※※※※エンジンラジコンカーのスレ※※※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
プラモばっかでラジコンすくねーよ!!!
ラジコンも書けっつーの!!!
2HG名無しさん:01/09/30 17:34 ID:JxSj4p3s
エンジンラジコンってさぁー!
バック出来ないんだよね!!
3名無し:01/10/04 00:51 ID:uZDg9ISA
ひょっとして、もう終わるのか。このスレ。
4HG名無しさん:01/10/04 01:32 ID:xJiXGh.U
とりあえず、かこぅ(藁
エンジンカーってうるさくて走らせるところが無くて
カナーリ鬱。
バッテリーカーって何本も充電させておかないとダメでイヤだったらので
エンジンに乗り換えたんだけど、新たな問題発生(藁
5HG名無しさん:01/10/06 19:14 ID:FHrn9YX6
スーパー10のワンメイクレース
オモシロイよ!!
6HG名無しさん:01/10/09 16:48 ID:5rg/MhBk
いい歳して、あまり何も考えずにNITRO RS4 2を買いました。
はじめてエンジンのラジコンです。
ラジコン自体10年ぶり、初心者にも大丈夫かな〜
7ラジ坊:01/10/09 22:23 ID:saNbqGxM
 はじめてのエンジンカーとして、HPIのナイトロ−MT買いましたが、掃除がたいへん
なので、さいきんはワイルドウィリー2で遊んでます。
 今、いちばん欲しいのが、京商のニトロブリザード! 人気がないみたいなので
情報収集に困っています。 面白そうなのに、なんで売れてないんだ? 面白くないのかな
 
8HG名無しさん:01/10/10 13:37 ID:qYtFDyRk
エンジン初挑戦です。
エンジンのならし(慣らし?)は、何を基準に
どれ位やれば、いいですか?
9闇鍋:01/10/10 13:50 ID:hO4mYu8g
こんなお馬鹿なGPがあったら…

ボディ→今時S13シルビア
燃料→ジェット燃料+添加剤にNOS
エンジン→ブロー寸前カリカリチューン
出力→ラジコンのくせに80ps位
0→100タイム→計測不可能(リアイア)
10 :01/10/13 19:46 ID:m4V1Psng
やっぱりGP自体人気がなのかな
11HG名無しさん:01/10/14 09:51 ID:BrlEfahH
やっぱりRC自体人気がないのかな
12HG名無しさん:01/10/27 20:53 ID:t/CmdfG9
10分の1モデルでお奨めはどれですか?
京商またはタミヤがいいんですかね?
13BB名無しクン:01/10/27 23:12 ID:pVKsq1Ca
タミヤ最低。数年前まで電動RCやってたけど、ここ静岡でもやる人ほとんどいないよ。
タミヤサーキットも人いないし。本社へ部品を買いに行っても、受付嬢の態度は最低。
つぶれてしまえ。タミヤ。婿養子の専務とやらも最低と聞いている。
14HG名無しさん:01/10/29 07:50 ID:j+BiFxJl
>>13
マジ?!地方じゃタミヤ信奉アツイよ…
知らぬがホトケってこともあるのねん。
(てゆーか,どんな田舎の模型屋でもタミヤ製品扱ってるから??)
>>12
もっともタミヤのエンジンカーは終わってるけどね。
やってる人はビギナーかタミヤ信者くらい。
やるなら京商 V-oneが旬だね?!
15HG名無しさん:01/10/29 08:59 ID:26K0tJpc
RCかぁ。最近やってないなぁ。
GP7台、EP5台に給料全部突っ込んでたあの頃が懐かしい・・・。

>>2
レーシングとして楽しむならバックなんて逆にいらんと思うんだが・・・。
つか、京商からバックできるGPも発売されてるぞ。
QRCシリーズってやつな。

>>6
HPIって部品供給悪くない?
ナイトロ持ってるけど、スペアパーツの取り寄せを頼んでもなかなか
来なかったからお蔵入りになっちゃってたなぁ。
車体の性能自体はいいんだけどなぁ・・・。

>>12
GPだったら京商の方がいいと思うが。個人的には。
京商のVoneSとかがいいんじゃなかろーか。
タミヤのGPは組みやすいけど速くは走れないからすぐ飽きるよ。
16HG名無しさん:01/10/29 12:35 ID:r3R85cKU
車歴
京商ピーナッツバギー(エンヤ09)
トドロキモデルロードエース(HGK21)
アソシエイテッドRC100(K&B21)
京商サーキットバギー(エンヤ19X)
レースが尖鋭化し過ぎて勝てなくなったので足を洗う.....。

エンジンのブレークインはブレークイン台でペラを回していた世代ですが
今のエンジンカーのお薦めはどんなのですか?
17HG名無しさん:01/10/29 13:53 ID:Rj7G7rdK
>>15
 v one s っていいの?
18HG名無しさん:01/10/29 21:06 ID:DEliH0CE
ムカーシ八分の一ランドジャンプがほしくてしゃーなかったな。
なつかしー・・・
19HG名無しさん:01/10/30 15:16 ID:QHwGoOzE
エンジンの魅惑と幻想…
足回りを無視してひたすらパワーを追及するヤツ。
最大効率と最大出力を履き違えてパーツの強度不足を嘆くヤツ。
実車とRCスケールの運動力学を相似だと信じてセッティングに励むヤツ。
そんな愛すべきバカチンのなんと多いことか…
20HG名無しさん:01/10/31 02:46 ID:7RW253xM
無限精機ってどうよ?
21HG名無しさん:01/10/31 03:04 ID:nCiWE09G
>>16
懐かしいぞ!<ブレークイン台でペラを回していた

おい!昔、タケカワスペシャルってーのが1/8オフロードで大暴れしたの知ってるか?
かれこれ15年ほど前のことだ。俺はリアル厨房だった。
フレームだけなんだけど、当時の価格で20万だった気がする。

俺もまた始めようかな・・・。
今、エンジンのオフロードを一式揃えたら、いくらかかるの?
22HG名無しさん:01/10/31 08:07 ID:OAPNs2n6
>>21
タケスペ!!
懐かしいなあ、
パイプをロー付で組んだフレームアンド脚周りのやつ。

ひょっとしてKBCUのレースとか出てました?
23HG名無しさん:01/10/31 08:49 ID:0zUMMgNm
>>16
今でもペラ回してブレークインしてる人、いるんじゃない?
昔は漏れもやってたけど。(w
今は車載状態でフルスロットル&ニードルユルユルで
生Gas垂れ流しでヘッド温度計りながらやってるよ。
で、GPバギーの人かな?
GPバギーっつーと、今は京商のインファーノシリーズくらいしか
マトモなのないんじゃないかな・・・?
輸入モデルだと部品調達困るしねぇ・・・。

>>17
VoneSは知らんがRなら持ってる。
ノバロッシの12エソジソでカットンデルよ。
足回りのセットなんかは出しやすいんじゃないかな。
無限のMTXだっけ?あれよりは扱いやすいっぽい。
24HG名無しさん:01/10/31 09:00 ID:iEHdpjYA
トドロキ4WDスペシャルをいまだに持っている私って・・・
25HG名無しさん:01/10/31 10:30 ID:/U5dmPHP
むかし10クラスの0-400ファニカーがはやったきがするんですが
いまは04なんてないのかな?

ハンドル操作が下手くそなんで04やりたい
2621:01/10/31 13:19 ID:nCiWE09G
>>22
田舎なもんで、友達とチョイチョイってやるていどでした。
でも、ディズニーランドの横で開催された世界選手権は見に行ったよ。
電動RCからエンジンにステップアップした、
高校生?のコマジュンイチ(漢字忘れた)選手が2位だったな。
彼は今・・・
27HG名無しさん:01/11/02 01:48 ID:szs79AIE
おお、コマ・・・懐かしい!
ファントムで無敵の強さだったな。
28HG名無しさん:01/11/03 16:14 ID:nmET+hEz
VワンRとVワンSってかなり違うのかな?
29HG名無しさん:01/11/04 00:01 ID:QygZx/NT
V−ONE RRがでたね・・・
30トイレの洗剤:01/11/04 01:59 ID:hMb6hmyV
エンジンではありませんが、東京マルイのRC戦車を買おうかと悩んでいます。
周りに持っている人がいないので当然一人で遊ぶことになるわけですが、部屋で
一人で遊んでもすぐに飽きてしまいますかねー。
所有されている方いらっしゃいましたらどんな遊び方をされてますか?
31名前は無い。:01/11/04 02:28 ID:FLkDOyCH
>>20
おれ、無限は4台持ってた。 軽くて丈夫だったなぁ。今のヤツは知らないけど、、

オレはアソシのファンでもあった。何で最近1/8を出さないのか?
32HG名無しさん:01/11/04 06:47 ID:/AhRJ0ah
>>29
これでGPツーリングというカテゴリーは消えて行くのか?
12クラスが15クラスのレーシングに取って代わるのか?

もともとツーリングであるにも関わらず200mm幅という1/10スケールながら
変則的なレギュだったし。
RCツーリングの元祖、タミヤが190mm幅を捨ててTG10Rを投入した時点で
GPツーリングは終わったのかもしれないけど。
(この際、10Rの戦闘力は別問題として)
どうよ?
33HG名無しさん:01/11/09 23:14 ID:dg9hE0QT
このスレの寂しさのあまり

      ミニッツ、ミニッツ、あほか?
    
                           と煽ってみる
34HG名無しさん:01/11/09 23:41 ID:mRsJXtyZ
ふだんヘリコとF3Aなど空ものばかりやっていますが
エンジンカーって面白いんですか?
いつも空ばかりみてるんで
たまには地上であそんでみたいんですが
35HG名無しさん:01/11/11 05:47 ID:XQimz5yO
なんて雑誌だったか忘れたけど
スーパー10に空用ロータリーエンジンっていう
基地外じみた改造マシンが紹介されてたよ。

3kgに満たない車体に2psのエンジン・・・
36HG名無しさん:01/11/16 19:58 ID:8zjGMyy2
OS 12TR すげえわ
37HG名無しさん:01/11/17 01:15 ID:/P3rh7IA
双葉はすばらしいよ
修理の対応の話なんだけどね。
ありがとう、関西ラジコンサービスセンター
38HG名無しさん:01/11/17 01:16 ID:/P3rh7IA
>>37
ア、修理と言ってもこっちのミスで壊れたのでお間違いなく
39HG名無しさん :01/11/22 15:08 ID:rv9xdc/n
ナイトロRS4を持ってるんだけど
復活させようとおもったら

なんか今スーパーとか2とか訳わかんなくなってる
これってパーツに互換性あるの?
あとどこが変わったのかもよければ教えてくださいな。

そういや買った時ミニ用シャーシが入っててびっくりした
電話したら交換無しですぐ送ってきてくれたな。

アルミの足回りセットも不良品だった
こっちは交換になったけど、
HPIって不良品多いけど結構親切で好感が持てたよ
40 :01/11/22 15:59 ID:ftQNMjDL
>>39
スーパーは一回り大きいみたいですね。
RS4−2はユニバーサルとかは同じみたいですよ。
ほかは良くわかりません。

無限精機の車は部品に困るねぇ・・・・・
41HG名無しさん :01/11/26 03:22 ID:YBgB9jQH
>>40遅レススマソそしてサンクスです。
という事はRS4−2のパーツは意外と互換性がありそうな感じですね
しかし、マイナー?な会社はきついですね・・・
私は田舎暮らしなもんでパーツ探すのも一苦労です。
42HG名無しさん:01/11/26 13:37 ID:BYppQ0bq
>>39
重複するが、スーパーはホイールベース&トレッドを拡大して、京商S10と
同サイズになってるやつだったと思う。
たしかボディによってホイールベースを変えてたよーな。
リアサスアームを前後逆に付けると20mmくらい変わってたよーな。
よって、シャシー、サスアーム系、センターベルト、ボディマウント系が
違うんじゃなかったかな?
昔、部品交換してナイトロをスーパーに変えた人がいたから、そんなもんだったと
思うよ。
ナイトロ2は詳しくは知らんが、聞いたところだとサスアームとかも微妙に違うから
互換が無いとか言ってたよーな・・・。
ベルトとかデフなんかは互換があると思ったけどなー・・・・。

個人的にはナイトロ復活されるくらいならVoneRにノバロッシの
12ターボタンジン載せた方が楽しいと思うがのー・・・。

ちなみにヲレもHPIには良い印象がない。
ライセンス販売のLRPのアンプ、ケース交換で出したら1ヶ月経っても音沙汰無し。
レースに間に合わなくなりそうだったんでサービスに電話してそのまま返送させた
ことがある。
そしたらこっちが送った時のまま、包んであったビニールも開けてない状態だったよ。
それ以来、信用できなくてヲレのアンプは今でもグラステープでぐるぐる巻き。(ニガワラ
4339:01/11/26 17:11 ID:WN7pvLlX
>42サンクス!!
なんか複雑ですね・・・
まあ、HPIなどに直接聞いてみたりしますね。

>個人的にはナイトロ復活されるくらいならVoneRにノバロッシの
>12ターボタンジン載せた方が楽しいと思うがのー・・・。
まあ、たしかにそうなんですけどね・・・
けっこうお金掛けちゃってるもんでもったいないな〜と、

で、走らせてるうちに壊れたりした時についでにイジっていこうと思いまして
その時に2やスーパーのパーツが流用できればいいな〜、と

まあ、ナイトロでがんばってみます。
44HG名無しさん:01/11/28 11:31 ID:It7c1zFY
なつかしいの〜。ナイトロ。
発売当時、京商P10(初代)と比べるとノーマルでも全然速かった。
やはり部品調達に難があったが、補って余りある性能だったなぁ。

RS4系はバリエーションごとにちょっとジオメトリが変わってたりして
体系を理解しずらいね。
まぁがんばってくれ。>>39

・・・ヲレのナイトロもバラバラのままだなぁ・・・。(鬱
45HG名無しさん:01/12/11 22:48 ID:ZSLiONy4
マイクロRS4ってどう?
長い目で見るとやっぱり10分の1買ったほうが(・∀・)イイ!! かな?
まぁ、使い道が違うと言えば違うと思うんだけどね。
46HG名無しさん:01/12/11 22:50 ID:h8OiKOBb
>>45
スレ違いバカ晒しあげ(藁
47HG名無しさん:01/12/11 23:23 ID:ZSLiONy4
>>46
そうでした、電動でした、スマソ
48HG名無しさん:01/12/18 09:39 ID:7bYma6zp
エンジンカーと言えばスーパーテン。
スーパーテンといえば。
OS 15RXを搭載して直線番長だったあの頃・・・。
アルミパーツを装着しまくって車重を倍以上にしてしまったあの頃・・・。
ワイドサスアームにして無理矢理京商ディアブロボディを載せてたあの頃・・・。

そして今は4st+3速ミッション。
思えば大人になったものだ。(笑)

ってゆーか買い替えれ。
49HG名無しさん:01/12/18 09:50 ID:tazyRhj5
初心者なんでTG10にOSのFS26S−C乗っけてます。
苦情がこない場所さがすのが大変。
50 :01/12/18 12:27 ID:iqYbGktu
>>48
4ストってどうなん?
51HG名無しさん:01/12/18 13:15 ID:V721otiH
>>33
ミニッツ06なら許す。
5248:01/12/18 13:25 ID:7oDbehZy
>>50
基本的には面白いよ。
でも掛川あたりで走ってるとスーパーテン/12CV+2速とかにも軽く
抜かれちゃうから負けず嫌いの人にはお勧めできない。
あの「ドドド」っていう排気音と、トルクの太さがたまらんという人向けかな。
俺の回りの連中でも「実車好き」の連中が好む傾向が強い。

エンジン的には俺、初期のFS26S(空用)+クロスのコンバージョンキットの
時代からやってて、今はFS26S−Cだけど、概して2stに比べるとニードルの
ピークが出しにくいって感じ。
でもパワーバンドが広いからなんとか走っちゃうけどね。

4stは3速と併用すると真価を発揮するから、とにかく金がかかるのが難点。
あと、メンテナンス。
シリンダ・ピストンの分解までやるとなるとメンテナンスガイド必須。
あと工具も。クリアランスゲージとか。

そういう手間暇掛けても楽しいと思える人じゃないとキツイかなぁ。
5350:01/12/18 18:24 ID:xAKb35OL
>>52
ありがとう、魅力を感じるんだけど
負けず嫌いだからなぁ・・・・
今はVoneRにTR12です。
もうちょっと大人になったら4スト目指します〜
54HG名無しさん:01/12/19 10:44 ID:9S8rBitG
VoneRいいよねぇ〜。
漏れはノバロッシ載せてるよ〜。
回りはみんな12CV−R。
負けず嫌いな漏れ。(w
55HG名無しさん:01/12/19 13:27 ID:1I3u06Ur
>>54
燃費のOS、パワーのノバロッシですね。
ノバロッシで保たせようと思ったら絞り気味になるんだけど
夏場は辛くないですか?クローズドボディだと高温に耐えるOSが羨ましい。
5654:01/12/19 14:30 ID:13wCSfKd
>>55
漏れのはノバロッシのXT12(ターボ)なんで、余計に熱がね・・・。
夏場はしょうがないから、ちょっとニードル甘めにしてるけどやっぱツラい。
ボディ穴だらけ+整流板とか、ボディ穴だらけ+PC板で冷却ダクトとか
やったけど、それでも上手い具合に冷えてはくれなかったねぇ。(鬱

半分冗談で水冷ユニット作ったら冷えるは冷えるけど、重量がありすぎてNG。
アルミブロック加工してラジェータ+エアポンプからもぎ取ったダイヤフラム式ポンプ+
アルミパイプを曲げてヘッドに巻いて冷却ジャケット+ベルトテンショナーを兼ねた
ポンプ駆動カムユニット+小型燃料タンクを使ったリザーバータンク+実車用LLCフルード
だったから、当然重くなるわな。(ニガワラ
全部でエンジン2個分くらいの重量があったよーな。(爆

なんとか上手い方法はないもんかねぇ・・・。
あ、冬場は無敵だけどね♪
57HG名無しさん:01/12/19 15:05 ID:1I3u06Ur
>>56
燃料は何使ってます?
オイル分が少ない燃料のほうが絞れるんで結構違うみたいですよ。
昔、FSR(セントラル扱い)ってのがあったんだけどアレが一番好きでした。
ノバロッシの場合は高温になってもシリンダのクリアランスがあまり変らないので
逝く時は逝きやすいんですよね・・OSはスカスカになりつつも噛みこまないんで
そのへんラクチンなんですけど・・。個人的にはバギーエンジンと見てます(笑)
しかし、ターボヘッドですか〜・・ニードル大変そうだ・・。
5854:01/12/19 17:07 ID:SkZOYDS5
燃料は東邦化研を使ってたんだけどね。
高性能だけど流通が不安定なんでやめちゃった。
今はセントラルのGP30%。
とりあえず真夏に走らせなかったから性能はどんなもんか
わからんけど。

でも燃料については同一製品でも結構ムラがあるからなぁ。
東邦化研の前に使ってた某燃料は缶ごとに調子が変わって辟易したよ。
もちろん、保存状態の善し悪しも関係してくるけど、お店で
買う状態で違いが出ちゃってるんじゃユーザーはねぇ・・・。
その点では東邦の燃料はクオリティが高かった。

OSのエンジンは頑丈でいいやね。
漏れはスーパー8に21RZ−B(P)載せてるよん。
オーバーパワーでくるくる回るけど。(w

あ、でも昔、15RXを速攻で壊したことがあるっけ・・・。(鬱
59HG名無しさん:01/12/22 16:43 ID:81DwoMwY
10年位前の京商ラジコンカーを持っているのだが、
部品まだあるのかなー

エンジンもピストンとシリンダーが固着していた。
最新のエンジンを載せて又走らせてみたいな。
60HG名無しさん:01/12/22 17:02 ID:usXZIIBk
>>59
京商の機種は?
モノによってはまだあるかもよ。
61HG名無しさん:01/12/25 12:06 ID:s7VxPjw4
いやはや無限精機のMT12は、すげぇよ、、、、
62HG名無しさん:02/01/03 23:30 ID:bETGFjd0
sage
63HG名無しさん:02/01/06 20:31 ID:fS7a5ZhD
sage
64HG名無しさん:02/01/07 16:38 ID:TAOXoYVo
サルベージage
65HG名無しさん:02/01/09 01:02 ID:isZVGrbv
世界チャンピオンも日本人なのに、模型板に間借りでいいのかRCヲタは?
ラジコン板設置キボンヌを申請しようと思うのだがどうよ?
66V ONE:02/01/09 13:37 ID:gkUSfazQ
カフェのカーボンブレーキを買ったが最高だ!
F1のブレーキと同じ素材を使ってるようだが全然へたらない。
1/8は全部このブレーキになるのではないだろうか。
67タイヤはアローズ:02/01/09 13:54 ID:wG2bAUKI
>>66
ハチイチのブレーキがヘタるって、聞いたことがないし経験も無いです。
ただ、耐油性は気になるかも。
余談だけど、ブレーキはサーボの性能が出ますね。
ヤワいサーボだとホント止まらなくてビビりました。
68HG名無しさん:02/01/10 10:56 ID:CRt7lYNH
TG10にベストマッチなエンヂンなぞ教えて下され。
69よんよん:02/01/14 17:35 ID:1fkXHb39
>67
いややっぱり夏場特に何周もしてると効きが弱くなるヨン。
いいものだったら試してみるべ。
70HG名無しさん:02/01/21 23:37 ID:o1MdjU1Q
TG10を買いましたー。
いやーRCってば小学生以来なのにディープなもの買っちゃたかも。
で、早速走らせたんですけど立ち上がりが遅ーい。
2スピードギアいれたら良くなりますか?
>>68 友達のCR2っての(うる憶え)がすげー速かったよ。
71HG名無しさん:02/01/24 12:48 ID:ztmSS2us
京商スーパーエイトいいよ!!
ストラトスボディーの出来もいい!!

キャンプの時とかにも持っていって、オフロード三昧。
多少ぶつけても壊れない頑丈さが売り。
砂だろうが泥だろうが雨だろうが走る強い奴!!

多少値は張るが、買いですよ〜!!
72HG名無しさん:02/01/25 20:38 ID:Y7ZOB1Hp
V-ONE-RRいいねぇ、あんまり速いもんだからサーキット行っても他のマシンが
すぐライン外してゆずってくれるからバトルになんない、速いのは嬉しいがこ
れはこれで楽しくないかも
73HG名無しさん:02/01/25 21:42 ID:2G5wzclO
4ストで2ストに勝つのは無理ですか?
こっち4ストGP10(FW04)、あいて2ストCVRGP10(FW04)
現在ストレート、立ち上がりともに負けてます。
チューン次第では勝てるのでしょうか
74HG名無しさん:02/01/25 23:22 ID:klfAL4TS
>>73
バイク、車をちょっとかじってれば判ると思うけど、排気量が同じならまず、無理だと思われ
75HG名無しさん:02/01/26 09:56 ID:+EsMuJi1
トルクの太い4STの特性をいかせばコースによっては2STに勝てる、さすがに
ストレートでは負けるので中低速区間にセットを合わすが吉。しかし15CV-R
クラスのエンジンを相手にするとなると・・・どの区間でも負けるかな?
76HG名無しさん:02/01/26 12:09 ID:KDnhPL8l
ttp://www.hpiracing.co.jp/contents/kits/nitro3/index.html
これは(・∀・)イイ!
漏れは試験終わったら絶対に買うYO!
77HG名無しさん:02/01/27 00:45 ID:LSMHgr7j
ナイトロRS-4 3が出ることを知りながらもナイトロRS-4 2のキットを買ったんだけど
受信機にラバーバッグとかつける必要ある?
厨房な質問でスマソ。
78HG名無しさん:02/01/27 01:29 ID:oIfT0B00
>>77
付けた方がいいはいい。
が、メンテナンス性が最悪になるのでその覚悟で。

あと、田宮のラバーバッグとか使っちゃダメよ。
燃料でボロボロになっちゃうからHPI、京商あたりのシリコン製の
ものを。
79HG名無しさん:02/01/27 02:03 ID:VgSPZeQb
>>77
アルコールぶっかけで掃除するなら必須です。
あと、フェイルセーフユニット(KO、フタバ、タミヤから出てる)を
付けたほうが何かと安心です。
80HG名無しさん:02/01/27 14:29 ID:bwvA4CaU
>>78-79サンクス!模型店行って買ってくるよ!
81HG名無しさん:02/01/28 09:36 ID:CPGtcTsk
ビギナーさんの為に補足>>79

フェイルセーフユニット=大きく分けて働きは2つ。
1.送信機からの電波が途絶える、もしくは妨害された場合に暴走を防ぐ為、
予め設定した位置にステアリングとスロットルを固定して停止させるもの。
(通常、スロットルはフルブレーキング位置、ステアリングは走行場所による)
2.受信機バッテリーが消耗した場合に暴走を防ぐ為、受信機バッテリーの電圧が
一定値以下に落ちると1と同様の動作をする。

KOは独自の製品、タミヤのものはフタバのOEM品。
また、フタバのプロポの上位機種(3PJなど)でPCM方式のものは標準装備
されているが、フェイルセーフとバッテリーフェイルセーフは別設定となっているので
注意が必要。

ちなみにGPカーの場合、フェイルセーフは必須とされる。
なぜなら、いずれの状態でもエンジンは回り続けるため、ノーコンのまま走行して
しまうから。

・・・経験上、ノーコンになる時はな・ぜ・かフルスロットルで壁に突っ込む。(泣)
82HG名無しさん:02/01/29 00:41 ID:brJeRS1D
>>81
禿胴。
そしてなぜかまっすぐ縁石に向かっていく。(w
8377:02/01/29 02:38 ID:11SeaKeP
俺の友人も掛川の1コーナーに突っ込んでロアデッキ逝ったらしいし・・・・
写真も見せられた(w

サンクス!もう金がないんでまた今度買うよ!(笑)
84HG名無しさん:02/01/29 08:45 ID:TGQEKXz3
漏れの友達は掛川のセンタースプーンでノーコン、コーナー外の縁石に
オフセットでドカーン。
スーパーテンのカーボンアッパーデッキはヘシ折れ、ケースが割れた
サーボ(S9402)から飛び散る金属ギアが日光に反射してキラキラ光って
とってもキレイだったよ!

ぶつけた本人の目もキラキラ光ってたよ!!(w
85HG名無しさん:02/01/29 09:34 ID:jCtcV/uQ
今年のGPツーリングの関東選手権ってどこでやるの?また那須なの
86HG名無しさん:02/01/30 11:36 ID:qMZdAgVg
京都でクロスとかレーシーの部品を扱ってるラジコン店って無いですか?
87HG名無しさん:02/01/30 12:09 ID:PR0JGd3z
エンジンにターボは付けられないかな?
88HG名無しさん:02/01/30 12:12 ID:JAXyi3IV
>>87
RCWORLDの別冊でGPカー完全攻略っていう本に、
ターボじゃないけどスーパーチャージャー付きのエンジンネタが載ってる。
試作段階らしいけど。ちょっと興味湧いたな。
89HG名無しさん:02/01/30 14:03 ID:vvMk/LU+
>>88
SCは飛行機用にありますね。
あと、イタリアのハイコンプヘッドがどうしてターボヘッドと言うのかが不思議だったりしますが(笑)
90HG名無しさん:02/01/30 15:53 ID:KKKk3BIY
>>89
ターボチャージャーみたいにどっかん!と加速するから。らしい。(w
まぁ、構造云々じゃなくて単なる商品名なんだろーね。

ところでラジコンのエンジンにターボ付ける意味ってあるのか?
メカとしては興味あるけどね。
91HG名無しさん:02/01/30 18:27 ID:JAXyi3IV
>>90
つける意味があるかは分からないけど・・・。
ターボがついたら無意味にエアリストリクターとかつけてみたい(笑)
92HG名無しさん:02/01/30 21:07 ID:zhMDuuFo
ターボヘッドって付け替えるだけですんごく速くなるのか?
93HG名無しさん:02/01/30 23:07 ID:V5ARG6kO
>>91
ワラタ.
ホントに無意味だ。(w

>>92
回転域が全体に上がるって感じ。
高回転型になるっていうか。
でも高回転=速いエンジンじゃないからね。
94HG名無しさん:02/01/31 03:07 ID:bsuZdH68
>>87 ターボあるらしい。謎ですが。なんかで見ましたよ。ターボヘッドって。
 しかしタービンが何処に有るか分からなかったw
95HG名無しさん:02/01/31 03:08 ID:bsuZdH68
ああ。知ってたか。あたりまえか・・・
96HG名無しさん:02/01/31 03:11 ID:bsuZdH68
つーか俺、未だにTGXでシロートなんで、誰か教えてください。
オバーホールするんですが、ギアって磨り減っていたら交換したほうがいいでしょうか。
97HG名無しさん:02/01/31 03:24 ID:bsuZdH68
う〜む、スレ読んだ限り、TGX、TG10は糞ですね・・・。
でも結構メンテナンス性は良いですよ。まっ、ぜんぜん速くないけどw
もともと遅いから。スポーツ向けじゃないし・・・。そんな遅いものを
速く走らせるのも良いんじゃない?初心者でも簡単に遊べるし。
 あの、どアンダーマシンでコーナー攻めるのって結構テクいるよ。
しかしタミヤエンジンで攻めてる奴が居るのか疑問。( -∀-)
98淺原のダチだわりーか!:02/01/31 03:34 ID:GNliVWMI
1/8GPのスレってないのね。
99HG名無しさん:02/01/31 03:41 ID:bsuZdH68
そうそう。1/8GPの方が迫力あって良いっす。もともとGPって1/8GPでしょ?
1/8GPのスレたててくれ・・・。っていうかRCの・・・・・。
100HG名無しさん:02/01/31 05:13 ID:e75UkBf0
>>97
タミヤも今はノバロッシじゃなかったっけ?
一時期はOPS絡みでBMTと提携してたみたいだけど・・。

が、電動主体のメーカーのGPカーって耐久性等でちと弱い気がする。
ヨコモにしてもタミヤにしても。
101HG名無しさん:02/01/31 12:49 ID:OV43Tx92
>>96
さりげなく放置されてるね。救済。
もちろん交換だよ。
ギアのバックラッシって知ってる?
ギアって、各歯車に基準ピッチ円ってのがあるのよ。
で、ギアとギアが噛み合う時にこのピッチ円同士が接する位置に無いと
いけないわけね。
もし、ギアの軸間距離が変わらずにギア歯が摩耗すると、ピッチ円が変わっちゃうから
上手く噛み合わないのね。
そーすっと、更に摩耗が進むばかりか、動力の伝達効率が落ちるから、結果として
遅くなるわけなのね。
つーことでギアが初期状態から摩耗してきてるな、と思ったら即交換。
もし換えても換えても数タンク程度でギアが摩耗するようならバックラッシが合ってない
可能性があるんで、見直しが必要だよ。
あと蛇足だけど、よくサードパーティーが出してる金属製のギアはやめた方がいいね。
ギアが金属同士になると両方摩耗していくから、片方金属、片方プラってのが妥当。
あ、表面にちゃんと焼入れが入ってて、なお且つバックラッシがちゃんと取れて、潤滑が
しっかりできれば精度/効率の点では有利にはなるけどね。

参考になった?
長文スマソ。
102HG名無しさん:02/01/31 15:06 ID:bsuZdH68
>>101 いえいえ!! とてもありがとう御座います!
詳しく教えてくれて感謝です!
103HG名無しさん:02/01/31 15:10 ID:bsuZdH68
>>100 ええ。タミヤ弱いです。ワンヒットでロアアーム砕けますw
 あと燃料タンクもタミヤ、ヨコモともに弱いみたいです。
TGXの燃料タンク高いくせによく漏れます( -∀-)
104HG名無しさん:02/01/31 16:20 ID:sZceNuxf
OSの12CVと15CVと12CVRと15CVRで、どれくらい体感パワーの差がありますか?
漏れの愛車は12CVでし。
105HG名無しさん:02/01/31 16:27 ID:Sa51OIYH
>>104
12CVと15CVは大して変わらんよーな。
同様に12CV−Rと15CV−Rも大して変わらんよーな。
CVとCV−Rは一緒に走らせれば体感できるけど、劇的に変わるって
ほどでもないよーな。
やっぱノバロッシの12とかが相手だとまるで敵わないし。

車種にもよるが、パワー体感したいならノバロッシに換えれば
目からウロコ。
106HG名無しさん:02/01/31 22:27 ID:yOLwIH+Y
イタリアエンジンは速いけど寿命がねぇ、あれでもう少し
耐久性があれば楽しめるんだけど4Lでコンロッド交換
って・・・そんなに金ないよ・・・。
107105:02/01/31 23:15 ID:+m0UeFEo
>>105
レスサンクス。
ノバ買うかー。
108HG名無しさん:02/01/31 23:22 ID:MXprQmGc
ノバは調整難しいよ。セットが決まると無茶苦茶速いが。
水差してスマソ。
109HG名無しさん:02/02/01 00:45 ID:Wwh41hKs
>>106
誤爆?
110HG名無しさん:02/02/01 18:16 ID:2SYrw//l
>>108
それをやるのが趣味ってもんだろー。
111HG名無しさん:02/02/03 01:56 ID:lKQYDJEd
>タミヤも今はノバロッシじゃなかったっけ?
今ノバってタミグラじゃ使えないからそうでもないと思われ。
112HG名無しさん:02/02/03 23:09 ID:mIOICrVR
スパテン04持ってるヤツおらん?
オーバーサイズのシャフトドライブで文句なし。遅い?関係ナシング

最近どこ見てもピュア10サイズばっか。鬱・・・
113HG名無しさん:02/02/03 23:36 ID:bNZ+wGgG
安心してくれ。
ここに更に肩身の狭いランドマックス使いがいるぞ。
さあ、いっしょに逝こう(泣。
114HG名無しさん:02/02/04 00:22 ID:W3L1juEk
今日ヤフオクでナイトロ買ったんだが、ナイトロっていいのん?
漏れはなんか勢いで買っちゃった初心者なんだけど・・・
ちなみにRS4U。Vでるって知ってたのに・・・・
115HG名無しさん:02/02/04 08:36 ID:df14u/ua
>>112,>>113
旧スーパーテンとランドマックスが現役のオイラはダメダメですか?(w

>>114
初代ナイトロなら持ってるけど、シャシーの素性はいいよ。
まぁでもそれなり手を入れないとイマドキのGPツーリングには
敵わないかなぁ・・・。
つーか初心者には向いてると思う。
それで練習してエンジンの事が理解できたらステップアップするなり。
116ほいほい:02/02/04 09:00 ID:Z/LpuiI3
SナイトロRS4ラリー持ってるけどマイナーすぎて忘れられてれる・・・
117HG名無しさん:02/02/04 09:47 ID:K2tS0r2t
>>115
サンクス
V-oneには勝てるだろうか、ナイトロ。
118HG名無しさん:02/02/04 11:21 ID:olu9C2Qn
で、nitroRS4 3ってもう売ってるの?

>>117
V-one-Sなら逝けると思う。
ノーマル状態ならナイトロのほうが速いと思われ
電動のRS4使ったことあるけど、素性がイイからまだまだ現役でがんばれるよ。
119118:02/02/04 11:30 ID:olu9C2Qn
スマソ。
日本橋模型のHPに行ったら更新されてた。
18700円だ。近々買う予定です。
120115:02/02/04 12:08 ID:tt7wgwfB
>>117
>>118に同意。
ノバロッシの12ターボを積んだV-One-Rも持ってるけど、ナイトロとじゃ
車格が違うって感じ。

つか、あんまりカリカリ走る車じゃないから、ピュアテンMkIIあたりと
ノーマルでマターリ競走するのがいいかと思われ。
素性の良さは折り紙付きだから、ノーマル同士ならピュアテンなんぞ
敵ではない!・・・・と思ふ。(w
121117:02/02/04 14:07 ID:+lEOdvpE
>>118
nitroRS4 3って速そう・・・・
漏れも今度買おうかな・・・・RS4 2に限界感じたら(w
素性がいいのか・・フムフム。

>>115
なるほど。勉強になった。
ステップアプしたらV-one-Rを買おうかな・・・

ところでナイトロのボディって200mmだよね?
タミヤの電動用なんてつかないよねぇ?
122118:02/02/04 15:57 ID:olu9C2Qn
>>121
200mmだから田宮の190mmはつかないです。
モデリングの良さは折り紙付きだからね。
確かに田宮のがつかないとモデラーにはつらいかも。
123HG名無しさん:02/02/04 16:06 ID:AedBkPtm
>>122
スケール感はちと悪いがスバルクスコインプレッサが200mm。
ほかにもCカーのボディが合うよ。300ZXなら今でも手に入る。

タミグラでたまにジャンク市で売ってるF40ものる。
これでタミグラに出れるかは不明だが、ナイトロにつけるのなら問題なし。


俺はV出ることを知りながらUを新車で買いました。
シャフト車はTBを3台持ってるのでいらんかったからね(w
124112:02/02/04 16:37 ID:RV+hYkyc
>>113
いっしょにバムバロウw
スパテンでベルト駆動車軍団に勝ちたい。勝てない。
4st積んで喜んでおこう・・・。

ランドマックス2ホスィ
125115:02/02/04 19:23 ID:espREw0v
>>121
確かにタミヤボディはかっこいいんだけどねぇ・・・。
まぁちょっとムリなんで京商のピュアテン用でガマンするべし。
ところで>>121は歳はいくつ?
イイ歳のおっさんなら京商ノスタルジックシリーズのボディ探して乗せれ。
京商ボディの中では特に気合入ってるナリよ。

あ、余談だが、カリカリ走るようになってくると「タミヤのボディなんぞ重いからいらん!」
となる気がする。
軽量仕様ボディでも重いよぅ・・・。
126118:02/02/04 21:27 ID:olu9C2Qn
>>125
だね。ノスタルジックはかなり気合いが入ってる。
中でもコブラとかハコスカはかなり逝けてる。

でも、ボディが重いって漏れには分からない・・・。
電動でもあまり感じないんだけどなぁ。
もしかして、相当の上級者?
127121:02/02/04 23:10 ID:H5P7rIKN
>>118
今タミヤボディのR32カルソニックの新品もってるからなんか勿体無いなと
思ったんだけど、無理かやっぱり(w
>>123
漏れもTB持ってるYO!
>>115
ピュアテン用だとつくのね。サンクス
ちなみに漏れ19歳。でもハコスカ好き(w

っつーかタミヤボディは重たいのか・・・・
初心者なんでなんもわらない。。。勉強しよっと。。。(鬱
128HG名無しさん:02/02/05 00:07 ID:tmUC2Kwg
40000rpm回るエンジンを実際に見てみたい。
どんな音するんだ?インプレキボンヌ
129115:02/02/05 00:29 ID:luKU6SqB
>>126
上級者なんてことないぞ。経験だけは長い半端な中級者。(泣
でもサーキットで草レースなんかのレベルでもやっぱボディの重量差って
出てくるんだよなぁ。
重量差をモノともしないウデがありゃあいいんだけど、無いからちょっとでも
有利になるように努力するのさっ!(w

ところでコブラ好きー♪
専用にコブラブルーを発売するあたり、ニクいよな。京商。

>>127
若いな・・・・・・・・・・・・・。(沈黙

そもそもタミヤって厚いポリカ板使ってるよね。
まぁ、だからモールドがいいんだけど。
方向性が違うからしょーがないかなぁとか思ったり。
あ、タミヤのボディは頑丈ってメリットもある。(w

>>128
聞いた事はないんだけど、エンジンの音ってマフラーで決まるから
あんまり意味ないよーな気もするんだけど・・・。
130HG名無しさん:02/02/05 09:04 ID:99P8SxLe
>>128
OS15エンジン=ビーン・ビーン
21エンジン=クゥオォン・キュオゥン
131118:02/02/05 12:10 ID:2ueR6Fxr
>>129
超高回転のサウンドを聞いてみたいのさ。

>>130
21エンジンってビィィィィーっていう音だった記憶が・・・。
キュオゥンはイケてる。
132118:02/02/05 19:24 ID:/t7oyDM6
>>131
118は漏れだぞ。
ま、間違いだとは思うが・・・。
133121:02/02/05 20:13 ID:8PHjmb3k
118はどっちが本物なんだ・・・アセ
134113:02/02/05 20:28 ID:VnwM0NbK
>>115
ダメダメなんてそんな。同志と呼ばせてくださいな(w

>>124
うん、頑張ろお〜。
4ストいいなあ。タイヤ代が凄いんで折れには買えぬ。
135118:02/02/05 20:55 ID:/t7oyDM6
>>133
どっちでもいいけどね。
ま、深く考えずエンジンで盛り上がろうZE!
136HG名無しさん:02/02/06 13:36 ID:HXOR0+hm
>>134
4ストいいぞー。
トルク感と排気音と、あと特筆すべきはエンジンの安定性。
今まで一度たりとも走行中に意味不明なエンストしたことなし。(約4リッター使用)
ま、レースで勝ちたいorスピード狂ならやめといた方がいいが。藁

ちゅか、1/10サイズ用で1馬力の4ストエンジンホスィ!!
137HG名無しさん:02/02/06 18:19 ID:zW0QLfqQ
今日北千住の日本橋模型にいってきたんだけど。
休みで人がいなかったのもあるんだろうけど、ちょっと寂れすぎてない?
コースは分かったんだけど店がどこにあるか分からなかった。
しかも、アメージングスクエア自体が腐ってた・・・。

nitroRS4 3ってまだ出荷されてないみたいだね。がっかり・・・。
138134:02/02/07 01:18 ID:XHKYVY1h
>136
うああああ、物欲を煽らないでくれぇぇぇぇ(w

で、なんかオススメの4スト猿人ってあります?。2年程ブランク
があるので情報が・・・・。
139136:02/02/07 01:37 ID:x+k/yyq+
>138
1/10カー用の4ストエンジンは、
OSのFS26SCか斎藤のFS30SCしかないよ。
微妙に斎藤の方がパワーあるみたい。
でもメジャー度とエンジン安定度でOSの方がお勧め。
見た目は斎藤が文句無しにイケてんだけど・・・。
4ストは排気煙がハンパではありませんです。それもまたカコイイ!!

あー、エンジンカーやりたくナテキタ。
140113=134=138:02/02/07 02:22 ID:QikcbTdl
>139
レスどーもです。
でも前述の通りランドまっくすなので、さすがに載らんでしょうなあ(w。
ランドマックスで復帰ってのが間違ってたかも。
141HG名無しさん:02/02/07 03:18 ID:hoJir4a3
ランドマックスって21エンジンだっけ?
だったらOSのFS40SC付くんちゃう?
142HG名無しさん:02/02/07 08:37 ID:r2L3wWkQ
>>141
フォルムだかクロスだかがランドマックス用の4stキット
出さなかったっけ?
つか、FS40「SC」のSCはクルマ用の形式だったような記憶が・・・。
143136:02/02/07 20:47 ID:EpGIsGGQ
>113=134=138=140
あ、ランドマクスだったら141の言う通りOSのFS40SCが載る。
市販部品で自作無しで載せれるのはこれだけ。
エンジンとフィッティングキットをそろえると\35000は確実に越えると思われ。
144140 :02/02/07 22:11 ID:4eCNJ7Ju
みなさん詳しい情報ありがと〜う。
出戻りドライバーなんでホント助かるっす。つーわけで次の休みに地元
のホビーショップ巡ってきます。それにしても値段高いネ。
145115:02/02/07 23:53 ID:2ch/bKcB
>>144
旧スーパーテンに4st載せるだけでもすげぇ金掛かったからなぁ。
しかもクロスのエントツキャブ仕様買っちゃったから、後でフォルムのキャブアダプタ
買ったり・・・。
ああ、懐かしき思い出・・・。

>>113=134
亀レススマン。同志113よ。(w

何気にいいスレに育ってきたなぁ。
146115:02/02/07 23:54 ID:2ch/bKcB
・・・と思ったら144=140=134=113だったか。

何やってんだ俺。(自嘲
147115:02/02/08 08:31 ID:62XC/Tv1
↑あー!すげぇIDだった!
一晩経ってから気付いたよ!(w
148RCまにあ:02/02/09 09:31 ID:RBsYB9V/
やっぱエンジンカーは京商ですよね?
無限でもいいんだが・・・タミヤとかいうヴァカは逝ってよし
149115:02/02/09 11:58 ID:6f9hZyHe
>>148
それぞれにいいとこ&悪いとこがあるからなんとも言えんなぁ。
使う人の技量にもよるワケだし。

個人的にはタミヤ=初心者向け、京商=初中級者、無限=中上級者って
感じかなぁ。
パーツ等の保守に関してはタミヤ、京商、無限の順だね。
あ、そーいやヨコモも出してたっけ。(w
150HG名無しさん:02/02/09 12:26 ID:JWsIG59X
>>149
HPIも出してるよ。
来週にnitroRS4 3ゲット予定
151115:02/02/09 17:53 ID:6f9hZyHe
>>150
ああ、そういえば。
っつか、初代ナイトロ持ってるやん。>俺(w
152HG名無しさん:02/02/09 21:29 ID:7FdFbyWl
無限は部品が安いのがイイゾ。
京商はスーパーテンとかは高くて、バギー系は安めという変なな価格設定だねー。
まあ、サーパントとかの輸入車からすれば国産万歳ですね。
153HG名無しさん:02/02/12 16:52 ID:g9xx1ys5
age
154144:02/02/12 19:40 ID:eU8jiJr6
>>145
同士115さん、遅レススマソ。
4ストってフッティングキットとマフラーも買わないといけないもんね。
貧乏リーマンには辛いですわい。

ちなみに3連休は全部仕事〜。エンジン見に行けなんだ。
ウワアアアン。
155HG名無しさん:02/02/12 22:40 ID:INcH7S4a
冬のラジコンは寒いですね〜

なんかエンジンのんってこの時期走らせるところ少ないですよねぇ
特に北の方なんて・・・

私の行ってる所は遅くなければ室内でエンジンOKなんですけど・・・

基本的に冬はメンテなんだろうか?
156HG名無しさん:02/02/12 22:56 ID:tHXgqTfs
いや。走らすのれす!!!
でも、日が暮れたら寒くて帰るのれす。
メンテはそれから暖かい部屋でマターリと。
157HG名無しさん:02/02/12 23:23 ID:g9xx1ys5
ハツラセタイ!!
158HG名無しさん:02/02/12 23:47 ID:INcH7S4a
寒いとパーツ壊れません?
GP10やってた頃は良く壊れたな〜

最近のは壊れませんね〜
159115:02/02/12 23:51 ID:KAwc7Cz/
>>154
同志よ。3連休は仕事か。南無。
稼いでエンジン買うナリ。それが漢の道よ。(w

ところで21クラスのマフラー高い〜。
試しに買うって金額じゃないからエンジンとマッチしないと鬱氏確実。
何とかならんもんかなぁ。

>>155
当方は北の方ではないが、わざわざスキー場の駐車場にGP持ち込んで
走らせる事もある。
他のスキーヤーの視線が冷たい冷たい。(w
ランドマックスにお手製スパイクタイヤ履かせて凍結路をぶっ飛ばすのも
ナカナカなりよ。
でもヤル時はエンジン&マフラーに直接雪が掛からないよーにポリカ板で
シールドしてね♪
160MRX:02/02/13 17:26 ID:Qugv6sv1
うん。ブレーキはカーボンに限るね。結構1/8には良いみたい。利きがいいし
タッチも変わらない。
161HG名無しさん:02/02/14 08:28 ID:+9DT/HAY
>>159=115
う〜む。おぬし、漢じゃのう。>スキー場でGP
お手製スパイクってどんなの?
162HG名無しさん:02/02/14 14:48 ID:aNFWqd/s
京○のFRPブレーキディスクは糞。
フィーリングがすぐ変わる。

12CVエンジンをチューンすると、
馬力と最高回転数をどれくらいまで上げることができるかな?
めざせ追い越せノバ12!!
163HG名無しさん:02/02/14 18:58 ID:zPggSk08
本日アキバのスーパーラジコンにてnitroRS4 3をゲット!
現在ボディを切ってます。
速く走らせたいが、受信機のバッテリーがない。
164HG名無しさん:02/02/14 19:35 ID:2s7Bfb5n
aa
165HG名無しさん:02/02/15 00:44 ID:EeEb8Z/s
インテR(DC5)のボディ空力はどうなんだろう・・・
166115:02/02/15 10:53 ID:s41pZeC4
>>161
お手製スパイクはねぇ、中空ラバータイヤに大きいホチキスの針を
バッツンバッツン付けてくのさ。
2mm間隔くらいで2列。Vパターンっぽくね。
リペットとかも試してみたけど、ホチキスが一番氷上で食ったなぁ。
ちなみに4本作るとマジで握力無くなる。(w

>>162
アバンティーの12CV持ってるけど、ノバほどは回ってないよーな。
まぁ、実測してないからフィーリングだけだけど。
167HG名無しさん:02/02/15 14:34 ID:YEl5q2b8
漏れのTG10に…
タミヤの10分の1用ラリータイヤに2.6mm6〜8mmの木ねじを裏から
タイヤ1本あたり30本前後。インナーは要らないかも。
ま、好みやセッティングに応じてね。

画像アプしたいが、PCカードアダプタ使えないので。

タイヤがかなり重くなるから、止まらないぞ。膨らむし。
乾燥路だと火花が!カコイイ!(藁
168HG名無しさん:02/02/15 21:50 ID:cJITjRF6
エンジンと電動って今はどっちのが人気あるの?
そして女性プレイヤーの割合が多いのはどっち?
169HG名無しさん:02/02/15 22:10 ID:WsAolkH8
プレイヤーってなんだよ(w
170HG名無しさん:02/02/15 22:28 ID:sgO9NxrB
>>169
それじゃ女性ドライバー?
競技人口と女性率とにかくおしえてよ!!
171HG名無しさん:02/02/15 23:52 ID:H+lkmbKo
競技人口なんて知るか。
女性率も知らないし知っていても教える気はない。
172HG名無しさん:02/02/16 14:43 ID:3TBCuv7J
EP歴2年でそろそろGPにしょうと思ってるんですけど、
女性でエンジン初心者なのでアドバイスしてもらいたいのですが
それとダート走行がメインなのでよろしくお願いします
173HG名無しさん:02/02/16 17:24 ID:0B8DCy3P
>>172
GPダートやってる彼氏を見つけれ。
174HG名無しさん:02/02/17 01:48 ID:jIQ6vG9z
>172
GPカーは泥とオイルが手の爪の中に入って黒くなる。
女性には嫌がられるのでは?
175HG名無しさん:02/02/17 09:30 ID:cc82RDHi
>>172
ダートって言ってもラリカーかバギーか、どっちがお好み?
でも、EP2年もやってるんだ。EP仲間きいてみては?
176HG名無しさん:02/02/17 09:50 ID:f2LHLah9
ハチイチバギーいいよ。金かからんし、モノの差が出ない。
が、コースに持ち込むと初めはマトモに走らせられないカテゴリーかも。
オンロードとは違うし、電動バギーともまた違った世界。
177HG名無しさん:02/02/17 10:49 ID:gVYy0eFM
>>172
富山の某所には1/8やってる女の人居るよ〜
WEBページあるはずなんで探してみては如何ですか〜

#ラジマガに載った事のある人ですが〜
178163:02/02/18 16:11 ID:R8Past2G
今日nitroRS4 3のブレークインをしたんだが、かなりの爆音で罪悪感を感じてしまった。
15エンジンっていうのはこれくらいが普通なのだろうか。
樹脂製のチューンドマフラーだから静かだと思ったのに・・・。
振動もすごかった。あれじゃサーボがすぐ壊れちゃいそう。
179HG名無しさん:02/02/19 09:38 ID:Y5VtLo/n
電動ってめんどくさいじゃん!
それなのになんでエンジンのほうが廃れてるの?
180HG名無しさん:02/02/19 09:42 ID:MyJujFFG
>179
うるさい&走らせる所が無いからじゃないかな
181HG名無しさん:02/02/19 09:47 ID:OF26k6IO
俺、EPもGPも両方やるけど、面倒とかいいだしたらGPも面倒だよ。
どっちもどっち。

EPやってる奴の雰囲気が暗くていやだ、という人もいる。
確かにGPにくらべるとそういう連中が多い(GPにもいるけど)。
その分、GPにはヤクザみたいなのが多め。

ここまでは多分ドロー。

エンジンカーは汚れるしうるさいし走行場所も制限される。
街中でできるところはほとんどないから都市部の人たちには
敬遠されがち。ここで差がつくのではないでしょうかね。
182HG名無しさん:02/02/19 10:41 ID:umzCSNB2
GP連中は、レース中に酒飲むのが多いね(笑)
特にハチイチバギー。夏場は大抵ビール飲んでるし。
183HG名無しさん:02/02/19 10:55 ID:IbBq4oq0
>>182
あー、GPは酒飲む連中、多いよね。
おいおい、お前、帰りは車運転するんだろうと小一時間(以下略
184HG名無しさん:02/02/19 13:29 ID:kFtcdd8X
sdf
185115:02/02/21 00:23 ID:pCjWL1N0
すんまそん。
掛川逝くと必ずビール飲んでます。(w
当着直後から飲んでます。
でも自分の車では行かないから大丈夫。
ま、酔っ払い運転はRCだけに、ってことで。

・・・掛川サーキットの近くにコンビニできないかなぁ・・・。
186254:02/02/21 16:32 ID:yf8ey89A
>>185
サンクス
187HG名無しさん:02/02/21 21:32 ID:Hj9CDzOI
age
188HG名無しさん:02/02/21 21:56 ID:n8Sjr7xL
絶対電動よりエンジンのが女にモテるはずなんだけどなぁ・・・。
189HG名無しさん:02/02/21 22:01 ID:0WxX8aY7
大半の女性から見ればエンジンだろうが電動だろうが、高いおもちゃ
ぐらいにしか思われないのでは?
190HG名無しさん:02/02/21 23:20 ID:0ONFJxOO
ラジコンやってて女にゃモテないだろ(藁
191電動遣い:02/02/21 23:44 ID:pEVck7NY
>>188
臭い、汚いのは嫌われます

でも多分>>190が正解w
192HG名無しさん:02/02/22 00:24 ID:OSU+ZLSG
>>190
でもエンジンはアウトドアな趣味って感じあんじゃん?
オレが今時の女なら絶対GPのチャンプに惚れてるね。
193HG名無しさん:02/02/22 00:27 ID:gKLKXASN
>>192
RCやってるやつの考えがほかの女の考えと一致するはずがないじゃん。
ほとんどの女はマニアックとかオタクとか思ってるよ(泣)
194190:02/02/22 11:17 ID:T4axv5az
>>192
たとえ世界チャンプになろうがフィギアやってるオタクとたいして
変わらんと見るのが女だろ、俺的にはもちろん「アウトドアな趣味」
として楽しんでるが女にゃそれが分からんのじゃろう。192のために
言っとくが間違ってもコンパで「(女)趣味はなぁに?」「(192)
ラジコンさ!」なんて言うなよ、絶対引かれるから・・・。
195HG名無しさん:02/02/23 00:31 ID:XMxbXj4D
>>194
ハゲシクドウイ
196HG名無しさん:02/02/23 01:18 ID:5xRT5TDE
>>194
女に限らずラジコンやってない人全てだからね・・・・
197HG名無しさん:02/02/23 15:51 ID:LnmZLcnC
sage
198HG名無しさん:02/02/23 21:47 ID:A4PeNKiA
ところで皆に聞きたいのだが
今最強の12エンジンっていったいどれなんだ?
どのメーカーの広告見ても「最強の12エンジン発売!」
みたいに書いてあってどれが本当の最強なのかわからん
あっ、「なんとかチューン」とかいうエンジンは無しね高いから
実際今使ってるエンジンのインプレでもいいから教えて
199HG名無しさん:02/02/24 07:40 ID:2VDFQlb/
>>198
エンジンはナマモノだから単純な比較は難しいと思う。
だれでもソコソコ扱えるOSと、詰めれば出るが壊れるまでいくノバとか。
慣らしというか、アタリの出し方も両者違うしね。寿命もまた違う。
バギーなんかになると、壊れないOSエンジンが最強ってことに(笑)
確かにRBなんかはピークパワーあるけど、これで速くなる人って少ないような。

ツーリングカーの12クラスでは廃熱の問題も大きいね。
夏場のノバロッシ系は色々と辛い面が・・。
200200:02/02/24 11:27 ID:29AxNA22
200ゲト
201HG名無しさん:02/02/25 18:26 ID:IVps6NCN
age
202HG名無しさん:02/02/28 00:16 ID:mGGNHlHn
この中に4st使ってる人いる?
203115:02/02/28 02:25 ID:SmYezNKg
>>188-196
そんなことはなぁーい!と言いたいところだけど一般的にそーなのかなぁ。
ちなみに漏れ、ラジコン・プラモ・ゲーム・サバゲーを趣味と公言。(w
それでも妻帯者&女友達多数。
人生なんとかなるもんだ。(w

>>198
アバンティーチューンの12CVよりノバロッシの方が高かったりするんだけどなぁ・・・。
チューンエンジン=高価てことでもないと思うけどいかが?>諸兄

>>202
何度か話題になってるんだが・・・。

ま、いちお持ってはいるよ。FS26Sなら。
スーパーテン搭載状態でお蔵入り。(w
204HG名無しさん:02/02/28 14:28 ID:/V5AZoMR
TG10にFS26S-Cのっけてるよ。
205HG名無しさん:02/02/28 18:35 ID:9fn1nWw7
NITROStar15FEエンジン使ってるんですけど。
一度説明書通りにブレークインして、
次の日遊ぼうと思ってエンジンかけても掛からなくなった。
その時は、エンジンのシャフトから燃料が結構漏れてました。
これって、慣らしに失敗したってことですか?
今日HPIに送っちゃったけど。

誰か教えてください。
206HG名無しさん:02/03/01 01:47 ID:Z8zp3gdx
もっと詳しく書いてください。
俺の予想はチョークしすぎ。燃料パイプをよく見ながら作業する。
エンジンに燃料が届いたら1〜2回だけ押す。

俺最近ナイトロ2買ったけど、チョークしなくても勝手にエンジン内に入ってく・・・・
構造のせいかな?まぁ楽でいいんだけど(w
207HG名無しさん:02/03/01 09:41 ID:W3DVwyFN
漏れの予想では
1.前日使いすぎでプラグヒート電池が弱る
2.プラグがかぶる
3.オーバーチョーク状態に陥る
の流れではないかと思われ。

プラグとヒート電池はイキのいいの使いましょう。
それとタンクに燃料入れっぱなしもダメです。余ったらケチケチしないで捨てましょう。
208205:02/03/01 11:17 ID:C0REdty4
>>206
チョークするときもチューブ内の燃料を見ながらチョークしてるから、オーバーチョークってことはないと思います。
リコイルを引いてもエンジンが掛かろうとする音もしないんです。
しかも、なんかリコイルが堅い・・・。
2〜3回引くと引っかかる感じがするんです。
慣らし運転は「アイドリング状態で2タンク、ゆっくり3タンク走行させる」って説明書に書いてあったからその通りにやってみたんだけど。
これじゃダメなのでしょうか?
ニードルは買ったときから何もいじってません。
説明書によると時計回りいっぱいに回したところから3回転のところに調節してあるらしい。

>>207
ポケットブースター使ってるんだけど前日充電完了させたヤツだから生きはいいです。
プラグをはずしてヒートさせてみるとしゅーっと勢いよく赤熱します。
プラグをはずすと湯気見たいのがほわぁ〜って出てきます。
オーバーチョークなのでしょうか?
燃料は一応新しいの使ってるけど、空けてから1週間以上経ってるかも・・・。
処分して新しいのにした方がいいですか?
209HG名無しさん:02/03/01 11:56 ID:W3DVwyFN
>>208
オーバーチョークだと思ったら、プラグ外した状態で空回ししてみるといいよ。
そうであれば、プラグ穴から燃料が飛び出してくると思う。
たぷんリコイルスターター(ヒモを引っ張るタイプ)だと思うけど、固いなと
思ったときは無理して引っ張らないで上記の方法で
溜まった燃料を吐き出させるのが良いです。プラグ付けたまま無理すると壊れます。

それと、飲み過ぎと感じたときはタンク空にして掛けてみるのもいいかも。
燃料が数滴でも残ってれば爆発音がしますんで。それが出ればしめたもの。
210HG名無しさん:02/03/01 11:59 ID:W3DVwyFN
あ、あとマフラーに燃料が溜まってしまうと掛かりにくいってのもあります。
見落としががちなんで傾けて排出しておきませう。
とにかく、ボタボタと燃料が染み出してる状態はオーバーチョークです。
211205:02/03/01 17:56 ID:C0REdty4
>>209>>210
親切にありがとうございます。
傾けたらマフラーから結構燃料がたれてきました。
やはりオーバーチョークだったのでしょうか?
説明書通りのチョーク回数だったんですけど。
この辺はやはり経験で判断するのが一番なんですね。
HPIから帰ってきたら気を付けてエンジン始動してみます。
どうも。ありがとうございました。
212HG名無しさん:02/03/01 20:28 ID:O577rUnJ
たぶん、ちょっと燃料が多かったんでしょうね。
ほんのちょっと絞ってやればエンジンかかると思うけど。

かなりケースの中に燃料が残ってると思うので、プラグを外して
燃料を通さずに何度かリコイル引いてやって、プラグつけて
燃料いれれば、エンジンかければかかったのでは無いかと思います。

シャフトからの燃料の染み出しはある程度仕方ないです。

#エンジン無いと車が走らせられないので寂しいですね。
213205:02/03/01 21:28 ID:C0REdty4
>>212
ん〜、エンジン初めてだからとりあえず送っちゃいました。
エンジンがないと本当につまらないです。
だからといって、新しいの買う金もないし・・・。
214206:02/03/02 00:08 ID:fT/3J1oC
チョークする際は説明書どおりにしないほうがいいね。
俺前にも書いたとおり勝手に燃料がエンジン内に流れていったから
一回もチョークしないでもかかったし(w
215HG名無しさん:02/03/02 02:37 ID:hFlrgsQ2
1/10のGPが欲しくなり ヨコモGT-4W か 無限MTX−2の
どっちかにしようと思ってます。
それぞれの長所と短所を知ってる人いたら教えてください。
ちなみに、GT−4WストリートのRX18エンジンが気になってて、
無限MT12ターボと比較するとどうなんでしょうか?
216115:02/03/02 13:23 ID:WF3Ms9TP
>>205
タンクに付いてるチョークボタン、あれ使う必要ないよ。
燃料入れてエアフィルタ外して吸気口を指で塞いでリコイル回します。
そうすると自然に燃料が吸い込まれるよ。
もし吸い込まれないようなら燃料系に問題アリってことだから判断材料になるよ。
この時、リコイルが重いようならプラグを外すか緩めておく。

燃料ホースは半透明だろうから、燃料がキャブに達したところでもう一回リコイルを引く。
で、プラグヒートしてリコイル引けばOK。
エンジン掛からなかったらニードルを45度くらい締めるか、スロットルをちょっと
開けた状態でリコイル引くと掛かると思う。
ただし、掛かった瞬間に高回転で回る可能性があるからシャシーは浮かせた状態で、
すぐにスロットルを閉めるorニードルを緩めるように心構えをしておこう。
217205:02/03/02 13:41 ID:6zCbJ45a
>>216
親切にありがとうございます。
エンジンが帰ってきて掛からなかったらやってみたいと思います。
ポケットブースターでヒートさせるときは何秒くらいやれば十分なのでしょうか?
218HG名無しさん:02/03/02 23:47 ID:TrnazuJD
>>215
ヨコモは・・あまり良い評判聞きませんね。
とにかく駆動系が壊れまくるみたいです。
対策はされてきてると思いますけど・・。
219115:02/03/03 03:26 ID:v8j6cnff
>205
ん?プラグヒートを何秒くらいやるかって??
まさかリコイル引く前にプラグヒート外してるなんて事はないよね?
ポケブーでも乾電池でも外すのはエンジンが掛かってからだよ。
だから”何秒”ってことはないよ。

プラグがヘタってきてる場合はヒート外した瞬間にストールしちゃう事が
あるから、その場合はヒートしたままアイドリングして、回転数が安定するまで
(=エンジンが暖まるまで)待つべし。
ホントはプラグ変えるべきなんだけど。

ところで初心者さんも結構いるからエンジン始動の手順を書いた方がいーかしらん?
個人個人でやり方違うだろーからみんなで書いて参考にしてもらうとか。
220205:02/03/03 11:24 ID:54egfEdV
>>219
あぁ〜、ちょっといい方がまずかったようですね。
一応自分もエンジン掛かってからはずすようにはしてるんですけど。
いいたかったのは、リコイルorスターターで始動するまで何秒ヒートさせるか?ってことです。
プラグをはずしてヒートさせるとすぐ赤熱するからそんなに待たなくてもいいのかなぁと思ったり。
この辺は経験なんでしょうけど。

>ところで初心者さんも結構いるからエンジン始動の手順を書いた方がいーかしらん?
>個人個人でやり方違うだろーからみんなで書いて参考にしてもらうとか。

そうしていただけると嬉しいです。
221HG名無しさん:02/03/03 15:51 ID:dkowA/Z8
>>220
プラグ外して、湿らした状態で赤熱する時間を見ればいいかも。
私は5秒ぐらい待ってからクランクしてるかな。
ちなみにプラグは消耗品です。夏場のレース等になると毎ヒート交換したいぐらいです。

ナラシ中はニードルセットがどうしても濃い方向になるんで、始動しにくいですね。
ホントはスロー側を絞るのが理想なんですけど、エンジンに慣れるうちは
あまりグリグリ回すのはお薦めできません。ヘタにニードル調整するよりも
プロポのスロットルを煽りながら掛けるってのもいいです(もう一人居るとラクです)
222205:02/03/03 15:55 ID:54egfEdV
>>221
そんなに早くていいですか?
私は30秒くらい待ってからリコイルしてます。
私のエンジンにスローニードルは付いてないんです。
楽なんだかショボいんだか。
プラグは買いだめしてます。だから、結構財布に響きます(涙)
223HG名無しさん:02/03/05 11:59 ID:43yo3UK6
>>222
一回プラグはずしてどのくらいで赤熱するか見てみなよ。
どのくらいで赤熱するか確認すればいいんじゃないかなぁ?
俺も5秒くらいで始めても大丈夫だし。
224HG名無しさん:02/03/05 16:54 ID:FxCT9f0i
お、と思ってきてみたがあまり活気ないな。(^^;
トイRC以外のラジコンはまったく未経験なんだけど、京商のピュアテンGPアルファ
(ラリーモデル)が安かったので買ってみた。
雪国なもんであまり走らせられないかと思ってたけど、圧雪路やアイスバーンで思っ
た以上によく走るね。WRCスノーステージって感じでかなり楽しい。
雪だと車もそれほど汚れないので面倒がなくていい。
あまり長居すると凍えそうになるけど。(^^;

225HG名無しさん:02/03/06 15:01 ID:hYLUrrak
京商のボディってスケール感がなくてかっこわりぃーよ。
いかにもオモチャって感じ。
タミヤのGPって京商よりも遅いってよく言われるが
それは、セッティングがヘタレだったり、操縦がヘタなんじゃねーかな
V−one−RRなんて誰が走らせたって速いの決まってて、つまんねーよ
TG10 mk1でも十分俺は速いぜぇえええええええええ


226まずはディメンションありきですから:02/03/06 19:46 ID:i9w12rvs
>>225
かつてのGP10の京商ボディから比べたら・・
京商も京商なりにがんばってると思われ。

実車をそのままスケールダウンすると、細長くてカコワルイと思う。
タミヤもかなりデフォルメしてるよん。
227115:02/03/06 21:45 ID:QmfluAZV
>>220
間が空いちゃったけどいちお書いておくよ。
俺的始動手順だからこれが正解ってワケじゃないからあしからず。
それと長文失礼。>ALL

・バンドチェック後、送受信機の電源投入、リンケージチェック、燃料投入。
・燃料チューブをクリップで留めて燃料が流れないようにする。
・プラグを外してプラグチェック。
・プラグ外したままスターターでクランク。(暖気みたいなもん)
・クリップ外して再度クランク。(燃料をエンジンに入れる)
・プラグ穴から霧状の燃料が出たらクランク停止、プラグを取り付け。
・プラグヒート開始、3PJ使ってるんでアイドルアップON。
・ニードルは取説による基準位置から30度ほど締める。
・クランク開始。暖気してるので「ドドドドドドルン」と掛からなければ
 さらにニードルを30度締める。
・エンジン掛かったらゆっくりニードルを基準位置まで戻す。
・回転が安定したらプラグヒート外して走行開始、エンジン暖まるまでは高回転気味で。

ってかんじだ。参考になるかな??
トラブルシューティングは書いてるとキリがないから質問形式やねー。
228205:02/03/06 21:53 ID:y5KV4UsL
>>227
ありがとうございます。
昨日帰ってきたエンジンを始動させると一発始動しました!
しかし、スロットルをあおらないとエンストしてしまいました。
とりあえず、コツはつかんだので後は慣れるだけです。
明日も頑張ってやってみます!
でも、今日キャブが外れてオーバーレブしたかも・・・。
229115:02/03/06 21:56 ID:QmfluAZV
連続スマソ。

>>225
V−ONE−RRだってヘボが走らせたら遅いでしょ。(w
直線番長を「速いなぁ」って言う人はいないと思うナリ。

>>226
同意同意。
でもGP10のボディはメロメロだったけど、カウンタックとかF40とか
食指が疼くのが多かったなぁ。
ナツカシ・・・。
タミヤはスケール感っちゅーよりあのディメンジョンに合わせてアレンジ
するのが上手いっつーか。
ま、どのメーカーも「それなりに」カッコよさがあるから好みの問題だわね。
230大口径キャブは低速が苦手かも:02/03/06 23:24 ID:i9w12rvs
>>228
カー用2ストロークエンジンはアイドリングが苦手です。
おまけにナラシ時は混合気を濃くセッティングしてるので、さらに辛くなるです。
レーシングエンジンなんかだと、20秒アイドリング出来ればいいほうかも(笑)
もっと極端なのが、ボートのレース用エンジンですね。あれは全開性能しか考えてなかったりします。
231HG名無しさん:02/03/06 23:52 ID:fL0Z+dQ8
VoneRに21エンジン積んだ。
出来てしまうと違和感ない仕上がり。
ワハハ、2.33馬力。快感・・・。
232HG名無しさん:02/03/07 10:18 ID:w26nL3aZ
2スピードミッションって、サーパントとかは1速でのびきってから
ちゃんと2速に入るのに、TG10は1速で全然のびないうちから
2速に入ってしまう。で調整すると今度は2速に全然はいらん
どーなってんだよこれ。
誰か同じ経験ある人いる?
233HG名無しさん:02/03/07 11:30 ID:2nD5q8UN
>>232
それでいいんじゃないの?TG10の場合。
234HG名無しさん:02/03/07 13:08 ID:ZLHBFWOj
>>232
2スピードのクラッチ調整はシビアです。TGはよく知りませんが
サーパントでもイモネジを5度閉めるとかそんな感じです。

のびきる所でシフトさせるって感じではなく、コーナー途中で
シフトしないポイントに設定するのが普通です。
2速にガツンと入った時点で挙動が乱れやすいですので。
カム式よりも穏やかに繋がるシュー式が増えてるのもそれが理由です。
235HG名無しさん:02/03/09 21:53 ID:4jvfuq4G
age
236115:02/03/10 22:39 ID:dtkvByNQ
>>228
あ、そか、慣らしし直しだもんね。
漏れは慣らしする時はフルスロットル&ニードルユルユルで燃料垂れ流し方式で
やってるけど、それはまだちと難しいかなぁ。
まぁ慣らし終わってニードル締めてけばそんな簡単にエンストはしなくなると思うけどね。
がんばれ。
237HG名無しさん:02/03/13 11:36 ID:JtPDTDoy
おいおい皆書き込めよー(怒)
238HG名無しさん:02/03/13 12:11 ID:9E8IT8PC
ランドマックスと、スーパーナイトロラリーとじゃ、やっぱランドマックスの
ほうが悪路走破性あるのかなぁ。
ナイトロは足がいいみたいだし、どっちを買おうか悩む。
239HG名無しさん:02/03/13 12:42 ID:oQYKnisb
TG10に15CVR(新品)載せた。
今日(夜)ブレークイン予定だけれども
ノーマルだと、やっぱ壊れちゃうかな?
240HG名無しさん:02/03/14 12:15 ID:zSGzNDa6
何が壊れんの?駆動系とか?
241205:02/03/14 17:59 ID:LpUcR6qS
>>236
慣らしもちゃんと終わらせて走らせてみました。
ここ最近忙しかったので慣らしからブランクが空いちゃったんですけど。
見事なことに、リコイルを2回くらい引いただけで楽々始動しました!
説明書通りのリンケージだと空気の量が少なすぎてエンストするようです。
エンストしないところをトリムで探って再リンケージする予定です。
エンジンの吹け上がりも気持ちいいです。

今までアドバイスしてくださった方ありがとうございました。
242HG名無しさん:02/03/15 11:19 ID:5By3IrHx
助けてください。
TG10に2ミッション組んだのですが、全然2速に入らないんです。
クラッチとネジ頭のクリアランスは5mmに設定してるのですが
エンジンはOS15CVRです。やはりエンジンを変えると
変速調整も変化するのでしょうか?
また、2ミッションの原理が分かりません。
ピニオンはスパーギア(2つとも)しっかりと接地しているのに
どーなったら、2速に切り替わるのでしょうか?
分かるかたいたら、お願いします。m(._.)m 

243HG名無しさん:02/03/15 12:43 ID:V4pOBx/J
ミッションはどこのヤツ?タミヤ?レーシー?
244HG名無しさん:02/03/15 13:38 ID:5By3IrHx
ミッションはタミヤのやつです
245HG名無しさん:02/03/15 21:04 ID:AxkOIf6D
確かに入りにくいやね、タミヤ2速は。
俺も最初全然入らなくて暴れかけたなあ(w
付属のバネを縮めまくって少しヘタらせると入りやすくなるよ。
246115:02/03/16 02:08 ID:o2kpzblc
>>241=205
慣れたらエンジン換装にチャレンジやね♪

>>242
2スピードの原理・・・。
口で説明するならともかく、文章にするとやたらと長くなるよーな。うぅむ。
ギア比の差によって生じるスパーギヤの回転差を利用してるんだけどね。
ってこれじゃわからんか。
ちょっと原理説明してるサイトがあるか探してみるよ。
見つからなかったらまた長文でタラタラ書きまふ。(苦笑
247115:02/03/16 02:30 ID:o2kpzblc
う〜ん、なかなか無いなぁ。
とりあえず、TG10の2スピード調整に関して言及しているサイト。
ttp://homepage1.nifty.com/shimp/index.htm
もちーと探してみるかぁ。
248HG名無しさん:02/03/16 13:08 ID:Rv2IQKhc
GP初心者にオススメのものを教えて下さい。
249NSR250:02/03/16 15:42 ID:IM61n3J4
質問する奴>>ALL
まず自分がどんな状態なのか教えれ。
そうでないと教えられるものも教えられん。

他にも自分が何をしたいのかなど。
教えてと言えばなんでも教えてくれると思ったら大間違い。
これは2ch以外でも同じことだからね。
250205:02/03/16 16:56 ID:8mPzR7lm
>>248
私も初心者だけど、nitroRS4 3使ってます。
組み立て済みだから買ってすぐ走らせられます。
ただ、自分で組み立てないと構造が分からなくて分解するのに困りますが。
走りはとても素直です。いかがですか?
251HG名無しさん:02/03/16 22:11 ID:B7n4e+a7
すいませんでした。ツーリング系の走りをやりたいです。
入門車でありながらオプションパーツも出ていて、後でチューニングも
可能。低価格の車種を希望しています。

>>250
nitroもいいなぁと思ったのですが、ちょっと自分で組んでみたいとも
思っています。nitroってチューニングパーツ出てます?
252205:02/03/17 11:23 ID:ziwQlEUB
自分で組みたいのなら京商のV-One-Sがいいかもしれません。
ステップアップも随分出来るみたいですから。
低価格だったら、タミヤのTG-10ですかね。
nitroRS4 3は駆動系がnitroRS4 MTで足回りはnitroRS4 2と同じです。大体。
だから、3専用っていうのはあまりでないと思います。
サードパーティーよりメーカー純正のパーツが多いですよ。HPIは。
253HG名無しさん:02/03/17 12:58 ID:GW0+98rw
>>251
エンジンカーは全体が消耗品と思ったほうがいいかもしれないです。
行きつけの模型屋で、いちばん部品が揃ってるクルマが良いかも。
特に駆動系(クラッチやプーリー、ペルト、ベアリング)等は結構交換しますんで。

オプションパーツは、速い人でもあまりゴテゴテ付けてないですね。
エンジンは別として、とりあえず2速ミッションぐらいですかね。
とにかく、状態を新品時に近づけるのが精一杯だったりします(笑)
254HG名無しさん:02/03/17 13:00 ID:aomZpfob
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/24(火) 13:25
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ

今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:26
いたずら電話とはひろゆきらしいな
ひろゆきの陰険さはメルマガ読んでればわかるし、驚きもしないが
それよりも自分への中傷だけには異常に反応するところが愉快だな
255HG名無しさん:02/03/17 13:05 ID:PIA2GXkw
みんなは、どこでエンジンカー走らせてるの?
256HG名無しさん:02/03/17 17:37 ID:9IQf7+R0
雪国だから、OFFシーズンのスキー場の駐車場広いからいいね。

>>253
禿同。
OPコテコテ成金メンテ不足でくたびれてるよりは、
新品同様ストックがいいね(強度不足や欠陥部分は除く)。
257HG名無しさん:02/03/17 20:08 ID:olX6RmZb
>>252
タミヤのTG10が低価格なのですね。
ありがとうございます。

>>253
そのものが消耗品ですか・・・。
メンテ面で投資した方がよさげですね・・・。

>>256
やはりメンテ面で投資した方がかっこよさげですね。

ノーマルなのに速いっていうのが、かっこいいですね。
そういうのになりたいです。
有り難うございました。
258HG名無しさん:02/03/17 20:31 ID:GW0+98rw
>>257
レース等に出るんでしたら、まず電動スターターをお薦めします。
確実にエンジンが規定時間内でかかるようになりますし、
結構ロスが大きいリコイルスターターを外すことが出来ます。

ただ、エンジンの搭載方法(縦と横)で使用できる電動スターターが変ってくるので
そのへんも考慮してクルマを選んだほうがいいかもしれませんね。
将来的に1/10レーシングや1/8レーシングを考えていらっしゃるのでしたら
横置き(ベルトドライブタイプ)をお薦めします。
259HG名無しさん:02/03/18 06:50 ID:4IDDqs/7
1/10GPピュアレーサーなんていう、カテゴリーはまだあるんですか?
5年位前にやめちゃったもんで・・・
今時のツーリングと比べてどうなんだろう?まだ頑張れるかなぁ・・・うちのK2-X295・・・
260HG名無しさん:02/03/18 10:28 ID:zFkzzL2R
>246
レスありがとうございます。
2速やっと入りました。(クラッチのスプリングしめるネジ穴削りました)
2速の原理なんですが、カム式とシュー式があるのですが、
やっぱり分かりません。
m(。−_−。)mス・スイマセーン
261HG名無しさん:02/03/18 10:44 ID:zFkzzL2R
TG10なんですが、エンジンをFS12LTからOS−CVRXに載せかえた
ところ、・・・・・バタついてまともに走れない(;>_<;)
やっぱり、パワーありすぎるのかなぁ。
しかも一昨日に大クラッシュ。
ギアボックスは割れ、フロントアクスルシャフトも折れ・・
明後日、アキバ行ってきやす。
262HG名無しさん:02/03/18 10:48 ID:zFkzzL2R
V−ONE−RRについて
OS15CVRX、リコイル付きなんですが、エンジン載せられますか?
ちなみにスタータを持ってません。
私はパーキングロッドで走らす機会が多いのですが
やっぱり、V−ONE−Sのほうが無難なんでしょうか?
なにやら、Sのほうはタッチスタータ付きらしいじゃないですか。
誰かアドバイスお願いします。
263HG名無しさん:02/03/18 13:48 ID:f52dRpAw
>>262
パーキングメインならV-ONE-RかSの方がいいんじゃない?
パーキングじゃRRのポテンシャルを発揮できないしね。
エンジンは・・・積めないのかな?すまん分からん。
でもRRにリコイル付きEGなんて積んでたら笑われるかも
264> ◆HmlzPEao :02/03/18 14:27 ID:VhJDe7Kn
>>262
V-ONE-R、RRともにリコイル付きのエンジンは載りません
V-ONE-SにOS15の組み合わせならかなーり初心者には速いと思うのですがちゃんと運転できるの?って感じ
265HG名無しさん:02/03/18 15:11 ID:zFkzzL2R
>>263 >>264
確かに、TG10でOS15積んだら、全然うまくコーナーまがれなかった。
ってゆーか本当に直線番長だった。
てなことで、明後日秋葉原のスーパーラジコンで
V-ONE-S買います。エンジンは付属のエンジンでとりあえず練習してから
OS15でやってみようかと思います。
アドバイスありがとうございましたぁ。
266HG名無しさん:02/03/18 18:34 ID:8TnAst9I
ええっ、TG10にOS15はダメっすか…俺も今年から
OSに載せ変えようと思ってたのに(鬱
267HG名無しさん:02/03/18 20:53 ID:dFHSS4qA
俺の友達使ってるけどぜんぜん問題ないよ。
腕をセッティングによると思われ。
268HG名無しさん:02/03/18 23:18 ID:Hjna83pn
GPってサーキットでも外でも、壁とかにぶつかっても大丈夫?
エンジンなんかがいかれないかな?と・・・
269HG名無しさん:02/03/18 23:23 ID:DuoYtrQn
>>268
当てれば壊れます。
ノーコンで全開のままひっくり反ればオーバーレブでエンジンも逝きます。
270HG名無しさん:02/03/18 23:25 ID:Hjna83pn
>>269
という事は、EPである程度上達してからやるのが得策って事ですかねぇ・・・。
271HG名無しさん:02/03/18 23:30 ID:DuoYtrQn
>>270
模型っていってもエンジンはホンモノの内燃機関ですからね。
扱いを間違えれば、かからないし壊しもします。
まあ、エンジンは壊れるものという見方をしといたほうが気がラクです。
エンジン内部の部品も売ってますんで修理も出来ますし、寿命もあります。
272HG名無しさん:02/03/18 23:31 ID:Hjna83pn
>>271
とはいうものの、EPでガシガシ壁にあててる様じゃ
ダメですよね。
273HG名無しさん :02/03/18 23:32 ID:DeA7McqT
>270
いやいや、GPやりたきゃ遠回りせず、始めましょう!
エンジン壊れるほどの暗ッシュ、滅多にないって。
特に最初は握れない(握らなきゃいい)から。。。
274HG名無しさん:02/03/19 00:34 ID:TdNDKZIF
>>273
いきなりハチイチじゃなければ大丈夫だよね。
あれ横転したまま滑っていくとシリンダーヘッドもげるもんな。
275> ◆HmlzPEao :02/03/19 00:53 ID:xolcb1Ks
>>272
いやEPより操縦は楽だと思ういいかげんなセットでもそこそこ走れる
276HG名無しさん :02/03/19 02:36 ID:TLmOYg7w
>>265
それ折れもやりました。OS15積むと、バランス崩れますよね。
折れはスーパーナイトロの足回りをごっそり移植して、なんとかまとも
に走るように仕上げましたが、最近のGPツーリングにはまったく敵わ
ないこの事実。ちょっぴりウトゥ。
277HG名無しさん:02/03/19 04:50 ID:mwCxem6j
暮れにセントラルのポケットブースター(日立の4000mAhニッカド電池使用)
買ったんだけど、約一ヶ月前に使った後に車のトランクにそのままにしておいたら、
電圧ゼロになっちゃったよ。
いくら充電しても、電圧ゼロ。
説明書だと付属の充電器では10時間です、過充電はしてません。
電池逝ったと判断していいですか?

お勧めのポケブおしえてください。
278HG名無しさん:02/03/19 06:56 ID:TdNDKZIF
>>277
セントラルに事情説明してクレームしたらいいんじゃないか?
買って3ヶ月くらいだろ?1ヶ月放置しただけで電圧ゼロはいくら何でもありえないし。
279HG名無しさん:02/03/19 10:20 ID:uUmYA/q8
>>276
だよねぇ、OS15とTG10って本当に合わないんだよね。
スピンしまくりって感じで。
はたして、V−ONE−Sの場合はどうかなぁ?
セッティングの関係もあるけれども・・・
誰かOS15CVR載せている人いたら、コメントおくれ
280HG名無しさん:02/03/19 10:25 ID:uUmYA/q8
マフラーについて
基本的にエンジンサウンドはマフラーに依存すると思うんだけれども
個人的にはサインレンサーって好きじゃないんだよね。
なんか、消音がききすぎるとパワー不足の印象うけるもんで・・・
直カンは、ちょっといきすぎだけれども、音がノーマルよりも
うるさくて、かっこいいサウンド聞けるマフラーあったら
教えて!!ちなみに今はレーシーのチューンドマフラー(黒マフラー)
使ってるけれども、サウンド自身はまぁまぁなんだけれども、音量が
ノーマルよりもしづかなんだよね。
281HG名無しさん:02/03/19 10:35 ID:AfvCOYqM
静かなほうがいいじゃん。
何のためにメーカーとか消音対策に躍起になってると思ってんの?
282HG名無しさん:02/03/19 10:50 ID:5gYgmZPl
>>280
チューンドサイレンサーはマフラーレスよりパワーが出たりしますよ。
昔は同調するただのパイプを繋いでたりしたこともあります。
ピュアレーシングカーで不細工なほど横に伸びる長いマフラーはそれを狙ったものです。
ちなみに同調すると音も変わります(パイプイン)
283HG名無しさん:02/03/19 11:15 ID:uUmYA/q8
>>281
静かなのがいいというのはひとそれぞれ
ちなみに、爆音たてて人に迷惑かかる場所では
走らせてはないです。
そんなに静かなのがいいんだったらGPやるなよ。
284HG名無しさん:02/03/19 11:27 ID:uUmYA/q8
>>282
なるほど、参考になりました。
しかし、パワーあるのはいいけれども、
それについていけるような腕がほしい。
とりあえず、パーキングロットで練習はしているものの
近くにサーキットがない為、自分の腕がどれくらいあがったのかが
認識できません。タイムがその目安として約にたつんですが、
何かいいアイテムありませんか?
うわさには測るんじゃーとかいうものもあるみたいですが・・
285HG名無しさん:02/03/19 11:49 ID:5gYgmZPl
>>284
パーキングロットでも、パイロン置いてラインを規制したコースを作って
ワンタンクをノーミスで走るような反復練習が効果的です。
絶対にパイロンに乗らないように走るってのは結構難しいんで・・。

初めはゆっくりでいいんです。人間ってのは慣れてくると
自然にタイムアップしていく本能持ってますし、特にタイムを測る必要が無いかも。
サーキットでも、特にGPの場合は路面の状態でタイムがコロコロ変わるんで
平日よりもレースとか休日の人数が多い時じゃないと練習にならなかったりします。
286HG名無しさん:02/03/19 13:14 ID:uUmYA/q8
なるほど、パイロン(ディシュ)を10個ほど使って置いてコース作ってやってますが
ノーミスでワンタンクは無理ですねぇ。
ノーミスで3週くらいがやっとです。
1タンクノーミスめざしてがんばります
287HG名無しさん:02/03/19 13:43 ID:sSOfRLGH
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
288HG名無しさん:02/03/19 18:22 ID:KdDb7/XV
ヤパーリ、TG10にOS15は積まない方が良いと…
足回りいじってもだめ?長足とか…
289276:02/03/19 20:06 ID:eVIA5sk4
>279
ですねえ。セッティング取るのにホント苦労しました。
結局アンダーな車に仕上げて、なんとか他のGPと張り合え
る所までもってきました。勝てないけど。

>288
じゃじゃ馬を操る楽しさはありますよ(w
タミヤの長足キットなり、折れみたいにスーパーナイトロの
足回りなりを移植すれば結構楽しめます。
290HG名無しさん:02/03/19 21:10 ID:xsHXmrfP
タミヤTG10にタミヤノバロッシCX−12積んだセットがありますが、これは
バランス的にはいいんでしょうか?メーカーが出して来るくらいだから信用しても
いいかな?とは思うんですが、実際どうなんでしょう?とりあえずTG10はそれ
ほどポテンシャルの高いシャシーでもない気はしますけど・・・
291RR:02/03/19 21:11 ID:+obM6AHY
ラジコンをやってるオタクッポイ人って、なんでズボンのすそが短いのかなー
ちょっとふしぎ?
292HG名無しさん:02/03/19 22:33 ID:BXACpme0
>>273-275
御返事感謝します。
V-One−Sを買おうかと思っています。
後、必需品の勉強をして購入資金を貯めて買います!
ありがとうございます。
293HG名無しさん:02/03/19 23:29 ID:BXACpme0
ちなみにV-ONE-S製作にあたっての注意事項はありますか?
294inpact:02/03/20 00:09 ID:zGZ2Wwet
Inpact M2のリアグリップを稼ぐセッティング教えてください。
現在の仕様です。エンジンMSチューン、タイヤ硬度30°、ダンパー2つ穴、オイル500番、スプリングイエロー(両方)
295HG名無しさん:02/03/20 00:51 ID:rQPtB6Z+
>>294
リヤのトー角を増やすのが手っ取り早いですね。
出口で巻く時は、少しフロントタイヤ径を大きめにしてやると穏やかになります。
前後共に30度ですか?前40度、後35度ぐらいが漏れは好きです。
後30度だと、柔らかすぎて腰砕け気味なコトもあるんで・・。
296HG名無しさん:02/03/20 01:51 ID:TF8UOG64
GPのビッグフットが欲しいんですが、京商のメガフォースどうでしょうか?
組み立て/塗装が不要なのでモノとして悪くなければこれにしようと思って
ます。
297HG名無しさん:02/03/20 20:32 ID:GGVELEKx
俺の知り合いTG10にOS15CVRのっけてTGRかもるけどなぁ・・・・(掛川)
足を変えれば十分に走ると思うYO。
俺はナイトロRS4(2)使ってるんでよく分からんが。
298inpact:02/03/21 00:41 ID:6PPOHlmr
ありがとうございました。
きっちりセットアップします。
またアドバイスお願いします。
299HG名無しさん:02/03/21 11:20 ID:TSh1FRO0
エンジンカー初心者向けの本はあります?
300HG名無しさん:02/03/21 15:26 ID:zu8Hqc6H
今、V-ONE-Sを買おうかと思ってラジコンショップに行ったら・・・
店潰れてたよ。ウテュ。
301HG名無しさん:02/03/21 18:19 ID:g2DLUfRu
>>300
模型店の経営って厳しいんだよねぇ。
儲けが1割位なんじゃないかな?潰れるショップ本当に多いよ。
不親切な大型店しか残らないんかなぁ。。。
302HG名無しさん:02/03/21 20:35 ID:nVj5FNqJ
>>301
ビックリしたよ。ほんと。
うちの近所で唯一の専門店だったのにな・・・。
あとはだいぶ遠い電気屋の中のラジコンコーナーしかないよ・・・。
不便だし、話し解る店員いないだろうな。
303HG名無しさん:02/03/21 22:50 ID:O6+8bWFK
TG10とVoneSはどちらがオススメ?
本とかで、通販記事見てるんだけど、同じ位の値段なので・・・
304HG名無しさん:02/03/21 23:01 ID:defuQuXN
みんなツーリングカーしかやんないの?
305HG名無しさん:02/03/21 23:11 ID:3esX7hc0
すまん、このスレ 「 エ ン ジ ェ ラ ン 」 カーのスレって読んだ。
オラタンマンセー。
スレ違いにつき、逝ってきます。
306HG名無しさん :02/03/21 23:17 ID:g2DLUfRu
>>304
私は箱ボディーやってまへん。
ハチイチレーシングです。
貴方は何を?
307304:02/03/22 08:24 ID:mFD0nsUp
>>306
おおう、1/8っすか。迫力すごそうだね。
俺はラリーとモンスタートラックかな。
ここのHPのムービー見て洗脳されて買ってみたけど、おもろいわ〜。
ttp://www.hpiracing.co.jp/contents/kits/nmt/index.html
308HG名無しさん:02/03/22 14:12 ID:cDGIMhEb
>>293
v-one-s買いました。
オプションの2スピード以外はすんなり行きました。
2スピード(v−one−s専用)
あれは、そのまんまはつかないね。
パーツ削ってやっととりつけたよ(ワッシャも1枚抜いた)
あと、カーボンアッパーデッキも買ったんだけれども
開けて、説明書見たらニッカドバッテリー(別売)が
必要とか書いてあった。
おかげで、また買いに行かなければ・・
最初から書いといてくれればいいのに
やっぱり、京商はタミヤよりも不親切だったなぁ。
キット説明書はわかりやすかった。
後はタミヤに比べて、京商はボディがやわらかかったんで
ボディカットは楽だった。ボディ剛性はタミヤが上かなぁ。
後、足回りはV−ONE−Rとほぼ同じなんで、TG10よりは
安定しそうな感じ。
今日はボディ塗装とダンパーくんで
シェイクダウンは日曜の予定。
309HG名無しさん:02/03/22 17:47 ID:DFLz6P+i
>>308
説明書通りに作れば問題なしってとこですか。
TG10とV−ONE−Sってどっちが速いのでしょうか・・・(^^;
310HG名無しさん:02/03/23 03:58 ID:1JV3QJaN
唯一のエンジンカースレッドなので参考になります。
15年前にマイティフロッグやワイルドウィリスで遊んでいた者ですが、
GPは、やっぱり京商なんですね。
私も、V?ONE?Sを買おうと思います。
311HG名無しさん:02/03/23 04:47 ID:c8KmovoR
>>310
無限精機もイイヨ。
部品安いし。
312115:02/03/23 21:48 ID:+dNcBCUJ
うを。久々に見に来たら何気に賑やかだな。
えっと、今更な感もあるんだが、前に2スピードの原理を知りたがってた人、
まだ見てるかな?
結局わかりやすく解説してるサイト見つからなかったんで必要なら
書くがどーかな?
もちろん長文だっ!(w
313HG名無しさん:02/03/23 22:21 ID:HUUlnXBw
V-ONE-Sを買うのに約3万は固いね・・・。
GPやった事無いから、いくらくらいか見てたらそんな位は最低でも
必要っぽい・・・ウチュ。
314HG名無しさん:02/03/23 23:09 ID:dgMHLX1I
ちょっとお馬鹿な質問だけど・・・
エンジンって逆回転でも点火する?リコイルとってスターターで回すとき。
また、するとして逆でも大丈夫なの?
315HG名無しさん:02/03/24 00:32 ID:sy99I/q8
V-ONE-SとTG10-MK.1のどちらがオススメですか?
相手は素人です。
316HG名無しさん:02/03/24 10:02 ID:jS6Yywrf
>>314
逆でも点火はします。が、すぐ止まっちゃいます。
まれに、点火後ストールしそうになりながら、正転に変わることもあります。
吸排気が一定の方向にしか流れないので、逆転は無理です。←結論
317205:02/03/24 12:43 ID:i5dX2XmQ
>>313
3万円はかたいですね。
というか、店のフルセットで妥協できないなら5万はかたいです。
自分はnitroRS4 3でプロポ&受信機以外全て購入で5万円使いました。
これからスターターボックスとかいろいろ買うのでまだまだお金が掛かります。
でも、趣味っていうのはそれなりにお金が掛かることですからね。
多少の犠牲というかそういう物は必要だとおもいますよ。

>>315
V-One-Sの方がいいと思います。
友達がTG-10持ってるけどあまり良くないです。
素の状態では全然TG-10の方が遅いと思います。
318HG名無しさん:02/03/24 12:56 ID:e81j+Txk
>>317
でも、店のセットでもいいような気もするよね。
初心者だったら、とりあえずGPを走らせる事に慣れる!
という趣旨の下に。
319205:02/03/24 13:36 ID:i5dX2XmQ
>>318
それもそうですね。
走らせることやエンジン自体になれないとダメですからね。
やはり、後はお金との相談ですね。
320HG名無しさん:02/03/24 13:49 ID:doyvCrZy
>>319
だよね。
いいもの揃えて使いこなせないパターンも虚しいかも(藁
まぁ、最終的には好みと費用ですよね。
321HG名無しさん:02/03/24 21:23 ID:bj0VeUh9
>316
さんくす〜!
いや実はね。間違って逆で回してなんか調子悪いなとおもったら普通に動いたり
したもんだから。(^^;
ん〜なるほど。全部納得がいきました。
322どきどき名無しさん :02/03/26 01:48 ID:U3FHtPvA
age
323HG名無しさん:02/03/26 09:00 ID:HjPFcq+B
312>> すいません、説明お願いします
324115:02/03/26 22:01 ID:YlXEO+Ci
>>323
ほいよっと。

じゃあ構造から。
手元に現物あるなら見ながら確認してちょ。

まず1次側から。
エンジンからクラッチシューを介してクラッチベルやね。
クラッチベルにはピニオンが2つ、一般に小さい方が1速、大きい方が2速。
これらは単純にベルに固定されてるから一緒に回転するね。
で、スパーギヤ側。
ピニオンとは逆に大きい方が1速、小さい方が2速。
で、1速の軸部には1WAYベアリング、2速の軸部にはボールベアリングが入ってるよね。
中心にはカウンターシャフトが入ってて、それに2スピードクラッチシューが固定されてる。
そんでカウンターシャフトがそれぞれデフに繋がって駆動すると。

さて、シフトアップの原理。
ピニオンは一緒に回ってるから当然スパーも一緒にまわる、と。
ただ、2速はボールベアリングが入ってるだけなんで空転してるだけ。
で、1速の方は1WAYを介してスパー→シャフトを駆動します。
1WAYベアリングというのは1方向に対しては空転、その逆方向にはロックする、というもの。
つまり、エンジンが回転する方向に対してロックしている、ということね。
これによってカウンタシャフトが回されるわけ。
んでデフに駆動が伝達されるわけね。
325115:02/03/26 22:02 ID:YlXEO+Ci
そんでもってここからがややこしいところ。
1速で走っていると、徐々にスピードが上がってきますわな。
つまり、カウンタシャフトもそれだけの回転で回ってるわけで。
すると、2スピードクラッチが回転による遠心力に負けて開いてきます。
これを遠心クラッチと言いますね。
で、クラッチが開いたところで2速スパーの内側に接触するようになってるはず。
いわゆる「クラッチが繋がった」状態になった時に起こる現象、これがミソ。
1速と2速は当然ギヤ比が違う。
(ギヤ比については説明すると更に長くなるんでオミットするけど、要は1速はトルク重視、
2速は回転数重視、という風に思ってくれ。)
クラッチが繋がった時、このスパーは同時に回ってるわけだから駆動は変わらなそうな
もんだが、クラッチシューによって2速スパーが強制的に回される為、カウンターシャフト
自体はより高速で回転しようとする。
そこで1速側の1WAYが重要な役割を果たす。
カウンターシャフトの回転数が1速スパーの回転数よりも早くなった時、カウンターシャフトに
対して1WAYが空転するんだわさ。

試しにカウンターシャフトと1速スパーだけ組んだ状態で見てもらえばわかると思うんだが、
スパーをロックする方向で回すとシャフトも一緒に回る。
今度は逆にスパー固定でシャフトを同じ方向に回してみよう。
すると、フリーの状態で回ってしまうのがわかると思う。
この現象によって1速の駆動はカットされ、2速に駆動が移るわけなのれす。
当然、回転数が下がると遠心クラッチが戻って2速への接続が外れるんで、1WAYが
ロックして1速にシフトダウンする、ということになるのれす。
326115:02/03/26 22:02 ID:YlXEO+Ci
ちなみに2スピードクラッチの「シュー式」「カム式」というのは理屈的な差はない。
シュー式というのは徐々に繋がっていくから変速がスムーズにできる。
カム式の場合、2速スパーに設けられたピンにクラッチ側のフックががつっっと引っ掛かるんで
「ガツン」という感じで変速する。(=コーナーでは挙動変化によってバランスを崩す。)
カム式のメリットは樹脂製の樹脂と違って熱の影響によるシフトポイントの変化が少ない
ということかな。

シフトアップ・ダウンのトラブルの場合、大概はクラッチのスプリング周り、もしくは
1速スパーの1WAYであることが多いのでチェックしてみることをお勧めする。
蛇足だが、RCで使っている1WAY(フロント、センター、2スピード等)、これは
機械要素から考えると間違った使い方なんだよね。
1WAYというのは本来、1WAYのすぐ横でベアリングで支持し、ラジアル荷重が
掛からないようにしなきゃいかんし、スラスト荷重も極力減らさなきゃいかんのだよな。
まぁ、RCじゃスペース上、無理なのはわかってるんだけどね。
そんなワケですぐに1WAYはパーになるです。

う〜ん、ちとワケワカかなぁ。
ご理解戴ければ幸いどす。
長文ご容赦。>ALL
327HG名無しさん:02/03/27 06:53 ID:66Q10hoW
パチパチパチ(w
感動した!
328> ◆HmlzPEao :02/03/27 13:13 ID:l8UZHrGW
コレとコレどっち買おうか迷ってるんだけどどっちが早いんですか?なんて質問ほんとくだらなすぎると思いません
ここにいるほとんどのヤツはどーせコースとかで走らせないで駐車場とかで走らせてる輩ばっかなんだろ?いっちょまえに知ったよーな事しか言ってねーんだから信用しないほうがいいよヘタクソの集まりだぞココ
329:02/03/27 13:53 ID:2KL3Uwt1
日本語 ヘンだぞ



         隣国の方?
330HG名無しさん:02/03/27 16:14 ID:o3hun8XI
>>329
春真っ只中だと思われ(藁
331HG名無しさん:02/03/27 16:33 ID:JDrlWA9D
毎年、いちばん速いヤツを決めるのに全日本やら世界戦をやっとる。
結果が全て。

GPツーリングは今年からだったっけ?
332329:02/03/27 16:50 ID:n2iQjhD9
>330
な〜る、春厨って事なんだね?おにいさん。
333HG名無しさん:02/03/27 18:30 ID:Et1TRN/z
334RC名無しさん:02/03/27 20:40 ID:WFLolvId
>>333
まぁまぁ、春なんだから。(w
335115:02/03/28 02:21 ID:A1Ph33P4
>>328
理解できないからって八つ当たりしないでくれよぅ。(´・ω・`)ショボーン

つーか春だよねぇ。(w
336HG名無しさん:02/03/28 09:54 ID:fT0/xlsZ
>>324
長文での説明ありがとうございます。
とても助かりました。
私はV-ONE-Sでパーツの不良があって、京商の相談センターに問い合わせた
ところ(昨日のお昼)、さっそくパーツを今日、佐川急便で送ってくれるそうです。
対応がとてもよく、ありがたかったです。
337RC名無しさん:02/03/28 15:03 ID:/7Y3DhoS
俺の時はナイトロ用2スピの説明書が4枚中最初の1枚しかなかった。
HPIにメール送ったけど、その日に勘で組み立て完成。走りもOK。
簡単な親切設計で助かった(w
338HG名無しさん:02/03/28 22:20 ID:2anQ0xSb
EPを過去一度だけ触った事あります。
そんなレベルでV1Rを買うのは無謀ですか?
339HG名無しさん:02/03/29 00:01 ID:yZwtfTXe
>>338
全然。ブレーキコントロールさえちゃんと出来てたら、あまり壊さないで済む。
V-oneRとMTXだけ何とかなる。他は無謀。
340HG名無しさん:02/03/29 23:55 ID:yeIdh3Lt
>>339
ブレーキコントロールもダメだと思います。
が、一番走らせやすいようなお話なので買おうと思います。
初心者向けのエンジンはどれがよいでしょうか?
OSとかいうメーカでしょうか?
341HG名無しさん:02/03/30 00:14 ID:CBsOUWOa
>>340
パーキングで練習。
ブレーキは一気に引いちゃダメだよ。やさしく扱うのがコツ。
V-oneRの他にV-oneSもオーケー。
エンジンはOSでいいよ。
で、リコイル付きエンジンはアイドリングが安定しないので余計な出費になるが
リコイル無しエンジンとスターターも買っておいた方がいいと思う。
他に何かあったかなぁ?
342HG名無しさん:02/03/30 00:26 ID:S/modtIX
>>341
やはり最初はパーキングで練習なんですね。
Rの方がパーツもたくさん出ていたりしているので・・・
いいのかなぁと。
あとエンジンもどうせなら・・・リコイル無しで。
(もちろんスタータも買います)
343HG名無しさん:02/03/30 00:26 ID:uOnAgq6Z
エンジンはOSがいいですね。
あー、でも周りにエンジンやってる人がいたほうが何かとイイです。
いい感じの模型屋が近くにあればいいですね。
それか友人を一緒に轢き込むとかいいですよ。
のちのちレースに出るんでしたら、給油係という仲間が必要ですし(笑)
344HG名無しさん:02/03/30 00:35 ID:S/modtIX
>>343
やはりOSがよさげなんですね。
模型屋は近くにありません・・・。
通販はまずいのでしょうか・・・。
レースまではやらないです。今の所。
サーキットで走らせるだけのつもりなんです。
345HG名無しさん:02/03/30 00:45 ID:edNrC11Y
サーキット併設のショップがあるなら、そこで購入するのも手ですよ。
店員さんに顔を覚えて貰えるので、困ったときに相談しやすいです。
通販よりは多少高くつくかも知れませんが、授業料だと思えばいいかなと。
346HG名無しさん:02/03/30 00:48 ID:S/modtIX
>>345
EPサーキットなら併設なんですが・・・。
しかし、近くもないのでなかなかツライ所です。
347HG名無しさん:02/03/30 01:06 ID:z7EqRpve
すいません。
質問なんですが・・・V1SとV1Rの戦闘力の差は大きいのでしょうか?
348HG名無しさん:02/03/30 01:39 ID:CBsOUWOa
>>347
V-oneRの方が速い。V-oneSで勝てないこともないが、
勝とうと思ったらキツイ。

京商はモデルチェンジのペースが早い。シャシーの剛性は低め。扱いやすい。
無限は長く使えるが、いつ新型ツーリングが出てもおかしくない。シャシーの剛性は中。
ヨコモはセッティングがイヤになるほどシビア。シャシーの剛性が高スギ。
スーパーテン、TGRの様なモデルは重い為コーナリングが辛い。
タミヤは安くて組みやすいが、サスペンションシステムに問題がある為、腕が上がる程シビアになる。
他は知らない。とりあえず参考にしてくれ。
349HG名無しさん:02/03/30 13:12 ID:Ncl8l4ab
>>348
すごく詳しい解説アリガトゴジャマス!
京商にしよかな・・・。
350HG名無しさん:02/03/30 21:44 ID:HGc8cYSY
今までミニッツしかした事ないのですが
GPをいきなり買っても大丈夫でしょうか?
ミニッツはある程度扱えるのですが・・・
やはりGPになると壁にガンガンぶつけちゃうのかな。
351HG名無しさん:02/03/30 22:04 ID:e36y9BR+
>>350
ミニッツの方がクイックだから、慣れるまではちょっと怖いかも。
最初は曲がらないなって思うかもしれませんな。
加速フィールもGPの方が若干遅れる感じ。
電動と違ってクラッチで動力を伝えるからね。
でも、壊れるほど壁に激突するほど違和感はないと思います。
352351:02/03/30 22:09 ID:e36y9BR+
日本語が変だ・・・。
>壊れるほど壁に激突するほど違和感はないと思います。
壊れるほど壁にぶつけてるような事はないと思います。だな。
俺の日本語ダメダメだな・・・。鬱・・・。
353HG名無しさん:02/03/30 22:14 ID:p3chkhoj
>>351さん
ありがとうございます。
無茶苦茶にはならないようなのでちょっと安心です。
後は、メンテナンスが肝なようなので頑張ります。
354HG名無しさん:02/03/30 23:52 ID:uOnAgq6Z
V1RってV1Sにオプション標準にしたものとは違うのかな?
京商のWeb見てもよく解らなくて・・。
どちらにしても足まわりはフルアジャスタブルみたいですね。
ある程度作りなれたヒトじゃないと難しそうだ。
355HG名無しさん:02/03/31 00:44 ID:EZSsdvPk
>>354
VoneRはわざわざオプションにする必要がない感じ。
VoneSは最初はマターリ楽しみ、必要に応じてオプションを追加していく。
足周りは時間かけて前後左右をきっちり揃えるクセをつけよう。
356HG名無しさん:02/03/31 01:05 ID:6UMYiJ9w
>>355
キャンバーとかトーインって意味ですか?
前後揃えるってのは。
357HG名無しさん:02/03/31 01:22 ID:EZSsdvPk
>>356
うん。そうです。そうしないと扱いにくくなるから。
後ろは絶対にトーインをつけましょう。
立ち上がりでスピンしやすいから3度くらいつける。
キャンバーは前2度、後ろ1度を目安に。
358HG名無しさん:02/03/31 19:05 ID:rHwEmiSl
フェイルセーフユニットを付けたいんですが、
サンワM8+RX311に付けられるやつってあるんでしょうか。
359HG名無しさん:02/03/31 23:54 ID:EZSsdvPk
>>358
サンワから純正で出てないの?
360HG名無しさん:02/04/01 15:15 ID:1UAj0ReE
V-ONE-SにOS15CVR積んだのですが、京商のマルチスタータ(定価9800円)でエンジンが
かかりません。フライホイールをローラーに押し付けても、回転しないで止まってしまいます。
京商のマルチスタータは、7.2vのバッテリー1本でモーターを回しているのですが、
やっぱり、力が弱いのでしょうか?
プラグをつけなければ、フライホイールはスムーズに回るのですが、
プラグをつけるとフライホイールを手で回しても、かなりの力が必要です。
どうしたら、フライホイールをスタータで回す事が出来るのでしょうか?

361HG名無しさん:02/04/01 15:21 ID:1UAj0ReE
上記の理由でOS15CVRを下ろして、キッド付属のGS15エンジン(リコイル付)で
エンジンをかけたのですが、アイドリング状態でタイヤが回ってしまいます。
アイドリングスクリュー(吸気口は0.2mmしか空けてない)
ニードル(全閉から4回転でユルユル)をぎりぎり設定しても、クラッチが繋がってしまいます。
クラッチ回りも点検したのですが、どーしても車が走ってしまいます。
なにが悪いのでしょうか?
362HG名無しさん:02/04/01 15:34 ID:mp7zWRei
>>361
もう一度クラッチを点検してみて。
スプリングが外れてるかうまくはまってないかだと思う。
タイヤが回ってるまま地面に置くとどうなる?
エンストするようならクラッチスプリングが外れてます。
>>360の京商のマルチスターターは弱いらしいです。
使ったことがないのでよく分かりませんが。
たぶん、12エンジンで精一杯だと思います。
間違ってたらスマソ
363HG名無しさん:02/04/01 17:45 ID:1UAj0ReE
タイヤが回ったまま、下に置くと走ってしまいます。
それも、歩いておいつけないほどに
クラッチのスプリングはちゃんとはまってます。
364HG名無しさん:02/04/01 18:17 ID:UXvH05Dj
>>363
クラッチが焼き付いて溶けてたり、
見た目からの変形は確認出来ない?
365115:02/04/01 21:10 ID:OOnl/8/1
>>363
クラッチが正常だとしたらあれだ。クラッチベルの組み立てじゃないかな。
エンジン外してフライホイルとクラッチ組んだ状態でクラッチベルを回して、
「シャァァァァー」ってスムーズに勢い良く回る?
もし回らないんだったら最後にパイロットシャフト先端に締めるボルトで
クラッチベルのベアリングを締め付けちゃってるから、シム等で調整が要るよ。
とりあえずちょっと試してみて。ビンゴなら対策書きませう。

あと、スターターの件、確かに京商のマルチスターターはトルク不足気味。
V-One(エンジン横置)だったら無限のスターター・・・B2だったっけ。
あれがお勧めなんだが。
まぁ、15クラスくらいまでなら問題ないと思うけど。
ツレのマルチスターターでノバの12ターボでも回せてるから。

で、原因だけど、新品のエンジンだとピストンとスリーブのアタリがきついから、
それプラス圧縮が掛かるとトルク負けするんだと思う。
対策としては>>227で書いてるように、プラグを外すor緩めておく状態で
燃料を止めてクランクして暖気してあげて、そーだな、2〜3分くらい?
エンジンがほんのり暖かくなってきたかな?くらいで燃料を流してクランクすれば
最初の数回転でかかるんじゃないかな。
オーバーチョークには注意する必要あるけど。
それでも回らないんだったら配線いじって14.4Vで回すようにしちゃえ。(w
366HG名無しさん:02/04/02 16:23 ID:GfoJCCin
アドバイスありがとうございます。
京商のマルチスタータは、10エンジン回すのがやっとだそうです。(京商ユーザ相談室)
クラッチについては、強化クラッチシューを購入して取りつけた所、直りました。
ショップの店員の話では、V-ONE-Sのノーマルクラッチシューはスプリングがやわらかいので
スプリングを強化スプリングに交換するか、オプションの強化クラッチシューを購入すれば
直るとの事でした。
367RC名無しさん:02/04/04 02:59 ID:O+KVDIWn
保守age
368HG名無しさん:02/04/04 07:11 ID:tp91OWTC
んじゃ、話題提供。
お前ら!サーパントベクター・ベクターってどうですか?
369HG名無しさん:02/04/04 12:59 ID:kZa++aNn
強化クラッチシューで直りました。
後は2スピードの調整がんばろっと
色々ありがとうございました。
370HG名無しさん:02/04/04 14:47 ID:r5QeBIui
>>368
サーパントはもう落ち目では?
コラーリ移籍が痛かったね。
371HG名無しさん:02/04/04 22:29 ID:tp91OWTC
サーパント、結構ヤバメ?
今あるのはファントムとMRX-3、ベクター、Vテックだっけ?
現在MR-4TC使用。
次はエンジン買おうと思ってるけど、
GPツーリングかハチイチどっちにしようか悩んでる。
エンジンは過去にスーパーテンで少しサーキット走らした程度です。
うーんどっちにしようか?
372HG名無しさん:02/04/04 22:41 ID:r5QeBIui
>>371
ハチイチの場合はトップドライバーが移籍しちゃうと無くなるってのが多いですね。
かつてのPB、デルタ、BMTなんか良い例かも。
サーパントはVeteqでちょっと失敗した感じがします。
世界戦でさえ旧型のVectorを使ってるワークスドライバーばかりだったりして・・。
日本じゃ西のサーパント勢、東のムゲン勢って雰囲気もありますね(笑)
373HG名無しさん:02/04/06 02:58 ID:/opQHAM+
ラジコンやった事ないんだけど、V1Sを買おうと思ってるんだ。
調整個所多くてこんがらがらないかな?
メンテナンスってタイヘンじゃないかな?
(電動も同じって言われるかもしれないけど。。。)
こういう所を走行後メンテするんだ。また、こういう所が電動と
違うんだって所を知りたいです。
ちなみに、現在周りにラジコンやってる人いないです。
374HG名無しさん:02/04/06 02:59 ID:/opQHAM+
373の「また、こういう所が電動と 違う〜」っていうのは、
メンテナンス面だけでの比較です。すいません。
375HG名無しさん:02/04/06 13:21 ID:/EBul9xz
>>373,374
エンジンカーはエンジンでかなりの場所をとってるから、
エンジンを取るだけで結構掃除がし易くなったりします。
ベルトよりもシャフトの方が掃除をし易いですね。
ベルトはどうしても場所をとってしまうのですが、
シャフトならマシン中央だけで駆動を伝えることが出来るので掃除が楽です。

電動と違うっていうのはやはり燃料のオイル分でベトベトすることかな。
ただ、ショップで売ってるクリーナーを使えばすぐに綺麗になりますよ。
エンジンカーは殆どが消耗品なのでグレードアップするよりも現状維持が大事。
2スピードとサスペンションくらいしかオプションは付けませんね。
一番最初はエンジンの調節で結構手こずりますから。
派手な改造がしたければ電動。
派手な走りがしたければエンジン。
って、ところですかね?
376HG名無しさん:02/04/06 16:15 ID:1bJvW1zj
エンジンカーはどこで走らせる?
やっぱりサーキット?
電動なら、そこらへんで出来るだろうけど。
377HG名無しさん:02/04/06 17:24 ID:99OG+bDT
>>374
エンジンカーの最大のデメリットは匂いかな。
車で運ぶ場合は、車内やトランクルームに匂いが染み付きます。
家に持ってあがると家人からクレームが付くかも・・。
漏れはそれがあってサーキットの貸ロッカーに置きっぱなしです(涙)
378HG名無しさん:02/04/06 19:00 ID:vjJxXzlb
>>377
俺、電動から乗り換えようかと思って過去ログみてたんだけど。。。
そんなに匂いきついの!?
ケースに入れて運んでも匂いだから、効果薄いかね?

そんなにきついなら。。。考えないとダメだなぁ。。。
379HG名無しさん:02/04/06 20:24 ID:HOIIj9gM
>>378
ホームセンターで売ってる収納BOX(蓋がしっかり閉じるやつ)に
密閉して運搬すれば問題なし。
家に置いといても家族からノークレームよん。
380HG名無しさん:02/04/06 20:27 ID:r5u0Xnwx
>>379
レスサンクス。
あんがと。それ聞いて安心したよ。
何せ、密閉のいいBOXならいいのね。
381HG名無しさん:02/04/06 20:42 ID:ky2eJiow
でもサーキットに行くと服にはニオイが付くよ。
収納BOXと一緒にファブ○ーズも買っておくと(・∀・)イイ!!かも
382HG名無しさん:02/04/06 21:36 ID:cdr5jTTJ
>>381
レスサンクス!
あんがと。まぁ、服についた匂いは
匂い消しで誤魔化すよw
それしかないもんなぁ。。。
383HG名無しさん:02/04/07 17:57 ID:NGzniCqs
なんで、TG10ってあんなに安いの?
マジで知りたいよ。GP初めてだから選択ミスしたくないっす。
384HG名無しさん:02/04/07 18:06 ID:GsvGA9RY
>>383
初心者用だから。
エンジンカーの場合はオプションパーツ付けていってもダメなものはダメです。
385HG名無しさん:02/04/07 18:41 ID:NGzniCqs
>>384
将来性が無いって事ですか。
レスありがとう。
386HG名無しさん:02/04/07 20:23 ID:9bZIlxXW
今からだと初心者用で考えるとV1Sのタッチスターター付きが
いいかもね。
387HG名無しさん:02/04/07 20:26 ID:4Ffz4OmX
空き地でちょっとGPやってみたいレベルなら可<TG10
388HG名無しさん:02/04/07 20:27 ID:R+Z8fO2Z
>>387
サーキットでマイペースで走るにしても、遅すぎ?
389HG名無しさん:02/04/07 20:30 ID:4Ffz4OmX
>>388
そーでもないけど、他の人より速く走りたい、レースに勝ちたい
となるときつい。
390HG名無しさん:02/04/07 20:31 ID:R+Z8fO2Z
>>389
という事は、自分一人でのんびりには問題ないけど、
誰かと一緒にやった時に相手のマシンと差が生まれやすいのかあ。
391HG名無しさん:02/04/07 20:43 ID:B/GXL5I9
>>390
走らせる人に腕によると思われ
392391:02/04/07 20:44 ID:B/GXL5I9
訂正ね。
走らせる人の腕によると思われ
です。間違えた。鬱だ・・・。
393HG名無しさん:02/04/07 20:44 ID:6Z28S6sK
漏れはTG10のダート仕様でマターリ走ってるよ。
別にレースとかしないなら結構丈夫だと思う。
394HG名無しさん:02/04/07 21:15 ID:fkqt0yKD
>>392
「腕」が全てですか。。。

>>393
ダート仕様でパーキングとかですか?
395HG名無しさん:02/04/08 12:26 ID:9shjlWCF
俺も始めてのGPでTG10買って、結構いじったけれども
純正のFS12LTエンジンだと、やっぱり限界があるよ。
OS15CVR載せたら、まともに走んなかったので
V-ONE-S買ったよ。
V-ONE-Sは入門用と聞いていたけれども、TG10に比べてだけれども
調整はシビアだよ。
OS15CVR載せても、安定しているし(安定させた)
後、キットがタミヤほど親切でないので
TG10作った後だと、ストレスたまるかも。
例えば、リンケージは自分で曲げなければいけないし
パーツは干渉する場合があるので、自分で加工したり
燃料をキャブレターに送る時には、ポンプも着いてないので
マフラー塞いでリコイル引くとか・・・ETC
後、タッチスタータは買わないほうがいいよ
見かけが、かなり悪くなるし、キットの値段は高くなるしで
おすすめは、リコイルなしキット!!
後、付属のGS15エンジン(ヒートシンクがゴールドのやつ)は
性能はいまいちかな。
396HG名無しさん:02/04/08 12:33 ID:9shjlWCF
TG10でも、セッティングによっては、かなりいいレスポンスでるけれども
友達のv-one−rrやMTXには、やっぱり勝つのはきつい。
V-ONE-Sでは結構競れてるよ。

397HG名無しさん:02/04/08 17:24 ID:OZscNo0/
TG10の特徴は舗装でも土でも(それなりな対策は必要)そこそこ走れる、
頑丈、シンプルゆえの安価、ってとこだろ。
レースは走れるけど勝てるとは思ってタミヤ作ったんではないだろうし。
レースで勝ちたいなら、TG10Rでドゾってつもりじゃないんだろうか。

あと、今だとTG10と同クラスはTR15だと思うんだが。
398392:02/04/08 17:51 ID:7OpZiEqR
>>394
全てっていうか、腕があればそこそこはいけるよ。
身内だけで測るんじゃーとか使ってレースするなら十分いける!
まぁ、身内のレベルにもよるけど。
TG-10とかnitroRS4 3はマターリ派のマシン。
フレッシュマンクラスのレースなら十分楽しめる。
そんな感じです。
399393:02/04/08 21:54 ID:lzWVMtOY
>>394
公園の隅っこのダートで走らせてます。
カウル付けても砂埃巻き込むので走行毎の清掃・グリスアップは必須と思われ
400HG名無しさん:02/04/08 22:13 ID:HpoV9s9n
>>395
色々なHPでみる通りTG10は入門向けとして
いいんですね。V1Sが、ちょい入門より上と聞いて
ビクーリ。
タッチスターターって画期的で便利な気が・・・
不格好なのは捨ててもwいいんですが・・・
V1SとV1Sタッチスターター付きと何が違うか調べてみよっと。

>>396
V1Sの方がいいのかな・・・。
TG10も捨て難いな・・・あの価格は。

>>398
じゃぁ、案外TG10で楽しめそうな感じですね。
クラスが下の方のレースならいい勝負なら。

>>399
カウル付けてもダメですか。
結構いいパーツと思ってたのですが。


皆さん、本当にありがとうございます。
よく吟味して後悔しないように選びます。
401HG名無しさん:02/04/09 02:21 ID:kqXpllZv
タッチスターター 結構壊れるよ。
あと付属エンジンの当たり外れが大きいです。

いろいろ不満があって、自分はV-OneS買って2週間でRR+OS12TRになっちゃいました。

タッチスターターの壊れるところは、ヒートプラグ用の抵抗部分の断線。
あと、プラグの接続部分の断線。
その他は、タンクの燃料息継ぎで、エンスト。
燃料をブカブカにしてもオーバーヒートのエンジン。

いろいろ不具合があるとストレスがたまるのでRか、RR買ったほうが良いよ。
402HG名無しさん:02/04/09 21:34 ID:dzB21GJk
TG10いいと思うけどなあ。
あれの素ノーマルで基本を学んでからでも、ハイエンドマシンを買う
のは遅くはないと思うんだけどいかがでしょ。
いや、俺いきなり凄いの買って投げかけた経験あるんで(ニガワラ
403HG名無しさん:02/04/09 22:23 ID:BDrlhF7+
>>402
投げかけたって・・・投げ出さなかったり理由を述べよ。ワラ
404HG名無しさん:02/04/09 23:40 ID:euzF1GrJ
>403
お師匠さまができたから(w
一人だったらエンジンと2スピードの調整もロクにできんかった。
405HG名無しさん:02/04/09 23:43 ID:BDrlhF7+
>>404
何繋がりで出来た師匠か?
406HG名無しさん:02/04/10 00:58 ID:PzcxElvF
>405
地元の公園でまごまごしてたら手を貸してくれたんよ。
それから師匠と崇めてる。
公園で高いの走らすな?うるへー(TT)
407HG名無しさん:02/04/10 01:05 ID:ukqWgMaz
そういう人が出来るといっそう楽しくなるね。
408HG名無しさん:02/04/10 10:33 ID:YLz6LZC0
>>406
公園でハチイチはやめれ
409HG名無しさん:02/04/10 15:19 ID:P1Eck6JG
ハチイチバギーやってる人いないのかなぁ。
自分はインファーノやってますが、ちょっとやそっとじゃ
壊れないし、維持費もそんなにかかんない。

バギーのブームが去って久しいけど、逆にサーキット行っても
バンド待ちなんてめったにないし面白いよ。
410HG名無しさん:02/04/10 15:52 ID:yyGQXZWF
>>409
一時期ハチイチバギーやってました。
クルマ本体はほんとお金掛からないですよね。
ワークス車でもノーマルだしモノ勝負じゃないのがいい感じです。

ただ、レースに出るようになると県外遠征が多くなってそちらのほうの出費が
なかなか大変でした(^^; 付き合いで友達増えるのはいいんですけど
みなさん張り切ってあちこち転戦するので(笑)
411HG名無しさん:02/04/10 18:29 ID:shappOgc
近所にエンジンできるとこない。
近所迷惑になるし・・・
412HG名無しさん:02/04/10 20:48 ID:MejL8cpq
TG10買った人よ!
買ってから、後悔しませんでした?
自分がこういう趣向である為、これにしときゃよかったよ・・・とか。
教えて頂ければ幸いです。
413HG名無しさん:02/04/11 02:02 ID:rEXxrxFU
>>412
後悔したクチ
サーキット走るつもりならヤメレ
壊れまくるし、ガタでまくりだし。
それを補おうとOPT付けるとメチャ金かかるし
サーキットならMTXかRRだね。
414HG名無しさん:02/04/11 12:22 ID:hMWlCQca
>>410
ほんとハチイチバギーはもの勝負じゃないですよね。
レースするなら京商の7.5か無限のRRかXRしかないもの。
選択肢すくねー。

>ただ、レースに出るようになると県外遠征が多くなってそちらのほうの出費が
>なかなか大変でした(^^; 付き合いで友達増えるのはいいんですけど
>みなさん張り切ってあちこち転戦するので(笑)

それよくわかります。
車じゃないととても持ち運べないし、高速で移動はあたりまえ。
でも酒入っている人が多いせいか、サーキットの雰囲気が明るいですねー。
自分は飲みませんが、ビールの缶積み上げてる人よく見かけます。
415HG名無しさん:02/04/11 12:31 ID:eUa8paSd
>>412
EP一本にしようか思案中
416HG名無しさん:02/04/11 21:08 ID:SPxMuVjL
>>413
後悔したクチなのか。。。
そんなに壊れるの?頑丈かと思ってたんだけど。

>>415
どして、EPに絞るの?
417HG名無しさん:02/04/11 21:13 ID:numGvp6X
>416
ぶつけるとフロントのバルクヘッドがすぐ逝くよ。
それはもう見事なぐらいパックリと。
418HG名無しさん:02/04/11 21:22 ID:SPxMuVjL
>>417
オプションパーツとか強化品とかないのかな?
419HG名無しさん:02/04/11 21:40 ID:mqrKQhvC
アルミサスマウントにするかサスピンをU字のやつを使えばOK
420HG名無しさん:02/04/11 22:11 ID:X7ZEfvYH
>>419
では、買って練習してて壊れたら強化品で問題ないって事か。。。
よく、コーナーでこけるって聞くけど、そんなにこけるの?
421HG名無しさん:02/04/11 22:22 ID:z7+w/Q1J
今日はじめてエンジンカーを走らせました。
TG-10 NSX
おもしろいなーこれは。
4WDが途中からリア駆動になった。
修理がめんどくさい。
422HG名無しさん:02/04/11 22:25 ID:X7ZEfvYH
>>421
愛車うpキボンヌ
423HG名無しさん:02/04/11 23:46 ID:N3VDd2RP
ここのみんなで愛車晒さない?







と言ってみる
424417:02/04/11 23:55 ID:yO0Uqvtq
>420
俺はフロントバルク一式の予備は常に持ち歩いてるよ。修行中だから(w
あとコケる件だが、足が短いので素のセッティングだと転ぶ事多いかも。
OPの長足キットに交換するのが良いと思われ。
425HG名無しさん:02/04/11 23:57 ID:Xqlkiw+O
>>423
アンケート厨房はアンケートスレに逝け
うざい
426HG名無しさん:02/04/12 00:32 ID:viA5AYZC
>>424
長足にするとベターっぽいんですなぁ・・・。
そんなに転ぶ率変わる?
427HG名無しさん:02/04/12 00:40 ID:ttxGtedQ
どうもタミヤ車は足の剛性が無いせいか、スムーズに滑らなくて
引っかかってコケちゃう動きをしますな。合うタイヤも他メーカー車とはちょっと異なるし。
プラ自体の材質が問題ではないかと思われ。
428HG名無しさん:02/04/12 00:42 ID:viA5AYZC
極端な話し、オプションバリバリにすれば
そういう問題も随時解消されていくのかな。
もちろん、何の為に付けるのかは理解した上の話し。
429HG名無しさん:02/04/12 01:42 ID:2olHIHGa
>>428
そんなにTG10にこだわるなら、止めはせん。
ただ、そうやってフルオプにしたTG10が素組のRRあたりに
ブチ抜かれる姿を想像すると不憫でならん。
まあ、サーキット走るのを前提にしての話だが・・・
430HG名無しさん:02/04/12 12:30 ID:x/sB3liu
最初はマターリ走るつもりで安いTG10選んだのだが、
だんだんそうもいかなくなり・・・結局TGRとかの方が
安上がりだったり。
431HG名無しさん:02/04/12 14:20 ID:OrtEw2k1
2スピード程度で止めとくのが良いかと。あとは、パワー不足
を感じたらエンジン乗せ換え程度かな?
イジり倒すつもりだったら、俺もTGR買っとく方に賛成。
432HG名無しさん:02/04/12 22:03 ID:ZTfM8x/Y
>>429
RRはそんなに速いのか・・・。

>>430
よくあるパターンですな・・・ミニ四駆式な・・・。

>>431
いじり倒すってのは、どの程度までかな。
今、考えてるのは2スピ、サス程度かな・・・。
あとはまだわからんです。
433HG名無しさん:02/04/12 23:30 ID:X217Epu0
>>432
RRはそんなに速い!
つーか、なーにもオプション入れなくても
充分走る、あとMTXのプロスペックも・・・
TGRもいいと思うけどスポンジが使えんのがツライ
434HG名無しさん:02/04/12 23:31 ID:nFdYJZvK
>>433
そうなのか・・・。
V1Sはどうかな?RRと比べて比較にならない?
435HG名無しさん:02/04/13 02:08 ID:rIVOeC+G
>>432
漏れは今まさに2速+足周り(短足)状態。
>>431の言うように、エンジン載せかえ程度で済ますか、
あるいはそこからさらにフルオプコースに突入するか思案中。

最近は車乗り換えるかと考えてもみたり・・・。
436HG名無しさん:02/04/13 04:42 ID:5E92wSQY
TGはパワーのあるエンジン積むとジャジャ馬になりやすいですよ。
シャーシのキャパ限界なんでオプションパーツではどうにもならないです。
クラッチや各ギヤも頻繁に換える必要がありますんで、維持するのにお金掛かったりします。
電動のTL01にハイパワーモーター積んだ状態と言えば解りやすいかも。
437HG名無しさん:02/04/13 10:39 ID:e9Gp6lm3
>>436
ライトチューンでのんびりってのが似合うのね。TG10は。
438HG名無しさん:02/04/13 10:41 ID:e9Gp6lm3
IDがGPだって。
439HG名無しさん:02/04/14 22:12 ID:0w9I+0Tw
電波ヴィンヴィン
440HG名無しさん:02/04/15 21:54 ID:3Qa19vPf
>>434
昨日V1SでRRの12TRと走らせた。SはCV15-RでOP多数RRはノーマルで慣らしが完璧に
終わっていないニードルがまだ甘めのボディーレスで走らせて抜かれはしなかったが
ニードル絞ってローラーボディーを付けられると勝てない!RRのクラッチとミッションは
羨ましい。Sも初期費用が安くそこそこ走るけどSを改造するなら初期費用が高いがRRを
買った方が良いと思う。Sも2速とギヤー比少し上げ.ワンウエイ.スポンジで十分遊べるが
441HG名無しさん:02/04/15 22:13 ID:nNpMnoGs
>>440
V1Sとの比較にRRじゃ辛いよね。
V1SはチューンしたTG10と・・・かな。
442HG名無しさん:02/04/15 23:05 ID:5gWl5F80
RRってツーリングカーと言うよりもピュアレーサーではないかと。
ローラボディは反則ですねぇ(ハチイチなんかはボディ付けないとマトモに走りまへん)
443HG名無しさん:02/04/16 08:46 ID:E2V8cPye
TG10普通足にOS 12CV-RX乗せたら、まさに直線番長。
これはこれで振り回して面白いけど、
コーナーは無理しても遅いからじゃじゃ馬珍走仕様です(藁)。
古い設計のシャーシにこのエンジンはきついですね。
今はRC装置降ろして部屋に置いてます。

次はGT-4WかV-One-R、土も好きなのでハチイチバギーも欲しいな。
444HG名無しさん:02/04/16 23:10 ID:WKM07exA
>>443
コーナーでコロンと倒れない?
445HG名無しさん:02/04/17 08:12 ID:qV8AybiA
444>>
よく転びますね。
そういや、ロールバーも無いね、TG10って。
エンジンのヒートシンク傷付きやすいです。
446HG名無しさん:02/04/18 22:51 ID:F74MTbo5
age
447HG名無しさん:02/04/18 23:27 ID:tyxBdehz
>>446
やっぱり転ぶんだね。
ヒートシンクズタズタになってさ・・・ウチュ。
448HG名無しさん:02/04/19 22:03 ID:sLD0uGvR
>>447
ロールバー無しのシャシーで非意図辛苦にキズ付けたくなかったら
大きめのタイラップをヘッドに付けとくとよろし。
タイラップのクランプ部がヘッド上面に来るように4箇所くらい
付けておくとコケた時でも直撃は防げるよん。
449HG名無しさん:02/04/19 22:13 ID:6iNfPt8r
>>448
よくやる手法だよね。
お手軽でそれなりの効果があるっていう。
450HG名無しさん:02/04/19 22:21 ID:QarJGjo7
教えて君ですいません。
神戸在住なんですが、ポーアイや六甲アイランドでGP走らせる
ところをご存知でしたら教えて下さい。
昔は兵庫突堤辺りでよく走らせたのですが。
451HG名無しさん:02/04/19 22:25 ID:Uh2xNYQd
>>450
こういうとこで書き込むとそこの場所に集中するよ。
捨てアドでも取ってメールでやりとりしたら?

大事にその場所を使ってる人からしたら、痛いからね。
きつい事いうけどすまんな。わかってくれ。
452HG名無しさん:02/04/22 22:01 ID:IOU68Igs
agemasu
453HG名無しさん:02/04/23 13:50 ID:7BC0DD2Y
ラリーカーでフラットダートな人はいないの?ここ
454HG名無しさん:02/04/23 19:10 ID:ulazmSLL
タミヤから近々リリースされるテラクラッシャーなんかどうだろう。
凄く興味があるんだけど。

ハチイチで18エンジン、4WD、2スピードでバック付き。ツインダンパー
しかも電動スターター付きで完成品!
ホビーでやるのには最適な感じなんだけどどう?
455HG名無しさん:02/04/24 00:02 ID:d9fIoFWs
「EPをなめると結局先は無い、EPは嫌になるほどトップクラスへの道は険しい、EP挫折でGPへ逃避するドライバーも多いが、EPのトップクラスはいとも簡単にGPカーを操る」

上はKRFのHPのあるトピに書いてある文章です自分これみてなんか腹立ったんですが・・・・
456HG名無しさん:02/04/24 00:03 ID:wJJYPezC
>>455
事実なんだからしょうがない
457HG名無しさん:02/04/24 00:07 ID:cmhrtrYg
事実だったから腹が立ったんだろう?(w
458HG名無しさん:02/04/24 02:42 ID:XLCrSx4H
漏れは逆だな。GP挫折してEPに逃避しつつある(w
459おまえは8分以上保たないと昔言われた(笑):02/04/24 02:54 ID:b4XoaHLW
GPはロングディスタンスだから、一発の速さがあっても勝てない。
作戦的な要素が面白いんだなあ。
460HG名無しさん:02/04/24 23:48 ID:/d24pKbf
>454
京商のメガフォースと真向勝負ですな。
このジャンルは日本ではあまり受けないような気もしますが。
461HG名無しさん:02/04/25 00:07 ID:X6cgoehx
TG10買ってもいいかな?
462無い吐露:02/04/25 17:24 ID:NxgajH32
NITRO RS4-3のエンジンをOSに変えたいのですが、載りますか?
マウントが違うような????
463HG名無しさん:02/04/25 21:32 ID:MAdE8f+X
>>462
マウントを換えれ。
464HG名無しさん:02/04/26 00:01 ID:9LAF0tSd
>>461
悪いことイワンからTG10Rにしとけ。
金かからんぞ!
465無い登呂:02/04/26 00:50 ID:0y6DYFi/
>>463
キット標準のエソジソがマウント付きなんです。なんていうか「底」からマウントが
生えてるって感じです。
466HG名無しさん:02/04/26 01:39 ID:jKp/+ZKk
>>465
昔のGSエンジンみたいなもんかな?
現物見たことないけど、シャシーに普通にマウント付ける用の穴が開いてる?(長穴4箇所)
開いてれば別売りのマウント買ってきて付けるだけ。
開いてなければ諦めるorエンジン載せ換え用のOP発売を待つor自分で加工しる。
マウント自体は10、12用ならどこのメーカ製でも大丈夫っしょ。(一応お店に確認してね。)

・・・でもマウントが付いたとしてもクラッチ周りが付かない可能性もあるからなぁ。
OPで発売されない限りはそれなりの加工技術が要るかもね。
467HG名無しさん:02/04/26 12:35 ID:1GVNPdzv
>>461
最悪TG10R、できればTGRにしとけ。
468HG名無しさん:02/04/26 12:39 ID:PAeBm54U
なぜにタミヤを奨めるんだろ・・?
469HG名無しさん:02/04/26 21:00 ID:LxWinGdu
>>464
>>467
レスサンクス。
TG10Rか・・・それならV1Sがいいかも。
というのもコストに惹かれてTG10買おうかなと思ったの。
470HG名無しさん:02/04/26 21:19 ID:GNbT/VKU
TG10Rってどこが最悪なんでしょうか?
RC誌なんかじゃそこそこの評価だけど・・・。
471HG名無しさん:02/04/26 22:17 ID:Z6esViQB
突然ですが質問です。
中古のエンジンカーを買って今日テストをしようとしたのですが
エアークリーナーのスポンジが溶けてどろどろになってしまいました。
燃料タンクのボタンを押しすぎてスポンジに燃料が染み込んでしまったのと
スポンジ自体が朽ちていたのが原因かと思います。
当り前ですが溶けたスポンジが吸気する所に(インテークだっけ?)
流れ込んでしまったのです。
結局、今日は1度もエンジンがかかりませんでした。

この場合エンジンを分解掃除しないと駄目でしょうか?
472471:02/04/26 22:33 ID:Z6esViQB
エンジンカーの経験はほとんどありません。
前に一度GP10をマニュアル通りに組んでノーマルで走らせていた程度です。
今回買った中古のエンジンカーは結構いじってあったのですが
「同じGP10だから大丈夫だろう」と安易に購入してしまいました。
自業自得で誰にも文句は言えませんが
このまま無理矢理エンジンをかけようとしていると
エンジンを壊してしまいそうで・・・
どなたかアドバイスして下さい。

473HG名無しさん:02/04/26 23:20 ID:JKcptvUP
>>472
そんな経験ないからわかんないけど、
エンジンいっぺん分解してみたらいいんじゃないかなあ??
2ストだったら簡単だから大丈夫と思う。
必要な工具はサイズを調整できるプライヤーでフライホイールを強く挟んで、
レンチでギヤを止めるビスを緩めたらあれよあれよという間にバラバラになるよ。
といっても今EPで遊んでるから、詳しい構造忘れたのでこのくらいしか言えない。
スマソ。
474HG名無しさん:02/04/27 02:47 ID:0m/bFKzk
>>470
「最低でもTG10R」って意味で・・・
475473:02/04/27 06:52 ID:c8hLR0ej
>473
レスありがとうございます。
2ストなので簡単だろうとは思っていましたが、やはり不安だったもので・・・
最初の手順だけでも分っただけありがたいです。
ですがやっぱり不安です。
どこかに写真付きで手順を紹介していないですかねぇ?
朝方まで検索しまくってましたがなかなか見付かりませんでした。
(検索の仕方がヘタクソなんだと思うが)

476HG名無しさん:02/04/27 08:13 ID:WTFR64gS
とりあえず基本的なチェックはしてるんだろか?

チェックした内容書け。
477476:02/04/27 08:38 ID:WTFR64gS
ああ、すまん、少し勘違いしてた。
476の内容は忘れてくれ。


478HG名無しさん:02/04/27 09:07 ID:WTFR64gS
479HG名無しさん:02/04/27 09:16 ID:JsyuJfWx
>>478
スリーブの抜き方が・・ちょっとコワいね。

たぶんバラしても掛かるようにはならないと思われ。かえって掛からなくなるかも。
圧縮があって引っかかりなくフライホイールが回るんであればバラす必要はないと思う。
ちゃんと燃料吸ってて、プラグが生きてるとなんらかの反応があるはず。
480HG名無しさん:02/04/27 09:30 ID:2sxUtwJh
>>475
ないねぇ・・・。
でも、ネジは9本しかなかったと思うから、
構造を覚えながらゆっくり外していくといいと思うよ。
分解したらラジコン屋へ行って、同じサイズのキャップボルトを揃えてそれに交換しよう。
+ネジじゃいつかはネジ頭をナメて外れなくなるから。
481HG名無しさん:02/04/27 09:34 ID:2sxUtwJh
ありゃ、書き込んでる間に・・・。
スリーブはエンジンの横をガスコンロで軽くあぶったら取れると思う。
要軍手とプライヤーだね!(w
482HG名無しさん:02/04/27 09:47 ID:JsyuJfWx
というか、>>478のサイトの人って・・参考にしちゃダメかも・・。
クランクシャフト折ったから交換というのも謎だし、プラグ穴も舐めたりしてるね。

それと腐ったエアクリを吸ったかもしれないというのだけど、柔らかいモノなんで
そのまま回しても排出されると思う。これが砂とか金属片だと問題だけどね。
たぶんキャブのニードル詰まりあたりじゃないかと思うんだけど、
爆発してる感じはあるのかしらん?
483マニア:02/04/27 12:59 ID:aUKdAt24
田宮TG10-Rは別に悪い車ではない。ただサーキットであれ、パーキングロッドであれ
速さを求めるならやっぱ京商でしょ。V−One SとV−OneRRを比べるのも
何か違うんでないかい?初心者はV−OneSをまず買って速さとエンジンの扱い方
に慣れること。速さに慣れてきて物足りなくなってきたらアッパーデッキ仕様にして
OSのっける。これでしょぼいV One Rは食えるはず。まあパーキングロッドだった
らここまでで充分だな。さらにレースで勝ちたいならRR買う。これ最強。
484HG名無しさん:02/04/27 13:09 ID:WTFR64gS
模型用エンジンで一番丈夫な素材を使ったクランクシャフトを
オーバートルクでねじ切りとおもわれ。

漏れなら異物吸い込んだエンジンは、OHしないと気持ち悪いね。
溶けたエアクリーナーの素材がどんな変質や悪さをするか予想できんし。
485471:02/04/27 20:36 ID:mIhDRK4v
471です。
たくさんのレスありがとうございます。

今日も仕事の合間に四苦八苦してました。
エンジンは2度ほどかかりました。
とは言っても1秒弱ですが、一応排気ガスは出てました。
純正のマニュアルに載っている対処方法は全て試してみました。
1番気になった症状はリコイルの引きと戻りの悪さです。
最初はかぶってるだけだと思いましたのでマニュアル通りに・・・

プラグを外せば案の定リコイルはスルスルと戻って行きます。
しかし何度かリコイルを引っ張りつづけ(この間は引きも戻りもスムーズ)
そろそろ液体燃料が出尽くしたかな?
って頃合とほぼ同じに再びリコイルに若干の引っかかりが発生します。
当然プラグは外したままですのでかぶってる訳ではありません。
これはやはりエアクリの溶けたウレタンスポンジが
エンジン内部で粘ってる症状ではないでしょうか?
ってことはやはりオーバーホールですね?

>478でページを紹介された方も賛否両論?ですがありがとうございました。
参考になります。

あとロクな知識もないので勝手な想像ですが
燃料を何かの容器に満たしてエンジン丸ごと浸けて
リコイルを何度も引いても掃除にはならないでしょうか?
朽ち果てて燃料に溶けてしまう物質なら出来そうな気がするのですが?
でも高くつきますよねぇ・・・バカなこと書いちゃいました忘れてください。
486HG名無しさん:02/04/27 23:50 ID:2sxUtwJh
>>485
うん。燃料につけ込むのは止めといた方がヨロシ。
リコイルスタータが痛むと思われ。
>478は構造を知るだけにしといた方がいいよ。
僕も先程そのリンクを見たところ、そこの管理人も初心者らしいし。
プライヤーで挟んでネジを締めるとき充分気をつけた方がいいと思う。
キュっとしまったらそれで充分。

溶剤で洗う場合、灯油に漬けてブラシでしこしこ洗って、
洗除後、綺麗にふき取り、渇いてから組み立て、仕上げにエンジン内部にCRC556等の潤滑剤を軽く吹き込み、
シャシーに搭載すれば、それでOKと思う。
487HG名無しさん:02/04/28 08:35 ID:o0kL2Pqg
ところで、471のシャーシとエンジンはなぁに?
差し支えなければ教えてください。

ちなみにリコイルユニットは使ってるうちに、
リコイルアダプターの軸受けのとこからオイルが漏れて、
オイルの粘りと中の渦巻状のバネがなまって戻りが悪くなる。

パーツクリーナーで洗えば少しまともになるけど、消耗品って感じ。
488HG名無しさん:02/04/28 13:02 ID:Jbq/7QJR
>>486
CRC556は研磨剤を含んでいるからやめた方がいい。
WD-40をお薦めする。これはいいよ。
489HG名無しさん:02/04/28 13:21 ID:e6GW9k45
WD40は匂いが好き(笑)
あとはエンジンのメンテナンスオイルが出てるのでこれだと安心ですね。
走行後もさしたほうがいいです。燃料にもよりますが、クランクシャフトがサビますんで。
490486:02/04/28 16:51 ID:vtyhiI8J
>>488
そりは初めて知った・・・。次からWD-40買おう(w
それと、IDがJRですぜ
>>489
あなたはIDがゴールデンウイークですな(w
491バラせねー:02/04/28 21:39 ID:OHLsW29d
>471です。
意を決してオーバーホールを試みました。
少し気になったのですがマフラー外した状態でリコイルをひくと
排気口の奥で残った燃料がカニが泡吹くみたいプクプクなってました。
ウレタンが混ざってるからでしょうか?
普通の燃料でもプクプクなるんですかね?

まあ、そんなことよりも早くバラしてやろうと
ヒートシンクを止めてある六角を回そうとしたら
2本も死にました(元々?)
誤解の無い様に書いときますが作業は慎重に行いました。

レス頂いた方々には申し訳ありませんが終了ですね?

ちなみに車種は京商のニコンパジェロ。丁度10年前の車ですね。
エンジンも京商も純正でGS11でした。
492間違い:02/04/28 21:43 ID:OHLsW29d
「京商の純正」でした。
493忘れてた:02/04/28 22:08 ID:OHLsW29d
>491です。
もう1つ気になったのですが
プラグをつけて燃料も抜いた状態でリコイルが引けないのは何故でしょう?
エンジン内部が少しでも湿っていては引けない様になっているのでしょうか?
今日も朝からエンジンかけようと挑戦していましたが最後にはこんな症状になりました。
494HG名無しさん:02/04/28 23:15 ID:vtyhiI8J
>>493
リコイル壊れてない?リコイルいっぺん外してみて。
以前リコイル引けなくなったトラブルあって、
外してみたらいきなりバラバラに飛んでった経験ある。
それから、ネジは頭を舐めたの?
それともネジ山が馬鹿になった?
頭を舐めただけだったらドリルでネジ頭に穴を開けるつもりで削ると自然に頭が取れるよ。

GS11って今も現役のような気がする。
495HG名無しさん:02/04/28 23:19 ID:vtyhiI8J
てゆーか、リコイル外したら中見えるやんか。
今頃思い出した(w
496HG名無しさん:02/04/28 23:56 ID:OHLsW29d
>494
リコイルが壊れた症状ってよく分らないのですが
プラグを外した状態でも動かなくなるんじゃないんですか?
てっきりそーだと思っていした。
幸い予備のリコイルが付いてたので
いちおう明日にでも仕事の合間に交換してみます。

これでエンジン内部がどんな状態なのかわかりますね!
ありがとうございました。

それでも駄目なら電ドル引っ張り出します(笑)
497HG名無しさん:02/04/28 23:58 ID:OHLsW29d
また間違えた

思っていました

でした。
498495:02/04/28 23:59 ID:vtyhiI8J
>>496
リコイルのバネを押さえるプラスチックの板が割れてたんです。
では頑張って下さい
499プラグが?:02/04/29 19:37 ID:+HuXxtw8
>471です。
リコイル交換しました。
さらに仕事の帰りに模型屋にいってセッティングに誤りがないか聞いてきました。
間違いが無い事を確認して、いざ始動!・・・やっぱりダメだリコイル戻らない
それどころか今日はプラグがヒートしてない!なぜだ!?
車のバッテリーからとるのと乾電池のヤツ、いずれもプラグヒートチェック付き
なんだけど両方で試してみてもプラグのヒートが確認できない。
念の為プラグを交換してみてもダメだった!これって気候とか関係あるんでしょうか?
500495:02/04/29 22:54 ID:IQyNbkdo
>>499
プラグ交換しても、火がつかないなんて、ワケワカメ・・・。
考えられる問題としては、ヒーターがちゃんと差し込まれてない、プラグが赤熱するまで待ってない、
車のバッテリーから取る方式のヒーターがつぶれてる、
乾電池式ヒーターは電気が切れてる、プラグが不良品といったとこ。普通はあり得ないトラブルです。

リコイルが戻らないならそのリコイルがつぶれてる、
部品が足りない、取り付けを誤ってる、ネジを強く締めすぎてる、
クランクベアリングがつぶれてる、エンジン内が錆びてる、ヘッドガスケットが無い、
といったとこかな?
もう一度ラジコン専門店へプロポ、ラジコン等、全部持っていって相談するといいと思う。
こんなのは見てみないと分からないので、文面でしか判断できない2ちゃんでは無理と思われ。
501HG名無しさん:02/04/30 01:14 ID:6CvGWJWW
リコイル付のエンジン載せてるだけでもう駄目じゃん。
と言ってみたら駄目ですか?

日本海サーキットにいる人たちでタミヤマシン使ってるヒト見たことない。
よってサーキットユースにはTG10(R)は向かないのでは?

多いのは、Vone-RとMTX-2、これにたまーにアソシのTC3とか
サーパントのやつ。ヨコモやタミヤはなぜか人気ない。というか
誰もいなぁ〜い。あと足回りの部品はかっておけ。
ぶつけるとまず足がいっちゃうしね。

ベルト駆動なヒトは、パーキングであまり使用しないように
プーリーからベルトはずれちゃうよ。
502HG名無しさん:02/04/30 01:21 ID:tx8Rqzfm
>>501
まあ、初めからスターターやら色々揃えるのも大変だし・・。
でも、ガスツーリングも段々とピュアレーシング化してますねぇ。
かつて1/12GPレーシングってのがあったけど、あれの二の舞はやめてほしい・・。
503マニア:02/04/30 21:32 ID:8tDM6OcS
>501
だから遊び方の違いだっつーの。
そこらの駐車場でいい子に走ってるんだったら田宮、ヨコモ、おおいに結構。
速く走りたいなら京商買っとけ。これ定説。
504HG名無しさん:02/04/30 23:36 ID:FtV7/IiF
ランド2ゲットぉ!
505HG名無しさん:02/05/01 03:28 ID:kb/ERtY1
エンジンカーの最大の弱点は、エンジンがかからない事、か・・・
506HG名無しさん:02/05/01 13:17 ID:HkP4uHz9
>>505
まあ、それも楽しみにしないと(笑)
レース中のエンストであたふたするのもこれまた楽しい。
507HG名無しさん:02/05/01 22:26 ID:6I2YpSFp
>>506
そしてエンジン焼けてて再始動できなかったりするとさらに楽しい。
508HG名無しさん:02/05/02 01:43 ID:FO2e504m
>>502
ピュアレーシングなんて、言うけど
俺からすると、ゴムタイヤでセッティング出すより
スポンジにワンウェイのほうがよほど楽だと思うのだが・・・
509HG名無しさん:02/05/02 09:40 ID:nkimuxpl
>>508
しかし、なんでもかんでもローラボディというのもいかがなものかと・・
510HG名無しさん:02/05/02 21:05 ID:N9NpwSPP
>>509
禿同
でも、どのマシンを見てもダッジストラトスっていう現状も如何なものかと(藁
511HG名無しさん:02/05/02 21:13 ID:cFd4fC3T
V−ONE−Sですが定番の
オプションパーツについて
語っていただけませんか?
よろしくお願いします。
512HG名無しさん:02/05/02 21:14 ID:VCwIJZS3
>>511
ノバロッシのエンジソにのせかえ
513HG名無しさん:02/05/03 11:41 ID:SaMDLEkV
>>511
チューンドマフラー
514HG名無しさん:02/05/03 15:32 ID:tsd5tLHq
>471でお世話になったものです。
エンジン不調の原因も分りこれから調整をするとこだったんですが
今度はリコイルベアリングが死んでしまいました。
古いGS11なのですがベアリングがエンジン内部にある型で
模型屋では入手困難といわれました。
症状はリコイルのシャフトが全くベアリングに噛み合わないようで
リコイルを引いてもエンジンの抵抗が全く無くスルスルと引けてしまいます。
なんとか復旧させる方法はないでしょうか?

515HG名無しさん:02/05/03 23:54 ID:DzuASGnV
それならいっそのことリコイル外して、スタータを使う方式に換えた方がいいと思う。
買う前はめんどくさそうな気もするが、実は癖になるほど便利。
516HG名無しさん:02/05/04 01:03 ID:tjI/qYpq
ハーキュリー10レストア中・・・
517PHOENIX:02/05/04 01:29 ID:mNUK/Wa2
>>516
いいねえ。
フジ099SRですか?
518HG名無しさん:02/05/04 04:45 ID:oi86vb0C
>>517
ENYA11に、マッコイヘッドです。
519HG名無しさん:02/05/04 11:58 ID:cAi0JFZP
インパルスプロが欲しいと思っているんだけど、
どうですか?RRの方が良い?
520HG名無しさん:02/05/04 17:39 ID:4rheuCWH
いまさらMTX-2proを買う。
521マニア:02/05/05 01:07 ID:I2oJlVaL
>511
2スピードとアッパーデッキ。その後OSのCVーRあたりのエンジンに載せ替え。
当然R用の燃料タンク付き。これでノーマルのRと互角かそれ以上のパフォーマンス
できるぞ!ボディーは定番のダッジストラトスで決まり!!
522HG名無しさん:02/05/05 17:45 ID:cI9LY+ZR
>>521
なんだかんだやるとね、結局V-1-Rかったほうが安くなるのよ。
おれ、V-oneSだけどRかったほうがやすかったかな?って時々思う。

でもMTXには絶対に勝てないんだよなぁ〜。なぜだろう。
型遅れなのにむっちゃ早い。アソシのTC3にでも浮気しよっかな
ヨコモからでてたよね
523HG名無しさん:02/05/05 18:10 ID:6vPydRNu
無限は見た目が地味で色気が無いシャーシだけど、なかなかイイんですよね。
セッティングが適当でもソコソコ走るんで、レース後半に他がヤレてきた頃に追い上げるタイプかも。
524HG名無しさん:02/05/05 19:47 ID:OzSqa0ll
俺も今年からMTXからV-ONEーRRに乗り換えたんだけど中々、京商はSETでないんだよねえ
525HG名無しさん:02/05/06 22:01 ID:/vQLh/Qd
リア駆動のオンロードが欲しいんだけど
今時売ってますか?
526HG名無しさん:02/05/06 22:52 ID:+Oqgq5Rt
FFならうってるんだけど。。。
527HG名無しさん:02/05/07 15:06 ID:iTeiEEBe
>>525
F201があるじゃん。
あとは、ル・マンシリーズとか。
528HG名無しさん:02/05/07 15:31 ID:vaW04y9D
>>527



        こ こ は エ ン ジ ン カ ー の ス レ で す よ 。




529HG名無しさん:02/05/07 16:34 ID:iTeiEEBe
>>528
あ、スマソ・・・。申し訳ない。
京商のマンティスRRってのはどうでしょう。
日本では発売してないけどなぜか通販のページで見かけます。
あとは4WDツーリングの前に動力を伝えるベルトをはずすとか・・・。
1/5サイズはリア駆動ですよ。もちろんオンロード
530HG名無しさん:02/05/07 23:48 ID:qZ0ceFDV
>529
日本橋模型でみました!
ボディがレアな車種で渋いですねェ
気に入ったけど京商のページには載ってませんよね?
どっかに詳細情報ないですか?
ヨンクのベルト外しは昔EPで試したことあるけどヘボなるだけ(当然か?)

1/5・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

531HG名無しさん:02/05/08 10:03 ID:rkaKzljL
マンティスRR持ってる
532HG名無しさん:02/05/08 12:41 ID:Ujx36eJ/
海外の1/10レーシングはレギュレーション上2WDだったような・・
フロントの駆動機構が無い代わりに、リアデフが入ってる模様。

無限もK2-Xは2WDモデルがあったけど、AVANCEは4WDしか無いですね・・
533HG名無しさん:02/05/08 20:46 ID:3z6yxUJF
日本橋模型に電話してマンティスRRの在庫を確認したら
そんなラジコンありませんって言われた
じゃあホームページのアレはなんなんだ!
534HG名無しさん:02/05/08 20:49 ID:t4A9GAn0
>>533
在庫確認なんてしないでwebで購入してみてはどうでしょう。
これでないっていわれたらクレーム入れましょう。
535HG名無しさん:02/05/08 21:10 ID:3z6yxUJF
>534
そーおもって注文しようとしたんだけど
よくしらべるとラインナップがルノー、アウディ、ボルボとFF車ばっかり!
もしかしてマンティスFFとRRを間違えてるのか?
購入時のRRのボディは何がのってるんですかね?
536HG名無しさん:02/05/08 22:11 ID:wfdMXBIJ
最近、ヤフオクで中古完成品をチェックしてますが
中古ってどうですかねえ・・・。
買った人、情報希望!
教えて君ですいませんが
V−1のRとRRの違いってなに?
537HG名無しさん:02/05/08 22:50 ID:Hmr0V9QQ
>>536
ヤフオクで中古は買ったこと無いけど、仲間から譲りうけたGPカーでも
総バラシの上、チェック、各部部品交換でとんでもない手間と金が掛かったよ。
やめといた方が無難じゃないかなぁ。

ベアリングとか全交換になりそー。
538HG名無しさん:02/05/09 00:44 ID:llpv1T8b
>>525は2駆とは言っていない罠。

マンティスRRは不要部品使ってノーマルのマンティスFFから組み替えられるよ。
俺はそうやって作った。後でフェニックスのシャーシ入れたけど。
でもRRといってもエンジンがリア車軸の前にあるから厳密にはミドシップRRだけどね。
539HG名無しさん:02/05/09 02:54 ID:POdL9asB
ヨコモから往年のアソシ1/8ボディ再販で、やっとエルフィン
とご対面と思ったら・・・

ポルシェかよ!!
540HG名無しさん:02/05/09 12:13 ID:CA8ZIViy
>>539
ハチイチもかっこいいボディが欲しいね・・
今のシャーシが収まるか解らないけど、80年代の日本車(グラチャン系)の再版希望。

アソシと言えばハチイチにもTOJがあったな(笑)
541HG名無しさん:02/05/09 13:26 ID:+gl0OlrB
そういや、ハチイチの関東一次予選、出た人いる?
トップ通過の人、エンジンOSだった…
ノバロッシで危うかった漏れは一体…いや、漏れが下手なのはわかってるんだけどさ
542HG名無しさん:02/05/09 19:22 ID:C7Pqk++A
>>538
>でもRRといってもエンジンがリア車軸の前にあるから厳密にはミドシップRRだけどね。
そういうのってMRっていうんじゃないの?
543HG名無しさん:02/05/09 19:28 ID:C7Pqk++A
>>535
マンティスRRはたしかバイパーとかリア駆動マシンのボディだったな。そういえば。
ルノーラグナはマンティスFFのバリエーションだし。
もしかしたら、日本橋模型の誤植かも。ありえますね。
なんか、無責任ですみませんでした・・・。
544HG名無しさん:02/05/09 21:15 ID:2q4y/3Mg
>543
興奮してた本人です。
車種からしてやはり誤植でしょうね
それでもFFからRR(MR?)にするつもりでさっき注文しました。
ラグナしか残ってなかったんでボディ交換予定。
ノスタルジックとサイズが合えばいいが・・・
545HG名無しさん:02/05/09 21:16 ID:57YRuAM6
昔のラジマガでRRの車種調べてみたけど
ボルボ850・アウデイA4・ダッジバイパー・コルベット97・BMW320i・ルノーラグナ
ってなってた
546HG名無しさん:02/05/09 21:16 ID:57YRuAM6
ちなみに98年の日本橋模型
547HG名無しさん:02/05/09 21:24 ID:C7Pqk++A
>>544
おー、注文したんですね。
FFかRRかっていうのは届くまでのお楽しみかぁ(笑
それもなんか楽しくていいかも。

>>545
サソクスです。
ボディと実車の駆動方式は関係ないんですね。
548HG名無しさん:02/05/09 21:44 ID:2q4y/3Mg
>545
なんだラグナってRRの設定もあるのか
こりゃあ本当にどっちが届くか楽しみになってきたなァ

>546
ってやっぱり日本橋模型かよ!

これも誤植?(汗)
549HG名無しさん:02/05/10 20:06 ID:Won40ZJw
京商のマッドフォースって、どうなんだろ?
ちょっと興味あるんだけど・・・
550HG名無しさん:02/05/10 20:10 ID:3TlpsDAQ
>>541
エントリーしてました。なんとか通ったよ。
トップ通過の人って、ヨコモのワークスドライバーじゃなかったっけ?
走り方が彼一人だけ全然違ってて、非常に勉強になったレースでした。
後日、練習の時にちょっとマネしてみようと思ったら、ラップが落ちた
だけだった(w
551MTX-2:02/05/10 23:45 ID:DmhKXRZu
ラジコン板設置に一票?おながいします。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1021041554/

プラモばっかだし、ラジコン専用板がほしいと思うので。
552HG名無しさん:02/05/11 16:29 ID:M0PgAOY+
ラジコン板設立賛成だ。
批判要望板にもスレたってたし、ほしいなー
55399:02/05/11 16:31 ID:Y/IW/nit

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
554HG名無しさん:02/05/11 16:42 ID:1H3lxZh+
>>553
お前、>>99さんに失礼だろが。
555HG名無しさん:02/05/11 21:52 ID:XhhB1R2k
>>554
広告なんだからいちいち相手にせんでもよろし。
556aaa:02/05/12 00:44 ID:uBbrlF2x
TG10ってやっぱり遅いのでしょうか?
考えられる理由として何かありますか?
557HG名無しさん:02/05/12 01:28 ID:sjCUSI8c
>>556
タミヤだから総合で面倒を見てやらなければならないって体質が原因かも。
スターターボックス必要なクルマってのはやっぱり売りにくいだろうし・・。
あとやっぱりエンジンカーはエンジンカー屋のほうがノウハウありそうな気もしますね。

タミヤやヨコモは遅くはないけど、意外な所が壊れたりします・・。
558HG名無しさん:02/05/12 20:37 ID:Fm/WajPJ
>>556
TG-10は作り自体が甘いね。友人が持ってるけどちゃっちぃよ。
後悔したくなければV-Oneシリーズ買ったほうがいいよ。

>>557
ボディマウントなんかすぐ壊れるよね。
559マンティス到着!:02/05/13 22:20 ID:6XrzBA6i
なんかホコリかぶってるヨ ・・;でも間違い無くRRでした
パッケージ見たらEPバージョンもあったみたいで
もし間違えてEPでFFが届いてたら・・・なんて考えるとゾッとする

ヤフオクにマンティス出てるんですけど538 さんじゃないですよね?

まさかねェ・・・
560HG名無しさん:02/05/13 22:54 ID:dlPiHp9v
>>559
期待通りのRRだったんですね。よかったじゃないですか。
そういえば、俺って4WD以外使ったこと無いなぁ・・・。
TA-01でラジコン初めてそれ以来ずっとツーリング。
マンティスRRのインプレキボンヌ
561559:02/05/14 03:16 ID:4d8zYslf
>560
ラジコン始めた消防の頃からオンオフともに2WD派です。
肉は速さこそヨンクにかないませんが楽しさなら格段上です。(と思ふ)
以前どうしてもGPがやりたくなってデイトナクーペを買って走らせていましたが
車が滑った時の感覚がどうしても馴染めなくてそのままお蔵入りしてます。

> マンティスRRのインプレキボンヌ

勿論です!が文章はにがてなの・・・

562HG名無しさん:02/05/14 19:32 ID:3eEiWRKo
漏れもRR持ってるけど消防の頃に買ったからノーマル・・・
誰かつけられるサス教えて。ノーマルじゃ辛い。
563538:02/05/15 00:10 ID:QIOQNr6j
>>559
ちゃいまっせ。
ヤフオク見たけど、うちのも同じルノーメガーヌだけどボディは
まだあるし。エンジン載せ換えてないし。シャーシは前にも書いたけど社外品だし。
なにより前々走らせてないからほこりかぶってるし(笑)。
もともとEPの人なんで。
564559:02/05/15 18:34 ID:tEdV5BD9
>もともとEPの人なんで。

もともとEPなんですか?すると
FF.EP→RR.GPと変貌したわけですねぇ
4つのバリエーションが楽しめるなんてすごいキットだなぁ

余談だけど半完成キットなのは残念だ
作る楽しみが減ったョ・・;
565HG名無しさん:02/05/15 23:05 ID:MHP2eij7
タミヤのTGRって乗せられるエンジン少なくないですか?
566538:02/05/16 05:24 ID:VZaTUz68
>>564
違います(汗
私が元々EPカーから始めた人間ってことです(今もだけど)。
マンティスは友人の付き合いで最初からGPのを買ったんす。
567HG名無しさん:02/05/16 16:21 ID:NW9DXnDA
>>565
普通にのるんじゃないの?同一規格なはずだし。外国製は知らん。(w

TS020のボディにしたいならボディに穴を開ける必要有。
568565:02/05/16 21:07 ID:XzhtbXLY
じゃあ何でタミヤのページの互換表は全部OKになっていないんだろう、、、
569HG名無しさん:02/05/17 02:53 ID:95JJFt/u
TS020が逃げ加工無しで被らないからだろ、きっと
570?:02/05/18 15:23 ID:x6/+qfqC
TGRって外見だけで他のどのマシンより速そうな気がするけど
実際どうなんでしょうか?
やっぱりちょっと無理してベクターとか買うべきかな?
でも高いんだよなー、ベクター。1/8サイズだったら何がよろしいでしょうか?
571HG名無しさん:02/05/18 18:20 ID:tpBYtOhC
>>570
ハチイチレーシングは買ってからお金が掛かるという罠。
でも、面白いんだけどね。
572HG名無しさん:02/05/18 21:22 ID:vmm74E1/
>>570
僕、600ccバイクのレースしてるんだけど、
ハチイチは本物と同じ雰囲気を感じられて結構好き。
今は現役だから、引退したらハチイチやろうと思う。
573HG名無しさん:02/05/19 23:08 ID:VVZiGZOC
あげます。
574HG名無しさん:02/05/20 20:42 ID:N+rjLRCC
静岡ホビーショーに行った人いる?
KOのEX-1Mars Rの画像うp&詳細情報キボンヌ
575HG名無しさん:02/05/20 21:54 ID:4vSbwybg
>>568
民やは原則的に無加工で搭載できるもののみ「適合」だす。
全長・全幅・WBが合ってても指定以外の穴あけ等が生じると
「適合外」になるだす。
そーしないと民や主催のレースで収集が付かなくなるです。
576HG名無しさん:02/05/20 22:47 ID:8CJIxrZJ
218 名前:HG名無しさん :02/05/20 22:45 ID:62wWlbam
>>216
でも改めて模型板のスレッド一覧すると負担かかる表示してるのは模型関係だったり
する、RC関係でこの様な表示してるの現在はタミヤスレ位でしょう
577HG名無しさん:02/05/21 12:35 ID:0roscYm0
いいうpロダ教えてくれればいいよ。
詳細は聞いてないのでちと分からんが。
578アスリート:02/05/22 11:37 ID:U91HL8C5
どなたか、1/8エンジンバギーされてる方、ご一緒して頂けませんか?
数年前に一式購入して、数回走らせたのですが、事情で出来なくなり、
今また再開しようと思っております。初心者です。
関西近辺で走らせてる方、仲間に加えてください。(教えてください)
579HG名無しさん:02/05/22 11:49 ID:N6P+02at
>578
自分もハチイチバギー専門だけど、あいにく関東だし。
関西だと、明石が有名かなぁ。サーキット通うようになれば
知り合いもできるし、初心者なんでよろしくといえば
けっこう色々教えてくれるよ。
580アスリート:02/05/22 15:19 ID:U91HL8C5
>>579
レスサンキューです。明石というのはサーキットが有るんでしょうか?
先ほどラジコン技術という雑誌を買ってきたんですが、これといった
情報は得られませんでした。1/8バギーはあまり盛んではないんでし
ょうか?ハッキリ言って、自分のエンジンの名前も知らない初心者なの
で、一人じゃ心細い・・感じです(汗)
581HG名無しさん:02/05/22 17:06 ID:hLOguDEs
>>580
車の免許持ってる?
舞洲のグランプリパークから広場側にオン&オフコースあるよ。
日曜は初心者達であふれてるし、常連さんもいい感じ。
料金というか、駐車場代1000円要るけど。どう?
582アスリート:02/05/22 21:52 ID:U91HL8C5
>>581
貴重な情報、サンクス!webで調べたところ、コース造成前の写真を
見つけました。オフロードカーで遊んでる写真なんですが、電動のよう
でした。エンジン、大丈夫なのかな。この週末にでもちょっと見に行っ
て来ますね。
>>579
ホビーショップ高木って言う模型屋さんのコースでしょうか、HPを
見つけましたよ!ちょっと遠いんですが、専用コースで広いですね!
こちらも行ってみたいと思います。誰か居ればいいけどなぁ・・・w
583HG名無しさん:02/05/22 23:44 ID:hLOguDEs
>>582
ハチイチバギーの上級者から見れば狭く感じるらしいが、
僕が見た感じ初心者なら十分な広さですよ。
結構楽しめます。
584今日、こんなことがありました。:02/05/23 16:48 ID:FXS+x7ym
私は普段サーキットで走らせているのですが、今日はパーキングで走らせようと
思い、いつものMRXではなくGPを始めるきっかけとなったTGXを持って出かけました。
操縦は上手い方ではないのですが、マシンの重さに笑いながら全快で走らせていました。
次の瞬間、たまたま駐輪してあった自転車のリアタイヤにおもいっきり衝突。
ああ、お気にいりのスカイラインボディがっ・・・と思いつつ遠方でクラッシュして
いるマシンに目をやるとあまり壊れていない様子。しめしめと歩み寄っていくと衝突
部分に多少の傷があるものの外見はそれほど壊れていない。しかしよく見るとフロントに
ボディ内側から何かえぐるような力によって付いたと思われる膨らみがあった。
何事?と思いボディをはずすとなんと、エンジンマウントのビス全てがちぎれ、それ
によってシャシーから離れたエンジンが横たわっていた。
ちぎれたビスはホームセンターから買ってきた安物だったのだが、歪んだ自転車の
フレームと無残に散ったTGXを見ると改めて衝突時の衝撃の凄まじさが分かった。
幼稚園児ひとりぐらいは簡単に殺せる殺人マシーンであることも認識した。


585HG名無しさん:02/05/23 17:01 ID:wV7EXq7x
コワイね
586HG名無しさん:02/05/23 17:14 ID:726mAxeN
この間、1/5のレースのオフィシャルやったけど恐いのなんのって…
お前ら、イエローコーションのときはもっとスローダウンすれ。
かぶるのはわかるけどさ。
587_:02/05/23 22:31 ID:hA+BJHud
あげー
588HG名無しさん:02/05/23 22:40 ID:9In00Rr6
>>584
チャリ壊したまんま逃げるなって
589HG名無しさん:02/05/24 00:04 ID:jy3oUYcc
TGXって何キロ出るのよ?
590HG名無しさん:02/05/24 00:05 ID:bJt71LiB
>>589
5〜60くらい
591アスリート:02/05/24 09:57 ID:jIQQDTtV
情報くれた方、ありがと!古いバギー(アスリート)を綺麗に洗って
プロポの動作も確認しました。さすがにスポンジ(エアフィルタ等)は
ボロボロでしたが。今日はスーパーラジコンで不足部品を買って明日に
備えます。上手く走らせられたらいいけどなぁ・・・
592HG名無しさん:02/05/24 10:10 ID:WcbZw9Yz
大阪で産大グラウンドでのレースに出てた方います?
今は引退したんで、あの頃の思い出を語ってみたかったり・・・・。
593HG名無しさん:02/05/24 22:17 ID:bJt71LiB
>>591
明日舞洲行くんですか?
あそこ電源とエアコンプレッサー無いのでハケ、ブラシか何か持ってった方がいいですよ。
人が少ないようであれば電動エアプレーンで遊ぶのもいいかも?
そんだけのどかなとこです(w
594HG名無しさん:02/05/25 08:18 ID:HC5hpzS1
>593
飛ばしてる人いますか?
595HG名無しさん:02/05/25 09:09 ID:ONKxI6jw
>>594
え?
大丈夫だよ・・・
596HG名無しさん:02/05/25 09:11 ID:ONKxI6jw
>>594
あ、間違えた。
エアプレーンね。
僕の友達は広場に人が居ないときに電動グライダーで遊んでるよ。
597579:02/05/25 14:33 ID:1xhahd5A
>591
亀レススマソ。もう走行しているころかな。
ところで、エアクリのスポンジはもちろんですが、クリーナーのオイルも
忘れたらだめですよ。特にバギーは埃すごいので、気をつけてください。
それとプラグの予備もあった方が良いよ。
598HG名無しさん:02/05/25 16:51 ID:+JRePOwI
うぅ・・・・
マンティスのエンジンでアイドリングできない・・・・・
599アスリート:02/05/26 10:45 ID:xzzt/V18
>>593,579さん
アドバイス有難う御座います。
実は昨日、子供が熱を出した為、舞洲には行けなかったのですが、どうしても
走らせたかったので、近くの河原へ行きました。なんと、エンジンは一発で
始動、調子いいぞーってアクセル開けたらエンスト。以後、かかりませんでし
た・・・原因はプラグでした。579さんのアドバイス、先に見れば良かった。
クリーナーのオイルもしっかり忘れてました(笑)今日、もう一度ラジコン屋
に行って、プラグやオイルを買おうと思います。
久々の走行は上手くいきませんでしたが、エンジンの音が聞けただけでも良しと
します。1分くらいは回ってました。感動でした(笑)
600HG名無しさん:02/05/27 20:33 ID:qnGdGHsg
600ゲトー
っつーことで、あげます。
601593:02/05/27 21:07 ID:plX66M7t
>599
エンジンかかって良かったねー。
ハチイチバギー人口は少ないのでどんどん盛り上げましょう!
それと走行後はエンジン内にメンテナンスオイル入れといてね。
ほっとくとすぐ錆びるよ。
602アスリート:02/05/28 09:41 ID:4puithcL
>593
どもども、おかげさまで無事始動できましたよ!
走行後(走らせてないけど・笑)はタミヤのRCクリーナでシューっと
やってマシン油を注しておきました。今週再度、チャレンジしてきます。
6年ぐらい前に買った燃料もちゃんと使えるんですねー
ところで1/8バギーのパーツは何処で買われてるんでしょうか?スーパー
ラジコンには無限のバギーパーツは全く有りませんでした。良いショップが
あればご教授ください!
603593:02/05/28 11:27 ID:EtvdfZIg
>602
6年前の燃料?うーん、止めといた方が良いかも。保管状況にも
よるけど使いかけだったら中身が酸化してないかな?
それとマシン油がどういったものかわからないけれど、無限からも
エンジンメンテナンスオイルとかでてるから、そういったもんのほうが
安心よ。自分は走行後はヘッドはずしてヘッド・ピストン・スリーブにカーボンが
ついてないか見て、ついてるようならピカールで軽く研磨。洗浄用アルコールとか
できっちりピカール落としてWD40吹いて組み上げてます。これが正解か
わからないけど、すこぶる調子良し。CRC556は研磨剤入りなので控えた方が
良いらしい。

大阪のショップはよくわかんないけど、明石のタカギあたりなら
無限もけっこう置いてあるんじゃないかなぁ。いったことないけど。。。
コスモのサイトあたりから検索して電話してみるのが一番早いと思うよ。
604HG名無しさん:02/05/28 14:11 ID:AewzMLoJ
V-ONE-Sのエンジンってノーマルシャフトだいね?パイロットシャフトはつかないんだよね
605アスリート:02/05/28 15:55 ID:4puithcL
>593
毎度のアドバイス、ありがとう。
燃料は未開封の新品でしたが・・・酸化してるのかな?開けてみたら綺麗だった
んで(澄んでたので)使いました。マシン油はホームセンターとかで売っている
機械用潤滑油ってやつです。成分は不明ですが、なにせ1本100円のやつです。
これも専用の油に変えますね。(ご指摘のやつとかに)
エンジンのヘッドを外す・・これは私には無理です。元通りになりません(笑)
エンジンがくたびれてきたら、練習でばらしてみようとは思いますが、今は少し
怖いですね。
タカギはHPも見つけて有りますが、少々遠いので・・・ただ、サーキットも
併設されてるみたいなので、機会があれば、走らせに行きがてら、寄って見ます。

今後も色々教えてください。
606名主:02/05/28 19:22 ID:6885TMZa
スーパーテンFW04のカタログがほしいけどどうすればよいか・
607HG名無しさん:02/05/28 20:44 ID:Ss6zTfHv
>>605
チャンプ本店にいっぱいあった様な気がする。
ヘッドはビス4本だから、1/4回転ずつ対角線状に緩めて、
締める時も軽く締まってから対角線状にやっぱり1/4回転を目安に均等に締めれば大丈夫と思う。
大体緩めた時よりわずかに弱い力で締めるくらいで丁度いいと思う。

>>606
京商に問い合わせてみた?
又は、スーパーラジコン本店、RCチャンプ本店、ラジコン天国本店の様な
大きいとこなら余ってるんちゃうかな?
608HG名無しさん:02/05/28 21:18 ID:Ss6zTfHv
>>598
アイドリングスクリューを1回転ずつ締めてごらん。
>>604
同じ種類のエンジンだったら、クランク換えれば解決(w
609初心者:02/05/30 14:59 ID:qFLWtkMh
かなりの初心者なんですけど質問いいですか?
ノーマルシャフトとパイロットシャフトの違いはなんですか?
今までノーマルシャフト仕様だったマシンにパイロットシャフトエンジンは無加工で
搭載できるのですか?
次元の低い質問ですいません。
610マニア:02/05/31 05:58 ID:i7SgQNMv
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のホビーショップ行ったんです。ホビーショップ。
そしたらなんか人が結構いるんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ミニッツとか書いてあるんです。もうね、
アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ミニッツ如きで普段来てないホビーショップに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でラジコンか。おめでてーな。
よーしパパV ONE S頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、おれのV One Rやるからその席空けろと。
ラジコンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
コーナーで接触した奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとパーツ買えるかと思ったら、前の奴が、MT-X下さい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、MUGENなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、MT-Xで、だ。
お前は本当にMTを走らせたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い
詰めたい。 お前、MTって言いたいだけちゃうんかと。

ラジコン通の俺から言わせてもらえば今、GP通の間での最新流行はやっぱり、
VーONE RR、これだね。 V One RRとTR。これが通の組み合わせ。
TRてのはOSの新しいやつでパワーある。そん代わり扱いやすい。これ。
で、それにバイロンのニトロ30。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、V One Sでも走らせてなさいってこった。
611HG名無しさん:02/05/31 22:17 ID:n8DiJ1ZT
EPに使ってた送受信機しか余ってないんだけど
GPに使っちゃマズイの?
ちょこっと聞いた話によるとノイズがどうとかゆうてたけど
ノーコンにでもなるんじゃろか?
612HG名無しさん:02/05/31 22:48 ID:IFNJxNWp
>>609
ノーマルシャフト→外側にネジ山。
パイロットシャフト→内側にネジ山。
くらい。ギヤの互換性はナシ。です。
>>611
問題なしと思ふ・・・。
ただしスロットルサーボはブレーキングに影響するので、
トルクのあるサーボを使った方がよろし。
ステアリングは・・・好みで。でもトルクあった方が安定しまふ・・・。
613アスリート:02/05/31 23:28 ID:56XXO+qT
プロポもオーバーホールして、RCショップに行き、部品を見ようと思ったら・・・
「アスリート(1/8バギー)はもう無いです。買い換えましょうね♪」
と言われてしまいました(笑)なるほど、壊れたらもう出来ない・・となると、
買い替えも視野に入れ無きゃダメですね。ま、今は予備のタイヤもあるし、
暫くはこれで行きますが、いずれは新車も欲しいよなぁ。
ムゲンと京商はどっちが良いんだろ?
614おせっかいさん:02/05/31 23:41 ID:/nPSsYuF
>>609
最初は皆初心者なり。わからなければ遠慮なく聞くといい。
で、ノーマルシャフト・・とパイロットシャフトっていう区分がイマイチわからんが、
クランクシャフトの形式の違いのことだよね??
漏れはノーマルシャフト(一般的な雄ネジだけが露出してるタイプ)と
SGシャフト(クラッチ先端部まで一体のシャフトが伸びてるタイプ)って
区分なんだが、これは一般的な名称じゃないんだろーか?
ま、とりあえずそのつもりでお答え。

>ノーマルシャフトとパイロットシャフトの違いはなんですか?
シャフトのみが形状的差異。あと、クラッチ周りの組み付けが異なる。
ノーマル=クランクシャフト→フライホイル→パイロットシャフト→クラッチシュー→ベアリング→クラッチベルの順。
SG=クランクシャフト→テーパーコレット→フライホイル→フライホイルナット→クラッチシュー→ベアリング→クラッチベル
となる。
SGシャフトのメリットとしてはクランクからクラッチまで1本の軸になるため、
回転軸のブレが出にくい。
その為、ハイパワーなエンジンなどはほとんどSGシャフト仕様の場合が多い。

>今までノーマルシャフト仕様だったマシンにパイロットシャフトエンジンは無加工で
同じメーカー、同じ排気量でノーマルとSGがラインナップされている場合は
無加工で交換可能な場合もある・・・と思う。
ただし、クランクケース側のベアリングの径が変わってる場合もあるので注意が必要。
とりあえず、メーカのパーツリストを参考にしてみるとわかりやすいかもしれん。
たとえばOSとか。
ttp://www.os-engines.co.jp/
ただし、SGシャフトに換装できてもフライホイル周りを一式買い替えなきゃならんので
そのつもりで。

>>610
いまいち・・・。

>>611
612に同じく無問題。
ただ、GPはEPよりノーコンが怖いのでノイズに強いとされるFMやPCMを
使う傾向があるかも。
漏れはフタバ3PJ−S使いだが、PCMだとフェイルセーフ機能が付加される
んでそれも含めてPCMを使ってますです。
ま、そのまま送受信機流用で問題はないだろーが、フェイルセーフユニットは
追加した方がよかんべ。
サーボについては612に禿胴。

長文でごめんちゃい。
615HG名無しさん:02/05/31 23:47 ID:pMg6xfN0
>612
なるほど。GPはパワーがあるから
それ相応の制御装置がないといかんのか。
たすかりますた。

そういや友達のGP(中古)がそんな症状だったな
ブレーキの効きが悪くて
コーナーじゃスポンジタイヤにサーボが負けてるような気がしたョ。
616感謝の意:02/06/01 00:24 ID:TV4RQ12d
>>614 =おせっかいさん
丁寧な解説ありがとうございます。指摘の通りノーマルとSGの違いが
聞きたかったのです。間違ってすいません。あなたは俺にとって神。
>>612も本当にありがとうございました。判りやすかったです。
617HG名無しさん:02/06/01 00:40 ID:1snTKWYZ
>>610
君は吉野家コピペを理解出来ていない
618HG名無しさん:02/06/01 01:40 ID:ZnX4YjJF
>>613
やたらモデルチェンジしないムゲンがいいと思う。
それにGP専門メーカーだから安心できるしね。
619579:02/06/01 06:33 ID:IeurTsYI
>613
無限か京商・・・自分も悩みましたが、周りの人間は圧倒的に
7.5が多いです。友人で無限使ってた人が京商に乗り換えたのを多く
見ているし、初心者には無限の車はセットが出にくくかなり難しいと思います。
乗り換えた人は口をそろえてすごく走らせやすいと感動してました。
自分も7.5を使ってます。

レーシングでは無限がタイトルたくさん取ってますが、バギーの世界では
京商が優勢。メーカー乗り換えるのは大変でしょうが、悪いこと言わないから
7.5にしときなさい。間違いないですよ。
620HG名無しさん:02/06/01 16:26 ID:qIplHjI8
京商のホームにマッドフォースの動画が上がってるよ。
結構無茶してる。
621HG名無しさん:02/06/01 17:08 ID:2GiYHIdk
>620
面白そ〜!
マジ欲しくなった。
622HG名無しさん:02/06/01 18:09 ID:qIplHjI8
買っちゃった!
623579:02/06/01 19:27 ID:IeurTsYI
>622
ウラヤマスィー
めっちゃ面白そうなんだよね。遊び車に最適そう。
624HG名無しさん:02/06/01 20:02 ID:h14gLHcy
37000円くらいの値札がついて売ってるのを見かけますた。
625HG名無しさん:02/06/01 20:05 ID:qIplHjI8
遊び車というか、メインになってしまった。
今まで、ワンテンピュアレーシングをやってたけど、マッドフォースは楽しい!
626HG名無しさん:02/06/01 20:43 ID:6lHq3IJR
確かに面白そうですな〜

#●GS21Rエンジン、専用チコーンドマフラー等々を標準装備

ちょと臭そう(藁
627HG名無しさん:02/06/01 20:54 ID:qIplHjI8

●おいしい回転域をフルに使える驚異の3遠オートマチックトランスミッション

誤植多すぎ・・・(藁
628HG名無しさん:02/06/01 21:22 ID:KfUdWVGQ
どういう入力方法なんだろうか・・・。
629HG名無しさん:02/06/01 21:30 ID:1snTKWYZ
>>628
英語で書いてからエキサイト翻訳で日本語化
630HG名無しさん:02/06/01 21:31 ID:qIplHjI8
手書き原稿をスキャナーでOCR読み込みしたんじゃないかなぁ
631626:02/06/02 04:53 ID:5RvxdZzD
買って来ちゃった(藁

さぁ組み立てて走らせに行かなきゃ
632HG名無しさん:02/06/02 06:14 ID:PSbvBxDz
凄い時間から組み立てるんだなぁ
633HG名無しさん:02/06/02 06:57 ID:rg7llzd3
㊪ ㊚ ㋩ ㋒ ㋜
634HG名無しさん:02/06/02 08:42 ID:6YxIzwCR
㊪ ㊚ ㋩ ㋒ ㋜
635HG名無しさん:02/06/02 09:55 ID:wg8T4rBj
漏れは田宮のテラクラッシャーの動画観てほしくなった。(完成済みは残念だが。)
ttp://www.tamiya.com/japan/products/43501terra_crusher_pre/movie2.mpg

16MB・・・。重い。


田舎もんなので走る場所には困らない。かな?
636622:02/06/02 13:00 ID:PSbvBxDz
漏れもテラクラッシャーと迷ったけど、写真じゃぁ走行後のメンテナンス
とかがやりにくそうに見えたから、結局マッドフォースにしたよ。

でも、正解だった。予想以上に3速ミッションの威力は凄い。

637HG名無しさん:02/06/02 13:16 ID:4fpIfuBz
すみません素人質問なんですが、TG10にOS15CVって搭載可能なんですか?
どなたかお答え頂けると助かります。

既出とかでしたらごめんなさい。
638HG名無しさん:02/06/02 20:49 ID:G0ALHo3m
>>637
問題無し。
OSからTG10用エキマニも出ている。
639HG名無しさん:02/06/03 00:15 ID:vX1xnyDz
インパルスいいねえ。わすのMTX−2かないますぇん。
どなたかMTX−2で頑張ってる人、頑張りきれてる?
640637:02/06/03 10:25 ID:0PLwR67Y
>>638
有難うございます。
641アスリート:02/06/04 17:06 ID:LldySTXb
今、1/8バギーを眺めてるんですが・・・組みあがったRCを眺めるのも
楽しいもんですねー。手にとってあちこち眺め回す。女房いわく、「オタク
の極致やなー」確かにそうかも。でも楽しい(笑)みなさんはどう?
642HG名無しさん:02/06/04 18:25 ID:LKXvkCTi
バギーは汚れるので今のうちに眺めておいたほうがいいですな。
1/10GPツーリングも汚れて困る。あの黒いオイル汚れがなぁ。
643HG名無しさん:02/06/04 18:28 ID:/vdE5LI5
>>641
漏れは整備した後、壊れる前にたくさん写真取ってる(藁
そういう楽しみ方もラジコンの一つでしょ。
644HG名無しさん:02/06/04 21:39 ID:QKgmwaYU
>>643
ボディ出来たら走らす前に写真取っとく。綺麗なうちに。
サーキット走らすとこけてしまうんだな。
そしたら見るも無残な…。
上手いヤツはいつも同じボディなんだよな、ぶつけて
壊さないから。
645HG名無しさん:02/06/04 23:13 ID:MsiGKa5a
今日RCマガ買ったんだけど、
メガテックの新型出てたね。
買おうと思うけど、どう?
646HG名無しさん:02/06/05 00:48 ID:caqGAMDS
ラジやってるヤツはPC持ってないんか!それとも手が汚れてて
キーが叩けない?スレ少なすぎ。頑張れみんな!

647HG名無しさん:02/06/05 09:04 ID:Cuofc7ak
>>645
漏れもホスイが、どうもステアリングホイールがださい。
ジュニアと一緒じゃなんだかなぁ・・・・。
マーズみたいなかっちょええのがいいな。
648HG名無しさん:02/06/05 18:17 ID:Jt5WmFUh
>>646
スレ立てるとモデラーに叩かれるのよ。総合スレでやれと。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1020188074/l50を参照にしてけれ

>>647
それは3PJやレーサーも同じだぞ(w 旧型Jrと同じ。発売時期は別として

俺はシンプルなデザインが好きだからごっついデザインの3PKは萎え。
これからも3PJSを愛用していくよ(w
649HG名無しさん:02/06/05 19:01 ID:7g6s7Pp9
>>645
あの形は萎え・・・。
角張りすぎてる!今までは好きだったのに。
Mars-Rにしる!これが一番!
650HG名無しさん:02/06/05 19:42 ID:f80oSh9x
いまだにスーパーMゼクスを使ってる・・・
651649:02/06/05 20:43 ID:7g6s7Pp9
>>650
未だにアナログEX-1(Marsと同じ形の)です・・・。
652HG名無しさん:02/06/05 20:55 ID:0gKgOkA3
>>650
こないだまでただのMゼクス使ってた。今はエグゼス
使ってる。ホイラーからスティックはなかなか
慣れないよね。こんなヤツ他にいる?
653645:02/06/05 21:15 ID:eIRneAEe
3PK、使いやすそうに見えるんだが、
やっぱ、ダサ過ぎかな・・・(´・ω・`)
現在初期型3PJ使用。
654645:02/06/05 21:42 ID:eIRneAEe
>>652
僕はスティック結構平気。
お金あったら、
低中速コースはスティック、
高速コースはホイラーと使い分けたいくらい。
655652:02/06/05 22:10 ID:tUidabUA
>>645
ホイラーは手前に引く、スティックは前に倒すと前進
でしょ。なんか感覚的に逆なんだよね、最近は慣れてきたけど。
間違えない?
656645:02/06/05 22:13 ID:eIRneAEe
>>655
最初はとまどうけど、10分もあれば、慣れてしまうよ。
最初はスティックで頑張ってたのが、良かったのかも。
ホイラーでブレーキング時にロックしやすい時、スティック欲しくなる(w
657652:02/06/05 22:24 ID:tUidabUA
>>645
最初はやっぱスティックだったな。20年位前だけど。
そのころはホイラーなんて無かったし。最初見たときは
感動したね!使ってみてなお良しだった気がする。
早く慣れねば。
658HG名無しさん:02/06/05 22:54 ID:idrH50LD
>>641
確かに眺めるだけでもいいね。
オレはマッドフォースを買った。

3段変速ギアなんかついていてなかなかマニアックだ。
ただナイロンナットを使えばいいものを通常のナットの為、
走行しているとあちこち緩んでくる。
659626:02/06/05 23:00 ID:wReyRGZM
とりあえずシャーシは完成したお
ボディはまだ・・・どんなのにするか考え中

なんか凄くデカイな>マッドフォース
MP5と比べても2回りくらい大きい・・・

>>658
ナイロンナット・・・確かに
まぁ隙間だらけのシャーシなんで掃除は楽そう・・・
ネジロックでバシバシとめるのも良いかも

今週末ならしだお
660HG名無しさん:02/06/06 02:05 ID:+QOlrdvn
>>655
スティックプロポのスロットルを上下逆さにしてる人も結構います。
かつてハチイチで常勝だったコラーリとか。
手前に引いてスロットルオンって感じで。

エグゼスなんかでは出来ないけど、左ステア右エンコンって人もいたり・・。
661名主:02/06/06 14:31 ID:VT0Ldpup
これからスーパーテンFW04を買ってレーシスペシャルにしたいと思っています
応援よろしくお願いします
662名主:02/06/06 14:43 ID:VT0Ldpup
スーパーテン(FW04)後方排気も、つまさるんですもンネ
TG10とは大違い
663名主:02/06/06 14:49 ID:+x6GmVhA
誰かスーパーテンFW04の説明書持っている人が居たらメールで送ってもらえたらうれしいです
664HG名無しさん:02/06/06 16:29 ID:YvzIlfFY
        _,,,,,,.................. _
           ,,.ィ7''"~ ̄ __,,,,..........ミ `ヽ`丶、
         / / , '"~ ̄          ヽ  \ \
         ,! ::| ,'            _,,.ゝ   ヽ  ヽー―==ミー― .、_
        i!  | ;'  _,,,.........---='''"...,,,_ ヘ   ヽ   \: : :/ /  /"~`ヽ、
        ;! ,.-'‐''"~  =,=.=どひゃ     ヽミヾ:、_、 \ ,.ィ  ヾ:ハ  `:.、
       ,〉 ,. --―-、   ゞ-'  _,r;=ニ:7'''v'''''ヽ,r=:、`ー  ̄ ̄     ゞ-ヽ、_  \,......、
      ,ィ7(i、_ノ、ノ、ノノ ̄ ̄ ̄ ̄/、ゞツゞ:ツゞ:ツ.ゞツノ`丶    rー、    `  ~`'ーゞ-ク
      /   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,           '.  ヘ  ヘ      !=   ~.ヽ、
     l!   :;~~~~~~| ̄ ̄ ̄ ̄|~~~~´;:           i    `''''"   ,ィ‐、  l      :  ヽ
     |   :;    |       |    ;:             l      ,/:::,. ヽ i      : /ミト、
     |    "..........└======='-----'"           ;      ,'/:/ヾ,ヾ:、 ,r     ; ;〉 ハ
      ,!                                !     / !::,!`' i | | |     ; ; (il li!
     ,.ニ、 ̄  ̄ ̄ ̄~~~~~~~""""''''''''''''''''''''―――――------' .i::::| 、 i :| | `ー--―''''''i!r;ノノノ
    (;;;;;:);;;;;;;;;;:,r-―――――――――------=ヾ--' 、..,,_   |:::::| ”,!,:! |  ,.-‐''''"~`こ彡ソ
      `'''''""i;:;:;:;:;ヽ::;;;;;;;;;;;:;:;/                 ヽ__i::::::i ノ, ,!レ'"   `'''''''''''''"
          `ー-====-‐'                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ ノノ
                                    ヾ、:;:;:;:;:;:;:;:彡'
665HG名無しさん:02/06/06 20:28 ID:YvzIlfFY
                ,,-''~::::::::::::::,,、-ー''::::,,,,、、、、、、,,::::::::::/,,、-ーーー-、、,
                  ,,''':::::::::::::,,、-'':::::::::,,-''~:::::::_,,,,,,_::::`ヽ//::::,,、、-、、,::::::~ヽ,
                 ./::::::::::,,-'':::::/:,,-':::::::::,,-''~:::::__:ヽ::::::Y::,,-'::,,,::::::::::::~ヽ:::::::i
                /::::::::/:::::/:::/::::::::/:::::::riill||||ln:::::::| ,-''~,,,,_::::::::::::::::::゙、::::i
               ノノ:::/::::::::/::::::/::::::::/:::::::rl||||||||||||ii::::/~riill|||||l)::::::::::::::::::::i:::ii
 ,,          ,,、、-''~ '~:::::::):::::::{i::::::{:::::::{{:::::::{|||ll|||ll||ll||lV::/i|||il|||lliii}::::::::::::::::::::i::::゙、
 :::~~~'''''''''''''^^^~~~_,,,,、-':::::,,、-'':::::::::::i゙、:::::゙、:::::::ヾ、:::::゙、''''^~^~^'''''^~^^~'''`/ノ::::::::::::::::::ノ::::::゙、
 '''''''''''''^^^^~~~~ ̄,,、、-ー''~::::::::::::::::::/::}:::::::)::ノ:::))::::,::゙、        ノ:::::::::::::::::,,イ::i:::::::::゙、
 ~~~^^^''''''''''^^^~~~-''~::::::::::::::::::::::/:::ノ:::::ノ''~:::ノノ:::::i):::}      /::::::/:::::/:::{:i:::i:::::::::::',
        ,,、-''~:::::::::::::::::::::::::,,-'':::,,-',-''::::,、-':'::::::::ノ/::/_     /ノ:::::/::::::::/{::::::::' ',::',:::::::::::i
    ,,、-.''~::::::::::::::::::::::::::::,,、-',、-''~ ~::,、-'':::::::::_,、-ク/~^''ヾ   //:,.'',,,' i::::::::::i::i:::::::::::::::'-',,:::::::::i
 -ー''~::::::::::::::::::::::::::::::::,、-'',,-''~::::::,,、-''::::::::,、'',,-==ヲ々     .i::/ '' ̄i::i::::::::i:::゙、:::::::::::::::::'-,::::i
 ::::::::::::::::::::::::::::::::,,、-'',,、-'::::::::,,-''~:::::::,,-''~ヲンi(....ノ;;;;}ヾ      Y,,==i/ミ::::゙、゙、:::\:::::::::::::::::ヾ
 ::::::::::::::::::::,,、-''',,、-''~ ,,''::::::::/::::::::::::/i   :,,{;;;;~;;;;ノ .:       '7(..ノ;;}ヾ,,:゙、:'''ー-ヽ:::::::::::::::::゙、
 ::::::::,,、-'''~、-'''~:::::,,-''i:::::::::::i:::::::::::::i:i?         ~       .:,{;;;;~;ノ_,:.F/い:::::::::::::゙、:::::::::::::::}
 -''~、-'''~:::::::::::,,、''::::::::i::::::::::i:::::::::::::i:i.{,)  /////     i    ,.,., ~. /V}|:i:::::::::::::::i:::::::::::::::i
 ー'':::::::::::::,,、-'':::::::::::::::::'-,,,::::゙、'-,,::::',','-、             .〉  ,,,、-''''^~~'ヽ、,ノ:::::::::::::::i:::::::::::::ノ
 ::::::,,、-'''~::::,,、-ー-、,:::::::::::::):::):):::::)::::':,::::゙、           / .,,.''~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::__,,-'
 '''~::::::::,,-''::::::::,、---'=='~-',,',、-':::::::::):::::゙,      `、```ソ/:::::::::::::,,、-っ''''-、::::::::::::/,:-'i
 :::::,-,'':::::::::,-',,-''^^^^~~~~~~::::::::::::::::::ノ:,,-'| '-,,     `-''~/::::::::::,,''',''~/::::::,,-'''-,ー''~/::::::::i
 ,,'',,''::::::::::,', '::,,,、、-ーーー-、、,,::___,,,,、ノ''::::::,,i  .''-,,      i::::::::::::(::(( i:::::::i::::::::::i::i:::i:::::::::::::i
 ,,'':::::::::::::';-'~:::::,-'~,-~:::::::,,,、-'.,,、-''::::::/~;;i     ''-,    .ゝ::::::::::::`''-、,,:::i::::::::::i::i:::i:::::::::::::::i
 ::::::::::::::::(;;;;;;;;;;',,,,,,';;;;;;,,-''~:::,,.'',''::::::::::/'(;;;ノ       .''--'i'i~::','''''j-t、::::::::::''、::::::::i::i::i:::::::::::::::::i
 ::::::::::::::,,,,,,、、、、:::::::::::::::):::/::/:::,,:-'''~;;;;;;;ヽ    ,,,、、、--、i',','.,::::ノノ::ノ:::::::::::::}::::::::',:',:':,:::::::::::::::i ,,、-ー
 ,,,,,,、、-ー'''''7:,/:::::::::::::/:::,{,-''''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,-''~::::::::::::::::::::`''ー---'''::::::::::::::人:::::::::::'-',,',,,''-ー'''~,,、、:
 -ー''''^^~~^''~:::::::::::::/-''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,-'':::::::::::::::,,、--、,:::::::::::::::::::::::::::::,,-'''^''ヽ,,:::::::::::::::::,,、-''~:i }

666HG名無しさん :02/06/06 20:45 ID:ef4HsSkP
テラクラッシャーとマッドフォース、どちらを買おうか・・
本気で悩んでます。
667HG名無しさん:02/06/06 20:57 ID:NDYOkymj
>>666
3速ミッションか、バック+2速ミッションか・・・
漏れもかなり迷ったけど、マッドフォースにしたよ。
決め手は頑丈そうだったから。
おまけにOSのエンジンが載るし。(リコイル仕様の21RGだけやけど・・・)
668626:02/06/06 22:06 ID:wfvC6cUo
>>666
だみやんイイ

勢いだね〜

作り自体は寺破壊の方が良いみたい。
完成品+フルセットが良いなら寺かな〜

うちはぷろぽやら有ったし店にあったので泥力〜
669HG名無しさん:02/06/07 01:03 ID:1C/qJcuF
>666
おいらは加えてメガフォースとも迷ってます。
ラジコン組み立て未経験なので完成済みは魅力だけど、キットとは
歴然とした性能の差があるものでしょうか?
670HG名無しさん:02/06/07 01:32 ID:qCbnB2Sx
完成品セット買うんだったらキットの方がいいんじゃないかな。
キットっていってもそんなに難しくないから。親切丁寧に
書いてあるし。自分で組んでみないと壊れたとき
直せないんじゃないの?キットの難しい所はシャーシじゃなく
ボディなんだよね!初めてだと色が綺麗に塗れない。
あとはステッカーで誤魔化すか!
671HG名無しさん:02/06/07 15:47 ID:i5L1GGRe
相談して良いですか?
2年ほどエンジンに火を入れていないスーパーエイトとTG10があるんですが、
やっぱそのままエンジンかけたらまずいですか?
ピストン、シリンダーはきれいなようです。
とりあえずデフは組み直してグリスアップしてみました。
672626:02/06/07 16:57 ID:91IkffBa
>>671

フライホイール回ります?
フライホイール回るんだったら、エンジンかかるけど・・・
回らなくてもオーバーホールした方が良いかも。

ホース類の詰まりとプラグの切れに注意すれば何とかなるかと・・

うちでも5年くらいかけてなかったエンジン、オーバーホールして回したよ(藁

そのままコース走っても問題なかったんでその辺の事注意して頑張って!

#多少の錆びは気にしない(藁
673HG名無しさん:02/06/07 17:55 ID:LKeYDK45
>>672
ありがと!
フライホイールまわしてピストンに引っかかりも感じられなかったから大丈夫かな?
燃料で潤滑させてからかけてみます。
674626:02/06/08 19:31 ID:TZDtCv1w
今日、慣らししてきたyo!

ブレーキかけると前転しようとするのがお茶目ですne!
ボディなしでコケまくったのでヒート辛苦に早速傷が・・・

うちの泥力です。
完成直後に撮ったので綺麗です(藁

http://gotonext.gi-ga.net/upbbs/img-box/img20020608192533.jpg
675でんしゃ:02/06/08 21:13 ID:RMVWrMwb
GPカーだってバック出来るじゃん(QRC)。あれ少し改良してギアとケースとの摩擦を減らせば損失をカナーリ減らせるよ。俺はセル付きのダッヂラム持ってる。あれ改造してTR15のスパーギアとクラッチベルいれると以外に速いのな。T18入れよっかな。
676でんしゃ:02/06/08 21:23 ID:RMVWrMwb
俺のダッヂラムはスターターBATTを本体に登載し1100mmAのBATT+発電機(ラジカセのモーター)で発電しながら走ります。TXはRADIANT 6Pで、F/N/RはフラップMIXで、EスタートはRギアで操作出来ます。Nにすればエンジンふかして遊べます。W
677622:02/06/08 22:57 ID:iKmnKw/i
>>674
ホイールのメッキって剥がれやすいと思いませんか?
うちのマッドフォースのホイールは1回走行しただけで
左後ろのホイールのメッキがはがれたよ・・・
原因は、マフラーから出てくる廃油がホイールに付着して剥がれたみたい・・・
こんなことなら、タイヤを接着する前にメッキを剥がして好きな色を塗っておくべきだった。
678HG名無しさん:02/06/08 23:52 ID:tmM+sOrR
タイヤなど結局は使い捨てだから後悔するほどのことはないと思う。
679HG名無しさん:02/06/09 11:09 ID:7xyxzl7K
>>678
オフの場合タイヤの消耗が少ないからそうでもなかったり。
680名主:02/06/09 11:28 ID:bcApg1xA
V ONE Rか、スーパーテンのどちらを買えばよいでしょうか 
ご意見下さい
681HG名無しさん:02/06/09 12:08 ID:KtF38JV6
>>685
レースに出て遊ぶのなら、そのカテゴリーがあるほうを選ぶのが吉。
京商カップ主体ならばスーパーテンだし、JMRCAのガスツーリングならばV ONE Rだと思う。
スーパーテンはディメンションやタンク容量その他の関係で別カテゴリーですねぇ。
682HG名無しさん:02/06/09 12:27 ID:q2uLWM/U
AGE
683HG名無しさん:02/06/09 14:07 ID:b8rXl3UM
>>678
その通り!
684HG名無しさん:02/06/09 14:08 ID:b8rXl3UM
間違い
>>679
685HG名無しさん:02/06/09 14:13 ID:b8rXl3UM
>>679が正解ってことだよ
686HG名無しさん:02/06/09 20:58 ID:mzg+LQ+2
>>680
インパルスいいよぉ〜!オーナーじゃないけど。
MTX-2走らせてるんだけど、安定してるのは
インパルスが一番いいねえ。その次にV-ONE-Rかな。
687626:02/06/09 23:54 ID:pIl3cW26
>>677

確認したけど、排気で剥げた感じじゃなかったな〜
よくひっくり返ったのでそれによる剥がれはあるけどね

ま〜あのメッキって薄いし仕方無いような気がしないでもない・・・

ごっついキラキラメッキのんもそのうちに出るんでナイノ

#ま〜気にせづ遊ぶのが吉かと
688HG名無しさん:02/06/10 20:28 ID:FM+KEezz
付いたオイルをウエスで拭き取るとメッキもいっしょに拭き取れる。
燃料の種類のせいかなぁ・・・。ちなみに使ってる燃料はFSR。(3年物未開封品)
689626:02/06/10 20:37 ID:qfEQ0E8/
そういえばふき取ってないな(藁
燃料のメタノール成分が溶剤になったのかも〜

ま、拭いて落ちるんなら落としきって色塗るのもいいんでナイノ
690HG名無しさん:02/06/10 23:51 ID:N3/JnRDC
コスモってそんなに良くないよね?
フィールドマスター20使ってみたけどたいしたこと無い。
HPIが一番良かった。ふけが気持ちよかったね
691HG名無しさん:02/06/11 00:21 ID:lyA0BQu/
ひょっとすると、気のせい?かと思ってたら...
同じ20%でもHPIいいよね!確かに吹けかたが違うよね♪
692ところで:02/06/11 01:32 ID:hoJxxrv5
オリジナル塗装のボディを晒す勇者はいないものかのぅ?
ここの住人は結構凝ったボディを作ってそうな感じがするのじゃが。
693質問:02/06/11 08:51 ID:CjfbzSlU
マッドフォースを買おうか悩んでいます。
マッドフォースユーザーに質問です。
実車は写真でしか見たことないのですが、見たところ左右のサスは独立で作動
しないような気がするのですがどうでしょうか?
左(右)のサスを作動させると右(左)側のサスも連動してしまうのですか?
694626:02/06/11 11:39 ID:NM4cdL2E
>>692

とりあえずシンプルですが晒しましたが何か?

>>693

リジットアクスルなんでちょっとは動きますけど、ちゃんとサス利きますよ。
実写の4駆(ジープとか)と同じ機構なんで大丈夫〜
その手の雑誌見てみると凄い事になってるでナイノ
695690:02/06/11 18:29 ID:42WuHrvJ
>>691
HPIは何かが違う!気持ちよく吹け上がっていくもん。
でも、コスモは安いからねぇ〜。
それを差し引くと同じくらいなのかな?
んでも、ちょっとでも速ければ高いの買っちゃいますよね?
696622:02/06/11 18:50 ID:Q256F0RV
>>693
田宮のTXT-1のように滑らかには動きませんが、一応似たような動きはします。
アクスルの位置決めをしているアームの支点はとりあえずボールコネクトになってます。
ボールといっても、完全な球じゃなく、太鼓型ですが・・・
あと、アーム自体も見た目より柔軟でアーム自体が反って動いてくれます。
だから右と左が同時に一直線に動くというものじゃないです。安心してください。
697622:02/06/11 19:02 ID:Q256F0RV
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58280txt_1/3d_applet/rc_in.html
ちなみにTXT-1のサス周りのCGです。
698HG名無しさん:02/06/13 11:01 ID:0Rl0CQPm
しつもーんです。
スーパーテンFWO44STなんですが、FS26のパワー不足で悩んでいたところラジ天で
Mスピードのパーツが売っておりました。1つは、キャブアダプターで大口径キャブが
つけられるとのこと。もう1つは、リコイルをとってハイコンプにするものです。
これらのパーツは効果があるんでしょーか。知識のある方、つけている方よろしくおねがいします。
699HG名無しさん:02/06/13 11:03 ID:2D13iZw6
>>698
ニードル調整がめんどくなる。そんだけ。
700700:02/06/13 19:41 ID:QJJ+Yz/X
700
701693:02/06/14 13:51 ID:TP4w/f6Q
>>694
>>696
レスありがとうございます。参考になりました。
702HG名無しさん:02/06/14 22:16 ID:YUuGvH4Y
OS12LD-Xなんですが、リコイルスタータを取り外そうかと考えて
ばらしてみたんですが、スターティングシャフトからへのクランク
シャフトピンが12LD用カバープレートに接触して厳しいんですが、
何か良い方法を誰か知りませんか?

703HG名無しさん:02/06/15 00:04 ID:uXXXNGVQ
>>702
文を読んでもどう厳しいかわかりませんが、
強く接触してるんだったら、ピンを削っても差し支えないと思われ。
僕のスーパーテンコンペ2もリコイルを外してプレートを付けたのだが、
ピンが出っ張っててハメられないので、
ピンの細くなってる部分を切ったら無問題で使えました。エンストしにくくなったよ。
704HG名無しさん:02/06/15 01:07 ID:H6pEW4PS
>>702
金属用ヤスリで根気良く削るのがよし。
そのでっぱりがリコイルに引っかかっているのだ。
面倒くさければ、シャフトだけ購入して差し替えてしまうのが早いよ。
705_:02/06/15 15:17 ID:7F+DYXka
カルソニックスカイラインGT−R(R34)
を買いたいのですが。
まったくの初心者なので全然分かりません。
最初に本体と何を買えばいいんですか?
あとメーカーは何処がいいんですか?
誰か教えてください!!
706626:02/06/15 22:15 ID:F75I/TkR
>>693
模型板あぷろだ借りてうぷしておきました。
重量があんまりないのであんまり足が動いてないけどこんな感じ。

http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020615221111.jpg
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020615221142.jpg

#明日走らせてこようかな・・・と
707626:02/06/15 22:22 ID:F75I/TkR
>>705

えと、ここに書いてるって事はエンジンのが欲しいんだよne?
ラジコンマガジンとか買って調べるのが一番だと思うけど・・・

田宮のTG10や京商のピュアテンGP VoneSってのがあるね

たぶん何も持ってないだろうから、フルセット買うのが吉
後、近くに一緒にやってくれる人居ないと
エンジンすらかけられない罠(藁

信頼できるお店で買いましょ〜
色々教えてくれるよぉ
708HG名無しさん:02/06/15 22:26 ID:vW6AEqwO
漏れ惑星破壊者に興味があります。
まごまごしてたらRCの操縦出来なくなるんで
今のウチにEGカーをやっとこうかなと思ってるんすよ。
整備や始動なども物理的に自分ではできないので、
せめて始動だけでも電動の田宮に食指が動く。
組み立て済みというのもありがたいんだけど、どうなんだろ?

RC歴自体は17年位で、4年ほどブランクあり。
自力整備出来なくなったのが中断のきっかけかな。
連れのRC野郎がいなくなったのも大きい。

ともかく出来なくなって後悔するより、まず買ってみようと思う。
709708:02/06/15 22:34 ID:vW6AEqwO
惑星は始動こそ容易そうだけど、4独サスゆえ、ドラシャ等
駆動系のメンテは大変でしょうね。

泥力は逆にサスや駆動系の耐久力とかメンテナンスフリー度が高そうで、
むしろ維持は容易かなぁ

電動スターターを組み込めるなら断然泥力のほうが楽そう・・・
710626:02/06/15 22:40 ID:F75I/TkR
>>709

作りは凄くシンプルです>泥力
多分、殿堂スタータは小加工で付くと思うけど、プルスタータでも
問題ない様な気がしないでもない・・・

寺壊はバックとメカメカしさが良いね〜

どっち買っても面白いと思いますよ〜

#泥力はでんぐり返しも上手デス(笑
711626:02/06/15 22:47 ID:F75I/TkR
>>709

えとえと・・・
もしかして、体悪くされてるんでしょうか?

一緒に楽しめる人が身近に居るんなら、泥力でも良いかな
とか思うけど、そうじゃなかったら寺壊は確かに魅力ですね。

#脊髄反射スマソ
712708:02/06/15 23:04 ID:vW6AEqwO
只今順調に悪化中ですな。ごくゆっくりとですけど(・∀・)

田宮のはムービーを見る限りソフトライドなサスの動きはすっごく魅力的ですね。
バックのメカもスゴイ。まぁバック可能なGPといえば京商が先ですけど。

個人的には京商の方が操縦する喜びが大きいような気がする。
9年前は京商のニコソパジェロに結構手を入れて遊んでたんだけど、それ知人にあげて
そのあと星印TA04買ったけど、あまりのつまらなさにガカーリした記憶があります。
それ以来京商は田宮と比べて組み立てや部品精度などでは劣ってて癖はあるけど、
走らせる楽しさでは京商>田宮という図式が自分の内にはあります。
713626:02/06/15 23:32 ID:F75I/TkR
>>712

田宮のんってなんか動きがバギーっぽいですよね〜
安定してるし

京商のんははっきりってかなりじゃじゃ馬って感じです。

どっちが良いかって感じですね

#京商はバギーもってるしああいう風なセッティングなんだと思う
714702:02/06/16 01:44 ID:6FHiq3gL
>>703
>>704
レスどーもです。
やっぱり削るかクランクシャフトの交換どちらかなんですね...
でもそのままじゃ到底、削れないんで一度ばらすしかないのか...

ばらし方も良かったら教えて下さい!!
今やってますが....
715693:02/06/16 08:19 ID:ml1uO6kI
>>706
画像見させていただきました。ありがとうございます。
なるほど思ったより動きそうですね。かなり意欲が湧いてきました。
716教えて:02/06/16 08:38 ID:a+RdKonX
今までバックできるGPの存在は知っていたのですが実際に見たことはありません。
仕組みが知りたいのですが雑誌等でも仕組みまでは記載されていないので
誰か親切な方、バックする仕組みを教えてください。
717HG名無しさん:02/06/16 17:48 ID:q/FEwnvS
>>715
もう、RCエンジンハンドブックとかいう本は売ってないのかな?
結構初心者的にはありがたかった本です。1400円で竅iエイ)出版からでてました。

んで、バラしかたですが、
ヘッドはずす
バックプレートはずす
スリーブ抜く
コンロッドをはずす(ピストンは上死点のほうが楽)
ピストンをはずす(ピストンの穴は排気と逆が正解)
クランクシャフトをはずす。(先っぽを押せば外れるでしょう)

コレくらいでいい?
718717:02/06/16 17:50 ID:q/FEwnvS
>>715 ×
>>714
719702=714:02/06/17 01:42 ID:2ihLkQZP
>>717
色々ご親切に有難うございます。
今日は帰ってくるのが遅かったので、また今度やってみます!
720626:02/06/17 11:42 ID:HnNWH6ui
>>716

ttp://www.kyosho.co.jp/models/car-gp/qrc/QrcSystem/QrcSystem-j.html

京商のQRCシステムの説明です。

簡単に言うとギアセットが2組あって、片一方の方はギアがひとつ多いのね〜
見れば判りますよ〜
721719:02/06/19 18:55 ID:nNQXfYTe
>>717
OS12LD-Xリコイル取り外し完了!
結局クランクシャフトピンを削りました。
意外と簡単にできました♪
722HG名無しさん:02/06/19 21:11 ID:6ZmANtig
>>721
おめでとうございます。
723HG名無しさん:02/06/20 23:13 ID:oNYNw1Uy
TG10に付ける事が出来るSW20かFD3Sのボディってあります?
乗ってた車のボディが欲しいのですが・・
724HG名無しさん:02/06/22 00:54 ID:5MrqvZyV
>>723
SW20のボディは出てないと思った。
FD3Sは最近ヴェイルサイドエアロ仕様がどこかのメーカーから発売。
もちろんTG10にも使えるよ。

メーカー失念してしまって申し訳ないです…
725626:02/06/22 01:13 ID:ol37XFSZ
>>723

えと、ABCホビーのボディラインアプ

ttp://www.abchobby.com/wwwnew2/CAR/JAPAN/01BODY/J01bodyall.htm

FDはあるね〜

#TG10って190mmだっけ?
726626:02/06/22 10:45 ID:ol37XFSZ
泥力えヴぉにしてみました

http://gotonext.gi-ga.net/upbbs/img-box/img20020622104119.jpg
http://gotonext.gi-ga.net/upbbs/img-box/img20020622104148.jpg

ボディはTB-01に付属だった奴です
727723:02/06/22 22:28 ID:XczdpKEc
>724>725
ありがとうございます。しかしSW20はさすがに無いか・・
728HG名無しさん:02/06/22 22:41 ID:mzj2NfEi
http://up.to/buruma
 ロリはここに逝ってよい!ゴラァ!
  iii■∧  /
━ (,, ゜Д゜) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇   (゜Д゜;)   (゜Д゜;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  すげー!!サンプルだけで抜けるよ!!!


729アレ:02/06/23 23:55 ID:8PqYY9bi
テラクラ(テレクラみてーだな)とマッドフォースどちらか購入したいと
思っているものです
マッドをお持ちの方に質問なんですが、組み立てには大体何時間くらい
かかりましたでしょうか?
また主要部分工場完成品と書いてあった気がしたのですがどの変まで
組み立て済み何でしょうか?
教えてください
730HG名無しさん:02/06/24 06:24 ID:ygw2XfHJ
>>729
漏れはボディー含めて5時間くらいで出来たよ。シャーシのみなら4時間くらい。
主要部品工場完成は、3速ミッションと前後アクスル(デフ含む)とクラッチくらい。

主要部品工場完成だから、サーボとリンケージくらいなんじゃないかと思ってたけど、
結構作りがいがあったよ。
731HG名無しさん:02/06/24 22:39 ID:JDwWwnOK
HPIのNITRO-3SSとか中途ハンパですかね?
V-ONEバリバリのサーキットあたりじゃ、お邪魔虫になってしまいますかな??
732HG名無しさん:02/06/24 22:46 ID:TSpeB7ad
>>731
そんなことは気にしないほうがいいよ。サーキットマナーさえ守れば大丈夫。
うまい人はちゃんとよけてくれるし。
733HG名無しさん:02/06/25 14:08 ID:jPPK3O//
>>731
ナイトロ3SS捨てるトコ無し。わしも欲しいなり。

付属シャーシは何気に良さげだが、リバウンドストップが使えないという罠。

734HG名無しさん:02/06/25 14:53 ID:SqhwsQy1
>>733
リバウンドストップって何?
漏れは単なるnitroRS4 3です。
735731:02/06/25 23:42 ID:+otsIv6R
>>733
たしかに、よく見るとストッパーになりそうなデッパリが無いですね。
ということは、ダンパーのストローク長で調整ですかね?
そりゃ、面倒ですね…メインはパーキングで珠にサーキットなんでなおさらです。
でも、それを除けば私のような遊び方をしてる者にはもって来いのマシンのような気がするのですが。
736HG名無しさん:02/06/29 14:53 ID:7fFfNKdu
保守
737626:02/06/30 20:54 ID:1fVD7kPB
コース行って泥力えヴぉでジャンプしてきますた

http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020630205054.jpg

面白かったです〜
なんか前転・バク転やりまくりだたけどね
738HG名無しさん:02/06/30 21:19 ID:kjWrXgEe
ダイナミックで(・∀・)イイ!!
時速何キロくらいでジャンプしてるの?
739626:02/06/30 21:28 ID:1fVD7kPB
そんなにスピードは出てないと思うyo
ちなみに1/8バギーコースです。

#ちなみにあの後前転してますた(藁
740HG名無しさん:02/06/30 22:45 ID:Q0jl/qXf
いいなぁ走らせられて・・・
こっちは1日中雨だよ・・・
はやく梅雨が明けないかなぁ・・・
741HG名無しさん:02/07/02 16:12 ID:+WmrmXJ4
盛り上がってくれよ
742HG名無しさん:02/07/03 01:57 ID:GDQQ7ZOJ
イーグルのタイヤカッター
743733:02/07/03 16:05 ID:r39OH50E
結局、リバウンドストップを使いたければ、
別売シャーシを買ってくれ。
ということみたいです。90点。
普段パーキングならナイトロ3は最高の選択でしょうね。

ちなみに上で「リバウンドストップ」と書いたのは
サスアーム根元にイモネジが付いていて、そこを調整することによって
簡単にリバウンド量がかえられる便利な機能のこと。

ダンパーできっちり調整する人は気にしなくてよいと思います。
744734:02/07/03 18:38 ID:FC1MDFSs
そのことをリバウンドストップというんですね。
ノギスとかでちゃんと調節してる漏れには関係なさそう。

付属のシャーシって柔らかくない?
ぶつけて先端の部分を一度曲げてしまいました。
メカを収納するボックスは要らないから、カーボンで強度を高めたい!
と思っているのは漏れだけでしょうか?
745733:02/07/03 20:20 ID:849R7OcW
捨てるところなしのナイトロ3SSですが、結局シャーシ「だけ」は買いなおして欲しい。
というHPIのメッセージでは?

メカボックスは良いアイデアなのでわしは賛成です。
746734:02/07/03 22:26 ID:FC1MDFSs
そうですかぁ〜。賛成ですか。
ブレーキ使うとあのボックスがゆがむんですよ(笑)
12kgくらいでるサーボ使ってるんで・・・。

やっぱり、3mm厚のオプションシャーシは必要ですよね。
特に、ハイパワーエンジンを積んだらなおさらですね。
せっかくのパワーがスポイルされては困りますから。
747HG名無しさん:02/07/04 22:35 ID:91+KbVHm
>>746
なぜナイトロ程度にそんなトルクのサーボを使うか・・・。

と言うか、必要以上にハイトルクのサーボ使うとあちこちに弊害が出てくると思われ。
748733:02/07/04 23:46 ID:0gFLTZmg
ハイトルクサーボを使うと、ブレーキトラブル予防でぜんぜんOKだと思います。
ただし、ボックスがゆがむほどでは調整不良だと思いますよ。ゆがまない程度に
リンケージを再調整するか、プロポ側で調整してやると良いと思います。


>>747
大は小をかねるといいますし。
ミドルクラスのサーボって値段とパフォーマンスの兼ね合いで選択が難しいよね。
SDX775を買おうとしてもあと1000円だしたら特価のERGが買えたりしてな!←量販店でありがち
749HG名無し:02/07/05 00:05 ID:K6knVDcL
ノバロッシ(12)も速いけどRBやJPエンジンのほうがかなり速い。しかし
ロッシエンジンが(ゴールドヘッド)ばかっぱやだよ!高回転がオニの様に回るよ
750HG名無しさん:02/07/06 12:00 ID:abBF6YIE
>>746
一応プロポで調節してるんだけど、結構きつくブレーキしないと効かないんだよね。
標準のブレーキのままだから・・・。
リンケージもバッチリ決まってます。でも、下手だからどうしても・・・。
エンジンカーの場合ブレーキが命だからハイトルク型にしました。
自分の走らせてるサーキットとかはテクニカルだし。
とかいって、単に狭いだけなんですけど(爆)
まぁ、殆どパーキングで楽しんでるんですけど。

>>747
ナイトロだって結構走りますよ。
とはいえ、MTXやV-One-Rには遠く及ばないけど。
751734:02/07/06 12:04 ID:abBF6YIE
↑は私です。
752HG名無しさん:02/07/07 07:17 ID:xov+g76H
V-ONE-RRのゴムタイヤ仕様、インプレおながいします
753747:02/07/08 00:54 ID:SKARlPmy
>>750
悪い悪い。別にナイトロを見下してるわけじゃあないんだ。
なにせヲイラは初代ナイトロユーザーでもあったりするわけなので。

んでもってブレーキだけど、12キロのサーボでキツくしないと効かないというのは
明らかにおかしいんじゃなかろーか?たとえノーマルのブレーキでも。
トルクが足りないっていうよりはレバーがパッドを押すストロークが足りてないんじゃないかなぁ。
わしゃVoneRにノバMT12でやってるけど、THサーボは8キロで十分効くよ。
まぁどちらにせよボックスとか歪むんじゃやりすぎだと思うよ。
シャシー側に歪みを生じる様だと駆動系(特にギア周り)に悪影響が出るし、走行面でも
接地圧が急激に変化するからイクナイと思うんだけど。
再度調整をお勧めするなり。
754734:02/07/08 09:03 ID:gOY5vP7q
>>753
あ、どうもです。
確かにゆがむのはいけないと思うんだけど。
最初は効いてくれてもだんだんと落ちていくんだよね。
ただ、ハードブレーキングしても挙動に変化はあまり無いから
そこまでひどくゆがんでいるわけでもないんですよ。
いずれにせよ調整してみます。試験が終わったら・・・。
調節だけでもラジコンのために時間使うと勉強できなくなるので。
V-One-Rのノーマルブレーキってゴムパッドにステンレスディスク?
755HG名無しさん:02/07/08 21:08 ID:JbSmg1xa

GPTのブレーキってやっぱり利かないのか・・・
しっかり調整した(つもり)のに最初はいいけどすぐ甘くなる。
強化ディスク入れても気持ちマシになるくらいで根本的には改善しない。
サーボのトルクで対応・・でも効かなくなるみたいですね。
誰かステンディスク研磨+アスベストパットやってる人いませんか?
減速せないかんところででけへんというのはかなりつらいで。
756HG名無しさん:02/07/08 21:17 ID:JbSmg1xa
案外パット曲がってたりして。
面圧落ちたら効かないからねー。
おれのもよく見てみよ。
757734:02/07/08 22:38 ID:gOY5vP7q
>>756
パッドが曲がってたりすることもあるわけですね。
まー、ブレーキ自体が安っぽいので高望みはしませんが。
エフ・プランニングかカワハラから出てるものに変えたい。
758HG名無しさん:02/07/08 22:45 ID:G4f/Qrog
結構、廃油かぶって効きが落ちてるってのもあります。
ワンウエイ使わないセットならガツガツ効いて欲しいよね。

ハチイチバギーみたいに前後調整できればなお良いなぁ。
759753:02/07/09 02:10 ID:/E+v0JiZ
ふんが。ねむ。

>>754
あ、学生さんなのね。がむばれ。
えーと、VoneRのノーマルブレーキはアスベストパッド+金属ディスクだすな。
ディスクはSUSぢゃなくてたぶんSPCCのSoB処理じゃないかな。表面の感じからすると。
放置したら錆びたし。(w
まぁパッドの状態をキープできれば一番制動力が高いんじゃないかな?

個人的には次が京商とかが1/8バギー用とかで出してるアスベストみたいなディスク、
そんでカーボンディスクかなぁ。
次が昔のぴゅあ店のプラディスク、あとは万ティスのドラムディスク・・・。(w
760初心者:02/07/09 19:38 ID:SXLHRoU/
いろいろな人 書き込み参考にさせてもらってます。

ところで、GTのアクセル・ブレーキのプロポ・サーボ設定ってどうしてますか?

自分は、50%・50%にしてます。
良いのでしょうか?

すみません くだらないことで
761HG名無しさん:02/07/09 21:46 ID:CUmUwrlZ
>>760
50.50でも70.30でも自分がよければ特段問題ないんじゃないかと。
ただリンケージの問題で50.50ではまずい車も有ると思う。
たとえばTGXにサンワのMセブンを使ったときは70.30にするとブレーキはいいが
エンコンがオーバーストローク、50.50にするとこの逆、仕方がないのでトリガーに
ドリルしてビスを立てブレーキ側のストロークを規制したことがある。
要は「無理がない」というところがベストなんではないか?
エンコン側の設定は65くらいを目安にやっているけどサーボホーンのレバー比を
適正に取った上で調整。
762760 初心者:02/07/10 06:29 ID:f3g5xCOB
>>761

アドバイス有難うございます。 

サーキットで見てると頻繁にアクセルをふかしてるのが
見られたので 車みたいに継続的にふかすという行為が
直線でしか見られなかった その割には、減速の仕方が早いし
コーナーでスピンしないのが不思議に思っていたんですよ
結構 排気燃料で 床 汚れてるしどのように コーナーワークをすれば 車体のスピンを免れ
的確に高速でコーナーを曲がれるのでしょうか 皆さんは、スイスイ
いけるのを見て 感動しています

まったく たびたびでスミマセン
763734:02/07/10 18:41 ID:z7nTRo9Y
>>762
オイルサーフェスって意外に滑りませんよ。
シミズGコンパウンドとかがマッチしやすいらしいです。
その辺は常連さんに聞くといいでしょう。

基本的にストレート以外はあまり握らないですよね。
GPの加速は暴力的なのでラフに握ると危ないから。
あと、スポンジ+ワンウェイが主流みたいなので転がす走りをしているみたいです。
高速コーナーはタイトコーナーよりライン取りが命ですね。
何回も走り込みましょう。
そして、基本的にはスロットルを握ってトラクションを掛けること。
トラクションが抜けると一気にブレイクするので注意!

こんな事かな。下手な漏れに言えることは。

>>759
いいなぁ〜。本格的って感じ。
やっぱ、V-One-Rは完成度の高いマシンですよね。
ま、V-One-Rをいかせる腕がないから良いんですけど。
764HG名無しさん:02/07/10 21:20 ID:F8kLLCTK
RCのドライブは「乗ってない」から体感的なもんが情報得られないし、そのせいか
エンコンあおる人多いね。「こう走らせたい」というイメージ先行させてセットする
のが面白いんやろうけど、「速く走らす」ていうことを優先させるとどうしても決った
セットになってまうんやろーな。というワシもエンコンあおってる。がばっと開ける
とストールすんねんもん。キャブセットおかしいんかなー。べーパーロックも疑って
んねんけども。あおる理由がちょっとちゃいまんねん。
765HG名無しさん:02/07/10 23:35 ID:y/RJ6Ntq
>>759
あの、すいません、アスベストって肺がんになるやつですか?
766HG名無しさん:02/07/11 00:58 ID:R86OfkR7
エフ・プランニングのスタータボックスのパーツを探してるんだけど
誰か販売してるとこ知らない?
近所で手に入らないので、インターネットで購入しようかと検索中なんだけど
どこも取扱ってないようなので....
767HG名無しさん:02/07/11 01:07 ID:fQMFXnhH
>>766
行きつけの模型屋さんに発注してもらうのがいいかもしれないですね。
その手の部品とかを在庫として持ってる所って少なそうですし。
あと、Fプランニングから直接は買えないのでしょうか?

模型屋ってどこも不良在庫の戦い(笑)だから、できるだけ置かないようにしてると思いますよ。
768 :02/07/11 01:24 ID:c8kPEXgH
最近郊外に引っ越したので6年前に組み立てただけの
TGXに火を入れて走行・・・
今週末は2スピードミッションとマフラー入れる予定でワクワク

次の車でも使えるように、エンジン縦置き・横置き両用の
スターターBOXってありませんか?
リコイルはつらいっす。
769759:02/07/11 02:25 ID:elV3iw63
>>763
まいど。勉強、がんばってる?(w
わしも大した腕じゃないけど社会人の財力にモノを言わせて
ハイエンドマシンを手にしてまふ。(苦笑
マシンやら周辺機器やら工具やら、気が付けば高級品ばかり・・・。
これで腕ももーちょっと高級になりゃあなぁ。
んー、だめじゃん。わし。

>>765
あ、語弊だね。すまん。
アスベストが混入されてるかどうか知らんけど見た目が似てるので
便宜上、仲間内で「アスベストパッド」って呼んでるだけ。
メーカーとしてもわざわざヤバい材料は使ってないと思うよ。
実際のところはガラス繊維かなんかを固めてるんじゃないかなぁ。
誰か知ってる人いない?

>>766
スターターボックスは消耗品のリングぐらいは在庫するかもしれんけど
それ以外はやっぱ問い合わせた方がいいかも。
取扱いがあれば取り寄せは可能でしょ。
とりあえずエフプランニング製品取扱いを掲げてる店のHPを
2つほど見つけたよ。問い合わせてみ。

ttp://www.rcjoyplaza.com/index.htm
ttp://www.flag-1.com/main/1.html

>>768
GP復活おめ。
縦横共用スターターといえばたしか京商のマルチスターターとか
がそうじゃなかったっけ?
とっても悪評高かったと記憶しているが・・・。
その他にもカワハラとかイーグルとかパワーズジャパンとかが出してたような。
取扱店があればカワハラのがイイという話は聞いたことがあるよ。
ttp://homepage2.nifty.com/HONDA-SPEED/hippo.htm






770766:02/07/11 15:01 ID:Ys9CKeaT
>>769
サンクス!
早速、問い合わせみるよ!
最初からもうちょいメジャーなスターターボックス買っときゃ良かったんだけどw
771ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/07/11 17:18 ID:MTgQdBOP
>>368
 イーグル模型の「ヒ−ポースターター」ってやつが安くてしかも縦横対応。どう?
772768:02/07/11 21:21 ID:c8kPEXgH
>>771
>>769
ありがとうございます。
カワハラのとイーグル模型のスターターを
写真で見たんですけど、なんか同じっぽい。
明日秋葉にいって探してみます。

ちなみに今日は台風の影響で会社を休んで
TGXのメンテを一日中してました(w
773HG名無しさん:02/07/11 23:40 ID:eKx8xZ8c
>>769
アスベストパットていうのは確かに俗称やね。
摩擦係数の高い金属材料を複数練り合わせて高温焼成した素材だった様な。
実車では初期の食いつきのよいパットはローターへの攻撃性が高く
ローターも摩耗してしまうので鳴きがすごかったような記憶が。
>>772
実はワシもTGXやねん。
かわいがったってな。

774HG名無しさん:02/07/12 00:42 ID:12RgcbHR
サーキットに行ける人が羨ましい
775HG名無しさん:02/07/12 23:49 ID:4FQzW4l5
このスレッドの諸先輩方にお尋ねしたいのですが、京商スーパー8に
OS製FS-40S-CX(リコイルスターター付)は搭載できるのでしょうか?
本体にリコイルの部分が干渉しなければ即購入したいのですが、いささか不安です。
また、FS-40S-C(リコイル無し)を買った場合、スターターBOXは必須なのでしょうか?
何分、自分は昔の電動(ホットショット)とエンジン飛行機しか経験が無いので、
エンジンカーは全くの初心者です。どうかこれらの疑問を一日も早く解決したいと思って
います。どうかよろしくお願いします。
776HG名無しさん:02/07/13 00:12 ID:UPE4epzH
>>775
僕の場合こう考える。
@もともと2ストの搭載を前提に考えてあるマシンの場合4ストは載らない。
A4ストコンバージョンキットがサードパーテイからでてるか。
B出てた場合リコイル対応か調査する。
C対応で無い場合ノンリコイルでも構わないからコンバージョンを実行するか。
Eスターターは必ず必要。購入をためらうならば代替の手段(例えばちゃりんこを
ひっくり返してタイヤをぶん回してスターターの替りにする)で我慢できるか。
777775:02/07/13 00:45 ID:Hyst9qHk
>>776
@Aはクリアーしてます。(雑誌 RCWORLD 2002.8にて)
Bがこのスレッドで提起した質問の核心です。やっぱり京商に質問かな?
CDはスターターは必要だよって事を言っているのが理解できます。
やっぱりGPCARは飛行機に比べエンジン始動が容易じゃないことが解りました。(金銭的に)
778768=TGX:02/07/13 02:35 ID:3zSwsv6H
2スピードミッションにTM-2マフラー装着完了!
明日が楽しみ。
そろそろノーマルタイヤを卒業して、スポンジを
はいてみようかな。

今日秋葉にある有名模型店F,R,S回ったけど
TGX用のボディが売ってなかったヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
ブレーキディスクもなかったヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
VR-15S用のプラグもなかったヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
TAMIYAの標準プラグって短いんだよね。
779HG名無しさん:02/07/13 21:53 ID:ox8mZqbY
>>778
走らせ行ったかー。
ところでTGXに付けられるスポンジてあるの?教えて。
TGXのボディて売ってないの?壊さん様にしよ。
ブレーキディスクはTGと共通のはずだから販売してないということは
無いと思うけど・・
VR-15S! ひょっとしてOPSのか?
そんなん使てんのワシぐらいと思ってたんやけど・・
プラグはOSでええで。
8番とA5番2.3個持ってたらいけるでしょう。
燃料は何使ってる?
780HG名無しさん:02/07/14 00:30 ID:MeXYHatz
予算は5万以内ですが、ナイトロ3SSかV-ONE Sにするか迷ってます。
低予算で速く走らせたいならどっちですか。
また、後々を考えるとどちらがいいですか。
781HG名無しさん:02/07/14 12:27 ID:OIW3jY6M
V-One-Sがいいと思われ。
たくさん使ってる人がいるからデータがとりやすいし。
京商ならパーツ供給に困らないし。
782HG名無しさん:02/07/14 21:08 ID:Kkmu/CgB
PARMA社製のボディーが欲しいんだけど、どこかで通販してるとこ知りませんか?
783:02/07/14 21:50 ID:XeesuqiZ
結局、どのエンジンカーが最高なんだ?
教えて!下さい。
784HG名無しさん:02/07/14 22:10 ID:Ekq5SdSU
自分で修理して紐交換したリコイルまた切れた!!
此れで何回目か・・・・
奮発してスターターBOX買いました。
だけどクランクベアリングいっててエンジン修理。
次はいつになるやら・・・・
嗚呼・・金が飛んでいく・・・
785HG名無しさん:02/07/14 22:29 ID:eO8PwCVN
ヤフオクで新エンジン購入が安くて早くない?w
まっ!どっちにしても金は掛かる罠
786初心者:02/07/14 23:30 ID:NcQi9L/f
このエンジンラジコンカーっていうのは、いつ頃から
発売された商品なんですか?維持費とかは普通の
バッテリータイプのものに比べて、どれぐらいですか?
スピードも既存のものと比べて、どれぐらいですか」?
787784:02/07/14 23:50 ID:Ekq5SdSU
誰かクランクベアリングの交換の仕方知ってる人教えてください。
クランクケース暖めるって話らしいけど、何を用いて、どのくらい
暖めて、そのあとの交換の手順とか。
サラのピストン&スリーブとクランクケース2つもあるので
もったいなくて諦めきれん。
788778:02/07/15 01:33 ID:Tz25Yyz0
>>779
スポンジタイヤはアクティブホビーから出てるみたいですよ。
http://www.active-hobby.com/j/racingart_tyre.html
あと、アダプターを使えばスーパー10用とかのホイル・タイヤも
使えるらしいです。
試してみたらここで報告します。

エンジンはOPSのVR-15S。その通りです。
プラグ情報ありがとうございます。とりあえずNOVAROSSIの
8番を使ってみた。コールドプラグだけど、新品のせいかエンストしないし
2スピードミッションも調子(・∀・)イイ!!

燃料はTAMIYAのニトロ20%の奴。(今日で2缶完燃)
来週末は30%デビュー(^o^)予定。
789HG名無しさん:02/07/15 01:41 ID:qVMykvYo
790778=TGX:02/07/15 01:50 ID:Tz25Yyz0
>>786
始めたばっかなので参考になるかどうかわからんが、漏れの場合

マスィーンは、96年1月の誕生日購入のTGX。このあいだまで眠らせてた。
維持費はそんなにかからないと思う。
GPでの消耗品は燃料・プラグ・ブレーキパッドぐらいだとおもう。
燃料1000円/1L、プラグ500円前後。
もちろんEPと同じようにタイヤ・ギア・ベアリング等の消耗品・各種パーツにお金がかかる。

GPのいいところは、いじり甲斐がある、燃料のある限り飽きるまで走らせられる。
EPってバッテリーの保ちや、充放電待ちが・・・

スピードは超はえー!YO。世界が変わる。(藁
791HG名無しさん:02/07/15 09:21 ID:Y3jsdc+Q
792790:02/07/15 09:50 ID:395/Cb3I
>>789.>>791
鯖移転中でわからなかった…鬱氏
793 :02/07/15 12:52 ID:LbamDOJS
age
794HG名無しさん:02/07/16 01:24 ID:8P+bCVj4
>>787
残念ながらクランクベアリングの交換はかなり難しいので諦めた方がいいかもしれん。
どうしてもヤルなら、クランクケースもしくはクランクベアリングのいずれかを破損
させることを覚悟してやるべし。
方法としてはクランクケースを万力等で固定、ガスバーナーで徐々に、また、円周部を
均等に暖めつつ、ベアリングをスラスト方向に真っ直ぐ引っこ抜く。
真っ直ぐ抜かないとインローが変形してベアリングの軸が出なくなる。
ベアリングを挿入する時はベアリングをドライアイスで冷却しておいてこれまた
真っ直ぐ挿入する。

と、簡単に書くが、実際は専用の治具が無いと真っ直ぐには抜けないし、加熱時も
クランクケース全体で熱変形が起きるので歪みの元になるし、温度管理して熱処理を
しないと残留応力が残る。最悪その場で割れる。冷却するときもまた然り。
そして取り付けたベアリングの軸が出てるかどうかの測定も難しい。

これらのことからメーカーにクランクケースを送ってベアリング交換/取付を
依頼するのが最も安全・確実な方法と思われる。
まぁ、RC用エンジン程度ではそれほど厳しい公差で位置決めしてるわけでは
ないので、とりあえず回ればOKと思うなら話のネタにやってみるのもいいかも?

ちなみにオラは模型屋店長にやめとけと言われつつ強行してクランクケースを
2個割った大馬鹿物である。←結局メーカー送り。←だめぢゃん。
795787:02/07/16 12:21 ID:v6rJnRFk
>>794,
ありがとう!!難しいんやね。よく分かりました。
メーカーに送ります。
あなたの経験は此れを見てるみんなの財産です。
皆さん794を誉めてあげてください。
796794:02/07/17 01:06 ID:dTcLT+I2
>>795
よ・・・よせやい。(*−Д−*)テレンジャネーカ
797HG名無しさん:02/07/17 17:05 ID:0P07WQlx
OSは健在なのに京商は・・・。国産でまともなのがインファーノぐらいって最初
のほうにあったんで調べたら15クラス・・・。もう21バギーのレースってやって
ないのかな?昔サーキットバギーにOS21載せてやってました。
798797:02/07/17 17:22 ID:0P07WQlx
OSの競技用21載せる価値のあるようなバギーって輸入品になっちゃうんで
しょうか?
799HG名無しさん:02/07/17 18:59 ID:R87JoLq0
>>797
レースならばインファーノにOSというのが主流の気がしますけど・・
バギー用エンジンもRBなんかあるけど、安定して速い人は少ないですねぇ。
確かにパワーは輸入エンジンのほうがありそうだけど、ヒートさせちゃうとガタ落ちなのと燃費がツラいです。
800HG名無しさん:02/07/17 20:00 ID:wSl2BHTW
京商のGP TR−15ラリーがほしいのですが・・
ピュアテンGPαでもいいかなっと思っているんです・・
どっちがおすすめですか?
あと、おもな違いなどを教えてくれるとうれしいです。
801HG名無しさん:02/07/17 20:03 ID:wSl2BHTW
それと、インターネット通販のフルセットはおすすめですか?
すごい安いのですが・・
802797:02/07/17 22:12 ID:0P07WQlx
>>799 ああ、インファーノ7.5が21クラスでエンジン別売りですね。
ちゃんと見てなかった・・・。
803HG名無しさん:02/07/17 23:33 ID:vhH+i4Gy
インターネットで安い店あるの?
教えて!
804HG名無しさん:02/07/18 02:33 ID:La5DS8Oo
日本橋模型RCセンターとかイイんでナイノ?
805HG名無しさん:02/07/18 04:17 ID:ZRgDU8H/
インファーノMP7.5をパーツ購入で組み立てています。
エンジンはRossiのブラックマジックを買ったのですが、マフラーをどうするか悩んでます。
どなたか分かる方いますでしょうか?教えて君ですみません。
相性がいいヤツを教えて下さい。
806ピークで引っ張るよりもレスポンスですんで:02/07/18 05:18 ID:FSjV0WUy
>>805
バギーの場合はレーシングと違って、パイプインがはっきりしてるマフラーは
かえって走りにくかったりします。
実際、バギーでマフラー比較したり、パイプ長をツメたりしてる人って少ないのではないかと。
807 :02/07/18 12:35 ID:RT2xcDD1
>>800
ピュアテンαよりもうちょっとがんがって
V-One-S買った方がいいんじゃない?

ボディの豊富さ
ピュアテンα・V-One-S>TR-15
標準エンジン
V-One-S・TR-15>ピュアテンα
808HG名無しさん:02/07/18 18:25 ID:j2s19meA
では、公園やそこらで乗り回すのにはV−One-SとTR−15の
どちらのほうが適していますか?
809HG名無しさん:02/07/18 19:35 ID:fCf1XLsP
やっぱシャフトドライブが吉と思われ
810HG名無しさん:02/07/18 20:01 ID:+xBJwAG5
>>808
公園とかなら、TR-15だな
ランエボ好きか?
811HG名無しさん:02/07/18 22:40 ID:j2s19meA
>>810
ランエボマンセーです
812TGX:02/07/19 00:02 ID:FisvTgFm
>>811
漏れもGT-RのGPが欲しくてTGX買ったからなぁ・・・

明日はブレーキディスク交換と燃料(30%初挑戦)
スポンジタイヤとターンバックルを買ってきます。
ビッグヒートシンクとリアアップライト残ってたら買うかも。
アルミサスは延期・・・
813HG名無しさん:02/07/19 19:26 ID:MGwW6rhm
HPIのRS4-3ssって お店で見ますか?

ちょいと興味がありまして ユーザーさん
レポート頼みます

秋葉 全店全滅で 入荷未定で HPで
エンジンレスキット 販売告知してるし

かなり 鬱な日々
814TGXやもん:02/07/19 21:10 ID:ehrOX9pg
>>812
VR-15Sに30%はきついで。
エンジン大事にするなら20%で我慢しとき。
もしやるならヘッドガスケット1枚追加して圧縮比落しや。
ニードルも甘くせんとあかんで。
アルミエンジンマウントは付けといたほうがいいみたい。
スポンジタイヤ入れるんやったらリヤアプはいらんで。
どうしてもグリップ足らんのやったら考えたほうがいいかも。
鉄足はかっこええけど先ずノーマルアームの前後方向のガタをチェックすべき。
ノーマルサスピンだとすぐガタ出るで。(アームの穴が広がる&サスピン曲がる)
サラのアームに交換した上でステンサスピンいれたほうが安上がり。
それと他のOP差し置いてもレーシングシャーシは買いです。
(今度ワシも買います。)
815TGX:02/07/20 00:33 ID:a02Z2F2J
>>814
結局今日買ったのは、ビッグヒートシンクと
ステンサスピン・アルミリアアップライト。
アルミリアアップライトはちなみに350円!(イーグル模型製・売れ残り)
新品サスアームも買っておけばよかった。

VR-15Sに30%はつらいですか・・・
今日燃料買わなくてよかった。
明日も店回って物色してきますわ。
816TGX:02/07/21 01:20 ID:a888AHD8
今日も買い物してきたよ。
郊外の大小2つのサーキットがある店に行ってみた。
大きいサーキットではローラボディの速いのが数台走り回ってた。
小さいサーキットはTG10が1台だけでマターリ走ってた。

VR-15S エアクリーナーアルミマウントとTGX用カルソニックスカイラインボディハケーン
しかし、定価販売・・・買っちゃいました。けど、よく考えてみると
F産業で取り寄せ&30%OFF&ポイントをもらった方が超お得だった・・・
こんな自分にブチギレながらも別の店(ここは10%OFF)で
トルネード30%とアルミエンジンマウントを買った。

ブチギレだったから、速攻組み込み&走行。
30%速い!アルミエンジンマウント冷え冷え!クラッシュ!あぼ〜ん!
アクスルが1本ひん曲がり、サスアームもガタがひどくなった。
鬱氏・・・
817HG名無しさん:02/07/21 01:35 ID:3n/LUmoo
乙カレー!!ワロタ
漏れはTG10で20%でマターリと逝きます!(藁
818TGXやもん:02/07/21 12:22 ID:2C6TQNe8
>>816
お疲れさま!!
安全運転でいこうね。
今日も暑いわ!!
夕方から走らしにいこか思てたけどどうしようかな。
気合入らん。
819HG名無しさん:02/07/21 13:59 ID:oe9uQB+D
昼までサーキット行ってきた。めちゃ暑いで!34度ぐらい
あるんじゃないかな。この暑さにへこんだわ。
40タイヤも食わんぐらい暑い!
820HG名無しさん:02/07/21 15:34 ID:phmzDTpm
F1タイプのエンジンカーって売ってないんですかね?
教えて君ですいません。。。
821HG名無しさん:02/07/21 22:21 ID:XWrlGKxp
>>820
http://www.kyosho.co.jp/models/car-gp/F-TenGP/F-Ten-j.html#
これってまだ売ってんのかなぁ?
822某626:02/07/21 22:32 ID:OFYDunkE
久しぶりの書きコ

FGかどっかで1/5もあるデナイノ(藁
823820:02/07/21 23:14 ID:gsmVi3Yy
すげぇー!ありがとうです。
いいもんみつけたっ!さっそくいろいろ問い合わせて
みます。買う気マンマン。
824HG名無しさん:02/07/22 02:28 ID:8kDBxC77
正直、F1大好き!の人にはF10フォーミュラはお勧めできないが・・・。
ボディがなんつーか・・・。
昔苦労してベネトンカラーにしたけどなー。
825805:02/07/23 02:46 ID:GhzhoqGV
>806
有り難うございます。レス遅くなってすみません。
結局、Novarossiのオフロード用を購入しようかと思ってます。特にコースで走らせるつもりもないので
レギュレーションとか気にしないので。
ただ、Novarossi手にはいんないんですよねぇ・・・。
826 :02/07/23 14:28 ID:eMy00elK
RCWに田宮F201をGP仕様にした記事が載ってたね。
漏れもつくってみようかな。

ていうか、市販してくれないかな。
827HG名無しさん:02/07/23 18:53 ID:pIqGAvie
>>794
エンジンのベアリング交換、結構よくやってるよ。
RBだからメーカーに送るのもめんどくさいし。
万力&ガスバーナーはかなり危険。漏れはオーブンレンジ使用、これ最強。
全体が均等に温まるから変形の心配も少ない。
180℃に温度設定して10〜15分加熱。温度設定できない場合は
赤外線の温度計で測定。加熱後、素早く取り出しタオルを敷いた床に
バックプレート側を下にして軽く打ち付けるとリアは簡単に外れる。
リアをはずしたら割り箸とかで中からつついて、フロントをはずし
クランクシャフトに冷却した新ベアリングをつけて挿入。
あとは冷めるまで放置。今まで失敗したことはないよ。
828HG名無しさん:02/07/23 21:51 ID:W+BIBt8Y
>>827
それじゃ精度云々に目を瞑ってってレベルなんじゃ?
829HG名無しさん:02/07/23 22:42 ID:7Ye8inDx
田宮のTGRにFS40(OS製4スト)を載せることは出来ないでしょうか?
あと3速ミッションは販売されているのでしょうか?

TGR+FS40+3速なら1/10GPにも勝てそうな気がするのですが
830TGXやもん:02/07/23 23:10 ID:leQODuuc
>>827
なるほど。もしかしたらと思ってた方法ですわ。
あくまでオーブンレンジで「焼く」わけよね。電子レンジでは即発火よね。
(よく燃えそう)
全体加熱なので精度の問題はあんまり気にしなくてもいいんやない?
メーカーでも取り外しの実態はバーナー使ってるみたいやし。
後質問。1年間密栓保管していたグロー燃料の缶底がさびてたんやけど
この場合の影響わかる人います?
(ワシは一抹の不安ありでよう使わん)
831827:02/07/24 18:04 ID:mYdSNkR9
>>828
ベアリング挿入治具も持ってるけど、クランクシャフトでも
全然問題ないよ。で、精度的なことを言っても、このやり方で奥まで
きっちり突っ込んで精度に問題があるレベルを出す方が難しいかと。

>>830
マイクロ波あてるのは論外。トースト作るオーブントースターでも
温度測定ができれば可能。バーナーで焼くのは職人芸です。
それと新しいベアリングの冷却には、手軽なのはドラッグストアで
売っている筋肉冷却スプレー。液体窒素とかで瞬間冷却が簡単。
もちろん消炎剤入りは避けた方が良いかと。

それと錆びてた燃料缶、未開封で外側のさびだけなら問題ないんじゃない?
使いかけは密閉してても中の空気が多いので避けた方が賢明だとは思うけど。
832HG名無しさん:02/07/24 19:37 ID:nRKReYNv
まあ、レーシングの場合は2回ベアリング交換ぐらいでエンジン本体交換しちゃうかも。
どうしてもシャフト吸気エンジンの場合は一次圧縮が落ちてくるんで・・

しかし、ベアリングメーカーからすると保証外の回転数と温度だよねぇ(笑)
833HG名無しさん:02/07/24 21:22 ID:cFufcLqF
>>831
冷却スプレーで冷却したらそれこそクランクケースが歪むと思われ・・・
自然冷却した方がいいYo!
834HG名無しさん:02/07/24 22:09 ID:ubhn8PM7
>>833
ベアリング・・・
835831:02/07/24 22:10 ID:mYdSNkR9
>>833
熱したクランクケースは当然自然冷却。
自分が言っているのは、ベアリングのみを挿入直前に冷却し
サイズを小さくして挿入しやすくすること。
金属は熱せば膨張し冷やせば小さくなる。ベアリングとクランクケースの
膨張率が違うから、加熱によってベアリングは抜ける。
逆にベアリングを冷やせば入れやすくなるんだよ。
836HG名無しさん:02/07/24 22:27 ID:K0FCBD2P
TG10Rシャーシに
モデナボディを穴あけで搭載する事は可能ですか?
837833:02/07/24 22:42 ID:cFufcLqF
>>835
スマン、激しく勘違い。
逝ってきます・・・
838HG名無しさん:02/07/24 22:46 ID:f4TF/+sG
>>831
この場合、構造物に均等に熱を与えても熱変形は均等に
生じないというのは無視ですか?
839831:02/07/25 05:23 ID:qvbpppxL
>>838
無視。180℃と温度が低いのでもともと変形自体小さいし。
実際、2度ベアリング交換したエンジン使っているが
交換して調子が悪くなったことはない。
840ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/07/25 12:17 ID:EIhuoe1u
テラクラッシャーを買って、エンジンカーを始めようと思うんですけど、
最初から買っておいた方がいいものや、
手入れのしかた、ナラシのやり方等詳しく教えてください。
あと、燃料はどこのがいいのでしょうか?
教えて君で申し訳ございませんが、
ヨロシコオナガイシマス。
841TGXやもん:02/07/25 22:14 ID:0E6UKZ6o
>>840
田宮のホームページにのってますよ。
自分でまず調べてみましょうね。
巷にはRCの雑誌というものも売っていますからそれも参考に勉強しましょう。
寺は完成品ですがビギナーの手に負える代物ではないと思われ。
きついことですみません。
842HG名無しさん:02/07/25 23:22 ID:9eJysuDw
>>840
寺クラッシャーの箱に必要なものが書いてるよ。
手入れは説明書にかいてある。
843HG名無しさん:02/07/26 00:17 ID:TAHVGcL3
走らせるとこあるの?かなり広くないとつまらないかも。
844HG名無しさん:02/07/26 00:33 ID:clStB7Yn
だよねえ。
サーキット攻めるワケにもいかないだろうし(゜∀゜)
845HG名無しさん:02/07/27 18:50 ID:Jnwtt+CM
タミヤのTGXを使用しているのですが、
初めてのエンジンカーなので質問させていただきます。
エンジンカーはブレーキをかけるとエンジンが止まってしまうのが
普通なのでしょうか?
初めてでちょっとびっくりしたので
質問させていただきました。
よろしくおねがいします!
846HG名無しさん:02/07/27 19:05 ID:zrzNha+c
>>845
いえ。アイドリングはちゃんとします。
しかし、長い間(数分間とか)は苦手です。

ブレーキ掛けた状態で、エンストしない所までキャブレターのアイドル調整ネジで
回転数の調整すればいいと思います。
847HG名無しさん:02/07/27 23:49 ID:wTijb7PO
>>846
ありがとうございます!
今日初走行だったのですがブレーキをかけるたびに
エンストしてしまうのでその度にプラグコードと
電池を持って走ってました。
ちょっと滑稽かもしれませんが初心者ってこんなものなのですね。
了解しました。アイドリング調整ねじを締めたり、緩めたりして
エンストしないように調整すればよいのですね。
因みに、今の状態では締める?ゆるめる?どっちの
方向で調整すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
848HG名無しさん:02/07/27 23:58 ID:zrzNha+c
>>847
一般的なカー用キャブの場合は締めるとアイドルが上がります。
まあ、何回転とかは一概には言えないので、回しながら調整するしかないですね。

ただ、大事なのは、プロポのニュートラル状態(ブレーキフリー)からブレーキ最大までの間は
キャブレターのスロットルドラムが動いてはいけないということです。
スロットルのリンケージは結構難しいというか、手間をかけたほうがいいです。
849TGXやもん:02/07/28 01:23 ID:UXQ08pJN
先週の日曜日、暑かったけども気合いれて走らせ行きました。
エンジン快調。密かにタイヤをスパテン04用ライド前20後30に換装。
駐車場でジムカーナ走りやったら、よー食いますわ。前の減りめちゃ早いけど。
ただフルターンさせると内後輪がリフトすんので、前はつけてなかった巣旅を
装着したけどまだリフトしよんよ。Bデフ入れてるからか前には出るけど。
ダンパーにバンプストッパーつけてみる。剛性だす目的でレーシングシャーシも
買ったで。
850TGX:02/07/29 14:39 ID:cuxAuLMF
>>849
レーシングシャーシ買いましたか。
シャーシ欲しいのに、ショップに行くと
樹脂パーツを買ってしまう。
ねじ穴が馬鹿になるのがゆるせん。

昨日はリコイルを壊してしまい手術。
結局1タンクしか走らせられなかった。
エンジンのかかりが悪いとやけくそに
なってしまう俺って・・・

851TGXやもん:02/07/30 00:01 ID:eJJ+8MiM
>>850
その手術は術後経過不良。
再発の危険性有り。
リコイル切除の上スターターボックス使用が根本治療と思料す。
病巣がクランクベアリングに転移の可能性。
放置すればコンロッド破損、スリーブ創傷の上ベアリングリテ−ナ−が
クランケースを突き破り死に至るガン治療も真っ青の惨状の予感。
ワシはこの医療ミスでエンジン2基死に追いやった。
852HG名無しさん:02/07/30 00:37 ID:4agsDv4l
>>851
ワラタ
たしかに、昨日は4度目の再発。
リコイル内のコイルスプリングがだんだん短くなってくる。
853HG名無しさん:02/07/30 12:34 ID:jwTE5+33
すみません、スレチガイを判っている上で質問があります。

ある理由で、OSの25FXを限界まで回したいのです。

レギュレーション条件は以下。

・OS25FX+ノーマルマフラー
・プラグは国産
・燃料はTHCの25%の支給
・負荷はプロペラ、9x5サイズ。

いじれそうなところではプラグぐらいしかないのですが、
なにか良いものをご存じないでしょうか?

「国産プラグ」縛りがないばあいは、ロッシのG4とかが
ひっじょーによく回ったのですが・・・。

R5とか、エンヤのとか、ほかはどんなもんでしょうか?
よろしくお願い致します。
854HG名無しさん:02/07/30 23:38 ID:GCaWGlKi
ラジコンカーにジャイロ付けてるひといますか??

855HG名無しさん:02/07/31 06:40 ID:tMsP5fMn
>>854
昔あったような・・・
テールがスライドすると勝手にカウンターを当ててくれる・・・
便利そうだけど、面白さが半減のような気が・・・
856HG名無しさん:02/07/31 16:50 ID:YhgWBEct
今更ながら京商の狂力のムービー見たけど、スッゲーな(w
惑星破壊車がメチャメチャ洗練されて見えるよ。

個人的には狂力のほうが萌えたな。ムービー見る限りでは。

ファーン・ファーン・ファァーーっちゅう変速も(・∀・)イイ!!
ウィリーする不安定さも(・∀・)イイ!!
静のテラ・動のマッドという感じだったよ。

注意のキャプションもまた(・∀・)イイ!!味出してたね。
だれが水中を走らせるんだよ(w
857す-:02/08/02 13:38 ID:g3bQfq6J
今度エンジンカーを買おうと思っているんですが1/10でお勧めなのは?
V-ONE-RRは初心者には無理でしょうか?
858HG名無しさん:02/08/02 19:34 ID:xEKwkQ3n
>>857
RRはスポンジタイヤに固い足周りなのでムリ。
ほぼサーキットオンリー。
V−One−RかV−One−Sを買って
1年くらい使って一生懸命車を理解してからじゃないと飽きてしまうよ。
859HG名無しさん:02/08/03 14:33 ID:9whvO4Eq
860HG名無しさん:02/08/03 17:42 ID:mPbu/w1e
>>857

>>858>>859の意見に同意。 パーツも入手しやすいし。安いし。
個人的にはV-One Sを勧めます。初心者がパーキングで遊ぶならコレで十分すぎる。
小石まみれの場所で遊ぶならTG10の方がいいかもしれません。

エンジンカー初めてで、周りに親切なベテランがいない場合、V-OneRRは苦しいと
思います。

予算に余裕があれば、プロポにお金をかけるのもいいと思います。
私は、Megatech Jr. からMegatech RACERに乗り換えましたが、調整がしやすくなって
大満足です。
861HG名無しさん:02/08/03 17:44 ID:IXR2JFoy
あげ
862す-:02/08/03 22:36 ID:Cu8wb78w
皆さんありがとうございました 
僕の周りには サーパント1/8 と ナイトロSS をやっている人がいるのでせめてナイトロSSには負けたくないのが欲しいのですが...
ちなみに電動はTA-04Rを使っています(走らせる場所はかなり広い駐車場とサーキットです)
V-ONE-RRのゴムタイヤ仕様はどんなかんじなのですか?
863HG名無しさん:02/08/04 00:22 ID:21s5sCZo
>>862
EPレース経験あるなら最初からRRでも、まあ大丈夫かな?
セッティングはね、
スポンジの場合グリップが良いので車高低め、サス固めな方向。
ゴムの場合、いろんな路面で走らせれるけど、
スピンしやすいのでサスはソフト気味で車高は高めになる。
EPと比べるとアクセリングとブレーキワークがデリケートになる傾向があるので、
その辺を気を付ければいいと思うよ。
V-Oneの他に、MTXもいけるよ。
864HG名無しさん:02/08/04 00:44 ID:MVTexm6W
>>862
コストパホーマンスが悪いのでナイトロより速くても勝てた気は薄いかな。
865HG名無しさん:02/08/04 00:47 ID:MVTexm6W
あ、でも、ツーリングボディで遊ぶんならRR−GTオヌヌメデス。
866HG名無しさん:02/08/05 01:22 ID:WdRGdchx
ぶいわんアゲ
867HG名無しさん:02/08/06 22:17 ID:hAJLf7vj
初書き込みです。

無限精機のMTX-2に
ラーク・マクラーレンF1 GTR のボディをのせたいのですが、
京商のV-One Sの ZERO マクラーレンF1 GTR のボディでも使えますでしょうか。

▼ラーク・マクラーレンF1 GTR
http://www.jgtc.net/ex/gtc_cham/1996/cha96_3/cha3qual.htm
http://www.hk.sun-ip.or.jp/ken-ken/lark.htm

▼MTX-2
http://www.mugenseiki.co.jp/mugen/spec-mtx2.htm

▼京商 ZERO マクラーレンF1 GTR ボディ
http://www.kyosho.co.jp/models/car-gp/V-One%20S/V-One%20S-j.html

というか、みなさんMTX-2やV-One RRなどのシャーシ・キットではボディとかどうしてますか?
868HG名無しさん:02/08/07 00:18 ID:SGyp7UxQ
どなたかご存知名方がいらっしゃったら
お願いします。
NITRO TypeSSとV1Sで迷っています。
走行場所は大きな駐車場&公園のアスファルトです。
やはりベルト駆動だと小石は頻繁に挟まるのでしょうか?
またV1SとNITROだとサードパーティーからのパーツの供給は
どちらが多いのでしょう?
よろしくお願いします。
869HG名無しさん:02/08/07 00:20 ID:SGyp7UxQ
868の追記です。
プロポの周波数についてですがFM27MHzと40MHzとありますが
どちらの方が性能的(混信など)にいいのでしょうか?
やはり周波数の高いほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
870HG名無しさん:02/08/07 00:50 ID:rpfg+Vzk
>>867
いけると思う。
実際に店行って、無限ボディと京商ボディを比べてみたら判るでしょ。
あまり心配はないと思う。

>>868
その2台なら、どっちか好きな方を選んだら良いと思う。
小石はどっちも噛むのであまり差は無いんちゃう?
若干ベルトの方が弱いってだけと思う。走らせ終わったら必ず掃除しよう。

FM27とFM40の違いはあまり感じないなあ。
若干40の方が混信しにくいってだけ。
関西はFM40を使う人が多くて関東はFM27を使う人が多いって聞いたような・・・
その辺で判断すればいいのとちゃうかな?(自信無
ただし、AMは避ける事。少し離れるだけで反応が鈍くなったりブレたりしやすいみたい。
871HG名無しさん:02/08/07 01:11 ID:iL/ljByy
>>867
試したコトはないけど幅もホイールベースも同じでレイアウト的にも似たような
作りだから問題ないんでないの?
マウントの位置とかオーバーハングがどうなるかわからんけど、基本的には
現物合わせしかないんじゃなかろーか?
近くの模型店にシャシー持ち込んで合わさせてもらうとか・・・。

>>868
ナイトロは1,2代目しか使ってないんでV1についてのみ。
正直、パーキングロットだとやはり小石を噛み込む事は多々あるよ。
ただ、完全にプーリorベルトが死ぬほどのダメージを食らう事はあまり
ないかな。
漏れの場合は完全に死ぬまではクリーニングしつつ無理やり走行、一日走らせたら
痛みのひどい部品は交換、ということにしている。
現場ではプーリ&ベルトのスペアは必須だけどね。
あ、アルミプーリなんて使ってると泣きをみること必至なんでやめた方がいい。(w

でもシャフトドライブでもいろんなトコに小石を噛み込んだりするからどっちもどっちって
気もするなー。

サードパーティーのパーツはどっちもあまり変わらんと思うが、京商系の方が
多いかな?
供給自体は各メーカの体質によるからなんとも言えんです。
純正パーツだとHPIは相変わらずダメダメだけどねー・・・。

周波数については27MHz帯も40MHz帯も電波の強度に差は無いよ。
単純にデムパ法でその周波数を使いなさい、と指定されてるだけ。
混信等にで気になるのなら、FMプロポでもPCM方式の方が信頼性が高い・・・と
いうことらしいのでPCMを選択してみては?
ただしPCM方式=ハイエンドプロポになるので高くなるが。

コストを抑えるならフェイルセーフユニットを導入すべし。
(フタバのPCMプロポならフェイルセーフ機能内蔵でし。)
872HG名無しさん:02/08/07 01:12 ID:iL/ljByy
あら。かぶっちゃった。スマソ。
873HG名無しさん:02/08/07 01:15 ID:SGyp7UxQ
>>870
早速のレスありがとうございます。
とても参考になりました。
ベルトでもシャフトでもあまり変わらないのですね。
FM27と40では正直迷っていました。
多少の値段の違いで、格段に良くなるものならと
考えていましたが、それほど変化はないものなのですね。
これで安心して買えます。
ありがとうございました。
874HG名無しさん:02/08/07 01:22 ID:SGyp7UxQ
>>871
丁寧にありがとうございます!
それほど気にすることもなさそうですが
ベルト&プーリーの予備となるとやはりシャフトの方が
安全なのですね。
ただ、ここのスレを読むとV1SとNITROでは
V1系の方が速いという印象を受けるのですが
実際どうなのでしょうか?
875HG名無しさん:02/08/07 01:32 ID:rpfg+Vzk
>>872
補足になってるから気にしないよ。

>>874
ベルトタイプはプーリー、ベルトが傷みやすいけど掃除しやすい。
走りはコーナリングで安定してる感じ。
シャフトyタイプは痛みにくいけど掃除しづらいよ。
走りはよく転がる感じ。
まあ、好きずきで8w

ではおやすみ・・・
876LARK 867:02/08/07 11:43 ID:VbQ6rJCP
>>870
>>871
レスありがとうです!
早速Aric日進でも行ってみようかと思います。

そういえば、昔 京商のピュア10 GPスパイダーとかいうのでLARKマクラーレンのキット売っていたような・・・?
今でも買えますかね。

試しに検索してみたらデカールだけ売ってました。
http://www.ehobbies.com/1002-9606.html
877871:02/08/10 02:28 ID:kqEh2mEZ
>>875
多謝。

>>876
あったねぇ。
P10のLARKマクラーレン。
ステッカーナツカシー。
現物だと赤い所はもっとデーハーな蛍光ピンクだけどね。
今でもボディは生産してるんだろーか?
模型屋さんの在庫探しの旅をすれば残ってるかも??

ちなみにスペアボディセットを買って初代ナイトロに載せてたよ。
たしか問題なく載った記憶が。

んー、いいスレに育ったものだ。
878HG名無しさん:02/08/10 12:05 ID:P2xzKuxI
マクラーレン関連のもの集めてるから
LARKマクラーレンのホディセット&ステッカーは3つ程あるよ
1つはコレクション用もう1つはRCで使用する為の物でもう1つは転売用
879LARK 867:02/08/10 19:52 ID:VI4YtWw2
>>877
お!やっぱLARKマクラーレンかっこいいですよね。
仲間がいてうれしいです!

>>878
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!??
譲ってくださるとしたら、おいくらでしょうか…?
880LARK 867:02/08/11 16:57 ID:9N8O2Tk9
http://img36.ac.yahoo.co.jp/users/8/8/3/8/bun777-img600x450-102663205291010044.jpg

某オークションからの無断転載ですが…
これですこれ!

……あぁっ!!…
881878:02/08/11 18:34 ID:so7yr2dK
>>879
ASK
882LARK 867:02/08/11 20:52 ID:9N8O2Tk9
>>881
[email protected]
連絡先です。
よろしくおねがいします!
883HG名無しさん:02/08/13 01:14 ID:gRCSz2RX
HPIのNitroMTをもってるんですけど
頻繁にプラグが切れるんですけど
なんでですかね。どなたか教えてもらえませんか。
884HG名無しさん:02/08/13 01:51 ID:XsMH4oyt
>>883
おぉ、IDがRC
他メーカーのプラグとか色々使ってみた?
番数変えたりとか?
それがセッティングを出すと言うこと
885HG名無しさん:02/08/13 05:14 ID:PREfe7PR
>>883
とりあえず、OSのプラグのA5あたりを使ってみては?
886TGXやもん:02/08/14 19:25 ID:g3+AFD/I
久しぶりに参加するで。
>>883
ワシも同じような経験。
プラグを見たら黒化した上で切れとった。
取り敢えずA5にしたら切れなくはなったけど黒化は相変わらず。
燃料をIMCR20からコスモフィールドマスタに変えて8番で様子を
みたところ、奇麗に解消。レスポンスも軽なった。
まー、レスポンスの件はリコイル廃止したいうこともあるかわからんが。
燃料の違いは結構大きいと思う。
ヘッド温度も下がったみたいよ。
887MTX-2:02/08/14 21:15 ID:T24i7TtJ
俺のMTX−2 に勝てる奴 いる?

まあ いるわけないよね。ふふ
888HG名無しさん:02/08/15 09:48 ID:53Ij+PDl
>>887
もうちょいでMTX-3でるよ。残念だったな
889HG名無しさん:02/08/15 22:21 ID:J2J2Kksy
いつごろでるの?
890HG名無しさん:02/08/16 00:21 ID:yvnWG184
漏れも気になる。
素組でV-One-Rに勝てるなら買いたいね。
891p:02/08/16 01:05 ID:B9mmj5L7
俺の MTX−2に勝てる奴 いるのか?

いるわけねーよな。ケッ
892HG名無しさん:02/08/16 06:59 ID:i7aZPZUz
今度V-ONE-RR買おうと思ってるけどMTX-3がでるなら待った方かいいかな?
それとOS 12TR(P)Tてどうですか?(パワー.音.耐久性など)
893HG名無しさん:02/08/17 14:15 ID:InO84Ljw
ブレークインをしていたのですが、パイロットシャフトの固定が
完全ではなかったようで若干のゆるみが生じフライホイルが空転してしまいます。
しかし、パイロットシャフトを取ろうとしてもクランクシャフトが動いてしまい取ることができません。
このような状況で自力で修理することは可能でしょうか?
894HG名無しさん:02/08/17 18:34 ID:Lm/TeSBO
ピストン固定治具を使用シル!
無ければマフラー&マニを外し、排気口から柔らかい
布でも突っ込んでピストンにかませ固定。
895HG名無しさん:02/08/17 18:47 ID:InO84Ljw
ありがとうございます。早速やってみたいと思います。
固定治具って売ってるんですか?
売っていたら速攻で買いに行くのですが。
896HG名無しさん:02/08/17 20:01 ID:n/KBxKTh
>>895
京商からプラグレンチとセットのなったものが出てるよ。
それならどこのラジコン屋にもあると思うけど。
897HG名無しさん:02/08/17 20:11 ID:InO84Ljw
お!本当ですか?情報サンクスです。
台風が過ぎ去ったら買いに行きたいと思います。
898HG名無しさん:02/08/17 20:26 ID:MjMYa8iI
あと、オーバーチョークの要領でシリンダー内部を燃料で一杯にしてから
ナットを外すという方法もあります。
エンジン外して逆さにした状態で排気口から燃料を入れるとやりやすいですね。
899HG名無しさん:02/08/17 21:42 ID:InO84Ljw
そういう方法もあるんですね。
だけど、失敗すると燃料まみれ・・・。
いずれにせよ、勉強になります。どうもです。
900HG名無しさん:02/08/18 12:08 ID:jX11xIYB
900ゲトー!ズザー!
901HG名無しさん:02/08/18 17:49 ID:GqyD1eYz
GP初心者です。いま1/8のGPカーのステアリングサーボにサンワのSX101Z(トルク3.3kg)を使っています。
コーナリング時にドアンダーとなっているのはやっぱりサーボがエンジンパワーに負けているからでしょう
か?
皆さんはフロントにどのくらいのトルクのサーボを使用しているのですか?
4,5kg程度ではやっぱりパワーに負けてしまいますか?
よろしくお願いします。
902900:02/08/18 18:05 ID:jX11xIYB
8.0kgのサーボ使ってる。
ハチイチで3.3kgはまずいでしょ。
カウンターとか負荷が掛かる場面でサーボ動いてる?
最低でも6.0kgは欲しいところだよね。

めっちゃ気になるんだけどエンコン側は何kg?(w
903HG名無しさん:02/08/18 21:38 ID:qDD6ecIW
>>901
1/8のレーシングなんでしょうか?
もしレーシングなら、ステアリングとエンコンの両方とも8.0kgくらいのトルクは必要と思うよ。
エンコン側が非力だと止まらなくて危険だからなぁ・・・
904HG名無しさん:02/08/18 23:49 ID:GqyD1eYz
>>901
>>902
レス遅くなりましてすいません。
お返事ありがとうございます。エンコン側も3.3kgの物を使用しています。
やっぱり8.0kgですか・・・・。結構高価ですよね。
905900:02/08/19 11:15 ID:OTRgtg/N
>>904
7〜8000円くらいで買えるはず。
多少高くても操作感がまるで違ってくるから買った方が吉。
たぶん、違うマシンなんじゃないの?っていう感じになると思う。
三和サーボが評判いいみたいよ。漏れはKO
906HG名無しさん:02/08/20 00:11 ID:uwZqPSy8
するってぇと、三和派はERG-VR/VBって感じだな。
スーラジで7400円かぁ、う〜ん迷う。
907RR:02/08/20 00:20 ID:wx+MSU+1
MTX−3 が まだ でない以上

現地点では  MTX−2 が 一番 速いわな。 これ 事実。
908HG名無しさん:02/08/20 11:24 ID:k9BlaM2A
エンジンRCでオフロードを始めたいんですが、何がいいでしょうか。
スパラジの通販リスト見てるんですが、いまいちわからないので…
909HG名無しさん:02/08/20 11:59 ID:dagoop2U
>>908
テラクラッシャー
910RR:02/08/20 13:35 ID:UykDiLfJ
おまえら やっぱり

プロポ は 3PK が最強と思うわけ?
91177:02/08/20 16:14 ID:2DAX0AKW
ちょっと聞きたいんだけど 双葉 3PJ-S の PCMには標準で

フェイルセーフユニット付いてたけど

3PKの FM受信機だと フェイルユニットは 後付けでしょうか。
912HG名無しさん:02/08/20 17:25 ID:7OmTpwkX
TG10最強
913900:02/08/20 18:48 ID:F1weYoqO
3PJ-SでもFMならばフェイルセーフは後付。
もちろん、3PKも例外ではない。

Mars R。これ最強!
914 :02/08/20 19:49 ID:UAQGBZ5m
>>910
確かに3PKは魅力的。
けど自分のシステムがSANWAだから乗り換える勇気が・・・

車もMTXやらTG10やらやってみたいけど・・・
915 :02/08/20 19:52 ID:UAQGBZ5m
RRも77もなんだかなぁ・・・
916HG名無しさん:02/08/20 20:00 ID:ai/fGng+
>>910
漏れもEX-1系とかR1とか色々と浮気をしたけど、慣れてるサンワがいちばん。
フタバはハンドルのセンターが固すぎるので・・
917HG名無しさん:02/08/20 21:11 ID:fESBhDL2
OKやフタバのフェイルセーフユニットは、サンワのプロポでも使えるんでしょうか?
教えてください。
918HG名無しさん:02/08/20 21:43 ID:bmtgOEGT
3PKの新しいFMはフェイルセーフついてるよ。
919900:02/08/20 21:51 ID:F1weYoqO
>>918
マジ?
スマソ。てっきりついてないものだと思ってました・・・。
920HG名無しさん:02/08/20 21:54 ID:9EfMjOEO
1リットルで何タンクぐらい使えるんでしょうか?
921HG名無しさん:02/08/20 22:31 ID:cc8MczFs
>>918

いや ついてねーんじゃ ねーか?
922HG名無しさん:02/08/20 22:34 ID:ai/fGng+
>>917
使えますよ。
昔のピン配列が違うヤツは入れ換えればOKです。
923HG名無しさん:02/08/20 22:47 ID:cc8MczFs
走行後の エンジン メンテなんですが

クレ556 を プラグを抜いたエンジンの穴から 吹くだけで

いいのですかね? 教えて頂けませんか。
924HG名無しさん:02/08/20 22:59 ID:fESBhDL2
>>922
レスありがと。
早速買いに行きます。
925HG名無しさん:02/08/20 23:00 ID:bmtgOEGT
>>921
取説には書いてあったよーな・・・。
俺のはPCMなんでよく読まんかった。
今手元にないんで答えられん。

間違ってたらスマソ
926HG名無しさん:02/08/20 23:12 ID:7Qavbs8z
>>923
クレ556だとエンジン内部が研磨されるって聞いたことあ
927925:02/08/20 23:40 ID:bmtgOEGT
HRS(新しいFMの事ね)はON・OFFがなんたらかんたらって
書いてあったんでやっぱ付いてたと思うんだよね。
一昨日使ってたら
「何`でてるンダ-(w」って言われたよ。
スピードガンじゃねーぞ、コンチクショウ!!

928HG名無しさん:02/08/21 00:12 ID:XzhZy88j
↑ なんか まじで 3PK のFM フュエルセイフ付いてそうだなぁ

だとしたら かなり いけてるなぁ。
929HG名無しさん:02/08/21 00:48 ID:saFW5qoM
>>923
クレ556は灯油が主成分なので良くないです。
WD40のほうがイイですが、OSやタミヤからもメンテナンスオイルが出てますので
それをキャブから数滴吸わせながら空クランクで回すのがいいですね。

要はクランクシャフトとベアリングのサビ防止なので、プラグ穴から入れるのはダメです。
930HG名無しさん:02/08/21 01:59 ID:aeNU1K2m
↑ 確か WD40 って 国産メーカー じゃないですよね。

あんまり みないなぁ  ボソ
931HG名無しさん:02/08/21 03:28 ID:saFW5qoM
>>930
え・・
普通のホームセンターに売ってると思いますが・・

匂いが好きです>WD40
932HG名無しさん:02/08/21 03:38 ID:6FBb08eF
>923
クレ556は錆びます(w
ちなみに使ってるエンジンによってはメンテナンスの方法もそれぞれです
10,11クラスならばキャブから田宮あたりのメンテオイルで十分です
15クラス以上で舶来の高価なエンジンの場合は1日終わったら完全にばらして
ベアリングのゴロツキ、O-ringなどの劣化を調べて組み込み時にメンテオイルを散布して
次の走行に備えます。

以上、昔取った杵柄より・・。
9333PK:02/08/21 21:17 ID:I6Eanml2
3PKのPCM機買った場合 FMのハイレスポンス受信機は 使えるのですか。

また 3PKのFM 受信機は単品で売っていますか?
934925:02/08/21 21:51 ID:R0MdVxF+
HRSはフェイルセーフ付いてたよ。
PCMとの違いはON・OFFが出来ない事だけ。
詳しくゆーとちょっと違うんだが、要は常時ONってことだ。
>>933
モジュールは共通なんで使えるよ。
ただし単品じゃあ売らないとゆー罠(w
HRS買った奴はまだ入ってこないんで
プロポ2つ持ち歩いてるよ(w
9353PK:02/08/21 22:13 ID:I6Eanml2
単品で売らないなんて。。。 なんか せこいとゆーか。

HRS と PCM 2台買えってことか。。。。 んなあほな
9362チャンねるで超有名サイト:02/08/21 22:14 ID:JgBgttv9
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
937HG名無しさん:02/08/21 22:19 ID:jZdcwEr3
9383PK:02/08/21 22:21 ID:I6Eanml2
↑ありがとう
939HG名無しさん:02/08/21 22:28 ID:zjkltg7s
漏れM−8使ってるケド、3PJとかR−1とか使ってる人ってどのくらい
機能使ってる?ATVとREVとせいぜいRSPぐらいか?
FSはフタバのあとずけのやつが効くよ。3PJとかのってきいてんだかいまいちわからん
940ROM:02/08/21 22:39 ID:gMTKW/Yc
つまり3PK(プロポ自体)は
R133F(PPM/FM受信機)
R113IP(PCM1024受信機)
R203HF(ハイレスポンスFM受信機)
の3種類対応

ただしR203HFは単体販売されて無くて
3PKハイレスポンスセットを買わなきゃいけない。

3PK内臓のフェイルセーフ機能を使うには
R113IPまたはR203HF
R133Fはフェイルセーフユニットが必要

3PK+R203HF(ハイレスポンスセット)は
デジタルサーボのみ使用できる。
9413PK:02/08/21 22:55 ID:I6Eanml2
↑ ありがとう 詳しい説明。

つまり R203HFを単品で出すと PCMだけが 売れてしまうとゆう

販売計画があるからでしょうか。
942ROM:02/08/21 23:41 ID:gMTKW/Yc
ただ単にR203HFを販売しないだけだと思われ。

手元に数台のRCがあっても、そのうち1台しか
ハイレスポンスシステムを組めない。
ほかの車は、FMまたはPCM1024になっちゃうだけ
943ROM:02/08/21 23:47 ID:gMTKW/Yc
3PKセットは以下の2通り

送信機   受信機
T3PK     R203HF     FMハイレスポンス受信機付T/Rセット
T3PK     R113IP     PCM1024受信機付 T/Rセット

定価 どちらのセットも同じ
27MHz帯¥39,000
40MHz帯¥40,000
944HG名無しさん:02/08/21 23:47 ID:saFW5qoM
というか、ハチイチレーシングなんかやってると
受信機の予備は絶対必要なんだけど・・
フタバは何考えてるんだろう?
9453PK:02/08/21 23:48 ID:I6Eanml2
↑ ごめんなさい 

ちょっと よく 理解できません。 申し訳無い。
9463PK:02/08/21 23:56 ID:I6Eanml2
↑ ごめん 942さん へ の レスです。
947ROM:02/08/22 00:12 ID:sZaxrzT4
>>946
>>941の質問文がちょっとおかしくないか?

>つまり R203HFを単品で出すと PCMだけが 売れてしまうとゆう
>販売計画があるからでしょうか。

漏れなりに質問を理解して答えると。
R203HFを単品で出しても、3PK+PCMセットだけが売れるということはない。


漏れらユーザーはR203HFを単品で出してほしいと思ってる。
理由は
>>942
>>944
9483PK:02/08/22 00:15 ID:gja1XW9+
↑ 基本的によくわかってないのかも知れません。

FM と PCM の メリット デメリットって本来あるのでしょうか。
9493PK:02/08/22 00:15 ID:gja1XW9+
↑ 私がよくわかってないという意味ですよW
950ROM:02/08/22 00:27 ID:sZaxrzT4
>>949

・PCM(Pulse Code Modulation)
パルス符号変調のことで、電波に信号をのせる前の信号の変換方式。
プロポのスティックの操作量(アナログ値)をPCM変調により、数値(ディジタル値)
に変換した信号を、AMやFMなどの変調方式により電波にのせる。
PPM方式に比べ、ノイズや妨害電波に強く、またコントロールできる距離が格段に
長くなるといった特長がある。信頼性が高いので、特に空もののラジコンにお勧め。

・PPM(Pulse Position Modulation)従来のFM
パルス位置変調のことで、電波に信号をのせる前の信号の変換方式。
プロポのスティックの操作量(アナログ値)をPPM変調により、パルスの位置情報(アナログ値)
に変換した信号を、AMやFMなどの変調方式により電波にのせる。
PCM方式に比べ、ノイズや妨害電波には弱いが、システムとしては小型で
安価にできるので、従来から広く用いられている方式。

HRSについてはわからん。
951ROM:02/08/22 00:34 ID:sZaxrzT4
HRSはPPM方式で反応速度を従来の3倍に
した物と勝手に漏れは推測。

952HG名無しさん:02/08/22 00:37 ID:yuCT5KjI
ただし、PCMは変調/復調でどうしても時間が掛かるので
レスポンスが重視されるカー用では敬遠されることも多かったですね。

あと、サンワはPCMに対して消極的。
KOはFMに対して消極的で、AMを長い間主流にしてたという
メーカーによるものもありますが・・。
9533PK:02/08/22 00:40 ID:gja1XW9+
結局 エンジンカー の場合

PCMが いいの?

FMは EP 向き?

申し訳無い。

950の説明は よくわかった。
954ROM:02/08/22 00:40 ID:sZaxrzT4
GP・EP含めてプロポスレ必要かな?
9553PK:02/08/22 00:43 ID:gja1XW9+
最近の プロポ って 技術 高くなってきてるから

必要かも。20年ぐらい前は 機能なんて なかったのに。
956ROM:02/08/22 01:00 ID:sZaxrzT4
>>953
漏れにはわからん。
だって漏れ、サンワM7なんだもん(w

3PKについて調べてたら欲しくなってきたよ。
9573PK:02/08/22 01:10 ID:gja1XW9+
そうだろ なんか 欲しくなってくるやろ?

W なんか すごそうやろW
958 :02/08/22 12:30 ID:cX64Oz2B
次スレ
エンジンラジコンカーのスレ〜2タンク目〜
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029923100/

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\       ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
959HG名無しさん:02/08/22 20:54 ID:n/hUpu24
FM(HRS)の場合 フェイルセイフは 3PJSの時の後付けのユニットとは

互換性がありませんでした。

3PKのFM(HRS)では フェイルセーフは内臓されておりました。
960HG名無しさん:02/08/22 21:34 ID:JV00c7nu
TG10これ最強
961HG名無しさん:02/08/24 18:30 ID:vRwckiXL
MTX-3は年内にはでるらしいですよ。
962HG名無しさん:02/08/24 19:00 ID:7N4hW0rB
↑ どこのソースかわからんけど なんか 

でる 予感はするね。

V-ONE-RRが けっこう売れてるらしいから

MTX3 で巻き返すってのはあると思うね。
963HG名無しさん:02/08/24 19:01 ID:HfmIeRBx
>>961>>962
次スレ
エンジンラジコンカーのスレ〜2タンク目〜
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029923100/
964OK2:02/08/26 10:22 ID:ucuvzDvN
当方、ついにV0NE-RRを購入
そこで、皆さんにお尋ねしますが、どの程度のプロポが必要ですか?
また、合せてサーボに必要なスペック等、情報があればお願いします
ちなみに、エンジンはOS12TR,ボディはローラタイプです
諸先輩方、宜しくお願いします


965HG名無しさん:02/08/26 13:27 ID:ZL/TO653
そろそろ 決戦か。。。。
966HG名無しさん:02/08/26 14:53 ID:YmCk87SV
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  966フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ
967HG名無しさん:02/08/26 15:16 ID:kbkIKCUg
          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  /
       .......... ノ ̄ゝ
968HG名無しさん:02/08/26 22:52 ID:YbLH4e2Y
MT12(ノンターボ)の慣らしをしていますが

プロポ全開 位置で 人が歩く速度まで 甘くすると書いてあるの

ですが メインニードル目いっぱい甘くしても

人が歩く速度になりません どうしてなのか悩みます。

教えて頂けませんか。お願いします。
9692チャンねるで超有名サイト:02/08/26 22:53 ID:r52uxCpc
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
970HG名無しさん:02/08/26 22:55 ID:YbLH4e2Y
ちなみに メイン スロー

とも ほぼ つらいち です。

スロー側は 締めておいてもいいんですかね。

すまそ。

971 :02/08/26 23:36 ID:s9iLomoA
次スレ
エンジンラジコンカーのスレ〜2タンク目〜
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029923100/

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\       ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
972HG名無しさん:02/08/29 15:20 ID:VwNkS7hh
おまえらに 1000を獲られてたまるか
973HG名無しさん:02/08/29 15:41 ID:vrupawyB
>>968
その説明書おかしくない?w
俺はGP10から1/8までやったがそんなナラシ聞いたことはない。
1/8エンジンでいうとスローはちゃんとだしてメインだけを甘め
甘くしすぎるとコンロッドの穴が広がってナラシ終わる前にコンロッドが折れて
スリーブ、ピストンのスカートをぶち破る罠
メインの加減は2速に入らない程度でいけるはず。
ちなみにOSなどの国産ならば5タンクもやれば終了。
舶来ならば1ガロン(3.8L)近くかかるときも有り。
974973:02/08/29 15:50 ID:vrupawyB
追伸
スローはちゃんと出すと書きましたがあまりシビアに出しすぎるとナラシの段階では
負荷がかかりすぎるかもしれませんので適度に絞って下さい。
この季節ですとヘッド温度は80度前後でもOKだと思います。
(ナラシ終了時は100〜110度)
975 :02/08/30 00:35 ID:T6aJxW7t
>>968
とりあえず、メインもスローも甘めに設定して
白煙モクモクで走らせろ。

慣らしは、濃いめの混合気&全開不可が原則
細かいことは気にするな。
976HG名無しさん:02/08/30 03:00 ID:xb+7pdN0
友人が>>968と同じことをラジ店で言われたらしいです。
ランド付属のGS21の慣らし用に4リッター買わされて
5時間ぐらい黙々と走らせてました。

本当の慣らしはID:vrupawyBさんのが正解?
慣らし完了はどこで判断するのでしょうか?
僕は1リッターぐらい適当にやる派です。
977973:02/08/30 03:31 ID:8J9MVlcf
ナラシ終了の目安は・・・。
ほとんど経験と感ですが、エンジンが冷えた状態でプラグを抜き
フライホイールをシャーシの下から中指で回してみてピストンの上死点へ行ったとき
硬くなりますがその度合いは経験と感が必要です。
国産ならばすぐシブミがとれて難なくフライホイールが回るはずです
ただし舶来でそこまでシブミをとってしまうとすぐスカスカになってコンプレッションがなくなり
回転落ちが悪いエンジンになってしまいピストン交換するようです。
できることならナラシの終了見極めはある程度知っている人にフライホイールを回してもらうのがいいかと思います。
978HG名無しさん:02/08/30 04:52 ID:E3NJaPx5
>>975
初期ナラシは上を甘くして全開が基本ですよ。
スローは触らなくてもいいけど、触らない場合はスロー使わずにナラシをするのが正解。
要は燃料のオイル分を、いかに沢山喰わせるかが重要。

けど、OSなんかだと、そこまでシビアにしなくてもいいと思う。
ノバロッシ等だと上死点で噛みこむぐらいカタいんで、これやってないと始動も困難だったり・・
979んじゃ漏れ:02/08/30 12:41 ID:09++FVuA
>>964 誰も答えてやらないようなので・・プロポはサンワMX−3クラス以上
サーボは991かSDX755以上がいいだろね。
予算あるなら3PKかM8 サーボは双葉なら9450、9402あたり。
サンワだとVXとVRかWRXとVXあたりがよろしいかと。
980OK2:02/08/30 14:27 ID:9EpnDgyj
>>979
回答ありがとネ
予算にも限りが有るから
サンワMX−3+RS991X2にします
早速、明日スーパーラ○コンにいって買います
981HG名無しさん:02/08/30 15:06 ID:NLRdgLuC
初めからいいもん買っといた方が損しなくていいという説もある。
982 :02/08/30 16:17 ID:TNETl1zU
TG10,TGX,TGRの人に聞きたいんだけど
ブレーキディスクはどこで手に入れてる?
秋葉の3件(フタバ・スーラジ・洛西)とも
在庫無し。
スーラジにさっき行ったら、ちょうど田宮便
の到着と重なり、品物チェックを聞いてたけど
入荷無し。店員も嘆いてた。
ショップに注文すればいいんだけど
在庫無してぇのがいたい。

ちなみに田宮に直接注文しました。
983んじゃ漏れ:02/08/30 16:54 ID:09++FVuA
>>980 そのセットはイイと思うよ、27と40MHZじゃ2000円違うからね。
>>982 オプションのディスクだよね?切れると長いかも?
レーシーからステンディスク出てるケドあまり入荷がよくないとオモハレ。
2800円だったと思う。
あとはタミヤアフターで注文汁。
984 :02/08/30 17:10 ID:TNETl1zU
>>983
http://www.centralrc.co.jp/top-racy-rtg-01.html
このページの一番下の奴だね。
2300円か・・・
9852ちゃんで超有名:02/08/30 17:12 ID:4OjJSm/H
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
986んじゃ漏れ:02/08/30 17:52 ID:09++FVuA
>>984 フォローサンクスこ。レーシーのモノ良いんだけど入荷が
悪いんだよね、TG系必需品のカム2スピードなんか切れると入荷しねーしねー。
タミヤもOPでスチールデフギヤとかカム2スピード、強化クラッチだしてホスイ。
987HG名無しさん:02/08/30 18:06 ID:Itpcv95z
昨日アキバのチャソプで売ってたよ。
レーシーのTG系用ディスク。
988HG名無しさん:02/08/30 19:44 ID:zoupLxIP
>>987
まぢですか?
もっとじっくり探せばヨカッタ
989HG名無しさん:02/08/30 21:21 ID:0EllhMtx
>>988
まーいいじゃないの。
タミヤアフターも上手に使えば。パーツカタログくれたりするし。
ショップにイク時は目的外もイヤラシク物色。
チャンバー+マニ3000円でハケーン。即購入。
ノーマルより音静か。何で?
990984=988:02/08/30 23:53 ID:T6aJxW7t
>>989
そうですね。
けどいやらしく物色してると、あれもこれもと
お金がかかる罠(w
後はサーボとシャーシとカーボンデッキと・・・・
きりがないけど、これが楽しい。

明日、明後日は思いっきり走らせるぞ〜
991HG名無しさん:02/08/31 09:10 ID:kZutiDi6
おまえらあとは次スレに移動してください。
おながいします。

エンジンラジコンカーのスレ〜2タンク目〜
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029923100/

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\       ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


992HG名無しさん:02/08/31 09:11 ID:kZutiDi6
うりゃ
993HG名無しさん:02/08/31 09:15 ID:kZutiDi6
まぁ誰もいないか。
994HG名無しさん:02/08/31 09:15 ID:kZutiDi6
とりあえず消費消費。
995HG名無しさん:02/08/31 09:17 ID:kZutiDi6
995
996HG名無しさん:02/08/31 09:17 ID:kZutiDi6
なんか空しい・・・・。
997HG名無しさん:02/08/31 09:18 ID:kZutiDi6
もうちょっと。
998HG名無しさん:02/08/31 09:19 ID:kZutiDi6
よっこらしょっと。
999HG名無しさん:02/08/31 09:20 ID:kZutiDi6
それでは僭越ながら・・・・

せーの
1000HG名無しさん:02/08/31 09:22 ID:kZutiDi6
1000っと。
GPスレに栄光あれーっっと。

いただきますた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。