大迫力!デカタイヤRCを語ろう2!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:03/07/02 00:27 ID:EjTNB5pK
☆頑張ってまーす!!☆見て見て!!☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
953CX−11:03/07/02 00:48 ID:BQ75eE1U
みなさん色々考えますな〜
自分は、ダガのフルベアに感動してまする。レベル低! (藁

次レスで自作自演で、ダガのアンプの方程式?で、アーマード・ワイルドきんブラさん
のレスをコピペさせて貰っても宜しいでつか?
ダガを買う人の為に。
954HG名無しさん:03/07/02 02:26 ID:Ef+aMgIB
田舎一人で寂しくワイルドダガーを走らせている者です
サンワのBLファイターZにスポチュンツインで走らしています
今の所フルベアぐらいしかしていませんが、難しい事はおいといて
部品交換程度の事でコイツにしてやれる事と言ったら他になにがありますか?
思い切り初心者みたいな質問で申し訳ないです
言い出しっぺなんで、とりあえずのものを。

次スレ仮題「大迫力!デカタイヤRCを語ろう3!!」

(口上書き)

前々スレ「大迫力!デカタイヤRCを語ろう!!」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023503998/

前スレ「大迫力!デカタイヤRCを語ろう2!!」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042562323/

デカタイヤリリース各社
田宮模型:http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
京商:http://www.kyosho.co.jp/
HPI:http://www.hpiracing.co.jp/
ABCホビー:http://www.abchobby.com/
横堀模型:http://www.yokomo.co.jp/
クロス(CEN FUNFACTOR MT):http://www.rc-cross.com/
石井模型(ZILCON Monster4WD他):http://homepage1.nifty.com/ishiimokei/
H&W(TRAXXAS T/E-Maxx):http://www5b.biglobe.ne.jp/~h_and_w/

おまけ
ニューレイジャパン:http://www.kawaihobby.co.jp/newray/index.htm

2モーター車の1アンプ化の例
ティームノバック:http://www.teamnovak.com/How_to/Dual_motor/dual_mot.html
956アーマード・ワイルドきんブラ:03/07/02 03:34 ID:tUtevwJZ
いけねぇ。無限精機を忘れてたす。

次スレ仮題「大迫力!デカタイヤRCを語ろう3!!」

(口上書き)

前々スレ「大迫力!デカタイヤRCを語ろう!!」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023503998/

前スレ「大迫力!デカタイヤRCを語ろう2!!」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042562323/

デカタイヤリリース各社
・メーカー系
田宮模型:http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
京商:http://www.kyosho.co.jp/
HPI:http://www.hpiracing.co.jp/
ABCホビー:http://www.abchobby.com/
横堀模型:http://www.yokomo.co.jp/
無限精機:http://www.mugenseiki.com/
クロス(CEN FUNFACTOR MT):http://www.rc-cross.com/
・ショップ系
石井模型(ZILCON Monster4WD他):http://homepage1.nifty.com/ishiimokei/
H&W(TRAXXAS T/E-Maxx):http://www5b.biglobe.ne.jp/~h_and_w/

おまけ
ニューレイジャパン:http://www.kawaihobby.co.jp/newray/index.htm

2モーター車の1アンプ化の例
ティームノバック:http://www.teamnovak.com/How_to/Dual_motor/dual_mot.html
957アーマード・ワイルドきんブラ:03/07/02 03:58 ID:EkgwRKlK
ヒント集す。これまでに出た情報からまとめてみますた。
載っけてみます?

2.2インチトラックホイール車
タミヤ:キングブラックフット、ワイルドダガー、スタジアムブリッツァー(リヤ)、ブリッツァービートル(リヤ)
京商:アルティマST、ワイルドダッヂラム、フィールドバハ、メガフォースJr.、スタジアムフォース、ザナヴィニスモGTR
HPI:ナイトロRUSH、ナイトロRS4MT、ナイトロRS4MTレーサー、RS4MT
ヨコモ:MR4MT
無限精機:MST−1
クロス:FANFACTOR MT

MAXXホイール車
タミヤ:テラクラッシャー、ワイルドクラッシャーZ、ワイルドコマンドー
HPI:サベージ21
ABCホビー:アドベンチャー、タランチュラ(オプションのレーシングホイル装着車に限る)
H&W:T/E−Maxx

クラッドバスタータイヤ互換
タミヤ:クラッドバスター、ブルヘッド、ジャガーノート2
京商:マッドフォース、マッドアーマー


石井模型さんとこのモンスター4WDの情報が完全に不足してるす。
ご存知の方がいましたら、アドバイスをおながいしまつ。
958CX−11:03/07/02 05:14 ID:w2SlB88b
>アーマード・ワイルドきんブラ さん
1アンプ2モーター車は、直列ならアンプが○T以上なら、○Tのモーターまでイケルよ!みたいなレス
を、コピペしようと思うんですが・・・
ケータイだから、英語のページが出たんすかね f^_^;
959CX−11:03/07/02 05:21 ID:BQ75eE1U
てか、アーマード・ワイルドきんブラさんは、寝ないのかと小一時間心配してみる。
960HG名無しさん:03/07/02 11:27 ID:6R2p40ZN
age
961アーマード・ワイルドきんブラ ◆9p6W/z8XT. :03/07/02 15:49 ID:3y3ZujQg
あら、ヒント集にアソシRC10T3とTXT−1を入れ忘れますた・・・俺もまだまだすね。

>>CX−11さん
英語のサイトは情報ソースす。メリケンのノバックと言うアンプメーカーのハウツーすね。
俺が>>815で書いたのはこれを読んだだけのシロモノなんで、テンプレにはソースとしてのリンクを張っておけば十分かしらん?
とも思ってたんすが・・・ダメ?

>>954さん
ダガーを持ってない俺からすれば、2モーターのアンプ化は難しいお話すよ(苦笑)。

楽なところだとCVAダンパーをつけるとか、ボディを変わったものにするとかすかねー。
他にはTL01Bの足回りに準じてるすから、TL01のトーインリヤアップライトとかも流用できるすし、
ホイルも2.2インチトラックサイズすから、タイヤが結構選べるすね。
962954:03/07/02 17:15 ID:zm/FHzY1
アーマード・ワイルドきんブラ さん 情報有り難うございます

>ダガーを持ってない俺からすれば、2モーターのアンプ化は難しいお話すよ(苦笑)。
そうなんですか! アンプにヒートプロテクタが付いてると聞いてそれが作動しない
範囲だったら大丈夫だろうと安易に考えていました・・・ (´・ω・`)ショボーン

>楽なところだとCVAダンパーをつけるとか、ボディを変わったものにするとかすかねー。
>他にはTL01Bの足回りに準じてるすから、TL01のトーインリヤアップライトとかも流用できるすし、
>ホイルも2.2インチトラックサイズすから、タイヤが結構選べるすね。
有り難うございます 早速ダンパー、ホイル、タイヤを探しに行ってきます
963ミツワRCソニック:03/07/02 18:44 ID:WyuHflKr
 ダガーなら漏れ忘れられちゃ困るよ。

基本的にTL足なので、それらOPが装備可能です。ナックル、ハブキャリア、
ちょっとシャシーに加工が必要なスタビなど様々。オイルダンパーはなるべく
早いうちに付けておいた方が無難。

 アンプ化ならさんざがいしゅつのキーエンスA07Rがお勧め。
モーターはZEROの進角0の23ターンモーターがあったから
以前は確かそれがお勧めになってた筈。この組み合わせだったら
概ね問題無いかと思われ。

 自分のはどうやらあんまり売ってないらしい550モーターを装備。
これは540よりトルクがあり、そしてどう言う訳か長く走ると言う
何とも訳の判らないモーターです。そしてマブチのサイトにて、これの
スペックを見るとかなりの高電圧にも耐える・・・と言うので、
あえてスピコン仕様、走行用電源は7.2Vを直列2本の14.4V。
受信機用電源も装備し、異常な加速を見せつけるぴちがいダガーに
なっております。これでも滅多に壊れないんだから、ダガーが如何に
頑丈かが判ります。海外のアンプだと14.4Vにも対応するらしいので
欲しいったら欲しいのですが、現状でも満足はしてるので、あえて何とも
言いませんけど。
964CX−11:03/07/02 20:27 ID:w2SlB88b
>俺が>>815で書いたのはこれを読んだだけのシロモノなんで

それでじゅうぶんてか、ダガのアンプ化を狙ってる人はかなりの情報だと思うんです。

日本語ですしね(笑
て事でコピペのお許しを・・・
>954さん
自分のダガは素組の為アドバイスは勘弁してねm(__)m
965HG名無しさん:03/07/02 21:40 ID:28FJw4Ne
RCW誌見れ。
8月に神戸でレース開催とある。
EP/GP混走。GPは15まで。EPなんでもあり。
966965:03/07/02 22:18 ID:28FJw4Ne
スマソ
GPもなんでもありだった。
967アーマード・ワイルドきんブラ:03/07/02 23:33 ID:XedW2E81
>>954さん
いやそのショボーリすることでもないすよw。
ちなみにアンプとモーターはどんなつなぎ方をされたんすか?

ホイルとタイヤについてなんすが、ダガーのホイルはワイドトレッドになるような造りに
なってるんすけど、他社のホイルはダガーほどワイドトレッドにならないんす。
もし他社製ホイルでトレッドを稼ぎたいとき、例えばステアを切ったらタイヤが当たって
しまうような状況になったら、TG10用のロングホイルアクスルに、TL01トーインリヤ
アップライト付属の6角ハブを使ってみてくだちい。
片側だけで5mmほどタイヤが外に逃げるようになるすよ。

あと京商からスタジアムフォースてのが新発売になったばかりす。
こいつのホイルはメッキでなかなかカコイイんでないかと思うすし、ホイル単品がここ数日中に
発売する予定になってるすから、先鞭を打ってこいつを選んでみるのも一興だと思うす。
前後共用で、ダガーにバッチリ入るはずすよ。
>>CX−11さん
やぶさかじゃないんすが、自作自演も、あのグダグダ長文をコピペするのも
いまひとつでないかと思うんで、こんなの作ってみますた。

2モーター1アンプ化の例

■=アンプ
◎=モーター

・直列つなぎ
┌◎─◎┐
└─■─┘
アンプ対応ターン数がχの場合で直列つなぎのとき、モーターはχ/2ターンまで使用できる。
アンプ対応ターン数が無制限の場合なら、モーターターン数も無制限。

・並列つなぎ
┌◎┐
├◎┤
└■┘
アンプ対応ターン数がχの場合で並列つなぎのとき、モーターは2×χターンまで使用できる。
アンプ対応ターン数が無制限の場合でも、15ターンくらいまでしか実例がない。

※「ターン数無制限」は現在流通している7ターンモーターまでと考える方が良いと思われる。
※並列つなぎの実例が15ターンまでとなっているのも上記理由によるものと思われる。
ソース:ティームノバック
http://www.teamnovak.com/How_to/Dual_motor/dual_mot.html

これでどうすか?
969アーマード・ワイルドきんブラ:03/07/02 23:47 ID:XedW2E81
>>965さん
レースすか!どう言う形式でやるんすかねー。
しかもアンリミテッドとはw

俺は8月に神戸まで行けないんすが、この状況下であえてワイルドウイリー2で参戦する
猛者がいるのなら、俺は心底応援するす。
970CX−11:03/07/03 00:24 ID:G6rGYfTO
>アーマード・ワイルドきんブラさん
何か、結果的に作らせてしまいましたね。。。
かたじけない、、、
と、ありがとです!!!

八月にレース!?見に行きたいのぉ〜
てか、誰か出ないんですか?応援しますよ〜
971965:03/07/03 00:54 ID:qLdStYOe
>>969,970
併催でドリフトコンテストもやるみたいだから、レースといってもまじめな競争にはならないヨカーン
少し前に大阪の海遊館でやってたレースは、どっちかってとギャラリーに受けた者勝ちな印象だった。
賞品も優勝者よりパフォーマンス賞の方が良かった。
あんな感じでやってくれるならウィリー2でも楽しめると思う。
972CX−11:03/07/03 01:00 ID:Qa7tCjpx
今更なんですが、フルベア化して思ったんすが、ダガってバック付きのアンプにしたら
ウイーリーするの?
自分のアンプは、バック無しな物で・・・
973ミツワRCソニック:03/07/03 01:24 ID:KUK+R8Mc
スケジュールが合えば行きたいのぅ。当然ダガーで。
>ウイリーするの?
 条件は色々あるんですけど、結論から言うと、します。
ちゃんとタイヤ接着した上で、グリップのいい路面、バッテリーは
フルに近い状態で。しかしクラッドだとウイリーっつーよりも
ハイドロコンテストみたいに遊べたりした!これは楽しいぞ。
ステアも駆使してまさに踊るトラックに。
974CX−11:03/07/03 02:02 ID:Qa7tCjpx
>ミツワRCソニックさん
どもです。参考になりますです。アンプ買うかな?
で、レースに是非、出て下さい!!EPなのに爆走(狂走)するダガを見たいっす!
>>965さん
俺もカツカツより一発芸のほうが良いと思うすねー。
なんつーか例えは良くないんすが、かつての鳥人間コンテストにあったパフォーマンス部門
のようなものを、RCのレースならビグフトに任せても良いんでないかしらん?と思うす。

京商USAにマッドアーマーのムービーがあるんすが、片輪走行のカットがあるんす。
LSDでもブチ込まなければできないだろうとは思うんすが、こう言う技を観てみたいすし、
自分でもモノにしてみたいすねー。
977CX−11:03/07/03 03:53 ID:G6rGYfTO
>971を良く見ると、ドリコンもするんすか!ぜってえ行きてぇ!
ただのレースではないイベントみたいのが、そそりますなぁ〜

>バック付きのアンプ
会社でキーエンスのセンサー使ってるんですけど、すぐ壊れるんでアンプ買うの
怖いんすけど・・・
それとも、フタバの2PLの330付き買うかな?

脳内妄想中 (w
978954:03/07/03 13:44 ID:NlLk30Mv
アーマード・ワイルドきんブラさん、ミツワRCソニックさん
色々と情報有り難うございます キンピカのホイルが欲しいので昨日近所のラジコンショップへ行ったのですが
希望の物は在庫で置いていませんでした 田舎なんで注文しないと無理みたいでつ┐('〜`;)┌
せめてダンパーでもと思い見てたのですが、こちらは売り切れ 店の人がコレ使えると進めてくれた
上のネジをグルグルまわしてスプリングの硬さを調整できるダンパーセット 見た目立派で
カッコイイのですが5000円の価格に震えあがり諦めて帰ってきました・・・ トホホ

アンプ、モーターの接続ですが並列つなぎで
┌◎┐スポチュン
├◎┤スポチュン
└■┘サンワ BLファイター としています
979HG名無しさん:03/07/03 17:12 ID:LuYgrM4w

バハチャンプのドライブシャフトが欲しくて
近所の模型店で聞くのですが
「品番は?品番がわからんと、うちもメーカーに注文できないじゃんねぇ」
と、言われました。
当方にはバハチャンプの取り説が無く注文品番が解かりません。
どなたか、教えてください。
980キングキャブ:03/07/03 21:12 ID:rsG2kLsb
>>979さん
バハチャンプ持ってるのですがあいにく説明書が見当たらないので
品番まではわかりません。
因みにマンタレイやワイルドダガーと共通なのでそのあたりの説明書があれば
注文できるかもしれないです。
近所の模型屋さんとの付き合いもあるかとは思いますが
店を通さずにカスタマー直電なら確実に注文できるかと思います。

あとはサンダーショットユニバーサルジョイントを注文するのもいいですね
こちらは店を通すよりもカスタマーの方が確実なようです。
(自分が店に頼んだときは1組しか来ませんでした)
エンジン回りとなると、やはり難しいもんすね。
あちらを立てればこちらが立たずで遅々として進まないすが、ここまではできますた。
http://www.aozola.net/~rapport/madforce12.jpg
http://www.aozola.net/~rapport/madforce13.jpg

セル回路は京商のを使おうと思い始めてるす。どうやらもともと車載用の回路が組まれてるようで、
防塵だのなんだのを考えると、タミヤのを使うよりも簡単に済みそうす。
もちっと調べて、今週末にでも部品を発注してくるす。

>>954さん
イーグル模型で出してる汎用のダンパーセットてのがあって、アルミケース、
スペアのバネ付き、車高調つき、組立済みと至れり尽せりで実売2000円くらいのが
あるんす。
色合いに微妙なところがあるんすが、こう言うのも手すよ。

アンプは並列つなぎなんすね。
ヒートプロテクトが働いたり、アンプが異常に熱くなったりしてないすか?
982CX−11:03/07/04 01:40 ID:W2nmC+iW
あっ!思い出した!ダガのサーボはアンプから電源を貰う7.2V仕様だた。
アンプを換えるって事は、サーボも換えねば・・・鬱
下手にハイエンド物を買うんじゃなかった・・・
ハバチャンのユニバ?
夜勤が終わったら調べとくネ
983954:03/07/04 03:12 ID:ArJgJwSM
アーマード・ワイルドきんブラさん こんばんは!

イーグルのカタログ持っていますので早速見てみました
2種類あるのですがどちらか分かりますか?
#1861 SP1/10ショックセット  定価2480 スプリング5種類付
#1325 SPツーリングカー・ダンパー 定価1980 たぶんスプリング4種類付

アンプですがBLファイターだと思い込んでいましたが今日確認するとBLレーサーでした
走らせ方がしょぼいのかヒートプロテクタは働いた事は無いです
アンプの熱もモーターの方がまだ熱いぐらいなので大丈夫そうです(なのかな?)

電動ラジコン飛行機もやっていましてワットメーターという
電圧、電流、消費電力をリアルタイムで表示してくれる測定器を持っています
それをダガーに乗せ走らせ小型デジカメの動画モードで撮影し
アンプの負荷など、何か目安にする事は出来ないでしょうか??
ラジコンカーは初心者なんで飛行機一緒にするのは間違いかもしれませんが
素人考えでちょっと思いつきましたので・・・・
984HG名無しさん:03/07/04 03:17 ID:jmTyHP+h
>>982
バッテリーの+側から直接電源とれば大丈夫だよ。>7.2v仕様のサーボ
985CX−11:03/07/04 03:48 ID:kxU7337d
>>984さん
マジすか!何も噛まさずに行けるんですか?
どもです!これで、自分のダガが、バック+ウイリー出来る様になります。
986CX−11:03/07/04 23:29 ID:W2nmC+iW
上の方で言ってた前後のピニヨンのサイズ変えるってのは、前後モーターを入れ換える
と、かなりダガの性格が、変わったのでやっていませぬ。
何気にやってみたら、何気にダガが変わるかもしれないですよ!

987CX−11:03/07/04 23:32 ID:kxU7337d
>>979さん
あは!仕事が終わったら寝てました。
ダガ用ドライブシャフト
MB10
9805551
どっちが、部品番号ね。
ユニバの部品番号は、判りませぬ。スマソ
>>954さん
#1325 SPツーリングカー・ダンパーす。
CVAダンパーよりは高めすが、ローフリクションアルミダンパーよりも豪華に
できてるす。
ダンパーオイルは別売すが、メーカーはどこでもかまわないんで、300番あたりを
選んでおけば十分でないかと思うすよ。

ふむー。BLレーサーてことは、18ターンまでのアンプなんすよね。
スポチュンが穏やかな性能ゆえなのか、あるいは減速比が大きいゆえなのか、
並列つなぎでも23ターンが持っちゃうものなんすねー。

ワットメーターは存じないんすが、EPプレーンをおやりになってるなら、
アンプ化や550モーターなどもご見識がありそうすね。


>>CX−11さん
タミヤの場合、5ケタまたは7ケタの数字のが部番す。7ケタになってるとアフター部品
と呼ばれるで、SPやOPの設定がなく、タミヤカスタマーに直に申し込んで購入すると言う
扱いになってるす。
京商のタッチスターター回路を見て、ズッコケますた。
タッチスターターには7.2Vの電源からモーターとは別に、プラグヒートに行く線が
あるんすが、そのままではプラグが切れてしまうんで、減圧するための回路が仕掛けてあるんす。
その正体が機械式スピコンでおなじみのセメント抵抗ですたw

エンジンにアンプとセメント抵抗。
こんなのが同居するマッドフォースてのも面白いんで、早速こいつを発注してきますた。

ついでにアンプも発注しますた。
マッドにはマターリ用ツーリングカーで使ってるフタバMC230CRをお下がりに持ってくるんすが、
そのツーリング用にはKOのKSC1100FRを選びますた。
こいつは後々、ダガーにお下がりにするつもりでもいるす。
990HG名無しさん:03/07/05 13:17 ID:5R/NI0w6
亀井絵里美少女伝説の始まり(序曲編)
991HG名無しさん:03/07/05 13:28 ID:5R/NI0w6
あだ名はえりりんです。
992HG名無しさん:03/07/05 14:06 ID:Hav6id8G
↑1000取り職人?
993HG名無しさん:03/07/06 00:57 ID:9rt4soE7
994HG名無しさん:03/07/06 00:58 ID:9rt4soE7

995HG名無しさん:03/07/06 01:09 ID:9rt4soE7
996HG名無しさん:03/07/06 06:57 ID:VU58CNsW
u
997HG名無しさん:03/07/06 06:58 ID:VU58CNsW
997
998HG名無しさん:03/07/06 07:05 ID:60zCqyo8
998
999HG名無しさん:03/07/06 07:09 ID:60zCqyo8

1000HG名無しさん:03/07/06 07:09 ID:60zCqyo8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。