アガサ・クリスティ【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
2名無しのオプ:02/07/03 16:44
新スレおめおめ
1さん、ごくろうさん
3名無しのオプ:02/07/03 16:47
お、新スレが出来てる。
やはりスレタイトルはシンプルな方がいいよなあ。
4名無しのオプ:02/07/03 16:56
過去ログ
アガサ・クリスティー (120)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/961/961733802.html
5 ◆Smokecpc :02/07/03 18:23
>4に追加。
アガサクリスティー
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/959343066/l50

「運命の裏木戸」中々進みませぬ。もう一息なんだけどなぁ。
6 ◆Smokecpc :02/07/03 18:26
って、すいません。>5は>1に書いてあるやん。

トミーとタペンス良い味出してますなぁ。
若いときの作品も読んでみたいものです。
7名無しのオプ:02/07/03 18:49
1、スレ立てどうもでした
「運命の裏木戸」は正直うーんって感じだった(最晩年の頃だし仕方ないかとも思うが

トミーとタペンスものでは、自分は「親指のうずき」が一番おもしろかった
でも、6が他の3作未読なら、年代順に読んだ方がいいかも。

「秘密機関」は確か「二人で探偵を」というタイトルで、TVシリーズになったような…。
衣装やインテリアがアールデコ調でお洒落だったな。
8名無しのオプ:02/07/03 19:36
『アクナーテン』読了。
ミステリーじゃないけど、歴史物も好きなので楽しめました。
愛と平和による統治を目指し、武力行使を否定した理想主義者の王が、
結局は王国により多くの流血と混乱を招いてしまうという皮肉なお話。
まるで某女性党首が首相に就任した日本のシミュレーションを見るようだ(w

これでハヤカワミステリのクリスティ作品(自伝除く)88册、すべて読破。
なんか淋しい…。
9名無しのオプ:02/07/03 20:08
>>8
そんなあなたがこれから歩める道は・・・・・・

1.メアリ・ウェストマコット名義の普通小説を制覇。

2.ハヤカワミステリ文庫未収録で、現在書店で買えるものを制覇。
(戯曲「そして誰もいなくなった」「殺人をもう一度」 新潮「青い壷の謎」収録短編「白木蓮の花」)

3.ハヤカワミステリマガジンに掲載されたが本になっていないものを制覇。
(戯曲「評決」、短編「犬の隣に」など)

4.未訳戯曲を制覇。
(特に「死との約束」「ホロー荘の殺人」がおすすめ)

5.別人が戯曲化した作品を制覇。
(と言ってもポケミスの「アリバイ」(戯曲版「アクロイド」)1冊だけか?)

6.自伝やノンフィクション、「ベツレヘムの星」などを制覇。

まだまだ楽しみはありますよ!
10名無しのオプ:02/07/03 20:13
118:02/07/03 20:56
>>9
お気遣いありがとうございます(w
メアリ・ウェストマコット名義の普通小説は前々から読んでみたいと
思っていたので、そろそろチャレンジしてみようと思います。自伝も。
他は入手するのが難しそうだなぁ…。
12名無しのオプ:02/07/03 22:51
明日は1:30より「地中海殺人事件」の放送があるんですね。
昨日のナイルを見逃した自分にとっては、ちょっと嬉しいです。
ナイル・クリスタル・地中海と3日続けてクリスティー作を放映するんだったら、
他にも、死海やアガサ・愛の失踪も放映して欲しかったな。
13名無しのオプ:02/07/03 23:44
この枠以前、ジョーン・ヒクソンのマープルものを何本もやってくれたんだよね。
ビデオにとっておけばよかったと今更後悔
アガサ・愛の失踪も結構好き。
14名無しのオプ:02/07/04 01:10
>>1
スレ立て乙&ありがとう。
アガサ・愛の失踪って、ダスティン・ホフマンが出てたヤツだっけ?

ところで、クリスティの写真てかなり年齢いってからのしか見たことないんだけど、
若かりし頃はどんなだったんだろう?
見たことある人います?
15名無しのオプ:02/07/04 01:30
>>14 そうです<愛の失踪
クリスティの若かりし頃の写真は、自伝や伝記にのっていると思われ。
なかなかきれいな人でしたよ。
16名無しのオプ:02/07/04 01:31
>>15
おう、ありがd。
17名無しのオプ:02/07/04 08:57
「ドーバー殺人事件」は見たくないの?
「そして誰もいなくなった」もだいぶやってないし・・・・
18名無しのオプ:02/07/04 09:32
自分は情婦が一番みたいがやったことあるのかな?
19名無しのオプ:02/07/04 15:32
地中海殺人事件は正月だっけ?スーシェのもやったのを見たが
ユスチノフの方がコメディタッチで軽めの印象。
スーシェのは確かリンダ役が男の子にかわっていて、それが違和感あったんだけど
今回は原作通り女の子だった。
20名無しのオプ:02/07/04 15:43
あの問題提起なんだけど、
結局、アクロイドの犯人って基本的に「メール欄1」だったと思うんだよね。
まあ、殺人犯を「メール欄1」というのもおかしいけど、私の感想はそうとしか思えないんだ。

しかし、後々のアクロイドの後発作は大概は犯人は「メール欄2」のような話しで、
その辺が終盤のスリラー的な雰囲気を盛り上げてて好きだな。
クリスティのあれもそうだし。
21弱い人間:02/07/04 22:19
20さんの「メール欄1」というよりも「メール欄」(ここの)
という描き方だったと私は思う。
22名無しのオプ:02/07/04 23:11
>>21
メール欄!
23名無しのオプ:02/07/05 04:02
>>21
気になるよー。
24名無しのオプ:02/07/05 12:58
21は削除依頼出した方がいいですか?
犯人の性質をこれ以上語るのも、ネタバレになりそうな気も…。
25Hasting:02/07/05 19:41
動く指での翻訳は両方ともバートンになってるのかな?
26名無しのオプ:02/07/06 01:11
>>24
別にわざわざ依頼出さなくてもいいんじゃない?
21はただ純粋に書き忘れただけなのかもしれんし。

ところで、このスレ見てる人でアクロイド読んでない人っているのかしら・・・・。
読んでない人は早く読んだ方が身のためだよー。
27名無しのオプ:02/07/06 08:27
>>21は書き忘れたんじゃなくて名前欄とメール欄を間違えただけでしょ。
私もやったことあるし。
削除依頼出す必要はないと思うよ。その程度のことで、未読の人がなにか
分かっちゃうってことはないはず。
28Hasting:02/07/07 10:34
>14、15
自伝には25枚写真が載っています。最初の夫、2番目も含めてですが。
29名無しのオプ:02/07/08 03:41
イギリス料理って、まずいの?
サッカー関係で、しょっちゅう聞く
クリスティーの描写では、美味しそうなのに・・・
30名無しのオプ:02/07/08 03:54
ラプサン・スーチョンって紅茶飲んだことある人いる?
クリスティが愛飲してたらしいが。
31名無しのオプ:02/07/08 04:26
クリスティものではないが
「日の名残り」という英国の執事を描いた映画をやっていた。
時代的にもクリスティと重なっていて
邸宅、庭園、女中、晩餐、会議等々
クリスティの世界とシンクロさせられて興味深かった。
32名無しのオプ:02/07/08 09:39
>>29
折れの短い経験から言いますと、

・朝食は質・量ともに申し分なし。
・軽食関係では、やはりフィッシュ&チップスが美味しい。サンドイッチや
ハンバーガーはどれもパンがパサパサしすぎていて不味い。菓子は死ぬほど甘い。
・家庭料理は、不味いとか言う以前に*味がない*。最初のうちは、調味料を
あまり使うのは失礼なような気がして我慢して食べていたが、やがて、これは
(各自が好きに味付けができるようにとわざと味を薄くしているのだろう)と
勝手に解釈して、調味料を使いまくるようになりますた。
・料理に添えられてくる野菜がジャガイモばかりで飽きる。チップス、ジャケット、
マッシュ等々、様々なレパートリーで攻めてくる(ノД`)
・一番(・∀・)ウマカッタ!のは、ローストビーフ+グレーヴィーソース+ヨークシャープディング。
これ最強。

あくまで、私の経験した範囲内での話にすぎないのでご注意。
33名無しのオプ:02/07/08 09:54
スコーン食べるの楽しみにしてたのにさ、すごーくまずくてびっくらこいた。
「いや、こんなはずは・・・・。」と5件は回ったが、全滅。
日本のちょっとした喫茶店で出しているのの方がはるかにうまい。
34Hasting:02/07/08 13:00
>29
家庭料理はあまりおいしくない。野菜も肉もオーバークック。(
これはアメリカも同じ)でもLondonなどのレストランはこの10年で
見違えるほどおいしくなりました。クリステイーの本でも良いクックは手放せない、
という描写が散見されます。ついでですがFish ’n chipsは庶民のFast Foodです
がこの頃はインド料理の方が人気あります。スコンはあんなもんです。
デボンシャークリームの味を楽しんでください。


3529:02/07/08 17:15
>>32
>>33
>>34
情報ありがとう
>>32さんの書き方で、味の想像が出来ました!
全体的に、まずいというより、美味しくなさそう・・・
それはそれで食べてみたいけれど
でも、プディングが美味しいというのは、
クリスティの描写通りでした!
36名無しのオプ:02/07/10 02:27
早川の「杉の棺」の訳が読みやすかったけど
クリスティで同じ人が訳した本ありますか?
訳者さんの名前は失念…スマソ
37名無しのオプ:02/07/10 15:57
>>36
ファンサイトで見たら恩地三保子さんという方で
『満潮に乗って』もされてるようです。
検索すれば他にもあるかもしれません。
38名無しのオプ:02/07/10 16:14
「春にして君を離れ」を読みました。
今まで、こっち系の小説はベタなラブストーリーなのかと勝手に思い込み、敬遠しておりましたが、読んで目ぇ覚めたね。
あーたすごいよ、クリスティ。
なんであそこまで痛々しい(いい意味で)小説が書けるんだ?
今までももちろんクリスティは好きだったし、すごい作家だと思っていたけど、それはカーやヴァン・ダインも同じだった。
でも、これを読んで、クリスティはあたしの中では頭1つ、いやそれ以上抜けた存在になりました。
だてにデイムの称号与えられてねぇ。
クリスティの才能に今更ながら感動してしまったあたしでありました。
39いまいちなのでsage:02/07/10 17:33
政府の統計の仕事で鳴らした私パーカー・パインは、定年になって当局を
退職したが、その経験を生かそうと、新たに商売を始めました。
しかし、怪しい広告で客足を遠のかせるような私たちではない。筋さえ通れば
金次第でなんでも叶える夢商人、不可能を可能にし巨大な不幸を粉砕する、
私たち、お悩み解決野郎Pチーム!

私は、リーダーのパーカー・パイン。通称信用詐欺師。
統計に基く不幸の本質看破と策略の名人。
私のような天才策略家でなければ、百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はクロード・ラトレル。通称札付きジゴロ。
自慢のルックスに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、シガレットケースからミサイルまで、何でも貢がせてみせるぜ。

はーいお待ちどう。あたしこそマギー・セイヤーズ。通称マドレーヌ・ド・サラ。
男どもを冒険とロマンスに引きずり込む腕は天下一品!
妖婦?吸血鬼?だから何。

フェリシティ・レモン。通称ミス・レモン。
整理整頓の天才よ。雇い主が偏屈なベルギー人探偵だって満足させてみせるわ。
でも調子の悪いタイプライターだけはかんべんして。

私たちは、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、お悩み解決野郎Pチーム!
幸せになりたいときは、いつでもご相談を。

___________________________________
このスレ住人でなければわからないネタなので、こっちに書いてみますた。
誰かポアロ、ヘイスティングス、ミス・レモン、ジャップでおながいします。
40名無しのオプ:02/07/10 19:20
>>39
あっちのスレに書いてもいいと思うが。
41名無しのオプ:02/07/10 21:17
>>38
そだね。
私は「なんて残酷な話だ……」とオモタ。
それにしても、あれだけ動きのない場面描写のなかで、読者を先へ先へと
引っ張っていく力量は並大抵じゃない。

ところでこの作品、今でも「中島梓絶賛!」とかいう帯が付いているのだろうか。
42名無しのオプ:02/07/11 01:28
>37
ありがとうございます!
なんかお手数おかけしたみたいで、ごめんなさい。
「満潮に乗って」探してみます。
43名無しのオプ:02/07/12 21:21
ローカルネタですが、福岡の人!
今日夜中にテレビで『ABC殺人事件』がありますね。
44名無しのオプ:02/07/13 02:39
前スレ読んで

メソポタミアのトリックは、
「ケイゾク」で使われていた
と思い出した
45名無しのオプ:02/07/13 21:13
結構長いことファンやってるんだけど
未だにどうしてもわからない事がある。

作中の1ポンドって、今の日本円に換算していくらぐらいなんだろうか…。
現在だと、そんなに高くないよね。謎。
4000ポンドの遺産の価値がわからず今に至る。
46名無しのオプ:02/07/13 21:52
>>45
私も教えて欲しい。
ホームズの研究書か何かで、1900年ごろのポンドを現在の円に
換算すると、2万円くらいになるというのを読んだ記憶がある。
とすると、クリスティの作品当時だと、前期で1ポンド1万円くらい、
後期で1ポンド5千円くらいでいいんじゃないかなあ……
と勝手に推測して読んでる。根拠はないんだが。
47名無しのオプ:02/07/13 23:51
>>45-46
ホームズの回想スレの42以降に書かれてるから見てみ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1020651314/42-
48名無しのオプ:02/07/14 05:41
バートラム・ホテルってさ、結局メール欄@と受け取ってよろしいの?
もしそうならメール欄Aだし、そうでなければそうでないで何か納得いかないし、うーん・・・・。
49Hasting:02/07/14 05:42
45,46>
今は1ポンド=150円程度だけど、戦後すぐはポンド=2000円、ドル=360円だった。
クリステイーの作品でも2万ポンドは一財産=人を殺せる金額だったこともあるし、
ジェームス・ボンド(戦後)の給料は海外手当ても足して年間2000ポンド。
でも一般公務員よりは良かったのも彼の生活振りで分かります。
こんど20世紀の所得を調べてみよう。。。
50名無しのオプ:02/07/14 07:53
>>48
(メール欄)だと思っている。
51DB5:02/07/15 19:26
44>メソポタミアとカリブ海。。が似てる。
52DB5:02/07/15 19:29
45>4.50パデイングトン発でマギルカデイ夫人はポーターに1クラウンあげて、半クラウンで良かったかしら?と思ってる。
53名無しのオプ:02/07/16 23:51
>>51
言いたいことはわかる。その両者の共通点を裏返したのが
>メール欄だね。
しかし>>44の言うトリックはそのことではないような。

ケイゾクは観てないけれど、「メソポタミア」のトリックは
チェスタートンや加田伶太郎も使ってますね。元祖は
「メソポタミア」だと思うけど、より早い例もあるのかな?
5444:02/07/17 00:36
俺が言っているのは、メール欄

カリブは知りません
55名無しのオプ:02/07/17 12:08
お気の毒な話だけど愛国殺人を思い出してしまった。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020717i403.htm
56名無しのオプ:02/07/19 05:46
7>秘密機関はSecret Adversary、2人で探偵を、はPartners in crimeでしょう。
TVシリーズになっていたのは後者のほうです。
577:02/07/19 21:44
大変失礼しますた。
ハヤカワでは「おしどり探偵」ですね(焦
58探してます:02/07/20 01:20
ポアロもので、ヴェラ・ロサコフ夫人という人の出ている作品を探しています。
ご存知の方、教えて下さい。
59名無しのオプ:02/07/20 01:26
>>58
「ビッグ4」
短編「ケルベロスの捕獲」(「ヘラクレスの冒険」収録)
6058:02/07/20 01:43
59さま、早々とどうもありがとうございます。
おかげさまで探せます。
61名無しのオプ:02/07/21 07:01
ヘルクレスの冒険(原本)を読むとアガサの翻案がもっと楽しめる。
62名無しのオプ:02/07/21 13:20
難しすぎるかな。。。
63名無しのオプ:02/07/24 07:59
豚小屋の掃除が面白かった。
64名無しのオプ:02/07/26 13:10
おや、まー、こんなに落ちてしまって。でも日本人には無理かも。。。
65名無しのオプ:02/07/26 13:16
あら、どこのお国のかたですか?
66名無しのオプ:02/07/26 23:26
もと日本人で英語国にいます。そばに日本書店がないのでしょうがなく英語で読んでます。
67名無しのオプ:02/07/27 12:18
アクロイドを図書館で探したら子供向けのしかなかった…。とりあえず
借りてきたけど、ちゃんと大人向けの読んだほうがいいかな?
68名無しのオプ:02/07/27 13:15
あかね書房の世界推理名作全集ならよろし。
69名無しのオプ:02/07/28 12:10
おいおまえら。
本日13時より、NHKで「アクロイド殺し」を再放送します。
70名無しのオプ:02/07/28 12:44
>>69
ホントだ。
映像化ってどーすんだろ。フェアにできるのかな?
71名無しのオプ:02/07/28 13:07
>>69-70
羨ましい…
こっちは高校野球の地方大会の中継だ。
野球も好きだけど、アクロイドが見たい
72名無しのオプ:02/07/28 13:15
ははぁ、なるほど。
脚本で上手く処理してます。
すなわち、メール欄@はいきなり冒頭でポアロ自身がネタバレしてますが、
メール欄Aは伏せてあります。
73名無しのオプ:02/07/28 13:36
ロジャー・アクロイド殺害age
74中田英寿司:02/07/28 14:22
まえ、悪ロイド殺人事件の真相は違う!
真犯人はメール欄だという本があったけど、皆さんはどう思う?
75名無しのオプ:02/07/28 14:37
NHK「アクロイド殺人事件」放映終了age
76名無しのオプ:02/07/28 14:38
なんだかドラマティックになりすぎ>NHKアクロイド
77名無しのオプ:02/07/29 13:39
スーシェポアロでカーテンが見たいなぁ・・・・。
78名無しのオプ:02/07/30 13:16
77>買ってまだ読んでない。。
79名無しのオプ:02/07/30 14:39
>78
そんなあなたがうらやますぃ。
80名無しのオプ:02/07/30 21:35
>>31
ちなみにそれは長崎生まれのカズオ・イシグロ原作。
ただし原作も英語。ちなみに邦訳はハヤカワから出ておるぞ。

ところでスーシェのポワロシリーズは
『鳩の中の猫』とか『ホロー荘』とかも映像化するつもりなのかね。
戦後のポワロ物はなんか無理っぽい気が。雰囲気まるでちがうし。
81名無しのオプ:02/07/31 01:06
『鳩の中の猫』好きだったよ。ポアロものなのに冒険小説風で。
82名無しのオプ:02/07/31 08:46
カーテンはクリスティ本人のように、もう既に撮影済み・・・・、だったらいいなぁ。
だってさ、スーシェだっていつまで現役で俳優しているか分からないじゃない?
自分の中では、ポアロ=スーシェになっちゃっているから、
いい演出のもとで、スーシェのカーテンが見れたら、感動のあまり泣くかもしれん。
83名無しのオプ:02/08/01 00:17
吹き替えも大事

だって ヘイスティングスの声が違うんだもん。。。
84名無しのオプ:02/08/01 13:52
>>74
面白い説だけど、その人物には動機がない。
85名無しのオプ:02/08/03 14:46
アクロイド。。。では動機が。。
86名無しのオプ:02/08/03 22:11
>>83
俺は、最初
ポアロの声がヒッチコックと同じ声なのが嫌で・・・
今は慣れたけれど、
冷静に考えれば、合っていないと思う
87名無しのオプ:02/08/09 16:37
久々にハヤカワの「ヘラクレスの冒険」を読んだら
「レルネーのヒドラ」で、ジョージが「そば仕え」と翻訳され
自分の事を「ぼく」といったり、若者口調で凄い違和感…。
ジョージって英国執事なのでは…。
88名無しのオプ:02/08/11 03:04
「ナイルに死す」面白かった!
事件が起こるまでは退屈だけど、そのあとは時間を忘れて読んでしまう。
「第三の女」はイマイチだった。
「オリエント急行殺人事件」は結果を知っているので悲しいかな読めない。
何も知らなかったら絶対面白いんだろうなぁ。
でも一生結果を忘れそうにない。
89名無しのオプ:02/08/11 03:41
そう、そこなんだよ、問題は。>でも一生結果を忘れそうにない。
そして誰も〜も、アクロイドも、カーテンも、もう一度記憶を抹殺して読み直したい。
90名無しのオプ:02/08/11 07:04
こんなの発見。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/965281086/

スーシェポアロがお好きな方は読んでみると面白いかも。
ただし!
ネタばれいっぱい有りなので(ミステリ板じゃないからね)ご注意を・・・・。
91名無しのオプ:02/08/11 07:28
初めて読んだクリスティは『復讐の女神』……そしてカーテン。
11歳の時(二冊ともたまたま家にあった)
今にして思えばよりにもよって初っ端から高難度だったな〜と思う。
92名無しのオプ:02/08/11 07:56
えー、カーテン先に読んじゃったの?
ふ、不幸だ・・・・。
古本屋でオリエント買ったら、1ページ目に犯人が書いてあったとゆう目に合ったあたしと張るくらい不幸だ。
93A.M.:02/08/11 14:44
>>92様。

え、オリエント急行のネタばれですか。それはひどい話ですね。
ということは、やはり(メール欄)のでしょうか。
94名無しのオプ:02/08/11 22:50
図書館の本とかでもたまにあるよな、犯人が分かるためのキーワードに鉛筆で線引いてあったりとか(w
95名無しのオプ:02/08/11 23:01
ミステリーノベルは新品を買って読め、ということだな・・・
オリエント急行ほど最初から犯人分かってると読む気無くす作品もあるまい。
96コギャルとHな出会い:02/08/11 23:01
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
9792:02/08/12 03:55
>>93
いえ、(メール欄)と書いてありました。
まぁ、似たようなものだけど・・・・。
ほんとにもう、この時のショックといったら。
それ以来古本屋で推理小説は買っていません。
98名無しのオプ:02/08/12 21:53
えっ〜と、皆さんご存知かもしれませんが、
9月26日に「ミス・マープル」がDVDで発売されます!
ビデオ化されているのは12巻ですが、
BBCが版権(?)の更新をしなかったとかで
「ポケットにライ麦を」を除く全11巻での発売です。
書籍版なので板違いかもしれませんが…
ちなみに自分はマープル物を読むときには
ショーン・ヒクソンを思い浮かべてます。
(ジェシカおばさんとか、米版の小柄なおばあちゃんじゃピンと来ないんです)
99中田英寿司:02/08/12 23:51
創元推理21夏号に「ポワロの推理は間違っていた」という題で、74でも言及した
ピエール・バイヤールの「だれがアクロイドを殺したのか」の書評が載っています。
この本は「アクロイド殺し」を徹底的に分析して犯人はある人であるということを
立証します。しかしそれとは関係なく、「十日間の不思議」などに代表される、
後期クィーン問題の「解釈による殺人」や、笠井潔の矢吹駆シリーズにでてくる
本質直観などと関係がある文藝&ミステリー評論本なので書評でも一回読んでみてちょ!
100名無しのオプ:02/08/17 20:10
近所の古書店の閉店セールで一杯買い込んで来た。The body in The libraryも。人に貸すともどって来ないんだよね。本を貸す馬鹿、返す馬鹿(笑) まあ一冊20セントだからいいけど。
101名無しのオプ:02/08/18 01:55
>98
ヒクスンのは内容的にはいいんですが、個人的には ヘレン・ヘイズが好きです。
102名無しのオプ:02/08/18 03:28
Helen Hayesのはカリブ海。。とThey do it mirrorしかみていないんですが、クリステイ原作の映画化は忠臣蔵みたいにオールスター的なところがあってストーリーそのものはなおざりにされているような気がします。
103名無しのオプ:02/08/18 03:29
They do it with the mirror、です。ごめん
104パーカー信者:02/08/18 04:33
>102
そして原作を知らなくてもキャスティングで犯人が
わかってしまったりもする罠 <映画化
脇役のように見えながら有名女優が演じてたりね…
105名無しのオプ:02/08/18 09:22
カレー行き列車(Murder on Orient Express)を今見ているのですが、アルバート・フィニーのせりふがうるさいし強圧的。Tom Jonesのときは良かったけどね。
106名無しのオプ:02/08/18 11:53
横溝スレでクリスティ関連の話題が活発化

http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1021394853/454-473
107名無しのオプ:02/08/19 10:27
10年ほど前、初めて読んだクリスティが「オリエント急行」でした。
予備知識無しで読んだら面白くて手が止まらず、ラストでは思わず涙が。
もの凄く衝撃的だったのですよね。
「もっとクリスティが読みたい!」と思い、次に書店に行ったときに
手にしたのがこれまた予備知識無しの「アクロイド」でした。
……今となっては、とても幸運な出会いだったと思っています。
108名無しのオプ:02/08/19 14:15
小学生の時に初めて「そして誰も〜」を読んだ時に、解決編の手紙部分を
解説と勘違いして読まなかったのでしばらく???と思っていた…。
109名無しのオプ:02/08/24 14:23
マープル物のイギリスの田舎の描写が大好き。
110名無しのオプ:02/08/27 10:09
マザーグース好きなのでマザーグースをテーマにしたものが多くてうれしい。
ポアロものが一番好きだけど、訳者によって雰囲気変わってしまうよね。
中村妙子(だったと思う)の訳が一番好きだった。


111名無しのオプ:02/08/27 11:26
「ポケットにライ麦を」の終わり方が好きだったなあ。
112  :02/08/28 21:56
>111
ラストのセリフが好きですね。私も
113名無しのオプ:02/08/28 21:59
「ライ麦」は何とも物悲しい終わり方をするんだよな。
あの最後の一言は切ない。
114名無しのオプ:02/09/01 18:45
殺人は癖になるを注文したんだが今、在庫が無いそうだ。
重版ができてないだけで絶版でもないんだが、
売れている部類に属する小説なんだし、
ちゃんと揃えておいてくれよと文句を言ってみるる
115名無しのオプ:02/09/09 01:42
300頁あるけど二日で読めるね。半年もあれば全部読破できそうだね、見つかれば。
116名無しのオプ:02/09/09 03:28
Christieの本は(英語版は特に)改題が多いので要注意。違う邦題になっているかも知れないのでアマゾンなどで検索したほうがいいかも知れません。
117名無しのオプ:02/09/09 08:00
昔、「あ、これまだ読んでないヤツだー!」とロクに確かめず、
「マダム・ジゼル殺人事件」と買って帰ったら、「雲をつかむ死」と同じで、
ガガーンとなったことがある。
この2つタイトル違いすぎるよー。
「エンド・ハウス殺人事件」と「邪悪の家」は「ハウス=家」で何とかつながりを見出せるものの・・・・。
やっぱちゃんと確認しないといけんね。
118名無しのオプ:02/09/09 08:03
「晩餐会の十三人」(創元)は「エッジウェア卿の死」(早川)だね。
119名無しのオプ:02/09/09 22:54
「殺人は癖になる」は「メソポタミアの殺人」だったっけ?
120名無しのオプ:02/09/11 13:42
カレー行き列車=オリエンタル急行殺人事件
121名無しのオプ:02/09/16 22:43
すいません、「オリエント」にでてくる「鉱水」がミネラルウォーターのことだと
最近まで気付かなかった私は逝ってよしですか?
122名無しのオプ:02/09/17 04:36
あははは、子供のとき読んだ本に朝鮮アザミとはなんぞや?と思っていたのですが、アーテイチョーク(Artichoke)のことでした。。。
123名無しのオブ:02/09/18 14:03
推理小説好きの友達がいて、海外物を敬遠してたやつが
ヨんでみたいというのでまず「そして誰もいなくなった」
を薦めました。

次に順番としてどういった順にすすめればいいですか?
自分はABC殺人、オリエント急行、アクロイド殺し、スタイルズ荘、ナイルの殺人
開いたトランプ、パティトン号etc適当に読んでいったので
読みやすい順番があったらお教えください。
124名無しのオプ:02/09/18 14:41
>>123
アクロイドを薦めてみたらどうだろう。
ネタバレ率が高いし、ネタバレされていなくとも意味ありげな書き方をされていることも多いし。
アクロイドについて何の予備知識もないうちに読んだ方がいいんじゃないだろうか。
125名無しのオブ:02/09/18 14:46
>>124さん
早速のレスありがとうございます。
そうですね、そのこは綾辻の館シリーズが大好きにもかかわらず
海外物を読んでいない子なので是非とも知って欲しくて
自分はクリスティをすすめたわけですが

実際、ポアロやマープルが事件を解決していく順番の作品名
がわかればどなたかすいませんが
126名無しのオプ:02/09/18 15:02
>>125
ポアロ物なら、「スタイルズ荘」を最初に読んで、最後に「カーテン」。
これさえ押さえておけば、後は好きな順番に読んでもいいような気がする。
マープル物は、「カリブ」と「復讐の女神」をセットで。

ちなみに自分は、スタイルズ荘→色々ゴルフ場→色々→カーテン の順。
マープル物は、火曜クラブ→牧師館→色々→カリブ海→復讐の女神→スリーピング・マーダー

とはいえ、出版された順番と作品世界での時間の流れは一致していないと思う。

以下前スレより転載
『遅レススマソ。この4作だけの、作品の世界での時間の流れは
「スリーピング」→「鏡は横に」→「カリブ」→「復讐」だと思う。
「鏡」で初登場だったチェリー・ベイカー夫婦が「復讐」では住み込みになっていた記憶がある。
確か、彼女らは「鏡」の中で「マープル宅に住み込みたい」と希望していた筈。 』
127126:02/09/18 15:08
とはいえ、やはり「最初にアクロイドを」という>>124に同意。

いっそ、
アクロイド→スタイルズ(以下略)でもいいかも。
とにかく、カーテンは最後に読んで欲しい。
128名無しのオブ:02/09/18 15:11
>>126さん
細かくレスありがとうございました。
一応質問はしときながらさすがに教えてクンになって
いたので少々気は引けていました。どうもです

アクロイド殺しは免疫がないころに読めたのでアガサの魅力に
とりこになった次第です。自分はフェア派です

129名無しのオプ:02/09/18 19:49
アクロイドか…
中2の夏、読み始めてしばらくして
兄貴にネタバレされた時には、殴り倒してやりたいと思ったっけ……
130名無しのオプ:02/09/19 09:24
129>クリステイの実験的な二大作品の一つでばらされてしまったのはお気の毒です。お兄さんを殺す動機充分。(笑)
131名無しのオプ:02/09/19 11:49
カーテン あれは あんまり読みかえしたくないな。
スーシェさんのイメージで読んでるんで...悲しいじゃん
132竜 ◆3o.JJaWE :02/09/19 11:53
アガサアイスティ
133名無しのオプ:02/09/21 00:37
県 栗助(あがた くりすけ)というペンネームを考えました。
誰か使ってください。
134名無しのオプ:02/09/22 12:36
推理小説ならばとかしばしば文中にでてきますな、ステレオタイプが嫌いみたいだね。
135コギャルとH:02/09/22 12:39
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
136名無しのオプ:02/09/23 03:19
Vladimir Navokovのロリータは読んだけどあの感覚は僕にはないなー。
でも大人の女とつきあえない男が多くなってきているのかしら?
137名無しのオプ:02/09/23 04:45
???
>136は誤爆っすか?
138名無しのオプ:02/09/23 05:42
>>136
>>135ニマジレスカコワルイ
139名無しのオプ:02/09/23 12:20
どなたか「ミスマープル」のDVD届いた方いらっしゃいますか?
家には土曜日に発送済みのメールが来たんだけど
日・祝のせいかまだ来ないよ〜
く〜休みの間に一気に見たかったのに…
140竹内邦夫:02/09/23 12:32
    _,,. -─‐- .,,_           _,,. -─‐- .,,_
   |_____   ___l ┌───┐│___   │
  ┌─┘ └─┐└─┐  │      │  │
  └─┐ ┌─┘ l二二.   │      │  │
       !   ,!    ┌─┘  │┌──┘  │
     └─' .     └───┘└────┘
    ___|  ̄ |_○,○       | ̄ ̄ll ̄ ̄|
    |__    __|┌──┐|    l.l    |
   ,'⌒',│  │,'⌒', l_______l.l    l |    !_,. ィ
    !  l│  │!  l     l   ,' |       ,!
   ゝ_ノ│  │ゝ_ノ      |__/.  !、_,,. ‐'
                           
141名無しのオプ:02/09/26 01:07
「アクロイド殺し」良いね。ポアロの思わせぶりに惹きこまれていく
142名無しのオプ:02/09/27 03:09
「アクロイド殺し」読み終わりました。

漏れはミステリーを読み始めて日が浅く、この本で読了数3です(笑)
だからまだ漏れの中にミステリーとはこうであるべきというマイルールが無い
ので抵抗無く受け入れられたし、寧ろその裏切りぶりが心地よかったですね。
143名無しのオプ:02/09/27 03:13
すげーうらやましーです。>142

俺、生まれて初めて読んだミステリが
小森健太朗の「コミケ殺人事件」だったんで(w
「ミステリはわけわからん」という第一印象を持ったことを、
なつかしく思い出しました。
144名無しのオプ:02/09/27 23:39
ABCを読了、次は予告殺人、楽しんで読んでいます、というメールがきました。
すなおに読んでくれ。。。
145名無しのオプ:02/09/29 03:05
白昼の悪魔とそしてだれもいなくなったは内容おなじなんですか? 初心者ですみません。今白昼の悪魔読み終りました。
146名無しのオプ:02/09/29 03:20
>>145
まったく別物です。
147名無しのオプ:02/09/29 03:22
>>142-143
しかし『アクロイド殺し』は、ある程度推理小説の
定石を理解してからこそ面白いのでは?
148名無しのオプ:02/09/29 15:16
>>145
どこがどう同じと感じたんですか?
149名無しのオプ:02/09/29 17:20
>>145
同じわけねーだろ。
つーか「そして誰もいなくなった」を先に読めよ。
150名無しのオプ:02/09/29 18:12
>>147
だよね。
それまでのポアロ物で「メール欄」に慣らされていた読者は
何の疑いも持たなかっただろうし。
151名無しのオプ:02/09/29 18:16
>>148-145
どちらも「島」が舞台だからだろうか…
152151:02/09/29 18:17
>>148-149だった。
153名無しのオプ:02/09/29 18:49
>>151
じゃあ十角館もいっしょかよ。
154名無しのオプ:02/09/30 01:44
>150
同意。あと、ホームズで(メール欄)ことも、なかったし。
155名無しのオプ:02/09/30 22:28
>>154
『アクロイド殺し』でも(メール欄@)は無かったよね?
ただ(メール欄A)だけじゃないの?
156無名草子さん:02/09/30 22:34
でも、クリスティ以前にそんなことやった人はいなかったし
すごいとおもうなあ・・・
女ならではの傾向(血・暴力が少ない・ファッション・料理の
レシピに敏感・・・)などから親しみやすい古典と思われている
クリスティだけれど、今にも通じる鋭い人物観察と鮮やかなテクニック
ぬるい、と言われそうな「殺されるのは悪い奴・恋人たちは幸せに」
という傾向でさえ、私には素敵に思えます。
(クリスティ自身、不幸な結婚とか経験した人だったから・・・)
死後かなりたっているのに、2ちゃんのスレに立っているのが
嬉しくて、ついレスしちゃいました。
私、フロストシリーズとか読みつつ、やはりクリスティフリークなので・・
157名無しのオプ:02/10/03 15:30
「アクロイド」が話題になるけど、ある意味同じ手法の「メール欄」はあんまり話題にならないなあ。
まあ、「アクロイド」的な軽快さ?がないので、ちょっと読んでてしんどいかもしれないけど。
158名無しのオプ:02/10/03 15:49
>>157
そっちも好きだぞ。
ただ、読後感は全く違うよな。
159154:02/10/06 03:03
遅レスごめん。
そうだ。書き間違いです。すまん。

アクロイドの凄いところは、
これ以降にミステリを読むときは常に、
「この本も(メール欄)の可能性があるから、そこにも留意して読まないと」
って思わせるところだ。
160名無しのオプ:02/10/06 03:07
And Then There Were None
クリスティー作品って、題名のつけ方が秀逸だよなあ。
161名無しのオプ:02/10/06 09:27
ちなみにアクロイドのトリックには二つの先行作品があるのに、アクロイドが多大な名声を得たのは、
ズハリ、それらの作品には(メール欄1)という問題点があるんだよね。
まあ、それらの作品は犯罪小説みたいなもので事実上、推理小説のルールを守ったうえでの元祖がアクロイドと言える。
もっとも、先行作品の方がよっぽどリアル(メール欄2)だとは思うんだけどね。
162161:02/10/06 09:30
ちなみに>>161のメール欄2の矛盾を巧みかつ自然な形で利用して、逆にトリックとした名作もある(メール欄)
163名無しのオプ:02/10/06 10:14
ここのスレって・・・以下メール欄
1642チャンネルで超有名:02/10/06 10:15
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
165名無しのオプ:02/10/08 02:36
なんかキャロライン(アクロイド)ってキャラ好きだなー。
166名無しのオプ:02/10/08 21:41
>>165
ミス・マープルの原型だよね。
俺も好き。凄く好感が持てる人物像だった。

でも映画版のキャロラインには萎え。
167名無しのオプ :02/10/09 22:16
どなたかこれらの邦題おしえてください。
Murder in the Mews
The Incredible Theft
Dead Man's Mirror
Triangle at Rhodes
168名無しのオプ:02/10/09 22:25
「厩舎の殺人」
「謎の盗難事件」
「死人の鏡」
「砂に書かれた三角形」
169名無しのオプ:02/10/09 22:33
>>168
ありがとうございます。ありがとうございます。
助かりました(´∀` )
170名無しのオプ:02/10/09 22:59
突然ですが、みなさんのポアロ物ベスト3を挙げて下さい。
これから読むのに参考にしたいのです。
お願いします。
171名無しのオプ:02/10/09 23:42
>>170
オーソドックスだけど…
「オリエント急行殺人事件」
「アクロイド殺人事件」
「ナイルに死す」
172名無しのオプ:02/10/10 11:02
三つと言われても困るなァ・・・
とりあえず
「ABC殺人事件」
「白昼の悪魔」
「晩餐会の13人(エッジウェア卿の死)」
「エンド・ハウスの怪事件(邪悪の家)」
あたりがとっつきやすいかと。
173名無しのオプ:02/10/10 12:18
>>171に同じ
174名無しのオプ:02/10/10 12:25
「ナイルに死す」
「アクロイド殺し」
「エッジウェア卿の死」
175名無しのオプ:02/10/10 22:17
「オリエント急行の殺人」
「アクロイド殺し」
「白昼の悪魔」
176名無しのオプ:02/10/10 22:51
「オリエント急行」
「ナイルに死す」
「ひらいたトランプ」

次点「杉の柩」
1772チャンネルで超有名:02/10/10 22:55
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
178名無しのオプ:02/10/10 23:43
出ていない中では、
「スタイルズ荘の怪事件」
「もの言えぬ証人」
「三幕の殺人」
179170:02/10/11 21:48
みなさんレスありがとうございます。
実を言うと既に読んだことがあるものもいくつかあります。
「エッジウェア卿の死」「邪悪の家」「もの言えぬ証人」
この辺は未読なので読んでみようと思います。
あと、よろしければワースト3も教えて下さい。
180名無しのオプ:02/10/11 21:55
「ホロー荘の殺人」も好きだなあ。>ポアロもの
181名無しのオプ:02/10/12 00:57
関西で今夜「ABC」があるね
スーシェのテレビドラマだと「愛国殺人」がなかなか良かったなぁ
最後の犯人との掛け合いが良し
ま、他のあんまり見たことないんだけど
DVDボックス欲しいなぁ

>>178
クリスティでワーストは難しいが晩年はちょっと鈍ってる感はあり
182中田英寿司:02/10/12 01:30
私は晩年の運命の裏木戸とか、終わりなき夜に生まれつくが好きだけどね。
なんか物語してるなーって感じでよし。かわりにミス・マープルものは
ほとんど好きじゃない…歩和露もキャラ的にはきらいだけどアクロイドとか
ABCとかは今でもすごいと思っている。ターペンスたんが脳内で美少女化していく。
183181:02/10/12 01:37
うん、全否定じゃないです
何かまでは忘れたんだけどピンと来なかったのが晩年作だったので
マープルものは好きですね〜、セント・メアリ・ミードの雰囲気がよくでてて
「ポケットにライ麦」の最後のやるせなさは作為的だったけどぐっときた
ドラマの方も素晴らしかった、亡くなられたのが本当に惜しい
184名無しのオプ:02/10/12 03:11
ABC良かったね
テーマ音楽も良い、サントラ買ったし

>>170だけど最初ならアクロイドやオリエントは勧めにくいな
「葬儀を終えて」や「白昼の悪魔」「エンドハウス」あたりをオススメしとく
185名無しのオプ:02/10/12 23:09
ここは初めてです。
ポワロものなら「ひらいたトランプ」が好きです。
「うぉー、そうきたかー」って感じ?

マープルのDVDのうち「復讐の女神」1本だけ買って週末に見ました。
これを読んだあとにメール欄(1)を読んだら犯人が推測できると
思いませんか?(逆の順でもそうかもしれないけど、私は
復讐→(1)の順だったので)
どっちもメール欄(2)ですよね。
186名無しのオプ:02/10/14 01:28
12日大阪、13日名古屋へと行って来ました。
大阪で、舞台「検察側の証人」を見たんです。(名古屋はシスタープリンセス・オンリー即売会でしたが(大笑))
原作は未読、パンフには「どんでん返しの連続」とあって、
でも、弁護士事務所と法廷の場面がテンポよく進むが、それほどの逆転劇は無く
あれ?、と思ってたら、ラスト10分で2度、3度と引っ繰り返された。
そこらすごいけど、…ちょと、後味悪いかな?とか…
これの映画化作品「情婦」が、10月4日にDVDで出たそうで、買ってみよかな、と思てます。
187名無しのオプ:02/10/14 07:46
>>183
あの最後は切ないね。
手紙の(メール欄)にはぐっとくる。
自分は、どちらかといえばポアロものよりマープルものが好きだな。
ポアロものも好きだが、どちらかといえば、ということで。
188_:02/10/16 11:54
アクロイドはやっぱりずるいっしょ。読んでるときに、この人がこういう立場じゃ
なかったら、アリバイなくて怪しいよねって思って読んでたもん。
189名無しのオプ:02/10/16 16:16
中学2年生のときにアクロイドを読んで、
その衝撃がすごかった。
2日間ぐらいぬけなかった。
今はいろいろ読んでるからあんなに驚かないだろうけど、
やっぱこの本はミステリーの初心者が読むのがよいと思う。
190名無しのオプ:02/10/17 13:16
少年サンデーを毎週読んでいるんだけど、コナンでABCのネタをもろばらして
いた。未だABCは読んでいなかったので、ショックと共に怒りがこみ上げてき
た。古典といわれているミステリーって、最近のミステリーなどでよく引用
されてて、ときにはネタをばらしているものもあるけどそれって反則だと思
う。ましてや、今もその元となった本は出版されているわけで、場合によっ
ては売り上げが落ちることになりかねない。(逆の場合もあるだろうけど)
ここからかくことはネタばれになるかも知れないから、ABCを読んだことが
ある人だけ読んで下さい。不意の事故で読まれても責任は負えないので注意
して下さい。****************************
**********************************
コナンでばらされたネタって、********************
**************「最初に犯人と思われた人物が、実は真犯人
によって、自分が犯人なのだと思わされていた」というものなんだけど、こ
れを知ったら、ABCは読む価値はない?それとも、それでも読むべきもので
すか?既に読まれた方、どうか教えてください。


191名無しのオプ:02/10/17 13:43
>>190
それは打撃でしたね。コナンは反省しる。
しかし、クリスティの諸作のおもしろさは、ネタバレごときで揺らぐものではないと思う。
(ミステリーをトリックの実験室としてのみ理解する場合は読まなくていいかもしれませんね)
192名無しのオプ:02/10/17 17:04
「ABC」の場合アルファベット順に殺されるというのが
カモフラージュになってるから、そんなにネタばれ感は
ないような気がする。その人が真犯人ではないとわかっても
では誰が本当の犯人だったかはバラしてるの?コナンのお話の
内容がわからないから判断できないなぁ。
193名無しのオプ:02/10/17 18:08
>>191
そうだね。
最近の話だけど漏れはこないだ初めてアクロイド読んだのさ。
でもその前に森博嗣にハマってたのね。
それで講談社文庫の企画本の中で森博嗣おすすめ本100とか言うのがあって、
その中にアクロイドがあって読もうと思った。

んが、ネタバレにならないように書いたんだろうけど最後の最後にネタとおぼしき事を言ってしまい、
そこから考えてしまって読む前に犯人・トリックが予想ついてしまったのよ。
結果は案の定、予想通りだった。
まぁそれでもいろんな人が絶賛してるから読んでみるかと思って読んだんだけど、
それでもすごく面白かった。
話が進むごとに「ほんとに?ほんとに?」って感じで。

これからアクロイド読んでみようという人は、
紹介文も何も読まない事をお奨めしますw
まぁ知って読んでも楽しいんだけど、何も知らなかったらもっとすごい衝撃だったんだろな。
194名無しのオプ:02/10/17 19:13
>>192
お前がネタばらしてどうする!
195名無しのオプ:02/10/18 00:11
>>190
「*」にあまり意味がないような気が・・・
核心に触れることはメール欄に書きなよ。
196名無しのオプ:02/10/18 00:26
>ABCは読む価値はない?それとも、それでも読むべきもので
>すか?既に読まれた方、どうか教えてください。

クリスティ読むなら、この作品とばす椰子いないだろン
3本の指はともかく5本の指に入る名作だぎゃ。。
197196:02/10/18 00:31
なんちゅうかな、、
宮部みゆきの「火車」とか読んでほろっとしてしまう、
おなじ感動の原典がこの作品にはあるよン
198196:02/10/18 00:33
×原典
○原点
199名無しのオプ:02/10/18 02:36
>>197
禿同
200190:02/10/18 11:54
190ですが、いろいろなご意見をどうも。
面白さは半減しているかもしれないけど、読んでみようかと思います。
というか、自分は「アクロイド」と「そして誰も」をネタを知ってて読みまし
た。だから、驚きというものは無いですけど、クリスティーがどのような手法
を使って書いているのかという事を楽しんで読みました。「アクロイド」では、
読み返した人もいると思うけど、読者を騙しているところが確かにあって、そ
れを見つけるのが面白かったです。また、「オリエント」もトリックを知って
しまっているけど、読んでみようと思っています。トリックを解く楽しみなど
は無いかもしれないけど、物語として、ポアロが謎解きをする過程や犯人を告
げる瞬間が想像され、面白そうに思えます。
195さんの指摘の「*」は、あれが無くて空白だったら自然と視線が下にいっ
ちゃって、ネタのところを見てしまうかもしれないでしょ。それをなるべく避け
るために、うっとおしいかもしれないけど入れておきました。効果があったかど
うかはわかりませんが。
201名無しのオプ:02/10/18 22:39
ドラマのミス・レモンのキャラが好き
原作は度外視しておいて
202名無しのオプ:02/10/20 04:33
ドラマにオリヴァ夫人が出なかったのが残念でならん。
すげーいいキャラしてんのに。
203  :02/10/20 19:50
ミス・レモンが原作と違って オリヴァ夫人のように(?)活躍していてるから
かぶっちゃうんでしょ
204名無しのオプ:02/10/21 02:50
ゼロ時間良かったなあ。相次ぐドンデン返し。
205名無しのオプ:02/10/21 02:55
インホテプとかノフレトが出てくる古代エジプトの話が好き
206名無しのオプ:02/10/21 17:43
LaLaTVで「2人で探偵を」やってることに、今更気付いた。
あ〜、あと3回分しか無いじゃん!!
207ミス・レモン:02/10/21 19:44
「まぁ、なんて恐ろしい」
208名無しのオプ:02/10/21 22:22
ポアロ最後の事件の犯人って絶対「メール欄」だと思ってたよ。
209名無しのオプ:02/10/21 22:52
>>208
えーっ、なんで?
そりゃ、たしかにそうだったら大びっくりだけど・・・
あの作品は、読んだ後かなしくなったなあ。
210208:02/10/21 23:03
>>209
「カーテン」とは全く関係ないんだけどね。
最終話は「メール欄」というシナリオだったら面白かったなあと思っただけ。
動機十分だし。
211法月綸太郎:02/10/21 23:21
>>210
それって長年馬鹿にされ続けたから?
212名無しのオプ:02/10/22 00:59
>>206
半年ぐらい前にもやってたよ
213名無しのオプ:02/10/22 02:31
>>210
>>211
なんか面白いね
なるほど・・・自分が仕組んで、手がかり残して
一度だけの晴れ舞台を踏んでみたい、って感じか
ちょっと妄想しちゃったよ、メール欄だけは疑われなさそうだしね
214  :02/10/22 22:58
>208
西村京太郎の名探偵シリーズにそんなのあったはず。
ポアロU世が出てくるの。
215A.M.:02/10/23 12:41
映画では『ナイル殺人事件』『地中海殺人事件』『クリスタル殺人事件』、
翻訳でも『ABC殺人事件』『オリエント急行殺人事件』などなど、題名に
《殺人事件》とついているものが多いクリスティですが、実は原題の方に
【〜Murder Case】とついている作品が一つもないということを知って、
ちょっと意外な思いにとらわれました。
216名無しのオプ:02/10/23 21:15
>>215
つーか「Murder」とつけば「〜の殺人」もしくは
「〜殺人事件」と訳すしかないと思われ。
映画では観客を呼ぶために安易に「殺人事件」という
一般に親しまれたフレーズをくっつけてるだけだろうし。
217名無しのオプ:02/10/23 21:30
でも、マザー・オブ・某とかはあるよね。
218A.M.:02/10/24 20:09
>>217様。

あの〜、《マザー・オブ》ではなくて《マーダー・オブ》では?

とかツッコミいれてる私も、最初に『スリーピング・マーダー』を
読んだときは「えっと、これって『眠れる母』って意味だよね」と
思いっきり間違っていた過去が・・・・(恥
219名無しのオプ:02/10/27 00:15
長女(10歳)の初クリスティ..迷った結果、児童用でも
完訳版の『オリエント急行殺人事件』にしました。
最初のうちは、夢中で読みながら、
「誰が犯人?」ってショッチュウ聞きに来ていましたが、
途中から、ホームズに浮気しております。
彼女が言うには、登場人物が多すぎる...ので、ひと休み?だそうですが、
あ〜口がむずむずする!
220名無しのオプ:02/10/27 00:24
初めてのクリスティがオリエントかよ!
(|| ゚Д゚)トラウマー 残るわな。やばいよ。PTSD
221名無しのオプ:02/10/27 00:29
>>220
んー、漏れの初クリスティもオリエントだったな。ただし、映画(フィニー版)だったけど。
それからしばらくして図書館で偶然本を見つけて、読み終わった時は感心した。
222名無しのオプ:02/10/27 00:58
ちなみに僕の初アガサは、「血に染まった敷石」だったかな。
「ミス・マープルと十三の謎」の中の一編。
子供向けのミステリアンソロジー本に収録されてたと思う。
223主婦のサークルです:02/10/27 01:05
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
224名無しのオプ:02/10/28 09:00
219ですが、うちの娘TVで放送した、ポアロ、マープル、トミー&タペンス
 等、結構見ているのです。(ホームズ物も)
 まぁ覚えてないと、思うんだけど..
 『オリエント..』の映画は見てなかったと思い、選択しました。
 『はりぽた』を1日で読んだので、
 長さ的には大丈夫だろうと思ったのですが、考えながら(推理?)読むと、
 時間がかかるようで、まだ読み終えていません。
 今度は222さんのレスにあった短編を探してみます。
225名無しのオプ:02/10/28 16:55
>>224
ちなみに、>>222の短編集のタイトルは
創元版が「ミス・マープルと十三の謎」
ハヤカワ版が「火曜クラブ」になってるよ。(222に非ず)
226名無しのオプ:02/10/28 20:11
>>225
アリガト! 訳者の文体と、挿し絵(結構??のもあり)を見て、
 検討します。
227名無しのオプ:02/10/28 20:24
子どもにはあかね書房の少年少女世界推理文学全集の
「ABC怪事件・なぞの旅客機」がお勧め。
図書館にならあるよ。
228名無しのオプ:02/10/30 05:43
「なぞの旅客機」って「雲をつかむ死」のことですか?

ところで、しばらく前からクリスティファンサイト「デリシャス・デス」が
見られなくなってるのですが、もしかして閉鎖したんでしょうか?
229名無しのオプ:02/10/30 06:47
>>228
「なぞの旅客機」=「雲をつかむ死」・「大空の死」だよん。
230名無しのオプ:02/10/30 07:09
228>Delicious death
一時Virusの可能性があったので閉鎖したのでは?
231228:02/10/31 03:45
情報サンクス

>>229
ううむ、合ってるような間違ってるようなタイトルですね

>>230
そうですか…あのサイト内容的にも気に入っていたんですが…
232名無しのオプ:02/11/02 07:05
自分も子供向けならABCを勧めるかな。
ABCの謎とか犯人からの挑戦状とかわかりやすくて魅力的な設定だし。

自分がリア厨だった頃は秘密機関をワクワクドキドキしながら読んだような気がする。
233名無しのオプ:02/11/02 10:12
ビッグ4とかも毛色が違って面白いかも
234名無しのオプ:02/11/02 21:37
ビッグ4はポアロよりもホームズ向きの物語だな・・・
235名無しのオプ:02/11/06 23:56
age
236名無しのオプ:02/11/09 23:32
age
何か話題を作らねば...
237名無しのオプ:02/11/10 13:14
命短底ポア
238名無しのオプ:02/11/10 19:09
>>236
話題なあ…
作品じゃなくて、登場人物の話題とか駄目かねえ。
ポアロやヘイスティングズ、ミス・マープルのような主役級だけでなく、
各シリーズでの脇役とか、一作限りの登場人物とか。
239名無しのオプ:02/11/10 19:18
>>238
どうだろうねえ。
登場人物について語ってしまうと
「その人物は犯人ではない」という
消去法的ネタバレになっちゃうしねえ・・・
240名無しのオプ:02/11/10 19:22
>>239
当り障りのない程度ならいいと思うけどな、俺は。

ポアロもの、マープルもので御馴染みの脇役なら、
ジャップ警部とクラドック警部。顔を合わせたら面白いかもな、なんて考えたことがある。
241240:02/11/10 19:22
あ、俺は>>238に非ず。
242名無しのオプ:02/11/10 22:13
サタースウェイトが、やけに好きな自分を最近発見しました・・・。
243名無しのオプ:02/11/10 22:50
あたしは何と言ってもオリヴァ夫人だね。
いいキャラしてるじゃないの。
そう言えば、この人パーカー・パインシリーズにも顔出していたよね。
ってことは、ポアロとパインの顔合わせ・・・・なんて可能性もあったのかもしれないなぁ。
もったいない。
244名無しのオプ:02/11/10 22:57
ビック4は今までとは作風が変わってて私は好き。
ドキドキしながら読んだよ。
でも最後があっけなかったのが残念。
245名無しのオプ:02/11/10 23:51
あれ、オリヴァ夫人ってパイン物にも出てたんだ。
知らんかった……というか、読んでるかもしれないけど記憶にないや。
246名無しのオプ:02/11/11 06:21
>>240
お互い、顔なじみの名探偵のことでも喋るのかなあ。
両人の、名探偵への思い入れの差がここで出るんだろうな。
クラドックはマープルのことを「ジェーンおばさん」なんて
呼んで敬愛の情を持っていたみたいだけど、
はてさて、ジャップの方は…w

自分は、チェリー・ベーカーが好きだったな。
247名無しのオプ:02/11/11 08:03
>>244
う〜ん、最後はメール欄だしねぇ。
自分はてっきりある登場人物(名前忘れた)がメール欄の人だとおもってました。
(そうだったとしてもベタすぎる終わり方だけど..
248名無しのオプ:02/11/11 23:29
>>245
タイトル忘れたけど、パインの受けた仕事の舞台設定を考える、とゆう役柄で出ていたよ。
相変わらずリンゴ食ってた覚えが。
249名無しのオプ:02/11/12 17:56
ところでまだ『カーテン』と『スリーピング・マーダー』読んでないって人いる?
自分はどうもまだ読めないんだよ、まだ他を全部読んだ確証もないし
リストアップでもしてないと途中で最初の方の忘れてもう一度楽しめたりする始末
いつまで経っても読めそうにない
それが良いのかもしれないけど
250名無しのオプ:02/11/12 21:31
>>249
「カーテン」読んでません。
ポアロが死んでしまうなんて悲しすぎます。
251名無しのオプ:02/11/12 21:50
↑これはネタバレには入らないのか?
252名無しのオプ:02/11/12 22:12
入ると思う・・・

マーブルよりはポアロの方が好き
マーブルには最後にささやかな遺産残してるくせに
253名無しのオプ:02/11/12 22:25
>>251
まあハヤカワ文庫の裏表紙のあらすじに堂々と書いてはあるがな。
254名無しのオプ:02/11/12 23:23
つか知らずに読むほうが害が大きいだろ
255名無しのオプ:02/11/13 00:54
歩和露は死亡記事も出てたからなー。
エゲレスの読者共もみんな知ってたし
256名無しのオプ :02/11/14 13:37
「カ−テン」好きだなあ。
あざといといえばそうなのかもしれないけど、「アクロイド〜」や「オリエント〜」なんてよりは
好きかな。(「アクロイド〜」のネタばれは、クリスティ自身にされてしまった。「もの言えぬ証人」の中で・・・。
他にも「雲をつかむ死」「スタイルズ荘の怪事件」なんかのネタばれもあった。これって結構被害者多いのでは?)
ちょっと地味〜なとこでは「親指のうずき」なんてのが好きなんだけど。トミ−とタペンスってあんまり好きじゃないけど、
これは面白かった。
マ−プルものでは、「予告殺人」が一番好きだなあ。本格の王道って感じ。
257名無しのオプ:02/11/14 21:04
「予告殺人」は名作って感じだよね
でも俺、普段から推理せずに読み楽しむタイプなんだけど
それでもちょっとカラクリがわかっちゃったのが残念かな
個人的にオススメは「ライ麦」とか「鏡は横に」とか

俺の思い込みだけど、晩年のクリスティはポアロよりマープルものが似合ってたと思う
カリブ三部作が完成しなかったのは本当に残念
258名無しのオプ:02/11/15 06:54
>カリブ三部作
カリブ海の秘密、復讐の女神...だよね。
最後の一つ草稿だけでも残ってないかな〜。
259名無しのオプ:02/11/15 08:13
マープルもので好きなのは、「ライ麦」「鏡は横に」「復讐の女神」「予告殺人」だな。

ポアロよりもマープルが好きなんだが、
「それって、あんた、凄く変わってるよ」
と言われたことあり。
カリブ三部作の最後の一作は、タイトルだけは決まってたんじゃなかったっけ?
違ったかな。記憶違いだったらすまん。
もし書かれていたら、誰が、或いは誰の関係者が事件に絡んできたんだろうな。
260名無しのオプ:02/11/15 15:42
マ−プルものって、結構地味だし、登場人物が結構庶民的で親近感を覚える。
それこそ、「ちょっと、奥さん!」の世界で起こる事件。
ポアロものは、結構政治的要人とか、王侯貴族とか頻繁に出てきて別階級の世界のように
感じる。トリックも事件そのものもスケ−ルが大きいような気がする。
まあ、どっちも好きだけどね。

ノンシリ−ズものでは、「死が最後にやってくる」なんてのも結構好きだね。
派手なトリックとかないけど、古代エジプトっていうのがまず興味深い設定だし、一族の者達が次々
殺されていくスリラ−としての味わいも楽しめる。
「そして誰も〜」ほどメジャ−じゃないけどね。
「第四の扉」のポ−ル・アルテも好きなクリスティ作品にこの作品を挙げてたよ。
261名無しのオプ:02/11/15 16:27
ノンシリーズもので好きなのは、「忘られぬ死」だな。
262  :02/11/16 01:16
ポアロって中学生の頃に読んで、すごいってびっくりした。
で 大学生くらいにミス・マープルものを知ったんだけど、
ミス・マープルが近所のうるさいオバサンそっくりで、とても苦手だった。

ある時、ミス・マープルの洞察力に夢中になったんだけど、
自分が年を取るにつれ、どんどんポアロの時代がかった優しさの方がよくなった。
でも、もしかすると、ドラマのポアロの影響かも。

263名無しのオプ:02/11/16 03:02
>262

もしミス・マ−プルの孫だったら最悪だね。
あの婆さんなら、孫のあら捜し、批判までしそう。
264まじめなレス:02/11/16 04:00
甥のレイモンド君がやられてるね。
265名無しのオプ:02/11/16 07:37
だからやっぱり、>>259は変わり者だね。
ここはポアロファンしかいないスレだから、>>259はくるな。出て行け。マープルファン氏ね。
266名無しのオプ:02/11/16 09:26
>>265
無意味に煽るな
267名無しのオプ:02/11/16 11:06
「復讐の女神」の訳ってあんまり良くない。結構好きな作品なのに・・・。
特に肝心の犯人との対決シ−ン・・・萎える。

268名無しのオプ:02/11/16 14:00
「半パイントの小エビ消失事件」を語るスレはここですか?
269名無しのオプ:02/11/16 17:06
そうです
270名無しのオプ:02/11/17 09:56
「エッジウェア卿の死」読んだけど
動機もトリックも無理がありすぎ。
ミスディレクションも他の作品と比べてあざとい。
本筋と関係なく、ただいたずらに読者を撹乱してるだけみたいな感じ。
期待してた作品だけに残念。
271  :02/11/18 09:40
>270
あれ 結構好き、結構早い子供のときにどきどきしながらよんだんで、
トリックがどうのこうのって考えていなかったと思う。

たしかに今考えると、トリックには大丈夫なのか?って部分が多いとおもう。
けど、動機は理解できるなぁ。

私はクリスチャンじゃないけど、分かる。
272名無しのオプ:02/11/18 13:20
じゃあドラマ(スーシェの)と原作とでドラマの方が面白かった作品
まあ基本的に原作には敵わないと思うんだが、良かった作品などあるかい?
俺は「愛国殺人」かな、ラストがすごく良かった
あ、マープルでもいいよ、もちろん
273名無しのオプ:02/11/18 15:16
ガイシュツだったらスマソ・・・

PS2の「ラチェット&クランク」・・・ラチェットって、絶対悪者だよね?
274名無しのオプ:02/11/18 19:41
>>272 内容は原作にはかなわぬものの、ポアロとヘイスティングの実像化は
あのTVシリーズが一番好きでつ..原作を読んでいてあの二人のイメージが
頭に浮かんでも邪魔にはなりませぬ..マープルもね...(亡くなったのは残念)
275名無しのオプ:02/11/18 20:25
マープルのはジョーン・ヒクソンさんだったね
生前のクリスティが「マープルは是非あなたに」って言ったっていう逸話が有名な
お墨付きの彼女はもちろんだけど、日本語の版の吹き替えの山岡久乃さんもすごく良かった
二方とも亡くなられたと言うのが残念だし因果なものですね

そのマープルものはあんまり見た記憶がないんですよね、NHKでやってました?
原作と比べてどんな感じなんでしょ?
276名無しのオプ:02/11/18 20:36
>>273
277名無しのオプ:02/11/18 22:02
で、半パイントのエビはどこに消えたの?
278名無しのオプ:02/11/18 22:25
>>275 テレ東でやったかな?ヒクソンさん版..可愛らしいけど、皮肉で
人間観察に優れて正義感にあふれて...DVDでてましゅ。やっぱりイギリスの
中流のオバーチャマと言う感じを受けました。時代の考証もよろしいんでは
ないかと。反対にジェシかおばさんの人がやっていたのは、ちょっと...
279名無しのオプ:02/11/18 22:43
ジェシカおばさんは映画の「ナイル殺人事件」では
オリビア・ハッセーの母親で作家役をやってたね。
ポアロが無理やりダンスに誘われ辟易する所がおもろかった。
あの人は大柄だからマープル役はちょっと・・・。
280名無しのオプ:02/11/19 07:56
アンジェラ版マ−プルは、ただただ意地悪さだけが前面に出てるよね。
でも、映画では、エリザベス・テイラ−V.S.キム・ノヴァクの毒舌&巨乳対決
が楽しめるよん!
でも、この映画見て、改めてテイラ−って品がない女優だなあと思った。
281名無しのオプ:02/11/19 09:38
>>276
いや、だから、
PS2で「ラチェット&クランク」というゲームが出るらしいんですよ。
今CMがよく流れてるんです。
でもラチェットと聞くと、本当はカセッティだろ!みたいな・・・
ここまで書いても分かってもらえません?
282名無しのオプ:02/11/19 20:58
>>281
その「ラチェット&クランク」とやらが
どんなゲームなのかを説明すれ
「オリエント急行の殺人」に関係のあるゲームなのか?
283名無しのオプ:02/11/19 21:51
>>282
ちょっと言ってみたかった厨房だろ
284名無しのオプ:02/11/20 12:35
>>282
関係があるゲームのわけねぇだろ、あふぉ

ただラチェットという名前が出てきて、「よく知ってるだろ?俺」
といいたいんだろ? >281は。
285名無しのオプ:02/11/20 21:53
自分は最近「カーテン」読みました。
ポアロものを大体読んでから4年くらいたってからやっと。
やっぱなかなか手が出なくてさ。
ラストは泣いたな。
でもポアロらしくてよかった。
286名無しのオプ:02/11/20 22:36
クリスティの描く犯人像っていろいろだけど、やっぱり中年〜熟女の殺人鬼が一番
迫力ない?あれとか、あれとか、あの作品も・・・。
287名無しのオプ:02/11/21 09:47
早川のスタイルズ荘の怪事件 田村隆一/訳 を読み始めました。
あまりにも読みずらいのですが、こんなもんですか?それとも、田村隆一ですか?

海外作家初めてです。他にもアガサ買ってしまったのでこの読みずらさが続くと思うと鬱です。
田村隆一でしょうか?


288名無しのオプ:02/11/21 11:30
田村隆一です。好きな方もいらっしゃるようですが・・・。
ま、草分け的な存在でスコットランド・ヤードを
「スコットランドに庭ってなんだ?」と角突き合わせて
悩んでいたような時期の人なんで仕方がないのかも。
新訳で欲しいところですね。深町真理子氏キボンヌ。
289名無しのオプ:02/11/21 11:48
スタイルズは映像の方が見やすいかも
原作だと最後も「?」かもしれない
俺はクリスティは謎解き気にせずに読んで楽しんでるから
290287:02/11/21 13:07
田村隆一なのか・・・
291名無しのオプ:02/11/21 13:14
スタイルズはクリスティの他の作品に比べると語学的に難しいらしいなり。
田村隆一ばかりを責めるのは可哀相な気もする。
スタイルズなら昔角川文庫から出た翻訳がベストということだ。
292287:02/11/21 15:47
287です
とりあえず有名どころ5冊買いました。
スタイルズ荘の怪事件  田村隆一
アクロイド殺し     田村隆一
ABC殺人事件       田村隆一
オリエント急行の殺人  中村能三
そして誰もいなくなった 清水俊二

田村が3冊・・・鬱だ・・・
中村某と清水某は読みやすいのだろうか・・・
293チゴイネ(・∀・):02/11/21 18:59
終わりなき夜に生まれつく
葬儀を終えて
三幕の殺人

あたりがすきだな。特に葬儀と三幕はいくつか起こる殺人事件の関連性、必然性
に関心した・・・。終わりなきは・・・・、あのドロドロ感がたまらなくすき。
294名無しのオプ:02/11/21 19:10
清水はデタラメで定評があります。
295名無しのオプ:02/11/21 19:32
「葬儀」は長ったらしいけど
きちんとまとまってる佳作だと思うな
普通に納得して驚きたいならオススメ
296名無しのオプ:02/11/21 19:32
一番読みにくかったのは
福島正実訳「エッジウェア卿の死」
あんなのポアロじゃない

田村隆一は読みやすいと思うがな
297名無しのオプ:02/11/21 19:39
>>295
おれは「葬儀を終えて」に関してはむしろ逆に
「プロットはしっかりしてるのに全体的にダラダラしてる作品」
という印象を受けた。
そこんとこが今一歩のところで名作になり損なっている所以かな、と。
まあ、ポアロでは六番手か七番手くらいの作品かな。
298名無しのオプ:02/11/21 22:27
田村は良い方だと思うが…
「スタイルズ」新潮文庫の能島武文で読んだが、読みにくかった。
>>291に同意。
299名無しのオプ:02/11/22 06:12
スタイルズは処女作だからクリスティ自体の文章がこなれてないだけじゃないの?
300名無しのオプ:02/11/22 09:27
田村隆一訳は、自分も良いと思う。

287は翻訳ものが駄目か、性に合わなかったのでは。
301287:02/11/22 15:41
287だけど
スタイルズは読み終わって、今「そして誰も・・・」読んでるんだけど
すごく読みやすいんだよね「そして誰も・・・」は。

清水某はデタラメらしいけど読みやすい。てか、もう読み終わりそうだけど
面白いねこの本。(素人です。すいません)

やっぱり田村隆一でしょうか?
302名無しのオプ:02/11/22 16:45
「秘密機関」の献辞は、ありゃなんだよ>田村
303A.M.:02/11/22 17:20
メール欄、激しくネタばれなのでご注意ください!!


私は『そして誰もいなくなった』は(メール欄1)の訳が
アンフェアだと思いました。おそらく原語は(メール欄2)
なのでしょうが、やっぱりあの訳はアンフェアですよね。
304名無しのオプ:02/11/22 17:38
>>303 俺も思った。
305名無しのオプ:02/11/23 01:21
>303
騙された覚えがある〜(w
306名無しのオプ:02/11/23 09:38
>>301
「そして誰もいなくなった」が読みやすいのは
展開が予想できるからでは?
307名無しのオプ:02/11/23 10:27
クリスマスに「ポアロのクリスマス」を温かい静かな部屋で
読み返す。傍らにはペットの猫とココアが・・・
308名無しのオプ:02/11/23 12:03
>307 英国の伝統的なクリスマス..と言うものに憧れませんでした?
309名無しのオプ:02/11/24 19:12
age
310名無しのオプ:02/11/25 03:51
ここに本の紹介、TV,映画の紹介がいろいろあります。
http://theinternetforum.co.uk/crime2/hp2.html
311名無しのオプ:02/11/25 06:35
>>307
つーかカレカノがいないと..おれもだがな〜(w
312名無しのオプ:02/11/25 10:10
コラコラ、伝統的なクリスマスは家族と過ごすもんじゃよ。
エッチ過多になるのは日本人だけ。
313名無しのオプ:02/11/25 10:13
まぁ、うちらはエゲレス人じゃねーからな
314名無しのオプ:02/11/25 11:42
日本では聖夜が性夜になってるからな
きっかけがあれば謝肉祭や復活祭も全部そうなる気がする
315名無しのオプ:02/11/25 13:53
おれの誕生日は11月初旬。十月十日で考えると丁度...なんだよな(笑
ヴァカな親...。
316名無しのオプ:02/11/25 14:19
「検察側の証人」は「圧倒的な証拠」のパクリ
317名無しのオプ:02/11/25 19:06
>>315
?? バレンタインデーあたりってことかな?

ポアロのクリスマス、好きだなー。
家族で過ごすってのもあこがれるが、よく考えなくてもキリスト教とじゃない私。
318名無しのオプ:02/11/25 20:45
>>317
バレンタインデーじゃなくてクリスマスでしょうよ。
319名無しのオプ:02/11/25 21:21
ポアロのクリスマスはどう考えても
「メール欄」というのがメイントリックだよね。
しかしながらアクロイドやオリエント急行みたいに
うまく消化しきれてないような感じがする。
そういう設定は当時としてももはや珍しくなかったのかな?
320名無しのオプ:02/11/25 22:44
そうかなぁ、「メール欄」に似てるという感じではあったけど、
アリバイ作りの方法は単純ながら面白いと思ったよ。
321名無しのオプ:02/11/25 23:04
「ポアロのクリスマス」をドラマで見たけど
シメオン・リーやサグデン警視、リー家の人々が
原作の雰囲気にピッタリでおもろかった。
原作に出ないジャップ警部がなぜか出てた。
322名無しのオプ:02/11/25 23:44
テレビではキャラ固定のためかジャップ警部とミス・レモンがよくでるね

自分も最近「愛国殺人」見たけど、原作と犯人の人格が少し違うね
テレビのは良い演出になってたけどテーマを追求するなら原作のも良いと思った
323名無しのオプ:02/11/26 01:38
>>322

「できれば全作品を映像化するつもりです。」ってCSの特番で、主役のデヴィット・ス−シェ
が言ってたけど、そういえば、まだオリバ−婆さんが出てくる作品の(BBCでの)映像化はされてないよねえ。
324名無しのオプ:02/11/26 08:04
ドラマ、全然見れません(泣。
ポアロのクリスマス、ドラマかされてるの知らなかった・・
またこくみんほうそーでやってくれないかねー。

そういえば、短編のパーカー・パイン氏ものにもオリバーさん出てきてたなー。
同一人物かはわからないけど。(まあドラマ化はされないだろうが。)

>>318
クリスマスに仕込んだら、生まれるのは9月初旬かな?(40週目・・十月って「数え」だし、一月は28日だし、初日を最後の生理で考えるし)。
325名無しのオプ:02/11/26 09:33
ポアロのクリスマスまだ読んでないのに、
かちゅのスキンのおかげで>>319のネタバレ見ちゃったよーん(´ー`)
(別に気にしないのでいいんだけど)

>>324
いわゆる「十月十日」という言い方と
現在の妊娠の週数えとの関連はなかったと思うけど・・
326名無しのオプ:02/11/26 09:35
>>324
パイン氏ものに出てくるオリヴァ夫人は、アガサ・クリスティー・アワー
(全10話)で、「不満軍人の事件」がドラマ化済み。

そういや「蒼ざめた馬」を映像化した「魔女の館殺人事件」には
オリヴァ夫人って出てきたっけ? 覚えてないな……
327319:02/11/26 19:48
>>325
申し訳ありませんでしたm(__)m
328名無しのオプ:02/11/26 20:42
>>327
いやいや、
私がメール欄をそのまま見られるスキンを使ってるからいけないのであって、
気を遣ってメール欄に書いてくれたあなたのせいじゃありませんです。
こちらこそごめんです。

昔借りて読んでいて、今ではすっかり忘れていたので
一気に20冊くらい購入して読みつづけているのですが、
やっぱり面白いなあ。
自分としては、トリックなんかも面白いけど普通の小説として面白いよ。
329名無しのオプ:02/11/26 23:21
クリスティーって犯人わかってても面白いよね。
330名無しのオプ:02/11/26 23:25
ドラマといえば、BBCのマ−プルシリ−ズの「バ−トラム・ホテルにて」と「復讐の女神」
なんて、原作の面白さを改めて引き出してくれたように思います。
331名無しのオプ:02/11/26 23:26
見たいなぁ
DVDのBOX買おうかなぁ
諭吉がたくさん要るしなぁ
332名無しのオプ:02/11/27 00:14
「ポアロのクリスマス」、「ヒッコリ−・ロ−ドの殺人」、「もの言えぬ証人」、
「アクロイド殺し」、「メソポタミアの殺人」、「白昼の悪魔」あたり、いつ、
レンタル開始されるのかなあ・・・。待ち遠しい!
333315:02/11/27 06:52
>>324-325
>十月十日
どうも最初にネタを振った自分が誤解してたみたいですね(無学バレ、スマソ
今度9月生まれの人がいたらオメデトウといってあげたいです(無反省
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335名無しのオプ:02/11/27 10:28
↑失敗すみません
336名無しのオプ:02/11/27 22:56
クリスマスは日本の正月と同じで親の家に集まってターキーやハム、まずいプデイングを食べるだけです。男どもはカードゲームしたり、TVを一日中見たり。店はしまっているから退屈です。
337名無しのオプ:02/11/27 22:59
クリスマスプディングって、そんなまずいのけ?
食べてみたかったのに・・・。
338名無しのオプ:02/11/28 17:22
まずいからクリスマス・プディングの冒険なんだあ。
339名無しのオプ:02/11/28 19:58
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
340名無しのオプ:02/11/28 20:02
アガサ・クリスティーがミステリーの女王として、では王は?
341名無しのオプ:02/11/28 20:45
>>340
やっぱコナン・ドイルじゃないのか?
ポーはちょっと違うかなあって思う。
342名無しのオプ:02/11/28 22:03
>>340、ドイルVSクイーン
…何か、パンピーVSマニアになりそうな組み合わせ…
343名無しのオプ:02/11/28 22:52
E・S・ガードナーじゃないの>王
総売上はクリスティより多いし。
より多くの言語に訳されている、という比較なら文句なしに
クリスティやドイルの勝ちだけど。
344名無しのオプ:02/11/28 23:01
ホームズってあまりミステリーという感じがしないのはおれだけか?
345名無しのオプ:02/11/28 23:05
ホームズは今日の本格ミステリーが確立される前の人だからね
346名無しのオプ:02/11/28 23:44
灰を見ただけで、「この灰は特殊な〜産のタバコだ。」とか、
靴に付いている土を見ただけで、「この土は〜にしか存在にない。」とか、
何か、そういった推理ではなく、「あんた、何でそんなことまで知ってんの?」
とゆうパターンが多々あるからねぇ、ホームズは。
名探偵とゆうより、博識な人、あるいは雑学王、とゆうイメージが強いなぁ、私の場合ね。
だからって別にホームズが嫌いなわけでも、バカにしているわけでもないよ。
楽しめるし。
きっと>>345の言うように、時代の問題なのでしょうね。
347名無しのオプ:02/11/29 07:41
クリステイはドイルのホームズ物に対して、Plotやトリックより、彼の文章が秀逸だ、と言っていました。
348名無しのオプ:02/11/29 16:22
王はともかく家老はチェスタトンということでw
349名無しのオプ:02/11/30 04:26
漏れもホームズ大好きだけど、
推理小説ってより冒険小説に近いよね。
350名無しのオプ:02/11/30 15:24
>>349
クリスティが「ビッグ4」でやりたかったのはまさにそれだね。
それだけで踏みとどまってくれてよかったよ、本当に。
351名無しのオプ:02/12/01 07:00
ビッグ4って短編集に近い形だけど新聞か雑誌に連載でもしてたんでしょうか?
途中でクリスティ自身やる気なくなったんだろうなって感じがありますねぇ。
352名無しのオプ:02/12/01 22:15
ビッグ4、ポアロとヘイスティングスが敵に襲われた後に(確か大木だか大岩だかが降ってきたような)、
「なんてことだ!このポアロが死ぬところだったなんて!ま、キミはともかく、この私は世界の宝だとゆーのに!」
みたいなことを言っていたのが印象的であった。
いいなぁ、らしくて。
353名無しのオプ:02/12/01 22:32
>>351
正解。"The Sketch"に 1924より連載です。
354351:02/12/02 06:27
>>353
レスありがとうございます。やっぱりそうなんですか。
短編集としてみると中にはけっこう面白い話があったりして
まとめて失敗作としてしまうのは惜しい気がします。
個人的にはチェスの話がお気に入り。
355名無しのオプ:02/12/02 10:40
クリスティの母親が亡くなり、その後彼女は一語も書けないでいた。
家のための出費もあったりして苦しかったが、
そんな時、夫の兄キャンベルが、「ザ・スケッチに連載した短編を一つにまとめたらどうだ、
そうすれば一冊の本の体裁になる」
と提案し、彼がその仕事をしてくれた。クリスティは、そのようなことも含め、
仕事に取り掛かれない状態だった。
そして、それらの短編は「ビッグ4」と題されて出版された。

とまあ、こんな経緯があるようだ(自伝より)。
356名無しのオプ:02/12/02 12:35
>>355
自伝なんて書いてませんが、何か?でっちあげ厨は氏ね。
357名無しのオプ:02/12/02 12:50
「アガサクリスティ自伝」って思いっきりあるじゃん
358353:02/12/02 12:52
勘違いする人はいないとは思うけど念のため。

クリスティ自伝はまだ入手可能。ハヤカワ文庫 HM1-85, 86
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E8%87%AA%E4%BC%9D&bq=1/ref=sr_aps_all_b/249-8624291-3100333

# 実は本人が書いてないので自伝では無いという主張なのかもしれないが
359351:02/12/03 04:32
>>355
なるほど。まとめた時に強引な変更でもあったのかなという気もしますね。
クリスティ以外の人の手で。
360名無しのオプ:02/12/03 13:53
話は変わるけど、最近になって「ABC」を読みました。
だけど前のほうにあったコナンのネタばれの話を知っていたので、
犯人が登場した瞬間に「こいつが真犯人だ!」とわかってしまいました。
あとはただ、ドキドキ感もなく読み進めていくだけ。
お話としては、とても面白いと思えるものだったのに。ネタばれさえなければ。
許すまじコナン。
また話はかわるのですが、新潮文庫版と早川ミステリ文庫版の、短編集の収録って
どのようになっているのでしょうか?収録の仕方が違ってて、ダブりがあるような。
どっちをどのように買った方がいいのでしょうか?
全部買え?
361名無しのオプ:02/12/03 14:03
hayakawa
362名無しのオプ:02/12/03 14:05
「アクロイド」って実はメール@のパクリなんではないか。

たとえばメールAやメールBについては知らなくても不思議じゃないが、
メール@は人気シリーズの1作目だし、
クリスティなら、読んでないほうが不思議ではないか。
当時は英訳も出てただろうし。
363名無しのオプ:02/12/03 16:05
先日スリーピング・マーダーを読み始めたのだが、
途中まで読んだとき、ある箇所の話のつながりがどうしてもおかしい。
そう、数え切れないほど小説を読んだが、初めて落丁本に当たったのだった・・・。
(129〜160ページがそっくり抜け落ち)

せっかく覚悟して手に取ったのにさ( ´Д⊂ヽ
364名無しのオプ:02/12/03 19:00
>>363、あ、それ「当たり」です。買った本屋に持っていったら、
もう一冊もらえます。(同じ本が)
365名無しのオプ:02/12/03 19:07
>>364
さんきゅー。
でも、Amazonで買ったのよ。だから出版社に送るよ。
366名無しのオプ:02/12/03 23:18
「パディントン発4時50分」
ルーシーは最後に誰とくっつくと思いますか?
結局、マープルおばさんは教えてれなかったけど・・・
私は、クラドック警部希望です。
367名無しのオプ:02/12/04 01:43
つか候補が容疑者でもあるから微妙にネタバレになるかもよ
368チゴイネ(・∀・):02/12/04 02:01
オワリナキヨニウマレツク(・∀・)チゴイネ
369名無しのオプ:02/12/04 02:49
>>360
揃えるのが目的なら他で出てないのもあるハヤカワですね。
厳密にいえば全部揃うわけではありませんが。
また訳の良し悪しもあるようなのでハヤカワがベストというわけでもないです。
370名無しのオプ:02/12/04 05:00
クリスティーじゃないよ、「クリスチー」だよ。
371名無しのオプ:02/12/04 19:26
>>370
クリスチィ
372名無しのオプ:02/12/04 19:48
>>370
クリスティ?
373名無しのオプ:02/12/04 19:52
ポアロ物、マープル物などシリーズ物以外でお気に入りってありますか?

俺は
「無実はさいなむ」
「ねじれた家」
「忘られぬ死」
が好きです。
374名無しさん@カラアゲだよもん:02/12/04 20:07
371 の「クリスチィ」が正解。<創元表記
375名無しのオプ:02/12/04 20:13
>>373
「ゼロ時間へ」もいいと思う。
376名無しのオプ:02/12/04 20:15
>>373>>375
「そして誰もいなくなった」を加えた5作が好きだよ。
一番好きなのは「無実はさいなむ」かな。
377名無しのオプ:02/12/04 20:44
>>373
「なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?」
小学生の時に初めて文庫読んだんで。
378名無しのオプ:02/12/05 05:02
「そして誰も〜」は凄すぎるので横に置いとくwとすれば
おれ的には「ゼロ時間へ」が一番好き。
379名無しのオプ:02/12/05 05:18
>>362
あなたが「メール欄」であげてる作品について私はよく知らないので
ちゃんとしたレスはつけられませんが、カー等が指摘しているように
クリスティは「このレスのメール欄」でアクロイドより先に
ほぼ同じトリックを使っています。
あなたの挙げた3番目なんかはさらに古い作品なので的外れかもしれませんが
とりあえず謎解きとしてフェア(この辺で文句を言う人もいるでしょうが)な
本格推理小説として書いたのはクリスティが最初ということで
よいのではないでしょうか?
380名無しのオプ:02/12/05 11:56
「そして誰も〜」はトリックがやや平凡なメール欄なのが残念。

でもスリルとサスペンス、
キャラクターや状況設定などはたしかに凄い。
381名無しのオプ:02/12/05 12:15
>シリーズ物以外の

「死が最後にやってくる」がすきだす
382名無しのオプ:02/12/05 12:24
ここで出ていた、「無実はさいなむ」と「忘られぬ死」が好き。
両作品とも、登場人物達の葛藤がいいんだよなあ。
383371:02/12/05 19:00
>>374
でも最近は変ったらしいね。
384名無しのオプ:02/12/05 23:16
「無実はさいなむ」僕も好きだ。
原作はハッピーエンドなのに、映画はアンハッピーエンドで鬱。
>>383
げっ。そうなんだあ。
いまだにクリスチィなんて言ってたらまずいですね。

ところでみなさんはWH通信は読んでいますか?
私は手書き時代から読んでいるんですが
今はこうやって掲示板でファンの人達とやりとり
できるんだからいい時代になったなあと思います。

# まあ昔は新作を待ち望むという楽しみがあったわけだが。
386名無しのオプ:02/12/06 13:27
創元は新しい表紙は「クリスティ」でも
中身は「クリスチィ」だったりしますね。

早川はむろん「クリスティー」と最後を伸ばしてますが。
387名無しのオプ:02/12/06 13:36
クリスピー
388名無しのオプ:02/12/06 13:39
>>362
漏れも似てるなって思ってたよ。でもどっちが先かは知らなかったが・・・。
389名無しのオプ:02/12/07 06:45
>>380
確かにあれはショボーンだけど単純なトリックの方が
軽さというかスピード感があってよかったのかも。
ゴテゴテしすぎてたら魅力半減。
390名無しのオプ:02/12/07 21:28
age
391名無しのオプ:02/12/08 03:08
「ホロー荘の殺人」お好きな方いらっしゃいません?
初めて読んだのがこれでした。
絶対面白いから読んで!と渡されたのが「ホロー荘の殺人」。

ラストシーン、何度読んでも泣きそうになる。
392名無しのオプ:02/12/08 08:57
好きですよー。キャラの立て方が特に秀逸ですよね。
393名無しのオプ:02/12/08 11:09
初めてのクリスティが「ビッグ4」で、
その後、他のいわゆる名作の存在に気付くこともなく、
クリスティに対する誤解だけを抱いたまま生涯を終えた・・・
という人もいるのだろうか
394名無しのオプ:02/12/08 11:30
>>388
こういう順番みたいです。

1) 1890頃? チエホフ「猟場の悲劇」
2) 1905 ルブラン「アルセーヌ・ルパンの逮捕」
3) 1917 ドゥーゼ「スミルノ博士の日記」
4) 1923 乱歩「二銭銅貨」
5) 1924 クリスティ「茶色い服の男」
6) 1926 クリスティ「アクロイド殺し」

1)はまだ本格ミステリとは言えない。
2)は人気シリーズの短編ミステリ。
3)は長編、本格かスリラーかは不明。
4)は日本の本格短編、ただし「アクロイド」とはやや違うか。

>>379がおっしゃるように、本格かつ長編として書いたのは
クリスティが最初かもしれません。
サスペンスや短編なら「フェアプレイかどうか」をめぐって
あれほどの論争は起こらなかったでしょうから。
395名無しのオプ:02/12/08 11:51
中学生になるまでずーっと「親指のうずまき」だと勘違いしてた……(恥
関係ないのでsage
396名無しのオプ:02/12/08 12:09
>>395
「指紋」のことですか?(w
397名無しのオプ:02/12/08 23:12
>>394
そう並べちゃうとやっぱネタバレかな
398名無しのオプ:02/12/09 20:07
>>397
すみませんでした。
399名無しのオプ:02/12/09 22:33
>366
>「パディントン発4時50分」
>ルーシーは最後に誰とくっつくと思いますか?

自分もそれ気になってた。はっきりさせないのってこれくらいだよね。
でも警部とは(w
メール欄どちらもあり得そうなんで予想がつかなくて今に至るYO。
400 :02/12/10 00:14
400GET
401名無しのオプ:02/12/10 05:04
短編の傑作って?

オレが好きなのは、ポアロでは、

「スズメ蜂の巣」「クレタ島の雄牛」「呪われた相続人」「死人の鏡」

マ−プルでは、

「火曜クラブ」全編、「グリ−ンショウの阿房宮」あたりかな?
402名無しのオプ:02/12/10 06:57
「鶯荘」も!
403名無しのオプ:02/12/10 07:30
おれは火曜クラブのバンガロー事件。
ただしこのプロットがクリスティーの発明なら..だけど。
404名無しのオプ:02/12/10 20:11
>>394
「猟場」は1884年。
405名無しのオプ:02/12/10 20:41
短篇。スペイン櫃orバグダッド櫃が好き。どっちが?と聞かれるとちょっと困る・・。
406名無しのオプ:02/12/11 00:45
>405

おんなじなんだよね。
バグダッド本で読んで、NHKでスペイン櫃見たような・・・。
スペイン櫃のほうが凝ったプロットなんだっけ?
407名無しのオプ:02/12/11 08:34
「クリスマス・プディングの冒険」が好きだなあ。
田舎の屋敷でのクリスマス…いいな。
408名無しのオプ:02/12/12 02:06
「スズメバチの巣」は、ミステリ−としてだけではなく、人間ドラマとして素晴らしい作品と
思う。「人って悲しいなあ・・・。」とため息が出てしまうような。
409名無しのオプ:02/12/12 04:50
久しぶりに読んだ「ゼロ時間へ」がやっぱり面白かった
410名無しのオプ:02/12/12 10:12
個人的には、ポアロものの「マギンティ夫人は死んだ」が好き。
女の園の殺人、「鳩のなかの猫」を早くBBCでドラマ化して欲しい。

そういえば、先月、「ゴスフォ−ド・パ−ク」って映画見に行ったとき、
パンフレット見たら、出演者の女優の一人が、TV版の「オリエント急行殺人事件」
に出演、と書いてあったけど、これって、BBCのポアロシリ−ズ?
そろそろ年末&正月だし、新作がNHKで放映されるんでは・・・?誰か情報知らん?
411名無しのオプ:02/12/13 19:53
推理ものではないけど、「春にして君を離れ」が好き。
いや、好きとゆうより、すごい衝撃を受けたと言うべきかな。
ベタな恋愛ものと思って読み始めたので、ガガーンときました。
あんなヒロインの痛さを書ききれるなんて、なんつー作家だ、と思った。
ましてや、ああゆうの専門に書いているわけではなく、推理ものでも第一級なのにね。
412名無しのオプ:02/12/13 20:14
面白そうだね。
「春にして君を離れ」ってまだ買えるの?
413名無しのオプ:02/12/13 20:20
>>411
自分も、ミステリでない作品の中では「春にして」が一番好きだ。
読み返すことも多いよ。

>>412
amazonの検索にも引っ掛かるし、
大きな書店に行けばあるんじゃないかな。
古本屋という手もあるな。
414名無しのオプ:02/12/13 20:48
私、図書館で借りたよ。>春にして〜
415名無しのオプ:02/12/14 11:48
今日関西ABCで「もの言えぬ証人」があるよ
416名無しのオプ:02/12/14 15:49
短編では「黄色いアイリス」が面白かったけど、再読してみたら凡作かも
知れないと思った。「アイリス」を長編化した「忘れられぬ死」のメイントリックが
しょぼかったので相対的に「アイリス」の評価が上がっただけなのかも。
誰か「アイリス」好きの人がいればぜひ評価を教えてほしい。
417名無しのオプ:02/12/14 17:42
ちょこちょこ話題になってた「終わりなき夜に生まれつく」読んだ
よく出来てたけどちょっと内面的でオカルティックだったのが敷居高くしてたかも
他に知らないだけなんだけどフランス繋がりで「異邦人」とかその手の匂いがした
418名無しのオプ:02/12/18 21:49
ageとこう
419名無しのオプ:02/12/18 21:56
この時期に読む「クリスマス・プディングの冒険」はいいなあ。
人のいい老夫婦に忠実な召使達。
美味しそうなごちそうと最後のヒイラギの木の下のシーンも好きだ。
420名無しのオプ:02/12/18 23:52
「エッジウェア卿の死」と「晩餐会の13人」がおんなじモノ
だったとわっ!
まあ、訳者が違うから、読み比べしよっか。とほほ。
そそっかすぃぞー私〜〜〜(涙
421名無しのオプ:02/12/19 20:17
>>420
「晩餐会の13人」はねーよな。
何を血迷ってそんな邦題をつけたのか・・・
422名無しのオプ:02/12/20 16:35
>「晩餐会の13人」はねーよな。
>何を血迷ってそんな邦題をつけたのか・・・

確か「誕生パーティーの13人(17人だったかもしれない)」という作品があったような。


423名無しのオプ:02/12/20 21:35
13って数に目をつけたんでしょ
13人で晩餐と言えば――――言わずもがな
424 :02/12/21 11:08
私も創元と早川で違うタイトルの本を買ってしまい。
まだ中学生の時でお小遣いが少なかったので、
本屋に取り替えに行きました。
425名無しのオプ:02/12/22 22:26
>>420
分かる。漏れはなんどもそれやった。
「三幕の悲劇」とか、「大空の死」とかもそのパターンなかったっけ?
(うろ覚えなので間違ってたらスマソ)
426名無しのオプ:02/12/22 23:38
あるある。
マダム・ジゼルの死、だね。
あと、「殺人はクセになる」と「メソポタミア殺人事件」とか。
笑ったのは、「牧師館の殺人」が「ミス・マープル最初の事件」
になってたこと。
そりゃまーそうなんだけど。
だったら、「スリーピング・マーダー」もタイトル変えないと(w
427独者 ◆7lIkUklBz. :02/12/22 23:43
「エッジウェア卿の死」と「晩餐会の13人」の場合は
元が英題か米題かの違いとかでしょ。
428名無しのオプ:02/12/22 23:54
>>427
そもそも米題がおかしいんだよね。
同じ英語なのになぜタイトルを変える必要があるのか・・・
429名無しのオプ:02/12/23 00:27
昔、「雲をつかむ死」読了の後に、
「マダム・ジゼル殺人事件」買うところだった。
これ、読んだ順序逆だったら、だまされてたなー、きっと。
430名無しのオプ:02/12/23 12:33
>>429
ある意味叙述トリックか(w
431名無しのオプ:02/12/23 16:06
>>428
「そして誰もいなくなった」の場合は逆に米題の方がいい味出してる。
432名無しのオプ:02/12/23 20:49
>>431
けがの功名ってやつか。
433名無しのオプ:02/12/29 00:13
age
434名無しのオプ:02/12/29 00:16
前読んだ本の内容なんてあんま覚えてないから、べつに問題ないよ。
435名無しのオプ:02/12/29 01:01
>>434
誰に言ってんの?
436名無しのオプ:02/12/29 01:15
忘れたいよ。
そして誰も〜や、オリエント、アクロイドあたりの内容を・・・・。
そしたらもう一度楽しめるもん。
437名無しのオプ:02/12/29 14:55
>>435
誤爆でしょ
438名無しのオプ:02/12/29 18:16
クリスティも多作だけど
赤川先生の足元にも及びませんね
プププ
439独者 ◆7lIkUklBz. :02/12/30 05:34
『招かれざる客』の小説化とかは、どんなもんでしょ。
440名無しのオプ:02/12/31 00:11
>>439
本日購入。
「ブラックコーヒー」がイマイチだったから、あんまり期待は
してないんだけど。
これからお布団の中で読むべし読むべし。
441名無しのオプ:02/12/31 00:39
ライ麦のくくりの部分で泣くことにします
442名無しのオプ:03/01/01 23:01
新春age
443名無しのオプ:03/01/01 23:09
旅行中にポアロの事件簿1と2を再読。
南国のプールサイドで寝そべって読むのに最高!
444名無しのオプ:03/01/02 21:41
日本人は利己的、日和見 道徳に欠けるから国外に出ると本性むき出し 英大使
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041501467/l50
445名無しのオプ:03/01/04 13:10
>クリスティも多作だけど
>赤川先生の足元にも及びませんね。
え?赤川次郎なんて小中学生で卒業するでしょう…


446名無しのオプ:03/01/04 13:49
煽りにいちいち反応しないように・・・
447名無しのオプ:03/01/05 18:39
正月に実家帰って文庫本見たら、
定価400円とか書いてあった。
ずいぶん物価あがったものだなあ。
448名無しのオプ:03/01/07 14:46
今年、ポアロスペシャル、しなかったですね。
449名無しのオプ:03/01/15 21:45
保守。
450名無しのオプ:03/01/16 15:37
わたすぃの好きな本について徒然なるままに
語ってみようかニー。
はっきり言ってタイトル忘れてるのもあるけどニー。

ホロー荘はグーよ。荘の所有者の奥様って一見愛らしくて残酷なのがいい。
あと嫌疑かけられてた女性みたいなスポイルのされ方って
多くない?どんどん臆病になって身動きとれなくなって。
わたしもかつて経験あるからね。
でも短気な医師の夫に押さえつけられない強さが必要さね!
あたしゃ殺人より登場人物の精神状態の方がおっかなかっただよ。


451名無しのオプ:03/01/16 15:43
大竹しのぶ主演「危険な女たち」の原作。
452名無しのオプ:03/01/16 15:44
>>450はかつての容疑者。
453名無しのオプ:03/01/16 15:46
あと「大空の死」が好きさね。
なんであんなに好きだったかは覚えてないよ。

「ABC殺人事件」は実質的に私のミステリー処女膜を
破ってくれますた。あんま人気ないけんれど、スリリングだべー。
初体験で初心なもんだからあの人が犯人と知って驚いた。
ポアロが真犯人の名を口にした時おちっこチビっただよ〜

「象は忘れない」を最近読んだが、これは以外に拍子抜けたい…
454名無しのオプ:03/01/16 20:29
>>453
早川のタイトルの方が好き。
455名無しのオプ:03/01/17 05:23
「火曜クラブ」を読み込みすぎて2冊潰し、現在所有は3冊目だ。
他のマープル物もこの翻訳者で読みたかった。

翻訳者の違いって、科白回しというか、言葉遣いにでると思う。
クリスティーの作品が好きな理由は、会話に人間性がでてるところ。
人物設定が飛び抜けて上手い作家だと思う。

最近の日本のミステリって、素っ頓狂なキャラクター出しときゃ
「個性的な登場人物が活躍するミステリ」だと思ってんだろうけどさ、
違うんだよな。
456ゆーま:03/01/19 18:08
僕も455さんの考えに賛成かな。
クリスティ読んでると日本人作家のものを読みたいと思わないもの。
457名無しのオプ:03/01/19 22:50
でも読まず嫌いなので、読んでみたら以外とおもしろいかも知れませんけどね。
458名無しのオプ:03/01/20 15:20
「スタイルズ荘の怪事件」読んだんですが疑問に残ったことがいくつかあるので質問
させてください。
1、バウエルスタイン博士はなぜ泥だらけで現れたのか?
2、ポアロはなぜハワードに殺人に使われた毒物は砒素だったなどと言ったのか?
3、ポアロが最初にイングルソープ夫人の部屋を調べたとき、紫色の小箱を見つけ
  たのに鍵穴から鍵を外しただけですぐにドアの調査に移り、そのあと改めて小箱
  を開けているがなぜそんな手順を踏んだのか?
4、メアリーとシンシアの仲は実際どうだったのか?

どうかお願いしますm(__)m
459名無しのオプ:03/01/20 16:08
1 プレイの一環。
2 まだ英国にきたばかりで英語の語彙が少なく、
  砒素とストリキニーネしか言えなかった
3 ポアロの中の人が移り気だった
4 (;´Д`)…ハァハァ
460458:03/01/20 16:47
>>459
真面目に答えてよー(T0T)
461名無しのオプ:03/01/20 17:04
>>460
ごめん。ずっと前に読んだもので忘れてしまったよ(w
462458:03/01/20 17:36
がちょーん
463名無しのオプ:03/01/20 18:22
Tanikei
464名無しのオプ:03/01/20 18:30
久々にクリスティを読もうと思っているのですが
初期〜中期の作品は大体読んでいるので
60〜70年代あたりでお勧めがあったら教えて下さい。
465名無しのオプ:03/01/20 19:09
誰か記憶のいい人、>>458タンに答えてあげてよ(w
466名無しのオプ:03/01/20 22:04
>>458さん
メアリーって誰でしか?ジョンの妻のメリイ?それともエミリイのこと?
467466:03/01/20 22:17
>>458さん
3番はポワロの油断でしょう。作中でも、
「その箱をここへおいておくべきではなかったのだ。一緒にもっていくべきだった。大ばかめが!」
とかいてありますし。
468名無しのオプ:03/01/21 00:15
>464
「鏡は横にひびわれて」「カリブ海の秘密」「終わりなき夜に生まれつく」
「ハロウィーン・パーティ」「カーテン」「スリーピング・マーダー」が
私の好みです。未読ならちょっとさかのぼって「死者のあやまち」('59)、
「パディントン発4時50分」('57)、「無実はさいなむ」('58)、
「鳩の中の猫」('59)もよろしいかと。
469名無しのオプ:03/01/21 02:26
「死者のあやまち」は駄作でありながらも愛すべき作品である・・・
470458:03/01/21 15:36
>>466
カヴェンディッシュ夫人です。
471名無しのオプ:03/01/21 17:20
年代じゃーわからんな
最近読んだ「ねじれた家」は現代っぽかった
今の人が読めばすぐわかる話かな
個人的に最後はメール欄まで完結させても良かったかなぁと
472名無しのオプ:03/01/21 19:08
>471
今気づいたけど「Wの悲劇」みたいね。
473山崎渉:03/01/23 18:19
(^^)
474名無しのオプ:03/01/25 20:21
「ねじれた家」の本当の犯人は(メール欄1)だと思う。
少なくともそう考えてラストを読むと感慨深い。
475名無しのオプ:03/01/27 23:46
「リスタデール卿の秘密」読みました。
「エドワードロビンソンは男なのだ」と「ラジャのエメラルド」がよかった。
ラジャは相当気に入ってるので今度続き書いてみようと思ってます。
クリスティて何気にロマンス長編も書いてるんだよね。どんどん読んでみます。
476名無しのオプ:03/01/31 00:31
クリスティの短編は長編の習作みたいなのも多いと聞いたから
長編完全制覇するまでは怖くて読めないなぁ。
「ポアロ登場」だけ読了済みですが・・・
477名無しのオプ:03/02/04 07:42
>>476
検察側の証人とかは短編ver.の方が好きだって人も居るらしいですけど。。
478名無しのオプ:03/02/04 22:56
「五匹の子豚」を読み終わりますた。
他の名作と比べると無名だと思うんですが、なかなか面白かった。
「犯人は(メール欄)だ!」と思ったのに、クリスティのトリックに見事にやられた。
479名無しのオプ:03/02/05 00:16
今までクリスティの映像化作品は一度も見たこと無かったので
何の気なしに「死海殺人事件(=死との約束)」を借りて見た。
P.ユスチノフが全然ポアロっぽくないのは前から噂に聞いてたから
いいとして、内容かなり端折ってるんだね。
(メール欄1)が何の為に登場したのかさっぱり分からないし(メール欄2)
なんて登場すらしないし(w
480名無しのオプ:03/02/05 00:28
>>479
やっぱポアロはデビッド・スーシェだな。
初めて見たのがスーシェ物ってのもあるけど、
ユスチノフは卵型の奇妙な小男じゃないもんな。
481名無しのオプ:03/02/05 04:32
マープルがミセスじゃないのは理由とかあるの?
要するに、作中でそのへんの事情が語られるか、ということなんだけど
482名無しのオプ:03/02/05 06:10
>>480
スーシェは本当は痩せているので口の中に綿を詰めていて
声も、もともと低い声だから常に作っていて、背も高いから
周りの人(ヘイスティングスやミスレモン)を自分より大きい人に
したりと大変だそう。
483名無しのオプ:03/02/05 06:38
背はそんなに高くないよ。
ただ小太りではないから、太ってるようには魅せているようだけどな。
484(。・_・。)ノ:03/02/05 06:51
485名無しのオプ:03/02/07 01:57
先日カーの「皇帝のかぎ煙草入れ」を読了した。
これってクリスティーが「流石の私も脱帽するトリック」と褒めたんだよね?
ってことは実際に読んで騙されたわけだ。
でもあの手法はアンタの十八番やん!とツッコミ入れたくなったぞ。

散々世界中の読者を騙し続けたくせに自分の得意分野でコロッと騙されちゃう
そんなお茶目な“稀代の詐欺師”に思わず萌え。
486名無しのオプ:03/02/07 02:03
てゆーか「「流石の私」って何だよ
487485:03/02/07 02:08
>>486
「流石の私」などと相手を褒めつつ、うっかり自画自賛しちゃうところもお茶目です(w
488名無しのオプ:03/02/07 03:53
読者として騙されるというのと、書き手として「あぁ、その手があったか!」
と悔しがったり、嫉妬したりするのはまた別物だと思うけど。

まぁ、どちらなのかはしらんが。
489名無しのオプ:03/02/07 11:26
>>486
つっこみワロタ
490名無しのオプ:03/02/08 00:43
流石の私もって・・本人が本当にそう言ったのかなぁ。
491名無しのオプ:03/02/08 06:01
そんなん翻訳でニュアンス変わるやんけ
492名無しのオプ:03/02/08 16:59
さすが、>>491

493名無しのオプ:03/02/08 17:37
>>485-492
笑いますた。

494名無しのオプ:03/02/08 23:14
>>490
流石の私もそこまでは分かりません。
495名無しのオプ:03/02/10 05:47
ポアロなら言いそうだがw
496curiosity_kills_the_cat:03/02/13 03:42
質問させてください

『そして誰もいなくなった』の(メール欄1)の死因なんですが、
(メール欄2)はずです。これは誤訳ですか?
497名無しのオプ:03/02/14 21:38
ネットでぐぐって見たら、戦争中に口減らしのために注射して殺す、
ということがおこなわれていたみたいですね。

少なくとも、経口でないと特有の臭いはしないみたいですね。
498名無しのオプ:03/02/14 21:43
スーシェは違う
ポワロは禿げてないぞ
499名無しのオプ:03/02/14 23:26
ところで各作家のナンバー1スレでクリスティをやってることだし
裏企画で「犯人が気に入ってる作品ベスト3」なんてのはどうだろう?
投票はタイトルのみで理由を書く場合はメール欄でのみ可、とか。
御意見求む。
500名無しのオプ:03/02/15 01:48
>>499
なかなか面白そうだ
501名無しのオプ:03/02/15 04:15
「茶色の服の男」が好きなんだけど、、、
少数派、、、?
502名無しのオプ:03/02/15 11:54
俺の犯人が好きな作品ベスト3
「アクロイド殺し」
「葬儀を終えて」
「邪悪の家(エンドハウスの怪事件)」
ってとこかな

>>501
主に女性に人気の傾向(?)俺はチムニーズ&セブンダイヤルズの方が好きだけど。
クリスティの冒険ものって不当に評価低いような気がする。
503名無しのオプ:03/02/15 12:18
>>499、犯人覚えてないのが割りと多いことに気付いた。
まあ、覚えてないってことは、それほどお気に入りじゃないってことか。

「鏡は横にひび割れて」
「溺死」(「ミス・マープルと13の謎」収録)
「葬儀を終えて」
ここらへんかな。
後、「ホロー荘」は覚えてるが、何かこっちは気に入らん。
504名無しのオプ:03/02/15 15:46
1位:「雲をつかむ死(マダム・ジゼル殺人事件)」
2位:「カリブ海の秘密」
3位:「死が最後にやってくる」

「カリブ海〜」はラスト直前で犯人が分かった。
「雲を〜」を1位にしたのは、やっぱ>>499の言うとおり犯人が好きだから。
505名無しのオプ:03/02/15 17:05
マカー用使ってるからメル欄丸見えなんだよね……。
ウッカリ読んでないやつの犯人知っちゃったらやだから
当分来られないわ……。
506名無しのオプ:03/02/15 17:31
>>505
メアドのフォントの色を白にしてしまえ!
507505:03/02/15 17:56
>506
ああっ、そんな機能が!
知らなかったよありがとうありがとう!
508名無しのオプ:03/02/15 21:45
>>506
私からもあるがとう!
今までミス板でメール欄、見えてるのに読まないように
するのが大変だったんだよね。ネタバレが書いてあるっぽいメール欄は
目の焦点を定まらないようにしつつ急いでスルーしてますたw
509名無しのオプ:03/02/16 02:35
自分は作品も犯人も覚えないようにして何度も楽しむ派なんだけど
印象に残ってるか覚えてるかの範囲で

「葬儀を終えて」は外せないね、とにかくいい
「愛国殺人」も悪くないな、ポアロとのやりとりが原作もドラマも味が違って良し
後は……あんまり覚えてないけど「メソポタミアの殺人」なんかも良かったかな
まあ>>502>>503が挙げてるあたりも全部わかるよ、犯人の描き方、選び方も上手いよね、クリスティ
510名無しのオプ:03/02/16 03:42
私は思い出せる範囲では、
「ねじれた家」
「葬儀を終えて」
「エンド・ハウス」
がベスト3かな。
「ポケットにライ麦を」や「予告殺人」も捨て難いんだけど……。

まあ、あくまでも「犯人が好きな」ベスト3であって、
作品全体を通じて考えるとまた違って来ると思う。
511名無しのオプ:03/02/16 09:23
「エッジウェア卿の死」
「ハロウィーン・パーティ」
「死との約束」

「死者のあやまち」の事後従犯の人もイイ。
512名無しのオプ:03/02/16 12:42
好きな犯人だと
「鏡は横にひび割れて」
「ナイルに死す」
好きなクリスティミステリは
「スリーピングマーダー」
「火曜クラブ」(短編集)
「鏡は横にひび割れて」
あと「ポケットにライ麦を」かなぁ。
ポワロより私はマープルモノが好き。
安楽イス探偵が好きなんで。
513名無しのオプ:03/02/16 13:37
2/23(日)NHK教育 22:00〜 「情婦」
see. http://www.nhk.or.jp/hensei/ch3/20030223/main_18-24.html
514名無しのオプ:03/02/16 19:24
犯人が好きなベスト3は
「終わりなき夜に生まれつく」
「ねじれた家」
「ポケットにライ麦を」
かな。
515名無しのオプ:03/02/16 22:00
ナンバー1スレのクリスティ投票荒らされてる・・・
516名無しのオプ:03/02/16 23:34
>>513
クリスティと関係あるのでつか?
517名無しのオプ:03/02/17 00:28
>>515
「ビッグ4」に多重してる香具師がいるってことは事情通かw
518名無しのオプ:03/02/17 09:58
>>516
検察側の証人
519名無しのオプ:03/02/19 20:40
好きな犯人、「ねじれた家」と「葬儀を終えて」はやはり多いようで。
その他のタイトルもそれぞれニヤリとさせられますね。
オリエントを挙げる人がいないのが意外だったかな?

>>511
「死者のあやまち」を作品として好きな人は少数派だと思うけど、
好きだと主張する人達の理由は間違い無く貴方と同じでしょう。
セリフがいいですよね。
520名無しのオプ:03/02/22 22:53
なんとなく、クリスタル殺人事件
521名無しのオプ:03/02/23 12:16
ゴミ捨て場に捨てられていた着ぐるみ。
中には田中康夫の死体が!
メアリーミード村は大騒ぎに。
522A.M.:03/02/24 19:41
昨夜は風邪気味だったので早めに寝ようと思ってたのに、
テレビでNHK教育チャンネルがついていたのが運の尽き。

結局、最後まで『情婦』を見てしまいました(苦笑)。

さすが名匠ビリー・ワイルダー監督。十分に堪能させて
いただきました。至福のひとときをありがとう。
523名無しのオプ:03/02/25 02:40
>>521
そんなセントメアリーミードは嫌だ・・・
524名無しのオプ:03/02/25 18:44
>>521

第2の犠牲者Please。
525bloom:03/02/25 18:49
526名無しのオプ:03/02/25 19:42
>>521
第一発見者はチェリー
527名無しのオプ:03/02/25 21:41
>>524
難しい注文やね。
両方とも読んだのが20年位前だからネタ思い付かないよ。
どなたかPlease!
528名無しのオプ:03/03/06 22:51
あげ
529名無しのオプ:03/03/10 19:00
クリスティは全部読んだけど、晩年の作品はやっぱ
老いのためかつまんなくなってたわ。
当時私学生だったけど、アクロイド殺しが一番よかったわ。
530名無しのオプ:03/03/10 22:04
ポアロは「葬儀を終えて」以降はまるでダメ。
531名無しのオプ:03/03/10 23:05
530に同意。
後期はマープルものが断然良い。
532名無しのオプ:03/03/11 11:22
「名探偵ポワロ・スペシャル エンドハウスの怪事件」(再)
3月22日(土)深夜【日曜午前】1:20〜

http://www3.nhk.or.jp/kaigai/
533名無しのオプ:03/03/12 04:02
>532
貴重な情報ありがd
ドラマと言えば、登場人物の見た目が結構老けててびっくりする。
初クリスティが厨房の時で、コバルトとかそういうノリだったもんで、
十五六とか二十歳前後を想像してたから。
「エヴァンズ」のドラマを最初に見たとき、
主人公カップルが「このおっさんは誰」って思って、違和感をぬぐえなかった。
534名無しのオプ:03/03/13 22:41
「エッジウェア卿の死」の犯人が最後に言った台詞が好きだったわ。
ロンドン行ったら観に行きたいって思ったわ。
535名無しのオプ:03/03/15 17:36
ローカルだが。
テレビ北海道
3/17 スタイルズ荘の怪事件
3/18 ABC殺人事件
3/19 ゴルフ場殺人事件
3/20 もの言えぬ証人

http://www.tv-hokkaido.co.jp/program/regular/cinemushroom/table/index.html
536名無しのオプ:03/03/16 22:01
クリスティは「How」より「Why」に力点があるから好き。
トリック重視の作品だと1回読んでしまえばそれっきりのものが多いけど、
クリスティは犯人がどうして犯行に及んだのかということを
きっちり書いてくれてるから何度読み返しても飽きないと思う。
537名無しのオプ:03/03/16 23:37
>>535
いいなー、北海道・・・・。

エンドハウス楽しみだ。
ニック役の女優がいい女で、イメージに合っていた記憶がある。
538名無しのオプ:03/03/18 17:57
「予告殺人」好きだった
あとは...昔ガーッと全部読んだせいで
何が何の話でどの名前が誰だか
ぜんぶごちゃごちゃ
539名無しのオプ:03/03/18 18:12
ゴルフ場ってどういうやつだっけ?メール欄みたいなの?
540名無しのオプ:03/03/18 19:40
>>539

ヘイスティングズ大尉ケコーン。
541名無しのオプ:03/03/19 00:16
「アクロイド」と「そして誰も〜」は実は
小学生のとき児童向け雑誌にパクリというかカヴァーというか
和製に仕立てて微妙に話が違うものを読んだ覚えがある。
はっきりは思い出せないんだが。
「そして誰も〜」なんてアレンジが面白く出来てたな。
ヒロインがいて、最後のターゲットなんだが、
その殺人方法が凄かった。

そんな物を読んでた事なんてすっかり忘れて後に本家を読んだので
問題なかったのだが。
しかし、すっかり叙述トリックに擦れっ枯らしになってた自分は
「アクロイド」の出だしの部分で解ってしまったと言う罠。
解って読んでると、途中、読み手に与えるミスディレクションが巧妙なんだよね。
あれ、違うの?って何度もひっかかりそうになった。

自分は物忘れが激しいんで
何度でも楽しめます。文春文庫は2周半したよw
流石に上記の2作みたいな有名どころはあかんが。
542名無しのオプ:03/03/19 20:57
エンドハウス楽しみだ〜!
戦争関係で番組変更になりませんように!ように!!!
深夜だとちょうどあっち何かありそうだぞ。

ドラマ楽しみage
543 :03/03/20 19:30
戦争が始まったから、もうTV番組はどうなるか分かりませんね。

って それどころじゃないですもんね。
544名無しのオプ:03/03/20 20:43
「いいとも」がやってなかったのには驚いた。
545名無しのオプ:03/03/20 22:58
いいいいいいいいいいいいいいいともやってなかったの?????!
じゃあやっぱ変更かな・・
546名無しのオプ:03/03/22 16:50
すでに番組表にないづらよ。。。
ヤフーテレビ。
547名無しのオプ:03/03/22 17:28
とっくに番組表から消えてるね。
http://www.nhk.or.jp/hensei/ch1/20030322/frame_24-29.html
548名無しのオプ:03/03/22 20:39
ショック!
久しぶりのポアロ結構楽しみにしてたのに。
でもさすがにコトがコトだけにしかたないかぁ。
549名無しのオプ:03/03/23 07:39
第二次世界大戦中、クリスティを読んで
心を慰められた人たちがたくさんいたらしい。
イラクでこそ放映すべきじゃないか。。
550名無しのオプ:03/03/23 09:49
自分達を攻撃しようとしてる敵のイギリスの作家のドラマなんて
イラクの人たちは見たくないだろ。
551名無しのオプ:03/03/23 10:57
どうでもいいけどみんながみんな敵とはおもってないだろ。
イラクの掲示板みたいなところ読んでみな。
552名無しのオプ:03/03/24 17:09
イラクではインターネットはどれくらい普及してるのでしょうーっか。

あーあ。後日でもいいからプログラムにいれてくれないかな。<NHK
553名無しのオプ:03/03/25 07:28
>>551
読めるわな(ry

石油成金な人たちは欧米文化を楽しんでるともゆーし
意外とネットもやってるかもね。
554名無しのオプ:03/04/07 16:55
フランス人と間違われて「私はベルギー人です!」と怒るポアロを読むと
タヌキと間違われて「僕はネコです!」と怒るドラえもんを思い出す。
555名無しのオプ:03/04/07 17:21
「わ、わーしは、ベ、ベーギー人で」

歯の治療中にフランス人である事を否定するポアロ。
(『愛国殺人』より)
556名無しのオプ:03/04/07 17:47
フランス人と間違われて「私はベルギー人です!」と怒るポアロを読むと
名無しのヲタと間違われて「僕はオプです!」と怒る>>554を思い出す。
557名無しのオプ:03/04/07 18:21
ぼ、僕はおにぎりが好きなんだな
558名無しのオプ:03/04/07 21:23
今日『最後に死がやってくる』を読んだ私的age
559名無しのオプ:03/04/08 02:04
アクロイド読みました。
最後は痺れましたけど推理小説をあんまり読んでないせいか
まあこんなもんかで終わっちゃいました。
あれは玄人なら玄人な分だけやられるっぽいっすね。
もっと後に読んだ方がよかったかもしれない。
560名無しのオプ:03/04/08 03:23
>>558
>最後に死がやってくる
死が最後にやってくる、だな。
まあ、あんたが書いたタイトルは、ポケミスの予告時のタイトルであるわけだが。
561名無しのオプ:03/04/08 13:00
『死が最後にやってくる』

舞台設定が魅力ある長編だったが、登場人物死にすぎ。
562名無しのオプ:03/04/13 01:22
ミステリー初心者です。
「そして唯もいなくなった」って名作なんでしょうか?
有名なので先日読みました。
面白くなくもないんですけど絶賛されるほどでもないと思いました。
話がとっぴ過ぎるからでしょか。
得体の知れない者に得体の知れない島へ招待されて、
全員がのこのこと島を訪ねてることがすでにミステリー
って誰かが言っていたな・・・
563名無しのオプ:03/04/13 02:41
>>562
そんなあなたには多分ミステリが向いていないのでしょう。
564 :03/04/13 02:57
「アクロイド殺人事件」「ABC殺人事件」「オリエント急行」
「そしてだれもいなくなった」

読んだことないのにネタは知ってる・・・
クリスティーって女の人にしてはめずらしくパイオニアですよね。
565名無しのオプ:03/04/13 03:05
_         / 〈.. -' /ノノ〉
                 ,...::'":::::::::::::::::::::::`:..、    ヽ ヽ  ` /
                ,.:':::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ    i   r '´
                ,:':.:.:.:.:.::::i::::';::i::::::::::ト::i:::::::::::i',   ,'  i
                   i:::::::::i:::l::ハ:ハト、::::::!_ ハト:::::::!'   ,'   |   バァ〜カじゃな〜い
               |::l::::::ト::ド=〒 ' ヾ' .〒‐ ::i:;'   .i    |
                  !::〉::::', ', -‐ '' "  ,  ̄` |i', _,.. ′   !
   ,....... -‐''" `ヽ.     |:', ヾ,゙、   ,. ‐---ャ  l'ヾ ヽ   , '
  ヽ ... _ ..,,   , ヽ    !:ヽ i    /    ,′ /  ', | /
    /    ̄   i  ,'::::::`> 、|    ,'./!   ; ィ       , ‐- .. _
  / , \     ', ,'::::/ヾ、、 ` = ' i´ | レ、:::', ` `       , '
./ / , '  `  / '//   ', ヽ \-‐| 《. ', ` ゙、        ,.'
 ,. '  ' _/  ,ィ´   ',、ヽ.   i, ヽ-;__ヽ!/ |           , '   ./:':.‐ .. _
.7_ 'r'"´ _ ,. '´ .|     iヾ、', ,イ      ゙i! ./       /   /:.:,:':.`:.:.、:
  ゙'‐ ' ´     |     ,.ィ /'; ',     , '|l  !      , '    ,.':.:,:':.:.:.:.r:.、:
          \  / i!´ /i. i     ' | ! ,.l..,,_    , '   /:.:,:':.:.:.:.:.:.:.`:.:
           ` ´  |レ'  .ト !     /ヽ‐- ニ ‐/    ,':.:;:':.:.:.:.:.:.:./ `
                |i  ,ィ`i ‐- ニ '´ヽ` 、 ‐- ., '    /:.:;:':.:.:.:.:.:.:.〈 ゚
                  lレ' ! l | i | i i ゙、 ' 、` ,.'    ,.:':.:,:':.:.:.:.r:.:、:.:.:.`:.:':
                |、 ', ',', ',.', ' ,.゙ 、` 、, '      }:.、:`:.:.、:.:.:`:.:く>:.:.:.:
                || `'ヾ、', ' ,' , ' , ヽ /      ` 、:.`:.:、:.`:.:.:、:.:.:.:.:.
566名無しのオプ:03/04/13 04:48
>>562
>面白くなくもないんですけど絶賛されるほどでもないと思いました。

自分も同じだ。

>563のように言われてしまうとアレなんだが
他のクリスティ作品も他作家のミステリの多くも面白いんだ。
でも、「そして・・・」は全然面白くないんだああああ
567名無しのオプ:03/04/13 05:04
>>562
あれはアイデアを評価するべきなんじゃないかな。
オレもオチは予想ついた。というか一つしかないし。
568名無しのオプ:03/04/13 06:33
_         / 〈.. -' /ノノ〉
                 ,...::'":::::::::::::::::::::::`:..、    ヽ ヽ  ` /
                ,.:':::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ    i   r '´
                ,:':.:.:.:.:.::::i::::';::i::::::::::ト::i:::::::::::i',   ,'  i
                   i:::::::::i:::l::ハ:ハト、::::::!_ ハト:::::::!'   ,'   |   バァ〜カじゃな〜い
               |::l::::::ト::ド=〒 ' ヾ' .〒‐ ::i:;'   .i    |
                  !::〉::::', ', -‐ '' "  ,  ̄` |i', _,.. ′   !
   ,....... -‐''" `ヽ.     |:', ヾ,゙、   ,. ‐---ャ  l'ヾ ヽ   , '
  ヽ ... _ ..,,   , ヽ    !:ヽ i    /    ,′ /  ', | /
    /    ̄   i  ,'::::::`> 、|    ,'./!   ; ィ       , ‐- .. _
  / , \     ', ,'::::/ヾ、、 ` = ' i´ | レ、:::', ` `       , '
./ / , '  `  / '//   ', ヽ \-‐| 《. ', ` ゙、        ,.'
 ,. '  ' _/  ,ィ´   ',、ヽ.   i, ヽ-;__ヽ!/ |           , '   ./:':.‐ .. _
.7_ 'r'"´ _ ,. '´ .|     iヾ、', ,イ      ゙i! ./       /   /:.:,:':.`:.:.、:
  ゙'‐ ' ´     |     ,.ィ /'; ',     , '|l  !      , '    ,.':.:,:':.:.:.:.r:.、:
          \  / i!´ /i. i     ' | ! ,.l..,,_    , '   /:.:,:':.:.:.:.:.:.:.`:.:
           ` ´  |レ'  .ト !     /ヽ‐- ニ ‐/    ,':.:;:':.:.:.:.:.:.:./ `
                |i  ,ィ`i ‐- ニ '´ヽ` 、 ‐- ., '    /:.:;:':.:.:.:.:.:.:.〈 ゚
                  lレ' ! l | i | i i ゙、 ' 、` ,.'    ,.:':.:,:':.:.:.:.r:.:、:.:.:.`:.:':
                |、 ', ',', ',.', ' ,.゙ 、` 、, '      }:.、:`:.:.、:.:.:`:.:く>:.:.:.:
                || `'ヾ、', ' ,' , ' , ヽ /      ` 、:.`:.:、:.`:.:.:、:.:.:.:.:.


569名無しのオプ:03/04/13 14:51
>>562

消息不明だった知人から招待を受けて、のこのこ島にやってきた九人のアフォども。
ていうかメイン登場人物十人の他に犠牲者もう一人いたんだな・・・・・。
570名無しのオプ:03/04/13 16:30
大空の殺人、昨日今日と読んだ。
やられたーーーーー!のでage。
571あぼーん:03/04/13 16:33
あぼーん
572高収入:03/04/13 16:36
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       らぶらぶランキング   
  http://asamade.net/asaasa/fff26.html
         メルマガ無料投書
     http://asamade.net/asaasa/fff16.html
573名無しのオプ:03/04/13 16:43
「だれもいなくなった」は十角館のパクリ。
574名無しのオプ:03/04/13 17:57
>>570
どうせだったら早川で読んだ方がいいよ。
575名無しのオプ:03/04/13 18:35
「そして誰も」がキッカケでミステリファンになった人も
多いと言うしいろいろだね。
576名無しのオプ :03/04/13 20:57
まあ人それぞれ、色んな好みの人がいるってことで。
ちなみに私は「そして誰も」は大好き。
577名無しのオプ:03/04/13 23:19
カリブ海の秘密と復讐の女神を久々に読んだ。
3作目が未完のまま終わったのがつくづく惜しいなぁ。
「合言葉はネメシス」
かっちょいい。
578名無しのオプ:03/04/14 03:14
漏れの「そして誰も〜」を読んでミステリーにはまりました。
小学校の時ですが。
579名無しのオプ:03/04/14 08:13
>>577
読みたかったな、三作目。
マープルもので一番好きなのが「復讐の女神」だ。
「カリブ海の秘密」のラフィールとマープルのやり取りもいいね。
580名無しのオプ:03/04/14 18:09
アガサシリーズで犯人当てに成功したのは『カリブ海の秘密』だけ。
まあ、考えてみれば誰でも分かるけどね。
たかだか(メール欄)が事件に深く関係するのはおかしいし。
581名無しのオプ:03/04/14 23:06
俺は犯人当てとかしないけどね
トリックとかも考えずに読むからクリスティはちょうどいい
女史の場合犯人が露見すればほとんど繋がるように組み立ててるから
ああいう書き方ができるのはいかに文章として優れてるかじゃないかな

「そして〜」にしても筋は大体わかってたけど
多分そうなるんだろうな、けどどうなるんだろうっていう、その期待に十分過ぎるほど応えられるものだったと思うが
発想とかオチよりも例えば最後の4人だったか5人だったか、そのぐらいになったときの
一人一人のパートに分かれた心理描写とか、本当に引き込まれるものがあったと思うよ
俺としては第一にそのあたりを評して名作としたいが
582名無しのオプ:03/04/15 00:42
>>580
アガサシリーズって何?
583名無しのオプ:03/04/15 18:11
>>582

俺が勝手にそう呼んでいるだけです。女史の作品を。
584名無しのオプ:03/04/15 23:25
>>582
そのくらい察してやれ。
585582:03/04/15 23:56
ミス・マープルもののことをアガサシリーズと言ったのかと思ったのだが。
嫌味ったらしくてスマソ>583

>>584
うるせーばか。
586名無しのオプ:03/04/16 00:09
短気は損気ですぞ
587名無しのオプ:03/04/16 11:31
582はなんなんだろう。。。
588山崎渉:03/04/17 15:18
(^^)
589名無しのオプ:03/04/17 19:16
下がりすぎ
590名無しのオプ:03/04/17 20:56
書籍板の質問スレで、アガサ・クリスティのファンクラブに繋がらない
という質問が出てましたが。
591山崎渉:03/04/20 02:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
592山崎渉:03/04/20 06:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
593名無しのオプ:03/04/25 00:06
さがりすぎ〜!
今度、ヤマユウ&チャーリーで「そして誰もいなくなった」を上演しますね。
594名無しのオプ:03/04/25 18:11
前から知ってはいたんだが「ライ麦」ってもう廃盤なんだね
オークションとかにも出てこないし、NHKにでもリクエストしないともう見れないのかな
原作の方が良かったとしても一度ぐらい見ておきたい
595名無しのオプ:03/04/25 18:44
>>594

ライ麦は前に民放で昼ににやってたな。
というか一時期マープルシリーズが日曜の昼頃に定期的に放送されてたっけ。
596 :03/04/25 20:30
CS ミステリチャンネルで エンドハウスやるみたい
6月かな
597名無しのオプ:03/04/25 22:20
吹き替えと原語で大分イメージ違うセリフ多いよね
原語のほうがしっくりくるしカッコいいことが多いんだけど
エンドハウスの犯人の捨て台詞(?)も吹き替えのはなんか拍子抜けだったなぁ
ポアロは吹き替えでキャラが成立してるから基本的に変なのはないんだけど
598名無しのオプ:03/04/25 22:30
先日とある筋から入手した話だが、
ハヤカワミステリ文庫のクリスティ、真鍋さんのイラストを止めてしまう
らしい。ブクオフでもよいから全部買っておこうかな
599名無しのオプ:03/04/26 03:56
しかしもうものすごい数が出回ってるからね
例えそうなったとしても何十年としなければ古本市場で入れ替わるようなことはないんじゃないかな
600名無しのオプ:03/04/27 00:49
>>598
そんな余計なことしなくていいから改訳版を出せと小1時間(ry
601名無しのオプ:03/04/27 15:19
ところですごく軽い質問なんだけど
ポアロのAAとかってないのかな?
602名無しのオプ:03/04/27 21:34
>>601
前スレにあったぞ
こんなの↓

_|||||||_
(・Ω・)
 ∞
603名無しのオプ:03/04/28 01:26
で、帽子が飛んで、それを拾ってくれたマドモアゼルをお茶に誘うポアロ、
ってのもあったね。
あれ好きだった。
604名無しのオプ:03/04/28 10:43
>>602
なんかかわいいぞ!
605名無しのオプ:03/04/28 10:47
               _|||||||_
(・Ω・)< アレー
 ∞


                    _|||||||_
(・Ω・)                   (・∀・)<キャッチ
 ∞

                   _|||||||_
(・Ω・)<メルシ、ムッシュジサクジエーン (・∀・)<イエイエ
 ∞
606名無しのオプ:03/04/28 10:48
_|||||||_
(・Ω・)<モシヨロシケレバ、オレイニオチャデモイカガデスカ (・∀・)イイ!!
 ∞

_|||||||_
(・Ω・)<デハ、キャフェヘ (・∀・)
 ∞

>>603
これね。かわいいよなー。
心が和みます。
607名無しのオプ:03/04/28 20:15
でも何気に男同士でカフェに行こうとしてるよね・・・・・
608名無しのオプ:03/04/28 22:36
ポワロのDVDを全巻揃えた〜!
長かった〜。
ホワイトヘブン最高です。
609603:03/04/29 08:51
>>606
ありがd。
マドモアゼルではなかったのか・・・・。
610名無しのオプ:03/04/29 15:01
来月BSでポアロ放送ありまつ。
かなりたくさん。
611名無しのオプ:03/04/29 18:54
>610
情報、ありがd 5月が楽しみだー

あ、BS放送に関連して、NHK海外ホームページにポワロのコーナー出来てました。
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/poirot/index.html
紹介文に藁た。
612名無しのオプ:03/04/29 21:31
ところでおまいら、脇役やゲストキャラで「これは」と思うのはいますか?

俺は「杉の柩」のピーター・ロード医師。何だか好きだ。
613名無しのオプ:03/04/29 21:42
『三幕の殺人』のサタースウェイト。
614名無しのオプ:03/04/29 21:45
マープルものに出てくる、お手伝いのチェリー

好みだ…
615名無しのオプ:03/04/29 21:47
アクロイド殺しのシェパード医師だな
616名無しのオプ:03/04/29 21:48
「ジェーンおばさん」と呼ぶようになってしまうクラドック主任警部 に一票
617名無しのオプ:03/04/29 22:31
「パディントン・・・」のルーシー・アイレスバロウ萌え〜
618名無しのオプ:03/04/29 22:44
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
619名無しのオプ:03/04/29 22:49
林檎オバハン萌え〜(;´Д`)
620名無しのオプ:03/04/29 22:56
ローダ・ドーズたん(開いたトランプ)ハァハァ
621名無しのオプ:03/04/30 01:09
お、BSで始まるのか
でも全部というわけではないみたいだな
できれば長編にマープルものもやってもらいたいのだが
622名無しのオプ:03/05/03 14:53
ハヤカワ・ミステリ文庫購入〜

「クリスマス・プディングの冒険」
「スペイン櫃の秘密」読破。

これから「負け犬」読みます。
623名無しのオプ:03/05/07 17:12
BSのもうすぐ始まるよage
ぺぐ2で録画〜
624名無しのオプ:03/05/07 17:20
誰か海ドラ板にスレ立てれ
625名無しのオプ:03/05/07 17:21
昼間だしここでいいじゃん
短編だしさ
626動画直リン:03/05/07 17:26
627名無しのオプ:03/05/07 17:28
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
628名無しのオプ:03/05/07 17:29
仕方ないから立ててみた
向こうも使ってよ
629名無しのオプ:03/05/07 17:32
630名無しのオプ:03/05/07 18:50
激しく録画ミスった
631名無しのオプ:03/05/07 21:36
最近未読だったトミーとタペンスものを読んでいるんだが
面白いな、この作品。
また暫くクリスティにはまりそう…。
632名無しのオプ:03/05/07 21:40
633名無しのオプ:03/05/08 17:25
内容と関係ないんだけど
ハヤカワの「もの言えぬ証人」表紙カバーの、微妙なテリアの絵が気になる。
ムックみたいだ。
634名無しのオプ :03/05/10 01:28
>633
気になって本棚から引っ張り出してきた。笑った。
なるほどムックだこれ(w
でもかわいいな。
635名無しのオプ:03/05/10 03:42
この人別名義で恋愛モノも書いてるみたいだけど、
何か暗そうで読む気が湧かない・・・。
軽快なラブコメとかもかけると思うんだが・・・
636名無しのオプ:03/05/10 17:58
別名義でなくても恋愛モノ書いてるよ。
創元文庫のクリスティ全集2だったっけ。それこそ
軽ーいラブコメ短編たくさん乗ってる。「エドワード・ロビンソンは
男でござる」が好き。パーカー・パインものもそんな感じのものが
多い。
637名無しのオプ:03/05/10 20:34
>>633-634
俺はチューバッカだと思ったw
638635:03/05/11 20:39
>>636
「リスタデール卿の秘密」だろ。それは読んだよ。
オレも「エドワードロビンソン」好き。ビデオでも観たけどそっちはイマイチだった。
んで、一番すきなのは「ラジャーのエメラルド」。これはもっと続きが読みたかった(w

パーカーパインは未読だ。読んでみる。サンキュ
639名無しのオプ:03/05/11 21:21
確かピーター・ユスチノフがポワロをやった映画で
ジャップ警部(?)をデビッド・スーシェが演じてたのを見たことが
あります。
先にスーシェ版ポワロを見ていたので違和感満々。
もう一回見たいんだけど、タイトルがわからない。
ご存知の方、いませんか?
640名無しのオプ:03/05/11 21:34
漏れは大体クリスティ読んだ中で「杉の棺」が(≧∀≦)/イイ!!
孤高で豪華な令嬢に惚れますた(*´д`*)ハァハァ
そもそもミステリは舞台装置でキャラのラブーこそに萌える漏れは邪道カモ
でも文学ぽい気品があればこそで・・・
途中まで疑ってしまつてたが、ケナーゲな若医者は一途にコイしてて萌え
最後まで紳士的なのがъ( ゚ー^)イイ
最後に令嬢が心を開く様が美すぃ・・・

後は「バグダットの秘密」も好き。
クリスティの書く女性は誰もが知性に溢れ勇気があり、美しい.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
641名無しのオプ:03/05/11 21:46
・・・・・・・・・・・・・・・・。
642名無しのオプ:03/05/11 22:02
>>640
・・・・・・
643名無しのオプ:03/05/11 23:05
>>640
君は男かね?女かね?
それを聞いて対応を決めたいと思う。
644名無しのオプ:03/05/11 23:06
>639
TV映画だけど「晩餐会の13人」(エッジウェア卿の死)ですね。

ttp://us.imdb.com/Title?0090156

を参照あれ。
645名無しのオプ:03/05/11 23:09
スーシェがジャップ?
想像しただけで違和感〜
インパクトの強いテレビシリーズ(しかもハマリ役)の
ビジュアルイメージって、ホント抜けないわね。
646名無しのオプ:03/05/12 00:13
>>643
あれ?こんな浮きまくりとわ・・・メンヘル過ぎたのか漏れわ。
ヲナゴということで。
647名無しのオプ:03/05/12 00:40
>>646
つーかネタバレ気味だし・・・
648名無しのオプ:03/05/12 01:07
>>647
アァそーか。スマソ。
649名無しのオプ:03/05/12 18:31
ポアロ放送中。
650名無しのオプ:03/05/13 21:27
深読みなのかも知れないけど、ハヤカワの表紙って微妙に犯人を示唆してると思う。
<メール欄>とか。
651アホームズ:03/05/14 20:05
俺はクリスティーが大好きでね。よく読んでいるYO
652アホームズ:03/05/14 20:07
俺もクリスティー作品は全て読了させてもらった。
キャラクターがみんな面白いヤシばっかりでいいね。
653名無しのオプ:03/05/14 21:59
>>651-652
ジサクジエン・・・じゃないよな?
654名無しのオプ:03/05/14 23:56
旅行用になにか読んでないクリスティを買おうと思ってるんですけど、
みなさんなにかお奨めなのありますか?
私はマープルだと「動く指」「鏡は横にひび割れて」「スリーピングマーダー」
が好きなんですけど。
あと火曜クラブ。
ポアロだと「エッジウェア卿の死」が面白かったです。
愛国殺人は私には面白くなかったんですが……、こんな私の傾向ですけど、
なにか薦めてはくださいませんか?
655名無しのオプ:03/05/14 23:59
あ、すみませんっ、654です。
マープルは短編長編全部読んでます。
あとクイン氏とパーカーパインも。
ポアロは愛国殺人、エッジウェア卿、オリエント急行、メソポタミアは読んでます。
656名無しのオプ:03/05/15 00:11
>>655
ポアロなら「邪悪の家」「ナイルに死す」あたりがオススメ。
あと、もしかして「アクロイド殺し」まだ読んでない?
657名無しのオプ:03/05/15 19:45
【ポアロ】
アクロイド殺し
エッジウェア卿の死
オリエント急行の殺人
メソポタミアの殺人
雲をつかむ死
葬儀を終えて

が、オススメ。
658名無しのオプ:03/05/15 20:37
654の655です、レスありがトン。
アクロイド殺しはまだ読んだこと無いんですけど、トリックというかなんつーか
をここのスレ読んでて知っちゃったので、それを忘れるまで読まないことに決めてるのです。
それ以外のお薦めポアロ読み漁ってみます。
楽しみでーす(w
659名無しのオプ:03/05/15 20:52
ポアロじゃなくていいなら
「ゼロ時間へ」とか勧めたいけどな
旅行用なら旅行にかけてオリエント急行とかそんなにしてみたらどうだい
660名無しのオプ:03/05/15 21:34
オリエント急行は読んだと言っているのに・・・
661名無しのオプ:03/05/15 22:08
ああほんとだ
じゃあ思い切ってビッグ4とか
662名無しのオプ:03/05/15 22:12
わしなら「杉の柩」をすすめるぞ。
663名無しのオプ:03/05/15 22:22
>>658、あれを忘れられるかな……
僕は「白昼の悪魔」を薦めたいが、これは映画の方が良いかな?
664名無しのオプ:03/05/15 23:51
>>661
思い切りすぎ!
665名無しのオプ:03/05/16 06:50
ABCは?
666名無しのオプ:03/05/16 19:45
ABCは良いと思う。
667名無しのオプ:03/05/16 20:42
秘密結社
おしどり探偵
NかMか
親指のうずき
がお薦め。
というか、今俺が読んでるYO!
668おっ!!長者番付にこんな人が・・・:03/05/16 22:53
669とりぷるまぐろ@競馬板:03/05/17 11:39
オリエント、アクロイド、そして誰も の三強を除くと、

葬儀を終えて
終わりなき世に生まれつく

が面白かったな。あと、三幕の殺人もそこそこ。

ちなみに、まだ
「ゼロ時間」「エッジウェア」「満潮」「鳩」「時計」および
「スタイルズ」、「カーテン」は読んでません。
(↑この2つは最後に続けて読もうかと思ってます。)
670名無しのオプ:03/05/17 11:53
カーテンは元気な時に読まないと
どーん・・・。って来るよ・・・。
671名無しのオプ:03/05/17 11:56
「杉の柩」と「五匹の子豚」が自分の中でベスト2。
冤罪をはらす、みたいなのが好きかも。
でもマギンティはそれほどでもないんだよなぁ。
672名無しのオプ:03/05/17 12:13
>>669
「鳩」と「時計」は読む価値ないと思う。
まあ、読んでないのがその7冊だけということは
クリスティ全著作制覇するつもりなんだろうから、
野暮な忠告になってしまうが。
673とりぷるまぐろ@競馬板:03/05/17 13:19
>>672

 いえいえ、ゼロ時間を除くとポワロものはあとそれだけってことなんです。
 ポワロ以外だと、逆に読んだことのあるほうが少なくて、

 そして誰も、火曜クラブ、鏡は横にひび、無実はさいなむ、終わりなき夜

くらいなもの、ゼロ時間はみんな面白いというのでぜひ読んでみたいと思って、
ポワロシリーズに混ぜてあげさせてもらいました。他にいい作品あったら
教えてください♪
674動画直リン:03/05/17 13:25
675名無しのオプ:03/05/17 15:18
「ポケットにライ麦を」
深くは言えんが一行だけ記憶に焼きついてる
つかマープルものも全部読めばいい、「復讐の女神」や「牧師館の殺人」とか
「予告殺人」の評価が一番かな?高いよ、俺はぼちぼちだったけど
それ以外だと「死が最後にやってくる」
舞台背景が特殊でそこそこ面白い
でもまずは「ゼロ時間へ」だな

後、まあ好みなんだろうが
「スタイルズ」は最初に読んでおく方が絶対良いと思う
少し記憶が薄れてるぐらい、ヘイスティングスと一緒に時の経過の感傷に浸れるぐらいの方が
楽しめると、俺は思うよ
676名無しのオプ:03/05/17 15:19
>>675の最後の方は「カーテン」を読むときの話
677名無しのオプ:03/05/17 15:20
今のサーズ騒ぎ…
メール欄思い出す私って…
678名無しのオプ:03/05/17 16:15
復讐の女神でラフィールさんが残した二万ポンドって日本円では
どれぐらいなんですかね?
679名無しのオプ:03/05/17 16:16
(/o\)カワイイ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
680名無しのオプ:03/05/17 16:20
今だと大体1ポンド200円ぐらい
だから400万ぐらいだろうけど
ドルと同じく当時は2倍3倍の価値だったんだろうから
1千万前後じゃないかな
681名無しのオプ:03/05/17 16:25
と書いてから調べてみたんだが
当時は1000円とかしてたみたい
まあ物価とかも違うけど単純換算すると約2千万円だね
682名無しのオプ:03/05/17 17:38
地味だけど「殺人は容易だ」も私は好き。
あの犯人ってある意味クリスティモノの中でも一番コワイかも。
683名無しのオプ:03/05/17 17:40
最近レスが増えてきたね
684654の655です:03/05/17 18:26
ナイルに死すとゴルフ場殺人事件と象は忘れないと杉の柩を買ってきました。
お薦めしてくれたのがナイルに死す以外入ってないのは、本屋さんに
それだけしかポアロが売っていなかったからです・゚・(ノД`)・゚・。
楽しみ過ぎてつい旅行前に読んでしまい、読んでないのは杉の柩だけです…。

クリスティは初期作品は文章がすっきりとしていて読みやすくある意味単
純な面白さがあり、後期の作品はちょっと読解が難しくなりますけど、
その分深く、趣があっていいと思ってます。

お薦めしてくれた中のABCと白昼の悪魔は先にビデオで見てしまったので、ちよっと後回しにしてます。
オチを知ってても確実に面白いことはわかってるし。
でもアクロイドのトリックは…、映像とそれは違うからなぁ。
長文スマソ。
685名無しのオプ:03/05/17 19:15
マープルシリーズのDVD売ってるけど
字幕のみなんだよね。なんか吹き替えが森光子
とかそんな感じの人だったような気がすんだけど・・・。
ジェシカおばさんと混同してんのかな?

ゴルフ場とABCはあんま面白くなかったな。自分は。
一番好きなのは「邪悪の家」!犯人カッコイイ。
686名無しのオプ:03/05/17 19:33
記憶に残る犯人というと、「ナイルに死す」だなあ
687名無しのオプ:03/05/17 20:23
吹き替えは山岡久乃さんだね
こちらももうお亡くなりになってるけど
日本の母と言われた人
688名無しのオプ:03/05/18 00:08
ブルートレインは誰の心にも残っていないのですか。そうですか。
689名無しのオプ:03/05/18 01:58
>>685
自分も「邪悪の家」が一番!
最初に読んだのは「エンド・ハウスの怪事件」て名前だったけど。
690名無しのオプ:03/05/18 03:19
>>688
ブルートレインは、最後ポアロがレノックスに言うセリフに泣けた。
691bloom:03/05/18 03:24
692名無しのオプ:03/05/18 13:46
質問です。
「ヒッコリー・ロードの殺人」はどの辺がヒッコリーだったんでしょうか?
最後にポワロが口ずさんでるだけのような。教えてください。
693名無しのオプ:03/05/18 15:46
>>692
ロンドンのヒッコリー・ロードにある学生寮が舞台になってる。
694名無しのオプ:03/05/18 16:39
>>693
なるほど。
また歌詞がヒントになってるのかと思いました。
695名無しのオプ:03/05/18 16:55
マザーグースとかの童謡になじみがないとピンとこないかもね。
696名無しのオプ:03/05/18 21:16
俺の感想

『ヒッコリー・ロードの殺人』

ポアロシリーズで読んだの2つ目がこれだった。
全然知らないタイトルだったけど、読後満足。後で知ったけど映像化されてたのね。
序盤は少しだるい感じがするけど、中盤から後半にかけては第2、第3の殺人がハイペースで起こるから
一気に物語の中に引きずり込まれていくのがイイ。


『白昼の悪魔』『青列車の秘密』

両方とも結構分厚かったのに殺人は1回きり。
でもかなり面白い。特に青列車は読めばきっと満足できると思う。


『満潮に乗って』

何かイマイチ。もっと殺伐とした雰囲気が良かったと。
697名無しのオプ:03/05/19 03:19
『忘られぬ死』がすごく綺麗な話で好きだな。

殺人事件の話で綺麗も何もあったもんじゃないけど。
698名無しのオプ:03/05/19 04:39
>>697
忘られぬ死はちょっと幻想的だったよね。
自分は政治家の奥さんに感情移入してたよ。
恋愛小説としても面白かった。
で、結局ローズマリーは殺されたって手紙を送ったのは誰だったの?
699名無しのオプ:03/05/19 18:17
先日アクロイド殺しを読みました
ミステリー史上最大の問題作と言う謳い文句だったので
楽しみにしていたんですが
なんてことない叙述トリックですね
衝撃のラストが待っている、これで驚かない人はミステリを読まない方がいい
とミステリサイトに載っていましたが
これなら綾辻行人の叙述トリックの方が遥かに優れていますよね
録音機によるアリバイつくりには呆れを通り越して笑ってしまいました
700名無しのオプ:03/05/19 18:23
70年以上前は驚きだったんだよ
701名無しのオプ:03/05/19 18:26
>ミステリー史上最大の問題作

っていうのはヴァンダインとかセイヤーズとかバークリーがフェアだフェアじゃないと
論争したそうだからじゃないの?
702名無しのオプ:03/05/19 19:18
>>699

まあ、時代が時代だからね。
あれが犯人だというケースは当時無かったんだろうね。

>綾辻行人の叙述トリックの方が遥かに優れていますよね

『殺人鬼』?
703654の655です:03/05/19 20:35
>>699
あのね、原始人が火を起こすのと、現代人がライター使って火を起こすのとは
違うでしょ?
奴隷解放運動があったから奴隷がいなくなったんでしょ?
例えが悪いけど、先人ががんばったから今の人が技巧を凝らすことが出来るようになったの。
ゼロから創めた時、それが出来て、そしてその流れを作り上げたことが出来たからすごいの。
綾辻のファンかもしれないけど、比較の対象として実はそれ間違ってると思うよ。
704名無しのオプ:03/05/19 20:37
あれが楽しめないとは可哀相なやつだな
余計な知識はない方がいいし、まずトリックとか犯人とかそんな概念はクリスティ読むのに必要ない
確かに君はミステリ読まないほうが良いよ
トリックゲームで遊んでればいいと思う
705名無しのオプ:03/05/19 20:42
そう叩かなくても>>699はろくな読み手にはなれないよ
まあ基準が変わってきてるんだろうな、ああいうのが増えるようならもうミステリはおしまいだ
706名無しのオプ:03/05/19 20:51
おまいら釣られすぎ
優しいやつらだな
707名無しのオプ:03/05/19 21:10
>>682
おお、「殺人は容易だ」が好きな人がいたとは!
俺もあの作品好きですよ。
ミステリーとしてはなんじゃそりゃ、だけど。
導入部の引きとクセのある主要登場人物がいい。
ブリジェットも(・∀・)イイ!
ただ(メール欄)が残念なところ。
708名無しのオプ:03/05/19 22:40
>>699
つーかネタバレすんな。
709名無しのオプ:03/05/19 23:40
>>699
つーかおまえ氏ねよ
710692:03/05/20 00:09
もう一度質問です。
「ヒッコリー」が下宿所の通りの名前から来ているのは分かったのですが、
なぜ、通りの名前が「ヒッコリー」なのでしょうか?
711名無しのオプ:03/05/20 07:47
>>710
ヒッコリー(クルミ科の木でゴルフのウッドの材料になったりしてる)の木があるんでしょ。
「桜通り」って地名があったら桜の木があるように。普通に考えたらわかると思うんですけど。。。
712名無しのオプ:03/05/20 07:52
>>699
コロンブスの卵って言葉を知らんのですか?
713699:03/05/20 18:24
テープよりMDのほうが小型で良かったのに。
クリスティって馬鹿?
714名無しのオプ:03/05/21 20:55
今日NHKでドラマやってたね。
715とりぷるまぐろ@競馬板:03/05/23 00:04
本日『ホロー荘』を読み終わりました。
いやーーこの手の話好きだなーー。

『葬儀を終えて』とか『終わりなき世』とかに通じる人間の心理面に
焦点が当たっていて、おもしろかった・・・。
犯人も・・・・・・・・・・、まんまと女史に騙されました♪
716名無しのオプ:03/05/23 00:35
ミステリチャンネルの放送に備えて「邪悪の家」を再読。
犯人忘れててショックだった。
そーいや読み返してない、つーか「ねじれた家」と混同してた。
鬱だ…。
717名無しのオプ:03/05/24 23:14
クリスティの作品は犯人やトリックがどこう言うより、
文章(叙述)を楽しむ作品だと思うのだが。
718名無しのオプ:03/05/25 10:24
>>717
なぜ唐突にそんな話をするのか・・・
719名無しのオプ:03/05/25 14:27
なんか読み終わって唐突に思ったんじゃないか
俺も「騙された」というよりは楽しませてもらってる感じだが
720名無しのオプ:03/05/25 22:57
犯人やトリックだけなら一回読んで終わりだが、
何度も読み返したくなるのは文章もそうかもしれんが
人物に魅力があるのかも。
ところで翻訳家にこだわりとかある?
721名無しのオプ:03/05/26 02:00
特に拘りは無いけど、翻訳家にあとがきでネタばれされると腹立つ。
クリスティも含めて、翻訳者のあとがきには次回作のネタばれが意外と多い。
確かに有名な作家だけど未読の人もいるのだから、
そういったところもしっかりと考えて書いてもらいたい。

あと、『何故エヴァンスに頼まなかったのか』を
『謎のエヴァンス』と訳す奴の本は読みたくない。

>>717には殆ど同意。
ただ、犯人当てやトリックを楽しめる本があるのも事実。
自分はできるだけ図書館に行って古い文庫本のものを探して読んでいます。
昔の訳の言葉使いが好きなもので…あと印刷の字体などが。
723名無しのオプ:03/05/26 17:11
新潮でも読んだけどタイトルがピンとこないときあるんだよね。
『邪悪の家』→ 『エンド・ハウス殺人事件』とか
『雲をつかむ死』→『マダム・ジゼル殺人事件』とか。

『なぜ,エヴァンズに頼まなかったのか?』は詩人の
故・田村隆一氏の訳だけど、やっぱセンスいいなぁと思う。
そのまま訳してるだけだけど印象的。
「何故エヴァンスに頼まなかつたんだ?」ってのもあるし。
724名無しのオプ:03/05/26 17:49
戸田奈津子に訳させたら、
『エヴァンズに?』かな?
725名無しのオプ:03/05/26 21:10
>>724
ワラタ
726名無しのオプ :03/05/27 00:51
関西では今日1時35分からユスチノフの「ナイル殺人事件」です。
727名無しのオプ:03/05/27 04:23
もうスーシェ以外は風体言動物腰思考全て受け付けないな
訳はどれがいいとかはわからないんだが、せめて統一はしてほしかった
728山崎渉:03/05/28 12:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
729名無しのオプ:03/05/28 23:41
すいません、「そして誰もいなくなった」の最後の方に出てくる「カインの刻印」て何のことですか?
730名無しのオプ:03/05/29 00:46
簡単に言うと人殺しの証ってことかな?
神話のカインとアベルの話からだと思う
731名無しのオプ:03/05/29 01:04
>>730
信者は神話なんて言ったら怒るぞ。
732名無しのオプ:03/05/29 01:07
聖書の話だよ<カインとアベル
733名無しのオプ:03/05/29 21:56
あげておく
734名無しのオプ:03/05/29 23:26
>>730-732
ありがとござんす。後は自分で調べてみます。
735名無しのオプ:03/05/30 22:48
2chに、こんな板があったとはびっく〜り

僕のアガサとの出会いは何気なく手に取った「そして誰も〜です。
話しの流れは想像ついたけど、あのようなラストになるとはって
えらく驚いたものです。

それからは、紳士ポアロものばっかり読んでいます。
こんな僕のお気に入りは良くも悪くもカーテンかなぁ。
読み終わったときの、なんとも言えない感情がはしったね。

それでは、たまにのぞきにきます
736名無しのオプ:03/05/30 23:11
クリスティの作品の犯人って偏った傾向がない?
大抵、味方サイドの人間だったり、一番怪しいヤツが本当に犯人だったり。
ごく普通の登場人物が犯人だって言う話ってないかな。
737名無しのオプ:03/05/30 23:17
>>736
後期の作品はそんなのばっかだと思うが。
738パーカー信者:03/05/31 12:23
>736
マープルものとかその傾向(普通の登場人物が犯人)が
強くないすか? ごく日常の生活に潜む悪意、みたいな。
739名無しのオプ:03/05/31 17:02
馬鹿がつく程紳士な名探偵ポアロものの有名作品は、
大体読んだと思うんだけど。

マーブルものってどんな感じなのかなぁ?
読んで見たいんだけど、なんかこれから読んだ方がいい!とか
そういうお勧めはありませんか?

後は、ポアロ・マーブル以外のお勧めもあったら教えてくれると嬉しいです。
ちなみに、そして誰もいなくなったは読破しました。

740名無しのオプ:03/05/31 17:15
>>739
マープルものなら短編の「火曜クラブ」と長篇の「予告殺人」だと外れないと思う。
私は全体的にマープルもののほうが好きだけど。
ちなみに好みの傾向は? どういうタイプの話が好き?
トミーとタペンスものなら初期はちょっとコメディ入るし、
数少ないけど時間の流れを追って読むと歴史を感じる。
一番最初のとき20代の若者だったのに最後のやつでは70代になってるし。
短編なら幻想的な恋愛ものが好きならハーリ・クィンだし、
ちょっと風刺のきいた(?)ものが好きならパーカー・パイン。
スパイもの(?)ならバトル警視のやつ?
読みやすかったのは「忘られぬ死」かなぁ。
三幕でできていて人物の感情が細やかに描かれている、と思った。
これはトリックや犯人当てを楽しむというより人物描写を楽しむ感じ。
個人的な意見ばっかでスマソ。
741739:03/05/31 17:49
>>740
おわ、めちゃレスはや
好みっすかぁ・・・。
最初は有名だからって事でABC殺人事件を古本屋で買ってみて
ポアロの素敵さに惚れてとりあえず有名そうな

・アクロイド殺し(こんなんありかよぉ
・三幕の殺人
・オリエント急行殺人事件(この最後の解決法でさらにポアロに惚れた!
・ひらいたトランプ
・スタイルズ荘の怪事件
・カーテン(これのラストは・・・。

とまぁ、有名っぽなこれらしか読んでないんです。
今まで読むのと言ったら漫画ばっかだったんで、描写等の詳しい所とか
評価出来ないっす。
絶え間なく刺激があるお話しが好きだなぁ。
そして誰もいなくなったみたいに目が離せない展開とかね。
トリックにこったのも好きかな、どんな風に殺したのか?とか
犯人探しながら、読み解いていくっていうのも面白いし。
密室ものとか読んでみたいかなぁ、アクロイドも一応は密室っぽだけど
あれは特殊な例だと思うし。

まだまだ、こういう本読み始めてどういう作品あるとかわからないんで
今は有名、みんなが評価しているような本を読んでみたいです。

てなわけで、予告殺人を古本屋で発掘してきまぁす。

PS バトル警視ってひらいたトランプに出てた人?
  
742名無しのオプ:03/05/31 18:46
>>739=>>741
ポアロはまだ長編ばかりなようだけど、これからマープル入門
するなら、>>740にでてる短編の「火曜クラブ」からがイイ!
マープルの推理スタイル【メール欄】がよく分かるし、短編といえど
連続物だから、読んでて飽きない。
登場人物のリアクションも面白いしね。

743742:03/05/31 18:48
書いた後で思ったけどメール欄余計だったね。
スルーしてくらはい。ってことでsage…。
744名無しのオプ:03/05/31 19:01
>>741
>PS バトル警視ってひらいたトランプに出てた人?
そうだよー。あの人も意外とやるんだよ。

「火曜クラブ」は毎週火曜に過去におこった未解決事件を
何人かであつまって推理しようって話で、
最初はマープルがおばあちゃんてことで誰も相手にしてないんだけど
そのおばあちゃんが次々と解決してって
最初は年寄りをバカにしてた若い人たちが脱帽する、みたいな感じ。
このパターンがスッキリするのでマープル物が一番好き。
ただのじじぃが実は水戸のご老公だったとか、
犯人と間違えられたどこの馬の骨ともわからない
あやしげなルポライターが実は警察庁の刑事局長の弟で
叩いてた刑事たちがヘコヘコしだす、ってのに共通する(?)気持ちよさ。
ポアロもよく過去の人とかもうろくしてるとか言われてるけどね。
745名無しのオプ:03/05/31 19:06
>>744
>最初はマープルがおばあちゃんてことで誰も相手にしてないんだけど

何たって、しまいにはヘンリー・クリザリング卿にまで敬意を払われるからな。
クリザリング卿って警視総監だったっけ?確かそう記憶してるんだが…
746名無しのオプ:03/05/31 20:16
ただ、マープルにしてもポアロにしても
叩いてたやつと事件後に絡んでヘコヘコさせることはあまりないよね
きっとしてるんだろうけど、それをわざわざ書かないで「きっとしてるんだろうな」と
読者の楽しむ自由に任せ、話の方はさらっと終わらせる
クリスティの上手さだと思う
747名無しのオプ:03/05/31 20:42
そうか?
オレはそれがムカつくんだが。
「ラジャーのエメラルド」とかはマジ消化不良で自分で続き書こうと思ったくらい。
748名無しのオプ:03/05/31 21:07
『ナイルに死す』のミス・ヴァン・スカイラーはころっと態度変わったよねw
本筋には全く関係ないエピソードだけどあれ、好きだった。
ヴァン・スカイラーの姪(というか年の離れたイトコ)をめぐる恋愛の話。
コーネリアはえらい!
749名無しのオプ:03/05/31 22:06
『茶色の服の男』だったっけ?
クリスティの書くスリラー系だったら
漏れはあれが大好きだったり。

これは意外とお薦めできる。
スリラー&ミステリー&ロマンスって感じで色々と堪能できる。
750名無しのオプ:03/05/31 22:42
>>745

態度が変わるのでは『予告殺人』で初登場のクラドック警部が一番好き。
最初はバカにしてかかってたのに、あることを言い当てたのを境に忠犬と化すのがイイ。
『パディントン発4時50分』では、速攻で助言を聞きに行ってるしな。
751名無しのオプ:03/05/31 22:59
>>749
俺もそれ好きだよ
『NかMか』も結構好きだな
752名無しのオプ:03/05/31 23:24
これからマープルものデビューする人は
『カリブ海の秘密』読んでから『復讐の女神』読んだほうがいいよ。
753739:03/06/01 03:05
おわ、沢山の人がレスしてくれてるぅ( ゚Д゚)y─┛~~
自分の好きなものを、好きな人がいてくれるのって
なんだか嬉しいものですな。

とりあえず、古本屋に行ってきたのだがマープルものなかったよぉ(つд⊂)
明日、色々探しに行ってきまぁす。なかったら新品買おうかなぁ

とりあえず、白昼の悪魔っていうポアロものを見つけたので
一気に読破したみますた。

感想としましては、死体に残っていたアレから大体は絞れるはずだったんだが
アリバイによって、誰が犯人だかわからないという状況・・・。
殺害時刻が、あぁなるとはマジで想像がつかなかったぁ
これに焦点がいって、よもやあのような展開になるとはね
ちょっと、考えればわかったかもしれないんだけど・・・。
クリスティの書き方の問題なのか、僕のミステリーの理解不足なのか
なんか沢山あざむかれた気分でつ。
小さなことでも納得ができるまで調査、そしてパズルのように組み立てていく
ポアロは凄いね
そして最後に疑問が残ったんだが、サンドイッチの中身の件はどうなった!?


754739:03/06/01 03:07
長文だったのでもう書き込みできなかったので続き


この作品もそうだけど、ポアロものってさ関わった人達が幸せになるよねぇ。
ポアロって、事件を解決する力も凄いけど人を幸せにする力のも凄いなって思った
こういう所が、ポアロもの読もうと感じた魅力かもしれない。


翻訳の関係でわかんないんだけど荘ってさでっかい屋敷だって思っていいんだよね?
後、大尉とか軍隊の階級出てくるけどこれって軍人さんって事でいいんだよな?
ポアロの世界って戦後のお話しだと思うから、軍人さん多かったのかな?って
脳内補足してるんだけど・・・。
なにぶん、教養の少ないお子様なもんで翻訳されてても意味がわかりにくいのは
頭の中で補完してくしかないので、ここの住民さん教えて下さいな。


長文ですいませんでした。
755名無しのオプ:03/06/01 03:49
大きいような気がすれば大きいんじゃない、言葉の定義じゃないよ
つかビデオ見れば大体答え出るわけだけど
軍人は呼ばれてる通りでしょ、翻訳とか補完とか関係ないよ
つか文章長い、改行とかいらないからもっと簡潔に
756名無しのオプ:03/06/01 03:52
>>754
別荘とか山荘とかの荘かな?
(領主の)土地とそれを管理するための家って意味の「荘」かも。
でっかい屋敷でいいかな。

軍隊の階級についてはこちらを参考にしてるよ。
ttp://www.socio.kyoto-u.ac.jp/~jun/others/uk.html
どっちが階級上とかの参考になるかも。
757名無しのオプ:03/06/02 07:25
>>750
そして、「鏡は横にひび割れて」では、「ジェーンおばさん」と呼ぶようになっていたよな。
ミス・マープルも、同作中で「ダーモット」と呼びかけていたような気がする。

まるで本当のおばと甥のようだなと思ったっけ。
758名無しのオプ:03/06/02 09:29
>>757
初めて読んだマープルものが『鏡は横に』だったのだが
(田舎の本屋の為マープルものがそれしかなかった)、
本当に、甥っ子だと思ってしまった

クラドックは「私の知っている婦人」と言っているだけで、「おば」とは言ってないのに…
アホだった俺
759名無しのオプ:03/06/02 19:34
そのあたりは訳者も違うからよくわからないけど
できればマープルものは順に読んだ方がいいだろうね
760名無しのオプ:03/06/02 22:02
えっ!?私名前が同じだけで別人だと思ってた…。
ダーモット・クラドック。
だって…あの…どれだかでマープルのこと名付け親って言ってなかったっけ?
予告殺人の時はサー・ヘンリーの名付け子だったけど、どれかではマープルになってた…気が…
私の読み間違いかなぁ、読み返してきまつ。
761名無しのオプ:03/06/02 23:41
教えてちゃんで・・・と書くと嫌われるんでしょうが、
どうしてもわからないことがあるんです。詳しい方、
ぜひ解説をお願いします。
それは
「ポアロの亡命の理由」です。
なぜ警官を定年退職して悠悠自適の独身貴族を謳歌していたはずのポアロが
亡命に追い込まれたのでしょうか?
時期的に辻褄のあいそうな時期に政変も起きていないようだし。
ぜひ、よろしくお願いします。
762名無しのオプ:03/06/02 23:47
>>761
第一次世界大戦
ドイツがベルギーを占領
763名無しのオプ:03/06/03 00:20
スタイルズを読めばわかるさ
最後も「この忌々しい戦争が終わったら」なんていう下りがあるし
節々に一次大戦のことは出てくるよ
764名無しのオプ:03/06/03 07:42
>>760
いや、同じクラドックだと思う。名付け親はクリザリング卿で。
「鏡は」ではヤードの主任警部になってたよな。

テレビの「ミス・マープル」シリーズ、或いは映画「クリスタル殺人事件」では
マープルとクラドックは、おばと甥という設定だけれど、原作ではそうは書かれていない。

「あそこには私の知っている人間がいるんです。セント・メアリ・ミードにね。
お婆さんです。もうずいぶん歳のはずです」
と言っているのみなので、やはりそれまでに登場しているクラドックと同一人物ではないだろうか。
765名無しのオプ:03/06/03 16:19
>>762>>763
ありがとうございます。
せっかくレス頂いたのですが、それはわかってるんです。
亡命というからには政治的な迫害が前提だと思うのですが、
たとえばユダヤ人だとか、そういった迫害の源泉たりうるようなことが
伺えるような記載は見当たらないので・・・。
766名無しのオプ:03/06/03 16:30
連続ですみません。
ポアロはカトリックなので、絶対とは言い切れませんが
ユダヤ系である確率は低いような気がします。
ホモでもないし、勿論精神障害もないし・・・。
767名無しのオプ:03/06/03 16:42
アクロイドよみました。ネタばれしてなかったのですが、裏表紙の議論起こした問題作だとかなんだとか書いてあって、それでもう最初から犯人の検討がついちゃいました。
何の知識も持たないでよんだのに裏表紙の解説のせいでヽ(`Д´)ノウワァァン!!
768名無しのオプ:03/06/03 16:43
>>765
自分が迫害されなくても亡命する人は多くいるよ。
やり方が我慢できないとか、自分の思想と違うとか。
ポアロの正義感故、と自分は思ってたけどな。
769名無しのオプ:03/06/03 16:44
>>767
オリエント急行だって問題作じゃん。
770名無しのオプ:03/06/03 16:47
>>765
あとポアロは警察の関係者だったわけで、
警察もドイツの管轄下にあるんなら自分が迫害されなくとも
ユダヤ人を逮捕しなきゃいけない状況とかあったんじゃないかな?
詳しくないので適当なこというけどそういう想像もできる。
771名無しのオプ:03/06/03 16:55
>>767
現代では問題作でもなんでもないじゃん
よくあるパターン
772名無しのオプ:03/06/03 17:16
>770
ナチュラルにWW1とWW2を間違えていないか?
ユダヤ人が迫害されたのは、WW2の方。
WW1のときはドイツやオーストリア国籍のユダヤ人は
ドイツ側の兵士として従軍していたぞ。

ポアロの方に話を戻すと、占領された側の軍や警察の関係者は
逮捕されて捕虜収容所に入れられることが多いから、
それだけで亡命理由になると思うけど。
773名無しのオプ:03/06/03 18:00
アガサ・クリスティの長編で一番好きな犯人誰でつか?

俺は『エッジウェア卿の死』の犯人さん。
そんな理由で人何人も殺すなと小一時間(ry
774名無しのオプ:03/06/03 18:44
>>765
ポアロものとかに出てくるオリヴァ夫人ってクリスティ自身がモデルだよね。
で、そのオリヴァ夫人が自身の作品のフィンランド出身の探偵について
「なんでフィンランド人にしたのか。自分はフィンランドについて何も知らないのに」
みたいなことをよく言っている。フィンランドの人からこれは違うって苦情が
くることを忌々しく思ってたりね。
てことはクリスティ自身もポアロをベルギー人にすることにあたって
あまり深く考えていなかったのかもしれないし、
ベルギーの情勢についても亡命云々についても深く考えてなかったのかもよ?

>>773
自分は「ナイルに死す」、「ねじれた家」、「邪悪の家」、「オリエント急行」
の犯人。「エッジウェア卿」の犯人も好きだ。
共通点はメール欄。
775名無しのオプ:03/06/03 18:54
>>773
自分も、『ナイルに死す』だな。初めて読んだ時、
(メール欄)と思ったっけ。
776名無しのオプ:03/06/03 19:50
亡命ってのを今みたいにものすごく重大に考える物ではないよ
金持ちが商売やりにくくなったから、とか政治体制に不満があったからとか
ちょっと危険で財産等の問題はあるけど、陸続きだし結構気楽にしてたみたい
777名無しのオプ:03/06/03 19:53
今みたいにというか日本の感覚でかな
778765:03/06/03 20:33
レスくださった皆様、ありがとうございました。
よく考えてみれば説明が一切ない、ということが説明のような
気もします。
ポアロはベルギー人であることに強いアイデンティティを持っているので
国を捨てるのによほどの理由があるのかと思ってました。
仕事の性質というのもありますし。
779 :03/06/03 22:48
ナイル殺人事件に関して メール欄

エッジウエア卿の犯人さんの動機は とっても理解できるんだけど

780名無しのオプ:03/06/03 23:56
「鏡は横にひび割れて」の犯人(以下メール欄)
781名無しのオプ:03/06/04 07:46
心に残る犯人というと、「無実はさいなむ」を思い浮かべる。哀れだ…
782名無しのオプ:03/06/04 21:43
>>781
ちょうど今読み返してるとこ。読み終わったら鬱になるんだけどね。。。
783名無しのオプ:03/06/05 19:37
>>781

結局のところ無実だったジャッコは、絶対無実とは言い切れなかったんだな。
全ての元凶はジャッコか。
784名無しのオプ:03/06/05 19:50
>>783
露骨なネタバレやめて!!
785名無しのオプ:03/06/05 21:34
ネタバレすんなよ馬鹿が
786名無しのオプ:03/06/05 22:18
>>784,>>785

スマソ。回線で首吊って逝ってくる。
787名無しのオプ:03/06/05 22:24
>>782
鬱になるといえば「終りなき夜に生まれつく」だ。
788名無しのオプ:03/06/05 22:28
犯人とかトリックとかつっこんだ話するにはネタバレしちゃいそうになるよね。
クリスティの感想とか書評とか日記に書いてるけど、どうしてもやってしまうので
サイトのトップページにネタバレ注意って大きく書いてあるよ。
ネタバレせずに未読の人が読みたくなるような感想書くのってほんと難しい。。。
789 :03/06/06 00:12
クリスティの作品の中でも
ポワロが過去の事件を回想しているシーンがあって
その時 未読の作品の犯人を知らされてしまった。

790名無しのオプ:03/06/06 02:03
>>789
あー、あったねぇ。
どの作品だったか覚えてないけど。
クリスティ相手じゃ文句も言えないし。
791羊バンター:03/06/06 06:44
しばらく前のハヤカワ文庫フェアのクリスティチラシを見たら
西澤保彦氏が「おしどり探偵」について「タペンスは我らが初恋の人」
なんて書いてまして、ほのぼのしました。
792名無しのオプ:03/06/06 19:08
>>789

『ものいえぬ証人』

よりよって(メール欄)の犯人言うことないのに・・・・・・。
793名無しのオプ:03/06/06 19:43
私の記憶によれば、メール欄の犯人も書いてあった気が。
とにかく、しょっぱなに「ものいえぬ証人」は読むなってことですなぁ。
794名無しのオプ:03/06/06 19:54
「もの言わぬ証人」じゃないか?
795793:03/06/06 20:05
>>794
あら、そーだったっけ?
えーと、あの犬が出てくるヤツよね?
796 :03/06/06 22:04
おぼろげなんだけど 何かの作品で「大空の死」の犯人の名前がでてくる。

あと、「葬儀をを終えて」で メール欄に言及している。
797名無しのオプ:03/06/06 22:33
いや、「もの言えぬ証人」であってるだろ。
798名無しのオプ:03/06/06 22:50
「証人」が誰を指すかを考えれば、
「もの言えぬ証人」で良いと思われ
799名無しのオプ:03/06/06 23:21
大空の死って何だ?
800799:03/06/06 23:27
ごめん、自分で調べた。
「雲をつかむ死」のことね。

他に「雲の中の殺人」(これが一番直訳に近いのか?)、
「マダム・ジゼル殺人事件」、「恐怖の旅客機」、「旅客機の怪事件」、
「大空をとぶ殺人」・・・・・・などと訳されてた。
801名無しのオプ:03/06/07 13:28
>>796

それも『ものいえぬ証人』。四人ぐらい犯人の名前挙げたんだっけ。
「彼らは殺人を犯すような人間ではなかった。しかし殺人を犯した」
802名無しのオプ:03/06/08 00:19
「邪悪の家」でも「オリエント」の犯人に言及してるな。
あれは読む順番間違えたら完全にアウトだな。
まあ普通「オリエント」を先に読むだろうが・・・
ポアロもの全部読んだ人、誰かネタバレリスト作ってくれないかな?
「この作品ではあの作品のネタバレをしています」みたいな。
803名無しのオプ:03/06/08 03:15
俺は基本的に発表順に読んでるから平気
804名無しのオプ:03/06/08 07:06
つか普通順番に読むだろ
805名無しのオプ:03/06/08 07:22
>>804
原書読めるならな。
806名無しのオプ:03/06/08 12:45
>>804

『ヒッコリー・ロードの殺人』から読みましたが何か?
807名無しのオプ:03/06/08 12:48
808名無しのオプ:03/06/08 13:34
リンゴが好きなオリヴァ夫人ておもしろくて好きなんだけど、
スーシェの出てたドラマのシリーズにはオリヴァ夫人って
出てこなかったんだよね? ちょっと残念・・・
809名無しのオプ:03/06/08 17:14
オリヴァ関連の長編はまだ映像化してないだけでしょ
これから全部撮るみたいだから新たにキャストしてやるかもよ
810名無しのオプ:03/06/08 23:13
ミス・レモンみたいにあんまりキャラ変えないでほしい。
若くて美人とかだったら、かなり萎える。
811名無しのオプ:03/06/08 23:45
ミスレモンは大体忠実なんじゃない?
機械的ではなくなっておばさんキャラにこそなったけど
オリヴァ婦人はさすがに年齢まではいじらないだろう
812名無しのオプ:03/06/10 00:56
ハヤカワ文庫の「クィン氏のティーセット」真剣に翻訳しなおしてホスィ
最近になって読んだんだけど、あまりに前作品群の翻訳と違いすぎて……

この話、ガイシュツだったら、ごめんなさい。
813名無しのオプ:03/06/13 00:04
うちで飼ってるペットすべてに
ポアロシリーズの犯人の名前つけちゃったよ。
814名無しのオプ:03/06/13 08:06
>>813
オリエンタルだけでちょっとした動物園作れるね。

つーか名前読んだだけでネタバレイイ!!
815814:03/06/13 08:07
ごめん、私がネタバレしちゃった。
吊ってきます。
816名無しのオプ:03/06/13 22:00
「オリエンタル」って言う香具師結構いるな
817814:03/06/14 06:29
>>816
吊ってきます(2回目) もうダメポ…
818名無しのオプ:03/06/15 00:45
クリスティ原作の映画でおすすめはありますか?
819名無しのオプ:03/06/15 01:55
>>818
そりゃもうビリー・ワイルダー監督、マレーネ・ディートリッヒ主演の
『情婦』(=「検察側の証人」)でしょう。
820名無しのオプ:03/06/15 14:01
別に判事が殺そうが臨時の探偵助手が殺そうがみんなで殺そうが
どうでもいい。
821名無しのオプ:03/06/15 14:28
思ったけどクリスティの小説の犯人は、ほとんど自己中な香具師ばかりですね。
リベンジ殺人が知っているだけでも2作しかない。メール欄。
822名無しのオプ:03/06/15 14:54
>>821
「メール欄」も
823名無しのオプ:03/06/15 14:57
かの有名な「メール欄」もリベンジと言えないこともないような・・・
824名無しのオプ:03/06/15 15:48
>>820
んじゃ、ミステリなんか読みなさんな。
825名無しのオプ :03/06/15 18:03
「そして誰もいなくなった」で
ヴェラとユーゴの関係が分かりません。
どなたか教えてください…
826名無しのオプ:03/06/15 18:58
>>825
オレには「恋人同士」としか読めなかったがな。
827名無しのオプ:03/06/15 19:12
>>825
どちらかと言うと「ユーゴーとシリルの関係」だろ?
本文に書かれている情報だけじゃ分からんと思うがな。
もし分かる人がいたら解説してやってくれ。
どっちみち枝葉末節の部分だよ、そこは。
あんまり気にしなさんな。
サスペンスは勢いで読むべし。
828名無しのオプ:03/06/15 19:55
読み返したわけじゃないので自分が一度読んで思ったこと書くけど
ヴェラとユーゴーはお互い想い合っていた(恋人にまで発展していたか
どうかはわからないけれどたぶん恋人同士)
で、シリルはユーゴーの弟か親戚かで、ヴェラはシリルの家庭教師?
シリルがいなくなればユーゴーにお金が渡るとか、
ヴェラとユーゴーが結婚できる要素が何かあったのだろう。
たとえばシリルが本妻の子(?)でユーゴーが愛人の子とか養子とか。
シリルの面倒をみる為にユーゴーがもらわれてきたとか?
実の兄弟だけど何らかの理由で弟のシリルだけがかわいがられていたとか?
・・・・・・考え出すとキリがないのでまた図書館で借りて読み返してみるか。
829 :03/06/15 21:23
ユーゴはシリルの叔父さんです。
たぶん貴族か名門の一家です。

シリルの父が死んだときシリルは母のお腹にいた。
シリルが女の子だったら、財産は(男が次ぐので)ユーゴのものになる。

でもシリルが生まれたので、財産はシリルのものになった。
シリルが子供を残さないで、死ねば 財産は ユーゴのものになる。

爵位とか家の世襲財産の場合は、男しか継げないから、
結構 これってミステリでは よく出てきますよぉ。
830名無しのオプ:03/06/15 21:57
>>829

>ユーゴはシリルの叔父さんです

従兄弟の可能性は?
831名無しのオプ:03/06/15 22:45
>ユーゴはシリルの叔父さんです。
映画ではそういう設定だったような
832825:03/06/17 18:07
みなさんありがとうございました。
833(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/06/17 22:36
(;´Д`)ハァハァ 俺とアガサについて語ろうぜ
834 :03/06/17 22:37
ユーゴはシリルの叔父さんの根拠は、
たしかセリフだか地の文に書いてあったような気がします。

イトコだと年齢関係で不自然では?
(普通のイトコではなく、相続順位の関係ってことで)
835名無しのオプ:03/06/18 10:21
この人の作品って倫理観がしっかりしてるとこが好き。
読んでても苦しくならないもん。(最近のって10歳の子供がギャングレイプされたり
拷問されて皮をはがれたり読んでて辛くなるので謎解きどころじゃなくなっちゃう)
836名無しのオプ:03/06/18 19:11
>835
普段どんなミステリを読んでいるのだきみは
837名無しのオプ:03/06/18 21:38
>>835-836
ワラタ
838名無しのオプ:03/06/18 21:56
折れも>>835の愛読書を知りたい!
839名無しのオプ:03/06/18 22:25
>>835
はよ教えれ!
840名無しのオプ:03/06/18 23:35
>最近のって10歳の子供がギャングレイプされたり拷問されて皮をはがれたり
それってミステリーなのか?w
841名無しのオプ:03/06/20 17:03
クリスティはカーとともに好きな作家です。。。
この2人は私にとっては別格。
ファン層が違うような感じがする2作家ですが、登場人物に
対する暖かい視点が共通項かなぁ、と。
そのせいか読後感がいい作品が多いですね。
842 :03/06/20 21:54
>841
わたしも両方とも好きです

もっともカーの良さに惹かれたのは最近ですけどね
843 :03/06/20 21:55
842です

書き忘れました
クリスティはもう中学生の頃からファン
カーは ずっとあとになってからのファンです
844名無しのオプ:03/06/20 23:39
カーは未読ですが、
カーはギャングレイプしたり皮を剥いだりしますか?
845名無しのオプ:03/06/20 23:56
>>844
あたたかい視点って書いてあるだろうがw
846名無しのオプ:03/06/21 14:41
>>845
カーは暖かい視点でギャングレイプしたり皮を剥いだりしますか?
847名無しのオプ:03/06/21 20:08
何だか835のせいでスレが訳のわからん方向性に向かっている・・・
848名無しのオプ:03/06/21 21:04
>>847
「方向性に向かっている」?
849名無しのオプ:03/06/21 21:27
ごめん、方向に向かっている、と言いたかったの・・・
850名無しのオプ:03/06/21 21:37
とりあえず悪いのは835という事でよろしいか
85157999:03/06/21 21:54


小さい割れ目http://pink7.net/masya/
852名無しのオプ:03/06/21 22:41
誰か流れを変えてくれ・・・
853名無しのオプ:03/06/22 02:15
(;´Д`)ハァハァMEGUMIタンのお宝画像が下記スレで発見された模様!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1011325628/865
854名無しのオプ:03/06/22 06:35
今日初めてアクロイド読みます。
どーんなトリックなんだろw
ワクワク
855名無しのオプ:03/06/22 14:03
>>854
読み終わったら(ネタばれしないように)感想書いてね。
856名無しのオプ:03/06/22 15:47
メール欄に書かれても丸見えになっちゃうプラウザ使ってる人もいるんだよね。
もうちょっとこのスレ盛り上がってたらネタバレ専用スレも立てるよう提案するんだが。
857名無しのオプ:03/06/22 15:57
クリスティのミステリってトリックが凝ってなくても、というか、凝ってないほうが
全然面白い気がする。
文章にそれだけ読ませる力があるというか。
あんまり凝り過ぎたミステリが嫌いなせいもあるかもしれないけど。
なんかあんまりトリックが凝ってると、
「君、その間に冷静になりたまえよ」
とツッコミたくなる。
発作的に考えたトリックが凝り凝りだと余計にそう。
858名無しのオプ:03/06/22 16:31
>>857
確かにクリスティの作品はあんまりトリックにこってない作品の方が
再読するときも面白いね。
クリスティのトリックは今となっては使い古されちゃってるから、(当時は
斬新だったんだろうけど)それ以外のところで感心したりすることが多いかな。
859名無しのオプ:03/06/22 16:54
>>856
ミス板でネタバレ対応スキン使わない香具師が悪い。
まさか知らないとか?
860名無しのオプ:03/06/22 17:25
OpenJane使ってるんだけど、メル欄の色のかえ方わからないから
ネタバレ見えちゃうよ…。
対応スキンとかある?
861名無しのオプ:03/06/22 20:52
ぼちぼち、トミーとタペンスものを読もうとおもってるのですが、
このシリーズの時代順を、誰か教えてくれませんか?
862名無しのオプ:03/06/22 22:01
863名無しのオプ:03/06/22 22:17
僕もトミーとタペンスもの未読なんだが、
>>862、長編て4作しかないんか!!
このシリーズもっとあるかと錯覚してた。
864名無しのオプ:03/06/22 22:21
クリスティは昔よく読んだが、殆ど忘れて、ストーリーとタイトル
が一致しない。
よく詩の引用がでてきた。
とても素敵な詩で、暗記してしまったが、タイトル忘れてしまった。

日はゆるやかに過ぎて行く
一日、そして、一日と
私は家鴨に餌をやり
家人に小言をいい
横笛で吹くは、ヘンデルのラルゴ
そして、犬を散歩につれていく

これはなんというタイトルの本だったか。
覚えてらっしゃる方いたら、教えてくださいな。
865名無しのオプ:03/06/22 23:07
"The days passed swiftly,
One by one.
I fed the ducks, reproved my wife
Played Handel's Largo on the fife--
And took the dog a run."
866名無しのオプ:03/06/23 07:12
<864
865さん、お詳しいようですね。
たしか、女性の画家がでてきたお話だったと思うのですが。
どの作品だったでしょうか。
また、この詩は誰の作品でしょうか。
十年以上前に読んだものですから。
867名無しのオプ:03/06/23 10:47
>>866
短編?長編?
868名無しのオプ:03/06/23 14:20
クリスティのトリックは凝ったものがないけど、納得できるものが多い。
俺がトリックで好きなのは

白昼の悪魔
雲をつかむ死
エッジウェア卿の死

かな。エッジウェア卿は少し無理がある気もするけど。
869名無しのオプ:03/06/23 20:30
>>867
長編です。
870名無しのオプ:03/06/23 22:35
『春にして君を離れ』読みました。
自伝的作品ということで、手が伸びなかったんですが、
読んでみると、少しミステリー的な部分もあって、
面白かったです。
夫婦と家庭の問題をこんな設定で描き出すなんて!

このほかの『愛の……』とかは面白いんでしょうか?
871名無しのオプ:03/06/24 01:02
詳しい人、恋愛ロマンス度ベスト3とか教えてくれませんか?
872名無しのオプ:03/06/24 10:36
1.動く指
2.殺人は容易だ
3.パディントン発4時50分
その他「死が最後にやってくる」「ひらいたトランプ」もよろし。
ハーリ・クインの冒険は恋愛短編集と言っても過言ではないかも。
まさに名は体を表す如し。ただハーレクイン・ロマンスのように
甘々ではないよ。
873名無しのオプ:03/06/24 10:41
ハーレクインを読んで言っているのかなあ?
出来はともかく甘さ抑え目ミステリ風味強ってのも
いっぱいあるんだが。。。

874名無しのオプ:03/06/24 12:13
「ナイルに死す」も恋愛たっぷり
875名無しのオプ:03/06/24 22:09
ハッピーエンドの恋愛があるものといえば
「ゴルフ場殺人事件」
「殺人は容易だ」
「雲をつかむ死」
「杉の柩」
とかが、思いつく。「杉の柩」はラスト思わず(・∀・)ニヤニヤしながら読んじゃった。
ポアロってやたらとくっつけたがるよね。他にも結構見られるし。
876名無しのオプ:03/06/24 22:33
杉の柩のロマンスはどーも好きになれなかったなぁ。
とゆうか、メール欄があまりに哀れで、そっちに感情移入してしまったもので。
あのヒロインのキャラは苦手である。
自分の好きな恋愛は、ブルートレインかな。
と言っても、レノックスね。
切なくてよかった。
877名無しのオプ:03/06/25 00:02
おいらはブルートレインのキャサリンが好き。
878名無しのオプ:03/06/25 00:34
恋愛ものといったら「秘密機関」だろ
879名無しのオプ:03/06/25 07:27
>>876
俺はあのヒロイン好きだな。嫌だったのは、ロデリック。
880名無しのオプ:03/06/25 11:05
>>879
同意。
殺された人も好きだったけどね。
普通の話だと殺されたほうがヒロインぽいね。
881名無しのオプ:03/06/25 11:22
「杉の柩」といえば、ロード医師だぜよ
882名無しのオプ:03/06/25 18:24
好きなサブキャラ。
「ナイルに死す」のファーガスン。キャラが最高。
最後の方じゃただの面白い人としか思えなかった。
883名無しのオプ:03/06/26 20:51
<<862
ありがとう!図書館に通うのはめんどいけど(笑)、
気長に読み進めていきますね☆
884名無しのオプ:03/06/26 20:56
小学校のときの学級文庫で、暗い鏡の中にと人形が入ってる本買ったよ
小学生ながら、おもしろくてはまったなァ
人形が好き
885名無しのオプ:03/06/26 21:40
886名無しのオプ:03/06/27 14:49
「杉の棺」は殺された人もかわいそうだったが、
エリノアに感情移入しまくったので、好きな話だ。

クリスティに限らず、イギリスの女性(作家)の視点が好きだ。
総じて辛辣だけど、その辛辣に批評するポイントに対して
親近感や暖かさがある。
887名無しのオプ:03/06/27 23:53
あげちゃえ
888名無しのオプ:03/06/28 00:05
>>887
さいてい
889名無しのオプ:03/06/28 02:18
>>864さん
どのシリーズだったかとか殺人物だったかとか
もう少しヒントがあったら・・・

かくゆう私もどーしても読みたくなったのに
どの話かわからない物がありまして
おそらくポワロかマープルものだと思うのですが
何かのパーティで伯爵だか男爵だかがパーティ会場の2階のテラス(?)から
皆の前に仮装姿でお披露目をしている場面のあるのって何かわかりますか?

890名無しのオプ:03/06/28 02:24
>>889
三幕の殺人?
891889:03/06/28 03:11
>>890
ありがとう、でも違うんです
確かそのパーティの間に隣の食堂だか何だかで
誰かが殺されていて、そこのカーテンが死体か犯人かに
関係していたような・・
892名無しのオプ:03/06/28 04:31
戦勝記念舞踏会だったかな
ドラマは最後が芝居仕立てで面白かったね
893名無しのオプ:03/06/28 04:32
ちなみにポワロの短編物ね
894名無しのオプ:03/06/28 12:37
>>892
それですね。
ハヤカワ版「教会で死んだ男」に入ってます。
895889:03/06/29 00:38
>>892->>894
おお、これです!ありがとうございます
おかげさまでスッキリいたしました
今日はこれを詠みながら眠りにつきます。楽しみ!
896名無しのオプ:03/07/01 16:49
ポワロじゃ死者のあやまちが一番すき。
哀愁ただよう最後、阿防宮の言葉のかけあいがなんとも・・・。
「この世はいやな世の中ですわ。ねえポワロさん・・・」みたいな夫人の
言葉がすべてを物語ってるような作品だった・・・。

これってテレビ化はしたのかな?
ポワロって今もドラマ続いてるの?
897名無しのオプ:03/07/02 12:06
漏れは「復習の女神」の中のマープルの
「私のもうひとつの名前はね、『ネメシス』っていうのよ」
のところで鳥肌がたった。
・・・マープルカコイイね
898名無しのオプ:03/07/03 05:32
上げついでに貼っとくね
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1052296120/l50
今ちょうどBSで再放送やってる

新作に関しても版権を買いとった所が同じキャストで撮影しだしてるらしい
目標は全作映像化だから、きっと死者のあやまちもやってくれるのでは
ただマープルはジェーンヒクソンさんが亡くなったからね…
声の方も山岡久乃さんが亡くなってるし、ヘイスティングスの富山敬さんも亡くなった
縁起の悪い話だけど熊倉さんがご存命の間に全作吹き替えまで完成させたい

>>897
あの付近で刑事連中がマープルをあれこれ評してるのもよかったね
899名無しのオプ:03/07/03 07:45
>>897
「遅れてくることもあるけど、必ずやってくる」という一言も好きだ。
900名無しのオプ:03/07/03 07:56
つくづく三部作が完結しなかったのが残念だな
でももしかしたら、クリスティとしては確信犯だったのかもしれない
「Woman's Realm」『夫人の領域』というタイトルだけを残して
文字通りその領域に立ち入らせることなく逝ってしまった
901名無しのオプ:03/07/03 12:11
テレビは長編がいつもイマイチなんだよなー。
902名無しのオプ:03/07/03 13:14

初心者なので教えていただきたいのですが…。
どなたの訳がいちばんオススメでしょうか?
それとも、翻訳者のちがいはあまり気にしなくていいですか?
903名無しのオプ:03/07/03 13:29
訳者を選べるような作品は少ないと思うが、
具体的な作品名をあげてみては?
904名無しのオプ:03/07/03 16:10
>>902
あくまで自分の場合だけども、田村隆一氏の訳が好き。
というか面白いのが多い。

とりあえず聞いたことある有名タイトルとかから入ってっていいと
思うよ。ポワロとかマープルとか知ってるならそのシリーズからとかね。
905名無しのオプ:03/07/03 17:02
>>904
自分田村さんだなぁ、やっぱり。
詩人としてのほうが有名だと思うけれど、
クリスティの名翻訳家といっていいんじゃないかな?
残念ながら1998年に最後の詩集を刊行した後亡くなっています。
906名無しのオプ:03/07/03 17:09
ていうかハヤカワで読むのが一番無難かな。
このスレ等で紹介されてる作品のタイトルとか、
だいたいがハヤカワ版だよね。
同じ作品でも訳者によって全然タイトル違うから…。
907名無しのオプ:03/07/03 17:09
>>905
詩人だったのか。しかもお亡くなりになってるとは・・・全然知らんかった;
908名無しのオプ:03/07/03 17:31
「荒地」出身の詩人で翻訳家といえば田村とならんで
北村太郎が有名ですね。トレヴェニアンの「夢果つる街」とか
ジョナサン ケラーマンの作品とか。
詩だけでは食べていけずに翻訳に手を染めたと
御両人ともおっしゃってました。
909名無しのオプ:03/07/03 17:41
>>907
大岡信が追悼の詩「こほろぎ降る中で」を贈ったり、
谷川俊太郎がインタビューで田村隆一について
語った「らくだのチーズ」ていう文章があったり、
吉本隆明(吉本ばななのお父さんね)が
田村さんの詩の作品論書いたりしてました。
スレ違いスマソ。
910名無しのオプ:03/07/03 20:58
902です。
みなさんレスをありがとうございました!
カンゲキです。
私はとりあえずハヤカワ文庫を何冊か買って読んだのですが、
それぞれ訳者がちがうのでちょっと不思議に思いまして…。
田村さんのもありました。
確かに、田村さんのが一番すーっと入っていけたような気がします。
まだまだ有名な作品も読んでいませんので、
このスレを参考にしたいと思っています。
911名無しのオプ:03/07/03 21:03
田村は誤訳も多い。
でも田村が一番いい。
912名無しのオプ:03/07/04 00:03
一番いいのは原書なわけだが。
しかし俺も田村が一番だな。読みやすい。
913名無しのオプ:03/07/04 18:10
久しぶりに読んだら田村は「いられます」というのを多用していてた。
例えば「ここのいられますポアロさん」とか。
「おられます」か「いらっしゃいます」だろうと思うのだが。
914名無しのオプ:03/07/04 20:07
一旦気になり始めたら、気になってしょうがないのが
田村訳。すらっと読む分にはいいけど、細かいところに
気を配って読むとちょっとおかしいところも多い。
本人も正確さより読みやすさを優先していたらしい。
(たしか「翻訳の世界」のインタビューでそう言ってた)
915名無しのオプ:03/07/04 20:35
>>913
それも味があってよい、と思ってしまうのが田村ファン。
916名無しのオプ:03/07/04 21:25
古かったり「きちがい」とか出てくるのは別にいいんだけど
せめて誰か一人に統一はしてもらいたかったな
一人称や語尾が違うんじゃ違和感は否めない
917名無しのオプ:03/07/04 21:27
>>916
禿同!「予告殺人」の牧師夫人の言葉遣いが統一されてなくて
会話っぽくなくてすごく気になったよ。
918名無しのオプ:03/07/04 21:52
まあでも原書で読んでも違和感あるところはあるから。
クリスティ女史自身のミスとかね、気にしてたら読んでいられない。
919名無しのオプ:03/07/04 22:00
創作系の人の翻訳と批評系の人の翻訳の違いってのもあるのかも?
批評系(うまい言葉が見つからない)の人だと
正確だろうけれど、創作系の人の訳のほうが小説として面白かったり
読みやすかったりするのかも。
920名無しのオプ:03/07/04 22:17
ポアロのことを他人が評価するとき

「ちんちくりんの小生意気な探偵」
「ちびで生意気な探偵」

こればっかだな。ポアロの容姿に関しては作中何度も出ているが、やっぱり想像しやすい。
921名無しのオプ:03/07/05 02:28
>>920
前半はそんな感じだね。
後半はもうろくじいさんキャラのが強い。
思ったより年をとりすぎてるってんで相談せずに帰っちゃった
若い娘さんとかいたしね。
922名無しのオプ:03/07/05 12:19
パディントン発4時50分を久しぶりに読み返してみたのだが、
内容はともかく気になったところ。
たくさんあるのだが2つ程。

その1:ヨークシャー・プディングに対する訳注。
ロースト・ビーフの下に敷いてあぶり、
これと合わせて食べる一種のこねもの

はあ?
これで分かるやつがいたら○違いだな。
こんな訳注ならいらんわい。

その2:マッシュルーム
家族全員が砒素中毒にかかるときの料理の一つがマッシュルーム・スープ。
でもそのあとでマッシュルームの食中毒の話が何度かでてくる。
従ってこれは所謂マッシュルームではなくて「きのこ」と訳すべきでは?
923名無しのオプ:03/07/05 12:27
ちなみにヨークシャー・プディング
ttp://www.intio.or.jp/yoyo/UK/pudding.html

訳注つけるなら、

小麦粉と卵を混ぜてオーブンで焼いたもので、
ローストビーフなどといただく
924名無しのオプ:03/07/05 12:32
牛乳忘れてた。
925名無しのオプ:03/07/05 12:41
はいはい
926名無しのオプ:03/07/05 12:46
調べてみたら缶詰めマッシュルームの食中毒が外国では多いんだって。
マッシュルームでも良いのか。
927名無しのオプ:03/07/05 13:04
はいはい
928名無しのオプ:03/07/05 14:10
ヨークシャー・プディングも間違ってはいない。
こねものは米や小麦などの食べ方のことだし
ロースト・ビーフの下に敷いてあぶるというのは
作ったことがなくて食べただけでそう思ったのか
それともそういう作り方もあるのかわからないけど。
60年代から70年代の訳だね。大門一男氏の訳。
929名無しのオプ:03/07/05 14:16
ちなみにパディントンは日本では大門以外の訳はないみたい。
そろそろ新しい人が訳してもいいかもね。
930名無しのオプ:03/07/05 15:17
はいはい
931英語できねーんだよ:03/07/05 21:17
女子の作品は推理小説としてだけではなく、
イギリスの風土とフードも楽しみなのだ。
だから翻訳は重要なのだ。
932名無しのオプ:03/07/05 21:44
風土はともかくたぶん自分ではあまり料理しないであろう男性の
翻訳家にそれを求めるのは酷かもしれない。
933名無しのオプ:03/07/05 22:18
クリスティの作品にでてくる食べもンは美味そう。いいよな。
934名無しのオプ:03/07/05 23:00
イギリスではクリスティはダイエットの敵と言われてるらしいからね。
警察官とかもなにげにお菓子食べてたりするよね。
935名無しのオプ:03/07/05 23:02
中学生の頃うまそうだなあと思いながら読んでいたのだが、
まさかイギリス料理が最低の・・・
936:03/07/06 00:27
937名無しのオプ:03/07/06 00:38
>>936
いかにもエロサイトっぽいアドレスw
938名無しのオプ:03/07/06 00:40
自分なりに予告殺人のデリシャス・デスを作ってみたことがあるよ!
939名無しのオプ:03/07/06 14:07
「バートラムホテルにて」を読むたびにバターたっぷりのマフィンが
食べたくてしょうがなくなるw
自分でも色々作って試してみたんだけど、頬張ったとたんバターが流れ出る
マフィンは作れなかった。
たぶん、半端じゃないくらいのバターを使ってるんだろうけどそれだと
綺麗な形に焼きあがらないんだよね・・・
後、ジャムがたっぷり入ったドーナツ。揚げたてで食べると
中のジャムもアツアツでちょっと甘酸っぱくてドーナツの香ばしさと
相まってすごく美味しかった。
でも手作りすると結構な量ができてしまい、店のものほどくどくないので
大量に食べてしまい、体重が増えまくってしまい・・・

ウワァァァァァァァァァァン!!!!
940名無しのオプ:03/07/06 16:22
パディトン発は家政婦がメインだからかイパーイ料理でてきて
腹が減った作品だった。
そういえばこの家政婦って最後どっちとくっついたんだろう。
マプルは決まってるとかいってたけどおれにはわからんかった。
941名無しのオプ:03/07/06 16:49
>>940
ビデオレンタルして見ればわかる
ミス・マープルのレンタルビデオ、ツタヤにあった
942名無しのオプ:03/07/06 21:11
ポワロ(NHKでよくやってるやつ)は好きだけどマープルの映像は
みたことない。こっちもシリーズでやってたみたいだけど面白い?
943名無しのオプ:03/07/06 21:56
自分はおもしろかった。復讐の女神イイ!
DVDも出てるよ。
944名無しのオプ:03/07/07 00:10
ジェーンヒクソンはクリスティ本人だったかな?が
「いつかマープルをやるなら是非あなたで」って言った人だからね
日本語吹き替えもいいよ、DVDには入ってないけど
945名無しのオプ:03/07/07 01:07
ジョーン・ヒクソンじゃなかったっけ?
この人もお亡くなりになっちゃったんだよね・・・。
マープルも全作品映像化してほしかった・・・。
946名無しのオプ:03/07/07 12:10
火曜クラブがないのは寂しいな
回想ごとに映像作ったり面倒かもしれないが面白くなっただろうに
一人1話ずつに削って+溺死で90分あればできたんじゃないかと
947名無しのオプ:03/07/07 14:25
マープル火曜クラブが一番好きだ。
周りの人々がマープルにビクーリするところが見てて楽しい。
話もおもしろいしな。
948名無しのオプ:03/07/07 15:19
最近、クリスティの作品全般を
「ミステリ度は低い」「本格推理もののトリックだと思って読むとアンフェア」
などといっている人を、ネット上で何人か見かけて
「そうか?」と思った。
この人たちって、もしかして
「そして誰も…」あたりの推理物というよりはサスペンス度が高いもの、
「アクロイド」「オリエント急行」あたりの
クリスティの作品のなかでは比較的トリックの奇抜なもの
ぐらいしか読んでないんじゃ…と思ってしまったよ。
949名無しのオプ:03/07/07 16:42
>>948
たぶん代表作しか読んでないんだろうね…。
あと古典の他作家と比べるとやっぱり違うし。
クイーンあたりに傾倒してる人が読むとつまらないかもね。
なんかクリスティはあっさりしてるから。
950名無しのオプ:03/07/07 17:13
なんというかホームズやクイーンはトリックにものすごい力入れてるというか
ドキッと驚く派手な展開が多いが、クリスティーのはそういうのじゃないんだよな。
なんというかそれらに比べるとマターリしているというか・・・
上手く言えないがそれがいいと思うんだがな。
クリスティはトリック云々より人間描写の細かさや心理描写が上手いと思う。
そこから事件を打ち崩していく展開が多いし。
「犯人はしゃべりすぎる」ってやつな。
951名無しのオプ:03/07/07 17:35
結末も良心的というか、甘い展開多いね。
その優しい視点みたいなのも好きなんだけど。
952名無しのオプ:03/07/07 17:44
>>951

その点、救いのない結末は本当に救いが無さ過ぎる。
短編の『事故』とかは個人的にあんまりだ。
953名無しのオプ:03/07/07 18:23
クリスティって女流作家にしては凄く女の人に好意的だと思いませんか?
他の女流作家の女を見る目の厳しさ・辛辣さとは全然違う。
優しい人だったんだろうな…と思うんだけどこれもクリスティにだまされてる!?
954 :03/07/07 18:52
私の友人は クリスティは 女優の登場人物には手厳しいと言ってます。


クリスティが優しいのは、生まれはそれなりで 
色んな事情で働かなくちゃいけなくなった 女性
とか
冒険好きの女性
とか
ダメな恋人のために孤軍奮闘する女性
いいとこのお嬢さんでないと 優しい視点がないかもしれない
955名無しのオプ:03/07/07 18:58
>>951
葬儀を終えてなんかは救いようないとは思ったが。
あとヒッコリーロードとか。
でも基本的に結果幸せカップル誕生とかそういうのが多いよな。

>>954
働く女性に優しいってか。なんというか活発な女性が多いよな。
でも基本的には優しいだろう。嫌な女をやさしい視点でかかれてもつまらんし。
956 :03/07/07 19:02
(続き)
まあ セイヤーズは自分が才女だったせいもあり
女権拡張論者になりやすいし、

ブランドは金銭的に苦労したせいもあり
女性のこわさの書き方はどうに言っている。


クリスティは 最初の旦那さん以外の人間関係は
たぶん うまくいっていたろうし、
まあ 出てくる女性たちが (悪役とかは別として)
そこまでひどくないってのはあると思う。
957名無しのオプ:03/07/07 19:55
でも、嫌な女が犯人だったり殺されたりした結末でも
どこか一箇所読者に同情させる設定作ってること多くない?
958名無しのオプ:03/07/07 19:56
PDジェイムズなんかは読むと人間不信になるくらいひどい書き方ですよ。
この人、クリスティと比較されるたびに「あんなのと一緒にしないで」みたいな
発言繰り返してるけどねぇ…。ハァ…。
959名無しのオプ:03/07/07 20:14
まあ確かに古典だから
現代作家が比べられて嫌がるのはわからなくもないな
結局評価として追いつけるはずもないし
960名無しのオプ:03/07/07 20:42
>>959
ジェイムズは自分はクリスティよりずっと上なのに
比較されること自体にムカついてるらしいですが。
内容の高尚さが違うんだそうです…。
この人の作品嫌いではないんだけどこういうところが
ちょっと苦手。
961名無しのオプ:03/07/07 20:46
何十年も前の作品とクオリティを比べること自体難しいだろ
録音機ひとつが大きなトリックになるような時代だったんだし
962名無しのオプ:03/07/07 21:02
正直トリックだけが推理小説のキモじゃないんだがな…。
クリスティの小説の魅力はそこだけじゃないっつのに。
ジェイムズの作品はまあ嫌いでもないけど作者はなかなかのDQNだと思う。
963名無しのオプ:03/07/07 21:03
ジェイムズは人間を描く手段としてミステリを使ってる人だからなぁ。
「単なるミステリ」であるクリスティーと比較されるのは屈辱とか思ってそう。

(´-`).。oO(でも個人的にはジェイムズ、それほど人間を描けてるとは思わないけど)
964名無しのオプ:03/07/07 22:08
ジェイムズは人間を書く作家じゃないよ。
あくまでフィクションとしての小説家。
965名無しのオプ:03/07/07 22:30
ジェイムズは誰かの解説文か何かで釘をさされてたのだけ覚えてる。
「人間の負の部分だけ描いて人間を描けてると思って貰っても困る」
みたいな内容だった気が。
小説としてはけっこう面白いと思ったがDQNな作家なのか。
966名無しのオプ:03/07/07 23:11
>>955
救いようがないなら死者のあやまちも入れとく。痛々しい。
最後が幻想的だから余計に。エッジウェア卿もある意味コワー。
ポケットにライ麦をも奥さん可愛そうに思った・・・。

マープルも映像化されてるみたいだけどポケットにライ麦はされてる?
これすきなんだけど。
967名無しのオプ:03/07/07 23:38
終わりなき夜に生まれつくも救いようがないような。
968名無しのオプ:03/07/08 01:24
>>966

http://www.areab.co.jp/mystery/marpledvd.htm

マープル映像化シリーズ。
>*「ポケットにライ麦を」は廃盤のため含まれておりません。
・・・再販しる!!
そして2巻目にスリーピング・マーダーを持ってくるなと・・・
969名無しのオプ:03/07/08 01:29
ライ麦はオクで探したりもしたけど全然なかった…
よくわからんが作製したとこの版権自体が消滅してるとかなんとかで
日本の何かが許可を得たり買ったりすること自体できないらしい
一体どうすればいいんだか、クリスティの家系の人に言うしかないのか?
970名無しのオプ:03/07/08 10:24
え、そうなんだ。
ライ麦は近くのレンタルで前見つけた。貴重なら借りておくか。
見たことなかったし。
971 :03/07/08 14:07
ライ麦は以前 テレビ東京かなんかで
やっていたのを録画したのが たまたま残っていて
最近みた。

それなりのできだと思う。

972名無しのオプ:03/07/09 00:05
>>968
以前にも話題になっていたような気がするけど、
BBCの放映権?が切れてしまったため収録できないのでは
なかったでしょうか・・・?
973名無しのオプ:03/07/09 00:06
>>969
あ、遅レスでした(^^;;
974名無しのオプ:03/07/09 18:21
女性について辛辣に書くが、
その視線はやさしい ってとこだと思う。
欠点はあれど愛しいというか。

本当に厳しい書き方をすると、たいていの読者もその人物を嫌いになったり
アンフェアだと感じるものだが、
クリスティの場合それはない。
975名無しのオプ:03/07/09 20:50
当時は今に比べたら女性の地位は圧倒的に低いわけだから、
辛らつな表現をするまでもなかったと言うこともあるかもね。

2ちゃんはべつとして、
社会的弱者をわざわざけなすことは(あまり)ない。
976名無しのオプ:03/07/09 21:06
クリスティは性格悪いでしょ。
だから最初のダンナに浮気され、あげく失踪。
失踪したのもどうせ世間の同情をひくためとかそういうことだよ。
計算高いんだよクリスティは。
977名無しのオプ:03/07/09 21:40
女史の性格がどうであろうと作品が面白ければよいの。
978名無しのオプ:03/07/09 23:16
失踪したのは、むしろ母の死のショックが原因らしいが
979名無しのオプ:03/07/09 23:31
そろそろ次スレ?
980初心者:03/07/10 06:19
厨房臭い質問で申し訳ありませんが、このスレの皆様的には『アクロイド〜』は
誰の翻訳が一番良かったでしょうか?
どれが一番と言うのがなければ、それぞれの訳の短所・長所などを教えて頂けると
助かります。よろしくお願いします。
981名無しのオプ
新スレ立てました

アガサ・クリスティ【3】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1057790330/