エンジンラジコンカーのスレ 4タンク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
このスレも4タンク目です
マッタリ行きましょう
2HG名無しさん:02/12/04 11:41 ID:Ao7YijgZ
RC関連スレ
あんまりレスが伸びていないもの、単発スレは除きました。

地上モノ
電動RCカー疑惑のゴール取消 その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1024372076/l50
□■RCチーム2ちゃんねる■□
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033916228/l50
【RC】充放電器・安定化電源を語るスレ【蓄電池】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1024125118/l50
★☆タミヤTL−01をこよなく愛すスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033203702/l50
■■ミニッツレーサースレッドその2■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1002285221/l50
電動RCカー総合スレッド その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1031147514/l50
★☆星印電動RCスッドレ TA03☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029471582/l50
大迫力!デカタイヤRCを語ろう!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023503998/l50
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/l50
【NICE】 RCのボディー 【BODY】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1035295397/l50
3HG名無しさん:02/12/04 11:42 ID:Ao7YijgZ
関連スレ続き

危険なRCコース
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1024820636/l50
RCサーキット総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026271760/l50
ラジコン板設立を本気で討論する
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1020188074/l50
うざいラジコンクラブ〜2機め〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033738526/l50
ツーリング世界戦でまさかのタミヤ優勝
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021793473/l50
タミヤFF01/02シャーシについて語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021105329/l50

空モノ、水モノ
EPライトプレーン集まっちゃえ Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032476365/l50
8000円のラジコン飛行機パート3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1025424932/l50
ラジコンGP機飛ばそうぜ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1024149970/l50
ラジコンボート総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021569006/l50
ラジコン飛行機&ヘリ、フライヤ―集まれ!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003859396/l50
4HG名無しさん:02/12/04 11:45 ID:Ao7YijgZ
快調にレスが続いて何気に4タンク目〜♪

ガイシュツネタ、教えて君は嫌われます。
ちゃんと過去ログを漁ってから書き込み汁!

1タンク目
http://salad.2ch.net/mokei/kako/1001/10018/1001815108.html
2タンク目(html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029923100/l50
3タンク目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034601239/l50

RC関連リンク
メーカーサイト(車体)
http://www.tamiya.com/
http://www.kyosho.co.jp/
http://www.hpiracing.co.jp/
http://www.mugenseiki.co.jp/
http://www.centralrc.co.jp/

メーカーサイト(プロポ)
http://www.rc.futaba.co.jp/
http://www.kopropo.co.jp/
http://www.sanwa-denshi.co.jp/

情報サイト
http://www.rcmx.net/
http://www.rczone.net/

5HG名無しさん:02/12/04 11:47 ID:Ao7YijgZ
一人1000取した者です
お詫びに新スレたてました
テンプレの順序が違ってて申し訳ありません
6中古TG10:02/12/04 11:52 ID:VkDoO32c
>>1
お疲れ様!
7HG名無しさん:02/12/04 11:53 ID:Ao7YijgZ
>>6
あんがと!
8nitro3:02/12/04 11:59 ID:cPOWiKY2
>>1さん
ありがとう!そして、お疲れさま!
9HG名無しさん:02/12/04 12:01 ID:Ao7YijgZ
>>8
サンクス
10前スレの976:02/12/04 12:15 ID:zKHSfovU
そうですね。サーキット行ったり本読んだりして決めてみます。
有難うございました。
11んじゃ漏れ:02/12/04 12:25 ID:3tF2w7LH
>>1 スレ立て乙〜

>>6中古TG10さん リコイル壊れちゃったのか、ヒモ引くときは10〜15cmも
引けばいいよってもう遅いが。12000円じゃ高い買い物になったね。
12キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/04 12:31 ID:Oc+oOdOG
1乙

中古TG10さん救済オフしたい・・
13中古TG10:02/12/04 12:53 ID:VkDoO32c
今からダメモトでリコイルバラしてみます
14キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/04 13:00 ID:Oc+oOdOG
>>13
中に入ってるバネで手を切らないように気を付けてね。

バネの引っかけ部分が折れてるかもしれないけど、ラジペンで
曲げればOK
15HG名無しさん:02/12/04 13:54 ID:Ao7YijgZ
中古TG10 さん
どうすっか?
16中古TG10:02/12/04 14:14 ID:VkDoO32c
リコイル直った〜!!
17中古TG10:02/12/04 14:15 ID:VkDoO32c
キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponAさん
ありがとうございます。
リコイルは直りました。
18HG名無しさん:02/12/04 14:17 ID:Ao7YijgZ
>>17
がんがれ!
19キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/04 14:27 ID:Oc+oOdOG
>>17
よかったですねぇ。
焦らず急がずマターリ。

エンジン内に直接燃料入れてプラグヒートしてリコイル引けば
たいていの場合は一瞬かもしれないがバイ〜ンってかかるんだけどなぁ。
20HG名無しさん:02/12/04 14:32 ID:zEzuNW0S
もうこの板終わりにしようよ。
どうせ無限には逆立ちしても勝てないんだから。
21nitro3:02/12/04 14:35 ID:cPOWiKY2
>>19 キタ━(゚∀゚)━!!さん
圧縮が少なくなった12LTでは無理だったりする。
ってか、絶対キャブだってば・・・。
22HG名無しさん:02/12/04 14:40 ID:Ao7YijgZ
中古TG10 さん
どうすっか?
23中古TG10:02/12/04 14:42 ID:VkDoO32c
今からキャブばらして掃除してみます。
2415年ブラン君 ◆6nyUPbeSd6 :02/12/04 15:28 ID:6FVtyzIQ
4スレおめです
最近多忙で帰りが夜遅く…
子供が寝る前に玄関で一瞬エンジン掛けて我慢してます

1台エンジン掛ける際に圧縮がキツイのかリコイルが引っ張れない状況に…
プラグ外すとすんなり回ります
先日長時間奮闘してやっと掛かりましたが、また同じ状況に…
やっぱりエンジンばらさないとだめかなー
25HG名無しさん:02/12/04 15:30 ID:Ao7YijgZ
中古TG10 さん
どうすっか?
26中古TG10:02/12/04 15:49 ID:VkDoO32c
キャブのおそうじ終わりました。
が・・・ブースターを充電しなくてはいけないので
これでおしまいです。

みなさん、ありがとうございました。
27HG名無しさん:02/12/04 15:57 ID:Ao7YijgZ
中古TG10 さん
おつかれさん
28時代遅れ:02/12/04 15:58 ID:ythM+V8z
>>1乙〜
新スレおめ
29HG名無しさん:02/12/04 16:11 ID:Ao7YijgZ
皆さんターボエンジンとノーマルエンジンを使い比べたことありますか?
違いはどんなもんでしょうか?
情報希望!
30HG名無しさん:02/12/04 16:15 ID:g/XNErhR
F1系のシャーシで、サスペンションダンパーが水平マウントのモノはありまつか?
31クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :02/12/04 16:47 ID:eG191k/l
>>30
サーパントのベクターみたいなのってこと?
3229:02/12/04 17:16 ID:Ao7YijgZ
age
33HG名無しさん:02/12/04 17:17 ID:Ao7YijgZ
みんな盛り上がろうぜ!
3430:02/12/04 18:04 ID:g/XNErhR
>>31
それとは違います。
EPで例えると、K’Sファクトリー F1のようなマウントのことです。
実際のF1と同じといえばわかるでしょうか。
35silvia:02/12/04 18:32 ID:uJiV5/IR
おーいつの間に!
36nitro3:02/12/04 18:32 ID:cPOWiKY2
>>34 30さん
F201みたいなヤツってことでしょ?
ベクターもそうだよ。
37HG名無しさん:02/12/04 19:00 ID:2om4MnE4
>>31
ベクターではなくブイテックと思われ。
3830:02/12/04 19:05 ID:g/XNErhR
>>36
そうです、F201みたいなやつです。

でも・・・ベクター・・・・
3930:02/12/04 19:11 ID:g/XNErhR
http://www.centralrc.co.jp/top-serpent-vteq-01.html
ブイテックってことで・・・
40クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :02/12/04 19:15 ID:eG191k/l
ごめん。勘違い。逝ってくる
4130:02/12/04 19:18 ID:g/XNErhR
逝かなくても・・・
42nitro3:02/12/04 20:10 ID:cPOWiKY2
>>41 30さん
スマソ。まちがえますた。
ワンテンに限ってはF1シャーシでブイテックみたいなダンパー配置はないですね。
1/5ならあったようなきがするけど。
43HG名無しさん:02/12/04 20:59 ID:wT/r4t1U
ナイトロRS-4-2にOS-15CVRでがんばってマス!
ストレートは負けません(w
が、そろそろ限界

年末調整で新車買うぞ〜〜
44マッドフォースEvo:02/12/04 21:00 ID:jTp0tsKv
エンジンかけた後、かからなくなる人多い気がします〜

エンジンかからない時はエンジンから燃料を抜くようにしたらかかるかと
思います。

リコイルだと勢い良くエンジン回せないので走行後の燃料抜きが
出来てないのじゃないかと。

後、キャブ調整で絞れてないのでエンジンに油分が残ってるのでは無いかと

スタータあればそんなに苦労しないですけどね〜>燃料抜き(一瞬です
45MTX2@CZ12:02/12/04 21:25 ID:fqBoK261
>>1
スレ立てZ〜

>>ダンパーの話題
ベクターNTはフロントがプッシュロッド式のがあった気が。
京商の1/8F1は4輪プッシュロッドだったYo!
4630:02/12/04 22:40 ID:g/XNErhR
みなさん、ありがとうございます。
でかいスケールだとあるんですね。
早速あたってみます。
4730:02/12/04 23:29 ID:g/XNErhR
でかいスケールのF1萌え〜

ところで、FGって何ですか? かなり萌えなんですが。
48HG名無しさん:02/12/04 23:58 ID:K9yj1Yn5
エンジンラジコンカーのスレって事は
1/5もありなん?
49nitro3:02/12/05 00:02 ID:/e6k4qn5
>>47 30さん
FGとHARMがありますね。これはメーカーです。
んでも、HARMの方がリアルかな?よく分からないけど。
1/5までいくと・・・。って感じです。

>>48さん
たぶんありかと。盛り上がるかは別ですね〜(汗
50HG名無しさん:02/12/05 00:17 ID:XKwxaiB0
V one−S使ってマス。
猿人ブロー覚悟でニードルをギリギリまで絞ると
12TR搭載の尺尺にストレートでついていけましたが
相手のコンディションによるもので、本来そんな事は
あり得ない事なんでしょうか?
GS15Rってドコ見てもパワーが表記されてないですよね?
どんなもんなんしょ?
51HG名無しさん:02/12/05 00:25 ID:XKwxaiB0
>>中古TG10さん
ワシも半年前までTG10使いよった。
FS12LTは「扱いやすい」とか言う話も出るが
パワーが控えめなだけで、はっきり言ってキットのオマケ
みたいなモンですね。
なんちゅうてもスローニードルすら付いてないって、今時考えられん。
ワシはOSのキャブだけ買うてスローニードル調整可仕様として
使ってたがそれでやっとマシになったかと。
苦労する分出費して猿人載せ替えが賢明かと。
52HG名無しさん:02/12/05 01:03 ID:QkZmnokP
>>29

無視されちゃったね、このスレの先生方にゃ難しすぎるよ
初心者に毛の生えたようなやつが多いからね。
53HG名無しさん:02/12/05 01:44 ID:QkZmnokP
52だけど、肝心な説明忘れてたよ
はっきり言ってターボは回ります、レギュレーションで規制が
なければターボじゃないと勝てません
でもキャブ調は、シビアです、このエンジンの標準ニードルは
一杯締めたところから何回転なんて言ってるレベルの人には
絶対使えません、一日のうちでもベストニードルは、ころころ
かわります。
使うプラグのメーカーや種類によっても難しさは、違いますが。
54HG名無しさん:02/12/05 02:01 ID:DNZ1Hz2c
難しいとかその前にターボとノーマルのエンジンをそれぞれ買うだけ無駄だろ。
GPを数台持っててもメーカーや排気量の違うの乗せるだろうし。
ヘッドもそう簡単に壊れる物じゃないから交換もしないし。

同エンジンでターボとノーマルを比較する香具師は金持ちか好き者だろ。
55HG名無しさん:02/12/05 07:42 ID:QkZmnokP
>>54

アンタほんとにレースやってるの
誰でもやってるぜ。
56HG名無しさん:02/12/05 07:48 ID:4s0ul7qr
>>54
もー相手せんときや。
55も淋しいんやろ・・・
57中古TG10:02/12/05 07:58 ID:7/M/HqCD
みなさんおはようございます。
今日もがんばってみやす。
58HG名無しさん:02/12/05 08:08 ID:d4Wj/l4T
おはようさヌ
59HG名無しさん:02/12/05 09:12 ID:kBqP+nfi
中古TG10 さん
おはよう御座います
今日もがんばれや!
ところで仕事は?
学生さんなの?
60HG名無しさん:02/12/05 09:15 ID:kBqP+nfi
>>52
レスありがとさん
61HG名無しさん:02/12/05 10:07 ID:kBqP+nfi
中古TG10 さん
塩梅はどんなもんだ?
上手くいったのか?
62HG名無しさん:02/12/05 10:39 ID:6WmigtDX
>>中古TG10さん
ヤフオク見てると12CV-RXあたりが5000円前後で
出てるよね。
載せ替えは全く考えてないの?
63中古TG10:02/12/05 10:40 ID:7/M/HqCD
>>59
風邪でお仕事お休みしてます。
高熱にもかかわらずエンジンと格闘中
もう少ししたら病院逝ってますので失礼します。

>>61
「塩梅」って何???


64HG名無しさん:02/12/05 10:44 ID:kBqP+nfi
>>63
>「塩梅」って何???
あんばいって読みます

例 どんなくわいだ → どんなあんばいだ

若しかして方言かも?
65HG名無しさん:02/12/05 10:46 ID:kBqP+nfi
↑ すまん訂正だ!
例 どんなくわいだ → どんなあんばいだ
     ↓
  どんなぐわいだ    
66HG名無しさん:02/12/05 10:56 ID:AYoyEKMb
言ってるほうも方言とかヌカすし。
しかもぐわいでもなくて「ぐあい」だ。

バカばっかし(w
67カエレ!!:02/12/05 11:18 ID:yMTXNPRu
煽ルナ! パカタレガ!
68キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/05 12:03 ID:06+zAhIm
>>67
IDがMTX
69HG名無しさん:02/12/05 12:10 ID:6WmigtDX
>>67
そやな。
オレ、そもそも2ちゃんねるは大嫌いやってん。
ハッキリ言ってキモイ。だから見てなかったけど
知り合いからこのスレ教えてもらって見るように
なった・・・ ってか、カキコするようになった。
平和にいきましょーよ。
70んじゃ漏れ:02/12/05 12:52 ID:2vBLVYl8
おはようございます 
 >>69 マターリいきましょ。
 そろそろMTX−3 2ndロット発売ですね、でも来週にずれ込む鴨・・
71エス:02/12/05 12:59 ID:6WmigtDX
さっき大阪南部の某模型店でタイヤを買おうと思い
見ていると・・・
スポンズィタイヤの26ミリでフロント用とリヤ用が有るではないか!?
店員さんに何が違うのか聞いたが解ってない模様。
コンパウンドかな?
情報キボーン
72HG名無しさん:02/12/05 13:02 ID:kBqP+nfi
>>71
もしかしたら張り合わせてるスポンジの枚数が違うかも?
73HG名無しさん:02/12/05 13:11 ID:WUpIIk6i
中古TG10様

>が・・・・排気ガスと同じ匂いがしてきます。
フライホイル緩んでない?
74んじゃ漏れ:02/12/05 13:25 ID:2vBLVYl8
>>71 FとRじゃ同じ高度でもコンパウンドが違うはず前後にF用履いたらやっぱり
上手くはしらんかったよ。
 ゴム質とスポンジ質が違う?
75エス:02/12/05 13:26 ID:6WmigtDX
>>72
レスおおきに。
でもそれって、「マルチ」って名目で売られててフロントかリアっての
とは別問題ではないかと・・・
76HG名無しさん:02/12/05 13:54 ID:kBqP+nfi
>>75
72だが厨房でスマソ
77中古TG10:02/12/05 14:21 ID:7/M/HqCD
エンジンかかったーーー!!!
78中古TG10:02/12/05 14:23 ID:7/M/HqCD
リコイル引くと百発百中!
エンジン全部バラバラにして組みなおしたのが効いたようです。

79三号車:02/12/05 14:25 ID:3YBm5PsU
>>74 正解です、ほとんどのメーカーが、Fゴム質Rスポンジ質
になってます、っていってもリヤにもゴムは、混ざってるでし
ょーけど、匂うと大体配合分かるよね。
ただしアバンティーは、前後同じコンパウンドだけどね
電動カーでよく使う、ジャコーと同じスポンジらしいね。
80HG名無しさん:02/12/05 14:28 ID:kBqP+nfi
中古TG10 さん
おめでとう!
苦労した甲斐があったね
81中古TG10:02/12/05 14:36 ID:7/M/HqCD
みなさんありがとうございました。
リンケージ関係もチェックしましたがバッチリです。

また何かあったときはよろしくお願いします。
風邪もバッチリ治ったことだし明日はまじめに仕事逝って
週末にシェイクダウンします。
82HG名無しさん:02/12/05 14:46 ID:JKmyRBiN
83エス:02/12/05 14:50 ID:6WmigtDX
三号車サマ、んじゃ漏れサマ、レスありがとーございます。
なるほど、ゴム質ねぇ。結局普段からリヤは30ミリを使ってるもんで
26ミリ前後ってのは買わんかったんやけど、今度試してみよかな?
けっこう散々実車をイジッて、走行会とか行きよったけど
ローコストで色々試せたり、それがまた実車と同じやったり、場合によっては
さっぱり当てはまらんかったり、ある意味ワケわからんのがラジコンカーの
オモシロさやね。
引き続きハマります。
84んじゃ漏れ:02/12/05 15:00 ID:2vBLVYl8
>>中古TG10さん 良かったね、エンジンバラしたときPCのマーキング位置ずれてなかった?
この辺が怪しいんだが。
 
>>83 エスさん リヤ26mmはあまり使わないようですね、ただ減りが早いのが理由なんだが
漏れの逝くコースはタイヤ減るのが早いモンで。
85中古TG10:02/12/05 15:08 ID:7/M/HqCD
スリーブが変な方向向いて入ってました。
バラしてなかったら・・・・・
86んじゃ漏れ:02/12/05 15:23 ID:2vBLVYl8
>>85 中古TG10さん 前スレでチョトそのこと書いてたんだが、ヘッド交換したり
初期不良でシリンダーが変な方向向いてるときあるよ。
87HG名無しさん:02/12/05 16:47 ID:kBqP+nfi
んじゃ漏れサン
そんなことがあるの?
今回は中古だったけど、新品ならメーカーの責任じゃないか?
88んじゃ漏れ:02/12/05 17:05 ID:2vBLVYl8
>>87中古TG10さん 前スレでヘッド交換してあるか聞いたよね?OPヘッドに交換
してたらRC初めての人なんかがPCずらしちゃってそのまま組むってのがたまにあるのね。
 ノーマルって話なんで可能性として初期不良か前の持ち主がヘッド開けてPCずれたまま
組んでエンジン掛からずそのまま中古行きのどチラか、たぶん後者だとオモハレ。
 ただ漏れもたった1件だけだけど初期不良あった、某ラジ○も外見OKなんでそのまま中古
で売ったとオモハレ・・が完動品かテストはするべきだろうね。
89nitro3:02/12/05 19:49 ID:/e6k4qn5
リア26_で走ってますが何か?(w
中古って動くか調べないで商品にしてるの?
90HG名無しさん:02/12/05 20:04 ID:PteCUJoN
>>89
ラジ○なら一応動作確認はしてるはずだが、エンジンまではかけないだろう普通。
91HG名無しさん:02/12/05 20:16 ID:hv9xAJHG
リア36mmですがなにか?
あっゴムタイヤはお呼びでない。こりゃまた失礼しました
92中古TG10:02/12/05 20:19 ID:7/M/HqCD
んじゃ漏れさん、
いろいろアドバイスありがとうございました。


93んじゃ漏れ:02/12/05 20:55 ID:2vBLVYl8
>>92 いえいえ おつかれさんでした。
94エス:02/12/05 21:05 ID:6WmigtDX
>>90
って事は・・・
中古部品で猿人そのものってのは、やっぱ動作未確認やんな。
圧縮調べて、後は雰囲気で買うしかないってワケや。
こわいねぇ。
外観で判断出来るパーツ以外は新品買うのが賢いかな?
95んじゃ漏れ:02/12/05 22:02 ID:2vBLVYl8
>>94 中古買うときは近場のほうが安全だね、漏れは買わないけどもし買うんだったら
実際走らせないと買えないな。
 エンジン使えるかどうかわかんないしクルマも状態わかんないしでリスクある。
 ヤホウの方がイイクルマ多いとオモハレ、仲間内でのやりとりならだいぶましなんだが。
96名前どうしよう:02/12/05 22:19 ID:gOhNn/8H
久しぶりにカキコ。
エンジンの中古買ういうのはギャンブルやろ。
外れやっても文句いわれへんのと違う?
昔は中古のやり取りよくしてたけど、今となっては自分の使い込んだ車に
さて、なんぼの値段つけられるんやろと考えると中古にあんまり手は出せんわ。
キット作るんも楽しみの一つやし。
ちなみに私はEPツーリングなんぞは連れにあげちゃってます。
(元が安モンやし、そいつらを引き込むにはこれぐらいせんと)
97ひねくれ:02/12/05 23:22 ID:zU8WQhq2
おひさです。なんか、関西色が濃くなってるのは仕様ですか?(w
俺もこないだ中古の12TR(P)を譲ってもらって今日走らせてましたが、
見事にコンロッド折れますた(w 予備パーツも貰ってたんでまぁ大事には
いたりませんけど。中古品買うなら捨て値で買わないと泣きを見るかなと。
98名前どうしよう:02/12/05 23:47 ID:gOhNn/8H
>>97
ほんまお久しぶりです。覚えとってもろて嬉しいですわ。
黙ってましたけど一応西の人間ですわ(w
12TRたんのーでけましたか?なんぼで買うたの?
99HG名無しさん:02/12/06 04:20 ID:r0I2vOKN
>>71
それはヨコモ?
Aラバー、Lラバーってなってなかったかな?
100ひねくれ:02/12/06 08:47 ID:jkfRxO23
おはよーございます。12月らしからぬ陽気で、パンツ一丁で書き込み中(w
>>98 名前どうしようさん 12TRはジャンクパーツのおまけなんで
まぁ、千五百円かな(w OSはノヴァ系より扱いやすいんで俺みたいな
適当人間には向いてるみたいでつ。シャフト加工してあたんで値段以上は
あったかと。もう一個TRあるんで、シャフトを移植しまつ。
早いトコ名前をどうにかしてください(w
101んじゃ漏れ:02/12/06 10:17 ID:H2ilxJKU
>>99 ヨコモのプロテンと1/12のタイヤだす。
 
102エス:02/12/06 14:13 ID:LKH4HWYH
さっき営業の途中にちょっとだけ近所のサーキット走らせてきました。
ホイールアクスルより上に有るビスを片っ端からチタンに
替えて、その違いを確かめたかったんやけど・・・
レイアウト変わっとるやんけ!
ある特定のコーナーで内輪がリフトしがちやったんで
そこで低重心化の効果を見たかったんやけど。
ま、チョット変わったような気がするので良しとしとこう。
>>99
オイラが見たのはカワハラでした。普段はキョーショーGRPです。
ヨコモのタイヤって使ったこと無いなぁ。
ええんやろか?
103名前どうしよう:02/12/06 19:31 ID:rTakWRdB
>>100 ひねくれさん、100ゲトええなー
1500円はナイスやな。使い捨てでも惜しないなー
こんなんばっかり集めてリビルト三昧というのも一つの楽しみ方かもしれん。
腕もあがるし。走らす時間が惜しくなってしもたりして(w
名前なー。なかなかこれといったのが思い浮かばへんねん。
まさに「名前どうしよう」やな。(w

104ひねくれ:02/12/06 19:44 ID:M/ryXpz1
何気に100ゲト。いただきまスタ(w
>>103 どうしようさん SをRにバージョンうpという一番ヤっちゃイカン
ことをやってしまった私です(w 知り合いからパーツを寄せ集め
なんだかんだで15千円くらいかかった・・・
未だにロールバーがありません(w
TRはそのときのドサクサにゲトしますた(w

ところで、KY○SH○のHP見たらシリオ付きRRがでてましたけど、
どうなんでしょ?EGのみの供給も始まったようで。シリオってイイのかな?
105HG名無しさん:02/12/06 19:48 ID:7u4aD1W9
シリオだけに敵車の尻を追いかけ・・・
106んじゃ漏れ:02/12/06 20:22 ID:H2ilxJKU
>>104 ケコーイイという噂なんだが現物みたこと無し、1回目の出荷の時エンジン単体の
出荷されなかったはず?(セットのみでエンジン余らなかった)
 スマンが何とも胃炎、都内なら出回ってるとオモハレるんだが。

>>105・・・・・・・・・
107名前どうしよう:02/12/06 20:49 ID:rTakWRdB
>>104 ひねくれさん、それは寒いな。激サムまではいかへんけど
中サムぐらいに認定しましょ。まーええやん。円陣1500円やし(w
いまちょっと突然背中かゆいねん。たまらん。
108ひねくれ:02/12/06 22:22 ID:AX8LgsQ+
>>105 抜けずジマイ?

>>106 んじゃ漏れさん ハチイチでシモ選手が使ってるんですよね?
実力はあるようなんで次のエンジンに考えてるんですが。黒ヘッドに萌えマスタ(w

>>107 名前どうしようさん 認定アリガd お礼に背中掻いてあげるんで
待っててください(w
109 :02/12/06 23:56 ID:HDsUI4ad
スリーブが変な方向向いて入ってました。
バラしてなかったら・・・・・
110ひねくれ:02/12/07 00:44 ID:154NZAf3
逝ったエンジンをバラしてみますた。どうやら
ピストン欠ける→シャフト急停止→コンロッド折れる→(;´Д`)ウヘェ
のようでした・・・んで、今んトコ二基分のパーツを睨みながら
組み合わせを考えてます。
111んじゃ漏れ:02/12/07 10:14 ID:lRbEmxf4
>>108 1/8の下選手が使うのは京商ワークスなので使うしかないので他の
選手が多く使ってると期待できるんですけどね、シリオの21も2種類出てた
様な気が擦るんだけど1000円違いで。
 2コ1エンジンですね。
112ひねくれ:02/12/07 11:05 ID:/NE2t+P4
>>111 んじゃ漏れさん 111ゲトオメ。シリオって昔からあるんですか?
つか、シリオもノバ系なんですか?アホな質問でスマソ。
1000円高い方はアルミスリーブみたいですね。
2コ1エンジンできました(w つうか、シャフト変えただけですけど。
気が付けばクルマも2コ1な罠(w 
113nitro3:02/12/07 12:02 ID:SjRampdm
シリオは結構難しいらしいです。
下選手が雑誌で語ってましたけど、今までとはブレークインが違うらしい。
それでも全日本を取ったから実力はあると思います>エンジン
慣れないと失敗しそうな感じかな。膨張率が違うから。
詳しくはラジマガ12月号に載ってます。
114んじゃ漏れ:02/12/07 12:59 ID:lRbEmxf4
>>113nitro3さん フォロさんくすこ、京としてはノバ使うわけにいかずかといって
しょぼエンジンじゃ勝てないので大変なんでしょうね。
115nitro3:02/12/07 13:27 ID:SjRampdm
>>114 んじゃ漏れさん
んでも、台湾かどっかのGPレースで伊藤選手はV-One R+MT12だったYO!
やっぱりMT12って傑作ですよね。初の後方エンジンなのに出来が良すぎる感じ。
シリオに関しては新参メーカーってことで手を出しにくいんでしょうね。
スリーブに真鍮とアルミが用意されているみたいでかなり幅広いコースバリエーションに対応できそう。

>しょぼエンジンじゃ勝てないので大変なんでしょうね。
同意。エンジンの出来で勝負がほぼ決まってしまいますからね。
エンジンの場合はタイヤもそうだけどエンジンの比重も大きいですよね。
116んじゃ漏れ:02/12/07 13:59 ID:lRbEmxf4
>>115 nitro3さん やはりメーカーの立場だと他メーカーのモノ使うのはなかなか
辛いでしょう、MT12はイイエンジンだけど今だと新しいエンジンに目がいっちゃい
ますよね。 ノバのNEW12エンジン4万オーバーしてましたね。
 
117nitro3:02/12/07 14:26 ID:SjRampdm
>>116 んじゃ漏れさん
12エンジンも高くなってきましたよね。4万円は手が出ません。
シリオは高くても27000円だから結構買いやすい価格帯。
俺は貧乏だからOSかピコかMT12ってところです〜。
118んじゃ漏れ:02/12/07 15:10 ID:lRbEmxf4
>>117nitro3さん しかも実売価格が40000円位だろうからよけい買えないね、
漏れのトコでRS12で23000円位それでもほいほい買えないね。 
 1/5のガスカーって都内でもケコウ売れてるんでスカね?最近RCWの記事でも
結構みるんだけど?
119nitro3:02/12/07 15:14 ID:SjRampdm
>>118 んじゃ漏れさん
1/5は分かりません。走らせられるサーキットがないし。
アキバのチャンプでしか実物を見たことがないっす。
RCWって微妙にトレンドからずれてますよね(w
今はやっぱり電動ツーリングですね。それにダッヂストレイタス。
120んじゃ漏れ:02/12/07 15:54 ID:lRbEmxf4
>>119nitro3さん 電動も もう斜陽な気が・・新しいトレンドが出てこない。
 それでもチャンプぐらいになると実車の1/5置いてるんだ、買う人いるのかな?
都内じゃ走るトコ無いような気がするが?サーキットもないようだし。
 MTX3は来週出荷だそうです、予約してる人ケコウいるんだろうなあ。
 nitro3さん 冬季休暇はバイトデツカ?そろそろボーナスシーズンだが
漏れはボーナス無し・・(つД`)
121nitro3:02/12/07 16:05 ID:SjRampdm
>>120 んじゃ漏れさん
ボーナスなし。ご愁傷様です。
小泉は何をやっているのやら。全然上向かない製作はどうにかならんのか。
冬休みは普通にバイトですね。勉強しないとまずいので。
短期間で稼ごうと思うのですが、単位取れても成績が悪いとまずいので。
122んじゃ漏れ:02/12/07 16:16 ID:lRbEmxf4
>>121nitro3さん 漏れは社会にでてるがやはり不景気は効きますね、漏れは田舎の方
なんであんまりリストラの話は多くないけど残業カットとかボーナス大幅ダウンは
良く聞くね、当然妻帯者になればもらえる小遣いも寂しいモノにナリマツ。
 本当にチョソ銀にやる金あるなら日本国民に使えよ1兆4000億円は。
123HG名無しさん:02/12/07 17:02 ID:7BcKOQ93
>>122
激しく同意
124nitro3:02/12/07 17:12 ID:SjRampdm
>>122 んじゃ漏れさん
残業カットはいたいですね。サービス残業・・・。
アルバイトはあまり不景気に関係ありませんが結構厳しかったり。
無理なシフトを組まれたり、土日出勤可じゃないと雇ってもらえなかったり。
以前はそんな厳しくはなかったんですけどね。時給も安いし。
んじゃ漏れさんは既婚者でいらっしゃるんですか?
だとしたら、お小遣いは相当カットされてそうですね。
そうなると、趣味の世界っていうのは廃れていく一方ですよね。
125ひねくれ:02/12/07 21:52 ID:f3ObY54P
>> んじゃ漏れさん、nitro3さん 12エンジンも確かに価格上昇の
傾向にありますねぇ。確かにブン回るエンジンでストレートを
カッ飛んでくのは快感ですけど(w と、言いつつもそんなエンジン
使いこなせません(w
シリオのアルミと真鍮だと、真鍮のほうが扱いやすいって感じですかね?
景気が悪いのは当分続くと思ハレ。産業の空洞化、消費の減少、減らない国債、
景気回復の材料がなさすぎ(w まぁ、俺は今が底辺なんで、これ以上生活
が苦しくなることはないんで心配はしてませんけど。スレ違いスマソ。
126エス:02/12/07 22:57 ID:immAcDNe
>>122
オイラの職場は関西の某チューニング屋(クルマの)ですが
今年は売上も利益も去年を下回ってボーナスカットは必至。
ま、コレを強引に前向きな解釈に変換して、
「車体、エンジン買い換え」が「当分V-one S」になり、より
V-one SのグレードUPが進行する!ってコトにしときます・・・
景気が良くなったらその時の最上級車種、エンジン&プロポに
意味無くダイヤでもちりばめてみます\(^∇^)/
127ひねくれ:02/12/08 00:13 ID:EVRHl7s0
>>126 エスさん こんちわ。グレードアップしたSは侮れない速さを
発揮しますよ!マターリとチューンして長く楽むのがヨイかと。
景気良くなったら金メッキのヘッドはどうですか?良く冷えますよ(w
128MTX2@CZ12:02/12/08 00:18 ID:jpKZ+5Oj
アルミスリーブ・・・
チョト軽そう。

129エス:02/12/08 00:31 ID:i9+dJ1Ey
>>127
まいど。
金メッキ・・・ええねぇ!
いや、純金ワンオフでカネにイトメつけずに作ります。

って、ボンビーやから言えるセリフなんやろね。
   ∧_∧
          /⌒ヽ ) 
         i三 ∪  
          |三 | トボトボ・・・・
         (/~∪
130エス:02/12/08 00:32 ID:i9+dJ1Ey
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ズレた。
逝ってきます
131HG名無しさん:02/12/08 01:01 ID:xeuiH2lH
SP10、SPナイトロ、TGR・・・このクラスは消え行く運命なんかな?
昔は沢山あったSP10のラインナップが今では4つだけなんて・・・
京商さんもV-ONE系で一本化しちゃうのかなぁ。

近くのサーキットでも主流はMTXにRRにインパルス・・載ってるボディ
はぜぇんぶストラトス・・・カツカツ殺伐とした雰囲気にとても馴染めそ
うにないです。
スーパーサイズの再加熱が来るのを信じてまたSP10でも買うかな(w
132ひねくれ:02/12/08 01:52 ID:EVRHl7s0
>>130 イ`

>>131 サーキットが殺伐とした雰囲気になるのはある程度仕方ないかと。
ラップタイム削るのがモチベーションの人がほとんどでしょうから。
けどたいていの人は話してみるとイイ人だったりしますよ(w
俺もよくエンジンかからなくて助けてもらって仲良くなったし。
確かにストラトスばっかりなのはつまらないとは思います。
でも一番安定してるんだよな〜俺は意地で使いませんけど(w
133んじゃ漏れ:02/12/08 14:23 ID:QP94ImVv
こんにちは え〜やはりみなさんも景気良くないようですね、てかイイトコあんのかって
感じだがここで逝ってもはじまらんからね。
 とうとうトルネドのために取って置いたお金が無くなりマスタ、スロ打ったり酒飲んだりで
綺麗に無くなりマスタ。
 この調子じゃ12月中もアヤシイってことで明日HPIに聞いてみます。
134HG名無しさん:02/12/08 15:23 ID:/fEi5zNn
エンジンラジコンカーはおもらしするのでやめました(藁
135脳内レーサー:02/12/08 17:08 ID:GPtKbjPq
今日もエンジンかかりませんでした。

AMのクリスタルを試しに入れてみたら、うんともすんとも言わなくなりました。
FM用のプロポにAM入れると壊れるのですか?
136HG名無しさん:02/12/08 18:05 ID:M4+LhxMh
>>135
IDがGP
137MTX2@CZ12:02/12/08 21:32 ID:jpKZ+5Oj
>>ひねくれさん
>確かにストラトスばっかりなのはつまらないとは思います。

禿同!!
メーカーもユーザーも、猫も杓子もストラトス・・・
そもそも何でストラトス?実車はあんな形状じゃあないぞ?
アコードやプリメーラではイカンのか?
でもやっぱりストラトスが一番安定する罠。

漏れはアレックス300Mの顔だけシビックにしたり、インテグラにしたり、
メルセデスにしたりとささやかな抵抗をしてまつ。
138silvia:02/12/08 21:33 ID:u7U0MPHT
お久しぶりです。
今日エンジンかけようとして、とりあえずプラグはずして電気流してみたら、プラグが発火していませんでした。
もうこのプラグはだめみたいです。
そこで相談なんですが、プラグを買うのは初めてなんで、どのプラグを買えばいいのか教えてください。
エンジンはナイトロスター15FEです。
よろしくお願いします。
139HG名無しさん:02/12/08 21:37 ID:6kk+K30v
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb.kakiko.com/hiroyuki/
140HG名無しさん:02/12/08 21:38 ID:cSproU4Y
>>135
壊れはせんが動くわきゃない。
141HG名無しさん:02/12/08 22:06 ID:98hvGwSc
>>138
プラグの横になんか書いてないかい?
142silvia:02/12/08 22:13 ID:u7U0MPHT
今使ってるのはもらい物のA5プラグです。
夏用ですか?
143HG名無しさん:02/12/08 22:37 ID:98hvGwSc
>>142
A5だとややCOLDよりですね。
HOT←  →COLD
A3−8−A5−R5
同じ番数か今の時期なら8番が良いのではないでしょうか。
144143:02/12/08 22:40 ID:98hvGwSc
追記
上記はOSのノーマルプラグの例です。
また、ノーマルヘッドにはターボプラグは使えません。
その逆もダメですので購入時には注意してください。
145silvia:02/12/08 23:03 ID:u7U0MPHT
ノーマルプラグとターボプラグの違いを教えてください
146名前どうしよう:02/12/08 23:23 ID:yhZe39LY
>>145
違いは言い尽くされているが・・
ターボプラグはプラグ下部がテーパー状になっており、同じく
プラグ穴下部がテーパー加工されている専用のヘッド(ターボヘッドと言う)
と一対で使うことにより燃焼室の形状及び圧縮比がノーマルより改善されており
最高出力とレスポンスが向上すると言う代物である。
代償としてニードルのアローアンスが狭くなっておりシビアなセットが出来ない
人にはノーマルを使うことをお勧めします。

と雑誌には書いてあったような。
147HG名無しさん:02/12/08 23:29 ID:98hvGwSc
画像左がターボプラグ、右がノーマルプラグです。
ttp://peorth.s19.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021208231904.jpg

ターボプラグのほうが密閉性が高く、赤熱部の内径も小さいので高圧縮となりパワーが出ますがニードル調整はシビアになります。
※自分もさほど詳しいわけではないので間違えがあれば詳しい人お願いします。
148ひねくれ:02/12/08 23:33 ID:3wg+JtTp
137 MTX2@CZ12さん 一緒にガンがってストラトスを追い込みましょう(w
見た目じゃそんなに空力よさそうじゃないんだけどなぜか安定してるんですよねぇ・・・

>>145 silviaさん おひさしぶりですね。プラグとかなら
OSのHPを見るとよくわかるかと↓
http://www.os-engines.co.jp/index_j.htm
149silvia:02/12/08 23:38 ID:u7U0MPHT
とりあえずノーマルプラグを買います。
今のエンジンにはターボプラグは使えないみたいですね。
ありがとうございました。
150HG名無しさん:02/12/09 00:47 ID:nTRMAwPi
俺こそが 150げとー
151HG名無しさん:02/12/09 01:06 ID:yJP204qy
燃料に実車用の添加剤いれますた、スゲエ速い!エンジン逝ったかも試練。
152んじゃ漏れ:02/12/09 10:13 ID:+t8Jr6yz
>>135 亀レスだがそりはダメ。

>>151 何入れた?
153エス:02/12/09 11:25 ID:WdWQdUdp
>>151
すげぇ速くなったんならガソリン添加剤やね?
オイラはオイル添加剤のマイクロロン入れたいが、入れたツレに聞くと
効果の程は・・・
サパーリわからん。 と・・・
猿人ダメになるまで走らせてみて、寿命がどうか?ってトコかな。
このスレが有るうちにタイミング良く(?)昇天しよったらリポートします。
ちなみにそのツレはFW04に12CV-RX。
154151:02/12/09 11:44 ID:yJP204qy
MOSってヤシ入れた。どす黒い液体。
155んじゃ漏れ:02/12/09 12:14 ID:+t8Jr6yz
>>154 すまん漏れはその添加剤ワカランのでググールでみてきたらワコスの香具師ね。
ガソリンよりパワーが出るRCエンジンだとより効果でるんかねえ?
 極端だけど21エンジンで3.46ccで2.6PSだとリッター750PSか。
ノバとかの12エンジンで1.5PSとかでてるのあるからこんなのに入れたら
どうなるんな?
156キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/09 13:21 ID:OLznbPG8
雪を圧雪して雪上走行した神はいないですか?
157silvia:02/12/09 13:53 ID:wVdHSS9p
2年前TL-01でやりました。
158151:02/12/09 13:54 ID:dgriYCXF
ナイトロの15エンジンで添加したんすけど、2速入りっぱなしです。それと、爆音でした。スロットルに対する反応が鋭くEPのダイレクトドライブの様でした。燃調濃く設定出来るので、息継ぎせずにどこまでも回る感じがたまらないっすよ。ただ、エンジンは逝く可能性が高い。
159んじゃ漏れ:02/12/09 14:44 ID:+t8Jr6yz
>>151 ナイスチャレンジャー! どの位いれたの?MOSってやつ75ccに対して
3%位?

HPIトルネドは来年までずれ込む悪寒・・・今月20日当たりに入荷しないとたぶん
来年に20日当たりか?
160HG名無しさん:02/12/09 16:52 ID:S701XWV+
仕事も一段落着いてやっと今日V1Sの初走行がでけましたよ。
ものすごいエンジンかかりやすいですねぇ。ニードル初期状態
で3タンク位回してそっから徐々に絞って10タンク位パーキング
で走ってきました。
速いし良く曲がるしさすがRC界のトヨタって感じですか?(w
廉価版のSでこんなんだからRRに後方排気だととても手に負える
代物ではなさそう・・・最初はS買っといて良かったです。
ちなみに、走行後にエンジン内部や燃料チューブに残ってる燃料
スターターなりリコイルなりで回して燃やしてしまいますよね?
その後プラグ外して中とキャブにCRC556吹いたんですがコレは
正解ですか?雑誌には専用オイルかWD40とか言うの使えって
書いてあったんだけど手持ちが無くてCRC吹いときました。
間違ってたら指導よろしくお願いします(w
161HG名無しさん:02/12/09 17:07 ID:ZSatvtun
>>160
CRC556は止めておいた方がいいぞ!
CRC556は研磨剤が含まれているので磨耗を早めます
WD40は研磨剤が含まれていないのでよいのです
162HG名無しさん:02/12/09 17:16 ID:Q6IHxqee
163HG名無しさん:02/12/09 17:37 ID:ZSatvtun
>>162
サンクス
どこかの本に書いてあったような気がしたので
研摩剤が含まれていると思い込んでたよ
CRC556でもオッケーなのね
164160:02/12/09 18:00 ID:S701XWV+
なるほどなるほど、分かりやすいレスありがとうございます。
やはり専用オイルが良いみたいですね。今度ショップに行って
買いたいと思います。
やっぱりエンジンカーって迫力があって良いですね〜
165時代遅れ:02/12/09 18:49 ID:bHBdWzOy
シリオのキャブには見たところ、アルミのスリーブが差し込んであって内径を替えられる
みたいですね。これ抜くとキャブの口径が大きくなる。
MT以前にノバロッシで出してた12は、同様の仕掛けが付いていたハズ。
なんでMTは省略されたかというと、欧州のレギュレーションで12エンジンのキャブ
口径が決まっていたので、無意味と判断したのでしょう。
別種類のキャブは、他のエンジンにも使いまわせるので1個あるとセッティング便利。
大口径キャブは高回転が伸びるハズです。
JPレーシングのMT12S1(3万3千円)もビックキャブ付いてますね。

んで、私はMT12に何かのエンジンに付いていた大口径キャブを付けてターボヘッドや
バックプレートを装着。マフラーはRBだったかな?
あきらかに他人とは違った音がして直線はキチガイのように速かったです。
友人のMTとくらべると、もうドーンと突き放したように・・・
コースにあわせて、ギヤ比を替えたりエンジンを交換したりするのも楽しいです。
狭いコースではノバでもサイドポート12の方がMTよりトルク型で速いのでは?とか。

ボディもストラトスばかりというのは変わってないんですね。
まあ、ボディ代えるのがツーリングの楽しみなので、いろいろ手は出したいですが、下手に
ポルシェとか付けると高速コーナーでケツが流れたり。
ボディを代えただけで走りの特性が激変するのがつらいトコロです。
ウマイ人はボディの塗装も綺麗ですが、私はいつも適当なボディでした(笑
166んじゃ漏れ:02/12/09 19:21 ID:+t8Jr6yz
>>165 あははは、”ウマイ人はボディの塗装も綺麗ですが”そうですよね、でも漏れの
廻りの速い人は確かにボディ綺麗ですが本人が塗って無くて他の塗装上手い人に頼んでる
人が多いですね、マシンメンテして塗装までてが回らないのと苦手な人がいるヨウデツ。
167MTX2@CZ12:02/12/09 19:57 ID:p7o+tWqp
漏れは塗装に時間かけてセッティングがいい加減になる傾向あり(w

足軽モーターは沢山ゲトしますた。
168HG名無しさん:02/12/09 20:21 ID:teRXfAeH
>>161
ラジコン店でも「研磨剤入ってるから使っちゃダメ」と聞いてたんだけど
呉のホームページにも556は研磨剤は使っていないと書いてあったよ。
169151:02/12/09 20:36 ID:lmURDcSa
100ccに対して1滴。目分量だから正確な量はわからんけど、1%以下なのは確か。
170HG名無しさん:02/12/09 23:33 ID:teRXfAeH
金属製のプーリーって実際使ってみて如何なんでしょうか?
メリット、デメリットを教えてくださいませんか?
171時代遅れ:02/12/09 23:40 ID:mWlJZLAg
レースの世界になるとエンジン専門とか分業化していくみたいです。
メカが好きなので電動のアレックスとか綺麗なメカニズムに惹かれるたちで、いろいろ
セッティング変えたいほうですね。ロールセンター等。
後輩に仕事がスゴク丁寧な人がいて、組み立ててもらうと良く走るw

レーシングエンジンは、名人が組み立てただけで1000回転ほど伸びるようになる。
どこが違うのか、分解してみたら又まわらないエンジンに戻ってしまった・・・という話
が「スピードマニアの提言」という連載記事にありました。20年位前かな?

自分が組み立てると目を光らせる所が多過ぎるのか、仕事が粗いのでトラブルが多いですね。
故障せずに問題なく走る実車の品質管理が、いかに凄いか身に沁みます。

>>170
車種はなんでしょう?
172170:02/12/09 23:44 ID:teRXfAeH
>>時代遅れさん
インパルスです。
173170:02/12/09 23:59 ID:teRXfAeH
連荘スマソ

>メカが好きなので電動のアレックスとか綺麗なメカニズムに惹かれるたちで
なんか解ります。難しい事は解りませんが、
イジってると没頭してしまいます。
174時代遅れ:02/12/10 00:07 ID:5NenqeeV
えーと、駆動用プーリでしょうか・・・
あまり偉そうなことは言えないのですが、アルミプーリはハードアルマイト処理していても
硬度は低い物が多くて、(断言できないけど)交換しても効果はイマイチわかりません。
確か精度が高くて、駆動効率が上がる・・そんな理由で存在すると思いますが。
ただ、もし予算が許せば自分は付けてしまうと思います。カッコいいから(爆
175170:02/12/10 00:29 ID:mT1wnF0P
>>174 時代遅れさん
付けようか迷っていた理由がそれです。カッコいいからw
そろそろボーナスなので換えれるところは全部換えてやろうかと・・
でも、実際にデメリットが多いと困るので質問させていただきました。
ご返事ありがとうございました。
176んじゃ漏れ:02/12/10 10:05 ID:kZCsz4GO
おはようございます チョトageます。
177HG名無しさん:02/12/10 12:17 ID:xRE9oalp
>>160
>速いし良く曲がるしさすがRC界のトヨタって感じですか?(w

ナゼにトヨタか?
解説きぼんぬ
178三号車:02/12/10 13:07 ID:VfluXAOE
>>170
時代遅れさんも言ってるけど、ハードアルマイトと
言っても消耗は、かなり早いですよダストホール加工
がしてあるので、ゴミは確かに詰まりにくいですけど。
ノーマルの樹脂プーリーは、1年ぐらい使っててもほとんど
ちびないですけどね。
V1-Rのブレーキプーリーなんか、2〜3日も使うと山が
凹んでくるのがわかりますね。
インパルスなら、鉄とジュラを組み合わせたやつが有るはずですよ
オールジュラ製に比べるとちょっと重いけど。
179HG名無しさん:02/12/10 13:46 ID:hOlfQai+
漏れはプーリーを毎レースごとに交換してます。
ベルトトラブルでリタイヤってのは悲しいですので・・。

ただ、気合の入ったレースではプーリーとハブを接着してしまいます(ガタからトラブル呼ぶことがあるんで)
そんな場合は一体物の金属製プーリーとか使ったほうがいいのかもしれないですね。
180170:02/12/10 15:31 ID:khht3RHS
>>178三号車さん
>>179さん
レスありがとうございます。
レースに出るわけでもなく、コースでマタ〜リやってるので
消耗が早かったらチト厳しいですね。値が高いだけにw
181エス:02/12/10 17:18 ID:vXzvL/+n
>>170
V-one Sの場合小石とかがかむと凹んでしまうのは
樹脂と変わり無しやった。
しかも樹脂の場合は交換するほどじゃない凹みはカッターとかで
修正が容易やけど、アルミの場合はそれが困難・・・
んで、径がデカいヤツはアルミにするとノーマルの樹脂製より
高速回転したときのジャイロ効果が大きくなるのは明白やから
尚更使う気になれへんわぁ。
高速回転部品は径が大きい程軽量化の効果が出やすいので
その考えでいくと逆行やもんね?

・・・と言うても、自分が解ってないだけの効果が有るのかも
しれんが。
あくまでオイラの認識での話ですわ。
182HG名無しさん:02/12/10 17:29 ID:Nfoq7Uwh
183HG名無しさん:02/12/10 19:10 ID:6yDaRrEn
エンジンかけるのに初めて成功しますた
寒い中やったんで苦労が報われた みたいな

ブレーキがきかないので走らせるまでは行きませんでした
なんか友達のサーボはちゃんとブレーキかかるんだけども
新品の電池使っても ブレーキかけてくんないんだよね
どーしよ 新しく買わなきゃだめかな

あとサーボ 電源ONにしてるとピクピク動くんだけども
どっかからの周波に影響うけてたりするんですかね?
184HG名無しさん:02/12/10 19:40 ID:A8oLpG2l
>177
作りが良くてかつ一般受けがよさそうって所がなんとなく似てるような
気がしただけだ。
まぁ私的事な意見なんであんまり突っ込まないでね(w
185んじゃ漏れ:02/12/10 19:42 ID:kZCsz4GO
>>183 もう少し詳しくカイテチョ、車種と使用してるプロポは書いた方がいいとオモハレ。

>>181 漏れはどっちかっつーとアルミプーリーは実用上の効果よりドレスアップの
パーツだと思ってるよ、ただ樹脂プーリーってセットだから(V−ONE)仮に18Tプーリー
2回やっつけちゃうと辛いね。全部まんべんなく交換出来るとイイが。
186HG名無しさん:02/12/10 20:13 ID:7kp0BOzd
>>156
ブルドーザーで除雪した後の会社の敷地でやったことあります。
TG10に自作スパイク車高ageでドリフトしまくりですよ。
段差でジャンプしたり。
最近飽きたから全然やってないけど、ここはROMってる。
187silvia:02/12/10 21:11 ID:sZ5cwpDY
今冬だけど夏の話。
俺が走らせるところは、車のとおりが少ない日陰の道なんだけど、
近くに林があって、蚊がいっぱい寄ってくる。
エンジンをかけるとなぜか全くいなくなり、止めるとまたよってくる。
これは排気のにおい?それとも音?
188んじゃ漏れ:02/12/11 13:44 ID:+6BnZqW5
>>187 たぶん煙りと臭いじゃないか?
189んじゃ漏れ:02/12/11 14:15 ID:+6BnZqW5
>>187 思い出した、エンジンカー走らせたアトボディハズしておいてたら排気のオイルに
小さな虫がいっぱいくっつきだしたってのがあった。?
190キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/11 15:20 ID:5G8k38zc
雪上走行レスサンクス。
やってみたいが身体が先に壊れそう。
ラリーブロックに画鋲スパイクかな(w

>>187
たぶん煙り。目にはいるとつらいよ。
191HG名無しさん:02/12/11 17:56 ID:e3KUL92T
タミヤのラリータイヤに、M2.6かM3の適当な長さのナベ木ねじを裏から
ホイールバランス良く任意数、任意列打ち込む。
ホイールとの接着は厳重に。

タイヤがかなり重くなり、慣性量も増すので乾燥路では止まらないが、
硬質ダートからアイスバーンまでかなり食いつく。
舗装路だと火花ばっかり出て笑うぐらい効きません。
192silvia:02/12/11 18:24 ID:m1iX2SXP
ラジコン用のガソリンは火をつけると、
ほぼ透明の炎が出ることが分かった。
(実験結果)
193んじゃ漏れ:02/12/11 18:57 ID:+6BnZqW5
>>192 アルコール主成分なんで青白い炎デツ、昔ヘリの大会の帰りに1BOXの
最後尾の4g缶に引火してエライコトになってた車みたことある、6缶並べて置いてたので
どうなったのかしらんが・・爆発はしなかったようだが燃えてんだか消えてるんだか
ワカランよ。
194HG名無しさん:02/12/11 19:55 ID:HjevNrzt
ニュートラル時に前進してしまうんですが
どうすれば空回りにできますか?やっぱりキャブレター?
195MTX2@CZ12:02/12/11 20:35 ID:VkIoVNZE
>>194さん
まずクラッチベルの組付けを確認汁!
変に回転が渋かったりしてない?

クラッチベルが正しく組み付けられてたら、
アイドリングをsageるべし。
ストールしそうなくらいまで下げても前進しちゃうなら、
クラッチスプリングを強化品にするといいYo!
長いスプリングを巻き付けるタイプなら、チョト切るだけでオケー
196キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/11 23:04 ID:oOecq9RS
>>191
うっひょー、やってみてぇ。
197HG名無しさん:02/12/12 09:31 ID:nj/PzYG1
>>194
アイドル調整ネジで調整汁
198んじゃ漏れ:02/12/12 13:25 ID:LZXmJ2u7
やっと 明日MTX3入荷だ、漏れのじゃないがタノスミ。
 
>>194 考えられるのは アイドリング高すぎ、クラッチ不調、エンジンが安定してない。
等かな? プロポ何使ってる?フタバのJrだと辛いかも。
199silvia:02/12/12 16:31 ID:5oJd0kMk
ちょっと質問。
今使ってるプロポ,コブラが調子悪いんで、新しいプロポに変えようと思うんですが、
なんかいいプロポありませんか?
条件は
メモリー3台以上
AM27Mhz
サーボの動作を逆にする機能がついている。

こんなところです。
できるだけ安いものでお願いします。
200京商っ子:02/12/12 16:42 ID:+mS58sbj
>>199
なんでもいいよ
201HG名無しさん:02/12/12 17:08 ID:B4BwIROS
>>199
MX-3でオーディエンス
202silvia:02/12/12 17:12 ID:5oJd0kMk
>>201
MX-3はFMですよね。
FM使えないです。
203んじゃ漏れ:02/12/12 17:19 ID:LZXmJ2u7
AMで3台以上メモリー出来るプロポって・・・選択肢あるの?
204silvia:02/12/12 17:26 ID:5oJd0kMk
>>203
一応コブラは10台
205んじゃ漏れ:02/12/12 17:39 ID:LZXmJ2u7
>>204 だからコブラ以外であるのか?ってこと。
漏れの知る限りでは無いな、外国メーカーはしらんケド。
KOのEX5は2台メモリーでダメだし、サンワ、フタバはメモリーないしコブラ
しかないンじゃない?
206silvia:02/12/12 17:48 ID:5oJd0kMk
そうですかー。
じゃあ、しばらくこのままでがんばって、金がたまったら全部FMにします。
207キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/12 17:54 ID:/KG4WncJ
>>206
M8や3PKにAMモジュール
こりゃ高いな(w
208HG名無しさん:02/12/12 18:05 ID:wOew6TV7
>206
ヤフオクで型落ちの高級プロポ買うべし。俺4年前に買った3PJ(PCM)
バッテリだけ買い換えて使ってるけど実に便利で良い。
ところで、最近の高級プロポの売りの一つのハイレスポンスシステムって
いいの?3PJから3PKとかマーズからマーズRに替えたって人いたら
違い教えてくださいな。
209んじゃ漏れ:02/12/12 18:36 ID:LZXmJ2u7
チョト論点ずれるがAMプロポでメモリー沢山あっても使わないンじゃないか?
AMのセカンドパックなんて無いしレシーバーとイイサーボかうんだったらFMに
しといたほうがいいし。仮にAMレシーバーとサーボ2個買うんだったセット買った方が
安いし、JRでAMセカパン8800円位で出せばいいがそれだと儲からないだろうし。
210脳内レーサー:02/12/12 19:13 ID:B9cGLrCu
AMとFMって混信しますか?
211HG名無しさん:02/12/12 19:32 ID:b2ICDs0p
>>208
というか、フタバやKOはサンワと比べて元々レスポンス悪かったので・・。
現状でやっとM8に追いついた感じですね。
遅いままなのがJRのR1。昔のR756(KOのEX10)は良かったんですが・・。

そのへん、AD>CPU>DA のオーバーヘッドなので
何もついてない普及帯プロポのほうがレスポンスは良かったりします。
212んじゃ漏れ:02/12/12 19:33 ID:LZXmJ2u7
>>210バンド同じなら混信します。

>>208 漏れは持ってないがカナーリかはるもよう、M8VVなんかは漏れの初期型とじゃ
ガカーリ来るくらいつがうっていはれた。
213HG名無しさん:02/12/12 19:58 ID:8/i4SV6g
型遅れですが、サンワ製
M-603(FM27)って、どーですか?

ヤフオクで安いようなんですが...。
214んじゃ漏れ:02/12/12 20:07 ID:LZXmJ2u7
>>213 プロポのみで2000円ならイイカモ、機能はMX3よりちょいと下でデジタルトリム無し
メモリーも男らしく無し!車1台にプロポ1台じゃあ!!の人向き。
 漏れなら新品のMX3かいまつけど。
215HG名無しさん:02/12/12 20:15 ID:8/i4SV6g
体は一つなんで車一台で十分っす(W
参考になりまつた。
216nitro3:02/12/12 20:41 ID:3ydJtaw0
>>211さん
>遅いままなのがJRのR1。
リミテッドが出たから進化してるんじゃない?
もしかして、リミテッドも進化してないんでつか?

プロポネタで盛り上がっているようですが。
プロポって使用期間が長いから後悔のない買い物をしたいですよね。
そんな私は、半ば衝動買いでMars Rを買いましたが(w
好きなものを買うっていうのも買い方の一つだし、最速を狙うのも吉。
んでも、最速より「リニア」ってことが大事なんじゃないでしょうか。
最速=リニアにはならないようですし。M8がそれを物語っているのかな・・・。
217んじゃ漏れ:02/12/12 21:32 ID:LZXmJ2u7
>>216 nitro3さんJRのカタログみてるがFPPM+DSサーボでレスポンスUP
みたいなこと書いてあるんだが良くわからん?
 最近のレスポンス云々はたぶんPJのM8改から始まったハズでそこから火が付き
反応速くってなったような気がする、まあ本人が気に逝って使いやすいヤツであれば
いいんだろうけど。
218んじゃ漏れ:02/12/13 10:10 ID:c/LNbINP
おはよう age 今年もモウスグおはりでつなあ。
219HG名無しさん:02/12/13 12:45 ID:pOsLDgbF
ブルスターターを引いたときフライホイールとクラッチベルが
一緒に動かなくなってしまったんですがこれって直りますか?

実はエンジンに砂がついたのでエンジンを分解して掃除をしていたのです
これが直らないとエンジンすらかけられないので悩んでます

ちなみにエンジンはFS-12LTを使用してます
220HG名無しさん:02/12/13 14:47 ID:rdt7Dug6
フロントを少しトーアウトにしてますが
2速に変わる時にスピンしてしまう
タイヤ?それともサス?
221エス:02/12/13 16:10 ID:DNFSnOJb
>>220

そらそーや。

目視で確認出来へん程度でも少し左右どちらかに
曲がろうとしたり(そのキッカケはステアリング操作だけでなく
左右の駆動力が微妙に違っててもなる)すると車体の外側
に加重がかかる。→外側になるリヤタイヤがトーアウトやと
どんどん尻を外に放り出そうとする。→スピン。

駆動力が左右どちらかに片寄って伝わってるんかな?
それか足周りのガタが大きくなってきて駆動力が瞬間的に強く
かかった時に左右どちらかが特にトーアウト方向に持ってかれてる
のかも?左右均等に摩耗するとは限らんし。
ま、それより何よりリヤがトーアウトになってるとその症状は
無くならんで。

オイラも足ガタガタで有名なTG-10を使いよった時
そのガタがひどくなってくるとトーイン具合が弱くなっていって
スピンしまくり・・・  ってか、真っ直ぐ走らんかった時も
あったわいな。
222エス:02/12/13 16:14 ID:DNFSnOJb
>>220
>>221
スマソ。

よく読んだらフロントやな。
長文全く意味なし。

逝くしかないなオレ
223んじゃ漏れ:02/12/13 17:55 ID:c/LNbINP
>>219 ちょと症状がワカラン?リコイル引いてフライホイルは回るけどクラッチベルも
回ったんじゃクラッチ繋がってるンじゃないのか?
224HG名無しさん:02/12/13 18:41 ID:Po/Jyup4
>>223
禿同
225んじゃ漏れ:02/12/13 20:18 ID:c/LNbINP
>>220 ストレートで変速して巻くのコーナーで巻くの?
226MTX2@CZ12:02/12/13 23:00 ID:DzECeAvP
>>220
1速と2速のギア比、離れすぎとか。と言ってみるテスト。

8割方タイヤだとオモハレ。
227HG名無しさん:02/12/14 02:50 ID:c1x8fxSC
今日も元気に車で小一時間ほどのショップに行ってきました。
MTX3にTBエボ3と魅力的な商品が・・・・でも何故かFW04
買ってきました(w
V1s買って走らせたけどどうもシックリとこなかったんですよ。
で、気づいたんです。自分はやっぱりスーパーサイズが好き
なんだなぁってね。
願わくばこれからもずーっとFW04生き残ってほしいです。


228んじゃ漏れ:02/12/14 10:04 ID:1Jxed+HX
>>227 OK!走らせて楽しいスーパーサイズ!
229HG名無しさん:02/12/14 11:38 ID:mrrDraH4
>>221
 >駆動力が左右どちらかに片寄って伝わってるんかな?
 そろそろベアリング交換の時期なのでその可能性もアルかも

>>225
ストレートで、ギアが変わった瞬間にスピンします

>>226
ギア比は初めから変えてないので大丈夫だと思う
やっぱタイヤかな

今は前後輪とも同じタイヤだから、
フロントをよりグリップするタイヤに変えてみます

たぶん今週は出来ないので、連休当たりに走らせたい..


230んじゃ漏れ:02/12/14 12:31 ID:1Jxed+HX
>>229 車種何? 漏れならとりあえずタイヤと各部の点検するな。
フロントグリップ上げたらよけい巻くぞ、タイヤグリップ悪いか、デフ廻りか、
そんなトコじゃないかな。
231219:02/12/14 18:36 ID:O6a4oh55
>>223
一緒にまわってくんないと走れないんですよ
シャーシに力が加わらないから
232nitro3:02/12/14 18:58 ID:uf/wtPto
>>231 219さん
フライホイルとクラッチベルはクランクするとき一緒には動かないですよ。
だから、それで大丈夫。
一緒にまわるようだと>>223がいっているようにクラッチが繋がってしまっている状態。
ある程度回転が上がるとクラッチがベルに繋がるようになっています(遠心クラッチ)
233無知の219:02/12/14 19:01 ID:O6a4oh55
う!無知ですいません
じゃあエンジンかけたとき進んでしまうのも
繋がっていたからというわけか・・・

教えていただいてありがとうございました
234んじゃ漏れ:02/12/14 19:06 ID:1Jxed+HX
>>232nitro3さん フォロサンクスこ。
235MTX2@CZ12:02/12/14 19:25 ID:R6DYrDF5
ところでエンジンカーのスレ、水冷エンジンの話題が出たこと無いと思うんだけど、
そんなキワモノには誰も見向きもしないんでしょうか?
漏れは以前スーパーエイト(GS21R)で自作したことあるんだけど、
真夏の炎天下の中、ダートを2時間全開で走り続けても、
熱ダレの気配すらない、なかなか痛快なマシンでした。

ツーリングでは水冷は禁止されてないので、
水冷12TRでレースに出(略
236んじゃ漏れ:02/12/14 19:33 ID:1Jxed+HX
>>235MTX2@CZ12さん どんな構造?ヘッドにチューブ巻いて自然循環
するようなヤツ? 実車の様な構造で作った香具師い他ケドスゴイ大がかりだった
気がする。
237MTX2@CZ12:02/12/14 19:53 ID:R6DYrDF5
>>んじゃ漏れさん
えーと、ヘッドにアルミパイプ巻いて隙間を熱伝導パテで埋めて、
リザーバータンク載せて、燃料ポンプ流用のウォーターポンプを
ピニオンから駆動して、ラジエーター作って、
冷やすようなやつでつ。
重かったでつ。
238んじゃ漏れ:02/12/14 20:02 ID:1Jxed+HX
>>237MTX2@CZ12 さん ポンプ積んでの強制水冷式だと本格的だし技術もないと
作れない、スゴイでつねただ欠点はおっしゃるとうり重い・・それと1/8だと積むスペース
あるけど1/10じゃ辛い。 もしかして昔雑誌に投稿した?
239んじゃ漏れ:02/12/15 10:19 ID:xxwtiCBH
おはよう ダチが今日MTX3シェイクダウン〜〜見に行けないけど。
240MTX2@CZ12:02/12/15 13:54 ID:qjI/TOaL
>>んじゃ漏れさん
スマソ。ラジマガのインプレッサは漏れでつ・・・
241HG名無しさん:02/12/15 20:17 ID:foV397qF
プラグの先っちょが焼け焦げてるんですが
これは買い替えですか? 普通に模型店とか売ってます?
242nitro3:02/12/15 21:45 ID:ZgvppLT4
>>241さん
買い替えるべし。
プラグのフィラメント(螺旋状のヤツ)が白く濁ってたら交換汁!
エンジンラジコン取り扱っているところならおいてありますよ。
243TG10:02/12/15 22:26 ID:vDJRKkpw
いろんな、HPを検索してTG10のロングスパン化を検討してるけど、
手っ取り早く、200mm化はできる方法は無いかね?
244エス:02/12/16 01:04 ID:Uwix6T9D
>>243 :TG10
漏れがTG10使いよった時、最初の方にイジッたのが
そのへんやったわ。
200ミリにこだわるなら話は変わるが、そこに多少妥協出来て
コストを安くおさえるならロングホイールアクスル(民也オプ)に厚いハブ、
4ミリオフセットのホイール(メーカー忘れた)を組み合わせると
200ミリに近いトコまで逝くで。
この仕様でも走らせたら効果はスグ判る。

ただ・・・
もし買い換えもアリなら京かムゲンのクルマにした方が・・・
その違いに「目から鱗」や。
熱烈タミヤファンなら出来へんやろぉけど。
245名前どうしよう:02/12/16 17:49 ID:uZ93bZCS
>>243
民也からTG10.TB01用ロング刺すアーム出てる。
4800円ナリ。
246エス:02/12/16 18:21 ID:qIra9NYp
>>245

いや、それが・・・
車幅はほとんど広がれへんのよ・・・
オイラも実際使ったんやけど。
アップライトの形状、ピポット位置の問題もあって、アームそのものは
大分長くなるんやけど、ホイールの位置は微妙に変わる程度。
ボディも190ミリのがジャストフィット。
サスの動きは確実に変わるから、効果は有るんやけどねぇ。
247んじゃ漏れ:02/12/16 19:16 ID:YFNlQLj2
書き込み少ないね、HPIから23.27Rの4ヶ入りタイヤ発売になったが
他社からも出ると良いんだが4ケで1600円安い。
 
248名前どうしよう:02/12/16 20:31 ID:uZ93bZCS
>>246
そりはスツレイしましたw)
ほなら昔のRCWに載ってたスーパーナイトロの足を流用ってのはどーよ?
これならばっちり200mm。カコイイしな。
249HG名無しさん:02/12/16 20:51 ID:HJ+h8Ykr
↑漏れは電動上がりだから190の方が
かっこよく見えるけどな
250HG名無しさん:02/12/16 23:23 ID:jhM5qSpP
EPカーから入門して、実車に興味を持ち始めた頃に
SUPER 10でGPカーデビュー。
いろいろ弄って基礎を学びました。

個人的事情でRCから離れて2年ちょっと。最後に走らせてたのはK2-X495でした。
2年してまたGPカーの排気音が聴きたくなってきた今日この頃。
こんな私ですが、また戻ってきて宜しいですか?

関係ないけど、COSMO RC FUELってすごいね。ずっと火を入れてないはずなのに
OS 12CVのクランク内、ほとんど錆てないや。よく回るエンジンだった。




251んじゃ漏れ:02/12/17 12:09 ID:J1Dnd4Sc
>>250 495からしばらくお休みでしたか、今のGPカーは良く走るんで昔ほど
苦労せず逝くと思います。
 12CVあるなら1/10GPTがいいですかね。
252HG名無しさん:02/12/17 13:11 ID:U6Q1Ve1E
きましたねぇ〜ナイトロ3HBエディション〜!面倒くさがりな私にとっては
待ってましたと言わんばかりのアイテムです。来年1月が楽しみです。
253んじゃ漏れ:02/12/17 18:00 ID:J1Dnd4Sc
>>252 でもエンジンレスだね。
254HG名無しさん:02/12/17 18:45 ID:cuPs3yoI
>>250

私も数年前に、当時黒の缶に赤字で「MG」と
書いてあった燃料使ってそのままにしておいた
エンジソ、最近、これまたすごいのが当時の燃料
入れて始動してみたら、かかった。しかもまともに
走る。

OSがよろしいのか、コス○がよろしいのか・・・
255nitro3:02/12/17 19:15 ID:7mX8OQsv
>>254
俺的にはコスモは最悪
256HG名無しさん:02/12/17 19:43 ID:U6Q1Ve1E
>253
んだね、、、エンジンレスですな。プラス一万3千円か。マニ・マフラー
でプラス5千円強・・・普通のSS買った方が良いような気がしてきた(w
257MTX2@CZ12:02/12/17 21:41 ID:mkKy2JEk
>>254
コスモ使ってるとエンジンいつもピカピカ!
セントラルは少しネチョネチョ!
258HG名無しさん:02/12/17 23:17 ID:ar9S1c4a
OS+コスモ最強ですがなにか?
あとは知らん
259HG名無しさん:02/12/17 23:20 ID:P1oNNQXc
素人はコスモ
通は東邦
260旅人タソ(・∀・)b:02/12/18 00:50 ID:z6QVdwGk
東邦は廃油が黄色くて
マフラープレッシャーチューブが黄色く染まるね…
コスモは廃油もほとんど無色なんで
そんなことは無かったんだけど
261HG名無しさん:02/12/18 01:49 ID:USPXD1Vp
Garyoも結構黄色くなるね。
水色のチューブが黄色くなる。

みなさんはマフラーの掃除とかやってます?
茶色いドロドロを上手く落とせないでしょうか?
262HG名無しさん:02/12/18 02:24 ID:F0WE+8PV
>>261
RCワールドによればマフラーを下水のパイプ詰まり解消剤と温水にしばらく漬け込んで
洗うと (・∀・)イイ!! ラスィ。
263んじゃ漏れ:02/12/18 15:27 ID:pXk6oFnV
>>261 毎回走行ゴトに掃除すればドロドロ付かないんじゃないのか?
でも燃料にもよると思うが黄色くなるのは漏れの知る限り東邦だなあ。
 誰かnewゲイン使用者いない?
264三号車:02/12/18 16:01 ID:XLPkp5tM
>>258 どう最強なの
265三号車:02/12/18 16:06 ID:XLPkp5tM
>>261 マフラーの中の話か外の話かよくわからんけど
外ならセントラルやムゲンからでてる、エアゾールの
剥離剤を、走らせる前に、かけとけば簡単に拭くだけで
キレイになるよ。
266んじゃ漏れ:02/12/18 16:38 ID:pXk6oFnV
>>265三号車さん それ漏れ知らないどー逝ったヤツ?
267三号車:02/12/18 16:59 ID:XLPkp5tM
268三号車:02/12/18 17:02 ID:XLPkp5tM
補足、左のフレームのCENTRALを選んで
次のメニューでケミカル
269んじゃ漏れ:02/12/18 17:19 ID:pXk6oFnV
>>267 サンクスコ、ケコウ高いのね・・セントラルって漏れの地方だと入荷が
悪いんでこーいったケミカル品なかなかみないのね。
270三号車:02/12/18 17:31 ID:XLPkp5tM
もうすぐムゲンから出るけど、そっちは1500円定価
ですよ。
271んじゃ漏れ:02/12/18 17:42 ID:pXk6oFnV
1500円!それならかえる、無限製品の方が入荷し易いし。
ただ問題はポリッシュマフラー持ってない・・
272HG名無しさん:02/12/18 17:53 ID:BCypRDkY
1/5を始めたいんですが
1/5F1のシャーシってどんなのがあります?
273HG名無しさん:02/12/18 18:06 ID:/GExSNxx
>>272
やっぱ、FGがシェアトップなんじゃ?
フォームとかもあるけど・・・。
どこで走らせるん?そこが何をメインに扱ってるかでしょ?
周りが全部タミヤなのに、自分だけ京商じゃお話にならないジャン
274んじゃ漏れ:02/12/18 18:23 ID:pXk6oFnV
>>272 扱いはフォルム、セントラル、アクティブホビーで1/5のF−1扱ってます。
ただし 20〜40マソぐらいの値段の幅がありますよ、入荷状況などもあるので
扱ってるトコに問い合わせしてみては?
>>273でも触れてるが走らせる場所がカナーリ問題ですね。
275nitro3:02/12/18 18:46 ID:c/SpWtGK
>>263 んじゃ漏れさん
newゲイン使ったYO!
非常にいいです。レスポンス、伸び共に文句なし!
ニードル調整も楽だし、アイドリングが安定しやすいです。
HPIも良かったけどゲインもいい。キグナスマンセー
276んじゃ漏れ:02/12/18 19:12 ID:pXk6oFnV
>>275nitro3さん ゲイン良かったですか!前にコスモダメ〜〜っていってたんで
相性わろしと思ってたんですが聞いた話どうりのようですね、コスモの燃料ずいぶん
研究したって逝ってたし値段も安いしアトはメーカーのイメージかな問題は。
コスモより若干燃費良く、ニードルも絞れるってイリサワの話でしたので。
277nitro3:02/12/18 20:24 ID:c/SpWtGK
>>276 んじゃ漏れさん
ん〜、燃費に関してはよくわからないっす(汗
ゲイン買って走らせたのがいつものユザワヤじゃなくて北千住だったから。
ニードルに関しては、ピークが分かり易いから的確に絞れますね。
ただ、若干パワーが落ちてるかも分からないっす。
278MTX2@CZ12:02/12/18 20:45 ID:r0kYVkfz
>>261
ブレーキクリーナーで掃除汁!
279HG名無しさん:02/12/18 21:41 ID:USPXD1Vp
マフラーの外はクリーナーで落ちるんだが
問題は中なんです。

280HG名無しさん:02/12/18 21:59 ID:THNJPFs+
いまさらだが、TG10Rってどうなんすか?TC3っぽいからまあまあ逝ける気がするんですが…、モノが田宮なんで微妙。
281すぱじゅう:02/12/18 22:19 ID:LRemaqWU
あ〜サーキット行きたい。V1SもFW04も何時でも出撃OKなのに、、
仕事休みの日に限って雨だもんなぁ・・・・この日曜は嫁と子供連れて
買い物いかなあかんし。走らせてぇ〜〜〜〜〜!
282272:02/12/18 22:21 ID:BCypRDkY
そうなんですか、FGがシェアなんですね。どおりで検索してもFGしかでないわけですね。

いやぁ、走らせる場所と言っても、単に馬鹿でかい駐車場にパイロン並べて走らせるレヴェルなので・・・(^^;

余談ですが、どこかに草刈機用の4サイクルエンジンがありましたよね、載らないものでしょうか?
283んじゃ漏れ:02/12/18 22:28 ID:pXk6oFnV
>>277nitro3さん パワー落ちしてる?気持ち落ちてるくらい?

>>280 前スレでだいぶ出たけどTC3買えるならTC3に汁。
モノは悪くないがあちこち問題はあるよ、後付のOPパーツ2マソくらいは掛かる。
284名前どうしよう:02/12/18 22:37 ID:lZu+eXZT
石原直樹氏(伝説のエンジンカードライバー)の消息をご存知の方詳細キボンぬ。
285んじゃ漏れ:02/12/18 23:16 ID:pXk6oFnV
漏れはしらない R&Dイシハラ。
286HG名無しさん:02/12/18 23:58 ID:D6Ghj7pq
>>280
TG10Rは皆が言う程、悪く無いと思うが....
ただ..一応はフルオプってタミヤが謳ってるけど、
最低限の要交換パーツ
純正クラッチシュー⇒京商製ベスペルクラッチorレーシー製クラッチ
純正2スピードシュー⇒レーシー製カム式クラッチ
キット梱包8ミリワンウェイベアリングシャフトカラー⇒対策品

この3つはキット購入と同時にお薦めだが...
あと必ずアッパーロッドは改造汁!
キットのままでスポンジ逝くと、ちっと面倒w
287HG名無しさん:02/12/19 15:01 ID:HqVKx1Vf
1/5エンジンは草刈り機のエンジンです。
コマツゼノア製
288時代遅れ:02/12/19 16:01 ID:lEhObH8m
石原直樹氏はワンオーワンの社長じゃなかったかな。
KOがホイルプロポを作ったんでしたっけ?石原氏が使っていたからKOはハチイチ
で人気が出たような気もします。
289272:02/12/19 16:10 ID:wSJTRPDp
http://www.honda.co.jp/engines/products/gx25.html
これなんですがね、無理っぽいですね。
290んじゃ漏れ:02/12/19 16:26 ID:mgg+/Gjb
>>288 そうなのか知らなかった、koのEX−9のプロト使ってカコイイと思って他のだが。
当時とてもてが出なかったEX−9。
291三号車:02/12/19 16:50 ID:QGOyA1Z+
>>288 ワンオーワンの社長は、森田さんでしょー

>>290 東京ディズニーランドの建設予定地で行われた
ハチイチ世界戦のビデオを、見たらEX9プロトつかってたね。
292んじゃ漏れ:02/12/19 17:10 ID:mgg+/Gjb
>>291 1985だっけ?ファントム4WD3Pナツカスイ・・このとき4isあったのに
あえて高麗選手信頼性のある旧型で2位!
293三号車:02/12/19 17:15 ID:QGOyA1Z+
>>292 エンストしなけりゃ優勝だったよね。
ラップペースは、ロディーロームより明らかに
上だったような気がする。
294HG名無しさん:02/12/19 17:36 ID:HqVKx1Vf
>>272
タンクとスターターの位置をずらして、
マウントを自作シル!
人柱

「神と称される」

改造販売

メーカーからスカウト

(゚Д゚)ウマー
295nitro3:02/12/19 18:47 ID:eVmr3q2u
>>283 んじゃ漏れさん
気持ち落ちてるって感じです。
んでも、変わらないといわれれば変わらないかも。
それくらい微妙な加減ですねー。わかりにくくてスマソ。
296280:02/12/19 19:08 ID:z4FsvV47
>>286
いいこと聞いたYO!
ありがとう
297んじゃ漏れ:02/12/19 19:15 ID:mgg+/Gjb
>>289 チョトムリかも・・カナーリ自作&改造すれば逝けるかも?出力軸どうなってるか?

>>295nitro3さん ってことは気にするほどでも無いのかな?今使ってるコスモ無くなったら
ゲインにしてみようかと思ってマツ。
298んじゃ漏れ:02/12/19 19:33 ID:mgg+/Gjb
このスレじゃタミヤ車が少ないけど、今月発売になったタミヤOSのエンジンって
誰か使った人いるか?エンジンよさげなんだがクラッチ、2速関係にパーツ打算モンかな。
299HG名無しさん:02/12/19 20:53 ID:S5XHtTIY
>>288
ホイラータイプはフタバFP-2Fのほうが先です。一時はコレばっかりでした。
ただ、ピストルグリップタイプはKOかも。
FP-2Fは石原さんも初めは使ってましたね。
300HG名無しさん:02/12/19 21:30 ID:ul49H1Op
3年ぶりぐらいにGP復活します。

もちろん、燃料やプラグ等は新しくするつもりですが
他に気をつける点や、買えた方がいいパーツって何でしょうか?
当方、経験の浅いピュア10mk2使いです。

しばらく離れてる間にV-oneって何? な、状態になってます。


301名前どうしよう:02/12/19 21:36 ID:UlXefA1G
300ゲト。
>>299
弁当箱ナツカスイ。
いま売り出したら結構受けるかも。
あれ見たときどうやって走らすことできるのか分からんかった。
>>291
ワンオーワンってまだあるの?むちゃくちゃなつかしい。
スーパースターだったかな?ハチイチマシン。
302名前どうしよう:02/12/19 21:37 ID:UlXefA1G
あっ!取られた。
303nitro3:02/12/19 21:57 ID:eVmr3q2u
>>300さん
マシンの状態が分からないからレスがつきにくいと思うよ。
それと、今現在ではmk2のパーツ入手が困難だからニューマシン買った方がいいと思われ。
V-Oneとは京商のベルトドライブGPシリーズのことです。
巷ではV-One RRでかっとんでいるひとが多数いる模様。
初心者層にはV-One Sが大量に売れている模様。

>>301 名前どうしようさん
ワンオーワンはBOSSサーキットを経営してるよ。
森田氏も元気に活動しているはず。
304272:02/12/20 01:37 ID:W9CSts3R
>>294
う、(゚Д゚)ウマー ・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ  

で、でも4サイクルエンジンスペックが低いんですが・・・
305HG名無しさん:02/12/20 01:48 ID:G3ivcxyl
>>280
TG10Rって売ってるの見かけないんだが、、、
306TG10R@12CV-R:02/12/20 12:04 ID:QiDThEI+
>>286で忘れたこと。
予算が有れば、シャーシも替えたが良いかも?
若干貧弱なのと、純正ではメンテの際フューエルタンクが
カーボンアッパーデッキ側に付いてるので、これまた...
ちっと面倒W
あとバックラッシュ調整幅がない!

レーシー製だとシャーシ側へ固定が出来て調整幅もありピニオン選択幅が
広がるのと、低重心化になる。

んじゃ漏れサン
FS-12SWのことですか?
興味ありますが、漏れは15CV-R-Tがホスィ
307んじゃ漏れ:02/12/20 16:28 ID:JpTznisz
>>306 TG10R@12CV-Rさん そです、NEWエンジン出すくらいだからタミヤもう少し
エンジンカーにチカラ入れろよって7〜8年思ってる。
15CV−RTは1/10にはどちらかというと不向きかもしれないです、ターボエンジン
としてはノバより安定し易いけどもエンジンの特性自体はスーパーサイズ向きでしょうね。
 もっともコースによりけりでしょうけどもロングコースなら逝けるとオモハレ。
308HG名無しさん:02/12/20 17:56 ID:lkK1DrJs
TG10のノーマルエンジンに飽きたので、OSの15CV−RXか12CV−RXに
変えようと思っているんですが無改造で搭載できますか?
オンだけでなくオフもよくするので15の方がいいかなっと思っているのですが
そこんとこはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします

309HG名無しさん:02/12/20 18:26 ID:Zua/tuEm
>308
そのまま載るけど、かなりのじゃじゃ馬になるぞ。
マニとマフラーも社外品に換えてもいけど、漏れは
12CVRXに純正マフラーを逆さまに付けてる。
はっきり言って直線番長。
曲がらないからつまんないよ。
310TG10R@12CV-R:02/12/20 19:14 ID:HneqN0vy
>>んじゃ漏れサン
確かに..もうちょい力、入れて欲しいですね!
色々と不具合対策していくと、結構費用掛かってしまう。
設計を根本から、やり直して欲しいですね!

>>308
TG10だと車重軽いので12CV-RXでも十分かと..
長足は必需だと思う、曲る車へセッティングして行くと
ノーマルエンジンからするとパワーがあり横転しまくりw
311\:02/12/20 20:32 ID:D+yFuqyT
GP10に航空機用の32エンジン積む予定
できっかなー
312すぱじゅう:02/12/20 21:29 ID:0bdAE6X6
やっとこ今日はV1Sをサーキットに持ち込む事ができました。
で、キット標準のゴムタイヤで走ってたんだけどじぇんじぇん
グリップしまへん。どのコーナーでもクルクルクルクル。ラフな
アクセル操作してないんだけどねぇ・・・
で、あんまり回るもんだからショップで勧められたスポンジはめ
てみたらあらビックリ。すさまじいグリップですねぇ〜ガンガン曲
がりますねぇ。ベルトも悪くないなと思った一日でした。
313300:02/12/20 21:57 ID:2JbjYTNf
ガーソ、mk2のパーツは入手困難ですか。
時の流れはしかたないですね。
314308:02/12/20 22:18 ID:lkK1DrJs
>309さん>310さんレス有難うございます
直線番長で全然曲がらないんですか・・・
で、曲がろうとしたら転倒しまくりなんですね
確かにつまらなさそう・・
では12、15CV−Xはどうなんでしょうか?


315んじゃ漏れ:02/12/21 10:28 ID:kz3xhJrY
>>314 ノーマルTG10なら12CV−HPあたりが良いかと。
316nitro3:02/12/21 18:47 ID:lcjlBk/w
TG10でもセットが出れば12CV-Rでもいけるよ。
317はぁ!?:02/12/22 03:43 ID:Bfs2saLs
>>316

>>nitro3 この野郎、バカか!「いける」ってのはどういう意味だよ
このハナクソ!
ポンコツTGに高性能エンジン、「いける」は「とりあえず前に進む」
ぐらいのモノだろ!?
聞いてきてヤツの身になって考えてやれよ!
面白くも何ともないクルマ持っててもラジコンそのものが飽きて
しまうのが関の山だよ!
トイラジだよTGなんて。
他を知らない人にはそれぐらい現実、真実を伝えてあげるのが
一番値打ちある発言だろ?
考えろバカ!
318はぁ!?:02/12/22 03:54 ID:Bfs2saLs
>>255

ホンッッットにわかってない男だなこのヤロウ!
じゃぁドコがダメなのか言ってみろったんだよ!
319HG名無しさん:02/12/22 05:22 ID:rPDnahYI
>>317-318
はサーキットでTGにチギられた模様 (ゲラ
320はぁ!? :02/12/22 09:43 ID:0rkbkWIR
よし!釣った!


狙い通りの結果で良かったです。

有り難うございました。

>>319
321MTX2@MT12:02/12/22 10:39 ID:3R+qixXF
>>311\さん
航空機用エンジンは中低速域重視なので、
車に載せても遅いかもよ。レスポンス悪いし。

CZ12漏れチューンに禿しく限界を感じたので、
ノバにしてしまいますた。
シェイクダウンしたいんだけど路面が濡れててウツー
322んじゃ漏れ:02/12/22 10:56 ID:qOwSpnCu
おはようございます。
来年あたりにFS30SC早めに出るといいなあ、漏れの方じゃケコウスーパー10
が人気あるもんで4stも何人かいる。
 
>>321MTX2@MT12さん 新エンジンいいなあノンターボだっけMT12は
漏れも知り合いのエンジン調整したけど少し気むずかしい部分あるね。
ブリッピングしてエンジン回るからっていざ走り出すとエンスト・・・結局走ったけど
プラグ番手は456持って他方がいいね。
もっとも走る場所があちこちなんでしょうがないんだが。
323HG名無しさん:02/12/22 21:01 ID:vOUEVscu
324HG名無しさん:02/12/23 02:28 ID:kwrbkMk9
>>322
僕もスーパーテン(FW-03)の4st走らせてますけど、
まわりに同志いないっす…。
325エス:02/12/23 12:57 ID:NyIwpZcK
おひさ。 大阪は天気いいです。オイラは今仕事中ですが。

スーパー10、オモロイですか?最近チョット興味あるんやけど。

気になってるのは前にTG10使ってた時、かなりドライブシャフト
(ドッグボーン)をはじめとして駆動系の摩耗&破損があって・・・
思うにシャフトドライブはベルト車と比べて「ガツン!」とくる駆動力を逃がす
部分が無いからストレスがすごいんやと・・・
ギヤの寿命も短いしドッグボーンなんてポキポキ逝った。
V-one Sにしてからそこも全然違うもんで嬉しいんやけどやっぱり
パーキングなんかで気軽に走らせれるヤツも1台ホスィくなってます。

オイラの場合はTGX用のFS15LTにOSキャブってパワーユニットやったんやけど。
FW04なんかはその辺心配無いんやろか?
326んじゃ漏れ:02/12/23 13:10 ID:Oh9f0l+9
>>324 地域によりS10系のはやりがバラバラのようですね、S10クラスの
レースやってるトコはそれなりにいるようですが・・
 
>>325 ノーマルエンジンなら適当に持つけどハイパワーエンジン積むなら軽く3マソ
位掛かります。 通常15CVR当たりでしょうからFRギヤBOX全強化+シャシ+Sバルク
は強化品入れるでしょうからエンジン込みで5マソってトコですかね?
都内安売り店ならもう少し安いでしょうけどS10のパーツ売ってるのかな?
327すぱじゅう:02/12/23 17:06 ID:3iUb6ydR
V1S、どうしてなかなか良く走るではないですか。べスペルクラッチに強化
スプリングいれて引きずりも無くなったりご機嫌です。
只、直組でデフには只のグリス入れてるもんで曲がりすぎてプロポ持つ手が
常に緊張で震えるので分解してF30000、R6000のオイル入れてみました。
ついでに2速もゲッチュ〜。次のサーキットランが楽しみです。
328んじゃ漏れ:02/12/23 17:27 ID:Oh9f0l+9
>>327 ガンガレ 2速が上手く変速しないときにはカムホルダーのバリ取ってみてね。
329エス:02/12/23 18:33 ID:ELthnNFb
>>326
レス感謝。

ノーマルエンジンなら・・・か。
あんまり面白くなさそうやねぇ。あの巨体にGS15でしょ?
ちょっと考えてみます。
330んじゃ漏れ:02/12/23 19:22 ID:Oh9f0l+9
>>329 確かに2kgの巨体にGS15きついけどそれでもケコウ走りますよ。
漏れの逝くコースじゃSとほぼ互角だし150タンクなんでノーマルエンジンクラスじゃ
給油回数少ないんで有利。
 でもおそらくもの足りなくなる悪寒。
331んじゃ漏れ:02/12/24 10:33 ID:iQ5d1y1/
最近ひとこねーなあ、おはよう。
332HG名無しさん:02/12/24 10:38 ID:PZxR/vBO
おはよう、TG10Rにリコイルスターターって使える?
333HG名無しさん:02/12/24 10:40 ID:PGeKkGi0
>>332
無理だよ!
諦めナ!
334HG名無しさん:02/12/24 11:15 ID:wJNzSUtm
昨日久しぶりに走らせた。
ブツけまくりだったが、ヤッパたのしいねぇ〜!
335んじゃ漏れ:02/12/24 12:51 ID:iQ5d1y1/
少しひときた、みなさん12/28から連休ですかね。
寒くなってきたんで最近のタイヤチョイスは1/10GPTでHPIから出た27R
4ヶ入りが安くていいね。ヨコモからも5Bの4ケ入りNEWタイヤ出るようだが。
 あ、みんなスポンジタイヤが多かったンだっけ?
336名前どうしよう:02/12/24 19:38 ID:Lvlszba9
1/10GPTはしらせてるひとはMナロー使ってんのかな?
RCW見たらナローのほうがいいって書いてあるんやけど。
私のクルマSサイズなんでよく分からん。
337MTX2@MT12:02/12/24 20:37 ID:9yqrbTdV
>>エスさん
スーパー10オモロイよ。15CVRあたり載せた日にゃ、
そりゃあもう(略
駆動系トラブルも聞くけど、漏れ的にはノーマルでも
全然問題なかったけどなあ。
何にしろスペースに余裕があるので、いろんな悪だくみが出来て吉。
たとえば水(自主規制
338nitro3:02/12/24 20:40 ID:tZbTJdcZ
>>336 名前どうしようさん
そうですね。ミディアムナローですね。あえてゴムなら。
今は皆スポンジなのでゴムを使ってる人はあまり見かけません。
私も今となってはスポンジ党ですが、ゴムを使っていたときはミディアムナローでしたよ。
まぁ、Fワンウェイ入れてないのでいつでもゴムに戻れますが。
339んじゃ漏れ:02/12/24 20:44 ID:iQ5d1y1/
>>336 今のナロータイヤはぜんぜん新開発してないと同じ状態なのでMナローの
方がいいタイヤあります、ダメってほどじゃ無いけど漏れの廻りはMナロー以外
使ってないよ。
340すぱじゅう:02/12/24 22:02 ID:r3SvVn/V
>328
アドバイスサンクス〜色々ためしてみますね。

ところでスポンジタイヤ履いたらフロントデフをワンウェイに変えなきゃ
駄目なんですか?とりあえず前後ともノーマルデフで問題なしに走ってる
んですけど。駆動系に負担かかるんでしょうか?
341エス:02/12/25 07:59 ID:m4ahNNx3
おは尿ございます。
>>337
15CVRね。やっぱ最近の主流は12かもしれんがあの車体
やとエンジンは15って感じなんかな?
 >>たとえば水(自主規制  ←   ん? 水陸両用でつか? 
・・・ウソでつ  スマソ・・  水冷ね。
雑誌でも見た事あるわ、そー言えば。 たしかに実車まがいの実験(?)
をイロイロやってみる楽しみもあるような気がする。
4ストも興味あるし。
342HG名無しさん:02/12/25 09:06 ID:tvDNoYWN
すいませんがRCMXで質問したのですが放置されてしまったので
ココで質問させていただきます
RRにツーリングボディを載せたいのですがボディマウントはどのように
変更したらよいのでしょうか?
何方か宜しくお願いします!
343HG名無しさん:02/12/25 12:15 ID:tKkRrjii
>>342
ボディが載るように変更

344HG名無しさん:02/12/25 12:20 ID:tvDNoYWN
342だが
>>343
とりあえず有難う
もう少し具体的にどこそこの部品を使うとか教えてくれたら
とても有り難いのですが如何でしょうか?
345nitro3:02/12/25 12:36 ID:AE6F0iG5
>>340 すぱじゅうさん
別にデフのままでも問題ないですよ。
ただ、ワンウェイの方が鋭いコーナリングが可能になります。
グリップが低い路面だとスピンしまくりですが・・・。
グリップ力が強いのでゴムから変えるとクラッチに負荷が掛かります。
そっちを気にした方がいいと思われ。意外にベルが焼けていたりする。

>>342さん
尺尺のターレットマウントをやめればいいんじゃない?
尺用のボディマウントとステーを買えばよろしいかと。
どうしてもターレットがいいのならば、ステーの部分が長いターレットマウントが売ってるからそれを買うべし。
ダッヂボディがついてる尺尺がそのマウントだった気がする。
346HG名無しさん:02/12/25 12:48 ID:tvDNoYWN
342だが
nitro3さん有難う御座います
その部品はK小の純正ですか?
よろしければ品番等願います
347nitro3:02/12/25 15:35 ID:AE6F0iG5
>>346さん
京商のパーツですよ。
品番は分からないので自分で調べてくれぃ。
京商のHPいけばパーツリストが見られるよ〜。
348HG名無しさん:02/12/25 15:40 ID:tvDNoYWN
>>347
nitro3 さん
アリガトさん
京商のHP逝ってきます
349んじゃ漏れ:02/12/25 16:25 ID:K9syzjzs
>>348 とりあえずならリヤのVZ083の両端カットしてVZ098付ければOK。
フロントはVZ082のローラ用じゃなくFT22付けるかVZ007+FT22ボディマウント
にすればOKかと。コレでダチは載るよ全部で1000円位。
350HG名無しさん:02/12/25 17:16 ID:tvDNoYWN
>>349
んじゃ漏れサン
有難う御座います
京商のHPでパーツリスト見たけどRだけだったので
今一解らなかったので大変助かりました
速攻ショップへ行きます
351んじゃ漏れ:02/12/25 17:19 ID:K9syzjzs
>>350 すまん わすれてたウレタンバンパーも必要になるかもVZ022。
352nitro3:02/12/25 21:19 ID:AE6F0iG5
>>351 んじゃ漏れさん
フォローありがd
353んじゃ漏れ:02/12/26 11:56 ID:Mud+Biz8
おはようございます。
354キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/26 12:08 ID:iyXVZN9b
>>353
( ノ゚Д゚)おはよう ございます
355キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/26 12:54 ID:iyXVZN9b
そうそう、昨日やっとポケブー買いました。
kyoshoの奴。
メーター・バッテリー付きで2000円は安いのかなぁ?
356HG名無しさん:02/12/26 13:03 ID:cG5wTT+v
>>355
>メーター・バッテリー付きで2000円は安いのかなぁ?

安いと思うぞ!
俺も欲しいぞ!
何処で買うたの?
357キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/26 13:22 ID:iyXVZN9b
>>356
スーラジ。
¥1920ですたよ。
358HG名無しさん:02/12/26 13:35 ID:cG5wTT+v
>>357
サンクス
秋葉のスーラジ?
359んじゃ漏れ:02/12/26 13:50 ID:Mud+Biz8
>>355キタ━(゚∀゚)━!!さん 3000ニッケル付きのヤツ?
360キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/26 14:22 ID:iyXVZN9b
>>358
>>359
お二人ともその通りです。
361んじゃ漏れ:02/12/26 15:10 ID:Mud+Biz8
キタ━(゚∀゚)━!!さん 3000ニッケルの方がプラグヒートにはニッカドより
向いてると漏れは思う、自己放電少ないし容量多いし・ただ漏れの廻りでは2000円
前後のポケブー使ってる人多いけど先ッポが一番先に逝かれるみたい。
 一番長持ちしたのがシンワのやつだったね、今だと少し割高感があるけど。
362長崎:02/12/26 16:48 ID:nrhOSMpt
お初です
ひさーーーしぶりにラジコン出してみました
車種はGP10です
友達のTG10と一緒に遊んだのですが。。。
悲しくなりました(ToT)
部品もないようなので買い替えを考えてます、買うならV−ONE Sしようかと思ってますが、タッチスターター付きがいいものなのか迷ってます
どうなんでしょう??
363HG名無しさん:02/12/26 16:53 ID:t+lMDh8U
v-one、nitrors4 2 どちらがお勧め?
364nitro3:02/12/26 18:05 ID:f3xO1EyP
ポケブーはHPIのやつです。あれが微妙にいい感じ。
ユザワヤではユーザーが多数いたりします。

>>362 長崎さん
よく分からないけど、リコイルの方がいいと思うよ。
タッチスターターは充電がきれたら終わりだから。
リコイルで人間の力がキレるのは相当引っ張らない限り大丈夫だから(w
と、冗談めいたことをいってるけど充電きれたら終わりだからね。
リコイル付きをお薦めします。調子がよければ一回引くだけでエンジン掛かるから。

>>363さん
もち、V-Oneです。
365MTX2@MT12:02/12/26 19:23 ID:R0Fu2Q64
>>長崎さん
リコイルにしる!!


ポケブーはイーグルが一番と言ってみるテスト。
366HG名無しさん:02/12/26 20:14 ID:EuW3Wdh2
ここのムービーってガイツュシ?
ttp://www.Trilordy.com/

367んじゃ漏れ:02/12/26 20:56 ID:Mud+Biz8
>>365 MTX2@MT12さん イーグルのは安くてメーター付き、交換式と確かに
いいね。
 少し前の話なんだがサーキットに逝ったとき、エンジン始動する場所決まってて
6人全部イーグルポケブーでどれがダレのかわかんなくなったってのもあった。
 
368HG名無しさん:02/12/26 22:33 ID:jbuT+W0l
>366
いやーすごいっすね
所詮アメリカ人は玩具ってとこですか?
369キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/26 22:47 ID:NdZSFuIa
買ってきたポケブーを使ってみた。
メーター付きは、ヒートがわかりやすくていいのぅ。

けど短いのでボディ付けたままヒートできないのがつらひ。
ていうか、スターター無いしリコイルだし無問題
370んじゃ漏れ:02/12/26 23:46 ID:Mud+Biz8
>>369 キタ━(゚∀゚)━!!さん ロングタイプで安いヤツってでてないんだよね。
ABCのヤツ今漏れ使ってるんだけど定価2800円でメーター付き、交換式、ロングタイプ
なんだがプラグのホールド甘くてリコイルだとぐらついて通電したりしなかったりデツ。
 ホールド甘いの+電池部分が重い(メーター付いたり交換式)のでチョトABCロングは
あまりおすすめしない、スターターもってれば良いんだけど・・・
ロングタイプはツーリングボディに便利なんだけどね。
371名前どうしよう:02/12/27 00:05 ID:w9WwFSQk
ポケブーじゃないけどセントラルのロックブースターはおすすめでつ。
プラ+金属で見た目は相当に安っぽいが耐久性最高。
外側のプラ部分は引っ張ったらずぼっと抜くことが出来て
掃除が簡単で津。
その前はテトラの使ってたけど(金属製)すぐアウトでした。
あ、タイヤの件ありがとう>答えてくれた人。亀ですが。
372悩み厨。:02/12/27 00:43 ID:gDYVi6KF
お前ら!45000円で車体とスターターその他を揃えたいんですが、どんな組み合わせがよろしいですか?プロポ、サーボ、レシーバーはあります。エンジンは無いです。お前らよろしくお願いしまくります。
373HG名無しさん:02/12/27 02:24 ID:Zi1sqUdI
374長崎:02/12/27 12:47 ID:Tl/jMBXZ
了解!
リコイル式にします
質問ですが、Rには12クラスエンジン、Sには15クラスエンジンですが
15クラスのほうが排気量があるので早いのですか??
375HG名無しさん:02/12/27 13:11 ID:mrbabnu0
今仕事サボってボディの塗装をしています
みんなこんな俺どう思う?
376ひねくれ:02/12/27 13:37 ID:XAcViOaF
久し振りにカキコ。
>>374 長崎さん ご近所サンのようなので気になります(w
12と15のでは、同レベルのエンジンならば確かに15の方がパワー
あるとRCWにありました。でも、燃費落ちるとか、1/10にはパワー
ありすぎとかデメリットもあるそうです。

ポケブーは俺はイーグル使ってます。付属の電池は容量少な目
ですが、一人で使ってる分には十分足りますね。
メーター付きはやっぱり使いやすい!
年越しに向けて大晦日までバイトとかで来年まで走らせに
逝けません・・・3月に結構大きなレースがあるみたいなんで
練習したいのに〜
377キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/27 13:41 ID:99+fe9m2
>>375
全然OK。年末で暇だし(w
漏れも仕事さぼって買い物逝ったりするし、会社でエンジンかけて
目の前の駐車場で走らせたり。

>>ポケブー
ポケプーというか、プラグをくわえるところははっきり言って
消耗品ですよね。今まで電池だったけどくわえるところを
何度交換したことか。

>>長崎さん
例えばOSの12CV-RXと15CV-RXとを比べた場合、
最高速は変わらないよ。エンジンの最高回転数が同じなので。
ただ、15CV-RXは排気量の差の分トルク・馬力があるので加速は12より(・∀・)イイ!!。
基本的に重い車(TGXやスパ10)には15エンジン、
軽い車(V-OneやMTX)に12エンジンと考えた方が素直。
378HG名無しさん:02/12/27 13:42 ID:CSbdBLJB
>>375
羨ましい・・・クリスマス前にぷ〜になった私の思い(藁
379んじゃ漏れ:02/12/27 14:02 ID:0kd5tpm0
>>378 お気の毒さまです、早めに仕事見つかるといいですね。
380エス:02/12/27 14:08 ID:/hJ8MVKv
>>374
どうも周りの連中のを触らせてもらったりしてると12の方がレスポンスが
ええ感じやね。(思いこみ?)同じようにベストセッティングにもってってそんな感じ。
特に高回転。
それと、別な視点で見るとエンジン単体重量が12CV-RXと15CV-RXじゃ15の方が
軽い(OSのHP参照)ってのが納得いかんわな。同サイズのケース使ってスリーブが薄いから
やろうけど。 ヤッキになって軽量化するならそれもポイントかと?
381んじゃ漏れ:02/12/27 16:14 ID:0kd5tpm0
明日から世間一般休みの模様。
>>377 キタ━(゚∀゚)━!!さん 会社の駐車場?GPはしれる位広いんだ?
チョト調子見るときなんか便利ですね。
382キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/27 16:39 ID:99+fe9m2
>>381
そんなに広くないですよ、2速に変速できるかどうかぐらいの広さ。
大通りからちょっと入ったところだから、駐車場前の道路も使えます。
けど、五月蠅いのでコソコソと・・・
383んじゃ漏れ:02/12/27 16:59 ID:0kd5tpm0
>>382キタ━(゚∀゚)━!!さん ”五月蠅いのでコソコソと・・・”チョトワロタ。
確かにGPカーうるさいもんね、静かでパワー上がるマフラーってないもんね。
だいたいパワー出ると甲高い音のマフラーが多いけどOSのT−1032なんかは
だいぶましだって聞いたけど漏れの廻りじゃダレも使ってない。
384nitro3:02/12/27 17:03 ID:1xH3uFpA
競技用マフラーがうるさいのはそのせい。
パワーを求める代わりに静穏性を犠牲にしているわけです。

意味無いカキコなのでさげ
385HG名無しさん:02/12/27 17:05 ID:mrbabnu0
キグナスの新しい燃料使ったヤシいるかい?
コスモと比べてどーよ?
インプレキボンヌ!
386nitro3:02/12/27 18:09 ID:1xH3uFpA
387すぱじゅう:02/12/27 23:11 ID:HzaTyppl
 あぁ地獄・・・インフルエンザ貰い、苦しみながらも愛車V1Sのアッパーデッキを
カーボンにしようかどうか悩んだ2日間。でもこれ以上やるより現状で慣れてから
RRなりMTXなり買った方が良いでしょうと結論がでました(w
 で、今日寝てるのも暇だったので勉強のつもりでエンジンばらして掃除したんだけ
ど、ピストンの頭がなにかが黄色いまだら模様になってこびりついてるんです。布で
擦っても取れないんだけどこんなもんでしょうかね?ちなみに使用燃料はセントラル
の30%でエンジンはGS15Rです。倉庫奥に保管してた2年前の燃料ってのがまず
いんでしょうか?(w 
388HG名無しさん:02/12/27 23:17 ID:A3WqAzg2
コンパウンドでみがいて取ればいいと思うけど、自信ないからsage。
389んじゃ漏れ:02/12/28 00:15 ID:j/mGlCOG
>>387すぱじゅうさん よっぽど良い状態でも2年前ってのはチョトどうかと・・
390んじゃ漏れ:02/12/28 10:10 ID:j/mGlCOG
おはようございます。
391長崎:02/12/28 12:05 ID:LIv6KNn0
ん??
ひねくれさんご近所??
うちは赤い橋の向こう側の島なりよ(^∀^)
392MTX2@MT12:02/12/28 21:35 ID:BHBFRP0g
>>すぱじゅうさん
ブレーキクリーナーぶっかけるだけで( ゚д゚)ウマー
393ひねくれ:02/12/28 22:11 ID:c/K5lmzE
某ショップにシリオ入荷アゲ
買ったひといませんか?激しく気になりますです。

>>長崎さん 赤い橋ですか?ピンとこない(w 俺は10年前に
噴火した山の近くに潜伏中です(w 何買うか決まりました?
394すぱじゅう:02/12/29 00:05 ID:8/AONu+t
>388 >392さんレスサンクス〜今日は家内に大掃除
やれとの指令がでたのでRCさわれなかったのですが明日
にでも早速磨いてみます。

んじゃ漏れさん、やっぱり2年前の燃料まずいっすか(w
駄目もとで火入れて見たんだけどギンギンに走ってくれたん
で4リッターまるまる残ってたんで捨てるのももったいないん
でつい使い続けてしまいました。あと1リッターは残ってるけど
次ショップ行ったときに新しいの買いますね。
395んじゃ漏れ:02/12/29 18:17 ID:65JnHljT
>>394すぱじゅうさん 漏れも昔封切ってない燃料4g缶あったんで使ったけど(3年おいといた)
とりあえずエンジン掛かって少し使ったけどやっぱりチョト調子悪くてたき火したとき
燃やした。
 感じとしてパワー感がない、エンジン安定しない、アイドリング安定しない、
感覚としてなんか変?なんでヤパリ新品にしました。
 
396んじゃ漏れ:02/12/29 18:27 ID:65JnHljT
なんだ!HPI、RCマガジン今月号の短期集中にトルネドでてんじゃん。
つーコトは先月の内に雑誌社に渡してるってことじゃん。
 もしかして都内でトルネド発売してる?漏れの地方に入荷してないだけ?
 都内の方すみませんがトルネド販売してましたでしょうか?見た方いますか?
397nitro3:02/12/29 19:54 ID:KaU1uPj5
>>396 んじゃ漏れさん
サンプルだと思われ。
1月号の短期集中ではコンチ北川がサンプルっぽい950使ってたし。
雑誌社には早めにサンプルが届くのは普通でしょ。
雑誌で未発売モデルをインプレ→ライターは悪くは書かない→発売する→( ゚д゚)ウマー
ってことじゃないですか?発売が相当遅れてるし。
398すぱじゅう:02/12/29 23:14 ID:8/AONu+t
>395
なるほどね、アイドリング安定しないってのは同じ症状でてます。
でも今日走らせる最後のチャンスだったのでまた使っちゃいました(w
2速も問題なくシフトしてくれたしデフオイルの選択もバッチシ〜
ちょっと曲がりにくくなったけど恐ろしく高速で安定してくれるんで
弱アンダーっていうんでしょうか?私にはピッタシなフィーリングに
なってくれました。
さっきまで全バラにして整備してたんですけどやっぱり分解整備繰り
返すたびに愛着が沸いてきますね。V1S、本当に扱いやすくて良い
マシンです。
399キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/30 02:53 ID:jGeS/ECt
明日走り納めに行く予定。
タイヤ?食わなくても(・∀・)イイ!!です。

明日平日料金だといいな。
400キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/30 03:25 ID:jGeS/ECt
おっと400
401んじゃ漏れ:02/12/30 10:38 ID:SWooD+82
>>397 nitro3さん サンクスコ、サンプルなら判るがHPIに聞いたところ
サンプル分っつーかHPIにも1台も入荷してないとかいってたのに。
じゃあ 401
402長崎:02/12/30 11:43 ID:oxJ9Bh6Q
V−ONE S リコイルスターターに決定(ΦωΦ)ふふふ・・・・
赤い橋でぴんときません?
長崎の一番北西ですよ
田舎はショップもないし、同じ趣味の人もいなくて大変だーー(>ε<)
403nitro3:02/12/30 13:16 ID:yuVa4xSj
>>399 キタ━(゚∀゚)━!!さん
ということは、もう走り納めにいってるのかな?
最後の走行、楽しんでくださいねー。
さてと、私は勉強だ・・・。鬱・・・。

>>401 んじゃ漏れさん
そうなんですか。
HBの商品であってHPIじゃないから入ってきてないみたいな苦し紛れ的言い訳ですね。
HPIって意外にユーザーをバカにしているのでありえるかも。

>>402 長崎さん
リコイル付きにしたんですね。
頑張ってエンジンになれて下さい。
404んじゃ漏れ:02/12/30 14:51 ID:SWooD+82
>>403nitro3さん HPIの言い分もわからんでもないが11月って言っておいて
1月発売もアヤスイ状態ですもんね。
 今冬はアルバイトですか?naitro3さん。
405HG名無しさん:02/12/30 16:25 ID:06aVAVLK
コンチはチームサーパントの一員
406nitro3:02/12/30 16:30 ID:yuVa4xSj
>>404 んじゃ漏れさん
まさか、1月には発売されるでしょ。
というか、発売しないヤバいと思います。
アルバイトはやってませんよ。首になったので(w
アルバイトなんて「使われるだけ使われていらなくなったらポイ」ですよ。
ま、その分楽して時給1000円もらえてたからいいんだけど。
次はリカーショップでのバイトを希望してまつ。
短期でがっぽり稼ぎたかったのですが、レポートが3つも出てしまったので無理になってしまいました。
だって、2週間しかない休みでレポート3つって・・・。

ま、今日で全部を終わらせましたがね。余裕でつ!(・∀・)
407んじゃ漏れ:02/12/30 18:04 ID:SWooD+82
>>406nitro3さん 2週間??ずいぶん短いですね?てっきり1ヶ月ぐらいあるのかと
思ってました。 でも早めにレポート終わらせればアトは楽でしょう。
 HBはたぶん台湾のメーカーだったようなきがしたので日本と違って旧正月とか
あったら年明けてもなかなか動きだし遅いかもしれないのでなんだかんだで2月に
延期とかありそうで・・・HB社って台湾? つーかもう金ねーよ。
408んじゃ漏れ:02/12/30 20:07 ID:SWooD+82
う〜ん RCM2月号のヤリクリみつからん。
409nitro3:02/12/30 20:47 ID:yuVa4xSj
>>407 んじゃ漏れさん
春休みは2ヶ月とたんまりあるんですけどね。
試験へ向けての復習をするのでレポートがあるとチョトーつらい。
んでも、明日はWASPを分解してみます。
っていうか、11月号以来ヤリクリが見つけられません(涙
410んじゃ漏れ:02/12/30 21:07 ID:SWooD+82
>>409 nitro3さん 学生さんはたいへんだなあ・・って漏れはこの不景気でたいへん。
うーん 11月のトルネドで予定がケコウ狂った、トルネド予算は訳ワカラン内に無くなった。
12月のTBevo3も買えなかった。 来年はGPレースに4回ぐらいでたいなあ。
月1レースなんだけどなかなか逝けない・・
411nitro3:02/12/30 21:53 ID:yuVa4xSj
>>410 んじゃ漏れさん
社会人の方が大変ですよ。学生なんてまだまだです。
実は、ラジコン歴は長いんだけど、未だレースというものに参加したことがない。
厨房や工房の頃はお金がなかったし下手くそだったし。
今はGPだから信頼できるピットがいないとダメだし。
来年は一度でいいからレースに出てみたい。V-One Rがもったいない(w
412んじゃ漏れ:02/12/30 22:36 ID:SWooD+82
漏れもRC歴長いけどレースに出始めたのは最近だよ、成績はほどほどだけど楽しく
やってるよ。地方のレース場なんで来る人もある程度同じ顔ぶれなんでレースの時でも
給油に困るってこともないしね。
 RCカーって一人で走らせるだけじゃどうしても飽きるからレースなり仲間数人と
走らせたりじゃないとね。
413んじゃ漏れ:02/12/30 22:53 ID:SWooD+82
連書きスマンが今月のRCWとかでAEのTC3ケコウ取り上げてるケド使ってる
香具師いるかい?EPのTC3はケコウ見るんだがナイトロTC3見たこと無い。
 1/10関東選手権ヨコモ加藤氏がぶっちぎりなんだがGT−4はどうしたって
つっこみもいれたいが。
TC3は後方排気使えるんすか?
415HG名無しさん:02/12/30 23:50 ID:YPElM1oJ
オンは場所が無くて、オフなら近所に河原があるのでナニイトロRS4ラリにしますた。
こんな漏れでもココに来ていいですか?

ナニイトロRS4ラリの情報ってあまり見たこと無いですけど、どこん良いとこありますか?



416んじゃ漏れ:02/12/31 00:07 ID:H3BSS1Hn
>>414 逝かしたマフラー付けると後方排気OKです。後方の意味あんのかっつー形状
だねあの純正マフラー。

>>415 もちろんOK、ONロードでも使えるしOFFでもOKの車です。
形状的にウレタンバンパーが付けずらい漏れはスーパー10のヤツを加工してつけたよ。
残念なのがこのたぐいの車のレースやってるトコほとんどないような・・
HPIのカタログ見るとそこそこパーツでてるんだが。
417んじゃ漏れ:02/12/31 10:12 ID:H3BSS1Hn
今年さいごの おはようございます。
418nitro3:02/12/31 13:40 ID:8+lcKocB
>>んじゃ漏れさん
そういえばNTC3は少ないですね。
一番の原因は「高い」ってことですかね。
シャーシで5マソ。エンジン買ったら7マソくらい余裕ですから。
だったら、MTXやV-One買った方が安くて速い。
って、感じの考え方が一般的だと思います。
あの駆動系の軽さは特筆すべき点なのは分かるけど・・・。
同じシャフトのnitroRS4 3とは雲泥の差だった。
419nitro3:02/12/31 16:55 ID:8+lcKocB
今、エンジン分解したんだけどケコウひどい模様。
バックプレートは傷ついてるし、コンロッドもクランクシャフト部分が傷だらけ。
やっぱり、2gくらいで分解→洗浄した方がよさそう。
クランクシャフトにも錆があったりするから新しいエンジン買おうかな。
全部取っ替えるより、新しいの買った方が安く住むし経験にもなるし。

北千住のコースは汚い!そのせいでV-One Rが汚泥だらけだ・・・。
420キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/31 17:54 ID:CCyIsHLF
>>んじゃ漏れさん
おはようございます。

>>nitro3さん
北千住って日本橋模型の所ですか?
まだ走らせられるの?
昨日エンジン分解したけど、漏れはクランクシャフトの錆が
怖くてバックプレートははずしませんでした(w


昨日M8V3初サーキットだったのですが、すごいですね。
自分の思ったように車が動いてくれるので、ライン取りも楽。
常連の速いマシンにびくびくせず走らせられましたよ。
タイヤも8月に付けたタイヤがちゃんとグリップしてくれるし・・・
最後はクラッチが摩耗しすぎてスピード出ませんですた(w
RACYのレーシングクラッチをつけてみようかなと考え中。
といっておきながらも年明けにつきあいで実車購入予定。
あぁ金がねぇ。
421HG名無しさん:02/12/31 18:02 ID:dj4w+Dae
V-ONE RRに載るTOYOTA GT-ONE TS020のボディってありますか?
422んじゃ漏れ:02/12/31 18:49 ID:H3BSS1Hn
>>418 nitro3さん さすがに中央の方でもNTC3少ないですか。
7マソじゃあRRかMTX3買ってお釣りきますもんね、漏れの友人がほしがってるんで
チョト情報あればとおもってたんですが・・

>>420 キタ━(゚∀゚)━!!さんV3よさげでつね、漏れもホスイがまず車先に買わずば。
>>421 アクティブに200サイズの020あるよ、3200円?だっけかな?
423HG名無しさん:02/12/31 19:42 ID:D8dJor4R
>>419
クリーナーにオイルちゃんと付けてる?
走り終わったあとメンテナンスオイルちゃんと注入してる?
424421:02/12/31 20:37 ID:YpsJQm1O
んじゃ漏れさんって詳しいなぁ
425421:02/12/31 20:44 ID:YpsJQm1O
アクティブの020をY!で検索したら精神的ブラクラが…
勇気があったら踏んでみて
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhk9612/day141.htm
426nitro3:02/12/31 23:23 ID:8+lcKocB
>>420 キタ━(゚∀゚)━!!さん
いえ、11月の最後にいってからメンテナンスしてなかったもので。
今はもう三郷に移転してます。んでも、コースは残ってるんじゃないかな。
俺は、犯罪まがいのことは致しません。

>>422 んじゃ漏れさん
一度、ユザワヤで声を掛けてきた人が持ってたんです。>NTC3
触らせてもらったのですが、すごい駆動系が軽かったです。
あと、低重心にも驚かされました。
横から見たとき、nitroRS4 3とは大違い。やはり、アソシはすごい。
それでいて、シャフトの鋭い加速力を持っているのであれは化け物マシン。
左右のバランスが違うということだけに気を配れば大丈夫でしょう。
427エス:03/01/01 01:33 ID:82TVfE7h
あけましておめでとーございます!

只今我が家でツレを集めて「カウントダウン宴会」中!
ラジコン関係のツレじゃないので「お前らもラジコン買えや!」
と、酔っぱらったドサクサ紛れに勧誘してます!


んん〜、何かええ殺し文句は無いモンやろか?
428すぱじゅう:03/01/01 02:09 ID:PItj5XNP
明けましておめでとうございます。今年も楽しいRCライフ
満喫できますように。

でも年明けからダークな気分・・・V1Sにつけようと思って
去年最後の日に買ったブルーアルマイトが美しいスペシャル
エンジンマウント、、シャーシ削らないと純正GS15−R
が乗らない〜後々また使えると思って買った京商のR用の
チューンマフラーセット・・・マニの取り回し関係で左リアタイヤ
がロールすると干渉するぅ〜使えるのはマフラーだけ〜。
まぁ、よい勉強になりました。今年はレース参戦できるといいな。
429んじゃ漏れ:03/01/01 15:24 ID:kv+Spjrt
あけましておめでとうございます。
>>425 421さんhttp://www.active-hobby.com/j/index.html AC181で3200円
でした。怖くてふめなかったです。
>>426 nitro3さんありがd ヤパリよさげでつね、とりあえず買わせて見ようかな。
430nitro3:03/01/01 15:44 ID:05hiIID7
謹賀新年!今年も宜しくです。
ラジコンショップの福袋みたいのって無いの?

>>428 すぱじゅうさん
マニホールドはバーナーで加熱して加工しる!

>>429 んじゃ漏れさん
是非買わせてインプレしてください!(w
431んじゃ漏れ:03/01/01 16:16 ID:kv+Spjrt
>>430 nitro3さん とりあえず押してみまつ。
 本日恒例の元旦初走行してきました、風もなく暖かい一日でした。
432んじゃ漏れ:03/01/01 16:32 ID:kv+Spjrt
今日はV−ONE、MTX3、S10、ランド2等々で市の陸上競技のパーキングで
初走行でしたがさすがに元旦から走らせてるの居ないと思ったらあとでEPグループ
も来てやってました。
433HG名無しさん:03/01/01 16:33 ID:qp7OVJSH
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
434nitro3:03/01/01 19:21 ID:05hiIID7
>>432 んじゃ漏れさん
>市の陸上競技のパーキング
警備員とか守衛はいないんですか?
だとしたらいいなぁ〜。でも、車高あげていかないとダメですよね。
435MTX2@MT12:03/01/01 20:44 ID:wGywFk4O
あけおめ!

LD12付きのFW04を入手したんだが、
このエンジン禿しく熱に弱そうなヨカーン。
436HG名無しさん:03/01/01 21:41 ID:BuoJHywp
あけおめ♫

O,SのLD..今の季節は最適かと(w
FW04には力不足じゃない?どう?
437んじゃ漏れ:03/01/02 14:08 ID:PBb8ySLq
>>434 nitro3さん 一応いるんですが黙認してくれてます。
臨時のパーキングなんで大目に見てくれてるんでしょうね、サイズ的には70m角
ぐらいですかね。
438MTX2@MT12:03/01/02 18:29 ID:P3kZnN5Z
MT12ようやくシェイクダウン!
ノバロッシマンセー!
っていうか、スターターに軽くぶつけたら、
マフリャー割れますた・・・

久々に銀ロウ買ってきたよ(泣

>>436さん
まだ走らせてないけど、
力不足だと思う・・・
中身はCVなんだし。
439んじゃ漏れ:03/01/02 19:32 ID:PBb8ySLq
>>438 MTX2@MT12さん シェイクダウ乙〜どうですかMT12?漏れの
見る限りですけどノバのわりに使いやすい感じでスタ。友人のチョト調整した感じですが。
 銀ロウで補修ですか・・やりますな。
440んじゃ漏れ:03/01/03 10:05 ID:WHTILCXd
おはようございます。 昨日ちょうどNTC3買いそうな友人にあったんですが
性能いいんだが壊れそうってことで買うの止めたそうです、ざんねん。
441nitro3:03/01/03 10:42 ID:ERO+nsia
>>440 んじゃ漏れさん
そうですか。ざんねん。
何でも壊れるんですけどね・・・。
そんなこといってたらラジコン出来ないし。
442HG名無しさん:03/01/03 13:04 ID:E88zigok
V-ONESに2スピード 付けとけばいいと思いますか?いっそRR買えって感じですか?
443んじゃ漏れ:03/01/03 13:26 ID:WHTILCXd
>>441 まあ本人はSもRRも持ってるんでそれに比較してどの位壊れるかもありますから。
確かに壊れるって言ったらきりがないですけどね。

>>442 Sでも2速とOPヘッド、少しショボイマフラー付ければかなり走りますよ、RR買える
余裕あれば買ってもイイかと。
 前スレでも書いたと思うけどRR+エンジン+マフラーセットで5マソ近いはずなので。
スターター無ければそれも+ですけど。
444エス:03/01/03 13:26 ID:8mKcanNx
>>442

個人的な主観やけど・・・
オイラはS使ってるけど、レースで勝ちたいならRRでしょ。
サーキット走行しても楽しむ程度、仲間内で皆同じようなグレードの車なら
Sでも十分楽しめる。極端にカネかけてしまうのならRR買った方が
値打ち有ると思うのでSなら2速、スポンジタイヤをはじめとした足周り、
チョット頑張ったとしてエンジン換装ってとこでとどめとくのが賢明かな?
445MTX2@MT12:03/01/03 13:34 ID:QPTGcF9K
>>んじゃ漏れさん
ノバはさすがに速いでつ。ご指摘のとおり、
非常に使いやすいエンジンですた。中低速域が非常に安定していて、
トップはOSとは別物。調整もイージー。今回はノーマルヘッドだったけど、
ターボヘッドもそのうち試してみまつ。
446すぱじゅう:03/01/03 13:54 ID:jUkOe6+t
>442
私が行くサーキットは超テクニカルでコース幅も狭くノーマルのSでも
なんとかRRなんかについていけるんでSでも満足してます。
というか私の場合は腕が無いんで良いマシン買ってもすぐクラッシュし
て壊してしまう気がしたんでS買ったんですけどね。
因みにmyマシンの改造場所は2スピードにべスペルクラッチシューに
ハードスプリング付けてスポンジタイヤ履かせて京商のRR用のマフラー
付てます。

nitro3さん、バーナーであぶるですか?お家に炭に火入れるバーナー
があるので一度トライしてみます。アドバイスサンクス!
447MTX2@MT12:03/01/03 14:34 ID:QPTGcF9K
>>すぱじゅうさん
砂詰めないと裂けたり潰れたりしやすいから気をつけてNe!
448nitro3:03/01/03 14:55 ID:ERO+nsia
>>445 MTX2@MT12さん
MT12は傑作ですよね〜。なのに、もう在庫限りで終了らしい。
MR12とか出てますけどどうなんでしょうか。
私も早く後方排気にしたい。

>>446 すぱじゅうさん
アルミだからちょっとやそっとじゃまがりませんよ。
ホームセンターとかで売ってる1000度くらいのヤツを買いましょう。
火傷は十分に気を付けるように。責任は負いかねます。
449んじゃ漏れ:03/01/03 16:14 ID:WHTILCXd
>>445MTX2@MT12さん 漏れの友人もノーマルで使ってるけど同じですね、
扱い易いわりにTOP伸びるし好調のようです、調整上手い人じゃ無いんだがいい感じで
MT12仕上がってます。
 この友人がこの間RS12買ったようですがマダ使ってないようです、ターボ使ってみる
とのことでまた見てみますけどね。
 実際問題で新しいエンジンでればやはり古いタイプのエンジンは売れないようですね。

450んじゃ漏れ:03/01/03 17:44 ID:WHTILCXd
みなさん 初売りで何か買ってきましたか?
451HG名無しさん:03/01/03 17:52 ID:XOmr0JrK
銀行ATMもどこも利用休止で、金がないから
何も買えん・・・
452HG名無しさん:03/01/03 17:56 ID:XOmr0JrK
PK3とM8VV どっちがいいかな?
453HG名無しさん:03/01/03 18:19 ID:DK/+vHIE
↑ どっちでもいい
454キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/03 18:50 ID:iYAms1Ux
>>453
激しく同意。
455んじゃ漏れ:03/01/03 19:46 ID:WHTILCXd
>>451 ・・・・
 
>>452 確かにどっちでもいいが漏れはM8すすめる。
456HG名無しさん:03/01/03 19:56 ID:H0c7/anq
そこであえてMarsR
457HG名無しさん:03/01/03 20:21 ID:v7lD7vB1
3PKは操作性がかなり改善されました。
458超初心者:03/01/03 20:33 ID:7+fx32//
今度RCカーを買おうとしているのですが、サーボ、受信機、クリスタル
の関係がわかりません。できれば詳しく教えてください。
459HG名無しさん:03/01/03 20:52 ID:v7lD7vB1
送信機からの電波を受信機につたえて受信機の信号をサーボに送る。
クリスタルは電波の種類で だめですか。電波の種類が一つだとレースになりません
これでだめですか
460442:03/01/03 20:55 ID:jshDQzqk
RRかっちゃったーよ
S買うつもりだったが
TR12も買ってしまった
慣らしどうしよ
安エンジン適当にいじった程度だからな、、、
マニとマフラーをエポキシ接着剤で繋ぐことおけ?
排気漏れるんじゃないかと気になります。

461442:03/01/03 20:58 ID:jshDQzqk
安エンジン適当にいじった程度だからな、、、
自分が安エンジンを少しいじったという意味です。
462nitro3:03/01/03 21:06 ID:ERO+nsia
>>460さん
慣らしは説明書に書いてあると思います。
簡単にいうと、約3〜4タンクくらいタイヤを浮かせてタイヤが空回りするかしないかくらいの速度でブレークイン。
そしたら、次は人間が小走りするくらいの速さで約5〜6タンクほど走行させる。
エンジンが仕上がってくると、ニードル調整をしなくてもスピードが上がります。
これで慣らし終了。意外と簡単ですが、我慢が必要です。
OSだからそれほど気をつかわなくても当たりがとれてくれるでしょう。
マニホールドとマフラーだけど、シリコンのマフラーチューブが売ってるからそれをタイラップで固定します。
接着剤って普通は使わないよね??(汗

エンジンより、クラッチの方が手こずると思います。センタックスだからねぇ。
463460:03/01/03 21:15 ID:jshDQzqk
クラッチが難しいのか
出来るかな、ちゃんとアイドリングで空転させられるかな、三年前は軽く繋が
りっぱなしだった。
464nitro3:03/01/03 21:20 ID:ERO+nsia
>>463さん
ノーマルクラッチじゃないから難しいよ。
ノギスが必需品かなぁ。あとは専用のツールを買うのがよろしいと思われ。
465460:03/01/03 21:27 ID:jshDQzqk
年賀状バイト終わったら専用のツールを買いに逝くyo!
466MTX2@MT12:03/01/03 22:59 ID:QPTGcF9K
>>nitro3さん
MR12は何かすごくいいみたいでつ。コンロッドが短くなってるので、
1次圧縮が上がってるから掃気効率が上がってるみたいでつ。
ただ、コンロッドが短いとやっぱりピストン&シリンダーの摩耗は速そう・・・
467silvia:03/01/04 01:08 ID:h9PS9brn
みなさん久しぶりです。
遅いけどおめでとうございます。
冬は室内サーキットがうらやましい。
家の近くのサーキットは周りがなんにも無いので、風が直あたりです。
468んじゃ漏れ:03/01/04 10:14 ID:HtIn0B3Q
おはようございます。
MR12見たこと無いな・・ノンターボだとコッチじゃ人気ないんだな。
469nitro3:03/01/04 13:52 ID:gLRayy4z
>>465さん
学生さん?年賀状のバイトっていうと。

>>466 MTX2@MT12さん
マジっすか。すごくいいのですか?
んでも、慣らしが大変らしいのですが・・・。
ショートストロークではないのでピストン&スリーブは気にならないかと。

>>468 んじゃ漏れさん
広いコースだと圧倒的にターボが有利ですからね。
ユザワヤなんかだと、ノバロッシ vs OSが結構いい線で張り合ってたりします。
こういったテクニカルで狭いコースはエンジン差が出ないので嬉しいです(w

これから、ラジマガ買いに行ってきまつ
470んじゃ漏れ:03/01/04 14:01 ID:HtIn0B3Q
>>469nitro3さん 狭いコースだとモノの差がでにくいでしょうから腕前とセッティング
で差をつけるんで楽しいですね。
 ラジマガ?去年の内にショップにでてなかった?
471MTX2@MT12:03/01/04 15:35 ID:7zO/3Gnd
>>469nitro3さん
コンロッドが短くなると、ピストンの側圧が上がるので、
耐久性は低くなる傾向にあるんでつ。

んで、今日のエンジンには、
漏れは馴らしは必要ないと考えています。
理由は簡単、チンタラ回す馴らしが必要な加工精度じゃないだろうと。
現代の加工技術で作られたエンジンに、低負荷で馴らしをしたところで、
実用域である高負荷域の当たりは取れません。
漏れはいつもはじめの1タンク様子を見て、あとは全開あるのみ!
まあ、実際はその「全開」が馴らしになってるわけですが。
472HG名無しさん:03/01/04 17:06 ID:EMLmOmXz
V-ONERRにPS401なんてしょぼいサーボ付けたらだめ?PS712にしといた方がいいっすか?
473nitro3:03/01/04 17:40 ID:gLRayy4z
>>470 んじゃ漏れさん
いや、ショップに行くと買い込んでしまう恐れがあるので最近いってません。
春休みにパソコンを新調しようと思ってるので・・・。
なので、普通に本屋さんの発売日に買ってきました。
って、本屋さんでも去年から置いてあった!?

>>471 MTX2@MT12さん
なるほど。そういう圧力が掛かるんですね。
素人にはお勧めできないっぽいですね(w
俺は素直にやめておきます。
ところで、今日のエンジンってなんですか?

>>472さん
401はやめれ。712の方がずっとマシです。
んでも、どんなエンジンを積むかによっても変わってきますよ。
正直、712もやめた方がいいです。
サーボは値段相応の性能なので、その辺を頭に入れましょう。
474んじゃ漏れ:03/01/04 18:38 ID:HtIn0B3Q
>>471 どうなんだろうね?加工精度で言えばOSがかなりの精度だと思うけど
同じエンジン慣らしありと無し同時に実際やってみた人居ないんでワカランが
漏れはやらなかったこと無い。
 2台用意して同時に進めないと判らないだろうしね。
>>472 401は止めといた方が良いかと、712がどんなのかワカランケド
トルク5kgで0.1S/60°以上のスペックなら良いんじゃないかな。
475初心者です:03/01/04 21:00 ID:bW4+ztE2
今度RCカーをやろうと思っているのですが、何を買えばいいのかわかりせ
ん。キット、エンジン、プロポ、受信機、サーボ、燃料、で走れますか?
476HG名無しさん:03/01/04 21:48 ID:8o3c2RR+
なぜか中級者的な質問ですな〜
そこまで知ってるのなら車種はおきまりでつか?
リコイルなしのエンジンならスターターも要ります
あとプラグヒートも
必要装備としてはそれで走れますよ
477HG名無しさん:03/01/05 02:48 ID:dJymywrN
ENGの慣らしは必要です。(OSは知らないけど)
慣らし前後の摺動抵抗の差をみれば歴然。
わざとそういう風に作ってあるとしか思えません。
478HG名無しさん:03/01/05 09:50 ID:DeaHRhm7
>>471 :MTX2@MT12 さん

エンジン、ナラシした方がベターですね。
加工精度の観点で見るのと別で、素材の問題を考えると
やはり負荷は少しずつかけてならした方が良いです。
特に模型用エンジンはスリーブのメッキが低コストな物になってしまってるので
面粗度が粗い状態で高負荷をかけると最初にメッキにダメージを
与えてしまう。
479HG名無しさん:03/01/05 10:09 ID:U7mTQPwd
21レーシングになると、買ったばかりでは上死点で噛みこんで、
始動自体が困難だったりしますね・・。ナラシしないとどうしようもないです。
とはいえ、ナラシに1ガロン、調子いいのが2ガロン程度なんで
ピストンシリンダの寿命の1/3はナラシのような・・(涙)
480んじゃ漏れ:03/01/05 10:09 ID:XMP7ozaY
おはようございます。
>>478 >>477そういえば昔ラジ技にそれと似たようなこと書いてあったような
気がした。
 空物の話ですまないがケコウ昔ヘリ用エンジンの32Fで慣らししたヘリとしないヘリ
見たことある、一人は普通にもう一人は慣らしいらないっていってやらんかった。
結果は慣らしアリは普通に、無しは始動性チョト悪く何となくオーバーヒートし易かったような
気がした。10年以上前の話何で今ひとつ覚えてない。sage
481nitro3:03/01/05 12:00 ID:XvHIoeMK
エンジンはならさないと吹けないですよ。
しかも、慣らしに失敗するとエンジンのかかりが悪いし。
12イタリーだと上死点で止まっちゃうから慣らしは絶対必要。
キット標準でも慣らしをしないとかかりが悪いです。
音の面から見ても、慣らしをしてないエンジンは音が汚いですよ。
482んじゃ漏れ:03/01/05 12:38 ID:XMP7ozaY
12のイタエンジン漏れもホスイなあ。
483HG名無しさん:03/01/05 17:01 ID:XvHIoeMK
>>482 んじゃ漏れさん
何か理由があって買わないんですか?
トルネード買うよりエンジンを買った方がいいのでは?といってみるテスト
ラジマガのトルネードは「発売された」みたいなことが書いてありましたね。
ラジマガにゴルァしてみては?
484MTX2@MT12:03/01/05 18:33 ID:SGtv/Wjj
>>473nitro3さん
「きょう」ではなく 「こんにち」と読みまつ。
意味は辞書引きなはれ。

「エンジンに馴らしは必要ない」ってのは、あくまでも漏れの持論なので、
初心者の皆さんは真似しないでね。

そういえば、一昔前のOSはベンチで馴らししてる間に、
軒並みスカになってたけど、何でだろ・・・?
今はそんなこと無いんだけど。
485HG名無しさん:03/01/05 18:48 ID:Wgjns1u/
単1乾電池使うプラグブースターってもうないのかな?使いやすくてよかったんだが。
486nitro3:03/01/05 20:44 ID:XvHIoeMK
>>484 MTX2@MT12さん
こんにちでしたか。なら、文章が分かります。

>>485さん
京商のスターターセットに入ってましたね。たしか。
今のはポケブーになっちゃってるみたいだけど。
田宮の工作セットで自作しる!
487HG名無しさん:03/01/05 22:36 ID:AWDI+7PF
単1乾電池使うプラグブースター、使ってます。
京商のスターターセットに入ってたやつです。
ただ、電池の残量がわからないのと、ちゃんとヒートしているのか不安なこと
(特にこの季節)があって、ポケブーの購入を考えてます。

ポケブーの話題は最近ときどき出てますよね。買うならボディをつけたまま
使える、ロングタイプを考えてます。
同時購入しようと思ってるのが、スターターなのですが、
スターターのお勧めってありますか?

このスレでスターターの話題って出ましたっけ?
488HG名無しさん:03/01/06 01:04 ID:OKO9Ym55
質問なんですが
RC搭載式のスピードメーターってまだ売ってますか?
どこに行っても売ってないもので・・・

自分のマシーンの最高速度を計測してみたい〜〜
489んじゃ漏れ:03/01/06 10:28 ID:ESgedBqw
>>483 漏れの出るレースのレギュがキットに付いてくるエンジン使用のクラスなんで
12イタは駄目なのと、トルネド買うのでそこまで予算無いの・・・
 エンジン何でもアリのクラスにはS+12CVHPで出ようかと思ってるンですよ。
 実際レースじゃ漏れのウデじゃ安定したエンジンと使いやすいパワーの方がいい成績
だったりする。ヘタレと言えばヘタレだが・・
490HG名無しさん:03/01/06 12:01 ID:vElUoMpy
明けましておめでとう
そうそうに質問ですが
京商のピュアテンGPαドウでっか?
491んじゃ漏れ:03/01/06 12:48 ID:ESgedBqw
>>488 もうないンじゃないかとオモハレ。

>>490 遊ぶだけなら良いかと・・
492HG名無しさん:03/01/06 13:03 ID:SDRw73ku
>>489V-ONE RRシリオエンジン付きならレギュレーション対応しつつイタリアエンジンっすよ、トルネードよりいいんじゃないすか?
493nitro3:03/01/06 13:15 ID:qjYvUsrE
>>498 んじゃ漏れさん
そういう厳しいレギュレーションがあるんですね。
過激化を押さえるためにはいいレギュです。
マシンパワーの差が出ないってことは純粋に楽しめそうだし。

>>492さん
いや、ここはMTX-3+RS12T5がいいと思われ。
っていうか、無限が好きか京商が好きかの差だよね(w
494HG名無しさん:03/01/06 13:49 ID:vElUoMpy
>>491
>遊ぶだけなら良いかと・・

その気になって買ってしまうと後悔するのですか?
入門にはどの程度の商品が良いのですか?
宜しくお願いします
495んじゃ漏れ:03/01/06 14:52 ID:ESgedBqw
>>492 スマソチョト抜けてたリコイル付きに制限されてます、加えて言うとレギュの隙間
付いてハイパワーエンジン使って勝ってもあまり自慢できない雰囲気です。

>>494 漏れは何度も逝ってるケドV−ONE−Sがイイと思うよ。
今日HPIに聞いたらトルネドしらんわからんって対応でした、対応悪しHPI。
496すぱじゅう:03/01/06 15:56 ID:PstlRXAJ
>494
V−ONESでしょうかね?RS4−3のRTRなんかもよさげだったけど
私行ってるショップではRS4−3の部品が数えるほどしかないのと
注文しても1,2ヶ月は余裕でかかるらしいので京商VーONEsお勧め。
前後スポンジタイヤに換えるだけでガンガン楽しめますよん。
497nitro3:03/01/06 16:33 ID:qjYvUsrE
エンジン的にもマシン的にもV-One Sでしょー。
498んじゃ漏れ:03/01/06 17:02 ID:ESgedBqw
今の所 GPαはおもちゃ屋さんでも扱うGPカーって感じかな?ラジコンカーの
性格上どうしても複数台で競い合うって方向に行くので車の性能がいい方を買った
方がいい場合が多いでしょう。
 例えば5人で初めて全員αってんなら良いけど3人αで2人Sだとαの人はあとで
S買わないでRRとか買っちゃうかもね。まあ漏れの私見なんでそうじゃないって人も
居るけどね。
499んじゃ漏れ:03/01/06 17:03 ID:ESgedBqw
↓500ヨロ
500HG名無しさん:03/01/06 17:46 ID:vElUoMpy
こっそり500!
501HG名無しさん:03/01/06 17:52 ID:vElUoMpy
>>498
レスありがとサン!
502エス:03/01/06 18:27 ID:wtlvWEAi
おっと!V-one Sがらみの話題でチョットうれし。
ところで、オイラも同じクルマやけど今日久々に仕事の
合間にサーキット行ったら50才ぐらいのおっちゃんと意気投合。
その人もS使ってて「ドコいじったら良くなるかの?」と聞かれ
オイラは2速とスポンジ、サスをカタメてるぐらいなんでたいした
返事が出来ずにほんのり鬱。
なんかもっとオススメ有りますかね?レスもらえれば有り難いのだが。
503MTX2@MT12:03/01/06 18:59 ID:s5yiLz1s
>>488
スクワットのはとうに絶版になってると思われ。
チャリの電気式スピードメーターを流用汁!
外周設定を実際の10倍や20倍にすれば、
大抵の機種が使えるはず。
504nitro3:03/01/06 19:06 ID:qjYvUsrE
>>502 エスさん
今のマシンはあまりいじらなくても走りますからね。
どんなにエキスパートでもあまり変わらないんじゃないかな。
鬱になる必要はないと思われ。うそを言ったワケじゃないんだし。
付け足すならば前後デフオイルの番定かな。
後は・・・。スマソ。浮かびません。
505んじゃ漏れ:03/01/06 20:46 ID:ESgedBqw
>>502 エスさん Sの必要なパーツとしてはアルミの6角ハブ、Fユニバ(脱落に
対応)、FRのスタビ、 エンジンヒートシンクヘッド、少しショボイマフラー、OPスプリング。
走らせる場所に合ったタイヤですかね。
スタビは必ず必要じゃないけどあればセッティングの幅が広がる。
ノーマルエンジンだと抜けすぎるよりチョト悪いマフラーの方が良かったりする。
一昔前の5★やイーグルの2480円のヤツ。 試しにφ7の付けたら下スカスカでした。
506HG名無しさん:03/01/06 21:33 ID:t6W8SE4/
V-ONE-Sってオンロード専用ですか?
507MTX2@MT12:03/01/06 21:40 ID:s5yiLz1s
>>506
基本的にベルト駆動でオフロードは辛い。
HPIのインナーボディつければ逝けるかも。
508すぱじゅう:03/01/07 01:30 ID:4hhZbCg9
>502
デフオイルですかね?私はF30000、R6000入れてます。まだ
Fを硬くしても良い位ですね。後は見た目重視で我慢しきれずカーボ
ンのアッパーデッキ買っちゃった(w
RRのタンクも付いたし見た目はかっこよくなりましたが配線がむき出し
になってしまいちょっと心配。
後はアルミ六角ハブにOPのヘッドにユニバにリアワイドスポンジに・・・
止まりませんね〜(w
509んじゃ漏れ:03/01/07 11:12 ID:ma77Y49X
>>508すぱじゅうさん フォロサンクスコ、BS37とIF107使って4ベベル
にするとイイヨ、漏れは前後4ベベルでFが#50000+ヨコモハードグリス
Rが#5000+ヨコモミディアムグリス 比率はテケトー。
510エス:03/01/07 11:41 ID:4T6hKCmB
>>504 :nitro3さん >>508 :すぱじゅうさん >>505 >>509:んじゃ漏れさん
レスおおきに!感謝。       オイラはまたも仕事中コソーリ2ch。

ナルホド、デフね。正直チョット関心は有ったんやけどバラすのがおっくうで
手ぇつける気にならんかったのよ・・・
結構ハッキリ変化が判るぐらいのもんかな?自分でも早々に試してみます。
そう言えばユニバは入れてましたわ。おっちゃんに言うたげるの忘れてた。

マフラーは昨日買いました!【チャージ】とかいうブランドでポリッシュのヤツ。
どれがええのか知らんかったので見た目で選んでシモタ・・・
んじゃ漏れさんのレス読んでから買えばよかったのぉ・・

それにしてもココは“優良スレ”やねぇ。関心してまうわ。
明日休みなんでそのおっちゃんとサーキットで落ち合う約束になってるから
それぞれのカスタマイズについて言うてみます。 
もしPC持ってはったらこのスレの事も言うたげてもええよね?
511長崎:03/01/07 12:52 ID:EIYqLgsd
おひさです
VoneS買いました(^∀^)
質問
プロポの周波数はいくつくらいあるんですか??
注文したときに言い忘れたもんで、、、
届いたものが友達と同じだったらどうしよう(;o;)
512キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/07 13:21 ID:zPu9mWQ2
>>511
http://www.rc.futaba.co.jp/hobby/biginer.html
20バンドあるよ。友達と重ならなければいいですね。
けどサーキット逝くようになると幾つかクリスタルセットを持ってたほうがいいかも。

この間、サーキットでバンドボート前に立ちつくしている消防がいて
聞いてみたら手持ちのクリスタル2つとも使われてるらしい。
その1つを漏れが使っていたので、バンド移動して譲ってあげました。
これでみんな順番待ち気にせず思う存分はしれますたよ。
513HG名無しさん:03/01/07 13:21 ID:nWj5a/ct
>>511
バンドクリスタルだけ買えるから心配するな
処でプロポは何を買ったの?
514んじゃ漏れ:03/01/07 14:50 ID:ma77Y49X
>>510 エスさん φ7出口のマフラーじゃなければ大丈夫だと思いマツ、漏れは
スクウェアのヤツ付けてそのアトイーグルマフラー付けたんだけど扱い易かったのが
安いイーグルマフラー、スクウェアは上回るんだけど下でもたついた。
 実際付けて走らせないと判らないからまずは走らせてから。
515長崎:03/01/07 17:09 ID:kc2fyOf7
安心しました、サンキュウーです
プロポは一番安いメガテックジュニアです
高いやつは高いですよねー
いったいどんな機能がついてるんだろう??
516HG名無しさん:03/01/07 17:35 ID:nWj5a/ct
>>515
メガテックJrですか
きっとすぐに物足りなくなりますよ
まあ 色々経験して下さい
517HG名無しさん:03/01/07 17:36 ID:Jx8UfsVu
>>515 びっくりするような機能がてんこもりです。
自爆スイッチなんかも付いてます。
518んじゃ漏れ:03/01/07 17:42 ID:ma77Y49X
>>515長崎さん チョトいいずらいんだがMJジュニアはどちらかと言えばEP向き、
サンワ、JR、KOに比べてなぜかワカランがエンコンサーボの調整がおかしい。
 前にも書き込んだんだがトリムとATVのハイポイントが連動しててアイドリング位置を
いじるとエンコンハイが狂ってしまう。
 だからサーボホーンの位置と差動を上手く使って調整しないと難しいかも。
519HG名無しさん:03/01/07 17:55 ID:is3W+Bfc
>>515
機能は↓でしらべる
ttpp://www.rc.futaba.co.jp/hobby/index.html
高いのはニュートラルの安定がいいですよ
ニュートラルのパルス巾がずれにくいです。
高いサーボは速度が速い,ループゲインが高い、ガタが少ない、堅牢

あくまでも私見ですが、
信頼性としては、
PCM>FM>>>AM>>>>>>>リード,釦押し

むかーーーーし始めてFM送信機が出たときサーボがガチャガチャいわんの
に感動した。
520んじゃ漏れ:03/01/07 18:26 ID:ma77Y49X
まあ 値段高いのはイイッテコト。
実際使う機能としてはそんなにいらない、MX3、XS3、EX11、MJR当たりの
機能で十分間に合うんだが。
 アトはメモリーの台数や持った感じとかかな? でもJRはカー用じゃ人気無いね。
521HG名無しさん:03/01/07 21:43 ID:vGrWlqXY
タミヤのテラクラッシャーってどうですか?検索してみたけど誰も語ってないようですが、
スレ違い?

電動では駆動時間や馬力がもの足りないし、エンジンRCカーをやってみたいのですが、
全てセットになってるテラクラッシャーなら手軽に始められそうでいいかなと。ただ、
後になってエンジン(例えば4サイクル)載せ換えたりとか、ある程度汎用性のある
ものを選びたいんです。
エンジンはかなり前にFUJIとかエンヤのエンジンでUコンとかやった程度で最近の
ものは全く知りません。
522HG名無しさん:03/01/07 21:54 ID:ksaMp/2+
523HG名無しさん:03/01/07 22:23 ID:IRyWB42K
>>522
アリガト!!
524TG危機改々:03/01/08 00:50 ID:0W1mimYu
今度出るHPIのRS4 HBエディション
どう思われますか?
V-OneRR、良いナーと思っとりますがGPのコースが近くになくて
パーキング専門で走らせる事になりそうなんでシャフトドライブが
向いてるのでは?とかんがえるのですが。
525HG名無しさん:03/01/08 10:01 ID:45VfY5bo
>>524
V-OneRRを漏れも使っているが、パーキングロットで使うと
各ベルトやプーリーが小石を拾って結構早く駄目になってくるね
余りお勧めは致しません
シャフトドライブのマシーンなら余り気にしないで走行できるね
RS4 HBエディションに付いては余り情報が無いので何ともいえないね
ただ民也のTG10よりはいい走りをするらしいよ
コンナンデ参考になるのかな?
526HG名無しさん:03/01/08 10:58 ID:mFXIu2EG
TG10Rでいっとけ
527TG10R@12CV-R:03/01/08 11:53 ID:DXYZvR3/
久しぶりのカキコっす
TG10Rでのパーキングは...
低重心の為、TG10と比べるとプロペラシャフト低めで
併せてスパーギアも低めメインシャーシ部に干渉しないよう
穴が空いてます。
この穴から小石拾ってスパーがすぐ逝く鴨!
シャーシ下部にキットにある電池ボックスカバーを切って
シャフトホルダーの皿タッピングビスと下から共締めすると
良い鴨試練が...
パーキングでのTG10R、漏れはあまり勧められん。
528んじゃ漏れ:03/01/08 17:42 ID:PH3LpiZG
>>524 ナイトロ3でパーキングのみなら3SSエンジン付きが良いとオモハレ。
HBバージョンは確かにイイと思うけどエンジンレスでアノ金額はチョト高いと思うよ。
 確かにカコイイがレースにでない様なので3SS買ってアトから少しずつOPパーツ
入れてもイイカモ、プロポ、エンジン、マニマフラー持ってるのかな?
529MTX2@MT12:03/01/08 18:11 ID:0Ace2hXi
シャフト車は左右のセッティングのバランスが難しい鴨と言ってみるテスト。

でもパーキングではヤパーリおすすめ。ベルト駆動だと、
石噛んだ瞬間にベルトが切れちゃう。
530nitro3:03/01/08 18:13 ID:tldOSINO
TG10でいいと思われ。
パーツが手に入りやすいし、nitroRS4 3と対して走りは変わらない。
HPIはパーツ高いし、在庫状況最悪。いいことないよ。
TG10+長足+RACYセンタックスクラッチ。これ最強。
531んじゃ漏れ:03/01/08 18:30 ID:PH3LpiZG
>>530nitro3さん RACYパーツはあまりおすすめ出来ない・・入荷がHPIより
かなりワロシ・・
532HG名無しさん:03/01/08 18:48 ID:xljDiE75
OS15CVとCVR使い比べたかたいる??
やっぱCVRの方がパワかなり有ります??
533HG名無しさん:03/01/08 19:08 ID:ynuPTx4N
ハイレシオ仕様で別の次元のスピードをだしまふ
534キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/08 19:23 ID:LCD+vY/g
RACYセンタックス(TG10・TGR用)入れた人いないかなぁ・・・
TGXにダメ元で入れてみたいのだがお金が。
呑み代はいくらでも出せるのに(w
535HG名無しさん:03/01/09 00:11 ID:8WQjF91h
こんちは、円陣初心者です。
TG-10+FS12LTのクラッチ換えたいんですが、何かお勧めありますか?
センタックスって調整が難しいって聞いたんですが・・・。
536エス:03/01/09 01:20 ID:mI2cf1H5
>>514 :んじゃ漏れサン

遅レス反省・・
今日また走らせてきたけど【チャージ】のマフラー、大分いいっすYO!
(って言うても、比較対照がノーマルしか無いが・・・)
ノーマルエンジンにマフラーだけでココまで変わるのが2ストの美点やね。
しかしオイラにチューンのポイント聞いてきたおっちゃんは今日はアラワレず。
一緒にF.ワンウェイも放り込みましたがコレもオイラとしては大満足。
TG-10+ゴムタイヤの時にチト後悔したパーツだったがブイワン+スポンジ
やと全然問題無しでヘアピンもクリクリまわる。
537んじゃ漏れ:03/01/09 10:57 ID:Y/Sqc422
>>536エスさん マフラー良かったですか、一安心です。
Fワンウェイ+スポンヂだとセッティングそこそこでもケコウ走ります、ゴムタイヤと
違ってグリップ確保し易いですからね。Rはデフギヤですか?
538キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/09 13:17 ID:8yXgu9CZ
>>535
センタックスは調整が難しいと考えるより調整が必要と
考えた方がいいかも。
なんせ、TG系のクラッチはただ入れるだけだし・・・
539んじゃ漏れ:03/01/09 15:27 ID:Y/Sqc422
でも 漏れはセンタックスより普通のクラッチがメンテフリーで使えるんで
コッチの方が好き、調整面倒だけど。
540TG10R@12CV-R:03/01/09 17:27 ID:zGo9za7M
>>535
安くだったらK商のベスペルクラッチが民矢の純正シューより格段良いが
(良いって表現じゃ分からんか..耐久性があり滑り難い)
しかし価格が純正シューの5〜6倍の金額するよ(藁

年末に発売されたRACY製のセンタックスが評判良いが
めちゃめちゃいい値する鴨?
ただFS12LTにはベスペルで十分かと...。

エスさん
TG10(ゴム)にFワンウェイ...禿胴衣(激藁
暴れん坊将軍かと...
V-Oneだとクルッドカーンでテクニカルコースこれ最強♪
漏れも本当言うとRRホスィ
541nitro3:03/01/09 18:36 ID:RZu9Zi3u
フロントワンウェイは慣れれば速いけど、挙動がナーバスになるから難しい。
V-One RR使っていても、わざわざギアデフにする人もいるし。
そんな俺もワンウェイには手を出してません。セット出てないし。

>>535さん
FS-12LTにはRACYセンタックスはつかないのでノーマルでやるしかないです。
っていうか、あれくらいのエンジンだとかえってノーマルの方がいいYO!
重量が増えるだけで、逆に遅くなるという罠。
542HG名無しさん:03/01/09 22:20 ID:aOc04iXg
オイルクーラーみたいなパーツってありますか?
543HG名無しさん:03/01/09 23:13 ID:cV65DEw5
>>540 言ってること反対ですよ
テクニカルコースがフロントデフで高速コース
がワンウエイです。

544535:03/01/09 23:53 ID:vg3HQzmj
レスありがとうございます。
ベスペルっての試してみようかと思います。
545エス:03/01/10 00:55 ID:a9/wazx4
コーナーでは前輪より後輪の方が小さな弧を描き車は進む。
いわゆる「内輪差」というヤツ。
前後輪をシャフト/ベルトなど駆動部品で直結している構造の場合、コーナーで
後輪より前輪が多く回転する必要が有るにもかかわらずそれを許容しない。
だからアンダーが出たりする。その対策に後輪より前輪が多く回転する場合に
前輪を空転させるF.ワンウェイ。
当然「内輪差」は回転半径が小さいほど大きくなるのでテクニカルな
コースに適したパーツ・・・  コレがオイラの認識やけどどうやろ?
訂正とか有ればヨロシク。
546HG名無しさん:03/01/10 02:57 ID:ZEsFX+Fu
フロントワンウェイは前後差、左右差かんがえなきゃいけないから嫌い
どっかに詳しく解説してるページがあったはず
547HG名無しさん:03/01/10 08:55 ID:zTUvA8vH
えーっと、GPツーリングの場合はある程度逃げるというか、ダルにするぐらいが
いいですね。電動と比べてエンジンが重心を押し上げてるので、入りすぎる
セットだと転倒に悩まされることになります。
特にゴムタイヤの場合はヒステリシスなグリップなんで、引っかかって転倒して
しまうためにデフ車(さらにフロント直結リジットなんてのもありました)のほうが
安定してました。スポンジになってからは滑りがスムーズなので、メカニカル
グリップのほうはもう少し上げられるということで、Fワンウェイに戻ってきたと
感じています。あとブレーキの問題もありますが、GPでも最近は燃費の面で
加減速にメリハリつけるよりも、転がしていくセットのほうが主流ってのも
あるような気がしますね。
548HG名無しさん:03/01/10 09:39 ID:VjO1qtQw
うっ!
RCマガジン2月号のヤリクリがミツカラネー!
見つけたヤシいるかい?
549HG名無しさん:03/01/10 10:15 ID:Y8XOFNwJ
>>545
>コーナーでは前輪より後輪の方が小さな弧を描き車は進む。
>いわゆる「内輪差」というヤツ。

あのー、それを言うなら外輪と内輪では・・・?
550三号車:03/01/10 10:34 ID:nk7tW1HU
>>545 エスさんの言いたいことはも分かるけど
理屈で考えるんなら車全体で考えないとだめです。
どちらがブレーキング時の安定性に優れているか
どちらがパワーオンの時の回頭性に優れているのか
考えれば分かる筈。
もちろん、それぞれサスセットも変えないとだめです。
ノーブレーキで進入する中・高速コーナーは、ワンウエイ
のほうが転がるぶんだけはやいですが。
曲がるセットにしたときリヤグリップが不安定になるブイワン
の場合、多くの状況でデフのほうが早いでしょうね。
京商ワークスですら、デフを付けていることが多いですから。
551三号車:03/01/10 10:39 ID:nk7tW1HU
すいません補足ですが、もちろんスポンジタイヤ
での話です。
552エス:03/01/10 11:06 ID:/a/rFItn
>>550 三号車サン
なーるほど。チト無知でスマンが京商ワークスもFデフが多いんスか?
「理屈で」っちゅうか走らせてみた結果論をもって、例えば
パワーオン時の回頭性はワンウェイにしてから良くなったんやけどね。
たまたまセッティングがハマッてたんかな?確かにブレーキはTG-10の時の反省
から、調整には気をつけたけどね。前後輪の直径も結構差を付けてるんで
クリッピング〜・・パワーオン→先ず後輪へ駆動力→後輪スリップ、ケツ外へ→
前輪へ駆動力〜って一連の流れをイメージしていたが・・・
どない? 
タイム計測しとらんのであくまで感覚やけど、チョット速くラップ出来た感じなんよ。 
まぁ好みの問題ってとこか・・・
オイラももうちょっとベンキョしてみます。

お、ヤバ。 仕事シゴト・・・
553三号車:03/01/10 11:40 ID:nk7tW1HU
>>552 たぶんシャーシーセットがアンダーなんだと
思います、その場合おそらくワンウエイを入れたほうが
ラップタイムも上がってると思われます。
ただ比較するならデフの場合サスセットでもっと曲がる
ようにしてからじゃないと、意味ないですよ。
554んじゃ漏れ:03/01/10 15:06 ID:mjVgFtzd
>>542 オイルクーラーみたいなパーツ?何処に使うのかな?
555HG名無しさん:03/01/10 15:27 ID:JKVJBqOs
アフターサービスでもopsマニ(BMT用)無いと言われた・・・
今さらなのかょ。。。
556んじゃ漏れ:03/01/10 15:47 ID:mjVgFtzd
>>555 またエライ古いな21用?
557HG名無しさん:03/01/10 16:28 ID:JKVJBqOs
『ops2.5SL』
全部純正パーツで組みたくなってさ。
558んじゃ漏れ:03/01/10 16:45 ID:mjVgFtzd
そりもまた古いな・・
559542:03/01/10 17:17 ID:bO6DS0Az
>>554
エンジンの冷却などに使うと思います
560んじゃ漏れ:03/01/10 18:50 ID:mjVgFtzd
542さん エンジンは空冷ですから水冷ユニット自作ってのはあるがそれじゃダメか?
オイルクーラーはRC用のエンジンはオイル無いからムリだろうしねえ。
 冷却だけだったら電動の強制ファンとか積んだらどうですか?
561nitro3:03/01/10 19:28 ID:/JTzrAjK
冷却効果を上げたいならばヘッドに2段クリップを装着しる!
百円ショップで売ってるからお金もかからないし。
562んじゃ漏れ:03/01/10 19:56 ID:mjVgFtzd
>>561nitro3さん こんばんわ。
563HG名無しさん:03/01/10 19:57 ID:HvWAva7h
>>542 ネタだろ
564んじゃ漏れ:03/01/10 21:02 ID:mjVgFtzd
>>563 わからん、いろいろ考える人いるからね。
みたいなモノって逝ってるから実車のような冷却システムのコト言ってるかも
試練。
565nitro3:03/01/10 21:20 ID:/JTzrAjK
>>562 んじゃ漏れさん
こんばんは。

RACYのページにTG10Rで参戦した関東選手権のことが載ってたけど。
側方排気でノーマルヘッドで参戦。
それでも、まぁまぁなところにいけるんだなぁと感心してしまった。
まだ、側方排気でもがんばれると勇気づけられますた。
WASPをOHするか新しいのを買うか迷ってたけど、OHして+ターボヘッド化で後方排気を追撃しようと思う。
しかし、その前に「試験」というものをクリアせねば・・・(w
566542:03/01/10 21:27 ID:bO6DS0Az
えーっとなんかの雑誌で見たんですが、ロータリーエンジンをつんだラジコンを作るかなんかの
企画で、ロータリーは熱に弱いからっといってオイルクーラーをつけてました。
なんかかっこよかったので、売ってるのかなー?っと思い皆さんに聞いてみたんですが、
売ってないようですね。
やっぱり自作でしたかー・・・残念!
567nitro3:03/01/10 21:31 ID:/JTzrAjK
>>566 542さん
RCWに問い合わせてみれば?詳細聞けるかも。
まぁ、そんなに効果があるとは思えないけどね。
568んじゃ漏れ:03/01/10 21:53 ID:mjVgFtzd
>>565nitro3さん GPは比較的腕前に掛かるところが大きい様な・・
まあTOP走る様な人だと腕前大差なければモノの差は出るだろうけど。
569HG名無しさん:03/01/10 22:17 ID:0b3nHPg+
いきなりですが、nitroRS4 3 と nitroRS4 2 同違うんでしょうか?ホームページ見たのですが
なにか2のほうはオプションがないんですが、3と2共通の部品を使うのでしょうか?
570nitro3:03/01/10 23:12 ID:/JTzrAjK
>>569さん
ベルト駆動とシャフト駆動の違い。
2のオプションが少ないっていうのはもうメインではないから載せてないだけです。
ショップに行けばまだありますよ。
よく分からないけど、たぶん足回りは共通部品です。
クラッチベル、スパーくらいが専用部品だと思ってください。
デフ周りはMTと共通部品だから、nitroRS4 3はパーツをかき集めて出来たマシンみたいなモノ。
んでも、ポテンシャルはなかなかのモノでしたよ〜。
571すぱじゅう:03/01/10 23:23 ID:H7m9WsNj
>569
駆動方式が3がシャフトで2がベルト、足回りのパーツが共通みたいですね。
あと3は完全防御のメカボックスをスナップピンで簡単固定。砂埃の激しい
パーキングロットでの強い味方。

最近サーキット行けず、たまった鬱憤を駐車場にて発散してきましたが砂埃
でマシンがドロドロに、、スポンジ履いたまま走らせたんでカスでドロドロに、、
小さな段差に気づかずに突っ込んでフロントのナックルポッキリ、、小石か
なんか拾ったのかベルトの端っこささくれてるし、、2タンク走っただけで泣き
そうになりながら帰ってきました。
全バラ4回目、やっとV1Sの説明書見ないで組めるようになりました(w
572HG名無しさん:03/01/11 00:37 ID:CJ6bEztQ
age
573んじゃ漏れ:03/01/11 10:32 ID:BCjHM17W
ナイトロ2と3の足廻りはパーツ番号違うよ、Fサスアームはほぼ同じだけどバンプストップ
のイモネジ入れる穴の形状がチョト違うのとRサスは共用出来ないかもRアップライトの入る
スペースが違う、φ5.8のボール穴の位置もずれてる。
 アト取り説見る限りナイトロ3とMTも部品番号が違うのあるよ、ギヤBOXも違うし。
何違うかしらんけど。
574んじゃ漏れ:03/01/11 10:36 ID:BCjHM17W
漏れ日本語変だ。
575HG名無しさん:03/01/11 11:51 ID:eI9MNceF
EPもGPもハコボディーのワンテンスONが主流の昨今、
オレみたいな古いOFFファンは寂しい思いをしています…

ハチイチGPOFF凄くやりたいけど、貧乏人のオレには金がかかりすぎるしなぁ…
576HG名無しさん:03/01/11 12:00 ID:6W+WwKFU
>>575
ハチイチオフが一番お金かかりそうに無い気が・・。
ただ、レースに出るなら転戦に近いものがあるんで、交通費とか結構イキますね。
577んじゃ漏れ:03/01/11 12:19 ID:BCjHM17W
>>576 確かに言える、タイヤ代はやはりカナーリ掛かるがそれでも比較的安い。
ローカルレースならかなり安くすみそうだね、レースやってるトコが少ないけど。
578HG名無しさん:03/01/11 13:21 ID:D4exkVmJ
みなさんありがとうございます、これでnitroのエンジンかー解決でつ
579HG名無しさん:03/01/11 14:11 ID:/mY2X1mV
1/10でGTP、LMPのボディってないの?カンナムしかないのかな…。
580んじゃ漏れ:03/01/11 16:16 ID:BCjHM17W
>>579 1/12やプロテンにのるやつだっけ?ローラとポルシェ以外ほとんどないとオモハレ。
合いの子のボディもあったはずだが・・
581579:03/01/11 17:00 ID:6/pwUMfY
ローラ使うか…、かっこわるいが空力は捨てられないっす。
582nitro3:03/01/11 17:20 ID:PVP1mGYU
ヨコモから花子だか太郎の名前でCカースタイルはあったね。
583555:03/01/11 18:24 ID:KGFUjIZb
マニ無ぇ。
584MTX2@MT12:03/01/11 21:13 ID:j/CJ17bw
>>579
アクティブホビーからポルシェ956のニューマンカラーが出てるYo!
セナが一度だけ乗ったCカーだ。
あと911GT1(’98)もあったなあ。
スピードマックス(だったか?)からR390とか・・・
585TG10R@12CV-R:03/01/11 22:39 ID:4tivl4N7
漏れのカキコで
物議をかもしたようで
遅くなったがスマソ...
586nitro3:03/01/11 23:03 ID:PVP1mGYU
>>584 MTX2@MT12さん
スピードマックスって、今現在、存在してるんですか?
587HG名無しさん:03/01/11 23:45 ID:dzyk0Y4p
燃料フィルターは水で洗っていいんですか?
588すぱじゅう:03/01/12 00:01 ID:sZn2dmwY
RS4−3ssについてる12Rssってエンジン扱いやすいのかな?
GS15Rに比べてどんなもんでしょうかね?両方使ったことある
方、12Rssのみのインプレのみでもよいのでどなたか知ってる方
教えてくださいな。
589HG名無しさん:03/01/12 00:20 ID:2Pv1L4Kh
エンジンのあつかいに悩むならOSにすればよいと思うけどどうよ?
590HG名無しさん:03/01/12 03:30 ID:1JH9ukkZ
>>575
1/10ツーリングから今年ハチイチoffに転向したよ
GPやってれば、シャーシー他だいたい15万位で参入可能
・・・【感想】こりゃ、面白い! 一度揃えれば、ツーリングより
全然、お金掛からない事が判明!しばらくハマリそうでつ
591nitro3:03/01/12 15:42 ID:KWocLrkR
nitroRS4 3ssについてるエンジンはOSとの共同開発らしい。
592HG名無しさん:03/01/12 16:06 ID:ZRIQSPGz
>>587
アルコール系の溶剤(クリーナースプレーとか)で洗浄すべし
593狭小:03/01/12 17:17 ID:i0HSHZXQ
京商のピュアテンのアルファ2のセットあるじゃん?あれって初心者にお勧め?
てヵエンジンカーって近所迷惑になるよね?
594HG名無しさん:03/01/12 17:30 ID:RL1LklAC
昨日v−one s買ってきてできたんですが、EPからの移行なのでサーボと受信機
受信機用バッテリーがありません、メガテックジュニア使ってるんですが、受信機やサーボ
はどんなものでもいいのですか?クリスタルを買えてEPとGPひとつの送信機で済ませたいので。
まだGP初心者なんでわからないこと多いです、、お願いします
595nitro3:03/01/12 17:57 ID:KWocLrkR
>>593 狭小さん
マシンと共に腕を発展させていきたいんだったらbad
自分の所有してる実車と同じモデルをただ走らせたいというレベルならばgood
初心者と一口に言ってもいろいろいますから。

>>594さん
フタバのサーボはよく分からないけど、実売価格6000円くらいのサーボを買うべし。
受信機っていっても、フタバから出ているのは1つくらいでしょ?
受信機バッテリーは5セルの俵型を買うべし。メーカーはどこでもよい。
無限とかからはニッケル水素の小さい俵型が出てるけど、EPってことはニッケル水素も充電できる充電器を持ってるんですか?
それだったら、軽量化にも省スペースにもなるのでそちらをお薦めします。
596HG名無しさん:03/01/12 17:58 ID:RL1LklAC
今ちょっとホームページ見てわかったんですが、フタバの電池ホルダーってのが600円くらいで
あるんですが、それではだめですか?なるべくお金はかけたくないもので。受信機は違うメーカー
はやはりタブーですか?
597nitro3:03/01/12 18:04 ID:KWocLrkR
>>596さん
乾電池はやめれ。電圧不足でときには暴走します。
フェイルセーフを付けるとまともに動いてくれなかったりもします。
違うメーカーの受信機はお薦めしません。
仲にはやってる玄人もいるけど、純正でそろえるのが定石。
598587:03/01/12 18:27 ID:GdfJQLB8
>>592
わかりますた!
ありがとうございます
599クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :03/01/12 21:20 ID:iZP+uer7
というか、メガテックJr.なら、
マシン変えるたびにいちいちトリム合わせしなきゃいかんだろ。
面倒臭くないの?


漏れは面倒臭くてMarsRにしますた。
イカン。まだ走らせに逝ってない・・・。
600HG名無しさん:03/01/12 21:45 ID:RL1LklAC
>>597
受信機は同じメーカーなら大体いいってことですか?
601nitro3:03/01/12 21:52 ID:KWocLrkR
>>600さん
AMとFMの違いくらいは分かってるよね?
フタバはR122JEしか現行ではないよ。(2chレシーバー)
602HG名無しさん:03/01/12 22:10 ID:RL1LklAC
>>601
AMとFMの違いはわかります、ヤフオクなどにでてる方の古いものなど使いたいもので
603MTX2@MT12:03/01/12 22:33 ID:In6ufdHL
>>nitro3さん
言われてみれば、最近スピードマックスのオヤジ見ないな・・・
EPツーリング初期には怪奇炎上がりっぱなしだったが。
604HG名無しさん:03/01/12 22:44 ID:GdfJQLB8
雨の日に走りまくったりして、アンプが結構ぬれたりしたんですが、
アンプの耐久性とはどのぐらいのものなんでしょうか?
605MTX2@MT12:03/01/12 22:54 ID:In6ufdHL
>>604
メーカーによって様々。
キーエンスやGMなんかよく壊れるし、テキンは水没しても基本的に大丈夫。
でも壊れるときには壊れるから、雨の中は走らせないのが吉。
てか、何でここで聞く?電動スレに逝けれ。

もちsageで。
606604:03/01/12 22:59 ID:GdfJQLB8
>>605
アンプじゃなくて受信機でした。あれ?同じ?
レスサンクスです。
607名前どうしよう:03/01/13 00:29 ID:0eyjDC4u
>>597
nitro3さんに質問。
よく売ってる「低温下でも使える」っていう乾電池はどない?
608HG名無しさん:03/01/13 03:03 ID:1PF8llLY
タイヤカッターが欲しいんだけど、セントラルRCの
CR-500ってテーパーカット出来るの?あと、カット中に
トルク不足で回転落ちとかある?それと電源はAC,DC
どっちかな?使ってる人いたら教えて!この商品
セントラルのホームページに無いんだよね。
ヒューディーぐらい作りが良ければいいんだけど…。
609キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/13 03:15 ID:MbYW15bm
>>606
受信機でも同じ。電気製品に水は厳禁です。
走らせたいならレシーバープロテクターとか風船とか・・・
610MTX2@MT12:03/01/13 09:51 ID:i05QSnER
>>606
受信機だったか・・・

FW04やピュアテンαなんかのメカボックスなら、
防水性がわりと高いので雨の中でもオケー。
サーボは現行品なら基本的に水没しても無問題。防水性は非常に高く作ってあります。
受信機に水が入ると一撃で逝くので注意。
611HG名無しさん:03/01/13 10:00 ID:/9VgOFed
ttp://n-exs.com/
ここって、評判とかはどーなんだろ?
V-ONE-RRがかなり安いんだが・・・
612HG名無しさん:03/01/13 10:55 ID:MjHIrA2l
受信機の耐水性は三和とJRが良いみたい。
経験上、受信機ケースに多少水滴入るくらいなら問題なく動いてる
(入らん方が良いけど)

最近かなりよくなってきたけど、麩多場は昔から湿気に弱い。
613nitro3:03/01/13 11:52 ID:SDNrvp7b
>>602さん
ヤフオクはやめれ。
見た目は綺麗でも中がどうなってるか分からないし。
メカ類は、古くなればなるほどノイズを発生させるモノ。
また、酷使すればするだけノイズが多くなる。
大した額じゃないんだから新品を買った方が吉。
暴走してマシンが壊れるより遙かに安いんだから。
そんなにお金を掛けたくないんだったらラジコン自体やめれ。
ノイズっていうのは自分だけじゃなく周りの人にも迷惑になるからね。
周りの人っていうのは、ラジコンやってる人だけじゃないよ。

>>607 名前どうしようさん
低温云々、乾電池仕様だと接点抵抗が大きいのでその分ロスするんです。
スーラジとかで2000円以下で売ってるサーボを使うのなら問題はないけどね。
エンジンカーでまともに走らせたいんだったら充電池をお薦めします。
低温でも使えるっていうのは、寒くなっても電圧落ちが少ないっていうことだと思います。
ただ、接点抵抗でかなりロスしてるから暖かくても無理。

>>608さん
私も密かにタイヤトゥルーアー狙ってるんです。
が、CR-500は分かりません。駄レススマソ。
だれか、タイヤトゥルーアーについて情報キボンヌ
614狭小:03/01/13 14:16 ID:2bVxTq9+
ありがとう。じゃあエンジンカーで安くて初心者で手入れなども楽しめるエンジンーカーのお勧めってあります?
615んじゃ漏れ:03/01/13 14:22 ID:4W6wpHnM
おはようございます。
 CR500セントラルのHPに値段だけしか出てないね。
 雑誌見たけど載ってない・・もう少し探してみるね。
616HG名無しさん:03/01/13 14:25 ID:MjHIrA2l
>>613
>低温云々、乾電池仕様だと接点抵抗が大きい・・・
乾電池は低音で反応が低下するのが問題でないの??
あと電池ケースとの接点抵抗も問題だけど、電池の内部抵抗が大きく
て放電特性が悪いのでない???
それと、ニッカドも温度さがるとだめよ。
冬場が特に氷点下になると、送信機側も受信機側も電池切れは早いよ。
617HG名無しさん:03/01/13 14:26 ID:nisTQUtt
フ○バの受信機はヤバイ!ツレの3PJは路面の水溜り
を通過しただけの水飛沫で5分後ノーコンになった。
それも3回も。瞬間を見たけど、5人ぐらい死人がでるほど
車は大破してた。
618608:03/01/13 14:36 ID:nisTQUtt
 んじゃ漏れさんおはようございます。たぶんちょっと古い型でないかと
思います。引き続き宜しくお願いします。
 各社からスポンジタイヤが出てるけど、同じ硬度だったら
やっぱ同じ硬さなのかな?評判はどうよ?どこのがいいんだろ。
無難なセンでZACにしようかと思うんだけど。
619606:03/01/13 15:01 ID:TEbfy1QY
>>609
>>610
わかりました。水は厳禁ですね
レス有難うございました
620606:03/01/13 15:02 ID:TEbfy1QY
>>612
多少なら良いんですね
レスサンクス
621606:03/01/13 16:18 ID:TEbfy1QY
>>617
双葉でなくてよかったー
ちなみに自分はサンワです(言うの遅すぎ?)
622名前どうしよう:03/01/13 16:30 ID:0eyjDC4u
>>616
これニッカドの充電さえ嫌がる超ズボラ向けなんではないか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/05/gigaenergy.html
623MTX2@MT12:03/01/13 16:52 ID:i05QSnER
受信機用乾電池、KOのアドバンスだと充電できないこともない・・・

と、不穏なことを言ってみるテスト。
624nitro3:03/01/13 17:04 ID:/7i799zT
>>616さん
>乾電池は低音で反応が低下するのが問題でないの??
低温でない初夏などでも低下します。実際体験したし。
ハイトルク、ハイスピードサーボなどは無理です。特にデジタル。

>あと電池ケースとの接点抵抗も問題だけど、電池の内部抵抗が大きく
>て放電特性が悪いのでない???
それもありますね。フォローサンクスです。

>それと、ニッカドも温度さがるとだめよ。
そうですね。ただ、乾電池について話をしているので触れませんでした。
ニッカドや乾電池を混ぜて話すと私もこんがらがってしまいますので(w
625nitro3:03/01/13 17:08 ID:/7i799zT
>>614 狭小さん
過去ログ読めば解るけど、V-One Sが人気ですね。
足回りはV-One R/RR系統ですので信頼性・安定性ではエントリークラスの枠を越えてますね。
ただ、2速がシュー式(シューがせり出すタイプ)ではなくカム式(ツメが起きあがるタイプ)なので、
変速ショックがかなりのモノでハイパワーエンジンを積むとなると心配ですね。
サードパーティーからもたくさんパーツが出ているので楽しめる一台ですよ。
お金を掛ければV-One Rについていくことも可能です。腕もありますが(w
626んじゃ漏れ:03/01/13 17:11 ID:4W6wpHnM
>>608さん すまん 古い雑誌見たんだが載ってない・・カタログにもCR500
としか載ってない。
627狭小:03/01/13 19:28 ID:2bVxTq9+
>>625ありがとございます。ぁーまよいますね。エンジンカーっておもろいですか?ボディとかって京商のシャーシにHPI、TAMIYAのボディとかOKですかね?
628nitro3:03/01/13 20:26 ID:/7i799zT
>>627 狭小さん
んと、面白いですよ(w
一度GPをやるとEPでは物足りなくなりますよ。
エンジン音もそうだし、暴力的加速とかね!
ただ、ベトベトだったり、衣類が臭くなるので潔癖性の人は無理です(w
HPIは大丈夫だけど、田宮は載りません。全幅が180〜190_なので。
普通エンジンカーは全幅200_が標準なんです。
だけど、田宮のTG10は180_とかなり狭くできています。
例外として、エンツォフェラーリ、クスコインプレッサ、F40、フェアレディ300ZXは200_ですけどね。
629どりら〜:03/01/13 20:52 ID:207QgVav
誰か田宮のTG−10のニューエンジンFS−12SW使った人いる?
インプレ希望〜
630HG名無しさん:03/01/13 22:00 ID:zhj+2zLc
リコイル付きのエンジンってスターターにかけたらダメなのですか?
スタータ買いたいのですが、フライホイールにリコイル無し用ってのがありまして
ってことは、リコイル付きそのままではダメなのかな? と、思ったのですが。
631V ONE S:03/01/13 22:54 ID:Xr2/+rUL
GPカー初心者です。
V ONE Sのデフオイルで質問です。
オイルは前後に入れるんですか?
やっぱ前後でオイル変える方が良いんでしょうか?
どなたか教えてください。
632キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/14 00:24 ID:i/Dd5jWo
>>630
結論、全然問題ないです。

リコイル無し用のフライホイールというのは
リコイル有り用と径が違ってたりするんだと思われ。
リコイルエンジンには径の大きいフライホイールが慣性力が働き
エンジン掛けるのが楽だし・・・
633ひねくれ:03/01/14 01:11 ID:wVQtCRUk
みなさんオヒサです。
>>631 タイヤはラバー?スポンジ?ラバーならF#50000、R#3000
あたりからやってみてはどうでしょう。スポンジならFはワンウェイ、
Rに#50000がおすすめかな。走行場所によって変えるのが望ましいでつ。

最近周りにシリオ使う香具師が急増しました。値段の割りに(・∀・)イイ!
みたいでつ。俺もホスィ・・・
先日やっと走り初めしてきますた。Fドライブシャフトを3本へし折り、おろしたてのFタイヤをカチ割り
今年一年を暗示してるみたいですた(泣
タイヤカッターの話がでてましたけど、俺もやっとEグルの安いほうを買いました。(3人で共同使用)
これで、ハイサイド→横3回転→コースアウト→(;´Д`)アチャー・・・ が減るかな?
今日中古のEX−1マーズをゲトしたんですけど、Rとどうちがうんでしょ?
メモリ台数の差?HRSには対応するんでしょうか?だれかご存知ないでしょうか?
634HG名無しさん:03/01/14 01:36 ID:eq6hbtBA
今日エンジン慣らししたんですが、エンジン回すと、マフラーから燃料が少し噴出すんですが
これはニードルが設定が甘いんですか?それともこんなもんなんでしょうか?GS−15Rです
635HG名無しさん:03/01/14 01:39 ID:eq6hbtBA
ちなみになんですが、受信機とサーボの接点の形状はどこのメーカーもう統一
されてて例えばフタバの受信機にJRのサーボなどは使用可能でしょうか?
636HG名無しさん:03/01/14 02:06 ID:EJftfHr2
>>635
微妙に統一されてないです。
コネクターの出っ張り部分を切除するとか、中から端子を
抜いてしかるべき形状のコネクターに付け替える等の工夫が
必要です。
でも他社製サーボ自体は全然使用可能です。
637HG名無しさん:03/01/14 03:26 ID:sGaBRPd+
GPツーリング向けのカコイイボディを教えてください。
638HG名無しさん:03/01/14 03:49 ID:qGxxpIXU
現在サリーンS7R作成中でつ。カッコ(・∀・)イイ!
639HG名無しさん:03/01/14 07:25 ID:SR+/elX4
ターボってありますけ?
640ひねくれ:03/01/14 09:15 ID:PAqdc8yX
おはよ〜ございます。いい天気だな〜・・・

>>634さん 燃料噴出してるのはニードル甘すぎと思われ。慣らしがすんだら
ニードルをとりあえず排気ガスがチョト薄くなるトコまでチョットづつ絞ってみてくらはい。
1/8回転づつ絞って、様子見ながら調整してみてくらはい。絞りすぎはエンジン逝きます。

>>635さん 俺はKOのプロポ、受信機に三和のサーボつけたりしてました。KOとフタバは
サーボとクリスタルは無加工でつかえるそうですよ。サーボはコネクタの配線を入れ替えて
やればKOとサンワの組み合わせは使えまつ。コネクタの赤と黒を合わせてやるんですけど
ヘタするとサーボか受信機が逝くこともあるらすぃです。俺は今んとこないですが。
その他のメーカーは使ったこと無いんでわかりません。636さんと言ってることは同じです。

>>637さん GPに限らずEPでもツーリングボディのレースではダッヂが空力的にはイイ
ですよ。基本は好きな車のボディ積むのが楽しいかと。ショップや広告でじっくり眺めて
気にいったやつをゲトしてくらはい。

>>638さん サリーンは俺もカコイイと思いまつ!できたらどっかにうpキボン。

>>639さん 機械的なターボは今んとこ無いのでは?昔、OSにSCがついたエンジン
があった記憶が・・・

さて、仕事するかな・・・
641HG名無しさん:03/01/14 11:39 ID:7Sh13vMW
RC用ロータリーエンジンは昔どっか出してたような気が…
642HG名無しさん:03/01/14 12:19 ID:aWlmNpeQ
GP初心者です。

RC雑誌などで覚えた名前ですが、

センタックスクラッチ

ベスペルクラッチ

3Dクラッチ

などは、どのような構造をしたクラッチなのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
643HG名無しさん:03/01/14 12:24 ID:zLOr68Qm
HPIのESCUDOパイクスピーク仕様ってのは、ど〜ぉ?(藁
644638:03/01/14 12:28 ID:LJi6Fc63
>>640 人様にはとても見せられませぬ・・(恥)
>>641 空物として?双葉から出てると思いますが。
645HG名無しさん:03/01/14 12:38 ID:n4Gz9b39
京商カップに出てるヤシいるかい?
次回からスーパーテンでなくV−ONEシリーズで競技を
行うと言う噂を聞いたけど本当の話知ってるヤシいる?
情報キボンヌ!
646HG名無しさん:03/01/14 14:43 ID:+EwJ2JCE
大阪の12CVRで伊国エンジンにストレートで置いて逝かれるのが
我慢ならんかった
@シャフトの内径を7.5mmまで大きくする
A15CVRのPCを入れてボアアップ
B排気タイミング20°UP
Cプロピレンオキサイド5%添加
立ち上がり〜ストレートでは圧倒するも、クランクケースが・・・・・
なんでケースがこんなに弱いんだ
やっぱノバ買おう・・・・・
647HG名無しさん:03/01/14 15:32 ID:+MPdqD+J
折れも近頃、MT12欲しくなった。
なんぼ位するんかいな?
MAX12TR−Tと比べてどうなんやろ...
648HG名無しさん:03/01/14 17:10 ID:+EwJ2JCE
Tプラグってセッティングめんどうでないですか??
C5TCからC6TCに換えてすごくコールドになったりしません。
C5TFはさらにコールドな感じするし・・・・
使える巾が狭い感じするし・・・
はまると良く回るけど、少々扱いかねる感が・・・・

ノーマルタイプのプラグの方が選択肢広いし、
ボート屋さんに教わった、K&Bの1LとかHPって調子良い。
一度おためしあれ。
649nitro3:03/01/14 17:32 ID:736ot0mR
>>633 ひねくれさん
MarsとMars Rの違いはHSRに対応しているか否か、とメモリ22台か否かってことですね。
プレシオスよりはだいぶ処理速度が改善されたみたいですが、やはり同世代から見ると遅いみたいです。
汚名返上っていうことでMars Rが出たんです。現行最速らしい(・∀・)ニヤニヤ
それ以外に違いは電源LEDが高輝度LED(ブルー)に、筐体がブラックに、ホイルがゴールドへくらいですね。

>>642さん
ネタっぽいけどマジレスすると・・・。
センタックスクラッチと3Dクラッチは同じです。
すり鉢状のフライホイルにシューを押し出すコーン(?)が遠心力によって前にせり出してシューを押す方式。
名前が違うだけです。センタックスの呼び名はサーパントかどこかの商標だったかな?
ベスペルクラッチというのは、シューが遠心力によってせり出す方式のもの。

>>648さん
そうですね。高回転故にパワーバンドが狭くなりますね。
本当に狭いらしいので、エンジンに扱い慣れてないとうざいらしいです。
その点、ノーマルはきっちりピークを出さなくても走ってくれますよね。
パワーを手に入れるか、扱いやすさを手に入れるかって所ですかね。
二兎追うものは一兎も得ずですね。まさに。
65021の場合では:03/01/14 17:39 ID:hBVvgEyn
>>648
ターボヘッドなエンジンの場合、実はプラグ番手よりも
圧縮比(ガスケット調整)のほうが重要(先にセット)だったりします。
燃費が厳しいレース等では、ニードルがピーキーになるのを犠牲にして
ハイコンプ、8TFなんてプラグを使う場合もあります
(日が曇っただけでフケなくなります)
651HG名無しさん:03/01/14 18:04 ID:aWlmNpeQ
>649さんありがとです!

クラッチの種類が分かりました。
652HG名無しさん:03/01/14 18:34 ID:+EwJ2JCE
>>650
漏れの場合、6TFに原則固定してギア比,ニードル,圧縮決めてる。
5TC〜7TCの範囲ですね。
燃費きついとき、ニードル少し絞りたいから気持ち1速のロード落としたり、
あまりコールドな仕様は、漏れきにはダメ(調整下手なの)

圧縮調整はガスケットでするより、アンダーヘッドの燃焼室で変えた方が吉
あまりガスケット追加したりすると、スキッシュ効果が期待できなくなる。
極端にスキッシュ狭いと上で回転伸びない。
ドーム容積-10%,ノーマル,+10%の3種類持って歩いてます。
感じとして、
-10と0.2mmガスケット(ハイコンプ)
ノーマルと0.1mmガスケット(圧縮チョイあげ)
ノーマルと0.2mmガスケット(標準)
+10と0.1mmガスケット(チョイ落とし)
+10と0.2mmガスケット(ローコンプ,慣らし)
んなかんじ。

653んじゃ漏れ:03/01/14 18:38 ID:Xpe8BRUo
まあとりあえず 未確認情報だけど FW−05は1/10GPTサイズらしい、
シャフトドライブらしい、AEを意識して作ってるらしい。(200サイズってこと)
 今年でSサイズの京商カップは終了で来年はV−ONE−S、R,RRの各クラス
でやるらしい。
 いまのところこんな所、FW04の部品を5★が投げ売りしたらしい。
 前から噂はあったがカタログの減ページなど縮小ぎみだったし・・・
 都内安売り店でFW04の投げ売り予想されますなあ。
 正式発表待ちですね。
654MTX2@MT12:03/01/14 18:41 ID:3icSPGAY
>>630
おお!遅レスだがリコイル付きのマシンにスターターは使えない場合が多いYo!
使っても機構上の問題はないんだが、リコイルが付いてると
エンジンマウントが高くなってるので、リングがフライホイールに届かない場合が多い。
届くのもたまに見るが。
655狭小:03/01/14 18:51 ID:EOW1xCgO
>>628どうもありがとう。みなさんダッヂストラストのボディって流行なのですか?
京商のぁの初心者のやつがすこしほしぃ・・・。マジなやみます。。。
656HG名無しさん:03/01/14 18:55 ID:a1m5WxXA
ついに「ID全取り条例」から初逮捕者がでた罠!!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042119493/l50
今は祭り中の予感!記念真紀子しまくれい!!
どうですかね??
657ひねくれ:03/01/14 19:10 ID:EUuktDTy
>>647 MT12と12TR比べるのは・・・12TRはMT12より下のトルクが細いでつ。
トップスピードは大差ないけど到達時間にかなり差が・・・扱い易さは12TRでしょう。
聞いた話ではOSはオーバーヒートしてもエンストしないらしい(w

>>649 nitro3さん そうなんですか?じゃぁ、MarsにKR301使っても意味なし?12千は高かったかな・・・
ま、十年モノのEX−1よりはマシか(w また十年使おっと(w 情報サンクスコ

たった今、黒猫さんがニューエンジン持ってきますた!他人のだけど(w

658nitro3:03/01/14 20:06 ID:736ot0mR
>>653 んじゃ漏れさん
マジっすか!FW-05はシャフトドライブの1/10GPTですか!?
それ出たら絶対V-One Rから浮気するだろうなあ(w
だって、シャフト好きですから。あー、もっと情報が欲しい。
んでも、V-OneはV-Oneでコンバージョンが出るって噂があるし・・・。
V-One Rで京商カップに出てみようかなぁ〜。

>>655 狭小さん
ストレイタスはフロントダウンフォースが大きいので安定しているんでしょうね。
しかし、空気抵抗も大きいのでストレートだけでいったら遅いですけど。
詳細は今月号のRCワールドを見てください。詳しく載ってます。

>>657 ひねくれさん
そういうことになります。KR301にしても効果はないっぽいです。
1.2マソは新品だったらそんなもんです。高くはないですよ〜。
10年もののEX-1ってMarsと同じ形のEX-1ですか?

そういえば、昨日やっとこさGPツーリング完全攻略2003を買いました(w
659630:03/01/14 20:38 ID:6kvHafUq
スターターの件、レスどうもです。
機構上の問題はないとのことなので、とりあえず買ってみます。
ダメならリコイルはずすようにします。
660HG名無しさん:03/01/14 21:49 ID:4IsBbKUT
>>652 さんかなり詳しいですね
でも、このスレで先生ずらしてる
やつらには、ハイレベルすぎてついていけない。
661HG名無しさん:03/01/14 21:53 ID:oUS0u8fm
ははは
662ひねくれ:03/01/14 23:25 ID:HOkSVaD5
>>658 nitro3さん やっぱりそうなのね・・・チョト期待してたんだけど。お察しの通りシルエットは同じ型の
ヘッポコEX−1でつ。グリップのパッドは移植する予定。蛍光緑が割りとお気に入りだったりしまつ。
機能はEX−5並なんで使う時にに悩まなくてよかった(w 操作感はMarsのがイイ感じでつね。

660さんのおかげで今なら言える
652さん。スキッシュ効果ってなんでつか?12エンジンでもそんなに何種類もの
インナーヘッドがあるんでつか?

さて、明日は友達のシリオの慣らしの付き合いでサーキットに逝ってきまつ。
慣らし2Lで十分とか言ってるんで、生暖かく見守ってきまつ。あ〜メンテしなきゃ・・・
663HG名無しさん:03/01/15 02:48 ID:qfAMoxXz
>>649
>ベスペルクラッチというのは、シューが遠心力によってせり出す方式のもの。

べスペルっつーのは材質の名称だぞ。
http://www.sanden-shoji.co.jp/Product/special/vespel.html
耐熱、耐磨耗、対クリープ特性に優れているラスィから遠心クラッチのシューとして
使われている訳だ。
664山崎渉:03/01/15 07:47 ID:AS9ZPgmM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
665シャフト派:03/01/15 09:40 ID:Jd2lxjin
SperTen(FW04)用
ベスペルクラッチシュー
型番39672(2速)
型番36971(AB15)
666652:03/01/15 09:44 ID:m473Cnwd
>>622
スキッシュってのは、ヘッドを見たとき、ドーム状(でないのも有るけど)
燃焼室が真ん中に有って、ピストンに近いところが1〜2°の角度でついてる
でしょ。
スキッシュエリア(呼び名は何種類かあるらしい)とか、スキッシュバンドと呼
んでる。
スキッシュ効果自体は諸説有って正確にはしらんです。
上死点付近でスキッシュに因って、燃焼室に混合気が効率的に集約されるとか、
圧力変化によるモンとか言われてます。
圧縮を落としたい時、ガスケットを追加すると、ヘッドは上に行くので、ピス
トンとスキッシュのクリアランスが大きくなってしまいます。
燃焼室の形状は変わらず、スキッシュの部分の容積が増えて圧縮が下がるわけ
です。
では、このクリアランスが狭いと良いかというと、実際やってみて、クリアラ
ンスが小さすぎると、上で回転が伸びなくなります。

圧縮が高すぎても回転伸びないのですが、燃焼室を少し広げてスキッシュ狭く
してもやはり伸びません。
やはり適正値は有るようです。
ガスケットによらず、燃焼室容積で圧縮を調整するのはそのためです。

燃焼室の容積変更はヘッドを加工して作ります。
シンク一体のやつでも、加工してます。
ヘッドは使ってると溶けてきたりして消耗品でしょ。
仲間で数纏めて加工屋さんにお願いすれば良いかと。
5万くらいの安い卓上旋盤でもかこうできる(ウチはこれ)
667HG名無しさん:03/01/15 09:46 ID:ov7jvzed
スーパーテンFW−04がFW−05にモデルチェンジして
1/10サイズのシャフトドライブマシーンになるらしいのだが?
何方か情報キボンヌ!
668652:03/01/15 09:55 ID:m473Cnwd
間違った
↑の666 誤:>>622  正:>>662
669ひねくれ:03/01/15 10:18 ID:vq5yHQuv
>>668 652さん レスありがd イメージはつかめますた(w 
てことは、例えばOS用のターボヘッドが何社かから出てるけど、
各社で容積が違ってたりもするんでしょうかねぇ。

サーキットに逝かなきゃならんのに寝坊しちゃったよ!
やべぇ・・・
670HG名無しさん:03/01/15 10:24 ID:ov7jvzed
>>669
仕事は?
学生さんなの?
671HG名無しさん:03/01/15 14:13 ID:ov7jvzed
レス期待age
672クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :03/01/15 16:55 ID:Wu99OEz+
KOのKR-301Fだっけ?MarsRの受信機。
あれ、ツインノイズフィルターとやらで
混信等に多少強いらしいです。
ch数も多い割にはコンパクトだし。
673HG名無しさん:03/01/15 17:20 ID:jJU1CXm0
OSのエンジンを買ったんですが、ブレークインのやり方を説明書で見てみると
低回転でやっても意味がない、高回転まで回してブレークインしろっと書いてあったのですが
これっていいんですか?
674nitro3:03/01/15 18:48 ID:roMEXOLo
>>662 ひねくれさん
んじゃ、私の持ってるEX-1と同じですね。
私もMars Rに変えるまで使ってましたよ〜。

>>663さん
フォローサンクスです。材質の名前だったのですね。
でも、一般的には遠心力によってせり出すタイプのことですよね?
っていうか、こういう認識の仕方がいけないのか(汗

>>673さん
説明書には徐々に高回転にしろとか書いてありませんでしたっけ?
んで、きっちりピークまで回るようになったらブレークイン終了だったはず。
675ひねくれ:03/01/15 19:11 ID:jRisxpXa
>>670さん 仕事?大きな声じゃ言えないけどフリーターみたいな感じ。週二、三日くらいしか
今仕事無いんで。臨時収入でサーキットの年会員になっちゃったんで、しばらくはRC三昧(w

>>672 クラッシャーさん HRS以外にも使うメリットはありそうですね。店売りで7セソくらいか。
カーボン調で見た目もカッチョイイし欲しいな・・・

>>674 nitro3さん おぉ、そうですか。なんか親近感を感じます(w 

今日はなかなかイイ感じに走れたんでよかったでつ。
シリオってかなりイイでつね。今日友達が慣らしてたけど半日くらいでかなり回るとこまで
いってたしパワー感はノバに優るとも劣らないって感じ。値段を考えるとかなりの実力かと。

676HG名無しさん:03/01/15 19:43 ID:m473Cnwd
>>673
初期あたり取れたら、有る程度負荷かけないとダメなの。
実使用状態にならないと変に減るだけで意味無いの。
あまりに甘すぎる場合、コンロットメタルなんかの油膜が流れてしまい、
偏磨耗したり、最悪焼き付くから、甘すぎるのもだめ。


漏れの場合、慣らしらしい慣らししたことない(イタエンジンでも)
初期状態見る意味で搭載前にはばらして内部チェックして、固い所はその場
で修正(OSでも結構有るよ)洗浄して再組み。
1タンク目、通常ピークが出る辺たりから1/2回転ニードル開けてギア比
下げてマターリ走行。
2タンク目は1/4締める
その状態で回転がしっかり上がるのまで走り(3〜5タンクくらい)、回転上
がるようになったら次の給油からはピーク出してしまう。
ピーク出して問題なく上回れば、ギア比を通常セット、ニードルを1/4戻
して走らせながら再度ピーク等出してます。
ローギアードで負荷を落として甘めのニードルで、有る程度回転をあげてしま
います。
概ね仕上がったら一度ばらして、ピストントップの当たり具合とコンロットクリ
アランスなど確認して再組み。

677673:03/01/15 21:57 ID:jJU1CXm0
レス有難うございます
>>674
徐々に高回転まで回していくのですね
>>676
くわしいやり方どうもありがとうございます。
分解して内部チェックですか・・・
前のエンジンでねじ山がなめてしまい、どーしよ―もなくなったときのトラウマが・・・(笑
678HG名無しさん:03/01/15 23:07 ID:JvzHmtlS
横からスマソ
>>676さん
 >固い所はその場で修正
とは、例えばどこの事ですか?
679676=652:03/01/16 09:15 ID:4l2Mkx99
>>678 さん
固いとこ
@シャフトを手で回してPCの填め合いが固い場合
 ピストン全周が当たって固い場合はトップ2mmくらい残して ラッピング
 して固さを少し落とす。
 トップ部のみが当たっていて固い場合は手を入れない。
 イタエンジンではたまに有ります。
Aクランクケースにシャフトを入れた状態で手で回して、軽く回るか確認。
 クランクケースのリアベアリングの前部分がシャフトに干渉していないか
 干渉する場合、クレーム交換。
 (最近のエンジンではほとんど見なくなりました)
 シャフトを抜いて、マッジクでケースを内面を塗ってからシャフトを入れ
 て回すと、干渉するところが光ります(厚く塗りすぎないこと)
 シャフトを入れるとき、ベアリングとの填め合いがかたすぎないこと。
 リアベアリング単体をシャフトに填めて固すぎたら、ラップ研磨して修正
 ベアリング単体で固くないないのに、ケースに入れると固くなる時は、べ
 アリングの組不良です。(OSでも極希にあります)
680676=652:03/01/16 09:16 ID:4l2Mkx99
↑の続き

Bベアリングの圧入状態
 クランクケースにシャフトを入れ、フライホイールやクラッチを組んで、
 取り付け状態としたとき、回転が重くならないか確認。
 重くなるときはベアリングの組不良で、クレーム交換。
 (先日某21であったばかりです)
Cコンロットとクランクピンのクリアランスと表面状態
 コンロットのメタルは組み込み時にコジッテしまい内面に三日月状のまくれ
 が出てる物が希にあります。
 クリアランスが小さすぎる場合、クランクピン径とメタル内径を計り、
 ピン径大ならそれに合わせて、コンロットメタルを広げます。
 クリアランスが小さい場合は、慣らしの時少し注意します。
 クリアランスの大きかった物は交換時期を早めにしてメンテ時注意
 クリアランスの大き過ぎる場合、クランクピン,コンロットで寸法
 の悪い方を交換します。(20年いじって1台有った) 

−長文スマン うざかったら年寄りの繰り言と思ってくれ−
681678:03/01/16 09:58 ID:bb7T9A16
>>676=652さん
細かくありがとう御座いますた。
全然ウザくないです。すごく勉強になります。
また今度、マニアックな話しを聞かせて下さい。
682んじゃ漏れ:03/01/16 11:09 ID:eOzIsOIc
おはようございます。
>>676=652さん 詳しく説明ご苦労様です。
683HG名無しさん:03/01/16 12:08 ID:fuh1Lmys
V-one RRのベルトテンショナーが無くなったんですが、センターバルクにベアリング直付してテンショナーにしても問題ないですか?
684HG名無しさん:03/01/16 12:16 ID:iyobLo9O
>>683
なぜ無くなってしまったの?
心配ならパーツ買ったらどう?
685HG名無しさん:03/01/16 12:44 ID:LMJszIl9
652
あなたは神です
初心者にはピンと来ないかもしれないけど中級者レベルの人には
スゴク為になる事ですよこれは
686HG名無しさん:03/01/16 13:03 ID:iyobLo9O
京商FW−04モデルチェンジの件電話で問い合わせてみました

「モデルチェンジするのは確かですが、内容や時期については
 白紙の状態です
 現行車のパーツについては2〜3年は供給します」

と言う回答がありました
687683:03/01/16 13:03 ID:w7K+9sxF
はしらせたら無くなってた
688エス:03/01/16 13:33 ID:8lbD/4Om
>>676=652 サマ
ボクは仕事柄、実車のエンジンに接する事が多いですけど
ラジコンでここまで拘った人も居てはるんですねー!
ちょっと嬉しい気分です。んで、勉強になります。


又カキコして下さいねー!
689HG名無しさん:03/01/16 16:01 ID:9XdyLar3
>>676=652さん 
失礼ですが、そのラッピングの方法を教えていただけませんか?
690長崎:03/01/16 16:37 ID:qhjeuz5w
おひさです
新型エンジン搭載のTG10めちゃ早いですよーー
私のVoneSより早い( ̄_ ̄;)
スタートなんてホイールスピンしながら発信するし(;o;)
でもよく横転してますが、、、
私のももうちょっとスタートが早くならないかな〜〜??
691長崎:03/01/16 16:38 ID:qhjeuz5w
上記のカキコ
新型ノーマルエンジンの話です
692HG名無しさん:03/01/16 17:23 ID:iyobLo9O
>>691
FSー12SWかい?
VoneSはGS15だったよね?
693ひねくれ:03/01/16 17:44 ID:+epZeKny
676=652さん 丁寧な解説で勉強になります。チューナーさんなんですか?
俺もゆくゆくは自分でエンジンのカスタムができたらな〜と思っているので、大変参考になりますた。

>>690 長崎さん ロケットスタートしたいなら二速ミッションいれて、クラッチシューのスプリングを
1cmくらいカットしてみてください。高回転でミートするんでナイススタートできます。
でもコーナリングでスピンしやすくなるかもしれないんで切り過ぎないように。
でもスタート時にホイルスピンはあんまりよくないと俺は思います。
694HG名無しさん:03/01/16 18:36 ID:Uj59pjtO
むかしラジコン技術でエンジンを設計して製作した人がいたよ。趣味で。
ミノーエンジンとか言ったかなあ。
20年程前はラジコン界も特に航空関連の本職の人の趣味が多くて、やっぱり敗戦で
航空科を卒業しても空関連の仕事に就けずラジコン飛行機になったという人がいた。
だから、そういう人はエンジンにしても空力にしても技術にやたら強かった。

自動車メーカーの偉い人は今でも航空科卒業がやたら多いね。
695676=652:03/01/16 18:53 ID:4l2Mkx99
んとヲジサンとしてはそう言ってもらえるとうれしいです。
ではチョウシこいて、また長文スマン
>>688
RCとわ言え、車,飛行機,ヘリ,ボートどのカテでもトップクラス
のエンジンは同程度やってますよ。
O社が各カテ向けに支給してるやつなんて、ノーマル部品をホント
にきちんと職人さんが組んで渡してます。(ノーマルはノーマル)
で、ホントに良く回ります。
師匠に当たるT氏に至っては・・・・・・もっとすごいです。

>>689
ピストンとスリーブの組み合わせは、スリーブの上の方をテーパー
にホーニングしてトップ部を固くしてるでしょ。
ですから、あたりがトップ部だけの時は気にしないのです。
ピストンピンの有るあたりまであたっているとなると少し問題なので、
ラッピングテープ(研磨剤がついてるポリテープ)であたってるところ
を研磨して落とします。
ラッピングテープで落とせるのは2〜3μmですがガラッと軽くなります。
シャフトにベアリング単体を入れて極端に固い場合は、その部分の直径
が太いか、真円度,円筒度が悪い場合です。
径が太い場合、ラッピングテープで全周を研磨します。
真円,円筒に問題がある場合、ベアリングとのあたりがきついとこだけ
極細目のオイルストーンで落とします。
ベアリング単体をシャフトに入れて、軽く押し込む感じに入ると良いです。
696676=652:03/01/16 19:02 ID:4l2Mkx99
↑の続き
ラッピングテープの替わりに2000番くらいの耐水ペーパーも使えます。

大昔のしゃれにならないくらい固いPCでは、研磨剤を入れて、シャフト
もモータで回して文字通りラップしてあたりだししたこともあるです。


>>693
チューナーなんてとんでもないです。
K氏の様な阿漕な商売は良心が許しません。
本業はRCボートで、車は最近目がついて行かないため、手がノーコン
仲間内のボートエンジンとウチの子のエンジン少しいじる程度ですよ。
RCも30年やってると、多少の智恵は着きます。
昔のRC技術にはこうした内容が豊富で、自分で加工したりする参考に
なったんです。
ホントに「技術」だったんですが、最近は・・・・・・




697676=652:03/01/16 19:15 ID:4l2Mkx99
懐かしい名前がでたので連続ですいません。

>>694
そのK氏(今地元のブロック屋社長)のほかにもSTとOSを組んで排気量UPし
たH氏(RC技術連載あり),ST60をそのまま拡大して30ccエンジン作った
I氏(故人)など、2chに書くとさしさわりあるから詳しく書かないけど、みんな
自分でやったんだよね(売ってなかったし)
698MTX2@MT12:03/01/16 19:34 ID:KozkedHL
>>676=652さん
解説サンクスです。数こなさないと
こういう説明はできないなあ・・・
圧縮抜けてても気づかずに走ってる漏れとは雲泥の差だ(w

で、スーパーテンは本当に消滅しちゃうんだろうか・・・
スーパーエイト発売の知らせを聞いて、この世界に戻ってきた漏れとしては、
チョト寂しい・・・
漏れのRC評価の基準は
大きい>>リアル>>>>4st搭載可能>>>>>国産車>>>>>>速い

                            なので。
699HG名無しさん:03/01/17 03:33 ID:UHpVcpm1
>>676=652さん 
>ホントに「技術」だったんですが、最近は・・・・・・

そうですね、当時は子供だったので毎号は買ってなかったですが中学生でバックナンバーを漁り
ました。スピードマニアの提言、ドクトル日記など面白かった。
それと海外の情報の濃さがありましたね。ダクデットファンの理論など、F14戦闘機の設計者
がインテークの空気剥離現象について惜しみなく実験や試作の変遷について解説。
なんで、こんな本職の研究者が出てくるのか、とオドロいた記憶があります。
最近のRC雑誌は専門的な情報に疎くなりました。事実世界一の技術もあるのでしょうが国内
の情報ばかりで、編集者の世代交代&やや閉鎖的になりつつあるのかな・・・
もちろん当時に活躍していた戦時中の航空屋さんやら本職崩れ?も結構ご存命でしょうがネット
に触れる方は一握りでしょう。20年前なら「降臨」されたでしょうが・・・

そうそう、当時オンロードはFRPの一枚板シャーシのダイレクトドライブ・エンジンカーが主流
だったんですね。石原直樹さんの頃です。
デルタ等の4独マシンが海外で発表され、高価ながら輸入されましたが・・・
誌面ではジオメトリなどの関係で4独マシンはかならず転倒する云々、という論旨がありました。
確かに実車のカートなどは今でもリジット鋼管シャーシですね。
数年前に再度興味を持ったとき、ハチイチはすべて4独&4駆になっていたので変遷不明ですが
規則で縛られてるために本質的な物事に疑問をもつ機会は減りました。

エンジンのナラシについてですが、当方が習ったのはこんなぐあいです。
2リッターほどナラシ走行するとき、燃料に含まれるオイルが重要なので一流品を使うこと。
適当に走った後で、負荷でクリアランスの広がったコンロッド交換。
圧縮が抜けてきたらピストン&スリーブで交換。ほか様子を見てベアリングを交換。

あと、ラッピングの方法ですがスリーブの方はメッキがあるのでピストンのほうを削るという
ことでしょうか?それともラッピングテープをピストン等に巻きつけてスリーブ内部を擦るの
でしょうか?
700キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/17 03:52 ID:H7CbOBcv
700げと
701んじゃ漏れ:03/01/17 10:28 ID:Wcv4Xz+g
>>676=652さん ボート屋さんですか、なる エンジンに厳しい訳ですね。
漏れは水物ダメナンで詳しく無いがRCカーと違うエンジンの使い方でしょうから、
スレ違いなので止め説きますけど参考になります。
 >>652 でチョト聞きますが5TC、6Tf、6Tc、7tf、7tcってコトですね?
702676=652 :03/01/17 12:43 ID:3Hn4k61H
>>699さん
ラッピングテープをピストンに巻き付ける感じで周方向に滑らせます。
よほど酷い物以外はピストンの円筒度は出てます。
ラッピングしすぎると、円筒度が落ちます。
PCを組んでシャフトを回し、あたりの強い所を落としてください。

>>701 んじゃ漏れ さん
21の場合、C6TFでも私的にはコールドなんです。
切れない為の保険でも兼ねて、通常は6TF
5TC,5TF,6TC,6TF,7TCの範囲で使いわけてます。
正直、NOVAのTプラグはよくワカランです。
本当に使いこなせているかどうかは疑問です。
12,15では6TCをメインに5TC,7TCです。

ノーマルプラグはK&B1Lメインに、切れる時K&BHP
コールドな時OS8を使ってます。
K&Bはロングリーチプラグなので、ワッシャで高さを合わせ
て使います。
燃料はいずれもコスモの30%


703んじゃ漏れ:03/01/17 13:44 ID:Wcv4Xz+g
>>702 676=652さん レスサンク やはりプラグはある程度は持ってたほうがいいって
コトですね、1/8現在もやってるののですか?
 12はほぼ同じ感じですがK&Bのプラグですか・・久しく見たこと無い・・
今はほとんどノバ系のプラグがほとんどですね、漏れのとこは。
 K&Bは今どこで取り扱いしてるんですかね?昔は京商にあった様な気がするけど?
704初心者:03/01/17 14:52 ID:V8O869Pn
エンジンカー SAVAGE21という商品の購入を考えています。今回初めてラジコンを購入するためにSETでと考えております。
希望は1/8モデルでパワフルなもです。この商品は友達に教えてもらったのですが、他にも良いものがございましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
705んじゃ漏れ:03/01/17 16:16 ID:Wcv4Xz+g
>>704 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042562323/l50
大迫力!デカタイヤRCを語ろう2!! スレがあるよ。
 一応レスいれとくけど 漏れもHPIのサベはイイと思うよ、タミヤのテロクラと
比べて21エンジンでパワーあるしフレームもカコイイ。
 アトナンつってもボディ!逝けてるのあるよね!あのダミーエンズン!
706初心者:03/01/17 16:36 ID:V8O869Pn
>705
早速のレスありがとうございました。(^^
707676=652:03/01/17 17:29 ID:3Hn4k61H
んじゃ漏れ さん
プラグはメインに使うのと、ホット系,コールド系に数種持ち歩くのを
お勧めします。
定番決まるとほとんど、それでまかなっちゃうけど、持ってないと対応
取れないでしょうし、特にターボ系はシビア・・・・

K&Bのプラグは結構買えますよ。
倒産した後も商権買った人がいてプラグとか作って供給有ります。
http://www6.ocn.ne.jp/~trk/ でも通販で扱ってる。

車は手がノーコンなんでたまに遊ぶ程度です1/8,1/10とも
たまに遊んでると、「オッチャンは子供のメンテしてれば良いの」
「フラフラ走るから邪魔!!!」言われております ハイ
ウチの子と知り合いのエンジン見るくらいです。
708んじゃ漏れ:03/01/17 19:37 ID:Wcv4Xz+g
676=652さん 漏れはターボエンジン使ってないので良いんだが廻りで使ってる人に
プラグ持っておけと逝ってる、でもプラグ金掛かりすぎ・・漏れは6〜8個は持っておけ
と言ってるがなかなか金銭的につらいね
 ヤパーリボート屋さんでつね、琵琶湖何かのレース記事見ると実艇より速すぎるのでいろいろ
規制するが3年もすると以前のレベルになってしまうボートのエンジン。確かストレート?
 RCでF3Dとボートがエンジンにきついんじゃないのかな?
709んじゃ漏れ:03/01/17 21:05 ID:Wcv4Xz+g
n日本語変だ。
710MTX2@MT12:03/01/17 21:09 ID:itKkewNA
>676=652さん
質問質問!
漏れのエンジンに不思議な現象が起きてます。
スーパーエイトに載ってるGS21R(いわゆるノーマル)なんですが、
圧縮がスカスカに抜けてから異様に調子がいいんです。
どのぐらい抜けてるかというと、マシンを地面において、
リコイルがスルスルッと引けるくらい。
しかし燃料を多めに送ると一発始動、レスポンスも問題なし、
トップも強烈に伸びます。
なぜこんな現象が起きるんでしょう?原因をご存じでしたら、
教えてくださいまし。
神が降臨したんでしょうか?
711んじゃ漏れ:03/01/17 22:29 ID:Wcv4Xz+g
>>710 MTX2@MT12さん 車地面に置いてリコイル引けるッテコトはカナーリ
圧縮が無い状態ですよね、中低速どうですか?チカラ有りますか?
712んじゃ漏れ:03/01/17 22:30 ID:Wcv4Xz+g
すまん ヨコレスになった。
713HG名無しさん:03/01/17 22:57 ID:qFCR9ibp
漏れもリコイルすかすかになってから調子よかった。圧縮抜けのロスよりフリクションロスの減少による効率アップが勝ってたのかな?
714HG名無しさん:03/01/17 23:22 ID:C/DcX/0q
GS15Rだとリコイルとめるネジぶっとんで空転とか
ヒートシンクのネジ緩んで圧縮漏れみたいのがあったがそれとは関係ないか
715HG名無しさん:03/01/18 00:45 ID:JTmrPTIJ
慣らしのことなんですが、よく1タンクなどとかいてありますが、タンクの単位は
付属の燃料入れるところに満タンという意味でいいのですか?
716キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/18 00:47 ID:6CBe5OyN
>>715
その通りです。
メーカーや車種によって容量の差はあるけどそれは(・ε・)キニシナイ!!
717HG名無しさん:03/01/18 01:00 ID:gFg6bMro
>>702
ていねいな御回答、ありがとうございました。
718HG名無しさん:03/01/18 01:03 ID:JTmrPTIJ
>>716
ありがとうございます、2タンクとか3タンクってかなり時間かかりますね。がんばって
慣らします
719676=652:03/01/18 11:11 ID:Bq60dLOE
>>710さん
私は的には、ピストンを見て、トップから2〜3mm範囲のところに幅1mmくら
いのリング状のあたりが出ている状態がベストです。(経験上)
ピストン全体がねずみ色になって、このリングが消えた時が変え時でして、冷
間での硬さは見てません
ぞくに言うABCタイプのエンジンは、A:アルミ B:真鍮 C:クローム
鍍金 でアルミと真鍮の熱膨張差を使って微妙なクリアランスを作ってますか
ら、実使用状態で温度がある程度に達した時のクリアランスが問題なんです。
中には、ピストンがスリーブの上から抜けてしまうくらい緩いのに、使ってみ
て問題なければ良しです。
車の人で特徴的なのは、不調なのをPCのせいだとして、良い感じのPC変え
てしまう人が以外と多いことです。
コンロットやベアリングにトラブルがあるのを見逃す→PCだと思ってPC交
換→そのときベアリングやコンロットもついでに交換→結局調子はそこそこ戻
り結果オーライ

なんで、現状ピックアップが問題なければ、良いのでないでしょうか。
720HG名無しさん:03/01/18 19:08 ID:CPdvxHUA
フライホイールがリコイルを数回引いただけですぐ外れてしまうのですが・・・・
721nitro3:03/01/18 19:14 ID:9tAaWIE1
>>720さん
フライホイルナットにネジロック剤を塗布しる!
722HG名無しさん:03/01/18 19:18 ID:CPdvxHUA
>>721
瞬着でもいいですか?
あと取れなくなるってことは・・・・
723nitro3:03/01/18 19:34 ID:9tAaWIE1
>>722さん
瞬間はダメかも。試したこと無いからわからん。
塗布する量を少なくすれば大丈夫。適量ってことね。
まぁ、多少多く塗ったとしてもレンチがあれば取れます。
724HG名無しさん:03/01/18 19:37 ID:CPdvxHUA
>>723
わかりました
有難うございます!
725HG名無しさん:03/01/18 22:21 ID:38dlo9nV
瞬間は熱に弱いです、たいてい火で炙れば取れるので。
エンジンには振動も加わるので向かないです。
726HG名無しさん:03/01/18 22:59 ID:IRBW7bFe
ネジロック剤、模型屋に無ければ
ホームセンターなんかにも有るかと思われ
727HG名無しさん:03/01/18 23:41 ID:JTmrPTIJ
あのアタリってのは何ですか?初心者なんですが、エンジン内部に出るなんかなのかわかりません
728HG名無しさん:03/01/19 00:09 ID:E4fSYt4h
>>719 676=652さん エンジン初心者の俺には参考になるお話ばかりです。アリガタヤー
729HG名無しさん:03/01/19 09:21 ID:FAI/l5kZ
質問なんだけど
ゴムからスポンジに変更して、フロントキャンバー2度にリアキャンバーが1.5度
でオーバー気味のセッティングにしてるんだけど、スポンジって片減りするじゃ
ないですか?
リアハブは2.5度トーインなんで丁度良い感じで減ってくるんですが、フロントが
トーアウトなんで内減りするんですが。
スポンジだとキャンバー角でセッティング出すっていうより、減り具合に併せて
キャンバー角を立てていく、という解釈で良いのかな?
730ひねくれ:03/01/19 09:57 ID:gS0lbg5+
おはよ〜ございま〜す。
>>727 アタリってのは、スリーブがピストンに合わせてキレイに削れた状態をアタリが出た、
ということです。慣らし終了の状態と思ってもいいと思います。
アタリがでるとスリーブの内側が鏡面状になり、ピストンが届かない上部
2〜3mmが視認できるようになります。

>>729 コーナリング中には地面に対してのキャンバーが変化するわけだから、
減りに合わせて立てていくと最終的にはコーナースピードが落ちるし、
極端すぎるテーパー角がついてなくて、セッティングがいい状態なら
いじらないほうがいいんじゃない?

どれ、サーキットに行ってみようかな。
731MTX2@MT12:03/01/19 11:09 ID:3QVFKun1
>>676=652さん、んじゃ漏れさん
レスサンクスです。中低速のピックアップやトルクは、
新品と比べたらもしかしたら弱いかも・・・っていう程度です。
トップは逆によく回ってるし。
漏れのGS21Rはこれぐらいのアタリがちょうど良かったと。
このままがんがりまつ。

さて、FW04弐号車シェイクダウンしてこよっと。
エンジンは12LD(圧縮スカ)だから、
チョト非力か?

>>729さん
車種によっては、ジオメトリーの関係上、
どうやっても片減りの直らない車種もあるYo
MTX2なんかも、カワハラの脚つけないと、
キャンバー4度でも外減りしまつ。リアがね。
732729:03/01/19 11:23 ID:fwtVEB3t
サンクス♪
つーことはゴムと同じ解釈で良いんかな?
片減りしようがベストのセッティングが一番かな?
消耗品と割り切ります。ゴムに比べると若干安いし!
しかしリア4度で外減りとは凄い..
733nitro3:03/01/19 14:43 ID:QcbLZJjF
>>732 729さん
nitroRS4 3も外減りしてたなー。
基本的にロールが大きすぎるとそういう症状になるような気がします。
トーイン2.5度はちょいと付けすぎのような気もするけどどうなのかな。
キャンバーでも何でもそうだけど、付けすぎると逆にセットが出にくくなりませんか?
734余談ですが。。:03/01/19 15:20 ID:ellm10nZ
片減りと言えば、サーパントエクセルのマイケルセットにはたまげたかも。
当時は、こんなに内減りしちゃっていいの?って驚きが(笑)
でも、すっかりそれが主流になっちゃいましたね。タイヤセッターも
テーパーカット出来るようになったのはそれからですし。
735MTX2@MT12:03/01/19 18:47 ID:3QVFKun1
FW04、エンジンが調子悪い!
スターターずっと当てててもかかりがすげー悪い!
かかっても、スロットル上げるとすぐにストール!
メイン、スロー、アイドルをどんなふうに調整しても解決しない!
こんなトラブル聞いたこと無い!
漏れの12LD、もうだめぽ・・・


と、思ったら、
スターターの+と−を逆に差してますた。逆回転してたのね。
逝ってきます・・・・・


その後はエンジン絶好調!
脚のセッティングもオケー。
なんか疲れたYo・・・
736ひねくれ:03/01/19 20:30 ID:It4H/JYJ
>>735 MTX2@MT12さん ワラタ
俺も今日、サーキット逝ってきたんですけど、
到着するなり雨が降り出し、夕方には止んだんで雑巾で水を拭いてかろうじて
3タンクだけ走らせてきますた。寒かった・・・
水気+スポンジって氷上コースみたいである意味面白いかも(w
737三号車:03/01/20 10:09 ID:frs0B3Yw
>>729さん、その考え方であってますよ。
スポンジの場合タイヤの減りに合せてキャンバー
を調整するのが一般的です。
>>733さん、1度〜3度ぐらいなら、常識的なセッティング
の範囲ですよ。
738729:03/01/20 12:35 ID:XrLbLXu2
>>737:三号車さん
レスどーもです!
解釈も色々ですね。
参考にします。

>>733:nitro3さん
リアのトーイン2.5度は
近くのコースが出口がキツイ低速へアピンが多く
2.5度で丁度良いです。
さほどセッティング出すのに不具合感じませんよ。
739nitro3:03/01/20 13:24 ID:tK7Pouk9
>>737 三号車さん
常識の範囲ですか。分かりました。
今まであまり角度は付けなかったので今度やってみます。
新しい発見があるといいのですが。

>>738 729さん
私のよくいくコースもテクニカルです。
ということで、2.5を試してみたいと思います。

レスありがとうございます。
740三号車:03/01/20 15:18 ID:frs0B3Yw
>>739 走らせるサーキットや、その日の路面のグリップに
合わせて調整するといいですよ。
同じサーキットでもその時のグリップにおおじて増減してます。

それとキャンバーの話ですが、フロントは操縦性に合わせる
こともありますが、あくまでもタイヤの磨耗が適正な範囲内で、
です。
741HG名無しさん:03/01/20 15:35 ID:ACLENRK6
減るのが気になるならゴムタイヤ
742HG名無しさん:03/01/20 16:09 ID:NeNBdJon
サスアクションにガタ無くスムーズに動くこと、
剛性ないとタイヤ変な減り方する。
743HG名無しさん:03/01/20 18:17 ID:CfcVnD2f
ごうせい【剛性】
物体のずれ変形に対する弾性の強さをいう。

744HG名無しさん:03/01/20 19:45 ID:TpIj+WcP
GS−15Rなんですが、一回エンジンかけてから次かけるときかなりかかりにくいんですが
なんかエンジンかけるコツなどありますか?プラグヒーターをつけてすぐとか、そういうのあれば
教えてほしいんですが、20分ぐらいしないとかからないもので。
745名前どうしよう:03/01/20 21:39 ID:TNvb911k
>>744
正しく慣らししましたか?
失敗慣らしは始動性悪化します。
慣らしし直しがお勧め。
746MTX2@MT12:03/01/20 21:52 ID:IPQjUvcq
>>744
絞りすぎでパーコレーションが出てないかい?
取説読んでニードル再調整汁!
747HG名無しさん:03/01/20 22:38 ID:TpIj+WcP
まだならし途中です。みなさんはエンジンかけるときにこれって方法あります?
748すぱじゅう:03/01/21 00:02 ID:QXwfc92g
>744
プラグとエアクリ外して燃焼室とキャブにほんの少し燃料入れてリコ
イルするとかかりやすいですね。ためしにコレしないでやったら最初
はホントかかりにくかったです。なんかの雑誌の受け売りです。
ごめんなさい。
749HG名無しさん:03/01/21 11:46 ID:x3leANY6
>>746

>絞りすぎでパーコレーションが出てないかい?

パーコレーションって何のことですか?
解説鬼本ぬ!


750HG名無しさん:03/01/21 12:36 ID:3Er2fe8k
746ではないが内燃機関では、エンジン温度上昇によってフロート
内のガソリンが沸騰してエンジン内に高圧で流入して過度に燃料が
濃くなる現象を指してます。
模型エンジンでは、オーバーヒート等によって過熱したエンジン内
に入った燃料が正常に燃焼しない現象を総称してるケースが多いです。
751長崎:03/01/21 14:27 ID:thzba5IB
わたしーのVoneS、パワーバンドに入ると右に曲がるのですが
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
トルクが左右均等に掛かってないからかな?
対策が分からん(>ε<)
752狭小:03/01/21 16:51 ID:JFNPiMf7
またまた質問です。すみません。ピュアテンGPアルファ2のシャーシに200oのボディならどれでもOKすよね?
753HG名無しさん:03/01/21 17:03 ID:ns8gfbv1
パーコレーションって燃料がキャブで沸いちゃうんだよね?
754MTX2@MT12:03/01/21 17:23 ID:nceTVYOE
>>749
パーコレーションとは、エンジンの熱がキャブに伝わって、
燃料が沸騰したり、沸騰しないまでも気化しすぎて、
空燃比が変わってしまうことでつ。
最近の樹脂製キャブはその対策でつ。
755HG名無しさん:03/01/21 17:28 ID:HF8LkzC+
>>751 右に曲がったらステアリングを左に切る!
756HG名無しさん:03/01/21 18:32 ID:R4iol1ck
>>752 狭小さん
桶です。
757HG名無しさん:03/01/21 18:49 ID:FRK/PdAH
>>751
漏れはステアを左へ切るなど
おちょくること書きとーなかばってん。

これじゃアドバイスの書き様がなかよ(藁
一度、全バラして整備してみんね。
758長崎:03/01/22 07:59 ID:+jsAv5/o
全バラして各部再調整してみました
走らせるのが楽しみです
ついでにフロントだけデフオイル入れてみました
走り変わるかな(^∀^)
759山崎渉:03/01/22 17:49 ID:rk84ihXe
(^^;
760キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/23 14:49 ID:YaaGxt1+
下がりすぎ∩(゚∀゚∩)age
761ひねくれ:03/01/23 22:17 ID:bG46Dvz3
最近書き込み少ないですねぇ。
>>758 長崎さん フロントだけ〜ってのは入れ替えたか、足したってこと?
デフを組むときにバスコークで漏れないように塞いでやるとイイヨ。

>>759 乙!

>> キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA さん 調子どうですか?疾走ってます?

昨日サーキットにいってきますた。気温が低い上にハイパーヘッド装着したんで
かなりニードルが絞れてストレートは気分良かったです。
でもライバルはノバメガとシリオなんで手強いです。けど、足がキマってきたんで、
腕を磨けばいけそうです。
こないだ、ダンパーのOリングとボディを換えました。
Oリングはオイルの減りが早くなってきたんで、ワコーのに換えました。
ボディはとうとうダッジを積んでしまいました。ボディでの走りの違いは
結構あるのを身をもって知りました。よく曲がるし高速コーナーも
安定感あっていいです。今更って感じですけど。
もうすぐ近所のサーキットにAMBのラップカウンターが導入されるとか。
また、みんなの目の色が変わる予感(w
762HG名無しさん:03/01/23 22:38 ID:bRDFl/fw

寒いからラジコンしないで、プラモ作ってます。
プラモなんかこの年で作る気無かったんだけど、プラモスレ見てるうちに
ついにプラモ買っちゃたよ!
763HG名無しさん:03/01/24 01:00 ID:G4yFsz/o
お聞きしたいのですが...。
ラジコンを始めたいと思いまして、
ボディはHPIのTVRタスカンを使用し、本体はタミヤ・京商とかっていうのは可能なのでしょうか?
HPIタスカンはエンジンカー用なのですが、EPの本体には使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
764ひねくれ:03/01/24 09:03 ID:2nXFC+a5
おはよ〜ございます。761でワコーとか言ってるのは、コーセーです。
マジ、すんませんでした。

>>762 確かに寒いと家の中で過ごしてしまいますね。近所のサーキットでは
雪かきして次の日に走らせた猛者がいましたが(w 
冬や雨の日もRCをできるようにミニッツのコースも作ろうとか言ってたなぁ・・・

>>763 使えなくは無いけどタイヤがボディに入っちゃってカコワルイですよ。
ボディはEP用190mm、GP用200mmに大体揃えてあるんで。
エンジンラジコンカーのスレに書き込んだのも何かの縁なんで
GPで逝ってみてはどうでしょう(w

明日はまたサーキット逝こうかな。日曜は雨みたいだし。
腕を磨かなくちゃ。
765キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/24 14:03 ID:C/6bG7Kn
>>ひねくれさん
最近は全然走ってないです。今年入ってからはメンテだけ。
ベアリングが固着してたりしてヽ(`Д´)ノウワーン状態。

そろそろ近所の湖が凍ってるはずなので、土日に氷上走行出来たらなと。
766HG名無しさん:03/01/24 20:56 ID:cUrUJeBv
インファーノMP7.5スポーツは、堅牢性や経済性はどうでつか?
競技には出ないで、マターリ遊ぶ気なんですが。
ちなみにテンイチGP2台あるので、GP始動用具などは一通りあります。
767HG名無しさん:03/01/24 20:57 ID:i63zWm3a
家族一緒になりなさい
家族一緒に成り始めている
           林 メリイ
768763:03/01/24 22:22 ID:8mav6xQf
>>764
レスありがとうございます。
自分もできればエンジンカーでいきたいと思ってます。
エンジンカーってうるさいんでしょうか?
それと本体の会社と違う会社のホイールって履かせることは出来るのでしょうか?
769HG名無しさん:03/01/24 23:16 ID:PlhzCYSC
>>766
結構丈夫で楽しいですよ。マターリ遊ぶには(・∀・)イイ!と思います。
770MTX2@MT12:03/01/24 23:43 ID:DgRRxfiX
>>766
ハチイチバギーは、RCのすべてのカテゴリーの中で、
最も壊れにくく、最も金のかからないカテゴリーなんでつ。

その分、レースに出ると、
腕の差がはっきりとでますが・・・


>>768
横レスだが
最近のエンジンカーは、ノーマルでもピークパワー重視のものが多いので、
割とうるさい傾向にありまつ。
一応の目安として、脇腹にサイレンサー抱えてるのは比較的うるさいのが多く、
排気口に俵みたいなサイレンサーが付いてるのは静かな場合が多いでつ。
ホイールはツーリングなら全車共通だYo
771763:03/01/24 23:58 ID:8mav6xQf
>>770
ご教授ありがとうございます。
どこのメーカーがお勧めですか?ちなみに初心者です
772MTX2@MT12:03/01/25 00:13 ID:XPwIEkmm
>>771
V−oneSにしとけば無問題と思われ。
ただ多少うるさいかも。
先代ピュアテンは割と静かだったけど。

参考までに
MTX・・・中級者以上向け
TG10・・・初心者向け
       ただしあくまでも初心者向けの域を出ない。
ナイトロ3・・・全体的にイマイチ。
トルネード・・・初心者から上級者まで
        幅広くカバー。
773HG名無しさん:03/01/25 00:21 ID:c9G1v7jC
>>772
発売してないのに何でトルネードにそんな評価が出来るんだ?
っていうか、初心者が扱えるもので上級者が満足できるのか?
774608:03/01/25 00:38 ID:kxDTn4jy
サーキットを数周走った後にスロットルを戻すと回転落ちが悪くハンチング
を起こすんだけどなんでだろ?スロー調整が悪いのかな?エンジンは
メガSX-12ターボです。プラグは6fを使用。おしえてくだされ。
775HG名無しさん:03/01/25 00:51 ID:kYof9Hl3
トル・・何時発売開始になったのかと・・・w

なんにせよ、ベルトにシャフトにと一長一短。
言い切るのはどうかと思うが、V-One-Sは価格、扱い易さ
キット標準の状態で、色々トータル的に考えると一番のお薦めってのは納得だが。
776ひねくれ:03/01/25 03:13 ID:n9zXl+14
ノートン更新したら書き込みできなくなって、
解決するのに3時間かかってしまいますた・・・疲れた。

>>765 キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponAさん レスサンクスです。
ベアリングの固着は俺もやらかしますた。メインシャフトが半ロック状態で
走ってたらしく、ヘッド温度が上がること上がること(w 
速攻中止してチェックしたら3個逝ってますた。即交換しましたが。
土日で走らせられるとイイでつね。氷上オモロそう。
俺は温いトコ育ちなんで、雪は苦手でつ(w

>>770,772 MTX2@MT12さん 助かりましたです。多謝。
一部、辛口な評価あってワラタ

>>771 763さん パーツの入手しやすさとか維持費を考えると
TGかVoneが確かに無難。でも、トルネドのレポートして欲しいと
言ってみるテスト

>>774 608さん 原因はいろいろ考えられるんですけど、俺の経験上では
燃料ホースに亀裂入っててエア噛んでるか、ヘッド温度が上がりすぎかと。
エンジンの使用期間が結構経ってるなら、コンロッドのメタルの磨耗も怪しいです。
キャブ調整は現場でしないとアレなんで、説明できないですけど、
メインを甘めてスローを絞る方向で調整しなおしてみてはどうでしょう?
想像で書いてますんで、見当違いだったならすみません。

長レススマソ。充電終わったし寝よっと。
777HG名無しさん:03/01/25 03:38 ID:WdDaQxKS
TG10は、もう少ししっかりとした作りにすればいいのに
豊富にあるオプションパーツもいいけど
V1Sと比べると、どうも見劣りしてしまう
タミヤよもっと研究するべし
エンジン変えたぐらいでは速くは走れんよ
778HG名無しさん:03/01/25 03:42 ID:o+h+qGWF
にわかですか?
779608:03/01/25 07:36 ID:JnVwnjQx
>>774 ひねくれさん エンジンの使用期間は短いです。オーバーヒートではないと
思うのでやっぱメインとスローか…。今度調整してみるわ!さんきゅです!
780ひねくれ:03/01/25 09:47 ID:64lpwJC2
おはよーございます。
>>778 俺?確かににわかです。エンジン暦1年未満です。
最近、常連さん達の書き込みが少ないんで調子乗ってました。
迷惑だったらすいませんでした。間違ったこと言ってたら指摘してください。

>>779 大した解決策も言えなくて恐縮です。あと、エアフィルターの
目詰まりも考えられるんでチェックしてみてください。
俺の場合、月に一個くらいのペースで交換してます。

781HG名無しさん:03/01/25 12:44 ID:PN8RR0nF
>>780
否、あなたに言ってたわけではなくて、>>777に言ったつもりだったのです。
いらん心配させてすまんかった。申し訳ない。

というわけで
>>777
お前がもっと研究しれ。ド素人が。ばーか。
782HG名無しさん:03/01/25 16:52 ID:9fp2wX68
淫ファーノシャーシと言えば、
http://www.kyosho.co.jp/rc_model/touring_rally/supereight_gp20/lancer_evo/lancer_evo7-j.html
もありますけど、これはフラットダート用と考えた方がいいのでしょうか?
それとも淫ファーノのようにある程度ジャンプもこなせるのでしょうか?
783HG名無しさん:03/01/25 22:19 ID:f+N16iIZ
>>782

持ってるけど、フラットダートが無難なところかな。
もちろんある程度のジャンプはできるよ。バギーコースのでっかいジャンプは
ちょっと勇気いるけど・・・腕次第でちゃんと飛べると思う。
オフロード用のスプリングもオンロード用のスプリングも3種類セットのやつ
が出てるので、色んなところで走れるのがいいね。
784MTX2@MT12:03/01/25 22:28 ID:XPwIEkmm
>>773
機械屋さんは、写真を見ただけで、
どういう働きをするかだいたい分かるんでつ。

>>782
写真で見た限り、ホイール&ハブはFW03用なので、
コンクリなんかに禿しくヒットすると、たまに逝ってしまわれることがありまつ。
ジャンプくらいは無問題と思われ。車高チョト高め&脚硬めで。
785MTX2@MT12:03/01/25 23:13 ID:XPwIEkmm
>>782
って優香、この写真TR15じゃねえか!
スーパーエイトにFW03のハブなんておかしいと思ったYo・・・
上のレスは忘れてくださいまし(w

スーパーエイトは少々コケたぐらいでは壊れないでつ。
漏れのは空中5回転ひねり(飛距離10m)したことがあるけど、全然平気。
サスピンなんか、FW04のペラシャフトみたいなのが入ってるし。
ただジャンプさせるなら、ターボビッグダンパーは必須でつ。
786HG名無しさん:03/01/26 00:08 ID:alz79aId
770>>

>ホイールはツーリングなら全車共通だYo

シャシャリ出て申し訳ないが
取り付けは同じ形状だが田見屋はオフセットが違う。
大体のメーカーはオフセット無しだが田見屋はオフセット2ミリ。
787HG名無しさん:03/01/26 00:28 ID:bEhzVMon
後方排気と側方排気の違いって向きだけ?
マニホがシャシ等に当たらなければOKでつか?
788ひねくれ:03/01/26 01:03 ID:wqlG+hZ3
>>781 そうでしたか。気を使ってもらっちゃってすみません。
サーキット逝ってスッキリしてきたんで大丈夫です(w

>>783-784読んでたらスーパーエイト欲しくなってきた・・・
789783:03/01/26 01:15 ID:z7w8pGLc
>>785
お、結構丈夫なのね。
あんまジャンプ怖くてフラットダートばっかだったけど、そういや深刻な
ダメージ負ったことはないな。
スーパーエイト、色々出来て楽しいのはいいんだけどぼでーが少ないよね。
インプ新旧、プジョー206、ランエボ、カローラWRC,スカイラインGTR,
アルファ、エスコート、ランチアストラトス・・・・他あるのか?
社外のとかしっくり合うの知ってる人いたら教えてほすぃ。
790HG名無しさん:03/01/26 11:39 ID:sqkQgDo5
写真見ても間違える機械屋か・・・。せわねーな
791MTX2@MT12:03/01/26 14:07 ID:YO79MG/D
>>786
補足サンクス!
そういえば4オフとかもあったなあ・・・

>>787
あたらなければOKでつ。
シャフト車でも12TRとか載るYo

>>789
ファントムスポーツ用のスープラGTが、
カット次第で載るって話は聞いたことあるけど・・・
TGXのボディに、バーフェンを自作すれば載るけど、
後輪がかなり後ろに来るのであまりカッコ良くないし。
ヨーロッパにはハチイチバギーサイズのツーリング&GTボディはたくさんあるらしいけど。

>>790
せわないでつ(w
792HG名無しさん:03/01/27 00:37 ID:XVXPaut/
774ですが、今日も1時間ほどエンジンかけようと何度もリコイル引いたのですが結局
エンジンかかりませんでした、手順を書くと、まず燃料をタンクに入れる、そしてエアクリをはずして
指で入り口をふさいでリコイルを2、3回引く、プラグヒーターを付けリコイルを引くっていう感じでやったんですが
自分が疑わしいのはプラグヒーターかと思います、タミヤのスターターパックについてたアルカリ製のなんですが
まだ2,3回しかつかってないんですが、いまいちなきがします。プラグヒーターをつなぐと
普通はエンジンのヘッドなどは熱くなるなるものなんですか?エンジンは一回かかったらエンストしても
すぐかかります、ですがそれまで行くのに大変でして。何か問題ありましたらきずいたことでいいのでお願いします。
793783:03/01/27 01:02 ID:CI//3SeF
>>792
燃料ホース見てちゃんと吸い上がってるか確認してます?
カラーチューブとかなら原因わかるまでは透明チューブにしてちゃんと
燃料の状態を見えるようにしたほうがいいかと。
あと、プラグヒーターかどうか切り分けるには、プラグをヘッドから外して
そのままヒーターに取り付けて赤熱してるか調べた方がいいかと。(もちろ
ん熱いから軍手とか着用で)

どっかの本でキャブレターに燃料一滴垂らすとかかりがよくなるって聞いた
けどどうかな。
794HG名無しさん:03/01/27 01:04 ID:+hNPZVWu
>>792
プラグヒーターにプラグだけ突っ込んでみて線が赤くなるかい?
ならないならプラグヒーターかも
とりあえずプラグとプラグヒーター新品に換えてみ
795ひねくれ:03/01/27 01:25 ID:jFZmBvOy
こんちわ。MTX2@MT12 さん、乙です。
>>792
774さん プラグに問題無さそうだったら、ホースの亀裂の有無、
取り回しを確認して、ホースも問題無しならキャブを説明書に書いてある
標準のトコに合わせて、メインを1回転、スローを1回転半くらいまで
締めこんだトコからかけてみたらかかりやすいかも。
誰かに手伝ってもらってスロットを軽くあおりながらかける方法もあります。
あと、プラグヒートつないでもヘッドまでは熱くはなりません。
がんばってください。

私事ですが、計測器の導入で仲間内で揉めております(w
つうか、A○B社高いよ・・・KOのARCシステムって
どうですか?ホームコースで使ってるぞって人いましたら、
情報キボンヌ。計測漏れとかやっぱ多いんでしょうか?

796HG名無しさん:03/01/27 17:56 ID:bePQUqMJ
テスト
797んじゃ漏れ:03/01/27 17:56 ID:bePQUqMJ
は〜やっと書き込めた・・
798ひねくれ:03/01/27 18:09 ID:2hUAZR1w
おっ!!んじゃ漏れさんだ!お久しぶりです!
しばらく書き込みなかったんでリアルで何か
大変なことになっているのかと心配してましたよ!
何はともあれ、復活オメデdヽ(゚∀゚)/
799んじゃ漏れ:03/01/27 19:14 ID:bePQUqMJ
>>798ひねくれさん PCのノートン先生が原因ですた・・スペックupして
その他やってもらったんで書き込めなくなったんです。
 PCはぜんぜん駄目なんで・・
800HG名無しさん:03/01/27 19:16 ID:v4QUZSOW
800
801HG名無しさん:03/01/27 22:44 ID:XVXPaut/
774ですみなさん意見どうもありがとうございました。今度言ったときやってみます。
プラグヒーターなんですが、普通は1.5Vなんですか?なんかもっとあげたらどうかと思い
802787:03/01/27 23:04 ID:+ByJzLBX
MTX2@MT12さん、ありがとう。
803ひねくれ:03/01/27 23:14 ID:XsD16wSn
>>799
んじゃ漏れさん あはは、多分俺と一緒だ。ブラウザ変ですよんとか
言われませんでした?俺はPC初心者板を漁りまくってなんとか復活しますた。

>>800
800オメ

>>801
1.5Vで桶です。上げるとプラグ焼き切れると思われ。
今の時期みたく寒いときにはプラグの熱価を上げてやるのも
ひとつの方法ですよ。OSならNo.8→A3とか。
がんばってください。
804んじゃ漏れ:03/01/28 12:31 ID:hPHXyU67
>>803 ひねくれさん おっしゃるとうりです、PC初心者板みてやったんだけども
よくわからず時間食ってしまった。
 漏れのとこは雪積もってるんでチョトお休み中だいぶ解けたけど。
805nitro3:03/01/28 12:37 ID:32PMdUmk
俺的にはノートンの方がいいな。
今、McAfee使ってるけど重いんだよね。やっぱり。
ノートン使ってたあの頃に戻りたい(んじゃ買えよ)

スレ違いスマソ・・・。
806ひねくれ:03/01/28 15:33 ID:gWcFODH8
>>804-805 んじゃ漏れさん、nitro3さん 
それでは、一件落着とゆうことで(w

明日はサーキットに逝く予定なのに天気予報雪かよ!
積もるほどは降らないだろうけど激寒も避けたいでつ。

こないだサーキット利用者でミーティングがあって
計測器にAMBitを導入することになったんだけど
レース時にしか使わないらしい。
何十万もする機械を買っといて月に1〜2回しか使わない
なんてもったいないと思うのは俺だけですかね・・・
俺はARCを薦めたけど、信頼性であっさり却下ですた。
スレ違いで申し訳ないけど色々あったんで、書きたかったんでつ・・・
807nitro3:03/01/28 16:43 ID:32PMdUmk
>>806 ひねくれさん
サーキット利用者の仲間内でレースするならARCでいいと思われ。
バンド数での管理だからかぶっちゃう場合もあるけど大丈夫でしょう。
AMBはID管理だからその点楽だけど、バカ高いですからね。
信頼性ってどの辺が信頼性なんだか分かりませんが、カウントミスは何でも生じるものだと思いますよ。
ポンダーの置き方一つで誤作動するくらいなんだし。

と、偉そうに語ってみるテスト
808んじゃ漏れ:03/01/28 18:28 ID:hPHXyU67
ARCはそんなに悪くないとオモハレ、ただ長年AMBが使われてるケースが
多いので信頼性はAMBの方があるとオモハレ。
 近くのEP専用コースじゃARC入れてるけど初期トラブルチョト出ただけで
あとはノントラブルらしいが。
809ひねくれ:03/01/28 19:40 ID:IsfO2bn3
>>807
nitro3さん 俺もそう思うんですよ。けど、一応、県選手権規模の
レースもあるんで、AMBでなきゃダメと言うことで却下ですた。
半日かかってARCのこと調べた俺の労力は1分で終わりでした(T∀T)
そんなわけで現在ひねくれたうえに、イジケてます(w
パソコン常備じゃないんで常時使えないのはなんとかしたいなぁ
そうじゃないと、あまりレースには出れないのに出資してくれた
他の人たちが気の毒で・・・
雑談スマソ
810ひねくれ:03/01/28 21:04 ID:IsfO2bn3
>>808
んじゃ漏れさん 禿同。一生懸命AMB並みに使えるよって力説したけど・・・
値段が半分で実用問題ないなら安いほうがみんなの負担が少なくていいのに。
連続で度々スマソ
811HG名無しさん:03/01/28 21:06 ID:mtoEMur+
774です何度も申し訳ありませんが、プラグヒーターをつけてからすぐにリコイルを引いたほうがいいのですか?
それともプラグヒーターをつけたから少し時間を置いたほうがいいのでしょうか?かからないものですから
プラグヒーターつけっぱなしでリコイル何度も引いてるので。。
812nitro3:03/01/28 22:15 ID:32PMdUmk
>>809 ひねくれさん
まぁ、反対に遭ってしまったのならやむを得ませんね。
高ければそれなりにいいっていうのがラジコン界ですからね。
最近は安くてもいいものも出ては来ましたが。
中古で型落ちのノートパソコンを一台買ったら如何ですか?
ラップカウンターなら2世代くらい前のマシンでも十分動きますよ。
Pentium3の500MHzくらいあれば十二分かなぁ〜。と、またまたスレ違い。

>>811さん
プラグヒートしてから5秒くらい待ってリコイルだね。
寒いこの時期ならもうちょっと長めにプラグヒートしても桶。
ヒートしながらリコイル何度も引くのは普通ですぞよ。
813MTX2@MT12:03/01/28 22:17 ID:BBgy5PHG
>>811
プラグヒーターつないですぐにリコイル引けば普通はかかるはずだYo
平角電池はつけっぱにしとくとすぐ空になるから、
とりあえず電池があるかどうか確認汁。
でもヤパーリ原因は燃料がキャブに来てないことと思われ。
キャブ指で塞いで、リコイル引いて、キャブまで燃料が届いてから、
もう一回リコイル引いて、それから始動してみ。
多分燃料がキャブに届いてないまま始動しようとしてるから、
なかなかかかんないんだと思うよ。で、一度かかれば、
キャブまで燃料が来てるので、次はすぐかかる・・・ってな状態でないの?

平角電池はポケブーに比べると始動性悪いし、
すぐ無くなるからケコーウ高くつくよ。
ポケブーかFETブースターなら始動性もコストパフォーマンスも(・∀・)イイ!
814HG名無しさん:03/01/29 00:37 ID:E604rUg+
キャブまで燃料来てから、2、3回リコイルを引いてからエンジン始動してます
今の時期は寒いので一回始動すると簡単にエンジンがかかるのかと思いまして。
キャブを指でふさいでるんじゃなくてエアクリをはずしてダクトを指でふさいでますが
それは関係ないですよね??それと今度は少し多め燃料送ってから始動してみます。
815HG名無しさん:03/01/29 00:38 ID:E604rUg+
2重で申し訳ありませんがポケブーとFETブースターってのはHPIのスターターパックに
入ってるものでいいんですか?
816783:03/01/29 01:17 ID:swDvoZHK
>>815
機能的には全く同じですね。たぶん。


ところで、京商のエンジンマウントってエンジンを取り付ける側のキャップビス
は3ミリじゃないのね・・・。
3ミリでスカスカで、4ミリは入らないってことは、これってインチサイズ?
フツーに模型屋にあるんでしょうか?
マウントの型番は GTW50-1 です。
817ひねくれ:03/01/29 08:50 ID:IUrBoUPx
おはようございます。今朝は雪です。サーキット逝きは
絶望的です。つうか、今親を職場まで送ってきたけど
チェーンつけなききゃ走れない。ワゴンRで直角ドリ決めちゃったよ(w
すいません、雪降るの珍しいんでウキウキしちゃってます。
818HG名無しさん:03/01/29 14:12 ID:BVrph4z7
田宮のTGSシャーシ…どうよアレ。
819クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :03/01/29 14:50 ID:QjujQ+yT
>>818
TT-01+TG-10/2かな。
820HG名無しさん:03/01/29 15:07 ID:R600KWv2
>819
ちょっとワロタ(w

なかなかいい感じだと思うけど
これってTGのオプションパーツどこまで使えるのかなぁ
821HG名無しさん:03/01/29 17:49 ID:O/3+ivPV
エンジンがOSのFS-12SSにメインシャーシが半分プラ製?コストダウン?!
TG10は、もういいよ..(W

822783:03/01/29 22:08 ID:swDvoZHK
>>816
自己解決(藁
3.5mmですた・・・。普通に売ってるのね。
823HG名無しさん:03/01/29 22:08 ID:c9JaQh5p
ブレーキはドラムだってよ
824HG名無しさん:03/01/29 23:53 ID:RRZA56NA
今、見てきたけどキャブの後ろのリンケージ?
クラッチベル付近?
825HG名無しさん:03/01/30 03:44 ID:xbvCdlD2
このドラムブレーキって付属のサーボなんかで止まるのかなぁ
試しに買ってみたいが、プロポとかは要らないな〜
826HG名無しさん:03/01/30 13:15 ID:7sPy0/HQ
今迄のOPは無理っぽい。
2速は付けられないだろうし、このシャーシではリコイル無しだとエンジン
かけられないだろうし、ギアケースの形状も違う。
足回りのWウィッシュボーンの形状も違ってちょっとだけ丈夫そう(W
このTGSにはあまり興味無いが、この後TG10Rがマイナーチェンジで
足回りとか、丈夫になると良いのだが!
827んじゃ漏れ:03/01/30 14:01 ID:PT02zfK3
ドラムブレーキって止まんないよ、構造自体頑丈でサーボにトルク無いと辛いね。
クラッチベルをパッド当てて止めるはずだからリンケージも強くないとだめだし。
 ピュア10アルファのほうがマシか?
828HG名無しさん:03/01/30 14:55 ID:ua5oU9+d
タミヤって3003とかを推薦してるけど、全然トルク不足じゃん(藁
TGSに9402?9450?(激藁
それにクラッチベルで…って本当だったらスパーギアにも負担かかり過ぎなんじゃ?

で思ったんだけど、これって防塵、防滴でメンテ不要を目指した結果かな?
摩訶不思議
829んじゃ漏れ:03/01/30 17:04 ID:PT02zfK3
>>828 たぶんコストダウンの為とオモハレ。
 チョト違うが1/5のFGも安い香具師はこの構造なんだが止まらん、止まらんので
Dブレーキが必需品となる。
 古いGPバギーでスティンガー4WD持ってるのだがこのブレーキなんだが
やはり止まらんしブレーキ自体華奢なんでトルクあるサーボ入れてもやはり
止まらん。
830HG名無しさん:03/01/30 17:26 ID:iruKR2z6
耐熱ゴムの代わりになる物ってないですか?
近所のショップが潰れてしまいまして。
この前に水道ホースでやってみましたが、すぐに熱でちぎれてしまい
爆音仕様になってしまいました。
どなたか、良いアイデアがありましたら、教えて下さい。
831んじゃ漏れ:03/01/30 17:58 ID:PT02zfK3
>>830 マフラージョイント?に使うのかい?
832HG名無しさん:03/01/30 18:12 ID:iruKR2z6
>>831
それにつかいます
833HG名無しさん:03/01/30 18:43 ID:nqWs7+po
ジョイントくらい買え。
834んじゃ漏れ:03/01/30 18:57 ID:PT02zfK3
>>830 ホームセンターにシリコンパイプ売ってた様な気がするけど2000円
位した?これなら通販で買ったほうが安いかも。
 水道設備のコーナー見てみな、あるかもしれない。
835HG名無しさん:03/01/30 19:44 ID:mtNBxWxY
民也
真剣にGP設計に取り組みなはれ!

>>830
ショップ閉鎖か…
可愛そうに…
ココでなら安くで通販できるよ。
商品発送、到着も早いし♪
ttp://www.nihonbashimokei.co.jp/index.htm
836HG名無しさん:03/01/30 19:58 ID:iruKR2z6
レス有難うございます
>>834
良い情報を有難うございます。
今度の土曜くらいにいってみようかな
でも2000円はちょっとw
>>835
どーしてもというときには、この店の通販を利用してみますね
837んじゃ漏れ:03/01/31 10:52 ID:nX1iRRRa
>>836 すまん 漏れもうろ覚えなんで一応逝ってみてくれ、無かったらスマソ。
 でも通販で500円程度じゃ割りに合わんから2マソ位買わないともったいない?
送料と代引き手数料で2000円ぐらいなのかな?漏れ通販使ったこと無いので
わからん。
838クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :03/01/31 17:05 ID:fm+cBkYw
839んじゃ漏れ:03/01/31 19:38 ID:nX1iRRRa
>>838クラッシャーさん サンクスコ、まあ通販店ってこんなもんでしょう。
使ったこと無いけど話は少し聞いてたからアフター期待しちゃ駄目なんだろうね。
 
840nitro3:03/01/31 22:27 ID:z+IOmKl2
今日で大学が終わったから12CV-R(P)-T買っちまいましたぁ。
近いうちに走らせにいきたいですなー。
これで後方排気を討ちます。ユザワヤなら大丈夫っぽい(w
841HG名無しさん:03/02/01 01:20 ID:tlCqwYqr
MX-3買ったよ
値段のわりに良いね!
満足しますた。
842んじゃ漏れ:03/02/01 10:30 ID:BDS5fapg
>>840 nitro3さん おはようございます。CVRですか、漏れの周りは誰もいない
のでインプレキボンヌ。
 
>>841 ニッケルかニッカドのバッテリーに汁。アルカリでもケコウ電気食うので
アラームなるの早いよ。
843HG名無しさん:03/02/01 12:26 ID:8AZ9jFAf
ニッケルかニッカドね。
OK牧場

ただ無礼ざーみたいなデザインがね…
操作し易いけどね。
844HG名無しさん:03/02/01 13:21 ID:8C/ii1Tp
12
845んじゃ漏れ:03/02/01 13:51 ID:BDS5fapg
>>843 ミドルクラスじゃこれが一番よい。 
今月号のRCWで”頂点のマシンに迫る”のメーカーと車の文字すげーみずらいのだが
エイはこの文字見やすいと思ってるのかと小一(略。

P175のナイトロ3HB・・カコイイ・・
846nitro3:03/02/01 14:19 ID:SMcPFynh
>>842 んじゃ漏れさん
どうも〜。おはようございます。
周りにCV-Rは居ないんですか?寂しいです。
確かに、OSの場合はほとんどTRですからね。
でも、TRよりパワーあるし、今後の注目株かと思い買いました。
っていうか、側方排気が好きなんです。なんとなく・・・。
後方は気が乗るからV-One Rに乗り換えたんですけどね(w
847nitro3:03/02/01 15:48 ID:SMcPFynh
↑後方排気が載るから、の間違いです。
848んじゃ漏れ:03/02/01 16:51 ID:BDS5fapg
>>846nitro3さん 12CVRってTRよりパワー出てんの?ピークだけの
データだと1.15と1.3PSなんだが数字だけじゃ一概にいえないけど。
849nitro3:03/02/01 17:55 ID:SMcPFynh
>>848 んじゃ漏れさん
12CV-R(P)-Tと12TR(P)での比較だと前者の方が上回ってます。
12TR(P)-Tは5ポートだから比較にならないけど1.3PSですね。
話によると、12CV-R(P)-Tは結構なものらしいですよ。
850んじゃ漏れ:03/02/01 18:33 ID:BDS5fapg
>>849 nitro3さん をを、なるほどノーマルTRならCVR−Tのがスペック上
は上なのね、期待出来マツネ。
 誰かM−8用のAMモヂュール使ってミニッツじゃなくて普通のAMレシーバー
使った香具師いない?電波届かないかな?
851nitro3:03/02/01 18:40 ID:SMcPFynh
>>850 んじゃ漏れさん
上っていうほど上じゃないですね。0.05psだけでつ。
しかも、側方排気なので立ち上がりはやはりTRに軍配が上がりそう。
でも、ターボヘッドのアドバンテージがあるのでね。楽しみです。
852HG名無しさん:03/02/01 19:15 ID:OaMEU6Ml
15RXはどうなんでしょう?
もはや時代遅れエンジンですか?
853んじゃ漏れ:03/02/01 19:45 ID:BDS5fapg
>>851 nitro3さん 明日試走でつか?

>>852 エンジン自体は確かに古いデツ、5.6年経ってるかな?
 エンジン自体は悪くないけどカテゴリ的にはチョト辛いね、1/10レーシング
より1/8のが多いような気がする。
854nitro3:03/02/01 20:20 ID:SMcPFynh
>>853 んじゃ漏れさん
いや、試走はまだ先です。積んでないし。
しかも、V-One Rのメンテしないといけないから。
もう、大学は休みなので来週中にシェイクダウンの予定。
855774:03/02/02 00:56 ID:kv5Z9Zdw
今日は皆さんのレスを参考にエンジン始動に再挑戦しましたが駄目でした。
今日はまず、キャブの口を押さえて燃料がキャブまで逝ったのを確認後プラグヒーターを
つないで少し待ちリコイルを何度かかからなかったので、今度はもう一度キャブを押さえ燃料を
少しエンジン内に送り込むつもりで一回リコイルを引きましたがかからず、もう一回燃料をエンジン内に
送り込んでみましたが駄目だったので少しずつこの作業を繰り返していきましたが、ぜんぜんかからず
何度もやってるうちに燃料がエンジン内に入りすぎてしまったのかだんだんリコイル
が重くなってきてなかなか引けなくなりなりここで断念しました。
自分的に考えた結果、燃料は缶から出して樹脂製の燃料入れる容器にいれたまま2〜3週間ぐらいれっぱなし
の物を使ったのがまずかったのでしょうか?それとエンジンが前にかかったときから一度もエンジン
メンテナンスなどしてません、当方プラグレンチなど持ってないので。ですからプラグが通電時にプラグが赤熱
しているかもわかりません。今度、プラグレンチとプラグを買ってみようと
思うんですが、始動性がいいようなプラグっていうのはありますか?長くなってすいませんが
お願いいたします。
856783:03/02/02 01:38 ID:VpFXkGdS
>>774
エンジンは手抜くと後々苦労しますよ。
何度かほったらかしにしてしまったことあるけど、そういうときはスタータ使って
回しまくっても全然掛からない事もありました。

可能性としてはプラグが怪しいようですね。始動性だけでいうとA3とかA5あたり
がいいのかな?
走行後はリコイル何度か引いたりしてエンジン内の燃料少し出した方がいいです。
さらにメンテナンスオイル注入してやれば次にかけるとき楽です。まあエンジンに関
する情報は本やWEBでも情報収集できるのでやれることはやっといたほうがいいですよ。

あと、振動でキャブレターやヘッド、マフラーを止めてる部分が緩んでても当然調子を崩
します。このへんも工具を用意して増し締めしてみましょう。結構振動で緩みますよ。
857774:03/02/02 01:44 ID:kv5Z9Zdw
そうですか、プラグは売ってる物ならどんな物を買ってもいいんでしょうか?メーカーなどどれでも取り付け可能ですか?
858HG名無しさん:03/02/02 06:59 ID:9EWJVxpT
>>857
お奨めは、OSのA5って言う奴。
859MTX2@MT12:03/02/02 10:51 ID:b7eIw0Qs
>>855
プラグか電池切れだろうなあ。プラグが赤熱してるのを確認してはいないんでしょ?
燃料が古くても、メンテして無くても、そこまで始動性が悪くなるなんてことは、
2stグローじゃあ通常あり得ないからなあ。
プラグと電池交換してチャレンジ汁。
あと、始動性向上には、
プラグよりもFETブースターの方が効果的。始動性は良くなるし、
始動時のプラグの劣化も若干抑えられるYo
860nitro3:03/02/02 14:14 ID:ztQE+cwS
質問なんですけど。
タイヤセッターが12Vを要求している場合、みなさんどうやって電源をとってますか?
電車でサーキットまで逝ってるので、安定化電源を持っていくほど余裕が無くて。
12Vシールドバッテリーでも大丈夫ですかね?
ご教授下さい。
861HG名無しさん:03/02/02 15:01 ID:fqgUvqeD
>>860
OKです。バイク用のシールドもしくは、秋葉原や無線ショップで完全密閉型が手に入ります。
862んじゃ漏れ:03/02/02 17:17 ID:gfKkY/vS
>>860 nitro3さん >>861のとうり小型なら7000円ぐらいとオモハレ、秋葉なら
もっと安いやつ手に入ると思うよ。
 RCメーカーから出てるやつだとシンワのやつで12V−7Aと12Aが
出てるはず、でもケコウ重いよ。
863MTX2@MT12:03/02/02 17:27 ID:b7eIw0Qs
>>nitro3さん
7.2Vを2本つないで使うという手も。
864nitro3:03/02/02 19:52 ID:ztQE+cwS
>>861さん
ありがとうございます。悩みが解消しました。
あとは、セッターのためのお金が貯まるのを待つばかり〜♪

>>862 んじゃ漏れさん
シールドバッテリーならアキバで嫌というほど見かけるので。
今使ってるスターターがシールドバッテリー駆動なのでセッターがシールド使えれば一石二鳥なので。
持ち運びは重量の問題よりスペース的な問題で余裕がないのです。

>>863 MTX2@MT12さん
2.4Vほど多くなってしまうのですが大丈夫ですか?
セッターは高いのでなるべく定格で使いたいのです。
865MTX2@MT12:03/02/02 22:30 ID:b7eIw0Qs
>>nitro3さん
無問題だYo!って優香、普通の12Vバッテリーは、
満充電だと14Vくらい出てる罠。
866774:03/02/02 23:59 ID:kv5Z9Zdw
>>859
そうですか、では次プラグとFETブースターとやらを買ってみます、
FETブースターはポケットブースターと同等の商品ですか?HPIのスタート
パックを買おうと思ってるのですが、それに入ってるがその商品でいいのでしょうか?
質問ばかりですいません
867キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/02/03 02:17 ID:fdEgcgq7
記念カキコw
868んじゃ漏れ:03/02/03 10:55 ID:erGczjtX
>>864 nitro3さん スターターも14.4V使ってるしセッターのモーターが
なんだかわからんけど550系のモーターだったら短時間なら大丈夫とオモハレ。
 10セルリミットのはずなんで12セルだとチョトアヤスイが短時間ならOK。
 12セルだとピーク時で16Vぐらいになるはず多分。
869HG名無しさん:03/02/03 11:18 ID:ziPuPDMe
漏れはタイヤセッターは安定化電源(回転速度変ると仕上面が安定しないんで)、
スターターは7.2vを2本(1回で回すのは3秒程度なんで)を使ってます。
ついでにプラグヒートは電動で使えなくなったセルを4本並列にしたものを
使ってますね。ポケブーはちょっと容量が心配なもんで(^^;
870nitro3:03/02/03 11:46 ID:yAYu8ONp
>>865 MTX2@MT12さん
だとすると、7.2×2本だともっと電圧がかかりませんか?

>>866さん
それで桶です。私もHPIのスタートパックです。
安っぽいけどかなり使えるのでいいですよ〜。お薦めです。

>>868 んじゃ漏れさん
タイヤカットしたり整形するのって時間がかかりそうだから7.2×2本はやめておきます。
なんだか、家庭用コンセントから直に電源が取れるのもあるみたいなのでそれにしようかと。

>>869さん
バッテリーだと面が安定しないんですね。分かるような気がします。
やはり、持続して安定した電圧が供給されるに越したことはないですからね。
アドバイスありがとうございます。
871んじゃ漏れ:03/02/03 11:53 ID:erGczjtX
>>866 http://www.shinyei-jp.com/sub5shinwa.htm 見てみなFETブースター
はオールランドに使える車、ヘリ、ヒコーキなど、車のみだとポケブーのが使い勝手
いいだろうね。
 入力が7.2〜12と広いのでカー用ニッカド、安定化電源、車(実車)の12Vと
電源が使えるメリットもアル。
872nitro3:03/02/03 13:05 ID:yAYu8ONp
ターボヘッドだと京商のロッキングジグが使えないんですね・・・。
いま、エンジンにフライホイル固定しようと思ったら出来なくて。
何かいい解決方法ありませんか?ジグを削るっていうのはよくないと思うので。
873んじゃ漏れ:03/02/03 14:00 ID:erGczjtX
>>872 nitro3さん ターボ用のロッキングジグどこかから出てた様な気がする、
が今は売ってないかもしれない?
 お勧めの方法じゃないプラグ付けてピストン下げてからエンジンさかさまにして
排気口から燃料少し入れる逆さまの状態でフライホイル締める、燃料を圧縮するので
ピストンが固定される。・・・あまり進められんが・・
 無難にWPプライヤーでフライホイル固定がいいと思うが・・
874HG名無しさん:03/02/03 15:21 ID:/czhogK7
>>873

無難にWPプライヤーでフライホイル固定がいいと思うが・・

と有りますがWPプライヤーってどんな工具ですか?
すいませんが解説願います!
875んじゃ漏れ:03/02/03 15:41 ID:erGczjtX
>>874 すまん ウォーターポンププライヤーのことホームーセンターで
1500円ぐらいで売ってるよ、漏れは250mmのやつ使ってる。
 本来は水道管とかつかむやつなんだろうけどフライホイルにちょうど良い。
 ラジコン雑誌にもたまに出てくるよ。
876874:03/02/03 15:55 ID:/czhogK7
>>875
サンクス!
877nitro3:03/02/03 18:24 ID:yAYu8ONp
>>873 んじゃ漏れさん
ウォーターポンププライヤーじゃ意味無いのでは?と思うのです。
フライホイルを固定するのはフライホイルナット。
このナットを取り付けるのはクランクシャフトなわけで、クランクシャフトを固定できないと意味無いのでは?
この辺がよく分からないのですが・・・。無知でスマソ。
878んじゃ漏れ:03/02/03 18:39 ID:erGczjtX
>>877 nitro3さん 確かにクランクシャフトを固定できれば一番いいのですが
実際にはある程度締め込めば空転せず締めこめるはずでツ。
 駄目ならOS製のクランクシャフト.クランプ #71530200 type1521 800円
を購入してみるのも良いかも12〜21まで使えるみたい。
 リヤカバーはずして使うタイプでツ。
879nitro3:03/02/03 19:26 ID:yAYu8ONp
>>878 んじゃ漏れさん
おー!そんなものが出てるんですね。ありがとうございます。
結局は綺麗な布をバックプレート側から入れて固定しました。
布はよくないっていうのは分かってたんですけど・・・。
880MTX2@MT12:03/02/03 19:48 ID:Vqsl8b1A
>>870nitro3さん
そんなに神経質にならなくても無問題だってば。DCモーターってのは、
緻密な電圧制御が必要なものじゃないでしょ?
ハチイチやってる人には、12Vのセッターに24Vかけてる人もいるYo。
低電圧低電流でチンタラ回すより、高電圧大電流でサクサク逝った方が
負担が少ない場合だってあるからね。

881nitro3:03/02/03 20:03 ID:yAYu8ONp
>>880 MTX2@MT12さん
そういうもんなんですか。勉強になります。
意外と神経質というか小心者なので・・・。
どうも、いろいろありがとうございます。安心して使えそうです。
また、何かあったら宜しくお願いします。
882774:03/02/04 00:20 ID:QsTaRgbW
>>871 870
ありがとうございます、HPIのスタートパックいく予定です。ありがとうございました
883んじゃ漏れ:03/02/04 10:11 ID:XGqS911C
>>882 がんがれ。
884HG名無しさん:03/02/04 10:14 ID:hUbSrK20
WFについて(ヌルくなく)語ろう その8
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1028040408
WFについて(ヌルくなく)語ろう その7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1019553742
WFについて(ヌルくなく)語ろう その6
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1012/10129/1012919128.html
WFについて(はこっちで)語ろう その5
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1011/10119/1011969894.html
WFについて(はこっちで)語ろう その4
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/998/998139992.html
WFについて(はこっちで)語ろう3
http://salad.2ch.net/mokei/kako/997/997169058.html
WFについて(はこっちで)語ろう (移転前スレ)
http://salad.2ch.net/mokei/kako/990/990011359.html
WFについて(はこっちで)語ろう (更に前のスレ)
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/982/982044758.html
885HG名無しさん:03/02/04 10:26 ID:hUbSrK20
うわー! 誤爆スマソ
886HG名無しさん:03/02/04 12:22 ID:sGph3R/K
RCマガジン買った香具師いるかい?
内容はどうかな?
887んじゃ漏れ:03/02/04 12:52 ID:XGqS911C
今回はRCWのがいいかも。
888HG名無しさん:03/02/04 12:54 ID:sGph3R/K
>>887
サンクス!
本屋で見比べてから買うことにするよ!
889nitro3:03/02/04 13:06 ID:MpRAhyfn
>>887 んじゃ漏れさん
そうですね。私もそう思います。
890HG名無しさん:03/02/04 13:20 ID:o+DwFhzv
両方買えよと。
891キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/02/04 13:33 ID:rkeP7fTz
もう発売日か。
892んじゃ漏れ:03/02/04 13:53 ID:XGqS911C
でも 漏れいつも両方買ってるよ。
電動も出すのナイもんでYが1/12のミニサイズ出してきたが・・チョトホスイ・・
GPはFW05待ちか・・発表は5月のHSの悪寒。
 すっかりHPIは蚊帳の外だしトルネドは3月まで引っ張りそうだし、
HPI少しはGPやる気みせれ。
893nitro3:03/02/04 14:02 ID:MpRAhyfn
>>892 んじゃ漏れさん
RCWで原タソがGPツーリングでも頑張りたいって書いてありましたよね。
世界チャンプがやる気出せばGPでも活気が出てくるのではないでしょうか。
トルネードももうそろそろ出るでしょう。RCMでも短期集中2回目ですし。

そんな私はFW05待ちです(w
894んじゃ漏れ:03/02/04 15:22 ID:XGqS911C
>>893 nitro3さん 原坊は多分そこまで手が回らないかも?
ただ開発、設計に三浦、安井センセをひっぱれたからそこに期待したいが
二人ともEPのイメージが強いのでどんなもんかと。
 再三言われてるけどAEのTC3と同等以上のモノ作ってほしいね、京商。
 39800円超えても良いもの創るべし。
895nitro3:03/02/04 15:54 ID:MpRAhyfn
>>894 んじゃ漏れさん
4マソ越えると手が出せないですよ。学生の身だと。
バイト一ヶ月分以上が飛んでいきますから・・・。
NTC3は海の向こうだと結構安いらしいのでFW05はMTX-3くらいで出て欲しい。
最初からカーボンを惜しみなく使って欲しいとは思ってます。
低重心を重視するより、転がりを重視して欲しいです。
NTC3の駆動系の軽さは驚かされるばかりですから。
896んじゃ漏れ:03/02/04 16:31 ID:XGqS911C
>>895 nitro3さん 多分本国でTC3買うと1/2〜2/3ぐらいの金額でしょう
空モノの輸入品も大体本国19800円だと日本だと39800円ぐらいになるので。
 FW05はエンジン付きやめてランク的にRRの上に位置するぐらいじゃないと
TC3は超えられないとオモハレ、まあ京商の石川センセあたりこのスレ見てると
良いんだけどね。
897nitro3:03/02/04 17:54 ID:MpRAhyfn
>>896 んじゃ漏れさん
石川さんはGPもやってるの?俺のイメージ的にはEPですね。
でも、京商の誰かが見ていてくれると、確かにいいですね。
エンジンの置き方はどうなるんでしょうかね?
NTC3のようにキャブが後ろ側にくるのか、FW04のように前に向くのか。
クラッチはセンタックスタイプはやめて欲しいですね。
シャフトドライブだとどうしてもメンテナンスしにくくなるので。
V-One Rのようにパイロットシャフトでもノーマルクラッチが付くようにして欲しいです。
898HG名無しさん:03/02/04 18:07 ID:6USq4InE
FW05、
エンジンを真ん中付近に持ってきてドライブトレインをオフセット
してほしい。出来るハズ。左右の重量バランスに拘るのな。
それと駆動部品の耐久性に注意してほしいな。
899んじゃ漏れ:03/02/04 19:19 ID:XGqS911C
>>897nitro3さん 数回会ったこと有るけど石川センセは車はGPもやってるはず。
>>898 そう漏れもそう思った、エンジンやや真ん中でTL−01の様にシャフト
脇に持ってくる、でもこれだとデフギヤが・・ケースでかくなりそう。
 やはり手っ取りバヤいのがTC3と同じ様にレイアウトする・・チキンだな。
900んじゃ漏れ:03/02/04 19:20 ID:XGqS911C
900
901HG名無しさん:03/02/04 19:26 ID:w6f/ju7g
EPだがTL系で出来てるんで無問題と思うが..

TG10Rも若干オフセットにはなってるがもう少し
中央に配置して後方が、すんなり載って...
そんなシャフトドライブのFW05がホスイ

勿論エンジンレスで安価で!
902MTX2@MT12:03/02/04 19:43 ID:NrfcqLTL
FW05、昔のGP10みたいなレイアウトで
エンジン真ん中に置いてくれればいいのに。もち、あのベルトは無しで。
デフをちょこっとオフセットするだけなんだが。
ロータス63・・・って言っても誰もわかんないか?
903んじゃ漏れ:03/02/05 22:07 ID:5K0uJMQv
>>902MTX2@MT12さん 漏れも知らない。
904んじゃ漏れ:03/02/06 10:23 ID:GkE2L/KE
タンクはセンターにしてエンジンは少しセンターより少しオフセットのが
いいんだが・・センターギヤBOXがあるのか無いのか1/10サイズだと
有るとレイアウト厳しそうだし。
905HG名無しさん:03/02/06 17:31 ID:UT1gLPjT
 昔ハマッテいた頃使っていた、シグマが出て来ました
今のレースで使えるマシンになりますか?
 かなり、進歩しているのではないかと思うので
906んじゃ漏れ:03/02/06 18:22 ID:GkE2L/KE
>>905 すまん なんだっけそれ?重い打線。
907MTX2@MT12:03/02/06 19:40 ID:kVHSBTuQ
>>んじゃ漏れさん
昔の四駆のF1でつ。
ペラシャフトがドライバーの横を通ってますた。
908んじゃ漏れ:03/02/06 19:50 ID:GkE2L/KE
>>907 MTX2@MT12さん ありがとう、でも思い出せん・・1/8バギー
かと思った。
 メーカーどこですか?
909MTX2@MT12:03/02/06 20:06 ID:kVHSBTuQ
>>んじゃ漏れさん
いや、ロータス・・・
実車の方の。
910んじゃ漏れ:03/02/06 20:18 ID:GkE2L/KE
あ・・スマソ MTX2@MT12さんと>>905がチョト重なってる。
実車のロータス63は知らないけどヨーロッパの前身車が47だからチャプマン
の時代かな?
911んじゃ漏れ:03/02/06 20:24 ID:GkE2L/KE
落ちます・・
912んじゃ漏れ:03/02/07 17:10 ID:vGnVTC5p
チョト あげます。
913HG名無しさん:03/02/07 18:15 ID:by96YxIA
三郷のNRCでGPカー走らせた香具師いる貝?
情報きぼんぬ!
914nitro3:03/02/07 18:35 ID:uaIlpfNv
>>913さん
見に行ったことならあります(w
路面状況は分からないけど、ギャラリーとして一言。最近sagaり気味だし。

換気が悪いね。エンジンカーの排ガスで煙ってます。
平日に逝ったんだけど、GP2〜3台走っただけで結構こもります。
土日は地獄だと思われ。逝くなら平日にすべし。
排ガスもそうなんだけど、とにかくやたらと五月蠅い。
音が抜けないからすごい五月蠅い。GP2〜3台走ると会話がよく聞こえません。

走ってるマシンを見た感じグリップは良好。電動はスキール音立ててました。
GPはスピンしている人はいなかったし、おおむね楽しそうに走ってました。
ただ、路面が黒くオイルのラインが見えないので、その辺がちょっと怖い。
ラインをはずした場合、スポンジは結構地獄を見ますから。

長文スマソ・・・。
915HG名無しさん:03/02/07 18:43 ID:by96YxIA
>>914
ありがd!
明日にでもとりあえず見学してきます
916んじゃ漏れ:03/02/07 19:29 ID:vGnVTC5p
>>914 nitro3さん こんばんわ、そこって屋内サーキット?GPやれるんだ?
EPは良いとしてGPだと換気が問題だが倉庫を改築したのかな?
室内の排気しないとこもるはず、冬場だと換気すれば寒いししないと煙いし。
GPの屋内は難しいだろうね音も有るし。 
917nitro3:03/02/07 20:18 ID:uaIlpfNv
>>916 んじゃ漏れさん
こんばんはです。
そうなんです。GPやろうにも嬉しい全天候型屋内サーキットです。
ま、15エンジンまでという厳しい制約付きですが。
一応、換気扇が4〜5台付いてはいるのですが、ほとんど役に立ってません。
音の方もかなりのものです。本当に五月蠅いです。パァァァンというノバ系の音は特に耳に来ます。
個人的には、多少寒くても窓を開けて換気をして欲しいものです。
918エス:03/02/08 02:08 ID:VA/oW9BK
いや、NRCね、和歌山にもひっそりと有るから去年の夏から
2回行った。夏は夏で暑いでぇ〜!  風が抜けへんからね。
直射日光浴びても風が抜ける方がよっぽど涼しい。
あと、路面も日光を浴びる事が無いからベタベタしっぱなしで
タイヤがスポンジかゴムかでグリップの差が馬鹿デカイ!
暑くも寒くもない季節で雨の日なんかはかなり嬉しいけど。
PITテーブルを沢山備え付けてくれてるがコレがまたオイルっ気たっぷり。
コースのレイアウト的には長い直線とテクニカルな部分が両立されてて好きなんやけど。
919んじゃ漏れ:03/02/08 10:24 ID:ZYMhu7Jz
え?それじゃあレス見る限り、雨風避けられる以外のメリットがあまり無いんじゃ・・
>>918 エスさん ピットテーブルがべたべたするってこと?やだなあ、排気オイルって
すぐ拭けば落ちるけどしばらくホットクト洗剤使わないと落ちずらいからなあ。
 建物自体は倉庫の改装?新築?
920エス:03/02/08 10:35 ID:ntdELaXa
>>919 んじゃ漏れさん
そーそー。汚れても平気な物履いてないと座った瞬間に
ケツが汚れちゃいます。  確かに拭けばいい事なんでたいした問題じゃないが。
建物ねぇ・・・倉庫を改装しただけに見えるが立地的にそもそもあんなデカい
倉庫が有ったってのも不自然かな?
その倉庫内奥の一角がショップになってて、ちょっと閉鎖的な印象も・・
店員さんの対応が(たまたまかも知れんが)だいぶ良いのがマルです。
921んじゃ漏れ:03/02/08 11:42 ID:ZYMhu7Jz
>>920 エスさん たぶん倉庫の改装で使ってるとオモハレ、そうすると換気は
手を加えてないと辛いな。EP向きなんだよね基本的には。
 RCWで昔GPもOKって屋内コースチョト出てたけど大型の換気システムが
吸排気であったような?1m位のファンが縦に2個それが4基ぐらいあったはず。
 でもそんなところがあるのはウラヤマスイ。
922nitro3:03/02/08 12:28 ID:I59TXlB6
>>んじゃ漏れさん
倉庫じゃないです。プレハブ小屋です。あまり変わらないけど。
923んじゃ漏れ:03/02/08 14:51 ID:ZYMhu7Jz
>>922 nitro3さん プレハブですか・・それなら納得、金を換気のにまでまわせなかった
んじゃないのかな。
 コースオープンで結構金掛かるからしょうがないのかもね、屋外でも1000マソぐらい
すぐ掛かるし、土地代とか舗装、設備上下水道など。
924nitro3:03/02/08 22:00 ID:I59TXlB6
HPIからN40とPro4の発表があったみたいですね。
画像はのってないみたいですけど、期待したいマシンですね。
まー、パーツ供給がゴニョゴニョ・・・。
925HG名無しさん:03/02/08 22:03 ID:ITLki/v1
倉庫なみの大きさになると換気ファンは
1メートル程度では効果がない罠。
4っつあろうとも。
926ゴンタロ@ラジ基地:03/02/09 01:03 ID:Gtr29KwO
おまいらチーム2ちゃんはどうなったのよ?
927エス:03/02/09 02:07 ID:q1EjXUDh
話変えてもええかな? みんなタイヤカッターって使う?
ちゃんとやってる人は当たり前に持ってる物なんか?
この前先輩にセントラルの古〜いタイヤカッター譲ってもらったけど
ホイール固定用のハブが無いのよ。
「シャフト8_で片側で留めるヤツ」って言えば買えるって言われたけど
そんなテキトーなもんなんかな?
判ります?
928 :03/02/09 02:16 ID:O6M232m7

なかなかフェチだと思いますけど・・・
http://nagoya.cool.ne.jp/dewat/cgi-bin/img20030112151329.jpg

929MTX2@MT12:03/02/09 10:27 ID:8pTmp288
>>エスさん
そんなテキトーなもんだと思われ。
付けば何でもいいYo。漏れは自作した。
930HG名無しさん:03/02/09 12:08 ID:6gpTeRdP
>>928
オパーイ画像なので注意せよ
931nitro3:03/02/09 12:14 ID:acwc/2L2
>>927 エスさん
普通に売っているハブはみな8mmですよ。たしか。
HUDYのが精度が高く、安心できるみたいです。
芯ぶれとかがあるとまともに削れないので自作はお薦めしません。
まぁ、ハブは2000円くらいかな。
932エス:03/02/09 12:49 ID:U1ZVZT+z
>>929 MTX2@MT12サン >>931 nitro3サン レスありがとー。
確かにすごく単純なモノやもんね。雑誌とか見てると「フルオート」なんてのも
ビビる様な値段で売ってるけど、オイラのはチョー簡単な作りやし。
今度の休みにでもショップ行ってきます!
933んじゃ漏れ:03/02/09 18:53 ID:zHhr4FQN
はー明日も仕事仕事っと明後日もシゴトッと。 

>>925 ん〜わからんチョトしか覚えてないんで1mぐらいのが計8基と換気扇
みたいのもあったのかも試練し規模も良くわからん。
 ただ無いよりはあったほうが良いだろう。
934特技はエンスト:03/02/09 19:30 ID:QqnMrcRA
おいらも混ぜてくれよ。はじめまして。
7年位前に売られていた、無限1/8バギー、アスリートを持ってます。が、
走らせるところを探すのに苦労してます。
広い駐車場で走らせるとスパイクタイヤが10分と経たないうちにスリックタイヤになりました。
プロポなんて15年前のプロポだからトルク2kgで、遅いし、ブレーキング遅れて衝突
は数知れず経験済みのテクニックは初心者です。 キャブの設定が下手で、発進時のエンスト
をする事が多いです。でも、昔のスターターでエンジンをかけるのはベテランもビックリの腕前です
今後とも宜しくお願いします。
935HG名無しさん:03/02/09 19:57 ID:0SIJbRA1
今日久しぶりに1/8バギー走らせてきた。
車で20分ぐらいの所の公園で。
100均のコーン使ったんだけど、ぶつけてコーンが大破・・
でも、楽しかったよ!
>>934 俺はアスファルトでは絶対走らせない。タイヤ勿体無くない?
サーボは交換したほうがいいね。
936特技はエンスト:03/02/09 22:28 ID:QqnMrcRA
>>935
 タイヤ勿体無いです。でも、土が・・オフロードが付近に見当たらないのです。
 田んぼはあるんですけどね。
 しかも、走らせるときは一人。レース出来ネーヨ。周囲に持ってる奴いない。
 でも、サークルみたいなのは面倒でいや。
937HG名無しさん:03/02/09 23:06 ID:0SIJbRA1
>>936特技はエンストさん
俺も一人でやってます。転勤で地理もわからず
ネットでコース探しても近所に無かったので
走らせられる場所をあっちっこっち探し回りました。
とりあえず学校のグランドとかは?勝手に入ってはマズイかな?
938特技はエンスト:03/02/10 00:29 ID:bz7Y3WTV
学校のグラウンドは考えたのですが、中学校はまず、入れる雰囲気ではありませんでした。
小学校は少年野球団みたいなのが使っていることが多く、1/8になると危険性も出てきて、
注意を受けそうな気がして気が引けてしまいました。子供は駆け寄ってきますから。

山を切り開いて住宅地にしているような所がいいのですが、この不景気の中山を切り開く
ところが見つかりません。極希なのですが、地方の多目的広場が空いていることがありました。
起伏がないため全開でひたすら走らせ、真更にコースを描くのは少し優越感を感じました。
エンジンのならしと最高速アタック、ドリフト、スピンターン、走行中の回転等の練習には
いいですが、バギーであるからには起伏もほしかったです。

大人になると自由がききませんね。
939んじゃ漏れ:03/02/10 10:21 ID:cQVsO/aL
>>938 特技はエンストさん 昔と違って今だと漏れのいる田舎でさえダードできる
空き地探すのは大変、かえって舗装のとこ探すのが楽。
 小学校は辞めて正解とおも晴れ、1/8の危険性わからずよってくるよ。
やってもEPバギーがいいところ。
940んじゃ漏れ:03/02/10 14:28 ID:cQVsO/aL
>>938 特技はエンストさん よく見たらアスリートじゃんか、夏加水な。
6〜7年前か?
941特技はエンスト:03/02/10 15:57 ID:bz7Y3WTV
>>940
そうなんです。なかなか頑丈に出来ておりまして、少々ぶつけた位では傷しか
付きませんです。
その前は同じく無限のストリーム21(5kg位あった)を持ってました。
これもまた頑丈でした。彼は言う事を聞かずに60km/h位でコンクリートの壁に
正面から突っ込んで4輪ともサスが前に折れて、燃料の慣性でタンクが破れて
燃料まみれになり、衝撃でエアクリーナが取れた剥き出しのキャブのインテークに土が詰まり、
エンジンが今まで聞いた事の無い甲高い悲鳴をあげて苦しんで逝きました。
サーボがビクビク痙攣していたのが痛々しかったです。
エンジンは手で回すとスカスカでジャリジャリした感触でした
当時1.9hpのいいエンジンだったんですが・・・
942んじゃ漏れ:03/02/10 16:42 ID:cQVsO/aL
↑ 逝けた文にワロタ
943nitro3:03/02/10 21:13 ID:SR5xIre3
んじゃ漏れさんにインプレキボンヌといわれていたので、早速。

本日ユザワヤにて12CV-R(P)-Tをブレークインしてきました。
結果からいうと、側方排気でもターボヘッドは伊達じゃない!って感じです。
ストレートの伸びがすごいです。さすがターボヘッド。回る回る!
トップエンド到達時間もWASPとは比べものにならないくらい早い。
WASPと比べると、12CV-R(P)-Tに軍配は上がりますね。
ただ、ターボヘッドということで燃調が難しいです。
その辺を考慮するとWASPの方がいいですね。扱いやすいです。
下のトルクですが、12CV-R(P)-Tの方があります。太いです。
WASPは馬力を追求するためにトルクを失ってる感じがあります。
んだけど、12CV-R(P)-Tは全域にわたって扱いやすいです。

まだまだ側方排気はいけます。レースでも上位ねらえます。
ここまで回るエンジンだとは思いませんでした。もっとまわしたい(w
944HG名無しさん:03/02/11 00:27 ID:HFd7Hmx4
12CV−R(P)−Tを
パイロットシャフトじゃなく
ノーマルシャフトと交換して使用できるのでしょうか?

945nitro3:03/02/11 02:12 ID:y0f+LfUT
>>994さん
ノーマルの12CV-Rをターボヘッドにすればいいと思われ。
946nitro3:03/02/11 02:17 ID:y0f+LfUT
>>944ね。間違えた
947んじゃ漏れ:03/02/11 10:30 ID:5jyrDH+L
>>943 nitro3さん インプレご苦労さん、ターボヘッドの燃調以外はこれといった
トラブルも無く調子良いみたいですね。
 WASPエンジンよりいいのは良かったですね。

>>944 多分出来るとオモハレ、ただBBがサイズ違うかも?>>944さんエンジン持ってるなら
鳥説みてFRベアリング品番同じか見てみると良いよ。同じならクランクシャフトの
Φ同じなんでそのまま交換できるとオモハレ。12TRは同じだった。
948HG名無しさん:03/02/11 23:18 ID:wtljocYm
おい、サーパント950はどうなんだ?
949nitro3:03/02/11 23:24 ID:y0f+LfUT
>>948さん
もう売ってるよ。
950HG名無しさん:03/02/11 23:37 ID:ce6EiK72
>>948さん 良いらしいですな。950
951HG名無しさん:03/02/12 02:57 ID:mCC5nxOt
んじゃ漏れサン
サンクス!
OSのHPから取説拾ってきて確認します。
お騒がせしますた。
952長崎:03/02/12 12:59 ID:nlkbFHKc
はじめてサーキット走ってきました
たのしー
でも、、、
エンジンやきつきました(;o;)
絞りすぎたのかな?
ピストンが引っ付き、コンロッドが折れ悲惨な状態に、、、(ToT)
わずか一ヶ月でいっちゃいました
ニュウエンジンで出直すつもりですが、次エンジンの燃調のことを考えると心配で心配で、、
なにか良きセッティング方法をお願いします
やきつく前触れとかあるのでしょうか?
953HG名無しさん:03/02/12 13:24 ID:qPPjlH8Y
>>952
オーバーヒートで猿人止まったりしなかったのか?
954nitro3:03/02/12 13:28 ID:E1HVBOV5
>>952 長崎さん
サーキットデビューおめでとうです。
苦いサーキットデビューとなってしまったようですね。
基本的には若干甘めのニードルでいくのが基本です。
どのエンジンを使っているのか分からないので詳しく説明できませんが。

・メインニードルは実際に走らせてみて、立ち上がりで白い排ガスの帯が見えるようにする。
・スローニードルはアクセルを煽って5秒ほど待ち、一気にスロットルを握る。
 指の動きと同じくらい一気に吹けるところが大体ピーク。そこから1/8〜1/4甘くしたところにする。
・あとは、音で判断する。キーンという音に近い場合は即甘くすること。

これくらいですかね。今の時期は絞りすぎてしまう季節なので気を付けましょう。
私もターボヘッドで気持ちよく回り、調子になっているので気を付けねば
955HG名無しさん:03/02/12 17:20 ID:J9pzgOw3
痛い東京農大生がデンパ発信しているスレはこちらですか?
956RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/12 20:54 ID:tGVAYmEv
久しぶりでつ
ちょっとした質問なんですが、
キョウショウピュアテン用のGT40のボディは未だ手に入りますか?
カタログ落ちしてないので・・・・
GT40はノスタルジックシリーズの奴です。
957ひねくれ:03/02/12 21:18 ID:0DeoWnV4
毎度〜。
>>954
nitro3さん CV−R良さげですね。俺も周りがイタエンジン一色なりつつあるなか
一人OSで頑張ってますよ。今更だけどターボヘッドはキモチイイっすよね〜
CV−Rも5ポートとかあんのかな?
ハイパーヘッドは着けてます?着けると15〜20℃くらい温度下がるからお勧めします。
>>952
長崎さん お久しぶりっす。サーキットどこにいったの?エンジン逝かせたのは
残念でしたね。俺もVone−Sのときは逝かせましたよ(w 
調整には赤外線式温度計(1マソくらい)があるとやりやすいけど・・・
実際に見てみないと焼きつきの原因はわからないけどヘッドが触れないくらい
熱くなるのはニードル絞りすぎか異常な負荷がかかってるので注意しといたほうがいいです。
長崎のショップ関係の掲示板とかもあるんで相談してみるのもいいよ。
958MTX2@MT12:03/02/12 21:23 ID:bK3Ay4fE
今時FW04用に15CVを買ってる漏れは逝ってよしでつか?
959HG名無しさん:03/02/12 22:44 ID:E1HVBOV5
>>956 RC厨さん
んと、店に在庫があれば手に入ると思います。
あとは、オークションとかで手に入れるしか方法はないと思います。

>>957 ひねくれさん
ども〜。お久しぶりです。ラジってますか?(w
いや、本当に今さらですけどターボヘッドはいいですね。やみつきです。
どこまでまわしていいのかが分からないのでびくびくしながらニードル絞ってます。
CV-Rに5ポートはないですよ。残念ながら。ま、現状で大満足ですからいいんですけど。
ハイパーヘッドってそんなに効果あるんですか?ほすぃくなってしまった(w
バイト代が入り次第購入します!決定です(ww

>>958 MTX@MT12さん
いや、漢です。ぜひ、その道を貫いてください。
kyosho cupでは12TRが主流の中、LDで頑張ったチームもあったくらいですから。
960nitro3:03/02/12 22:46 ID:E1HVBOV5
あ、>>959は私です。ID見れば分かると思いますが。
961ひねくれ:03/02/13 02:40 ID:sjzca0YD
寝る前にカキコ
>>958
MTX@MT12さん その選択にダンディズムすら感じます(w
ターボヘッドでなくて普通のCVでつか?
>>959-960
nitro3さん どもっす。後先考えずにラジってますよ(w
とりあえず3月のアクティブツアー開幕戦に出る予定なので地元としては
恥ずかしくない程度に走れないとマズーなので。しかし資金がそろそろヤヴァイ(w
ハイパーヘッド着けるとニードルがさらに15分くらい絞れますよ。
買って損はないでつ。見た目もなかなかカッチョイイですよ。
9625:03/02/13 16:48 ID:+sMpjRVZ
初心者の質問なんですがすいません。
スーパーサイズとは何分の1なんですか?
スーパー10だのスーパー8だのわけがわかりません。
できれば詳しく知りたいのですが・・・お願いします。
963長崎:03/02/13 16:58 ID:SXsLLEML
お返事色々と有難うございました(^∀^)
今度のエンジンは気をつけます(>ε<)
サーキットは長崎県西彼杵までいきます
車で約二時間半かけていきましたー(^∀^)
近くにないもんで、、、
今次のエンジンで悩んでます
12CVRか15CVRどちらがいいのかな〜?
値段もそんなにかわんないしー
うーん、、、
マシンはV−oneSです
964RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/13 17:52 ID:EtXA5Ioo
今日愛車VoneSにRACYのマフラーをつけました。
そしたら、音が分厚くなり、中回転から吹けあがってくる感じでした。
しかし足が全く決まってないマシンなのかスピンばかりでした。
マフラーに4500円出した価値ありました
明日は全開走行させるぞ〜
965RC厨 ◆UsiD6ivan2 :03/02/13 18:05 ID:EtXA5Ioo
nitro3さん
どうも親切に教えてくれてありがとうございます。
マフラー買ってしまったので当分何も変えませんが・゚・(ノД`)・゚・
タイヤも買わないといけないし・・・
966HG名無しさん:03/02/13 18:12 ID:Y3vzaPXh
凶小の2スピードクラッチツールは無限のクラッチベルでも使えるんでしょうか?
汎用性があるのかどうかおしえてください。おながいします。
967HG名無しさん:03/02/13 18:45 ID:fo1CPWVM
3Dクラッチのピニオンを付け外しするやつのこと
なら、使って使えない事もないと言う程度に思っといた
ほうがいいよ。
968ひねくれ:03/02/13 18:48 ID:Sypmgcqw
>>962
5さん 俺は詳しくはわからんけど、スパ10なら1/10、スパ8なら1/8なんでない?
詳しい方、フォローたのんます。
>>963
長崎さん 西彼杵っつうとマリーンか?二時間半とはオツでした。
エンジンは12CVのがイイよ。Sに15CV積んじゃうとパワーありすぎて
駆動系がつらいかと。12CVでもGS15よりパワーあるから。
ガンガってレースデビューを目指してください。
上巣短って店はVoneのパーツは常時揃ってるんで逝って見る価値あるよ。
HPを見てみてくらさい。ローカルネタでスマソ。
>>964-965
RC厨 ◆UsiD6ivan2 さん NEWマフラーオメでd。マフラーで結構変わりますよね。
全開でぶつからないように遠くから祈っときます。(-人-)ナムナム
>>966
それってベルからピニオン外すアレですよね?使えるけど鉄ピニオンじゃないと
ピニオンが削れてうまく外れない。俺持ってるけどあまりに外れないんで結局
プライヤーの二挺使いで外した。ガタ調整できるのはいいんだけどね。
969MTX2@MT12:03/02/13 21:34 ID:jWmEMiOz
>>ひねくれさん
何の変哲もない、フツーのCVでつ。角ヘッドの。
いや、8000円と安かったので、つい。
京商の赤いマフラー(通称フン詰まりマフラー)と合わせると、
燃費がいいんだな、これが。

>>962さん
一般にスーパーサイズは1/9のことでつ。
スーパー8はそのまま1/8、スーパー10は1/9スケールでつ。
ちなみにピュア10は1/10。
ヨーロッパとかでは普通に1/9スケールって表記してあるのに、
なぜか国内ではスーパーサイズといいまつ。
970ゴンタロ@ラジ基地:03/02/14 00:13 ID:9+GsNOub
>>964
おまい伊豆にいられなくなったんで今度はGPやってんのか?
971ひねくれ:03/02/14 01:03 ID:15PckgLi
>>969
MTX2@MT12 さん 普通のCVですか。ん〜玄人っぽくてカコ(・∀・)イイ!
ハイパーヘッドセットとか着けたら爆走しそうな悪寒(w しかし¥8000とは安い・・・
ズバリ、耐久レース用とみた。
スーパーサイズのフォローサンクスコ。
972HG名無しさん:03/02/14 09:33 ID:F3MQh97x
>>967,ひねくれさん

ありがd。素直に無限のやつを買います。
973bloom:03/02/14 09:48 ID:lnJ4azRt
974んじゃ漏れ:03/02/14 10:16 ID:7RL/aRND
おはようございます、誰か5タンク目そろそろ立ててください。
他力本願ですまんが。
975HG名無しさん:03/02/14 12:02 ID:FasW4aP/
エンジンラジコンカーのスレ 5タンク目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045191598/l50

新スレたてました
976んじゃ漏れ:03/02/14 12:56 ID:7RL/aRND
漏れは5タンク目に逝ってます。
さっそくやっっちゃたが・・
977HG名無しさん:03/02/17 12:45 ID:6J7hpPp2
せんとりはせんのか?
978ブーソ!!:03/02/21 23:29 ID:WCbwNm9Z
そろそろ
979sage:03/02/25 11:12 ID:hmc0loOO
いや、まだまだ
980HG名無しさん:03/02/25 11:51 ID:iAkm8OGZ
980
981さげ:03/02/25 21:25 ID:/fsPx2p+
981
982HG名無しさん:03/02/26 15:56 ID:FWQPc0xV
982
983HG名無しさん:03/02/26 16:51 ID:VYFEsms4
9 8 3
984さげ:03/02/26 22:05 ID:cY90ZVTZ
9 8 4
985HG名無しさん
985