった。
いろいろと身につまされる…
784名無しのオプ:2007/10/28(日) 23:06:46 ID:Pt3zK4WV
ウェストマコット名義で書かれた作品は傑作が多いね。クリスティよりも面白
いくらい。
785名無しのオプ:2007/10/29(月) 21:21:30 ID:XrphqKI/
ヘイスティングズに激しく萌える
786名無しのオプ:2007/10/29(月) 22:53:41 ID:IHxbX0vJ
おセンチ好きですか
787名無しのオプ:2007/10/30(火) 02:38:20 ID:g9t/ZPEC
Agatha Christie
アガサ・クリスティー
招かれざる客
−富士山麓連続殺人事件−
夫を殺したのは、誰なのか!?
ほころびた完全犯罪!!
深夜一発の銃声が女の人生を狂わせた
不倫と近親憎悪の中で遺産をめぐる第二の殺人が
http://www5.famille.ne.jp/~kiss/sdd/cgi-bin/contents.cgi?txcwed+H130221
788名無しのオプ:2007/10/30(火) 15:23:44 ID:0xpN33oe
なんだ、前放送した奴じゃん。
789コピペ:2007/11/01(木) 00:52:04 ID:mgSKNu5C
265 名前:奥さまは名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/10/31(水) 22:36:01 ID:???
既出かもだけど
来年作るのはオリエント急行(Murder on the Orient Express)、死との約束(Appointment with Death)、
鳩のなかの猫(Cat Among the Pigeons)、マギンティ夫人は死んだ(Mrs. McGinty's Dead)の4本みたいね

http://www.imdb.com/name/nm0837064/ のポワロのとこに2008年でこの作品が書いてある
790名無しのオプ:2007/11/01(木) 09:23:23 ID:JXQQRnxw
>>789
情報ありがd
酷い改変がありませんように・・・

アガサ以外にもNHKでまたイギリスのミステリ番組放送してくれないかな。
全部ミステリチャンネルに行ってしまった気がする(´・ω・`)
791名無しのオプ:2007/11/01(木) 10:40:00 ID:KSEPhzrH
確かに…昔はたくさん放送してたよね。
イギリスじゃないかもしれないけど「ジェシカおばさんの事件簿」好きだった。
792名無しのオプ:2007/11/01(木) 14:53:12 ID:Uaaae/Gp
>790
ドラマ板の方でも危惧されていたけど、
「鳩のなかの猫」がかなり怪しい方面に行きそうな気がする。
全寮制の女子校で、先生も全部女性で、しかも独身で… orz
793名無しのオプ:2007/11/01(木) 16:50:11 ID:8XcJorJa
>>791
「ジェシカおばさん」はアメリカのドラマだけど、主演のアンジェラ・ランズベリーが
「クリスタル殺人事件」でマープルやってる。特殊メイクで老嬢になってた。
だから「ジェシカおばさん」本編で背がスラッとしてカッコいい彼女見て
ビックリしたよ。今LaLaTVで放映中。字幕だけど、NHKでは森光子が吹き替えしてたね。
794名無しのオプ:2007/11/01(木) 17:15:54 ID:3/T8JHXy
>>793
うわ両方見てるのに気が付かなかった。
ジェシカさんは好きだけど、「クリスタル」のマープルは今一だったなあ。
795名無しのオプ:2007/11/01(木) 21:20:23 ID:WX6DJf88
オリエント急行するのか…
たまにNHK教育で放送されてたやつと
比べてみる価値がある内容にして欲しい。

嬉しいんだけど素直に喜べないというか、
せめて初期に作っててほしかった
796名無しのオプ:2007/11/01(木) 21:26:10 ID:SH909/U2
アメリカ版の256倍はマシだろうきっと
797名無しのオプ:2007/11/01(木) 22:01:48 ID:M5eO4hsr
>>793-794
アンジェラ・ランズベリーといやナイル殺人事件での【目欄】
798名無しのオプ:2007/11/01(木) 22:17:20 ID:dNJu6fpK
ミステリ映画としては、イングリット・バーグマンと、アンジェラ・ランズベリーは
「ガス燈」で共演しているよ。
主役:バーグマン、生意気なメイド:ランズベリーだった。
799名無しのオプ:2007/11/01(木) 23:19:49 ID:j8b7ZaZz
最近、ドラマと原作を平行してチェックしてるんだけど・・

ドラマを見た後で原作読んだ作品のうち、ドラマのほうが面白い、
というかドラマはうまくアレンジしてあると思ったのはとりあえずこの二つ。
・パディントン発
・もの言えぬ証人

「鳩のなかの猫」たった今読了したけど、めちゃくちゃ面白い!
マイベスト5中に入るかも。
800名無しのオプ:2007/11/02(金) 14:20:30 ID:TPDaIcU0
クリスティの映像化作品と言えば「情婦」が実にいいんだ
主役の太ったおじいさん検事もいい味出してるし「情婦」の女優さんもいい
トリックは映像で見ちゃうと割と分かりやすいけれど
801名無しのオプ:2007/11/02(金) 19:11:49 ID:mddmTKWm
いいというのなら、俳優の名前ぐらい書いてくれ。
802名無しのオプ:2007/11/02(金) 19:23:11 ID:tXbGHP6p
>>800
最近見たけど本当によかった。
なぜか最後の10分間だけ一度見たことがあるという
変な状態で見たが、それでも問題なく楽しめた。
看護婦とのユーモラスなやり取りも面白かったしw
803名無しのオプ:2007/11/02(金) 22:20:21 ID:s60RLe+v
「ナイルに死す」を読んだ
犯人わからなかったな。面白かった

むかーし映画の「ナイル殺人事件」のCM(ミステリナ〜イル♪)で首吊り場面が出てきてたけど
原作にはそれは無かったんだね
804名無しのオプ:2007/11/02(金) 23:08:33 ID:vaczTtfx
俺はナイルは事件が起こった時点で犯人の予想ついてたんだが
あの作品は純粋に単純に人間小説として楽しめた
805名無しのオプ:2007/11/02(金) 23:32:18 ID:tQSxLkpU
ナイルは直ぐに犯人予想つくけど
ポアロが突き止めるまでの展開がいい
メイドに詰問するシーンとか特に
806名無しのオプ:2007/11/02(金) 23:33:09 ID:lDxoUXWH
ハヤカワのクリスティ文庫、くだらない解説が結構目につく。
「ホロー荘」・・活字にする意味なし。はやみねに解説頼んだ編集者も同罪。
「鳩のなかの猫」・・ページ数稼いだだけのようなつまらないトリビア羅列。

逆に良かった解説があったら教えてください。
807名無しのオプ:2007/11/02(金) 23:46:42 ID:mPimNNc2
>>800
チャールズ・ロートンだね。

「ナイルに死す」はエジプトを旅行してるみたいな気分で読めて楽しいよ。
808名無しのオプ:2007/11/03(土) 19:53:03 ID:MvrrsSk2
ナイルいいよね
岩落とされるあたりの風景描写がすき
809名無しのオプ:2007/11/03(土) 19:54:13 ID:wFnWgPLR
富山敬じゃないので違和感が……
810名無しのオプ:2007/11/03(土) 22:21:37 ID:U10otojO
今日の世界ふしぎ発見、オリエントエクスプレスの旅だったよ。
811名無しのオプ:2007/11/03(土) 23:02:28 ID:ZguDArnt
オリエントのネタバレするんじゃないかと思ってはらはらしていたのは
俺だけではないと思うw
たまに取り上げられるとやってるときあるからな・・・
812名無しのオプ:2007/11/04(日) 00:04:07 ID:mry7XSme
ふしぎ発見よかった〜!先週から楽しみにしてました。
ポアロが乗客に質問するシーンにラリックのガラス細工が映ってたとは気がつかなかったよ。
も一回見直そう。
813名無しのオプ:2007/11/04(日) 00:53:28 ID:EAFXZUI8
乗ってみたいが一泊二日で52万は高すぎないか
814名無しのオプ:2007/11/04(日) 12:03:36 ID:hjopAUYc
オリエント52万は流石に無理だが北斗星、カシオペアなら…
でもそれだとアガサっていうより西村ry
815名無しのオプ:2007/11/04(日) 14:34:54 ID:IQYAw+WK
晩餐用のフォーマルにも金かかるだろうなぁ。
ぁゃしぃ仮面被ったふくよかセレブ達に笑ってしまった。
あんなんリアルでアリなんだw

最後のクエスチョンで車掌用の仮眠ベッドの話があったけど、
今は昔と違ってミシェルみたいに夜通し寝台車に車掌が付いてるわけじゃないんだね。
816名無しのオプ:2007/11/04(日) 16:54:27 ID:GULzydC/
龍の着物を着て行くと捕まるかな?
817名無しのオプ:2007/11/04(日) 21:03:17 ID:vwBcMvIE
昔の人って、旅行の荷物凄いよね。
帽子だって箱入りだし、しょっちゅう着替えてるし、
年寄りは編み物道具も欠かせないし。
818名無しのオプ:2007/11/04(日) 21:47:29 ID:mry7XSme
>>817
>年寄りは編み物道具
ミス・マープルが甥のレイモンドにオリエント急行の旅をプレゼントされ、ワクテカしながら社内で編物する姿が浮かんだwww
819名無しのオプ:2007/11/05(月) 04:43:09 ID:NpMBDoVk
従僕や小間使い連れて旅行ってのがカッコいい。
820名無しのオプ:2007/11/05(月) 06:24:12 ID:snhAxK6x
>>817
正確には昔の貴族階級だね
従者の数や荷物も箔付けの意味があるんだろうし
現代人の感覚じゃ理解しにくいことも多いよね

日本人でも旧華族制度下では生活様式は全然違うし
つくづく身分制ってのは凄いと思うよ
821名無しのオプ:2007/11/05(月) 16:19:48 ID:M2BuTb8a

12月の再放送

BS2 12月25日(火)午後1時00分〜 「名探偵ポワロ 青列車の秘密」

BS2 12月26日(水)午後1時00分〜 「名探偵ポワロ 満潮に乗って」

BS2 12月27日(木)午後1時00分〜 「名探偵ポワロ ひらいたトランプ」

BS2 12月28日(金)午後1時00分〜 「名探偵ポワロ 葬儀を終えて」
822名無しのオプ:2007/11/05(月) 18:48:29 ID:WXfUo5Jb
現代の先進国ですら、国民=総中流みたいな感覚なのは日本とアメリカくらいのものと言われてるよね。
日本やアメリカも実際は格差や昔ながらの差別はあるけど、所得で地位がどうにでも動くもんな。
イギリスやインドみたいにどうにもならない縛りがないだけ良いのかね。

>>821
乙〜
823名無しのオプ:2007/11/05(月) 22:08:23 ID:/517g7x4
>>821 情報d!
前回「満潮に〜」見逃したから今度は録画します。

「チムニーズ館の秘密」ラストシーン、ジョージの台詞は誤訳らしい…
‘そして少女は かぎホックを―’
正しくは‘そして少女達はやってみる、手と手を組んで’(ミュージックホールで歌われた古い唄)
“hooks and eyes”は、手と手を組んで の意。
だって…クリスティ文庫で訂正して欲しかった。
824名無しのオプ:2007/11/06(火) 00:08:21 ID:NyqlXyDL
この機会にひらいたトランプ読んでみるかな…
ブリッジ知らないってことで敬遠していたが
ドラマで先にネタバレ見るのは忍びない
825名無しのオプ:2007/11/06(火) 00:23:16 ID:jKXLhSJg
ドラマを先に観ても良いと思うけどな。
何しろ犯人以外は全部改変されてるようなもんだし。
826名無しのオプ:2007/11/06(火) 00:29:23 ID:j0Hj7IfX
でもそれって小説読んでるからそう思えるわけで・・
あくまでもクリスティの小説が好きな人はやっぱ小説から入るのがいいと思うな
その上でドラマの方が良かったとかってのはアリだとは思うけど
827名無しのオプ:2007/11/06(火) 01:04:54 ID:ddNW5Cu6
ドラマのポアロはどうしてハゲてんだろ?
828名無しのオプ:2007/11/06(火) 12:41:24 ID:vB3UYigv
>>827
老化の波には勝てないのだよ、モナミ・・・
829名無しのオプ:2007/11/06(火) 20:08:16 ID:13c6v8sE
カーテン作るときはどうするんだろうね
830名無しのオプ:2007/11/06(火) 21:45:47 ID:AfrgMQ34
ポワロでは五匹の子豚が一番好きだなぁ
やっぱ証言を付き合わせて矛盾を探すのは地味だけど探偵らしいし
831名無しのオプ:2007/11/06(火) 23:51:31 ID:ddNW5Cu6
>>828
いや、原作じゃ最後までフサフサっぷりを自慢してた気がしたもんで
832名無しのオプ:2007/11/07(水) 02:05:02 ID:NmcIEcyU
>>824
ブリッジ全然わかんなくても大丈夫です!
833名無しのオプ:2007/11/07(水) 18:28:18 ID:3tjHkiLd
>>830
ミステリのタネとしてはともかく(それでも水準以上だけど)
小説的価値はポアロものでは最高傑作だと個人的には思う
834名無しのオプ:2007/11/07(水) 21:32:55 ID:QudcXOhn
冗長すぎてあんま好きじゃないって意見の方が多かったのに
最近評判いいじゃーん。
個々のキャラ立ちがしっかりしてて読んでて面白いんだけど
肝心の被害者の内面的なものが他人の口からしか語られないっていうのは物足りないな。
その点、獄死した人の方は同じ条件なのに不満は感じなかったけどね。
835名無しのオプ:2007/11/07(水) 23:23:45 ID:0BPuUuqk
>>834
5豚のことか?
836名無しのオプ:2007/11/09(金) 01:17:16 ID:nEmMUVF/
ルネ・クール監督の「そして誰もいなくなった」
無事本屋さんで買えました。
837名無しのオプ:2007/11/09(金) 18:33:05 ID:G9+XzE7n
BS2 12月28日(金)午後1時00分〜 「名探偵ポワロ 葬儀を終えて」

これなに?映画?「葬儀を終えて」って映像化できる内容なの?
838名無しのオプ:2007/11/09(金) 19:54:27 ID:+Ia4MQrp
>>837
ドラマでしょ
それが以外と映像化出来てたんだな
プロの演技って凄いなって思うぞ、必見だ
839名無しのオプ:2007/11/09(金) 20:35:42 ID:qAYxF//5
必見か じゃこれから先に原作読んどかなきゃ
840名無しのオプ:2007/11/09(金) 21:52:14 ID:UcOtu3o6
お前らドラマも良いが
もっと原作を語ろうぜ
841名無しのオプ:2007/11/09(金) 22:28:19 ID:T3QDUiaA
>>837
他にも似たようなトリックの作品があるけれど
だいたいにおいて意外と上手く映像化出来てる。
以前放送されたものだけど見てなかった?
842名無しのオプ:2007/11/09(金) 23:04:08 ID:0USbHV63
「ひらいたトランプ」好きなんだけど、
>>825読むまで、ドラマ見たのマジで忘れてたw
あまりに改変がひどくて見なかったことにしていたらしい。
脳内あぼーんてホントにあるんだなぁ。
843名無しのオプ:2007/11/10(土) 03:27:22 ID:wSM4LUSN
初めてクリスティの作品読もうと思ってるんですがどこの出版社の訳がよいとかありますか?
844名無しのオプ:2007/11/10(土) 04:01:54 ID:vbzlcD9b
クリスティー文庫で安定
845名無しのオプ:2007/11/10(土) 18:44:31 ID:v/EGOpY7
スーシェのドラマを見ているかどうかで違うかも。
昔の訳だとポアロとかヘイスディングズのセリフに違和感が。
846名無しのオプ:2007/11/10(土) 18:45:20 ID:ra+NIihh
まぁな。だがしかし、自分では創元と新潮を優先する。
特に創元の「ミス・マープルと十三の謎」は「火曜クラブ」よりお薦め。
あと絶版だけど新潮の「ナイルに死す」も良かった。
847名無しのオプ:2007/11/10(土) 21:57:56 ID:ELtjszb9
TOKYO MXで愛国殺人やってた
あーやっぱポアロかっこいいわー
848名無しのオプ:2007/11/11(日) 21:49:13 ID:T4Bk6eZm
1年ほど前からクリスティ読み始めて
ちょうど今、愛国殺人読み始めたところです

これがまた、自分もちょうど歯医者通いの最中で歯医者待ちやら治療の描写が楽しめました。
あの時代からやはりドリル使って詰め物してたんですねぇ

ドラマの方は小説読んだものからレンタルして少しずつ楽しんでる
849名無しのオプ:2007/11/12(月) 12:58:32 ID:zJNp0qUD
アガサの名作の誉れ高い「アクロイド殺し」について、誰か教えてください。
自分で読むのが一番良いんでしょうが、読みたい作品が多くて時間が足りません。
・犯人が誰か 
・メイントリックはどんなのか
・なぜあれほど評価が高いのか

ネタばれのため、メルアドにて教えてください。
850名無しのオプ:2007/11/12(月) 14:48:35 ID:w9ne/ShS
イヤです( ^ω^)
851名無しのオプ:2007/11/12(月) 14:54:25 ID:DRNsXOO5
俺はポアロシリーズのみを読み進めて数ヶ月、
愛国殺人を読み終わったところで足踏み中だ。
年末に再放送がある分 >>821 だけでも
先にがんばって読もうかなと思ってる。
852名無しのオプ:2007/11/12(月) 16:10:46 ID:uohUeFw5
>>849
>・犯人が誰か 

アクロイド

>・メイントリックはどんなのか

実は地球だった

>・なぜあれほど評価が高いのか

低い評価を下した奴を皆殺しに下から。
853名無しのオプ:2007/11/12(月) 17:36:52 ID:E1jGJ7OQ
>>849
検索かけりゃ出てくんじゃないの
有名だもの
854sage:2007/11/12(月) 17:47:53 ID:FOrrhGZo
・犯人が誰か
読めばわかる

・メイントリックはどんなのか
実はアクロイドは死んでいなかった

・なぜあれほど評価が高いのか
ポアロが腹を立ててかぼちゃを放り投げるから
855名無しのオプ:2007/11/12(月) 18:31:47 ID:qwa0LUnS
・犯人が誰か・・・唯一絶対神

・メイントリックはどんなのか・・・天罰

・なぜあれほど評価が高いのか・・・キリスト教国では神には逆らえないから
856名無しのオプ:2007/11/12(月) 19:40:57 ID:h0WPtbvA
>>849はリアルに基地外だな
みんな関わらないように
857名無しのオプ:2007/11/12(月) 20:40:32 ID:ZORfEkyg
・犯人が誰か…うんこ
・メイントリックはどんなのか…ヒント:便座の形
・なぜあれほど評価が高いのか…みんな茶色だったから
858名無しのオプ:2007/11/12(月) 22:58:51 ID:zkyiVM6b
おまいら釣られすぎだw
859名無しのオプ:2007/11/12(月) 23:02:28 ID:L5nxhZln
TV版で本当に冬瓜をぶん投げるシーンには笑った。ポアロかわいい
860名無しのオプ:2007/11/13(火) 07:57:51 ID:6eohiFnd
>>856はリアルに基地外だな
みんな関わらないように
861名無しのオプ:2007/11/13(火) 15:24:37 ID:dCp5dXrd
>>849
ネタバレはメール欄でってことだけは把握してるようだから
マジレスするけど、結末だけ知りたいのなら
それ専用のスレが生活板にある。今度からそこ池。
ミステリ板の作家スレで犯人やトリックだけ聞くのはかなり無神経。
862名無しのオプ:2007/11/13(火) 18:18:16 ID:Uib+4uP3
>>859
本当にかぼちゃじゃなくてトウガンを投げたの?!
863名無しのオプ:2007/11/14(水) 07:54:42 ID:A78W4UuS
>>861
サンクス
そこ探してみます
864名無しのオプ:2007/11/16(金) 00:47:17 ID:SrtOu72P
イギリスでも地方の郵便局は危機が
ttp://blog.m.livedoor.jp/sekai_no_1/c.cgi?sss=ac23ddd6cf72c1ee07d2840a2a6b2ed3&id=50822814
村の情報収集には必要不可欠な場所がなくなったら、探偵たちも困るだろうね。
865名無しのオプ:2007/11/17(土) 19:07:58 ID:6dNHQLqv
俺はエッジウェア卿が好きだね。
トリック自体はクリスティ読者なら見当がつきそうなものだったけど、
犯人につきつけられた皮肉がおもしろかった。
866名無しのオプ:2007/11/18(日) 00:04:30 ID:09XqpgkB
ポアロで最高に頭が切れる犯人ベスト3を挙げたらどう選ぶ?
867名無しのオプ:2007/11/18(日) 01:16:04 ID:tCyz7SMf
>>865
でもエンドハウスと結末が似てるのが残念だったな
話自体は俺も好きなんだが
868名無しのオプ:2007/11/18(日) 06:22:44 ID:/TvlG8zP
どういうわけかクソミステリィに見えて仕方が無い
869名無しのオプ:2007/11/18(日) 19:15:25 ID:zxkN1zqs
>>867
オリヴァ夫人にかこつけて書いてるけど、
似たようなタイプの話が続くのってけっこうあるよな。
ホロー荘とかクリスマスとか。
870名無しのオプ:2007/11/18(日) 20:52:05 ID:gkf9/bXG
それどころか短編では登場人物や場所が違うだけで、話の展開から
トリックまで同じ作品ってのもあるから。
読んでて驚いた。
作者はそれ以前に書いたの忘れたんだろうか。
871名無しのオプ:2007/11/18(日) 21:39:54 ID:tCyz7SMf
ホームズをかなりリスペクトしていて
オマージュ作品もかなりあるしね

オリヴァ夫人自身がトリックは同じでもちょっと変えると
何本も話が書けると言ってたしね
872名無しのオプ:2007/11/19(月) 01:39:40 ID:NpF+NGFw
短編の「ヴェールをかけた女」はオチ寸前までまるっきりホームズだもんね。
ただ冒険しに行く服装はポワロ&ヘイ組のほうが無駄に紳士的w
873名無しのオプ:2007/11/19(月) 03:16:09 ID:VVc33ymq
ネタバレ書くな
874名無しのオプ:2007/11/19(月) 03:45:04 ID:NpF+NGFw
>>873
ホームズのどの作品かも書いてないのに何でネタバレになるのさ?
875名無しのオプ:2007/11/19(月) 12:38:36 ID:P3VoGZ4c
短編集で評価が高いのはやっぱり「火曜クラブ」?
876名無しのオプ:2007/11/19(月) 16:36:28 ID:V7qfexFz
>>871
リスペクトっていうよりパロディだと思ったけどな
特に「ポアロ登場」の諸作
汽車のシーンで、「アベイ屋敷」でのホームズ&ワトスンのかっこよさと、
「謎の遺言状」でのポアロ&ヘイの間抜けさ加減なんかと比べると。
877名無しのオプ:2007/11/19(月) 16:42:24 ID:jqUpDKjU
ブラウン神父物に良く似たのもあるよな。
こちらの方が概して面白い。
878名無しのオプ:2007/11/19(月) 19:58:07 ID:rPbVZR4F
模倣犯
879名無しのオプ:2007/11/20(火) 02:12:24 ID:U0exGtzd
>>875 他にはリスタデール、死の猟犬ですかね
880名無しのオプ:2007/11/20(火) 11:53:33 ID:I8KMm0f8
ネウロ新OP2万HITw
お前らもっと見ろww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1522043
881名無しのオプ:2007/11/21(水) 22:36:31 ID:juaL2wwK
「車青列車の秘密」読了
骨董商のヒント「競走馬」って何だったの?ほったらかしで終わっちゃった気がするんだけど
オレが読む順番を間違えたのか?
882名無しのオプ:2007/11/21(水) 23:20:16 ID:53Ww6ewS
>>881
ポワロに求められてる答をストレートに言うのをパポポラスが避けただけ。
「これは競馬の話であって尋かれたことに対する答えではないですよ」というエクスキューズ。
彼自身が裏の世界の住人であるからね。彼なりの筋の通し方なのだろう。
883名無しのオプ:2007/11/22(木) 14:55:05 ID:GNGpcAgY
Google 翻訳
ttp://translate.google.com/translate_t?langpair=ja|en

「アクロイド殺し」→「Murder of Roger Ackroyd」
はいいとしても
「情婦」→「Witness For The Prosecution」
は機械翻訳として役に立つのか?
884名無しのオプ:2007/11/22(木) 20:35:46 ID:Ov86nPmg
クリスティの小説って固有名詞登録されてるのかな
しかし機械翻訳としては役に立たないな
登録間違ってるしw
885名無しのオプ:2007/11/22(木) 23:48:22 ID:Y6Vtlbom
「情婦が死んだ」で翻訳してみた
何だこりゃw
こういった辞典としての登録とは違うだろうに
ttp://eow.alc.co.jp/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%a4%e3%83%89%e6%ae%ba%e3%81%97/UTF-8/
886名無しのオプ:2007/11/23(金) 01:20:28 ID:Lxqr9kr+
Witness For The Prosecution is dead.

ワラタ
887名無しのオプ:2007/11/23(金) 01:51:35 ID:FzHdTjsF
『葬儀を終えて』読了! おもしろかった〜。
次は『満潮に乗って』を読むぞ〜
888名無しのオプ:2007/11/24(土) 01:47:55 ID:eNq9bHtc
『満潮に乗って』読了! おもしろかった〜!!
ポアロシリーズはまだ半分ほどを読み終わっただけですが、
私にとってはこれまでの中ではベストの作品でした!
年末のドラマが楽しみだな〜
889名無しのオプ:2007/11/24(土) 18:29:47 ID:AcM0pzMN
「杉の柩」と「死との約束」と「動く指」が、なぜそういうタイトルになったのか解らない
誰か教えて
890名無しのオプ:2007/11/24(土) 19:59:20 ID:49qCveZD
>>889
ぐぐれ
891名無しのオプ:2007/11/24(土) 20:37:48 ID:qazK+20H
>>888
ドラマ見終わったら是非感想を。
892888:2007/11/24(土) 22:26:48 ID:eNq9bHtc
>>891
(`・ω・´)ゝラジャ
893名無しのオプ:2007/11/26(月) 22:21:57 ID:HsCremwW
とりあえず、ポアロシリーズをクリスティ文庫で揃えることに決めた。
何冊か買いなおさなければいけないけど。
894名無しのオプ:2007/11/26(月) 23:40:42 ID:etqGlXky
第三の女、つまんね…
ラストの結婚云々も、蛇足だし(ゼロ時間へよりはマシだが)
オリヴァが、ウザかったです
895名無しのオプ:2007/11/27(火) 07:19:10 ID:ay3Dyigq
>>893
俺は新潮でアクロイドとABC、オリエント読んだ後
クリスティで揃えたな

アクロイドは新潮の方が面白いし、ABCは同程度か
オリエントは訳が古すぎたんで明らかにクリスティの方が上だったな
896名無しのオプ:2007/11/27(火) 17:28:21 ID:3lh0q2t1
第三の女と一緒にするのはいくらなんでもゼロ時間に失礼だ。
バトル警視の活躍だけでも価値がある。
897名無しのオプ:2007/11/28(水) 03:27:26 ID:Muq8EpFO
有名な作しか読んだことなかったけど、初期の作から読み始めました。
スタイルズ荘、ゴルフ場殺人事件で思ったんだけど、
ヘイスティングズってこんな感じの人だったんだっけ?
やたらとポアロにイライラしたり、女の人に惚れっぽかったり。
もうちょっと落ち着いた感じかと思い込んでたけど…
もっと読み進んだら、この印象がどこから来たのかわかるかな。
898名無しのオプ:2007/11/28(水) 05:55:08 ID:H8VLRsk/
ヘイは中盤以降の作品には登場しませんよ
たぶんTVのイメージを持たれてるのでは?
ヘイはTVではおっさんだけどw
小説ではそれより若い設定なんじゃないかと思う(スタイルズ、ゴルフあたりでは)
899名無しのオプ:2007/11/28(水) 07:58:10 ID:ocyPJJuM
ヘイはスタイルズの時はピチピチの30歳だっけか。
俺は作品年代順に「ゴルフ場」→短編「ポアロ登場」の「西洋の星」と読み進めたので
ヘイ=余計な事して混乱させといて逆切れする人
と認識しちまった。
900名無しのオプ:2007/11/28(水) 08:15:57 ID:HGLvfUSB
w
俺のヘイのイメージは引っかき回すんだけど憎めないやつ、って感じ
根は良い奴なんだよw
901名無しのオプ:2007/11/28(水) 13:52:47 ID:Af/0R1Z1
うっかり八兵衛wって感じ
902名無しのオプ:2007/11/28(水) 15:02:16 ID:d6xcv54/
ヘイは赤い鰊だからな
903名無しのオプ:2007/11/28(水) 17:50:13 ID:bXBi4uWV
「蒼ざめた馬」に出てくるジンジャーがかわいすぎる。
今のところ俺のクリスティの女性キャラナンバーワンだ。
904 :2007/11/28(水) 23:05:52 ID:sKRF7bmh
俺は、ミス・ギルクリストだな。
905名無しのオプ:2007/11/29(木) 07:20:04 ID:hH2WCoKN
喫茶店の奴か?
906名無しのオプ:2007/11/29(木) 19:08:45 ID:a8N1iTUP
ここで尋ねるのもどうかと思うが、でりですはどうしたんだろう…
閉鎖しちゃったのかな
907名無しのオプ:2007/12/01(土) 23:01:54 ID:X9V4e27Q
MXで水曜日に毎週ポワロやってるけど、
いつまでやってくれるのかな…。
908七資産1970:2007/12/02(日) 10:10:42 ID:GnT9d8TW
昨日ラジオを聴いていたら
クリスティの 「ゼロ時間・・・」 が映画化される (公開されるだったかな)
というトークがあった


運転中で聞き流していたので、詳しいこと忘れたが
近日公開されるのかな
909名無しのオプ:2007/12/02(日) 12:59:52 ID:Nfe1nFb3
NHKテレビフランス語会話のテキストに「ゼロ時間の謎」というタイトルで、年末に日本で公開されると書かれていた。
12月19日(22日)の放送の文化コーナーで主演俳優へのインタビューがあるらしい。
910名無しのオプ:2007/12/02(日) 13:49:56 ID:qIa4uF6Y
ttp://www.zerojikan.jp/
ググったら公式あったよ
親指のうずきといい、フランス映画になるね最近は
911名無しのオプ:2007/12/02(日) 15:40:16 ID:cvcifxTu
つか、監督同じ人だろ。
912名無しのオプ:2007/12/02(日) 18:28:37 ID:7beYOcyL
>>908
明日試写会行ってきます。
913908:2007/12/02(日) 21:36:39 ID:k6ORqi1B
>>912
羨ましいな
楽しんできて下さい
914名無しのオプ:2007/12/02(日) 23:20:33 ID:7beYOcyL
>>913
気が向いたら感想を書きます。
多分書かないけど。
奥様は名探偵も見ましたが、
映画としては面白かったけれど、
クリスティの推理ものという観点から見るといまいちでした。
監督が一緒という事で、
そういう面ではそれほど期待せずに見てきます。
915 ◆NemesisME2 :2007/12/03(月) 16:09:51 ID:ECcxpxLA
「ゼロ時間へ」は榛野なな惠が「ソルトクリークの秘密の夏」ってタイトルでマンガ化したね。
軽妙洒脱な仕上がりで楽しめた。
【メル欄】の表現さえなければ…
916914:2007/12/03(月) 22:32:41 ID:oIu4oJzx
試写会行って参りました。
915の表現を借りれば軽妙洒脱な仕上がりで楽しめた。
名前が全部フランス風なのがなんだったけど。
917 ◆NemesisME2 :2007/12/03(月) 23:26:34 ID:ECcxpxLA
>>916
バトル警視がバタイユ警視になってるのを見て、ひっくり返えりそうになりましたよ。
公式サイトの写真、かなりオシャレ〜。
参加デザイナーがそうそうたる顔ぶれなのを見て納得。
おフランスの香るクリスティ映画、ちょっと魅力的ですね。
918名無しのオプ:2007/12/04(火) 00:32:22 ID:hzSPqivk
ゼロ時間へ読んでないんだけど
映画行こうかな・・・読んでから行こうかな・・・
919名無しのオプ:2007/12/04(火) 09:49:40 ID:Dfpj+8a/
ドラマ化されたゼロ時間へはマープルものになってるんだよな。
920名無しのオプ:2007/12/04(火) 22:18:29 ID:28t2WMm4
大学出てからチマチマとクリスティ文庫を集めてるがほとんど積み本状態
ハヤカワ?のほうもつまみ食いしてて時間もたってるから自分が何冊読んだのか分からんなってる
読むのに時間かかるほうなのに乱歩の全集を平行して読んでるからなぁ
死ぬまでに全部読めるかどうかだけが人生の心配事だ
とりあえず手に入るうちにクリスティ文庫そろえたほうがよさそうですね
921名無しのオプ:2007/12/05(水) 07:13:11 ID:X2fAXTRl
クリスティ文庫って手に入らなくなることは無いんじゃない?
922名無しのオプ:2007/12/05(水) 10:27:44 ID:Q8mYLN9l
ハヤカワの前の版型が馴染み深くて読みやすいから好きなんだけど、もう新刊書店にはないだろうなあ…
近所の古書店にはなかったので、足をのばさねば
923名無しのオプ:2007/12/05(水) 13:20:51 ID:Ci4YSaxW
>>922
クリスティ文庫は表紙は好みなんだけど
フォントがでかすぎ

ジュブナイルじゃないんだから
924名無しのオプ:2007/12/05(水) 15:52:51 ID:NIHD6Ucs
光文社の古典新訳文庫とかもフォントが大きいな
そういう傾向なんだろうな
925名無しのオプ:2007/12/05(水) 20:17:49 ID:J/CkSR1Y
老人大国日本としては当然のなりゆきかも。
老眼でも読みやすくいように。
自分が年とった時には、ストレス少なく読書できるのは嬉しいかもしれないね。
926名無しのオプ:2007/12/05(水) 20:23:52 ID:lQ14kXt4
早川の前の版でかなり持っているけど(全部はもっていない。創元とか混在)
スペースの関係でそのうち処分することになりそう。

旧版を探している人がいるだろうなぁと思うと。
どうすべきかと思います。古本屋さんではひきとってくれないような。
927名無しのオプ:2007/12/05(水) 23:15:51 ID:+CwQ4vpi
>>926
つオクとか雨損とか
928名無しのオプ:2007/12/05(水) 23:58:33 ID:MrqZJok2
フォントがでかいのはいいんだが、
本のサイズがでかくて文庫本の
ブックカバーに入らないのが困る
929 ◆NemesisME2 :2007/12/06(木) 02:04:59 ID:iI/Rxfpu
ハヤカワ文庫版で全部揃えたつもりだったが、「死が最後にやってくる」と「アクナーテン」と「ブラックコーヒー小説版」だけ抜けてた。
クリスティ文庫版は新訳のと解説者が気に入ったのだけ買ってる。
創元文庫は解説がよかったのだけ残して後は処分したが、最近後悔してる…
字は小さいし、何度も読み返してボロボロだったが、あれはあれで味があったのに…
930名無しのオプ:2007/12/06(木) 05:26:52 ID:tMMNCw3K
この前古本屋にいったら、ハヤカワ版が一揃いでパック詰め売られていた。
一括で○円、分冊はシリーズ単位(ポアロ、マープル等)のみ可、だった。
かなり状態もきれいなものだったので、真鍋博のイラスト目当てで(持っている)
のについ、買ってしまった…
931名無しのオプ:2007/12/06(木) 17:40:29 ID:MiDhu3wV
>926
オクに出して欲しいな〜。
時間に余裕があるなら長期戦のつもりで出せば結構売れると思う。
てか自分はオクでよく買ってます。
932名無しのオプ:2007/12/06(木) 19:04:02 ID:nMSowh2l
>>蒼ざめた馬→ひらいたトランプの展開(容疑者が犯人じゃないこと)バレ

最近蒼ざめた馬よんだんだけどそんなのあったっけ?
933 ◆NemesisME2 :2007/12/06(木) 23:03:13 ID:iI/Rxfpu
そういわれればそうかも。
「ひらいたトランプ」の最後でメル欄になった二人が「蒼ざめた馬」に夫婦で登場するし、オリヴァ夫人も出てくるんだよね。
934926:2007/12/07(金) 22:50:04 ID:FfN16iXz
状態が良いモノだけでもヤフオクがAmazonにでも出した方がみんなのためでしょうかしら。

935名無しのオプ:2007/12/08(土) 01:21:38 ID:VPKJsYjU
需要はあると思うよ。
936名無しのオプ:2007/12/08(土) 08:23:41 ID:HG5VSgKa
微妙にスレチかもしれないが、西村の「名探偵に乾杯」読んだら
気持ち悪くて「スタイルズ荘〜」が読めなくなった。なんてことをしてくれたんだ。
二作目までは結構パロディとして楽しめたのに。
937名無しのオプ:2007/12/08(土) 15:32:50 ID:bVi4WuVP
>>936
ええっ!?今まさに「名探偵」シリーズ読んでます。
第一作目は三億円事件で、普通に楽しめたんで、二作目読んでるんだが・・・
三作目から読まないほうがいい?
「乾杯」は最終巻なんですよね?
938名無しのオプ:2007/12/08(土) 16:55:05 ID:l+T7J2Qm
>>937
三作目は各名探偵らしさが皆無。事件を傍観してるって感じだから。
「乾杯」はある意味凄い。クリスティや乱歩関係者からクレーム来ても
おかしくないような出来。
「カーテン」に不満持ってた人は溜飲下がるかもしれんが。
939名無しのオプ:2007/12/08(土) 18:33:00 ID:0y0SBqhX
レスありがとう。
カーテンは最後にとっとこうと思って未読だが「名探偵に乾杯」よりは
前によんどかなきゃだね。
スタイルズ荘も関係あるのか…
940名無しのオプ:2007/12/08(土) 20:21:47 ID:HM2IUIl0
>>939
「乾杯」のために「カーテン」を急いで読む必要はないからね!
あれは、クリスティを読みつくして、遊び心で読むものだから。
・・・というスタンスで読んでただけに自分も最終作はちょっときつかったですorz
941名無しのオプ:2007/12/08(土) 23:11:32 ID:ycb9/cgj
私も、初めてカーテン読んだ時はショック受けたよ。
最後の最後までとっておいていいと思う。
942名無しのオプ:2007/12/09(日) 10:48:41 ID:8/yErNfk
>>940>>941
レスありがとう。今まさに図書館にカーテン予約した所でした。
ギリギリセーフありがとうございます。
943名無しのオプ:2007/12/09(日) 12:50:04 ID:Vpb1Jo2i
むしろ「乾杯」こそ最後の最後までとっておいていいと思う。
とってえいてそのまま読むのを忘れてもいいくらいだ。
944名無しのオプ:2007/12/10(月) 04:32:21 ID:AI8R4ti0
自伝で初めて若い頃のクリスティの写真を見たけど、かなりの美人さんですね。
娘さんを抱いてる写真に見とれてしまった・・・
945七資産1970:2007/12/10(月) 09:10:49 ID:OmgkPrlz
どうでもいいことだが
クリスティ (の映像化) 作品では
女性の喫煙シーンが結構出てくるな
当時の欧米では普通のことだったのだろうか・・・


どうでもいいこと 2
吉本の池野めだか氏
ネタでポワロ口調をするときがあるが・・・ミステリー好きなんだろうか
946名無しのオプ:2007/12/10(月) 09:26:41 ID:oSIPITuN
>>945
どうでもいいこと 2はホントにどうでもいいことだな
947名無しのオプ:2007/12/10(月) 15:03:01 ID:+Qf9K4dd
>>945
小説の中でも、喫煙してたり、シガレットケースがナンタラってよく出てくるから
普通に吸ってたと思うよ。
948名無しのオプ:2007/12/10(月) 19:56:28 ID:Q8ZoR6Tr
女性の喫煙って、一種のファッションだったのではないかな。
949名無しのオプ:2007/12/10(月) 23:25:33 ID:t2igz58C
アンドレニ伯爵夫人はキセルで吸ってなかったっけ。
二十歳そこそこの設定だよね。
950名無しのオプ:2007/12/11(火) 07:04:37 ID:EeTh8+TA
何の話か忘れたけど、シガレットホルダーとかで吸ってるって描写もあったね。
951名無しのオプ:2007/12/11(火) 23:20:48 ID:Az9AsIFk
>>934
ハヤカワの前の版、探してます。
オクやamazonを利用したことがなくて
近所の古書店などで少〜しずつ集めてるだけですが。

ミステリ門古書店などに売ってくださると嬉しいですが
ああいうところは初版しか扱わないのかなぁ・・・。
952名無しのオプ:2007/12/14(金) 13:52:55 ID:cxfpZYew
最近、そして誰もいなくなったを読んで
アガサ・クリスティの本をもっと読みたくなったんですが
やっぱり上に挙がってるアクロイド殺し、オリエント急行の殺人以外で
オススメを教えてもらえないでしょうか?
953名無しのオプ:2007/12/14(金) 18:08:53 ID:42nKXePq
>>952
参考までに

江戸川乱歩が選んだクリスティ作品のベスト8(順不同)
・アクロイド殺し ・シタフォードの秘密
・三幕の殺人 ・そして誰もいなくなった
・愛国殺人 ・白昼の悪魔
・ゼロ時間へ ・予告殺人

クリスティ・ファンクラブが選んだベスト10
1 そして誰もいなくなった 2 アクロイド殺し
3 オリエント急行の殺人 4 予告殺人
5 ナイルに死す 6 カーテン
7 ゼロ時間へ 8 ABC殺人事件
9 葬儀を終えて 10 白昼の悪魔

ただし、「カーテン」はポアロ最後の作品なので、
上のほうの書き込みにあるように、他の作品を読んでからにしたほうがいいかと。
個人的には、ポアロ初登場の「スタイルズ荘の怪事件」と
マープル長編初登場の「牧師館の殺人」は早めに読んだほうがいいと思います。
954名無しのオプ:2007/12/14(金) 20:43:19 ID:cxfpZYew
>>953
丁寧にありがとうございます!
早速、アクロイド殺し・オリエント急行の殺人買いに行こうと思います。
立ち読みで、ポアロという登場人物が別の本にも出てたので前から気になってました。
下の二つも合わせて読んでみますね!
955名無しのオプ:2007/12/14(金) 20:59:57 ID:9Ie8wS11
オリエント急行は特に問題ないけどアクロイド読むなら、出来れば先だってスタイルズかゴルフ場を読んでおくと良いかも。
2作に登場するヘイスティングズの存在を知ってると、よりアクロイドを楽しめるよ。
まぁヘイ知らんでもアクロイドは面白いんだけどね。
956名無しのオプ:2007/12/14(金) 21:09:49 ID:cxfpZYew
>>955
ご意見ありがとうございます。
アクロイド殺しはその二つも読んでからにしようかと思います。
957名無しのオプ:2007/12/14(金) 22:18:29 ID:OKI0WMxS
短編集も結構いいのあるよ。
マープルなら火曜クラブ、ポワロならヘラクレスの冒険。
あとノンシリーズの死の猟犬とか推理ものではないけど印象的。

別名義として出版された春にして君を離れとかも結構評価は高いとおもう。
個人的にあのラストに驚愕。
958名無しのオプ:2007/12/14(金) 22:56:50 ID:8pAftEdP
ノンシリーズなら忘れられぬ死が好き、と書こうとして
手持ちのハヤカワ文庫の作品リスト見たら
ゼロ時間へもノンシリーズ扱いになってた。
バトル警視(´;ω;`)ウッ…
959名無しのオプ:2007/12/14(金) 23:07:04 ID:6xWwq0Z/
トミーとタペンスなら、個人的には、NかMかが好み。
でも、親指のうずきとか秘密機関のほうが人気あるみたいね
960名無しのオプ:2007/12/15(土) 02:07:47 ID:6Wsr+laN
ハヤカワの「シタフォードの秘密」のあらすじで、「絶妙なトリック」とか
「ミステリ・ファンを瞠目」ってあったんで期待してたのに
あまりにも当たり前すぎてびっくりした。
961名無しのオプ:2007/12/15(土) 16:28:42 ID:gHUy858v
シタフォードって探偵役の人物が好きになれないから読後感悪い。
962名無しのオプ:2007/12/16(日) 15:31:16 ID:oKQ9CZmD
チムニーズとか七つの時計も結構好きだなあ
963名無しのオプ:2007/12/18(火) 22:29:26 ID:ZCeRwPyB
マープルの剥きエビ事件って、何かの作品で明らかにされますか?
牧師館と火曜クラブ読んで、ものすごく気になったんですが…。
964名無しのオプ:2007/12/19(水) 17:24:57 ID:synFRkkp
明らかにはなってないと思う。牧師館にそれらしいヒントがあるだけ。
965名無しのオプ:2007/12/19(水) 21:57:40 ID:HqVTHnAf
注意! ↓のリンクでは、アクロイドのネタバレをしています。


ttp://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0664.html


↑のリンクでは、アクロイドのネタバレをしています。


このライターマジで死ねよと思う。

966名無しのオプ:2007/12/19(水) 21:59:45 ID:HqVTHnAf
↑よく読んだら、オリエント急行のネタバレもしてた・・・
今すぐ死ね

967名無しのオプ:2007/12/19(水) 22:39:19 ID:sKLOBd+f
ttp://up-sv.ath.cx/upload4/src/ups_0097.gif.html
何、踏んじゃったの?

何か聞いたことあるような名前だと思ったら、
こないだNHKのブックレビューで見たばっかだったんだな。
どんな人物か調べようと思って見たWikiではずいぶん褒めすぎな気がした。
968 ◆NemesisME2 :2007/12/19(水) 22:47:33 ID:NA+u/q8U
え〜と、そろそろ次スレのタイトルをどうするか…なんて話題は…(^-^;
969名無しのオプ:2007/12/19(水) 23:14:33 ID:c2FCQ0JG
ひらいた10ランプ…だめか;

てゆーかこのスレ明日で1年だ!おめでd
970名無しのオプ:2007/12/19(水) 23:16:50 ID:PxSKwWVh
やっぱり【10Little】 【Indians】じゃないの?
971名無しのオプ:2007/12/20(木) 00:07:40 ID:aWdc7Ym0
分かりやすく「10人のインディアン」でもいいかと。
972名無しのオプ:2007/12/20(木) 10:22:30 ID:abgO2WTz
前スレより

【そして誰もいなくなった】アガサ・クリスティ【10 little Niggers】
アガサ・クリスティ ポケッ10にライ麦を

ト=10なら
アガサ・クリスティ オリエン10急行の殺人
でもいけるな

前スレに上がった候補はすべて採用されなかったけどw
973名無しのオプ:2007/12/20(木) 12:25:28 ID:fO+hkLIJ
wikipediaでアクロイド調べると、
思いっきり犯人バレしてるやん。

いたるところにワナが仕掛けられてるな。

ネタバレ前にオリエント、アクロイドを読めたことは
一生誇りに思う。
974名無しのオプ:2007/12/20(木) 13:40:41 ID:3x+gymbr
アクロイドはまだしもオリエントは原作も映画も有名過ぎるしな。
975名無しのオプ:2007/12/20(木) 14:04:36 ID:B0B6al+X
>>973
俺も。
しかも、アクロイドを読む前にスタイルズとABCを読んでいたのが更に良かった。
976名無しのオプ:2007/12/20(木) 16:26:10 ID:ED3mbwjG
新潮文庫にもかなりクリスティ作品があるらしいのですが、訳はどうでしょうか??
解説が訳者によるのでちょっと物足りない気がするのですが・・・

これの古本を買うか、クリスティ文庫を買うか迷っています。
977名無しのオプ:2007/12/20(木) 17:01:32 ID:6x/nQIm6
>>976
>>843-846>>895
あとゴルフ場読みたかったら>>271>>273にあるように
早川版は抄訳みたいなので(俺は読んでないorz)注意
978名無しのオプ:2007/12/20(木) 18:51:03 ID:3x+gymbr
>>976
クリスティ文庫の解説のほうが色んな意味で期待できないよ。
979名無しのオプ:2007/12/20(木) 20:22:41 ID:jX72xdtq
>>977
底本違いってことはないよなあ
英版・米版おなじ年の発行だし

>>906
もう気づいてるかもしれないけど、
移転しただけみたいだよ
980名無しのオプ:2007/12/20(木) 20:24:31 ID:pGe+lbeJ
訳者の個性が出るのもいいとは思うけど、基本的なことは決めといて欲しいよね。
ヘイにポアロのことを「あんた」と呼ばせないとかさ。
981名無しのオプ:2007/12/20(木) 21:12:21 ID:7RBwUf/C
もしも、アガサの全作品訳が井上勇だったら・・・
982906:2007/12/20(木) 21:58:46 ID:9JQnpOqJ
>>972
>【そして誰もいなくなった】アガサ・クリスティ【10 little Niggers】
も捨て難いけど、ちょっと長いですね。
>アガサ・クリスティ オリエン10急行の殺人
どちらかといえば、こっちのほうが好き。

>>979 ありがとう!!
もう閉鎖したとばかり思ってあきらめていました。
983名無しのオプ:2007/12/20(木) 23:17:34 ID:ED3mbwjG
976 です。
御教示ありがとうございました!!
984 :2007/12/20(木) 23:39:55 ID:XuUUp9yV
>>980
同意。
あと昔から気になってしかたがないんだが
「バタ付きパン」はやめて欲しい。
985名無しのオプ:2007/12/21(金) 00:31:47 ID:mgJ5EGr8
あの頃の人たちってお客さんにバタ付きパンとお茶出したりするから面白いね。
986名無しのオプ:2007/12/21(金) 02:50:17 ID:Ji6VLyIx
「バタ付きパン」ってなんか美味しそうで好きなんだけどなあ
987名無しのオプ:2007/12/21(金) 04:10:18 ID:Em9accAT
まぁ実際はメシマズ帝国な訳だが
988名無しのオプ:2007/12/21(金) 11:16:26 ID:e3FG7pd+
■■■ハヤカワ・オンライン・ニュース【新刊案内&刊行予告】■■■■■■
 ひとときの楽しみを求めて
 今年は何冊読んだことやら思い返す
 年越しのそばをたぐれば号
                  http://www.hayakawa-online.co.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2007.12.21/vol.041■

─【わが子をミステリマニアに育てるために】──────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〈クリスティー・ジュニア・ミステリ〉創刊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈クリスティー・ジュニア・ミステリ〉ラインナップ
 毎月刊行・全20巻
 2007年12月創刊、2作品同時配本
『そして誰もいなくなった』青木久惠訳【児童書版初登場】
http://www.hayakawa-online.co.jp/00u2/
『オリエント急行の殺人』山本やよい訳
http://www.hayakawa-online.co.jp/00u3/
 以下続刊
『メソポタミヤの殺人』田村義進訳
『予告殺人』羽田詩津子訳【児童書版初登場】
『秘密機関』嵯峨静江訳
『雲をつかむ死』田中一江訳
『茶色の服の男』深町眞理子訳
『パディントン発4時50分』小尾芙佐訳【児童書版初登場】
『ナイルに死す』佐藤耕士訳【児童書版初登場】
『ABC殺人事件』田口俊樹訳

●アガサ・クリスティー日本オフィシャル・サイト「Christie Time」
http://www.hayakawa-online.co.jp/00uq/
989名無しのオプ:2007/12/21(金) 15:35:00 ID:B6IZn+Sf
>>985
訪問先でバタ付きパン出されたら
「変な時に来ちゃったのかな?」って尻がモゾモゾしそうだw
990名無しのオプ:2007/12/21(金) 15:44:23 ID:TBxjdhrw
次スレ立てました。

アガサ・クリスティ オリエン10急行の殺人
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198219262/

>【そして誰もいなくなった】アガサ・クリスティ【10 little Niggers】
は長すぎて駄目でしたorz
991名無しのオプ
乙ー!!!!
そういやオリエント急行の殺人ってバランスよく2つに切りにくいな