1 :
login:Penguin :
05/02/06 21:16:47 ID:PXH9+qCt
2 :
login:Penguin :05/02/06 21:18:11 ID:PXH9+qCt
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc5.2ch.net/linux/subback.html から検索して下さい。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux ■KNOPPIX
■Kondara MNU/Linux ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5 ■Les Clefs d'Or
■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrakelinux ■Morphix ■Momonga Linux
■Mosquito ■Nature's Linux ■Plamo Linux ■RedHat/RHEL ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux ■Turbolinux
■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux ■White Box Enterprise Linux
■Xandros ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3 :
login:Penguin :05/02/06 21:18:43 ID:PXH9+qCt
4 :
login:Penguin :05/02/06 21:19:47 ID:PXH9+qCt
5 :
login:Penguin :05/02/06 21:20:18 ID:PXH9+qCt
6 :
login:Penguin :05/02/06 21:20:51 ID:PXH9+qCt
| v/ ジャ、マタ ツギ ノ スレ デナ |Д´)ノ 》 |回.ノ | <
8 :
login:Penguin :05/02/06 21:25:00 ID:xJz+0o+e
<1-6 新スレッド、お疲れさまです。
>>おっつー
すみません質問です。 RedHatが日本語に対応したのは、1999年と聞きましたが その当時の企業向のlinuxとして、日本語版のRedHat使われるのが一般的だったでしょうか? つまり、企業でサーバーを立てるのに、日本語がサポートされたRedHatを一般的に 使用できたのは何年ごろでしょうか?
まず、 redhat レーザー 日本語 発売 でググって
13 :
login:Penguin :05/02/07 06:40:42 ID:pfSZt+bt
$ while true; do sleep 10; done で始めた無限ループを外部の端末からkillするにはどうしたらいいのでしょうか? ps auxしてみると、sleep 10のジョブは見えるのですが、 それをkillしてみても、次から次へとあらたなPIDのsleep 10 が出てきて、 全然止められないんです。
14 :
login:Penguin :05/02/07 07:28:21 ID:QYo8xTFm
>>13 親のシェルを kill -9 したら止まったよ。
15 :
13 :05/02/07 07:38:57 ID:pfSZt+bt
同じシェルの下に殺したくないジョブがあるんですよ。。 (;;) それしか無いですか?
親のシェルに kill -SIGINT は?
17 :
13 :05/02/07 08:16:02 ID:pfSZt+bt
なんか、kill -SIGINTで、上手くいきましたが… (@@)why? なんでこれで上手くいくのか、全然わかりませんです。 よろしかったら、理屈とかご教授ください。
>>13 釣りですか?どう見ても当たり前の現象です
19 :
login:Penguin :05/02/07 09:55:47 ID:QYo8xTFm
>>19 >>13 に書いてあることはあまりにも当たり前の事を書きすぎ、あれじゃ頭が
弱いのかと思われても仕方がないよ。
止めるのはどうしたらいいのですか?”kill 親プロセス”で止まらないのですが?
という質問の書き方なら良かった。
while trueのループってシェル上でCtrl+Cすると止まるの知ってる?
Ctrl+Cでまさにおこなっているのがkill -SIGINT
それから
>>15 の問題の解決策はそのwhile loopの部分を別スクリプトに
して子プロセスでおこなえばいいってことでしょ。こんなの知識の問題じゃ
ないんだから、本来はここで答えることじゃないよ
>>18 >>20 何威張ってんだ?
知らない事を聞いたら「当たり前。頭が弱い。」って・・・・。
本人が
>>17 で、わからないから教えてって言ってるだろ。
あんたみたいなのが、くだ質で答えに来るなよ・・・。
22 :
login:Penguin :05/02/07 10:57:07 ID:QYo8xTFm
>>20 > そのwhile loopの部分を別スクリプトに
>>15 の書きっぷりだと
すでにループが動いちゃってるぽくないか?
↓のようなファイルがあるのですが --------------- a1 b1 c1 d1 e1 a2 b2 c2 d2 e2 a3 b3 c3 d3 e3 (以下5000行くらい) --------------- このファイルの各行末に文字(例えばhoge)を挿入して --------------- a1 b1 c1 d1 e1 hoge a2 b2 c2 d2 e2 hoge a3 b3 c3 d3 e3 hoge (以下5000行くらい) --------------- としたいのですが、 シェル等で挿入する法を教えていただけないでしょうか?
>>21 偉そうに書いてるのは確かだから、そう書かれるも無理はないと思うよ。
一著前にシェルスクリプトか何か作っている割に質問が初歩的過ぎるからつい手が
滑ったんだよ。もっと完全にくだらないことならあんな書き方しなかったんだろうけど
>>23 awk '{for(i=1;i<=NF;++i)printf("%s ",$i);printf("hoge \n")}' 「ファイル名」
>>23 sed -e 's,$, hoge,' [FILE]
>>25 馬鹿の一つ覚えみたいに awk ばっか使わないで、頭使えよ。
なんで、Linuxはペンギンがいっぱいなんですか?
30 :
login:Penguin :05/02/07 11:40:08 ID:QYo8xTFm
>>27 荒らしにかまうな。
>>28 Linus が動物園でペンギンに噛みつかれ、
ペンギン病にかかってしまったから。
あれ?FAQサイトからペンギンに関する話がゴッソリ消されてる。 書いた漏れとしてはちょっと鬱だ。
32 :
23 :05/02/07 12:06:56 ID:cTPpVkPx
>>32 リダイレクトぐらい使えよ。
何でも聞く気?
突き放すだけじゃ何なのでGoogle検索のキーワード 「bash リダイレクト」
>>23 上書きだなんて一言も言ってないし。
元ファイル名をaとして以下のようにすれば。
mv a a.orig
sed -e 's/$/ hoge/' a.orig > a
rm a.orig
何で丸々書いちゃうかねこの人。
>>37 自分はそこを見たことはないが、その通りだね。
書くディス鳥サイトのmd5sumへのリンクならいいけど
>>37 目についたのから消してみた。
つか、がんばって日付とかファイルサイズとかも書いて
くれているみたいだけど無意味だよね・・。
何かWikiがこんなエラーを吐くよ・・。 Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 35 bytes) in /home/virtual/linux2ch/lib/backup.php on line 230
でかいページが編集できない。(;´Д`)
ご迷惑をおかけしてます。
前スレで指摘があったように、Mozilla系ブラウザだとCSSが読み込まれないようです。
IE及びNetscapeBrowser(IEエンジン使用)ではこれまで通り表示されたのは確認してます。
Geckoの@charset周りの仕様が原因だと推測してますが、改善策は模索中です。
ただ、あくまでCSSを読み込まないだけなので表示が崩れる点以外での問題はないかと。
>>41 申し訳ないです。過去にも同じ症状が起こり、PukiwikiのBugTrackにも挙がっているバグのようです。
以前、同じ症状が出たときにはBBzoneさんにお願いして設定の上限を上げていただいたのですが、
何度もそうするわけにもいかないので、ファイル削除等のこちらで考えうる作業を行いたいと思います。
よろしければ、編集しようとされているページを教えてください。
本家BugTrack/732、および関連情報と思われるWebProgram板のPukiwikiスレ2。
ttp://pukiwiki.org/dev/index.php?BugTrack%2F732 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1107619069/56-
>>43 Fedora、RedHatのページが駄目です。
45 :
login:Penguin :05/02/07 14:06:36 ID:l9f93sxL BE:38707878-#
FedoraCore3 Apache2で鯖を立てています。
現在mod_userdirでホームディレクトリを分けています。
http://hogehoge.com/~<user >
↓
パス:/home/<user>/public_html
これを下記のような構造でアクセス出来るように設定したいのですが、
http://<user >.hogehoge.com
↓
パス:/home/<user>/public_html
バーチャルホストの手動による変更だと一度再起動が必要だと思うんですが、
再起動無しで普通にこの構造で運用している鯖が沢山あるんですが、
どういう設定をすれば出来るのでしょうか。
46 :
login:Penguin :05/02/07 14:11:28 ID:QYo8xTFm
どうして空は青いんですか?
48 :
login:Penguin :05/02/07 14:22:11 ID:QYo8xTFm
>>44 ありがとうございます。
buckupフォルダ内のファイルをローカルに保存し、いったん削除することで回避しました。
現在、編集画面が表示されることを確認できています。
今後は定期的にこの作業を行いながら、本家のバグフィクスを待ちたいと思います。
ただ、作業直後は荒らしや編集ミスに弱くなるため、できればページ分割等の処置で、
1ファイルあたりの情報量を減らしていただけると助かります。
CSSの処理についてはこれから調べていきたいと思いますが、しばらくは現状ままになります。
ご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いします。
あぼーん
というかそもそも Content-Type: text/html になってるから これをIEが無視するからうまくいっているのかも。
使わなくなったPC―― NEC VALUESTAR-NX VS20C/S7DA2 に VineLinux3.1 をインストールしようとしています Starting kswapd とメッセージが出力されたところでインストーラが止まってしまったので対策を調べました 下記に引用した情報を得たのでその通りにBIOSの設定を変更しようとしましたが,該当する項目が見つかりませんでした ( メイン->キーボード機能 には NumLock,キークリック,キーボード自動リピート間隔,キーボード自動リピート待ち時間 のみ) 申し訳ありませんがどこに [USB レガシー機能] という項目があるのかお教え願えないでしょうか >このトラブルは, NEC製 VALUESTAR NX や Mate NX の, USB キーボードを接続した一部の機種で発生します. >この問題を回避するには BIOS のキーボード設定で, [USB レガシー機能] を無効にする必要があります.
55 :
login:Penguin :05/02/07 15:27:12 ID:t4IGDUT/
親シェルから下記のようなシェルを起動させて動かしています。 下記シェルを単体で動かすとちゃんと動くのですが、他のシェルか ら呼び出すとcase文を無視されてしまいます。 なぜなんでしょうか?ご教示下さい #/bin/sh WEEK=`date | awk '{print $4}'` TIME=`date +%H%M` case $WEEK in 月曜日) if [ $TIME -gt 1200 ] && [ $TIME -lt 1300 ]; then echo "お昼休み"
>54 情報ありがとうございます 早速下記の通りに試してみましたがやはり同じ場所で止まってしまいました boot:linux nosub boot:linux usb=off
>>51 ありがとうございます。おかげさまで解決しました。
PHPによって生成されているCSSにまで広告が挿入されているのは盲点でした。
文字の大きさなどが初期設定に戻っていますが、これらの修正は後々やっていきます。
58 :
login:Penguin :05/02/07 15:47:23 ID:QYo8xTFm
>>57 ページあたりの情報量多くなってきたから
文字の大きさはこのくらいでもいいかも。
59 :
55 :05/02/07 15:54:05 ID:t4IGDUT/
追記: cronで動かしたときのみcase文を無視されてしまいます。 手動の場合は正常に動作します。 何が原因なのでしょうか?
>>59 あー。誘導しておいて何だが、LANGの値がcron時とで違うんじゃ
ないかとヒントを言っておく。
64 :
login:Penguin :05/02/07 16:06:32 ID:QYo8xTFm
>>55 > case文を無視されてしまいます。
どういう意味?
$WEEKがそもそも取得できているのかなぁ。 PATHが変でdateとかawkとかが動いていなかったりして。
66 :
53,56 :05/02/07 16:24:27 ID:ASocHM9Y
>60-62 どうもありがとうございました 指摘された通りに調べ方が甘かったようですので,もう一度最初から調べ直そうと思います >60 typoしたかもと思ってもう一度試してみましたがやはりダメでした >61 ……読解力が足りないのか "boot:linux nousb" 以外に何を試せば良いのか掴めませんでした
>>66 >[USB レガシー機能]を無効にした後, Linux OS のセットアップを開始すると一旦,
>"boot:" と表示されたまま止まってしまいキーボード操作が効かなくなってしまいますが,
>数分経てば動き出すはず
どうですか?
本当にこの時期のPC-NXは鬼門だねぇ。
>67 ええと,とりあえずもう一度BIOSの項目を見直しましたが該当する項目が見つからないのです >68 どうやらそのようで…… なんだか早くも挫折気味です
>>70 該当機がないので何ともいえないんですけど、その項目が無いとすると
PS/2端子があるのではないですか?
あれば、PS/2接続のキーボードを用意してください。
72 :
55 :05/02/07 16:50:55 ID:t4IGDUT/
>>60 =
>>63 レス有難うございます。別のスレに書いたらマルチっぽいので少し抵抗が
あるんですが、良いもんでしょうか?
LANGの事はよく分かってないので調べてみます
>>64 case文が実行されず、esac以下のコマンドが実行されてしまうと言う意味です
>>65 WEEKは取れています。手動の時は正常に動作します。またechoでesac以下に
echo $WEEKを書いたところ正常に出力されました。
レス頂いた皆さん、有難うございました。。
73 :
login:Penguin :05/02/07 16:52:52 ID:QYo8xTFm
>>72 マルチは同じ話題が並行するのが問題なわけで、
元のスレにちゃんと移動した旨書いておけば問題ない。
74 :
55 :05/02/07 17:04:02 ID:t4IGDUT/
誘導先に移動しました。 ありがとうございました
>>70 こちらでも調べた結果、ValuestarにはPS/2端子は無いらしいですね。
考えうる他の解決法としては、
1)別のUSBキーボードで試してみる
2)別のPCにHDDを移してインスコ→該当機に移し変える
でしょうか。
いずれにしろ、完全な動作をするかはわかりません。
VS20CでもVine 2.xの動作確認があるみたいだからがんばれ。 つか、Linux環境に慣れる慣れない以前の話でこういう問題に ぶつかると大変だなぁ。(;´Д`)
78 :
login:Penguin :05/02/07 17:49:26 ID:f7S/it1z
違法にDLしたソフトによってシステムが破壊されたのです。 その人の言うとおり、復旧は不可能です。 自業自得という事で反省してください。
>71
ええと,>75さんも言及されていますがこういう感じになっていて,PS/2ポートはありません
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/98020025-3.html >ここまでやったこと
・VineLinux3.1 を VALUESTAR-NX VS20C/S7DA2 へインストールしようとしたところ Starting kswapd で止まった
・BIOS設定(USBレガシー機能)を変更しようと項目を探すも見つからず
・とりあえず boot:linux nousb や boot:linux usb=off を試すも同じところで躓く
・最初に戻ってBIOS設定を見直す
BIOS設定の大分類は メイン,詳細,セキュリティ,省電力管理,起動,終了 となっています
関係が有りそうな前2つは以下のような項目があり,残念なことに USBレガシー機能 は見つかりませんでした
(勿論残りの大分類からも探しました)
メイン ->
システム時刻,システム日付,言語
FDA,FDB,プライマリマスタ,プライマリスレーブ,セカンダリマスタ,セカンダリスレーブ
キーボード機能->(NumLock,キークリック,キーボード自動リピート間隔,キーボード自動リピート待ち時間)
起動時の自己診断画面
詳細->
プラグ&プレイOS,ACPI有効,設定値の初期化,PCI設定->(PCI IRQ line [1-4])
キャッシュメモリ->(メモリキャッシュ,システムBIOS領域のキャッシュ,ビデオBIOS領域のキャッシュ)
周辺機器設定->
(シリアルポート [A|B],パラレルポート,モード,I/Oペースアドレス,割込み,FDコントローラ,I/Oペースアドレス)
大容量ディスクアクセスモード,ローカルバスIDEアダプタ,クイックブート
オーディオオプションメニュー->(サウンド)
……もしこれはと思う項目がありましたら指摘して頂けると嬉しいです
>76
ありがとうございます
該当機種で無いとアップデートディスクを作成出来ないようですので,Windowsを再インストールして,アップデートディスクを作成して,BIOSのアップデートをしてきます
>>55 #/bin/shじゃなくて#!/bin/shですよ。ここが
間違っているから他のシェルが自分の文法で解釈してしまっています。
>>80 以前は裏蓋で隠れて見えないけれど基盤にはしっかりPS/2が
ついてる機種があったりしたんだよ。
まぁ、がんがれ。
>>80 アップデートフロッピーの作成は該当機種でなくても、DOS窓ならなんでも
いけると思うけどな。まぁ、もう再インストール始めてそうだな。
>>81 お、するどい。と思ったらウニから突っ込み入ってるなw
lspciでCardBus bridgeの記述を確認した。 しかしifconfigでeth0の設定をしようとするとNo shch deviceといわれる。 dmesgに刺したときの反応が無い。 なにか助言を
86 :
80 :05/02/07 19:46:59 ID:ASocHM9Y
BIOSをアップグレードしたらUSBレガシー機能をOFFにすることができ,現在インストール作業中です スレタイ通りのくだらない質問に長々と付き合っていただきありがとうございました
>>78 HDDに残留磁気読み出しモードというものが実装されていない限り、
(もちろん実装されていない)
そのHDDをパソコンに取り付けたままでは、どんなOSを使ってどんな高い
ソフトを使ってリカバリーを試みても、一切のデータも救い出せない。
他のソフトベンダーもどんどん真似すりゃいいのにね。 どこもかしこもrm -fr /だらけになればいい。
>>90 rm -frならソフトである程度rescueできてしまうんじゃない
えーと、なんか誤解させるような書き込みがいくつかあるので確認。 ジャストシステム(関係者)が違法DLユーザに対して攻撃してるようなニュアンスに取れるんですが、そうじゃない ですよね? あくまでもAtokを只で使おうとしているマヌケなユーザに対して、Atokを偽装しているトロイの木馬がつけこんで ディスクを0クリアしているだけですよね? まぁ、マヌケなユーザは同情の余地がないので回答が冷たくなるのは判るんですが…
初歩的とも言えない質問かもしれませんが教えてください。 自宅サーバでblogを行おうとBovable Typeを導入しているのですが、 チェックツールであるmt-check.cgiをwebから実行するとcgiが そのままテキスト表示されてしまいます。 サーバ内から./mt-check.cgiと実行するとcgiとして処理されるのですが 何が原因かわかりません。 どなたかおわかりの方がいたら原因と対処法を教えてください。
suse Linux で banner コマンドが使いたいのですが どうすれば良いですか ?
#rm -rf / とかの操作をしてしまったときに / 以下のディレクトリは消せないように出来るようなことを ググってて見たのですが、どのようにするんでしょうか? 現在はVine3.1使ってます(bash使ってます)
>>95 やっぱり確実なのはrmコマンドの中にチェック機能を追加することだと思う。
引数のチェックが終わった部分にでさらに引数チェックをすればいいと思う。
まじで自分はやっておこうかなと思ってる。
さらに言うならbashも改造して/bin/rm以外のrmコマンドは使えないようにする。
さらに言うならrmコマンドを実行するときは正当性チェックをおこなう。
>>93 "CGI がテキスト表示される"でぐぐるべし!
>>94 /usr/bin/sysvbanner ってない?
>>95 /bin/rm を引数チェックしてからrmのバイナリを呼ぶ
スクリプトに替える。マンドクサ。
>98 解決しました。ありがとうございました。
102 :
login:Penguin :05/02/08 00:34:17 ID:o/vhxLO+
~/.forward ファイルの書記法ってどうやって調べたらいいの? man .forward じゃないよね? 調べ方の探し方なんかももしあれば教えてください。(除qoogleで)
104 :
login:Penguin :05/02/08 00:46:06 ID:PrNwlxhy
rm -rf / 以外にも危険なのはあるけどな。
105 :
login:Penguin :05/02/08 00:47:09 ID:PrNwlxhy
106 :
login:Penguin :05/02/08 00:50:27 ID:PrNwlxhy
おっと、Sendmail 以外の MTA 使ってる可能性もあるか。
108 :
sage :05/02/08 01:16:23 ID:qLQ0b/GB
まぁ本当にくだらねぇ質問なんですがtimeコマンドに関する質問です. bash組み込みコマンドのtimeは以下のようにすると sleepも含めた時間の測定を行ってくれます. time ls | sleep 5 一方,単独のGNU timeを使用するとlsの処理時間のみを測定して sleepは無視されてしまいます. /usr/bin/time ls | sleep 5 ということは,GNU timeだとパイプを含む複雑なコマンドラインの処理時間は 測定できないということですか? ダブルクォーテーションでコマンドをくくってもだめみたいです. 別に組み込みコマンドの方を使えば良いのですが,なんか気になる.
109 :
login:Penguin :05/02/08 01:17:34 ID:KIl7SSWb
mewの設定方法が分かりません。 とりあえずオフィシャルページのマニュアルとMew FAQ Wikiに目を通して、 .emacsと.mew.elに設定を記述したのですが、xemacsからM-x mewで起動すると 「(ホームディレクトリ)/Mail/inbox/ is not a directory」と表示されます。 ローカルフォルダの指定ができていないことは見当がつくのですが、どこをどう 直せばいいのかが分かりません。上記のページも設定サンプルがあるだけで、 個々の設定行の意味というか、改変の仕方は書いてないので、行き詰まっています。 結局Lispが分からない人間には起動さえ無理なんでしょうか・・・。例えば (setq mew-mbox-command-arg "-d /path/to/mbox") という行の具体的な意味が分かりたいんですが。適切な解説ページとかが あったら教えてください。
110 :
109 :05/02/08 01:22:40 ID:KIl7SSWb
と言いつつ当面の問題も解決したいので、一応設定晒しておきます。すいません。 (.emacsの内容) (cond ((and (featurep 'xemacs) (fboundp 'load-options-file)) (load-options-file "$HOME/.xemacs/init.el"))) (autoload 'mew "mew" nil t) (autoload 'mew-send "mew" nil t) (if (boundp 'read-mail-command) (setq read-mail-command 'mew)) (autoload 'mew-user-agent-compose "mew" nil t) (if (boundp 'mail-user-agent) (setq mail-user-agent 'mew-user-agent)) (if (fboundp 'define-mail-user-agent) (define-mail-user-agent 'mew-user-agent 'mew-user-agent-compose 'mew-draft-send-message 'mew-draft-kill 'mew-send-hook))
111 :
102 :05/02/08 01:23:35 ID:o/vhxLO+
>>105 ありがとうございました。うちではPostfixでしたが、
MTA依存の話だったんですね。
>>107 LinuxのHDの中に全てのドキュメントも入ってると思ってはいけなかったんですね。
やはりまだタコなうちはしばらくgoogleのお世話になります。
あと、お陰さまで、man localにカスった記述があるのがわかりました。
ありがとうございました。
112 :
109 :05/02/08 01:23:40 ID:KIl7SSWb
(.mew.elの内容) (setq mew-name "*****") (setq mew-user "*****") ;(setq mew-mail-domain "mail.*****.jp") ;(setq mew-pop-auth 'pass) ;(setq mew-use-cached-passwd t) ;(setq mew-pop-user "*****") (setq mew-pop-server "mail.*****.jp") (setq mew-smtp-server "mail.*****.jp") (setq mew-mailbox-type 'mbox) (setq mew-mbox-command "incm") (setq mew-mbox-command-arg "-d /path/to/mbox")
114 :
login:Penguin :05/02/08 01:45:31 ID:PrNwlxhy
115 :
login:Penguin :05/02/08 01:49:05 ID:PrNwlxhy
>>108 /usr/bin/time sh -c "ls | sleep 5"
>>108 time はただ fork して exec してるだけなのでコマンドだけしか実行できない
実行ファイルに落として計るとか言ってる内に
>>115 がそれっぽいの出してきたね
117 :
login:Penguin :05/02/08 02:12:05 ID:PrNwlxhy
>>108 /usr/bin/time の方はただの外部コマンド。
time は内部コマンドじゃなくて予約語。
>>108 みたいなことができるちょっと特殊な位置付け。
詳細は man bash 読んでみ。
>>102 >>111 man -K .forward
man man を見ておいた方がいいと思う。
ハードディスク内のドキュメントを探すなら、tknamazu とか。
119 :
102 :05/02/08 04:27:21 ID:o/vhxLO+
>>114 aliases(5) も目通したつもりだったんですが、
> Lines in per-user .forward files have the same syntax
> as the right-hand side of aliases(5) entries.
の一文を見落してました。感謝です。
>>118 man -k = apropos -r なんですね。勉強になります。
でも、.forward は検索対象となる「要約文」「ページ名」には入っていないらしく
当環境ではこの手では見つけられませんでした。
>ハードディスク内のドキュメントを探すなら、tknamazu とか。
mknamazu って man とか info とかも中身ちゃんと見てくれるんでしたっけ?
でも個人ユースの Linux なら、 HD 全体(か大きい一部)のインデックス作るのはいいアイデアかも。
ディレクトリとファイルを一括してパーミッションの設定を 変更するにはchmodでどうすればいいのでしょうか? ./aaa/の下全部を変更する感じです。
121 :
login:Penguin :05/02/08 10:44:02 ID:o/vhxLO+
>>120 chmod --help
-R, --recursive ディレクトリとその中身を再帰的に変更する
123 :
login:Penguin :05/02/08 11:12:20 ID:+0tw9vez
Linuxってピクトブリッジ対応してるの?
管理者パスワードを知らないインターネットゲートウェイなUPnPルータがあります。 WindowsXPのネットワーク接続のインターネットゲートウェイ欄にはこのルータが表示されており ダブルクリックすると、パケットの送受信量が見えたりします。 そこで LAN内のLinuxのMRTGでこのルータの送受信量を監視したいのですが、 Linuxからこの情報を取得する方法がわかりません。 インテルのUPnPのSDKを使うのでしょうか?
125 :
login:Penguin :05/02/08 11:22:54 ID:PrNwlxhy
>>123 あれって PC なしでなんとかしようっていう規格じゃなかったっけ。
どういう対応を期待してるの?
126 :
login:Penguin :05/02/08 11:27:35 ID:+0tw9vez
>>125 組み込みLinuxのピクトブリッジの出力側でつ。
Linuxはオプソだから、携帯電話メーカーなんかがソース公開する義務あるよね?
127 :
login:Penguin :05/02/08 11:37:09 ID:PrNwlxhy
128 :
login:Penguin :05/02/08 11:39:01 ID:PrNwlxhy
>>126 > Linuxはオプソだから、携帯電話メーカーなんかがソース公開する義務あるよね?
カーネルは GPL だからソースの開示を要求できるけど、
その上に乗るアプリとかは場合による。
>>124 ルータのアドレスとポートが分かっていれば必ずしもupnpのSDKを使う必要はないよ。
httpで特定のURLにアクセスして、帰ってきたデータを加工すれば実現できるはず。
perl程度のスクリプトの知識は必要だけど。
まずはWindows XPマシンとルータの間でどういう通信をしているのか、
パケットキャプチャして調べてみれ。
131 :
login:Penguin :05/02/08 12:11:29 ID:PrNwlxhy
132 :
login:Penguin :05/02/08 12:54:38 ID:kBoNP2Wr
近頃Linuxを触り始めたのですが、Linuxの標準の(lftpとか拡張されたものじゃない)ftpクライアントってどこかで手に入りますか? もしくはftpも含めゼロからのインストールを解説しているサイトなどありましたら教えて頂けないでしょうか。 VineLinux3.0を最小インストールしたところ入ってないようで困ってます。 #フルインストールしてみたら量が多くて逆に何がなにやら… 今は必要なファイルをWindowsで落とす⇒CDイメージにする⇒Linuxでマウントとしているのですが面倒で。。。
>>132 vine のサイトにある ftp のパッケージは不満?
134 :
login:Penguin :05/02/08 13:06:43 ID:PrNwlxhy
>>132 ftp パッケージでいいじゃん。
>>132 > ftpも含めゼロからのインストールを
どういう意味?
135 :
224 :05/02/08 13:25:45 ID:YQyV7Aw9
ええと、httpのページからは管理者の認証を通さないと見る事ができませんでした。 (隠されたページとかで見れるかどうか調べても見つかりませんでした。) ルータの機種名はMicro Research Laboratory, Inc.のNWG OPT90という物のようです。 Perlぐらいは分かるのですが、パケットキャプチャからプロトコルを調べられるほどの 技術が無いので、Linuxのコマンドの類でUPnP情報を取得する方法が無いかなとおもいました。 Etherealというパケットキャプチャを使ってキャプチャしてみたところ HTTPでUPnPの通信がなされているような痕跡がみつかりました。 ただ、XMLやらSOAPやらいろいろ複雑そうです。 ログを真似ながら手動で情報取得が出来ないか試してみます。 ありがとうございました。 UPnPの情報を取得するようなルールの情報がありましたら教えてください。
136 :
login:Penguin :05/02/08 14:08:47 ID:4VtHV2S8
とあるプログラムを起動するときに、起動パラメータとして現在の日付を’HHMMSS’の形で渡さなければなりません。 これをcronで動かしたいのですが、現在日付は date +"%H%M%S" で求められるのが判ったのですが、これをどうやってパラメータとして渡せばいいのでしょうか?
>>136 とあるプログラム `date +"%H%M%S"`
もう答えてたか。ま、一応man読めって事で。
>>136 command `date +"%H%M%S"` で行けるよ。
shが先に``の中を展開してくれる。
しかし、改めて読んでみるとbashのmanって参考になるなぁ。
サンクス。助かりました。
アプリケーションを最大化して標示すると、cannaの変換候補が 画面外に出て見えなくなってしまいます。いつでも見えるところに 変換候補を出すにはどうすればいいんでしょう?
144 :
132 :05/02/08 18:50:17 ID:gGwqDKuU
>>133 >>134 個別にパッケージは無いと思ってました(無いわけないのですが)。。。
探したら「ftp-0.17-15vl2.ppc.rpm」が言われているもののようなので
試してみます。(rpmが何なのかも知りませんでした(汗)
>>134 > どういう意味?
ftpやgccなどほとんど何も入っていない状態(VineLinuxの最小インストールの
ような状態)からの環境構築です。
#どこかにカーネルのコンパルから構築するみたいなことについて
#紹介されているサイトがあったのですが、本当にゼロからすぎて
#ちんぷんかんぷんでした。。。
145 :
login:Penguin :05/02/08 18:59:13 ID:PrNwlxhy
>>144 ソースからコンパイルしていろいろ入れたい、ってこと?
gcc がない状態だとかなりきびしそうだ。
いきなりそんな難しいことに手を出さず
まずはディストリ付属のパッケージをうまく使うことを
学んだ方がいいと思う。
>>144 PowerPCにいれてんのか?
apt-getは知ってるよね…
147 :
login:Penguin :05/02/08 19:55:50 ID:L9kVjBIv
VineLinux3.1で、 インストール時にps2キーボードでインストールしたのですが、 今になってUSBキーボード(HHK)に切り替えたいのですが、 どこをどう変えれば認識してくれるのでしょうか?
148 :
147 :05/02/08 20:26:13 ID:Mj91DWam
追加です。 マザーボードはepia-800で立上り時にはキーボードを認識しています。 本体のUSBコネクタから切替器経由でPS2キーボードがつながっている状態です。 この切替器が悪さをしているのでしょうか?
149 :
45 :05/02/08 22:09:33 ID:fskNLZuk
>>46 遅くなりましたがありがとうございました。たいへん参考になりました。
XREAはアカウント作成から1時間程でVHOSTによるユーザースペースへのURL、ディスクスペース等が
自動的に作成されますが、作成の度にVirtualHostディレクティブを挿入して再起動なんてことはしてない
のでXREAのホスティングシステムはこのmod_vhost_aliasとmod_rewriteの併用で実現しているということで
よろしいのでしょうか?
昨日VINEを入れました。 インストールはうまく行ったのですが、ハードディスクのアクセスが止まりません。 パソコン起動中はずっと「カリ・・・カリ・・・カリ・・」と一秒おきくらいでアクセスしています。 どうやったら止まるのでしょうか?
151 :
login:Penguin :05/02/08 22:35:43 ID:+EtxyZbH
>>150 メモリはどれくらい積んである?スワップ領域はどれくらい取った?
152 :
150 :05/02/08 22:39:47 ID:99i2Alrp
メモリは512MBで、スワップ領域は1ギガです。
アスキーのLinuxマガジンは廃刊なんですか?
157 :
150 :05/02/08 23:04:22 ID:99i2Alrp
自分の場合は「カリッ・・・カリッ・・・カリッ・・・」というような 約一秒おきに延々とアクセスが続くような感じなのですがupdatedbなのでしょうか?
さぁ。 topあたりで頻繁に動いてそうなプロセスを探してみるとか。
初めてPLAMO LINUX(LINUX自体初めて)を入れたんですが、 CDーRWドライブとDVDーROMドライブを詰んだ自作パソコンなんですが、 CDーRWドライブは認識しているんですが、DVDーROMドライブは認識していんません。 どうしたら認識してくれるんでしょうか?
160 :
150 :05/02/08 23:11:14 ID:99i2Alrp
とりあえず試してみます。
162 :
login:Penguin :05/02/09 02:23:57 ID:xDlNj+6v
Vine3.1を1週間程前にインストールしました。 WEBのアクセス解析をしたいと思いapt-get を使ってWebalizerをインストールしまいた。 しかし、DNSの逆引を行うのにはソースからオプションを指定してインストールしなければならないことまでは わかったのですが、いざソースをDLしてconfigure するとzlibをインストールしろとメッセージが表示されます。 configure: error: z library not found... please install zlib. zlib zlib-devel 共にインストール済みなのですが何がいけないのでしょうか? よろしくお願いします。
>>124 UPnPはよく知らんのだが、snmpじゃだめなの貝?
165 :
login:Penguin :05/02/09 02:35:06 ID:c4vfT2fy
Prius Deck 550TというWinME登場当初にでた日立製PCで Linuxを入れようと思ったんですが、どうもLinuxとの相性がありません。 Spec:Celeron800M MEM:128M+256M HDD:40G Onboard:LAN VGA Sound Vine2.6r4==>インスコ→ログインまでは行くのですがその後必ず十数秒キーボード 押さないで放置するとフリーズする現象と、必ずキーボードのどこかのキーを連打 してないと動作しないという変な動作不良現象の所為で使い物になりませんでした。 RedHat9==>インスコは完了するものの、GRUBが起動せず断念。 FedoraCore1==>インスコ完了&ログインまでは行けるのですが、 やはり何かしらアプリを動作させるとフリーズ FedoraCore2==>インスコ完了するものの、起動時の新しいハードウェア検出のところ でフリーズorEth0の認識のところでフリーズするので起動不可能 FedoraCore3==>上に同じ ここまでみると、RedHat系はどうも相性が合わないっぽいのですが、 こんな糞PCにこれなら動く?と思われるディストリをリストアップしたいので 主観で結構ですのでアドバイスして下さい。 一番意見の多かったディストリを試してみます。
>>157 とりあえず放置。永遠にそうならちとおかしい。
>>162 config.log の該当箇所をコピペルべし。
167 :
147 :05/02/09 02:55:24 ID:5JbCnGyb
>>153 ありがとうございます。
kbdconfigでうまくいかないと書き忘れていました。すいません。
問題についてはmurasakiのセットアップファイル書き換えで対応できました。
お騒がせしました。
/usr/lib/murasaki/auto_setup
15行目
変更前
MOUSEDEV="mousedev hid"
変更後
MOUSEDEV="usbkbd mousedev hid"
修正後リブートするだけで切替器経由キーボードを認識。
169 :
162 :05/02/09 02:59:42 ID:xDlNj+6v
>>166 レスありがとうございます。
config.logの中をzlibで検索してみましたが、記述がありませんでした。
見当違いの回答をしていたらすいません。
>>169 ん?zlibがあるかどうかをテストして失敗してる所があるっしょ?
一番最後じゃないけど最後の方。
171 :
162 :05/02/09 03:17:36 ID:xDlNj+6v
>>170 たびたびすいません。
もう一度、configure しなおして logを覗いてみましたが、
やはりzlibの記述はありませんでした。
configureのヘルプを見てみると、
--with-zlib=DIR Alternate location for libz library
というのがあったんですが、これを指定すれば通ってくれるのかと素人なりに考えました。
追記するとしたら、どのように記述すれば良いのでしょうか?
>>171 もしかして、zlib自分でmakeして入れたのか?/usr/local/libあたりに
入ってるとか。なら、
--with-zlib=/usr/local/lib
とか。
173 :
162 :05/02/09 04:02:34 ID:xDlNj+6v
>172 Vineをインストールしたときからzlibは入っておりました。 --with-zlib=/usr/local/lib とやってみましたが、結果は変わらずでした。 OSを入れてからそんなに間がたっていないので、一度Vineのインストールから 実行しなおしてみます。 遅くまで有難うございました。感謝です。
>>173 zlibのヘッダが入っていないだけだとおもふ
apt-get update
apt-get install zlib-devel
すまそ、過去ログよんでなかった。
>>173 OSの再インストールからしますか、、、、(汗
ちなみに、config.log には、
/usr/bin/ld: cannot find -lz
となって、その後にCプログラムがべろべろっと出てるとか、
configure:1795: checking for libz.so
とかで終ってるとか、何かそんな感じになってると思う。もしか
したらもうちっと詳しい情報がそこから取れるかもしらん。
>>173 インストールしたときから入っているなら試すべきなのは
--with-zlib=/usr/lib
なのではないでしょうか?
178 :
login:Penguin :05/02/09 07:55:34 ID:/EeKVoUy
>>162 VinePlus にパッケージあるみたいだけど、
それじゃだめなん?
179 :
login:Penguin :05/02/09 07:57:59 ID:/EeKVoUy
PCIにIDE拡張カードを指して使っていて最近SATA拡張カードを指しました。 で、認識は無事に成功したのですがSATAに増設したHDファイルの読み書きが異常に遅くなってしまいました。 書き込み中にtopコマンドで確認するとirqが98%とかでIRQが原因のように思います。 hdparm -tで速度を量ってみると1.60M/sで実際にファイルのコピーをすると3M/sぐらいでした。 その他のHDは50M/sぐらい出ます。 詳しい原因やその解決方法などありましたらお願いします。 関係ないかもしれませんがcat /proc/interruptsは以下のようになってます。 0: 841819 XT-PIC timer 1: 4 XT-PIC keyboard 2: 0 XT-PIC cascade 5: 633992 XT-PIC ide3, aarich, usb-uhci, eth0 8: 1 XT-PIC rtc 11: 268 XT-PIC ide4, ide5, usb-uhci, ehci-hcd 12: 20 XT-PIC PS/2 Mouse 14: 0 XT-PIC ide0 NMI: 0 ERR: 0
181 :
144 :05/02/09 12:41:45 ID:8EZ9+9Ky
182 :
login:Penguin :05/02/09 16:38:43 ID:yXD3RdrR
CeleronD 320(2.4GHz)/DDR 512MB/HDD 160G のマシーン構成なんですが 最新のKDEとかGnomeは快適に使えるでしょうか?
184 :
login:Penguin :05/02/09 16:58:27 ID:yXD3RdrR
>>183 心配なのはCPUがCeleronDだからですメモリもGnomeとか使うなら1Gは欲しい
と何処かで見たもので。この環境ならサクサク動くならいいんですけど
ダメならメモリの増設を考えてます。
そんなハイスペックで何をほざくこのやろう、でございます
186 :
login:Penguin :05/02/09 17:22:18 ID:yXD3RdrR
>>185 一番安いエントリークラスのPCなんですが。。。(3.9万ぐらいだった
と言うことはCeleronDの2.4Gって速いほうなんですか?
>
>>186 はらたつやっちゃな。俺はCeleron 300MHzじゃ。
俺様水準 KDE使うなら最低でCeleron700MHz/memory256MBは欲しい Celeron1GHz/384MBあればかなり楽
(´-`)。oO(…俺なんか未だに i386 が現役なんだが…)
190 :
login:Penguin :05/02/09 17:34:41 ID:yXD3RdrR
済みません...orz 質問の焦点をしぼると、どうにか使えるではなく さくさく快適に動くかどうかと言うことです。
時代だよ 今だと2.4くらいが最低になっていてもおかしくない 俺が買った1年前くらいですら1.7が最低だったし どちらにしても余裕っぽ
自分で動かしてみればいい。 流れを見ればだいたい予想は出来るぢゃないか。
>>190 「快適」かどうかって主観だろ?
一言で答えるなら「お前の好みなんか知ったことかよ」だ。
俺の主観でいいんなら余裕(゚Д゚)。もっと快適に使いたいから KDE/GNOME は入れないけど。
194 :
login:Penguin :05/02/09 17:52:47 ID:yXD3RdrR
わかりました、とりあえず入れてみることにします でもCeleronはPentiumにくらべるとだいぶ遅いって言いますよね?
無印Pentiumに比べたら速いよ
196 :
login:Penguin :05/02/09 18:08:13 ID:+eyW8ciP
>>194 参考意見だけど、漏れは、K6-2の500MHz+メモリ512Mbで、Vine3.1+Gnomeで特にストレスは感じていない。
どれくらいならストレスを感じないかはその人の主観もあるから、あくまで参考ね。
>>194 3桁台MHzマシンを使っている俺に言わせるととてつもなく早いマシン
贅沢言うにも程があるって感じ
おいおい、いつの話だよ。2.4GHzなんて。
俺なんかDURONだよorz
200 :
login:Penguin :05/02/09 18:27:27 ID:+eyW8ciP
>>165 デストリの問題ではないかもしれない。
BIOS設定で、plug&playとvirus-checkの機能を無効にしてからインストールしてみたらどう。
Cyrix PR233の後に、PIII 1.4Gをいじると物凄く快適に感じる。
>>180 IDEカードの方は外すとか、SATAカードの刺す場所替えるとか、
ケーブル替えてみるとか、Winでやってみるとか、USBとかIDE
殺してみるとか、色々やって絞り込んでいく歯科。
203 :
login:Penguin :05/02/09 19:16:28 ID:RuRF62e/
質問があります Windows版のVNCみたく現在表示されてる画面を操作したいんですが LinuxのVNCで出来るでしょうか?
vine3.1とwinXPをデュアルブートしているのですが、 いままでは、問題なく起動できていたvine3.1が kernel panic: No init found. Try passing init= option to kernel. という文字が出てきてそれ以上先に進みません。 原因がわかる方ご教授お願いします。
>>207 root権限で何もしてないのにいきなりそうなったのなら、
ほぼ100%HDがやられた。
もしroot権限でいろいろやったなら可能性は無限大。
>>209 やっぱり・・ なんか最近hddがガリガリいうので
rootでやったことと言えばliloを書き直したぐらいなのにorz
211 :
login:Penguin :05/02/09 21:33:10 ID:99PCxFwv
>>210 liloの書き直しだけって…一番原因になりそうなことじゃない?
ここは嗤って流すところなのか? まともに回答するべきなのか?
いや、その、なんだ それだろ
日本勝った!日本勝った!ヘラクレスオオカブトに大勝利!
こんにちは HDDのパーティションのリサイズをしたいのですが 例えば C:4G D:4G E:20G とあるものを C:1G D:7G E:20G にしたいのですが 「qtparted」等はパーティションのリサイズが出来るそうですが こういった事は出来るのでしょうか? わかる方 よければ教えて下さい よろしくお願いします
216 :
210 :05/02/09 21:43:15 ID:f0RV4yTz
liloを設定し、デュアルブート成功したのに しばらくlinux立ち上げなかったらなぜか立ち上がらないのだが・・・ なにが原因なんだろ 時間がたったらダメになるとかではありえないし
>>215 C:とかD:とかE:って何のこと?
HDDは先頭にMBRってのがあって、その中にパーティションテーブル
ってのがあって、基本パーティションもしくは拡張パーティションを合計で
最大4個登録することができます。
拡張パーティションの中には論理パーティションを多数作成することができます。
ってのを先に勉強してから質問しなおしてくれますか?
218 :
login:Penguin :05/02/09 21:59:15 ID:99PCxFwv
>>216 煽るつもりはないけど、それだけの情報では誰も答えようがない。
もう少し状況を切り分けて、細かい情報を出さないと。
たとえば、XPは立ち上がるのかとか、しばらくリナックスを立ち上げなかったということだけど、具体的にどれくらいの期間なのかとか。
その間にハードウエアの構成やドライブのパーテーションを触らなかったかとかliloを変更したのはいつなのかとか。
現状で言える一番リスクの少なそうな解決策は、NTローダーを使ってリナックスを起動する方法かな。(XPが立ち上がることが前提)
具体的な方法はスレ違いになるので、”デュアルブート NTローダー”でググって見てほしい。
>>215 C:というのはMicrosoft社のOSが
アクティブなフラグの立った基本パーティションをそう名付けることに
しているだけです。フラグを変更するだけでコロコロ変わってしまう代物です。
パーティションの切り直しという危険な行為をする際に
>>217 に書いたような
最低限の知識もないようでは無謀と言わざるをえないと思います。
ほんとにパーティションの知識をつけてから質問し直してください。
ちなみにD:とかE:とかの決定規則は非常に複雑です。ただ簡単に言いますと、
拡張パーティションの中に論理パーティションがあり、それがMicrosoft社の
OSで認識可能な場合には最も優先してD:と認識されます。.....全部書いたら
長くなりすぎてしまいますから、ここまでにします。
220 :
login:Penguin :05/02/09 22:07:53 ID:99PCxFwv
>>215 「qtparted」というソフトに限定した質問なのか。それとも、パーテーション操作ツール一般の質問なのか。
「パーテーションマジック」なら可能。やったことはある。
だけど、C:(リナックス風にいうとhda1)に1G以上のデータが入っていたら当然無理。
何を使うにしても、データが飛んでしまうリスクはあるので、あまり進められることじゃない。
>>220 揚げ足取りですが、(
>>220 はほんとに知らないのかもしれないが)
C:はhda2の場合もあれば、hda3の場合もあればhda4の場合もあります。
↑こんな基本的なことも知らない香具師がほんとに多い
データや時間が大事な奴は常にhda1をC:にする。 皆が守っている習慣に従わないのは偉くもなんともない。あわれな愚か者だ。
223 :
login:Penguin :05/02/09 22:15:19 ID:OUDRpAH9
redhat9でルータを作っているのですが 内部のpcからping 201.23..のIPアドレスは外部に通るのですが ping www.yahoo.co.jpなどのドメインが通りません。 ルータからはドメインで外部に接続できるので ISPのDNSアドレスは取得できていると思います。 ポート53は全開にしているつもりですが やはりiptableの設定みすでしょうか?
>>223 愚か者がLinuxでルータを作ろうなどと考えたのがそもそもの間違い
225 :
login:Penguin :05/02/09 22:21:01 ID:n3yMczkW
>>223 tcpdumupでパケットキャプチャすればどこで何が止まってるのかわかるんじゃない?
226 :
login:Penguin :05/02/09 22:22:26 ID:99PCxFwv
sedで、最初に出てきたfooだけbarに置換し、それ以後のbarには手を加えない にはどういうスクリプトを書けば良いですか?
「それ以後のbar」→「それ以後のfoo」です。すみません。
's/foo/bar/'
パーティション管理のネタに便乗して以前から疑問に思っていたことを言うよ(´・ω・`) 適度にext3で分けたHDDを全てLVM上でreisefsに変えたいときにデータは退避させずにできるかどうか?
232 :
login:Penguin :05/02/09 22:36:52 ID:/EeKVoUy
>>227 sed こねくりまわすよりも
perl かなんかだサクッと書いちゃった方が早くね?
233 :
229 :05/02/09 22:43:47 ID:mhOGz5Qc
sed is a stream editor
235 :
login:Penguin :05/02/09 23:07:33 ID:Cp5e+Sso
今後、仕事で使うことがあるかもしれないので、Linux慣れようと思って、 とりあえず雑誌に付いていた、KNOPPIX3.6日本語版を使ってみようと思ってます。 んで、Winnxpが起動している状態で、KNOPPXのCDに入っているQEMUというのを起動させると、 ウィン上にウィンドウでLinuxが立ち上がるので、こりゃ便利そうでいいやと思いました。 それで、もうちょっと起動が早くなればいいなと思い、CD上のファイルを全部Cドライブにコピーして、 QEMUからウィンドウでLinuxを立ち上げようと思ったんですが、実行ファイルをクリックしても、 バッチファイルをクリックしても全然起動できません。 なにか良い方法があれば、教えてください。
236 :
165 :05/02/09 23:24:54 ID:c4vfT2fy
>165です。 糞マザボの糞PCを無駄に死なさずにする為に Redhat以外のディストリで最後の望みとしてDebianを入れてみました。 そしたらすんなりインスコ&起動&運用が出来ました!! Prius 550Sシリーズで初のLinux動作確認が取れました。 いろいろアドバイスくれたかたどうもでした
>>232 すみません、perlは知らないのです。そして、今日か明日中に
やらねばならぬ仕事なのです。
238 :
login:Penguin :05/02/09 23:30:21 ID:ltvUcymA
Linuxに挑戦しようと思うんですが メモリはどれくらい増設すればOKですか?
KNOPPIXのインストーラーをなぜ使わないのか
KnoppixのWebも見るなりの下調べもしてない感じだな。
241 :
login:Penguin :05/02/09 23:40:36 ID:/EeKVoUy
242 :
login:Penguin :05/02/09 23:41:36 ID:/EeKVoUy
243 :
229 :05/02/09 23:44:11 ID:3JQfqkfz
>>241 s/foo/barくらいならわかります。
>>241 s/foo/bar/くらいならわかります。
246 :
229 :05/02/09 23:50:27 ID:3JQfqkfz
>>241 ってかさ、gフラグなしで、全置換になる理由教えてよ。
247 :
login:Penguin :05/02/09 23:54:36 ID:n3yMczkW
行だからじゃないの?
248 :
login:Penguin :05/02/09 23:57:00 ID:/EeKVoUy
>>245 それしか知らないんでしょ?
>>246 全置換にはならないよ。
echo 'foohogefoo' | sed 's/foo/bar/'
元質問者は全置換要求してないし。
250 :
login:Penguin :05/02/10 00:13:24 ID:WdoZ/KEh
検索語が記載されているファイルから検索語を読み込んで、 別のあるファイルをその検索語で検索をかけ マッチした行を抜き出す方法を教えてください。 今までは grep hoge1 filename | grep hoge2 |grep hoge3 などとしていました。 どうぞよろしくお願いいたします。
検索語が記載されているファイルのフォーマットに依存する
252 :
login:Penguin :05/02/10 00:17:48 ID:WdoZ/KEh
検索語が記載されているファイルは hoge1 hoge2 hoge3 … などと1行で書かれているとしたらどうでしょう?
>>250 ちょっと例が違っていました。
検索語はどれかがマッチしていればよいので
grep hoge1 filename
grep hoge2 filename
grep hoge3 filename
…
などとしていました。
254 :
229 :05/02/10 00:21:47 ID:66PAuNO9
>>248 aaa
bbb
ccc
aaa
で、s/aaa/xxx/、すると
xxx
bbb
ccc
xxx
ってなるのはこういう仕様って事なの?
何か勘違いしてるかな?
>>249 便乗質問って書いてるでしょ。
255 :
login:Penguin :05/02/10 00:24:21 ID:EUaBBAty
256 :
login:Penguin :05/02/10 00:25:30 ID:EUaBBAty
>>253 egrep (grep -E) で。
詳細は man grep すれ。
257 :
229 :05/02/10 00:25:32 ID:66PAuNO9
>>255 出来ればその理由がしりたいんだよ、でございます。
うまく言えないんだけど bzImage から .config を生成できますか? 昔の .config 消しちゃった(´・ω・`)
259 :
login:Penguin :05/02/10 00:27:00 ID:3HCU3FB+
>>253 egrep -e '(hoge1|hoge2|hoge3)' filename
でいい気がするけど検索語のファイルは適当にがんばって正規表現に落とすしか思いつきません
>>257 sed is a stream editor
260 :
login:Penguin :05/02/10 00:27:30 ID:EUaBBAty
>>257 >>254 だと sed は
1行読み込んで、置換して、出力
ってのを繰り返すから。
g なしだと置換の際に最初の1個だけを置換。
g ありだと全部置換。
>>252 grep -f ファイル名
または
grep --file=ファイル名
262 :
229 :05/02/10 00:32:49 ID:dZtPNvBB
>>260 ナルホド。どうもありがとうございます。
grepも複数行に渡ってマッチさせるのに悩んでたんだけど
これも同じ理由かな。
まぁ、これは今後の課題にしとこう。
263 :
login:Penguin :05/02/10 00:33:18 ID:EUaBBAty
>>259 > sed is a stream editor
これだと
「処理を行単位で行なう」という意味が含まれてないから
理由になってないと思う。
痴漢と白痴はどっちが罪が重いのかな?
265 :
login:Penguin :05/02/10 00:35:31 ID:EUaBBAty
>>258 ディストリとカーネルのインストール方法によっては
どっかに .config 相当品が残ってるかも。
>>258 2.6 で CONFIG_IKCONFIG が設定されていれば可能
267 :
login:Penguin :05/02/10 00:36:17 ID:EUaBBAty
268 :
229 :05/02/10 00:36:55 ID:dZtPNvBB
>>264 白痴は刑法上、責任能力なし。痴漢は軽犯罪〜刑法犯の構成要件に該当
痴漢に責任能力があると仮定すれば、痴漢の方が罪重し。
ってか板違い。
269 :
252 :05/02/10 00:42:00 ID:WdoZ/KEh
>>216 linux: rescueしてlilo再セテイ。
271 :
269 :05/02/10 00:51:46 ID:WdoZ/KEh
もう少し質問させてください。 複数の検索語を含む行を抜き出す方法はよくわかったのですが、 その反対で複数の検索を含まない行を抜き出す方法もありましたら 教えてください。 また、検索語を検索する場合ある特定のフィールドにマッチ場合 だけ抜き出したり抜き出さなかったりできますでしょうか? 例えば awk '$1 ~ /hoge1/ {print}' filename awk '$1 ~ /hoge2/ {print}' filename awk '$1 ~ /hoge3/ {print}' filename … を検索語はファイルから引き出して、コマンドを もうちょっと単純にできないかお伺いしたいです。
パスの指定の方法の質問。 bashで、カレントディレクトリがどこであるかにかかわらず、カレントディレ クトリと一つだけ下のディレクトリと/binと/usr/binのみがコマンドサーチパ スに含まれるようにする方法は? 解答おながいします。
>>265 ,266
昔のリポジトリに残ってました(´・ω・`)スンマセン
>>238 鳥とか用途とかお舞いの性格とかをかけ。
275 :
login:Penguin :05/02/10 01:04:39 ID:z+t6x+Bs
>>271 コマンドラインから打ち込むのが面倒なら、
awkプログラムをファイルに書けばいいんじゃないの?
276 :
162 :05/02/10 01:26:54 ID:dnJP0Lfg
昨日webalizerのインストールで質問をしていた者ですが、 DNS逆引きをwebalizerで行うのは諦め、analogをインストールして 無事、逆引き表示できるようになりました。 少しすっきりしませんが、要件は満たしたのでこれで満足することにします。 レスをくれたみなさん、ありがとうございました。
>>237 for file in *.txt; do first=0; first=`grep -n foo $file |head -1 |awk -F: '{print $1}'`; sed "${first}s/foo/bar/" < $file; done
>>277 おっと。
for file in *.txt; do first=0; first=`grep -n foo $file |head -1 |awk -F: '{print $1}'`; sed "${first}s/foo/bar/" < $file > $file.unko ; done
>>263 理由にはなってなくても、sedがストリームを行単位で処理することを
連想させるには十分では? sedを知ってるという相手なら。
>>278 sedで書くとその半分くらいの長さになる。
ぅゎ今晩だけで20回もrebuildしたよ(´・ω・`)ダメポ
よくLINUX系の雑誌に、WINDOWSの方がコスト面で 有利って広告でてるけどマジですか?
284 :
login:Penguin :05/02/10 04:27:12 ID:ZFtj4pwm
もっと具体的に
286 :
login:Penguin :05/02/10 07:44:30 ID:EUaBBAty
>>283 Linux でも、
手厚いサポートがついた商用ディストリを使えば
コストはけっこうかかる。
トラブっても自分でなんとかするからサポートイラネ、
ってことにすればコストはおさえられる。
そういう選択肢の幅が広いとこが
Linux のいいところだと思う。
Windos との比較はよくわからん。
287 :
login:Penguin :05/02/10 09:11:55 ID:whXVj3iG
euc-jpなファイル名のファイルがアーカイブされているtarボールがあるんですが、 これをWindowsでSJISのファイル名に変換して展開させるには、どうするのが いいでしょう?
>>287 Windows上でやりたいのなら、板違い。
名前を変換してくれる Windowsアプリをさがせ。
#tarボールを作りなおしたほうが早そうな気がする。
289 :
login:Penguin :05/02/10 11:20:51 ID:XYZiyIA8
apt-getでインスコしたものって、基本的にどのディレクトリにインスコされるんですか? ソフトウェアによってデフォルトがあるのか、apt-getのデフォルトディレクトリがあるのか… 自動でインスコしてくれるのはいいんだけど、どこに入ったのかイマイチわかんないので困ってます。
>>287 Cygwinとsamba入れてeuc-jpで展開してsamba共有経由でコピー
291 :
login:Penguin :05/02/10 11:31:50 ID:EUaBBAty
292 :
ちゅー :05/02/10 11:39:22 ID:mM3abHNi
お初です。LinuxのLiveCDをつくってるんですけど、圧縮して焼く方法 もしくはその方法が載ってるwebページ教えてくださいませんか 困ってます。。。 m(__;)m
293 :
login:Penguin :05/02/10 11:40:20 ID:XYZiyIA8
>>291 なるへそ、dpkgってのでわかるのね。
でも残念ながらVineなので入ってないのだよね…
294 :
login:Penguin :05/02/10 13:05:15 ID:EUaBBAty
>>293 あれだな。2 + 3 = 5と習っても 3 + 2 = とされたらもうお手上げになるタイプだな。
296 :
login:Penguin :05/02/10 13:18:12 ID:XYZiyIA8
>>294 すまそ。
書き込む前にはそう思ってたんだけど、書き忘れました。
>>295 7×8はパッと出るけど、8×7はパッと出ません。
確かにそういう人間のようです。
297 :
295 :05/02/10 13:22:51 ID:GQ7pQIpD
>>296 謙虚なので技と伝授します。
$ rpm -ql `rpm -qa`
「`」は「'」ではなくて「`」だから注意ね。
298 :
295 :05/02/10 13:26:53 ID:GQ7pQIpD
>>297 こっちの方が分かりやすいかも
for i in `rpm -qa`; do echo -------- $i ---------; rpm -ql $i; done
299 :
295 :05/02/10 13:28:26 ID:GQ7pQIpD
>>298 あっ、動体視力に自信がないときは
$ for i in `rpm -qa`; do echo -------- $i ---------; rpm -ql $i; done |more
300 :
login:Penguin :05/02/10 13:33:47 ID:EUaBBAty
>>299 何をやらせたいのかイマイチわからんが、
rpm -qail で十分じゃないか?
301 :
login:Penguin :05/02/10 14:01:49 ID:XYZiyIA8
>>295 >>289 どうせやるなら、これくらい(笑)
mkdir -p FILE_LIST
cd FILE_LIST
for i in `rpm -qa` ;do rpm -qil "$i" > "$i".txt ;done
303 :
”削除”依頼板転載人@星猫 :05/02/10 15:18:19 ID:PyjV6XTZ
(´-`)。oO(…?…)
テキストファイルの改行コードを調べるにはどうすればよいですか?
file hoge.txt | grep CRLF
>>303 あんたl50と50を勘違いしていませんか?
308 :
”削除”依頼板転載人@星猫 :05/02/10 18:22:24 ID:PyjV6XTZ
./configure したときの設定をテキストに 残しておきたいと思います。 そこで CONF という設定ファイルを作成し ./configure < CONF をしたところ./configure がCONFを読んでくれませんでした。 ./configure < CONF だけでは不足なのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがお願いします。debian sargeのインストーラでAPTの設定をして、 http経由でパッケージの取得を選択しました。その後、インストールするパッケージを 選択してインストールが開始されるのですが、パッケージ二つに一つくらいの割合で、 Error reading from server Remote end closed connection というエラーが大量に表示されます。 また、503 Virus Found というメッセージも中に見受けられます。インストールは一応終了するのですが、 その後のAPT-GETでも同様のメッセージが混在して表示されます。他のPCをウィルススキャンした上で、 このインストールを試みているPCだけをネットワークに繋いだ状態で、何度かやってみましたが状況は同じでした。 sources.listの内容も確認しましたが、書式等の問題はないように思われます。 選択したrirgサーバは asahi-net.or.jp ftp.jp.debian.org です。 こういった場合、どのような原因が考えられるでしょうか?
>>309 > ./configure したときの設定をテキストに
> 残しておきたいと思います。
autoconf の configure なら config.status を残しておく
>>305 head -1 hoge.txt | od -tx1
314 :
login:Penguin :05/02/10 20:46:11 ID:6QXAlIdj
316 :
タコ :05/02/10 21:03:47 ID:+vxUMKv7
VineSeed、kernel-2.4.29-0vl1です alsa-lib-1.0.8をtar玉からrpm作ろうと、./buildrpmしましたが、 /var/tmp/alsa-lib-root/usr/lib/に、*.so.*と*.soが見つからない、と エラーが出て終了 /var/tmp/alsa-lib-root/usr/lib/にあるファイルは libasound libasound.2 libasound.2.0.0 libasound.la 試しにalsa-libをmake installして/usr/lib/を覗くと libasound.so libasound.so.2 libasound.so.2.0.0とある これは、なにかの間違いでlibasound.so等というファイル名になるべきところが 誤って、"so"が付けられていないってことなのかなと、素人考えで憶測し その仮説を前提に、tar玉内の、 libasound、libasound.2、libasound.2.0.0をリネームして libasound.laの dlname='libasound.2'と library_names='libasound.2.0.0 libasound.2 libasound' の部分をそれぞれ書き直して もう一度rpm作りなおしてみたら、 shell-init: could not get current dirctory: getcwd: cannot access parent directoriew chdir: could not get current dirctory: getcwd: cannot access parent directoriew などと言われながらも一応、alsa-lib、alsa-lib-develのrpmが作れました そしてそれを -Uvhしようとしたら エラー: 依存性の欠如: libasound.so.2は〜〜 これは、結局またlibasound.so等の正しい(?)名前で作られてないということでしょうか? ちなみにalsa-driver-1.0.8もtar玉からrpmを作りインストールしましたが こちらは問題ありませんでした
317 :
310 :05/02/10 21:19:27 ID:ooetX5TS
>>314 ring.so-net.ne.jp ring.riken.jp なども試してみましたが、同様の結果です。
Error reading from server Remote end closed connection の意味するところは分かりますが、
503 Virus Found に関してはどうお考えですか?
ずーと前にopensshをソースからインストールしたんですけど アップグレードするには普通にかぶせていいですか?
>>319 上書きがいいかどうかは知らないが、
漏れはソースから入れるときはcheckinstallを使うようにしてる。
>>319 古いバイナリが検索パスの先に来るなどの問題が出る
可能性がゼロなわけではない。
322 :
login:Penguin :05/02/11 00:04:06 ID:hWze5UAP
323 :
login:Penguin :05/02/11 00:54:09 ID:96My6M+k
MEPISのproとsimplyってどこが違うんですか? 教えてください。
325 :
login:Penguin :05/02/11 01:38:10 ID:hWze5UAP
Linux 上の将棋あるいは囲碁シミュレータ(棋譜アニメーション)は存在してますか? 24みたいな糞Java仕様じゃない軽いの所望
shogi,igo もな
鯖管理してた香具師に逃げられて、ど素人ながら設定変更しなくちゃいけなくなったんだが ***.jpでしかアクセスできないサイトを、www.***.jpでもアクセス出来るようにするには どこをいじればいいんだ? どこいじればいいのか教えてくれたら後は自分で勉強するからさ・・・ てかここで聞けばいいのかどうかも分からんorz
>>331 まず、DNSサーバの/var/named/hoge.jp.zone あたりに、www
を追加。場合によってはこれだけで見れる。バーチャルホスト
の時は、WEBサーバの/etc/httpd/conf/httpd.confか、
/etc/httpd/conf.d/hogehoge.conf あたりにwww.hoge.jp
のバーチャルホストのセテイをすればきっと逃げた香具師が
帰って来る。
333 :
login:Penguin :05/02/11 06:24:02 ID:RCZ8nWUV
ReaHat9をインストールしたいのですが isoイメージが見つかりません 何処にあるか教えてください...orz
>>332 マジありがとう。ちょっと泣いた(汗
今日本屋行って参考書買って色々試してみるよ。
一応Webminってのが入ってるらしいんだけど、本気で素人だから頑張るわ〜
逃げた香具師はもう帰ってこないの確定っぽいけどな・・
336 :
login:Penguin :05/02/11 08:03:34 ID:hWze5UAP
CentOS3.4インストールしたら最初のセットアップ画面(ようこそってでてるとこ)で "次へ"をクリックしたら固まって動かないんですがどうすればいいでしょうか
339 :
login:Penguin :05/02/11 11:08:56 ID:FMauzRBd
すみません、調べたのですが分からないので質問します。 sshをX11ForwardingをyesにしてリモートでGUIの アプリケーションを立ち上げるのには成功しましたが、 日本語入力ができません。 X11Forwarding経由で日本語入力する方法を教えてください。
340 :
login:Penguin :05/02/11 11:10:49 ID:U/j0aJIL
modprobeとinsmodの違いをおしえてください。
>>340 「modprobeとinsmodの違い」でググってみ。
SSH2でリモートアクセスは危険ですか? よくホスティングでtelnetでもアクセス許可しているとこ あるけどそれにくれらべたらと思うんだけど・・・
>>342 ssh2はもちろんTelnetよりは安全だけど
ssh2でも証明書を使ったり、いろいろ工夫して安全性高めて使えばいいと思う。
>>339 多分XMODIFIERがセットされてない
>>342 完全無防備のtelnetよりは安全だけど、鍵の管理を
しっかりしないと危険だね・・・
使う奴が駄目ならなに使っても駄目、ってことやね
346 :
login:Penguin :05/02/11 13:57:04 ID:hWze5UAP
>>342 sshd に穴が見つかることもあるんで、
必要なとこ以外からはアクセスできないようにしとけ。
347 :
login:Penguin :05/02/11 14:01:11 ID:LDPvgTwJ
私にも簡単にインストールできるLinux教えてください。 本屋で買えばインストールマニュアルあるかもしれないけど それじゃ意味ない。マニュアル与えれば猿でもできるし インストールがwindowsぐらい簡単なLinuxありませんか?
>>347 マニュアル与えられてもインストールができないおまえは、猿以下か。
349 :
login:Penguin :05/02/11 14:16:31 ID:s41tRof1
本当にくだらないのですが、FC3でgnomeからKDEにどうやればなるのでしょう? 場所はわかるのですが、書き込み禁止って、、、昨日初めてインストールしたのですがわからないことばかり、、、
350 :
login:Penguin :05/02/11 14:16:47 ID:hWze5UAP
351 :
349 :05/02/11 14:30:33 ID:s41tRof1
すみませんインストールしてなかった、、、逝ってきます。
>>347 ん〜、何言いたいのかよく分からないけど本買うお金も無い餓鬼だという前提なら
オンラインマニュアルがあるからそれ見ながらやればいいと思うよ。
353 :
login:Penguin :05/02/11 14:33:51 ID:Z1uM7z6E
>>349 コマンドラインから、xinitrc と入力。
Xが立ち上がって、白い窓が左上に出る。
窓にカーソル持っていって、startkde を入力
KDEが入っていればたちあがる。
354 :
login:Penguin :05/02/11 14:54:18 ID:5AE707WL
MySQL初回起動時に入れるパスワードと、rootパスワードの違いって何でしょう? くだらないけど何が違うか知りたい・・。
>>354 MySQLはパスワードを独自に管理している。
OSのパスワードとは別物。
>>355 なるほど!
Linuxの質問ではないかも、と思っていたけど、レスくれて助かりました。
ありがとうございました。
357 :
login:Penguin :05/02/11 16:45:35 ID:JUuxicFb
質問だ! クライアントとして、一番優れていると思うディストリはなんですか? できれば見た目がいいやつ....
>>357 の脳味噌があまり優れていない事はわかった
359 :
login:Penguin :05/02/11 16:47:36 ID:hWze5UAP
Linux鯖機にGCC一式を入れたくないので 他機でこの鯖用のカーネルをコンパイルするんだけど 鯖機のハードウェア情報を使ってビルドする方法が知りたい。 いわゆるクロス開発環境?なんだけど/procも渡せるの?
361 :
357 :05/02/11 17:13:09 ID:JUuxicFb
バカーネル
>>360 それくらい自分で指定すれば?
面倒だったら使いそうなモジュール作っとけば問題ないし。
ここは「くだらねえ質問」をする所だが、馬鹿が質問してよいとはどこにも書かれてない。
全くだ。
366 :
login:Penguin :05/02/11 17:20:20 ID:CAR+fjrK
全くだ。
367 :
login:Penguin :05/02/11 17:24:57 ID:Xzjd9GJW
ちなみに馬鹿が質問するなとも書いてない。
368 :
login:Penguin :05/02/11 17:26:34 ID:hWze5UAP
>>360 /proc も渡す、ってどういうこと?
369 :
login:Penguin :05/02/11 17:31:54 ID:RCZ8nWUV
RedHat9あたりの物ってUSBキーボードとか普通に使えるでしょうか?
普通の環境なら普通に使えてました。
372 :
login:Penguin :05/02/11 19:23:46 ID:Vwu6nd9U
たった今、Debian sargeをインストールしたばかりなんだが。 PS2マウスをPC切り換え機に繋いでたら、反応しないので、 直接繋げたら、使えるようになった。 Windowsとか他のOSでは問題なく使えてたのだが、 Linuxのマウス特有の問題?切り換え機使ってる人は他にいる?何か解決策ある? 切り換え機使えないのは、ちょっと面倒なんだが。
>>372 KVMからPCへの接続がPS/2なら問題なく使えてたような気がする。
USBだと切り替え後にキーボード/マウスを認識しなかったことがあったけど。
374 :
login:Penguin :05/02/11 19:53:23 ID:hWze5UAP
>>373 これPS/2接続なんだが。
>>374 ナカガワ(だったと思う)の4台用のやつ。
同じマシンでデュアルブートしたWindowsで使えてるので、
確実にドライバの問題だと思われる。
ドライバの問題だとわかってるのなら修正すればいい。
378 :
login:Penguin :05/02/11 21:37:58 ID:WIYd9pbR
Linuxをこれから使い始めようとする者です。 数学のバイトをやっていて数式やグラフなどの入力も必要で,文書作成が中心になります。 RedHatなど色々あるようなのですが,どう違うのでしょうか? また,初心者ならどれがよいのでしょうか?
379 :
login:Penguin :05/02/11 21:44:11 ID:98KpLeO6
>>378 追い返すつもりはないけど、文書作成やグラフの作成をリナックスで行おうことの圧倒的なメリットはない。
ウインドウズでやったほうがある面楽なんだが、リナックスでやりたいのはなぜ?
シェルスクリプトで find /hoge -type d した結果にスペースの入ったフルパスがあっても for文で回すことってできないんでしょうか? 何か回避方法は無いものかと・・・。
>>381 forループで回さなきゃダメなの?
xargs使えばシンプルに解決できそうな気が。
>>381 for ではなく find | while read p
>>378 > 数式やグラフなどの入力も必要で,文書作成が中心になります。
google keyword: kile
openoffice.org-1.1.3のビルドに何時間くらいかかりますか。 昼頃からはじめましたがまだ終わりません。 Pen3 1.2GHz です。
386 :
login:Penguin :05/02/11 23:10:02 ID:CAR+fjrK
>>382 >>383 サンクスコ!できますた!
もう一点だけ・・・
[]() -/
などのシェルスクリプトで特殊文字と認識される文字の前に
バックスラッシュのエスケープ文字入れたいんですが
sed -e "s/\ /\\\ /g"
sed -e "s/\[/\\\[/g"
とかは通るんですが
sed -e "s/\(/\\\(/g"
だけが(を特殊な意味で認識しちゃいます・・・
特殊文字全般の前にバックスラッシュを挿入するテクありませんでしょうか・・・
何故 1.1.3 ?
>>388 1.1.4が出ていたんですね。
fedora devel のパケジは中身が2月5日のCVSでバージョン表記が1.1.3でした。
>>387 sed -e "s/(/\\\\(/g"
または
sed -e 's/(/\\(/g'
一括でやりたいなら
sed -e 's/\([特殊文字の列]\)/\\\1/g'
でいけるけど[]は無理っぽいなぁ、sedじゃ。
MSIのMEGA400というキューブ型PCにRedHatLinux9をいれて自宅サーバの構築を試みているのですが、 なぜか常時CPUファンが全力で回っていて煩くて困っています。 WindowsXPを起動した場合にはファンの回転数は正常と思われる状態になるので、 OSなりソフトウェアなりの設定で調整できるものだろうと思い、過去ログなどを調べて ACPIなどの設定変更をしたり、Athcoolというソフトを使用してみたりしてみたのですが、 状況が変わらず策が尽きてしまったので、何かヒント等ありましたら教えていただけませんでしょうか? まるでドライヤーを使っているかのような音がしていて煩くて仕方ないのです...
392 :
login:Penguin :05/02/12 03:12:36 ID:h5iYS52P
kinputをインストールしたのですが、変換候補を表示するところが文字化けしてしまっています フォントの設定が悪いような気がするのですが、どうすればいいのか分かりません 教えてください
>>391 1. kernel が 2.6 のディストリに変えて cpu frequency scaling を使う。
2. XP でいく。
3. 暖房器具と思ってあきらめる。
自宅鯖としては高速すぎね?
331なんだけど、Webminで自宅からDNSセテーイ変更してたら繋がらなくなった訳なんですが。 サーバー直接いじりに行かないと直らないよね? 素人に触らせるなよなぁ・・・休日無しか〜また泣けてきたorz
>>395 sshで接続できるならなんとかなる.
sshとかが可能だとしても,331からの流れからして現場に逝った方が無難だろうが.
>>395 DNS設定を間違えると接続したときにサーバーが接続元のアドレスを逆引きし、
それがタイムアウトするまで接続しないことがよくある。 そういう状況だとsshなんか
で接続に2分ぐらいかかったりする。 apacheはそういう状況でどう作動するかは
分からん。
今年にはいってから毎晩なにかしらのソフトをコンパイルしてる(;゚д゚)<病気かも
すみまそん。 ディストリ固有の問題かも知れないけどとりあえず。 Gentoo + GNOME-2.8のデスクトップなんですが gnome-terminalに表示されてるURIなんかを開くと デフォルトでEpiphanyですよね。 これはまあ仕方ないと思ってたんですが thunderbird日本語版を~/以下に入れて、 URIを外部ブラウザで開いてみてもやっぱりEpiphanyなんですわ。 もしかして環境変数でもあるのかとprintenvしてもないし rc.confなどデフォルトのエディタ決めてるファイルにもそういうのは見当たらない。 thunderbirdのメニューからブラウザ決める項目探してもないし。 こういうのを一括してEpiphanyに決めてしまってるのは、どこなんでしょ?
質問です。 Red Hatで、とあるCADを使っていたら縦長でサイズ変更禁止のフォームが出てきました。 長すぎて画面に全部表示されず、下まで見れません。 フォームをマウスで移動することはできるのですが、フォームは画面の上をはみ出すことがでないです。 何か見る方法はないでしょうか? ちなみに、ディスプレイの解像度は1024x768です。
401 :
login:Penguin :05/02/12 08:21:49 ID:pLxuy1Bb
Vine 2.6で180G のIDE HDをUSB接続して、fdisk で一つの領域に切って、 mke2fs -j, mount -t auto /mnt したらdf -h で110Gまでしか認識されない。 なぜ?
403 :
login:Penguin :05/02/12 08:59:34 ID:1NG9oh2P
>>402 となってます。
# fdisk -l /dev/sdb
ディスク /dev/sdb: ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 21889
ユニット = シリンダ数 of 16065 * 512 バイト
デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/sdb1 1 14596 117242338+ 83 Linux
404 :
フーン :05/02/12 09:09:38 ID:0E0GO4/Y
;;;;;;;;; ,;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;; ,;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;; :; /' :: ;; ;; ;;, _ ,;; ;,, ;;; ;;;; ;; ;; ;; ;; ;; 何故・・・・じぃ が死んだんだ・・・・
405 :
フーん :05/02/12 09:11:35 ID:0E0GO4/Y
ふ・・・そぅだ・・・ じぃ がかばはなかったらー・・・ そうだ・・・俺が殺した事にしよう・・・・・ そしてー・・・・じぃ といっしょに天国へ・・・
>399
たぶんGentooスレに逝ったほうが早い
>>400 RedHatのバージョンとCADの名前とバージョンとWindowマネージャとかを晒さなきゃ
>>403 シリンダが 21889 あるのに /dev/sdb1 の終点シリンダが 14596 なので当然ですね。
fdiskしなおせば?
408 :
391 :05/02/12 11:01:46 ID:7U06Bf3Z
409 :
login:Penguin :05/02/12 11:04:49 ID:w4QgqfGM
NFSで/homeを共有しているんですが、NFSアクセスが遅いのです。 A:NFSサーバ(Debian, woody) B:NFSクライアント(Debian, sarge) という構成です。 BからAのNFS領域に書き込みをしようとすると、明らかにBのローカル ディスクに書くより遅延しています。 (プロンプトが返ってくるまで2秒とか3秒とかかかる) 一般論として「NFSアクセスが遅い」ときに、なにを調べるところ から始めるのか教えてほしいのです。
( ゚Д゚)ポカーン
NFS 遅い で、ぐぐれ。
前半突っ込むのは止めるとして、「NFS 最適化」でぐぐったほうがよさげ。
Debianだからだろ
414 :
login:Penguin :05/02/12 13:09:12 ID:X0whbD6i
Linuxの文字コードについて質問があります
どうぞ
416 :
login:Penguin :05/02/12 13:11:22 ID:X0whbD6i
スミマセン無かったことにしてください。。。orz
なぜ最初から >Linuxの文字コードについて質問がありません と書かない?
418 :
login:Penguin :05/02/12 14:28:34 ID:uEis9QrU
rootユーザがシェルスクリプトを実行するとして、そのソースが #!/bin/sh xx.cgi だったとすると、xx.cgiはルートユーザが実行しますが、 xx.cgiをtarouという登録済みのユーザで実行するにはどうしたらいいですか?
su - tarou -c xx.cgi
420 :
login:Penguin :05/02/12 14:45:44 ID:uEis9QrU
ありがとうございます。 -c というのはどういう効果があるのか教えてもらえませんか?
チョコくれたら教えてやるよ
422 :
login:Penguin :05/02/12 14:51:27 ID:uEis9QrU
423 :
login:Penguin :05/02/12 15:02:45 ID:uEis9QrU
コマンドが引数を必要とするなら #!/bin/sh su -c /usr/bin/perl xx.cgi tarou だと思いましたがsu: username too long.と言われてしまいました。 どうすればいいですか?
なんでman suしないんだ?
家庭用ゲーム機のせいだ
>>399 gconf-editor を起動して
desktop -> gnome -> applications -> browser -> exec とか
desktop -> gnome -> url-handlers -> http -> command
あたり?
別のスレッドで質問したのですが、スレッド違いだったのと、質問の意味が あまりはっきりしていなかったので、ここでもう一度質問させて下さい。 Debian woody でDHCPクライアントとしてCATVに接続していますが、IPアドレス のリース期間についての疑問です。 最初、dhcp-clientで接続していましたが、syslogを読むと、リース期間450秒 で更新されます。 dhcp3-clientにすると、毎回350秒前後。 pumpだと約10分間隔。 リース期間というのは、DHCPサーバー側で決められているのとは違うのでしょうか? それが何故、クライアントソフトによって異なるのか教えて下さい。 クライアントソフトの設定ファイルについても調べてみたのですが、よく解りませんでした。 よろしくお願いします。
429 :
login:Penguin :05/02/12 20:51:05 ID:Z47bDB6V
教えてください! Fedora Core 2 を使っているのですが、pwd、ls、cp、mv、 echo、cat 等の基本コマンドのソースは、どういうファイル名で どこにあるのでしょうか? /usr/src/ の中をいろいろと探してみたのですが、見付かりません。。 ご存知の方、ご教示の程、よろしくお願いします!
>>429 全部 coreutils-5.2.1-7.src.rpm
>>429 結論から言えば、あなたのシステム内にソースはありません。
あるコマンドのソースを探す一般的な手順は
1)which hoge
2) rpm -qf /path/to/hoge
→ ソースRPMを探す
→ rpm -qi /path/to/hoge → ソースの配布元へGO
そもそも、ソースという言葉の意味が解ってないのでは?
433 :
429 :05/02/12 21:38:11 ID:Z47bDB6V
>>430 ありがとうございます!
さっそく yum ります!
>>431 ありがとうございます!
教えて頂いたコマンドで、ソースのRPMの名前がわかるようで
すので、あとは yum ればよいのですね。。
ソースと言うのは、.c とか、.h とか、そういったファイルが欲し
いのです。
ちなみに、ライブラリのソース等も同様の方法で取得できるので
しょうか?
printf とか、malloc 等といった c 言語のライブラリ関数のソースも、
できれば入手したいのですが。。
ご存知であればご教示ください。
よろしくお願いします。ペコリ
>>432 >『知識のないサーバー管理者は何使ってもダメ』
>っていうことでよいのでしょうか?
そうです。
>それとも、マイクロソフトの言う事も一理あると
>思いますか?
マイクロソフトの言う事とは何でしょうか?
言ってる事が多すぎるので答える事ができるわけがありません。
>>433 書いてあることが間違ってるわけじゃないが.......
>>431 の(2)をちゃんと理解してからレスしたほうがいいな。
早くレスすればいいってもんじゃないぞ
>>433 printfとかmallocは
glibc-2.3.3-27.src.rpm
誰もyum云々なんて逝ってないがガンガレ
>>432 サーバ管理者個人の問題ではない。
管理職がダメならどんな管理者を使ってもダメ。
439 :
login:Penguin :05/02/12 22:04:07 ID:sxHvALVN
441 :
433 :05/02/12 22:07:34 ID:Z47bDB6V
>>437 やってみて失敗して思い出しましたが、yum は conf ファイルに
登録したサイトしかチェックしてくれないので、だめすね。。
やってみて失敗するまで、なんとなく yum は全世界検索して最新
の rpm を自動検索してインストールまでしてくれる凄いコマンド、
みたいな気分になんとなくなっていたのですが、残念です。。
rpm -qi の出力で、配布元サイトの url が表示されるようですの
で、そこを探したりrpm のファイル名でググったりして、もうちょと
頑張ってみます。。
442 :
432 :05/02/12 22:07:36 ID:SX/DZGwF
>>434 レスありがとうございます!
>マイクロソフトの言う事とは何でしょうか?
言葉が足らずに申し訳ないです。
聞きたかったのは
『マイクロソフトはWindowsの不具合の発見と
修正に資金を投じている
→提供する最新パッチを当てれば
商用サーバとしてLinuxより安定』
ここが一理あるかなと。
443 :
login:Penguin :05/02/12 22:07:48 ID:sxHvALVN
>>433 rpm -qf が何をするコマンドかはわかった?
まずは RPM の基本について調べてみ。
>>431 もう解ってると思うけど、
>>431 の
rpm -qi /path/to/hoge
は
rpm -qi [rpmパッケージ]
の間違い。
446 :
login:Penguin :05/02/12 22:18:55 ID:sxHvALVN
>>442 > 『マイクロソフトはWindowsの不具合の発見と
> 修正に資金を投じている
Linux に同様に資金を投じてる会社がないと思ってる?
>>442 Linuxだからといって不具合発見とその修正に
資金を投じていないというわけではないし、
資金を投入する行為と不具合を発見するという結果に
明確な因果関係があるわけでもない。
現実世界でも同じことだが、莫大な金を投資したからといって
様々な事故が防げるというわけではないのと同じだ。
>>444 >>446 >>447 ほんっっとに、ありがとうございました!
なんかWin支持みたいな書き込みを
してしまいましたが、個人的にはLinuxが
もっとクライアント側とかにも普及して欲しいと
思っているです。
それで実際に自宅や会社で使ってる皆さんは
どう思ってるのか聞いてみたかったんで。
LinuxというかUNIX系OSのバックボーンは大学・(主に米国の)政府機関なので 比較になりませんな。各種サポートは「全世界の人間が」リアルタイムでおこなっている。
全世界の人間マイナス日本人がリアルタイムでサポートしている!
しかも大抵は無償の精神で、だ。 趣味的でもあり研究的でもあり文化的でもある。
452 :
login:Penguin :05/02/12 22:48:51 ID:1RWd+Mmx
crontab -e で編集したファイルってどこに保存されるんでしょうか? 古いHDDから設定を吸い出そうと思ったんですが場所が わからなくて困ってます・・・ OSはRedhat9です
/var/spool/cron/
しまった!俺は日本人なのにサポートまがいの事をしてしまった!母ちゃんに怒られる!
456 :
login:Penguin :05/02/12 23:22:39 ID:Z47bDB6V
>>448 タコの雑感ですが、Linux のオープンソースのクライアントアプリって、
結局MSのパクリみたいのが多いような気がするのですが。
無論、私は Linux が好きですが。。
/var/log の中身を確認する癖を付けたいんですけど、 tailでは見難いので困ってます。 logを効率よく確認する方法はありませんでしょうか。
Vineスレにも同時発生
連番になっている画像ファイルをキーボードの操作のみで スクロールさせたり順繰りに表示させたりできるソフトはないでしょうか。 ぶっちゃけ漫画ビュアーを探してます。
461 :
login:Penguin :05/02/12 23:52:21 ID:sxHvALVN
462 :
459 :05/02/13 00:12:01 ID:YlQMIRLJ
>>460 うわ、スレ違いだったのですね。すみません。
そちらのスレもLinuxに移ってきて日が浅い自分にありがたいスレです。
>>461 ありがとうございます。片っ端から試してみます。
464 :
login:Penguin :05/02/13 00:31:53 ID:XZLUPW2z
シェルスクリプトを書いているのですが、あるディレクトリで作業したい場合には スクリプトの最初、 cd /hoge/hoge/foo/bar とすれば良いのですよね? ぐぐってサンプルなど見るに上のような例は見ないですが 何かもっと一般的な方法などあるのでしょうか?
465 :
login:Penguin :05/02/13 00:38:31 ID:tlXAGb27
>>464 それでいいよ。
サンプルは grep cd /etc/init.d/* してみ。
>>464 そういうふうにパスを固定で書いてしまうとスクリプトに半妖精が無くなる。
だから一回限りの書き捨てのスクリプトではよくやるが、
他人に見せるようなスクリプトではやらない。
467 :
login:Penguin :05/02/13 00:40:51 ID:XZLUPW2z
>>465 ,466
なるほど。ありがとうございます
468 :
login:Penguin :05/02/13 01:02:15 ID:wHP/eGP3
Flash Player のインストールができないんです。 今すぐ〜をクリックして次の画面に移りますがすのままでインストールが出来ません
469 :
login:Penguin :05/02/13 01:08:01 ID:tlXAGb27
パーティション関係で助言を求めています。 パーティションを切り直すのではなくてデータの移動の仕方を具体的に知りたいです。 いま /dev/hda5 /usr /dev/hda6 /home /dev/hda7 /home2 の構成(一部です)で hda5 が 99% に膨れ上がっているので これを /usr と /usr/local に分けたい。 /usr/local にあるデータを hda6 に引っ越しして /home にあるデータを hda7 にそのまま移すつもりです。 /home2 にあるデータは DVD に固めてディスク上には置きません。 最終的に /dev/hda5 /usr /dev/hda6 /usr/local /dev/hda7 /home になるようにしたいのですがどういう処理で実現できるのでしょうか? home2 --> DVD はできます。
471 :
login:Penguin :05/02/13 01:13:42 ID:tlXAGb27
>>470 /etc/fstab がどういう働きをするか調べよう。
・/home2→DVDをやってから/dev/hda7をまっさら (mkfs.exe3 でもかけとけば確実?) にして適当にマウント(mkdir -p /tmp/aで仮に/tmp/aにする) ・以下をやる。 cd /home for i in `ls -1a|grep -v lost+found` ; do; cp -ax $i /tmp/a;done cd .. umount /home ・/dev/hda6を上と同様にまっさらにして適当にマウント (/tmp/bとする) ・以下をやる cd /usr/local for i in `ls -1a` ;do; cp -ax $i /tmp/b;done cd .. rm -rf local;mkdir local ・/etc/fstabを書き変えてリブート
473 :
login:Penguin :05/02/13 02:09:19 ID:J8Jj/3yF
Mandrake LinuxってFTP版でも金取るのですか?
474 :
login:Penguin :05/02/13 02:13:35 ID:BTcxFPAU
Fedoracore総合スレッドのホームページから移動して参りました。 vsFTPdでサーバーを立てたのですが日本語のファイル名が文字化けするです。 jpgファイルを例に取ります。 FC3のブラウザでファイル一覧では文字化け無し FC3のブラウザでファイルを開く→タイトルとタスクバーでは文字化けしないが、 アドレスバーのファイル名が文字化けしている FC3のファイル・ブラウザでファイルを確認→文字化けしている WinXPのブラウザでファイル名の文字化けはなし WinXPのブラウザでファイルを開く→タイトルとタスクバーアドレスバーの ファイル名が全て文字化けする FTPサーバーへのUPソフトはWinXP上でFFFTPにて接続しました Up後FFFTPで再度接続してみるとファイル名は文字化けしていません。 日本語関連としては以下の物とManコマンドの文字化け対策を行っていますが、 これだけでは解決しませんでしたので方法が御座いましたらお願いします。 /etc/sysconfig/i18n LANG="ja_JP.eucJP" SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP:ja" SYSFONT="latarcyrheb-sun16"
476 :
429 :05/02/13 02:44:43 ID:NjR/2Co3
みなさん、大変お世話さまでした。 質問をさせて頂いておりました、ソース厨の429です。 無事、基本コマンド、Cライブラリのソースを入手する 事ができました! print out した初めて目にする pwd のソースを眺めつつ今、 初めてま○こを見たときのような複雑な気持です。。 何はともあれ、無事目的のソースを入手することができま した。また、その他コマンドのソースを入手する方法も学 習出来ました。ありがとうございました! ただ、whereis でソースのパスが表示されない事が気がかり なのですが、これはなぜでしょう。。。 rpm -i でアーカイブを取り出してそれを解凍しただけでは、 手順として何か足りないのでしょうか!? rpmbuild コマンドではソースが消えてしまう様な事が man に書いてあったので上記手続きを取りましたが、正規のインス トール方法とは違うのでしょうか!? 何かご存知のことがあればご教示をお願いします。。ペコ
ってか、なんかとんちんかんなんだよ。君の質問。 もっと練ってから書いてくれんかな?
>>474 WebにしてもFTPにしても、そういうときに日本語ファイル名使わないほうがええよ。
>>476 まずせっかくのまんこ読もうよ。
>>427 遅レスすまん。gconf-editorで変えられますた。thx.
479 :
login:Penguin :05/02/13 03:42:42 ID:HweCoDHH
syslog-ng で sync(100); などと設定しているときに, バッファをフラッシュさせるにはどうすればよいのでしょうか? man とかに載ってても良さそうなもんですが,見あたりません.
481 :
login:Penguin :05/02/13 08:55:06 ID:b1Uu60IZ
Mandrake LinuxってFTP版でも金取るのですか?
482 :
login:Penguin :05/02/13 09:28:44 ID:ldsYNQIU
Debian(sarge) メーカー製PCで一度も起きなかった「セグメンテーション違反」と 「カーネル・パニック」が自作PCで起きました。 メモリとの相性を疑うのが常道でしょうか? マザーボード・メーカーが推奨するベンダーのメモリに交換したら 改善するものでしょうか?
>>482 その他のチップがおかしい可能性もあるのに、なぜメモリ限定?
google検索窓が付いているWebブラウザは多いですが、googleツールバーのキーワード検索ボタン (テキスト窓に入れた文字列が自動的にボタン登録される。ボタンを押すと表示中のページの該当キーワードを検索する) 相当の機能を搭載したモノは無いのでしょうか。
485 :
login:Penguin :05/02/13 11:17:52 ID:r2ylYoa0
>>482 決めうちでメモリを疑うんじゃなくて、もう少し状況の切り分けをしたほうがいい。
何回か起動してみて同じところで発生するのかとか、ランレベル変えて起動してみるとか。
ウインドウズをインストールしてみるとか。
487 :
login:Penguin :05/02/13 11:30:19 ID:2oNDGcL2 BE:8294843-#
>>2 ch Linux Beginners管理人
ディストロ別>Debianのリンク誰かに消されてる。
とりあえずメニューぐらいは凍結でも良いと思うんだが。。。
>>486 ありがとん。ppcだからソースコードからコンパイルすることにします。
たすかりました。これで生きていけそうです。
>>487 追加されたり、消されたりの繰り返しですね。
現在TL10をしようしているのですが、ATOKパレットが消えてしまいました。 どうすれば、ATOKパレットを起動できますでしょうか。 初心者の質問ですいません
>>487 ,489
前も消されてたから漏れが追加し直したんだが・・。
「すみません」と謝るなら状況説明ぐらい必死にやれよボケ
lsmodでusb-storageが1になってます。 USB指してないんだが・・・何がこれを使っているか分かる方法ってありますか? kudzuで読み直しても同じ。。
なんか所どころ字が = 見たいに表示されます 検閲を受けてるのでしょうか
>>496 non-us版を入れたのなら都合の悪い情報はそのようにカットされます。
498 :
login:Penguin :05/02/13 13:31:12 ID:Yaw+lw15
weblogicでドメインを削除する方法を教えてください。 どこを見ても削除する方法が無いのです。 OS: Red Hat Enterprise Linux ES release 3 WEBLOGIC: platform8.1 SP4
なぜBEAに聞かないのかというと、
>>498 は盗んで来たソフト使っているから。
xenのインストール方法を教えてください
501 :
476 :05/02/13 15:05:15 ID:e/g/tbt+
こんにちは!ソース厨の476です。 ソース rpm をインストールして作成されるアーカイブを 解凍すると、ソースだけでなくインストール用の configure ファイルなども展開されるのですね。 無事、基本コマンドのデバック情報付きモジュールをインス トールして、ソースもちゃんと残っていますので、これから はま○こ見放題です!ありがとうございました。ぺこ ただ、whereis コマンドはソースのパスを指定しても .c ファイ ルは表示してくないので、とりあえず %locate /cmd_name.c でソースは探すことにします。 .c は whereis コマンドの検索対象外なのでしょうか。。 とりあえず用は足りたのですが、ちょっと気にかかるので、 ご存知の方があればご教示ください。<過去ログにもないようです では!
redhat9にlibxmlとlibxml2がインスコされてますが、 libxmlを消してしまいました。libxmlは必要でしょうか。
504 :
login:Penguin :05/02/13 15:47:22 ID:6hZ5XVwZ
初心者が一番簡単にインストールできるのはどのLinuxですか? クノピクスはインストールせずに起動してしまって意味が無いです。 できればGUIでのインストールがいいです。 英語でもぐぐれば多少分かりますが・・自動パーティションなんてあったら最高
506 :
login:Penguin :05/02/13 15:58:07 ID:tlXAGb27
>>504 >英語でもぐぐれば多少分かりますが・・自動パーティションなんてあったら最高
アナコンダ系
マングース系
sargeのインストーラ
適当に数えてもこれだけ。
わけあって古いディストリビューションを使っているのですが、 glibc-2.0.7のソースが必要なのですが見つかりません。 どこのディレクトリにも2.0.6までしかないようです。 どなたか2.0.7のソースのありかをご存じないでしょうか。
FFは3までらしい
cfdisk でディスクのパーティションを切り直したんですが、 パーティションテーブル(/proc/partitions)が更新されません。 リブートさせずにパーティションテーブルを読み直す方法ってないですか? (kernel 2.4.27、Debian woody)
513 :
login:Penguin :05/02/13 19:47:22 ID:iQfqJAOM
Windowsのcab形式を展開するコマンドを教えてください。 Win98ではextract /e compress.cabみたいにしてます。
cabextract なきゃ入れれ
515 :
login:Penguin :05/02/13 20:23:35 ID:NDeiyVXW
cygwinについて質問 cygwin自体を削除したいのですが 削除できないファイルがあります。 どうすれば、削除できるのですか? 教えてください。 ・・netではcronというサービスを 止めて行わないといけないみたいです。 自分はそのことやってない。
>>512 sfdisk -R
hdparm -z
そのディスク上のパーティションは全部アンマウント and swapoffされてることが前提だからな
/ がそのディスク上にあるとか言うなら無理だ
518 :
474 :05/02/13 20:51:03 ID:BTcxFPAU
>>478 仲間同士でFTPファイル倉庫として使用したいので
日本語でないと困るのです。
>>491 また編集されていますよ。
ここ1-2年見ていて感じますが、もともと Debian がメニューに挙っていたのに
それを消してしまうのはおかしいのではないでしょうか。
Linux beginners のための案内サイトなら、分かりやすい場所にリンクを載せて
おく方が適切かと思いますね。
ppxpは2001年8月で止ったままなんだけど 一説によるとpppdよりも効率いいらしい。 でもpppdはアップデイトし続けているのである程度安心。 で、どっち使うのがいいよ?
>>518 それならファイルへのリンクに説明書いておくとか
(そういうCGIならアホでもできる)
素直にそういう時こそWinny使うとか。
ファイル名自身日本語なやつをWeb公開してるサイトなんて
俺は見たことがないな
>>520 pppdはよく知らない.
慣れてるからppxp使ってる.
WBELやPlamo 4.xのkernelはTUN/TAPがoffってるからrebuildしてた.
Xorgになるとppxpがbuildできるかもしらん.
523 :
522 :05/02/13 21:34:13 ID:LLS9c17X
× しらん ○ 知らん typoスマソ
>>518 文字コードをeucだけにして、WEBブラウザを使わずFTPクライアントだけだと
ダメなのか?
>>522 ついでに訊くけどppxp使う場合はカーネルのPPPサポートの項目を切っても無問題なの?
>>520 ダイヤルアップ時代には便利に使わせてもらってた。<<PPxP
設定が簡単で手軽に使えてよかったなぁ。
常時接続になってから使わなくなったけど。
ユーザー権限でも動く、PPxP自体に簡易NAT・フィルタ機能がある、ってあたりがpppとの違いか?
>>525 522じゃないけど無問題。但しTUN/TAPなりのトンネルデバイスは必要。
kernel 2.4.29 から kernel 2.6.10 に上げたんだけど ・swap がゼロ(free で確認)← ps で kswap/0 が生きてるのに… ・lsmod がなんか違う… ・使えないバイナリがある(ldd で linux-ghogehoge みたいなの付いてる) なんで?(´・ω・`)
netatalkのクライアントってないの?
>>519 何でリンクを消すんだろうなぁ?
ずっと前からあったしそれなりにメジャーなディストリなんだし。
別にあってもいいだろうに。
# そういう漏れはPlamoユーザなんだけど
なんか、おすすめディストリスレにアンチが居るみたいだよ?
やれやれだな。(゚Д゚)y─┛~~
最近うるさいDebian叩きの粘着だろ。 隔離スレが閑古鳥だから暇なんだろ。 反応すると喜ぶだけだから黙って直すかしばらく凍結したほうがいい
だね。
>>527 そんなことだれにもわからんよ。
俺達エスパーじゃないから。
エスパーしかいらないってんならオカルト板にでも行ってくれんか?
あそこで扱ってるか疑問だが>エスパー
536 :
login:Penguin :05/02/14 00:00:36 ID:XrrGPB9O
使っているディストリはVine3.1です
PCIのビデオカードrageXL-P8を使っています
atiのmach64系(rageXLとか)のdriドライバらしきものをを見付けました
ここです
http://dri.freedesktop.org/snapshots/ ここの
mach64-20050211-linux.i386.tar.bz2
をダウンロードし、解凍したところインストールスクリプトが入っていました
それを実行したのですが途中で止まってしまいます
カーネルのコンフィグファイルがないと言われ
悩んだ末に
/usr/src/linux-2.4.27/configs/kernel-2.4.27-i386.config
を.configとリネームしそのひとつ上の階層に置きました
そしてまた試して見ると先ほどまで止まっていたところはクリアしたのですが
その先でまた止まります
エラーログの最後の方はこうなっていました
make -C /lib/modules/2.4.27-0vl7/build SUBDIRS=`pwd` DRMSRCDIR=`pwd` modules
make[2]: ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.27' に入ります
make[2]: *** ターゲット `modules' を make するルールがありません。中止。
make[2]: ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.27' から出ます
make[1]: *** [modules] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/home/kiosivin/aprication/dripkg/drm/linux' から出ます
make: *** [mach64.o] エラー 2
どうしたらいいか教えてだいさいまし
make oldconfig んでもatiのDRIドライバなら初めっから入ってね?
538 :
518 :05/02/14 02:08:32 ID:ZrhwmiAh
>>521 >>524 自分がHDD内のフォルダを見たときに文字化けしてると
なんのファイルか解らないじゃないですか。
その度にFTP接続して確認するなどしないと出来なくなりますし。
まあやりたければやればいいよ。 もう何年もこういうところ見てきたけど 「日本語ファイル名のファイルをFTPでやりとりしたい」 という質問は初めて見た。 downloadしたファイル名の文字化けはFTPとは関係ないし、簡単な解法がある。 ls |nkf --eucとでもして確認すればよい。
FTPサーバもFTPクライアントもファイル名の文字コード変換なんてしないだろ。 WindowsXPからアップロードした日本語ファイル名なファイルなら、 XPのローカルなディスク上に記録されている文字コードのまんまアップロードされてるはずだし。 XPのローカルファイル名はUTF-8ちゃう?
もういいよ。文字コードの何たるかも解ってないんだから無駄無駄。
URRRYYY
ノートPCが2台あるんですけど X上で片方のモニタに貼ってあるxtermをモニタからはみ出させてやると WMの仮想画面に移るんじゃなくてもう片方のX上にそのxtermを移したいんですよ。 どうやるんですか?
要するにmonitor2monitorってできますか? xonとかの切り替えじゃなくて
545 :
login:Penguin :05/02/14 05:47:15 ID:ssdSQW0Q
Linuxって仮想ディスクを作る事って出来るの 作業用として100Mくらい使用したいんだけど。
vine 2.6 に apache 1.3.33 をインストールしました。
インストールしたマシンの netscape から、
http://localhost に
アクセスしようとするのですが、「
http://localhost への接続が拒否されました」の
ようなメッセージが出て、デフォルトページの表示がされません。
80 ポートが開いていないのではと言われ、実際に開いていないようなのですが、
ポートを開くためにはどのようにすればよいのでしょうか?
iptables コマンドで、以下のように実行してみたのですが、結果が変わりません。
iptables -A INPUT -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
これって、使用するコマンドから何から全然間違っているのでしょうか?
検索「 」罠 2ちゃんねる掲示板イカレてもとる
549 :
login:Penguin :05/02/14 08:24:57 ID:5hLFfd05
>>545 tmpfs とか loopback mount とかあるよ。
550 :
login:Penguin :05/02/14 08:28:35 ID:5hLFfd05
551 :
login:Penguin :05/02/14 08:40:10 ID:fCmbX6OL
>>547 すげ−基本的なことだけど、httpdのプロセスは走ってるんだよな。
"telnet 127.0.0.1 80" で試してみたんだよな。
552 :
login:Penguin :05/02/14 09:12:02 ID:QIgPVBJB
Windowsキーや私のキーボードについているメールキーなど特殊なキーを 何かのショートカットに割り当てたいのですが、 そのようなことのできるソフトってありますか?
>>538 sambaにしてコードの変換。もしくは、コード変換してくれる
FTPサーバを探す、もしくは作る。
コンパイラって生きてるの?
.bash_profileの中で、キャラクタ端末、X端末別にstart up programを起動したい のですが、login元がキャラクタ端末であるかX端末であるかの切り分け方を 教えていただけないでしょうか?。
>>557 ものすごくいいかげんだけど$TERMの値みればいいんじゃね?
>>557 if [ "$TERM" = "linux" ] ; then
# ここにCUIにとき
else
# ここにGUIにとき
fi
かぶった氏んでくるorz
561 :
login:Penguin :05/02/14 11:23:47 ID:TDoypI5F
>>550 使うコマンドは見当違いではないと言う事ですね。
調べてみます。
>>551 ps で調べてみましたが、走っています。
とりあえず iptables にもっと詳しくなってきます。ありがとうございました。
>>561 あと、netstatと、telnetでの確認ね。
563 :
login:Penguin :05/02/14 11:50:50 ID:XrrGPB9O
/root/rpm/SOURCE の中に入っていたものを全て消してしまいました 問題あるでしょうか? 実はHDの容量が足りなくなってしまいました 出来れば必要ないものは消したいのですが どこを消したら良いか見当がつきません どこは消せる?
564 :
557 :05/02/14 12:00:58 ID:HdDm7Y//
565 :
536 :05/02/14 12:14:39 ID:XrrGPB9O
そういえば俺
>>536 です。
ありがとう御座いました
>>537 あの後調べてみるとカーネルのソースが全く入ってなかったようなので入れて
make oldconfig
し、そのログの最後に出てきたコマンドも打ちました
http://dri.freedesktop.org/snapshots/ から使う気がしたので
common-20050212-linux.i386.tar.bz2
を取ってきてインストールスクリプトを実行し
/usr/src/linux-2.4.27/configs/kernel-2.4.27-i586.config
を/usr/src/linux-2.4.27/.config
に変更し、その後
mach64-20050211-linux.i386.tar.bz2
のスクリプトを試したところ
やっとインストールする事が出来たようです
そしてXを再起動してみるとXが立ち上がらなくなりました
vineのインストールディスクで
既存のシステムのアップグレードするを選択し
Xorgとファイル名に入ったものとX関係らしきパッケージ全て選び
アップグレードしたところXが起動するようになりました
意味がなかった
567 :
536 :05/02/14 12:21:53 ID:XrrGPB9O
>>565 テメエはREADMEファイルをしっかり読んでください。
>>567 前段は問題なし。root以外の一般ユーザーがあるならそこのもOK
RPM、BUILD以下もOK
apt-get cleanも実行
あとは、システムに依存するし解らない。
570 :
login:Penguin :05/02/14 12:39:34 ID:q/Fqx2qh
ホスティングで鯖を借りてるんだけどSSHでログインできてシェルが使えるようになってます。 その鯖で使ってるディストリを確認するコマンドってないですか?
管理者に聞け。
572 :
login:Penguin :05/02/14 13:22:31 ID:5hLFfd05
575 :
login:Penguin :05/02/14 13:33:30 ID:5hLFfd05
576 :
login:Penguin :05/02/14 13:37:26 ID:y2eaipXu
>>576 apt-get して落ちて来たのが最新だよ。
578 :
login:Penguin :05/02/14 14:34:26 ID:y2eaipXu
>>577 ありがとう。ってことは、PHP4.3以上を使おうと思ったら自分で入れるっきゃない
ってことですね。 がんばってみます。
579 :
login:Penguin :05/02/14 15:51:58 ID:gyaZvhnn
ATA66が有効になりません ATA33にならなるのですが マザーはK7MでHDDはファイアーボール10GBです Win2kではAMDミニポートドライバを適用する事でATA66になりました Linux版のAMDミニポートドライバってあるのですか?
582 :
login:Penguin :05/02/14 16:52:59 ID:gyaZvhnn
hdparmで# hdparm -c1 -d1 -X68 /dev/hda DMA66(X68)はアウトプット インプットともにエラーを吐きますが # hdparm -c1 -d1 -X66 /dev/hda DMA33なら成功してます
583 :
login:Penguin :05/02/14 18:25:18 ID:TDxAseDI
Vine2,6(付録DISC)使ってますがオープンオフィス(1、1、1?)の 画面が白飛び(グレーの部分が全部白い)のはなぜなんでしょう? カーソルが合うと文字が消えるみたいに見えるので見にくい。。 ちなみに他のアプリではこんな現象はおきないようです。
findとかlocateで特定の所有者とかグループののディレクトリやファイルを表示って出来ますか? 何やりたいのかというと、/etc/passwdとか/etc/groupに乗ってないユーザーやグループのファイル (ls -alで所有者とかグループが数字になってるやつ)をリストアップしたいんですけれど。
>>556 食わせると走って吐くし、ごくたまに気絶したりするし、生きてるかもしれない。
おまんこー
>>584 findの-nouserとか-nogroupオプションあたりはどうよ?
588 :
547 :05/02/14 20:15:40 ID:TDoypI5F
>>550 教えていただいたサイトにあった設定を抜き出して実行してみましたが、
やはり80のポートが開いていません。
iptables -L も実行してみましたが、何が表示してあるかさっぱりですorz。
もっと調べて詳しくなって出直してきます。
>>562 すいません、報告を忘れていました。
telnet は connection refused になってしまいます。
netstat で見てみると 127.0.0.1:80 の表示がありません。
>>556 しごくと起つし、なめると汁が出るから生きてるかもしんない。
>>587 うまく出来ました。
ありがとうございました。
/procのとこのtaskの何かでNo such file or directoryなエラーが出てるけど、気にしなくて良いですよね。
591 :
login:Penguin :05/02/14 20:46:35 ID:nKsTXWgM
>>588 状況の切り分けをしたほうがいいな。
まず、ファイヤーウォールを切った状態でウェッブサーバーに接続できるのか確認する。
現物を見てないから確定的なことはいえないが、httpdがちゃんと動いてない可能性もある。
あと、netstatの結果と”ps ax|awk /httpd/”の結果もアップしてもらったほうがいいかも。
本当にくだらない質問ですけど windowsに比べたらかなりたくさんあるunixやlinuxのコマンドをみなさんどうやって覚えてるんですか? このスレとかいろんなスレ見てて、答えてる皆さん、かなり知り尽くしてるみたいで、すごいと思います
はい。
何事も経験。
>>592 例えば ls は IiSt の略、cp は CoPy の略、mv は MoVe の(ry
という風に由来で覚えたよ、漏れの場合は
まぁもう10年ほどUNIX系OSしか触っていないから一般的ではないのだろうけどね
598 :
login:Penguin :05/02/14 21:00:58 ID:fn91/qIx
>>592 生まれて初めて使ったOSがWindowsだとしたら、それは単にWindows以外のOSを
知らなかったために比較対象がなく、否応なしに体が自然に覚えただけのことだ。
Linuxもそれと同じで、使っていくうちに自然と覚えていくようになるはず。
>>588 80をLISTENしてないなら、iptables 以前の問題。
プロセス上がってて、LISTENしてないって変だぞ。
netstat の見方は大丈夫か?127.0.0.1限定じゃないぞ?
わからなかったら、やった結果をそのまま貼れ。
602 :
login:Penguin :05/02/14 21:24:11 ID:gyaZvhnn
RedHat7.2とRedHat9とCENTOS3.4とVine3.1でAopenのAW744PRO2って駄目なのですか? ドキュメントで調べたらYMF744は自動認識して音が出るって書いてあるのですが 4つのデストリで全滅なのですよ RH9とCENT3.4じゃsndconfigも受け付けないし CENT3.4はカーネルUPするまではYMF744Bって認識してたのですが音は出ませんですた AW200とAW744PRO2しかサウンドカード持ってないのですが Turbo以外では使えたためしが無いのですがAopenのカードはLinuxじゃ駄目なんですか?
603 :
login:Penguin :05/02/14 21:25:51 ID:xIH+H0O6
604 :
602 :05/02/14 21:40:06 ID:gyaZvhnn
1読んだし検索したよ そんなの常識でしょが Turbo10じゃどっちも音が出るのですよ、でもねDL出来るTurbo10ってRPM使えないし apt-getも使えない 玉っころ使える程知識無いし
606 :
login:Penguin :05/02/14 21:44:16 ID:nKsTXWgM
>>604 lspciやるとどう表示される。
centのサウンドドライバは、OSS、それともALSA?
608 :
602 :05/02/14 21:55:24 ID:gyaZvhnn
>>65 FC3とCENTOSで迷ったけど、CENTOSの方が安定してると某サイトに書いてたからCENTOSにした
ぶっちゃけReactOS0.25では両方使えたです AW744PRO2の光と4Chモードは駄目だけど
駄目ならISAのサウンドブラスター(富士通FMV-MV205用)を使います
音さえでりゃいいんですけど Xine入ってるのに音出ないと悲しいし
やっとWMVもDVDもDivxも見れるよーになったのに
ここまでくるのに約40時間かかってます
まーMBを7ZX1に代えてば内蔵音源使えるからその方が幸せかも
でもねCPUクーラーを母艦に使ってるからスロAを使うしか無いの
DOS時代から音出せなかった事ってないんだけどな・・・・・
NVIDIAのドライバ入れられて音が出せないへたれな俺・・・・
ってか二度とくんな。
>>595 そうですよね。とりあえずいろいろいじってみます。
>>596 なるほど。そうすると覚えやすいかもしれないです。
>>598 確かに…。一番最初にwindowsに慣れ親しんだからこれが普通だと思って、
次にLinux触って難しいと思っただけなのかもしれないです。
>>601 そんなページあったのですね。よく見てみます。
皆さんどうもありがとうございました。
613 :
602 :05/02/14 22:16:39 ID:gyaZvhnn
だれがマルチだ! DMA66と音源の事意外聞いてねーえ ちなみにこのスレでしか聞いてねーよ オンキョーのカードでも試してみるとするかな
>>612 まぁレスを読んで判断してください。
あなたが答えるのは自由ですよ。
615 :
602 :05/02/14 22:28:53 ID:gyaZvhnn
つーかこのスレへんだよな?くだらない質問だろ PC初心者のぼるじょあスレだってID出してる奴には1読めとか言わないぜ ニホントゴフジユウデツネとか氏ねくらいは言うけど 過去ログ読めはあそこじゃちょっと無意味だけどな 一日で2スレとかいっちゃうしw
616 :
login:Penguin :05/02/14 22:30:00 ID:lYGB8fAe
ふーん。んじゃPC初心者のぼるじょあスレってとこで聞け。
>>615 くだらない質問してもいいけど聞き方ってもんがあるだろ
ぶっちゃけ君うざい
>>615 Linux板ではくだ質の意味合いがちょっと違うんだよ。
元々コミュニティ主導だから自助努力が重視される。(サポートは望めなかったし)
だから聞くだけ聞いて自力で何とかする気がない人(
>>602 を指して煽っているわけではない)
に対する風当たりは強いね。
それにディストリビューションが分化しているので詳細に聞かないと
答える側も適切なアドバイスがしにくい。
そういった理由で
>>1 のテンプレサイトの「質問以前」や「質問の仕方」が
充実したりしてる。
# ま、雑談は雑談スレで。
619 :
602 :05/02/14 22:43:56 ID:gyaZvhnn
つーかまともな質問の仕方して
>>602 とかって答えじゃ誰だって頭にくると思いますよ
>>602 じゃ何が言いたいのか伝わらないしね
centOS3のDHCP機能を有効にしてルーター( DHCPサーバーを有効) を介してインターネットに接続を試みましたが、接続できませんでした。 ルーターのDHCPリストにもcentOSがありませんでした。 どうかご教授ください。
621 :
login:Penguin :05/02/14 22:46:22 ID:lYGB8fAe
>>619 せっかちな奴だな。603はただの途中送信だろ?w
>>620 腐ったディストリを使うからです。Fedoraを使えば必ず幸せになれます。
625 :
login:Penguin :05/02/14 22:54:17 ID:bZ3dl9zz
RedHat系のLinuxで、syslogサーバーを構築しようとしてるんですが、 4台のサーバー、3台のルータなどから、logをそのsyslogサーバーに 吐いていますが、host毎にファイルを変更するイイ方法はないでしょうか? 他のUNIX系の中には、syslog.conf に 「+<host名>」指定出来るような 指定があるようですが、RedHat系ではやっぱり無理なんでしょうか? また、複数台のログ管理をどのようにしてるかお勧めの方法があったら 教えてください。
627 :
login:Penguin :05/02/14 23:07:24 ID:Dhia7p/A
カーネルのアップグレードとモジュールのコンパイルで、数時間待つようなスペックです。 一通り終わったあとに 「モジュールのコンパイル終わったよ、ぬるぽ」と携帯に送りたいのですが、 #make modules; mail(sendmail)****: というように、メールの送信コマンドを一行で書きたいのですが、どうすればいいでしょうか? 引数を使えば本文も一行で送れましたっけ?
628 :
login:Penguin :05/02/14 23:09:40 ID:bZ3dl9zz
>>626 ありがとうございます。
syslog-ng はちょうど記事を見つけたので読んでた所です。
紹介していただいたURLも参考にさせていただきます。m(__)m
630 :
627 :05/02/14 23:13:57 ID:Dhia7p/A
>>629 manは見てみたのですが・・・。
テキストファイルから拾って送るのは分かったのですが、コマンドライン上で本文を含めた送信方法がわからないです。
631 :
620 :05/02/14 23:18:48 ID:oYmMkWJ9
>>622 centOS3は今日インストールしました。
pen4 2.6 チップセットsis645 メモリー512M ethはオンボード
インストール後、mozillaでインターネットを接続しようとしましたが
『google.co.jpが見つかりません。』
と出て接続できません。
ルーターの設定はDHCPを有効にしています。
そのルーターのDHCPクライアントリストには、centOSのマシンが入っていません。
マシン側の設定は「システム設定」「ネットワーク」のeth0を起動すると。
Determining IP information for
eth0... failed: no link present.
Cheek cable?
とでます。ルーター(192.168.1.1)にpingすると
#ping 192.168.1.1
connect: Network is unreachable
になります。
>>630 echo "終わったぞゴルァ" | mail -s (タイトル) (宛先)
>>620 IPは取れてるのかとか、外にpingしたらどうなのかとか、そのへんからよろ。
637 :
login:Penguin :05/02/14 23:28:26 ID:bZ3dl9zz
>>631 ケーブルなり、ルータ側の接続ポートを確認した方がいいのでは?
ちゃんとLINKランプついてる?
639 :
630 :05/02/14 23:29:44 ID:Dhia7p/A
>>634 なるほど、echoとパイプという手があったんですね。
ゴルァが来ました。
ありがとうございます。
640 :
620 :05/02/14 23:30:56 ID:oYmMkWJ9
>>636 外にping(204.7120.74 [yahoo])しましたが同じでした。
>>631 /sbin/ifconfig eth0
はどうなの?
643 :
620 :05/02/14 23:33:29 ID:oYmMkWJ9
スミマセン、ageてしまいました。
>>637 ランプはついています。winマシンでは正常に
接続できます。
>>631 速くお貼りになって下さいまし </sin/ifconfig eth0
645 :
620 :05/02/14 23:35:21 ID:oYmMkWJ9
>>641 そのようなファイルは有りませんとでます
>>645 up2date net-tools
もしくは、
yum install net-tools
647 :
620 :05/02/14 23:41:22 ID:oYmMkWJ9
両方ともI/O errorと出ます。
>>646 which ifconfigが正解だと思われ。
649 :
620 :05/02/14 23:45:29 ID:oYmMkWJ9
>>648 あっれ?which ifconfigしたら
/sbin/ifconfig
とでる?
>>647 あー。ネットにまだつながってないんだったなw
じゃ、
rpm -qa |grep net-tools
で、入ってないようだったら、centOS3を入れたメディアを使って、
net-toolsを追加。
620の大脳がバッファオーバーフロウしてるに一票
>>649 でたのか?でてないのか?どっちなんだよ。
654 :
620 :05/02/14 23:55:08 ID:oYmMkWJ9
>>650 net-tools-1.60-20E.1
と出ます。
>>620 and all
自分はVineユーザなんだけど、
FC系にもnetconfigみたいなツールあるんでは?
それ使えばすぐに設定できるんでないの?
インストールの時にネットワークの設定をとばしちゃった
だけのような気がする。
その前にdmesgは?
>>654 rpm -ql net-tools |grep ifconfig
はどうよ?
ファイアーウォール鯖とかまそうかと思っておりますが ・iptableで内部LANどうしの通信路を保護して ・予期しない外部から内部へのアタックをカットして ・内部LANから外部鯖へのアクセスログを記録して ・内部LANはDHCPで動的にコネクションリンクを確立できるようにして ・時間同期はこの鯖で外部NTP鯖と同期して内部LANはこの鯖と同期 したい。それぞれのポイントをコマンドラインまたは設定ファイル記述 そのものでお答えいただけたらありがたい
ループバックしか出ないに一票 > /sbin/ifconfig
>>658 鳥とか環境とかもっと具体的に書かないと、コマンドレベルでの解答は無理。
>>661 ん?
modprobeとifconfigで解決可能でしょ。
ところで当の本人が露と消えたのか? 壮大な釣りの予感?
>>663 なんでこうログをちゃんと追えない香具師が多いかな。おちゅ〜しゃ使え。
667 :
620 :05/02/15 00:11:04 ID:/Sz5Herj
すみません遅れました
>>657 すると
/sbin/ifconfig
/usr/shere/man/de/man8/ifconfig.8.gz
/usr/shere/man/fr/man8/ifconfig.8.gz
/usr/shere/man/man8/ifconfig.8.gz
/usr/shere/man/man8/ifconfig.8.gz
/usr/shere/man/pt/man8/ifconfig.8.gz
2ライセンスぐらい必要な質問だな。
>>667 ifconfigあるじゃんよ。
/sbin/ifconfig eth0
はどうなのよ?
すいません。お聞きしたいのですが。 Linuxの最初のインストールCDに、Xなどは入ってないんですよね?? パッケージは、別で落としてこないと駄目なんでしょうか?
671 :
login:Penguin :05/02/15 00:14:29 ID:TjknaIIk
>>649 /sbinだとrootユーザーでないとパスがとってないんじゃないか。
/sbin/ifconfigと打ってみたら。
>>670 何となくbashとかもついでに落としてこいとか言いたくなった。
675 :
login:Penguin :05/02/15 00:16:43 ID:TjknaIIk
>>670 Xは必ず入っている。ウインドマネジャに何が入っているかは、物によって違う。
>>670 鳥によるが普通は入ってる。一枚目かどうかはおいといて。
>最初のインストールCDに
って書いてあるぢゃん…
>>672 ,674
>>673 当然と言われるとまた反論したくなる。
debianのnetinstパッケージとか。
なんか今日はDFが多すぎでラインの統率が取れてないぞ!
さぁ, 盛り上がってまいりました!!
681 :
620 :05/02/15 00:20:09 ID:/Sz5Herj
/sbin/ifconfig eth0 をもう一度してみたら、でました。eth0はちゃんと認識してます。
>>672 ほぇ。そうなんですか、どうりでいくら待ってもインスコされない訳でした。勉強になりました。
はい、ちゃんとテンプレ(膨大にあったけど)読んでみます。
レスありがとうございました
全部貼れyo !! 結果をそのまま
>>681 つか貼れ。IP乗ってるのかYO!
あ、俺ラーメン食ってくるんで後ヨロシコ。
俺達って一体…
ぶっちゃけコーチ大杉
現在Linuxでファイルサーバー(マシンA)運用していて、もう一台バックアップマシン(マシンB) があります。 少し前までAマシンのディレクトリにマシンBのディレクトリをNFSマウントして使用していまし た。 現在はNFSを使用していないのですが、マシンAの以前マウントしていたディレクトリに以前マウ ントしていたファイルが残っているんです。 #mount としても、マウントされている様子もありません。 umount /mnt/machineb としても「マウントされていません」とメッセージがでるだけです。 マシンA、マシンBともNFSのデーモンをSTOPしてもファイルは残っています。 キャッシュか何かなんでしょうか? du すると700MB程度の容量あるみたいです(実体の容量は10GB位です)
689 :
login:Penguin :05/02/15 00:26:06 ID:QEx4gT2J
Linuxの最新の情報と技術を手に入れるため海外のチャットに参加したいのですが、 おすすめのircのサーバーとチャンネルを教えてください。
691 :
login:Penguin :05/02/15 00:28:04 ID:TjknaIIk
>>681 質問を取り下げるか"/sbin/ifconfig > test"を実行して、testの内容をはるかどっちかにしてくれないか。
つーか、Network is unreachable は、パケットを投げる先がわからんということだから、IP取れてないか、サブネットを間違えているかだと思うんだが。
ただ今681の遅延書き込みをwaitしてるので待ってて下さい.
693 :
login:Penguin :05/02/15 00:29:28 ID:SfCb7hNu
taskselで、『yes』とコマンドを打って実行したら、 y y y y y と、永遠と続いたのですが。困ってます(^_^;) ちなみにwoodyをインスコしました。 どなたか、お願いなのでtaskselの後の コマンドを教えてください
>>693 Debianを使うのをやめてFedoraにすれば幸せになれるでしょう
697 :
620 :05/02/15 00:35:01 ID:MqSmZovO
>>684 遅れました、スミマセン
Link encap:Ethernet HWaddr **:**:**:**:**:**
BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric :1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0.b) TX bytes:0 (0.0.b)
terrupt:11 Base address:0xb000
>>694 そうですか。
ってことは、『yes』で合ってたんですね(^_^;)
>>697 この遅さ、まさか手でコピったとか・・。( ;´∀`)
挙げ句の果てにIPとれてねーし
701 :
login:Penguin :05/02/15 00:42:53 ID:TjknaIIk
>>697 IP取れてないね。
いったん固定IP振ったら?
>>697 sudo /sbin/ifup eth0
dhcpなんだからIPないのはあたりまえじゃん
濃縮核ウラン級のレスが…
705 :
620 :05/02/15 00:58:51 ID:MqSmZovO
>>701 アドレス192.168.1.2 サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ192.168.1.1
と設定したら
/sbin/ifconfig eth0 したら
<中略>
Inet addr:192.168.1.2 Bcast:192.168.1.255 Mask 255.255.255.255
<中略>
で結局ネットワークにつながりません。
うーん。。。頭の中を1度整理してみます。
どうも協力してくれて有難うございました。
解決したらご報告します。
>>684 さん
俺もラーメン食べるので交代キボンヌ
707 :
620 :05/02/15 01:00:01 ID:MqSmZovO
>>705 スミマセン
Mask 255.255.255.0
です
708 :
703 :05/02/15 01:06:29 ID:vXD35GhU
>>704 おれのこと?
いや、単純にIP取れてるなら繋がってるだろうから、
IP無いのは正常だと言いたかっただけなんだけど…
まちがってた?
昔 adslモデムに直結してたとき、IP設定しないでも
使えたと思ったけど、はっきり覚えてない…
今はIP固定してルータ使ってる。
>>697 あんまり詳しくないんだけど,
ルーターの電源をONOFFしないと別のマシンで
ネットに繋がらない
とか説明書に載ってなかった?
漏れの環境だとそうなのよ.
無性にラーメンが食いたくなるスレだなここ・・・。
>>706 おっしゃ。まんぷく。
なに、IPは乗ったんだな。じゃ、routeはどうなんだよ。
routeの結果を晒せ。
どうでもよいが、 eth0... failed: no link present. Cheek cable? ってことだからケーブルが外れてるか切れてるだけでしょ
おれも最初にそう思った。 けど、レスが付いてたから任せた。
おいおい, ラーメン食べ終わったら当の本人バックレかよ… これからがいいとこなのに!
IRC鯖って勝手に自分でつくれんの?自鯖で。 できるんだったらかなり便利かも。 マターリスレは掲示板へ 腹にイチモツをお持ちの方はIRCチャットへ なんて誘導すると漏れのサイトの治安が保たれるかも。 勿論それに従わない困ったちゃんはIPで強制的にIRCの方へ飛ばして隔離すれば( ゚д゚)ウマー
IRCにする必要ないじゃん。
718 :
login:Penguin :05/02/15 04:14:52 ID:xJibL/7c
明日と言うか今日は以下のデストリをインストール予定 RH7 RH7.2(分厚いマニュアルとCDが6枚 5000円もした) レーザー5? ミラクル? 古本屋から買ったLinuxマガジンが5冊程あるから全部試してみます あのねBP社の完全マスターTurboLinux7はバグ付きのみたいなのよ UPデート中にフリーズしてくれるんだよ 4回も同じ目にあったから間違いない! SUSEはDVD-Rドライブ持ってないから駄目ぽ
719 :
login:Penguin :05/02/15 04:38:13 ID:7KsgS4p8
Fedora core3導入しました。 ブラウザFire fox最初から入ってたので使ってみたのですが、ページの読み込みが極端に遅いです。 PCのスペックは良くて、回線も光なのになぜ読み込みが遅いのでしょう みんなそうなのですか?
>>719 root で echo alias net-pf-10 off >>/etc/modprobe.conf を実行後リブートせよ。
721 :
719 :05/02/15 04:56:42 ID:7KsgS4p8
>>720 うわ、すげーw
めちゃくちゃ速くなりました、ありがとうございます
722 :
login:Penguin :05/02/15 05:28:24 ID:NH+CNik1
Fedora Core3でSambaをインストールしたのですが、
その後SWATをインストールしてもWindowsマシンのWebブラウザからSWATの画面にアクセスできません。
LinuxマシンのIPアドレスは192.168.1.15に設定し、アクセスしているWindowsマシンは192.168.1.12です。
SambaのインストールとSWATのインストールは成功しているはずなのですが、
Webブラウザ(IE)で
http://192.168.1.15:901/ にアクセスしても
> ページを表示できません
> 検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか
> 、ブラウザの設定を調整する必要があります。
としか表示されません。
SSHはつながっていますし、Sambaで作成した共有フォルダもWindowsマシンから見れるので、
ネットワーク自体が断線していることもないようです。
/etc/xinetd.d/swat は
> service swat
> {
> port = 901
> socket_type = stream
> wait = no
> only_from = 127.0.0.1
> only_from = 192.168.1.0
> user = root
> server = /usr/sbin/swat
> log_on_failure += USERID
>
> disable = no
> }
に設定し、xinetdも再起動しました。
御指導のほど、よろしくお願いします。
901番ポートをiptablesで塞いでたりはしてないだろうな
>>723 は当然としても、
> only_from = 127.0.0.1
> only_from = 192.168.1.0
のあたりが原因なんじゃないの?
よく知らないんだけど。
emacs のデフォルトのフォントはどうやって変更するんでしょう?
726 :
login:Penguin :05/02/15 07:06:17 ID:AUqZGAbJ
>>725 (set-face-font 'default "8x16") とか?
727 :
722 :05/02/15 07:17:31 ID:NH+CNik1
>>690 ありがとう、多分それだと思います。
マウントしてないと書き込めないモンだと思いこんでました。
>>728 > only_from = 192.168.1.0
右端の0はワイルドカードとして扱われるのだよ。
この書き方だとxinetdは192.168.1.0/255.255.255.0と解釈するわけ。
722氏はポートが開いてないだけだと思う。
732 :
login:Penguin :05/02/15 09:04:30 ID:GrVD6rZW
Linuxのインストールの時に残り時間がどんどん増えて 結局2時間ぐらい掛かるのは何でよ?
>>727 netstat -tn |grep 901
iptables -L
/etc/init.d/iptables stop
ls -l /usr/sbin/swat
>>732 思ったよりお前のマシンがへぼかったんだろ。
735 :
login:Penguin :05/02/15 09:43:48 ID:Q6Oxu/Ri
737 :
722 :05/02/15 09:55:49 ID:NH+CNik1
>>728 >>730 さんが回答してくれたとおりの意図でした。
私もこれでうまくいくか自信はなかったのですが。
>>730 さん、ありがとうございました。
>>733 ごめんなさい。せっかく教えて頂いたのですが、
勉強不足のために、今はまだ、そのコマンドで出てきた結果から
意味を読み取ることが出来ずにいます。
とりあえず、教えて頂いたコマンドから勉強したいと思います。
なにか質問ない?
>>737 別にコマンドの意味をすべて理解して、分析して自分で解決できなくても
結果をコピペすればいいと思うよ。
公開鯖でもない限り、セキュリティーポリシーをさらしても大して問題にもならないし。
741 :
login:Penguin :05/02/15 10:36:55 ID:Q6Oxu/Ri
>>739 そもそも意味のわからないコマンドを簡単に実行するもんじゃない。
>>741 >別にコマンドの意味をすべて理解して、分析して自分で解決できなくても
書き方が悪かったかもしれないが、上に書いてあるとおり、全く知らない状態ではないことを
くみ取ってくれ。
>726 ありがとうございました。解決しました すいませんがもうひとつ質問です。 qvwmというウィンドウマネージャを使ってみたのですが、マウスが黒い四角で表示されます。 正しく表示するにはどうすれば良いのでしょう?ディストリビューションはfedora core3です。 また、解像度を変更してログインしなおすと正しく表示されます。他のウィンドウマネージャでも 正しく表示されます。
>>738 リブートしたサバが上がらなくてそれどころじゃない。
745 :
547 :05/02/15 11:09:46 ID:lofxub3g
>>591 ファイアーウォールの切り方が解りませんorz。
とりあえずコマンド入力結果を。これを見ると httpd は動いているように思えます。
1341 ? S 0:00 /usr/local/apache/bin/httpd
1387 ? S 0:00 /usr/local/apache/bin/httpd
1388 ? S 0:00 /usr/local/apache/bin/httpd
1389 ? S 0:00 /usr/local/apache/bin/httpd
1390 ? S 0:00 /usr/local/apache/bin/httpd
1391 ? S 0:00 /usr/local/apache/bin/httpd
1449 ? S 0:00 /usr/local/apache/bin/httpd
1588 ? S 0:00 /usr/local/apache/bin/httpd
1614 pts/5 R 0:00 awk /httpd/
746 :
547 :05/02/15 11:11:17 ID:lofxub3g
>>591 apache の Listen ディレクティブに 80 を追加して restart し、以下で 80 ポートを
開きました(つもり)。
iptables -I INPUT -p tcp -m tcp --dport 80 --syn -j ACCEPT
netstat -naA inet の結果(後で貼ります)を見ると 80 が LISTEN 状態になりました。
telnet 127.0.0.1 80 で接続してみると、Connected to 127.0.0.1. と表示されます。
ですがその後に Escape character is '^]'. と表示され、接続が完了されません?
80 抜きでコマンド入力すると、接続できます。
http://scan.sygatetech.com/ でポートが開いているか確認してみると、80 は
CLOSED と表示されます。開いているのかいないのかorz。
747 :
547 :05/02/15 11:14:01 ID:lofxub3g
>>591 netstat -naA inet の結果です。長過ぎて貼れないので一部分だけですが。
Proto 受信-Q 送信-Q 内部アドレス 外部アドレス 状態
tcp 0 0 0.0.0.0:512 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:1024 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:22273 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:1025 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:513 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:1026 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:514 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:515 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:901 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:1030 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:1031 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:139 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:111 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:80 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:6000 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:10000 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:5680 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:113 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:947 0.0.0.0:* LISTEN
748 :
login:Penguin :05/02/15 11:16:37 ID:t1gSKC96
質問させてください。 TarボールからNamazuをセットアップしたのですが、 こういった場合、もしバージョンアップしたら、 まったく同じ手順で違うバージョンのTarボールから インストールし直せばいいのですか? すべて上書きしていって万事OKということになるのでしょうか?
>>745 /etc/init.d/iptables stop
でOFF
/etc/init.d/iptables start
でON
751 :
547 :05/02/15 11:26:11 ID:lofxub3g
>>749 へー、これで切り替えができるんですか。勉強になります。
で、切った状態で telnet 127.0.0.1 を実行すると接続できます。
あ、今ブラウザから httpd://localhost に接続してみたら、apache のデフォルト
ページが表示されました。うーむ。ホントにこれでいいのかしら?
何も解っていないなぁ。
>>746 > ですがその後に Escape character is '^]'. と表示され、接続が完了されません?
その状態で、
GET / HTTP/1.0
でリターン。そして、さらにもう一個リターン。
>>751 じゃ、iptablesの問題だな。
iptables -I INPUT -p tcp -m tcp --dport 80 --syn -j ACCEPT
まず、--synは余計のような。後、最初の-A INPUTじゃだめだからね。
ねんのため。
755 :
login:Penguin :05/02/15 11:44:05 ID:Q6Oxu/Ri
>>754 開けすぎじゃなくてサーバ立てすぎだろ。
>>738 手が空いたので質問。インスコって何でインスコって言うの?
757 :
547 :05/02/15 11:47:21 ID:lofxub3g
>>752 ファイアウォールをOFFにして接続すると、404 Not Found の HTML ソースが表示
されます。っつー事はファイアウォールを切ると、ウェブサーバーに接続できないと
言う事ですよね。それは問題ないと言う解釈でよいのでしょうか?
ONにして接続すると、以下のように色々表示され、最後に apache のデフォルトページの
HTML ソースが表示されます。
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 15 Feb 2005 02:34:20 GMT
Server: Apache/1.3.33 (Unix)
Content-Location: index.html.en
Vary: negotiate,accept-language,accept-charset
TCN: choice
Last-Modified: Fri, 04 May 2001 00:00:38 GMT
ETag: "73b06-5b0-3af1f126;41f8c838"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 1456
Connection: close
Content-Type: text/html
Content-Language: en
Expires: Tue, 15 Feb 2005 02:34:20 GMT
これで解決してるのかな? 自分としては、とりあえずブラウザから localhost に接続
できるようにはなっているので、ひとまずOKなのですが。
要は apache のポート設定と、iptables で開放するポートの設定ができていなかったと
言う事だと思っています。apache の詳細設定は、勉強しながらおいおいやっていきます。
本当にありがとうございました。
758 :
login:Penguin :05/02/15 11:47:28 ID:Q6Oxu/Ri
>>757 > されます。っつー事はファイアウォールを切ると、ウェブサーバーに接続できないと
> 言う事ですよね。それは問題ないと言う解釈でよいのでしょうか?
あんまりよくないような気がするが、とりあえず見れたという事で満足して桶。
>>757 > ファイアウォールをOFFにして接続すると、404 Not Found の HTML ソースが表示
> されます。っつー事はファイアウォールを切ると、ウェブサーバーに接続できないと
> 言う事ですよね。それは問題ないと言う解釈でよいのでしょうか?
かなりやばいね君。回線切って逝った方がよいよ
764 :
748 :05/02/15 12:48:58 ID:t1gSKC96
750さん、ありがとです。
765 :
ユウドウ :05/02/15 16:08:20 ID:yq7lgEjw
今Apple PM9500/120に2GBHDDが3つ入ってるのですが、3つを連結してVineLinux入れる方法ってありますか? 用途は、webサバ、メールサバ、DNSサバです。
766 :
ユウドウ :05/02/15 16:09:47 ID:yq7lgEjw
モシカシテ、LINUXニハ、ドライブトイウガイネンハナイノデツカ?
767 :
ユウドウ :05/02/15 16:10:25 ID:yq7lgEjw
mount /etc DriveB:/etc/home ッテ、カンジカ?
769 :
login:Penguin :05/02/15 16:19:53 ID:Q6Oxu/Ri
>>766 そんなこと1から書ききれんから
入門書3冊くらい買って読め。
ま、突き放すのも何だからキーワードぐらい。
mountとかraidを調べましょう。
あと、manを読めば分かるような質問(
>>767 )はやめましょうね。
771 :
login:Penguin :05/02/15 16:24:07 ID:Q6Oxu/Ri
>>770 その辺のキーワードは Vine スレで既出だけどな。
redhatで ユーザー登録数の上限はありますでしょうか? アクセスはなくても登録数が多いと動作に影響が出るということはあるでしょうか? 数千のユーザーを追加したいと思ってます。
774 :
login:Penguin :05/02/15 16:30:21 ID:Q6Oxu/Ri
>>773 ホームディレクトリを全部一つのディレクトリに入れると
あんまりよくないかも。
/home/m/mona/ とかなんとかして分割したり。
上限値は知らん。
homeはNFS使って飛ばした方が良くないか
776 :
769 :05/02/15 16:39:00 ID:qIGT+tp6
homeの中身は.qmail用のファイルのみで他にファイルは増えません 数千ともなるとやってみないとわからないですかね
777 :
login:Penguin :05/02/15 16:49:31 ID:OsTQ37w3
10msオーダの精度でタイマー割り込みをかけたいのですが、 なんというキーワードを元にして探せばサンプルプログラムに ありつけるでしょうか? 環境はLinux-2.4+Cです。
>>771 マルチで既出なのに何で聞くんだろうなぁ・・。
答えて損した。(⊃д`)
779 :
転送 :05/02/15 16:53:41 ID:yq7lgEjw
IRIXでは、mount /etc/home/xxx 123.456.789.123/etc ってやった記憶があるのだけど、同一マシンでのmountの書式がわからないです。
782 :
login:Penguin :05/02/15 17:04:55 ID:GrVD6rZW
Linuxで3ボタンマウスのエミュレートってありますよね それを例えば、使ってないファンクションキーとかに割り当てることって出来ますか? F15がおされたらマウスの第2ボタンが押されたと言う感じにしたいんですが
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )流石だよな俺ら。 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
784 :
722 :05/02/15 18:12:10 ID:NH+CNik1
仕事から帰ってきました。
>>740 > iptables -L の出力に "RH-Firewall" ってな文字列があるんじゃないかな?
ファイアウォールはインストール時には無効にしてますし、
iptables -L の出力に "RH-Firewall"もありませんでした。
iptablesの問題ではなかったのでしょうか。
>>733 > netstat -tn |grep 901
> /etc/init.d/iptables stop
どちらも何も表示されませんでした。
> iptables -L
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
と表示されました。
> ls -l /usr/sbin/swat
-rwxr-xr-x 1 root root 1500880 10月 20 04:40 /usr/sbin/swat
とだけ表示されています。
785 :
login:Penguin :05/02/15 18:15:04 ID:H40jvAVu
>>784 あ、スマソ。
netstat -atn |grep 901
の結果をヨロ。
>>784 あー、あと、
only_from = 127.0.0.1 192.168.1.0
こう、もしくは、
only_from = 127.0.0.1
only_from += 192.168.1.0
こうじゃねぇか?
789 :
722 :05/02/15 18:36:12 ID:NH+CNik1
>>787 netstat -atn |grep 901
の結果は
>tcp 0 0 0.0.0.0:901 0.0.0.0:* LISTEN
こんなのでした。
790 :
722 :05/02/15 18:41:18 ID:NH+CNik1
>>788 > only_from = 127.0.0.1 192.168.1.0
こちらの書式に変えてからxinetdを再起動させてみましたが、結果は変わりませんでした。
netstat -atn |grep 901
の結果も同様でした。
>>790 んじゃ、とりあえずonly_fromをコメントアウトするとどう?
792 :
login:Penguin :05/02/15 18:50:16 ID:H40jvAVu
>>786 スレの URL きぼん。
どっかで見たんだけどどこだか忘れちゃった。
793 :
722 :05/02/15 18:56:36 ID:NH+CNik1
>>793 telnetでアクセスして味噌。↓こんな感じになるはずだが。
やったら結果をそのままこぴぺって。
telnet 192.168.1.15 901
Trying 192.168.1.15...
Connected to 192.168.1.15.
Escape character is '^]'.
GET / HTTP/1.0 <-----------------------この通り入力
<-----------------------リターンを入力
HTTP/1.0 401 Authorization Required
WWW-Authenticate: Basic realm="SWAT"
Connection: close
Content-Type: text/html
<HTML><HEAD><TITLE>401 Authorization Required</TITLE></HEAD><BODY><H1>401 Authorization Required</H1>You must be authenticated to use this service<p></BODY></HTML>
Connection closed by foreign host.
>>793 ずっとスルーしてきたが、なかなか解決しないので横レス
cupsd.confの設定は確認したか?
>>762 チャート部分はJavaアプリでも何でもないみたいだけど。
797 :
722 :05/02/15 19:22:22 ID:NH+CNik1
>>794 WindowsマシンからSSHでリモート操作をして、
>>794 さんのとおりのコマンドを打った結果、
このようになりました。
> Trying 192.168.1.15...
> Connected to 192.168.1.15 (192.168.1.15).
> Escape character is '^]'.
> GET / HTTP/1.0
>
> HTTP/1.0 401 Authorization Required
> WWW-Authenticate: Basic realm="SWAT"
> Connection: close
> Content-Type: text/html
>
> <HTML><HEAD><TITLE>401 Authorization Required</TITLE></HEAD><BODY><H1>401 Auth
> orization Required</H1>You must be authenticated to use this service<p></BODY>
> </HTML>
>
> Connection closed by foreign host.
>>795 ありがとうございます。
これから確認してみます。
>>795 SWATのことだったか
取り消し、取り消し
>>797 あ、、、Winにノートン先生とか、ファイアーウォール、ウィルスバスター系の
ソフト入ってたりしない?入ってたら、一旦、全部OFFにしてリトライ。
801 :
login:Penguin :05/02/15 19:56:00 ID:HlmnUluE
なんか起動しなくなりました checking new hardwareの後に 何とか [OK]みたいのが何行か出た後なんですが Code: 8b 41 74 39 〜以下略 というので止まっています あと最近不調でしてキーボードのランプがパカパカ点滅していて ディスプレイ繋いでみるとkernel panicと出ているときがあります これはハードウェア的にぶっ壊れているのでしょうか?
802 :
722 :05/02/15 19:57:21 ID:NH+CNik1
>>798 あ、間違いだったんですか。
それにも気づけないとは、私も勉強不足です。
>>799 ウィルスバスターが入ってますので、この作業中はファイアウォールをOFFにしていました。
念のため、ウィルスバスターを終了させてみましたが、結果は変わりませんでした。
804 :
login:Penguin :05/02/15 20:08:34 ID:OsTQ37w3
ualarm(3)を使うのね。> タイマ割り込み
805 :
722 :05/02/15 20:08:56 ID:NH+CNik1
>>803 ありがとうございます! それでした!
解決しました!
こんなことが原因だったとは・・・本当に情けないです。
色々と考えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
808 :
762 :05/02/15 20:32:14 ID:7rwImkot
>>796 win+IEで画像を保存するとBMP、VINE+もじらで保存ははPNG
画像をIFRAME内で自動で更新してるだけみたいなんです
USERーAGENTを偽装すればいいのかなとも思うのですが
SerialATAのHDDはたいていSCSIエミュレーションで 認識されてしまうと思うのですが SMARTの情報(具体的にはHDDの温度) を取得する方法は無いのでしょうか? hdparmあたりで温度を取得してMRTGで監視したいです。
hdparmではなくて /usr/sbin/smartctl -A /dev/hdaだった・・・
普通に /usr/sbin/smartctl -A /dev/sda で出来ないの?
>>809 最近smartの情報を読むためのパッチがlibata
のソースに入ったんで2.6.11かそれ以後のカーネルで
使える(ようになるかも)。
全ソースコードのリファクタリングするだけで異なるOSだと言えるの?
何をもって「異なる」と言うか?
815 :
login:Penguin :05/02/16 00:13:43 ID:T5AVhw77
みなさん今晩は、昨日はお騒がせしたものです 音が鳴らなかった理由はですねハード側にあったようです MBはあすーすのK7MってAMD751チップセットのMBです こいつはAGPx1 PCIx5 ISAx1なのですが AGP使用時はPCI1が使用不可で オンボードUSBを殺さないとPCI4 PCI5が使用不可 つまりはPCI3とPCI4しか使えない亊になります。 昨日の段階では、AGPにゲフォ2MX400-64MB PCI3にYMF744B PCI4に蟹 これだと、Turboでしかサウンドは認識されまれません 正直カードの存在を否定されてます そこで今日は、PCI3に蟹 PCI4にYMF744Bを付けてRH9をインストールしてみたのれす サウンドは認識されましたが今度はNICがアクティブにならない(休止状態) しょうがないので、インテルのi8255PRO100に組み換えて起動して設定しなおして 無事アクティブになりました。その後aptをインストールしたのですが何かへんなの拾ってきたらしく apt-get install xxxxxxxx でファイルないよとか言うので検索して調べたら 違う奴をDLしてたようです aptを削除して入れ直したら問題無くソフトを拾ってくれました しかしデストリによってはカードの付ける位置まで変えない駄目なのですね?
816 :
login:Penguin :05/02/16 00:31:44 ID:iMqZgoI+
他で質問したのですがこちらの方が適切と思い こちらに書かせていただきます。 マルチのようになってしまい申し訳ないです。 redhat9を使っています。 reboot と入力すると [zkmem](1,1) idt=0xc03ad000, sct[]=0xc033a5f4, Can't find kmalloc()! といわれ再起動が出来ません これはどうゆうことなのでしょうか?
>>816 妙なカスタマイズとかカーネルリビルドとかしてるなら報告よろ
818 :
login:Penguin :05/02/16 02:58:08 ID:iMqZgoI+
816です。 特に妙なこと?はしていないと思います。 そこまで知識が無いと思いますので・・・ WEBサーバを2週間公開していて 久々に再起動しようと思ったらこのような現象になりました。 idt=0xc03ad000, sct[]=0xc033a5f4, Can't find kmalloc()! ここを検索すると多少ヒットするのですが英語以外の外国語 のようでさっぱり理解できませんでした。 英語だったとしてもわからないのですが・・・汗 何か情報があればお願いいたします。
アップデートはどこから?
820 :
login:Penguin :05/02/16 03:35:09 ID:d7DUyaqt
shutdown は出来るのか? まぁ、ログは見とくべきかな。
821 :
login:Penguin :05/02/16 03:39:54 ID:iMqZgoI+
shutdown系のコマンドは調べられる限り試しましたが 同じ結果になります。 すいません。 どこのログを見たらいいでしょうか?
822 :
login:Penguin :05/02/16 03:41:03 ID:iMqZgoI+
アップデートは必要な物だけDLしてインストールしてます。
結論から言うと再インストールしなさい。 kernel rootkitが仕込まれてそのマシンは乗っ取られてる。 次はメンテナンスの終ったRed Hat Linux 9を使うのはやめてFedoraにしなさい。
>>822 原因それかな。
カーネルバージョンやglibc、gccのバージョンがちぐはぐだと
リンカが文句垂れて動かない。kmalloc()なんておもいきりコアな部分。
商用リポジトリにアップデート任せてるならともかく
2週間しか公開してないWebサーバーにRH9じゃやばすぎだろ。
825 :
login:Penguin :05/02/16 03:59:35 ID:iMqZgoI+
ありがとうございます。 kmalloc()はコアな所ですか・・・ 今はどうしても再インスト出来ないので このまま運営していきたいと思います。 reboot出来ない以外は特に普通?に動いているので・・・
>>825 ハカにやられてるって言ってるだろ。
824みたいな馬鹿の言うでたらめを真にうけてるんじゃないよ。
バカか? rootkit埋め込まれてるとしたら そのマシンはもう乗っ取られてるていうことになる コンテンツバックアップして即インスコしなおせ!
828 :
login:Penguin :05/02/16 04:07:08 ID:X5Qbjmbn
MEPISでNTFSのHDDをマウントした時に日本語のファイルやフォルダ を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。
んで何処までやったのよ?
>>828 何もやらんで全て聞くって訳じゃないよね?
830 :
login:Penguin :05/02/16 04:48:07 ID:X5Qbjmbn
解決しました。でも毎回コマンド入れなきゃいけないのがめんどくさいです。
最近は潮も視られねぇ釣り人が増えたのぉ。
832 :
login:Penguin :05/02/16 06:18:49 ID:hFjYKCOX
hdaにXPが入っていて、それが起動ドライブなんですが、増設したhdbにlinuxを インストールしてダブルにしたいのですが、hdaしか認識してくれない。 どうしてでしょうか。
dmesg って、何と読めばいいの?「どめすぐ」でいい?
834 :
login:Penguin :05/02/16 06:42:08 ID:LjrmXlHW
>>832 何が、hdaしか認識しないんだ。主語をはっきりさせてくれ。
それによって対応が違う。
835 :
login:Penguin :05/02/16 08:29:36 ID:aB6VG4/z
836 :
login:Penguin :05/02/16 09:22:09 ID:DZWHWC9A
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || |[]_|| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || | ]_|| |__[][][][]/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| すごいのが入ったんだけど‥‥みる? |[][][]__\______ ___________ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || |[]_|| / |/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|| |[]_|| |[][][][][][][]//|| | ̄∧_∧ |[][][][][][][][].|| |  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || | ( ・∀・ ) _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|| | |[][][][][][][][]_|| / ( つ| |[][][][]__[][][]_|| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (__)_)
837 :
login:Penguin :05/02/16 10:54:23 ID:WZ1SRdVQ
今度キーボド&マウスをUSBに変更しようと思ってるんだけど grubとかのOS選択画面はUSBキーボードでも操作可能なの?
BIOSでUSBのレガシーサポート(PS/2エミュレート)を有効にすればね
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )今時BIOSだとよ。 ( ´_ゝ`) / ⌒i 時代遅れスレだな。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
841 :
login:Penguin :05/02/16 11:43:18 ID:WZ1SRdVQ
>>838 最近かったエントリークラスのマシーンなんですが大丈夫?
CPUはCeleronDなんだけど。。。
842 :
login:Penguin :05/02/16 11:50:36 ID:9QtzIlVU
テラワロス ID:DZWHWC9A
>>839 も言ってるけどマシンによる
中には設定できないものもある
BIOSセットアップメニューにそれっぽい項目がないか調べてみそ
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )SUNマシーンには ( ´_ゝ`) / ⌒i ないなBIOS。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )SUNも ( ´_ゝ`) / ⌒i 潰れかけてるけどな兄じゃ。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
grubって時点でPC/AT限定だけどな。
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )今のマシンは ( ´_ゝ`) / ⌒i ATXだけどな兄じゃ。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
848 :
login:Penguin :05/02/16 12:19:28 ID:aB6VG4/z
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )記憶脳がやられてるな兄じゃ。 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
850 :
login:Penguin :05/02/16 13:28:55 ID:T5AVhw77
PC起動時にNumLockがオンになるようにBIOSで設定済みなのですが Linux系OSでは勝ってオフになります。Winではオンのままでパスが打てるので便利なのです Linuxでオンのままになる方法ってないのですか? 自分のログインパスは、テンキーのみで入力可能なので常にNumLockオンじゃないと不便です。
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )何事もなく ( ´_ゝ`) / ⌒i 乗っ取れたな兄じゃ。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
>>850 のpassは
( ´_ゝ`) / ⌒i 数字みたいだな兄じゃ。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
853 :
login:Penguin :05/02/16 14:07:09 ID:Sz9yHAjs
linuxはじめたばかりの、初心者なのですが 昨日、Suse linux 9.2をインストールしたのですが(update版も含め) 普通のデストリなら入っている、EmacsやXEmacsなどが入っていません。 他にも、firefoxやrealplayerなどもインストールしたいのですが、 やり方がわかりません。 ご回答お願いします。
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )今度は ( ´_ゝ`) / ⌒i 初心者みたいだな兄じゃ。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
855 :
login:Penguin :05/02/16 14:08:31 ID:aB6VG4/z
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )ここでどうでるかだな。 ( ´_ゝ`) / ⌒i 検索汁だろうな兄じゃ。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )当たったな ( ´_ゝ`) / ⌒i 兄じゃ。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )女子には ( ´_ゝ`) / ⌒i やさしそうだな兄じゃ。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )昨日とは ( ´_ゝ`) / ⌒i 大違いだな兄じゃ。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
○カのひとつお(ny
861 :
login:Penguin :05/02/16 14:26:13 ID:G7pZj2Ji
psのmanがおかしいのおれだけ?これなんでなの? DebianとGentooで確認
日本語manページを削除しろ。
863 :
login:Penguin :05/02/16 14:44:03 ID:G7pZj2Ji
日本語manページなんて入ってないけど
じゃインスコしろ
∧_∧ ∧_∧ (´<_` )つまらんな ( ´_ゝ`) / ⌒i やめるか兄じゃ。 / \ | | Mac OS Xに行くか。 / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
866 :
login:Penguin :05/02/16 14:48:28 ID:aB6VG4/z
useraddとかadduserを使わないでユーザーを追加するのって、 /etc/passwdに hoge:x:1000:1000:Hoge User/home/hoge:/bin/bash の行を追加して、 /etc/groupに hoge:x:1000: の行を追加して、 /etc/shadowに hoge:::::::: ←『:』8個 の行を追加して、 passwd hogeでパスワード設定して、 mkdir /home/hoge して/etc/skelの中身をコピーして で終わり?他にやることありますか?
868 :
login:Penguin :05/02/16 14:51:10 ID:aB6VG4/z
869 :
login:Penguin :05/02/16 14:52:19 ID:aB6VG4/z
>>867 /home/hoge を chown 。
メールボックスの作成が必要なとこもあるかも。
>>869 /etc/gshadowへのグループ追加(ディス鳥によっては)
ホームディレクトリの所有者の変更
871 :
login:Penguin :05/02/16 16:28:33 ID:T5AVhw77
先生!Mozillaのプラグインってどうやって入れるのですか? 2Chのトップにある広告バナーが標示出来ません IEなら半自動インストールなのですがMozilla手動でたまっころからですか?
872 :
login:Penguin :05/02/16 16:31:34 ID:aB6VG4/z
873 :
867 :05/02/16 17:40:09 ID:5ZRU8cuW
>>869 ,
>>870 なるほど、確かにchown -Rf hoge:hoge /home/hogeが必要でしたね。
/etc/gshadowはfedora coreにはなさそうです。
ありがとうございました。
連続ですいません。 webサイトなどのバックアップを取るとき、/var/www/html/hogeを、 tar zcvf hoge.bak /var/www/html/hoge で圧縮してとっておいたとき、パーミッションなどの情報は保存されてないですか? tar,gzを戻すときに、tar zxvfp hoge.bak みたいにやるとパーミッション情報も展開されるようなのですが、 保存するときもtar zcvfp な感じでpオプションつけないと不味いですか?
-p, --same-permissions 全ての保護情報を取り出す 「取り出す」
>>875 「取り出してアーカイブに含める」みたいに考えてました。
圧縮するときはzcvfで、解凍するときはzxvfpで良いんですね。
ありがとうございました。
サーバースペース借りたら付いてくるシステム(拡張子cgi)のファイルをダウンロードしてそのまま上書きしたら動かなくなりました 拡張子がCGIのファイルはテキストエディタで開くと文字化けしてしまうので何が書いてあるのか分かりませんが、頭に/lib/ld-linux.so.2って書いてあるのでリナックスのファイルだとオモフ ファイルの編集方法と正しいアップロードの仕方をおしえてください 鯖屋にもう一度アップしてもらえってのはナッシングでおねがいします
ソリャバイナリナンジャ…
879 :
877 :05/02/16 20:30:08 ID:fMzMd/sO
テキストモードとバイナリモード試したけどだめですた
だな。設定変更とかしたいなら他に必ず*.confみたいなファイルがあるからそれ使え。 そもそもなんでそんな真似したん?
javaをインスコしたはずなのに 何処に入ったのかもわからないw そんな初心者ですが・・・ ソフトをインスコしても何処にあるやらわからん
883 :
877 :05/02/16 20:41:15 ID:fMzMd/sO
*.confふぁいるない・・・ チョコッとファイルの読込先を編集したかっただけなのに 大変なことにナッタYO
>>881 % find / -name 'java' -print
>>879 エスパー様に反論するなんて良い度胸しているな。
>>885 eclipse と swig にもひっかかる(´・ω・`)
888 :
login:Penguin :05/02/16 20:49:58 ID:aB6VG4/z
てかCかなにかをコンパイルしたバイナリファイルだぞそりゃ。 テキストエディタで中いじるようなしろもんじゃないし ftpのバイナリモードとかとも関係がない。
サーバスペースが許可していなければ勝手にダウンロードして他所で使うのは盗人だな。
>>890 >ftpのバイナリモードとかとも関係がない。
コード中の\rや\nが化けます。
893 :
877 :05/02/16 21:09:24 ID:fMzMd/sO
なるへそ 文字化けするから正しく動かないんですな 文字が化けてるのはコンパイルしたからですな ありがとん
自宅サーバ用に勉強しながらGentooで構築中なのですが、 あるとき(ごめんなさい、詳細不明です)から、起動時に /dev/root on /tmp/.initrd type ext2 (rw) none on /tmp/.initrd/dev type devfs (rw) /proc on /tmp/.initrd/proc type proc (rw,nodiratime) なるものが勝手にマウントされるようになっていました。 一応umountで(device is busyや〜not foundな警告は出るものの)アンマウントはできますが、 再起動するたびに同じものをマウントしてしまいます。 /etc/fstabの記述は見直したのですが、特に変なことはしていないつもりです。 この現象を無くすために見直すべき個所やサイトなど、ご教授いただけますでしょうか。
GNOMEやFirefoxで使えるフォントの、Serif、sans-serif、monospaceを xlsfontsで表示されるフォントのうちどれですか? Etermで使いたいです。
896 :
login:Penguin :05/02/16 21:36:26 ID:wGQjAECQ
論理パーティションを複数作って領域を分けても、安全性は高まらない、という話を 聞いたのですが、本当なのでしょうか。
897 :
login:Penguin :05/02/16 21:39:14 ID:aB6VG4/z
898 :
896 :05/02/16 21:42:15 ID:wGQjAECQ
>>897 確か2chでした。基本パーティションなら意味はあるが…云々と。
論理パーティションはある意味でquote的なものとみなせばそれはそれで安全性に寄与している。 また、論理パーティションごとに異なるハードウェアを使用すると物理的な耐故障性を獲得する。
>>898 論理領域は入れ子構造だから、手前の領域のパーティションテーブルが吹っ飛んだら、
そこから後ろにある領域も道連れに…て話かな?
901 :
896 :05/02/16 22:01:36 ID:wGQjAECQ
>>900 さんの仰られる通り、そういう点では基本領域と比べて危険なのかもしれません。
それでも、ルートディレクトリの領域内に置くよりは多分安全でしょう。
たまたまオーバーな表現のものを最初に見てしまったので、心配過剰になっていたようです。
親切なご回答ありがとうございました。
2.6.11 っていつ頃でるんだろう?
GNOMEって、なんて読むのですか? うおのめ の親戚、Gノメ でイイのかな?
905 :
login:Penguin :05/02/17 00:25:38 ID:jp6uROSU
シェルのコマンドラインやスクリプトの中で改行を表現するにはどうしたらよいのでしょうか? 例 echo "aaa BBB ccc" | tr " " "改行" aaa BBB ccc \n など試したのですが、うまくいきませんでした。 よろしくお願いします!
>>905 \nは試したの?うちでは希望通りになったよ。
echo "aaa BBB ccc" | tr " " "\n"
aaa
BBB
ccc
カーネルをコンパイルしたら /dev/input/mice がなくなってしまったんです けど、どうしたら元に戻せるでしょうか?
910 :
login:Penguin :05/02/17 00:40:56 ID:sGYjn7Kw
質問させてください。 ●OS whitebox ●やりたい事 webdruidをインストール rpmがdebianとfcしかみつからず下記よりsrc.rpmをダウンロードして $ rpmbuild --rebuild webdruid-0.5.4-3.src.rpm としたところ エラー: Failed build dependencies: gd-devel is needed by webdruid-0.5.4-3 freetype-devel is needed by webdruid-0.5.4-3 とでました。なので $ yum -y install gd-devel libpng-devel として、再度webdruidをインストールしようとしたら エラー: Failed dependencies: xorg-x11-truetype-fonts is needed by webdruid-0.5.4-3 と言われ、 $ yum install xorg-x11-truetype-fonts としたところ Cannot find a package matching xorg-x11-truetype-fonts といわれ、ググったのですが、xorg-x11-truetype-fontsというのがよくわかりません。 これはいったい何で、どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
912 :
login:Penguin :05/02/17 00:58:13 ID:4TS/7IEu
>>911 apt-get install webdruid
man yum yumは知らんが、パッケージを探すオプション指定して、 TrueType辺りをキーに探す。
Fedora Core3のggvで"hoge hoge.pdf"のように名前に空白の 入ったファイルを開くことが出来ないのですが、開く方法が あったら教えてください。ちなみにリネームすると開けます。 いや、自分はそんな名前の付け方をしませんが、他の部署から よく送付されてくるんで・・・
>>914 Fedoraは使っていないけど、たぶん $ ggv hoge\ hoge.pdf
916 :
login:Penguin :05/02/17 01:43:26 ID:sGYjn7Kw
>>914 "hoge hoge.pdf" じゃだめなん?
/dev/null の不思議 /dev/null について 「このサイトに逝けば/dev/nullの全てが判る!」 というのを薦めて下さい
ありました
% echo
>>918 >/dev/null
>>917 解決して何よりだけど、manを読む習慣はつけておいた方がいいよ。
まずは今回のコマンドのフォローをしてみる事ね。
こういう事を繰り返せば徐々に慣れて逝く。
やりたい事のほとんどはmanに書いてあったりする。
>>917 検索してそれらしいバイナリが見つかったとしても
「得体のしれないサイトのrpmパッケージを安易にインストールしてはいけない。」
ということだけは覚えておいて欲しい。
922 :
914 :05/02/17 02:22:30 ID:PO1WNgAS
>>915 ,916
回答ありがとうございます。
>>916 はもう試してます。
>>915 は試してませんが多分同じでしょうね・・・
gsに渡すコマンドが悪いのかと思って%sを"%s"とかしても駄目
だし、素直に空白を"_"あたりにでもリネームしてggvに渡す
スクリプト書いた方が早いかなあ・・・
924 :
login:Penguin :05/02/17 08:23:07 ID:H6ByKyVS
5[ms]ぐらいでインターバルタイマかけてんですが、シグナルハンドラが塊 となって連続して呼ばれちゃうんです。どうすればいいんでしょう?
man ko
inetd.confに記載されているサービス全てをコメントアウトする位なら inetdを停止させた方が楽かな、と思ったのですが、間違ってますか?
>>924 ハードウエア環境とカーネルの種類と設定が晒されていないので的確な回答は
できんが、ごくありふれた普通のディストリビューションを使っているとしたら
それは仕方のないことだ。複数のプロセスが同時起動していて、それらはCPU時間
を共有しながら動いているのだから。
ハードウエア面の都合でどうしてもリアルタイムなタイマ(インタラプト)をかけたい
のなら、Real Time Kernelというカーネル実装があるのでそれを試してみると良い。
>>926 必要ないのならアンインストールすれ。
不要なアプリケーションは動かさないだけでなくインストールしないのが吉。
ディスクの無駄という意味よりも、セキュリティリスクという意味だけど。
>>927 とりあえず2.4系/i386なのでHZ値変えて様子を見てみることにします。
SAMSのRovert Love著 Linux Kernel DevelopmentによるとHZ=100になっている
そうで…。100ってーと10ms tickなわけで1000にすると1msだからなんとか
いけるかななんて考えていたりしますが。
いずれにせよどうもありがとう。
>>928 そう言われてみれば。inetdって重要なアプリの様な気がして削除しようとは思いもしなかった・・・
速レスサンクス!
ftpmirrorの質問はどのスレで聞いたらいいでしょうか? シンボリックリンクも含めてミラーしたいのですが 方法がわかりません。
932 :
login:Penguin :05/02/17 11:31:36 ID:sGYjn7Kw
>>931 ここでいいと思うけど、あれって保守されてんの?
rsync かなんかを使った方がいいんじゃない?
RedhatLinuxを使っているのだけど、 時々load averageが高くなることが有ります。 その高くなるタイミングが問題で、ちょうどsyslogのrotateをしているタイミングで 高くなり始めて、次のrotateのタイミングになるとまたload averageが元の状態に戻ります。 どうも、rotateのタイミングでプロセスが1つ走りっぱなしになっている(?) ようなのですが、こんな現象を体験した人は居ないでしょうか? CPUの利用率を見ると全然増えていないし、 サーバ使用上は問題がないのですが、 実際に負荷が高くなったときに検出できなくなったら嫌だなぁ・・・・
934 :
login:Penguin :05/02/17 11:32:48 ID:sGYjn7Kw
>>933 > どうも、rotateのタイミングでプロセスが1つ走りっぱなしになっている(?)
何のプロセス?
>>932 rsyncだとsshでやるんですよね?
ssh使えない環境なんでftpでやってるんですが、他にいいツールありますか?
>>934 あ、そこは推測です。
ただ、load averageの値が普段に比べて1高くなっているから、
1つプロセスが走っているんだろうなぁ・・・ということで。
937 :
login:Penguin :05/02/17 11:48:16 ID:sGYjn7Kw
>>933 ゆっていることがよくわからないが、rotateが2回連続して実行されるのか?
「CPUの利用率が全然増えていない」と「load averageが高くなる」
というのも、矛盾していてよくわからない。
症状としては、単純に/var/logのファイルに対するI/Oのためだと思うがなぁ
>>937 ごめんなさい。psで何を調べればいいでしょう?
他の正常稼働しているサーバと比べて、
動いているプロセスに差があるようには見えないですorz
>>938 あ、説明不足でしたね。
rotateが毎日4:30に実行されるのですが、
たとえば
2/17 4:30 〜 2/18 4:30 までload averageが高くなっていて(1.10前後)、
それ前後では元の状態(0.10)に戻る、という感じです。
「CPUの利用率が増えていない」というのは、topコマンドで見たcpu statesが増えていない
(idle 99.0%とか)ということです。
/var/logのI/Oだったら、iowaitに表示されるし、
多分rotateが終わったら落ち着くはずですよね?
そこが謎で・・・。
運用していると、時々こういう日があるので困ってますorz
940 :
login:Penguin :05/02/17 12:11:13 ID:sGYjn7Kw
>>939 ps -elfy の各行の行頭とか。
D になってるのがありそう。
>>938 矛盾してないんじゃないかな。
ざっとソース追ってみたけど
TASK_UNINTERRUPTIBLE なやつは CPU 使ってなくても
load にカウントされそう。
>>940 うーん、Dになっているのはいないです。
唯一Rになっているのが、実行したpsコマンドで
残りは全部Sです・・・。
942 :
login:Penguin :05/02/17 13:05:12 ID:faPgtc0R
なんでLinuxerって何時でも何処でも必死なのぉ?
人生が充実しているからさ。
944 :
login:Penguin :05/02/17 13:22:30 ID:4TS/7IEu
apt-getが失敗する件に関して 当研究所の研究結果によると apt-xxxxxcncxx-fdr.i386.rpmをインスコすると高確率で $ apt-get install webdruid Reading Package Lists... Done Building Dependency Tree... Done E: Couldn't find package webdruid となります。 しかしapt-xxxxxcncxx-fr.i386.rpmをインスコした場合はapt-getに成功します aptをインストールする人は注意して下さい また一部サイトでは、2個のバイナリーをインストールしろと書いてます apt-xxxxxcncxx-fdr.i386.rpmだけでOKです ついでにRH9でapt-get upgradeを行った場合にDLは100%成功します しかしインストールでこけます だいたい6%くらいでインストールが進まなくなります XF86xxxxxxのインストール中にこけるようです 私は5回試しましたが5回失敗してます よーするに5回もインストールしてます RH9でapt-get upgrade を使う時は全部入れるのはやめましょう 必ずこけます。
945 :
login:Penguin :05/02/17 13:25:42 ID:4TS/7IEu
修正 また一部サイトでは、2個のバイナリーをインストールしろと書いてます apt-xxxxxcncxx-fr.i386.rpmだけでOKです
>>940 > 矛盾してないんじゃないかな。
> ざっとソース追ってみたけど
> TASK_UNINTERRUPTIBLE なやつは CPU 使ってなくても
> load にカウントされそう。
へぇーへぇーへぇーへぇーへぇー×20
947 :
login:Penguin :05/02/17 14:06:44 ID:fC3mCwic
948 :
login:Penguin :05/02/17 14:12:52 ID:3XhyPoFu
Linux 専用のPCを買うお金がありません。 外付け用のHDを1個持っているのですが(USB接続) こちらにLinuxをいれ、勉強用 本体自体は仕事にも使っているのでウインドウズXPのまま・・・ というのは可能でしょうか? インストールに失敗したら大変なので教えてください。
可能です。 が、あなたの技量によってはXPに危険が及ぶでしょう。
950 :
login:Penguin :05/02/17 14:21:10 ID:3XhyPoFu
さっそくありがとうございます! やっぱり上級者向けでしたか。当方まったくの初心者です。 試してみたくて雑誌の付録のCDが手元に何枚か待機しているのですが。 ついでで恐縮ですが、それでも試すのならこのディストリにしとけ、 というお勧めなどありましたらご教示いただけますか? 用途はデスクトップでメールとブラウザと2ちゃん、 あとはワードのようなエディタ???かワープロソフトがあればいいのです。 それで慣れながらいつかMSから完全に決別、という空想を抱いております・・・ 無理・・・でしょうか?
悩むよりバイトしてさっさとPC買え。 Linux用なら4万出せば立派すぎるくらいなのが買える。
>>948 まず、
>>1 のリンクを辿って勉強してください(本来は質問する前にですが)。
一つだけ言うと、usb接続のHDは初心者には向かないでしょう。
954 :
login:Penguin :05/02/17 14:31:44 ID:sGYjn7Kw
955 :
login:Penguin :05/02/17 14:33:09 ID:sGYjn7Kw
>>950 現状の Linux では、
悩むより先に手を動かす人でないと使うのはムリだと思います。
そのまま Windows を使っていた方が幸せかもしれません。
もまいら冷たすぎ。
957 :
login:Penguin :05/02/17 14:35:09 ID:sGYjn7Kw
>>942 君も必死になれるものを見つけられるといいね。
958 :
login:Penguin :05/02/17 14:35:46 ID:sGYjn7Kw
959 :
login:Penguin :05/02/17 14:36:57 ID:3XhyPoFu
皆さん、お答えに感謝します。ググレと返されて終わりかと思った・・・
knoppix、手元にあります。数ヶ月前から雑誌だけは買っています。
一応社会人ですが妻子持ちなためPC購入は独身時代より大事だったりします・・・
1のリンクからたどって自分なりに(ゴメンナサイ)見てきたつもりでしたがまた勉強しなおします。
>一つだけ言うと、usb接続のHDは初心者には向かないでしょう。
悩みますが、がんがって妻をくどいたほうがよさそうですね。
皆さん、本当にありがとうございました。でも、どうしようかな〜、いちかばちか、、、、、
>>954 えーと、こちらで質問しても良いのでしょうか? 誘導ですよね?
いって聞いてみます。ありがとうございました。
>>955 そんなこといわないでください。Linux使いにずっとあこがれてました。
でも、ありがとうございます。
960 :
login:Penguin :05/02/17 14:39:35 ID:fZRNWsvd
罵倒しつつ
>>1 に案内してやる藻前ら(・∀・)イイ!!
961 :
login:Penguin :05/02/17 14:41:41 ID:sGYjn7Kw
>>959 >>954 で聞いていいけど、
Linux とまったく関係のない家族構成どうこうは省いて
要点を絞ってね。
>>959 MSと決別する前に、ニョーボ/コドモ と決別するこった。 linux 用の poor な
PC1台買うにも苦労するようならナ・・・
963 :
login:Penguin :05/02/17 15:02:02 ID:4TS/7IEu
>>950 そんな貴方には超漢字4をお勧めします
超漢字は純国産OSのBTRON系OSの最新バージョンで日本語環境において
超漢字に勝てるOSは存在しません。また起動時間もUNIX系OSやWindows系OSとは
比べられないほど高速です、GUI環境のOSでありながらPentium133MHz メモリ64MBもあれば余裕です
Linuxが軽いと言ってもそれはCUIでの話しであります。また起動するまでの時間がTRON系に比べ遅い
これは致命的です
超漢字ユーザーは近くに一人もいません。 まだ QNIX ユーザーの方がいたりします。 これは致命的です。
ニョーボてのはそういう生物だからな。
966 :
login:Penguin :05/02/17 15:25:57 ID:4TS/7IEu
どれどれそろそろLinux機を起動するか 日本語変換がまるで駄目だから2chする時は超漢字の方が良い かんなは駄目だ
>>959 > 一応社会人ですが妻子持ちなためPC購入は独身時代より大事だったりします・・・
PCよりVMwareを買うほうが適切な場合もある。
だいいち場所を取らない。
3ヶ月くらい前に秋葉原のソフマップ中古店で Nec製スリムデスクトップの河童セレ 1GHz でOSなしが2万円くらい で売られていたと思ったが今でもあるかな。あれでも充分かと。
969 :
login:Penguin :05/02/17 16:49:48 ID:4TS/7IEu
俺の3号機を2万円で買わないか?
CPU:AthlonXp2000+(OC可能)
メモリ:256MB DDR266
HDD:SCSI80ピン 30GB (80ピン>
>>60 ピン変換)
グラボ:ラデオン9600PRO 128MB
SCSIカード:メルコのU2W
FDD:3.5x2 5.25x1
CDD:NECのDVD‐Rドライブ 朝鮮製とは信頼性が違います
ケ‐ス:ATX500W フルタワ− カギ付き
どうよ グラボだけでも1万はするぞな
俺の2号を10万円で買わないか? CPU:ばか メモリ:3bit HDD:体だきゃー良いんだ,これが・・ グラマ:だよ 3サイズ:88・58・90 型落ちだけど。
何年式でつか?ハァハァ
Linuxで動くソフトウェアで日本人が作ってるのって結構あるじゃないですか。 sylpheed や mew や gimageviewなんか。 こういうソフトウェアって外国人も使ってると思うんだけど、こんだけ使われてるよ という情報が解かるサイトってないですか? ランキングなんかあるととうれしいです。
ほとんどまったく使われてない。出来が悪いから。
うさぎとか?
975 :
login:Penguin :05/02/17 18:58:45 ID:sGYjn7Kw
>>972 > こういうソフトウェアって外国人も使ってると思うんだけど、こんだけ使われてるよ
> という情報が解かるサイトってないですか?
> ランキングなんかあるととうれしいです。
公平なランクなんて存在するのか?
例えば各MUAの使用率をみてもML別に棲み分けがなされているし・・
日本のユーザグループ内はmew利用率が多いとかね・・
977 :
972 :05/02/17 19:12:09 ID:LzuvKNFu
レスくださった皆様ありがとうございます。 別に議論がしたい訳ではないです。 ただどんなもんなのか知りたいだけです。 別に公平じゃなくてもいいです。 ランキングじゃなくても、漠然とした数字があれば嬉しいのです。
978 :
login:Penguin :05/02/17 19:15:26 ID:sGYjn7Kw
>>977 目的は何?
それによって話は変わってくるが。
979 :
972 :05/02/17 19:19:41 ID:LzuvKNFu
回答に必須ですか?
作者が日本人のもので一番使われているのは、おそらくGRUB
982 :
login:Penguin :05/02/17 20:52:28 ID:4TS/7IEu
日本人あが作ったソフトは日本人が使い安けりゃ良いんだよ TRONがLinuxやWindowsに比べ起動時間が短いのは日本人に合わせてるから よーするに日本人は軽快なOSを好む訳よ
>>981 そのころのコードはほとんど残っていない
という話を聞いたような気がする。
>>983 AUTHORS によると「提案者」の位置付けになってますね・・・
985 :
login:Penguin :05/02/17 21:08:27 ID:4TS/7IEu
俺のOS遍歴 MSXBASIC>MS-DOS5.0A>Win95>Win98>WinXp>Win2K>Plamo2>Turbo7> FreeBSD?>Win2K>Vine2.6>RedHat7.3>Win2K>RedHat9>SentOS3.4 現在は1号機 WinXp-PRO-SP1 2号機 SentOS3.4 3号機 Win98Lite 4号機 超漢字4 5号機 MS-DOS 6号機 FreeTRON Linuxは爆音なんで長時間使う気になれない コマンドにかんしちゃコピペで対応してる NVIDAのドライバもコピペで入れた!俺って賢いね
あの〜どなたか分かる方いたら教えて下さい。 また、スレ違いだったら誘導お願いします。 #rtlinux start module1.o module2.o module3.o module4.o と入力するとmodule1,2,3,4が問題なくロードされるのですが、 入力が面倒くさいので一括して記述しておこうと以下のように書きました。 (ファイル名は、auto-rtmodとしました。) #!bin/bash rtlinux start module1.o module2.o module3.o module4.o そして、#bash auto-rtmodとやったところ、以下のようなメッセージで正常にロードされません でした。 insmod:module1.o No such file or Directory insmod:module2.o No such file or Directory insmod:module3.o No such file or Directory insmod:module4.o No such file or Directory カレントにファイルはあるし、上述したように直接コマンド入力すれば正常にロードされるのに 何故でしょうか?
>>980 kame も良い線いっているとおもうよ。
BSD系でIPv6だと↑でしょう。
988 :
987 :05/02/17 21:16:00 ID:2FIDZYIi
しまった RUBY をわすれとった!!
コピペとコマンドライン編集を組み合わせると楽だね。
>>988 それはほとんど日本人にしか使われていないだろ
さらに日本人の中でもヲタ・廃人にしか使われていないだろ
992 :
login:Penguin :05/02/17 21:47:04 ID:4TS/7IEu
Lindows4.0が手に入ったからRH9と入れ替えて使おうと思いまがどうですか? 自分は堀江氏を尊敬してます ライブドアの文句言ってる奴って池沼だと思います
池沼だと思います。
スパーハカーがLindows使ってたら萎えるよな…
>>985 の
> Linuxは爆音なんで長時間使う気になれない
というのが気になる. APMなりACPIなりを有効にしてないだけちゃうんかと
あとCentOSな
>>985 は
自宅で2U PowerEdgeかもしれんな.
それなら許す.
997 :
login:Penguin :05/02/17 22:31:06 ID:4TS/7IEu
>>995 電源ファンが五月蝿いじゃ
ATX400W電源のファンが壊れたので、PC-9801Xa9用の電源ファン移植したら
強烈に五月蝿くなった!PC-98に付いてた時は静かだったのに不思議ね
あとさATX電源とPC-98のATもどき電源でファンのカプラー逆なのね
逆に付けても逆回転しないんだけど
998 :
login:Penguin :05/02/17 22:43:45 ID:4TS/7IEu
俺がLinuxを使う理由は 1:Windowは暇すぎるしデスクップ構成をあんまり弄れないから 2:2号機にwin入れてもつまらんから 3:MS-DOSじゃDivx見れないから(DVDなどはどーでも良い) 4:FreeBSDはXあげる前に廃人になる 5:友達にLinux使ってると言ってみたいだけ 今週使ったCDRの枚数は20枚です Win機からHDDに転送してインストール出来ないかなと思ったりして Win機で焼いたCDRをLinuxで見ると文字化けするのは何故だ 再生してはじめて中身がわかるってのも具合が悪い エロMpegだった時はとくに
999 :
905 :05/02/17 22:55:47 ID:jp6uROSU
>>908 確かに、うちの Linux で試してみても、\n でうまく行きました。
職場のSolarisで試したらうまく行かなかったのですが、環境によるので
しょうか。。
CentOS
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。