アガサ・クリスティ ヘラクレスの12の難業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
ミステリーの女王、アガサ・クリスティについてマターリ語りましょう。

前スレ
アガサ・クリスティ 青歹11車の秘密
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1215186971/

過去ログ
アガサ・クリスティ オリエン10急行の殺人
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198219262/
【ポアロの】アガサ・クリスティを語ろう【9リスマス】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166545553/
アガサ・クリスティ スズメ8の巣
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1140495923/
アガサ・クリスティ 7つの時計
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119772641/
アガサ・クリスティ ポワ6登場
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1098516092/
アガサ・クリスティ 五匹の子豚
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082651792/l50
アガサ・クリスティ【4】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067694721/
過去ログ アガサ・クリスティ【3】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1057790330/
アガサ・クリスティ【2】
http://book.2ch.net/mystery/kako/1025/10256/1025682189.html
アガサクリスティー
http://book.2ch.net/mystery/kako/959/959343066.html
アガサ・クリスティー (120)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/961/961733802.html
2名無しのオプ:2009/01/25(日) 22:44:30 ID:5IU5RNsL
関連スレ
【アンシャンテ!】 名探偵ポワロ part8 【ムッシュウ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1225197531/

ミス・マープル
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1214542958/
3名無しのオプ:2009/01/26(月) 04:23:09 ID:ydDAGFRw
>>1
4名無しのオプ:2009/01/26(月) 04:28:52 ID:ydDAGFRw
次のスレタイは『晩餐会の13人』かな
5名無しのオプ:2009/01/26(月) 08:49:37 ID:rTCE/CTr
 ◆◆◆◆ 過去シリーズのネタバレをしている作品  ◆◆◆◆

【ポアロ】
ものいえぬ証人→スタイルズ荘、アクロイド、青列車、雲をつかむ死の犯人バレ
ポアロのクリスマス→三幕の犯人バレ
ひらいたトランプ→オリエント急行の犯人バレ(名前は明かしてないが分かったも同然)
葬儀を終えて→エッジウェア卿の犯人バレ

【マープル】
鏡は横にひび割れて→書斎の死体の展開バレ

【ノンシリーズ】
蒼ざめた馬→ひらいたトランプの展開バレ

ちなみに象は忘れない→ハロウィーン・パーティーは
解決編でようやく分かる事実を、序盤でさらっとバラしてる。
人によってはネタバレと思わないかもしれないが、やはり知らないにこしたことはないと思う。

1乙です。これ復活させました。
6名無しのオプ:2009/01/26(月) 15:59:25 ID:BuoRRj9y
復活しなくていいよ…
書きたい人間はそれでいいけど、いらないと思ってる人間はどうすればいい?
消すわけにはいかないんだぜ?
7名無しのオプ:2009/01/26(月) 19:24:48 ID:9yNerq74
なんでいらないの? いらない理由がみえない

NGにしておくって手はあるけど、だめなん?
8名無しのオプ:2009/01/26(月) 21:45:21 ID:3QzuYyzD
あるのかどうか知らんが、ネタバレ作品一覧とか載せてるサイトにリンクじゃだめなのか?
これだけのために専ブラ入れろっていうのも微妙だ
9名無しのオプ:2009/01/26(月) 22:11:36 ID:ydDAGFRw
順番間違って読んでネタバレをくらったら嫌だから個人的に表はあってほしいな
10名無しのオプ:2009/01/27(火) 00:37:24 ID:mJAlSuSx
この表自体にはネタバレ要素皆無なわけでなんのデメリットが有るのか良く分からないな
11名無しのオプ:2009/01/27(火) 07:28:38 ID:JEi8u1gF
嫌なものは嫌なんだけど、それくらい理解してほしい
嫌なものは見たくないし書いて欲しくない
そういうことも考えられないの?
12名無しのオプ:2009/01/27(火) 08:16:34 ID:19GK0rTt
俺も>>9に同意だ
13名無しのオプ:2009/01/27(火) 14:05:08 ID:JEi8u1gF
とにかくいらない
不愉快だから
14名無しのオプ:2009/01/27(火) 18:57:29 ID:V981VaCj
単なるワガママじゃん
そんなもん世間で通用しないよ
存在するメリットがある以上はね
嫌なら来るなよ
15名無しのオプ:2009/01/27(火) 19:39:19 ID:34MSqwc3
表を否定する理由が「嫌なものは嫌」というレベルの話ならば
ネタバレを食らいたくはないという理由のほうが切実ですね。
表はあったほうがいいでしょう。
16名無しのオプ:2009/01/28(水) 00:19:41 ID:wLlXBCbg
今、5匹の子豚読んでるのだが、レディ・メアリーの紹介状に違和感。
ポアロとまともな親交持ってたっけか、レディ・メアリー?
17名無しのオプ:2009/01/28(水) 04:12:45 ID:KkBlse4X
ID:JEi8u1gFはモンペみたいwww
18名無しのオプ:2009/01/28(水) 05:45:12 ID:hBsSnTul
>>11,13
大した奴だ・・・
19名無しのオプ:2009/01/28(水) 08:02:33 ID:XIGveu9X
えらそうだね、テンプレ復活派は
20名無しのオプ:2009/01/28(水) 08:51:00 ID:Lqo59rVa
ネタバレどころか、
ネタバレを未然に防ぐテンプレに文句言ってるアホがいるな
21名無しのオプ:2009/01/28(水) 11:03:05 ID:jK0+jlI6
ヘラクレスの冒険では「ヒッポリュトスの帯」が好きだなあ。
メ蘭を見た時の反応がすごいおもしろい。
22名無しのオプ:2009/01/28(水) 12:09:56 ID:ejz3awF/
嫌なものはイヤ…って理由こそわがままだと思うな。私はあった方がたすかるから。
23名無しのオプ:2009/01/28(水) 12:45:09 ID:09AVI+QD
ちゃんと理由いわないからかえって勘ぐられるというのに。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1215186971/979-981n
24名無しのオプ:2009/01/28(水) 13:35:07 ID:eDJBT15a
エッジウェア卿を殺した犯人以上にワガママな奴だ
25名無しのオプ:2009/01/28(水) 18:21:21 ID:y4h7x19Y
○○派って珍妙な言葉を使うやつはこの板にはあいつかしないわけだが
26名無しのオプ:2009/01/29(木) 00:25:09 ID:hn+bIVhu
>>16 旧版しか持ってないので、違ってたらごめんなさい。
レディ・メアリーの紹介状ってメレディス・ブレイク宛?
だったら、つメル欄
27名無しのオプ:2009/01/29(木) 14:20:39 ID:d2u8yRu4
本棚に岩山両斬波したら『邪悪の家』が出てきたんで読んだけど懐かしいな
初めて読んだときはJ→Kの流れでwktkしたのを覚えてる
28名無しのオプ:2009/01/29(木) 14:31:35 ID:FlTnWOY/
ねじれた家読了。クリスティ作品の男主人公としては結構好きな語り手だった。
未亡人への印象があっさり変わるくだりとか、ヘイっぽい。

次男(ヒロインの父)のヒロインに対する態度がリアリティあった怖かったな。
犯人を知っている状態で読んだけど、人間関係とか
そのあたりは興味深かったからまずまず楽しめたよ。
29名無しのオプ:2009/01/29(木) 22:33:11 ID:WeC1+IIZ
>>26
いや、誰のことかはわかってる。
あんな紹介状を書くような間柄だったかな、と思って。
娘の方ならともかく。

それはともかく、5匹の子豚読了。
うん、かなりの名作だな、この作品は。
しかし、彼女は何のために[メ欄]のだろうか?
30名無しのオプ:2009/01/30(金) 15:12:26 ID:LEKBSIWR
>>29
他の登場人物が言ってるとおり〔メ欄@〕でしょう。
これに関して〔メ欄A〕と思う犯人の思考回路が酷いと思う。
やっぱ壊れている人なんだな、という印象。
31名無しのオプ:2009/01/30(金) 15:24:54 ID:Y27bf9Rf
今ミューズ殺人事件、原文で読んでる。(英語教材で訳も蟻W)

呼びかけ、ののしり、役職は難しいけど、読みにくくはない。

当たり前ながらegg-shaped head にはワロタ!
32名無しのオプ:2009/01/30(金) 21:32:43 ID:F5YVkYaX
>31
33名無しのオプ:2009/01/30(金) 21:33:28 ID:F5YVkYaX
>31
他の作家に比べりゃクリスティの英語って読みやすいから頑張れ
34名無しのオプ:2009/01/30(金) 23:24:51 ID:kcF/MWPL
七つの時計読了。
とにかく楽しい話だな。
往年のハリウッドのコメディー映画っぽい。
35名無しのオプ:2009/01/30(金) 23:45:29 ID:EiRqlgbl
>>34 それの前編の「チムニーズ館の秘密」もハリウッドっぽいよね
同じ冒険ものの「茶色の服の男」は世界名作劇場っぽい
36名無しのオプ:2009/01/30(金) 23:55:58 ID:e6uhK9do
7つの時計の例のシーンの絵面を想像すると笑える。
作品としてはかなり好きな方だけど。
37名無しのオプ:2009/01/31(土) 04:07:42 ID:JB7CXetS
>>35
それに出てくる目欄の人好き。
38名無しのオプ:2009/01/31(土) 16:42:28 ID:15cGnZJA
七つの時計はヒロインの父親がナイスなキャラだった
39名無しのオプ:2009/01/31(土) 17:30:05 ID:3dJEbqNC
>>36
むしろこっち
40名無しのオプ:2009/01/31(土) 18:56:16 ID:5OLkRLK4
7つの時計は新潮で読んだんだけど>>36>>39の言ってるシーンが分からない・・・
新潮でも相当楽しめたので、他は読んでないんだけど、やっぱ早川のほうも
読んだほうがいいのかな。
複数の社で出してる作品ってたいていは後で読んだ方に不満が残っちゃうんだよね。
41名無しのオプ:2009/01/31(土) 23:07:45 ID:oJzhCb9r
七つの時計はベイトマンが地味だけど好きだな
ああいうタイプが(メール欄)だったのはなんか新鮮だった
42名無しのオプ:2009/02/01(日) 00:11:11 ID:nD01F2d5
ソックスが一番
43名無しのオプ:2009/02/01(日) 03:40:53 ID:+WLChBPd
ソックスが好きとは大変おもむきのある人だ
44名無しのオプ:2009/02/01(日) 10:30:01 ID:wxo4WLlB
ソックスというと、まず犬を連想するので、
「ソックス?誰?」とついググってしまった。
良さげなサイトが引っかかったのはいいが、ソックスの注釈が…ねぇよ。
取り敢えず七つの時計の登場人物であることは、わかったw
45名無しのオプ:2009/02/01(日) 15:46:40 ID:ogaIIGNq
ソックス好きはおもむきがあるというより「微妙」といった方が正しい。

46名無しのオプ:2009/02/01(日) 21:36:36 ID:J9Fl1U4g
ソックスは ヴェラ・ダヴェントリ っていう名前。

パペットマペットってw 今後読み返すたび、あのキャラが目に浮かびそう。
セブンダイアルズ・クラブの会合シーン…だよね?
47名無しのオプ:2009/02/02(月) 00:36:42 ID:ppA3Bjmy
ブルマーよりもソックスが好きっていう意味かと思った
48名無しのオプ:2009/02/02(月) 05:30:31 ID:mTkMWybW
ソックスの十戒はかなりフェチ入ってるよ
49名無しのオプ:2009/02/02(月) 07:38:28 ID:b3Xo/g30
未知の材料から作られたソックスはいけないとか
中国製ソックスはいけないとかいうやつか
50名無しのオプ:2009/02/02(月) 08:25:23 ID:MgCOXgvk
帝王のような庭師とおびえる女主人クート夫人(借りてる立場だけど)
のやりとりが地味に好き。
51名無しのオプ:2009/02/02(月) 12:17:42 ID:9PXJixlo
ちょっと前に話題になった偕成社のABC殺人事件を立ち読み程度にしたんだけど
完訳に近いと思う
ってか振り仮名がふってあるとは言え子供向けとは到底思えない文体(訳)だと思うけど
52名無しのオプ:2009/02/03(火) 08:58:17 ID:wMesatkF
オリエント、アクロイド、ABC以外で、アポロが出ている小説教えてください。
53名無しのオプ:2009/02/03(火) 09:13:12 ID:wMesatkF
訂正
アポロ→ポワロ
54名無しのオプ:2009/02/03(火) 16:30:01 ID:jU+zZJqI
エルキュール・ポワロでググれば
一覧を載せてるサイトがすぐにヒットするよ

てっきりウィキペディアの方には載ってるかと思ったけど
そっちはないんだな。
ついでにいろいろ見てたら、伊東四郎が演じてたドラマがあったことを思い出したw
あとアニメ版でスリーピング・マーダーをやっていたのも意外。
まあ最終作とはいえ、そういう要素はないから映像化しやすいタイトルではあるけど。
55名無しのオプ:2009/02/03(火) 19:20:46 ID:MJwZLjrM
クリスティ文庫のポワロ物長篇は背表紙に「ポアロ」と表記されている
56名無しのオプ:2009/02/03(火) 22:35:07 ID:w/zSHLcO
57名無しのオプ:2009/02/03(火) 22:50:57 ID:d3C5B66W
何処の誤爆w
58名無しのオプ:2009/02/04(水) 11:06:51 ID:FDTtSiHD
「カーテン」読了。
ポアロ死んじまったか・・・。
59名無しのオプ:2009/02/04(水) 18:19:32 ID:klOJlR2K
ふつうにネタバレすんなって
60名無しのオプ:2009/02/04(水) 18:57:16 ID:G0310/qi
最近このスレネタばらしを意図的にやってるのがいるよな
6158:2009/02/04(水) 21:53:28 ID:FDTtSiHD
いや、ハヤカワ文庫の裏表紙あらすじに普通に書いてあったから
大丈夫かと思ったんだが・・・。
配慮が足りなかった。申し訳ない。
62名無しのオプ:2009/02/05(木) 17:16:30 ID:SkmjdRjl
カーテンのことは裏表紙にも書いてあるし、宣伝文句が「ポアロ○○」なんじゃなかったっけ

それより目欄使って盛大にネタバレする奴のが問題だと思う
63名無しのオプ:2009/02/05(木) 17:23:03 ID:cLzf07jB
>>62
ネタバレする時は目欄使うのがここのLRなんだから
盛大もこっそりもないだろが。
64名無しのオプ:2009/02/05(木) 23:36:19 ID:nCjI0sO+
ミステリー板初心者の方は知らないかもしれないがメール欄にならネタバレをしてもいいルールになっている
だから携帯でミステリー板を見るのはおすすめできない
65名無しのオプ:2009/02/06(金) 00:47:36 ID:DCFgGEUZ
>>57
>>56のリンクは映画「ロッキー4」のノベライズ。
アポロ・クリードというキャラが登場するんだわw
66名無しのオプ:2009/02/06(金) 16:43:39 ID:mVT0UUDH
ポアロとマープルのドラマDVDTSUTAYAでレンタルしてるんじゃん
なんで教えてくれないんだよおおおおお

変な古いドラマ(葬儀を終えてでマープルが探偵の)借りちまったてたぜ
早速スタイルズ荘と予告殺人借りて来た
67名無しのオプ:2009/02/06(金) 17:47:26 ID:oUoaSkdu
>>66
まずはお前が聞かなきゃ
68名無しのオプ:2009/02/07(土) 10:23:16 ID:LcQull4X
意外な犯人なんて探偵小説の中の話、たいてい一番怪しい奴が犯人。
みたいなセリフがしばしばあるような気がする。
69名無しのオプ:2009/02/07(土) 12:47:40 ID:PTh4vt3D
海外ミステリ>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>日本ミステリ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1233978172/
70名無しのオプ:2009/02/08(日) 19:17:48 ID:9ArlZLuN
>>68「モナミ、推理小説の読みすぎですよ」っていうセリフもよくあるね
71名無しのオプ:2009/02/09(月) 02:02:18 ID:Nymgdfc8
あんまりないよ!
72名無しのオプ:2009/02/09(月) 14:22:22 ID:9rqdLQbi
「ひらいたトランプ」のドラマDVD観た
終末部分が原作と違っていてちょっと残念
やっぱ原作は大傑作だよなあ
73名無しのオプ:2009/02/09(月) 19:42:52 ID:MNtYn5i4
ドラマの『ひらいたトランプ』は改変多すぎ
あとシャイタナ氏が思ったより若くて驚いた
74名無しのオプ:2009/02/09(月) 19:44:51 ID:ZYerTNxK
>>72
だいぶ違うよね。
何故にあんなキャラにしたんだろうかと不思議に思う。
75名無しのオプ:2009/02/09(月) 21:35:33 ID:mssybhpb
>>74
メール欄?
開いたトランプで一番好きなんだ
ドラマは見たことないなあ
76名無しのオプ:2009/02/09(月) 21:37:03 ID:9rqdLQbi
特にメール欄が入れ替わっていたのが残念
77名無しのオプ:2009/02/11(水) 00:38:07 ID:bo0LeX3x
昨日読み終えたポワロの本で犯人が、その作品の中でも話題として
触れられてる過去の事件となんか似てた。
クリスティの本昔いくらか読んでたし最近も読んでるけど
まだまだあって嬉しい。
78名無しのオプ:2009/02/11(水) 07:21:43 ID:j3XTbSex
「スリーピング・マーダー」は名作ですか?
今、読んでいるんですが、最近チャンドラーばかり読んでいたので
なんか、ほのぼのとした雰囲気に戸惑っています。
79名無しのオプ:2009/02/11(水) 07:56:10 ID:MJeLpcim
>>78
名作かどうかは、自分で判断するものだと思うけどな
80名無しのオプ:2009/02/11(水) 08:27:04 ID:j3XTbSex
>>79
素早い回答ありがとうございます。
もうすぐ読了します。

しかし私のIDにびっくり!!
81名無しのオプ:2009/02/11(水) 09:47:14 ID:9UhwpiBb
クリスティで一番びっくりさせられた作品って何?
自分は「葬儀を終えて」です
ミスディレクションが凄い
82名無しのオプ:2009/02/11(水) 09:54:27 ID:mzR1+jMQ
やっぱ「アクロイド〜」かな。
クリスティ初心者の頃に読めて本当に良かった。
色んな作品読んで、だんだん犯人分かるようになってから久々に引っかかったのは「茶色の服の男」
絶対に犯人は目欄だと思ってたのに。
83名無しのオプ:2009/02/11(水) 11:48:23 ID:k/Ph7oV+
雲とか7つの時計かな。>巧いことやられた感
特に後者。こういう○○が○○系が大好物だし。
でも、一番の驚きは満潮に乗って。メ欄、と思うのだが。
これを踏まえると、よく物議かもしだしてる…
84名無しのオプ:2009/02/11(水) 11:59:19 ID:k/Ph7oV+
おおむねのメ欄…なんじゃ?ってね。パディントン。
85名無しのオプ:2009/02/11(水) 12:32:26 ID:IfMn4Zp9
トリックが、ではないけれど『ねじれた家』。
同じくトリックが、ではないけれど『ゼロ時間へ』。
86名無しのオプ:2009/02/11(水) 12:55:33 ID:1SFKoVDs
>>81
「葬儀」は気持ちよく騙されたけど、
いま見ると記述にアンフェアなところが気になるかな。

個人的にいちばんは「エッジウェア卿の死」
メ欄の手がかりが俺にとってミスディレクションの教科書。
87名無しのオプ:2009/02/11(水) 12:59:28 ID:bgYBSz/1
「そし誰」の誤訳の話って結局今どうなってるんだ?

どっかから新訳版が出るとも聞かないし、あれは誤訳でない、という反証みたいなものが
出たとも聞かないし。
88死人島:2009/02/11(水) 15:08:25 ID:udLUXUjH
久しぶりに新潮文庫の「スタイルズ」手に取ったら真鍋さんの訳になってたけど
前の能島武文さんの訳て..確かに読みにくかったけど

新潮で出てた蕗沢忠枝さんの「ナイルに死す」はどうでしたん > 読んだことある人
89名無しのオプ:2009/02/11(水) 17:22:20 ID:X42lr7QV
その人、ねじの回転と同じ翻訳者だな。
あっちは直訳体で微妙だった・・・
90名無しのオプ:2009/02/11(水) 17:23:31 ID:X42lr7QV
91名無しのオプ:2009/02/11(水) 17:33:40 ID:tWRft44c
誤訳っていうほどのもんでもないな。
単に完璧な翻訳は存在しないってだけだろ。
92名無しのオプ:2009/02/12(木) 01:46:08 ID:2JxjlM5H
>>87
最新の訳は兵隊島になってるやつだっけ
93名無しのオプ:2009/02/13(金) 01:13:43 ID:lw4zpC4x
自分は新潮版のナイルが好き。
メ欄の訳がリンネット(早川はリネットだが新潮ではリンネット)の微妙な心をよく表現していると感心した。
早川はちょっと違ってた。原文はどっちに近いのだろう?
94名無しのオプ:2009/02/13(金) 23:42:32 ID:cWLBcqsw
新潮文庫のクリスティ短編集に入ってる短編って、
ハヤカワのクリスティ文庫の短編には入ってないの?

青ひげとかラジオとかランプとかジプシーとか
95名無しのオプ:2009/02/14(土) 00:22:48 ID:1gDFA8e9
>>94
つ「死の猟犬」
創元版だと「検察側の証人」
96名無しのオプ:2009/02/14(土) 00:54:27 ID:Zrd54K4E
愛国殺人読み終えたけどどのキャラクターにも興味が持てずつまらなかった。
97名無しのオプ:2009/02/14(土) 01:26:33 ID:xIRz/VnG
>>96
たまーにそういう作品あるよね。
自分も同じ理由でその作品とホロー荘は好きになれない。
98名無しのオプ:2009/02/14(土) 04:13:56 ID:OdGQwPUh
愛国殺人は確かにキャラに魅力がないけどポアロと犯人の対決が好きだな
ポアロのセリフ
「世界はいまやあなた方のものです。新しい天地。あ
 なた方の新しい世界に、どうか自由とあわれみが残りま
 すように……私の願うことはそれだけですよ」
が印象深い
当時のイギリスに対するクリスティなりの批判と覚悟が感じられる作品だと思う
99名無しのオプ:2009/02/14(土) 10:37:37 ID:tUGO3Myl
ホロー荘、ここではあんま人気ないが、まあまあ好きだ。
登場人物でいったらメル欄。>クリスティ作品
100名無しのオプ:2009/02/14(土) 18:05:53 ID:ul8sL5eH
キャラとかどうでもいい
トリックさえ秀逸なら
101名無しのオプ:2009/02/14(土) 18:51:08 ID:rE6qS+aM
トリックなんて、うまく考えてあればあるほど、うそっぽいからなぁ。
102名無しのオプ:2009/02/14(土) 19:34:16 ID:w+caFdjR
ベストが何かという質問に対しては答えに悩むが、
ワーストであれば0.001秒で答えられる。

『フランクフルトへの乗客』

異論は認めるけど認めない。
103名無しのオプ:2009/02/14(土) 20:47:36 ID:gMoyoLBm
>>99
俺もホロー荘好きだよ
104名無しのオプ:2009/02/14(土) 21:26:44 ID:ul8sL5eH
ドラマ版「ABC殺人事件」観たんだが、微妙な作りだな
原作の超絶S級大傑作ぶりにはやはり遠く及ばない
特にポアロが途中で種明かししてしまうのには閉口

逆に「ナイルに死す」はドラマ版も素晴らしい出来だった
原作は「スタイルズ荘の怪事件」とどっちをベスト5に入れようか迷ったんだが
やっぱりナイルだな。犯人を知ってから読んでも楽しめる傑作だし
105名無しのオプ:2009/02/14(土) 21:29:51 ID:ul8sL5eH
>>101
でもミステリである以上トリックが重要なのは仕方ないでしょう
いくら登場人物が魅力的に描かれていてもそれでは単なる良くできた小説になってしまう
106名無しのオプ:2009/02/14(土) 21:38:22 ID:rE6qS+aM
でもトリックだけがいいより、よくできた小説の方がよっぽどマシじゃないか。
107名無しのオプ:2009/02/14(土) 23:58:48 ID:+sS4SAXh
>>93 つメ欄
10893:2009/02/15(日) 01:40:11 ID:iDIskCGn
>>107 わざわざありがとう。
じゃあ新潮はわりに忠実だよね?早川は立読みで持ってないから比べられないや。

ナイルは犯人も被害者も気持ちはわかるのだが、メ欄がな・・・。
109名無しのオプ:2009/02/15(日) 11:05:09 ID:lH6AvPnh
マジレスするとメ欄というものでもないし。クリスティこんなんばっかだし。
被害者の場合メ欄2に因るところが大きい。
加害者の場合、メ欄3がハンパない。
110名無しのオプ:2009/02/15(日) 12:16:36 ID:fNhcDGsm
>>109
自分の書き方が悪かった、メ欄かな。
実のところ加害者も被害者もああなったのは、自らの性格によるところが大きいんだよね。
ってそれがクリスティの基本か。
111名無しのオプ:2009/02/15(日) 14:35:10 ID:lH6AvPnh
メ欄とか、>>110のメ欄を魅力的に描くジャンルもあるが
クリスティ作品は、基本、道義的だからねー。
しかもメ欄2のそれはざっくりしてる。
ついでに110メ欄カテゴリには
金田一少年や、メ欄3ぶつ、というチャンスも無しw
例外作品がアレ。
112名無しのオプ:2009/02/15(日) 17:33:50 ID:p6gK5c4j
火曜クラブ読了。
なかなか面白かったが、意味もなく主人公と同じ名前のキャラを出すのはやめてくれ。
あと、訳者いい加減にしろ。
113名無しのオプ:2009/02/15(日) 21:06:50 ID:o0t/b/KN
>>112
>訳者いい加減にしろ。
クリスティ文庫のあとがき?w
114名無しのオプ:2009/02/15(日) 22:21:30 ID:p6gK5c4j
>>113
それそれ。
他作品のネタバレかますとか、何考えているのかと。
115名無しのオプ:2009/02/15(日) 22:51:02 ID:1Y3D/cUI
「アガサクリスティー読本」にポアロは
「とるに足らない特異な癖の、ほぼ完全に人工的な集合体」
というのがあったんだが、確かにそうであるような、違うような。
116名無しのオプ:2009/02/15(日) 22:54:09 ID:o0t/b/KN
火曜クラブは年代順でも知名度でも、クリスティ作品じゃ手を付けるのが早い段階になりがちだからなぁ
あのあとがきの被害者は多いと思う
117名無しのオプ:2009/02/15(日) 22:58:53 ID:HpQ94zV/
テンプレに次から入れよう
118名無しのオプ:2009/02/16(月) 01:48:24 ID:EiPZcHEQ
中村妙子って新潮のエンドハウスも訳してるけど、被害者の性格に不満があるようで
あとがきで「こうこうこういう風にしたらどうだろう?」とか勝手にストーリー作ってる。
なんか変な訳者。
119名無しのオプ:2009/02/16(月) 07:25:14 ID:K7tHB/dD
単にああいうおとなしげな女性が(メ欄)、というのが嫌いなのかな。
そのあとがき読んでないけど。
120名無しのオプ:2009/02/16(月) 07:46:35 ID:FlRq9LlM
エンドって「邪悪な家」だよな。ドラマでは何度も見てるんだけど、原作覚えてないなw
被害者はドラマでは池沼ぽい設定だよなw
自己主張が激しい欧米の女性の中で、あんな女はおらんだろ
121名無しのオプ:2009/02/16(月) 07:53:23 ID:ksW27q+b
>>119
目欄という理由で
122名無しのオプ:2009/02/16(月) 08:04:29 ID:uE+Q32Dl
クリスティってミステリー好きからは馬鹿にされてるよね
本当のミステリー好きはクイーンやカーを選ぶ
123名無しのオプ:2009/02/16(月) 09:35:02 ID:120Mq4Cd
半可通の自称マニアにありがちな発言ですな
124名無しのオプ:2009/02/16(月) 16:49:36 ID:GhLRxDC0
別に他人に本当のミステリ好きとか認めてもらう必要無いし
125名無しのオプ:2009/02/16(月) 20:05:33 ID:SLj3/s5z
アクロイドとそして誰も〜が歴史的価値、
その他はコージーみたいな位置付けなんだろうけども。
暴力描写が皆無に近く、平和的、恋愛要素が色濃い、という意味で。
そりゃ思いっきり技巧的なヤツとか、
退廃的な奴が読みたい時もあるが、
クリスティのまったり感が欲しい時もあるんだなw
126名無しのオプ:2009/02/16(月) 20:39:28 ID:K7tHB/dD
戦時中は、防空ごうで読むのに最適だったとか
127名無しのオプ:2009/02/17(火) 00:35:15 ID:lgWLICyK
自分はミステリーが好きなんじゃなくてクリスティが好きなだけ。
128名無しのオプ:2009/02/17(火) 00:57:02 ID:LmIAapWJ
クリスティが優秀でサプライズドエンディングのほぼ全てのパターンを捻出したからって
嫉妬はいかんな
馬鹿にされてるどころかみな一様に尊敬している
129名無しのオプ:2009/02/17(火) 06:59:01 ID:AhfwcnV2
>>114
目蘭に言及してるくらいだけど、あれがネタバレ?
130名無しのオプ:2009/02/17(火) 07:44:25 ID:ChOmGKEk
>>129
火曜クラブ収録の各話に絡めて、トリックやらストーリーやらキャラ設定が似た長編を挙げ連ねてるやつだよ>あとがき
131名無しのオプ:2009/02/17(火) 11:44:11 ID:WUyIp060
カーテンの結末で、ポアロはある賭けにでるが結局は(目欄)ってことかな?
132名無しのオプ:2009/02/17(火) 22:43:24 ID:qjRy0sPx
>>129
エッジウェア卿の死とか、はっきりネタバレされてると思うけど。
133名無しのオプ:2009/02/19(木) 18:03:44 ID:keVQqmhD
>>131
あれは目蘭じゃないの?
134名無しのオプ:2009/02/19(木) 22:30:59 ID:nm/07Dxr
むしろ131がそういう風に受け取ったことのほうが驚いた
135名無しのオプ:2009/02/20(金) 04:52:25 ID:p4i44Vww
『マギンティ夫人は死んだ』読了
ありきたりな題材でなんの変哲もない事件から始まっているのにほんとに面白いんだからクリスティは天才!
ものの見事に騙されてしまった
マープルものにあるような共同体と違って、村民に連帯感がほどんどなくなんの特色もないブローディ二―村がのほほんとしていいなあ
ポアロとスペンス警視の掛け合い、ポアロのロング・メドウズでの生活も笑える
ただ、村の若者たちがみんなして三十前後なのに性格が幼いのが気になった
本作を読んで自分は『邪悪の家』や『第三の女』みたいにポアロが困り顔で、何も見えない霧の中から手がかりを探す話が好きなんだなあと思った
136名無しのオプ:2009/02/20(金) 08:12:43 ID:jQmttq+I
>>134
ということは作者はポアロの行為を是、正義としてるんだろうか。
それにしちゃ冷淡に突き放してるようなところあるけど。
137名無しのオプ:2009/02/20(金) 09:04:44 ID:ioxcg0hN
>>136
作者云々より、ポアロが望んだ通りになったんだからさ。
138名無しのオプ:2009/02/20(金) 09:07:17 ID:tLz0Q2Qk
アガサは人間描写に深みが無いからつまらん
なんかライトノベル読んでるみたい
139名無しのオプ:2009/02/20(金) 11:47:10 ID:Zs1oQ2wB
自伝を読んでる途中ですが、おぉ〜このエピソードは『〇〇〇』に出ていたアレか!が満載。
全作品読破済みでよかった(笑)
重大なネタバレは今のところ出ていませんが、解説だの関連書だの、この手の本はネタバレ覚悟で読まないとダメなのね。
140名無しのオプ:2009/02/20(金) 21:26:59 ID:EUGgMZKf
バグダットの秘密
100Pぐらいで止まってる
クリスティの冒険ものは合わないと自覚しながらも、今度こそと思いながら読むけど
結局、毎回毎回こんな調子になる。

>>138
ホロー荘や春にして〜とかも?
全部の本がそうだとは思わないが、この2冊の人間描写は
誰にでも書けるってものじゃない深みがあると思った。
141名無しのオプ:2009/02/20(金) 22:35:05 ID:/jw2Pz77
別名義で書いてた作品はかなり深みがあるよ
人物を深く掘り下げている
とはいえあれらの作品を男性が読んでも面白いのかわからないけど…
とりあえず春にして君を離れはおすすめ
142名無しのオプ:2009/02/20(金) 22:59:14 ID:jQmttq+I
ホロー荘の冒頭?だったっけ。
料理をいつ温めようか延々と悩む描写があったような覚えがある。
ああいうのはなんだか身につまされる。

>>140
自分も冒険ものはあまり好きじゃないが、七つの時計は楽しく読めた。
143名無しのオプ:2009/02/20(金) 23:35:10 ID:EKT5KxYo
トミーとタペンスの1作目とかまんまライトノベルだよなー。

女性心理の綾にかけてはホロー荘とか秀逸な作品も多いが、
男、特に若い野心家タイプが類型的なのはちょっと惜しい所。
144名無しのオプ:2009/02/21(土) 00:08:16 ID:NMJaf7XX
ミッジ好きだよミッジ
145名無しのオプ:2009/02/21(土) 00:09:38 ID:zgMZIbpZ
「杉の柩」のヒロインの婚約者の心理はなかなか深いなあと思った
146名無しのオプ:2009/02/21(土) 00:57:17 ID:NMJaf7XX
ヒロインの婚約者っていうとロディだっけ。
147名無しのオプ:2009/02/21(土) 01:22:20 ID:fqvHPoLV
>>145
そうかなー。極めて普通の男というか、
あの手の状況での典型的リアクションだと思ったな。>婚約者
ついでにもう一方の医者はなかなかの変わり種だと思った。
148名無しのオプ:2009/02/21(土) 02:44:03 ID:oz1lcXq2
冒険ものは極めて軽いノリで作られているから、人によっちゃあ受け付けないだろうなあ
主人公たちに都合良く話が進むことがよくあるし
それでも、自分はクリスティの冒険ものが好きです
いつも愉快で明るい登場人物たちが大好きだ
149名無しのオプ:2009/02/21(土) 14:09:58 ID:MNkrcbKu
クリスティの冒険ものの女の子は可愛い
タペンスとかアンとかバンドルとか
150名無しのオプ:2009/02/21(土) 16:47:40 ID:Z85nEdva
冒険ものは短編なら楽しめるんだけどな
151名無しのオプ:2009/02/21(土) 18:10:34 ID:j8BgQwHb
パーカーパインが冒険物を皮肉っているような話があったな。
152名無しのオプ:2009/02/21(土) 22:34:09 ID:NLVNzpD+
おしどり探偵なんか完全にラノベだよな
153名無しのオプ:2009/02/22(日) 03:02:20 ID:QRL/ehLo
ラノベって何?
154名無しのオプ:2009/02/22(日) 03:20:44 ID:D6JySV7W
ライト・ノベル
155名無しのオプ:2009/02/22(日) 21:56:56 ID:SsE8QLjP
少しはボケろよw
156名無しのオプ:2009/02/23(月) 08:51:20 ID:sKk10y1a
承知w。今更杉だがな。

ラノベ
「ラララライ体操のベタな二人組最近見ないね〜。」
157名無しのオプ:2009/02/23(月) 22:43:05 ID:FuRXVlBM
ポケットにライノベを
158名無しのオプ:2009/02/26(木) 15:57:04 ID:M3BxIe3i
鳩の中の猫読了。
自分はヴァンシッタート先生とスプリンガー先生に感情移入
つうか、共感つうか、なんか胸かきむしられるものがあるなぁ。
二人ともタイプ違うけど、それぞれに切なくって。
159名無しのオプ:2009/02/27(金) 14:50:44 ID:AGJSJ0oS
オリエント急行の殺人って大傑作になり損ねた凡作だよなあ
だって余程鈍感な人でない限り犯人が分かってしまうもの
160名無しのオプ:2009/02/27(金) 14:52:57 ID:wlgOl/mZ
>>158
スプリンガーは体育教師だっけ
誰かに殺されるはずがない、その理由はなんかえぐられた
161名無しのオプ:2009/02/27(金) 16:43:47 ID:SHZQ1Weg
>>160
殺されたはことは別として、KY、自業自得、同僚ならたまらん。
だけど切ない
162名無しのオプ:2009/02/27(金) 20:12:40 ID:TkZV1RjD
>>160-161
せめて目欄にせんかい。

女子高が舞台だけに、色々な女性が出てくる作品だよね。
自分はおそろしく浮世離れしたお母さんが好きだ。
163名無しのオプ:2009/02/27(金) 23:40:52 ID:yLiAXXZg
謎のクィン氏読了。
何もしない探偵とは聞いていたが、思っていた以上に何もしないな、クィン氏。
ホントに主人公なのか?
164名無しのオプ:2009/02/28(土) 00:01:57 ID:v9OBxu53
そもそもクイン氏ってなに?
165名無しのオプ:2009/02/28(土) 00:09:30 ID:WARabhHe
愛の探偵
166名無しのオプ:2009/02/28(土) 01:10:32 ID:/mVc3Lrz
あなたの股間をねらいうち☆
167名無しのオプ:2009/02/28(土) 02:07:59 ID:nCA2UdKG
あれぐらい謎めいた人物は文学史上にも稀なのと違うかなあ。クィン氏。
168名無しのオプ:2009/02/28(土) 08:09:52 ID:v9OBxu53
そもそも(目欄)
169名無しのオプ:2009/02/28(土) 12:29:14 ID:HvUQxl2H
クイン氏・ジョーンズ

愛のk
170名無しのオプ:2009/02/28(土) 19:00:56 ID:AHXmnyn2
ヘレンの顔は印象に残ってるな
これもクィン氏だったよね
171名無しのオプ:2009/02/28(土) 19:10:34 ID:8cyJPr4v
「ヘレンの顔」の人って、あれだけ超絶美人で悪い女でもないのに非魅力的に感じるのは
やっぱ作者の力量かね。
172名無しのオプ:2009/02/28(土) 19:36:05 ID:/mVc3Lrz
>>169
そこまで説明しなくても>>165で十分わかったからw
173名無しのオプ:2009/02/28(土) 22:37:25 ID:YFS618ME
アガサ・クリスティの愛した別荘一般公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235806654/1-100
※スレ内でネタバレしまくってる奴がいるので注意
174名無しのオプ:2009/03/01(日) 15:13:11 ID:dxLH6Lj5
鳩の中の猫の若い園丁さんは(目欄)
175名無しのオプ:2009/03/01(日) 20:19:10 ID:uU3ASCeD
NHK-BSハイビジョンでオリエント急行の映画放送
4月6日(月) 午後11:00〜午前1:09
176名無しのオプ:2009/03/02(月) 22:07:03 ID:0adDnaui
3/10からスカパーでポワロシリーズ完全版を最初から
177名無しのオプ:2009/03/04(水) 06:27:00 ID:N9EidIOu
『ゼロ時間へ』読了
前半、弁護士トレーヴが言った言葉『ゼロ時間』によって始まる物語の幕開けで引き込まれて
カウントダウンのように表示される日付が緊張感を煽り、登場人物が魅力的でクリスティの文章もいつもより高級感があって前半はほんとに素晴らしかった
オードリー、ケイ、メアリーの三人の女性がどれも魅力があり、それをとりまく男たちも良かったんだげど個人的に冷静沈着な老弁護士トレーヴと最後の登場作品となるバトル警視が好き
特にバトル警視は『チムニーズ館の秘密』から順に登場作品を読んできたんで名残惜しい気持ちになる
ちょくちょくポアロのことを口にしてくれるのが嬉しいぞ
さて後半は殺人が起きて捜査が開始され、ラストに(メール欄)が開かされると、おおっと唸らされた
でもそれに比べると犯人が仕掛けたトリックにはがっかり
後半は前半に比べると精彩を欠いた感じがするなあ
あと、一歩で傑作になれたのに惜しい作品ってのが個人的な感想
前半が良すぎたのと評判良かったので期待しすぎたのもあるかも
それでも面白い作品でした、長文失礼しました
178名無しのオプ:2009/03/05(木) 01:12:11 ID:tNYpxMV9
>>159
これは聞き捨てならないな!
オリエント急行が凡作?
わかったような口聞くのは5000万年早い!
179名無しのオプ:2009/03/05(木) 09:25:31 ID:/S6Ro2Y4
オリエントは殺人現場を想像すると何か美しいと感じてしまう
180名無しのオプ:2009/03/05(木) 19:43:05 ID:vWuUYlvF
だって犯人やトリックが途中で分かったら凡作でしょ
それにオリエントはプロットも特に特徴ないし
大傑作ってのはABCみたいのを言う
181名無しのオプ:2009/03/05(木) 20:03:05 ID:mhvXoZh7
う〜ん、ABCは登場人物のキャラが個性的で好きだけど
雰囲気ってものがないし、トリックもクリスティの他の作品読んだ後だと
予想は付いたし、大傑作とまでは思わなかったなあ。
やっぱ読んだ順番によって印象変わると思う。
182名無しのオプ:2009/03/05(木) 21:28:27 ID:cQ8jA9iT
ABCは登場人物にあんまり感情移入できなかったな
メ欄の章は良く出来てるはずなのに
でもトリックは大好きだ
ポアロの種明かしスピーチで一番驚いたのがABCだし
逆にトリックは微妙、でも登場人物や雰囲気に魅力を感じたのは青列車

てか個人的にはヘイが出ない作品のキャラクターのほうが印象に残る
ヘイ作品はヘイが偏見交えて語りすぎて
こっちの妄想・想像力を必要以上に掻き立てないからかも
183名無しのオプ:2009/03/05(木) 21:42:08 ID:0uPzKB7F
>>182
>ヘイ作品はヘイが偏見交えて語りすぎ〜

たおやかな美女キャラには賛辞をおしまず、
若手イケメンにはもれなく「下げ」系コメント付きという印象w
184名無しのオプ:2009/03/05(木) 23:19:56 ID:KwDr6fzL
「書斎の死体」読了。
牧師館の殺人の時も思ったが、スラック警部の扱いが酷えw
だが、それがいいwwもっとやれwww
185名無しのオプ:2009/03/06(金) 00:16:15 ID:PbAnoo80
ドラマ版ではスラック結構いい印象なのにな。
186名無しのオプ:2009/03/06(金) 15:29:15 ID:AmIqVm05
アニメのポアロとマープル出てるんだね
どんな出来>観た人
187名無しのオプ:2009/03/06(金) 17:13:46 ID:w+RaXoXZ
>>182
仲間を発見
トリックは短編の焼き直しだし、スパイ物としても微妙すぎるんだけど
それでも青列車は大好き。キャラクターが魅力的すぎる
キャサリン・グレイが初恋の相手な日本人は多分自分だけだろう
188名無しのオプ:2009/03/06(金) 19:40:47 ID:zlZYaGB5
>>186
つ声のゲストの皆さんの棒演技にげんなり。
例:伊藤美咲師匠のニック、加藤雅也師範代のレイモンドなど
つオリキャラ美少女とペットキャラ投入も不発。
残念ながら萌えにいたらず。
189名無しのオプ:2009/03/06(金) 21:01:27 ID:SiG8yZrd
青列車はロマンス部分がクリスティ作品では一番好きかも
それだけにドラマ版ではヒロインと被害者夫との恋がなかったことにされてて悲しかった
どちらの俳優もイメージ通りだっただけに残念
190名無しのオプ:2009/03/06(金) 21:24:25 ID:9tUeahbN
>>189
え・・・あれがないと無意味・・・とまでは言わないけど面白さ半減じゃないか。
それってむしろ目欄。
191名無しのオプ:2009/03/06(金) 21:37:41 ID:AmIqVm05
声優の出来じゃなくて
原作の再現度を知りたいんだけど
192名無しのオプ:2009/03/06(金) 22:50:15 ID:zlZYaGB5
日テレのマープル、NHKの赤富士鷹よりは原作に忠実w
特定のキャラ(パディントンのルーシーとか)に思い入れがなければそこそこ楽しめる。
オマケの「クリスティ紀行」はクリスティオタの評判が割といい。
つーか、気になるなら試しにTUTAYAとかで1本借りれば?
193名無しのオプ:2009/03/06(金) 23:23:16 ID:U7wQ+dcz
アニメは4月からBShiで再放送されるようだから、それを見てみるのもよいかも。
194名無しのオプ:2009/03/08(日) 05:49:07 ID:iLwcnYqP
>>187
キャサリン・グレイはクリスティ史上最高のヒロインだと思う
195名無しのオプ:2009/03/09(月) 17:43:10 ID:6/9SHOMp
自分も青列車好きだ
レノックスとキャサリンの友情もいいしミス・ヴァイナーも好き
トリックとかは微妙だけど読み返し頻度は高いな
196名無しのオプ:2009/03/09(月) 22:45:00 ID:w4/neM3Y
ここの住人はトリック重視でトリックさえ良ければいいのか?
風景描写や作品の雰囲気ってもんがあるだろ!
オリエントは大雪で閉ざされた列車内の密室空間
これだけでマチャアキなら星3つっ!
197名無しのオプ:2009/03/10(火) 02:46:32 ID:o8PLQzw5
トリックが良くない推理小説なんて存在価値あるのか?
人物が良く描けているだけなら普通の小説だっていいじゃん
198名無しのオプ:2009/03/10(火) 03:55:54 ID:r7Azwi5S
そりゃあミステリーだからトリックやプロット、意外性を重視するけど、それだけじゃあないだろと思う
推理小説としてだけでなく物語としても読んでるんだから、登場人物や物語が良いものを読みたい
199名無しのオプ:2009/03/10(火) 04:01:13 ID:/YQX+lVN
クリスティはトリックも人物描写も
かなりレベルが高いと思う俺の
ヒロインは杉の柩のエリノア
200名無しのオプ:2009/03/10(火) 08:27:33 ID:mIenE4oA
キャサリン・グレイ最高は同意
あと、邪悪の家(エンドハウスの〜)の彼女は違う意味でよい
201名無しのオプ:2009/03/10(火) 08:44:19 ID:9WWOSxLa
邪悪の家は落ちがなんかいい
ヘイスティングズがいつもの如く嫌ってたから嫌な奴かと思ったら
202名無しのオプ:2009/03/10(火) 09:30:44 ID:7UXN7TAE
ヘイスティングには好かれるような大人にならないよう頑張る(`・ω・´)
203名無しのオプ:2009/03/10(火) 14:01:42 ID:buSqk+/Y
>>198
禿同
204名無しのオプ:2009/03/10(火) 19:40:34 ID:4EoTs1We
>>202
ヘイスティングズに好かれたいのか好かれたくないのかどっちよ?w
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対ぃぃ〜〜
205名無しのオプ:2009/03/12(木) 19:25:09 ID:Wep459rv
複数の時計読了
ポアロは(目欄)にでてきたようだ。
206名無しのオプ:2009/03/14(土) 00:17:20 ID:mEqBKShV
スポーツニュースでチャップマンの名前を見るたびにヒッコリーロードを
連想してしまう自分。学生寮のほのぼのとした世界観かな?と思っていたが麻薬とか結構鬱展開だったなぁ
マックナブにフォローがなくて可哀想
207名無しのオプ:2009/03/14(土) 00:51:12 ID:c1p3e3nu
ロサコフ伯爵夫人ってポワロにとっての不二子ちゃんみたいなものかなあ
208名無しのオプ:2009/03/14(土) 12:20:04 ID:+7nOwhqS
>>207
ホームズにとっての「メ欄」じゃないか?

名探偵にとっての運命の人は(・・・)であるというパターンがあるんじゃないかという気もしたことがありました。
209名無しのオプ:2009/03/17(火) 05:27:45 ID:Y7FujIGd
あと一週間後にスカパーでポワロ完全版のアクロイド殺人事件が見られる・・・

どう映像化されたのか知りたいだけなのだけどw



210名無しのオプ:2009/03/17(火) 12:49:13 ID:Qt2ESmpv
キャサリン・グレイよかったけどあんな男に惚れるとかありえん
211名無しのオプ:2009/03/17(火) 13:38:03 ID:piPxbfZe
ヴァン・オールディンかっこいい
212名無しのオプ:2009/03/17(火) 20:11:04 ID:MkT2XY/2
>>209
「葬儀を終えて」の映像化の方が気にならないかい?
213名無しのオプ:2009/03/17(火) 23:29:04 ID:nVjZgDn6
「そして誰も」もキモは叙述トリックだと思うから、映像化難しそうだけど
映像になってるんだよね。
あれは本人が映像化できるよう作り変えているから可能なのか。
214名無しのオプ:2009/03/17(火) 23:34:28 ID:yKrh0CoW
そし誰はむしろ映像化しやすいかと。
215名無しのオプ:2009/03/17(火) 23:36:43 ID:A9wMR5J6
『蒼ざめた馬』読了
オカルトとミステリーと冒険ものの融合ものっぽい話といえばいいのか面白かったがネタバレなしで説明しずらい話だな
独特で不気味な空気がある作品で、にもかかわらず爽やかな幕切れがクリスティっぽくて良かった
そして主人公たちマーク、ジンジャーの二人が良いなあ
クリスティのこれまでの冒険を求めて、あるいは誰かを助けるために事件に乗り出す主人公たちも好きだが、単純に目の前に起きた悪を止めねばと立ち向かう二人が好きだ
そんなに暑苦しいような正義感を持ってないのも
あと気になったことがあったんだけど本作に出てきたデスパード夫妻って(メール欄)に出てきた人たち?
216名無しのオプ:2009/03/17(火) 23:40:57 ID:0Orn483e
ひらいたかこさんのクリスティ作品のイラスト集を本屋で見つけたので買ってきました
痛んではなかったがなんと初版1993年のモノでしたw(古本屋ではなく普通の本屋です;)
クリスティ作品の挿絵を書いてた人は早川では真鍋さんだったかな?
彼のも出てたら集めてみたいのう
217名無しのオプ:2009/03/18(水) 07:08:36 ID:/UD+RmF2
>>214
でもあの作品の醍醐味は、言葉や心理描写が誰のものか?
この心理描写に他の解釈はできないか?など細かく分析しな
がら読むことだから、映像化するとそれが台なしになると
思うんだが。
218名無しのオプ:2009/03/18(水) 07:14:32 ID:sC5zHcwt
>>209
犯人役の俳優が俺が描く原作のイメージと違って、かなり萎えたわ・・・
あの原作の何とも言いがたい雰囲気が出てなくて、単なる探偵物になってた('A`)
あのポワロシリーズは作品ごとの違いが出てなくて、全部同じものに見えるんだよなー
219名無しのオプ:2009/03/18(水) 08:25:20 ID:/u2kzZw6
>>217
その心理描写から逃避してコメディに走った作品がある。
ルネ・クレール監督のやつ。
220名無しのオプ:2009/03/18(水) 14:22:45 ID:DUs3GkhB
>>218
BBC版とグラナダ版なら大分雰囲気違うぞw
221名無しのオプ:2009/03/19(木) 18:48:35 ID:Q26Qo68u
どこかでクリスティは論理的じゃないってレスを見かけた気がするんだけど
確かに、トリックは世界一だと思うけど探偵役が「極めて論理的に推理して」事件を解決しているか
というとそうじゃない場合もある気がするな
唐突に事件の真相を探偵役に語らせることも多い気がする
そこに至るまでの過程を示していないというか

解決に至るまでの手順を詳細に示している推理小説という点ではクイーンに軍配があがるかも

でもABCなんかは極めて論理的だと思うけどw
222名無しのオプ:2009/03/19(木) 18:51:58 ID:Q26Qo68u
>>212
自分も葬儀を〜のが気になるな

ってか1950年代に製作された「マープル主演の」葬儀を〜なら観たw
原作フルボッコだったなwww
胆のトリックだけは変えてなかったけどあとはめちゃくちゃw
223名無しのオプ:2009/03/19(木) 22:15:40 ID:8nJnqxCU
>>212>>222
メ欄だって映像化してるんだで。
224名無しのオプ:2009/03/19(木) 22:18:51 ID:1/xBu0Ft
葬儀はDVD化してるし、もうレンタルしてるのでは。
225名無しのオプ:2009/03/19(木) 22:27:44 ID:tqtiIwgT
ビッグ4の映像化マダ〜?
226名無しのオプ:2009/03/19(木) 22:40:55 ID:a8oPYLLp
葬儀を終えてのドラマはそれなりによくできてたと思う
原作読まずにドラマを見たからあのトリックには驚かされた
227名無しのオプ:2009/03/20(金) 08:57:29 ID:o2XZTG6b
>>221
クイーンのは、論理的、フェアすぎて、国語の読解問題を解いている
ような気になることもある。
228名無しのオプ:2009/03/21(土) 01:50:21 ID:vNYQ0rfr
>>227
クリスティはそういうクイーンみたいなの
つまんないって思ってたような気がしない?
どこかでそういうこと書いてないの?
229名無しのオプ:2009/03/21(土) 02:27:44 ID:sdfqRtDH
それただの思い込みw
230名無しのオプ:2009/03/21(土) 02:36:49 ID:PNlup2/+
クリスティは不可能犯罪とかにはあまり興味なかったっぽいな(例外もありだけど)
231名無しのオプ:2009/03/22(日) 19:29:59 ID:RTLjTzZy
>>226
最近のだと思うけど、同じくうまくやったなと思った
ただこれがメール欄だったらすぐに分かっちゃってかなとも思うw
232名無しのオプ:2009/03/22(日) 23:03:43 ID:AR0YG1dW
あらすじを見ようとしたらアクロイド殺しのネタばれを知ってしまった
それでも楽しめる作品?読むか悩んでる
233名無しのオプ:2009/03/22(日) 23:57:59 ID:EnWRbYEs
楽しめるよ。知っててもところどころでニヤリと出来る箇所があるからw
234名無しのオプ:2009/03/23(月) 03:08:51 ID:H4rZQkSA
自分もアクロイド、ネタバレくらってから読んだけど面白かったよ
決してワントリックだけの作品じゃなくて色々仕掛けがあるし、伏線の巧妙さを確認できて面白い
235名無しのオプ:2009/03/23(月) 09:00:22 ID:HkMVC7gD
まあ俺も百回ぐらい読んだから読むなとは言わんけど
初めてを奪えず中古を掴まされた悔しさは顕せよと言いたい
アクロイドは良質の処女なんだよ
236名無しのオプ:2009/03/23(月) 15:35:32 ID:YM78DIsY
俺はアクロイド何度もチャレンジしたけど読めないや
ポアロ物で唯一詠んでないのがアクロイド(泣)
やっぱネタバレはキツい
237名無しのオプ:2009/03/23(月) 16:12:03 ID:y4+UrMCs
>>236
どの部分で挫折するのか気になるw
238名無しのオプ:2009/03/23(月) 20:52:38 ID:H4rZQkSA
アクロイドといえば麻雀は何か意味があったのだろうか
読んでて急にイギリスの田園風景に似つかわしくない麻雀が出てきて何事かと思ったよw
239名無しのオプ:2009/03/23(月) 21:30:05 ID:YM78DIsY
>>237
『犯人は誰なのか』を推理するのが好きだから
なんか気持ちが入らないというか
どうしても萎えちゃう
240名無しのオプ:2009/03/23(月) 21:50:50 ID:SkydzCki
どういう風にしてポワロが謎解きするんだろうと考えればおk
241名無しのオプ:2009/03/23(月) 22:00:41 ID:YM78DIsY
>>240
ありがとう
またチャレンジしてみるよ
242名無しのオプ:2009/03/24(火) 08:41:16 ID:LHyY2Ilo
ヘイよりジョージ
243名無しのオプ:2009/03/24(火) 11:19:08 ID:htfXQ+D7
バグダッドの秘密をようやく読み終えた。
冒険ものは苦手だったのもあって、60Pぐらい読み進めたところで数ヶ月放置してたが
中途半端はいかんと我慢して読むことにしたら
ヒロインがバクダットに着いてからは自然と先が気になりだしてた。

バグダットの描写、きちんと張られた伏線、バイタリティのあるヒロイン
お約束のロマンス、どの要素も楽しめた。
今まで冒険もの=合わないと思い込んでいたけど
これを機に前ほど苦手意識がなくなったよ。
244名無しのオプ:2009/03/26(木) 17:51:39 ID:0xy4xFfJ
どなたか、「そして誰もいなくなった」の
“映画版の”ラストを教えてください。

小説版と違うというのは知っていたので
ふと気になって検索してみたのですが、
最後の2人が何をして、どうなり、
判事が現れて、結局どうなるのか、
よくわかりませんでした。

よろしくお願いします
245名無しのオプ:2009/03/26(木) 20:40:08 ID:3Nimg/Qf
>244
どの映画版? 版によっていろいろなエンディングだよ
246名無しのオプ:2009/03/26(木) 21:20:50 ID:FAYT/DHL
原作にすでに記されているラストにしたのは秀逸だったな。

まあ、ああなるしかないと言えばいえるがw
247名無しのオプ:2009/03/26(木) 21:26:54 ID:0xy4xFfJ
>>245
あっ、なるほど、そうだったんですか!

検索した時になんだか情報が錯綜してたのは
複数の映画があったからなのか、と質問内容とは違う謎が解けました。

検索した断片的な情報から考えると、恐らく最後の2人が何かして、
判事を出し抜く(?)のですよね。(私の思い違いかもしれませんが)

映画版について詳しく知らないので、できれば、映画版の中で
一番有名なエンディングを教えて下さい。
248名無しのオプ:2009/03/26(木) 21:28:40 ID:VU0WV18b
>>247
削除依頼よろ
249名無しのオプ:2009/03/27(金) 08:29:55 ID:mEiSMVwz
ふざけんなよ
何のうのうとネタバレしてんだよ
それに乗っかる奴もいるしな

削除依頼だしとけよ
250名無しのオプ:2009/03/27(金) 15:50:03 ID:2bMt/53j
ついうっかりで名前欄でネタバレしちゃったとか結構いるんだよ。
そういう人たちは謝って速やかに削除依頼出してるんだよ。
自分の質問への回答には速やかに反応するのに、過ちの指摘には
知らん振り決め込むって最低だね。
251名無しのオプ:2009/03/27(金) 18:14:31 ID:yvRbwM+T
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

そして〜はポアロとマープルを全部読んでから読もうと思ってたのにあああああああああああああああああああああああああああああ

俺の記憶を消してくれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
252名無しのオプ:2009/03/27(金) 18:49:38 ID:3qRwSVmm
『検察側の証人』(戯曲版)読了
最初、戯曲の台本を読むのなんて初めてだったので、ページを進めるのに苦労したが
慣れるとすらすら読めるなあ、クリスティの会話劇はやっぱレベル高いわ
人物の特徴とかあまり書きこまれていなくても、会話だけで人物の人となりを掴むことができる
そして、最後の大どんでん返しにはほんと驚いた
まさに「この結末は誰にも言わないでください」のフレーズに違わぬ作品だった
253名無しのオプ:2009/03/27(金) 19:53:15 ID:mEiSMVwz
>>251
そういうこともあるから代表作とか評判いいのから読んで行く方がいいよ
この場合奴が一方的に悪いんだけどさ

俺なんか人生の一番最後に読もうと思ってた「カーテン」のネタバレを
某書籍で思いっきりされた
前触れも何もなくネタバレしてたから防ぎようがなかった
殺意を抱いたね
ま、それでも十分に驚いたけど>カーテン
254名無しのオプ:2009/03/28(土) 01:13:02 ID:aPyOK68X
カーテン、邦訳が出た時に宣伝コピーでネタばらしてた記憶
255名無しのオプ:2009/03/28(土) 02:11:57 ID:lPPsJWCL
>>247はネタばれなんですか?まだ読んでないので意味が全く分かりません。
映画版のネタバレであって小説版とは違うと書いてありますが・・・
256名無しのオプ:2009/03/28(土) 02:17:00 ID:6R7qgIg5
アンカーつけてまでネタバレ見せつけるとは悪質すぎ
257名無しのオプ:2009/03/28(土) 02:19:28 ID:lPPsJWCL
>>256
失礼しました。そこまで考えが及びませんでした。
258名無しのオプ:2009/03/28(土) 02:20:28 ID:t8Ayvn2t
じゃあ映画板で聞けよ
259名無しのオプ:2009/03/28(土) 02:27:03 ID:lPPsJWCL
>>258
でも映画板で聞いたら怒られるのではないでしょうか?
260名無しのオプ:2009/03/28(土) 02:29:31 ID:6R7qgIg5
ここだと怒られないと思ったのか
いいかげんにしてくれよ
261名無しのオプ:2009/03/28(土) 02:32:01 ID:lPPsJWCL
>>260
度々失礼な事を言って申し訳ありません。お気を悪くされてないと良いのですが・・・
262名無しのオプ:2009/03/28(土) 02:40:54 ID:6R7qgIg5
ageてネタばれを見せつける、アンカーをつけて削除を回避する

やり口が典型的な荒らしなわけだ


おねがいですから、もう謝るまねはいいから荒らさないでください。
263名無しのオプ:2009/03/28(土) 02:46:16 ID:lPPsJWCL
残念です。他意はなかったのですが・・・
今日はもう来ませんので、ROMに徹します
264名無しのオプ:2009/03/28(土) 02:55:09 ID:1t2jtrt5
>>263
どうでもいいけど、やることやってから消えてね。
自分が書いた最初のと2つ目削除依頼ね。
265名無しのオプ:2009/03/28(土) 03:51:47 ID:wXfrse9H
>お気を悪くされてないと良いのですが・・・
明らかに気を悪くしてるだろ

>他意はなかったのですが・・・
他意があろうがなかろうがルールくらい守れ。
他意がなければルール無視していいわけじゃないだろ?
266名無しのオプ:2009/03/28(土) 05:32:45 ID:lPPsJWCL
>>264-265
申し訳ありません・・・やる事なすこと裏目に出て皆さんを怒らせる結果になったことを深くお詫びいたします。
ageたのは質問とお詫びだったので、分かりやすいようにとの配慮でした。
ただ私は247ではないですよ。皆さん勘違いされて私に敵意を抱いておられたのですね。
全くの濡れ衣です。
267名無しのオプ:2009/03/28(土) 06:01:46 ID:wXfrse9H
ROMに徹するんだろ?
自分で言ったことくらい実行しろ。
削除以来出して消えればそれでいい。
やることやらずにいつまでもうだうだ言うな。
268名無しのオプ:2009/03/30(月) 01:39:32 ID:LXKoOYyp
子供のころクリスティの他で好きだったのはクレイグ・ライスや
ネロ・ウルフ、メグレ警部とか
クレイグ・ライスのよいどれ弁護士マローンは
クリスティみたいにドラマ化にびったりだとおもうんだけどなー
269名無しのオプ:2009/03/30(月) 18:45:50 ID:TSh/anZP
割と古い作品だから映画化されてるけどフィルムが残ってないとかだったりして。>>ライス
270名無しのオプ:2009/03/30(月) 19:53:56 ID:mNt8P3fF
ライスは昔、大好きだったスイートホームがドラマ化されるというのでワクワクして観たら
とんでもないことになっていた苦い記憶が…
あのおかげでクリスティにしろミステリの日本でのドラマ化は観る気になれない
271名無しのオプ:2009/03/30(月) 20:53:49 ID:TSh/anZP
これだな。粗筋からしてなんか違うww
ttp://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20418
272名無しのオプ:2009/03/31(火) 08:06:25 ID:D8m6S+DK
クリスティーって何でできてるの?
マザーグースと シェイクスピアと 聖書
そんなもんでできてるよ

ポアロって何でできてるの?
ココアと カシスシロップと フォアグラ
そんなもんでできてるよ

ミス・マープルって何でできてるの?
編物と 人間観察と おしゃべり
そんなもんでできてるよ

ベタでスマソ…
273名無しのオプ:2009/03/31(火) 11:28:28 ID:2YGgzSO8
ポワロ?ポアロ?
どっち派
274名無しのオプ:2009/03/31(火) 15:08:20 ID:DuuT14ml
ポワロ
275名無しのオプ:2009/04/01(水) 19:34:10 ID:hMnIJz2e
4月21日(火)BShi 後 8:00〜9:30

「そしてアガサは“ミステリーの女王”になった 〜アガサ・クリスティ」

 「ミステリーの女王」アガサ・クリスティ(1890〜1986)。その作品は50カ国以上で翻訳、
部数は10億部を超える。昨今の謎解きミステリーの復権、女流ミステリー作家の空前の隆盛、
テレビや映画における“ロマンとミステリーを融合させた作品”の衰えぬ人気など、
今あらためてクリスティーを見つめ直す気運が高まっている。
 クリスティーは、単に多作で売れたから「女王」なのではなく、言葉の深い意味で
「ミステリーの女王」だった。番組では、内外のクリスティー通が、互いに好きな「作品」を持ち寄り、
裏付けVTRなどを交えながら議論を闘わせ、「女王」の素顔と真実を解き明かす。

 出演=女流推理作家・桜庭一樹氏 ほか


↑これ楽しみだけど、ネタバレが怖いな…
276名無しのオプ:2009/04/01(水) 19:46:44 ID:QWbRRiut
NHKはそれほどでもないと思う。
というか桜庭一樹って推理作家扱いなのかw
277名無しのオプ:2009/04/01(水) 20:06:51 ID:LvVfL8x8
観たいけどBShは観れないわ><
ようつべうpを待つか・・・
278名無しのオプ:2009/04/04(土) 22:43:20 ID:3RJ6qphL
『教会で死んだ男』読了
ポアロもの11篇、マープルもの1篇、怪奇もの1篇を収録した短編集で、収録作品の大半がポアロもののためか、ポアロの短編集+おまけって感じがして
同じ多数のシリーズの詰め合わせ短編集『愛の探偵たち』と比べて、まとまりがなく統一感がない
それでも一つ一つの作品は標準以上のレベルで楽しく読めた
短編という少ないページでありながら読者の想像を裏切る展開を見せてくれるのだが、
短いページに容疑者がたくさんいたりいろいろ詰め込みすぎて説明不足な作品もあったのが残念
13の作品のなかで「料理人の失踪」「二重の罪」「スズメ蜂の巣」「教会で死んだ男」の四つが良かった
表題作の「教会で死んだ男」はマープルもので、『予告殺人』の舞台となったチッピング・クレグホーンが再び事件の舞台となるのが嬉しい
『予告殺人』の後、チッピング・クレグホーンの人々がどのような足取りをたどったか想像できて楽しい
最後の締めも幻想的で、その憧憬が思い浮かぶようで、短編集の締めくくりにふさわしいラストだった
しかし、『ポアロ登場』『ヘラクレスの冒険』でもそうなんだが、短編だとポアロの口調に違和感があった
「小生」とか自信満々に言っちゃうポアロはなんか嫌だなあw
279名無しのオプ:2009/04/04(土) 23:11:25 ID:Af2WgTq6
眠りのポアロ
280名無しのオプ:2009/04/05(日) 00:35:05 ID:a1b7Oyfi
>>238
遅レスすまん
麻雀はイギリス中流〜上流階級のスタンダードなお遊びだよ、映画にも出てきたりする
むしろあの場面は「いかにもなイギリス中流階級婦人たちのお遊び」を描写している
281名無しのオプ:2009/04/05(日) 00:41:50 ID:x83rm6Xs
竹書房みたいなシーン連想したらそりゃ違和感あるわな。
282名無しのオプ:2009/04/05(日) 01:33:27 ID:eviuiz47
『教会で死んだ男』のポアロ物は『ポアロ登場』に収録されなかった
Sketch誌掲載短篇だよ
283名無しのオプ:2009/04/05(日) 03:50:53 ID:b0RSxI/6
アクロイド殺し
発表した当時はかなりの衝撃だったのかな
284名無しのオプ:2009/04/05(日) 03:53:45 ID:KW/wExjJ
>>283
フェアかアンフェアかで論争が巻き起こったらしいな。
285名無しのオプ:2009/04/05(日) 08:40:15 ID:bpsZisZf
アクロイドはなぜかすぐ犯人が分かってしまったので、自分的には名作に入らないな
286名無しのオプ:2009/04/05(日) 19:03:47 ID:vREebsCd
当てようとしてないのに
なぜかフッと犯人わかっちゃう時ってあるよね
アクロイドはわかんなかったけど
オリエントはすぐにわかった
でも自分的名作
287名無しのオプ:2009/04/05(日) 21:47:42 ID:W9v8IDgz
オリエントやアクロイドの犯人ってポートピア連続殺人事件の犯人と同じくらい有名なのに良くネタバレ回避できたね
幸運な人たちだ 羨ましい
288名無しのオプ:2009/04/05(日) 22:06:35 ID:OdnM1F0a
アクロイドがそんな有名作品と知らない頃に読んだ。
偶然NHKでも放送があったんで丁度いいやと思ってテレビ見ながら読んでた。
ポワロがかぼちゃ投げたとこで眠ってしまったんで助かった。
289名無しのオプ:2009/04/05(日) 22:20:56 ID:vREebsCd
家族が推理物に興味無いという環境で小2ぐらいの時に読んだからかな

ポー連はクラスの子にネタバレされたわそういえばw
クリアできずに放置状態だったから問題なかったけど
290名無しのオプ:2009/04/05(日) 22:32:45 ID:Q7kXdAkz
>>289
スレチだが「ポー連」て略し方に衝撃をうけたw
291名無しのオプ:2009/04/06(月) 00:28:09 ID:6EaxzJry
当時はミステリに疎かったからアクロイドに関してはまるで知らなかったが
裏表紙の解説で分かっちゃったな…
あんな書き方すれば鈍いやつでも大体の見当はつく
292名無しのオプ:2009/04/06(月) 00:52:48 ID:Oz+wTH0w
作品にもよるがクリスティ作品は犯人が分かっていても楽しめるな。
読んでいく過程で誰が犯人とか考えずに読んでしまう^^
293名無しのオプ:2009/04/06(月) 01:15:28 ID:e82nOxeC
>あんな書き方すれば鈍いやつでも大体の見当はつく

と言えばオリエントでしょう
余程鈍感な人でない限り、終盤手前で犯人分かっちゃうと思う
うちの母も分かってたし

名作になりきれなかった惜しい作品
294名無しのオプ:2009/04/06(月) 05:16:01 ID:xuZemZBe
三幕の殺人ってアクロイドやオリエントほどじゃないけどけっこう反則技だよな
(メール欄)が
295名無しのオプ:2009/04/06(月) 06:10:40 ID:68JcdJ6Q
>>294
それが良いんだよ
あとポアロの最後のセリフ
296名無しのオプ:2009/04/06(月) 13:46:27 ID:OFIC/LIm
オリエントはあの流れが最高だろ
解答編はエピローグだ
297名無しのオプ:2009/04/06(月) 16:05:13 ID:NIv5aK6N
アクロイドに関してはもう諦めてるが、火曜クラブのネタも思い切り書かれてたな。

ところで、マープルが犯人をワナにかけるアイデアってどんなんだったんだろうなあ。

298名無しのオプ:2009/04/06(月) 19:05:21 ID:BfS7UC/V
今夜、BShi でオリエント急行やるで
299名無しのオプ:2009/04/06(月) 21:16:47 ID:G480EfS7
>>298
ありがとう、見逃すところだった
300名無しのオプ:2009/04/09(木) 19:53:24 ID:sYhGdxqQ
>>296
同意。
あの流れで盛り上がってクライマックスに突入していく感じが名作たる所以だと思う。
中盤以前に犯人わかったならすごいけど、後半でわかったってそれ普通過ぎ・・・。
301名無しのオプ:2009/04/10(金) 01:59:44 ID:Hd7BUYb5
後半だろうが解説する前に犯人が分かったら駄作だろう
302名無しのオプ:2009/04/10(金) 03:07:21 ID:YdGbfWN2
例え犯人が途中でわかっても、知ってても面白い作品ってのはあるだろ
ただの犯人当てクイズになってないのがクリスティの良さなのに
303名無しのオプ:2009/04/10(金) 09:04:38 ID:juYeP2Dl
一緒に考えようで、ワイフのこと考えてたおっさんが良かったw
304名無しのオプ:2009/04/10(金) 16:36:47 ID:JcmIJELY
短編の赤い水着の話、まったく同じものが目欄にあるけど、あれどうなってるんだろ。
305名無しのオプ:2009/04/10(金) 21:20:30 ID:hGhrsX8i
今更だがABC殺人事件読んだ。クライマックスで一気に盛り上がったね、姪と秘書さん以外グッドエンドの爽やかな締めも良かった
306名無しのオプ:2009/04/11(土) 00:57:16 ID:Kh6ZvDv3
>304
そっくりとは言わんがよく似てるよな。
307名無しのオプ:2009/04/12(日) 17:21:58 ID:T8MHJxVV
今更ながら「牧師館の殺人」を読んだ、
マープルものらしい、ほのぼのエエナ〜と思い、
DVDをレンタル、ココには住めんわ〜
狭い村で色々な人がうごめき、噂しあって、監視されてる様な・・・
本では判らなかったが、映像で初めてわかった
でもどっちも面白かったけど
308名無しのオプ:2009/04/12(日) 19:06:15 ID:GOwMJy8B
牧師館は人ひとり殺されてんのに終始コミカルだよね
レン牧師の視点がいい
それが面白くて何回も読み直してる
309名無しのオプ:2009/04/12(日) 19:10:15 ID:nbg15Iap
レン牧師とヘイは通じるものがある。
310名無しのオプ:2009/04/12(日) 19:24:54 ID:a7S//9z2
ナイルに死すってDVD観て改めて超名作だなと思った
そもそもナイル殺人事件っていう70年代に製作された映画を最初に観て
犯人やトリックを知っていたんだけど、それでも原作読んでうならされたし
旅行室内ものとしてはオリエントより好きだな
311名無しのオプ:2009/04/12(日) 20:00:26 ID:Lu6Kuisr
映像化には内容に賛否両論出るんだろうけど、
実際見てわかるっていうのが強みだよね。
例えば「ジョージア風の建物」って書かれても、
持ち合わせてるデータがアメリカのジョージア州だから、
どうしても風と共に去りぬに出てきそうな建物を連想してしまう。
312名無しのオプ:2009/04/12(日) 20:12:47 ID:IH0tckGc
牧師館は牧師の奥さんが可愛い
その次の作品『書斎の死体』で赤ん坊をあやしていた場面も可愛かった
313名無しのオプ:2009/04/12(日) 20:55:15 ID:8WVPVKYk
パディントンにも地味に出て種。 >グリゼルダ
314名無しのオプ:2009/04/12(日) 21:44:48 ID:OssSunLf
>>312
エッ、同じ役者が出てるんだ
てゆうかシリーズなってるんですね
「書斎の死体」も読んだんで
レンタルしてこようと思います
ポワロシリーズは揃ってたんで
マープルものも多分あったような・・・
315312:2009/04/13(月) 03:00:51 ID:3BCX7Z+E
>>314ごめん、小説の話。ドラマの方は見たことないからわからない。
316名無しのオプ:2009/04/13(月) 13:21:50 ID:cYThzzC8
>>311
そうなんだよね、本では午後のお茶、
ガーデニング、チョットせんさく好きのオバちゃんたち
なんて感じだったんだけど・・・
あんなに人が動き回ってるとは思わなっかったです、ハイ
っていうか原作読んでなければ、
人物関係が良く判らなかったかも
317名無しのオプ:2009/04/14(火) 08:55:32 ID:FvAtf66g
サタースウェイト氏が出てくると脳内でおひょいさんに自動変換される。
彼だけ日本人なんで変。
318名無しのオプ:2009/04/15(水) 20:48:51 ID:38tr8qMH
最近クリスティ読み出したんだけど
有名どころ以外でこれは読んどけってゆうのある?
319名無しのオプ:2009/04/15(水) 21:36:23 ID:Olazup9b
まずはポワロやマープルといったシリーズものが読みたいのか、
ノンシリーズでもいいのか
それとも別名義作品でも構わないのか、そういう情報もなしに書かれてもな
320名無しのオプ:2009/04/15(水) 21:37:19 ID:TfvMH6IT
どれをあげても「有名どころ」と指摘されるオチと見たがw
321名無しのオプ:2009/04/15(水) 22:39:07 ID:38tr8qMH
ミステリーならなんでもいいです
一般的に有名と言われる、そして〜、ナイル、ABC、オリエンタル、アクロイド
は読みました。クリスティはたくさん本書いてるのでどれ読んだらいいかわからんのです
322名無しのオプ:2009/04/15(水) 22:43:34 ID:38tr8qMH
あと白昼の悪魔も読んだわ。これも面白かった!
323名無しのオプ:2009/04/15(水) 23:03:41 ID:rQrVx6sI
中学生かい? 自分でカバーの紹介文とか読んで
おもしろそうなのをさがして読んでみて大当たりだったり
はずれでがっかりしたりするのも読書のたのしみのひとつだよ。
324名無しのオプ:2009/04/16(木) 02:27:01 ID:rMxgCfP4
葬儀を終えて
スタイルズ荘の怪事件
ひらいたトランプ

もS級名作だと思うよ
325名無しのオプ:2009/04/16(木) 13:41:08 ID:zL+Bl66V
スタイルズって何故か記憶に残らないな…また読み直すか
と思ったら思い出してきた
ヘイが人妻や看護婦に惚r
326名無しのオプ:2009/04/16(木) 14:54:41 ID:wvuNN7S0
>>325
そこの部分は思い出してやるなよw
327名無しのオプ:2009/04/16(木) 19:20:46 ID:YhYjt9Fs
>>321
>>5←これに注意。
328名無しのオプ:2009/04/17(金) 02:53:12 ID:Thi6dsF5
>>325スタイルズ荘はヘイが推理力に自信はあるとか、言ってて笑える
どの口がそんなことを言えるかww
329名無しのオプ:2009/04/17(金) 13:07:23 ID:oUU8YmjU
スタイルズ荘、20年ぶりくらいに再読したけど、犯人さえ忘れていたのに
やたら惚れっぽいヘイだけは忘れていなかった。
330名無しのオプ:2009/04/17(金) 14:57:59 ID:Q3UgskdS
スタイルズ荘の犯人って強烈なのに忘れるなんて凄いな
331名無しのオプ:2009/04/18(土) 07:29:18 ID:4J52x81w
外国人としてポアロは批判や揶揄を含めてイギリス人をさまざまに語るが
それって結局イギリス人(アガサ)の「自己分析」なんだよなぁ。
とふと思う。
332名無しのオプ:2009/04/18(土) 14:22:40 ID:2ivmOqfy
今「ゴルフ場殺人事件」を100ページくらいまで
読んでるんだけど、この作品でもヘイスティングズは
惚れっぽいような・・・
ポワロに「おやおや!もうあなたは女神を見つけたのですか」
とか言われてるし
でもこのセリフってなんかイイですね
333名無しのオプ:2009/04/18(土) 22:22:40 ID:JQawrd1Y
BShi 4月21日(火)午後8:00〜9:30

プレミアム8<文化・芸術>「偉大なるミステリー作家たち アガサ・クリスティー」
偉大なミステリー作家の素顔と真実に迫るシリーズ。
今回は、名探偵エルキュール・ポワロやマープルの生みの親、ミステリーの女王アガサ・クリスティーの世界にご案内する
「アガサ・クリスティー」 綾辻行人,桜庭一樹,小林恭二,山本容子,田中卓志,
【語り】イッセー尾形,【朗読】渡邊あゆみ
334名無しのオプ:2009/04/21(火) 09:15:15 ID:vl5UPTAY
>333
いよいよ今日だな、なにげに楽しみ。CMによると3冊取り上げるそうだがどれだろう?
CMには「春にして〜」が映ってたが、ノンミステリーだけど取り上げてくれるのだろうか?
335名無しのオプ:2009/04/21(火) 11:58:39 ID:rFUwPPAe
録画したらうpよろしく!
地上波でもやってくれないかな
336名無しのオプ:2009/04/21(火) 15:17:37 ID:7uD4sI4u
「ゴルフ場殺人事件」約半分まで読了
まさかヘイスティングズがロリコンにはしるんじゃ・・・
337名無しのオプ:2009/04/21(火) 17:36:02 ID:+hDQpdyB
そういえばシンデレラ17歳だったな
338名無しのオプ:2009/04/21(火) 23:26:31 ID:r8f6w5pq
そして誰もいなくなった
読んだけどこんなにうまくいくかなあと思ってしまった
被害者が多いから余計に
339名無しのオプ:2009/04/22(水) 01:41:08 ID:iwFZQhjA
野球のせいで見逃したけど、再放送検索したら
4月25日(土曜)午後1時―午後2時30分
4月28日(火曜)午後2時―午後3時30分
両方とも NHK hiでやるみたい。今度こそ見逃さないよう気をつける!
あ、変更される可能性もあるので当日確認して下さいね。
340名無しのオプ:2009/04/22(水) 02:15:11 ID:UjCd0ryg
『ナイルの死す』読了
登場人物が多く、なかなか殺人が起きないのに、そのプロローグでも十分面白い
登場人物の魅力とクリスティの筆力のおかげかな
どの登場人物のほとんどが何か隠し事をしていて、いろんなことが重なり、そのため本筋が見えずらくなっているというクリスティの王道を久々に楽しむことができた
本筋に関係ない事件も短編で使えるぐらいよくできていた
全体の感想としては、ミステリーとして他の作品に比べて劣るが物語としてはもしかして一番面白かったかもしれない
登場人物たちをやさしく見守り、できるだけ幸せに導こうとするポアロの姿がとても印象的だった
『メソポタミヤの殺人』『死との約束』と同じように中近東ものはどこか哀しげな雰囲気があるなあ
341名無しのオプ:2009/04/22(水) 14:07:28 ID:wdYJIxgE
NHKhi観れるのいいな〜
クイーンとかチャンドラーの特集もやってるんでしょ
感想を希望です
342名無しのオプ:2009/04/22(水) 21:12:15 ID:NgWzAzgQ
>>341
ポーはドラマ仕立て
クイーンはラジオドラマにシャア登場
チャンドラーは夫婦関係に深入り過ぎて、ちょいアレ
クリスティはわいわい作品語りするフンイキがよかった
343名無しのオプ:2009/04/23(木) 00:26:44 ID:NgNW53DT
論創にラジオドラマって出てたのはBShiのやつだったのか。
てっきりNHKFMでやるかと思ってた
344名無しのオプ:2009/04/23(木) 16:37:15 ID:KkVsds1i
ヘイスティングズその子に手だしちゃ
アカン!アカンで!!未成年やで!!!
「ゴルフ場〜」を読んで・・
345名無しのオプ:2009/04/24(金) 09:23:00 ID:nalnQhph
未来のしずかちゃんが雪山で遭難してしまい
現代ののび太が大人になって駆けつけるが
ヘタレすぎて逆に助けられ、頼りなさ過ぎて心配だから結婚してあげるわ
これが二人の結婚の真相だった、という話を思い出す
346名無しのオプ:2009/04/24(金) 19:12:09 ID:Z96aqPDO
クリスティー文庫になって、新訳になったものを読み返してみようと思うのですが、
新訳になった作品のリストはありますでしょうか?

過去ログにあるのかもしれませんが、
もう見られないので、おわかりになるようでしたら、お願いいたします。
347名無しのオプ:2009/04/25(土) 01:01:13 ID:6ZQ10MH5
クリスティー文庫の新訳(たぶん)

スタイルズ荘の怪事件・アクロイド殺し・ビッグ4・青列車の秘密
三幕の殺人・雲をつかむ死・ABC殺人事件・メソポタミヤの殺人

書斎の死体・バディントン発4時50分

ポアロ登場・おしどり探偵・謎のクイン氏・死の猟犬・愛の探偵たち・ヘラクレスの冒険

ゼロ時間へ・バグダッドの秘密・死への旅・蒼ざめた馬

確実ではないので、間違っていたらゴメン
348名無しのオプ:2009/04/25(土) 05:03:58 ID:07GxUEBa
>>345
あ〜結婚するんだ・・・
すみません「ゴルフ場〜」
まだ読み終わってませんです、ハイ
もうチョイです
349名無しのオプ:2009/04/25(土) 10:15:32 ID:WwKguX51
>>347
そんなに多くはないのですね。
ネットでいろいろ調べたのですが、わからなくて。

旧訳と比較しながら読んでみたいと思います。
ありがとうございました!

350名無しのオプ:2009/04/25(土) 11:21:45 ID:3xTatTYb
今からABC読破しようと思います!
351名無しのオプ:2009/04/25(土) 11:36:08 ID:afIzfoHo
>>349 クリスティー文庫の裏表紙に、訳が新しければ「新訳」って書かれてますよ。
直接本屋で買うなら確認してみて下さい。
あと、新訳でなくても誤訳とか表現が古いのを直してある作品もあります。
作品数が多いので、のんびりチェックしてます。
352名無しのオプ:2009/04/25(土) 12:40:34 ID:DdovMlBk
ABC殺人事件って何で日本でドラマ化されないんだろ
列車殺人が好きな日本なら受けると思うんだけどな
連続殺人ものだし
鏡は横にひび割れては良くドラマ化されてるけどね
353名無しのオプ:2009/04/25(土) 12:59:40 ID:0+eNIdSY
>>352
赤富士は?
354名無しのオプ:2009/04/25(土) 13:40:14 ID:XhIZM8N9
ABCって当時は斬新なのかもしれんが
今だと、何の目新しさもないように感じる
オリエントは今でも面白いけど
355名無しのオプ:2009/04/25(土) 14:48:37 ID:WwKguX51
>>351
おー、情報ありがとうございます。
新訳じゃなくて、直してるのがあるとは意外でした。

旧版は一応コンプリしているのですが、
となるとやっぱり新版もコンプリ必要か?

とりあえず、新訳分から読んでみます。
ありがとうございました。
356名無しのオプ:2009/04/25(土) 16:17:38 ID:BFhifbXW
ABCは数年前に再読した時、カスト氏の物語部分が意外に面白かった。
子供の頃読んだときはイマイチに感じてたのに。特に下宿屋の娘さんはいいな。
357名無しのオプ:2009/04/25(土) 17:20:52 ID:1+iaHQSE
>>333
子供が見たらトラウマになりそうな怖い場面があったんだが…
上のお姉さんとか言う話
あれはアガサ自身の思い出話?
途中から見たのでいまいちハッキリわからなかった
358名無しのオプ:2009/04/25(土) 18:28:13 ID:DdovMlBk
>>354
なんで当時は斬新で今だと駄目なのかわからん
似たようなトリック頻繁に使われてたっけ?日本のYのは知ってるけど
オリエントのがパクられて新鮮味ないと思うんだが
この間も某人気刑事ドラマで使われてたよな
359名無しのオプ:2009/04/25(土) 19:12:50 ID:n8yFKeMM
>>358
あの動機とミッシング・リンクというテーマが今となっては珍しくないからじゃない?
オリエント急行のトリックは大きすぎて、使われてもオマージュてかワザとパクってるとしか見えないけど
360名無しのオプ:2009/04/25(土) 20:12:08 ID:DdovMlBk
>>359
動機だけじゃないだろABCは
ネタバレになるから書けないがもう一つの大きな仕掛けがあるだろ
オリエントに引けを取らない大きさだと思うが
361名無しのオプ:2009/04/25(土) 20:12:32 ID:kmue6KUM
>>354
同意。
当時どうだったのかは知らないけど、今読んで面白いとはあんまり思えない。
佳作程度の扱いならともかく、代表作になるほどの面白さは感じないな。
362名無しのオプ:2009/04/25(土) 20:13:27 ID:DdovMlBk
書き忘れたけどミッシング・リンクという言葉を使うって事は
君は今の日本の新本格とやらの読者だね
363名無しのオプ:2009/04/25(土) 20:18:46 ID:0+2VPZJa
>>360
今となってはその仕掛けも大したことないって話で。
364名無しのオプ:2009/04/25(土) 20:39:35 ID:DdovMlBk
多分読書歴に関わってくるんだろうなあABCが面白いかどうかって
新本格とやらで良くパクられる仕掛けなんだろうね
だからそういう小説の読者には面白味が感じられないんだろうな
自分は一番最初に読んだ完訳のミステリだったから物凄く驚いた
あとABCは日本のクリスティ愛好家が決めたベスト5に入ってるけどね
365名無しのオプ:2009/04/25(土) 20:47:36 ID:afIzfoHo
>>357 “上の姉さん”とは…アガサの姉マッジが遊びで創った想像上の人物。
この姉は頭が狂っていて、コービン岬の洞穴に住んでいたが、たまには家にやってくる、
姉のマッジとそっくりだが、声だけはまるで違い、ぞっとするような、低い、ぬらぬらした声だった――という設定。
『自伝』の最初のほうに出てくるエピソード。

旧版を長年かけてコンプリして楽しく読んでたら、新訳が出てちょいショックだったので、すぐに買えなくて図書館で借りて読み比べてます。
こっちは直してあるのに、あっちは直ってない…というものもあるので、新版をコンプリするかしないかは個人の好みだと思います。
366名無しのオプ:2009/04/25(土) 20:57:56 ID:o7QKZXbJ
新本格ヲタは基地外だから相手にしないほうがいいよ
367名無しのオプ:2009/04/25(土) 20:58:47 ID:tABrMwJ+
ABCのトリックはクリスティー以前に、チェスタトンとかが書いてるから
当時としても目新しくはなかったのではないかな。

それはそれとして傑作だとは思うけれど。
368名無しのオプ:2009/04/25(土) 23:10:08 ID:zTCWhjf2
同じ連続殺人ものでもABCより三幕の殺人の方が好きだ
369名無しのオプ:2009/04/25(土) 23:28:49 ID:+pQUTlyA
ABCは改良したり、そのまま使ったりするフォロワーがたくさんあるから人によっちゃあ新鮮味がないかもね。
なんせ名探偵コナンで似たようなトリックが使われてるぐらいだし
370名無しのオプ:2009/04/25(土) 23:57:33 ID:6oR1tH+O
ABC読んだけどどんな話かまったく覚えてない!
再読するのが楽しみだ!
371名無しのオプ:2009/04/26(日) 00:43:03 ID:IqRtFKJk
ABCは知ってても、それだけじゃこまります。
372名無しのオプ:2009/04/26(日) 02:19:53 ID:tQ+6ScW4
コナンとか金田一少年は読まない方がいいね。
特に金田一は既存の有名ミステリーのトリックをほぼそのまま使ってるから。パクリともいうなw
俺は17巻まで読んであまりに危ないのでやめたw
373名無しのオプ:2009/04/26(日) 02:21:27 ID:tQ+6ScW4
>>367
ブラウン神父のは動機だけでもう一つのトリックはクリスティオリジナルだと思うが。
374名無しのオプ:2009/04/26(日) 02:22:50 ID:tQ+6ScW4
>>369
それくらい頻繁に使われるって事は名作の証しでしょうな。
375名無しのオプ:2009/04/26(日) 02:41:18 ID:UcJS5Ad2
素人の意見だけど、
“ナイル”が面白いなぁ…
376名無しのオプ:2009/04/26(日) 02:42:03 ID:7yt3x0qJ
>>375
映画化されてる代表作品です^^
377名無しのオプ:2009/04/26(日) 02:55:00 ID:Q8+ieBsN
「満潮に乗って」が好き
378名無しのオプ:2009/04/26(日) 03:21:44 ID:Lt6nnkxN
今「ゴルフ場殺人事件」読み終わった〜
ラストの方は一気読みでしたオモシローです
ヘイスティングズの件はその後お二人とも
幸せそうなんで良しとしましょうw
あとポワロの「以前日本の力士のちょっとした事件で〜」
ってどんな話か気になりますね
379名無しのオプ:2009/04/27(月) 09:13:17 ID:zquUjcZJ
カーテンで「妻のお陰じゃねー成功したのは俺自身の力www」
とか言ってたけど、色々な意味でなんという幸せな奴…
380名無しのオプ:2009/04/27(月) 10:14:33 ID:OYBfzXwc
ヘイスティングズに限らずクリスティって18歳未満の女子の恋が多いと思う
昔はそれが普通だったんだろうけど
381名無しのオプ:2009/04/27(月) 14:55:11 ID:OQKKqKQ0
パーネル・ホールの「スタンリー・ヘイスティングズ」って、
クリスティを意識したネーミングですかね?
それとも、英国ではありきたりの名前で、ただの偶然なのか?

でも、パーネル・ホールだって、ポアロのヘイスティングズを知らないはずはないしなぁ。
何かご存知の方いらっしゃいますか?
382名無しのオプ:2009/04/27(月) 15:10:14 ID:57qQoqWg
シンデレラとエリザベス・コールってタイプ違うけど、どうなっただろうね。
当時のヘイはあくまでイメージでいうと、60前後かな?(きっちり編年したら大変)
383名無しのオプ:2009/04/27(月) 15:14:39 ID:+FEK5Ozh
>>382
当時ってまさかゴルフ場の時じゃないだろうね?w
ヘイはスタイルズ荘のときで30歳だっけ?
384名無しのオプ:2009/04/27(月) 15:15:30 ID:57qQoqWg
>>383
もちろんコールと出会ったときだよ。
385名無しのオプ:2009/04/27(月) 20:39:43 ID:J+zvZuwd
>>381
英国の地名でもあるから>ヘイスティングズ

日本の鈴木、米国のスミス、英国のジョーンズほどありふれた苗字じゃないけど、特に珍しい訳でもない
まぁミステリー好きな人は、やっぱヘイを連想するだろうね
386名無しのオプ:2009/04/27(月) 22:49:19 ID:suyEtLyN
何かの解説にも書いてあったけど、ジョン・レノンを射殺した
マーク・チャップマンを素手で取り押さえたホテルのドアマンの名前がアーサー・ヘイスティングズ。
387名無しのオプ:2009/04/27(月) 23:42:18 ID:t8GI3Xt6
どんだけいるんだヘイスティングス。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hastings_(surname)
388名無しのオプ:2009/04/28(火) 00:49:19 ID:aNS83rez
ものすごく多いわけじゃないけどよく知られた苗字ってことか。
麻生さん、小沢さんみたいなものか?
389名無しのオプ:2009/04/28(火) 05:57:59 ID:Z83nd4ZB
ヘイスティングスって「ゴルフ場〜」の時は30代前後の
設定だったんですか、40代のイメージ読んでました
DVDをレンタルしてシンデレラとの感じを確認してみます。
390名無しのオプ:2009/04/28(火) 11:20:27 ID:E14szQqr
ヘイスティングスなのかヘイスティングズなのかはっきりしてほしいw
ポアロ作品に常に出るってわけじゃないのが寂しいな。
まあ仕方ない作品も一つあるけど。
391名無しのオプ:2009/04/28(火) 11:42:17 ID:sNUTV51f
ならポアロなのかポワロなのか(ry
392名無しのオプ:2009/04/28(火) 11:51:08 ID:sby4JDn3
>>390
多分あの作品のことだと思うけど、あえてあの主題をヘイを使って書いて欲しかった。
しかもかなり後年の発表で。
かなり面白いと思うんだけどな。
393名無しのオプ:2009/04/28(火) 12:27:45 ID:5Psn5dZ9
いやそれがある
多分おまいは読んでないからだろうけど
394392:2009/04/28(火) 14:39:34 ID:WlwAwcVo
>>393
ん?じゃあ別の作品の別の主題のこと話してるんだわ。失礼。
クリスティは全作読んでいるので。 
395390:2009/04/28(火) 18:04:49 ID:E14szQqr
なんてゆうか、混乱させて申し訳ない。
ミステリーのスレは色々難しいな。
396名無しのオプ:2009/04/28(火) 18:25:57 ID:5Psn5dZ9
>>394
あの作品だよお〜 分からないか?
397名無しのオプ:2009/04/28(火) 19:51:29 ID:1IGkGrvm
何で名前を伏せるの?
「あの作品」だと思うが、言っちゃマズイ理由がわからん。

でも、一応伏せとくw
398392:2009/04/28(火) 20:38:06 ID:SI0QDoMM
>>395
自分はその作品のつもりでレスしてました。
399名無しのオプ:2009/04/28(火) 21:10:38 ID:aFKZdkDg
あれをヘイでというのは、目欄
400名無しのオプ:2009/04/28(火) 21:22:30 ID:SI0QDoMM
>>399
うん目欄てことで。
401名無しのオプ:2009/04/28(火) 22:26:44 ID:cJfMqkVv
>>399
西村京太郎が実はポアロがあれしたあの作品はホントはヘイがあれだったってネタで書いてた、そういや
402名無しのオプ:2009/04/28(火) 23:20:24 ID:aFKZdkDg
>>401
ああ、それ可能だね。
403名無しのオプ:2009/04/29(水) 00:00:16 ID:I3umxNWX
>>401
あれのヘイってかなりヤな奴だよね。
京太郎ってヘイの存在嫌いなんだろうな。
マードックの言葉を借りて相当こき下ろしてる。
404名無しのオプ:2009/04/29(水) 03:14:54 ID:3S/OOm3S
クリスティーにはヘイが主役、あるいはヘイが脇役でポアロが出てこない長編を書いてほしかったなあ
南米での生活が知りたかった
405名無しのオプ:2009/04/29(水) 08:11:00 ID:QbH24Yfo
バトルやレイスと組んで、南米で冒険もの、みたいな感じならできそう。
406名無しのオプ:2009/04/29(水) 08:30:33 ID:M3MLKmWh
西村如きにクリスティを語られるのが嫌だ
代表作が殺しの双曲線wwww
407名無しのオプ:2009/04/29(水) 11:09:49 ID:r2w8M0ak
>>403
西村の書いたのはヘイだけじゃなく
ポアロはもちろんクイーンもメグレも明智もメグレ夫人もルパンも二十面相も小林(元)少年も
全っ然それらしくない。


生粋のフランス人のメグレをベルギー人だと思い込んでるレベル、それが西村。
ベルギー人なのは作者のシムノンだろうがw
408名無しのオプ:2009/04/29(水) 14:35:44 ID:+X5vG/XZ
西村本人は「オリエント〜」「ナイル〜」「カリブ〜」などが
自分の書いているトラベルミステリーとかぶってるなんて思っているかも
作品数じゃクリスティ超えたぞ、なんてね
409名無しのオプ:2009/04/29(水) 20:02:30 ID:rzibCFJ0
>>407
一作目はそこそこだったんだけどな。
2,3作目は「怪人対巨人」並みのひでー作品だった。
410名無しのオプ:2009/04/30(木) 02:19:32 ID:djvQYmf3
しかも、全作読んで書いてるわけじゃないから、レモンのこと魅力的な人だと思ってたり、
ポアロの恋愛経験語るのに、例の人の名前が全く出てこなかったり。
ポアロの好みを知ってたら最後の作品は違う物になってたんじゃないかと思う。
411名無しのオプ:2009/04/30(木) 15:04:55 ID:FnjwwiBx
映像化されると(アニメも)ミスレモンは結構美人なんだよな。
ポワロに(お世辞だとは思うが)美しいとまで言われていた。

原作でも不細工とまでは書いてないけどさ。
412名無しのオプ:2009/04/30(木) 15:57:42 ID:y3VGmOsq
レモンって名前が秀逸
413名無しのオプ:2009/04/30(木) 16:47:45 ID:6gsKDS7j
414名無しのオプ:2009/04/30(木) 20:42:44 ID:9GyDNVtx
クリスティって全部読んだ訳じゃないけど、どの作品にも共通しているのは
白と思っていたのが黒に、黒だと思っていたものが白に、終盤で一気に劇的に変わるカタルシスだよなー
五匹の子豚とか動く指って大傑作って訳じゃないけどそういうカタルシスを非常に感じた
415名無しのオプ:2009/04/30(木) 22:38:46 ID:Wks0+nsy
それでもやっぱり黒はクロ、ってのもありますな。
416名無しのオプ:2009/05/01(金) 02:40:37 ID:rt3rzQLa
ミスレモンやヘイスティングズは話題になるのに、空気のジョージ涙目
これがドラマに出てる奴とそうでない奴の差か
417名無しのオプ:2009/05/01(金) 03:35:04 ID:uY2NNBNw
ジョージ好きだよ。カーテンの時は存在感感じた。
あと、たまに出てくる絶対に人の目見て話さない人も好きだし、
謎の大人物ロビンソン氏も好き。
この人は「鳩の中の猫」(ポアロ)にも「バートラムホテル」(マープル)にも出てくるけど
他に出てくる作品あったっけ?
418名無しのオプ:2009/05/01(金) 03:38:23 ID:SdYp5lBg
>>416
いや、そういうトリック上のことじゃなく心理的な激変のこと
黒だと思っていた人物がやっぱり黒ってのもやっぱり心理的激変だから
419名無しのオプ:2009/05/01(金) 05:41:03 ID:qpAMsljr
「ゴルフ場殺人事件」レンタルになかった(ノД`)・゜・。
シンデレラのアクロバットやポワロが木に
よじのぼるの観たかったのに・・・
代わりに前に読んだ「イタリア貴族殺害事件」を
レンタルしました
420名無しのオプ:2009/05/01(金) 09:12:45 ID:b1OyrykA
ジョージは天然可愛い
421名無しのオプ:2009/05/01(金) 23:04:27 ID:6Z0HuL2j
ところで、クリスティの代表作を一つだけ挙げるとしたら何にする?
422名無しのオプ:2009/05/01(金) 23:54:18 ID:PdeqqF9T
「そして誰もいなくなった」
423名無しのオプ:2009/05/02(土) 00:31:53 ID:sUrBeSkC
ベタといわれも
オリエント急行殺人事件
424名無しのオプ:2009/05/02(土) 00:48:33 ID:YkI/4qDu
なんだかんだで「アクロイド殺し」
425名無しのオプ:2009/05/02(土) 01:19:29 ID:SYgMg7zZ
やっぱり「そして誰もいなくなった」だろうなあ

この小説への賛辞に『70年前でなく現在、新小説として売り出されても新鮮さと驚きを持って
迎え入れられるだろう』ってのがあったなあ
426名無しのオプ:2009/05/02(土) 02:52:29 ID:onD6+Z0r
「愛国殺人」だな
427名無しのオプ:2009/05/02(土) 03:05:57 ID:+1kNnXBN
「ナイル殺人事件」鑑賞しました。ピラミッドの頂上でいきなり現れたジャッキーに物凄く吹いたw
ひとっ風呂浴びた後「七つの時計」鑑賞します


>>421
短編集だったら「検察側の証人」です!
428名無しのオプ:2009/05/02(土) 03:31:13 ID:pzjPo+Sp
>>421
個人的に一番好きなのは「そして誰」かな。

>>427
七つの時計は楽しい作品だよね。俺は一番好きな作品
429名無しのオプ:2009/05/02(土) 07:50:23 ID:SiqnW6m1
>>425
あれをそのまま現代に置き換えてみたら、と考えたら
一番まずいのが携帯か。
全員の通信途絶できるかな?
430名無しのオプ:2009/05/02(土) 07:56:12 ID:94j9UyjP
>>429
離れ小島だもん。
使えなくても前々不自然じゃないよ。
431名無しのオプ:2009/05/02(土) 07:57:05 ID:pzjPo+Sp
>>429
離島なら圏外の可能性も^^
432名無しのオプ:2009/05/02(土) 08:20:38 ID:DjJwzdyq
携帯とDNA鑑定のせいで、古い作品のトリックも随分使えなくなったな
433名無しのオプ:2009/05/02(土) 08:51:56 ID:94j9UyjP
DNA鑑定の存在なんか無視してしまえるのがクリスティ。
硝煙反応無視とか身元確認いい加減とか大好きだし。
新聞に載る写真は不鮮明とかね。
434名無しのオプ:2009/05/02(土) 11:30:10 ID:SYgMg7zZ
代表作は「そして誰もいなくなった」って書いたけど
個人的に好きなのは「ABC殺人事件」
最初に読んだクリスティって事もあるし、プロットやトリックに非常に驚かされた

因に読んでて最も驚いた作品はクリスティじゃないけど「そして誰もいなくなった殺人事件」
夜中の3時に結末を読んで「ええっ!!」と大声をあげてしまったw
435名無しのオプ:2009/05/02(土) 18:11:32 ID:Usv/fQmt
>>433
硝煙反応といえば、映画「危険な女たち」(ホロー荘)で
そこをクリアするために、加わったエピソードが大好きだ。
436名無しのオプ:2009/05/02(土) 19:22:39 ID:RAOAH212
>>435
何?何?目欄な感じ?
437名無しのオプ:2009/05/02(土) 19:48:59 ID:VJeHIqvt
目欄。
そのすっとボケぶりが面白いんですわ。
438名無しのオプ:2009/05/02(土) 22:48:57 ID:5P7CrtIl
DVD「イタリア貴族殺害事件」観ましたよ
やっぱり少しドラマ仕様になっているんですね
原作にあったけな?
ミス・レモンのボーイフレンド設定とか
最後のカーチェイスとか・・・
原作が地味だからかな、面白いからいんだけど
439名無しのオプ:2009/05/03(日) 01:23:12 ID:YdfJ6L2Z
最後のカーチェイスで犯人が横から来たトラックか貨物列車に
はねられるやつだったけ?
440名無しのオプ:2009/05/03(日) 01:24:50 ID:pPTn/Z9I
「葬儀を終えて」
ラストあまりにビックリしすぎて
以後女史の作品のパターンに見当がつくようになって
驚けなくなった。
441名無しのオプ:2009/05/03(日) 01:34:49 ID:GO6wfuPI
>>439
いや犯人の車がヘイスティングズの車に激突!
出てきた犯人をヘイがグーで河へ叩き落すという
多分原作にはない過激な展開ですw
そしてヘイの車は新車だったというオチ・・・
442名無しのオプ:2009/05/03(日) 01:35:04 ID:0ceqoczR
葬儀を終えては自分もびっくりしたな S級作品だと思う
特にミスディレクションがうますぎる まんまと引っ掛かった
ああいう作品ってクリスティにしか書けないと思うな
443441:2009/05/03(日) 01:40:42 ID:GO6wfuPI
ネタバレでした・・・
ドラマ観てない方すみません(*_ _)
444名無しのオプ:2009/05/03(日) 04:39:50 ID:wTN1oSxS
個人的に死者のあやまちがかなり好きなんだけど、あまり評価されてないよなあ
避暑地と祭りの楽しげな雰囲気
一度事件が起きれば一転して暗い展開が続き
そして最後に驚きの結末
個人的にこの作品はあらすじを読まないほうがいいよなあ
誰が殺されるんだろうってドキドキしてほしい
445名無しのオプ:2009/05/03(日) 05:35:55 ID:Lr3F7QKw
「死者のあやまちは」雰囲気もトリックもかなり好きな方なんだけど、あの人が今一つ好きになれんのよね。
あの人がもう少し魅力的な人なら、感動が増すんだけどな。
446名無しのオプ:2009/05/04(月) 17:33:14 ID:k1OdzESR
>>417
〉あと、たまに出てくる絶対に人の目見て話さない人
ゴビイ氏ですね。目のつけどころが渋いなぁ。

〉謎の大人物ロビンソン氏
この人は『フランクフルトへの乗客』と『運命の裏木戸』にも登場します。

ちなみに自分は、ミス・レモンに憧れてます。我が家のぐちゃぐちゃの書庫を整理する方法を教えて欲しい。
あと、「トミーとタペンス・シリーズ」のアルバートも健気で大好き。
447名無しのオプ:2009/05/04(月) 22:58:35 ID:LYPvMwue
「春にして君を離れ」読了。
なんつうか、ある意味、情け容赦のない話だった。
でもけっこう好きだ。

つか板違いか?
448名無しのオプ:2009/05/04(月) 23:23:34 ID:VoUvjtvn
皆川博子みたく、ミステリ"も"書いてる作家なら基本的にOKなので大丈夫。
449名無しのオプ:2009/05/05(火) 00:10:48 ID:w5e2pjgV
山田風太郎スレなんか忍法帖の話しかしてないぜ
(「山風はミステリ書いてないだろ」ってボケは禁止)
450名無しのオプ:2009/05/05(火) 00:20:35 ID:xUZDKcuJ
>>449
今「叛旗兵」の話しているけどこれは忍法帖じゃないぞ

というボケなら有りですか?
451名無しのオプ:2009/05/05(火) 00:24:04 ID:656VcdG/
よくわかりません><
452名無しのオプ:2009/05/05(火) 19:01:49 ID:I7lMpCXR
情け容赦ない話で思い出したけど、「鏡は横にひびわれて」がすごく良かった。
どう考えてもトリックは大したことないし、正直犯人もだいたい見当ついてたけど、
なぜかそれでもラストに驚きと感動があった。
453名無しのオプ:2009/05/05(火) 22:11:25 ID:U8rd36k0
最強の叙述トリックはアイラ・レヴィンの「死の接吻」
叙述トリックである事を知っていてもネタバレにならないし
倒叙ものなのに犯人が分からないという強烈な矛盾点を抱えた凄まじい大傑作
サスペンスもので言うなら死の接吻>>>幻の女

そして誰もいなくなったの次に好きな作品
454名無しのオプ:2009/05/06(水) 04:20:58 ID:DU7YYBYj
>>452
その話はメール欄の台詞が一番印象に残ってるな
犯人の人物像を的確に表現してた
455名無しのオプ:2009/05/06(水) 05:14:00 ID:Gh6I/OHU
>>454
なるほど確かに。伏線としても効果的だしね。
ラストも素晴らしいけど、途中に印象深い台詞(目欄とか)が多いのが
名作たる由縁なのかな。
456名無しのオプ:2009/05/06(水) 15:17:16 ID:Sl9I6fX7
読了後がとにかくやるせないんだよな
「ポケットにライ麦を」もそうだが胸かきむしりたくなる
前者は犯人へ、後者は被害者へのやるせなさだが
457名無しのオプ:2009/05/07(木) 11:40:15 ID:S/4dWVyD
「ポケットにライ麦を」でマープルが最後満足した意味が一晩わからなかった俺ゆとり
458名無しのオプ:2009/05/07(木) 23:43:05 ID:cyN4SlF3
>>247
ネタバレしてんじゃねーよ!
459名無しのオプ:2009/05/08(金) 01:38:08 ID:pyOqZ4BB
クリスティーは中学生の時に早川文庫で集めたからもうボロボロで持ち運びできない…
三十路なんだから新しく全巻買い替えようか悩む今日この頃
460名無しのオプ:2009/05/08(金) 05:16:27 ID:TacvmoSO
>>437
あのエピソード、自分も好きだな
警部の一行が最初は横を通り過ぎるんだよね
で、ルーシーの話を聞いて慌てて飛び出すけど、もう遅かったという…
461名無しのオプ:2009/05/08(金) 19:45:43 ID:JDA7hD8Z
課題でこの人のアクロイド殺人事件が出たんだけど読んだ人いますか?
学校の図書館にも入ってないぜ…
462名無しのオプ:2009/05/08(金) 19:48:02 ID:+3+cQUle
>>461
君は幸運だ!
今すぐネットや外部情報を遮断して本屋へ買いに行くんだ!
たいていの本屋は置いている!
とにかくネタバレだけは防ぐんだ!
素晴らしい名作だとは言っておく!
463名無しのオプ:2009/05/08(金) 20:20:30 ID:qZ7dpCPp
>>462
急かしまくりワロタ
でもその気持ちめっちゃ分かるわw

>>461
読了後にまた寄ってくれ
464名無しのオプ:2009/05/08(金) 20:44:29 ID:U8/TwCGA
何がどうして課題になったのかが気になるー。

大学の時、英語でクリスティーを教科書に使うクラスがあって
うらやましがってたら、英文だけでもわかりにくいのに
ポワロのフランス語が混じって、大変なんだっと言われた。
465名無しのオプ:2009/05/08(金) 21:36:26 ID:p+b+HWVi
前にも書いたことがあるかもしれないけど、某国立大学の入試の長文読解で
「鏡は横にひび割れて」が出た。もともと好きな作品で原書にも目を通したこと
があったので、とても助かった。
466名無しのオプ:2009/05/08(金) 23:01:05 ID:6m5UQCwY
よく「1、2分してからポアロは〜」とかいう表現出てくるけど
これってfew minuteの訳だよね?
イギリス人て悠長なんだなーとか感心してたが
467名無しのオプ:2009/05/08(金) 23:53:29 ID:hKjSAZOi
>>466
「ここで1〜2分の沈黙なんか絶対有り得ないって!」っていう場面頻繁にあるよね。
468名無しのオプ:2009/05/08(金) 23:54:26 ID:IRLo/epx
あったあったw
「数分考えてポアロは答えた」とか書かれると、
あれ、実はこの人頭の回転鈍くね?って思ってしまうw
469名無しのオプ:2009/05/09(土) 00:08:49 ID:Se/Ursr9
秩序を保つために1〜2分、間を取っているのですよ。モナミ。
470名無しのオプ:2009/05/09(土) 01:17:21 ID:4Ci0vVZT
なあ・・・五匹の子豚ってひょっとして目欄なんじゃないか?
471名無しのオプ:2009/05/09(土) 13:59:17 ID:qR+c+eMo
杉の棺
ヒロインの心の揺れの描写と最後のポワロの言葉が印象的だった
472名無しのオプ:2009/05/10(日) 02:24:02 ID:hpBwFl3O
杉の棺もそうなんだけど、中期のポアロは登場人物と同じ目線に立たず、登場人物を見守る役割の作品が多い気がする

473名無しのオプ:2009/05/10(日) 15:59:17 ID:NJ3woQmR
アクロイドはポアロが何故、南瓜栽培なのかが一番謎かもしれない。
ブルーベリーあたり作って果樹酒作りそうだけど
474名無しのオプ:2009/05/10(日) 19:31:08 ID:AcWTu8/f
かんしゃくおこして投げた場合の攻撃力を重視しました
475名無しのオプ:2009/05/10(日) 20:39:45 ID:7iyr5wU4
ナタウリは止めたのはそれでか。
(いやナタウリも冬瓜くらい大きいのかもしれんが。)
476名無しのオプ:2009/05/10(日) 22:06:59 ID:NampDK/V
誰か>>470に答えてもらえませんか(´・ω・`)
477名無しのオプ:2009/05/11(月) 04:24:45 ID:OgXA1TV6
>>476
手元にあるからこれから読んでみよう

ところで2003年製作のTVドラマの方は良い出来だったね
478名無しのオプ:2009/05/11(月) 04:30:42 ID:5kUxgvmG
五匹の子豚は題名が違ってたらと思うときがある。
何故か解らないが杉の棺とセットに感じてしまう
479名無しのオプ:2009/05/11(月) 04:46:50 ID:OlAnpFG5
>>476
あの作品は目欄なわけだから、そうは思えないな。
「全てを語らない」というのと「嘘をつく」っていうのは大違いだからね。
480名無しのオプ:2009/05/11(月) 07:21:12 ID:Iu2SgEbb
メインは(>>470の目欄)じゃないけど、効果としては使われてるんじゃない?>五匹の子豚
個人的には結構他の作品、例えばABC殺人事件とかにも(>>470の目欄)が使われてると思ってる
481名無しのオプ:2009/05/11(月) 10:01:44 ID:NfNymaqc
>>480
全く同じ意見です
特にABCはそうですよね
482名無しのオプ:2009/05/11(月) 10:09:19 ID:7aReLmxm
ABCは「いかにも」って感じだね。

自分的に一番いいと思うそれは「そして誰も〜」だ。
483名無しのオプ:2009/05/11(月) 14:45:05 ID:UoZS1FdC
>>477
グラナダでもホロー、五匹、葬儀は好き。
484名無しのオプ:2009/05/11(月) 22:18:33 ID:VqtywrVp
クリスティにありそうなタイトルを考える

そしてオラは死んじまっただ
485名無しのオプ:2009/05/12(火) 00:28:43 ID:NFMk6bNO
泳げアクロイド
486名無しのオプ:2009/05/12(火) 00:59:18 ID:nNk9+3c8
ロケットにライ麦を
487名無しのオプ:2009/05/12(火) 03:08:18 ID:fMTd40Lv
11人居ぬ
488名無しのオプ:2009/05/12(火) 13:10:58 ID:mVvyFXwq
そして誰も言わなくなった
489名無しのオプ:2009/05/12(火) 13:39:19 ID:PALgEroF
五匹のニート
490名無しのオプ:2009/05/12(火) 16:34:40 ID:M9m+jF0/
眼鏡のアイリス
491名無しのオプ:2009/05/12(火) 16:43:39 ID:eOMbvvlf
>247羽の黒つぐみ
492名無しのオプ:2009/05/12(火) 20:37:16 ID:klSpHaNQ
腹筋は六つにひび割れて
493名無しのオプ:2009/05/12(火) 20:50:57 ID:9WUSKZPL
あご勇殺人事件
494名無しのオプ:2009/05/12(火) 21:15:56 ID:klSpHaNQ
もの買えぬ商人
495名無しのオプ:2009/05/12(火) 21:21:28 ID:7R+Hn7yN
佐渡ヶ島の黄金
496名無しのオプ:2009/05/12(火) 21:34:01 ID:tZUBVhy9
汚超腐人は死んだ
497名無しのオプ:2009/05/12(火) 22:37:01 ID:IIVPx7bG
終ワロ最後のカキコ
498名無しのオプ:2009/05/13(水) 00:34:24 ID:9XAhBzFb
歌謡倶楽部
499名無しのオプ:2009/05/13(水) 00:44:33 ID:2V7mBTFU
総理を代えて
500名無しのオプ:2009/05/13(水) 01:18:35 ID:LnArbGvY
>>499
「ねじれた口」のことですね。わかります。
501名無しのオプ:2009/05/13(水) 09:52:01 ID:jP4UWWCS
>>499には「コネの結果の鳩」
502名無しのオプ:2009/05/13(水) 13:20:39 ID:Qvh4yg9Z
>>499-500
この流れ禿げワロタwww
503名無しのオプ:2009/05/14(木) 15:44:24 ID:YzXE7pKj
>>483
ホロー荘って駅弁シーンのか
ドラマが先だったからびっくりした
504名無しのオプ:2009/05/15(金) 00:49:55 ID:OTFuONLY
「そして誰も」読んだ
いろいろミステリ読んだいまとなっては驚愕!やられた!まさかあの人が!って程ではないが
これ先入観なしで読んでたら驚いただろうなー
クリスティ文章うまいし
次は何にしよう
505名無しのオプ:2009/05/15(金) 01:05:05 ID:AvH3QDM/
初読のときは不気味さを感じつつ読んだ。
町の図書館で借りて読んだのを覚えている。
初めてクリステイを読んだあの頃に帰りたい。
506名無しのオプ:2009/05/15(金) 07:40:17 ID:B8rdNX0L
「暗い抱擁」読んだ。
アガサ名義のミステリーより、男性を描くのがうまい気がする。
ゲイブリエル、好きだなぁ。
もっと長くして彼の一代記にしても山崎豊子風でおもしろそうだと思うんだが、
507名無しのオプ:2009/05/16(土) 03:31:03 ID:Q1BjbN86
「三幕の殺人」読んだけど・・・オチがひどい。動機がひどい
中期の代表作とか他の解説に書いてあったりするけど駄作の部類だと思う
第1の殺人を省略してもまったく問題はないように思える
508名無しのオプ:2009/05/16(土) 05:57:40 ID:qgRlzNEu
『三幕の殺人』はかなり人を選ぶ作品だろうね
自分としてはその動機のおかげで、逆に傑作になった
自分の中では『三幕の殺人』はベスト5に入る
509名無しのオプ:2009/05/16(土) 06:02:21 ID:poP6Ll38
だよね。
あの動機がこの作品のポイントなわけで、それがなかったら面白味は激減するはず。
510名無しのオプ:2009/05/16(土) 06:13:19 ID:5FbdpCC2
駄作だな
511名無しのオプ:2009/05/16(土) 09:19:25 ID:jCjhCvGw
駄作じゃないと思うけどなあ
犯人は分かったけどかなり意外な部類だと思うし
それよりゼロ時間が傑作扱いなのが解せない
512名無しのオプ:2009/05/16(土) 10:09:04 ID:VPkyzULF
ゼロ時間は殺人が起きるまでが一番面白かった
殺人が起きた後は普通
個人的に『ひらいたトランプ』が世評のわりにたいしたことないと思った
513名無しのオプ:2009/05/16(土) 11:05:08 ID:Wwt3dSDo
ゼロ時間は、バトル警視に最後まで任せた方が良かったと思う。
メ蘭させたかったのだろうが。
514名無しのオプ:2009/05/16(土) 11:53:21 ID:jPj1PPNc
>>507
以前のスレでも話題になったけど、三幕の殺人は早川と創元で動機など異なっているから・・・
515名無しのオプ:2009/05/16(土) 11:55:37 ID:nwsVOyT+
探してみたら質問してる人がいたから貼ってみる(ネタバレあり)
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1716193.html
516名無しのオプ:2009/05/16(土) 14:34:31 ID:mwpAUHZt
三幕の殺人の評価が分かれてるのは、良いという人はは第一の殺人の動機を面白がり、ダメという人は
事件全体の動機が今ひとつ(つまらない)といってるのかな?

ゼロ時間へは、作品の着想はとても面白いけど、犯人像はクリスティーを読みなれた人にはすぐにわか
ってしまうからなあ

ひらいたトランプは、何分にも容疑者が限られているので、クリスティーお得意の「疑いもしなかった
人物」が犯人とまではいかないのがね
517名無しのオプ:2009/05/16(土) 15:04:18 ID:jCjhCvGw
いやひらいたトランプはクリスティ自身が冒頭で犯人は4人に絞られているので意外じゃない
って書いてるところがミソなんだよ
それなのに自分はすっかり騙されたからねw
S級傑作だと思う
これと葬儀を終えてはクリスティにしか書けない作品 現代の誰も書けないと思う
518名無しのオプ:2009/05/16(土) 19:17:54 ID:5FbdpCC2
両方とも駄作
519名無しのオプ:2009/05/16(土) 19:50:35 ID:jCjhCvGw
>>518
じゃあお前は何が傑作だと思うの
まさかオリエントやアクロイドじゃないだろうな
520名無しのオプ:2009/05/16(土) 20:35:43 ID:f5Ph3TDY
自分も「葬儀を終えて」は、2回読み返す気にはならない作品だなあ。
犯人のキャラクターと動機は面白いが。

>>515
そんなに違う訳があるとは知らなかった。
差別になるとかで修正されたのかねえ。
521名無しのオプ:2009/05/16(土) 21:02:54 ID:GjMUDi9i
アガサにはよくあるパターンだけど本当に(目欄)ようなことって
あるのかなぁ。
522名無しのオプ:2009/05/16(土) 21:26:33 ID:sxcxvfi6
>>516
三幕の殺人が駄作だと思えたのはオチに備えての準備(伏線)がほとんどないから。
そして本の最後数ページで明かされるいくつかの新事実が動機になっている点が
とってつけた感を際立たせている。
短編でこういうオチはありだと思うけど長編だとゲンナリしてしまう

矛盾点
1、これから事件を起こそうというのに犯人が著名な探偵をわざわざ関わらせている
2、第2の殺人が行われた際の犯人の役割が非現実的
3、そもそも殺人を犯さずとも問題を解決できたであろう点。つまり動機が弱い
その他、納得がいかない点は多々ある
523名無しのオプ:2009/05/16(土) 22:32:29 ID:0z+R/wEN
さんざん考えたこじつけ乙です。
524名無しのオプ:2009/05/16(土) 23:29:17 ID:mwpAUHZt
>>522
ああ「三幕の殺人」の解決部分にはあるな>とってつけた感

>>521
「葬儀を終えて」のこと?
あれは被害者とその兄弟は何年も何十年も会ってないんじゃなかったっけ?
それでも実生活ではあり得ないとは思うけど
525名無しのオプ:2009/05/16(土) 23:45:31 ID:FBRR0Vil
ドラマ版、アクロイド見たが、酷かった
内容も原作とは全然違ったし、叙述トリックを
映像化なんて、やっぱ無理だよな
526名無しのオプ:2009/05/17(日) 00:33:27 ID:EJPbXHGN
蒼ざめた馬の犯人は予想つかなかった。
527名無しのオプ:2009/05/17(日) 03:44:28 ID:whmQVRE6
確かにこの事件全体の、なぜ犯人が事件を起こしたかという動機については伏線が少ないな
でも、それ以外の矛盾点は、クリスティが書く犯人の人物像がうまくて、
こいつみたいな性格ならこんなことしでかすだろうなと思えるほどで、矛盾に感じなかった、個人的にはね
一番問題となってる第一の殺人の動機も(メール欄)が伏線になってるんだと思ってる
528名無しのオプ:2009/05/17(日) 09:03:10 ID:/i8Isxkx
>>525
まぁ、事件自体は平凡だからね。
あれは例の問題のほかに(目欄)に関する批判もあるみたいね。
529名無しのオプ:2009/05/17(日) 09:54:19 ID:YCbJ04tm
てか525はしれっとネタバレすんなよ
530名無しのオプ:2009/05/17(日) 09:54:45 ID:y8ZilzuV
中学生の頃からクリスティ読んでたけど当時は想像力がなくて
イギリスの田舎の風景とか人物像とかが中々浮かばなかった
ドラマのおかげでイギリス物探偵小説が読みやすくなった気がする
531名無しのオプ:2009/05/17(日) 10:55:21 ID:Oxu2VjHm
>>507-508
次に「三幕の殺人」読もうと思ってた……

ポアロシリーズ14冊目にしてようやく「スタイルズ荘の怪事件」読んだ。
この巻のヘイスティングズの恋愛が二作目の「ゴルフ場殺人事件」に続くのな。

それにしてもクリスティー文庫の表紙はどれもいい感じだな。
532名無しのオプ:2009/05/17(日) 13:13:40 ID:UNj1krB5
つ【ハーレクイーン】
533名無しのオプ:2009/05/17(日) 16:33:30 ID:avg0p6UD
>>528
それどころか、アクロイドの当時は >>528の(目欄)はまだ無かったと思う
音響機器の歴史には詳しくないけと、多分(目欄)でしょ?
534名無しのオプ:2009/05/17(日) 17:56:40 ID:17QLRQE4
無いってこたないでしょ
535名無しのオプ:2009/05/17(日) 18:57:27 ID:/i8Isxkx
その批判は(目欄)ってことだったけど。
536名無しのオプ:2009/05/17(日) 20:55:27 ID:fZ73MFzi
アクロイドはなぜか犯人がすぐに分かってしまったので自分の中では佳作だけど
傑作ではないな
なんで分かったのかは自分でも分からないが裏表紙の解説でぴんと来たか
少年向け推理小説ネタ本で同じトリック使ってたのがあったからかな
537名無しのオプ:2009/05/17(日) 21:41:57 ID:whmQVRE6
アクロイドとオリエントのネタバレ率の高さは異常
オリエントはうちのおかんからネタバレをくらってしまったぜ
普通に食事中に「こんな映画を見たんだけど、面白かった」って言うんだもんな
538名無しのオプ:2009/05/17(日) 22:20:46 ID:YCbJ04tm
普通に他のミステリやドラマとかに似たようなトリックがあるからな
当時に比べるとどうしても衝撃度は小さくなる
539名無しのオプ:2009/05/17(日) 23:06:38 ID:c3v9z07c
>>537
それは阻止できないなwおかんヒドス
540名無しのオプ:2009/05/17(日) 23:40:24 ID:/i8Isxkx
「そして誰も」はタイトル自体展開のネタバレだと思うけど、犯人やトリック
のネタバレとかは意外にないのかな?
541名無しのオプ:2009/05/17(日) 23:56:30 ID:w61M7KWz
>>540
そんなことネタバレとか言ってたら何も書けねえよw
542名無しのオプ:2009/05/18(月) 00:01:12 ID:l3Ft+iMT
アクロイドは何も考えず後書きを途中で読んでしまって犯人分かった
543名無しのオプ:2009/05/18(月) 01:25:22 ID:ywE3Lbm2
>>540
大本の原題は、Ten Little Niggers な。
544名無しのオプ:2009/05/18(月) 07:02:30 ID:xdeEwECP
>>543
でも「そして誰もいなくなった」も日本で勝手につけた邦題ではないわな。
545名無しのオプ:2009/05/18(月) 09:06:34 ID:JntpvMET
アメリカで出すときに変えたんだっけ?

ところで、どうしてシタフォードって評価高いの?
既出だったらすまん
546名無しのオプ:2009/05/18(月) 10:52:21 ID:ldIhbzmw
マープルばぁや可愛い
547名無しのオプ:2009/05/18(月) 11:15:35 ID:yow2A7sF
>>545
登場人物の恋愛とか小さい嘘とかのような余計な要素が少ないからじゃないかな。
(余計な要素と言いながら個人的には結構好きだけどw)
あとクリスティ作品としては珍しく、トリックを大層に説明してるから本格感がある。
548名無しのオプ:2009/05/18(月) 11:58:14 ID:j0ER1hLs
アメリカ版は「and then there were none」だよ
549名無しのオプ:2009/05/18(月) 12:37:40 ID:JntpvMET
>>547 
あ〜納得。おれはその恋愛とか、小さな嘘がないせいで
物足りなく感じていたんだな。
550名無しのオプ:2009/05/18(月) 20:22:48 ID:rY6r3dRW
ミステリとして読むか小説として読むかってのでも変わってくるね
自分はマープルものの中では「鏡は横にひび割れて」が一番好きなんだけど
たぶん本格ミステリファンは歯牙にもかけないんだろうなと思う
551名無しのオプ:2009/05/18(月) 20:23:36 ID:yyW11og7
解決してみたら実は事件と関係なかったことがわかる小ネタ(誰々は実は誰が好きとか、盗難事件とか)
はクリスティ読むときの醍醐味だもんな
552名無しのオプ:2009/05/18(月) 21:04:00 ID:HzWA5sZk
>>551
ヒッコリーロードが真っ先に浮かんだ
553名無しのオプ:2009/05/19(火) 10:48:20 ID:eh6E6nnR
>>551
本筋だけ書いてたら、いやでも犯人わかっちゃうしね。
ミスディレクション部分が上手いと思う。

牧師館が好きで、何十回も読み返してる。
マープルと牧師とスラックなんかの会話が楽しい。
554名無しのオプ:2009/05/19(火) 12:39:42 ID:cK5M8bpo
スラックと言えばドラマ版がよかった……
やっぱり
アリバイものが読みたければクロフツ
密室ものが読みたければカー
不可能犯罪もが読みたければホック
皮肉が利いたものが読みたければチェスタトン
論理パズルを楽しみたければクイーン
無駄知識を蓄えたければssを読めばいい。

クリスティーの本領はドラマ
555名無しのオプ:2009/05/19(火) 13:33:00 ID:RmgAD+0/
ははっ、わろす
556名無しのオプ:2009/05/19(火) 15:23:46 ID:JMLIQ21J
「ナイルに死す」なんて本筋以外を削っていくと1/3くらいになるだろうなw
だけどそんなの読みたくはない
557名無しのオプ:2009/05/19(火) 15:25:03 ID:cK5M8bpo
>>555
なんかおかしいこといったか?
558名無しのオプ:2009/05/19(火) 16:16:05 ID:bxv6WEqg
あんたの決め付けがうざっかんだろ
559名無しのオプ:2009/05/19(火) 16:25:04 ID:li2Gdurm
ssって誰?
560名無しのオプ:2009/05/19(火) 17:15:04 ID:cK5M8bpo
ヴァン・ダイン
561名無しのオプ:2009/05/19(火) 17:21:56 ID:li2Gdurm
トン
562名無しのオプ:2009/05/19(火) 17:32:28 ID:cK5M8bpo
>>558
決め付けだと思ったんならすまん。ちょっと類型的にしてみただけなんだ。
563名無しのオプ:2009/05/19(火) 19:23:36 ID:li2Gdurm
いやいやいや、クロフツとかホックとか、
読んだことないの読んでみようかなと思わされましたよ。
全然気にすることないと思いますよ。
564名無しのオプ:2009/05/19(火) 20:05:33 ID:/ov+e5M1
>密室ものが読みたければカー

揚げ足取りで恐縮だがカーは純粋な密室ものってあまり書いて無いんだが
565名無しのオプ:2009/05/19(火) 20:35:33 ID:cK5M8bpo
そうなの? それはいい加減な書き込みで悪かった。
例の密室講義の印象が強すぎるもんで、固定観念があるんだよ。
566名無しのオプ:2009/05/19(火) 21:27:31 ID:5xDuJ/fb
>>535
トーキー映画出現の直前だし、ラジオの商業放送も黎明期だから、「アクロイド」発表当時の人々に
は、(メール欄1)という感覚が未だわからないんだよ
これがもう数年後には(1930年代に入ってしまうと)、あのトリックを疑う人がいないという「アク
ロイド」の世界が不自然に思えるほど当たり前に普及して、>>535の様なことも、当然誰もが考える
様になる

だから、そういう意味においても、(メール欄2)についてでも「アクロイド」は今ではもう古典とし
ての価値しか無いといっていいんじゃないかな?

ちなみに「アクロイド」の当時 >>528の(メール欄)はまだ無い
(メール欄3)すらまだ無い
567名無しのオプ:2009/05/19(火) 23:10:53 ID:/ov+e5M1
>>528の目欄は自分もそれはないだろう的に感じたなあ
あんなもん使わなくても「本筋のトリック」は成立しただろうし
それにクリスティにしては珍しく物理的って言うか機械的トリックだし

針と糸を使った密室トリックが軽視されるようにあれもそんな感じだなあ
568名無しのオプ:2009/05/20(水) 07:56:39 ID:OJTGcx7/
結局あの話は(目欄)
にしても、もう少し・・・とは思うけどね。
569名無しのオプ:2009/05/20(水) 13:10:23 ID:J3l7+Pzc
>>297
すっごい亀レスだが、メ欄では罠をかけてる。読み返してたら気づいた。
しっかし懐かしいなあ、この作品……
570名無しのオプ:2009/05/20(水) 22:36:28 ID:MHr06nhW
>>569
メ欄もそうじゃない?
中期以降のマープル長編は罠系のイメージがあるなあ。
571名無しのオプ:2009/05/21(木) 13:43:16 ID:9oSrNKqP
マープルは悪と戦う女神になるからね。
罠もかけるだろう。
572名無しのオプ:2009/05/21(木) 19:40:26 ID:kOCvu7wM
『The Collected Miss Marple(ミス・マープル選集)』世界一の厚み
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2604545/4170289
573名無しのオプ:2009/05/21(木) 21:52:45 ID:g604bGHp
「殺人は容易だ」読了。
友達のお勧めだったんだけど、おれにはあんま凄いとは思えなかった。
導入部は魅力的だったしメ欄の方法は結構上手いと思ったけど、それだけかな……

後、クリスティーは「アバークロンビー」になんか恨みあるの?
574名無しのオプ:2009/05/22(金) 09:49:31 ID:TTSFWbej
「未完の肖像」読了
恐ろしい言葉だ(目欄)
これって相手が喜ぶと思っていったりするのだろうか。
575名無しのオプ:2009/05/22(金) 19:25:21 ID:1kJvKsFo
アクロイドなど有名な物は読みました。
ほかにも手を出してみようと思うのですが、

・短編のアイデアが長編でも使われているそうなので、
短編集は後のほうがいいですか

・これは出来が良くないので、ほかに読むものが無くなってから、
という作品はありますか
576名無しのオプ:2009/05/22(金) 22:33:41 ID:nuaPEYpZ
>短編集

そうかもしれないけど、ああ、このネタはあのときの……と、気づくのも楽しいかも。
少なくとも火曜クラブ、ポアロ登場あたりは読んでおいて損はしないと思う。
おれの好みだけなら、少し地味だけどハーリ・クインものとパーカー・パイン物を薦める。
リスタデールとか死の猟犬みたいなノン・シリーズ短編も秀逸。
マン島の黄金に関しては、他のクインものを全部読み終わってからのほうが言いと思う。

>出来が良くない

ほとんどの作品は水準以上だと思うけど、とりあえずネタバレのある作品は避けた方がいい。確か一番上にあったはず。
それと、完全におれの好みだけど、第三の女とか象は忘れないみたいな後期ポアロものは
少し落ちるかな〜

トミーとタペンスものは執筆順にどうぞ。マープルもそうやって読んだ方がいいかな。

そして「カーテン」は最後に読むことを進める。
577名無しのオプ:2009/05/22(金) 23:36:20 ID:qUwx8kME
>そして「カーテン」は最後に読むことを進める。

それだけはお薦め出来ない
なぜなら超有名作品だから至る所でネタバレしているからだ
ネットなんかでも蔓延しているだろう
早々に読むことをお薦めする

俺はカーテンを人生最後に読もうと思っていたのにある推理小説解説本で
なんの前触れもなく犯人の名前が書いてあって愕然とした
殺意わいたよ
まあそれでも楽しめたけどね
578名無しのオプ:2009/05/22(金) 23:48:16 ID:77LBFrG6
>>577
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ミステリ好きだったけどクリスティに入るのが遅かったせいで
アクロイドもオリエント急行も、そして誰も・・・までネタバレされてた俺に隙はなかった。
でもクリスティは犯人やトリックわかってても楽しめるから良い。
579名無しのオプ:2009/05/22(金) 23:54:21 ID:J9o9RX+b
未だにカーテン読まずにネタバレも見たことない俺は勝ち組!
なんてね。
専ブラでメ欄は表示されてるが、このスレ読んでても平気だ。
護身完成してる。
ただ、まだまだ未読があるから、カーテンまでの道のりは長い。
580名無しのオプ:2009/05/22(金) 23:56:28 ID:tHCIc8DX
ところで、原作ではミスレモンとヘイスが対面したことってあったっけ?
581名無しのオプ:2009/05/23(土) 02:54:58 ID:P4HebBPg
クリスティってアクロイド発表ぐらいの時はもう億万長者だったのかな?
582名無しのオプ:2009/05/23(土) 05:17:20 ID:MYRDfslf
>>581スタイルズ荘を発表したときはあまり評価されず、アクロイドで一躍有名になったんじゃなかったっけ?
583名無しのオプ:2009/05/23(土) 06:35:13 ID:mJiQDc+B
いや、スタイルズ荘も新人としてはそこそこ評価されたはず。
地位を確立したのはアクロイドだろうけど。
584名無しのオプ:2009/05/23(土) 09:35:41 ID:tKiVca54
アクロイドの発表と同時期に謎の失踪をしたから余計話題になった
585名無しのオプ:2009/05/23(土) 13:16:03 ID:6ruaKSvQ
ネタバレにならないようにぼかして書きますが、
「鏡は横にひび割れて」で
吸入器に毒を入れられて死ぬ人がいますよね。
その人が死ぬ前に電話である人に対して脅迫をしますよね。
あれはどういうことだったんですか?

単純に、その光景を見てもいないのに憶測で脅迫したってことですか?
586名無しのオプ:2009/05/23(土) 14:45:18 ID:mJiQDc+B
そういう時はメール欄に書くといいよ、ネタバレ。
>単純に、その光景を見てもいないのに憶測で脅迫したってことですか?

確かそういうこと。読んだのは何年か前だからドラマ版のほうが記憶に新しいんだけど
そこではおんなじ内容の脅迫を全容疑者に対して行っていたはず。
間違ってたら誰か訂正を。
587名無しのオプ:2009/05/23(土) 15:50:53 ID:/c/ykwV0
>>586
自信が無いなら書くなボケ
588名無しのオプ:2009/05/23(土) 18:23:03 ID:Y4IKpnnT
>>586
おまえもネタバレだろ!
589名無しのオプ:2009/05/23(土) 21:40:39 ID:d+E86B98
>>586
>そういう時はメール欄に書くといいよ、ネタバレ。
よくメール欄多様してる人いるけど意味が無いよ
アボンしたいからトリップつけてくれないか頼むよ
590名無しのオプ:2009/05/23(土) 21:47:42 ID:/DlWBF2s
ハヤカワ文庫の裏表紙・作品一欄て何であんな順番なんだろ
でもそれが幸いして、まず始めに「そし誰」をネタバレなしで・・・
コシが抜けそうでした、いい時代でしたね。
591名無しのオプ:2009/05/24(日) 00:12:33 ID:SDWGQwTP
オリエントABCの館に7つの時計を持っていったら書斎でエッジウェア卿が死んでた
592名無しのオプ:2009/05/24(日) 03:03:46 ID:vpALBS2s
ネタバレ用トリップはいいかもね
ネタバレするときはそれで話す。
トリップじゃなくても言葉決めとけばNGWordでOKか
ただし、テンプレ読まない人がいきなり見ちゃうかも
あと携帯の人は厳しいか
593名無しのオプ:2009/05/24(日) 06:52:01 ID:rUVQtTWb
でも読んだ作品に対するトリップと読んでない作品に対するトリップを
どう使い分けるの?無理だと思うんだけど
594名無しのオプ:2009/05/24(日) 08:47:15 ID:gMFhQ7Ic
てかなんでメール欄に書くのが意味ないんだ?
この板じゃ普通に通用するルールだろ
専プラでも設定すれば見えないように出来るし
595名無しのオプ:2009/05/24(日) 14:35:17 ID:X6etTHSo
『なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?』読了
中だるみもあったが、後半は急展開もあり、かね面白かった
『なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?』の意味もこうくるのかと、素直に感心。
少し劣等感のある牧師の四男ボビィとその幼なじみのおてんば貴族の娘フランキーといった主役たちも良かったが、
ボビィの友人バジャーには笑わせてもらったw
微笑ましいラストも良い
ただ、あの密室トリックだけはいただけない
(メール欄)の伏線ってあったっけ?
596名無しのオプ:2009/05/24(日) 21:40:28 ID:XtflpxXp
メソポタミアを再読中

看護婦さんがルイーズの金髪に感嘆してて疑問に思ったので、金髪について調べてみた
意外や意外、天然の金髪って実はかなり少ないんだな
マリリン・モンローやカトリーヌ・ドヌーブみたいに脱色して金髪にしてる人がいるのは知ってたけど、そういう人工的なほうが多いとはね
(青列車のレディ・タンプリンもこれか)

しかも天然金髪にも色々種類があるようだし、ルイーズの金髪はどんな色合いなんだろう
「菫色の瞳」とやらも、実際ナマで見てみたいや
597名無しのオプ:2009/05/25(月) 06:48:33 ID:wWrgqQUI
曹操、金髪碧眼って以下にも西洋人なイメージだけど、実際はあんまいないよね。
おれは金髪っているとクィン氏の最初の事件を思い出す。
598名無しのオプ:2009/05/25(月) 08:16:20 ID:84e1C6/6
『ナイルに死す』のリネットも金髪だったね
599名無しのオプ:2009/05/25(月) 10:51:09 ID:wWrgqQUI
>>597
自分で言うのもなんだが、なんていう誤字のオンパレードだ
600名無しのオプ:2009/05/25(月) 14:06:29 ID:Bbrvemxr
ジャーン!ジャーン!ジャーン!
601名無しのオプ:2009/05/25(月) 23:07:42 ID:bpj6On/O
げえっ!三国志のスレ見た直後にここの流れは…
ここ、クリスティのスレだよね?
602名無しのオプ:2009/05/25(月) 23:39:56 ID:4s5BvBCu
>>601
待て、これは孔明の罠だ。
603名無しのオプ:2009/05/26(火) 07:37:48 ID:Xw42ra0B
>>581-582
遅レスだが、発行部数からの観点で、いわゆるベストセラー作家になったのは第二次大戦後って何かで
読んだ
世界的なそれになったの(英米の同時発売&余り間を置かずに各国語版発売)は1960年代後半からだか
ら、もう晩年だね
604名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:08:40 ID:DpFd3y5E
結構遅いんだね、以外だな。
そこで質問なんだが、みんなはクリスティーの全盛期っていつごろだと思う?
まあ決めにくいけど、おれ的には40年代前半かと思うんだ。
既出だったらすまん。
605名無しのオプ:2009/05/27(水) 16:54:39 ID:EWW/u99b
創作の全盛期と人気の全盛期って違うんだろうね。
多作の時期ってのもあるだろうし。
江戸川乱歩いわく大方のミステリー作家の場合、全盛期は初期ってことになるらしい。
クリスティーはそれが例外的に長いといっているね。
確かに一応最後まで極端な落ち込みはないような気がするけど。
運命の裏木戸も犬萌えと老夫婦の日常記として、以外と楽しめた。
でも作品の舞台が70年代で、ポアロとTV、ミニスカートあたりが一緒にでてくると
ちょっとびっくりする。
606名無しのオプ:2009/05/27(水) 18:47:46 ID:1cW8mW64
作品を執筆した時期・順番と、発表した時期・順番とは違う・気もするが
そこら辺はどうなのだろうか

クリスティ死後に発表するように保管しておいた作品もあると聞くけど・・・
「カーテン」とか ?
607名無しのオプ:2009/05/27(水) 18:58:12 ID:F56Bf6NJ
カーテンの時代設定って、何時なんだろう?実際に執筆された年だとすると
辻褄合わないし。普通に出版した年と考えればいいんだろうか?
608名無しのオプ:2009/05/27(水) 18:58:17 ID:Ng2d9f6m
全盛期は1930年代じゃない?
名作てんこもりだし
609名無しのオプ:2009/05/27(水) 22:23:11 ID:+/9MRySm
栗本薫さんがお亡くなりに…
この人のプッシュのおかげで、「春にして君をはなれ」
を読みましたよ。痛すぎる作品だった。
610名無しのオプ:2009/05/27(水) 22:34:49 ID:IeUsRsWx
>606
違わない。「カーテン」と「スリーピング・マーダー」が例外なだけだ。
>607
1975年。
>608
1940年代というのが、大方の見方だ。
611名無しのオプ:2009/05/27(水) 23:11:00 ID:EWW/u99b
>>609
あの夫は(目欄)迷うところだ。
612名無しのオプ:2009/05/28(木) 10:19:17 ID:QmZyDKQT
>>607
読んだら判るとおもうけど、「カーテン」と「スリーピング・マーダー」の作中の時代風俗は1940年代
「象は忘れない」や「運命の裏木戸」などとは明らかに違う
といっても最晩年のクリスティーはあんまり風俗描写してないけど
というより、60年代位までは出そうとしてた(「第三の女」とか「蒼ざめた馬」とか)けど諦めたって
感じw
内容的な改訂をする気力・体力がもう無かったんだな、とも思う
書ける間は新作の執筆を休まなかったしね
613名無しのオプ:2009/05/28(木) 14:22:10 ID:sXqSumuM
「カーテン」はまだいいけど、「スリーピング」はちょっと直して欲しかったよね。
亡くなった筈の近所の人が元気にしてるところだけでも。
614名無しのオプ:2009/05/28(木) 19:14:15 ID:T5oLZWPb
>>612
カーテンのどこかで登場人物がスタイルズ荘から二十年云々って言ったよ。
やっぱり執筆当時の時代設定なんだろうな。

>>613
バントリー大佐だっけ? 自分はあの大佐好きだからいっこーに構わんけどね
615名無しのオプ:2009/05/28(木) 20:22:44 ID:UN87YcRv
ポアロ、スタイルズで60代、カーテンが80代ってとこなんだろうな。
616名無しのオプ:2009/05/28(木) 20:31:39 ID:Hgm8v4Xy
スタイルズから20年だったらおかしくないか?
その間の事件(ハロウィーンパーティとか)はいつ起きたの?
ポアロ死んでるよね
発表年代に起きた事件でいいんじゃないの>カーテン
617名無しのオプ:2009/05/28(木) 21:47:29 ID:l2+AMkkc
>>616
そんなこと言ったって、>>614の通りクリスティ自身がそう書いてあるんだから仕方がない
>>612がいうように改訂されてないんだからさ
読者としては、その辺りは斟酌して読むしかない

てか、>>607からの議論なんだったの?と思わせるレスだなw
618名無しのオプ:2009/05/28(木) 22:07:13 ID:0yLBOaAt
ポアロとミス・マープル、どっちがお年寄りなんだろうか???
考えると、夜も眠れなくなる
619名無しのオプ:2009/05/28(木) 22:33:58 ID:UN87YcRv
つかアガサ自身、ポアロの年齢に関してはしまったなと思ったと
書いてるんでしょ。
620名無しのオプ:2009/05/28(木) 22:39:44 ID:NEI3cLmU
ポワロとホームズは確か生まれた年に大差無いんだよなあ
621名無しのオプ:2009/05/28(木) 22:42:08 ID:NelUxzgM
>>618
2009年の時点ではどっちも亡くなってるから比べられないよ
これで今日はゆっくり寝られるね!
622名無しのオプ:2009/05/28(木) 23:08:49 ID:C4ZEsDkJ
>>618
初登場時はマープル>ポアロ
それ以降は
マープル→サザエさん式で歳とらず(サブキャラは適当に加齢)
ポアロ→カーテン時80代(執筆年から推測)
だと個人的には解釈してる

二人の年齢をクソ真面目に発表年に合わせたら、ポアロですら100歳オーバー、マープルなんてギネス申請レベルだろう
クリスティーもポアロについて「こんなに長く活躍するとは思ってなかった、最初にもっと若くしとけば良かった」みたいに言ってるし

時代に沿ってきちんと歳食うのはトミタペだけでいいんじゃないかね
623名無しのオプ:2009/05/29(金) 01:03:05 ID:+qvLBhfA
 
624名無しのオプ:2009/05/29(金) 12:49:42 ID:DwFL3sxj
>>620
そういえば、第一次大戦頃、どっちも60代ってことになるよね。
625名無しのオプ:2009/05/30(土) 02:46:27 ID:CH495cCl

すいません、スレチな話題かもしれませんが、今TBSで放映されている
『Mr.BRAIN』の脚本家の「蒔田光治」氏(『トリック』の脚本家がでも有名
ですね。)が、「日本のアガサ・クリスティ」と呼ばれている所以をご存知
の方はいらっしゃいますでしょうか。

そもそも、なんで男性なのにアガサ・クリスティなのか疑問ですし、アガサ
・クリスティと肩を並べるほどの作品を書いているようには思えないのですが・・・

ご存じの方がいましたら、よろしくお願いします。
626名無しのオプ:2009/05/30(土) 12:01:20 ID:VYeUXBYG
勝手に身内でマンセーしてるだけでしょ
日付け以外は信用できないのが芸能ニュース
627名無しのオプ:2009/05/30(土) 12:30:27 ID:6fnYCSyu
そもそも「日本の○○」とかいう類の宣伝文句が信用できたためしがない
628名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:19:35 ID:ymyJN6ut
サッカーで言うと共通点が坊主ってだけの森本選手に「和製ロナウド」とかニックネーム付けられてて吹いた
そのノリでいくと映画の三谷幸喜は日本のビリー・ワイルダーってことになるな
629名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:31:54 ID:GNA3YBUY
なるほど。
ということは、男性なのに見た目がクリスティに似てるからなのかもしれん。
いや、スコーンにクロテッドクリームが好きなだけかもしれん
630名無しのオプ:2009/05/30(土) 17:15:15 ID:x3deUPrf
見た目だけならクリスティに似た日本人男性はいそうだなw
631名無しのオプ:2009/05/30(土) 18:07:42 ID:pxolYRb4
朝日の夕刊で赤川次郎が「ゼロ時間」についてほんの少し触れてた。
あの冒頭のエピソードは好きだな。
バトル警視の人柄がよく出てて。
632名無しのオプ:2009/05/30(土) 18:21:58 ID:gTbNL3gi
その人のことは知らないが、女性なのに男性名のペンネーム、とかはよくあるよね
633名無しのオプ:2009/05/30(土) 21:26:06 ID:/K8Xv72n
仁木悦子とか、夏樹静子を、日本のクリスティーというのは
理解はできるが。
634名無しのオプ:2009/05/30(土) 22:42:48 ID:Zyp7TwJX
>>633
やっぱ山村美紗じゃないかね?
ミステリ好きじゃなくても連想するのは
635名無しのオプ:2009/05/31(日) 01:00:33 ID:yYmSTiCl
>>634
亡くなった途端に著作が書店の棚から消え去ったところは似てないなw
636名無しのオプ:2009/05/31(日) 12:15:13 ID:jFnBwpna
純粋に作品だけで考えるなら、
現時点で「和製クリスティ」に最も近い位置にいるのは米澤穂信。
637名無しのオプ:2009/05/31(日) 12:21:50 ID:UzxWTURc
夏樹静子は和製クイーンじゃないの?
Wの悲劇とか書いてたし、クイーンとも仲良かったみたいだし

和製クリスティなんて呼べる作家は過去も現在も現れないよ
638名無しのオプ:2009/05/31(日) 21:49:20 ID:XRthAE/2
叩かれるの承知で言うが、和製クリスティっていうなら赤川次郎が近くない?
多作だし、ドラマ重視でキャラものが得意、さらに妙な人気がある。
ドラマとトリックは本家より明らかに低レベルだけど、まあ和製○○の定めってことで。
639名無しのオプ:2009/05/31(日) 23:56:51 ID:yr2Ayd7u
でもクリスティのトリックは先にやったモノ勝ちみたいな所あるよなあ。
ま、それでも0から考案して物語を構成するんだから凄いっちゃあ凄いが。

あとクリスティのもう一つの凄い所は
後半期の作品でもそれなりに面白い作品が多い事。
640名無しのオプ:2009/06/01(月) 01:00:09 ID:JlZFXF6W
>>639
クリスティに限らずトリックはオリジナリティが大切だろうが
所詮日本のミステリなんてパクリだらけ
唯一オリジナリティを感じるのは高木かな
641名無しのオプ:2009/06/01(月) 11:03:11 ID:gR4vIMgM
>>639
クリスティにはトリックのない話(例:ひらいたトランプ)でも
いくつも傑作を書いてる。
人のトリックとかぶっているけど面白い話も書いてる。

後世の人にだって書きようはあるのでないかな。

642名無しのオプ:2009/06/01(月) 11:41:14 ID:JlZFXF6W
>>641
「ひらいたトランプ」は心理的トリックじゃん
何言ってるの
643名無しのオプ:2009/06/01(月) 12:20:33 ID:f/xm25z3
>>639
わりと同意。
「アクロイド殺し」や「オリエント急行の殺人」なんかは、たとえ思いついたとしてもそのネタで長編書くかよwと思った。
この辺はオリジナリティも確かに凄いが、それよりあのネタからスタートして名作たらしめたプロットの上手さの方が傑出してると思う。
644名無しのオプ:2009/06/01(月) 12:22:31 ID:9Vlvmmcn
クリスティが発表したアクロイド、オリエント、そして誰も〜
等のエポックメイクな作品に対してやったもん勝ちとか…



自分からしたら畏れ多いっす!
645名無しのオプ:2009/06/01(月) 14:54:14 ID:JlZFXF6W
>>643
>「アクロイド殺し」や「オリエント急行の殺人」なんかは、たとえ思いついたとしてもそのネタで長編書くかよwと思った。
>この辺はオリジナリティも確かに凄いが、それよりあのネタからスタートして名作たらしめたプロットの上手さの方が傑出してると思う。

悪いけど全く賛成しかねるな
アクロイドもオリエントもトリックは秀逸だが、プロットはクリスティ作品でも平凡
閉じ込められた状況での旅行ものならナイルに死すのが遥かに上
646名無しのオプ:2009/06/01(月) 17:56:50 ID:f/xm25z3
>>645
誤解があるみたいだけど、クリスティの中でってことじゃなくて、他の作家と比べてって話だからね。
まあ個人的にはクリスティの中でも決して悪い方だとは思えないけどな。
ナイルは確かに素晴らしいが、あれはまあ最高級だし・・・。

> 悪いけど全く賛成しかねるな
別に悪くないよ!w
647名無しのオプ:2009/06/01(月) 21:56:33 ID:Qi2GMus4
クリスティのトリックって、レトリックによるトリックというか、プロットによるトリックだよね
手がかりは事件の関係者が見たり聞いたりしたことってのが多い
真相は犯人のトリックを見破るというより、クリスティの仕掛けを見破るって感じw
だから、ひらいたトランプなんかはトリックが無いように見える(ただ、好き嫌いは別にしてこれを世
間が認める成功作にするにはもっともって緻密な描写が必要だったと思う)

で、アクロイドやオリエントの方が、ナイルの方がっていうのは、優劣ではなく好みの問題のように思

ドカンと一発デカいのが好きか細かいのがちりばめられてるのが好きかっていう

ナイルは後年のクリスティを彷彿とさせる、メインの謎とともにそれにまとわりついてたサブの謎も明
らかになるっていうのの先駆け(とはいうものの、処女作スタイルズから既にそういう傾向はあるけど)
だと思うけど、余りに複雑過ぎて…面白いし大好きだけど、読み終わったときフラフラになるw
648名無しのオプ:2009/06/01(月) 22:06:20 ID:uQ5xfnzd
ABCなんかミステリーの王道って感じする。
その意外性がミステリー的に素直ってかミステリーらしい。
649名無しのオプ:2009/06/01(月) 23:43:04 ID:JlZFXF6W
>>648
自分もABC殺人事件は大好きですね

あとナイルに死すの意外な犯人パターンはオリジナルだと思うけどどう?
650名無しのオプ:2009/06/01(月) 23:51:19 ID:9mqJajv8
>>647
たしかに、目欄まではやりすぎだったような気がするなw
そのほかのサブストーリーは本編に絡んでないこともないんだけど
651名無しのオプ:2009/06/02(火) 00:56:28 ID:w+xOjXmc
メソポタミアの殺人が好き
652名無しのオプ:2009/06/02(火) 02:08:25 ID:OhTdCeI5
>>647 >メインの謎とともにそれにまとわりついてたサブの謎も明らかになるっていうの
それってナイル以前でスタイルズ以外にも結構あるんじゃない?
邪悪の家とか牧師館の殺人とかアクロイドとか
ナイルはクリスティの王道すぎて、途中で犯人がわかってしまったなあ
クリスティ歴が浅いときに読んだらもっと楽しめた気がする
それでもストーリーはクリスティの中で最高級の作品だと思う
653名無しのオプ:2009/06/02(火) 07:02:19 ID:0XlpgPpA
ナイルは映画も楽しい。ミア・ファローが良い味出してる。
654名無しのオプ:2009/06/02(火) 08:47:50 ID:XkGsBQWb
>>650
あと、[目欄.1]とかもね。だからレイス大佐が出てくるんだけども。
映画はその辺バッサリ切ってるな。あ、宝石盗難は残してあるか。[目欄.2]は省いてあるね。
[目欄.1]を省いた為にレイス大佐の登場理由も変更されてるね。
655名無しのオプ:2009/06/02(火) 09:18:19 ID:WeTdbq7+
そこいくと愛国殺人のあの人なんかどうよ
656名無しのオプ:2009/06/02(火) 14:21:33 ID:3UyxDutP
>>653
コーネリアが好きなんで、省かれたのは残念だった。
657名無しのオプ:2009/06/02(火) 19:06:04 ID:PkC2p9Cg
クリスティの作品は、死後まだ50年もたってないのにすでに
全世界で50以上の言語に訳されて、10億部以上出版されているそうですが、
これが本当に生身のひとりの人間(イギリスのおばちゃん)が作ったものが
持ちうる力なのかと、ちょっと信じられない思いがします。
そう考えると「日本のクリスティ」という形容自体が矛盾のようにも思えますね。
658名無しのオプ:2009/06/02(火) 19:48:26 ID:tUFVhsyG
イギリスのおっさんとおばちゃんで、世界で何億部売り上げたんだろう。
659名無しのオプ:2009/06/03(水) 08:25:25 ID:PsZUB23T
>>657
本家「世界のクリスティ」に対する「日本のクリスティ」だから、矛盾とまでは言えないと思う。
いま日本に、作家の格や作品の売上がクリスティに匹敵する人がいるわけないし、作風だけが近い人を挙げるってのもあながち的外れではない。
まあファン心理としてはそれなりの人を挙げてもらいたいもんだけど。
660名無しのオプ:2009/06/03(水) 09:52:52 ID:C3Ei4APP
クリスティにかこつけた荒らしは
いいかげんにしてもらいたいです
661名無しのオプ:2009/06/03(水) 13:44:43 ID:OKWrP1vl
日本のクリステイーなんて、大抵ただの宣伝文句だろうしね。

作風で誰が近いか?っていうようなことはネタとしてあるだろうけどさ。
なかなか難しい。


662名無しのオプ:2009/06/03(水) 16:24:25 ID:l3QcYxbL
『パディントン発4時50分』読了
オープニングは魅力的だったのに、結末は平凡で、マープルの推理も物足りなかった
確かに、意外な犯人ではあるんだけど、マープルの推理が何故、犯人にまで至ったかがすっぽり抜けてる気がする
同じくクラドック警部が出演してる『予告殺人』と比べるとマープルの推理が貧弱すぎる
それでも、スーパー家政婦ルーシーの活躍とクラッケンソープ家の人々との生活は読んでて楽しかったな
amazonや感想サイトを見てみると、みんなルーシーのことばかりww
663名無しのオプ:2009/06/03(水) 19:55:51 ID:DA+CYE8J
>>662
いま流通してるクリスティー文庫版は新訳だけど、旧のハヤカワミステリ版より良くなってる?
664名無しのオプ:2009/06/03(水) 21:44:19 ID:ywjmy0sD
新訳だけ読んだ人に聞いてどうするんだw
もっと灰色の脳細胞を働かせろ
665662:2009/06/03(水) 23:11:32 ID:l3QcYxbL
>>663↑の方のおっしゃる通り、新訳しか読んでないので比較できないけど
古い表現も少なく、だからといって雰囲気にそぐわない現代風の語句も少なくて、とても読みやすかったことは確かです
ちょくちょく注訳が入ってるのも親切で良かった
666名無しのオプ:2009/06/05(金) 00:10:19 ID:4QCRIODx
カリブ海の秘密 読了
クリスティーのいつものパターンで犯人もわかったけど、さくさく読めて
それなりに楽しゅうございました。
667名無しのオプ:2009/06/05(金) 13:22:27 ID:732NQm4r
畜生!畜生畜生畜生畜生畜生

別スレでABCとアクロイドのネタバレされたっっ!!腹いせに俺もネタバレしてやる〜!!!
















俺は仮性包茎
668名無しのオプ:2009/06/05(金) 13:45:20 ID:yYUoQS72
「犯人を捕まえることももちろん大切だけど、無実の人の疑いを晴らすのはもっと大事。」

というようなセリフが時々見られるが、本当だなあと実感させられた。
669名無しのオプ:2009/06/05(金) 14:15:04 ID:meZyuJY1
んなの当たり前じゃん
言われなきゃ実感できんのかアフォめ
670名無しのオプ:2009/06/05(金) 14:34:37 ID:sjS+NXPR
無実の容疑者を救うのがメインの話って、そんなにあったっけ?「杉の柩」くらい?
「マギンティ夫人は死んだ」もか… でも、これは無実の容疑者を読者が共感する様には描いてないか
ら、あんまり、彼を救え、ってなってないしね
あ、「無実はさいなむ」がある! でも、これは…

挙げていくと、同じプロットでも色んなバリエーションを試みてるのが、よくわかるなあ
671名無しのオプ:2009/06/05(金) 16:21:49 ID:sT+7RoYS
>>670
目欄はそんな話の代表格じゃね?
672名無しのオプ:2009/06/05(金) 16:26:53 ID:2qfFYjF8
短編でよければメ欄見たいのもある
673名無しのオプ:2009/06/05(金) 18:09:47 ID:yYUoQS72
代表は「復讐の女神」じゃないかな。
短編だと火曜クラブに3つあるし、「24羽の黒つぐみ」とかも。
674名無しのオプ:2009/06/05(金) 18:56:52 ID:rkz3cFLF
>>669
その当たり前のことがわかってなさそうな推理小説(漫画)の多いことといったら・・・
675名無しのオプ:2009/06/05(金) 19:12:37 ID:FaYzbY1A
あれは急いて書いてるものが多いから致し方ない。
676名無しのオプ:2009/06/05(金) 19:13:06 ID:4QCRIODx
>>671
それは「無実の容疑者」を救う、というより(目欄)じゃないか?
677名無しのオプ:2009/06/05(金) 22:58:55 ID:ZJwmJND6
>>670
それはネタばれだと思うぞ〜

>>669
実感するっていうのはわかったつもりになっていることを
あらためて身にしみて体感することでその契機は人それぞれだ。
ついでに言うと>>668は言われて実感したとはひとことも書いてない。
新聞読んでるか?
678名無しのオプ:2009/06/08(月) 02:18:11 ID:RZRYPhQ+
『雲をつかむ死』読了
三幕の殺人やゼロ時間みたいな特殊なプロットはなく、回想殺人でもない、最初からポアロが出てくるという王道は久々で面白かった
殺人は飛行機の中で起きるが、すぐに飛行機を降りてしまい、ナイルに死すみたいな密室サスペンスにならず残念だが
ポアロがイギリスやフランスをまたにかけて捜査を行うので、飽きることなく読めるとともに、いつもよりリッチな感じがした
事件の方はいつものクリスティだが、今回はどうやって殺害したのかというハウダニットに重点が置かれている点は珍しくて新鮮
トリックは盲点を突くもので感心するとともに、かなり無茶なトリックだと感じてしまったなあ
また、ゴルフ場殺人事件のジロー刑事の同僚が登場したり、ポアロが昔の事件を回想したり、メソポタミヤの殺人の伏線?みたいなものもあったり、
いつもよりジャップが活躍したりと、細かいところも面白かった
全体を通して人間ドラマやロマンスを押しまくることもないバランスのとれた堅実な作品で、安心して読むことができました
にしても臨時秘書のジェーンが可愛い、冒険もののヒロインほど自己主張が強くなく、かといって悲劇のヒロインでもない、
ほどほどに頭が良くて、ほどほどにおしとやかな、この作品を象徴するかのようにバランスのとれたヒロインだなあ
ともかく、最後のキスが可愛いわけですよ
679名無しのオプ:2009/06/08(月) 02:42:33 ID:NhJ2sPKO
ポアロにキスしたヒロインってジェーン以外だと『第三の女』のノーマが思い浮かぶ
680名無しのオプ:2009/06/08(月) 08:41:16 ID:RjdUeYH0
確かクリスマス・プディングでもあったな。意外ともてるんだろうか?(ないか)
681名無しのオプ:2009/06/08(月) 09:10:58 ID:gGY8sU6N
>>678
人間ドラマやロマンス、が物語中に入るのがあまりお好きじゃなさそうですね
682678:2009/06/08(月) 15:48:22 ID:RZRYPhQ+
>>681そんなことないですよ、ただ単に『雲をつかむ死』が人間ドラマやロマンスがほどほどの堅実な作品だという印象を持っただけですよ
人間ドラマ主体の作品だと『満潮に乗って』が好きです
683名無しのオプ:2009/06/08(月) 17:16:29 ID:vYRQuO30
ロマンスがうまく融合してる作品とそうではないのがあるな
「満潮に乗って」とか「鏡は横にひび割れて」なんかはドラマ主体でもいい作品だと思ったけど
逆に「アクロイド殺し」や「愛国殺人」のロマンス部分は完全に余計だったと思う
684名無しのオプ:2009/06/08(月) 18:58:15 ID:k9YZ9UFU
ちょっとはロマンスもないと殺伐とするけどな。

そういう意味で一番好きなのは「杉の棺」だ。
大した男じゃないってわかってるのにドキドキしてしまいつつ
冷たく見せようとするヒロインの心情がなんとも。
685名無しのオプ:2009/06/08(月) 21:24:26 ID:r9SrtErU
ビッグ4こそ男のロマンス
686名無しのオプ:2009/06/09(火) 01:46:32 ID:aqpRHcps
>>683愛国殺人にロマンスってあったっけ?
カップルが二組ぐらいいただけでロマンスにまでは至っていなかったような
687名無しのオプ:2009/06/09(火) 07:01:58 ID:L0eDYuYc
ロマンスと言えば、それが絡む事件のときに現れるお方がいましたね……

>>686
歯科医の秘書とその婚約者だよ。まあ少し弱い上に、「あれは必要だった」
と言い切れるほどストーリーに貢献していないんだが。
688名無しのオプ:2009/06/09(火) 07:46:21 ID:R8Acwv2m
ロマンスがどの程度入るかって、語り手のキャラも関係してるのかな?
ヘイ物だと、ロマンス(本人が関わるものに限らず)やらの事件の本筋
と関係ない描写をうざいと感じても、ヘイだからしゃあないな、ですむ
ような気がするし。
アクロイドの場合はどうだろう。

ホームズはワトソンの書くそういう部分をはじめのうちは気に入らなか
った、ってことになってるが。
689名無しのオプ:2009/06/09(火) 08:29:34 ID:DzesTWqE
「親指のうずき」なんかタイトル変えて、ちょっと萌え絵っぽいキャラデザインで深夜アニメにすれば、「これなんてラノベ?」ってな感じになりそうだな。
690名無しのオプ:2009/06/09(火) 11:04:30 ID:ntws8pzs
「ABC殺人事件」もカスト氏を少女にすればラノベ風味になりそう
691名無しのオプ:2009/06/09(火) 11:09:24 ID:dBW5NlQI
ワロタwww
クリスティヲタってアニヲタだったのかよwwwwwwwwww

じゃあここでは純粋にミステリが好きなのは俺だけか・・・
通りで他のミステリの話をしても食いつきが悪いわけだw
692名無しのオプ:2009/06/09(火) 13:56:11 ID:SRAtf4CX
そういうことですね
正直うっとうしかったからもうやめてね
693名無しのオプ:2009/06/09(火) 13:56:55 ID:1+zn++16
それで釣れますか?
694名無しのオプ:2009/06/09(火) 16:40:26 ID:68ruHjZV
クリスティの知名度って世界的に見るとカーやクイーンなんて足下にも及ばないよね
695名無しのオプ:2009/06/09(火) 17:40:06 ID:aqpRHcps
>>687歯医者の秘書の婚約者は「助ける価値のない若者」の代表として必要だったと思う
その助ける価値のないとされている若者にも婚約者がいることで、どんな人間にでも必要としている人間はいることを表したかったんじゃないかな
『愛国殺人』は命の価値がテーマの一つだと思う
696名無しのオプ:2009/06/09(火) 17:43:48 ID:L0eDYuYc
なるほど。
いまさらだけど、クリスティー作品ってそういう命の価値を結構重要視しているよね。
『ゼロ時間へ』とか『海から来た男』とか。誰にも生きる価値と権利があるってのは
クリスティーの信条だったのかな。
697名無しのオプ:2009/06/09(火) 18:55:19 ID:fna+KNSn
作者の分身?のオリヴァ夫人は殺しちゃった方がいい奴もいるじゃない
とか言ってるけどな。
マープルも結構毒舌だわ。
698名無しのオプ:2009/06/09(火) 21:49:10 ID:oUDhmjKZ
死刑制度には賛成みたいだし、精神障害者が無罪になるのはおかしいという
記述(というか登場人物にそう言わせる)は良く見かける気がする
699名無しのオプ:2009/06/09(火) 22:08:09 ID:YFgD3tU9
たとえば?
700名無しのオプ:2009/06/10(水) 03:17:05 ID:MHb5U50y
クリスティの考えは『愛国殺人』のポアロ曰
「私のたずさわっているのは自分の命を他人から奪われない、という権利を持っている個々の人間に関することです」
ということなのだろう
ポアロのセリフを書きだしてるとまた『愛国殺人』が読みたくなってきた
でも前半がつまんねえんだよなあ、それでもポアロと犯人の対決はクリスティの作品で屈指の名シーンだと思う
701名無しのオプ:2009/06/10(水) 07:08:26 ID:Hurqdgk4
>>699
魔術の殺人とか
702名無しのオプ:2009/06/10(水) 09:10:32 ID:HPFxivF2
>>698
そのへんの感覚が自分がクリスティーを安心して読める原因の一つだったりする。
703名無しのオプ:2009/06/10(水) 13:49:53 ID:h8AcZZp2
愛国殺人で何が感心したかというと
靴下に靴と同じくらいのサイズ分けがあるってことだな。
704名無しのオプ:2009/06/12(金) 01:36:52 ID:cyF1ySog
ポアロ制覇を目指して残るは
ハロウィーン・パーティ、象は忘れない、第三の女
鳩のなかの猫、複数の時計、ナイルに死す
さて、どの順で読むべきか悩む。すべて読み終えたら、ちょっと寂しくなりそう…
705名無しのオプ:2009/06/12(金) 05:38:13 ID:q32wEkqs
このスレの前〜のほうで、課題でアクロイド殺しが出たといった者だが、今読み終わったよ

最後でうぜえwwwww ってなって、読み終わってから最初のページに戻ったらさらにうぜえwwwwwwwwwwwwっと思った。
なにがわたしが…だしれっとしやがって

課題としてはなぜこの課題を出したかみたいなふざけたものなんだけど
大事なことは言わないってことだとでも書くかな…色々外れてる気もするけど。英文科でもないし推理小説が出されるとは
安価つけてくれた人ありがとうね。ネタバレみずに読めました


706705:2009/06/12(金) 05:40:38 ID:q32wEkqs

決定的にネタバレしてないけど一応注意してください
ごめんね
707名無しのオプ:2009/06/12(金) 06:58:44 ID:5WtyGSre
自分がネタバレされずに読み終わったからといって
読後すぐネタバレするとは、どうゆう輩なのだろう・・・
人の好意を踏みにじるなよ
708名無しのオプ:2009/06/12(金) 07:24:14 ID:4KXCju4m
>>704
クロフツファンでもあるおれは複数の時計が楽しかった。それだけだけど。
709名無しのオプ:2009/06/12(金) 07:26:07 ID:pfU2OCk/
>>706
十分ネタバレだろ
少しでも悪いと思ってるなら削除依頼出しとけ
710名無しのオプ:2009/06/12(金) 11:06:35 ID:Ca6XOHuI
>>704
書かれた順番に読むのはどう?
711名無しのオプ:2009/06/13(土) 22:07:48 ID:Hf7DzOzP
>>704
鳩のなかの猫はマギンティ夫人を再読してから読むのが
オススメです。
712名無しのオプ:2009/06/13(土) 23:32:05 ID:QcJm4dVd
>>711
何も知らずに、マギンティ夫人の後に鳩のなかの猫読んだら、びっくりしてしまった俺。
713名無しのオプ:2009/06/14(日) 01:49:13 ID:6S324TSM
あまり神経質になることないと思うけどねー
714名無しのオプ:2009/06/14(日) 16:07:14 ID:qD50t260

625に書き込みをしたものです。みなさんのおかげで、溜飲が下がる心持ち
です。

アガサ・クリスティの作品は、昔に『アクロイド殺し』や『そして誰もい
なくなった』といった著名なものを少し読んだきりでしたが、これも何か
の機会と思って、他の作品も少しずつ読んでいきたいと思います。
715名無しのオプ:2009/06/14(日) 20:32:47 ID:iZiSReU5
七つの時計 読了!いや〜面白かった。

名前が愛称だらけ(ジミー、ロニー、ビル・・・)で
性格もいいとこのボンボンばかりではじめは混乱したけどね。

あと階級の違いが具体的に分かって良かったな〜
始めは2件長屋に住んで、一戸建てになって、お屋敷になって・・・とか
召使のあしらい方の違いとか
あそこの主人はサーももらったけど、子孫に受け継がれることはないんだな〜 カワイソス
716名無しのオプ:2009/06/14(日) 21:13:40 ID:virhZFcX
あれ、庭師がやたら強気で主人側が頭が上がらないのがおかしい。
717名無しのオプ:2009/06/14(日) 22:42:34 ID:065q/mnZ
704です。助言ありがとう
ポアロの次はマープルといきます
718名無しのオプ:2009/06/15(月) 17:30:04 ID:Hps9KstX
なんの気なしにウィキペディア見てたら、目欄の項目で「アクロイド殺し」のネタバレされてビビったw
未読の俺ざまぁwww

orz
719名無しのオプ:2009/06/16(火) 16:57:00 ID:AsPsrtB8
アクロイド殺しとYの悲劇はググるだけでネタバレされてしまう
720名無しのオプ:2009/06/16(火) 17:01:57 ID:0yu0NAhG
Yの悲劇って数十年前まで海外ミステリベスト10やると大抵入ってたけど
今は入らなくなったね
やっぱり凡作だよな クイーン自体が認めてるんだから
乱歩の影響が大きいよね
721名無しのオプ:2009/06/16(火) 17:02:19 ID:fClPMDOx
文庫の作品解説はどれが良かった?(出版社・新旧版関係なく)
あとがきや解説を読んでから購入を決める作品も多いよね
自分はハヤカワ(旧版)のひらいたトランプと葬儀を終えてが印象深い
当時一通り有名どころを読み終えて満足していたのだが
他にも面白い作品があると教えられ本格的に夢中になるきっかけとなった
722名無しのオプ:2009/06/16(火) 17:33:45 ID:Gg3y3gvF
>>あとがきや解説を読んでから購入を決める作品
旧版火曜クラブ解説を初心者の頃読んだ私って・・・orz
723名無しのオプ:2009/06/16(火) 17:54:18 ID:XEXxeLRj
生前のクリスティに会ってみたい
724名無しのオプ:2009/06/16(火) 18:20:02 ID:MaW0eFHu
とんでもねえ、あたしゃクリスティだよ
725名無しのオプ:2009/06/16(火) 18:49:28 ID:PZHRuAjW
クリスティさん、今の時代に、自由と憐れみは残っていますか?
726名無しのオプ:2009/06/16(火) 23:40:12 ID:Ohhkksy1
Yは乱歩というより、横溝っぽいと思うけど。
Xの方がどっちかというと好きだな。
とスレ違い話。
727名無しのオプ:2009/06/17(水) 01:54:03 ID:p3+0URuf
>>726
いや乱歩が褒めたからYの悲劇の評価が高くなったってこと
赤毛のレドメイン家とかもそう
728名無しのオプ:2009/06/17(水) 04:33:54 ID:VFzVB5c9
>>727乱歩がどうかというより、Yの悲劇の方が日本人好みなんだと思う
古めかしい屋敷に、いわくありげの一族、おどろおどろしい雰囲気
強引にクリスティに話を戻せば『ポアロのクリスマス』とかも同タイプかも
そういう話ではないと見せかけて、実は屋敷、一族もののタイプであった(メール欄)みたいなものもあるね
729名無しのオプ:2009/06/17(水) 07:14:29 ID:usoKSnri
いやいや、クリスティーとYの悲劇つったら(メール欄)の作品を思い浮かべるでしょ。
730ジョーク:2009/06/17(水) 08:20:20 ID:5U+4Plom
このまえ図書館でミステリー小説を借りたんだけどさ、
中盤、容疑者の一人に赤ペンで「こいつが犯人」って書いてあったんだ。
それ見たらもう読む気なくなっちゃってね。
でもこのまま返せば次に借りた人が同じ気分を味わうことになるだろ?
だから容疑者全員に「こいつが犯人」って赤ペンで書いておいたんだ。
これでまた誰が本当の犯人かわからなくなるというわけさ。

なるほど、そりゃいい考えだね。
で、その小説はなんてタイトル?

「オリエント急行殺人事件」
731名無しのオプ:2009/06/17(水) 11:03:44 ID:CFWzPNjI
クリスティーにも、強い当主のいる旧家の悲劇ってパターンは多いけど
それが横溝やロスみたいなおどろおどろしい因縁話にならず、現代でいう、
自立だのニートだのといったそっち方面の問題として語られるな。
732名無しのオプ:2009/06/17(水) 11:05:21 ID:lttMHwMT
>>730
すごい笑えたけど、それここに書くのは・・・・
733名無しのオプ:2009/06/17(水) 12:02:28 ID:mfy6oSMW
そういうのはジョークと言わない。
さっさと削除依頼出すべし
734名無しのオプ:2009/06/17(水) 12:09:58 ID:usoKSnri
>>731
死への約束なんてもろにそのパターンだよね。強い当主に依存しきってしまう人間の弱さ。
満潮に乗って、もその変化形。
おれとしてはクリスティーの方にリアリティーを感じるなあ……。
735名無しのオプ:2009/06/17(水) 14:07:33 ID:p3+0URuf
なんで?
読んでない人には分からないレベルのジョークじゃん
ネタバレじゃないでしょ
736名無しのオプ:2009/06/17(水) 14:13:01 ID:I9NWhkp/
分かるだろ
どんだけゆとりだよ
737名無しのオプ:2009/06/17(水) 17:29:32 ID:xql6Iwd3
あと2冊でマープル読み終わる。ポアロは売ってる本屋多いけどマープルは少なくて困るね
738名無しのオプ:2009/06/17(水) 17:47:16 ID:usoKSnri
マープルはまだおいてある方だよ。蒼ざめた馬とか殺人は容易だとかの不遇
っぷりはあまりに不憫。おれの場合大学の図書館に全部揃ってるけどさ。
739名無しのオプ:2009/06/18(木) 07:14:38 ID:ZWfKVgHn
すごい下らない妄想なんだがマープルが大手スーパーの万引きGメンやったら盗っ人捕まえまくりだろうな
740名無しのオプ:2009/06/18(木) 09:18:36 ID:s0keVeFK
「私がよく知ってる山下さんの息子さんも人の物にすぐ手を出す子でしたが、いまは立派な警察官になりましたよ」
たとえ捕まえても↑みたいに諭して見逃してしまうんじゃね
741名無しのオプ:2009/06/18(木) 12:11:48 ID:q1sBFeEW
それはない。罪には罰を、のネメシスだろうが。義憤の神だぞ。
742名無しのオプ:2009/06/18(木) 13:15:56 ID:d45mxdFB
マープルはポアロより厳しいと思う。
743名無しのオプ:2009/06/18(木) 15:07:35 ID:GgF9I2e5
人間の本質はいつまで経っても変わらないが持論だよな。
この女中は絶対盗みをするタイプだからって矯正しようとはせずに
暇を出してたもんな。
744名無しのオプ:2009/06/18(木) 19:01:37 ID:q1sBFeEW
自分の悪事暴かれるなら誰がいい?
745名無しのオプ:2009/06/18(木) 20:42:55 ID:zulr/hxn
>>744
誰でも嫌だけど・・・
「ナイルに死す」のミセス・アラートンくらいかな
746名無しのオプ:2009/06/19(金) 01:09:48 ID:dgXH+ic2
俺は、タペンスたん!!
747名無しのオプ:2009/06/19(金) 04:53:56 ID:wRVk4Jnj
>>744 無難にポアロか、ナイスミドルなバトル警視
748sage:2009/06/19(金) 05:06:02 ID:jxlKWSmu
雲を掴む死読んだ
可愛い秘書欲しい
749名無しのオプ:2009/06/19(金) 05:41:49 ID:wRVk4Jnj
>>748あの娘が可愛いのは同意しますが、名前欄にsage入力していますよ、モナミ
750名無しのオプ:2009/06/19(金) 13:14:00 ID:leJIQ+0a
「書斎の死体」読了。
マープルものの宿命かもしれないが、あまりにキャラが類型的かなぁ。
ストーリーはおもしろいんだけどさ。
751名無しのオプ:2009/06/19(金) 18:56:13 ID:gRkJFTDS
>>744
ドラマ版のミス・レモンw
752名無しのオプ:2009/06/20(土) 02:30:02 ID:wQTynxZD
マープルやポアロが住んでいるところを日本で当てはめると何処かな?
なんとなく千葉方面と広尾あたりをイメージした
753名無しのオプ:2009/06/21(日) 02:18:07 ID:ndls6ePX
>744
亀だけどキャザリン・グレイで
754名無しのオプ:2009/06/21(日) 02:20:04 ID:ndls6ePX
うげ、aが一個多かったorz
755名無しのオプ:2009/06/22(月) 16:53:03 ID:INiwjxU1
ドラマが評価されることが多いクリスティだけど、ユーモアセンスも随一だよな
ポアロのヒゲ関係とかどの話ででてきてもクスリとさせられる
あと「予告殺人」の最後のやりとりとか…どんだけ《ギャゼット》好きなんだよあいつらw
756名無しのオプ:2009/06/22(月) 17:32:13 ID:XTL9jc/Q
『おしどり探偵』読了
ミステリーとしてのできとか関係なく、とにかく楽しくて面白い短編集だった
著名な探偵たちのモノマネをすることを課しているのに、それにこだわりすぎることなく、
それどころかミステリーとしもあまりこだわらず、自由に書いてるなあと感じた
トミーとタペンスもいいキャラしてるが、アルバートもいいキャラしてるよなあ
アルバートが投げ縄投げるところは笑ってしまったw
しっかし、秘密機関ではそうは思わなかったのに、実はトミーってかなり優秀なのではないだろうか
タペンスが直感や女性でしか気付けないものに頼って探偵しているのに対し、トミーの方はあまり素人っぽさがないんだよなあ
とにかく、「ブラントの優秀な探偵たち」の活躍をもっと読みたくなるぐらい面白かった
そういえば、この作品ではポアロは小説の中の人物として出て来るが、クリスティーの小説はみな同じ世界を共有しているはずだから
トミーとタペンスが読んだポアロはヘイスティングズが書いたノンフィクションということでいいのだろうか
757名無しのオプ:2009/06/22(月) 21:42:29 ID:+VsW5xEa
トミーとタペンスのシリーズで一番おもしろいのは短編集
というか他は…
758名無しのオプ:2009/06/22(月) 22:42:24 ID:9VqaX5px
秘密機関、好きだよ
759名無しのオプ:2009/06/22(月) 22:58:22 ID:I1haKrsU
自分もトミタペは「おしどり探偵」の短編集と「NかMか」が再読に耐えるのみ。
あとはせいぜい少年少女向け冒険小説のたぐい…
760名無しのオプ:2009/06/22(月) 23:02:27 ID:I1haKrsU
ああ
761名無しのオプ:2009/06/22(月) 23:03:36 ID:YCI6yyXw
もしもクリスティがビッグ4とかあの路線で一生突っ走ったら、
007ばりに活躍するポワロ映画が量産されたのかもしれないなあ
762名無しのオプ:2009/06/22(月) 23:34:33 ID:XTL9jc/Q
自分も秘密機関好きだな
後続の冒険もの「茶色の服の男」「チムニーズ館の秘密」「七つの時計」とかと比べるとサプライズが物足りないが。
個人的にクリスティの冒険ものはもっと評価されるべきだと思う
763名無しのオプ:2009/06/23(火) 03:20:07 ID:LmkcUBpY
>>755
予告殺人は冒頭のスウェッテナム親子の会話も秀逸。
ギャゼットの記事にいちいち突っ込み入れるスウェッテナム夫人キャラ立ち過ぎ。
ラストの[メル欄]といい、あんたは大阪のおばちゃんか?w
764名無しのオプ:2009/06/23(火) 03:38:40 ID:iKmezXEb
トリックとかよりロマンスが好きなんだ
クリスティは
765名無しのオプ:2009/06/23(火) 04:26:38 ID:dFRpQJn7
予告殺人は登場人物が犯人も含めてみんな魅力的だもんなあ
ラストは何故だか切ない気分になる
766名無しのオプ:2009/06/23(火) 05:12:21 ID:ouPVkclt
>>764
じゃあロマンス小説読めばいいじゃん
推理小説にトリック求めない奴ってなんなの?
767名無しのオプ:2009/06/23(火) 07:29:49 ID:RSd6Jfi1
>>764じゃないけど、俺もクリスティにはトリックとは別の部分に魅力を感じるな
「鏡は横にひびわれて」とかどう考えてもトリックはしょぼいけど俺の中では名作
768名無しのオプ:2009/06/23(火) 16:10:10 ID:hPUzE18e
>>766
人がどんな読み方しようが、あんたがどうこう言う筋合いじゃない
769名無しのオプ:2009/06/23(火) 19:00:27 ID:ouPVkclt
>>768
確かにそうですね、失礼いたしました
770名無しのオプ:2009/06/23(火) 19:04:01 ID:RSd6Jfi1
ミステリファン以外にも訴求したからクリスティはこれだけ売れてるんだろう
771名無しのオプ:2009/06/23(火) 19:56:22 ID:MjImlHim
ホームズ物でミステリー性を重視しない読者は多いだろうが、クリスティー
もそれに似た状況があるのかも。


.
772名無しのオプ:2009/06/23(火) 23:03:12 ID:GrCGWknK
>>771
ミステリー性を重視しないというよりも、
それ以外の余禄の部分がうまく描けているかにもよると思う。

トリックや論理重視でがちがちのミステリも読者を選ぶだろうし、
かといって作者がキャラ萌えで、本題と別のところでちまちま
小エピソードばっかり描いているのも何だろうなと思うし。
773名無しのオプ:2009/06/24(水) 13:13:06 ID:lqMFbasK
12の難業の中では政治家の夫人のスキャンダルの話が一番好きだな。
なんだっけ?大牛舎に見立てた話だったかな。

次がアルカディアの鹿の話。
774名無しのオプ:2009/06/24(水) 13:19:35 ID:JkfN2Hhg
何かと思ってたらスレタイか。アウゲイアース王の大牛舎の話は俺も好き。
でも、個人的な一番はジョージの出てくるレルネーのヒュドラかな
775名無しのオプ:2009/06/24(水) 13:25:29 ID:lqMFbasK
ところで、ここの人ならわかると思うんでお聞きしたいんだけど、ポアロの短編物か何かで、
ポアロがどこかの男と世間話する話が載ってる本ってタイトル何でしたっけ?
世間話と言っても、もちろんポアロは意図があって話しかけたんだけど。
うろ覚えで悪いけど、何かこの男が病気で先が長くなくて、
女絡みで恨んでるヤツを殺すか、他殺に見せかけて自殺してその罪を着せるか、
どっちか忘れたけどそういう計画を立ててて、
ポアロが世間話に見せかけて自分が知ってることを匂わすみたいな話だったと思う。
男が「どうして来たんですか?」とか嘆いて、
ポアロが「少なくともあなたは殺人者として死ぬことはないのです。」
「私が来たのはいいことでしたか?悪いことでしたか?」みたいなことを聞いて、
最後に男が「来てくれて(話してくれて?)ありがとうございます」的なことを言って終わる話。

話のタイトルも本のタイトルも忘れてしまったんだけど、もう一度読みたいなと思って。
長文スマソ。
776名無しのオプ:2009/06/24(水) 14:12:27 ID:JkfN2Hhg
「スズメバチの巣」だね。「教会で死んだ男」に載ってるよ
777名無しのオプ:2009/06/24(水) 14:52:37 ID:lqMFbasK
>>776
ありがとうございます。
エディングス板にここへのリンクがあったので初めて覗いたんですが、
結構長いこと気になっていたことが解消しました。
来て良かった。
本当にありがとう。今度書店で探してみます。
778名無しのオプ:2009/06/24(水) 23:30:18 ID:aGEPw0ZP
末期の作品は、ビートルズやテレビ、ミニスカート、長髪のおにいちゃん
時代の風俗とポアロやマープルとのミスマッチがいい味になってると思う。
779名無しのオプ:2009/06/24(水) 23:49:13 ID:lotkkyEU
たしかにw
でもそんな中で「愛国殺人」の結論は秀逸だった
780名無しのオプ:2009/06/25(木) 04:38:25 ID:Y5f8ld+u
『第三の女』はそんな時代ズレ感が面白かったな
ポアロが年寄り呼ばわりされて悔しがるところも
781名無しのオプ:2009/06/25(木) 22:07:00 ID:Rduo7Oz+
過去レスにもあったけど、実はホームズとポアロは同年代ってのが
びっくりする。
782名無しのオプ:2009/06/26(金) 00:34:53 ID:nkdfg71x
ポワロはドワーフだから寿命が長かったのかもしれない
783名無しのオプ:2009/06/26(金) 19:53:13 ID:ukr/mCrE
第三の女といえばメール欄がイマイチわからなかった
どうもポッと出の印象がある
784名無しのオプ:2009/06/26(金) 20:05:42 ID:Cz1/mxqP
>>783
同感。だけどどうしても現代の基準で考えてしまうから余計そう感じるのかも。
「第三の女」は犯人当てやトリックより、目欄の証言でそれまで読者が築いてた価値観が
一気に転換する話の運び方が秀逸だと思った。
785名無しのオプ:2009/06/26(金) 22:35:06 ID:ukr/mCrE
なるほど、時代の変化を象徴する風俗描写に目がいきがちで肝心のそこまで辿り着かなかったよ
あとは(メ欄)で良かった
786名無しのオプ:2009/06/26(金) 23:12:36 ID:b7qoFlOS
「第三の女」ハヤカワの小尾芙佐訳で読んだんだけど、おニイちゃんの
言葉使いが気になった。
「こいつは五分五分ですぜ。あいつの方でもおれに気がおありでね」
はないだろう。
江戸っ子じゃないんだから。
787名無しのオプ:2009/06/26(金) 23:14:57 ID:b7qoFlOS
あと、かの(目欄)もうまくいってほしいなぁ。
788名無しのオプ:2009/06/27(土) 09:01:07 ID:Fu4NPd3C
検察側の証人とアクロイドとそして誰もいなくなったと七つの時計が好き
789名無しのオプ:2009/06/27(土) 12:06:02 ID:+QnUjub1
便乗すんまそん
自分は目欄がよくわかりませんでした
動機はわかりましたが、犯行の様子がサッパリ
790名無しのオプ:2009/06/27(土) 22:10:56 ID:llO6ae8L
>>789
そういわれればちゃんと記載されてなかったような気がするけど
メイントリックがアレならまあそこはなんとでもなるんじゃない?
伏線かどうか知らんけどメール欄のことも隠蔽には役立つだろうし
791名無しのオプ:2009/06/28(日) 20:42:37 ID:R9VMkwpx
ものいわぬ証人、読了
ハヤカワのカバー絵がカワエエ
792名無しのオプ:2009/06/29(月) 09:15:56 ID:NUddh0+T
カバー絵といえば、クリスティ文庫の写真ぽいカバーは
作品ごとの雰囲気をよく表してていいセンスしてると思う
793名無しのオプ:2009/06/29(月) 09:31:08 ID:kn9aVffQ
角川文庫のカバーは酷いね
クリスティが早川で良かったわ
794791:2009/06/29(月) 15:03:21 ID:MNK8pymL
あ、もの言えぬ、だな。
でもこの証人(目欄)ったな。
795名無しのオプ:2009/06/29(月) 23:34:17 ID:Jzmq5zIh
ハヤカワなら昔の表紙が好きだ。特にヒッコリーロードのイラストが気に入ってた
過去スレで表紙絵のイラスト集が出てると書いてあった記憶があるが
kwsk
796名無しのオプ:2009/06/30(火) 02:31:43 ID:hRfrDFL8
やっぱり真鍋博さんだね
星新一のイラストで先に見慣れたから
今見ても60〜70年代に思い描かれたような夢の近未来のイメージと
クリスティものの大戦前後のレトロな英国という
二つのイメージが同居する
797名無しのオプ:2009/06/30(火) 19:27:03 ID:CJ0ABJ0c
真鍋絵表紙ならアクロイドとポアロのクリスマスが好きだな
>>786
俺は「臭い坊や」という表現がツボったwww
798名無しのオプ:2009/07/01(水) 19:20:36 ID:3hE9OB/n
文庫版「そして誰もいなくなった」の冒頭で、E-mailやヘリが存在していたら
この話が成り立たないみたいなコメントがあるけど本当にそうかな・・・?
E-mailが普及してても昔ながらの手紙使う人がいるのは不自然じゃないし、
ヘリだってオーエン氏が呼ばなけりゃ話に登場しないのは当然なんじゃないの?
799名無しのオプ:2009/07/01(水) 20:12:13 ID:C9OOfcOy
>>798
その通りだね
携帯だって絶海の孤島で使えるか微妙だし
超絶名作「そして〜」に妙なコンプレックス持ってる人もいるからね
綾辻の十角館のが名作とか解説してる人もいたし
800名無しのオプ:2009/07/01(水) 22:17:25 ID:P59nJDm5
ブラックコーヒーは小説と戯曲どっちがおすすめ?
小説版は他人が書いたものだから微妙にいいまわしが違う?
801名無しのオプ:2009/07/02(木) 12:24:44 ID:kvgM5En+
>799
スレ違いだが
綾辻のはどの辺が名作なのかわかりません、迷路館は好きなんだけど
802名無しのオプ:2009/07/02(木) 12:50:35 ID:3EGFrukA
>>801
超絶名作「そして〜」を、うまいこと逆手にとったあたりかな?
803名無しのオプ:2009/07/02(木) 13:18:47 ID:SdpE3iJb
>>5見る前に「葬儀を終えて」借りてきてしまった。
「エッジウェア卿」まだ読んでないのにorz
804名無しのオプ:2009/07/02(木) 13:48:29 ID:YSRhpcrN
>>801
俺も何作か読んだがどこがいいのかさっぱり分からん

でも気をつけないといけない
このスレには綾辻信者(新本格信者)がうようよいるからだ
805名無しのオプ:2009/07/02(木) 15:41:06 ID:MpzLq4jT
>>798
ヘリがあっても悪天候で来れないってのが映画だった。
まあ天気が良かったら、犯罪が完成しなかったかもってのは本編にもある話。


806名無しのオプ:2009/07/02(木) 16:06:28 ID:9Ce9Qj4d
インディアン島に自分は絶海の孤島ってイメージは何ゆえかどうしても
しないなぁ。
九州人で、離島がいっぱいな環境にいるせいか。
どうせイギリスのことと思うせいか。
モデルになった島を思い出すせいか。
だから携帯があるとしたら、通じるだろ、と思ってしまう。
807名無しのオプ:2009/07/02(木) 18:43:41 ID:EakVqdAF
「『ここでは携帯も通じないみたいね』」って一文を入れれば解決
星新一なんかは時代に合わせて書き換えをしてたけど、
クリスティに関してはさすがに難しいか
808名無しのオプ:2009/07/02(木) 19:49:10 ID:k2MYBl9A
「『ここでは亜空間超高速通信も通じないみたいね』」って一文を入れればSFでも解決
809名無しのオプ:2009/07/02(木) 20:29:21 ID:WyQ2kRGy
作品成立の時代背景を踏まえずに何でも今の感覚で考えるなよ。
そういった問いかけ自体ナンセンスだ
810名無しのオプ:2009/07/02(木) 21:07:11 ID:9Ce9Qj4d
何バカなこと言ってるんだ。
今ならできないかもって話をしてるだけだろ。
811名無しのオプ:2009/07/02(木) 23:48:38 ID:T03nhRXZ
そういや、現代に舞台を移した映像作品とかだと、
ポワロ役の人がノートPCを駆使したりしてるのもあるらしいね。
812名無しのオプ:2009/07/03(金) 06:14:01 ID:VYx1YaON
メールでヘイに指示するだけで解決
813名無しのオプ:2009/07/03(金) 20:38:05 ID:+AX/WnKb
クリスティは現代に持ってきても大丈夫そうなのが多いな。
科学捜査よりも灰色の脳細胞を生かせる設定になってるし。

マープル物はプロファイリングでいけそう。
814名無しのオプ:2009/07/04(土) 01:23:50 ID:flkDkc4/
トリックとかは現代の法医学じゃアウトなのは結構あるけどな
815名無しのオプ:2009/07/04(土) 01:38:54 ID:za9SKcN+
愛国殺人は現代じゃ無理だよね
816名無しのオプ:2009/07/04(土) 17:50:39 ID:PXIn+m3P
意外と語られないノンシリーズならどれが好き?
817名無しのオプ:2009/07/04(土) 19:37:17 ID:oHeDayEa
「そして…」は語られまくってるけどなw
まあそれを別格とすれば「無実はさいなむ」かな
あの雰囲気がなぜか好きだ
818名無しのオプ:2009/07/04(土) 20:02:40 ID:eCIYkRSD
クリスティーによくある(目欄)は現代では可能だろうか。
つか当時は可能だったんだろうか。
819名無しのオプ:2009/07/04(土) 20:23:13 ID:S/OqBrDI
>>818
指紋を残さない服装とかしてれば結構OKじゃないかな。

カーにもあるけど、制服ネタは有効だと思う。
実際、良く知ってる店員さんを私服で見たら誰だか解らなかったりするしな。
820名無しのオプ:2009/07/04(土) 21:55:32 ID:7r4mwf2S
>>816
蒼ざめた馬。マークとジンジャーのキャラは好きだった。殺人は容易だ、もいい。
ゼロ時間へ、とチムニーズ系はあんまり好きじゃないな。
821名無しのオプ:2009/07/04(土) 23:00:01 ID:1iDdjrcN
>>816
ゼロ時間へ
蒼ざめた馬
死が最後にやってくる
終わりなき夜に生まれつく
822名無しのオプ:2009/07/05(日) 10:46:25 ID:pS0RCE2i
ABC殺人事件だけ読んだ。
私的にはポアロの性格があまり好きじゃない。
だけどなかなか面白かったから、絶対に楽しめるって思う作品を2つだけ教えてくだサイクロプス
823名無しのオプ:2009/07/05(日) 11:48:02 ID:+IZwuOmp
>>822
フランクフルトへの乗客
運命の裏木戸
824名無しのオプ:2009/07/05(日) 12:51:00 ID:p1gr7zKm
>>822
世の中には絶対なんてないのですよ、モナミ
でも「ナイルに死す」「愛国殺人」あたりでは私もずいぶん大人になったものです
825名無しのオプ:2009/07/05(日) 13:23:56 ID:F0VxSBhW
>>822
「葬儀を終えて」「ひらいたトランプ」
ABC以上にあっ、と言わされること確実
826名無しのオプ:2009/07/05(日) 18:11:38 ID:eH74Dn/W
ヘラクレスの冒険読んだ
ミス・カーナビがいいキャラだね。家政婦が見たみたいにシリーズ化しても面白かったかもなあ
827名無しのオプ:2009/07/05(日) 20:46:12 ID:cQq68ft/
>>816「チムニーズ館の秘密」「七つの時計」「茶色の服の男」「蒼ざめた馬」
「殺人は容易だ」ノンシリーズは冒険ものが好きだな
>>822 かなり人を選ぶ作品だと思うけど「三幕の殺人」「死者のあやまち」を推す
828名無しのオプ:2009/07/06(月) 07:04:24 ID:O7DTfHY4
三幕の殺人はクィンもの読み終わってからの方が楽しめないか?
ラストのあの台詞もポアロのキャラになじんでからでないと。
829名無しのオプ:2009/07/06(月) 22:13:56 ID:SkgvdvE3
でもあの人、同一人物って気がしない。
830名無しのオプ:2009/07/07(火) 00:38:31 ID:sqk3GcBL
「パディントン発4時50分」読了。
絶対発覚しないはずの完全犯罪のつもりだったのに、あろう事か目撃者がいて、しかもその目撃者が
よりによってマープルの友人だなんてなんと不幸な犯人だろうかw(まあ、自業自得だけどw)

にしてもこの犯人、動機と行動があってないんじゃないだろうか?
[メ欄]しないと目的が果たせないと思うんだけど。
事件が明るみに出ても[メ欄]しないのも不自然なきがするし。
831名無しのオプ:2009/07/07(火) 07:04:20 ID:Qaxatok9
>>829
でも鈴と道化服亭の話も出てくるよ。
832名無しのオプ:2009/07/07(火) 08:11:55 ID:gxcCpn/X
名前は同じでも、なんかキャラが違うように思う。
833名無しのオプ:2009/07/07(火) 09:40:41 ID:RcMFZ7dj
そんなこと言ったらポアロだって前期と後期でキャラ違わないか?w
834名無しのオプ:2009/07/07(火) 09:59:12 ID:QQQAlhh+
ホームズみたいに、ポアロは第二次世界大戦前と後じゃ別人だという説があったな
エルキュールの後を兄(名前忘れた)が継いだという説
カーテンが第二次世界大戦前後で書かれたことを考えるとわりかし説得力があると思う
835名無しのオプ:2009/07/07(火) 12:06:24 ID:Qaxatok9
アシールなんて存在しないんじゃなかったの?
ビッグ4読んだのだいぶ昔だからうろ覚えだけど
836名無しのオプ:2009/07/07(火) 17:02:41 ID:63X+L/NK
>>830
当時のイギリスではメ蘭できたんじゃないか?
他でもそういうネタあるしさ。
837名無しのオプ:2009/07/07(火) 22:55:18 ID:kDSgWN/X
オリエント急行の殺人やアクロイド殺しがクリスティの代表作といわれて、まあ確かに異存はないんだけれども
真の代表作って「葬儀を終えて」や「ひらいたトランプ」だと思う
この2作品は過去現在のあらゆる作家でも書き得ないと思う
クリスティじゃないとこういう作品はかけない まさに代表作
それほどに完膚なきまで、ぐぅの音も出ないほど、すいませんでしたと謝りたくなるくらい叩きのめされた
トリック自体は大した事ないけどミスディレクションとレッドへリングが超絶妙すぎる
クリスティってマジシャンだな、と思える作品
838名無しのオプ:2009/07/07(火) 22:59:26 ID:WuPcdoOb
(メル1)だけどたしかちゃんといたっていうエピソードが他の話であったような
個人的にはもう(メル2)って印象だったけど
それをもとに(メル1)をしたと
839名無しのオプ:2009/07/08(水) 01:51:12 ID:DRnkpDQg
個人的に「葬儀を終えて」が傑作であることは理解できるのだが、「ひらいたトランプ」は評判の割にはたいしたことないと思ったな
他だと「ゼロ時間へ」とか
840名無しのオプ:2009/07/08(水) 06:00:43 ID:gRuIrVnk
「ひらいたトランプ」はブリッジ知ってると知ってないで違いあるかなあ
親がトランプ好きでブリッジも小さい頃からやってたから
ゲームの進行表や容疑者たちから進行を聞いて、
性格や犯罪の質を見抜くポアロの描写にすごく感心した
841名無しのオプ:2009/07/08(水) 07:40:18 ID:Dns9xGYp
ブリッジはいくら言葉(文章)で説明されても、実際にやったことも、
他人がやってるところを見た事もないのでいまいちわからない
842名無しのオプ:2009/07/08(水) 07:45:42 ID:kDerv77Q
「ひらいたトランプ」の解明のしくみが、ヴァンダイン風でなくて
ほんとうによかった。
843名無しのオプ:2009/07/08(水) 13:39:07 ID:viYVknPm
ブリッジ知らなくても楽しめると思うけど
冒頭のクリスティ?による言葉が凄いと思うんだけど(ネタバレになるから書かないけど)
あれがあるとないとじゃ180度この作品の評価が変わってくると思う
844名無しのオプ:2009/07/08(水) 15:04:21 ID:Auh0mdbP
>>843
ヘイスティングスが云々って部分?



845名無しのオプ:2009/07/08(水) 17:03:10 ID:viYVknPm
>>844
そうこの本の読者には呆れられて欲しくないから、ってとこ
846名無しのオプ:2009/07/08(水) 20:33:22 ID:PJwPX8tU
トミーとタペンスの年の変化が謎
「おしどり探偵」では「秘密機関」(22歳前後)からの間が6年というわけではなく
結婚してから6年ってことだよね?
847名無しのオプ:2009/07/08(水) 21:35:29 ID:DRnkpDQg
『おしどり探偵』のトミー曰く「うちの所員で二十五歳を一日でも超えている者はいない」
ということは『秘密機関』のとき、タペンスはまだ十八歳ぐらいか
848名無しのオプ:2009/07/08(水) 22:07:03 ID:PJwPX8tU
その後別な話でトミーのもう若くない発言とタペンスが32歳で白髪〜とからかう発言があったような
なんか矛盾してるよね
849名無しのオプ:2009/07/09(木) 07:33:52 ID:nwRTUNtl
クリスティの年代表現は叙述トリック
マープル100作目で明かされる予定だった
850名無しのオプ:2009/07/09(木) 13:10:05 ID:RKkTh9UE
>>847
> トミー曰く「うちの所員で二十五歳を一日でも超えている者はいない」

24歳と36ヶ月とかの類。
851名無しのオプ:2009/07/09(木) 16:13:22 ID:0M5nOeVZ
所長であるトミーを除いて「うちの所員で二十五歳を一日でも超えている者はいない」
なら辻褄が合う
所員と言っても、タペンスとアルバートの二人しかいないけど
852名無しのオプ:2009/07/09(木) 19:32:58 ID:nQIN99LL
第一次世界対戦時に出征&働いていたから再会したときで二十歳は過ぎてると思った

ドラクエ9のネタバレも徐々に来てるな。あのシリーズは特別だから
ミステリー作品同様結果を知るのが怖い。そろそろ2ちゃんから非難しておくか
853名無しのオプ:2009/07/09(木) 19:55:00 ID:2hgQuSZh
ヘイスやトミーって職業軍人じゃなくて、戦時だけ出征してたのかな?
854名無しのオプ:2009/07/09(木) 21:24:20 ID:udRkifg1
大尉になるくらいだから、職業軍人じゃないの?
855名無しのオプ:2009/07/09(木) 22:35:42 ID:k3TaxPmo
イギリスのミステリにでてくる、なんとか大佐とか大尉って警察官
だったりしない?
ヘイスティングスだって、ヒマな会社勤めしてない?

856名無しのオプ:2009/07/10(金) 02:26:25 ID:se0xxICI
貴族階級はみんな将校として出征した
857名無しのオプ:2009/07/10(金) 07:59:05 ID:dG8LGx32
じいさんもか
貴族階級って大変だな
858名無しのオプ:2009/07/10(金) 09:12:25 ID:tH0D5moV
第一次大戦で戦争の意味合いがガラッと変ったからね
それまではある意味スポーツ(運が悪ければ死ぬが
クリスマスまでには帰れるみたいな軽い意味合いで参加してた
859名無しのオプ:2009/07/10(金) 13:51:01 ID:sajpcWut
>>857
王と庶民の盾、戦の前線に赴いて命かける代償でもあるからね>貴族階級
860名無しのオプ:2009/07/10(金) 14:10:22 ID:VKFMfT34
でもヘイは貴族じゃないよね。

チェスタトン読むと、貴族階級も金で買えたりしていい加減なものだったらしいけど。


861名無しのオプ:2009/07/10(金) 18:08:05 ID:wNHAOX5Z
ヘイスは貴族云々と言うより大学出てるから将校として出征出来たんじゃないの?
862名無しのオプ:2009/07/10(金) 22:31:17 ID:yFZ2vR3g
士官学校みたいな感じ?
クリスティは読んでて古典って感じはあまりないけど、
そういう当時の常識みたいなのはよくわからないものが多いな
863名無しのオプ:2009/07/10(金) 22:31:39 ID:icM+xn3R
第二次大戦で旧日本軍は大卒が普通に一平卒にいるって驚かれたんだっけ
864名無しのオプ:2009/07/11(土) 01:06:48 ID:FdaS/IVX
「終わりなき夜に生まれつく」
途中で犯人がわかりました。
これはある作品の二番煎じのようですね。
ストーリーは平凡だけど心理的描写は巧みで思わず引き込まれてしまった。
個人的には「そして誰もいなくなった」のようなハラハラドキドキの方が
好みなので少々物足りない感もあり。
865名無しのオプ:2009/07/12(日) 01:26:38 ID:joe0Hl1a
まだ早いかもしれないが、次スレのタイトルは

アガサ・クリスティ ミス・マープルと13の謎
(火曜クラブ)

アガサ・クリスティ 晩餐会の13人
(エッジウェア卿の死)

の、どちらか、それとももっと良い案はある?
866名無しのオプ:2009/07/12(日) 02:05:38 ID:Sp2vR24O
エッジウェア卿が13人
867名無しのオプ:2009/07/12(日) 10:35:17 ID:fEM1ZyBO
13といえば最後の晩餐の印象があるからな。わかりやすいのでこちらに一票
868名無しのオプ:2009/07/12(日) 11:47:48 ID:K/EvBbu1
14以降が心配。
なんかあるかな?
869名無しのオプ:2009/07/12(日) 11:51:16 ID:LVw812f2
13の謎に1票

>>864
「終わりなき〜」は再読するといろいろ沁みる部分がある。この人はこういう気持ちでこう言ってたんだな・・・とか。

個人的には、フタを開けてみれば1人を除いてほぼ全員が同じ事を思っていたという構成が面白い。
870名無しのオプ:2009/07/12(日) 15:31:15 ID:l89os0l9
無理せずただの「13」でいいです
871名無しのオプ:2009/07/12(日) 21:04:00 ID:gVpqqoZD
>>870
同意
無理してつけなくていいよ
872名無しのオプ:2009/07/12(日) 21:07:53 ID:BtnsK4NS
クリスティー作品の中に何度か「日本庭園」という言葉が出てくるね。
その他盆栽だったか植木だったか。
クリスティーが多少なりとも日本に興味があったとしたらこういう方面でのことなんだろうか?

「終わりなき〜」はやたら○○を警戒してるところが不自然でピーンとくる。
873名無しのオプ:2009/07/12(日) 21:23:38 ID:+PDc1fF9
>>870-871
手頃な作品に乏しい「14」以降は付けないでも良いけどさ
「13」はせっかく丁度良い作品が二つもあるんだから
「13」までは付けようぜ
どちらかと言えば語感の良い『晩餐会の13人』に賛成
874名無しのオプ:2009/07/13(月) 01:30:57 ID:iCNM5M9R
オリエント急行13人の犯罪者
875名無しのオプ:2009/07/13(月) 08:02:56 ID:fl9BZD4O
55までいったら
55歳恋愛症候群で
876名無しのオプ:2009/07/13(月) 10:59:34 ID:PMZEN5Cs
459殺人・・・
877名無しのオプ:2009/07/13(月) 21:09:11 ID:lGgqV5kR
>>874
お前は死ね。
氏ねじゃなくて死ね。
878名無しのオプ:2009/07/14(火) 17:49:48 ID:sx+B4uSN
『バグダッドの秘密』読了
顔立ちは不器量だと書かれてるのに、その言動から感じるヴィクトリアは可愛いとしか思えない
実際、作中の男のほとんどが、ヴィクトリアを可愛いと褒めたたえている
しぐさや雰囲気で可愛く見えるタイプなんだろうか
可愛いだけでなく、嘘の天才だけど本当のことを言うのは駄目な女の子、心に思ったら後は突き進むだけというヴィクトリアのキャラクターは愉快で面白く
そのヴィクトリアの魅力だけでも物語を引きこませる力があった
お気楽ヴィクトリアの冒険と並行して、クリスティにしてはいつになくシリアスなスパイ合戦が繰り広げられるのはちょっとギャップがあったが
ヴィクトリアと影でうごめく謎が交差して、今までの謎のキーワードが解っていくあたりはなかなかのカタルシスがあった
ミステリとしては犯人の正体はわかりやすかったが、(メール欄)の正体には少々驚かされた。
全ての情報を提示してないのでミステリ的にはフェアではなかったけど
他には、バグダッドの思い入れのためかいつもよりクリスティがディティールにこだわっているのが感じられ、
バグダッドの風俗、景色、そこに住む人々の様子、遺跡やそこで出土する遺物などが丹念に描かれていてる点も良かった
879名無しのオプ:2009/07/14(火) 21:03:46 ID:pRtY+z8W
「メソポタミアの殺人」のレイドナー夫人が好きだ。
好きなキャラなのにTVドラマで演じた女優さんにはがっかりした。
880名無しのオプ:2009/07/15(水) 13:52:08 ID:CwfEcZHJ
あるあるw
『ナイルに死す』のロザリーがわがままな母に付き従う憂鬱気味な美少女のイメージで読んでたから
ドラマ版のケバいロザリーにはガッカリした
そのぶん、ジャクリーンは月と言われるのが似合う影のある美女で良かった
881名無しのオプ:2009/07/15(水) 15:29:54 ID:29xxXMBe
「杉の柩」の「野ばらのようなメアリー」もガッカリ組に入れてほしいわ。
俗っぽくて清純そうな感じがまるでなし。
882名無しのオプ:2009/07/15(水) 19:50:57 ID:pPSGb9qa
ドラマは最近のではヘイスもレモンもジャップ出ないし、映像も何だか安っぽくなってるな
883名無しのオプ:2009/07/15(水) 20:34:50 ID:mIULgatI
一番がっかりしたのは、鏡は横にひびわれての
エリザベス・テイラーだな。

マリーナはあんな殺しても死なないタイプじゃないよー。
884名無しのオプ:2009/07/15(水) 21:48:58 ID:RS9G2cHC
>883
太ってるしね、テイラーは。

映画版のナイルは、ジャッキーのミア・ファローがミスキャストだと思う。
黒髪のラテン系の若い娘ジャッキーなのにまったくタイプが違う。
885名無しのオプ:2009/07/17(金) 00:04:51 ID:dMNgRgGj
>>881
あのドラマ全体的に残念だったね
なんかヒロイン二人の美しさが、かなしみが伝わってこなかった
886名無しのオプ:2009/07/17(金) 22:17:19 ID:stJPyc3f
「ものいわぬ証人」のベラも原作とすごくイメージがちがう。
あれはないよ〜
容貌とか雰囲気とかそういう問題以前に決定的にちがうよ。
887名無しのオプ:2009/07/17(金) 22:29:11 ID:KUD0ScAs
むしろぴったりな配役(主役キャラ除く)が登場する
作品ってどれがある?
888名無しのオプ:2009/07/17(金) 22:31:06 ID:cdPmb5cH
ナイルのドラマ版は個人的にはありだな
889名無しのオプ:2009/07/17(金) 22:40:39 ID:+XMEV2Ge
「検察側の証人」って舞台でしか通用しないトリックだね
まあ小説として書けば成り立つんだろうけど、でも舞台で活きるトリック
これは舞台を見たことある人じゃないと分からないかもね
890名無しのオプ:2009/07/17(金) 23:04:25 ID:8TzxKOKi
「五匹の子豚」はよかった。
脇役たちはみんなはまっていたと思う。

>>885
エリノアの方は原作のイメージに近かったと思うけどちょっと化粧が濃いようなー
891名無しのオプ:2009/07/18(土) 11:00:52 ID:x9GVzj3n
主役もポワロとトミータペンスはいいけど、ミス・マープルはねえ。

ヒクソンさんが一番いいとは思うが、どの人もちょっと物足らない感じ。
892名無しのオプ:2009/07/18(土) 11:47:32 ID:FJFywiZb
ミス・マープル役はタイタニックに出てたお婆さんが似合う気がする
893名無しのオプ:2009/07/18(土) 17:05:52 ID:T2HaXuwi
ヒクソンさんは一番好きだけど、ちょっときつい感じだしいかにも頭よさそうって雰囲気なんだよね。
ふわふわしたピンクの肩掛けとかがあんまり似合いそうじゃない。
894名無しのオプ:2009/07/18(土) 21:05:27 ID://FARbyN
なぜピーター・ユスチノフがポアロにキャストされたのかわからない。
895名無しのオプ:2009/07/19(日) 07:21:28 ID:80UF+SlM
ドラマ「スリーピング・マーダー」観たんだけど、こんな話だったけ
原作もよく覚えてないんだけど、無理に恋話にしたりとか・・・
なんかヒクソン版と比べて世界が違う気がしましたね
896名無しのオプ:2009/07/19(日) 14:03:45 ID:eHGumchH
>>984
ヘンリー・メルヴェールならぴったりだけどな。
897名無しのオプ:2009/07/19(日) 16:53:11 ID:7jSnViar
>>896
メリベールね
確かにぴったりだ
898名無しのオプ:2009/07/21(火) 00:38:45 ID:7dUAV8E8
自伝読みはじめたところ。
トゥルーラブほしい。
899名無しのオプ:2009/07/24(金) 22:00:55 ID:19fYsB6S
クリスティーの娘さんはなかなか綺麗な人だよね。
父親の方に似ている感じ。
900名無しのオプ:2009/07/24(金) 22:30:47 ID:t46vKP1v
>>899
その言い方だとまるでクリスティが綺麗じゃないとでも言いたげに聞こえるが・・・
事と次第によってはイギリス紳士全員を敵に回すことになるけど?
901名無しのオプ:2009/07/25(土) 01:24:17 ID:lMUffmQg
ずいぶんひねくれた人だこと・・・・・
902名無しのオプ:2009/07/25(土) 01:32:35 ID:Qj86Obrr
>>895
グラナダ新版に期待しちゃ駄目w
903名無しのオプ:2009/07/25(土) 23:01:55 ID:MzN8F4D6
「七つの時計」読了。

いやー、「チムニーズ館の秘密」の時もそうだけど、ケイタラム卿好きだわ。
まただれぞチムニーズ館で命を散らして大いに卿を困らせてくれないだろうかw
904名無しのオプ:2009/07/26(日) 13:51:18 ID:hl2VWDRP
「ABC殺人事件」って倒叙型推理小説だよね(ニヤ)
905名無しのオプ:2009/07/26(日) 17:35:35 ID:l2DWo8Wp
今月号のミステリマガジンによると、クリスティーの未発表短編が2編見つかったそうだ。
共にポアロ物で、うち1編は「もの言えぬ証人」の原型らしい。
その他の資料と合わせて9月に出版されるそうだが、翻訳してほしいものだ。
ちなみに、その他の資料によると「ナイルに死す」の探偵役はミス・マープルで考えていたらしい。
906名無しのオプ:2009/07/26(日) 22:53:50 ID:ohDTOsgt
>ちなみに、その他の資料によると「ナイルに死す」の探偵役はミス・マープルで考えていたらしい。
結局ポアロになったのはー
ミス・マープルの体力では保養地・海岸あたりまでが限界。
裕福でないためエジプト観光は無理。
そんなところでしょうか。
907名無しのオプ:2009/07/27(月) 00:01:39 ID:afuTWZ9O
>906
そう言えばマープルがちょっと贅沢するたび金の出所を律儀に書いてたな、クリスティ。
ラフィールさんの遺産もらった後なら可能だね >エジプト観光
908名無しのオプ:2009/07/27(月) 00:24:32 ID:OQDalz41
ナイルの前に復讐の女神を書いていれば自然な流れでマープル豪華旅行だったのにね。
ポアロは列車、船、飛行機と大活躍なのにマープルは......カリブ海とバートラムホテルぐらい。
909名無しのオプ:2009/07/27(月) 00:59:46 ID:eEa6K1D4
「復讐の女神」についてメ欄が前から不思議な感じなのですが。
910名無しのオプ:2009/07/27(月) 15:52:57 ID:Ri+oL8hU
カリブに行けるんだから、レイモンドがちょっと頑張ればエジプトくらい行けそうなんだけどね。
杉の柩も、メル欄でマープルものの方がラストのせりふがしっくりきた気がする。
911名無しのオプ:2009/07/27(月) 20:08:03 ID:rcB7FvP+
ポアロよりよっぽどエジプトに適応しそうだけどね、マープルは。
マープルは初登場のときが一番ふけている気がする。
912名無しのオプ:2009/07/27(月) 20:16:34 ID:uCVvFPY+
マープルが大っ嫌いなの俺だけか・・・
だからマープルものって3冊くらいしか読んでない
913名無しのオプ:2009/07/27(月) 21:04:39 ID:3jTf+6/g
エジプトでしかも大金持ちのリネット様一行の豪華コース。
イギリス側のリネットの弁護士に対してポアロが「あなたのような若い人がなぜこんな
贅沢な旅ができるのか?」と詰問したくらいだからやっぱりゴージャスクラスなんだろう。
田舎暮らしの地味なお婆さんじゃ浮いてしまいそうだ。
やっぱりポアロの方が適正。
914名無しのオプ:2009/07/27(月) 21:08:50 ID:ubW4CLr+
正直、暑い国のポワロは暑苦しいイメージがある。
915名無しのオプ:2009/07/27(月) 22:11:10 ID:qmVhFaOX
『ナイルに死す』はロマンスと少し距離をとっているあるいは理解しきれてないポアロだから名作になれた気がする
マープルだと、〜さんは〜に似てますわ、とか言って犯人の心理を事細かに語ってしまい興ざめしそう
916名無しのオプ:2009/07/28(火) 01:19:19 ID:0tVFLUTR
>>912
そういう人もいるでしょう。でも勿体無いとは思うよ、自分は「火曜クラブ」がNo1だから。
特にマープルが語る2編はその場に参加して聴いてるみたいな気がしてくるぐらい引き込まれる。

>>915
そうだね、特にメル欄についてはまったく誤魔化しが効かなさそうだ。
917名無しのオプ:2009/07/28(火) 12:25:18 ID:WMPdN8rK
ヒッコリーロードの殺人をいまよんでる
先に読んだ解説でスピード感あふれるサスペンス仕立ての名作なんて書かれてるから
ラストはきっとアキボンボが漆原教授並みに吹き矢で犯人を追いつめるのね!と
頭の中で妄想が暴走中
918名無しのオプ:2009/07/28(火) 18:40:49 ID:lYxzQLYN
>>912
自分も以前はそうだった
マープルの推理前の語りがたるくて耐えられなくて

最近は年のせいか気にならなくなった
919名無しのオプ:2009/07/28(火) 18:47:38 ID:ASsYyLA+
>>918
ってかゴシップ好きのおせっかい婆さん、ってイメージが払拭出来ない
まあ女ってみんな年取ったらああなるんだろうけど
920名無しのオプ:2009/07/28(火) 18:55:30 ID:YIMCpArY
>>919
たしか村人からはそう思われてるって設定だっけ?
何作か読めばそんなことないとわかると思うけどなあ・・・
921名無しのオプ:2009/07/28(火) 19:01:11 ID:6kqCGxu4
姿なき殺人者(そして誰もいなくなったの映画2作目ね)DVDの特典映像で
モノクロ時代のミス・マープル映画シリーズの各予告編が収録されてるけど
俺らのマープルのイメージを軽く粉々に打ち砕いてしまう衝撃映像だったぜ
922名無しのオプ:2009/07/28(火) 19:53:48 ID:RPFTNxJ8
>>912,918
自分はそれこそ若い頃は、ミス・マープルと、近所のおばさんがダブって
(それこそ、私が道を通ろうとすると、家から出てきて、話しかけてくる)
とってもミス・マープルが苦手でした。
ある程度、年をとったら、ポワロの劇的な感じより、ミス・マープルの洞察力に
感じいったけど、
もっと年取ったら、ポワロの方が好きになった。
ポワロの方が、犯人に優しいところかな。

923名無しのオプ:2009/07/28(火) 20:01:15 ID:ASsYyLA+
>>922
ポワロは柔和な感じとイーグルみたいな猛禽類的なところが混ざり合ってるのが好きなんだよな、男としては
あとポワロものの方が名作多いし(マープルは3冊しか読んでないから未知数ではあるけど)
924名無しのオプ:2009/07/28(火) 20:46:33 ID:7VM9R2y5
マープル物でまぁ、一般的に一番知名度が高いのってなんだろう。
「鏡は横に〜」かな?


ポアロ物だと、アクロイドとオリエントだろうけれども。
925名無しのオプ:2009/07/28(火) 20:49:49 ID:ASsYyLA+
>>924
予告殺人じゃないの?クリスティもベストに入れてるし
自分はすぐに犯人が分かってしまったのでベストじゃないけど
926名無しのオプ:2009/07/28(火) 21:40:03 ID:FNRFENha
NかMか以降のタペンスのおばさん化ぶりに萎えた
まだマープルのほうが所帯じみてなくていい
927名無しのオプ:2009/07/28(火) 21:45:00 ID:2BAt+4nz
江戸川乱歩がアクロイドと並んで絶賛してたのも「予告殺人」だよね。
マープルが述べたように、ごくごく単純に考えれば犯人はすぐわかる、んだよね。
928名無しのオプ:2009/07/28(火) 23:42:06 ID:/hpSbn1C
マープルもので一番知名度があるのは「予告殺人」だけど
人気だと「ポケットにライ麦を」「鏡は横にひび割れて」のがある気がする
929名無しのオプ:2009/07/29(水) 00:56:09 ID:MrQ+D4V9
>>927
乱歩はあんまり好きじゃないな
日本に海外ミステリを紹介したのは評価できても「赤毛のレドメイン家」なんて言う駄作を
超名作みたいに評価したりとか あとYの悲劇とかね
まあ乱歩に感化されてしまった評論家たちにも罪はあるけど


ところで「ハネムーンクライシス 新妻蒸発」と言うテレビ映画知ってますか?
観たことないなら必見です ググったらDVDも発売されているみたいですし
もしこの作品が舞台用に書かれたものではなくて「小説」として発売されていたなら
多分私は「そして誰もいなくなった」ではなくこの作品をミステリベスト1に推すでしょう
930名無しのオプ:2009/07/29(水) 01:46:04 ID:K5eYH02c
『Yの悲劇』は普通に名作だろ
アクロイドと並ぶ海外古典ミステリーの傑作だと思う
931名無しのオプ:2009/07/29(水) 05:19:43 ID:OezBDSZc
「予告殺人」は駄作
932名無しのオプ:2009/07/29(水) 06:54:58 ID:MrQ+D4V9
>>930
Yの悲劇はピンポイントでY〜を読んだ人には名作かもしれないけど
Xの悲劇から順番に読んだ人にはそう思えないと思う
だってミスディレクションが意味を成さないから。ネタバレになるから敢えて明言しないけど
全く同じトリックを2作品続けて使うわけがないからね

そうだとすると犯人がすぐ分かってしまう。ここも敢えてどうして分かるのか書かないけど
ミステリマガジンのコラムで同じことを書いている人がいた
数十年前までY〜は海外ミステリベストの常連だったけど今はそうでもないのが
乱歩の影響が大きかったのを物語っているのでは
933名無しのオプ:2009/07/29(水) 07:14:51 ID:o3H4OPCw
ロスの4部作はレーンの感覚についていけんところがある。
Xだけはあまり違和感を感じないから、Xが一番好きだ。
といって(目欄)なんだけど。

クリスティーの場合、考え方はや好みが自分と違ったりすることはあるにしても
ついていけない、ということはないから大抵は安心して読める。
ただあれはちょっと気になるね。
934名無しのオプ:2009/07/29(水) 07:18:41 ID:o3H4OPCw
ちなみにYの場合、ついていけないのはレーンが(メ欄)ではなくて
その(メ欄)
935名無しのオプ:2009/07/29(水) 07:42:07 ID:k7DYm7dv
乱歩自身が語るミステリ評ってむちゃくちゃ面白いのよ 読んでてワクワクしてくる感じ

あんな名調子で紹介されたあかつきには洗脳されてしまうのもしょうがないって
936名無しのオプ:2009/07/29(水) 09:30:03 ID:E3+PMjGi
海外物に対する乱歩の好みは偏りがあって評価を素直には信用し難い
ロジャー・スカーレットみたいなあんな糞作家の翻案したりして
ただしスカーレットに心酔していたのは乱歩よりも翻訳・評論家の井上良夫か
937名無しのオプ:2009/07/29(水) 12:36:15 ID:aKun+Dz7
>>935
池田憲章のあおり文によって、しょーもない特撮が幻の名作扱いになるようなものか。
938名無しのオプ:2009/07/29(水) 14:34:16 ID:Rfse/oc8
「鏡は横に〜」は人気あるの?
あれこそつまらないと思うけど。
印象的なのは殺人の動機だけ。
939名無しのオプ:2009/07/29(水) 14:45:25 ID:FMuPaDRY
>>934
カーテンとかねじれた家とかは大丈夫なの?
自分は「探偵が犯人殺して解決」系のは、何があっても受け付けない性質なんだが。

>>938
「鏡は〜」はドラマ主体で、ミステリーとして面白いかって言うとそうでもないと思う。
でも刑事コロンボでも人気のあるのはミステリーとして穴のある「別れのワイン」「忘れられたスター」あたり。
それと同じことじゃないかな。
940名無しのオプ:2009/07/29(水) 14:50:20 ID:aiGB4MfN
ネタバレすんなよ
941名無しのオプ:2009/07/29(水) 14:52:26 ID:dabNHiLQ
ポワロは本人ももちろん、犯罪も派手なのが多い。
国際的犯罪者とか、国一つ壊しかねない宝石とか。

マープルは地味だけど、普通の人々がいきいきと描かれている。
これだけ書き分けられるって凄いなと思う。
942名無しのオプ:2009/07/29(水) 20:42:36 ID:cW0tCvzh
>>938
その動機が謎として優れているのだから仕方がない
「予告殺人」の方がつまらないよ
943名無しのオプ:2009/07/29(水) 21:21:04 ID:0+Re7N6y
「予告殺人」は新聞で殺人を知らせるという設定を思いついた時点でクリスティの勝ちだと思う。
あと登場人物が最高。
944名無しのオプ:2009/07/29(水) 21:39:31 ID:TwrNOQHp
>>942
予告殺人が嫌いならばそれで結構だけど、しつこいよ。
945名無しのオプ:2009/07/29(水) 23:09:48 ID:gHwm8H72
『予告殺人』は犯人の動機というか秘密がわかったときが一番カタルシスがあったな
普通にあれ、(メール欄)だと思ってスルーしてしまってたよw
あと、マープルが犯人の心理を再現していく過程が良かった
946名無しのオプ:2009/07/30(木) 00:53:46 ID:6TCbq6lj
>>945
あれは出版当初ひと悶着あったらしいねw
予告殺人はメル欄でちょっと興ざめしたんだよなあ。あそこまでの流れで最後あれかよみたいな感じで。
なんていうか、きちんと最後までやってほしかった。
947名無しのオプ:2009/07/30(木) 09:11:54 ID:7lq7pCVR
ポアロとマープルって、お互いの人間性好きかなぁ。

どちらかの犯罪をどちらかが暴くとなったら、どんな感じになるんだろう。
948名無しのオプ:2009/07/30(木) 10:56:33 ID:U28irXeA
>>946
マープルはそのメル欄は結構やるね。
作品名を挙げるとネタバレと言われるかもなので伏せるが、ぱっと思い出しただけでも3つある。
949名無しのオプ:2009/07/30(木) 11:24:48 ID:lCJecHrc
「予告殺人」はメ欄が印象的。
エゴ丸出しなんだけど下品にならない、それがクリスティクオリティ。
950名無しのオプ:2009/07/30(木) 16:06:22 ID:Zc7x/vQs
>>948
ポワロも結構やってるし、ノンシリーズにもある。
でも、ああいうのって法廷で証拠としては認められないんだよな。
951名無しのオプ:2009/07/30(木) 16:18:06 ID:61uZX1F4
それは言っちゃ駄目だろ。推理小説で法廷まで持ってって有罪に出来るのなんて
ほとんどないぞ? 939が上げてるコロンボもそうだし、ホームズからしてそうだ。
クリスティーだと、自白・自殺させたの以外では……第三の女あたり大丈夫かな?
952名無しのオプ:2009/07/30(木) 17:47:14 ID:oXUC51b3
夏は白昼の悪魔の舞台となった避暑地に行ってみたいな
953名無しのオプ:2009/07/30(木) 19:15:36 ID:gbqbFG04
>>951
「ポケットにライ麦を」は十分法廷でも戦えるね
てかあの作品ってマープルが(メ欄)したんじゃ・・・
954名無しのオプ:2009/07/30(木) 21:13:43 ID:CINuMec7
メ欄で?
でもその皮肉がまたいいところだろ
955名無しのオプ:2009/07/30(木) 21:23:38 ID:gbqbFG04
>>954
そう
まあいいところっちゃあいいところなんだけど
せっかくマープルが涙したのについ笑ってしまったw
956名無しのオプ:2009/07/30(木) 22:42:45 ID:vKveYDZH
パーカー・パインものが大好きなのに作品数が少なくて残念です。
クリスティもポアロよりパインの方が好きだったらしいのに....
もう少し書き続けてほしかった。
957名無しのオプ:2009/07/30(木) 22:47:47 ID:7lq7pCVR
パーカーパインの人生相談シリーズの方は、ミステリーのパロディー
みたいなものだから、なかなか量産は難しいのでは?
後の方は普通のミステリーみたいになってるし。
958名無しのオプ:2009/07/30(木) 23:38:43 ID:vKveYDZH
そうなんでしょうね。
クリスティはミステリー仕立てもパインの方向でーと思ってたらしいけど
出版社側がポアロと希望したらしいですね。
パインはお悩み解決専門でいてほしかったけれど、やはり行き詰ってしまうでしょうね。
がんばってほしかったけど....
959名無しのオプ:2009/08/02(日) 02:15:00 ID:bieowBYs
『魔術の殺人』読了
トリックや犯人は予想どおりだったが、なかなか面白かった
キャリィ・ルイズの家族関係が複雑すぎるわりに、みんなキャラが立ってるので意外と登場人物をは把握しやすく、
いつ一触即発してもおかしくない前半のストニイゲイトの様子が緊張感があって良かった
今回の作品はミステリー要素よりもキャリィ・ルイズをめぐる人々の不思議な関係や、まるでブラウン神父のような含蓄のある言葉が印象に残った
マープルが遠き少女時代を想う幕切れも印象的だった
960名無しのオプ:2009/08/03(月) 22:30:24 ID:xezJWkm1
ヴィクトリア調の文化がなかなか興味深い
961名無しのオプ:2009/08/03(月) 23:10:53 ID:LmfJmgCo
ヴィクトリア朝以降の作家なんだけど
962名無しのオプ:2009/08/04(火) 20:24:39 ID:x0wv+eMx
「ヴィクトリア朝の雰囲気を残して」みたいな描写はけっこうあったように思う
963名無しのオプ:2009/08/04(火) 21:35:55 ID:ujnIxRtb
お茶とかお酒とか食事のシーンが大っ好きなんだ
ニヤニヤジュルリなんだ
秘書とか召使の存在もいい、雰囲気最高
あとレモンさんの仕事眺めたい

頭がもろいから話の内容はすぐ忘れちゃうんだけど
青列車はもう一度読むって机に貼ってある
「愛国殺人」「象は忘れない」は自分に合わなかったけど
へばりついて根性で読んだ記憶がある

そういえば星座別で作品売り出してたよなあ
もう去年の話か
964名無しのオプ:2009/08/04(火) 21:39:16 ID:vN1wai6I
推理小説は作品を語ればネタバレになってしまう。
トリックの疑問や矛盾点にも触れてはならない。
よって感想といってもごくごく表面的な、つまらないことしか書けない。
無意味だ。
965名無しのオプ:2009/08/04(火) 22:48:01 ID:GmXV74HB
じゃあ、わざわざ書くな
966名無しのオプ:2009/08/04(火) 23:59:45 ID:BfGqHdYl
イギリス料理のフルコース食ってみたい
967名無しのオプ:2009/08/04(火) 23:59:46 ID:glOPqLup
>>963
イギリスの飯は軒並み不味いというのがデフォだけど
作品に登場するお茶のお供達とかすんげーうまそう…
968名無しのオプ:2009/08/05(水) 06:18:45 ID:KYRm1fFR
一度アフタヌーン・ティーセットを食ってみるといい。
そんなにうまいもんじゃない。
でも確かに読んでるとうまそうに感じるんだよね。
969名無しのオプ:2009/08/05(水) 09:10:22 ID:zHoHKZDB
プディングに肉を入れるという話を見て
プッチンプリンにウインナーを入れて食べることを想像して気持ち悪くなった
970名無しのオプ:2009/08/05(水) 13:22:00 ID:PQa7JPS4
ポワロは食にこだわってるらしいから
彼の食事は期待できるな
971名無しのオプ:2009/08/05(水) 15:44:27 ID:Lf02EAqS
>>970
何の話だったか忘れたが、泊まった民宿(?)の女将さんにオムレツの作り方を教えていたな。
それでその後、別の話でその女将さんの姪かなんかがポアロに会ってそのオムレツの話をしてたけど、それぞれの作品名はなんだったったけ?
972名無しのオプ:2009/08/05(水) 16:34:36 ID:BuprlPme
>>971
前者が「マギンティ夫人は死んだ」で、後者が「鳩の中の猫」

>>968
ロンドンに行ったとき、ホントに美味いものなくて泣きそうだったけど
サヴォイホテルのアフタヌーンティーセットはメチャクチャ美味かったぞ。
どう見ても胡瓜しか挟んでないサンドウィッチが何故か恐ろしく美味かった。
日本のカフェとかで出してるアフタヌーンティーセットは足元にも及ばない。
973名無しのオプ:2009/08/06(木) 00:41:47 ID:XZQke6HN
ロンドンに行ったとき、カフェみたいなところでキドニー・パイを食った。
小説で読んでいて、うまいんだろうなあと期待していたがものすごくまずかった。
パイ生地はよかったんだが、キドニーが、、、

デボンシャークリームってのにはついにお目にかかれなかった。

ねずみとり、英語なんて聞き取れないのに劇場で見て感激したのはよい思い出。
974名無しのオプ:2009/08/06(木) 10:10:54 ID:erw3/zso
>>970
ポアロは英人じゃないしね
お茶の趣味は英国的にはぞっとしないみたいだけどw
テイジン茶?とかクリーム浮かべたココアとか
975971:2009/08/06(木) 10:25:40 ID:c+aga3SI
>>972
ありがとう、モナミ。
976名無しのオプ:2009/08/06(木) 12:45:00 ID:uw+NSn/4
黒スグリのシロップがどんなのか気になる
977名無しのオプ:2009/08/06(木) 16:14:14 ID:hWXOJNc+
最初鳥の名前かと思って本当に何なのか気になった>黒スグリ
978名無しのオプ:2009/08/06(木) 16:20:34 ID:G50/W7Cf
>>976
今ならでかいリカーショップとかで手に入るんじゃないかな。

ロンドンに行った時、ホテルの朝食やパブランチやスーパーの惣菜はみんな普通にうまかった。
高級じゃない普通のレストランで食ったメシは全部めちゃくちゃまずかった。
バスツアーの昼食の時、後の方だった自分は一緒にいたガイドさんが催促してソースかけさせてくれたが
先に食べてた日本人はみんなソースなしでまずそうに食ってた。あれ嫌がらせだったのかなあ。
979名無しのオプ:2009/08/06(木) 17:22:41 ID:u3xs/wak
黒すぐり
英語でブラックカラント
フランス語でカシス

ブラックカラントジャムは輸入食品店などで売ってるし、カシス製品もいろいろある
シロップも売られてる↓がポワロは何で割って飲んでたのか
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8822771072.html

ブランド名がモナミなら完璧だったのに
980名無しのオプ:2009/08/06(木) 19:50:42 ID:hWXOJNc+
次スレ立てようとしてはじかれた。
誰かよろしく。

スレタイ候補はこの辺>>865-873
もう議論する間もないので立てる人が決めていいことで。


関連スレの今のURL。

【アンシャンテ!】 名探偵ポワロ part8 【ムッシュウ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1225197531/
ミス・マープル
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1214542958/


(レス980超えると、次のレスまでの間隔が24時間あいたらスレ落ちする仕様のはずです)
981名無しのオプ:2009/08/06(木) 23:17:51 ID:uw+NSn/4
新スレ立てたよー

アガサ・クリスティ 晩餐会の13人
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1249568066/

教えてくれた人ありがとう。ソーダで割って飲んでみたいな
982名無しのオプ:2009/08/07(金) 00:23:47 ID:UNrLYRdx
>>981 トン!

ちょうど昨日買ったクレーム・ド・カシス、
濃厚なチョコアイス食べながらちびちび舐めたり
ファンタで割って呑んだりしてる。ウマ-
983名無しのオプ:2009/08/07(金) 13:54:42 ID:pReY/pXz
>>981
乙です。ソーダ割りはんまいと思うよ。メジャーなカクテルだとキールなんかそんな感じ
984名無しのオプ:2009/08/07(金) 17:05:17 ID:+RSqLcGZ
最近のここはおいしそうな話題ばかりでつね〜
おなかすいた・・・

このところ『鏡は横にひび割れて』を読んでますw
985名無しのオプ:2009/08/07(金) 19:04:37 ID:aXbDC6GW
チョコレート派だな。冬に飲みたいぜ。
最近の流れでイギリスはおいしいって本を思い出した
確かにアリスやパディントンなど児童文学からうまそうだ

煮豆のトーストもおいしそう
986名無しのオプ:2009/08/07(金) 21:42:36 ID:c+umAn6o
チョコレートとココアって違うもの?
987名無しのオプ:2009/08/07(金) 22:15:01 ID:We8ujwgB
わたしはクリスマスプディングを食べたい

けどどうやったら食べるチャンスがあるんだろうか
イギリスの旧家の友人でもいない限り食べられなさそう
988名無しのオプ:2009/08/07(金) 23:18:38 ID:xNEBSMrg
>>987
クリスマス近くになると、輸入食料品店で、売ってたりします。
989名無しのオプ:2009/08/07(金) 23:19:37 ID:xNEBSMrg
スミマセン途中でおくっちゃいました。

大きい陶器のカップ(だからプリン)
990名無しのオプ:2009/08/07(金) 23:20:38 ID:xNEBSMrg
なんども失敗してます(ごめんなさい)
カップに入っていて、ゆでてたべるようになってました。
991名無しのオプ:2009/08/07(金) 23:32:48 ID:tUT4HvKb
なんだかとても和んだw
992名無しのオプ:2009/08/08(土) 13:41:32 ID:OiPpJzRC
夏が舞台のクリスティー作品ってどんなのがあったかな
自分がぱっと思いついたのが「白昼の悪夢」と「そして誰もいなくなった」だけだった
993名無しのオプ:2009/08/08(土) 14:53:42 ID:lvDc0EN7
>>992
牧師館は夏でないと、成立しない作品ですな。
火曜クラブにも結構海がらみの作品が。

イギリス人で海水浴が好きなんだなあといつも思う。
日本じゃ、中高年が海水浴なんてあまりしないもんね。
994名無しのオプ:2009/08/08(土) 15:29:33 ID:e0W27meB
>>987
三越日本橋と、横浜のランドマークタワーにフォートナムメイソンのショップがあって
そこでクリスマス・プディングの予約受付してたが…余りにお高いので諦めた。
因みにアフタヌーンティーは1人分2,520円

>>992
「邪悪な家」と「ゼロ時間へ」も夏の話。
戯曲だと「海浜の午後」
995名無しのオプ:2009/08/08(土) 20:45:44 ID:HJrJStzp
聞くとこ間違えた。
アガサクリスティのそして誰もいなくなったは読みました。
10冊は読もうと思うんですがアガサクリスティの本でも読むべき10冊に絞ってお勧めしてください
996名無しのオプ:2009/08/08(土) 20:59:18 ID:ZaEiPQlp
別名義作品でもいいのであれば「春にして君を離れ」
殺人事件が起きるわけでもないし純粋な推理ものでもない
でもある意味ミステリ
997987:2009/08/08(土) 22:11:31 ID:pL2yYkC3
>>988-990
>>994
いいことを教えてくれてありがとう
今年のクリスマス前に探してみる!
998名無しのオプ:2009/08/08(土) 22:52:54 ID:7VI8QGVP
>>995
アクロイド殺し
オリエント急行の殺人
ナイルに死す
スタイルズ壮の怪事件
ABC殺人事件
葬儀を終えて
ひらいたトランプ
予告殺人
三幕の悲劇
カーテン
999名無しのオプ:2009/08/09(日) 09:06:37 ID:l1ApcAxW
カーテンはポワロの最終作だから
最後に読むべきな気もする

好みにもよるけど
1000名無しのオプ:2009/08/09(日) 11:01:24 ID:CslJQ5KQ
>>995
俺なら>>998の上5つと
・火曜クラブ
・葬儀を終えて
・鏡は横にひび割れて
・愛国殺人
・メソポタミアの殺人
を薦める

てかどれ読んでも面白いと思うけどね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。