■■ミニッツレーサースレッドその2■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
269> ◆HmlzPEao
今日ミニッツ買ってきたけどあの立ち巻きはどうにかなんない訳?対応策があったらおせーて
270HG名無しさん:02/03/18 20:51 ID:dFHSS4qA
>>629
オプションでトーインにすれば良くなる。
あとスロットルワークを気をつけれ。ツーリングのようにはいかんぜよ。
271> ◆HmlzPEao :02/03/18 21:31 ID:IDteiZNK
>>270
なるほどトーインつけるパーツあるのね、それは京商製で出てるの?
272HG名無しさん:02/03/19 01:07 ID:2PXq/NaU
>>271
あるよ。幾らか忘れたけど1000円出せば十分なおつりがくるくらい。
サードパーティー製でアルミの奴もあるけど重くなるのでお勧めしない。
273HG名無しさん:02/03/19 01:07 ID:SFYqC+BQ
>>271
少しは自分で探すなりの努力はしなさい。19日のRCMXにもヒント出てるだろ。
あとマルチポストウザい。
274HG名無しさん:02/03/19 03:34 ID:8Mp47rvk
ミニッツにミニッツF1のホイールは装着可能ですしょうか。
装着可能なら、通販で購入するつもりなので。
275HG名無しさん:02/03/19 14:12 ID:KpTTyIW6
>>274
何のために使いたいんだよ。
276> ◆HmlzPEao :02/03/19 19:28 ID:8zh0Xtdh
>>273
君ってさあ友達いないでしょ?コースとか行く勇気もなくて友達もいないから家でコソコソ、ミニッツやってるんだろ?そうだよな百姓クン どうりクセーと思った
277HG名無しさん:02/03/19 22:45 ID:SFYqC+BQ
>>276
はあ…ちょっと言われたくらいで逆ギレかよ…
君こそ友達多いんならこんなトコに初心者質問してないで友達に直接聞いたらどうだい?
それよりさあ、先に272さんに感謝の一言でも言うのが礼儀だろ?

くだらねえ煽りと初心者質問する前にサーキット逝ってこい
278HG名無しさん:02/03/20 14:14 ID:z2ijFIxd
>>275
かっこいいからに決まってんだろ
279HG名無しさん:02/03/20 19:44 ID:msebvT6z
>>278
IDカコイイ!!
 それはそうと、F1ホイル、とりあえず使える筈だったかと。
ただタイヤその他において少々見直しせねばならない個所が出てくるとかで、
初心者には以下略。ボディに干渉するとか。
280272:02/03/20 20:30 ID:GGVELEKx
>>277
サンクス。
別に気にしとらんよ。最近こういうの多いし。(w
281HG名無しさん:02/03/23 08:53 ID:ptsJoMzw
レーサーにF−1ホイル。カッチョイイがこけまくるよ。
282RC名無しさん:02/03/25 00:29 ID:g1gxXeRW
保守age
283HG名無しさん:02/03/25 02:12 ID:EnWVmSV6
ライト関係を利用して電子音で排気音が鳴るようにしたいんです
けど、どうすればいいですか。
スロットルに連動して排気音が変化するようにしたいのですが。
またそのようなパーツは何処で手にはいりますか。
284HG名無しさん:02/03/25 15:35 ID:GMpTx61R
ハンズなんかにあるよねぇ
鈴虫とか汽笛とかサイレンとか・・・

ま っ た く 参 考 に な り ま せ ん が
285HG名無しさん:02/03/26 00:20 ID:5sYzCKhC
>>284ワラタヨ!!
286HG名無しさん:02/03/26 16:14 ID:ijbvOVxf
タミヤの電子ブザーっていうのをモーターと並列でつなげば。
287ビビビビビ:02/03/26 16:19 ID:QKVJ1ucL
ギアに接触する、短冊に切ったプラ板つけれ
288ガガガガガ:02/03/26 17:16 ID:T9H2auvh
路面に接触する、短冊に切ったプラ板つけれ
289HG名無しさん:02/03/26 20:05 ID:F7KXCIBe
プラモ狂士郎・・・?いや、プラモ甲子園かよ?
・・・違うか?
290ビ(:02/03/27 00:54 ID:mJIh1eTY
むかし車のプラモで有ったのよ。
「エンジン音再現!サウンドユニット搭載!」とか言って。
291ビ(略):02/03/27 00:59 ID:mJIh1eTY
途中で送信しちゃったよオイ…。
287=290って事で



292ガ(略):02/03/27 18:17 ID:zfV1X3OA
自分の口で鳴らしてみれば。
「ぶーん」「ぶうーん」って。
自分の中のなにかに出会えるかもしれない。
それは幼きころの未熟な自分かもしれない。
293HG名無しさん:02/03/27 23:19 ID:ST5un/KS
>>292 
俺さぁ、21歳なんだけどいまだに「ぶ〜ん」とか「キキィ〜」とかいうけど
やっぱヤバイよね?
294:02/03/28 03:36 ID:u3wOEeFJ
俺もうすぐ30だけど、チャリで飛ばす時おもわず口に出しちゃうよ。
「ターボ!」とかいちゃってさー。もう見てらんない。
295HG名無しさん:02/03/29 02:28 ID:w97V7Ksl
2日前にフェラーリ360モデナを買ったばかりだが
KNIGHT2000が楽しみだぜ!
ターボブーストとかSPMが付いてれば完璧だけどなぁ。
296HG名無しさん:02/03/29 08:41 ID:OMb94DNW
キット、あの車を追い越してくれ。
マイケル、それは無理な相談ですね。
297HG名無しさん:02/03/29 11:22 ID:QdKQtTU8
あのテーマソングが鳴る、サウンドユニットキボン!
298HG名無しさん:02/03/30 01:14 ID:wKTVRIE9
ミニッツを乗せれるキャリアカー(当然、操作できる)
があったら面白そうじゃない?

青島あたりで作ってくれないかな?

まあ、俺的にはKNIGHT2000に対抗してゴライアスが欲しいけどな。
299HG名無しさん:02/03/30 01:16 ID:8iiapu8W
フルスロットルにすると車体下部に仕込まれたバネが作動してターボジャンプ
300HG名無しさん:02/03/30 02:55 ID:wKTVRIE9
300ゲトー!
>>299(・∀・)イイ!けど衝撃で壊れそうだなぁ。

あと電源を入れるとKNIGHT2000の起動音(ビープ音)が出ればカコイイ!
301HG名無しさん:02/03/30 20:59 ID:xjW09RtT
モデナのボディー早くきぼんぬ。
オートスケールのタイヤってやっぱ硬いのが付いてるのかな?
302RC名無しさん:02/03/31 05:27 ID:IAwRrsVu
>>301
そうっす。
ドノーマルのグリップしない奴。
303RC名無しさん:02/03/31 06:26 ID:qXyCRiai

パームもココデスカ?
304HG名無しさん:02/03/31 10:05 ID:bRYHo6Y+
ここでしょう。
305HG名無しさん:02/03/31 12:32 ID:0Lp/qV52
>>303
やっぱりっすか。
ドリフトでもきめてみたいっす。
306HG名無しさん:02/03/31 12:39 ID:+LiRhf3P
ミニッツなんぼでかった?
307HG名無しさん:02/03/31 16:26 ID:OxNH5h5I
>>306 9800円(税抜き)
308HG名無しさん:02/03/31 17:12 ID:JwyaYDaZ
>>307
俺より安いや。
309HG名無しさん:02/03/31 17:39 ID:hDw21LZG
>>307
どこで買ったらその値段だった?
310RC名無しさん:02/03/31 20:57 ID:RpfzE3hO
>>306
知り合いからボールデフ付の中古を7000円(w
311HG名無しさん:02/03/31 21:11 ID:OxNH5h5I
アキバの洛西モ●ル

とりあえずアキバのショップ回ったんだけど洛西が底値だった。
相場は9800円〜10500円前後だったよ。
(↑ノーマルモデルね、ストラトスとか西部警察シリーズは別)
312HG名無しさん:02/03/31 21:21 ID:eUAQLFDB
みんな安くで買ってるんだね。
俺、11000だよ・・・鬱。
313HG名無しさん:02/03/31 21:53 ID:PuVeeLaR
やはりヤフオクにて中古車と言うパターンが最強かと。
OP付いてる可能性高いし。でも何らかの問題がある可能性も
否定出来ない・・・。
 ちなみに漏れは近所の店でバラで買ったので11000円位か・・・
314RC昇圧之助:02/04/01 02:58 ID:1V6lPZLF
315307 ◆AkDQj8Iw :02/04/01 04:36 ID:9MQWqa9K
洛西モ●ルなら
シャーシキット+EX-5マスター+ベアリング+単4ニッケル水素電池&充電器+クリスタルセット
で16700円で買えるよ。
あとボディを買えば完璧!本格的にやる人はお得です。
俺は本格的にやるつもりは無いんで普通のセットにしたよ。

早く「KNIGHT2000」発売しないかなぁ〜。
楽しみ〜♪
316HG名無しさん:02/04/01 09:58 ID:o8eALD7j
ツブれる前にガルビオン出して欲しかったね、イマイ(藁
317HG名無しさん:02/04/01 11:20 ID:UGPMEJbE
ミニッツに手を出したいけど、オプションパーツにハマりそうで
こわくて手をだせない、そんな自分はRC-CLUB者(藁
マルイはもうやる気ないんだろか…
318HG名無しさん:02/04/01 19:12 ID:I4eQmKGv
 無さそう(涙)。RC−CLUBは良かったよ、車ごとにシャシーを
設計してるからそれぞれの車ならではの挙動とか楽しめたし。

 RC−CLUBも社外でOP出してたとか言う噂が・・・本当だろうか?

 アオシマはミニッツF1でエロいサイバーフォーミュラを発売しる!!
319 :02/04/03 09:14 ID:NLqpSg77
R32GT-R
R33GT-R
GT-R LM(R33)
のボディが出ればいいなぁ。
320RC名無しさん:02/04/04 16:25 ID:O+KVDIWn
保守age
321HG名無しさん:02/04/04 20:16 ID:YlxoSlKN
モデナのボディー、定価\2.000で4月末発売予定との事。
ということは連休明けで5月か?
322HG名無しさん:02/04/04 21:08 ID:gVr5Rnye
まじ?買うぞ。

と思ったら、F355でるぞ。
そっちの方が激しく欲しい。
F355ボディーはいつになることやら。
323HG名無しさん:02/04/04 21:49 ID:VakyEPg8
F355のキットが5月だね
モデナが2ヶ月遅れの4月にボディ登場って事だから
妥当に考えて7月ってところじゃないかな。>F355ボディ
324HG名無しさん:02/04/04 23:15 ID:rOKQxWK0
F355なら昨日走ってたよ。
325HG名無しさん:02/04/05 00:14 ID:GWZlQdO9
F355買ったらボディーを水色に塗り直し、ホイールは白にしてチャレンジ仕様にするのが夢だ。
ぞくぞくするよ。
326HG名無しさん:02/04/05 21:36 ID:Oj1Z088B

F355、3色みたいですね。

( 3色それぞれの )デフォの周波数が判らんけど、
マリンブルー良さげ( F355は‘ 赤 ’の印象が強いけど )。
327HG名無しさん:02/04/06 02:06 ID:Zu66NVSy
青よりか水色の方が売れると思うのだが。
ホイールがモデナと同じだな。スピードラインみたいのきぼん。
アルテッタもしくはGTRの5本スポークの方が似合いそう。
328 :02/04/07 16:11 ID:xyljN238
京商からでてるミニッツのボディっていまいちなんだよね。
出来じゃなくて車種がね。
329HG名無しさん:02/04/07 21:15 ID:fQ0XG6He
パーフェックスEX11はもう売ってないようですが
おすすめのプロポってないですか?
330HG名無しさん:02/04/07 23:38 ID:abyJRkjV
仙台といわきのトイザラスで探したんだが、
RX-7だけが売れ残っていて、他の車種は無し。

一番好きな車種だけが売れ残っている、ってのはなんか複雑、、、
331HG名無しさん:02/04/08 13:39 ID:WlB43eiK
モデナとF355のホイール微妙に違ってた。京商サンすまそ。
ホイールナットが黒くてでかいから変なのかな?
332HG名無しさん:02/04/08 22:18 ID:GilGZ+GJ
俺、今日、会社帰りに買ったよ。
34Rのシルバーボディ。
9800円の本体のみ購入。オプションは手付かず。

かなり楽しいね。これ。
ついつい時間忘れて走らせちゃうよ。
333HG名無しさん:02/04/08 23:51 ID:Bg0RmEzJ
age racer
334HG名無しさん:02/04/09 22:45 ID:BDrlhF7+
ageZ racer
335HG名無しさん:02/04/10 02:04 ID:/Obh0KFX

ヨンサンのスレって何処ですのん?
336HG名無しさん:02/04/11 21:23 ID:u4OQgwBh
ヨンサンスペック2が5000円で売られてるんだよな・・・買いですか?
いやミニッツも持ってるんですが。
337HG名無しさん:02/04/11 21:35 ID:SPxMuVjL
>>336
ミニッツの方がいいって!たぶん藁
俺、今からまたミニッツでもやるよ。
338HG名無しさん:02/04/12 01:07 ID:4Q6dFn14

ヨンサソだとシャーシとか切り捨てちゃえば、☆印の1/35AFVに入りそうじゃない?
( これは、さすがにミニッツじゃ無理だし )

バッテリーセルの配置替えとかも必要かも知らんけど、
セル取り出して充電するタイプじゃ無いから、
腹側にディテールがあってもある程度対応出来そうだし…

まぁ、キューベルとかシュビムに移植しようとしたら
修羅の道程だろうけど、フンクワーゲンなら( 比較的 )ラクそうだし...

少し前だったら、
1/35のAFVにギミック付け様なんて絶対考える訳なかったのに……良い時代にナタYO!
339HG名無しさん:02/04/12 02:19 ID:NX1AYaUU
ミニッツにニッケル水素バッテリー1.2vX5本で6vにした場合、なんか
問題でてきますか?
アルカリ4本の6vと同じだから全然問題なさそうに思えるんですけど。
340HG名無しさん:02/04/12 02:24 ID:to/g7lMO
341HG名無しさん:02/04/12 02:26 ID:z9CLuq6+
俺流にランチャの車高下げてみたんだけど。
フロントナックルの下にOリング入れて、リヤサスプレートのモーター側のネジにもプレートの上にOリングはさんだ。
とりあえずノーマルよりバタツキがなくなった感じだがバネが硬いかもしれない。
他にどんな下げ方ある?
教えてけれ。
342HG名無しさん:02/04/12 05:53 ID:WbzTn/j3
神戸市周辺でミニッツのOPパーツとか売ってる所ありますか?
情報おねがいします。
343HG名無しさん:02/04/12 10:20 ID:0b1Nk6t3
フロントまわりがモーターライズのプラモ風でおもちゃっぽいから
いまいち萌えん。
ピロボールでナックルにジョイントするぐらいできんのか?
サスの動きもスムースになるしガタも減るぞ。
ダブルウィッシュボーンまでは無理だとしても。
344HG名無しさん:02/04/12 22:07 ID:nFdYJZvK
ミニッツ純正の充電セットは、オートカット付いてる?
何時間でフル充電になりますか?
しょぼい質問でごめん。
345HG名無しさん:02/04/12 22:08 ID:NBpqfEyN
>>342
新長田のライトにあった(半年前の情報なので問い合わせてくれ)
346HG名無しさん:02/04/13 00:18 ID:qtCbRlJS
神戸っても広いからね。ライトだったら系列で西神の方にサーキット
(ミニッツとツーリング)持ってるから、舞子の方とかでもミニッツの
OPとかは持ってる筈。
 明石よりだったらホビーショップ高木だと店の中にミニッツ用
サーキットがあるから、パーツ買ってテストとかが簡単に出来たり。
使用料がかかるのはまぁ仕方無いでしょ。
347HG名無しさん:02/04/13 04:37 ID:ULm9u5gv
そこまでパワーを求めるならボケットレーサーDTMに逝った方が
幸せになれると思われ。
ミニッツでパワーを求めだすとシャシやら足回やら新規に見直さ
んとまともに走らんで。
348HG名無しさん:02/04/13 11:26 ID:WzG4Wih6
アルミバルクヘッド、アルミモーターマウント、アルミナックルアーム
とかってなんか意味あるの?
イリサワとか言うとこが、ばか高いアルミパーツ色々出してるんだけど。
349342:02/04/13 14:08 ID:qqN/Kgyh
>>345
>>346
情報サンクスです。
長田だとわりと近いから今度行ってみます。
350HG名無しさん:02/04/14 02:46 ID:jsG5xhDA
ミニッツかっこいいのにアンテナが.....
アンテナはずしたらノーコンになるし、なんか良い方法ないやろか。
351HG名無しさん:02/04/14 12:48 ID:ECEuT024
先っぽの丸く曲げてある部分を切り取ると目立たなくなるよ。
ボディーはずす時も引っ掛からないし。
ただ、肌に突き刺さると痛いけどね。
352HG名無しさん:02/04/15 03:50 ID:xmasWVS1
>348
 純正モーターマウントは、ネジ穴部が割れるので
  アルミに替えてる。
353HG名無しさん:02/04/15 05:10 ID:5MRkJuk+
ボールデフ買おうと思ってるんですけど、何処のメーカーが良いです
か?

リヤのトレッド変更の自由度が高くなるので、シャフトが長めのが欲
しいんですけど。
何処のも同じですか?シャフトの長さ。
354HG名無しさん:02/04/15 16:02 ID:XHoVumve
>>348
軽すぎて横転しまくりのときはバルクヘッド&モーターマウントは
アルミ。

イーグルのやつ使ってんだけど、これってアルミ?
ジュラルミンだと思ってたよ・・・

それにしてもこのスレ、最近書き込みすくなくなったね。
355HG名無しさん:02/04/16 07:54 ID:CSvaWz4u
>>348
サーキットで速い人は大抵つけてますよ。
356HG名無しさん :02/04/18 13:39 ID:I8lKw8F7
No.3 ナイトライダー ナイト2000
限定品 ナイトライダー プロトタイプ(カール)
17800円5月上中下旬発売

http://www.aoshima-bk.co.jp/whatnew/2002-5/

ナイトライダー キット&カールです やっと出る模様
357HG名無しさん:02/04/18 21:20 ID:9qlcEU22
カワダのM24mid最新情報
ttp://www.kawadamodel.co.jp/m24mid/m24mid.html
厳密にはミニッツじゃないけどこっちでいいよね?

>5/18,19
>静岡ホビーショーで展示されます。
>予価\8800

だそうだ
358HG名無しさん:02/04/21 00:07 ID:iVEIew7J
アルカリだと高くつくのでニッケル水素にチェンジしようかと思って
いるんですけど、どれを買ったらいいのかわかりません。
あるていどパワーが出て充放電出来るのがいいです。
6千円ぐらいまでなら出せます。
京商純正のやつはどんなもんなんでしょうか。
アドバイス激しくお願いします。
359HG名無しさん:02/04/21 12:08 ID:FhWeFRH/
Mini-Xってどうよ。
Mini-Zとほぼ同サイズで4輪Wウィッシュボーンでミッドシップ4WD!
アルカリ電池4本使用。
360HG名無しさん:02/04/21 13:44 ID:7tQs3lN7
ミラーとベンツエンブレム折れました。
361HG名無しさん:02/04/21 14:49 ID:4OPemGh0
>>358
ニッケル水素は全て充放電できるのでは・・・・

充電器のこと?
362HG名無しさん:02/04/21 21:03 ID:MLUi8Vbu
mini-Xってなんだ?
363HG名無しさん:02/04/21 21:04 ID:ByUgZIFT
>>361
オススメの充電セットを教えて欲しいのだと思われ。




テスト。
364358:02/04/21 23:26 ID:d6NcH307
>>361
そうです、充電器です!
言葉たらずですいません・・・・
365HG名無しさん:02/04/22 10:16 ID:ZKTR4oT8
>>357
 180モーターが使えるなら買い。
  でなきゃ見送り。
366HG名無しさん:02/04/22 22:58 ID:F5+MbVjs
ミニッツのシャーシキットを購入しようと思ってるんですが
プロポはフタバのメガテックJr.でちゃんと走るの?
うちに転がってるのがあるので3PJのAMモジュールが
出るまでのつなぎに使いたいから

知ってる人、使ってる人教えてください
よろしくお願いします
367HG名無しさん:02/04/22 23:09 ID:nhMc/B4x
>>366
問題無
当然だけどトリム等の調整をしっかり行った場合ね。
368HG名無しさん:02/04/23 14:29 ID:gIk/gKhJ
フタバのは使えるんですか。
うちに三和のセイバースポーツ(スティック型)があるんですけど
これはミニッツに使えますか?
使えるならシャーシキット購入決定なんですが。
369HG名無しさん:02/04/23 23:18 ID:vydSMwsn
>>368
と、いうよりナローバンド対応のAMなら全て問題なしだと思われ。

ただし自己責任ね(w
俺もそれで動くのかは未確認だし。
370HG名無しさん:02/04/24 00:22 ID:NNWcRzZd
>>359
Mini-Xってミニッツの新型かなんかですか?
ミニッツと同じぐらいの大きさで4WD、Wウイッシュボーンサスって
なんかすごそお。。。
あのサイズで可能なんやろか。。。
371HG名無しさん:02/04/24 02:03 ID:56lBBNCs
フルカーボンシャシー欲しい!
どっかだしてください。
372HG名無しさん:02/04/24 12:05 ID:4FsN0snc
フルカーボンシャーシ、そのうち出るのかな...
opであったら俺も欲しいけど.....
とりあえず真っ黒のopシャーシキボン。
373366:02/04/24 18:06 ID:lZeXzPVd
>>367.369
情報提供ありがとう

やっと踏ん切りがついたよ
シャーシキット買ってきます

何度も教えて君で申し訳ないが
今家の部屋が一つ空いているのでコースを造ろうと思うのですが
コース幅はどれくらいあったら走りやすい?
374367:02/04/24 19:20 ID:HUamuGa1
>>373
部屋の広さにもよるからなぁ・・・
車2台分あれば走れないこともないけど難しいよ。
俺みたいな下手糞には(w

3.5〜4台分ほどあれば十分だけどかなり広くなるからねぇ・・・


スマソ、大してアドバイスになってないね。スマソ。
375HG名無しさん:02/04/24 23:59 ID:qxAhsA7G
すいません。
質問させて下さい。
EPかGPを買うにあたり練習としてミニッツを買いました。
(フルノーマルです)
そこでスピードを出したままカーブを曲がると滑り過ぎてしまいます。
時にはスピンしてしまいます。
こういうのにいいパーツってあるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
376HG名無しさん:02/04/25 02:56 ID:fQiGHSN/
タイヤのゴムを柔らかいのに変えればかなり走りやすくなるよ。
ノーマルのタイヤはめちゃめちゃ滑る。
377HG名無しさん:02/04/25 22:09 ID:aN6E9MMZ
>375
路面にもよるが、漏れのモデナはロールダンパーと
フロント30°リア20°カーボンサスで他の
フルチューンマシンとタメはるくらい速いぞ
モーターは当たりだったみたいだ、一番はタイヤの
バランスだな。
378HG名無しさん:02/04/25 22:12 ID:MAdE8f+X
確かにノーマルのタイヤは使えないから交換した方がいいけど
まずスピードをきちんと殺せるようにならないと。
車に頼るのではなく自分の腕を磨く方が結果的にいいと思うよ。

練習用の車ならなおさら。
379HG名無しさん:02/04/25 23:50 ID:/e+X1OfG
既出だったらスマソ
3台以上で走るとやたらノーコンに
なるけど、こんなもんなのかな?
なんか、対策ある?

ちなみにタイヤ替えると確かに
全然ちがうね、かなりマイルドになる。
380HG名無しさん:02/04/26 15:09 ID:EFmb6pTw
381HG名無しさん:02/04/26 15:27 ID:EFmb6pTw
間違えた
http://www.petitrc.com/view_news.php?id=117
ここの一番下。
382HG名無しさん:02/04/27 00:06 ID:dJUBT11g
>>376
>>378
レスありがとう。
やっぱり練習用ならきびしめの方がよさそうですね。

タイヤ選びの参考にもなりました。感謝。
383HG名無しさん:02/04/27 02:52 ID:YJ1WxWWo
MINI-X
スケルトンやね!
個人的には黒が好みやけど。
しかし、ちっこいやつで本格的なメカっちゅうのは萌えるな。
384HG名無しさん:02/04/27 09:59 ID:Tug8z0FJ
mini-xって何処に売ってるの?
近所のラジコン屋には置いてなかったよ。
385HG名無しさん:02/04/27 10:22 ID:5XNiaWpM
>>384
香港
386HG名無しさん:02/04/27 11:26 ID:vJFekvgK
買ったよ!20代後半にして初めてミニッツ。
しかも西部警察シリーズ(ZとRSどっちも)
面白いですね。多分来月発売のkitt&KARRも買う。
とりあえずどこからいじったらいいでしょうか。
387HG名無しさん:02/04/27 13:53 ID:aGSbZK/k
F355が発売されたらセットで買うよ!
発売日は5月のいつ頃なんかな、いつかわかんないと
お金使っちゃいそうだ。
388HG名無しさん:02/04/27 22:57 ID:smzLNmnm
名古屋で安い店ないですか?
389HG名無しさん:02/04/27 23:07 ID:OgLWXvjv
ポインターって結局、イマイ倒産のあおりで未発売となるの?
マッハ号もあんまり売ってないようだし、なんか悲しい。
390HG名無しさん:02/04/28 13:44 ID:zoxL7gTC
>>386
だからかなりがいしゅつだけどベアリングとボールデフから始めなさい。
プロポは結局フタバだと全く問題無いけど、サンワだと左右だったか
前後だったかが逆になるので、リバースは必須となる。が、今時それが
付いてないプロポの方が珍しいので気にする事はないでしょ。
391HG名無しさん:02/04/30 09:55 ID:wAVdKF73
ミニッツレーサーとパームランナーって価格結構違うけど
内容もものすごく違うのかな?web見ても良くわからないので
誰かわかりやすく教えてくれ
392HG名無しさん:02/04/30 11:02 ID:wy7ERjoN
>>391
教えて下さいだろうが!!!ヴォケ!!!



ミニッツはリニアに速度を変化させられるが、パームはオンオフ操作のみ。
あとはボディサイズとかあるけど。
故にミニッツはRCの練習にいいと言われている。
393HG名無しさん:02/04/30 11:59 ID:f0xnm179
ミニとパームの違いは、プロポだな。
パームはオンオフ制御で栗の交換が出来ないなど制限が多い。
ボディはミニと同様精密なので楽しめる。
ミニは違和感なくコントロールできて、イジル楽しみがある。
ラジに興味がなく車が好きで飾っておいてタマに動かすなら
パームで良いのだが。
パームも逮夜は交換した方が良いと思われ。



394HG名無しさん:02/04/30 12:26 ID:wAVdKF73
教えていただきまことにありがとう!

タイヤハンドルのプロポだったのでオンオフとはおもわなんだ
参考になりました
395 :02/04/30 12:35 ID:wU5pS0nE
>>394
おう。参考になったならよかったよ。
396HG名無しさん:02/05/01 11:05 ID:14AvxyqS
パームは無茶苦茶高い訳じゃないから、出たばかりのボディだけが
どうしてもミニッツに欲しい時いいかもな。少なくともラジカンよりは
ボディちゃんとしてるし(ディフォルメ終わってる車もあるけど)。
397HG名無しさん:02/05/03 22:08 ID:/LahoFi/
スカイライン(BNR34)、ランエボ、インプのボディを新金型で作れと言いたい。
398HG名無しさん:02/05/04 03:48 ID:U03XDAIO
BNR34はいいからBNR32を発売せよ!
399jo2:02/05/04 04:51 ID:YJSbpfT+
>>398
禿同!!
400HG名無しさん:02/05/04 17:06 ID:Orsk5O6h
>>398
同じく、剥げ銅!
401HG名無しさん:02/05/04 19:27 ID:qsv3uxwe
ER34を出せよ。
402HG名無しさん:02/05/04 21:45 ID:sjFhZuf7
日韓ワールドカップを記念して「ヒュンダイ・クーペ」を出してくれ(w
403HG名無しさん:02/05/05 00:14 ID:tAU4Z6EF
240Zだしてくれ
404HG名無しさん:02/05/05 00:47 ID:V4Z5t3ns
R34を買って来て、ボデーだけはプラモを加工して載っけてR32にしる!
ってわけにはいかないの??
405HG名無しさん:02/05/05 03:08 ID:nxh0SnKG
>>402
 チョソの事だからまたいつものように勝手に作ってるんじゃないの?
406HG名無しさん:02/05/05 10:28 ID:umpB0vk8
>>404
わざわざR34買わなくてもシャーシキットでいいと思われ。
あとプラモボディはホイールベースが合わない、クラッシュに弱い等のデメリットがあることを忘れるでない。
407HG名無しさん:02/05/07 00:25 ID:fwGOYjTh
そのシャーシキットが売ってないんですが
どっかにないですか?秋葉原界隈は
全滅っぽかったんですけど・・・
408HG名無しさん:02/05/08 00:05 ID:hEPkB5KL
今日の夕方まで普通に動いてたのに今電源入れたら急にラリッた。
クラッシュもしてないのになぜだろう。
409HG名無しさん:02/05/08 00:11 ID:3FVDPAkZ
>>408
ノーコン、プロポ→車の順でスイッチを入れていない等が考えられますな。
あとは部品の寿命とか。
410HG名無しさん:02/05/08 13:58 ID:/2SpQ3v5
>>381
Mini−Xすげえな。
日本のメーカーももっと頑張れ!
おもちゃに毛が生えたみたいのばっかじゃなくてさ、日本メーカー
ホンコンのより劣ってるじゃんか。
とりあえず4Wウィッシュボーンを実現させてくれ。
411HG名無しさん:02/05/08 20:41 ID:TsXpTIDU
ステアリングロッドがよく外れるんだけどなんか対策法ない?
走るよりなおす時間のほうが多いのです。
412HG名無しさん:02/05/10 19:59 ID:UvJEA07P
うぅーむ「ナイト2000」「カール」もちろん両方激しく欲しい
・・・が、イキナリ「レディセット」2台分は
下血しそうなまでに高く付きそう。
「カール」が限定?みたいなんで
先に「カール」のみセットを買って
「ナイト2000」は車単体まで待つ方が良いのかな〜??
悩ましい・・・。
413HG名無しさん:02/05/11 23:32 ID:1ZyZETBf
トヨタF1とか出るってね
414HG名無しさん:02/05/12 00:38 ID:Xikvhh+h
マクラーレンMP4/17、ウイリアムズFW24も一緒にね♪
415HG名無しさん:02/05/12 03:25 ID:zpRH1Y2y
>>410
 Mini-Xは走らんらしいよ
416HG名無しさん:02/05/15 05:57 ID:qcEfJWGc
アオシマからナイト財団のトレーラーが発売されるよ。
走らないがミニッツを格納可能らしい!
417HG名無しさん:02/05/16 02:45 ID:BiNfPFmf
>>415
まあRCクラブのパクリだからな、ベースがおもちゃ。
いくらopパーツつけてきばってもRCクラブに毛の生えた程度。
418HG名無しさん:02/05/17 23:50 ID:bKK2+KlQ
ヲマエラ、ラジ4駆はどうですカ?
ttp://www.tamiya.com/japan/rc4wd/


それよりタムテック再販してくれよ…
419HG名無しさん:02/05/19 11:45 ID:spY8w8G1
age
420HG名無しさん:02/05/20 22:48 ID:8CJIxrZJ
218 名前:HG名無しさん :02/05/20 22:45 ID:62wWlbam
>>216
でも改めて模型板のスレッド一覧すると負担かかる表示してるのは模型関係だったり
する、RC関係でこの様な表示してるの現在はタミヤスレ位でしょう
421HG名無しさん:02/05/21 17:28 ID:jtus7B1/
このスレを見て、買ってみたよ。
昔、タムテックで遊んでいたのだが、シャーシ・ボディーともに
劇的な進化をしてますね。
満足満足。
ただ、ディスプレイ用にと思ってボディーを買っても、つい走らせてしまい
傷を付けてしまうのが難点。

422HG名無しさん:02/05/21 20:07 ID:FqoLCWPi
>>421
折れも。
一日目でミラー折り・・・ウイングが飛び・・・そして傷だらけ。
下手糞なもんで(w
423HG名無しさん:02/05/23 22:49 ID:3hrCvE1S
ミニッツをはじめようかなぁなんて思ってます
ここは見といた方がいいよってなHPあります

どこも更新とまってるみたいですけど…
424HG名無しさん:02/05/23 23:25 ID:vtmTFkVM
>>423
買うのが一番
425423:02/05/23 23:44 ID:3hrCvE1S
買うよ、もちろん
426HG名無しさん:02/05/24 00:56 ID:DeVStbtM
F355の発売日はいつなの?
あと、パンチじゃないカーペットで気持ち良くドリフトできる
セッティング教えて。
427HG名無しさん:02/05/25 20:01 ID:WtWOdbPN
 更新止ってたって、それまでの情報資産は最初から始める人が
おいそれと追いつける物では無いと思う。だから参考にならない筈は無し。
それぞれのHPの掲示板から挨拶から入りゆるゆると今のトレンドとか
セッティングなどを見、そして聞き、ゆくゆくは自分でサイト公開が
やはり良いのではないかと。って言うか、今は特集組めるほど目新しい
OPが出てる訳でもないし。
428HG名無しさん:02/05/29 06:05 ID:ElnHNtaJ
F355、今日発売。やっぱり一番人気は赤?
429HG名無しさん:02/05/30 20:06 ID:EbT93oZA
「KITT!ageるんだッ!」
「ダメですマイケル叩かれます!」
「いいからやれー!!」
・・・・というわけで購入した方レポきぼん。
430HG名無しさん:02/05/30 22:59 ID:9sy0cVEP
今日、新規に買ってきましたが
デフギヤ部ばらして、グリスとか塗ってます?
それとも塗布済みですか
431HG名無しさん:02/05/31 01:38 ID:2p9m2p1r
>>430
漏れボールデフなので・・・・
432 :02/05/31 02:20 ID:bAl6v53o
F355買ってしまいました。これでランチャに続いて2台目です。
ランチャはデカールが結構モロイので、これからはディスプレイ用かな。
(すでにスペアボディも購入済み)
次に欲しいとしたら、ミウラ、ディノ、ロータス辺りかな。形状的に辛そうだけど…。
433HG名無しさん :02/05/31 07:00 ID:o0lsOSOP
KITT今日来るんですが どこから改造したほうがいいですか?
434HG名無しさん:02/05/31 23:03 ID:WdQVM8B1
http://www.rc-network.com/2002-SHS/shs5.htm
なにか変わった情報はないのかねぇ
435HG名無しさん:02/06/01 07:39 ID:bQGYFXFe
>>433
ベアリングとボールデフは必須。あとは好みでと言った所。
ニッケル電池も早い内に手に入れておいた方がいい。
しかし単4八本と単3四本、それに四本刺し急速充電器がセットで
5000円って安かったなぁ。単四4本で1000円だったし。
436HG名無しさん:02/06/01 08:51 ID:4yngJlii
>>435
ハイ わかりますたとっとと買いに逝きます
カーブする時ガリガリ言いますねぇ
ありがとさん
437HG名無しさん:02/06/02 23:05 ID:owQRQoFz
KITTは見かけるんだがカールは無いYO
まだ出てないの?それとも瞬間蒸発?
438HG名無しさん:02/06/03 00:45 ID:pf1aWfi6
どこ人?
439HG名無しさん:02/06/03 11:13 ID:rVDsKFS7
俺5年前にラジやめて、また始めようとおもって
ミニッツ買ったんだけど、凄いねこれ
1万チョイでプロポ付きでこれはスゴイ、
トゥエルブやってたからこのサス周り感動(笑)
加速も操作性もこりゃ練習になるわ、
しかし走る場所が前以上に無いな(笑)
とりあえずボールデフとベアリング今週組みます。
440HG名無しさん:02/06/03 13:14 ID:SJnfBaqg
キット買って カールのボディだけ注文出来るけど高くなるが
441HG名無しさん:02/06/03 18:26 ID:3qFhbz32
電飾もないよ
442437:02/06/03 22:42 ID:dt/Bx1Lf
愛知の人です
443HG名無しさん:02/06/03 23:05 ID:5vqnXymz
オリジナルタイレってもう店頭にならんでるの?
444HG名無しさん:02/06/03 23:42 ID:IBnxGwvK
440何処にも無かったら最後の手段で意味
キットがあるなら頼んだらはいるでしょ
445 :02/06/04 08:48 ID:eHzpngxl
ちなみにF355以降のラインナップって、どうなってます?
446HG名無しさん:02/06/04 10:28 ID:guJ1GJpD
>>437
 愛知のお隣り岐阜県は多治見市の
 ジョーシンピットONEにて売られているのを3日前に目撃したであります。
447HG名無しさん:02/06/04 14:24 ID:UpBjWYDc
>>445
ラジマガの京商の広告に載ってないかな。
448HG名無しさん:02/06/04 21:10 ID:SAB1W8nN
>>445
とりあえずNSXとベンツのホワイトボディは出る。
449437:02/06/04 22:26 ID:3Z2s6VKr
ありゃ ありますかぁ
わたしもジョーシンに注文してるんだけどなぁ(^^;;;;
450HG名無しさん:02/06/05 02:14 ID:z1TMTGYA
ミニッツころげまくるね。
重心が高いからやろか。
451HG名無しさん:02/06/05 04:39 ID:TX1SFfw2
キングピンやモーターマウント下にシムを挟んで下げるとヨロシ
452名無しさん@全日本優勝:02/06/05 06:47 ID:a7pO3Kci
W杯開催中なのにマイナースポーツで盛り上がる野球豚(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
453HG名無しさん:02/06/05 09:44 ID:YXEb5eM9
 うちのミニッツだいぶ直進性良くなりました。かなり巻かなくなってます。
只今フローリングにてスネークダッシュ練習中。グリップの方が速いってのは
やはり秘密。うまく決まればかっこいいんだよ。

 それはそうと、以前は随分東京マルイのRCクラブを贔屓してましたが、
やはり出来上がってきたミニッツを見るとどうしても見劣りします。当たり前ですが。
せめてボールデフといいタイヤさえあれば・・・。
454HG名無しさん:02/06/05 13:25 ID:/uZEiDFZ
ヨコモのやついいんでない?
ミニッツはシャーシが合体ロボみたいでかっちょ悪い。
455HG名無しさん:02/06/05 15:08 ID:bNkZ9yut
横モはメカが乗ってないからなんとも言えないよ
たしかに格好はあんまりよろしくないね
456HG名無しさん:02/06/05 19:56 ID:ujSwHLII
ミニッツより小さいのが欲しい。
ミニッツだと部屋の中じゃ大きいんだよね。
yokomoの単四ハーフサイズのバッテリーとかで
小さいやつ作って!メーカーさん!
絶対買うから。
457HG名無しさん:02/06/05 20:59 ID:82cTdM4T
デジQ買えば?
458HG名無しさん:02/06/05 21:03 ID:YXEb5eM9
 ミニッツが受けた理由はやはり基本的にレディトゥランで、
スタートラインは誰しも一緒(プロポまで)でありえたからではないかと。
あと値段と。初心者が入ってきやすい。・・・要するにタミヤがTA01
出したのと一緒と言うのはおかしいか?
 ヨコモの奴はそのツーリングの時と同じく、後追いで速さのみを
追求、果てまた新シャシー出たら買い換えパーツホイホイでみるみる
殺伐となって行きそうに思えて仕方がない。中途半端なスケールも
結局ミニッツを狙ってる訳だし。

 それより気になるのがMINI−Xのバギーコンバージョン。
どんな仕上がりになるかは分からないけど真面目に新カテゴリの開拓
(デミカがあるから発掘とも言えなくもないが)を行ってて好感が持てる。

ま、>>456はヨコモのプチ丸かエポックのヨンサン、あるいはビットチャーGで
遊んでなさいってこった。エポックは回転半径が結構大きめ、チャーGは
でたらめに小さいけど基本的にON/OFFのスロットルにステア。
プチ丸は触ってないから知らない。チビラジは速すぎると操作が大変なような。
459HG名無しさん:02/06/05 23:17 ID:R6x6NR9U
バギーだったらコンバットバギー出してくれ
それ以外だったら買わん
460HG名無しさん:02/06/05 23:30 ID:QpzJ540h
>>458
ヨンサンは走行性能良いですか。
RC CLUBのミニクーパー持っているんですけど、これと比べると
どんなもんでしょうか。
461HG名無しさん:02/06/06 00:27 ID:MFS+BsWD
ヨンサンに1/43のプラモボディーはのせれる?
462HG名無しさん:02/06/06 01:57 ID:27YRPS/d
>>456
2畳あれば立派な8の字が出来るだろ。
練習なんてそれで十分。
463HG名無しさん:02/06/06 03:03 ID:X58Q9YV4
F355真横から見るとなんか変。
タイヤの位置がなんか変。
前から見るとかっこええねんけど。
464HG名無しさん:02/06/06 16:39 ID:8Tx+72Uh
ヨンサン俺も欲しいYO!
2.5分充電で5分走行だからシャシ2台あれば、ひたすら走らる事も
出来ちゃうし。
問題はボディーだな、ボディーがいまいち。
良いボディーが揃ってきたらもっとはやりそう。

渋いところでGT40とか昔のCカーとかキボン。
465HG名無しさん:02/06/06 19:42 ID:je4N53rZ
ミニッツってフルオプションつけて、バッテリー&充電器とかそろえた
ら幾らぐらいかかるんですか。
466HG名無しさん:02/06/06 21:26 ID:PZCkLd5d
>>465
 何を持ってフルオプションとするか具体的に言わなければ、
残念ながら答えようがありません。
ノーマルでアルカリでもそこそこ速いのでまずはそこからか、
あるいはRC雑誌の通販などいかがでしょうか?セットで安く
売られてるはず。
 安く仕上げるならヤフオクで中古車と言う手もある。
いい物は取り合いになりがちだけどまず定価以上にはならないはず。
467HG名無しさん:02/06/06 21:42 ID:eyha+0LA
本体込みで、いっても3万円。

RCメカに一切金かからんからね…
468HG名無しさん:02/06/06 23:27 ID:dgTkp/lh
ミニッツオプションのみで2.5マソは使ってるなオレ....
タイヤ&ホイール、ギアとかの消耗パーツ抜きで。
(ホイール、サーボギアはすぐアポーンするよ。)
オプションってなんか付けたくなってくるんだよね。
本体とか合計したら4.5マソも投資してるよ.....
469HG名無しさん:02/06/07 12:40 ID:r62INz/f
ミニッツで他社製プロポ使う場合、クリスタル
はどうすれば良いのでしょう。
ミニッツのクリスタルを使うのか、プロポのク
リスタルを使うのか。
470HG名無しさん:02/06/07 13:42 ID:xCpsNtUg
ミニッツ買ったんですが プロポ電源入れないで
車体の電源入れるとステアリングが勝手に動いたりしますか?
これは普通なんですかね?
471HG名無しさん:02/06/07 13:57 ID:UtDmv+pL
>>463
仕方がないよ。
我慢我慢。
472HG名無しさん:02/06/07 14:22 ID:lTvjE3w6
>>464
エポックのインドアレーサー43、本格的なRCなのにトイラジに見ら
れがちなんだよね。
サードパーティーとかがそれっぽいオプション出してくれるといいん
だけど。
とりあえずボールデフとか、カーボンTバーあたりから。
あと、4セルバージョンとかも欲しいとこだね。
473HG名無しさん:02/06/07 15:32 ID:xImZA4O+
>>472
ボールベアリングも欲しい!
ベアリング対応ぐらいすぐ出来るのにーーー。
メーカーやる気ないんやろか?
なんやったら俺が造ったろか?メーカーさーん・・・・
474HG名無しさん:02/06/07 17:16 ID:2zuiDq02
スポンジタイヤ、前後サススプリングセット、アルミホイール
とかはopで出てるよ、エポックヨンサン。
ヨンサンでスリックカートみたくドリドリさせて遊んでるけど
すげえおもしろい。(セットアップ要)
グランツーリスモとかより、こっちのがぜんぜん楽しい。
475HG名無しさん:02/06/07 22:29 ID:xxwlzFsO
>>468
お金使いすぎ。(w
476HG名無しさん:02/06/08 08:43 ID:nIDreLiI
良いジャン。
どんどん使ってちょ。W
477HG名無しさん:02/06/08 17:47 ID:yNRrAwo3
>>469
 プロポメーカーのクリスタルを使うのが吉。ただ、サンワだと確か
スロットルもステアもリバース状態になってたはず?
>>470
 全く普通です。って言うかその後プロポの電源入れてもまだチャタリング
(ステアのびくつき)が続く罠。解決方法は・・・・???
478HG名無しさん:02/06/08 22:04 ID:cPueW3KN
>>477
解決法・・・基本だがプロボから電源を入れる
479HG名無しさん:02/06/08 22:09 ID:LA/zmpHp
477 478ありがとー 
分りました仕様なんですね気になってたもので
480HG名無しさん:02/06/08 23:13 ID:RbB4wrKj
>>479
正確には仕様ではないです。。。
RCは電波を飛ばして動かすため、送信機から電波が出ていない状態(スイッチOFF)だと
同じ周波数帯の電波を拾ってしまうためです。

細かいことスマソ(w
481HG名無しさん:02/06/09 15:21 ID:VNKgVnfH
ガイシュツネタならすまんが、というか確実にガイシュツだと思うんだが、
ニッカドやニッケル水素使ってるみな充放電はどうしてる?
いつもサンヨーの普通ので充電してたんだが、当然放電はできないし
うちにはツーリング用のロビトロがあるからこいつ使えたらいいなと思ったんだが。
うちのサンヨーの充電器同時に2本しか充電できないから面倒で。
482HG名無しさん:02/06/10 00:02 ID:HUbBFRtO
 ニッケルって突然終わるから、それで放電はもう別にいいんじゃないかと思ってた。
やっぱりそれ以上にやっといたほうがいいの?
 バッタ屋で充電器も電池も安い。充電器は単3も単4も使えるやつで、
最初から単3が4本ついてる(要らないけど)。これが3000円くらい。
で、電池は4本で1000円くらいかな。片方走行中に充電させれば
丁度切れるころに充電完了。かなりイイ。
って言うか京商の充電器と全く一緒なのが笑える。そっち買った人って居る?
483HG名無しさん:02/06/10 00:53 ID:74zMYvrn
ミニッツ&充電器セット買ったのですが。
新品のニッケル水素は充電から始めた方がよいのでしょうか、放電
から始めた方が良いのでしょうか。
484HG名無しさん:02/06/10 11:53 ID:wZFHtfp5
真人間ならフツー充電
485HG名無しさん:02/06/10 20:20 ID:c3rDq4hX
>>483
通常であれば検査のため充電されている。
流通の過程で自然放電されて中途半端な状態になっているので
まずは放電して空っぽにしてから充電するのがいいんじゃないかな。
充放電を2〜3回繰り返せばなおよろしいかと。
486HG名無しさん:02/06/12 00:36 ID:FXRdMYDK
>>483
あまり気にせず、ジャンジャン充電してジャンジャン走行しましょう。
487HG名無しさん:02/06/12 01:41 ID:wgIhba3W
もう、カールどこにもない
キットも6月20日ごろ第2ロットの受注締めで7月発送だって
ナイトライダー人気あるなあ
488HG名無しさん:02/06/12 02:03 ID:MXvwME2s
KITTまたはKARRでターボジャンプを再現するにはどうしたらいいですか?
489HG名無しさん:02/06/12 03:38 ID:zj6y1vbu
ヤフオクに2.3台出てたよ
490  :02/06/12 12:09 ID:r8mobRL+
カール、良く行く模型屋に普通に売ってた。
491o:02/06/12 12:16 ID:3G4GNwCF
コンバットデジQってもう売ってるんですか?
492HG名無しさん:02/06/12 19:21 ID:zj6y1vbu
9月12日予定5980円 パンター T34が同時
493HG名無しさん:02/06/12 23:44 ID:GYUDLv+3
>>490
え?どこで教えて!
ネット通販は全滅、テンバイヤーには儲けさせたくないよ
494HG名無しさん:02/06/13 00:34 ID:bAasC+Sq
http://shop.7dream.com/product_list.asp?gt=01&g=023103001
7イレブンで出てたぞ 定価だけど
495HG名無しさん:02/06/14 20:35 ID:UNzFvQsN
カール、津田沼のユザワヤにまだあったような気がするぞ。
496HG名無しさん:02/06/14 22:21 ID:qBulYRQf
アクセサリーライトセット2買った。
コンデンサがでかいので
ブレーキランプはスロットルオフで付くと思ってた。
ヘッドライトと同様にスロットルオンで付く。ちょっと残念。
497HG名無しさん:02/06/14 23:46 ID:+IrFK2j9
なんのためのブレーキランプかw
498HG名無しさん:02/06/15 01:41 ID:Je+RrhJM
>>496
 車種は何さ?車によってピッチングダンパーがあるとかなり乗せにくくなったり
そもそもヘッドライト装着するとフロントタイヤに干渉する奴もあったり。
ちなみに手持ちではバイパーが前者で、F360が後者。
 あ、例のMR−Sはライト部分の切り欠きが無いから点灯自体不可能と言う
なかなかなめた仕様だったな。
499HG名無しさん:02/06/15 10:22 ID:bHz1PnZA
>>498
KITTです。
スキャナ用にもう一個基盤があるので2個の基盤配置は
結構大変。電源コネクタ(赤いやつ。BECコネクタっていうのかこれ)
2個も結構場所とる。
ピッチングダンパーをつけているとアウトかも。
500目のつけ所が名無しさん:02/06/15 22:32 ID:NIpLI2rZ
___ヽヽ    ヽ丶        (´ (´   {-―-/ (´⌒ }    /./  l     (´⌒(´
    /  ┼─┼   =====  .(´     l/l ノ} (   }-‐''´レ'  /  (´⌒´
   , く       / {\, _,,..::--――――- ''´  `、l     ヾ_ツ   / (´
 /  ヽ    /  }  `´  o .,-‐―┐ o     .丶      ヽ   `、 
             l      ./    l       ヽ       ヽ   ヽ           (´⌒(´ (´⌒(´
             {     ム-―‐-┴       `、. (´⌒´  .〉―‐-〉     (´⌒(´ (´⌒(´
            /       ._,,=-::.,,_      ∧ ∧       ノ   ./    (´⌒(´
            {,,__,,....::-‐''"´/l  :::::``ヽ. (゚Д゚,,)`/ヾ/、/ ̄`ヽ/   (´⌒´
  ああん      i '   ....:::::/ l:::...... ,、  :::⊂ ⊂ ヽ / l l i,/``i./  ≡(´        (´⌒(´ (´⌒(´
  こすれる.     l..::{::::/i::::ハ::/  i::∧:::ハ:::::::/   /〜:丶_ `ム-=ッ l          (´⌒(´
            {/{::/l'ヾノ V   リ V  ヽ,:∪ ∪::::::::::::ヽ-‐   l | L_       (´⌒(´
  ∧∧    )  ____l/.i  .;:=      =ュ {   .{::::::::,、::::lヾ _  ヾ.、 7   ≡(⌒⌒(⌒⌒
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ̄ ノ l. { ,.,.         ,.,. .{ / ト、::::{ \l     ̄ //〈 ≡≡(⌒⌒
  `''ーヾ、,,__,,ム,,___,,{ムヽ、  ヾ、 ̄)    .〉 `  ヽ| _ノ===::::;;;ム_〉≡(´⌒
                  `  _    _,,....-ヽ、   ノ~
     500ゲットー          


501498:02/06/16 02:42 ID:W2itOPES
>>499
 KITTかいいなー。って言うかコネクターチョン切ってどちらかの
基盤に繋げば?とか。どっちみち一緒な訳だし。
ピッチングダンパーは付いといた方がいいと思うのでそれなりにピンチかも。
502499:02/06/16 09:54 ID:Y3EDvDnY
>>501
機能的に同じ基盤なの?
同じだったら最初からLEDだけ買えばよかったよ。
スキャナの方はフラッシャー回路とかついてたりしないの?
LED増設したらヘッド右→左→テール右→左とかに
なったりして。。。
503499:02/06/16 10:10 ID:Y3EDvDnY
こめんコネクタの話ね。
コネクタを1つにするのは考えたけど、

・前述の通り基盤配置がややこしくてコネクタくっつけると
 取り回しがしにくくなる。
 ケーブルを長くのばせばいいんだけど、ちょっと面倒だなって思って。

・スロットルオフでテールランプ点灯が気に入らないので
 モーターからの配線じゃなく電池ボックスからの配線にして
 常時オンにしている。スキャナは従来通りスロットルオンで
 点灯にしたい。

と言う理由でくっつけるのはやめた。
もっと小さいコネクタないかなぁ。
504HG名無しさん:02/06/16 21:14 ID:hc/G6BjG
>>496
タミヤのレーシングストップランプユニット
使ってみたら?
スロットルオフで点灯するみたいだよ。
コネクタ周りがわからないのでミニッツに
載るかどうかはわからんけど。
人柱になってレビューお願い。
505HG名無しさん:02/06/19 21:30 ID:W9kdFijE
フロントもワイドにしてみたらフローリングでほとんどスピンしなくなった!!
柔らかめのゴムタイヤで。もうちょっと固めでもいいかもしれない。オススメ。
506HG名無しさん:02/06/21 16:06 ID:YOKUV+XZ
>>505
もうちょっととかいわれても・・・
507HG名無しさん:02/06/22 02:56 ID:5MrqvZyV
>>505
どこからもうちょっとなのか分からないし、フロントワイドはボディ限られるし…
あんまり実用的でないね(´Д`;)
508HG名無しさん:02/06/22 12:15 ID:1E967ASu
リアにずっとワイドタイヤを入れて走らせてたけど、
この前からリアに一番細いタイヤ(ノーマル幅)をはかせたら
リアの踏ん張りが増えてびっくりした。今では前後ノーマル幅タイヤ(フロント京商50、リアシミズ45)。
路面はプールサイドざらざらペイント系の話だけど。
509505:02/06/22 18:19 ID:4GUXo6eo
そうか・・・一番柔らかいゴムタイヤでやってます。ボディはF360ですが
フロントのホイールアーチ削って干渉を無くしてます。削るツールは
タミヤの電池で動くリューターでしたが、まま問題なく削れてます。
しかしその後の事考えたらコンセントからの電源のリューターの方が
間違いなくいいと思います。強いし電池いらずだし。
510504:02/06/22 21:29 ID:uW84lbDA
>>504
504本人です。
誰も人柱になってくれないので自分で買ってきてやってみました。
結果は、コネクタ関係は全く問題なし。
LEDは5mmなのでボディの穴あけ加工が必要。
基盤は長めなので場所確保に注意。

ただし、明かりが暗すぎる。
2個のLEDをつないでいる抵抗を取っ払ってみたが変化無し。
電気系に強い人、明るくする改造方法を教えてちょ。
511名無し:02/06/23 00:55 ID:gB9FEHC0
>>510
LEDそのものを明るいのに変えれないんでしょうか?
512510:02/06/23 13:32 ID:BGh/ymOU
>>511
LEDを電池に直結するとちゃんと明るくつく。
基盤側がちょろちょろ電流を流して要るんじゃないかな。
513埼京厨房:02/06/23 17:12 ID:sVpsnMp0
ミニ四駆の発光ダイオードはフルスロットルにならないとつきません
514HG名無しさん:02/06/23 17:14 ID:sVpsnMp0
麦球使ったらライトがすぐ切れました。
なにかいい方法ありませんか?
515HG名無しさん:02/06/23 22:46 ID:a0K7D2DW
>>514
なにかいい方法を聞きたいなら詳細を述べよ。何をどうして切れた、配線は…etc
そうでないと何が原因なのか分からないし説明のしようが無い。
516HG名無しさん:02/06/23 22:52 ID:KfuInk1h
>>514
抵抗つけてや、タブン直結したでしょ?
517HG名無しさん@511:02/06/24 00:18 ID:hvSlt0dV
>>510さん

518HG名無しさん@511:02/06/24 00:37 ID:hvSlt0dV
>>510さん
すいません511,517書き込み途中で送っちゃいました。
で、511で言いたかったのは自分は電気系に強い訳じゃないですが
LED自体をもっと明るい製品、たしか高蛍度LEDとかいうやつに交換してみたら
どうだろうかって事だったんですが・・・

すいませんミニッツにはねられて逝ってきます
519510:02/06/24 19:29 ID:KQkO47qY
>>518
単純なことに気づきました。
LEDは電気の方向がある、と言うことは+−逆にすれば
バックの時につくではないか?

と言うことでやってみた。
思惑通りバックにすると点灯!!うれしい!!
ただそのままだとモーターの逆起電力を拾うのか前進でもちょろちょろ点灯する。
で、ターボアンプ入れたらモーターの逆起電力を拾うことはないだろうと思って
TURBO-RB入れてみた。
するとまさにブレーキング時に点灯!!うれしい!!!
そのままバックの時もつくがまあいいや。
よかったよかった。
520HG名無しさん:02/06/25 00:13 ID:Uz28BYdl
>>519
良かったねって言うか車種は何だ?
521HG名無しさん:02/06/25 22:59 ID:EgDuHbY5
>>520
前に出ていた人と同じくKITTです。
ターボアンプとスキャナの基盤を格納するのは
ピッチングダンパーつけてると厳しいですね。
522HG名無しさん:02/06/26 02:59 ID:+Fe5Ucu3
漏れは・・・ライトユニットのカバー邪魔だから剥がしたよ。
エポキシ系接着剤で固めたら絶縁になるかな?まだ試してないけど。
523HG名無しさん:02/06/30 23:25 ID:kLUACxQ/
伝説のSINさん、最近ホームページ更新してないね
どこか違うところで再開してるのかな?
あの人のラジカン・ミニッツねたは最高だったのに!
SINさん最高、復活求む!!
524HG名無しさん:02/07/01 19:20 ID:A0YX+VO0
ミニッツレーサーって
今までラジコン触ったことない素人でもマトモに扱えるモンですか?
その前にコレやっとけ!みたいのってあります?
F1のが欲しいんですけど、なんか壊れやすそうなイメージが、、
やっぱ最初はぶつけるだろうし、遅くて頑丈なのがいいんですかね

助言をプリーズ
525 :02/07/01 19:51 ID:SQlURkCx
>524 好きなの選びなよ

//www.takaratoys.co.jp/digiq/product.html
526HG名無しさん:02/07/01 20:56 ID:2lDdJiuX
>>524
 ミニッツは案外丈夫だ。F1もフロントウィングのバンパーを
外さない限りなかなか壊れないし、壊れてもシャシーまで壊れると
言う事は稀だと思う。まあボディが壊れたらスペア買えば良かろう。
出すぎるスピードが怖いと言うならモーターは標準、電池もアリカリで
止めておけば、それでも初心者にはちょっと速いかな?程度。

むしろ心配すべきは走らせる場所だろう。アスファルトの上でも
ちょっと厳しい。理想はパンチカーペット。グリップが得られる
タイヤがあるならフローリングでもいい。

 それはそうとナイトライダー用にトランポのトレーラー発売予定?
デコトラ応用なんだろうけど楽しみじゃないか、後ろは無線で開閉可能
とかだったら嬉しすぎだがどうだろう?
527HG名無しさん:02/07/02 14:47 ID:K55sVyu/
n2kって定価がちと高いっすか?
528527:02/07/02 15:02 ID:K55sVyu/
↑k2kダタ
529HG名無しさん:02/07/03 19:57 ID:o+Opqetd
>>526
トレーラーはラジコンぢゃないよ。
残念ながらプラモだよ。
タミヤのトレーラーヘッドつけてみたらどう?
530526:02/07/03 20:26 ID:Y4AULdk6
>>529
ガーソ!!芯できます。
531HG名無しさん:02/07/03 21:04 ID:jnM++J0q
SINって何ぞや?
詳細きぼーん
532HG名無しさん:02/07/03 23:23 ID:CHoeNpJl
質問でふ。
ミニッツって、田宮のミニ4駆より速いor遅い?(どちらもドノーマルの状態で)
533HG名無しさん:02/07/03 23:29 ID:Ksvmh6BH
そんなこと比較してどうするんかと小一時間(略)
だいたいミニ四駆って組み立て式だから組む奴の腕にもよるし。
534HG名無しさん:02/07/04 03:05 ID:bIUxD8lm
>532
ミニ四駆でもやってなさい
535HG名無しさん:02/07/04 18:06 ID:GiPW7CTW
それと何だかミニッツ20台同時走行云々ってショーで言ってたような?
この辺も気になるね、新バンド?
536HG名無しさん:02/07/04 20:28 ID:uVHDkfG4
>>532
ミニッツは電池4本
ミニ四駆は2本。
これだけでは何とも言えないが、適当に察してくれ。
537HG名無しさん:02/07/05 00:42 ID:4jC/O45b
次はF40か・・・って、悪夢のインプレッサ発売中止とは何事!?
538HG名無しさん:02/07/05 04:33 ID:vMyqy0GO
>>535
アドバンドっていうなんか今年の10月に新発売の新バンドらしいよ。
25Mzhの周波数を使った室内用のやつで20バンドあるらしい

ちなみにミニッツだけでも32台同時走行可能
40Mzhのメカが載る奴らを加えると理論上では40台同時走行可能
一度どっかで走行会でもしてみたいもんだ・・・すごいことになりそうだが。。。

>>519
おめでとうどざいます
布教用に2台目を買ってから電飾に走りたいと思ってたんでいいこと聞きました
ちなみに感じ間違えてましたが、超高輝度LEDっていう
すごい明るいやつのあるらしいですね。
539HG名無しさん:02/07/05 17:38 ID:4jC/O45b
>>538
凄いなぁ・・・ストックカーのボディ大量に作ってデイトナごっこが出来るなぁ。
同じボディばっかり集めてどれが自分の車か判らん嫌レースも楽しそうだ。
540ducati:02/07/09 20:43 ID:qkDH0Dh2
ラジコン素人ですミニッツとマイクロRS4の違いがいまいちわかりません
よかったら詳しく教えてもらえないですか?
541HG名無しさん:02/07/10 10:10 ID:O6LJQ6kW
マイクロはミニッツより大きい。で、しかも結構速くて電動10分の1なら
結構追い回せる。大きさが結構あるので少々路面が荒れてても走ってくれる。
あと四駆なので安定している・・・など。で、問題点。
ミニッツは最初からフルセットだが、マイクロは車体のみ(フルセットも
あったっけ?)、ゆえ、それだけ少々手間と言えば手間。
また、スケールが20分の1なのでプラモのボディ移植などが少々面倒。
専用のサーキットもミニッツに比べて無いといえば無い・・・等?
542機種依存文字スマソ:02/07/10 12:22 ID:RlXMnC+t
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
543機種依存文字スマソ:02/07/10 12:22 ID:RlXMnC+t
sageちまった
544ducati:02/07/10 17:50 ID:wrEm64YE
541さん
詳しい説明有難うございました。
545HG名無しさん:02/07/10 22:37 ID:O6LJQ6kW
マイクロは18分の1だよ
546HG名無しさん:02/07/12 15:56 ID:5iNWkv+A
まあ、最強マシンは俺のだろうな!
547HG名無しさん:02/07/13 00:47 ID:/Jw0BeGZ
おまんのより550の方が速いよ
548HG名無しさん:02/07/13 10:07 ID:NCXYfA7F
mini-z系HPって何か痛々しいのばっかじゃねぇ?
Barはまともだけどさ。
549HG名無しさん:02/07/13 18:14 ID:DdH6EWF3
RC入門用にミニッツを購入しようかと検討中なんですが、
ミニッツって基本的に室内向けなんでしょうか?
それとも、アスファルトでも走行可能なんでしょうか?
550HG名無しさん :02/07/14 00:09 ID:3A/u5Bq5
走れるは走れるけどおすすめは出来ないよ

小さい石とかに当たってもすぐボディに傷つくし
なによりDDドライブ(要はギアが露出してる車)なもんだから
小石が挟まったら一発でギアが逝ってよしコースになるからね。

1畳ぐらいのスペースでも何とか遊べるんで室内をおすすめするよ
551549:02/07/14 00:26 ID:Jr5M6Z/S
>>550
やっぱり剥き出しギアでは、アウトドアはきつそうですね・・・(^^;
素直に中で遊ぶか、キットモデルを買うかするしかなさそうですね

とりあえず、F355か、ダッチバイパーでも買おうかな・・・。
552HG名無しさん:02/07/14 12:38 ID:fTLiLyhF
>>548
人間の器と車のスケールが比例してるんでしょ。



オレモナー
553SIN:02/07/15 00:03 ID:MDF5xihm
DQN?
554HG名無しさん :02/07/15 10:28 ID:d+17BjJU
ミニっツって売れてるのか、あげ。
555HG名無しさん:02/07/16 08:48 ID:fbGDA6fs
盛り上がってないって事は
人気がないのか?
買うの止めるよ。
556HG名無しさん:02/07/16 09:42 ID:vAk7qq+V
ミニッツは売れてるんじゃないかな?人気あるよ。
ただ、みんなあまり入れ込まないんだと思う。
真面目にやろうとすると設計に荒が目立つけど、値段から
考えると良く出来てる。買って損する事は無いと思うよ。
合理的で正しい設計のソニックを待ってもいいんだけどね。
557HG名無しさん:02/07/16 10:15 ID:h2VCK5Z+
ヨコモが正しい設計って...(プッ
558HG名無しさん:02/07/16 10:59 ID:vAk7qq+V
まあまあ、

おれもヨコモ嫌いだし、最速目指すほどの設計にして無
いのも分かるよ。
でも京商の方が明らかにトイ路線でしょ。
おれは後出しヨコモが大人げ無いって印象。電気的なと
ころやギヤレシオでデチューンされてるなら話は変わっ
てくるけど。
559HG名無しさん:02/07/16 12:06 ID:dEd1RqZH
F40の黒を出してくれsage
560HG名無しさん:02/07/16 22:21 ID:aQy+NjML
 スケールから何からミニッツのオマージュみたいなもんだからなぁ。
それからミニッツ出てどれくらい経つよ?コレ以上は無いって位の
後出しじゃんけんだ、ミニッツに負ける方がおかしい。

 確かに速いんだろうが、またいつものヨコモらしく先鋭化して
初心者お断りの雰囲気を作ってしまえば、せっかく眼の出かかった
ミニラジの世界がまた潰れてしまうと思う。

と言う事で>>558に同意。
561HG名無しさん:02/07/16 23:57 ID:hAOOvkqq
ホビーワールド
ナイト財団トレーラー本日入荷
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw_asp/new_or_rnew.asp
562高坊@トヨオタ(素人スマソ) ◆JZA80Z4w :02/07/16 23:58 ID:fF8EmwZ0
プラモのボディをのせたいと思ってるんですよ。
それで、(・∀・)イイ!シャーシがないかさがしてるんです。
ミニッツレーサーに乗っかりますかね?
ボディは田宮の1/24デンソーサードスープラかスープラを乗っけようと思っています。
563HG名無しさん:02/07/17 00:58 ID:qWqPV0z3
>>562がんがれ!とりあえずスープラだと多分ミニッツではトレッドが
足らないと思われ。ホイルベースも足らないだろうが、その辺は
ボディ作ろうとする気があるならリアサスマウントの自作も出来よう。
プラ板に穴開けるだけだから簡単。縮めるのは大変だが。
 安心してやるならABCのDTMとか。あっちはプラモボディ搭載を
前提にしているので、ホイルベースもトレッドも変更可能。
しかしあくまでもキットなのでシャシーから組み立てる必要がある。
その辺覚悟。
564高坊@トヨオタ(素人スマソ) ◆JZA80Z4w :02/07/17 02:03 ID:UiN2lqsI
なるほど、
どこかのメーカーでプラモのボディー専用のシャーシがあったような・・・・
565高坊@トヨオタ(素人スマソ) ◆JZA80Z4w :02/07/17 02:14 ID:UiN2lqsI
DMTの2駆は前後でタイヤサイズが違っていてカコワルイですね、と言うわけで
自動的にDTMの4駆にケテーイ! しかし、実車は2駆だ罠・・・・
566HG名無しさん:02/07/17 03:02 ID:DsfX3DNL
タミヤのF1も今や四駆だ、気にすんな
567HG名無しさん:02/07/17 05:11 ID:u4RlIwE6
ヲイ、おまえら、寸法可変はカワダだろ。すっぴんならミニッツより精度、性能が高いし改パ少なく金かからんよ。
568HG名無しさん:02/07/17 05:35 ID:y74AIyg9
タムテ…いやなんでもない
569高坊@トヨオタ(素人スマソ) ◆JZA80Z4w :02/07/17 17:12 ID:UiN2lqsI
カワダの M-24 Mid もイイですね、プラモデルも乗るようですし
570HG名無しさん:02/07/18 16:19 ID:ODY6So1q
ところで、mini−Xjはいつよ?
571HG名無しさん:02/07/18 16:39 ID:6UDEO2n9
ところで、ソニックはいつよ?
572HG名無しさん:02/07/18 17:54 ID:b6i2aMPm
>>571
 10年前。
573SIN:02/07/18 23:30 ID:Q+ZlxGo4
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'
  ____/\_______
/                    \
|   そんなお前は★田宮★だな。  |
\_____________/
574HG名無しさん:02/07/19 02:27 ID:m5zGdYU+
HPIのマイクロRSTなんかは、どう?
575HG名無しさん:02/07/19 02:28 ID:m5zGdYU+
↑ >マイクロRS4でした・・・逝ってきます
576HG名無しさん:02/07/19 21:29 ID:j1ygKmMD
>>572はこれと勘違いしたらしい。
www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9499/page012.html
577SIN:02/07/21 00:44 ID:O4EiFgtk
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'
  ____/\_______
/              \
|  ロドスタきぼ〜ん。    |
\_____________/
578HG名無しさん:02/07/21 10:40 ID:MjGx8Rz/
昨日ミニッツ初体験(つうかラジコン初体験)してきたんすけど、
やべえっすね。面白すぎる。
初めてなのに常連客に言われるままに改造パーツ買いまくりですわ。

ところで、タイヤ替えてグリップ上がったら
コーナーでスッ転ぶようになっちゃったんだけど、
まあ、練習はするとして、改造とかセッティングはどうすればいい?
助言プリーズ。

579HG名無しさん:02/07/21 18:50 ID:rGL1dNgM
>>578
どんなパーツを手に入れたか、またボディは何かでアドバイスは色々変わるので、
まずはその辺から。ホイルベースの長さからワイドタイヤ可能かどうか、
ボディに干渉するかどうかで車高を下げられるかどうかも決まってくるし。
580HG名無しさん:02/07/22 01:52 ID:Z+rp7sR7
>>579
ども。とりあえず入れてみたパーツはボールベアリングと
ハイグリップタイヤ(30)とピニオンギア(?モーターについてるギアの7枚のヤツ)
それとモーターの前にはっつけるカーボンの板(リアサスの補強とかって聞いたけど?)
てとこです。あと関係ないと思うけどニッケル水素充電池とかてのも。

あ、ボディはランサーです。
ガワが許せばワイドタイヤと車高ダウンが効くんですか?
サンキューです。試してみます。
581HG名無しさん:02/07/22 02:28 ID:UYR1GcHP
 ワイドタイヤかどうかはホイールを見て。幅が広ければそれで、
そうでないなら違うと。当たり前ですが。
 車高ダウンはやはり挙動の安定とハイサイド対策に。
少々干渉するようなら、リューター使ってボディを削るとかで。
現状を見て勧めたいアイテムは、ボールデフとピッチングダンパーか。
ステンレスキングピンも変えて損は無いね。
 ニッケルは初心者には速すぎるかも?でもそのランニングコストは
かなり魅力。
582HG名無しさん:02/07/22 11:32 ID:TQEPVUK5
>>581
どもども。ボールデフ、ピッチングダンパー、ステンレスキングピンっすね。
来週末にでも全部試してみるです。
大人の財力で憎たらしいガキ共を粉砕じゃーウケケケケ
583HG名無しさん:02/07/23 00:08 ID:sL7WbS6u
 煽りって訳でもないけど、ネット接続出来る環境にあるなら
検索かけてミニッツの個人サイトを色々廻ってみてはどうか?
挙げられているのはキホーンのアイテムばかりだし。各人それぞれ
好みやサーキットの状況の違いもあろうが、それでも実戦で
使ってるセッティングデータが得られる訳だし。
584HG名無しさん:02/07/23 02:29 ID:sL7WbS6u
>挙げられているのは
 このスレッドで、って事ね。
585HG名無しさん:02/07/23 21:33 ID:KB4LDooN
すんません、質問です。
数年ぶりにR/Cやりたくなってミニッツ見にザらス行ってみたん
ですが、京商自体扱ってませんでした。
もう取り扱い止めてしまったんでしょうか?
586HG名無しさん:02/07/23 22:14 ID:sL7WbS6u
>>585
近場のザラスにはパームランナーも含めてまだあるけど・・・?
ザラスよりRC雑誌に載ってる広告の通販の方が安いよ。
587585:02/07/24 22:20 ID:k3O5XiNu
>>586
実物見てから決めたかったもので。
実家が大阪なんで、盆にでもチャンプに行ってみます。
588HG名無しさん:02/07/25 18:14 ID:gELy3lgQ
 って言うか、ボディだけ見るって言うなら、好きな車種さえ出てれば
まず問題無いくらい出来はいいから、今からでも買いなさい。
 店で見ると言っても結局ケースの外からしか見れないし。
 走ってる所を見てから買うと言うなら大賛成。しかし過去ログ見て欲しい。
ミニッツ遊べねぇ!!って言った人間がどれくらい居るか。
589HG名無しさん:02/08/05 19:30 ID:xbTasMZO
まさかFDとはな・・・プラモボディ改造した人はご苦労さんと言った所か。
590HG名無しさん:02/08/06 00:13 ID:nf/IevZ1
なんつーか、ランチア難しいですな。
限界超えると一気にヒックリ飛ぶ感じで。
誰か無理矢理でもランチアにロールダンパー付けちゃった人とかいません?
591HG名無しさん:02/08/09 10:48 ID:hRmgBuDg
アンプ壊れちまったよ!!スピード出やしない。
592HG名無しさん:02/08/09 23:26 ID:QKtmsVoe
ミニッツ走らせる場所無くない?>>ALL
593HG名無しさん:02/08/12 10:58 ID:rKYnZkie
>>592
いいえ。
594HG名無しさん:02/08/12 12:27 ID:2JaQk8q6
>592
走らせる場所のない人のためのミニッツじゃないのか?
違うのか?
595592:02/08/13 00:11 ID:6jnlV4FK
それ自体ない(泣
596HG名無しさん:02/08/15 20:45 ID:gXeMta1O
このスレと京商サイト目を通してきましたが、一応確認させてください。

3種類のホイルベース(89,90,94mm?)に合わせて各ボディが作られていて
追加パーツなしでホイルベース可変できて、別のボディも載せられる、
幅はワイドなリヤタイヤを履くストラトスなワイドオフセットホイールの
360モデナがある。
で、GT仕様NSXとDTM仕様CLKだけ無塗装ボディがある。

で、間違いないですか?
597596:02/08/15 20:46 ID:gXeMta1O
×ストラトスな
○ストラトスと
スマソ
598HG名無しさん:02/08/16 16:42 ID:xBdVUzZ2
概ね正解。あとはアンテナの折り曲げる長さに車種それぞれで違いがあったり、
フロントのボディマウントも各車独自。
 アンテナは店で安くで売ってるし、ボディマウントはドライバーで着脱し、また
スペアボディにそれぞれ付いているので、装着に当り面倒だが心配する程でもない。
599HG名無しさん:02/08/16 19:17 ID:ykCaIFRB

近所のざラスでPALMの一部が週頭から安くなってるんだけど、
店員に訊いたら、特に時限を設けた( 龍騎なんかは期間限定でやってる )特売ではなく、
店頭の在庫を売り切るのが目的らしい。

ざラス、PALM止めんのか?... とまでは訊けなかったですが…

特売の内容としては、
面白い事に、PALMの中で希望小売価格が一番高価い( 4,500円の )グループ...
つまり、ストラトスとCLKの2色ずつが2,000円になってます。
( オートスケールコレクションのストラトス&CLKの希望小売価格でPalmを売っちゃってる訳です )

近所の店の場合、'77 ストラトス(緑のモンテカルロ)の陳列位置のプライスカードは旧価格だった為か、
同じ高さの黒いCLKの方が減ってましたが、緑ストラトスもしっかり2,000円でした。
( ざラスは客が好きに使えるプライスチェッカーを設置してるので有り難いですね )

ヤフヲクなんかでも、2,000円辺りからスタートしてる事が多い様ですが、
2,000円のまま終わるとは限りませんし、ストラトスの2,000円出品というのは見た記憶が無いんで、
近所にざラスが在る方は、単3電池やNi-MH電池の使い切り( メモリー効果対策 )用として買っても良いんでは無いでしょうか?

それに、MINI-Z & PALMのボディはデカールの多用等も有り、
塗装の出来の個体差が大きいので( 特に'77 ストラトスは目立つ )ネトヲークションではなく、
店で徹底的に見比べて買われた方が良いと思いますし。
( 自分も幾つか買うつもりでしたが、見比べてたら '78を2台と'77を1台になってしまいました )

※ 何故か、外箱やディスプレイケースが傷んでるモノの方が、車そのものの塗装はキレイだったり...(w
600HG名無しさん:02/08/17 14:35 ID:/lFSjlGN
ナイトライダ−のボデ−だけがホスイ
601HG名無しさん:02/08/17 14:55 ID:IPgTzo4C
超初歩的な質問なんですが、
ミニッツレーサーにミニッツF1のホイールはつきますか?
その場合、車幅は広がりますか?
602HG名無しさん:02/08/17 20:06 ID:Gqt5wgru
ナイトライダーのボディ。
1.生産数が少ない。
2.少々高い(3500円だったか)
3.しかしスキャナー(前に付いてる赤LED)がもれなく付いてくる。
4.西部警察のパトランプは別売り
5.ナイトライダーボディは買いでいいと思うがどうか?
603HG名無しさん :02/08/18 07:01 ID:4gPZiyGE
ナイトライダーボディー買うなら限定版カールを先買った方がいいかと
604HG名無しさん:02/08/18 10:53 ID:VpkVSEM9
ところで.なんでミニッレーサーの(高橋涼介)のFC3Sなんで.エアロミラーじゃないんだろう
605HG名無しさん:02/08/18 15:11 ID:KWa/d/xq
どっかナイトライダ−のスペアボデ−を安く売ってる所ないですかね?
606596:02/08/18 16:53 ID:jHsia3ny
>>598
レス感謝です。互換性は問題なしと。
ホイールもスペアボディについてるし、と。
あ、89mmは86mmの間違いですた。
607HG名無しさん:02/08/18 18:29 ID:/6zKj1N2
ミニッツやパームを屋外で遊んでる人いますか?
近くのトイザラスでパームのランチャが2000円で
売ってたので買おうか迷ったが、ワンルームの部屋では
遊べないので、近くの公園か駐車場になるんだが...
608HG名無しさん:02/08/18 19:52 ID:HMrvjeEi
>>607
 正直、お勧めしない。ミニッツだとうかつに曲がると転ぶ。
特にランチアだと塗装(?)が弱いのですぐボロボロになりそう。
でもパームだと遅そうだし平気かも・・・?とりあえず
アスファルトは避け、コンクリートの上で走らせるのが良さそう。
609HG名無しさん:02/08/18 22:51 ID:/T80IaR/
機能2000円に負けてパームを買ってきた。

遅い遅い遅い遅・・・・

>607
ワンルームで十分だ畳3枚もあれば遊べる。
あのスピードで楽しいかは別。
610596:02/08/18 23:06 ID:LnnYKqnN
今はまだ何も持ってないのですが、模型屋で>>6に出てる社外ボディハケーン。
ttp://www02.so-net.ne.jp/~k-s/kands/shinseihin/mini-z/index.htm

なんかデフォルメが純正より巧くて萌えました。
そのクルマの雰囲気が出てれば別に好きなクルマじゃなくても欲しくなるタイプなので
危なく散財するところでした。↑のページには出てないですがニューミニの
屋根がユニオンジャックなヤツとか、パールブルーの206WRCが良かったです。
611HG名無しさん:02/08/18 23:33 ID:PhuBTVkY
モーター替えリャパームでも速くなるのでは?
2時間走行可能の裏は速度犠牲にしたからか
612HG名無しさん :02/08/18 23:40 ID:QPEhtecv
>>609
 遅いと感じるならモーターをミニ4駆用に替えるといいYO!
個人的にはトルクチューンモータがいい感じ。
ノーマルよりも部屋の中のちょいとしたギャップでも
乗り越えてくれるし、ちょっとだけ速くなるし。
613HG名無しさん:02/08/19 00:08 ID:MkHTRXRX
>>610
あーそれねぇ・・・
漏れはMR−S買わせてもらったけど、正直に言ってまず細かい所の塗りは
純正の方がいい、ライトユニット付けようにもヘッドライトは塗装で処理
されている(・・・でなくても、ステアリングに干渉するのでどのみち無理)、
車高を落とそうとすると結構苦労した、ボディマウント間違ってないか?など。

それらを見て出した結果。ちょっとこれでこの値段は高くないか?

まあ純正で出てないボディなので、欲しければ手を出すしかないわな。
あ、プジョーはモーターをハイマウントにしてのロングホイールとかで
珍しい構成。
614599:02/08/19 00:49 ID:v2Z41K4+

>>608
> 特にランチアだと塗装(?)が弱いのですぐボロボロになりそう。

禿同。
上でも書きましたが、MINI-Zボディ( 含・PALM,オートスケールコレ )群の中でも
ストラトスはデカールの使用量が格段に多く、
凹凸の在る所に貼ってあるデカールなんかは、些細な衝撃でも『 崩落 』します(w

前述の通り、店頭在庫でも一番良さげなのを買ってきたのですが、
サンレモストラトスのフロントのピレリデカールの下の文字‘ WORLD RALLY CHAMPIONS ’の
『 RALLY 』の所は箱から出す時に崩れちゃいました。

ただディスプレイするだけでも、上地のクリア塗装はした方が良いと思います
( ただ、‘浮いてる’デカールは溶けるカモ )

今、手前の所で検討しているのは、低速モーター( ≒ 非純正 )への換装です。

特に、PALMを室内で遊ぶにしても速度もステアもon/offのみな訳で、
仮に12畳程度のフローリングのリビングから家具を撤去したとしても、まだ狭いと思えますから...

ステアがリニアでスピコン装備のMINI-Zやラジブックなら、むしろ適応性は高い様に思われる訳ですが、
先にMINI-Zが有って、後からそのボディを流用するPALMが出来たんで仕様が無いというか何というか...


ところで、後から気付いたんですが、
ザらスで安くなってるのは、『 ワイド 』の2車種( ×2色 )なんですよね。
これって偶然とは思えない気がするんですが、
互換性の低いワイド車種を廃盤にでもするつもりなんでしょーか?
615HG名無しさん:02/08/20 18:55 ID:vWk1PwwV
・・・そう言えばパームに360が出るとかのアナウンス無いね?
やっぱりワイドは絶滅の方向なのかも。
616HG名無しさん:02/08/20 19:46 ID:Nfz/vkOi

パーム( 或いは、Auto Scale Collection )ですぐ出るか判らないけど、
冬頃には、MINI-Zという扱いで( ストラトの低互換性どころじゃ無さそうな )パジェロが出る筈なんで、
( 中国で人海戦術に頼ってる )製造ラインの事も考えたら、互換性が低くて、作るのもやたら手間が掛かる( 特にストラト )2車種は、
『 ( 目立つ車種なので )廃盤と迄は言わないが、利鞘の確実なAuto Scaleとしての供給をメインにする... 』なんて事は考えられるかも。
617HG名無しさん:02/08/20 22:49 ID:5WalBxxS
>>616
日本語で書け
618HG名無しさん:02/08/21 00:08 ID:3GNCooo9
ミニッツレーサどんなモン?
12畳板の間で楽しめるモン?
たんすにクラッシュしたらもうオダブツ的状況になる?
おしえてくらはい。
619HG名無しさん:02/08/21 01:13 ID:6kKik+V9
>>618
そんだけの部屋で「楽しめる?」とか言うかオイ(笑
市販品なんだから多少の激突でオダブツまでは行きません。
620HG名無しさん:02/08/21 06:36 ID:3GNCooo9
やはり、狭すぎるっすね。
欲しんですけど走らせるとこないなぁ。
みんなどこで遊んでるんだろ?
外じゃ走らせられないよねぇ。
360が欲しいんだけどなぁ。
621HG名無しさん:02/08/21 09:02 ID:m7Ueg3Qc
>>620
12畳もあれば十分過ぎるという意味とおもわれ。
622HG名無しさん:02/08/21 09:08 ID:ZjdNKDG4
>>620
>みんなどこで遊んでるんだろ?
ヽ(`Д´)ノ6畳和室ですが何か?
623初心者:02/08/21 09:57 ID:1RKvxJFB
クラシックカー系でないのかな。
624HG名無しさん:02/08/21 13:40 ID:qBcT9ctP
このジャンルのR/Cは売れる車種決まってるから
ハコスカなんかはともかく、ヨーロッパ系のいわゆるクラシックカーは
あんまり期待できないっすね
MINI-Z F1シャシーベースでロータススーパー7なんか出たら感涙だけど...

そう言った意味じゃ今度のパジェロは画期的かも
ただ4駆じゃ無いみたいだけどねぇ
月末の雑誌には写真出るのかな?
625HG名無しさん:02/08/21 21:38 ID:3GNCooo9
>>619
>>621
>>622
レス、かたじけない。
本日、通販にて注文しますた。
なんか、フェラーリだけ+600円ですた・・・。
626HG名無しさん:02/08/21 23:00 ID:Md0qNL8d
>>625
オメデトウ
12畳ならストレート長く取れて楽しそう。
届いたらインプレきぼん。
627HG名無しさん:02/08/22 00:49 ID:1HvEioGj

>>624

> 月末の雑誌には写真出るのかな?

製品でなくて、原型か何か( 色塗ってなくて白い )の写真なら出てましたが...

> MINI-Z F1シャシーベースでロータススーパー7なんか出たら感涙だけど...

でも、ミニッツF-1ってコックピットとドライバーが引っ付いてて埋まっちゃってますから
セブンに流用しようとしても...
628HG名無しさん:02/08/22 02:30 ID:eTKEShwL
インプレッサのボディって
WRX STi Ver.5 Type R(実車は5ナンバー)
から
22B STi(実車は3ナンバーの限定車)
に変わった?

いつからだろ。金型違う?同じ?ダクトとかバンパーとか違うよね?
22Bの金型がWRC仕様でも出てるヤツかな?
どっちもセットとかスペアとか出てるのかな。
629HG名無しさん:02/08/23 20:26 ID:8vfQGg5u

ザらス行ったが、Vitz RSのPALMも2,000円になってましたね。

でも、2,000円になって2週間は経つ筈だけど、全然減ってナイYO... >> ストラトスとか
630HG名無しさん:02/08/25 20:59 ID:M+3ktjzz
>>628
それで京商のページで文太号発売中止って出てたのか
631藤原たくみ:02/08/25 21:17 ID:bocxO3eS
まるで、空飛ぶ円盤だ
632HG名無しさん:02/08/26 03:24 ID:xh+KbBYO
パームもミニッツ並みにボディ載せ換え可能?

それとON/OFF的操作しかできないながらもホイールタイプなのがよさげ。
でも結局ラジカンやチャーG並みなんだろうなぁ。
633HG名無しさん:02/08/26 06:03 ID:sKB9FjtY
>>632
パームは駄目。
自分もスペアボディ用として購入した(34R)けど、接着剤でボディマウントがくっついてた。
634HG名無しさん:02/08/28 14:50 ID:/oIz/bTV
ヤァ、良い子のミンナ!インナーアンテナは買ったかなぁ?
もちろんお兄さんは速攻手に入れたYO!
635HG名無しさん:02/08/29 21:19 ID:kHHPqfFa
age
636632:02/08/29 21:40 ID:VqPBUAup
>>633
接着剤…アウー
レスどうも。
637HG名無しさん:02/08/29 21:43 ID:bgQywjYZ
ずーっと気になってた。接着剤でボディマウントがくっついてるって
ボディはシャシーに接着剤で直付けなの?
638HG名無しさん :02/08/29 23:25 ID:2nQzDeSp
>>633
・・・自分のパーム(Vitz RS)はそんなことないけどナー
いまインプに載せ替えてみたけどミニッツと同じやり方で出来たよ
ってもしかしてボディ横のマウントのことを言ってるんじゃあ?
639HG名無しさん:02/08/30 01:28 ID:jKUelye0

同梱されてる

『 京商プロダクトニュース 』にも、
“ ●ミニッツレーサーと同等の塗装済みボディの完全完成品。あのミニッツレーサーのボディも装着可能。 ”って書いてあるし、

『 スペアボディへの交換 』っていうペーパーには互換表が載ってる。

加えて、取説5pの『 各部の調整と交換 』に取り外し方も描いてある。

ボディ以前にパッケ外装でオプションモーターの紹介してるんだから当然だけど。
( 但し、PALMは電池入れる時もボディはそのままでいけるので、確かに外し難くはしてるかも )
640HG名無しさん:02/08/30 19:55 ID:X1XpVrW/
・・・と、すると、>>633はボディマウントも着脱可能と思っていたと言う事か?
641HG名無しさん:02/08/30 20:11 ID:QF03TWFT
今日見たQUANTO にパジェロのデカール付き載ってたよ
QUANTOって個人売買の本だったのに最近濃いなぁ...(藁
642HG名無しさん:02/08/30 20:18 ID:QgTe5tA5

http;//www.aoshima-bk.co.jp/skynet/mini-z/tdf/

コレはオートスケールか、社外コンパチボディとしては売らんのかねぇ?
( コレもQUANTOに出てましたね... 広告っぽかったけど )
643HG名無しさん:02/08/30 22:13 ID:QF03TWFT
>>642
画像観れなかったがポインター?
それマッハ号や西部警察と一緒にだいぶ前にのってたな
QUANTOに(腐
644HG名無しさん:02/08/31 01:19 ID:fOqCun30
マッハ号はイマイ。それとポインターもイマイですわ。
・・・で、その会社が倒産と言う話でちょっと盛り上がった所も。
しかしその資産(金型)は概ねアオシマ(スカイネット)が預かると
言う話になった(今月号のモデグラにて)ようで、発売が危ぶまれていた
ポインターもフカーツ、と言う事だね。
ちなみに、ナイトライダーのトレーラーも、イマイのトレーラーシリーズを
ほぼまんま流用したもので、ついでに言うと、それは以前販売分だと
タムテックのメカ搭載可能だったのだ。そして全てではないが、その部品は
ランナーに幾らか残っている。本来やっかいなステアリング周り。
どこかにRC化する神は居ないか?
645HG名無しさん:02/08/31 20:47 ID:YcLuwmcZ

ザらスを2店舗ハシゴしてみた。

PALMは車種に拘わらず全部2,000円になってたな。
646HG名無しさん:02/09/01 20:46 ID:oawYMf5J

Bit-CHARGなんかでは基盤の世代等が結構話題になりますが、
MINI-Z( Racer )の場合、何世代くらいあるんでしょうか?
647HG名無しさん:02/09/02 03:16 ID:gtHR5gbD

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26401465

これってただのAuto Scale Collecionですよね?

送料込みとはなってますが、
そもそも、定価で買っても2,000円の筈ですし、
このスレでも話題になってる様に、
ザらスなら、PALMRUNNER版が2,000円で買えちゃう訳ですが...

何か特別な理由( 初版でデカールの作りが高級とか、クリアの保護塗装がされてる...とか? )でもあるんでしょうか?
648HG名無しさん:02/09/02 23:44 ID:uiNv1Pc9
 クロカンミニッツ楽しみ。遅くてもいいからそれっぽい競技が
楽しめるように頼むよ。
 あとスープラとコルベットと・・・何だっけ?出るね。
649RZ名無しさん改:02/09/03 19:58 ID:d0RRjJbo
M-24 Mid with CPR/S UNITをとプロポを買えば、走らせることができますか?
あと、他に、いい受信機・サーボ・アンプはないですか?
650RZ名無しさん改:02/09/03 20:01 ID:d0RRjJbo
http://www.kawadamodel.co.jp/m24mid/kaizo.html
このようにするには、何が必要でしょうか?
651RZ名無しさん改:02/09/03 20:46 ID:d0RRjJbo
連続スマソ

田宮のサードスープラを乗っけたいんですが、いいホイールないですか?
その他問題ありますか?
652HG名無しさん:02/09/04 01:29 ID:m/3Zmd1F
>>649-651
むむ?ここはミニッツスレだよ?
653HG名無しさん:02/09/04 02:25 ID:Phlu/Y5I
タミヤの1/24のモデナのボディてミニッツのモデナシャシーにのりますか?
654HG名無しさん:02/09/04 02:45 ID:0JbMATl3

てゆーか、miyaさんでしょ? >>649-651 さん

正直自分には判かんないし、カワダにメールで訊いた方が良いと思う。
模型屋ってサポートにはマメな人が多いから、
直接訊いたらあっさりresがきて、疑問氷解。
今迄、何悩んでたんだろ… アホラシ...てな事は良く有ると思うし。

ところで、Palmが2,000円っていうのは既出だけど、
EPOCHのRCヨンサン-spec2まで2,000円になってたのは吃驚しましたな >> ザらス

え? MINI-Zと全然関係無い? 電動RCカースレ逝け?

ぃゃ、そーとも言い切れないですよ。spec2だから。

MINI-Z用プロポのサブアームになりますからね。 >> ヨンサンspec2の同梱プロポ

Palmの同梱プロポと一緒で、006P・1個で稼動しますし。

勿論、同じ同梱とは言っても、KT2の方が遥かに使い易いのは間違い無いんですが、
単3×8個ですからねぇ[ 謎の(w DCジャック使ってる人も居るんでしょうか? ]...

006Pにも対応したNi-MHチャージャーを市販で捜そうとすると高価くつきますが、
単4&単3用は市販の完成品にして、006P用は秋月とかのキット買えば良いですから。

あと、クリスタルの抜き差しのし易さはヨンサンの同梱のが良いです。
655RZ名無しさん改:02/09/04 19:29 ID:tYz5taGD
Σ(゚д゚;)ガーン・・・誤爆・・ハズカスィー

>>654
あら、ばれた?
メールのほうがいいんだ 、やってみる
656HG名無しさん:02/09/05 07:29 ID:u6/37viQ
ミニッツスレって小型RCカー総合ではないの?他機種はNG?
657RC慎重派:02/09/05 08:59 ID:2Hha5WQS
<467
落札したmonji5067はランチャが氏ぬ程好きと思われ。
658HG名無しさん:02/09/05 11:45 ID:2b9sdivi
>>657

しかしあれだけ京商のランチャ関係落してれば判りそうなもんだと...
659HG名無しさん:02/09/05 12:14 ID:fRiIAQIq
>624
>ヨーロッパ系のいわゆるクラシックカーは
東京マルイ……戦車に夢中で RC-CLUB は忘れたのかよ,ウァァァン!

>今度のパジェロ
え?
え?
え?
ガーン。
タムテック改 ビークロス とっとと完成させんといかんなぁ…。
660HG名無しさん:02/09/05 12:23 ID:vZNumTby
東京マルイはゴジラのR/Cも忘れてるし(藁
661HG名無しさん:02/09/05 19:56 ID:2kklB4IM

パジェロの記事で出てくる『 ブレーキ 』ってどういうイミなんでしょうか?

始めはデフが反対側に移ったことから、
クライム時を想定した、機構的な逆走防止の事を言ってるのかと思ったのですが、
( 一緒に写ってるプロポもKT-2にしか見えなかったし )
読み進んでいくと、アンプの機能だといったニュアンスだし...

それと、このシリーズ、あとは何が出るでしょうね?
( ランクルだと少々対象年齢が上がり過ぎてしまう( パリダカの戦績からしたらランクルになってしまうが )だろーから、市販車なら、まずは HILUX SURFあたりでしょーか? )
662HG名無しさん:02/09/05 21:40 ID:OFn88toW
>>611
F1のアンプは、バックより先にブレーキがあって、
ブレーキダブルクリック(?)みたいな感じで、バックに入ってた筈・・・
F1の方持ってないから良く知らないけど。
663HG名無しさん:02/09/08 18:46 ID:mKjZ23Fl
赤いモデナ欲しいんだけど、売ってないね。
664HG名無しさん:02/09/09 14:24 ID:yaDqubF+
赤モデナ人気ぽ
665HG名無しさん:02/09/10 22:40 ID:Sh4z9y8u
あげ
666HG名無しさん:02/09/10 22:42 ID:Sh4z9y8u
新宿・渋谷近郊でミニッツのパーツ扱っている店舗あるかの?
さくらや ホビー館には少しあったが、全然たりん。ベアリングかえねーし
667HG名無しさん:02/09/10 23:09 ID:rbTB4z83
新宿ならイエサブにもあるが、使えないね。
ボディはソコソコ於てあるがパーツが殆ど無い。
恵比寿のクラフトならありそうだけどどうなんだろ。
668666:02/09/10 23:21 ID:Sh4z9y8u
ってことは、新宿・渋谷近辺ではパーツ購入は絶望的なのかな。
やっぱ秋葉原いかないとだめ?
669HG名無しさん:02/09/10 23:30 ID:rb683mUY
恵比寿のクラフトにはターボアンプがあったけど、
それ以外のパーツは皆無。
秋葉のフタバ産業かジョイプラザまで行くしかない。
670666:02/09/10 23:50 ID:Sh4z9y8u
ううん・・・・ そうですか・・・ 遠いなぁ。当方八王子在住なんですが、その近辺にも
ありませんか?
671HG名無しさん:02/09/11 00:06 ID:pzaqvtog
吉祥寺のユザワヤにもちょっとパーツがおいてあるよ
ちょっとだけだけどね
672HG名無しさん:02/09/11 00:14 ID:IEeAUgsv
やはり行きやすいRC(カー)屋を探すのが早道かと。
ネットでもいいけどRCWやRCMの雑誌広告とかで。
模型屋ではあてにならないよね。
八王子のRC屋はよく知らんがハ○テックやレ○ドゾーンはもうない?
673HG名無しさん:02/09/11 18:21 ID:kd1UNsIn

認定No.が『 A003( CE 0499 ! のシールが下 ) 』のKT-2と
『 A004( 日本ラジコン模型工業会推奨 のシールが下 ) 』のKT-2って何処か違うんでしょうか?

アンプ側にブレーキ機能の付いたMINI-Z F1用のKT-2とかも、
別個の認定No.だったりするんでしょうか?
674HG名無しさん:02/09/11 18:48 ID:0h4hJ2Sn
誰か静岡県中部で走らせてる人居ませんか?
675HG名無しさん:02/09/12 00:51 ID:kIFjvFWs

PALMに入ってるボディ互換表には

『 ※ ランチアストラトスの車幅は特殊な為他のボディは搭載できません 』

ってありますけど、MINI-Zについては、こうした制約が明示されてませんから、

『 PALMストラトスのボディをMINI-Zに移植する 』のは問題無い訳ですよね?
( 殆どの車種でモーターのマウント位置変更等が必要になるだろうとは言え )

また、PALMのストラトスのタイヤを見るとホイルナットで留めてあるMINI-Zと違って、
ディテール重視で何も回さなくてもポロッと取れちゃう様になってますが、
PALMストラトスのボディをMINI-Zに移植したとして、タイヤとホイールは流用させられないんでしょうか?
676HG名無しさん:02/09/12 00:53 ID:u7gxgaBm
PALMのホイールはホイルナットじゃなくて変なので固定してある。

それをはずせば流用可
677HG名無しさん:02/09/13 00:41 ID:XZTaSMHe
バイパーかいました。でもやっぱ極めるならミッドシップかの?
678HG名無しさん:02/09/13 00:47 ID:+t5+eEiu
ミッドシップの利点
 ミッドシップになる
ミッドシップの難点
 サスプレートをわざわざ買うか自作せねばならない。
 一部OPが付けづらくなる。(例)ピッチング/ロール両ダンパー

・・・など。ミニッツ系HPを巡ってみればどこもそれほどミッド化しておらず、
その存在は結構アレなのかも知れず。
679HG名無しさん:02/09/13 00:49 ID:23AwbchM

        __ __
       / □  □\
  ┌── 藤原とうふ店 └┐
  └■■■■■■■■■■┘=3
     ◎      ◎
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1031817319/4-


680HG名無しさん:02/09/13 20:50 ID:9padEIbx

>>679

マソガは売っ払っちまったが、
手元の藤原さん家のトレノ( カーボソボソネット版では無い・手提げ箱版 )を見ると、
『 藤原とうふ店 ( 自家用 ) 』のレタリングは右側面にしかない。

ところで、インプレッサと比べて、藤原さん家のトレノはやたらズルズル滑るのだが、
これってマソガを意識して意図的にやってんの( にしても、部屋遊びにはMINI-Zは速過ぎ... )?
681HG名無しさん:02/09/13 23:42 ID:pscovxe/
>>678
なんか本当にミッドシップしてないっすねぇ。
初めてのRCなんですけど、左周りと右回りの直径が同一にならない・・・・・
なんでだろ。

基本的に皆さんどのあたりからカスタマイズしていくもんなんでしょうかね?
モーター?
682HG名無しさん:02/09/14 00:56 ID:Ck54RKPi
>>681
モーターに金つぎ込むんだったら
いろんなタイヤ買ってサーキット行った方がおもしろいよ
手始めにそのままで走ってみてから色んなタイヤを付け替えてみると
さっきまで曲がれたコーナが上手く曲がれなくなったり
いつもコースオフしてたトコが嘘のように曲がれたり・・・

正直そこからすべてが始まると思うけどどうよ?
683HG名無しさん:02/09/14 11:29 ID:4l8hnNIO
コースっすか・・・・
緊張しますが、いずれがんがります・・・・
684HG名無しさん:02/09/16 13:57 ID:NfDsGVDh
NSXかいますた。とりあえず一人で遊びちう。タノスィ
ボディだけ何台かホスィんだけど、そういう集め方ってできるんすか?
プロポは一つでいいんで。
685HG名無しさん:02/09/16 15:03 ID:VUa+kZPU
オートスケールコレクションを買え
686HG名無しさん:02/09/16 15:27 ID:NPTR30RD
漏れ、一人寂しくトリップメイトMid...でも昔のRRverに比べて曲がりはスムーズで好印象♪同サイズのモーター使ったHバー式なんでモーターマウントがミニッツのミド化にも使えると思う。お試しあれ。
687HG名無しさん:02/09/16 22:10 ID:lTqxDr8I
F40のリアホイールすごいぞ。
知り合いが買ったので見せてもらったが、従来のものよりオフセットを奥にしてトレッドが広くしてある。
その上ワイドタイヤだからリアのグリップが凄いんだろうな…

ちなみにリトラクタブルヘッドライトは開きませんでした。(一体成型)
688HG名無しさん:02/09/16 23:46 ID:NfDsGVDh
ミニッツF1のホイールってミニッツレーサーのものと規格は同じで装着可能?
もちろん、直径その他はF1がでかいってのはわかっているのだが。
689HG名無しさん:02/09/17 01:20 ID:RRCfBzfg

>>684-685

Auto Scaleだと扱い店舗も限られるので、
仮に扱ってても、あまり割り引いて販売される事は無いわけだが、

これまで何度も出ている様に、ザらスでPALMが2,000円なので、
PALM化されてる車種( の中に欲しいのが有れば )で良ければ
( 加えて、ディスプレイ用シャーシ等が不要なら )
MINI-Zでガッシャソガッシャソやってちょっとヘタレたボディに換装して、
親戚の子供に『 ほぉ〜ら、ラジコソあげるよー〜 』などと偽善たっぷりのサソタクロースになれます。
690HG名無しさん:02/09/17 02:34 ID:C8e/a7qu
どうやら売れない系のボディは絶版になったモヨン。
Z3にZ8、それとTTクーペ。・・・何だ人気無い系か。
691HG名無しさん:02/09/17 22:23 ID:0pwoT0RR
Z3はキット化されてないよ。
692HG名無しさん:02/09/18 12:38 ID:ULO8kP3y
オイルダンパーからオイルが漏れて困ってます。
そんなもんなんでしょうか?
693 :02/09/18 15:17 ID:HpkuGpmv
ザラスで2000円なの?
マジ?
近くにないや
694HG名無しさん:02/09/18 18:41 ID:yD5r+UiM

いつのまにか、1,500円になっとる…
ザらス... 本気でPALMは売り切り終了させるつもりみたいだな...

2店舗で確認しましたが、
一方(I店)在庫全車種1,500円・もう1店舗(K店)は一部( 後述 )1,500円でした。

ちなみに、MINI-Z F1も( 安くは無いけど )『 在庫限り 』という扱いの様です。
じゃあ、MINI-Zファミリー全部扱い終了か...? と言うと、
高橋兄仕様のFC3Sは新たに入荷してた様ですから、版権連動物は別...という事の様です。

I店では、棚のプライスタグも全部1,500円になってまして、

911GT3( シルバー/イエロー )・トレノ( 赤 )・ダッジバイパー( レッド )・AMGメルセデスCLK( ワーシュタイナー/D2 )

の在庫が確認出来ました。
以前は結構な数の蘭茶やVitz RSもあった筈ですが、既に無かったのでこちらの最終価格は不明です。

K店では、プライスタグの間違い( 他の売り場で差し替え作業中の店員さんがいたので‘作業中’だったのかも )が
あった様なので、一通りをプライスチェッカーでスキャンしてみたところ、

911GT3( イエロー )・トレノ( 赤 )・ダッジバイパー( レッド )の3種類が1,500円
蘭茶( サンレモ/モンテカルロ )・911GT3( シルバー )・ダッジバイパー( ブルー )は2,000円のままでした。
※ もしかしたら、911GT3の1,500円と2,000円は入れ違い鴨しれません。

時間が有れば、I店に蘭茶のJANシール持ってってプライスチェッカーにかけてみよーかと思いますけど、
あれのデータって店舗を越えてはリンクして無いんですかね...?

あ、それと、MARUIのRC CLUBは5,000円になってました。
( 加えて既出ですが、店に在庫が有ればヨソサソのspec2が2,000円になってる可能性があります )
695HG名無しさん:02/09/19 08:37 ID:Uyo+v3av
ナヌー。1,500円かいな。
今日買いに逝こう。
スペアボデーとしてもオトクじゃん。
696HG名無しさん:02/09/19 11:07 ID:BeL7nGBz
>>694
それって通販じゃダメだよね・・・・・
697HG名無しさん:02/09/19 19:26 ID:7UCNpA0A

やはり、現時点で蘭茶は2,000円のままのモヨソ。
とゆーか、殆どの店で蘭茶は2,000円に落した段階で売り切った様子で、
( ↑の方を読むと判るが、先に2,000円になったのは、ワイド2車種x2色... メルセデスCLKは1,500円になってるが… )
>>694 のK店は珍しい例と考えられる( ちなみに S店ではPALMは完全に無くなっていた )。

他は概ね1,500円。

やっぱ、ザらスはガソウォーカーとR/Cバス以外の京商RC製品をF/Oさせるつもり鴨。


あと、このスレで出す話では無いですが、TOMYのBit-CHAR-G 4種が1,000円になってました。
モノはイソプレッサ( 青/白 )とbB( 黄/黒 )です( イソプレッサの白とbBの黄はバンドがぶつかります )。
ちなみに、基盤を観ると、世代が違う( イソプレッサの方が若干新しい世代です )のが判ります。
698HG名無しさん:02/09/19 20:33 ID:hwp84DLD
トイザラスが販売を嫌がるのは
サポートが原因だと思う。
ノーマルじゃサーボとかすぐ壊れるし
それの応対が面倒なんでしょ。
699HG名無しさん:02/09/19 20:41 ID:fiGrO5+J
お〜い!実は俺もグレイツールでここのスレ
建てたヤシと>>165を抜いてみたけど
あっちこっちで粘着してるヤシって結構同一人物なのな!
オモシレえよ!
>>165
バイバイなんて言ってねえでもっとネタ振ってくれよ!
AMスレや他のスレみたいに自作自演やってさ!(w
700HG名無しさん:02/09/19 20:46 ID:BeL7nGBz
>>699
誤爆か?
701HG名無しさん:02/09/19 21:23 ID:qMDXgQ9B

>>698

バラし易く作ってあって、インドアで遊ぶ事を考えるとやたらスピードの出るMINI-Zと比べると
PALMはさして速度も出ないし、サーボがイカレル度合は低いと思うんですけどねぇ...

ただまぁ、サーボのパーツまで説明書付けて売り物にしてるMINI-Zと違って、
PALMの場合トラブったら、一般的なイミとは別の形で『 ブラックボックス 』になってるから、
購入者( MINI-Zよりライトな層であろうし )としては販売店かメーカーに持ち込まざるを得ず、
販売店/メーカーとしては、単価の低い商品のフォローばかりする...という
嬉しくない状態にはなるのかも知れませんねぇ…

MINI-Zにしても、ザらスじゃパーツ類はまるっきり扱ってませんから、
『 高価めの完成品ラジコン( 旧パッケで未塗装ボディがある程度 ) 』にすぎず、
MINI-Zの奥深さとDIYの心構え無しに買って行かれる人も多いでしょうし...
702HG名無しさん:02/09/19 21:39 ID:dFXaD6Xr
ザらスで1500円のパーム911GT3買ってきますた。
やはりストラトスは2000円。
自分も1000円のビットチャーG白インプ買いますた。

で、パーム、なんか最高速になるまで時間かかるので
今からラジカンに積んでたトルクチューンモーターを移植してみます。
パームはタイヤは結構グリップ良いので面白そうだ。
703702:02/09/19 23:15 ID:dFXaD6Xr
トルクチューンモーターからラジカンの金属ピニオンが取れず
ペンチでテコの原理で外そうとしたらモーター壊しました(´・ω・`)ショボーン
ノーマルモーターから外すときどーやったんだろ…。

しかしパームはモーターへのアクセスが楽でいいね。
ボディもすぐ外せるし。
704HG名無しさん:02/09/20 00:58 ID:6HW4bkUQ
MINIzレーサーにF1のリアを履かせました。
よく曲がって最高です。
705HG名無しさん:02/09/20 19:53 ID:WLMq9c5D
星野のNECの下請け時代の呪いじゃ。
706HG名無しさん:02/09/20 21:06 ID:5LPZ836n
>>703
 ミニ四駆用のピニオンプーラー使えば?物の割に高い(300円くらい)だったけど。
707HG名無しさん:02/09/21 20:24 ID:Kq+oWpcV
>>706
絶版
708HG名無しさん:02/09/22 10:45 ID:Qtt0nk+C
>>707
まだ売ってる(不良在庫)
709HG名無しさん:02/09/22 20:27 ID:PovTNbMB

スカイネットのポインターってレディセットでしか売らんのでしょうか?
( SUPER ZとマシンRSってレディセットだけでした? )

あと、現行MINI-Zのアウトカートンって入数が2セットじゃないですか?
[ 旧箱( クラフトBOX・ディスプレイケース無しの手提げタイプ )を修理に出したら、新箱がちょうど2個入るダンボールに入って帰ってきたので ]

ウチの近所の店だと、クリスタルが8・10・12ばっかりなんですが、どうやって振ってるんですかねぇ?

710HG名無しさん:02/09/23 02:15 ID:GP9S2p9b
>>709
あまり見かけませんでしたが
西部警察モノはオートスケールコレクションでも出てましたよ
恐らくポインターもでるんじゃないでしょうか
711HG名無しさん:02/09/23 22:29 ID:jYPEENfA
スーパーZ・マシンRS・ナイトライダーはフツーのアンテナでしたけど、
ポインターの既出の写真では、アンテナや
( アンテナ通す為の )ボディの穴が良く見えないんですが、
新製品のインナーアンテナでも装備してるんでしょうか?
712HG名無しさん:02/09/24 00:05 ID:5yYz8EOd
最近FD3Sが発売されたけどオートスケールコレクション
ではまだ発売されてないときた。
いつ発売されるか知ってたら教えて。
713HG名無しさん:02/09/24 21:09 ID:5je4UCQ4
セットを発売してから1か月後に出るだろうから、
10月13日前後かな?

と妄想してみる。
714HG名無しさん:02/09/25 01:54 ID:0uhdLhNz
>713
そんならプラモデル・ラジコンショウ初売りの10月17日とみた
715HG名無しさん:02/09/25 23:46 ID:xnxIW8q5
age
716HG名無しさん:02/09/25 23:58 ID:dvdITilp
ミニッツF1どうよ?
717HG名無しさん:02/09/26 02:07 ID:hDnk7lNw

スカイネットの方なんだけど、
アニメネタまたやるみたいですね( アスラーダGSX・2タイプ )。
ただ、1/28のRCとしか伝わってないから、
「パームランナー」として出すかも知れないけど...

>>712-714

FDじゃなくてFCの話なんですが、
『 高橋涼介 』仕様のFCも他のレギュラーカラーのと
サイドミラー・リヤウィング・ホイールなんかが一緒になってて、
マンガ( パッケにもアニメ用らしいCGを転用したっぽいのを使用してるが既にその絵と違う )の
設定との乖離が大きいんですが( 特にホイールは知らない奴にもすぐ指摘される )
どーにかならんかったんですかね?

あと、パームは当然そーだろな...と思っていたんですが、
MINI-Zの方もディスプレイケース付の縦型小型ケース版は、
シャーシーと組立てが中国になってるんですねぇ。
別に国粋主義者じゃないけど、ならもっと安くならんもんかなぁ?...と。

>>716

F1は( 知ってる限り )国産ですね。

?そういう事じゃ無い?

ちょっとボディ外しにくいですね。F1は。
ただ、MINI-Zと違って電池入れるのにボディ外す必要は無いんで、
アンテナ付けた後は、改造したりクリスタル交換するんでもなきゃ、ボディ外す必要は無いんですけど。
後、タイヤのデカールはスケール物のプラモに馴染みが無い私には有る意味ヲドロキでした。
718HG名無しさん:02/09/26 15:21 ID:CayZDBz9
>>717
そーですね、上のほうでも別スレでも気にしてる人いましたね。グレードも違うし。
白の後期FCならなんでもいいのかと小一時間…って感じですね。

関係ないですが未組立・未塗装ボディセット、市販車出して欲しい…
あの2台のレースカーは興味ないし別の仕様に改造できないし。
719HG名無しさん:02/09/26 16:47 ID:xH+LXjj2
【スタパのクルマ物欲野郎】リアル、お手軽、迫力ある!! のラジコンでレース!! の巻
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0920/35css_ss0920_01.html
720HG名無しさん:02/09/26 19:24 ID:cE7T9AyD
ビッツRS買った。
・モーターが車軸直上のためリヤが跳ねまくる。
・その為かストロークの時に、モーターへの配線のボディー側の
ハンダのところに応力がかかるみたいで赤黒ともにそこが断線した。
・ライトカバーが外れる(クラッシュしたせいだけど)
・ステアトリムがすぐにズレる。(これもクラッシュのせいか)
・フロントサスは動きが渋い
といった難点はあるけどそんなこと問題にならんほど面白い。
6畳カーペットに掃除機ホースでコース作って楽しんでます。
もしよかったら部屋にコース作ってる人、レイアウト見せてください。

ついでに シティターボ2ブルドッグ載せてえ・・・

721717:02/09/26 20:18 ID:gAvwco41

ゴメソ。

デカールじゃ無いですね、ありゃイソレタだ...(鬱
722HG名無しさん:02/09/26 21:26 ID:CayZDBz9
>>720
そのインプレはミニッツですか?

漏れはパームしか持ってないのですが、これも3段階ホイールベース可変できますが
ミニッツも同じ3段階でそれ以上伸びないんでしょうか?

手元のプラモボディは、一番長くした状態で
フジミのK11マーチとサイバーCR-Xがぎりぎり乗るか…ってくらいで。
トレッドはマーチでほぼツライチ、CR-Xにはちょっと足りない。
これじゃフツーの3ナンバースポーツカーはどうやって載せたらいいんだろ?
723ミニッツはじめます:02/09/27 00:53 ID:NCwNLoBt
ランサーエボのラリータイプを注文しました。どきどきわくわく。
724HG名無しさん:02/09/27 03:36 ID:T8Fbps6F
ミニッツF1のスレッドは無いのでしょうか?
教えてくださいおながいします。
725HG名無しさん:02/09/27 09:06 ID:ZrpkSApr
>>723
届いたらインプレおながいします。

>>724
F1もここでいいと思います。
726HG名無しさん:02/09/27 16:34 ID:auGQNF/n
>>725
レスどもです。ミニッツF1なんですが、いくら調整してもまっすぐ走らないのですが
どうしたらよいか教えておながいします。
727HG名無しさん :02/09/27 16:38 ID:i2EJApAy
パーム買おうと問皿逝ったら撤去されてた。
そういえばパームに興味持ってる客はいなかったような。
728HG名無しさん:02/09/27 21:25 ID:UtGbKp+0
ミニッツF1はどうも舵が残る感じがします。
クラッシュのせい?
友人がトーインを付けるパーツを付けたときに、
「ましになった」
とは言ってましたがねぇ。
729ミニッツはじめます:02/09/27 22:25 ID:ElJkflA7
>>725
インプレってなんですか?インドアプレイ?厨房でスマソ・・・
730HG名無しさん:02/09/27 23:18 ID:ZrpkSApr
>>729
インプレッション。感想。720みたいな感じのレポートきぼん。
731ミニッツはじめます:02/09/28 00:34 ID:Gji+Y0m7
なるほど感想ですか。しかし俺は車も持ったことがないほどの厨房なので720ほどのレスは
できませぬが厨房なりにやってみます。早くミニッツこないかな。
732HG名無しさん:02/09/28 01:09 ID:rtbcTkn+
>722
> ミニッツも同じ3段階でそれ以上伸びないんでしょうか?

プラバンでチョイ長のサスプレート自作すれ。
本当はプラバンだと強度不足&すぐヘタるので他の材質がよさげ。

ハンズで売ってるカーボン(0.8mm)は(・∀・)イイ!!
工具を工夫しないと加工が大変だけどね。
733720:02/09/28 17:30 ID:Zlt9epZu
>>722
遅レスすいません。WBは3段階の調整です。それぞれ86,90,94mm。
トレッドは幅の違うタイヤとホイールでの調整(別売りパーツ)になるようです。

本体はニッケル水素で1時間ほど持ちます。プロポはアルカリでやってますが
3〜4時間ぐらいやってまだ3段階のLEDはすべて点灯したままです。

ネジが結構やわらかいのでチューンなどで頻繁にイジクルつもりならしっかりフィットする
+ドライバーを購入したほうがよさそうです。(オプションのツールセットの精度はどうなんだろ)

カーペット上での走行特性はRRらしく、完全なパワーオーバーです。
コーナーではジワジワといくか、プロポで舵角を減らして
(最大舵角調整ができます)テールスライド気味に抜けるしかありません。
この解決のため リヤタイヤをハイグリップなものにする、リヤダンパーを付ける、
フロントのスタビを抜く、それでもダメならフロントタイヤにセロハンテープを張る
などの改造を考えてます。

>>728
自分も舵の残りを感じます。慎重にパワーをかけないとすぐマキマキに・・・



734HG名無しさん:02/09/28 20:46 ID:b+S2e4Cz
>>720
まずはタイヤ交換をお勧めします。

フロントに対してリアに柔らかめのタイヤを履くと
走らせやすくなります。(後ろに硬さ30とか20とか)
曲がらなくなったら前後のタイヤの硬さを近づけてみてください。
ちなみにノーマルは硬さ50度のタイヤみたいです。

溝つきと溝なしのタイヤがありますが
カーペットだと溝有りのほうがいい感じだと思います。減りは早いですけど。
735HG名無しさん:02/09/28 21:38 ID:5W09w0Fm

Audi TTとZ8はWebの販売サイトでも入荷待ち( ?待てば入るのか? )とかなってるところ
結構出てきましたね... Z8押さえとこーかな?

ところで、イソプレッサとラソエボのAuto Scaleが出ないってのは版権関係?
( 『 動かない完成品模型の場合はどーたら 』とか? )
736HG名無しさん:02/09/29 12:07 ID:tRumr+xR
>>728
え〜クラッシュしてるのであれば
 一度ナックルのタイロッドピンとキングピンのチェックをオススメします。
  曲がってる可能性がありますので。
   あとキングピンに京商のキングピンオイルを塗布すると
    フロントサスの動きの渋さが改善され、かなりマシな感じになると思われます。
737HG名無しさん:02/09/30 14:28 ID:7FZZhqJ4
M8&AMモジュール購入記念age
ところでさぁ 初めて旧スレ読んでみたけど
芸術的な糞スレだね!!

!!

以上!。
738HG名無しさん:02/09/30 15:38 ID:9Tzi/pzR
>>720
モーターのはんだ部分の金属疲労でで断線するのは、市販の一番小さめの
線をかしめて固定するタイプの接触金具(正式名称なんだろ・・・)買ってきて
補強するといいよ。ホームセンターの電気関係の小物売り場に100円ぐらいで売ってる。
LED取り付けでも応用できるし。(ボディー外すたびにちぎれそうで怖いから)
739HG名無しさん:02/10/01 00:46 ID:e6gyqvEo
シャシーセット&インプボデェ購入。


早速フロント割りますた。
740720:02/10/01 23:50 ID:0kRmhZul
>>738
アドバイス サンクスです。また断線するだろうと思って今のところ
コードをネジに共締めしてるだけなんで端子の合いそうなやつがあれば試してみます。
そーいえば昔オフやってた頃も金メッキのギボシ端子なんか喜んで買ってたなあ。
>>734
同じくサンクスです。今日さっそく20度をリアに履かせてみました。
リアのみ20度に変更したところ、アンダーで安定してかなり操作しやすくなりました。
ついでにスタートダッシュでのホイールスピンも減り、ガツンとパワーをかけられます。
家でかるく楽しむ分にはこのセッティングで十分な気がします。
つうか初めて買う人はハイグリップタイヤもセットで買うべきだと思います。
ハイグリップタイヤ(20)の気になる点としては、50度に比べ経時変化が大きいようです。
走行していると埃の付着等の為かスライド量が急に増してきます。その後ある程度
グリップが落ちたところで安定はしますけど。それにかなり柔らかいゴムなんで
当然減りは早いだろうし、ゴムが硬くなる速度も速そうです。まあ4本で350円(販価)なんで
消耗品として捉えないといけないんでしょうね。

それと私の行った店ではミニッツのパーツは品薄気味でした。売れているためか売れ行きが下火になって
入庫を絞っているのかわかりませんが、後者じゃなければ良いのですが。
741HG名無しさん:02/10/02 00:46 ID:uDm6kdka

ヤフヲク見てっと、F1の方が安く落札されてるケースが結構見受けられるね。
( 未開封に絞って )
まぁ、2002年モデルはまだしもだけど...

やっぱ、場所選ぶからかなぁ...

だとすると、オーバーランドは成功するかも?
742HG名無しさん:02/10/02 00:48 ID:Gel2CqRb
2002仕様EJ12・10月発売でし
オバーランド・ランクル100・12月発売でし
743HG名無しさん:02/10/02 02:43 ID:WuR+pN/D

やはりパリダカの戦績で来たか...
744HG名無しさん:02/10/02 16:08 ID:Jsdexjtu
大本営によるとミニッツカップやるらしい。
民蔵のようには・・・。
745HG名無しさん:02/10/03 19:40 ID:iN64HPaW

MINI-Zに艤装するのにちょうど良いCELICA GT-FOUR( ST205 )のプラモって何がありますでしょうか?
( ST185も好きだけど、ラリー仕様にすると乱茶とバッテイングしそうだし、街仕様だとFCと ゴホッゴホッ... )

アコモの出来とかは基本的に使い様が無いので置いとくとして、
溶きパテのサーフェシングと1色で済ませたいので、ボディの成形色はグレーあたりが良いのですが...
( 後はスミ入れして窓ワクをペン型塗料で塗ってデカール貼るくらい )

ところで、新型のCELECAくらい製品化するつもりないんですかねぇ?
Bit CHAR-Gですらやってるのに...
746754:02/10/03 19:41 ID:iN64HPaW

セレカになってしもた...(恥
747ミニッツはじめます:02/10/04 20:59 ID:7dm35Ab6
ランエボのラリー届きますた。想像してたよりずっとちいさくて小回りきいてリアがすべりまっくって






イイ!!
748739:02/10/04 22:16 ID:K9Vk4i8C
サーボの線がぶち切れますた。
749HG名無しさん:02/10/04 23:03 ID:beEyj+PP
>>745
ミニッツって1/24よりふたまわり小さいからホイールベースを
自作プレートで伸ばして、トレッドもワイドオフセットなホイールで広げて
やっと乗るという感じで、ふたまわりデカいラジコンになってしまう…。
セリカのラリーカーのキット自体は漏れはどんなのがあるかわからんので
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021226600
こっちで聞いてみて。

検索すると色々やってる人いるよ。
プラモボディをカットして真ん中から間引いてる人とか…。
なかなか大変なご様子。

京商サンにはリアルと実用と遊びゴコロのベストバランスの為に
NSXとCLKだけじゃなく未組立ボディを発売してほしいのであります…
750HG名無しさん:02/10/05 00:54 ID:zdAX2HrP
チャンプでパームやミニッツ処分セール?age
751749:02/10/05 01:13 ID:0ZlyyFbd
あ、ラリーじゃなくてただのST205ですた。スマソ。
田宮から1800円で出てます。
http://www.tamiya.com/japan/products/list/24car_img/24133m.jpg
ST202もあるけど現在は生産中止。
http://www.tamiya.com/japan/products/list/24car_img/24131m.jpg
752739:02/10/05 16:07 ID:2fa1qf3q
購入1週間で手元を離れますた。
753HG名無しさん:02/10/08 08:59 ID:DCU8N+pb
オフロードミニッツの情報キボンヌ。
754HG名無しさん:02/10/11 01:30 ID:0kRqTyMv
今月20日のラジコンショーにいっとけ
RCM,RCWともどの読んで聞いてんならなおさら

755HG名無しさん:02/10/11 20:12 ID:KQXQhhaS
ポインター発売あげ。って言うかちゃんと出るとは思わなかったな・・・
756HG名無しさん:02/10/11 20:13 ID:J7NYsMVr
ランクルはシルバーだった...
757MG名無しさん:02/10/12 11:10 ID:YV+bK/eO

 F  1  日  本  G  P  あ  げ

美香と亜蘭が頑張ればちっとはTF102売れるんだろか?
( TF102だけじゃ無いが、エグゾースト周辺をデカールじゃ無く、ちゃんと造形してたらもっと... )
758HG名無しさん:02/10/13 22:07 ID:gK1aERhI
ポインター買っちゃった・・・

(・∀・)イイ!!
759HG名無しさん:02/10/14 16:57 ID:BL3E0q+x
ポインタってなんですか?
760HG名無しさん:02/10/14 20:03 ID:JA79BLk/
761HG名無しさん:02/10/15 12:59 ID:uO0Xx9vx
どこ行ってもNSX売ってないのはどういうわけ?
762HG名無しさん:02/10/15 13:29 ID:Dz0+AQHa
売ってるよ
763HG名無しさん:02/10/15 16:15 ID:vicErFEq
昨日、トイザラスでパーム(トレノ赤)を1000でGetしました。
も少しあったよ (ポルシェとダッジも)
764HG名無しさん:02/10/15 17:08 ID:uO0Xx9vx
>>762
そお?アソビットの開店日に行ったのに無かった、、
未塗装のヤツは時々見かけるけど
765HG名無しさん:02/10/16 00:28 ID:cstO4fgs
パーツの品揃えって場所によってずいぶん変わってくるからねー
いろんな掲示板でナイナイって話よくしてるし
766HG名無しさん:02/10/18 16:04 ID:/nzOxl8t
ホビーショーな訳だが、OVAランドって体験走行とかできるのかな。
やった人どうでしょう?
ソニックレーサーも一度くらいやってみたかったりはする。
767HG名無しさん:02/10/18 17:52 ID:rJdbVdHq
ソニックレーサーはFMだよね?うーん..
768HG名無しさん:02/10/18 19:24 ID:Fpw/mCiw
ポインターって、ウルトラ警備隊の車
アオシマ扱いだっけ?
769HG名無しさん:02/10/18 21:56 ID:htig60Xd
アオシマじゃよ アオシマじゃよ かっかっかっかっ
770HG名無しさん:02/10/18 22:08 ID:qBHkPomQ
アヲシマの新作はマッッドマックスの車ですた

オーバーランドは社印が遊んでて、やらせてもらえませんですた
771HG名無しさん:02/10/19 09:21 ID:MNixODXz
プチ○3980円って買いかな?
パームのカクカク操作に飽きたので。
772HG名無しさん:02/10/19 11:25 ID:lFTZNLN7

>>771

ここはミニッツスレなので、
その様な事を言われると、
何故ミニッツにしないのかと小一時間問い詰めないと...

まぁ、それはともかくとして、

走らすの主体ならヨソサソのspec2をお勧めしときます。
( エポックがマジメにヤル気があるのか微妙ですが、下手すると2,000円で買えます )

AMナローですから、xtalはミニッツと互換出来ますし、
ボディはやたら肉厚で頑丈ですし、一応、車載のバッテリーも別個に入手出来ますし。
773HG名無しさん:02/10/19 11:33 ID:MNixODXz
サンクス772
774HG名無しさん:02/10/19 12:04 ID:HPgdBEcX

プチ丸夫はFMだから混信しやすいしナー

( 高速脇の知り合いん家じゃ、トラック無線の所為かまるきり動カナカターYO )
775HG名無しさん:02/10/19 13:19 ID:mvuZta89
>>774 「FMだから」混信しやすいというのが良くわかりません・・・
受信機のつくりがそもそも・・・とかじゃないんですか?
776HG名無しさん:02/10/19 13:24 ID:gZeGVSKx
>>774はFMのことを周波数帯の種類だと勘違いしているものと思われ。
777HG名無しさん:02/10/19 20:11 ID:RNx8m5g6

デムパは兎も角、
プチ丸ってフィットとヴィッツしか出てないよね?
778HG名無しさん:02/10/19 20:16 ID:Z+wsnQlk
プラモデルラジコンショー2002 どうだった??
779HG名無しさん:02/10/19 23:43 ID:dbWNkNz7
780HG名無しさん:02/10/20 17:57 ID:5zyMfnv2

オーバーラソドの3台目って何だろね?

ML430か何かかな?
781SIN:02/10/20 18:00 ID:DDD0vlY9
>>772
まぁまぁ落ち着いて
ラジカンだってミニッツだって楽しいのよん♪
要はみにらじってことで♪
782HG名無しさん:02/10/20 22:40 ID:OgtB9uN/
>>771 だったらミニッツ買いなよ。
つまんない意見だけど、拘りが無いなら流行ってるのを買うのがいいって。
783SIN:02/10/20 23:43 ID:DDD0vlY9
ミニッツの出来はさいこーです♪
784みけ:02/10/22 19:43 ID:W/0k6wid
定期あげ
785HG名無しさん:02/10/22 19:56 ID:Tcuu3rSx
ageるとTB便意に見つかるよん
786771HG名無しさん:02/10/23 08:36 ID:CXgyh4AM
皆さんのアドバイス阿離我戸。
やっぱり、みにっつにしときます。
パームに付けてた逮夜が各種あるし、ボディも2種あるので。(ワラ
787HG名無しさん:02/10/26 14:48 ID:kD9obvpT
近所にショップが無いのですが、通販でパーツ注文するのと京商に直接申し込むのとでは、どっちが良いのでしょ。
価格、到着までの時間、アフターなど
788HG名無しさん:02/10/26 19:12 ID:Ge0qLrkJ
 その店に在庫があるなら通販の方がまずは圧倒的に早い筈。とかい言われて
京商のアフター部悔しくないのか?だったら対応さっさとしる!!
その点タミヤを見習え!!!
ちなみに京商直だと下手すると2〜3週間かかります。おまけに割引き無いし、
絶版品も店頭在庫より不安な場合もあったり。
789HG名無しさん:02/10/26 22:35 ID:PhUR0rtu
漏れのMINI−Zはまっすぐ走るという基本中の基本が
出来ません。
どこかにキャスター角調整フロントアームとかありませんかねぇ。
790HG名無しさん:02/10/26 23:41 ID:9mm+bYHW
age
791HG名無しさん:02/10/27 01:31 ID:AVfFe6A8
>>789
純正のトーインセット?付けたら結構まっすぐ走るようになった。
792HG名無しさん:02/10/28 18:04 ID:ajUZoLJV
俺の場合、真っ直ぐ走らねーと思ってたら
リアサスの取り付けがガタガタだったわけで。
真っ直ぐ走るワケがねーよ!
フロント周りもそうだけど、チョットいじってるとすぐネジ穴がバカになるねえ。
793HG名無しさん:02/10/28 20:31 ID:w0Z+vf9u
ミニッツ・ポインター発売記念age
794フェチ ◆kK77XB6/ug :02/10/30 01:10 ID:bm/4r8ID
 始めまして。ミニッツとマイクロRS4で仲間とレースをやっている初心者です。
まあ一年くらいやってますが、夏場はサーキット(単なる倉庫)が暑すぎて(苦笑)出来ませんでした。
過去レスはさーっと読みました。前スレは途中で挫折しましたが(笑)。

ミニッツの改造でお勧めのHP等あれば教えて頂けないでしょうか?

現在ベアリングと前後サスの変更、リアサスの上につける一本棒のバネサス、という改造です。
電池は4.8Vに規定されてます。何かタイムを縮める方法はないでしょうか?お願いします。
795HG名無しさん:02/10/30 09:40 ID:vtNPSpSQ
ベアリング入りのモーター缶とターボアンプで。
796HG名無しさん :02/10/31 01:04 ID:/HFpXFi+
>794
とりあえずミニッツでいっしょに走ってる仲間のなかで自分より早いやつが
後ろからきたときにバトルしかけて抜かれてみ?

んで、そん時においていかれた理由をチェックして報告しとくれ
思いついたもんでいいから・・・

例えばこっちがコーナーで大回りしているところをインを刺されてとか
自爆しておいてかれるとかってな!

あと抜いていったやつからも、なんで抜けたか聞いて報告してみ?
797フェチ ◆kK77XB6/ug :02/10/31 04:07 ID:4CLgJlkG
>795氏
>ベアリング入りのモーター缶とターボアンプで・・・
 すいません、書き忘れてましたが、モーターはノーマルに規定されているんです。
モーターは時々交換しています。モーターチェッカーを持っている友人が「替えないとアカン」言うから。
ターボアンプって何なのですか?

>796氏
 立ち上がりで置いて行かれます。特に複合コーナーと呼んでいる所を抜けた時です。
ヘアピンを抜けてから、大きく右曲がり、そして左に回って短いストレートの所です。
自爆して置いていかれるのはしょっちゅうです(苦笑)。逆もありますが。
必死になって走れば、早い人が普通に走っているのとあんまり変わらないのですが、
こっちが直ぐ自爆する罠(苦笑)。
まあ、一周の最高タイムで負けているからしょうがないのか・・・。
798HG名無しさん:02/10/31 09:43 ID:Gcg1fa+k
色々規定しているんなら、それこそ腕勝負だろ。
モーター等の個体差は、気にするならシャッフルすれば良い話。
全部一緒で競うのもアリはアリ。

でも改造云々とかいってるし・・・どこで勝負したいのかがイマイチわからん。
ホントはね、ドノーマル(かそれにちかいもの)のレースと、
オープンと、両方やったら良いんだよ。

それこそオープンとかいうんだったら、
ヨコモの270バッテリ載せて、スポンジはかして、クリアボディのせて、
って、そういうとこまで有り得るぞ。
どこまでやるのか決めないと収集つかない。
ま、例えば、京商とイーグルのパーツだけとか、な。

あと、書かれてないが、ミニッツはボディで全然違うよ。
799フェチ ◆kK77XB6/ug :02/11/01 02:42 ID:ilf2ewoN
 いろいろと教えて頂いて有難うございます。

>でも改造云々とかいってるし・・・どこで勝負したいのかがイマイチわからん。
 速くなりたいです。まだまだ思うように操れていないってのは自分でも分かっているんですけどね。
ラジコンを20年位やっている60歳くらいの人が一番早いです。
昔は「2駆」しかなかったからなぁ・・・と言いながらスイスイ行かはります。
腕も良いのですが、彼の車を走らさせてもらうと実際に走らせ易いのです。
で、俺もオプションを真似して附けてみたのですが、全然違います。不思議です。
ホンマ、不思議です。

 ボディーはいろいろな種類がありますね。ホイールベースが短いと走りにくいですね。
でもあんなに小さいのに、空力なんて関係するのですか?
800HG名無しさん:02/11/01 09:27 ID:n/hgABKP
800
801HG名無しさん:02/11/01 10:43 ID:gocmyYl8
京商HPリニューアルage
相変らず誤植てんこ盛りだぎゃぁ
802HG名無しさん:02/11/01 11:08 ID:jHeemNoI
>>799
空力というより、重さとか重心の高さとか前後のオーバーハングとかそこら辺りかなあ
俺的にはNSXかモデナが最速。
あとはスープラとGTRに期待。
803HG名無しさん:02/11/01 16:15 ID:YiZZNujM
漏れPJのMR-S買ってみた。
ホイールベースがLだがトレッドがセミワイドサイズ。コーナー踏ん張るかな・・・(´Д`;)
まだ塗装中。
804SIN:02/11/03 00:26 ID:BkZa3TmB
いつも僕は一人遊びですのん♪
805HG名無しさん :02/11/03 07:50 ID:7IVSIVqp
>794
えーとまず改造という単語の使い方がちょっと違うんだな。

>現在ベアリングとリアサスの上につける一本棒のバネサス
これはどっちかっていうとオプションパーツの装備って言った方がいいとおもう

>前後サスの変更、
これはたぶんスプリングを変えたぐらいだろうけどそれはセッティングという罠
ほんとにやってたら(3Pサスから4独へ)改造になるけどナー

>ミニッツの改造でお勧めのHP等あれば教えて頂けないでしょうか?
ミニッツの3大サイトに行けばよいかと思うぞ。

>立ち上がりで置いて行かれます。特に複合コーナーと呼んでいる所を抜けた時
立ち上がりのためにピニオンを6Tにしたり、複合コーナーの入口を
突っ込みすぎないようにしたりコーナー間でアクセルをもうすこし明けてみたり
思いつくまま書いたけどどうかな?
806HG名無しさん:02/11/03 17:49 ID:inX/XDI5
ま、言葉の問題は正解とか間違いとか言いきれないが、

昔、スプリングの事を「サス」って言ってる奴がいた。
リア工の頃だから仕方のない話。

レースの時、サス貸して、サス貸してって言う訳よ。
ハ?ソレハ カセネーダロ。と思ってた訳だが、
別にさー、サスぐらい良いじゃんかよ、とむしろ逆切れ。

コイツもしかして・・・バネのこといってんのか。
と気がついて、そんで勿論貸してやった訳だが、

その日は、言い方なんてサスでもいいでしょ!とか、譲らなかったなw
807HG名無しさん:02/11/04 10:58 ID:BsD6pM/q
age
808HG名無しさん:02/11/04 12:46 ID:XcLe+Wph
>>803
塗装済じゃなかったっけ?分解して塗装しなおしてるの?

塗装といえば…360モデナのボディがキットで発売ワショーイ。

>>806
バネの事をサスって…実車でもそういう表現してる人いるよね。
「強化サス」とか「ショック・サス交換」とか雑誌でよく見る。
809HG名無しさん:02/11/04 16:43 ID:w1/+fz2x
>436
こいつね。(w
探してしまったよ。

こいつとミシェールだったら、俺はミシェールのほうがいいなー。
810HG名無しさん:02/11/04 19:29 ID:g1M4+dA8
同じ種類の充電池を使ってたら、
ラジコンとリモコンのどっちが先に電池がなくなるのですか?
811803:02/11/04 20:46 ID:7bTHUrla
白を買ったんで、ライト等をマスキングして塗ってまふ。
時間がないし、面倒な作業残ってるんで未だに未完。


それと、晒さないからね(w
812HG名無しさん:02/11/05 00:17 ID:5tEtLcGS
>>810
リモコンってプロポの事でしょか。
それなら、普通に使えばラジコンが先に切れると思いますよ。
ラジコンが大体30〜1時間で、プロポは5〜10時間は行けるのでは?
813HG名無しさん:02/11/05 00:18 ID:5tEtLcGS
30てのは30分の事ね
814HG名無しさん:02/11/05 00:27 ID:stj0sKNb
>>812
サンキュ。意外とすぐになくなるんだな。
充電池じゃないと金がいくらあっても足らんな
815HG名無しさん:02/11/05 00:52 ID:4j2y0pr1

そういや、KT-2の‘こっそり充電ジャック’使ってる人っている?

4本充電出来る( 単3と単4の両刀 )チャージャーと
2本ずつ本体充電出来るCDPを全開にしてはいるんだけど、
やっぱ結構大変なので...

MINI-Z登場以来備えられておきながら
公式には未だに触れられていないことからして、
ΔT/Δt や -Δv の様な都合の良い回路が付いてるとは思えませんが、
何A位流すのが丁度良いんでしょうか?
816HG名無しさん:02/11/05 08:07 ID:vhUSin5j
デジQの直進安定性の無さ&ステアリング性能にあきれ(デティール的には満足だったのだが)・・・
ビットチャーGのチャチさにがっかりし(ステアリング性能的には満足だったのだが)・・・
気が付けばこのスレに来ていました。ところで、漏れは単に部屋(6畳、そこにベッドもテレビも置いてるわけで)
でマターリ、車庫入れとかして遊びたいだけなんだけど、そんな漏れでもミニッツは楽しめますでしょうか?
817816:02/11/05 08:09 ID:vhUSin5j
あ・・・
あと、ミニッツの速さをビットチャーGのモーターで表現して頂けませんでしょうか?
818HG名無しさん:02/11/05 10:36 ID:zgb6XCo9
>>816
デジQは一応アナログ操作できるところとか、最高速もかなり速いし
操作自体楽しいんだけど、コースを作ってその通りに走らせると
全然思い通りにコントロール出来てないのに気付いたりする。
モノのクオリティはすごくいいけど…一人で部屋で遊ぶならコレが一番。

 で、チャーG。ボディのデフォルメ&塗装のセンスがいまいち、
走行感覚がちとチャチい(値段からすれば立派なんだけど)
マイクロビー2.6だとじゃじゃ馬になって面白い、部屋でレースするならコレが一番。

で、ミニッツはというと…速すぎてほとんどフルスロットルに出来ず。
ゆっくり走らせる事もできるけど、ストレスたまります。
6畳の部屋をフルに使って、ホースかなんかで簡単なコースを作って
攻めこめば一番面白いと思うけど、マターリはどうかなぁ…
ちょっと広い場所作って楽しんじゃうぞーっていう気合があるなら一番面白そう。
819818:02/11/05 10:37 ID:zgb6XCo9
ミニッツならオーバーランドか、デジQフォーミュラはステアできるから
そっちがいいかもしれない…(F1で車庫入れしてもしょうがないけど
820HG名無しさん:02/11/05 12:17 ID:VosVaD0n
>(F1で車庫入れしてもしょうがないけど

想像してワラてもうた。
821816:02/11/05 17:12 ID:Tp0Bs8Mg
デジQフォーミュラはステアできない模様です。そう見えるだけみたいです。(前輪プラプラ)
デジQはバックがまともに出来ない(どちらかに曲がる)のが禿げしく鬱です。
822816:02/11/05 17:16 ID:Tp0Bs8Mg
ミニッツってマイクロビー2.6よりも全然速いのかしら?
823816:02/11/05 17:30 ID:Tp0Bs8Mg
あとラジカンなんてのは漏れみたいなヤシ(マターリ車庫入れ)にはぴったりな気がしてきまつた。
どのくらいのスピードなんでせうか?
824818:02/11/05 18:26 ID:zgb6XCo9
http://www.konami.co.jp/th/micro_ir/formula/performance/f_performance.html
ここ見てるとステア出来る感じだけど…実際はリアの差動で曲がって
タイヤは雰囲気だけカクカク切れるだけなのか…?!だったらヤだな…。

で、最高速が出るまでの速度は圧倒的にチャーGマイクロビー2.6だろうけど、
ミニッツはヒューンって伸びるからなぁ…比較しにくいけど部屋の中では
持て余し気味になるかと思われ…。

で、ラジカンも持ってるけどたしかにマターリはこちらのほうが良いかも。
とりあえず今2000円で処分されかかっているパームランナー(ミニッツの子分)
がトイザらスに在庫あるかもしれないので、それで車両感覚を試すとよいかも。
パームとラジカンは130タイプモーターで、ほとんど同じスピード。
825HG名無しさん:02/11/05 18:39 ID:4XPfoGeo
> とりあえず今2000円で処分されかかっているパームランナー(ミニッツの子分)
> がトイザらスに在庫あるかもしれないので、それで車両感覚を試すとよいかも。

MINI-Zの予習としては車両感覚違い過ぎるワナ.
ついでに、ストラトス以外は更に下がってトレノなんか1,000円になってるワナ.

ところで、プララジショーで出たパームクルーザーは別にスレ立てすんの?
( これでまた船舶R/Cの敷居が一挙に下がるねぇ... )
826818:02/11/05 18:42 ID:zgb6XCo9
>>825
走行感覚は違うけど車両感覚=ボディサイズ同じ、って意味で。
ラジカン買う前にパーム買ってもいいんじゃないかと。
827816:02/11/05 19:37 ID:prysXE37
やっぱどちらも結構早いのねん。
漏れみたいなのはやっぱビットチャーGみたいなので満足するしかないかなぁ。
でもミニッツなら、スピード調整できるわけだから部屋の中でも出来そうかなぁとか思ったりして・・・
828816:02/11/05 19:40 ID:prysXE37
以下小波デジQフォーミュラのサイトより抜粋。

フォーミュラカーの特徴的なフロントサスペンションの雰囲気をそのままに、旋回時にステアリングが切れるシステムを開発、デジQフォーミュラに採用しました。

だそうです。「旋回時にステアリングが切れるシステム」ってのがポイントだねぇ。本来なら「ステアリンを切ることによって旋回できる」わけで・・・
っていうか、小波まぎらわしいぞ。プルァ!
829HG名無しさん:02/11/05 19:47 ID:KKzZcXA9
>>827
そんなあなたに、INDOOR RACER RC1/43 SPEC-2
 ttp://www.rc-mtech.com/rc43/index.html

情報すくないけど、RC43 or インドアレーサーでさがすといくつかヒット。
830HG名無しさん:02/11/05 21:15 ID:EyhK+2AL
初めてミニッツ買いました。
でもこれって、毎回アンテナを外したりしないと持ち運べませんよね?
なにかよいケースとかありませんか?
シャーシを外す時にベキッって折れそうで怖い・・・
831HG名無しさん:02/11/05 23:04 ID:nlG9R6DN
>830
最初のうちは100円ショップとかで売ってるようなちいさなツールボックス
みたいなやつで充分だとおもう、、、
あとふつうに取り扱ってるのであればアンテナがおれるようなことはない。
832830:02/11/05 23:24 ID:EyhK+2AL
ごめん、折れるってのはボディのこと。
アンテナをつけたりとったりするってことは、ボディを1回1回外さないとダメでしょ?
なんか、ボディを横に引っ張るとペキっていきそうな感じがして怖いもん。

GT-Rのキットとオプションのライトを買ってライトをつけようと思ったけど、
ヘッドライトはプラスチックカバーがはずれて簡単に穴が開けられそうだが、
テールは赤いプラスチックの裏に塗装がしてあってどうすればいいんだろうか・・・
誰か教えてください。
833HG名無しさん:02/11/05 23:58 ID:m3D15bIP
>>832
オプションで売ってるライトセットって暗いんじゃないの?
高輝度に変えたら?
834816=827:02/11/06 06:54 ID:lMDwvSOy
>>829
ももももしかして、漏れの探し求めていた物はこれかも・・・・
835HG名無しさん:02/11/06 11:58 ID:Dwwmxdbt
>>834
買うなら日本橋模型の メガテックJr付フルセット をおすすめ。
836HG名無しさん:02/11/06 16:17 ID:HOKP5DfU
>>830
別にアンテナはずす必要ないよ。曲げて収納すればいい。
次に使う時にちょっと曲がっちゃうんで、それが嫌ならやめたほうがいいけど。
毎回アンテナをはずすと、それを固定するネジ穴が駄目になることがあるから注意。ボディもそんな簡単に割れないしね。
837HG名無しさん:02/11/06 18:06 ID:eaGiNzrZ
まぁその…スレ違い・板違いにはなるんだが
>>829のコレってなんかマイナーな感じがするのは何故かなぁ。
SPEC2に進化してたりハチロクや現行インテRなんかも出して
がんばっているようで、興味あるんだけど。
838816=827:02/11/06 18:56 ID:A5+mEf8t
>>837
だって、エポックやる気ないもん・・・
839816=827:02/11/06 19:25 ID:A5+mEf8t
辛抱たまらず、注文しちゃった・・・
インドアレーサァー。
840HG名無しさん:02/11/06 21:48 ID:HmaLHymI
>>839
スレ違いだが届いたらなんとかインプレきぼん
841HG名無しさん:02/11/07 02:13 ID:n4rD7IGY

ちなみにEPOCHのヨンサンはざラスで、
spec-1が1,000〜2,000円
spec-2が2,000〜5,000円で売ってる。
( 困った事に店毎に違うらしい。そして、この投げ売りっぷりがエポックの本気度を疑わせている )

自分もspec-2を3台買った。

spec-2はMINI-Zと同じくAMナローなので、
spec-2同梱プロポをMINI-Zの簡易コントローラにも出来るし、
クリスタルを相互に融通出来るのは嬉しい。
( KT-2は基本的に単3×8本要るが、spec-2のプロポなら006Pが1個で動くのが利点 )

後、クリスタル絡みで言うと、
MINI-Zのレディセットは偶数のクリスタル( 6分割時代の名残 )が付属するものばかりで、
奇数は別個に入手する前提だが、ヨンサンのspec-2では一通り揃っているので、
品揃えの良い所でなら、既に持っているクリスタルと違うものをセレクトするのが容易な筈。

ただ、マジメに走らす時は当然、KT-2でspec-2を扱うが...
( 但し、KT-2とヨンサンの間にはやや相性があるとの話も有り )
842続き:02/11/07 02:13 ID:n4rD7IGY

↑の方にも出てたと思うが、
大きさはMINI-Zよりずっと小さいのでボディのディテールに
MINI-Z級のものを期待するのを間違っているが、
逆に頑丈さでは遥かに上だと思われる( もの凄くボディが肉厚 )。

車体の電池は充電池だが、
一応別個に入手出来るのでDigi-Qの様な事にはならない。
( Bit CHAR-GはBit Racerの充電池が転用出来る )

そこそこフラットな走行場所は必要だが、6畳でも問題無し。
8〜12畳程度のDKならレースも出来る筈。

嫌いなところは充電システム。
適当なACアダプタを1分程直結した充電した方が簡単。
843フェチ ◆kK77XB6/ug :02/11/07 03:01 ID:7KIuGl1S
>802氏
 ご教授有難うございます。確かにプラ製で重いですから重心位置は変わりますね。
>前後のオーバーハング・・・
これも重心位置に影響するからですか?

>805氏
 専門用語?に慣れてなくてすいません。
今週の土曜日は、仰った事を気にしながら複合コーナーを攻めてきます。
いろいろと有難うございます。

>ミニッツの3大サイト
 これって具体的にはどこなんでしょうか?
検索用の単語で良いですので教えて下さい。
844816=827:02/11/07 08:56 ID:zL+61Xqv
>>840
らじゃぁ。明日届く予定。ていうか、ミニッツも欲しくなってきたぽ・・・
845HG名無しさん:02/11/07 10:57 ID:J1xBYE0r
>>843
>オーバーハング
重量物はなるたけ車体中心近くに置いた方がいいでしょうってことだと思ふ。
846HG名無しさん:02/11/07 13:10 ID:sYkE9ZbH
847HG名無しさん:02/11/07 18:11 ID:eluqs5oi
全くの初心者なんですがミニッツF1の中古を買ってみようかなと、
思うんですが素人だから中古はやめといた方がいいでしょうか?
ちなみに値段は4500円でした。助言おねがいします。
848HG名無しさん:02/11/07 20:04 ID:op3AFv0+
>>846
速い…うーむ、まさにインドアレーサーかも。ホスィくなった。
で、地方のトイザらス2店まわって影も形も無かった今日。ショボボン

>>847
漏れなら普通のミニッツ新品1万円を買います。
849HG名無しさん:02/11/07 20:44 ID:6caDa1rA
中古だと状態にもよるからね・・・新品未使用でその値段ならいいけど。
心配だったら新品買った方が無難。
850HG名無しさん:02/11/07 23:55 ID:lXhNIVeP
>>845
オーバーハングはボディ端から車軸までの長さのことだよ。
ボディ先端から前輪の軸までをフロントオーバーハング、
ボディ最後方から後輪の軸までをリアオーバーハングという。
851HG名無しさん:02/11/08 00:57 ID:7XKWmq47
ボディだけが練習用として欲しいんだけど、塗装してないフェラーリしかない。。。

もう売ってないのかな。。。違う名前で似たようなボディはたくさんあるのに。。。
852847:02/11/08 01:42 ID:ckWvF1YQ
>>848
>>849
助言ありがとうございます。
デジQにしてみようかな。
853HG名無しさん:02/11/09 00:23 ID:ZdHP6v8x
プロポレスキットが出て欲しい今日この頃。
プロポいらないよ!!\(`Д´)ノ
854HG名無しさん:02/11/09 01:19 ID:2MBK1x3k

>>853

フツーのMINI-Zならシャーシーだけでも売ってるやん。

ただ量販店とかじゃ扱わないだろーから、
価格面でメリットはないワケだが( 量販店でレディセット買った方が安い ).
これはヨンサン( ←これもシャーシーのみでも売られているワケだが )とかにも言える.
855853:02/11/09 02:26 ID:ZdHP6v8x
>>854
シャーシキットじゃなくてレディセットからプロポを抜いたものを出してくれないかな・・・と。
もちろんキットと同時発売で。スペアボディ出るの遅いし、キット買うとプロポが増える。
856HG名無しさん :02/11/09 02:45 ID:5h0+arvn
>843
>ミニッツの3大サイト
>これって具体的にはどこなんでしょうか?
>検索用の単語で良いですので教えて下さい。

Googleで”ミニッツレーサー 発売希望投票 ”
でやってみて一番上の(たぶん)とこから飛んだとこにある
バナーのやつが3大サイト(勝手に呼んでるだけだけど)

3つとも管理人はまともなんだけどBBSでは厨房が多すぎて
ちと悲しい今日この頃
857HG名無しさん:02/11/09 09:52 ID:eb1rdqNm
ミニッツかいました。面白いですね。
みなさんボディーは何が好きですか?僕のは黒のメルセデスです。
充電器買った方がいいかな・・
858HG名無しさん:02/11/09 13:08 ID:Ee29XtdF
教えて厨房ですが?皆様ニッケル水素単四電池はどの機械でどう充電されてますか?ニッカドなら判るのですがニッ水は始めてなのでよろしこ。充電電流とか12/1なんかは一本づつですよね。外出でもよろしこ。
859HG名無しさん:02/11/09 13:13 ID:FYQpGuhs
>>857
ちょっと本格的にやるなら
ニッケル水素充電池と充電器は必須アイテムだす。
860HG名無しさん:02/11/09 19:17 ID:/JxDvTaq
 ニッケル水素はディスカウントショップにて買うのがお得。
間違っても京商純正を買ってはいけない・・・が、あれって大会だと
京商のしか使えないんだっけ?ヒデェ!!
安く買い叩けば四本で1000円とか、充電器も単3二本付きで
1980円で買えたぞ。急速充電だからそれなりにすぐ充電出来るし、
3セットくらいあればぐるぐる回しながら延々遊べる(自分の体力が持てば)。
2セットでも出来なくはないが、やはり暖まったバッテリーは少し
冷ましてから充電したい所。
 ランタイムの増加、目に見えて速くなる、とっても経済的、など、
アルカリを2〜3セット使い果たしてこれは遊べる!と確信したなら
絶対買っておくべき。
861816=827:02/11/09 23:50 ID:D++B8q7N
買ったぽ。
勢い余って、ヨンサンとミニッツを同時に。
漏れはまるっきしのラジコン初心者なわけで、ビットチャーGを触って以来ラジコンに興味が出たようなもんだし、部屋でしかおそらく走らせないであろうけど。それでもやっぱり楽しいね。
ヨンサンはビットチャーGをもう少し豪華に作りました。ってな感じがしまつた。部屋で走らして遊ぶにはちょうどいいかも。
ミニッツははっきり言って、部屋でフルスピードで走らせるには漏れの部屋(六畳間)は狭すぎるけど、とろとろ走らしてるとそれはそれで楽しいでふ。
あと、当然のことながら、デティールの作りこみはかなりの差がありまふ。ミニッツは飾ってるだけでも絵になるかも。
862フェチ ◆kK77XB6/ug :02/11/10 05:06 ID:2C9AbYys
>845 850氏  どもです。
 そういえばオーバーハングの部分って、大きさの割にはボディーの真ん中へんに比べて前後の板が有る分だけ重そうですね。
 そうか・・重量物は出来るだけ真ん中に固めて積載だよな・・・マイクロRS4もやっているんですが、今迄其れに気付いてなかった(苦笑)。

>856氏
 サンキューです。
今迄いろいろ見て回ってました。結構有用な情報が多かったです。
いろいろ欲しい物ができました(苦笑)。少しずつ取りつけて、どう変わるか変化を楽しむつもりです。

>シャーシキット
 ラジコン天国では7500円で売ってました。
2台目だとしても・・・悩む値段設定ですね。

 今日のレースも最悪でした。マジでシャーシだけでも買い換えようかと悩んでます。
 其の前にベアリングだけでも替えてみようかな?
863HG名無しさん:02/11/10 10:44 ID:9G2qjLbO
僕のミニッツは曲がる時の左右の最小半径が全然違うんです。
右は大回りになっちゃうけど、左はかなり小回りができます。
説明書読んだけど調節の仕方書いてないし。
みなさんのミニッツはどうですか?
また調節する方法あったら教えてください。
お願いします。
864HG名無しさん:02/11/10 12:31 ID:thf5BWPU
デフの動きとか左右同じですか?友達の86はデフ側のタイヤの動きが渋かったでふ。後は送信機を少しいいのに換えて送信機で調整。
865HG名無しさん:02/11/10 13:40 ID:9G2qjLbO
デフの動き左右だいたい同じでした。
送信機ですか〜。せっかく買ったのにこんなことになるなんて残念です(涙
866HG名無しさん:02/11/10 14:46 ID:x5AJjAVw
>863
リアサスのところで車がよじれてない?
サスプレート固定の2本のネジの締め方のバランスで改善することもあるよ。
867864:02/11/10 18:26 ID:thf5BWPU
自分の車の事書き忘れてた。折れの欄茶はモーターコードがボデイに当たってたよ。バイパーはどうもなかったけど。そんな事は無いよね。F1はリヤの動きが悪いらしい。
868HG名無しさん:02/11/10 19:35 ID:KiY5XiTa
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
869HG名無しさん:02/11/10 22:17 ID:95ApK/4a
ところで、ミニッツで他のメーカーの送信機って使用できるんでしょうか?
870HG名無しさん:02/11/10 22:33 ID:D1Ne5XSF
>869
 AMナロー帯が使えるものならOKのようです。
  ワタクシ、メガテックJr(旧)つこております。
871HG名無しさん:02/11/10 23:11 ID:95ApK/4a
あ。漏れもそれ(メガテックJr)買って最高速度をあえて下げて部屋で遊ぼうかなと思って。
872HG名無しさん:02/11/10 23:32 ID:IWA0getr
送信機によって相性があるみたいです。三和のブレーザなどでスピコンのコントロールが出来ない等不具合が出ました。持ってる物で変えるならいいですがあえて買う場合は気をつけましょう。
873HG名無しさん:02/11/11 09:46 ID:oeNnp7aG
>>863
俺はロールダンパーの遊びが左右で違っててそうなったことがありまふ。
なんか左右でナジの入る長さが違ってて。
874HG名無しさん:02/11/12 21:11 ID:r7n8LY/3
イーグルの単四?バラセル放電器使ってる人いまへんか?インプレきぼん
875HG名無しさん:02/11/13 10:28 ID:xQaQBVxV
無限NSX「2002年仕様」ってもうでてるん?

買った方、インプレキボンヌ。
876HG名無しさん:02/11/13 12:06 ID:80yUoI4Q
>>875
セットのやつは出てますなあ。
俺はボディ待ち。
877HG名無しさん:02/11/13 22:11 ID:s+8XftYN
みなさんありがとうございました。
左右の最小半径の違い。
サスプレートの微妙な調整が必要みたいだって店の人に言われました。
あと、ハンドルがたまに切れなくなるので、京商に修理に出しました。
早く帰ってこないかなー。帰ってきたら部屋片付けて、コースを作ってあそびます。
友達にもミニッツすすめてるけど、なかなか買わないですw
友達をその気にさせる方法ありますか?
878HG名無しさん:02/11/14 02:28 ID:KnNz27RJ
友達に走ってる所を見せて過去にRC走らした事があるなら貸してあげる(競争する)店に連れて行き安い事を確認させる。これで折れは三人買わしますた。友達の友達も二人買わしますた。実は折れも引っ掛かりました(笑)今では仲間内でレースして楽しんでます。
879HG名無しさん:02/11/14 03:22 ID:QZNPNYyj
ねずみ講・・・(;´Д`)
880HG名無しさん:02/11/14 04:01 ID:kZDl87j0
>>878
>過去にRC走らした事があるなら貸してあげる

ワラタ、でもこれ大事
手前に向かってくるときステアが逆になる事に慣れてない奴は
トンでもないクラッシュ起こすからね。しかもそれにウケるのか
まじめに謝ったりしない場合も多々アリ。
881HG名無しさん:02/11/14 07:58 ID:KnNz27RJ
ミニッツて以外と丈夫かも。他のスケールなら同じ様なクラッシュしたらホイル割れたりアライメント狂ったり大変な事になるけどミニッツなら大丈夫だと思われ。逆にそこまで精度要らない(藁)たまにふらつく(ストレート)
882HG名無しさん:02/11/18 08:04 ID:hWBHXVny
左右の最小半径の違いと、ハンドルがたまにきかなくなるので、京商さんに修理出して帰ってきました。
ちゃんと直りました!よかった。
友達一人買わすことに成功もしたので、今は楽しく走らせてます。
でも2人じゃ寂しい〜。
ラジコンに興味ない人にもミニッツはやらないかなー
883HG名無しさん:02/11/18 16:59 ID:XBfJdj6G
昨日もう少しでミニッツ信者を一人増やせそうでした。やはり一時間ぐらい貸してあげると楽しんで走らしてました。乾電池一つで長い時間走るのが良いみたいです。一家に一台ミニッツを!!
884HG名無しさん:02/11/18 18:24 ID:PfbclGgd
2002NSX買ってきますた。ライト裏のデッパリは無くなってるけど
それでもステアリング目一杯切るとフロントのストロークが殆どなくて
タイヤとボディが干渉しまくりでふ。
ノーマルじゃあとてもマトモに攻められない
フラットタイヤ削って使うかなあ
885HG名無しさん:02/11/18 21:10 ID:XBfJdj6G
フロントスプリング堅くしてカート状態にしたらどうでつか?結構逝けるかも。所でスリックタイアって走行距離短くないですか?グリップ美味しい所って少しだけの様な気がしますが?
886HG名無しさん:02/11/19 10:23 ID:uV9UeBjW
>>885
とりあえずノーマルで走らせたんで、
バネセットの黄色より硬いハズなんですがそれでも、、
スペーサーでもかますかなあ

ミニッツは普通スリックだと思いますけど、フラット?
887885:02/11/20 02:59 ID:a0seZmb8
オーバルです。タイヤのコンパウンド柔らかいのかなぁ〜。路面はパンチカーペットでフロント30゚リヤワイド40゚て所。
ちょっとドリフト気味セッチングでつ。七、八分走るとバランス崩れて走りにくい。アンダーセッティングにして正攻法で走った方が良いのかなぁ〜。ドリフト気味の方が格好いい走りなんだけど(見た目重視これ大事)
888HG名無しさん:02/11/24 00:01 ID:n6xaJrPX
とりあえずヴィッツカップあげ
889HG名無しさん:02/11/25 17:03 ID:olYD3gec
ミニッツくらい小さいとタイヤの幅は狭い方がグリップするのですか
890HG名無しさん:02/11/25 20:43 ID:WCquCwTs
>>889
アスファルトなんかだとそう感じるけど
パンチカーペットとか平らなコースだと
やっぱワイドの方がいい感じがしまふよ。
891HG名無しさん:02/11/26 01:38 ID:8NssczSZ
ミニッツカップレポートsage
高速コースだったホビーショウのままにちょっと手を加えただけのコースになると
予想を裏切ってテクニカルコースになって行われた今大会
決勝AメインはC-CAR、GT300、GT500、はポールtoウィンと
いう結果に終わった。
特にGT300のウィナーは大会唯一のサーボがすぐ逝くと有名なZ8
それをなんと一度もクラッシュらしいクラッシュを起こさないという
異次元な走りで後続を引き離して優勝。

F1は幅の狭いコースの為に追い抜きがかなり難しくホイールtoホイールの
バトルは迫力あるものだった。
ウィナーは中盤ににトップをとったトヨタが、周回遅れと絡んでしまい
結局、赤い車の逆転勝利となりました。
892HG名無しさん:02/11/26 08:26 ID:MT54ptj9
かなりハイレベルなレースでしたね。
GT300に参加して決勝を走りましたが、優勝した
Z8の走行ラインは素晴らしくて、、、あぁ、一緒に走れて幸せ。(w
893HG名無しさん:02/11/26 10:13 ID:aU5cwf4L
リアのベアリングは モーターマウント(*2)と
あと一箇所何処につければいいのでしょうか?
894HG名無しさん:02/11/26 13:37 ID:MIJznyXb
右ホイール外側。
895893:02/11/26 14:29 ID:aU5cwf4L
ありがおうございます
左回り が大回りになってしまうのでそのせいかと・・
正しく組めていました(ノーマルデフですけど)
うーん 何でだろう パーシャルで回り込む 250度程のターンです
車は FD3S ベアリング装着 1mm車高ダウン 程度です
教えてスマソ 
896HG名無しさん:02/11/26 22:17 ID:oZTuSQ9W
ミニッツ大手サイトでやってるように
このスレでラジ四駆ボディ載せた人いますか?

ローラー部を埋める大手術が必要ながら
無限インテグラ、ニューZ、911フラットノーズで
走れるというのは魅力的なんですが…
897HG名無しさん:02/11/27 09:54 ID:VHs4fUUw
>>895
リアサスプレートの取り付けがガタついてないかとか
ネジの締め付けをチェックしてみるとか
タイヤがボディーに当ってないか
ロールダンパー入れてるなら遊びは適切か左右で違ってないか
後はなんだろう
898HG名無しさん:02/11/28 18:18 ID:XovuLNEq
ミニッツF1を通販で安く買いたいんですが、いい店ありますか?
899898:02/11/28 18:24 ID:XovuLNEq
ちなみにトヨタ
900896:02/11/29 00:17 ID:xQDZlVrk
ラジ四駆の911フラットノーズボディ買ってきた。
ラジ四駆スレにも書いたけど、コレ、昔のスナップキットの金型流用かな。

実車ポルシェ911(〜993)ってマーチ・CR−Xよりホイールベース
短いのね。

…つまり大量にバリエーションのある1/24のポルシェ911プラモは
ミニッツのホイールベースLにジャストフィットの予感。
まぁトレッドは色々広げないとダメですが。
901HG名無しさん:02/11/30 20:09 ID:k8W/c6jF
で、オーバーランドが発売されたにも関わらず
話題にならないのは何故?
902896:02/11/30 23:46 ID:1lHwo8Wo
>>901
まだ誰も買ってないとか。

漏れはやっとミニッツ買いますた。昨日入荷のコルベットC5-R 2002。
9.11以後ということでNYPDとかNAVYとかUNITED WE STANDとか書いてあります。
部屋片付けたのでこれから開封しますよ…ニヤリ
903HG名無しさん:02/12/01 13:31 ID:lkh19AUi
>>901
昨日、フタバ産業で赤のパジェロ買いました。
まだ手ェつけてませんが。
904896:02/12/01 16:28 ID:I2fsETqU
コルベット開封しますた。
ホイールベースはL、リヤワイドタイヤ、
ホイールは前後ともオフセットが外に出る感じです。
で、ラジ4駆ボディに幅もピッタリ。

このホイールを使えば、トレッドがかなり広くなります。プラモボディ移植も恐いものナシ。
手持ちで試したところ、1/24の3ナンバー車で大体ツライチになります。

ボディの出来が凄くイイ(フロントの補助灯、カバーが付属してつけたりハズしたりできる)。
ついシャシーのみで走らせてブツけて、ステアロッド外れて修理したりしてます。
905HG名無しさん:02/12/01 22:00 ID:gf+gMkdd
質問ですー。

地元のショップで、ミニッツレーサーとミニッツF−1混走の
レースあるんですが、これって有利・不利ってあるんでしょうか?
ミニッツは京商のイベントで遊んだだけなんで、これから買う参考に
しようかと…

皆様のご回答おながいしますー。
906HG名無しさん:02/12/01 23:08 ID:gRrzAPlX
>905
 ちっさくてテクニカルなコース:運動性の高いミニッツ優勢
  でかいハイスピードコース:安定性に優れるF1優勢
   てなとこでしょうか。
907905:02/12/01 23:21 ID:gf+gMkdd
>906 さんありがとうございます

アンプがF−1は特別なようですが、モーターが同一なら、
車体の特性以外のトップスピードとかはそんなに変わらないと
思ってよろしいのですね。

却って選択肢が広くなってしまって悩んじゃいますねー。
楽しい悩みですけど。
908HG名無しさん:02/12/01 23:24 ID:VQXh1OvD
>>906
もしや絵とか描かれます?
909HG名無しさん:02/12/02 16:18 ID:9l9xEsyI
スープラの情報キボンヌ
910HG名無しさん:02/12/02 17:18 ID:0kosJmIh
カコヨカッタデス
911896:02/12/02 17:57 ID:YyqFEUjW
スープラもコルベットもデカール細かいしワイド&ローでかなりカコイイです。

ライトの所はLEDが差し込めるようになってます。
クリアのプラが突っ込んであり、それを抜きとってLED入れればいいと。
確かパジェロもそうなってたような。
912906:02/12/02 21:07 ID:db20G/QH
>905
 F1は重心が低くワイドトレッド、ロングホイールベースゆえ
  非常に安定性が高く、挙動もマイルドなので操縦しやすい車です。
   ミニッツは非常にシビアな操縦性の車ですが
    うまく手懐けることができれば、めちゃ面白い(そして速い)車となります。
>908
 なんかこの年末には、トキヲにミニッツ走らせに逝きがてら
  某イベントに出るらしいですよ? サークル参加で・・・。  
913909:02/12/03 15:53 ID:ul3duU0T
>910,911情報サンクス
ホイルベースL でトレッド W,Wですかね?
Lならミッドにしたいんですがミッドにしてロールダンパーを入れている
漢な方はいますか?詳細キボンヌ
914HG名無しさん:02/12/03 17:02 ID:unB3s16T
ミニッツF1のプロポ&クリスタルをトリップメイトに使うことってできるのでしょうか?
915 :02/12/03 17:57 ID:w8aY7mir
>>914
ミニッツF1のプロポを知らないので何とも言えないが、漏れの場合
サンワのプロポを使い、フタバのCPRユニットの組み合わせで
両方のメーカーのクリスタルが使えたよ。
バンド通りの周波数になるけど、ステアリングがリバースになる罠。
ミニッツF1のプロポってリバーススイッチついてるの?

余談なのでsage
916HG名無しさん:02/12/03 18:15 ID:unB3s16T
>>915
ありがとうございます。
両方を同時購入しようと思っていたのです。
ミニッツのプロポは僕もよく知らないので・・・・

ミニッツの方はこれ→ http://www.kawadamodel.co.jp/new/mid_cpr/midcpr.html
を買おうかと思っていたところなんです。

無知なものですいません。
917HG名無しさん:02/12/03 18:18 ID:unB3s16T
スマソまちがい

×ミニッツの方はこれ
○トリップの方はこれ
918HG名無しさん:02/12/03 18:56 ID:DAhJMPz5

>>914-917

>>916 で出されてるリンク先にも有りますが、トリップメイトは基本的にFMです。

一方、MINI-Zのプロポである
KT-2( 他にGPカーや船舶用プロポとしても使われてます )は、AM27MHz帯ナローバンドです。

トリップメイトの方でRX-211と同寸のAM受信機にすれば使えるだろーとは思いますが、
そうまでする位なら、単体プロポで良さげなの買った方が良い筈です。
919HG名無しさん:02/12/03 19:41 ID:unB3s16T
>>918
ありがとうございます。
ミニッツはAMなんですね、知りませんでした。
それでは、トリップの方は別のプロポ買います。

みなさんありがとうございました。
920 :02/12/03 19:45 ID:w8aY7mir
M-24 CPRユニット(・∀・)イイ!!なぁ
タムテックに使いたい
921914:02/12/04 00:59 ID:g/XNErhR
どのプロポ買おう・・・・ヤフオクで買おうかなぁ・・・・
922HG名無しさん:02/12/04 03:00 ID:gfuToNZj
3PKやM8を買うのもいいかもよ。
AMモジュール(¥4000ぐらい?)出てるからミニッツでもトリップでも使える。
コンピューターで登録しとけば車変更楽だし。
中古ならM8が安くていいかも
923HG名無しさん:02/12/04 15:35 ID:zUkyLH+U
>>922
3PKはまだ出ていなかったおうな・・・
M8とEX-1じゃねーかな?
924HG名無しさん:02/12/04 21:02 ID:MMfHPolL
細かく言うとEX−1マーズ用が店頭在庫のみで手に入りにくい
M8用は普通に売ってる
んで
EX−1マーズR(新型)用が発売予定
3PK、3PJ用が発売予定

KOによると
マーズR用はマーズ(旧型)には使えないとのこと
925905:02/12/04 21:40 ID:Nk7kIGmd
>>912
情報ありがとうございます。
ミニッツレーサーがシビアなのは、京商のイベントで痛感しました。
同時に、今まで1/10でいかに大雑把な操縦をしていたかも…

最初にどちらを買うかまだ悩んでいますが、
いずれ両方買ってしまいそうです。(笑)
926HG名無しさん:02/12/05 00:28 ID:l3PQJQVA
すみません教えて下さい!
今日、初めてミニッツを買って来ました。
車種はコルベットなんですが帰って来て走らせてみたところ、
プロポ→車体と順番に電源を入れても静止状態の車から変な音がして
ステアリングが小刻みにふるえたりします。
オプションパーツのライトセットを取り付けてみたところ異音とともに
ライトの光度が安定していなく点滅を繰り返します。
アクセルを徐々に絞ってみても急発進する時がありこれは不良品ですか?
他に取り付けてるオプションパーツは、
フルベアとボールデフとインナーアンテナです。
もしかしてインナーアンテナが原因ですか?
当方1/10のGPをやってるのでEPには余り詳しくなくて…
教えて下さい宜しくお願いします!
927HG名無しさん:02/12/05 01:06 ID:buNO+RzH
>>926
送信機・車体の電池は満タンですか?
送信機のアンテナは全伸ばしですか?
思いっきり車体に送信機近づけてもそうですか?
ボディ外して症状は変わりますか?
インナーアンテナを元のアンテナに戻したら症状は変わりますか?
回りに電化製品・PCなど稼動してませんか?
送電線や幹線道路が近いですか?

以上の点全て試しても直らなければ不良品かモナー
928キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/05 02:13 ID:qJlFnR9o
送信機のアンテナはちゃんと固定されてる?
((;゚Д゚)ガクガクブルブルはいけないよ。
929926:02/12/05 02:15 ID:l3PQJQVA
927さんレスありがとう御座います!
送信機・車体の電池は両方とも新品です
送信機のアンテナは全部伸ばしてます。
思いっきり車体に送信機近づけてもそうです。
ボディを外しても症状は変わりませんでした。
元のアンテナに戻しても同じ症状でした。
全ての電化製品・PCなども電源を切ってみたんですがやはりダメでした。
我が家の周りには送電線や幹線道路が無いのでおそらく大丈夫だとは思うのですが…
やはり不良品ですかね?
普通のミニッツは静止状態でも静かなのですか?
それとライトは常につきっ放しなんですか?
止まってる時は消灯するんですか?
僕のはずっとほっとくと消灯するんですけど…

930926:02/12/05 02:16 ID:l3PQJQVA
>>928
ちゃんと最後まで締めたんですけど…
931キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :02/12/05 02:16 ID:qJlFnR9o
そうそう、漏れのタムテックはトイレの前を走らせると
挙動不審になります。原因はウォシュレットからのノイズ。
932HG名無しさん:02/12/05 02:34 ID:JvuUSAyH
質問させてください。
最近出たスープラのホイールベースってLサイズなのでしょうか?
店でNSX等Lサイズ車と見比べるとどうも短いような・・・。
見間違いだったらすみません。
933HG名無しさん:02/12/05 02:49 ID:buNO+RzH
>>929
確かライトセットはスロットルONでヘッドライト、
スロットルOFFでブレーキ(テール)が点灯だったような…

ノーコンに近い状態でクルマが動かなくともピーピーカタカタ言ってるので
微妙にスロットルがONになったりOFFになったりしてて、そのせいで
ライトが点滅してるんでは?と思ったり。

ミニッツはやっぱり他のRCと比べるとピーピーカタカタしやすいと思いますが
929さんのは重症?っぽいですね…
一度全然違う場所に持っていって走らせるとかしてみては。
934926:02/12/06 01:40 ID:hQFWmFWH
>>933
ごめんなさい
今日買ったお店と京商に問い合わせしてみたところ
ID:buNO+RzHさんが言ってた事を言われて全て試してみたんですけど
って話したらアクセルのトリムはいじってみましたか?の問いに、
そう言えばやってないやって気が付いて先ほど試した結果高周波の音は
無くなりました。
でも、たま〜にステアリングがブルブルふるえるのはこうゆう仕様なんですかね?
やっぱり…
GPばかりやってるとEPの繊細さには驚かされますね。
GPは殆どトリムをいじらなくても調整出来るもんで…
とにかく色々とありがとう御座いました。
935927 933:02/12/07 01:22 ID:YvWowdgK
>>926
あ、なるほど…スロットルのトリムが若干前進側になっていたということですか。

EPの繊細さ…いや、ミニッツがちょっと電波弱い等で神経質ってのはありますが
普通のプロポセット+1/10ツーリングカーキットならそれほど気を使わず
遊べるはずです。トリムもいじるステアの微調整以外いじる機会ほとんど無いですし。
936927 933:02/12/07 01:24 ID:YvWowdgK
最後の文おかしくなりますたが、特にFMプロポなんか使ってれば
EPもGPも機構的な違い以外はそれほど使い勝手変わらないと思います。
937HG名無しさん :02/12/08 01:47 ID:jRWaizIc
ステアリングがブルブルふるえるのはチャタリングだとおもわれ
原因はサーボ内部の可変抵抗器の接触不良やガタらしいんで
可変抵抗器の内部を接点復活剤で掃除したり
可変抵抗器をサーボケースにバスコークとかで
ガタが出ないようにするとずいぶんよくなるよ

938HG名無しさん:02/12/08 08:33 ID:yih50SVz
>>937
 某HPにてその対策が載ってたよな、あれ漏れも試してみたよ。
サーボ分解→組みなおしはやっかいだったけど効果はテキメンだった。
ただうっかりすると壊しかねないのがちょっと怖い。
ナノカーボンだったらもっと良いのかも。
939HG名無しさん:02/12/08 11:13 ID:Q/hwxf9T
>>937
938氏も言う某HPにはしばらく使ってると…と書いてあったけど
>>926のような新品でもなるのかな?
940出会い最強新機能でOPUN:02/12/08 11:15 ID:L454x52u
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
941HG名無しさん:02/12/09 00:24 ID:YK5R8V7x
>>937
買ったときの状態だとやっぱり色々あるんで(製品のあたりはずれ)
走らせて調子が悪かったらやったほうが良いんじゃない?
942HG名無しさん:02/12/09 17:15 ID:2e1tyTsw
昨日初めてマイマシンを店のカーペットコースに持ち込みますた。
ノーマルタイヤじゃ滑りまくってまともに走れなかったので、
その場でF30、R20ワイドを買ってレースに参加してみた(ワイド車)。

タイム的には多分フルチューン+常連サンの25%増くらいのタイムだったです。
しかし、上手い人はタイヤ+カーボンサスプレート+アルミホイールのナロー車が
20%増くらいのタイムで走らせてた。

まずは車高下げかと思いますが、
カーボンサスプレートって具体的にどのような効果が?
他足回りで効くヤツあればお教え願いたいです。
フルベア・ボールデフ・ダンパー類はもうちょっと後にしときます。
943942:02/12/09 17:16 ID:2e1tyTsw
補足、マイマシンは現状、タイヤとインナーアンテナ以外ノーマルで、
ホイールベースLです。
944HG名無しさん:02/12/09 19:53 ID:f/Ew8EJC
>>942
カーボンプレートの一番の利点は「折れない」に尽きるかと(w
後はとりあえずステンレスキングピンなんぞお勧め
945フゴ:02/12/10 09:10 ID:a7U0aN6m
パジェロをオモチャやさんで発見しますた。
ミニッツ持って無い&詳しく無いのですが、
部屋でボコボコ走らせたくて欲しくてタマランのですが
ここの皆さんはオフロード系のミニッツ買います?
946HG名無しさん:02/12/10 10:46 ID:dDdER1+9
>>945
4駆だったら間違いなく買うんだが。
ちょっとだけ借りて遊んでみた感じ走破性はナカナカのモンですた。
ただ、重心が高いせいか
ちょっとスピード出して曲がろうとすると簡単にコケまくるので
ミニR/Cコースに持ち込んで遊ぼうとすると
ストレス溜まりまくりかも。
947HG名無しさん:02/12/10 19:22 ID:rS6rB7gy
オーバーランドはダンパーがほしいなぁ
 RCソニックに流用したひ。
948フゴ:02/12/10 20:37 ID:Ne4CxO1a
>946
あれって2駆だったのですか…
車種からの先入観でてっきり4駆だと思ってました。
レーサーの方は速くって自分の部屋じゃ遊びにくいかなと
思ってましたが、パジェロも転がるくらいのスピードはでるんですねぇ。。。

BB弾ザラザラ敷き詰めた場所走らせたりしたいです。
949HG名無しさん:02/12/10 20:50 ID:dDdER1+9
>>948
2駆です。スピードは結構出ますぜ。
誰かがX-Speed積んで走らせてたけど
凄い勢いでコケてそのまま場外まで飛んでいきますた(・∀・)
950942:02/12/10 22:40 ID:RPSIiYck
>>944
フロントサスの渋さ改善したいし耐久性も向上させたいのでその2点から行きまつ!

オーヴァーランドは…漏れ的にはニューボディ待ち。
レンヂローバーとかランドローバー・ディスカバリーとかハマーとか
あとアメ車のSUV系が出たらいいなー。
気の早い人はフジミのサムライ(ジムニー)載せてたりして。
951942:02/12/10 22:41 ID:RPSIiYck
ってかレスありがd>>944さん
プラのサスプレートって走行中にポッキリとかあるんですかねぇ。コワー。
952フゴ:02/12/10 22:56 ID:a7U0aN6m
>>950
アメ車のSUV系、シボレータホとかC1500とかぜひ出てホスィでつ。

あのシリーズオーバーランドっていうんですか・・・
知らなかった。。。
953HG名無しさん:02/12/11 09:44 ID:05axnOMn
>>951
走行中にポッキリてのは無いけど
追突されたりクラッシュで結構簡単に折れるです。
954HG名無しさん:02/12/12 02:01 ID:Jnl16BQG
タムテック ビークロス
ttp://member.nifty.ne.jp/rvr-r/V_CROSS.jpg
955HG名無しさん:02/12/13 10:49 ID:Caw7J++O
>>953
なるほど。確かに脆そうです。

ところで皆さん、モーターカバー、しっかり固定されてます?
どうも強く押すとギリギリ言います。完全に固定されてない感じ。
ボディつけないで走らせるとよくわかりますが、しばらく走ると
微妙にズレるらしく、ギヤのクリアランスが大きくなり、
シュイーンって音がギュイーンって感じになります。
しかたないので厚紙挟んで固定してますが…。

>>954
どうせならビシっと塗装してホスィね、これ。
956HG名無しさん:02/12/13 11:08 ID:p1jIrp05
> シュイーンって音がギュイーンって感じになります。
確かに。ギヤの枚数によっても結構音は変わるみたい。
8枚が一番静かかな?
957HG名無しさん:02/12/14 19:10 ID:YdtFCZmM
オーバーランドを買いに行ったのだが、あまりの安さに
ミツワモデルのRCソニックを買ってしまった・・・。
非常に満足してるが、やっぱりオーバーランドも欲しいので
また買いに行きます。
958HG名無しさん:02/12/15 00:26 ID:foLh4S7d
>957
 オーバーランドvsRCソニックの比較インプレッションとか
  勝手に期待しときまふ。
959HG名無しさん:02/12/18 14:05 ID:UeOEOo8d
誰かザナヴィorカルソニックGT-R買った人は?
960ミツワRCソニック:02/12/18 20:21 ID:AslsW1Qt
 某スレから出張。オーバーランドは買ってないけど(ミニッツは持ってる)、
頼まれてもいないRCソニックのインプレをば。

良い点:
 まず想像以上に速い。むやみやたらに速い。部屋の中での操作は
困難と言ってもいいかも。初速は間違い無くミニッツより速い。
冗談ではなくマッドフォースのミニ版と言えるレベル。
 車高が高い為、アスファルト程度だったら全く問題無く走る。
また、車高は高いがワイドトレッドなので意外とこけにくい
(でもこける事はこけるけど)。
プロポ無しのセットだと2980円と凄まじい安さ。メカ付きでこれなら
メカだけが目当てでも大満足のはず。バッテリー充電器も同梱。

問題点:
 色々脆い。買ったセットに予備のナックルが入っているのは伊達じゃない。
バンパーも何故かABS樹脂ではなくプラ製。そしてサポートがしてもらえるか甚だ疑問。
 アンプのせいか、低速から一気に加速する印象なので、部屋の中での
運用はちと厳しいかも。
 追加オプションが全く無い。

・・・など。安いから冗談のつもりで買えるレベルだと思う。
ゴムタイヤ版もあるが1000円高い。見た目は圧倒的にゴムタイヤ。
961HG名無しさん:02/12/18 23:10 ID:+NzAtlWo
957です。
まだオーバーランドは買えていませんが、960さんに付け加え。
(ミニッツは持ってます。)

> まず想像以上に速い。むやみやたらに速い。部屋の中での操作は

本当に速いです。後進からフル前進するとウィリーします。
部屋の中での操作が困難という事ですが、普通にRCできる人なら
問題ないです。(プロポによるのかもしれませんが。当方メガテックJr.使用)

> 車高が高い為、アスファルト程度だったら全く問題無く走る。

というか、タイヤの直径が55mm程もあるので、そこら辺の雑誌は乗り越えます。
ジャンプも面白いよ。

とりあえず、買って後悔はしていない。
来週あたりにオーバーランドを買うつもりだが、ソニックを買い足す事になるのでは
ないかとちょっと心配中・・・。

あ、以上ゴムタイヤ仕様のレポートでした。
962フゴ:02/12/19 09:07 ID:jfgffzs5
模型屋いくヒマなくてオーバーランド欲しいのにまだ買いに行けません・・・

RCソニックの画像さがしてみたら・・ハイリフトビッグフット(・∀・)イイ!!
タイヤの直径が55mmほどってことは1/10ツーリングカーくらいは
あるのですね。

オーバーランドにもデカ足化オプションとか
ラインナップされないのかなぁ・・・?
963HG名無しさん:02/12/19 10:34 ID:hvuZkiTO
>>959
まだ発売になってないんじゃない?
京商のサイトでも近日登場みたいな感じだし。
PTクルーザーも。
964HG名無しさん:02/12/19 16:40 ID:bdYNrPGM
カルソニックGT-RとAUスープラは店に並んでるの見たけど。
もしかしたらパームランナーだったかも
965HG名無しさん:02/12/19 18:18 ID:Xb0g5AEF
966HG名無しさん:02/12/19 22:11 ID:1lRATo/3
ザナヴィorカルソニックGT-Rはミニッツもパームランナーも出てるぞ。
ちなみにザナヴィのミラーは折れやすいので注意しよう。
俺のはもう折れた。。。つД`)

PTクルーザーは来年、オーバーランドのランクルと無限NSXのボディは
年内ギリギリで出るとお店の人に聞きました。
967HG名無しさん:02/12/20 00:54 ID:9JJjRZeU
コルベット、スープラ等のオートスケールは出てるのかなぁ。

それはともかく、次の限定未塗装ボディキットが何なのか気になる。
コルベットだったら3つは買っちゃうね。
968HG名無しさん:02/12/22 17:05 ID:vOUEVscu
969942:02/12/22 18:29 ID:5hFYPCcQ
あれからステンレスキングピン入れてコース逝ったけど自己ベスト惜しくも
更新できなかったです。んでカーボンサスプレート買って帰りました。
標準のプラプレートから比べるとかなりカタくなりますね。とりあえずミディアム。
これで次こそ自己ベスト更新を狙いまつ。
970HG名無しさん:02/12/24 10:43 ID:9ABdMczO
カルソニック割れますた。
1時間しか走らせてないのに(泣
フロントのシャーシ止めるアタッチの横が縦にパックリです。
これからGT-Rボディ買って走らせる人は
しっかり補強入れてからの方がいいですよー。
まあ、ぶつけなきゃいいだけの話なんだが。
971HG名無しさん:02/12/24 14:58 ID:tLLZ4YnQ
そこ行きますよね
わたしのFDも行きました 
裏に補強を入れてもそれも割れてしまう(W
>970
カルソニックのインプレ&詳細きぼん
972HG名無しさん:02/12/24 17:01 ID:aoiudi8L
結構固いコースで走らせてるんですか?
自分の行くコースは外側はカタイですが、
インフィールドの仕切りはゴムホースなので大丈夫です。

っつーかもうミニッツはボディがプラモっぽいのでぶつけるのが
1/10より断然心のダメージでかいです…。
973970:02/12/24 17:44 ID:9ABdMczO
カルソニックのインプレつうても
1時間でボディ破損して殆ど走らせてないのでチョコっとだけ。

ホイールベースはL
トレッドはワイド。比べてみたらモデナより1mmくらい広かった。
挙動はまろやか風味。安定感かなりあります。
重さは量ってないけど走行感はチョット重い感じ(ベンツ程じゃない)
バランスがいいのか殆どコケもスピンもしませんでした。
まあ、クラッシュで速攻ボディ割りましたが。

あと、
ノーマルの状態で走らせたら妙に動きがいいんで、すごい!と思ったら
最初から40度のタイヤが付いてる模様。
標準は50度だったと思ってたけど???
俺が知らなかっただけで最近は標準が40になったのかな?
974フゴ:02/12/24 21:39 ID:YXs0+VC8
フォードファルコン
出たんですね・・・ホスイ・・・(*´д`*)ハァハァ
975HG名無しさん:02/12/25 02:24 ID:Sk5H7M4q
>>974
マッドマクースのですね。

限定ウェザリング仕様しか見てないのですが
なんか砂漠っぽい汚れじゃなくて泥みたいな汚れで、
自分のイメージとは違ったのですが、
ボディ自体の出来はカナーリいいんじゃないでしょうか。
976黄色ゐのもだせてーョ:02/12/30 15:55 ID:KT/oSJkq
>975
よかった!「限定」にそそられて買うとこだったよ。

いくらリアルな塗装が施してあっても、お座敷ラジコンじゃ雰囲気でないからな。
観賞用にしちゃあ高い買い物だし、悩んだ挙句ノーマルバージョン買ったんだよ!

ちなみに予約締め切り後の注文でも年内納品できますた!(・∀・)カンセイドタカイョ!
977HG名無しさん:03/01/01 10:10 ID:w+UGDARC
みんな三菱のCM見た? オーバーランドのパジェロエボ(まだ出てないよね?)
が、水をまいたオフィスの中の障害物を避けながら走り回るんだけど、最初
見たとき一瞬実車かと思いました。かっこよくてちょっと欲しくなりました。 
978HG名無しさん:03/01/01 14:33 ID:J0jE9PIE
ミニッツのプロポで、RCソニック走らせてます。面白いです。良い買物しますた。
スーパーラジコンの広告の写真の奴より、タイヤがデカタイヤで得した気分です。
979HG名無しさん:03/01/01 17:43 ID:ieeW44u6
>>976
プロポーションもいいし細部までシャープだし
ボンネットが部分的にツヤ消しだったりとか、かなり良く出来てますね。
あとはマフラーの穴のところだけちょっと黒入れればOKっぽいです。

>>977
映像からオーバーランドだって事がわかるの?
980フゴ:03/01/01 19:24 ID:idNk/yM4
あけおめでございます。
近所のオモチャやの初売りでマッハGo号?のボデーが売ってますた。
かわなかったけど。
981HG名無しさん:03/01/01 20:41 ID:CHiobdH1
三菱CMに出たパジェロプロトRCカーってミニッツ?
982HG名無しさん:03/01/01 21:41 ID:ieeW44u6
>>981
>>977で実はガイシュツなのだが、非常に見てみたいです。

もしかしてこのタイプ?
http://www.auto-asia.com/ResArticles/Frankfurt.PajeroEvo2.jpg
983977:03/01/02 05:11 ID:Rmmf1vff
>979
 ミニッツのプロポを操るカットがチラッとあるし、最後に手で持ち上げ
 られるところで納得します(ホイールのデザインが決定的です)。

>982
 そうです、これのレース仕様。いままさにパリダカを走ってます。(実際
 は中身別物ですが・・・)。
984HG名無しさん:03/01/02 06:22 ID:ikuM2q/6

件の三菱のCMは見た事ないが
( 一応、三菱車乗ってんのにディーラーからカレンダーも来んし... )

MPR10がミニッツオーバーランド第3弾で出るっつう事ですか?
985979 982:03/01/02 15:15 ID:rA9nJ120
見ました(後半数秒だけですが)。

>>983さんの言うとおリ、あのホイールと持ち上げる時のサスの沈み込みは
いかにもオーバーランドっぽいですね。発売されるといいんだけど。
撮影用ワンオフとか限定品だったら寂しいなぁ。
986HG名無しさん:03/01/02 17:21 ID:gjGt4Yj3
ミニッツ(レーサーとF-1)をタイル路面で走らせようとしたとき、
セッティングはどうすればいい?
タイルだから、トラクションがかかりにくいよね?
987ミツワRCソニック
あのCMは効きます。オーバーランド欲しくなりますた。
ミツワRCソニックについてはこちらで宜しくおながいします。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023503998/l50

って言うかここもいい加減次スレ立てませんか?