1 :
login:Penguin :
04/07/17 15:26 ID:KOH1h72q
2 :
login:Penguin :04/07/17 15:27 ID:KOH1h72q
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc5.2ch.net/linux/subback.html から検索して下さい。
本スレッド検索キーワード
■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux ■KNOPPIX ■Kondara MNU/Linux
■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5 ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux
■Mandrake Linux ■Miracle ■Momonga Linux ■Mosquito ■Plamo Linux専用掲示板
■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux
■SUSE Linux ■Turbolinux ■United Linux ■Vine Linux
■White Box Enterprise Linux ■Xandros ■おもいかねGNU/Linux
■ホロンスレッド ■紅旗Linux
9 :
前スレ999 :04/07/17 17:38 ID:M8rOtc2r
自己補足 > できません。 mount /dev/hda1 / ならできるけど、前スレ997の期待しているものは得られ ないって意味ね。それやると、既存のが見えなくなって自爆するでしょう。
Linuxでも使えるタイピング練習ソフトってない? できればランキングに対応してるのがいいんだけど。
trr
14 :
login:Penguin :04/07/17 18:58 ID:boRJa/+C
Debian woodyにMplayerをインストールしようとしています。 ./configureをしたときに、 Error: the GUI requires GTK (which was not found) といわれてしまったので、gtk+-2.2.4をインストールしました。 が、それでも Error: the GUI requires GTK (which was not found)といわれてしまいます。 どうすれば良いでしょうか。
16 :
login:Penguin :04/07/17 19:43 ID:zBBdOIf/
FedoraCore2にPHPをコンパイルして入れようとしたところ #./configure --enable-calendar --enable-ftp \ --enable-mbstring --enable-mbstr-enc-trans \ --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs #make (略) Build complete. (It is safe to ignore warnings about tempnam and tmpnam). make: 警告: クロックの歪みを検出。不完全なビルド結果になるかもしれません。 とエラーが出てしまいました。当然、make installしても出来ませんでした。 make cleanをしてもう一度やり直したのですが、結果は同じでした。 PHPのバージョンは4.3.8です。何がいけないのでしょうか?
>>16 時計が狂ってるんだろ。
つーか、メッセージ英語で出るようにしとけ。
>>16 ソースのあるディレクトリで
find . -type f -exec touch {} \;
ってやってみるとか。
date コマンドで 未来の日付 にしてから、
touch コマンドでファイルのタイムスタンプを未来にしておいて、
ちゃんとした日付にもどして Make すると再現する。
make: *** 警告: ファイル `hoge.c' の修正時刻が未来の時刻です (2005-07-17 19:20:07 > 2004-07-17 20:00:42)
略
make: 警告: クロックの歪みを検出。不完全なビルド結果になるかも知れません。
コマンドラインからクリップボードに、 文字列を送りたいのですが、どのようにすればいいんでしょうか? よろしくです
xclip
22 :
login:Penguin :04/07/17 21:27 ID:4fUNm6q2
わけあってRedhatLinux7.3を使う事になったのですが カーネルが古いのか、使用できないソフトがあります。 そこでカーネルのアップデートの仕方を教えて欲しいのですが RHNとapt-get以外の方法でないでしょうか? (apt-getを入れたのですが、エラーが出て使えませんでした。 ちなみにXは入れてあります。
23 :
16 :04/07/17 21:30 ID:zBBdOIf/
あぁ、クロックって時刻の事か!カタカナでクロックってなんだろう…って思ってました。orz
>>22 >カーネルが古いのか、
どうしてそう思ふの?
glibcとかgtkが古いとかでなく?
やりたいなら, sourceからbuild汁. > kernel
>>22 kernel.org のミラーからソース取ってきてコンパイル。
X は必要ない。
>>21 どうもです。
aptで取ろうとしても取れないんですよね...。
libc入れ換え無きゃいけないのか、よくわからないですが面倒なのであきらめます。
ありがとうございました。
27 :
19 :04/07/17 21:54 ID:rartikII
すみません、、apt-get install kernel で解決しました。。お騒がせしました。。
Fedora core 1(kernel-2.4.22-1.2197.nptl)でカーネルの再構築をしています。 当初はNTFS領域をみえるようにしたくてやっていたのですが、 ついでにxconfigで不要なものを外しました。 で、いろいろと外してトライエラーを繰り返して立ち上がるようにはなったのですが、 外しすぎたのか、xconfig上でusb support->EHCI HCD(USB2)が選択できなくなりました。 選択できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
30 :
login:Penguin :04/07/17 22:33 ID:1qfSt6lA
Fedora core2使ってますが、Open Officeで 「ファイル」や「編集」などの文字が全然表示されません。 どうすれば表示されるでしょうか?どなたか回答お願いします。
32 :
login:Penguin :04/07/17 22:46 ID:1qfSt6lA
>>31 おまえが30の代わりに調べて調べた内容を書き込めばいいだろ、この他力本願が。
こんなんで答えたつもりかよ。
まじめにやれよ。
34 :
login:Penguin :04/07/17 23:33 ID:NbZfOt4i
Apacheでのディレクトリのパーミッションについて教えてください。 Apache2+PHP4でサーバー公開しようと思ってるのですが、 あるディレクトリを「外からのユーザーは読み取りだけ」「PHP4は読み書き可能」にしたいのです。 そういう場合はパーミッションをどう設定すればいいのですか? 今のところは、所有者とグループはrootにしていて、所有者にだけ書き込み権限があるのですが、 PHP4でファイルを書き込もうとすると権限がないというエラーが出ます。
前回のスレで質問したのですが分からなかったので再び。
当環境:RedHatLinux9.0 P3-667Mhz/256MB/40GB
1.GUIのログイン画面でいくつかキーを同時に押すと
CUIに切り替えができたと思うのですが、どうやるのでしょうか。
2.windwosで言うスタートアップの登録方法はどのようにすれば
いいのでしょうか?
3.vsFTP+Apache2.0を使っているのですが、..htaccessを利用して
同じサーバーの他のユーザーのディレクトリに転送できないでしょうか?(?)
例)
http://aaa.com/ →
http://aaa.com/~aaa/ (URLの先は一切関係ありません。)
4..htpasswdのパスワードの暗号化ってどうやればいいのでしょうか。
5.LinuxのGUI環境で.htaccessが見えません。表示させるには
どのようにしたらいいのでしょうか?
くだらない質問ばかりかと思いますが、よろしくお願いします。
このような質問はここで合ってますよね・・・?
36 :
login:Penguin :04/07/17 23:49 ID:R+UtsyrZ
>>35 質問は一つずつにしてくんない?
レスつけづらい。
37 :
login:Penguin :04/07/17 23:50 ID:QGEjlTTj
RedHat9ですが、ターミナルでifconfigやnetconfigが 使えないんですが、何が必要なのでしょうか?
38 :
login:Penguin :04/07/17 23:51 ID:R+UtsyrZ
>>34 > 「外からのユーザーは読み取りだけ」
どういう意味?
> 「PHP4は読み書き可能」にしたいのです。
その PHP4 ってのはどのアカウントの権限で動くの?
39 :
login:Penguin :04/07/17 23:52 ID:R+UtsyrZ
43 :
login:Penguin :04/07/18 00:01 ID:y8/PdkSp
44 :
login:Penguin :04/07/18 00:14 ID:Z/RfPPP9
マウスの戻るボタンとかにAltキーやShiftキーを割り当てる方法はありませんか? imwheelを使ってみたんですけど、マウスボタンの押下がAltキーの”押して→上げる”動作に対応してしまい、 押しながら何かする(例えばドラッグ)っていうのはできないみたいなんです。 (これができればFluxboxとかでウインドウの移動がとても楽になるになぁ,,,
45 :
37 :04/07/18 00:44 ID:ybC/N5gQ
>>39-40 すいません。
RedHat9でインストール後から
ifconfigやnetconfigをターミナルから打つと
-bash: ifconfig: command not found
となります。
よろしくお願いします。
>>45 /sbin/ifconfig か /usr/sbin/ifconfig
今、ベアボーンでlinux(whiteboxかFedoraを使用予定)マシーンを組もうとおもっています。 自分が欲しいベアボーンのチップセットが、SiS 661 FXだったのですが、xとの相性ってどうなんでしょうか・・? 無難にintel系の865G搭載のとかの方がいいんでしょうか・。ご教授ください。
>>47 「相性ってどう」を定量的に定義してほしい気がするけど、865Gを無難とする
定義なら、たぶん問題ないんだろう。動いていますよ。
と、おもったが、Fedoraなのね。
>>48 のは、XFree86 4.4.0。
ごめん、X.orgの方は、しらず。 だれかフォローよろしく。
50 :
login:Penguin :04/07/18 01:15 ID:qtYZ8OrM
ノーチラスで、ディレクトリのプロパティ開くとパーミッション変更できる設定ありますよね。 で、ユーザーを変更しようとしてユーザー名のところクリックしたら、 作ったはず無いユーザー名がずらーーっと出てくるのですが、これって何ですか? RH9+GNOMEです。
SiS 661 FX は Fedora Core 2 では(ていうかxorgでは)サポート済。 それ以前はドキュメントに無いので未確認。 低予算で無難になら意外かもしれんがAthlon+VIA。 Intelの低価格チップセットは鬼門。865Gがサポートされたのも最近。
>>50 それはシステムアカウント。気にしなくていい。気になるなら自分で調べろ。
スマソ, オーディオは関係ないな. > 純粋にチプセトの話だね orz
55 :
45 :04/07/18 01:22 ID:ybC/N5gQ
>>46 さま
ありがとうございました!
無事解決しました。
何で、こういう風になってしまったのでしょうか??
疑問です。。
馬鹿の考え休むに似たり
>>55 rootじゃなくて一般ユーザからifconfigしようとしていないか?
一般ユーザの場合大抵はsbin以下はPATHに含まれてないから
絶対パスで指定しないと使えないかと。
59 :
login:Penguin :04/07/18 01:43 ID:GYFLu0Wv
Turbolinuxでモナーフォントを使いたいんだけど、 インストール方法教えて。
>>58 whiteboxだとビミョーにカーネル古いからどうかな、
FC2なら推せるが。
まぁやってみれ。駄目なら別の試せばいい。
62 :
59 :04/07/18 01:49 ID:GYFLu0Wv
64 :
59 :04/07/18 01:50 ID:GYFLu0Wv
65 :
59 :04/07/18 01:53 ID:GYFLu0Wv
"それ以外の UNIX プラットフォーム" のやりかたでやればいいの?
うん
自分で考えろ。
>>60 ありがとうございます^
とりあえず、WBELで試して見て、なんかトラブルがあったらFC2にうつってみます(FCのほうがトラブル
多そうなのが心配なんですが・・;)
Fedora Core1でサーバ立ててます。 最近下のメッセージがログに出るようになったので、webで原因を調べてたのですが sambaが原因であるという事までしかつきとめられませんでした。 IPアドレスはサーバのローカルアドレスです。 自分への被害or第三者への被害としてこのメッセージに害はないのか また、対処にはどうすればよいのか教えていただけたら幸いです。 【出力されるメッセージ】 192.168.0.2 sent an invalid ICMP type 3, code 3 error to a broadcast: ...: 36Time(s)
>>69 ICMP type でググってみるといいかも。
よくわからないけど、
サーバーがどこかにアクセスしようとして失敗してるんじゃない?
質問者も、解答者も ,,...r―'''''''''ー-:、_ ,,r''",;::''".,;::".;;;, .;;;゛''::;...゛ヽ、 ,r".,;;''"..;;;";" .;;;;;;... ゛;;;.. ゛゛;;.. ゛ヽ. r".,::'' ..::'' ,;' .,;;;;;; '':;;;;,.. '':;;;.. ヽ. ,i'..;:'' .,;;' .,;;;; :;;;;;;; '';;;;, '':;;, ゛i, ...! ;; ,;;;; ,;;;; ;;;;; ';;;; ';;;, !, 暑中お見舞い .l .:: ,;;;: :;;;;: ;;;;; :;;;; ::;; ゛l, 申し上げますm(__)m | ,;; ,;;;: ,;;;;:;;,,. ,,;:':;;;,,:' ':;;: | .l .;;;' ';;' :;;;;,;:''` :;::;;;;" .:;; | ..l ':;;, :;;;,, '::;;;;;' ,,;;;;: ';;;',! _,,,...::-、‐':, i, ;;; .,;;;;:" ,,;;;;;'' .;;:;;;; _,,,,...!:r‐''"~:::::::::::::゛i l ゛i, ;;, :;; ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ゛t;, ;;;;: _,,..r'''"~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヽ::::::::::::::::::,! .,! ゛ヽ. '';;,, |i, ゛i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::,! ! ゛''ー、;; | i, ゛i,:::::::::::,::::::::::::::::::`:`::::::::::::::::::::::::::::::,r' ,r' `'''゛i, i, ゛t,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r' ゛ヾ:、 ゛t、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'" ,r" ゛ヽ、゛`''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'''"_,,r'" ゛''‐-、,_ _,,,,:r'''"  ̄ ̄ ̄
73 :
55 :04/07/18 10:37 ID:ybC/N5gQ
>>57 さま
詳しくありがとうございました。
納得しました。。
徹底無視かよ。
>>74 その書き方が通じてないんじゃないかな。
>>43 のリンクの先に詳しい説明があるよ。
とか、書くといいのかも。
76 :
55 :04/07/18 11:05 ID:ybC/N5gQ
>>74 いえいえ、けして無視をしたわけではないですよ。
リンクをよんだのですが、ちょっと、意味が分からなかったもので。。
ありがとうございました!
$ gcc -o hello hello.c とやればエラーもなくhelloができまつが、 $ alias some="gcc -o $1 $1.c" $ some hello なんてやると、 hello(.rodata+0x0): multiple definition of `_fp_hw' /usr/lib/gcc-lib/i386-pc-linux/3.3.2/../../../crt1.o(.rodata+0x0): \ first defined here (以下略) つう長いエラーで中断してしまうっす。 なぜぇ?
78 :
login:Penguin :04/07/18 11:26 ID:y8/PdkSp
>>76 書いてあることは
>>57 とあんまり変わらないと思うんだがな。
どの辺がわかりづらかった?
echo $1 してみりゃいいじゃん
>>77 bashだと想定すると。
bash の alias は引数を展開しません。引数が必要なときは 関数をつかってください。
-- と、bash の マニュアルにかいてありますよ。
こんなかんじね、
some () { gcc -o $1 $1.c; }
でもね。この例に関していえば、
make hello
が、正しい。
82 :
login:Penguin :04/07/18 11:53 ID:957iLgSz
VineでSambaを使用して、Windows機からLinux共有ディレクト リを使用しています。 最近気が付いたのですが、Windows2000では特に何もせずに 共有ディレクトリに接続できているのですが、WinXPからだと 接続時にユーザIDとパスワードを要求する画面が開きます。 Guestのパスワード無しで接続すればいいだけなのですが、 なぜWinXPだけ、こんな画面が開くのでしょう? も、もしかしてスレ違いになっちゃうのかな・・・・?
83 :
login:Penguin :04/07/18 12:10 ID:HUd/yApZ
84 :
login:Penguin :04/07/18 12:39 ID:mOjn6m1b
システム起動時に立ち上がるように設定してある サーバとかのプログラムのユーザーはどのように変更設定するのでしょうか? 本とか読むとrootだとちょっと危ないような感じがするのです
85 :
login:Penguin :04/07/18 13:04 ID:vrQkydP6
>>84 サーバーにuseraddするときrootでやるのはいや、てこと?
それともインストールしてから/etc/passwdだの
/etc/groupにアサインされているidをわざと変更かけたいの?
...まさかchmodやchownの話か?
86 :
login:Penguin :04/07/18 13:23 ID:/J6MNweY
RedHat 9 一般ユーザでログイン、 gnomeのvolume-controlでpcmをMAXに設定しても、 OS再起動すると最小(いちばん下)に戻ります。 MAXを保持させる方法はありますか?
88 :
login:Penguin :04/07/18 13:32 ID:mOjn6m1b
>>85 すいません日本語がおかしかったです
システム起動時に立ち上がるように設定してある、例えばApacheとかを起動するユーザって
rootになってるんですがこれをユーザapacheとかに変えたいのです(グループとかも)
>>88 コンフィギュレーションファイルに書いたり、オプションで与えたりする。
そのデーモンのドキュメントを読め。
Apacheの設定ファイル
91 :
86 :04/07/18 14:17 ID:/J6MNweY
>>87 ありがとうございます。
ALSAです。
alsamixerでPCMを設定しようとするのですが、
↑キー押してもボリュームが変化しません。
他の項目は↑キー押すとボリュームが上に変化します。
教えていただいた亊を元に調べてみます。
解決したら報告します。
92 :
login:Penguin :04/07/18 14:20 ID:y8/PdkSp
>>88 起動スクリプト内で su の -c で起動すればいい。
ただし80番とかの小さい番号のポートは使えないかも。
ログファイルその他のパーミションも注意。
>>89 だとたぶんいったん root で起動してから
他のユーザ権限に移行することになるだろう。
実用上はこっちでいいだろう。
93 :
login:Penguin :04/07/18 14:22 ID:y8/PdkSp
>>88 起動スクリプトの作りによってはもっといい方法があるかも。
その辺はディストリによって違うんで
質問のときは必ずディストリ名とバージョンを書いてくれ。
「使えないかも」じゃなくて使えないな。少なくともLinuxでは。 カーネルにパッチを当てるというのも悪い考えではないが。
95 :
login:Penguin :04/07/18 14:27 ID:mOjn6m1b
89、90、92、93 サンクス いままですーぱサーバ関係で設定するものだと思ってましたので 92の言うような方法が知りたかったのです しかしApache2の設定ファイルで出来そうなのでそれはこっちでやります あとはDBサーバですな・・・ RedHatLinux9.0
96 :
login:Penguin :04/07/18 16:45 ID:Pz9KysEt
httpd-develとかのdevelってどういう意味ですか?
>>96 開発用
ヘッダファイルとか静的ライブラリとかの開発用のファイルが入ってる
開発
dd わかった
100 :
77 :04/07/18 17:07 ID:U3UOmitz
>>79-81 どうもです。
言い忘れてましたが、bashです。
そーか。aliasは引数を展開しないですね。自分が甘かった。
ではbashの関数見てみます。。。
101 :
誰か :04/07/18 17:40 ID:N0LTt1A9
こんにちは、m-rosi.netを運営する、誰かと申します。よろしく。 今回、このスレッドの利用は初めてで、不安がありますが、どうぞ皆様、返信をお 願いいたします。 本日、RedHatLinux9より、FedoraCore2に乗り換えようと思い、isoファイルを理研よ り、ダウンロードしてきまして、 CD Manipulatorでisoファイルを焼きました。その後、PCを再起動して、インストー ルの準備に入り、最終的に、パッケージの選択の部分まで来て、自分の好きなパッ ケージを選択し、インストール前の確認画面に行きまして、下に「次へ」のボタンを 押して、HDDのフォーマットを始めて、インストールするパッケージ?のイメージ ファイルをコピーしている最中にエラーが出ました。エラー内容は、「コピー中にエ ラーが発生しました。HDDの容量が足りないのかも知れません」でした。なお、この ことについて、検索サーチにかけて見た所、20GBのHDDでFedoraCore2をインストール している人がいまして、HDDの容量が足りないわけではないなと思いました。なお、 パッケージの容量は、Mだったので、容量は、十分あると思ったのですが・・・、ど うか、対処方法を教えて頂けないでしょうか?、どうかよろしくお願いします。
MAC OS X みたいなランチャが欲しいんだけど、 簡単に使えるやつない?
xface
104 :
19 :04/07/18 19:26 ID:DKLO7OYK
お世話になります。 xclip をインスコしてトライしてますが、文字化けを起します。 xclip -i japanese.txt.euc 中クリックで、ペーストすると文字化けです mlterm で、 xclip -o | cat すると正常に日本語表示します。 Mozillaが表示した日本語を選択して xclip -o | cat すると文字化けです mlterm で表示した日本語を選択して xclip -o | cat すると日本語正常表示の後に コマンドラインもすべて漢字になってしまいます 解決のアドバイスおねがいます
>>101 インスコ過程の最初でgraphicalでインスコする
(そのまま放置orリターンキーを押す)か、
textでインスコする(linux textと入力する)か、
とかを選択する場面があるけど、そこで
linux mediacheck
としてメディアをチェックしてみたら?
106 :
login:Penguin :04/07/18 21:21 ID:mOjn6m1b
「インスコ」とか言うのやめようぜ
107 :
login:Penguin :04/07/18 21:52 ID:Z0TfeQEG
webサーバを立ててます。 ランレベル3の画面で、 linux login : hda: dma_intr: status=0x51{DriveReady SeekComplete Error} hda: dma_intr: error=0x84 { DriveStatusError BadCRC} hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error} hda: dma_intr: error=0x84 { DriveStatusError BadCRC} という表示が暫く経つと表示されています。 これはどういう意味なのでしょうか? おわかりの方いますか。
ディスクが壊れかけ。の可能性もあるな。
110 :
login:Penguin :04/07/18 22:26 ID:nQ4GdKJI
質問! フリーのWinエミュレータって有りますか?
>>110 Wine Is Not an Emulator
112 :
login:Penguin :04/07/18 22:29 ID:msafwD9X
Linuxでradio@netscapeつかえる?
113 :
login:Penguin :04/07/18 22:35 ID:qVki3q0F
起動すると[OK]とか出るところで色々sshとか立ち上がるわけですけど ftpdが立ち上がるところで 気がついたら vsftpd for vsftpd とでていて気持ち悪いのですがこれ何なんでしょうか? googleで2件引っかかったんですが説明がなくて。redhat9です。
114 :
login:Penguin :04/07/18 22:38 ID:R4H7WdoA
Redat9を使っています。 今までは
書き込みに失敗しました。ごめんなさい。 再挑戦します。 現在Redhat9を使っています。 インストール後kernelをそのままで使っていたときは、 shutdownコマンドで電源を落とすと問題なく落ちていたのですが、 kernelを2.4.26にアップしたところ、シャットダウンせずに[power down] というメッセージがでて、終わってしまいます。 リモートで落とすことがあるので、確実に電源を落としたいのですが、 方法はないでしょうか。
>>115 インストール後のカーネルを使う。
ってのはだめなの?
RedHat9にgDeskletsをインストールしたいんで、Pythonとかバージョンアップしたんだが、 gDesklets起動時に File "/usr/local/share/gdesklets/sensor/SensorConfigurator.py", line 1, in ? import gnome.ui ImportError: No module named ui っていうエラーがでるんだ。 誰か解決策知らない?
>>113 どこが、どう気持ち悪いのか教えてくれないとわからない。
それ自体に問題はないように見えるんだけど?
120 :
115 :04/07/18 23:15 ID:R4H7WdoA
>>117 Linux上で使うソフトの関係でインストール時のkernelでは
駄目なのです。
そのまま使えればそれにこしたことはないのですが、
悲しいかな無理でして。
.20でだめで、.26ならいいソフトが存在するのか、よーわからんけど、 - .20で当てていたパッチが.26でも必要かどうか確認して必要なら当てる - もとが、apmとacpiとどっちで切ってたのか確認 - apm/acpiの設定を確認する かなぁ。 現象としては、極めてよくあることだけに、ぐぐれば情報は多いけど、多いだ けに貴方の所の原因がどれかは特定できないな。しらべつつ試行錯誤かな。 ごめんね。
>>120 うろ覚えですまんが、2.4のころはAPMとACPIを両方有効にしないと
電源が切れなかったような記憶がある(Gentooだけどね)。
2.6になってからはACPIだけで電源切れるはず。
>>122 ACPI だけで切れてますが?
>>120 どういう風に新しいカーネルのコンフィグしたの?
古い .config コピーして make oldconfig すれば大抵うまくいくけど。
Plamo Linux 4.0でカーネルを再構築しようとしてつまづいています。 make menuconfigで設定をした後に以下のコマンドを入力した所、 # make dep 1> /dev/null md5sum: WARNING: 1 of 13 computed checksums did NOT match # make clean 1> /dev/null # make bzImage 1> /dev/null vt.c: In function `do_kdsk_ioctl': vt.c:166: warning: comparison is always false due to limited range of data type vt.c: In function `do_kdgkb_ioctl': vt.c:283: warning: comparison is always false due to limited range of data type keyboard.c: In function `do_fn': keyboard.c:640: warning: comparison is always true due to limited range of data type make[5]: *** [aicasm_gram.h] Broken pipe make[4]: *** [aicasm/aicasm] Error 2 make[3]: *** [first_rule] Error 2 make[2]: *** [_subdir_aic7xxx] Error 2 make[1]: *** [_subdir_scsi] Error 2 make: *** [_dir_drivers] Error 2 となりbzImageが作成されません。 チェックサムがおかしいと出たので新しいカーネルのを拾ってきて同じ事をしましたが make depの時にmd5sum:〜以下のメッセージが出ます。 やはりbzImageを作ることができません。 関係のありそうなパッケージは binutils bison gcc gmake libc linuxincしか入れていないんですが何か足りないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
>>124 Documentation/Changes に必要なものが書いてある。
こんばんわ RedHat7.3で動いているサーバーのHDDを変えようと(容量の増加)、 NortonGhost でDiskコピーしたのですがブートできません。 コピー終了後、画面にGRUBとでて停止してしまいます。 なにか手立てはありませんか?
>>126 基本的に、違うディスクにイメージをコピーしたものは起動できないと考えたほうがいい。
が、GRUBにきてるなら、そこまでは成功してるのかもね。
そっからコマンドうって起動すればいい。GRUBの使い方を調べてみて。
>>127 ありがとうございます。
試して見ましたが、コマンドの受付はできないようで、
ブートはできそうにありませんでした。
なにか他の方法はないでしょうか?
>>128 KNOPPIX かなんかで起動して GRUB の設定しなおす。
130 :
login:Penguin :04/07/18 23:54 ID:F5UHXevs
Windowsで書いたテキストファイルをGEDITで開きたいんですが GEDITでは開いてくれません。 こういう場合、Windows側で保存するときには どういう形式で保存すればいいんでしょうか。 よろしくお願いします。
131 :
login:Penguin :04/07/18 23:56 ID:3SzCE8Ll
Mem: 1028384k av, 999212k used, 29172k free, 0k shrd, 305180k buff 567300k actv, 107772k in_d, 14084k in_c Swap: 1020088k av, 7736k used, 1012352k free 319252k cached 特に何も特殊な事をせず、一般的なサービスで、ほぼアイドル状態で運用中ですが 物理メモリの残りがほとんど無い、というのは気にしなくてもいいでしょうか? Linuxのメモリの使い方が、よくわかっていないので、 心配になってます。
132 :
124 :04/07/19 00:01 ID:oaCwnlSs
>>125 どうもありがとうございます。
早速読んでチェックした所
PPPとisdn4k-utilsが無かったのと
binutilsとquota-toolsのバージョンが古かった事がわかりました。
おさがわせしました〜
>>131 空きメモリは積極的にキャッシュに使われて
メモリが必要になったらキャッシュに使われていた分から持ってくるはずなので
大丈夫…だと思う
133 :
132 :04/07/19 00:03 ID:oaCwnlSs
×思う ○思います
>>129 ありがとうございます。
なんかわかってきた気がします。
用はMBRを書き込めれば起動するような気がします。
元のHDDは健在なので、それで起動して、MBR設定ってできますかね?
>>123 ちょっと思い出したよ。
電源が古いとACPIでは切れないことがあった。
マザーが新しくてACPI対応でも電源が古いとダメだったと思う。
マザーと電源が同じ程度に古いとAPCIが無いのでまったく切れないという組合せもあるかも。
こんな程度なんで、あくまで参考つうことで・・・
>>120 さんもね。
136 :
login:Penguin :04/07/19 00:50 ID:ce660Amm
KDEのスプラッシュスクリーンの設定についてお伺いしたいのですが。 KDMからKDEを起動しているのですが、KDEを解像度1280×960 で使用しています。しかし、KDMの解像度が1400×1050とかになって いるのか、スプラッシュスクリーンが正しく中央に表示されません。 KDEかKDMかXか・・・。どこで設定すれば良いかわかりません。 リフレッシュレートとかも色々試したのですが、どなたかアドバイス をよろしくお願いします。 当方Gentooで、KDE3.2を利用しています。
137 :
113 :04/07/19 00:55 ID:fhi2GdE6
>>119 問題ないんですか!
以前はただ単に
starting...vsftpd [OK]
といった感じだったように記憶していましたので
表示がいつの間にかかわって気味悪いと思ったのです。
問題ないようならその意味など気にしないことにします。
ありがとうございました。
>>131 (´-`)。oO(swapなんか128MBもあれば充分だろう・・・
>>137 あぁ、「for vsftpd」の意味がわからなくて、気持ち悪いという意味ですね?
for の後ろは、設定ファイルの名前です。
今は /etc/vsftpd/vsftpd.conf というファイルで設定してるのでしょ?
hoge.conf なら hoge です。複数書けます。
140 :
113 :04/07/19 01:51 ID:fhi2GdE6
>>139 感動しました!!
そういうことなんですか。本当にありがとうございました。
あの〜 赤帽9ですがフリーなアンチウィルスってありますか?
>>142 thxちょっとみてみます
ところで、ソフト板でWinのときにスレ一覧を開くだけで
ノートン先生が怒るのですが、ワームっぽいのだけど、
2chブラウザで開いてもなるのだけど、リヌなら平気ですか?
>>143 ワームじゃないし、Winでも平気だよ。
146 :
143 :04/07/19 03:01 ID:dWB5tj/K
143s143そ143そ
vinelinux を使っています。 先日、HDDが壊れたので新品のHDDを買ってきてインストールしています。 ですが、dhcp の設定で躓いています。 まず、インストール後、netconfig でネットワークカードを認識させました。 この時点で、自分自身(Linux側)は、192.168.0.1 となっています。 そして、手動設定で192.168.0.23 として設定したLAN上のPCから ping を打ってみました。 双方から送りあえることを確認した後に、vi /etc/dhcpd.conf でコンフィグファイルを作成しました。 内容は、壊れたHDDからメモを取ったものと同一のものです。 ※しかし、以前のものは linuxconf が書いたと思われるコメントが入っていました。 そのまま、dhcpd.leases ファイルも touch で作成しました。 再起動をかけて確認したところ、LANにつながったPCにはIPが割り振られず、 dhcpd.leases ファイルにもなにも記述されませんでした。 なにか設定に不備があるのかと思ったのですが、間違っている部分はありますでしょうか?
gnome環境でデスクトップ上にあるゴミ箱とかホームとかCDを消すのってどうやるの?
サブノートをwinny専用機にしてるんですが これをlinux兼winny兼2ちゃんプラウザ専用機に変えようと ぽえりなとはじめてのFedoraCore LPI Linux Linuxコマンドブックビギナーズ を買ってきました。 今からインスコしようと思ってるんですが結構難易度高い作業でしょうか? 就職がかかってるので意地でもやりとげる覚悟ですが・・
150 :
login:Penguin :04/07/19 06:57 ID:fhi2GdE6
redhat9,vsftp、windowsのFTPクライアントにFFFTPを使っています。vsftpd.confに local_root=pub として、ユーザa直下のpubの中のftpというディレクトリにアップできるか確かめたところ 553 Could not create file. と出てアップ出来ませんでした。パーミッションは drwx--x--x → a drwxr-xr-x → pub drwxr-xr-x → ftp となっていました。 #local_root=pubとするとaにはアップ出来ました。そこでpub,ftpともにaと同じ drwx--x--x としましたがアップは出来ませんでした。ちなみにpub,ftpと同じパーミッション drwxr-xr-x → .kde のユーザa直下にある.kdeにはアップ出来ます。また、 drwx--x--x → a , drwxrwxrwx → pub drwxrwxrwx → ftp だとアップ出来ます。#local_root=pubをコメントアウトしてもアップ出来ます。 ここで2つ質問をさせて下さい。 1.上記の状況が全く分かりません。どこか見落としている/間違っている点は何でしょうか。 特に同じ権限なのに片方はアップ出来、他方はできないというのが全くわかりません。 2.パーミッションが777というのはやっぱりセキュリティ的に良くないのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
>>149 要するにlinuxとwindowsのデュアルブートにすればいいんですよね。
パーティションマジックかフリーツールのfips(2k対応は多分してないような)
でlinux用に容量をあけてやって、linuxをインストール。途中でデュアル
ブートにする設定の所があるから(多分)hda1とかをwindowsにすれば
linuxのブートローダGRUBが2つのOSを起動時にメニューに出してくれるから矢印
キーで選んで所望のOSをブート。FDがあればMBRいじらないでlinuxはFDブート
でもよいでしょう。
と、こういう流れですから特に難しいことはないと思います。インストールの
順番がwindows→linuxなので。ただバックアップは完璧にすることをおすすめします。
152 :
login:Penguin :04/07/19 07:54 ID:qxbEqthm
153 :
login:Penguin :04/07/19 07:57 ID:qxbEqthm
154 :
login:Penguin :04/07/19 07:58 ID:qxbEqthm
155 :
誰か :04/07/19 08:27 ID:Z0ublH6h
>>105 ありがとうございます。やって見ますので、お待ちください。
>>151 つД`)エーン おちゅーしゃとかwine挑戦します
157 :
誰か :04/07/19 09:24 ID:Z0ublH6h
うう、内容が薄いな。「無理」とは?
sargeの最新isoをjigdoを使ってダウソインスコしたら。 kinput2-cannaの変換窓がmozillaの左下の方に出るようになってしまいました。 woodyからapt-getした方は入力する文字の斜め下に出るんですが。(これは以前に設定したかも、忘れた) これをfixする設定教えてください。
Fedora Core1ネットワークデバイスの認識をしてくれません システム設定のハードウェアタブで設定が必要? リソース書き込みとかどうやったら調べられるのか・・・
163 :
login:Penguin :04/07/19 11:38 ID:qxbEqthm
あなたはどうやって認識してないと認識したの? とりあえず状況を確認しましょうよ。 dmesg |grep eth で、でたもの貼るとか。 /sbin/ifconfig -a で、でたものを適当にマスクして貼るとか。
FC2とWinXPをマルチブートしているのですが、 FC2側からも、Win側からも読み書きできるパーティションを作るにはどうすればいいですか。 ファイルシステムはvfatを予定していますが、70GB程度の領域でWin9x系の起動ディスクは持っていないため、 Windowsで先に領域を作って,それをFC2にマウントするのは無理そうです。
Window$使い慣れてるなら, ドズの「ディスクの管理」で追加しれば? Fedoraでmntできないって?
167 :
login:Penguin :04/07/19 12:38 ID:9SHq8Pmw
>無理そうです。 なんで?
「FC2にマウント」って w)
FC1でシステムのshutdown中にeth0のshutdownのところでずっと引っかかってshutdownできなくなってしまいました。 ↓ずっとこのメッセージのまま終了できません。 shutting down interface eth0 : set_rtc_mmss: can't update from 59 to 0 どなたか教えてください
171 :
165 :04/07/19 13:15 ID:yyrPS1td
173 :
login:Penguin :04/07/19 13:19 ID:qxbEqthm
>>169 よくわからんけど
set_rtc_mmss でぐぐるといろいろ出てくるな。
176 :
login:Penguin :04/07/19 15:31 ID:otI0nj2Y
Vaio PCG-SR9M/K(PenIII 750/256MBメモリ)に最近Fedora Core 2をインスコしました。 で、やたらと重い。四六時中CPUのファンが回りっぱなし。 Gnomeが重いのかとネットをぐぐってみたところ、DRIが有効になっていないのも原因の模様。 でもDRIを有効にする方法ってのがわからないっす。 どーすればよいのでしょうか?
X5DL8-GG使っている人でさ、ACPI有効にしたままオンボードのSCSIとBroadcomの コントローラ使えている人居る? acpi=offってしないで起動すると/sbin/lspciの 出力からも消えちゃうんだけど。カーネルのバージョンは2.4.26でし。
ヤバい。Windowsのパーティションをフォーマットしてしまったかも。 dosfstoolsというアドバイスを受けて、mkfs.vfatを試してみたんですが、その後Windowsが起動できないことに気づいて、 実行したコマンドをあさってみると、Windowsが入っていた # /sbin/mkfs.vfat /dev/hda1 をやってしまった形跡が。 # /sbin/fdisk -l を見ると、 /dev/hda1 * 1 5099 40957686 7 HPFS/NTFS なので、vfatにフォーマットできていない気もするのですが、 1. もうやってしまったと考えた方がいいですか。 2. どうにかもどす方法はないですか
fdisk -l で見れるのはパーティションテーブルの中身だから,該当パーティ ションを mkfs.vfat しても表示は変らない.よって, 1. yes 2. 多分,vfat 用の undelete 用ツールとかが使えるのでは? # よく知らないが,商用のパーティションツールなら,その手の機能をもっていそう.
181 :
180 :04/07/19 16:16 ID:rQiTdQyW
おっと失礼,VFAT なパーティションをフォーマットしたのではなく,NTFS な パーティションを VFAT にフォーマットしたのか. その場合,(VFATではなく)NTFS な undelete ツールが必要になるですね. # よく知らないけど,商用のだと対応してそうな気がする.
182 :
login:Penguin :04/07/19 16:42 ID:qxbEqthm
これを機に Linux だけで生活すれ。
183 :
176 :04/07/19 16:47 ID:otI0nj2Y
>>178 Load "dri"
Section "DRI"
Group 0
Mode 0666
です。
EndSectionは?
185 :
176 :04/07/19 17:03 ID:otI0nj2Y
>>184 もっとまともに書くと、
(前略)
Load "dri"
(中略)
Section "DRI"
Group 0
Mode 0666
EndSection
です。
186 :
login:Penguin :04/07/19 17:04 ID:qxbEqthm
>>185 それでいいんぢゃね?
つーか最初から書けよ. ま と も に
>>176 DRIとかもあるかも知れないけど, うちでRH9いれたときは
kernelでACPIとか無効になっててずっとCPU100%だったよ。
なのでkernel作り直したけど, RHの流れでFedoraも同じとかないかな?
Fedora Core1で以下のネットワーク・カードがシステムから取り外されました: BUFFALO LPC4-TX R01と出て ネットワークのハードウェアの設定でイーサネットカードを初期化できない /lib/nodules/2.4.22-11.2115..nptlうんぬんで Hint:insmod errors can be caused by incorrect module parameters, inculuding invalid IO or IRQ parameterers. You may more information in syslog on the output from dmesg もう他のディストリに変えた方が早いですか
191 :
176 :04/07/19 17:37 ID:otI0nj2Y
>>188 ACPIですか。
あとでそっちも調べなおしてみます。
眠い。
まぁ、夏だな…
sylpheed って Maildir 形式をサポートしてないの? してなかったら捨てだな
194 :
179 :04/07/19 17:59 ID:yyrPS1td
OSは諦めるとしても、データだけでも助け出す方法はありませんか?
>>194 間違ってフォーマットしてしまったhda1内のデータのこと言ってるの?
196 :
r :04/07/19 19:15 ID:ZYOjhmeB
本当にくだらない質問で申し訳ないんですが リロケータブルなプログラムって特別なものなんでしょうか? 普通にgccとかでコンパイルして動くから、それが普通だと思っていました リンカスクリプトとか、elfとかのことをいろいろネットで調べて回っているんですが 普通のプログラムに、そういうものは必要なものなんですか?
197 :
login:Penguin :04/07/19 19:34 ID:dYX6lAt4
>>196 DLLはリロケータブルなほうが配置が簡単だからじゃないの?
>>196 > リロケータブルなプログラムって特別なものなんでしょうか?
一般的に使われているから特別ってことはない。
> 普通にgccとかでコンパイルして動くから、それが普通だと思っていました
まぁ、OSがあるから。人知れずいろいろやってくれる。
> 普通のプログラムに、そういうものは必要なものなんですか?
Linuxでは、カーネルの機能によって、プロセスごとに独自のアドレス空間が
与えられるから、通常のプログラムをリロケータブルにする必要はない。
共有ライブラリは、読まれた時点でアドレスが決定する(場合がある)ので、必要。
でも、言語のソースで意識しなくても、指定すれば、コンパイラが自動的にリ
ロケータブルなコードを生成する。(PLT, GOT を経由するコードになる(実装依存))
でも、普通Linuxで使われるリロケータブルなコードは、必ずしも真の意味で
のリロケータブルではなく、動的解決的な所も。実行には必ずローダが必要だ
から、それでいいのですよ。
199 :
r :04/07/19 19:47 ID:ZYOjhmeB
DLLというのはわからないんですが 確かに、どこに何を配置するとかいちいち考えるのはめんどうですし デフォルトでリロケータブルな実行ファイルができてくれればと思うのです
200 :
login:Penguin :04/07/19 20:02 ID:h6TwwXnJ
厨な質問で申し訳ないですけど ~/.Xdefaults ってファイルはどこにあるんでしょうか? ユーザ用フォルダの直下かと思って $ls -a してみても無いようなんです。 OSはRedhat9です よろしく御願いします
~/.Xresources は、無いのかな?
202 :
login:Penguin :04/07/19 20:09 ID:zND+HiC6
数日前からapacheのログに↓のような感じの足跡が残っている。 *.ne.jp - - [19/Jul/2004:19:41:41 +0900] "\xd8\xdf\x03\x1a" 501 - ウィルスに感染したホストの仕業と予想はつくが、何て名前のに感染してるのか 知りたい。
>>201 .Xauthority
しか.X始まりのファイルはないみたいです
204 :
200 :04/07/19 20:17 ID:h6TwwXnJ
普段X使ってなくて必要な時だけVNC経由でつないでるんですが それが原因でしょうか・・・ ・・・ルートフォルダの下にありました。 .Xresources これ変えたらいいんですかね。お騒がせしました
redhatのユ-ザじゃないので正確なありかはわからないんだけど /etc/skel/ を探してみて無ければ $ slocate .Xresource $ slocate .Xdefault してみ
orz
207 :
180 :04/07/19 20:18 ID:rQiTdQyW
Linux の世界でやるなら,ntfstools の ntfsundelete あたりが つかえるかも知れんが,ここでこの手の質問をする人には使いこなせ ないだろうなぁ. 商用ソフトを探した方がいいんじゃないか?
208 :
200 :04/07/19 20:26 ID:h6TwwXnJ
>>205 一発で出てきますた!
こんな便利コマンドがあるんですね。
すごく勉強になりました。ありがとうございました〜
209 :
login:Penguin :04/07/19 20:29 ID:qxbEqthm
>>200 > ユーザ用フォルダの直下かと思って
> $ls -a
> してみても無いようなんです。
なかったら作ればいいんでは。
ホームになかったのならどこにあったのだろう, と思ってみたり
211 :
r :04/07/19 20:30 ID:ZYOjhmeB
>198 あまり深く考えなくてもいいようですね 実行に必要なローダというのもわかってないのですが... iplなどは、基本的にいる方ですか? 今、いろいろ作らないといけないので勉強中なんです
212 :
200 :04/07/19 20:32 ID:h6TwwXnJ
>>209 適当に作って有効になるかどうか分かってないんですけど
それでもOKなんですか?
xrdbすればいいんじゃね
RedHatならrootのをコピーしてOK. たしかuserにはもともと作成されてない.
1) LinuxMagazineか日経Linuxで前に紹介された 2) コンソールで動くファイルマネージャで 3) アルファベット三文字 のソフトウェアを探しているのですが、教えてもらえないでしょうか?
216 :
login:Penguin :04/07/19 20:46 ID:qxbEqthm
>>211 ちょっとまて、自分が何をしたい/しようとしているのか確かめろ。
Linuxのアプリを作る話ではなく、Linuxを開発環境にして、組み込みの開発をする話?
219 :
login:Penguin :04/07/19 21:26 ID:Cc5vhMxm
いまさらのくだらねぇしつもんですが、 家で、apache+phpほか、インターネットサーバーを 2.4でうごかしています。 K6-450+288Mでハードディスクが500G暗いです。 2.6にアップらグレードしたら、速くなるでしょうか?
>>219 2.4 と 2.6 に速度差はないよ。デスクトップの応答性は確かによくなってるけど。
# それは 2.4にパッチあてても同じこと。
今遅いなら、まず何が遅いのか調べることが先決だと思う。
221 :
login:Penguin :04/07/19 21:31 ID:Cc5vhMxm
>>220 ありがとうございます。
p2をつかったり、blogを運営しているので、
ファイルサーバーがちょっと、遅く感じるときがあるくらいです。
さほど、差し迫っているわけでないんです・・・
速くなるなら、アプグレードしてみようかと思っただけで・・・・
>>195 > 間違ってフォーマットしてしまったhda1内のデータのこと言ってるの?
そうです。
メール欄に書いて下さったキーワードでググってみると、商用ソフトや有料サービスが殆どだ…
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html みたいなのも見つけたけど、またドジったらFC2すら動かなくなりそうで
怖くてまだ試してませんが、やってみようかと思っています。
>>207 試してみたら、使いこなせない以前の問題でした。
# /usr/sbin/ntfsundelete /dev/hda1
Couldn't mount device '/dev/hda1': 無効な引数です
223 :
login:Penguin :04/07/19 21:57 ID:znR/Q2L1
samba2について教えてください。 samba2のマシンはドメインに参加させてません。 一方、Windows2000(クライアント)のマシンはドメイン(ActiveDirectory)に参加させてます。 で、このクライアントからsamba2の共有にアクセスしてユーザー名とパスワードを 入力しても弾かれてしまいます。 一方、別のWindows2000マシンがあってそれはドメインに参加させてないのですが、 そちらのマシンだとユーザー名とパスワードを入力すればうまく入れます。 このような場合、sambaをどう設定すればよいのでしょうか?
224 :
login:Penguin :04/07/19 22:50 ID:znR/Q2L1
223です。 samba2の方にWindows2000クライアントと同じユーザー名とパスワードを作ってやったら 接続できるようになりました。 お騒がせしました。
225 :
login:Penguin :04/07/19 23:35 ID:wXDCl0tU
debianでくじけそうです。自由てたいへんなんだね
>>225 「いい方法ありませんか?」という質問なんだろうと勝手に補間して回答。
自動化にまかせないからだ。debianはなんでも自動、と考えて取り組んだほうがいい。
227 :
login:Penguin :04/07/19 23:57 ID:5YZltG1m
iptablesのことで少々お尋ねします。 # iptables -A INPUT -p tcp --dport 80 -j ACCEPT # iptables -A INPUT -p tcp --sport 80 -j ACCEPT # iptables -A INPUT -i ppp+ -p tcp --syn -m limit --limit 1/s -j ACCEPT # iptables -A INPUT -i ppp+ -p icmp --icmp-type echo-request -m limit --limit 1/s -j ACCEPT # iptables -P INPUT DROP のようにして設定したのですが、海外(アメリカ)からのアクセスが出来なくなりました。 設定方法が間違っているのでしょうか? それともほかに何か原因があるのでしょうか?
Red Hat 9.0使ってるんですが、GUIのターミナルだとちゃんと日本語が表示されるのに CUIに切り替えて使うと日本語が文字化けしてしまうのですが、この二つって全く違う ものなのでしょうか?またCUIで日本語に対応させるにはどうしたらいいでしょうか? Telnetで接続しても同じように文字化けしてしまいます。
>>228 CUIで日本語入力しようとするのが間違い。
んで、telnet接続の場合、クライアントは何よ?
win+teraterm?
クライアント側の設定が間違ってるだけじゃないのか?
>>228 (抜粋して引用)
> この二つって全く違うものなのでしょうか?
GUIのターミナル, CUI, Telnet 全部別です。
実際はGUIのターミナルもTelnetも何種類もあってそれぞれ別です。
> またCUIで日本語に対応させるにはどうしたらいいでしょうか?
コンソールの話なら、unicon, jconsole, jfbterm, kon あたりをキーワードにぐぐって、
Telnetの話なら、そのTelnetのプログラムの漢字コードの設定あたりを調べてください。
ネットで調べたのだけどネットワーク関係のPCカードはあんまり 認識しないんだね・・・ リナックスで使える変わったのもあるみたい だけど生産中止が多いようです。
>>231 なにを調べたんだ?
Linuxで使えないネットワーク関係のPCカードってあんまり無いぞ。
233 :
login:Penguin :04/07/20 07:23 ID:qrTDEhJt
234 :
227 :04/07/20 08:48 ID:h+pH8+7V
227ですが、あの設定で通常ならどこからでも問題なく閲覧可能か、否か だけでも教えてもらえませんでしょうか? あれからもかなりぐぐったのですが、なかなかそういった記事が見当たらなくて 困っています。 どうかお願いします。m(_ _)m
236 :
login:Penguin :04/07/20 09:55 ID:uwPwIKQc
>>234 釣りだろうけど、
アクセスの手段はなんでしょうか?telnet?ftp?
なんでしょうか?今の設定だとアパッチのweb閲覧だけ可能とする設定ですよね。
海外からなら不可だそうですが、国内からはどうなんでしょうか?まあ、その辺も教えてください。
今の設定は3wayハンドシェイクで1秒間に1回のsyn可能、
icmpのecho-request(pingの生死確認)で1秒間に1回可能、
ポート80(http)が閲覧可能ということですよね。
ローカルホスト(自端末)からの閲覧も不可能な設定になってますが、
理由があるのでしょうか?ま、別にかまわないとはおもいますが・・・
237 :
227 :04/07/20 10:27 ID:h+pH8+7V
>>235 ありがとうございます、参考にします。
>>236 ありがとうございます。
釣りじゃないです、大マジです。
とりあえず、ウェブの閲覧のみです。
日本国内からのアクセスは問題なく閲覧できます。
# iptables -A INPUT -i lo -j ACCEPT
を追加して、自端末からも閲覧できるようにし確認しました。
こちらも問題なく閲覧できます。
先ほど海外からの連絡で確認したところ、”一部だけ表示された”との
連絡がありました。
iptablesをstopさせて試したところ”時間がかかったが全て見えた”と
報告を受け、再度startさせて試したところ、今度は”まったく表示されない”
とのことでした。
もしかして、回線が激重なだけ?
239 :
login:Penguin :04/07/20 12:23 ID:ULEHIB1+
>>237 海外串を使って自分で確認した?
正常に見れるんだったら鯖側には問題ないし
全く見れないのならば鯖側に問題がある
という風に問題の切り分けが出来るっしょ?
240 :
r :04/07/20 12:56 ID:ZtWqlMhN
241 :
login:Penguin :04/07/20 13:04 ID:Qz8Ueuv6
K-2の400Mhz+WinMeの骨董マシンにLinuxをインスコしたいのですが、 昨夜WinLinux2003を入れたところ、メモリ問題でBoot不可との事・・・ で、くだらない質問します 初心者にもインスコが簡単な他のLinuxディストリビューションはありますか? WinMeは削除可です
242 :
login:Penguin :04/07/20 13:12 ID:uwPwIKQc
>>238 多分、俺のカンだとDNSサーバーとWebサーバーが同一機じゃないかと思ってるんだ。
で、udpをDropしてるとどうなるか?わかるだろ?
国内機で見れるのは他のLANのDNSがキャッシュしているだけじゃないかと・・・
FQDNで名前解決できない状態。そうすると米国のブラウザでエラー表示されているはず、
そのメッセージを教えない理由が聞きたいな。過程の話だけど。
243 :
227 :04/07/20 13:18 ID:h+pH8+7V
>>238 はい、自分もそう思っていたのですが、あまりに繋がらなかったので
他に設定する必要があるのか、不安でしたもで。
>>239 ttp://www.anonymizer.com/ にて、自分でも確認してみました。
先方の言うとおり、iptables startで接続タイムアウト、stopで
なんとか少しずつ表示されるような感じでした。
設定に自信があったものの、上記のような状況なので少々自分でも
不安になってしまいました。
IPアドレスを直接打ってもらって確認しましたが、状況はかわらず。
OCNの固定IPなんですが”この国からは回線障害が起こりやすい”という
ことってあるんですかね?
244 :
login:Penguin :04/07/20 13:20 ID:Qz8Ueuv6
K-2の400Mhz+WinMeの骨董マシンにLinuxをインスコしたいのですが、 昨夜WinLinux2003を入れたところ、メモリ問題でBoot不可との事・・・ で、くだらない質問します 初心者にもインスコが簡単な他のLinuxディストリビューションはありますか? WinMeは削除可です
>>244 基本的になんでも入ると思うが、Window manager は Wmaker とか
軽いのにしないとつらいかも。Vine とかを勧めたいが、いろいろ
足したいならイマイチ。とりあえず、Vine で試してみて適宜他の
distro に移るとか。
初心者にもインスコが簡単なディストリビューションはあるが、 メモリに問題を抱えた骨董で動作可能なディストリビューションは無い。
248 :
227 :04/07/20 14:17 ID:h+pH8+7V
ZONE EDITに登録してから、改めて
http://www.guardster.com/ にて、確認したところ、iptables on時、off時、どちらでも
正常に閲覧できました。
>>242 DNSは確かに同一サーバーで立ててますが、ドメインをVALUE DOMAINにて
取得し、プライマリをVALUE DOMAINにて、セカンダリを自namedにて
立てております。
とにかく、海外からも正常に閲覧できたということで、自分的には
よしとします。
みなさま、貴重な情報やご意見、どうもありがとうございました。m(_ _)m
249 :
login:Penguin :04/07/20 14:31 ID:uwPwIKQc
>>243 ウーム、IPジカ打ちでも現象の改善が認められないとすると、
現状、言えることはWebサーバーのマシンスペックの問題、
あと、227氏もお気付きの回線が重いということ。
回線が重いなら、重い証拠を収集すること。
そんな当然のことしか、俺には思いつかん!詳しい奴!アドバイスしてやれよ!
ICMPをわけもわからずにDROPするからだと良く読まずにカキコ。 あとは2.6.7なら echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_window_scaling とか〜
251 :
r :04/07/20 17:49 ID:ZtWqlMhN
sh4で同期通信のためにレジスタを書き換えたいと思って アセンブラで関数もどきをつくったのですが レジスタに書き込むところで Segmentation fault (core dumped) と言われてしまうので、サポートの人に聞くと 「デバイスドライバをつくって下さい」 作らないとできないんでしょうか?
252 :
r :04/07/20 18:40 ID:ZtWqlMhN
レジスタをアドレスで指定してるので まずそこがおかしいのかもしれないです
>>251-252 素直にドライバ書く or sh-sciを直すのが一番だろう。
SCIはsh-sciの管理下だし。
試したことはないが、/dev/memをread/writeでもいけるかもしれん。
P4空間だとmmapは無理かなあ。
254 :
sage :04/07/20 19:27 ID:eH12XRld
P4空間へのmmapは7751RでPCI空間へのmmapができたからたぶんいけるよ。
メールサーバ
1) hoge1.hoge.jp
2) hoge2.hoge.jp
DNSのMX
hoge.jp. IN MX 10 hoge1.hoge.jp
hoge.jp. IN MX 10 hoge2.hoge.jp
hoge2.hoge.jpにしか存在しないabonユーザにメールを送る時、DNSの設定のように
hoge1.hoge.jpからabonを探す>居ない>hoge2.hoge.jpからabonを探す
とかやりたいんです。ていうかメールアドレスを
[email protected] とかしたくないので...
で、こんな仕様はメール配信上、ありえないっすか? 出来ねぇよなぁとおもっとります。
256 :
login:Penguin :04/07/20 19:52 ID:p85wJjlb
lindowsOSでwindowsのソフトってるつかえますか? xpとlindowsのデュアルブートにしたいんですが・・・ なんか不便な点とかあるでしょうか?使えないソフトや周辺機器が でるとか・・・
258 :
r :04/07/20 20:03 ID:ZtWqlMhN
259 :
login:Penguin :04/07/20 21:16 ID:LWeQn3WE
ほんとにくだらないんですけど教えてください。 swatに一般ユーザで入ったんですけどログアウト(?)はどうやるのでしょうか。 閉じるボタンで閉じてもswatのアドレスいれて立ち上げるとすでにさっきの一般 ユーザで Logged in as XXX と出てるし。。。
261 :
login:Penguin :04/07/20 21:29 ID:IDLKPJgG
netstatで使用ポートを調べると以下のようになりますが、 ポート番号でsortするには、netstatの結果をどうパイプすればいいでしょうか? [root@ns root]# netstat -atn Active Internet connections (servers and established) Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State tcp 0 0 0.0.0.0:32768 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 0.0.0.0:2049 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 0.0.0.0:737 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 127.0.0.1:9025 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 0.0.0.0:199 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 0.0.0.0:139 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 0.0.0.0:110 0.0.0.0:* LISTEN (略)
262 :
login:Penguin :04/07/20 21:33 ID:LWeQn3WE
>>260 レスありがとうです。リブートですか。意外でしたがありがとうございました。
>>261 $ netstat -atn | sed 's/:/ /g' | sort -k 5 -n
こんなんじゃダメですか?
264 :
login:Penguin :04/07/20 21:57 ID:3CfdJPtc
ばかですまん Knoppixのサイトにいるんだけど、CD起動用はどれを落とせばいい? knoppix_v3.4_20040517-20040629 を落としたんだけど どうもこれでは起動できない・・・
265 :
261 :04/07/20 21:57 ID:IDLKPJgG
>>263 キタ━━(゚∀゚)━━!! 完璧でつ。
sedで":"を消しているのは、あ、そうか、空白にすることによって、
sortのフィールド指定につながっているんですね。
ありがとうございます。とっても勉強になりました。
>>265 sed を使わずに sort の -t をつかってもいいと思う。
netstat -atn | sort -n -t : -k 2
netstat -atn | sort -n -t : -k 3
268 :
login:Penguin :04/07/20 22:02 ID:qrTDEhJt
>>255 MX を hoge1 だけにして
いったん hoge1 で受け取った後、
local に存在しないユーザ宛なら hoge2 に転送するよう
hoge1 のメールサーバを設定する、
っていうことなら使ってるメールサーバによってはできるかも。
>>264 それで合ってるよ。
knoppix_v3.4_20040517-20040629.iso … CD image (bootable)
knoppix_v3.4_20040517-20040629.iso.md5 … MD5SUM
焼きを間違えると、大きなファイルが1コあるだけのCD-Rができるけど。
>>266 教えていただきたいのですが,
-t :
とした場合に,デフォルトのセパレータである空白の扱いはどうなるんでしょ?
最早空白はセパレータとして扱われず,:のみとなるのか,
あるいは空白と:の両方がセパレータとして扱われるのか?
>>268 メールサーバの設定で逃げられる可能性もあるのですね。
postfixだし可能か設定いじってみます。
スマソでした。
274 :
264 :04/07/20 22:23 ID:3CfdJPtc
275 :
269 :04/07/20 22:32 ID:4CilJ9yL
>>274 ダウンロードしたファイルが破損してないかなどの確認に使うものなので、
なくても問題ありません。
276 :
login:Penguin :04/07/20 22:33 ID:qrTDEhJt
277 :
264 :04/07/20 22:46 ID:3CfdJPtc
同じページに書いてあるじゃん・・。 げんなり。
279 :
login:Penguin :04/07/20 22:53 ID:IAzJ7Dsl
きょう、ヨド●シで、Software Design 8月号を買ったんですが、レシートに ソフトウェアデイジング って書いてありました。 どうしてでつか?
>>279 まぁ、あそこはPHPのコーナーになぜかPHP出版の書籍が置いてあるくらいだからな・・・
「頭の良くなる呼吸法〜今日からなんたら」っての開いてOrzしたのは漏れだけではないはずだ。
それはさておき、ちょっと困りごと。
FedoraCore2をインストして順調にいろいろ使ってたんだが、
ブートを見ていたところ、音関係の認識でFailedを瞬間的に目撃した。(ブートログってどこにあるんじゃろ・・
で、あれっと思ってX立ち上がった後、音を鳴らそうとしたんだが案の定ならない。
マシンは古めのPC98-NX、デバマネ相当のものも良くわからず、そこらからぐぐってlspci見つけてやってみたらこんなん出る。
00:0a.0 Multimedia audio controller: Oak Technology, Inc: Unknown device 0611 (rev b3)
さらにマシン名で調べたところサウンドカード名はOak Technology OTi610と思われること、
加えて参考になりそうなところで
ttp://www.mland.jp/sound_alsa-1.htmを見つけたんだが このドキュメントの作成日時とかもあるんだろうが、
yumでもapt-getでalsa-driverってのがありゃしない。
というか入ってるのかもわからんし、入れていいのかもわからん。
というわけで駄文スマソ・・・
l
281 :
login:Penguin :04/07/21 03:02 ID:3zIVWyQ7
linuxの全システムのファイル/ディレクトリをサイズが大きい順に 並べるなんてことできますか?上位20くらいでいいのですけど。 ls −l foo_dir >foosize.txt などと大きさを取得して昇順に並べるのだと思うけど再帰的に全部 に対してどうやるのかが分かりません。たぶんシェルスクリプトというので 解決するのだと思うのですが。 実はwindowsのマイドキュメントとか色々なファイルをまとめて バックアップのつもりでftpで送ったんです。でもやっぱり消そうとしたら日本語 ファイル名が化けててコマンドラインで消そうとしてもそのようなファイルは ありませんなどといわれて。入っていると思われるディレクトリごと消したつもり なんですけどdfによると依然として巨大ファイルがある模様なんです。 サイズを大きい順に知る方法をどうか教えていただけませんか。 厨は厨なりに設定とか色々とやったのでまた再インストールとか悲しくて…。
>>281 du -a / | sort -n | tail -n 20
>>282 間違った。大きい順ならこっち
du -a / | sort -rn | head -n 20
du foo_dir |sort -nr
あうい、すみません。-a ぬけた。
>>283 どののが正しいです。
>>280 /var/log/syslog
の下の方じゃない?
287 :
login:Penguin :04/07/21 05:42 ID:3zIVWyQ7
>>282-284 ありがとうございます。すごいですね、はやくこういう風に使いこなせるようになりたいです。
おかげさまで何とか問題のありそうなところを見つけました(怪しいところをソートしまくって…)。
上略
4.4M /usr/share/gnome/help/user-guide/C/figures
4.5G /usr
4.5M /lib/modules/2.4.20-8/kernel/drivers/net
下略
/usrが異常に大きいので調べると
上略
4.4M ./share/gnome/help/user-guide/C/figures
4.5G .
4.5M ./lib/im/share
下略
となっています。lsしても
[root@katsudon usr]# ls -alh
合計 220K
drwxr-xr-x 16 root root 4.0K 7月 13 16:24 .
drwxr-xr-x 21 root root 4.0K 7月 21 03:23 ..
としか出ず rmコマンドを使えません(特定できないので)。
この巨大なモノをどうすれば消し去ることが出来るので
しょうか。よろしくご教示ください。よろしくお願いします。
先週くらいから、Apache鯖にかなりの負荷がかかるリクエストが急に増えてきました。 こんなやつ↓ 61.238.61.239 - - [21/Jul/2004:04:06:26 +0900] "SEARCH /\x90\x02\xb1\x02\xb1\x02 \xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02 \xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02 \xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\ IPアドレスやドメインで鯖全体にアクセス制限をかけても効果なしでした。 そこで、SEARCHメソッドを使用不可能にすればいいのかもと思うんですが、 どうすればできるんでしょうか?
289 :
login:Penguin :04/07/21 07:50 ID:azs1mSgW
HDE Controller スレってありますか?
>>288 何ヶ月も前から流行ってるワームだし、
そもそもApacheにSEARCHメソッドなど無いし、
ググれば対応策が色々出てくる。
>>291 WebDAV有効にするとSEARCHメソッド使えるんでね?
293 :
m-rosi.net@Webmaster :04/07/21 10:10 ID:6VrvEoSM
こんにちは、初めて、このBBSを利用する物です。よろしく。 さて、今日は、質問が有り、こちらに書き込ませて頂きました。 では、質問に入ります。 本日、FedoraCore2をインストールしょうと思い、 昨日、isoファイルをダウンロードして来ました。それで、本日、インストールしょうと CDドライブにisoファイルを焼いたCD-Rをセットして、起動させて、いぜインストールを始めました。 パッケージで追加・削除を行い、その後、インストール確認画面に映り、次へを押して HDDのフォーマットとパッケージのisoファイルをHDDのコピーをして、インストール開始すると 思っていましたら、エラーが出て、インストールが実行されません。 エラー 「isoファイルコピー中にエラーが発生いたしました。HDDの容量が足りないのかも知れません」 と、出ました。検索サーチで調べた所、20GBでもインストール可なのですが、 どうすれば、いいでしょうか?なお、スペック等は以下に記載して置きます。 メーカ/Vaio PCG-QR1S/BP CPU/モバイルIntel Celeronプロセッサー 650MHz HDD容量/20GB(18724MB) メモリ/128MB パッケージの合計容量/2180MB 回答、よろしくお願いいたします。
稼動中のWhite Box Linux 3.0 で IPアドレス・サブネットマスク・ゲートウェイを変更の上、 別セグメントに移設し、 rootでログインしようとしましたら、 「認証に失敗しました」と表示されログインできなくなりました。 ちなみにパスワードは移設前のものを間違いなく入力しております。 どなたか復旧方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
296 :
login:Penguin :04/07/21 11:38 ID:H5FvrxMk
すいません質問です。 redhat 9.0を使っています。 ハブを使ってwin xpと同じネットワークにあるんですが、昨日XPのノートンからUnix.Penguinが 検出されました。 XPの方は駆除できたのですが、redhatの方は初心者の為どうしていいのかわかりません。 宜しくお願いします。
>>296 初心者なら検索せよ。そうすればすぐに答えが見つかる。
>>297 レス有難うございます。
Unix.Penguinについて検索してみたのですが、Linuxでの駆除方法を見つけることができませんでした。
キーワードが悪いんでしょうか?Linux、Unix.Penguin,駆除方法・・・等いろいろ試してはみたんですが・・・
>>298 Unix.Penguinはシェルスクリプトで/etc/passwdをどこかにメールするよう
書かれているだけのものなので、駆除も何も気にする必要なし。
>>294 floppy/CD ブートか single user mode で立ち上げればいいんじゃね?
304 :
m-rosi.net@Webmaster :04/07/21 12:15 ID:HPmS+3NJ
>>293 2つすぐ思いつくのは、
1. CD のチェックはしたのか?
2. FC2 だとグラフィカルインストールの最低メモリ条件を
満たしていない。text install はどうなのか?
3. 20GBのHDDをどう分割してどうマウントするよう設定したのか。 ex. /boot:/dev/hda1(*MB), /:/dev/hda2(*GB), /home:/dev/hda3(*GB)...
307 :
login:Penguin :04/07/21 12:31 ID:jxLKo/Mp
ひかるって誰ですか? スレも立っているようですが。
crontabにて 12 0 * * * /home/httpd/html/aestats/AEstats というコマンドを自動実行するようにしたんですが、「AEstats」は、 カレントディレクトリを「aestats」にしていないとエラーが出てしまいます。 上記コマンドをカレントディレクトリをaestatsにしてから実行する方法はありませんか。
Winからスイッチできないかいろいろ情報を集めてる初心者です。 Vine2.96上でpcmcia経由でDVDを視聴出来るかどうかと思って調べてます。 視聴自体は、@ITに文書があったんでMPlayerを試す予定なんですが、 LinuxでCardBusは認識されるんでしょうか? Linuxで使えるようにする方法をご存じの方がいれば教えてください。 デバイスマネージャで確認すると Texas Instruments PCI-1410 という コントローラが使われているようです。 ドライブはソニーのCRX85MAです。
>>308 cd してから AEstats を実行するようなシェルスクリプトを書いて、
シェルスクリプトを crontab に登録する。
311 :
login:Penguin :04/07/21 14:26 ID:qdd0EXFo
始めて書き込みます。よろしくお願いします。 今大学でRedHat9を使用していて、この間USAGIをインストールしてIPv6対応にしました。 でも大学のルータがIPv6に対応していないためトンネリングを設定することになりました。 トンネリングをOCNなどに頼んだりせず、自分で接続するにはどうしたらいいのでしょうか?
cd /home/httpd/html/aestats/ ./AEstats というスクリプトを作ってこれをcronで起動させる
313 :
312 :04/07/21 14:29 ID:n3mqH/fs
>>308 (cd /home/httpd/html/aestats; ./AEstats)
315 :
314 :04/07/21 14:32 ID:03tJgwlG
括弧要らないか。それにこっちの方がいいか。 cd /home/httpd/html/aestats && ./AEstats
316 :
login:Penguin :04/07/21 15:08 ID:UxAFEPWU
ANSI-Cである程度のプログラムは出来るんですが 今、LinuxのCでX-Windowのプログラムをしたいんですが 言語はCとC++ではどっちがいいですか? ウインドウとかはgtkを使うのが支流ですか?他に何かありますか?
317 :
login:Penguin :04/07/21 15:13 ID:ldAXgJyx
Vine Linux2.6r4です。 イッちょまえの癖にATOKXを入れたんですが、 cannaのサーバを何もわからずに 切断してしまってみたいで、 しかも、ATOKXのインストールが失敗していたようで、 日本語入力できなくなってしまいました。 いろいろチェックしてみましたが、 どれをやっても「command not found」になってしまいます。 どのアプリケーションでも入力できません。 どうしたらよろしいでしょうか。
Fedora core2です。 最新のup2dateを適用したCDまたはDVDイメージファイルを作るにはどうしたらいいでしょうか。
ISOイメージの中のrpmを上書きするだけでないの。
>>316 「支流」を聞くって珍しいひとですね.
gtkだったらCだけで書けます.
が,いろいろと便利なのでC++を覚えられることをお薦めします.
GUIライブラリは,gtk,Qtが主流です.
gtkはいろんな言語でラップしてあってC++だとgtkmmってラッパーがあります.
GUIライブラリはプログラム板の【C++】マイナーGUIツールキットなんか参考になるかも知れません.
321 :
287 :04/07/21 16:23 ID:3zIVWyQ7
>>287 です。
vsftpを使って日本語ファイル(sjis,jis)をアップしたときは、削除するなら
アップしたクライアントのほうから削除するのが常識なんでしょうか?
この謎の4.5GBをシステムから取り除くすべがないなら、再インストール
しようと諦めもつきます。
ただ後学のためにお伺いしたいのは、
そもそも、vsftpでアップされた日本語ファイルを、サーバ側で自由に削除したり移動
したり出来るのでしょうか?サーバではファイル名は??}????[[?.txtのようになっています。
vsftpd.confに日本語に関する設定は(httpd.confのように)ないので、システム側の
日本語対応の問題かもしれませんが、いくらググッてもヒットしません。
RedHat9 ,vsftpで日本語をサーバ側で自由に扱うにはどうしたらいいのでしょうか?
どうかお答え願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
322 :
login:Penguin :04/07/21 16:27 ID:pmixx5Ln
mailコマンドでメールを送信するとき、日本語subjectを使うにはどうすればよいの?
>>322 Subject部分を一時ファイル (/tmp/subject) に落として
$ mail -s `nkf -M < /tmp/subject` username@domain
とか。
>>323 一時ファイルにしなくてもechoでnkfにパイプすればいいんじゃないでしょか?
$ mail -s `echo 'ほげ' |nkf -M` username@domain
みたいに.
>どれをやっても「command not found」になってしまいます。 だったら重症w rootで /sbin/chkconfig on canna (on canna じゃなくて canna onだったかも) して /etc/rc.d/init.d/canna start
327 :
login:Penguin :04/07/21 18:22 ID:pmixx5Ln
328 :
308 :04/07/21 18:42 ID:JUJQo1Vz
>>310 さん
>>312 さん
>>314 さん
バッチリです完璧です。
シェルスクリプトという物をしらなかったんですが、
この機会に少しずつ覚えたいと思います。
ありがとうございました。
329 :
login:Penguin :04/07/21 18:44 ID:pmixx5Ln
>>326 ほんとにsetime atokxが正常にできてる?
こちらはgtk+-1.2.10-0vl6だとだめだけど。
330 :
314 :04/07/21 19:19 ID:03tJgwlG
>>328 スクリプトにするんじゃなくて crontab の 12 0 * * * の後に
>>315 を直接書けってことなんだけど
緊急告知
みんなで打ち水をしよう。詳しくはこちらへ
http://www.uchimizu.jp/ 打ち水をすることで気温が下がります。
打ち水に使う水はなんでも構いません。
とにかく参加してください。
この文章をコピぺしてほかのスレへ張ってください、
宣伝の為ですお願いしますm(_ _)m
>キーワードが悪いんでしょうか?Linux、Unix.Penguin,駆除方法・・・等いろいろ試してはみたんですが・・・ ↑↑↑↑↑ ↑ この辺が凄くムカ付く
333 :
login:Penguin :04/07/21 20:34 ID:hUeaoVQI
>>334 いや、この程度のことにわざわざスクリプトは必要ない。
>334 (・∀・)イイ!!
突然ですが「スクリプト」は今後「すくりぷとゆ」と呼ぶ事にしましょう。
KNOPPIX落とした ダウンロード+焼き方手順を踏んだ だめだった どうもブートCDになってるのかわからん・・・ インストーラー付きCDROM買おうかな・・・
>>337 CD より先に HDD でブートしてる、ってことないよね?
339 :
login:Penguin :04/07/21 21:47 ID:wAgAV5Mt
gccのうちC/C++だけをアップデートしたいんですが どうするのが一番簡単でしょうか?
340 :
login:Penguin :04/07/21 21:48 ID:hUeaoVQI
>>339 なんでそんなアップデートしたいの?
ディストリのパッケージじゃだめなの?
以前のバージョンはソースから入れたみたいなんで。
342 :
86 :04/07/21 21:59 ID:+miHcYM6
>>317 いっちょまえの使いかたが間違ってるよ!
いっちょまえ=一人前=その道の人間として通用するほどになっていること。
343 :
login:Penguin :04/07/21 22:00 ID:y7EwIYNG
Telnetで接続してコマンドを実行しようとすると、 コマンドがないというエラーが出るので、「/sbin/○」で指定すれば うまく行きます。 Telnet使わずに端末で直接操作すると「/sbin/」いらずに実行できる のですが、Telnetでもそうできませんか? RH9使ってます。
344 :
login:Penguin :04/07/21 22:01 ID:hUeaoVQI
345 :
login:Penguin :04/07/21 22:05 ID:CDQQjXx/
GTK+2のアプリ等で、全角スペースが雀牌になってしまいます。 フォントはKochiやSazanamiです。これは仕方ない?
346 :
login:Penguin :04/07/21 22:08 ID:0pISEoTs
347 :
m-rosi.net@Webmaster :04/07/21 22:13 ID:nc47+L2C
>>305-306 ありがとうございます。CDチェックはしているものの、異常があるか、どうかが
英語なのでわからないんですが、異常なしの時と異常有とは、どのようなエラーメッセージで
見分ければいいのでしょうか?
348 :
login:Penguin :04/07/21 22:18 ID:hUeaoVQI
>>341 なんかわかんないことだらけで
どうアドバイスすりゃいいのかわからんな……。
なぜ gcc をわざわざソースから入れたのか。
その gcc はどうやってコンパイルしたのか。
なぜアップデートしたいのか。
なぜ C と C++ だけをアップデートして他は残したいのか。
なぜ「入れたみたい」と曖昧なのか。
そもそもどんな環境なのか。
……
>>345 /etc/fonts/local.confに日本語フォントを追加した?
350 :
317 :04/07/21 22:26 ID:ZxfGOh47
325さん,326さんご回答ありがとうございます。
>>325 > >どれをやっても「command not found」になってしまいます。
> だったら重症w
> rootで
> /sbin/chkconfig on canna
> (on canna じゃなくて canna onだったかも)
> して
> /etc/rc.d/init.d/canna start
恥ずかしい話、Linux始めたばっかりで
よくわからないんですが、
これってターミナルところでコマンド打つんですよね?
351 :
317 :04/07/21 22:29 ID:ZxfGOh47
>>342 >
>>317 > いっちょまえの使いかたが間違ってるよ!
> いっちょまえ=一人前=その道の人間として通用するほどになっていること。
すいません、僕頭悪いもんで…
勉強になりました。ご指摘ありがとうございます。
352 :
login:Penguin :04/07/21 22:29 ID:hUeaoVQI
>>350 それすらわからないようなら
入門書を3冊くらい買ってきて
基礎から学び直した方がいいんじゃないだろうか。
353 :
login:Penguin :04/07/21 22:30 ID:y7EwIYNG
Cであるディレクトリにあるファイルを取得する関数って無いんですが systemでシェル経由で取得しかないのかなぁ?
356 :
login:Penguin :04/07/21 22:40 ID:hUeaoVQI
358 :
login:Penguin :04/07/21 22:57 ID:5PLlRU7d
キー入力減らすために、alias ee=apt-get というふうに設定したのですが、 再起動するとその設定が無効になってしまいます。 設定を保存する方法はあるのでしょうか?
無い
>>351 本当に頭悪い奴はご指摘ありがとうとは絶対言わないので...
じきにくだ質解答者になれるよ。
がんがれ。
くだ質解答者ってこんな底辺から這い上がって来てたのか。ご苦労なこった。
>>358 bashなら、~/.bashrcに書く。しかし、なぜにee。エレクトリックアイズとかぶるな…。
>>338 いや、BIOSできちんとCDを先に読むように設定
ただ、どうも焼き方が間違ってると思う
単に落として焼いただけだから・・・
>>346 ありがと、
でも、これ、なんすか?
ターボリナックスはインスト楽だったなー・・・
なぜ捨ててしまったんだろ・・・
365 :
358 :04/07/21 23:52 ID:URKjsrTs
367 :
login:Penguin :04/07/22 00:14 ID:9DDscKAB
>>366 なかなかよさげ。
他の入門・メモページと書き方(まとめ方)が違うあたりが気に入った。
>>367-368 ちらっと見たけど、これ一人でやってるのかな。
頑張ってるなぁ。いいね。
370 :
login:Penguin :04/07/22 01:07 ID:SFF5+wb/
起動時にコンソールでのログインとGDM等を使ったグラフィカルなログインを 使い分けるにはどうすればいいのでしょうか?
ipchainsが出来る前に同じようなことをしていたコマンドってなんといいましたっけ? redhatやfedoraの「セキュリティレベルの設定」はどこの何と言うファイルに保存されているのですか?
375 :
login:Penguin :04/07/22 01:58 ID:Ew9MUIB+
>>355-356 返答遅くなりました
opendirとreaddirを調べてやってみます。
ありがとうございます
376 :
login:Penguin :04/07/22 02:10 ID:Ew9MUIB+
354です 基本的な質問でもうしわけないですが $ man readdir としたところ 「こ れ は あなたの興味をもっている関数ではない。 POSIX 準拠の C ライブラリ・インターフェースについては readdir(3) を見ること。」 とmanページに書いてあるのですが、このreaddir(3)をmanで見るにはどうしたらいいのですか?
377 :
login:Penguin :04/07/22 02:31 ID:ysfDZyqB
man 3 readdir
>>329 できてますよ。
cannaのサーバーを切断云々はしていませんが、
2.96インストール後に直でwebの通りの設定でいけました。
>>377 出来ましたありがとです。
あと、opendirとreaddir関数でディレクトリ内のファイル名の取得ができました
どうもです。
>>370 期待する物がよくわからないけど、オプション 3 と 5 だろう。と適当に答えてみる。
381 :
login:Penguin :04/07/22 06:43 ID:GRjAqCy9
382 :
login:Penguin :04/07/22 06:47 ID:GRjAqCy9
>>370 つーか、Ctrl+Alt+F1 でいいのか?
>>381 なんか改悪されてるな……。
runlevel が本質ではない
ということがわかるように書いといたはずなのだが。
>>370 S99gdmをリネームするだけじゃダメかな?(鳥はdebian)
>>383 そして、S99gdm.bak にリネーム希望。
それはそうと、「起動時に使い分け」ってのはそれでいいのかしら。
私は、まさに起動の時に決定する ことを意図して
>>380 なのだけど。
# もちろん、鳥によるのだけど、鳥わかんないね.....。
つことで、結論。
>>370 へのガイドは
>>1 だな。
385 :
login:Penguin :04/07/22 07:39 ID:GRjAqCy9
>>384 そのオプションてのはどうやって指定するのか
教えてあげてよ。
386 :
login:Penguin :04/07/22 07:41 ID:GRjAqCy9
>>384 > そして、S99gdm.bak にリネーム希望。
先頭の文字は変えといた方がいいんじゃね?
>>385 うむ。返事をまたずに書いて出かけよう。
>>370 grub なら(多分grubだろう)
. カーソルでエントリ選択して e
. kernel 選んで e
. 3 とか 5とか追加して[ESC]
. b
lilo なら
[SHIFT]うって、linux 3[ENTER] とか、
linux のぶぶんは、あなたは違かも。[TAB]おして表示されるのから適切なのを選ぶ。
ただ、とにかく
>>370 の質問は情報が足りない。
>>1 よんで質問しなおして。
>>386 うん、もちろん。それゆえのその発言です。
くだらないんでここでお願いします
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"
http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd ">
<html xmlns="
http://www.w3.org/1999/xhtml " xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
とか
<img title="foo" src="./img/180x150.gif" width="180" height="150" />
こんなのは、
ウィンドウズ(IE6.0)は、理解しないんですか?
すいません、赤帽7.3で鯖を立ち上げているんですが、 HDDが2年くらい回りっぱなしなので、そろそろHDDの換装を考えています。 それで、今の環境をそのままコピーして使いたいなと思ったので、 コピーコマンダーを購入してコピーしたのですが、/の一がおかしいとか言われて途中で 起動しなくなってしまいました。 これって何が悪いんでしょうか。もしかして、元々のディスク容量が60Gなのに対して 80Gのディスクをつけたんですが、コピー時に/のパーティションサイズが同じではなく、 80Gにあわせてしまって最大になっているからいけないのでしょうか? 教えてくんですいませんがどなたかお願いします。
391 :
317 :04/07/22 10:48 ID:O6G2HD+c
317です。 325さんの > >どれをやっても「command not found」になってしまいます。 > だったら重症w > rootで > /sbin/chkconfig on canna > (on canna じゃなくて canna onだったかも) > して > /etc/rc.d/init.d/canna start 実行しまして、cannaのサーバは起動しました。 しかし、実際エディタ試したんですが、 日本語入力できませんでした。 始めたばっかりでデータは何もないので 仕方なく、もう一回Linux入れ直しました。 みなさんの助言ありがとうございました。
>>390 まず最初に。コピーコマンダーなんか買う必要ないだろ。。。
それはともかく、RedHat 7.3を持っているなら移行元と移行先の両方の
ハードディスクを付けてRescueを立ち上げ、移行先のパーティションを切ってから
# dd if=/dev/hda1 of=/dev/hdb1
とかやればいいんでないの?
>>389 この質問のどこにLinuxが関係してくるのだろう。。?
394 :
389 :04/07/22 11:17 ID:TMdD45ng
>>393 すみません、日頃 Mozilla でばかりで Windows でモニターしようと
XPを借りたんですが表示できないもので、、、
問題の切り分けをしたかったんです。
よろしく
>>394 Linuxは無関係かよ。Microsoftに聞いたら?
396 :
389 :04/07/22 11:50 ID:TMdD45ng
んー、知らないですかぁ。 Web制作にでもいてきまー
397 :
login:Penguin :04/07/22 12:52 ID:DfRWaAJF
kernel-image-2.4.18-686-smpとkernel-image-2.4.18-686って何が違うの?
>>397 ~$ apt-cache show <packagename>
ってコマンドは使えますか?
lftpのmirror機能で空フォルダがあっても止まらないようにする方法ってある?
401 :
372 :04/07/22 14:34 ID:gApvOqqu
>373=374 ありがとうございました。 ipfwadmでしたか。何の略なんだろうか。 ipforwardっぽい名前だったきがして見つからなくて気になってましたでした。 激しくありがとうございました。
俺んとこでは止まらないよ。バグだから新しい版に入れ換えれ。
404 :
login:Penguin :04/07/22 15:01 ID:TG0pj1Xo
漠然とした質問ですがlpic取得して意味あるんですか 学校でとらされるんですけど
>>402-403 そうなのか・・・thx
ディストリはRHEL3でlftp-2.6.3-5です。
LPIC取得のためにする勉強は意味が無いどころか有害。 勉強した成果を確認するためにLPICを受験するのは意味がある。 LPICそのものは無価値。
>>405 そりゃ変だ。
そのバグが修正されたのは2.2の頃。
でも2.6.11でもなんか空のファイルのmirrorを修正してるから
FedoraあたりのSRPMSをリビルドして入れ換えてみたら?
>>406 "有害"まで言うのにワロタ
さらに言うと、これは資格全般にも言えるな。
仕事の大事なExcelファイルの書類をOpenOfficeで編集して保存しても 問題ないですか?
バックアップしとけ。
412 :
login:Penguin :04/07/22 20:07 ID:yEZTgZFS
Ciscoのルーターは、WindowsのTeratermではなくLinuxの仮想端末(xtermなど)で設定が出来るのですか?
>>412 TeraTermで できるならtelnetなりsshなりで出来ると思う。
>>412 シリアル→minicomとか
ねとわく経由→telnet
416 :
login:Penguin :04/07/22 23:05 ID:GRjAqCy9
Debian woodyのlibc(glibc)のバージョンを2.3.2にしようとしているのですが、 makeの途中で、 collect2: ld はステータス 1 で終了しました make[2]: *** [/usr/local/newlib/iconv/iconvconfig] エラー 1 make[2]: Leaving directory `/tmp/glibc-2.3.2/iconv' make[1]: *** [iconv/others] エラー 2 make[1]: Leaving directory `/tmp/glibc-2.3.2' make: *** [all] エラー 2 とのエラーがでて、makeが完了しません。 どこを直せばいいでしょうか。
418 :
login:Penguin :04/07/23 01:06 ID:ztv2zZXs
420 :
login:Penguin :04/07/23 01:13 ID:ztv2zZXs
>>419 なんでバージョン上げたいの?
ソースから glibc 入れるなんて無謀だよ。
2.3.2に依存しているパッケージが多々あってインストールできないからです。
422 :
login:Penguin :04/07/23 01:17 ID:ztv2zZXs
>>422 え、そうなんですか。
無駄な努力でしたか。
どうもでした。
424 :
login:Penguin :04/07/23 01:41 ID:P0+bGImS
vncviewrを-fullscreenオプションで起動させると フルスクリーン表示されますがこれをウインドウ表示にすることって 出来ますか?
>>424 できるのはある。realのはできるな。tight のはできるかどうかわからん。
あなたの使ってるもののmanを見てください。
426 :
login:Penguin :04/07/23 01:59 ID:oEWossim
最近 Mandrake 10 をインストールしたのですが、Emacs 21.3..2 で日本語入力を している最中に文字化けしてしまいます。 変換候補を表示させたり、また文字列を決定するときちんと表示されます。 文字化けはあくまで入力している最中に生じます。また他のエディタなどでは こうした問題はありません。日本語入力には標準の uim を使っています。 たぶん Emacs のフォント関係の設定が問題だと思うのですが、 よくわからないのでご教授よろしくお願いします。
427 :
login:Penguin :04/07/23 02:00 ID:P0+bGImS
>>425 >TightVNC viewer version 1.2.2 (based on VNC 3.3.3r2)
バージョンはこうなってるんですが対応してないやつですか?
manにも記述は無かったです。
>>427 わからないと書いたのに、それでも聞くのは調べろってことなのね?
1.2.2 が手にはいらなかったので、1.2.9 落してみた。これはサポートしてる。
デフォで F8 のメニューに 選択があるし、設定すれば特定のキーでトグルもできる。
これも、同梱のドキュメントには記述されてるけど、同梱のman には書いてない。
ということで、試してみそ。
>>428 1.2.2はF8のメニューに選択子がないです
1.2.9を入れてみます。
どうもです
バックアップがメンドイのでRAID化でもしようかと思ってるんですけど 既に80Gのドライブが1台ある(Aとしましょう) これに160Gのドライブ1台買い足してパーティションを80G(B1としましょう)+80G(B2としましょう)に区切る AとB1をRAID化してB2は別にマウントすることって出来るの?
lvmにしれ
>>431 元の80Gの方に入ってるデータは消えると困るもんなので、それは2重化したい
A=B1のデータは2重化しといて
B2は別に消えちまっても良い様なデータを入れとくつもりなんだけど…
LVMがどう関係あるの?
433 :
login:Penguin :04/07/23 11:31 ID:fhMBvzqV
すみません。 REDHATでネットをしようと構築中なのですが RedHatをインストールしたコンピュータに差したLANカードが認識しているか確認したいのですが どうすればいいかわかりません。 WINDOWSならマイマイコンピュータ>プロパティ>デバイスマネージャなんでしょうが これに当たるものはどのようにすればいいのでしょうか? 検索しましたが「system-senttings」らしいのですがそこにいけないのです。 どうかお願いいたします。
434 :
login:Penguin :04/07/23 11:33 ID:fhMBvzqV
情報の追加です。すみませんGNOMEでWINDOWSのようにしています。
>>434 Linuxを消してWindowsのインストールをしてください。
436 :
login:Penguin :04/07/23 11:50 ID:fhMBvzqV
>>435 linux上では確認できないのでしょうか?
438 :
login:Penguin :04/07/23 12:48 ID:fhMBvzqV
>>433 RedHatっつーてもいろいろある。
バージョン書け。
てなわけで答えずらいがエスパーになって答えると、
redhat-config-networkコマンドを使え。
>>437 >>1 の「リンク先」って言葉入れないと。
質問の仕方から察して読みそうになかろうて。
440 :
login:Penguin :04/07/23 13:27 ID:fhMBvzqV
>>439 申し訳ないです、かいたつもりでした。
Redhat7.0.1Jでした。
>>440 せめて9に汁。7.0はLegacyのサポートさえない。9のLegacyサポートが切れたらVineかDebianあたりに移行汁。
>>441 了解いたしました。
昨日はじめてインストしてみた厨にご回答してくださいましてありがとうございました。
7.3なら/usr/sbin/neatでいけるみたいで・・・
/user/sbin/adsl-setupを今見つけまして
理解中であります。
(実行しても何も起きないのですが・・・)
どうもすみませんでした。
とはいえ、ネットにつなげられない状態でどうやって9にバージョンうpしようかな・・・・
道は遠いです。
>>443 WINDOW機でやっておりまつ。
もう一台パソがありましたのでUNIX系でサーバーを立ててみようかと
図書館で借りてきて
昨日からがんばっております。
しかし、厨らしくつながらない・・・
そりゃ、ADSL用の本じゃないし・・・。
対策を立てるにもLANを認識しているかどうかの確認が必要なんです・・・
どなたか7.0.1の調べ方ご存じないでしょうか?
>>444 WINDOWSで落とせよ
hwbrowserで見られるかも知れないが(確認してない)
どっちにしろ7.0は更新停止しているからやめとけ。
クラックされてもあんたはこまらんかも知れんがみんながこまる
>>445 WIN機で落すのですか?
CD-Rも無ければ、LANを埋まっていてLINUX機と接続しようがないのですが。
何かいい手法はございますか?
449 :
login:Penguin :04/07/23 14:09 ID:fhMBvzqV
あ、つなぎかえてもしかたないか。 スレーブにつなげてなんとかすれば? あとは雑誌についてくるやつ使うとか
>>448 ブラックジャックの脳移植並でつね。
そうですか、図書館などで9をさがしてみまつ。
>>449 本屋行ってインストールCD付きのFedora本買いな。
>>449 んじゃ、7.0にあるか知らんが、7.1にはあるinternet-configを使え。
それでダメならあきらめれ。
>>450 今から本屋に逝っています。
しかし、セキュリティ対策とか知識0だから
うれしがってつなげたら起こられるんだろうな。
雑誌にセキュリティのプログラムがあったらそれを起動すればとりあえずOKですか?
>>454 取りあえずシステムの設定でファイアーウォールを一番頑固にしておけばいい。
つか取りあえずNIC名書けよ。そしたらLinuxでの使いかたおしえてもらえるだろ
>>454 繋がったら、ifconfigの結果をここに貼るといいぞ。
>>452-453 ありがとうございます。
これで完璧0円でLINUXサーバ立ち上げ計画は頓挫しました。(←オオバカ)
今度は1000円LINUXサーバ立ち上げ計画を頑張ろうと思います。
>>454 誰にも怒られねぇよ。黙ってればな(w
まずやってみれ。
雑誌のセキュリティプログラム?んなものはない。
M$の糞OSと一緒にすんな。
460 :
400 :04/07/23 15:21 ID:G46qQ6ES
最新の物でも止まるみたい。。。 既にディレクトリが存在していて中身が空の場合、 2回目のmirrorで止まる。(初回は正常に終了)
461 :
400 :04/07/23 15:51 ID:G46qQ6ES
念のためlftpでset
ftp:passive-mode offとしてみたら、止まらなくなったorz
鯖側の問題か・・・ ちなみに鯖はProFTPd 1.2.9-1
462 :
login:Penguin :04/07/23 16:03 ID:MJVeXl6f
php で作ったsite にアクセスするとき nobody 99 の権限で動いてるので、パーミッションの関係で、使えない機能やプログラムが出てきます。 自分で作ったユーザー名 nicebody 501 の権限で動かすにはどうしたら良いのでしょうか?
>>444 ふつーに
# setup
とかはだめでした?
確認なら
$ dmesg | more
とか。
ドライバーが入っているかなら
/usr/src/linux-xxx/drivers/net
ドライバーのサポートなら
/usr/src/linux-xxx/Documentation/networking/
を見るとか。
もしかしたら
# linuxconf &
とかが使えるかも(自信なし)。
464 :
login:Penguin :04/07/23 17:55 ID:NU1Jhmyh
465 :
login:Penguin :04/07/23 18:03 ID:MJVeXl6f
RedHat9 ですが、kernelの設定で、RAM-DISKをデフォルトで4096 とってるのはなにか意味があるんでしょうか?
gaimをインストールしてMSNをやろうとしたのですが、SSLが無いと怒られました。
そこで、
http://www.hvg.t.u-tokyo.ac.jp/~mizobuchi/research/msn.html を参考にgaimをインストールしようと思ってるのですが、この中の
./configure --prefix=/usr/local \
--with-nss-includes=/usr/local/nss-3.9/include \
--with-nss-libs=/usr/local/nss-3.9/lib \
--with-nspr-includes=/usr/local/nspr-4.4.1/include \
--with-nspr-libs=/usr/local/nspr-4.4.1/lib
ってとこなんですが、nss-3.9とかnspr-4.4.1のlib, include といったディレクトリがありません。
configure後、SSL LIBRARY....none
となってしまいます。
どうすればSSL対応にできますでしょうか。
467 :
login:Penguin :04/07/23 18:18 ID:6SuSoMGH
>>464 やってみたけど、巧妙にしてあるね。wget で落ちたjpgのつもりのhtmlの
メッセージには、フレーム未対応はだめだと。
468 :
login:Penguin :04/07/23 18:21 ID:6SuSoMGH
>>466 nss-3.9とかnspr-4.4.1の開発ライブラリをインストールするというだけの話ではなくて?
>>468 えっと、詳しいことはよくわかんないのですが、
上のリンクに書いてある通り、nss-3.9とnspr-4.4.1を解凍して/usr/localにmvして、
gaimディレクトリの中でconfigure, make, make installしても、SSLに対応してくれません。
>>464 wget でそのまま行けた。
参考までに、
Vine 2.6r4
で、vine seed の plus から rebuild したやつだとおもう
GNU Wget 1.9.1
472 :
login:Penguin :04/07/23 18:32 ID:NU1Jhmyh
>>467 そうですか...昨日まではwgetで普通に画像を取得出来たのですが
ダウンロードツール対策ってことみたいですね。
何か良い方法ありませんでしょうか?
>>470-471 ありがとうございます。
シングルコーテーションでURLのアドレスをカッコってあげたら取得できました。
先生! LINUXで日本語を入力する方法をおしえてくらさい。 環境は、FEDORA CORE 2 GNOME ですびょん
っつ〜かぁ、変換モ〜ドって どのキ〜を押したら変換モ〜ドになるびょん???
>>412 非常に遅レスだけど、c-kermitというユーティリティ(Winで言うと
ハイパーターミナルみたいなやつ)使うと、Linuxからでもシスコのルーター
設定出来るよん。
Apacheのログの中でワームのログ部分だけを検索して削除したいんですが、 どういう風にコマンドを打てばいいんでしょうか? findで-execを使ってやろうとしたんですが、ファイルの中の文字列を消すコマンドが わかりません。 なにかいい方法ありませんか?
>>478 grep -v 'ワームのログ部分の正規表現' access_log > new_log
>>474 先生!わかりますた。日本語環境でログインして CTRL + SPACE ですね。
英語環境で一生懸命やってますた・・・ orz
というわけで、英語環境で日本語入力できるようにするにはどうしたらいいぴょん???
あふぉ〜
やっぱ、日本人どもはこの程度なのか はっはっはっ
486 :
login:Penguin :04/07/23 22:52 ID:Q9EG9aLn
夏が来たので厨房避けのためにスレをageますね。
>>481 emacs + skk でできない?
#英語環境ってのがどんなのか良く分からないけど。
>>487 >英語環境ってのがどんなのか良く分からない
まったくそうだね。だから答えられない。
だから
>>482 は指摘してるのに。やれやれ。
489 :
login:Penguin :04/07/23 23:32 ID:tL81q5ys
OCNからDIONにプロバイダを変えるんですけど ADSLモデムがルータ機能付きADSLモデムになるんですが
489はスレ間違ですスミマセン
493 :
1/2 :04/07/23 23:57 ID:y4sky1ua
quotaについて教えてください。正確を期すために長くなってしまいました。 すみません。 環境はredhat9 カーネルver.2.4.20-8, rpm -qa | grep quota quota-3.06-9 やりたいこと ユーザAにディスク制限(Hard Limitのみ700MB)をしたい やったこと ・/etc/fstabに、quotaを使用するパーティションに対してusrquotaを追加 ・#mount -o remount /home ・#mountの/homeに関する結果 /dev/hdf8 on /home type ext3 (rw,usrquota) ・#cd /home ・# touch quota.user ・# chmod 600 quota.user ・# ls -l quota.user -rw------- 1 root root 16128 7月 23 22:46 quota.user ・#/usr/sbin/edquota A でviが起動するので Disk quotas for user A(uid 502): Filesystem blocks soft hard inodes soft hard /dev/hdf8 3348 0 716800 29 0 0 Hard Limit0を716800に書き換え ・# /sbin/quotacheck -auvg quotacheck: Scanning /dev/hdf8 [/home] done quotacheck: Checked 150 directories and 326 files ・# /sbin/quotaon -auvg quotaon: using /home/quota.user on /dev/hdf8 [/home]: そのようなプロセスはありません quotaon: Quota format not supported in kernel.
494 :
2/2 :04/07/23 23:58 ID:y4sky1ua
また ・# /etc/rc.d/rc.sysinit Welcome to Red Hat Linux Press 'I' to enter interactive startup. procファイルシステムをマウント中: mount: proc はマウント済です [失敗] カーネルパラメータを設定中l: [ OK ] 時計 (localtime) を設定中: 2004年 7月 23日 金曜日 23:32:3[ OK ] ホストネームをkatsudon.gdi.gotdns.comに設定中: [ OK ] 96-111: hiddev hid USBキーボードを初期化中 [ OK ] USBマウスを初期化中: [ OK ] システムは正常に終了されなかったようです ファイルシステム統一性検査を強制するためには、1秒の間にYを押して下さい... ルートファイルシステムを検査中 /dev/hdf2 is mounted. e2fsck: Cannot continue, aborting. [失敗] *** ファイルシステム検査中にエラー *** シェルに移行し、システムは再起動します *** シェルを抜けるとき Give root password for maintenance (or type Control-D to continue): 再起動をしてもdmesgでは現れませんが起動時の[OK]というところでやはり上記「カーネルがサポート してない」意が表示されてしまいます。 ググって見ましたがどうにもよくわかりません。 どこが間違っているのかご教示いだだければ嬉しいです。よろしくお願いします。
495 :
login:Penguin :04/07/24 00:09 ID:NtaefA0N
496 :
login:Penguin :04/07/24 00:18 ID:NtaefA0N
これか。
>>493 > ・# /sbin/quotaon -auvg
> quotaon: using /home/quota.user on /dev/hdf8 [/home]: そのようなプロセスはありません
> quotaon: Quota format not supported in kernel.
smbchartool 2.3a使用 1.euctosjisとしても実際にはjisになっている 2.一部変換できないファイル名がある fail rename: operation not permitted. 使ったことのある方、正常に動いてますか?
具体的には CONFIG_QUOTA=y しなさい
500 :
login:Penguin :04/07/24 00:54 ID:NtaefA0N
501 :
2/2 :04/07/24 01:10 ID:HsodMJ+b
すばやいレスありがとうございます。
>>498 さん
純粋にカーネルがサポートしてないのでしょうか。redhat8がデフォルトで出来たような
記述があったので思いつきませんでした。
ではやり方自体は間違ってないということでいいのでしょうか(不安)。
>>500 ID:NtaefA0Nさん
# ls /boot/config-*
/boot/config-2.4.20-31.9 /boot/config-2.4.20-8
です。yumでアップデートできるだけしました。
実はカーネル再構築というのを一回もやったことがなくて非常に怖いのですが。
昔vineでやってみたときめちゃくちゃになってしまい、苦手意識がぬけません。
たぶん起動のときに2.4.20-31.9を選択するようにすればいいと思うのですが、調べて
やってみます。
どうしてもわからなくなったらまた質問させていただきます。
>>501 本家から最新のカーネルをとってきてビルドしれよ
それは古い
やりかたはソースとともに付いているドキュメント見れ
linux-2.x.x/README だ
503 :
素人 :04/07/24 01:34 ID:5ezApAQs
チップセットsis650でturbolinux7をインストールしたいんですが なかなかうまくいきません。最近linuxをはじめたばかりで本当に ど素人なのですが、どなたか詳しく教えてもらえないでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。
>>502 さん
ありがとうございます。
ただ自分の環境はやや特殊(でもないと思うのですが、本当は)で
windowsとデュアルブートさせていてmkboodiskで作ったFDを使ってlinuxを起動しているので
なおさらわけが分からなくなっています…。
でもいい機会なので挑戦してみます。
505 :
login:Penguin :04/07/24 01:41 ID:OQCpGXRp
RedHat8のKernel2.4.20をカーネル再構築してNTFSの読み込みを出来るようにして 使っていたのですが、2つほどディレクトリの中味が消えています。 WindowsXPから見ても消えています。NTFSの読み込み専用なら危険じゃない認識で 使用していたのですが、読み込み専用でもファイルシステムが壊れることってあるのでしょうか? 今XP上でチェックディスクをかけているのですがディスクのsegmentエラーがいっぱい出ています このsegmentエラーのファイルは修復はできるでしょうか?諦めるしかないでしょうか?
ハードディスクは故障する事があるというのを忘れたか?
507 :
login:Penguin :04/07/24 02:38 ID:OQCpGXRp
>>506 HDDは120Gのやつを半年前に買ったやつで異常音もなく
他のファイルには快調にアクセスできます。
故障の可能性も十分あると思うんですが、根拠無いですが
何かの拍子にファイルシステムの一部が壊れたって感じのような気がします。
これから先NTFSをリードオンリーで使い続けても大丈夫でしょうか?
508 :
login:Penguin :04/07/24 02:41 ID:OQCpGXRp
あっ、簡単に言うと読み込み専用でもLinux上でNTFSを読むのはデンジャラスかどうかです?
509 :
login:Penguin :04/07/24 02:55 ID:ItQXa1Yl
knoppix動かしています。2chブラウザ導入しようと思うのですが どうしたらいいですか?
ウィルスに感染して、ノートン先生が勝手に消したとかじゃないの?
一応readなら安全だってことになってるんだけどね。 でも、これだけはいえる。 データをバックアップしないのは危険 NTFSによらず、なんでもそうだ。
512 :
login:Penguin :04/07/24 02:58 ID:ASIkcdks
ファイルサーバに2Gのメモリを積んでいるんだが、topで見ると 1.9Gぐらいが使われている。 増設はswapをどれぐらい使っているのを目安にすれば良い?
513 :
login:Penguin :04/07/24 03:14 ID:OQCpGXRp
>>510 ノートン先生は入れてません
他のアンチウィルスソフトも使ってないです。
>>511 今まではバックアップしていたのですが、nyとかでファイルがどんどん貯まってしまい
バックアップ専用のHDDを潰して使用してました
今度240GのHDDを買ってバックアップをする予定の矢先の出来事でした
本当は全てのHDDをext3にしたいんですがファイルを待避させるディスクスペースがないので
しかたなくNTFSのままで使ってます、120GのHDDでフリーなスペースが170Mしかないんですけど
ext3へ変換するツールは使えないですよね?
もし使えないならreadなら安全らしいのでしばらくはNTFSをreadモードで使います。
一週間くらい前に、Vine295-beta-i386.iso を焼いてインストールしました。 昨日まで、特に異常はなく起動できてたんですけど、 さっき電源いれたら、 LILO の画面で L 99 99 99 99 99 99 99 99 99 みたいにたくさん 99 って数字が表示されて止まりました。 なにかチェックしておいたほうがいいことってありますか? grub の FD で起動して、shutdown -F で fsck やっても異常はありませんでした。
>>514 LILOが壊れたかな。試しに/sbin/liloを実行してみそ。
>>513 >他のアンチウィルスソフトも使ってないです。
使って下さい…。
517 :
login:Penguin :04/07/24 09:49 ID:NtaefA0N
>>501 > # ls /boot/config-*
> /boot/config-2.4.20-31.9 /boot/config-2.4.20-8
いや、存在を確認するんじゃなくて、
今使ってるバージョンの方の中身を読んで
>>499 になってるか確認すれ。
518 :
login:Penguin :04/07/24 09:54 ID:NtaefA0N
>>509 好きなものを導入するのがいいと思います。
519 :
login:Penguin :04/07/24 09:57 ID:NtaefA0N
520 :
login:Penguin :04/07/24 09:58 ID:NtaefA0N
521 :
login:Penguin :04/07/24 09:59 ID:NtaefA0N
522 :
login:Penguin :04/07/24 10:02 ID:NtaefA0N
>>519 (゜Д゜)ハァ?
二次配布物なんかよりも本家(kernel.orgね)のやつを使うのが正しいだろ。
OSぐらい自分で管理しないと駄目だよ。個々で使用するアーキテクチャが異な
るんだから万人用のパケジを使っているようでは使わされてるだけやんw
好みの問題だろ。
>>523 貴方が最新のを使うのはかまわないが、
> 二次配布物なんかよりも本家(kernel.orgね)のやつを使うのが正しいだろ。
という認識は改めたほうがいい。
カーネルとユーザランドは関連する。その整合をとるのもディストリの仕事だ。
> OSぐらい自分で管理しないと駄目だよ。
その通りだ。カーネルだけあげてはだめ。常にユーザランドの互換に注意して、
必要なら対策をしなければだめ。でも、一般ユーザがそれに手間をかけるよう
ではまずい。それをディストリにまかせることで、ユーザが利用に専念できる。
>>525 > カーネルとユーザランドは関連する。その整合をとるのもディストリの仕事だ。
あのね、カーネルはハードウェアのポテンシャルを如何なく活用できるように
設定すべきであって上層部のアプリやUIとの間の整合性を考えるのは筋違いだよ。
> それをディストリにまかせることで、ユーザが利用に専念できる。
よくわかりませんな(w
527 :
478 :04/07/24 11:14 ID:E26pBx6U
>>479 亀レスですいません。無事できました。ありがとうございました。
>>526 ディストリビュータ配布のカーネルっていろいろ独自にパッチ当ててあるでしょ.
519,525はそのことを言ってんじゃないの?
二次配布物を使うとしても,「カーネルはハードウェアのポテンシャルを如何なく活用できるように設定」して
リビルドすることとは相反しないですよ.
>>526 > あのね、カーネルはハードウェアのポテンシャルを如何なく活用できるように
> 設定すべきであって上層部のアプリやUIとの間の整合性を考えるのは筋違いだよ。
その通りです。そのために、カーネルの挙動の変化は、ユーザランド下層部の
プログラムや基本的なライブラリで吸収するように作られてるのですよ。
>>528 > ディストリビュータ配布のカーネルっていろいろ独自にパッチ当ててあるでしょ.
知らない。ディストリ固有の有用なパッチが存在するのか?
それも依存関係に致命的に関与するパッチが。
仮にそうでなければ素のカーネルからビルドした方が理解し易いと思うが如何?
> リビルドすることとは相反しないですよ.
相反どころかパッチのために競合する可能性が出てくるような気が…
勝手に修飾されてるとベクトルが違うというか何というか…
>>529 > ユーザランド下層部のプログラムや基本的なライブラリで吸収するように作られてるのですよ。
をいをい(w
デーモンやglibc等々の管理はユーザランドとは言わないぞ(w
寧ろルートランド(という言い方があるのだろうか?)と言う方が適切だ。
苦し紛れだな(w
まぁおもろかった、ここいらで飯にしようか(w
>>530 > 知らない。ディストリ固有の有用なパッチが存在するのか?
あなたにとって有用かどうかは別として、ディストリが必要とおもって取り込
むパッチは多いです。例えば RedHat9は、140個ほどのパッチを当てています。
> 仮にそうでなければ素のカーネルからビルドした方が理解し易いと思うが如何?
もちろん素のカーネルからビルドした方が理解しやすいですよ。
理解しやすさとポテンシャルを天秤にかけて、前者を採るのも手だとは思います。
> デーモンやglibc等々の管理はユーザランドとは言わないぞ(w
> 寧ろルートランド(という言い方があるのだろうか?)と言う方が適切だ。
それは貴方の認識が偏っています。ユーザランドは、ファイルの配置やライブ
ラリやアプリ等、カーネル以外の全てを指すとする解釈が一般的ですよ。
>>530 531がほとんど答えてくれちゃってる(笑).
競合はね.結構困ってるんですよ.
自分がディストリのとは別に当てたいパッチがあって,それがディストリのと競合すると,
結局vanillaにせざるを得なかったりってことは,確かにありますね.
533 :
login:Penguin :04/07/24 13:33 ID:ASIkcdks
PHPのコンパイルで躓いています。 ./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs \ --with-pgsql \ --enable-ftp \ --with-gd \ --enable-gd-native-ttf \ --with-freetype-dir=/usr \ --with-png-dir=/usr \ --with-zlib \ --with-jpeg-dir=/usr \ --enable-exif \ --enable-mbstring \ --enable-mbregex \ --enable-zend-multibyte \ --without-mysql とやったところ、libjpeg(a|so)がないとエラーが出ます。/var/lib/libjpeg.so.62 とちゃんとあるのですが。 libpngはエラーは出ませんでした。
>>533 > /var/lib/libjpeg.so.62
なのに
> --with-jpeg-dir=/usr
なの?
# それはそうと /var/lib にライブラリを置くのはどのディストリだ?
535 :
login:Penguin :04/07/24 14:43 ID:NtaefA0N
判断力が無ければ何をどうやってもハマるから捨ておけ そのあげく「◯◯は使えねぇ」「××は糞」とか書き散らすが無視しろ 我々とは関わりの無い存在だ
537 :
514 :04/07/24 15:06 ID:R9Ej1oBL
>>515 無事復活しました。
>>522 99 99 を " " で囲むと良かったんですね。
#1999年がヒットしまくりでした。
#Google の使いかた勉強してきます。
なぜ、lilo がこわれたのかよくわからないけど、
他には特に異常なさそうなので、気にしないことにします。
ありがとうございました。
background で走らせている job を nohup にしたいのですが可能でしょうか? できるのであればどのようにやればいいのでしょうか? よろしくお願いします
gaimでICQは使えたんですがMSNがどうもサインオンしてくれません
541 :
login:Penguin :04/07/24 16:11 ID:NtaefA0N
bashにもdisownあるよ。
>>540 >>542 ありがとうございます。私はtcsh使いなのですが
/bin/bash してdiown すればいいのでしょうか?
>>466 わかる人いらっしゃいませんか。
Debian Woodyです。
マジレスするとtcshなんて捨てろ
547 :
login:Penguin :04/07/24 17:16 ID:NtaefA0N
>>466 apt-cache search nss
apt-cache search nspr
RedHatのCD群ををDVD一枚にまとめたいのですが、cdrecordフロントエンドではうまく作成できませんでした。 cdrecord(win版)でブート可能なディスク作成するためののオプションを教えてもらえないでしょうか?
549 :
login:Penguin :04/07/24 17:27 ID:EmooWY0e
xmmsでCDを再生しようとしたのですが、CDの一番最後のトラックだけが何故か再生されません。 どうすれば一番最後まで再生されるようになるでしょうか? xmmsのバージョンは1.2.10-1で、Debian sidで使用しています。
551 :
login:Penguin :04/07/24 17:57 ID:ZWdAhQ5M
64ビットのCPUだとint型は8バイトになるんですか?
>>545 体が tcsh になれてしまってだめです
いちおう sh も使う努力してますが endif とか書いてしまうんだよな…
>>547 aptでいれようとしても、色んなパッケージの依存関係ではじかれるんです。
VineLinux3.0RC1というのがリリースされたみたいなんですが RCってどういう意味でなんでしょうか?
RC=RadioControl
RCサクセション
ReCycleじゃないのか・・・シランカッタ
558 :
login:Penguin :04/07/24 19:49 ID:9a/cksZ8
Linuxでipodをコントロールすることって出来ますか?
561 :
login:Penguin :04/07/24 19:51 ID:Q+a5FpRN
>>557 LinuxでDTMは無理だろ。
どんながんばっても無理。
絶対無理。
>>559 ごめんなさい、間違えました。
aptでgaimは入れられますが、SSLとかいうのをサポートしてないらしく、
MSNのプロトコルでログインできないので、
>>466 の方法で最初からコンパイルしようとしてたのです。
564 :
login:Penguin :04/07/24 20:22 ID:rwwdEfMg
HP vectra VL400を会社からもらってきて、gentoo linuxをインスコしてみました。 インスコは成功したんですけど、HDが10Gだったんで、60GのHDに交換しました。 BIOSでは認識したんですが、いざgentooをインスコしてみようとしたところ、なぜかfdisk後の手順までいったところで >emerge sync あたりでエラー発生。 ほかにもRedhat AS2.1では >install exited abnormally win2000serverでは >file \i386\c_932.nls とかなって失敗に終わりました。 だれか原因わかる人いますか?
いま帰った
>>531 > 理解しやすさとポテンシャルを天秤にかけて
パッチでポテンシャルとは??パッチはあくまで副次的な機能を提供しているにすぎない
> ユーザランドは〜
hacker's jargon file(下)に定義があったとはね・・・さっきはユーザをエンドユーザと捉えていた
>>535 > それに
>>493 は quota が使いたいだけだろ?
だからカーネルレベルでquota切ってるらしいから正当な再構築のしかたを勧めたまでだよ
> 簡便さとのトレードオフでしょ。
なぜ頻繁にカーネルを進化するのかの理由を考えれ
それで自ずと分かるだろう
>
http://www.catb.org/~esr/jargon/html/U/userland.html これを掘ると探していたものの一部分なんだよな thx
VineLinux2.6r4をインストールしていますが Xが起動しなくて困ってます。 startx後、以下のようなメッセージが出ます。 cannot open device /dev/mouse cat /dev/mouse cat /dev/psaux を行いましたが、そのようなデバイスはありませんと表示されます。 使ってるマウスは、MSのトラックボールエクスプローラーです 何かわかる方、助言をお願いします
>>566 赤帽くらいパッチてんこ盛りになると、バニラなカーネルと挙動が微妙に食い違ったりするので、
安易に入れ替えをお薦めするのはどうかと。
ドライバ追加くらいならいいんだが。
569 :
login:Penguin :04/07/24 22:38 ID:/hwAN4Su
もらいものにFedore Core 2 をインストールしようとしています。 機種名:「Dell Workstation 400 MT」(たぶん) CPU:Pentium II MMX 333MHz Mem:256M HDD:? もらいものなので、詳しい事はよくわからないのですが。 もともとWindowsNT 4.0が入ってたのをフォーマットしました。 WebからDownloadした、FC2-i386のisoイメージを、 WinCDRで、isoから焼いて、CD入れて起動したところ、 ISOLINUX 2.08 2003-12-12 isolinux: Loading spec packet failed, trying to wing it ... isolinux: Failed to locate CD-ROM device; boot failed と出るのですが、どういうエラーかわかる方おりませんでしょうか? 何がいけないのかさっぱりわからないもので・・・。 すいませんがよろしくお願いします。
>>567 setup でマウスの設定してみれば?
>>569 とりあえず、CD はちゃんと焼けているのかな?
iso ファイルの MD5 はチェックした?
>>570 setupにてマウス設定はしましたが
やはり認識はしません。
ちなみにSUSEでも試してみましたが、同様に
マウスは反応しないです。
CPU切替機経由で接続しているのが悪いのでしょうか・・・
ん〜
>>572 Xconfigurator とかでもダメ? 俺は安物の切り替え機
使ってるけど問題ないよ。
574 :
login:Penguin :04/07/25 00:24 ID:QArItw8U
>>573 だめですね。
Xconfiguratorで設定してもエラーです。
インストール時には、Xは起動していたんですが
再起動をかけた後、起動しなくなりました。
(やったことといえば、apt-get upgrade程度)
さっぱりわからん
576 :
login:Penguin :04/07/25 00:29 ID:QArItw8U
>>566 > hacker's jargon file(下)に定義があったとはね・・・
普通は "The Jargon File" もしくは
"The New Hacker's Dictionary" だと思うが。
> だからカーネルレベルでquota切ってるらしいから正当な再構築のしかたを勧めたまでだよ
RHL9 の 2.4.20-8 は CONFIG_QUOTA=y になってるよ。
調べてみ。
> なぜ頻繁にカーネルを進化するのかの理由を考えれ
なぜディストリが頻繁にアップデートしないかの理由を考えれ。
577 :
login:Penguin :04/07/25 00:30 ID:QArItw8U
578 :
login:Penguin :04/07/25 00:32 ID:QArItw8U
579 :
572 :04/07/25 00:54 ID:x+wOBYf+
>>577 (EE) xf86OpenSerial: Cannot open device /dev/mouse
No such device.
(EE) Mouse0: cannot open input device
(EE) PreInit failed for input device "Mouse0"
No core pointer
以上が、エラーメッセージです
よろしくお願いします
580 :
login:Penguin :04/07/25 01:03 ID:QArItw8U
581 :
572 :04/07/25 01:09 ID:x+wOBYf+
えーと、MSのトラックボールエクスプローラで
PS2で接続してます。
つーか、
>>567 も私です^^;
582 :
login:Penguin :04/07/25 01:13 ID:QArItw8U
>>579 /dev/mouse はどうなってんの? 無い?
それなりのファイル /dev/psaux (かな?)を
ln -s とかしてやってみてもダメなのかな。
>>582 ls -l /dev/psaux
rcrw-rw---- 1 root root 10, 1 may 6 1998 /dev/psaux
上記のように表示されます
>>583 /dev/mouse 自体はあります。
ln -s は実行しても特に何も起きませんし、Xも起動しませんでした
ls l /dev/mouse
lrwxrwxrwx 1 root root 5 Jul 25 09:44 /dev/mouse -> psaux
と表示されます
585 :
login:Penguin :04/07/25 02:20 ID:mqvkYiGv
>>564 > いざgentooをインスコしてみようとしたところ、なぜかfdisk後の手順までいったところで
> >emerge sync
> あたりでエラー発生。
エラーって、何よ?fdiskはできたんか?
emerge syncは、ファイルシステム作って、マウントしたあとだから、fdiskは
できてるんだろうが、どの手順を実行しているときに、どんなエラーがでた
のか分からんと、誰も回答できんよ。
まさか、HDDのジャンパの設定間違えてないよね?
PS/2のホイ-ルマウス位、他にもってないの? うちなんか使いもしねーのに4匹もかってるぞ。 って事で めんどいから買っちゃえ 1200円も出せばバルクで光学式のカッコイイのが買えるよ in秋葉原
なんだかなー マウス位どうにかできないようではディストリ替えた方がいいと思うな。 試しにKnopixで認識できないようなら、そのマウスは諦めようね。 KnopixでOKなら別のディストリを考えてみてはどう?
Gentoo Linux、GCC-3.4.1です。 CFLAGS="-O2 -march=pentium4 -mfpmath=sse,387 -pipe -fforce-addr -falign-functions=4 -falign-jumps=4 -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -funroll-loops" でmozilla-firefox-0.9.1をいれたのですが、日本intelのサイトを見ると異常終了してしまいます。 Debianのトップページも一番下までスクロールしたら突然終了してしまいました。 #大変残念なことにMicrosoftは正常に見れる。。。 コンソール上からFirefoxを実行しエラーメッセージを読んでみると $ firefox /usr/bin/firefox: line 388: 18527 セグメンテーション違反です $mozbin "$@" となっていました。 以前CFLAGS="-O2 -march=pentium4 -mfpmath=sse -pipe -fomit-frame-pointer -funroll-loops"で入れた時はこんなことなかったんですが。。。 CFLAGがきつすぎましたかね??
Fedora core1でwineのcdrom認識方法がわかりません。 wine-20040716-1fc1winehq.i386.rpmをインストールし"~/.wine"に [Drive D] "Path" = "/mnt/cdrom" "Type" = "cdrom" "Label" = "CD-ROM" "Filesystem" = "win95" "Device" = "/dev/cdrom" と書いたところdosdevicesには d::というファイルができ、当然cdromも読み込めません。 どこが悪いのかぜひ教えてください。
すいません。 ~/.wineではなく、~/.wine/configです。
592 :
login:Penguin :04/07/25 11:17 ID:WDNsdodY
edquotaであるユーザにクオータを設定して、その後そのユーザ をuserdelで削除したとします。 すると、repquotaで見るとそのユーザのクオータ設定情報が残っ てしまっています。ユーザ名のところはUIDになってます。 これを完全に削除したいのですがどうしたらいいのでしょうか? edquotaやsetquotaにそれらしいのが無いのですが。
>>589 そんな重箱のすみを・・・
"-O3 -march=pentium4 -fomit-frame-pointer"
これくらいでやめとけ。これ以上は自己満足。
自己満足は自己責任で!こんなとこで質問しない。
>>590 君のCD-ROMはWindows95と同じフォーマットなのかね。
マニュアル読んだのかな?
初心者なんですがアプリのインスコのやり方が分かりません リアルプレイヤーなんですけどRPM落して走らせたらインスコできたみたいな表示が でるんですがアイコンもでないし、どうしたらいいんんでしょうか?
まあ、FC2のGnome環境ですが、 パネルの空いた所を右クリック、パネルへ追加、ランチャをクリック。 コマンド欄にrealplay、好みのアイコンを登録(DD可)。
>>594 ランチャ登録の前に, termにrealplayと打って起動すっか確認汁.
597 :
login:Penguin :04/07/25 13:22 ID:Fi/schHr
自宅に転がってるPCにFedora Core2をインストールしたんですが、 このハードに載ってるUSBホストコントローラ/proc/bus/usb/devices T: Bus=01 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=12 MxCh= 2 B: Alloc= 93/900 us (10%), #Int= 1, #Iso= 0 D: Ver= 1.10 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 MxPS= 8 #Cfgs= 1 ..... これは最高速12MbpsのUSB1.1と読めばいいんでしょうか?
598 :
548 :04/07/25 13:33 ID:f33kmUrD
>>550 無理でした。以前win環境で成功してメモを作ったのですが、どこかに行ってしまったみたいで・・・
599 :
zzz :04/07/25 15:20 ID:GO+LIrsI
ダメです。
Vine2.1.5を使っています。 新規インストールの後、「apt-get dist-upgrade」をしたところ、 「そのようなフォルダやファイルは見つかりません」という表示が出ます。 サーバリストは、デフォルトのvinelinux.orgなのですが、以前、このサーバは 更新を停止したと聞きました。 サーバリストの情報を書き換えて、正常にapt-getが動作するようにしたいのですが どこかに動作しているサーバやそのリストはありませんか?
603 :
601 :04/07/25 18:08 ID:5FX0a+AK
>>602 行頭のコメントを排除して、$(ARCH)の部分を自分が使用している「i386」に書き換えて試してみましたが、
「そのようなフォルダやファイルは見つかりません」との表示がでます。
また、$(ARCH)のまま試したりしましたが、改善しませんでした。
先ほどのリストに関して、間違った使い方をしていますでしょうか?
605 :
601 :04/07/25 18:29 ID:5FX0a+AK
ありがとうございました。 あちらに、質問を書き込んできました。
606 :
601 :04/07/25 18:52 ID:5FX0a+AK
無事に解決しました。 apt-get updateを行なっていないのが原因でした。 apt-get update後、apt-get dist-upgradeを行なうと正常動作しました。 申し訳ありませんでした。 忘れずに備忘録に書き込んでおこうと思います。
607 :
login:Penguin :04/07/25 19:40 ID:zHX61PDA
ファイルの共有とパーミッションについて質問なんですが、 user1$ ls -l drwxrws--- 2 data data 4096 Jul 25 19:10 share/ のようなshareディレクトリがあって、この中のファイルはuser2とも 共有したいとする。そこで、dataというグループを作ってuser1、user2を dataグループにいれて、dataグループのユーザーはshare/フォルダー内で 読み書き自由にできるようにした。 でも、user1が user1$ touch junk.txt というように、いざshare/ディレクトリーに何がしかのファイルを作ってみると、 user2$ cd share/ user2$ ls -fl drwxrws--- 2 data data 4096 Jul 25 19:30 ./ drwxr-xr-x 4 root root 4096 Jul 25 19:19 ../ -rw-r--r-- 1 user1 data 0 Jul 25 19:30 junk.txt user2$ cat tsuika >junk.txt bash: junks.txt: Permission denied というように、user1が作ったファイルにuser2が書き込めなくなる。 どうしたら、dataグループのみんなでファイルを読み書きできるかな? 理想的には、 user1$ touch junk.txt としたら、 -rwxrwsr-- 1 user1 data 0 Jul 25 19:30 junk.txt みたいなファイルができて欲しいのですが... どなたか解決方法お知りのかたhelp!!
608 :
login:Penguin :04/07/25 19:46 ID:otFi5MkB
赤帽9 net-snmp5.1.2をインスコしてsnmpd.confを設定後、 localhostの情報を表示させたんだけど、表示される情報が少なく、 たとえばリソース情報などが取得できないんだけど、なんでだろ?
>>607 ユーザー全員をユーザープライベートグループ(UPG)に属させた上で
デフォルトのumaskを002にする、が正解のような気がする。ていうか最初からそうなってない?
ディストリビューションは何?
目標がよくわからないんで、書き込みにlockが必要ないのか等も不明だし、 どのみちその程度の仕組みでは、メンバーが意識的になるしかないような 気がするが。
611 :
login:Penguin :04/07/25 21:33 ID:QArItw8U
>>607 ときどき chmod -R g+w share しとく、とか。
612 :
login:Penguin :04/07/25 21:51 ID:sfqv7yZM
find実行時にサブディレクトリを検索対象に含めないようにするには どうすればいいのでしょうか? 誰か教えて下さい。
>>612-613 find は syntax 結構厄介だからな。Linux なら GNU find だから
find 探したいdirectory -path 除きたいsubdirectory -prune -or -print
かな。他にも方法あるかも。
615 :
612 :04/07/25 22:25 ID:sfqv7yZM
>>615 結局どう解決したのかな?
-maxdepth がお勧めだったんだけど。
>>616 ありゃりゃ。俺は
>>612 を「ある subdirectory」を除きたい、
と読んだけど、確かに「全ての subdirectory」を除きたい、
という読みの方がが
>>612 を言葉通りに受けると正しいかな。
つい、前者の方がありがちなシナリオなんでそっちと思ってしまったが。
618 :
607 :04/07/25 22:48 ID:Tak9SSWW
>>609 枯れたディストリ?debian-woodyを使っています。
UPGとumaskの設定の仕方でググっちゃりmanコしたりして
調べてみます。ありがd
>>611 その作業を省きたいんすー
619 :
login:Penguin :04/07/25 22:51 ID:QArItw8U
620 :
607 :04/07/25 22:54 ID:Tak9SSWW
>>619 手がなかったなら、最終てきにそうしようかな…
レスありがとう。ではでは
621 :
607 :04/07/25 23:05 ID:Tak9SSWW
622 :
607 :04/07/25 23:06 ID:Tak9SSWW
umask 006 、でした。スレ汚しスマソ
623 :
login:Penguin :04/07/26 00:08 ID:8fIS8ise
阿呆な質問ですがだれか教えてください root以外のユーザでX上でログインできなくなりました mkdtemp: private socket dir: No space left on device とのこと dfすると/ が100%です 要するにディスクを空ければいいんでしょうけど 何を消して良いのかわかりません ちなみに /var /lib /usr /tmp が独立せず / 内にあります。 どなたかアドバイスお願いします
>>623 ESP 持ってないので確実な答は出せないが、
/ 以外で空いてる partition 無いの?
普通良くやる手は空いてる partition にあまり大事じゃ
ないもの移してsoft link すること。
削るなら /tmp で余計なものを探す、 /var で
古い log を削るとか。
それにしても、なぜ、一杯になったのか? 例えば急激に
log が増えたとかあるいは user が大きなファイルを
ダウンロードしたとか。そこを解決しないとまた起きるよ。
>>623 ルートでログインして
# find / -name 'core*' -ls
そんで、報告されたファイルを消す。
なぜディストリとバージョンをさらさないのか…
626 :
623 :04/07/26 00:29 ID:8fIS8ise
すいませんdebianだったんですが
/var/cache に馬鹿ほどパッケージが残ってました
apt-get clean で解決しました。
最近世話+勉強不足だったもので
お騒がせしました
アドバイスありがとうございました
>>625 それで報告されるファイルってどんなものなんでしょうか
後学の為教えてください
>>626 core* ってファイルが表示される。
coreはプログラムがクラッシュしたときのメモリの状態を保存したファイル。
カーネルの設定によっては core.プロセスID って形の名前になる。
サイズに制限をつけていない場合には、通常むちゃくちゃでかい。
628 :
login:Penguin :04/07/26 07:58 ID:JFhszKAM
FC2使っていますがmonafontがブラウザ等で使えません。 monafontをインストールするためmonafont-2.90.tar.bz2を落として、make、make install。 /etc/X11/configを編集してパス追加。 xset fp rehashとしてフォント再認識。 xfontselで確認すると確かにmonafontは入っているらしいです。 ところがmozillaでフォントを選択しようとしてもリストに入っていません。 どうしたらこのようなブラウザ等からも選択できるようになりますか? どなたか教えてください。
cp /tmp/mona.ttf /usr/share/fonts/ja/TrueType # /sbin/service xfs restart とかじゃだめ?
>>628 Mozillaから使うだけなら、単に ~/.fonts にコピーすればいい。
/usr/share/doc/fedora-release-2/RELEASE-NOTES-x86-en 読め。
Windowsで日本語ファイル名を圧縮してLinux上で解凍すると文字化けしてしまいます。 おそらく、文字コードが原因だと思うのですが。 文字化けしないようにするなにかよい方法は無いですかね?
(1)日本語ファイル名を使わない (2)一生Windowsだけを使い続ける お好きなほうをどうぞ。
>>633 「できるかなぁ?」と思って書いたけどできない.
やり方知ってる人教えて.
unzipやらをhack
>>634 $ ls
????????.txt ????????.txt
$ ls | nkf -e
ああああ.txt
いいいい.txt
$ mv `ls | head -1 ` `ls | head -1 | nkf -e`
$ ls
????????.txt ああああ.txt
unzip -l とかでアーカイブ中のファイルリストを取得して
フィルタして -x で個別に -pで標準出力に出して保存とか考えたけど
あきらめてShiftJISはアリで展開してnkfとか駆使してリネームしたほうが楽っぽい。
637 :
180 :04/07/26 13:25 ID:B3/cF6Nn
手元では,そのためだけに Wine + eo.exe を使っている > 圧縮ファイル中の日本語ファイル名
>>636 手元のファイルはそれでうまく行かないんですよ.
それで634と書いたんです.
エンコード方式(Shift JIS)とデコード方式(EUC)の不一致が原因でしょうからできそうな気はしたんですが.
他に考慮することってあるんですかね?
普通の質問の体裁を守ることかな?
>>639 申し訳ないです.
本当は具体的に化けるファイルを晒して質問すべきなんでしょうけど,
堪忍して.(笑)
635のようなhackされたunzipって出回ってないんですか?
ぐぐったけど見付けられないです.
ご存知の方はポイントして下さるとありがたいです.
SJISファイル名だろうが中国語ファイル名だろうが 基本的にはlsした結果をパイプに渡して 順番に端末上で表示可能な名前にリネームすればファイル名は変えられるはず。 ZIPの展開が成功してファイルがすべて存在してるのかも教えられない、 抽象化しての説明もできないくらい「わからない」のであれば ここで追求するのはちょっと無駄かもしれない。
643 :
login:Penguin :04/07/26 15:20 ID:1P4ac8lw
>>638 sjisにあってeucにない文字が含まれている可能性は?
>>636 ls に alias でお馬鹿なオプションつけてない?
--color=no とかしたらうまく逝きましたとかいう落ちじゃないよね?
646 :
login:Penguin :04/07/26 15:25 ID:9lS2MQy2
>>589 ここはいつからgentooスレになったんだか...。
revdep-rebuildしたまへ。
>>643 それでも存在はできるんでないかい。ls | nkf -e してもごちゃっとしたファイル名のままだけど。
扱いやすくするには nkf -e 以外の手段で手動で適宜ファイル名を考えないといけないだろうけど。
そのうち端末に適当な表示フォントが無かったので空白でしたとか言いそうな予感
>>642 ,647
私(633,634,638,640)も631も存在してないって書いてないですよ.(笑)
>>644 ,645
だめですね.うまく行きません.
lsに変えて,
$ find . -regex '.*' | nkf -e
$ zipinfo hoge.zip | nkf -e
なんかでもやってみましたが結果は同じです.
641は気になるが,642の言うようにこれ以上は徒労かもしれない.
ついでに質問ですが,bashで設定してあるaliasの一覧って見れるんでしょうか?
.bashrc,.bash_profile当たりの設定ファイルを見る以外の方法で.
ってか,631はnkfで解決したのかな?
ね。どう同じなのか書かない。
>>648 > ついでに質問ですが,bashで設定してあるaliasの一覧って見れるんでしょうか?
$ alias
>>650 ファイル名が表示されるところに現れるべき文字列が,
$ ls | nkf -e
$ ls --color=no | nkf -e
$ find . -regex '.*' | nkf -e
$ zipinfo hoge.zip | nkf -e
の4つの結果間でです.
で,それが化けてると.
ファイル名は堪忍して.
firefoxのGTK+2のサポートありとなしってどう違うの?
>>654 XULの描画をGTK+ 1.x を使うか 2.x を使うかの違い。
GTK+ 2.x版だとfontconfigによるアンチエイリアスも可能になってまつ。
>>652 ようは書庫内での元の正確なファイル名が知りたいのね。
「ファイルが化けてて触れない→lsの順番でリネームすればいいじゃん」という話ではなく。
ファイル名にnkf では戻らないLatin-1変換をして表示してしまうことがまれにあるらしく、
変換を内部でやめてもらえればいいんだがそういうオプションは普通存在しないので、
Shift_JIS対応のパッチを施したunzipかマルチバイトに気を遣ったunzipを使う。
というわけで最新に近いunzipで試してみれ。
できなければShift_JISファイル名でないのかもしれない。
>>656 gimvのzipファイルを解凍なしで見るときも同じように
文字化けするんですが、これも何とかなりませんか?
127.0.0.1に対してのpingが返ってこないのって何が考えられるでしょうか? いつのまにかそうなってたのでトリガーはよくわからないんです。 他ノードとの通信その他一切問題なく 自分の外部アドレス(eth0とかの)へのpingは返ってきます。
ファイル名そのものはともかく、まともには状況説明もおぼつかない ようなんで、スキルが無ければあきらめなさい、というだけでは。
>>658 Loopbackがあがってない。ifconfig -a で lo のインターフェイスが
127.0.0.1 で動いているか確認できる?
たぶんディストロ書いたほうがいいと思うし、検索でも対応策
見つかると思うが。
661 :
login:Penguin :04/07/26 18:24 ID:Yu241Iw9
ハードリンクってのは、どういう時に使うものなのでしょうか? man lnしてみたのですが、普段使っているシンボリックリンクと違って、 イマイチ何に使えばいいかわかりません。 みなさんはどういうときに使っていますか?
663 :
658 :04/07/26 18:36 ID:9+dUBwXS
>>660 ありがとうございます。
いや、それが上がってるんですよ。バイトカウントも多少あるので機能してはいるようです。
ディストリはgentoo2004.1で、kernel2.6.7-r11です。
一応ググってみたんですが、検索ワードが悪いのかなかなか見つかりません・・・。
LinuxでPC/ATのBIOSをファイルにダンプできませんか?
665 :
login:Penguin :04/07/26 18:59 ID:Z9a4ROUp
質問 Solarisなんかだと、/etc/default/loginでログイン失敗回数を設定できると思うのですが、 RedHat(AS2.1)では同じような設定はできないのでしょうか?
>>663 それは失礼。本当にUPしてるとしたら書いておいて欲しかったけれど。
となると、kernel configはともかく、routingやpacket filtering やら
ICMPでなく他のportはどうだとか、調べることはたくさんあり過ぎると思う。
>>666 教えていただけるとありがたいです。Linux Software Search,Googleでは見付けられませんでした。
669 :
login:Penguin :04/07/26 19:32 ID:mKp2fBIf
iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp --dport 7000 -i ppp0 -j DNAT --to 192.168.1.3:80
としてLinuxルータのボート7000を192.168.1.3のボート80に飛ぶようにしたいんですが
自分では上手く動作してるか確認出来ないんでテストページが見れるか確認お願いします。
ttp://219.114.12.119:7000 これで見れればOKと思うんですけどどうでしょうか?
>>670 どうもです
本当にみれました?自分の環境だとどうしても見れないもんで設定方法が間違ってるかと。。。
>はにぃぽっとだとかいうなよ
どういう意味ですか?
>>656 情報ありがとうございます.
「マルチバイト」「unzip」でパッチありました.
>>659 631で私は状況が理解できましたよ.
.bashrcや.xinitrcのrcって何の略ですか?
>>671 本当にみれました。(テストページでいいんでしょ?) Red Hat 6.2の(古すぎ
ハニーポット=罠
>>673 runcomm
>>674 ありがとうございます。
でも、runcommって単語、辞書にないんですが...。
678 :
658 :04/07/26 20:05 ID:DNKFYNQc
>>667 そうですね。初めから書いておくべきでした。
iptablesかけてますが外しても変わらずです。staticrouteは切ってません。
また、ICMP以外も総じてダメでした。
何かありがちなミスとかかなーと思って質問してみたんですが、結構根深そうですね。
ちょっと根気よく調べてみようと思います。
ありがとうございました。
>>674 罠じゃないです
RedHat8でAppache2です
680 :
login:Penguin :04/07/26 20:48 ID:pM67le4y
682 :
login:Penguin :04/07/26 21:00 ID:5fZer6hY
ずっと前から調べていた事があるんですが、LinuxでLANボードの全二重、半二重 を手動設定する方法って無いんですか? できれば、カーネルのバージョンや使用するボードによらない設定がしたいので すが、全然ドキュメント類が見つかりません。 どなたかご存じないですか? 一応、環境は OS: FedoraCore 2 (Kernel2.6) LAN: NE2000(PCI) です。
>>678 ふむ、kernel configも大丈夫、ifconfig lo up の状態で駄目で、
へんな設定になってない、というならば手詰まりかも。
本当に深いかどうかまでは私はわかりませんが。
>>672 そりゃおめでとう。
>>639 の人も言ってるようにちゃんと
まともに説明できるようになれという話に気がつかないのは
それはそれで幸せだと思います。
684 :
login:Penguin :04/07/26 21:19 ID:C8k4DEKo
色々調べたのですが、見つからなかったので… Fedora2ですが、シェルスクリプトが実行できません… 例えば、c-shellのスクリプトで、 % csh hoge.csh だと実行できるのですが、 %hoge.csh だと実行できません orz chmod777で実行権も与えています 既出だったらすみません。もうだめぽ 教えて、エロい人。 質問age
% ./hoge.csh
KDE使ってます。 Kメニューの一番上に最近使ったアプリが表示されますよね。 あの履歴ってどうしたら消すことできます?
>>685 んぁぁあwwwwwwwおkkk!!
禿しくd
厨すぎる質問だった・・吊ってくる OTL
そのうえcshでスクリプト書くし、いけませんってのを全部やってるな。
>>687 コントロールセンター→デスクトップ→パネル→メニュー
クイックスタートメニュー項目をゼロにセットする。
>>683 > そりゃおめでとう。
いえ,かたじけない.
後半はちょっと納得できない.
別人の質問(631)に便乗する形になったので,
具体的な状況はそれ(631)を前提に書いたつもりだったんだけど,それが伝わらなかったかな?
これ以上はLinuxに関係なさそうなので,どっか他に誘導してもらえるならそこでやりましょう.
(まぁ,やらなくていいですけど.)
では.
別人と状況が同じと自明なわけでもない。文字化けったって、 表示の問題だけだったり壊れてることもあるし、確かな情報が 伝わってないから、何人も情報出せといってるし、 確認が小出しに必要になったんでしょ。
693 :
login:Penguin :04/07/26 22:46 ID:n8CuWnDN
すまんが携帯電話からリモート管理するいい方法ないかのう? 前にメールで何とかする方法をどっかで読んだんだが・・・。 リブートとかシャットダウンぐらいでいいんじゃがのう。
695 :
動作報告 :04/07/26 23:10 ID:/D/uL6eV
かなり前にあった質問で、LinuxマシンでCiscoルーターを設定したい、というのがあった事に関連。
以下の所に接続方法が簡単にだが説明があった。
ttp://pantra.net/linux/ckermit.html 自分はArvel社製のUSBシリアル変換ケーブル(SRC06-USB)で接続させてみた。
USBシリアルケーブルは差し込んだだけでは認識しなかったものの、
modprobe ftdi_sio と打ち込んで再度差し込んだら認識した。
コンソールケーブルとUSBシリアルケーブルを繋ぎCiscoルーターに接続、c-kermit
というアプリケーションを使用しルーターの設定が出来た。
動作環境:
Debian (woody) kernel 2.4.26
VAIO PCG-SR9G/K
Arvel社製USBシリアル交換ケーブル SRC06-USB......秋葉LAOXで購入
コンソールケーブル......秋葉ottoで購入
>>694 自分で書けばできるだろうけど、prepackaged な答えはちょっと
google した位では出てこないみたいね。
>>695 > c-kermit というアプリケーション…
kermit で ATDT とかやったこと無い人多いだろうなぁ、もう。
697 :
login:Penguin :04/07/26 23:26 ID:jAW1CxDj
698 :
694 :04/07/26 23:30 ID:MhzuohJ4
>>696 そうなんじゃよ・・・。
かなり検索してみたんじゃがのう、色々な言葉で。
httpなら割りと簡単そうなんじゃが。
webminでできるし。ちとせきゅりてぃが心配じゃが。
699 :
696 :04/07/26 23:36 ID:/D/uL6eV
700 :
login:Penguin :04/07/26 23:37 ID:jAW1CxDj
>>699 apt-cache search kermit でいいじゃん。
701 :
695 :04/07/26 23:38 ID:/D/uL6eV
間違えた。自分は696ではなく695ですorz
702 :
login:Penguin :04/07/26 23:38 ID:jAW1CxDj
>>661 違いはわかる?
こんなんやってみ。
echo "hoge" >orig
ln -s orig soft
ln orig hard
mv orig orig.hoge
cat soft
cat hard
703 :
login:Penguin :04/07/26 23:39 ID:jAW1CxDj
>>694 apache に sudo でリブートする権限を与えてcgiで `reboot` を実行
705 :
login:Penguin :04/07/26 23:42 ID:jAW1CxDj
706 :
694 :04/07/26 23:43 ID:MhzuohJ4
708 :
login:Penguin :04/07/26 23:47 ID:5fZer6hY
709 :
665 :04/07/26 23:52 ID:PXZOytF6
>>703 アリガトウ。
明日会社で試してみます。
>>705 もういっぺんくらい質問でたら書こうと思ってる。
今回錯綜して特殊すぎ。「nkf -e駆使しれ」で済む程度なら書く必要もないと思うし。
便乗質問ですみませんが Windowsで半角カナや全角文字でパスワードが掛けられたファイルの 解凍をLinuxで行なうことって出来ますか?
713 :
login:Penguin :04/07/27 00:22 ID:LLvdjYhG
714 :
login:Penguin :04/07/27 00:23 ID:LLvdjYhG
715 :
694 :04/07/27 00:26 ID:n2siF1SO
>>704 すまんがsudoだとuserのパスワードが必要じゃよなぁ?
その辺はどうするのじゃ?
コンソールではパスワードを聞いてきてくれるのでできるのじゃが
httpでアクセスしたとき困るのじゃが・・・。
716 :
694 :04/07/27 00:28 ID:n2siF1SO
すまぬ、ノーパスワードにすればいいんじゃな わしはあほじゃ
717 :
login:Penguin :04/07/27 00:28 ID:LLvdjYhG
>>715 > すまんがsudoだとuserのパスワードが必要じゃよなぁ?
設定による。
うちのHDDの回転数7200rpmなんですけど、Debian GNU/Linux入れても大丈夫ですか。。。?
719 :
login:Penguin :04/07/27 00:32 ID:LLvdjYhG
>>710 いちおう念の為。
>>656 も書いてるように、byte化け(?)でファイル名が
壊れているケースもあるだろうから、自動変換は万能じゃないし、
nkf -Se でも正確にわかるわけじゃない。
本当にSJISか、という確認も通じないときがあるから、
>>637 みたく、
Windows等のツールで確認、という話も出てくる。
マルチバイトあるいはSJIS対応の zip/unzip は、この種のlocalizeが
ひろまって互換性の問題とかないのかどうかは知らないんで微妙だなあ。
721 :
login:Penguin :04/07/27 00:52 ID:LLvdjYhG
そもそも Linux で日本語ファイル名を使おうってこと自体 間違ってるような。 多言語ファイル名をまともに使えるようにしようとしてる開発者っているのか?
しかし Linux で日本語ファイルを扱えないと 技術的欠陥の烙印を押されたみたいで宜しくない
ええと、ファイルシステム上の話と、アプリやアーカイブなどのツール (unix由来のもの、platformが違うもの含めて)を、一応区別した上での 話として? このスレで?
725 :
721 :04/07/27 01:13 ID:LLvdjYhG
>>724 おれに言ってる?
どっちかだけでなんとかなるもんじゃないから、両方含めて。
より適切なスレがあるならそっちでもいいよ。
727 :
login:Penguin :04/07/27 01:30 ID:LLvdjYhG
unicodeに移ったころ、localhostのsambaを経由してとかあったけな
729 :
694 :04/07/27 02:08 ID:n2siF1SO
きもい
>>731 iocharset=euc-jp だけを試してみるような発想は?
733 :
login:Penguin :04/07/27 07:43 ID:5QQ5YMef
>>629-630 レスが遅くてすみません。ようやくインストールできました。
/usr/share/doc/fedora-release-2/RELEASE-NOTES-x86-en
を読んでようやく分かりました。~/.gtkrc.mineに
---------------
style "user-font" {
fontset = "-mona-gothic-*-*-normal-*-*-*-*-*-*-*-*-*"
}
widget_class "*" style "user-font"
---------------
と記述を加えたらようやくmozillaから認識しました。
アドバイス、ありがとうございました。
GNOMEつかってます。 USBマウス使ってます。 ノートパソコン使ってます。 USBマウスの操作だけしかしていないと、スクリーンセイバーがかかってしまいます。 USBマウスが監視対象に入っていないからなのだと思います。 USBマウスも監視対象に入れるにはどうすれば良いでしょうか? どこを設定すれば良いでしょうか? 状況。 USBマウスのみの操作時に急にスクリーンセイバーが始まる。 USBマウスの操作でスクリーンセイバーから回復できない。
whiteboxをインストールしようと思うのですが 当方はBフレッツなのですがダウンロードにすごく時間がかかります。 どこのミラーからダウンロードするのが望ましいでしょうか。
737 :
login:Penguin :04/07/27 13:48 ID:Jorv+xcy
738 :
login:Penguin :04/07/27 14:02 ID:yyCYs1fq
マジでくだらない質問で申し訳ない。 *_*_日付.txt (*は任意の文字列) という名前のファイルがディレクトリ内に大量にあって ディレクトリ内のファイル一覧を作りたいんですが、 *_*の部分が同じ名前のものは出力したくありません。 lsとuniqを使えばいいということはわかるのですが、 その先がわかりません。 どうすれば良いんでしょうか?
739 :
login:Penguin :04/07/27 14:07 ID:72HX0EnB
>>738 本当に*_*_日付.txtであれば、
ls -1 | cut -f 1,2 -d _ | sort -u
740 :
login:Penguin :04/07/27 14:13 ID:7IT4rxhd
Ctrl+sキーを押したらまったく動かなくなったのですが、復帰方法を教えてください
ctrl-q
742 :
login:Penguin :04/07/27 14:22 ID:yyCYs1fq
>>739 ありがとうございます。
書き忘れてました。
ファイル名は全部出力したいんです。
ls -1 | cut -f 1,2 -d _ | sort -u
だと*_*の部分しか出力されないので。。。。
744 :
739 :04/07/27 14:52 ID:72HX0EnB
>>742 やりたいことがわからんので、具体的に説明してくれ。
例えば、
a_a_20040727.txt b_b_20040727.txt c_c_20040727.txt a_a_20040726.txt
だったらどういう出力を期待しているんだ?
746 :
login:Penguin :04/07/27 15:26 ID:FHbkHn+U
>>744 a_a_20040727.txt
b_b_20040727.txt
c_c_20040727.txt
こういう出力が欲しいです。
打たれ強い人ですね。
>>681 真面目に調べたツモリでつ(´・ω・`)
FreeDOSみたいなの使えはなしね
750 :
731 :04/07/27 16:08 ID:taOuJcgQ
いやさ、マルチそのものはともかく、大抵は礼儀知らずなのがばればれなのよ。 だから心ある人は放置するし、なかにはからかわれて晒されるの。
今どきのほとんどの若者は礼儀なんか知らないよ。 礼儀知らなくても出来る奴は出来るし、駄目な奴は何やっても駄目。 そりゃもう悲しいほどに。
>>735 これ漏れもなるよ
チンコパッドにHHKL2(USB,us)を繋げて打鍵してると突然にブラックアウトする
まぁBIOSの方で切ればいいんだけど・・・
そっち方面の話しするなら、若者限定なのは失礼ではないかと……
Red Hat Linux 9 上で I・O DATAのWN-B11/USBSLを使うにはどうしたらいいですか? どなたか詳しい方教えてください。
756 :
739=744 :04/07/27 16:41 ID:72HX0EnB
>>746 マルチということなので、これ以上答えるつもりはない。
ヒントだけいうと、条件分岐をいれないときびしいと思う。
おれならperlをちょこちょこと書いて終了。
758 :
login:PenM :04/07/27 16:59 ID:V9HFj+Tm
ネットワークインストールしようと思うのだがWindows上でrawrite.exe を使用してbootdisk.imgの起動ディスクを作った 同じくdrvnet.imgでネットワークドライバ用も作ろうとしたらどうもうまくいかん 誰かしんない?
760 :
login:Penguin :04/07/27 17:35 ID:r8dq7TXq
DELLのDimension4600CのチップセットIntel865GがXでビデオメモリを うまく割り当てられない、ということで玄人指向のnVIDIA製GeForce4MX440-8X を指してそちらで画面出力しようと思っていたのですが、デュアルOSのWINDOWS側は 問題無く使えるのですが、VINE側ではうまくいきません。 ドライバはインストールして、ちゃんと認識しているのですがどうやって元の 出力からグラボの出力に変えるのかがわかりません。 誰かよろしくお願いします。
.debファイルのことが解説してあるサイトを教えてください
763 :
login:Penguin :04/07/27 19:25 ID:72HX0EnB
>>764 ありがとうございます。ありがとうございます。
ここは実にいい人ばかりですね。
今家の会社はwin鯖使っています。 会社内の予算が厳しいらしくてなんと費用削減しようと おもい、会社の鯖をlinuxにしようと思うのですが、linuxって ウィンドウズで言う所の、ドメインの構築・一元管理ってできますか?
768 :
login:Penguin :04/07/27 19:36 ID:LLvdjYhG
>>768 レスどうもです。
LDAPでググったら、win鯖からunix系OSへの移行の方法が書いてある
ページが多々でてきました。
やっぱり一番の難関は、100台以上あるクライアントへのパッチの
適用ですが、LDAP+sambaの連携でできそうですね。
しかもCALの料金もいらないし。
本当にありがとうございました。
大学で回路図やブロック図を書いているのですが, Tgif以外でeps出力できる適当なドローソフトはありますか? できればDiaのようなソフトがいいのですが, どうもDiaには加算器やセレクタなどの作図が 見つからなかったのでお願いします. 後,適当なWindowsのフリーソフトにもあれば 教えてください.
771 :
login:Penguin :04/07/27 20:26 ID:ivOvQad9
w I N い タ τ” キ け!
775 :
login:Penguin :04/07/27 21:53 ID:9RQyv2u4
>>690 スマソ。
それは分かっているけど・・・
それでは完全に消えたとこにはならないですよね?
bashの履歴が.bash_historyに記録されているように
どこかのファイルに記録されていると思うのですが
それがどれか分からんのです。
~/.kde以下を覗くとかすればいいじゃん・・。
777 :
スレ移動... :04/07/27 22:11 ID:/ADN/ADY
RedHat9のupdate済みカスタムCDを作成しようと思うんだけど 例えばDisc1枚目のISOのredhat/RPMS/*.rpmを勝手に入れ替えたりすればいいの? 依存関係に引っかかったらインストール失敗する? 分からんからエロいひと回答してちょ
Windosの「Win」+「L」みたいに離席時に簡単にコンピュータをロックする方法ってあります? Fedora使ってるんですけど・・・
780 :
login:Penguin :04/07/27 22:51 ID:9UGxpmYM
すいません、教えてください $ssh ホスト名 コマンド と打ったときに、コマンドで環境変数を読ませるためには、 どこに設定を書けばいいのでしょうか? .profileでもないし・・・
( ゚д゚)?
782 :
login:Penguin :04/07/27 23:01 ID:2z+uM13F
>>779 パネルに画面のロックを追加する。
つか
>Windosの「Win」+「L」
知らんかった・・・orz
784 :
login:Penguin :04/07/27 23:01 ID:YxTSn3uk
初めの初めの一歩なんですが… すごーく古いバイオ(PCV-L300、Celeron366)にFedoraをインストールしたいのですが、 ハードディスクが壊れているので付け替えようと思い…そこで質問です。 UltraATA対応と説明書にあるのですが、ウィンドウズ対応でなくても、 これに対応していれば良いのでしょうか? 例えば、自作用に売っているCDがついていないものでも、バイオに接続して、 いきなりフェドラをインストールできるのでしょうか? インストール以前の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
>779 xlockてのがあるけど探せば他にもあると思う 漏は Ctrl alt F2 とかでログイン画面を表示して席を離れてるよ
786 :
779 :04/07/27 23:06 ID:jMgxJeeZ
>>779 WindowManager とかによって、方法が違うとおもうけど、
キーボードショートカットで xlock を起動するようにするとか。
ランチャー作ればマウスで xlock 起動とかも可能。
とりあえず twm しかわからないけど、twm なら .twmrc に
"l" = m : all : f.exec "xlock &"
って書いておくと ALT+l で xlock が起動するようになる。
#ただ、xlock だと CTRL+ALT+F? でコンソールを使えてしまう。
>>780 zsh使ってんならそのホストの~/.zshenvかな。
>>788 ありがとうございます、うまくいきました。
>>782 そんなの求めてないしな。
いるいる 小ばかにする奴、うれしい?ゲラゲラ
>>789 NG
2.4.25から2.4.26にするパッチ
792 :
180 :04/07/27 23:16 ID:2wzUa8sp
NO. 2.4.25 から 2.4.26 に上げるパッチ > patch-2.4.26.{bz2,gz} 2.4.26 から 2.4.27 に上げるパッチ(の候補)は testing あたりにある.
>>790 よかったな。
が、変な質問の仕方ではあったから
>>782 を責めるのはおかしい。
自分に責があるとしてスルー汁。
794 :
782 :04/07/27 23:45 ID:2z+uM13F
>>790 うまいところをついたギャグだと思ったのだが、マジだったのね。
おれの中では結構得点高かったが。。。
>>791 >>792 レスサンクス。
そうですか。
2.4.20でバージョンを変えずにバグだけ修正するには
patch-2.4.20.gzでいいのかな?と思ったもので。
>>794 性格悪いね、あなた。
分からないから質問してるんでしょ?
なぜ、それに対して バカにするのでしょうか?
分からないことは恥ですか?
(´-`)。oO(漏れはscreenlockかけて風俗いくけどなぁ…
798 :
login:Penguin :04/07/27 23:53 ID:2z+uM13F
>>796 分からないのは恥じゃないよん。でも、おもろくないのは恥。
>>798 なに?おもろないとあかんのか?
大変なスレですね、やれやれ。
やれやれ。
>>798 その位で許してやれ(w
>>799 どんなこと書いても君の負け。
おとなしくスルーするのが一番。
>>800 勝ち負けって何?w
ここは無様な質問をすれば、小ばかにするスレですか?
やれやれ
802 :
login:Penguin :04/07/28 00:05 ID:3jMrvyYC
>>784 マザボのチップセットやHDDの転送速度を
調べましょう。自作本、サイト見るなり周り
の詳しい人に聞くなりして勉強しましょう。
あとCelelon366にFedoraは重すぎるので
Vineあたりにしといたほうがいいですよ。
>>793 780の質問の仕方は何が問題なんだい?
780の質問を題材に模範的な質問の仕方を書いてみてくれない?
(煽りじゃなくて)
>>793 780は初心者でしょ、たぶん。
俺は何が言いたいか分かったが。
困って質問してるのに、その対応はどうかと思う・・・。
小バカにしたあなたたちが問題なんじゃないの?
以上、真面目な意見でした。
>>795 パッチは、バグを直したり、新機能を追加したり、バグを発生したりするものです。
バージョン部分が同じなら互換性が高い、とかいうわけでもないので、残念ながら
おのぞみの「バージョンかえずにバグ修正」パッチはないのですよ。
近いとすれば、ディストリの(updateされた)カーネルに当てられているパッチがそう。
この場合は、(普通は)バグ修正を主眼にパッチを作成するので、望むものに近い。
# が、もともと、多数のパッチが含まれていて、混乱のもとにもなるのです。
806 :
784 :04/07/28 00:14 ID:qcUBkuyy
>>802 レス有り難うございます。
フェドラで勉強したので、重くても決定なのです。
ほんの少しですが調べたりもしたのですが、これがぜんぜんわからなくて…
grubとliloの違いを教えてください。
809 :
login:Penguin :04/07/28 00:19 ID:/acYugJ2
>>784 「自作用に売っているCDがついていないもの」の意味がよく分かんないけど、
HDDを換装してFedoraを入れることは可能だと思います。
>>802 の言うとおり、チップセットなどをチェックするのと、ビデオカードとVRAM
もチェックしておきましょう。カタログを見るとメモリが64MBになっているけど、
そのままで増設していないのだったらちょっと厳しいかも。
810 :
login:Penguin :04/07/28 00:24 ID:XNYtA+fh
xinetdのCpu利用率がほぼ100%から下がりません。 どのような原因があるでしょうか。 心あたりにあるかた教えてください。
>>803 横レス。
私は重大なミスだとは思いませんが、
>>1 の先に書いてあるものを模範とする
なら、803の質問に適用されると思われる項目2,3,4の一つも満たしてないです。
. やりたいことが明確でない、
. OSのバージョンも、sshのバージョンがない
. やった事とできたことが書かれていない
結果的には、やりたいことも想像できるし、バージョンには関係ないし、で問
題なかったのですけどね。問題なのは、その後の対応だと思います。
>>804 掲示板で「あなたたち」と書く時は、第3者からみると、あなたがあなたたち
と認識した群にあなたが含まれることを意識して書いたほうがいいと思います。
812 :
login:Penguin :04/07/28 00:27 ID:/acYugJ2
>>808 ケースバイケース。。。。いうと身も蓋もないけど、個人用であれば、/ にswap
以外を全て与えるのがらく。ちなみに、Vineの場合は、/home/httpd/html
>>806 VAIO は癖があったと思う。google とそれなりに情報はあると思うけど。
ま、いろいろとやってみればいいんじゃない?
あと、WindowManager を軽いのにしないとつらいかも。
最近だと、 fluxbox, icewm とかかな? WindowMaker も定番かな。
けどデフォの WM 使わないと勉強にならない?
>>808 /var/www/html がどのくらいのサイズになるかはサイトの構成によるので、
/var が1GB未満の人が、みな対策しているわけではないと思いますよ。
なお、私は /var/www 用にひとつディスクを使ってマウントしています。
815 :
784 :04/07/28 00:33 ID:qcUBkuyy
>>809 レス有り難うございます。
増設HDDでウィンドウズ、マック用とかで
インストールするCDが付いてくるじゃないですか?それの事なんですけど、
パソコンも初心者なので、質問自体が意味不明で申し訳ないです。
チップセット、ビデオカード、VRAMのチェックをしないとまずいのですか?
そのチェックというのは、足りなかったら増設、叉は付け替えするという事なのでしょうか?
ちなみにメモリ他全て、そのままです。
初心者なんですけど、シェルスクリプト作ってみました。 一応動くことは動いたんですけど、アドビースおながいしますm(_ _)m # /bin/sh case "$1" in start) echo -n "start samba server" /usr/sbin/smbd /usr/sbin/nmbd touch /var/lock/samba echo " DONE" ;; stop) echo -n "stop samva server" kill -TERM `cat /var/run/samba/smbd.pid`; kill -TERM `cat /var/run/samba/nmbd.pid`; rm /var/lock/samba echo " DONE" ;; *) echo "Usage: samva.init {start|stop}" exit 1 esac exit 0
817 :
login:Penguin :04/07/28 00:38 ID:/acYugJ2
>>815 すまん。おれが買うようなHDDにはCDなどついていないので、念頭になかった。
で、CDがついているような増設HDDとは外付けということ?USBだったりIEEE1394
だったりするの?いや、ATAの内蔵HDDでもCDがついているものもあるかも。
818 :
login:Penguin :04/07/28 00:39 ID:/YOFGA+x
FedoraCore2です。すんません。かなり間抜けな質問だと思うんですが、、 iptables -A INPUT -i lo -j ACCEPT iptables -A INPUT -i eth1 -j ACCEPT とかやってiptables -Lで情報を見るとなぜか target prot opt source destination ACCEPT all -- anywhere anywhere ACCEPT all -- anywhere anywhere となってしまいます。 loとかeth1とか指定したのが無視されてしまうのは何故でしょうか? ifup等では普通にifup eth0とかで接続できたりするんですが。
>>815 ドライバの入っているディスクのことだな。それなら、心配ない。
Linuxの為にそんなCDを作ってくれるメーカーはいないので、Linuxが全部自前で面倒みる
のですよ。良くも悪くも。
でも、本当に全部面倒みるほど超人じゃないので、時々動かないハードもあります。
その時は、つけかえるのが簡単なので、わたしはそれをお勧めしている。
新しいハードの一部には、メーカがドライバをnet上で公開しているものがあ
るから、あればそれをもってきてもいいし、もちろん自分で書いてもいいのですけど。
820 :
login:Penguin :04/07/28 00:40 ID:/acYugJ2
822 :
806 :04/07/28 00:41 ID:qcUBkuyy
>>813 レス有り難うございます。
バイオは癖があるんですか…そうですね、色々試してみます。
できれば、デフォルトのWMでやろうと思っています。
>820 アドバイスありがとうございます。 samva になってました。 後、せっかくlockファイル作ったのにチェック忘れてました。
>>759 /dev/memをmmapして読めばいい。
ハード的に隠されている部分は無理だが。
826 :
784 :04/07/28 00:50 ID:qcUBkuyy
>>817 レス有り難うございます。
内蔵でもCDついてました。お店で確認しただけですが。
>>819 そうだったんですね!
自分で全部ですか、素晴らしい!
早速明日HDD買ってきます。
有り難うございました。
条件式 [ -? /var/lock/samba ] 使う為にはswitchの方がいいのかな…。 他に方法ありますか?
何度もすいません、switchは条件式使えないみたいですね if then fi ですね。これ面倒なんだよ…
>>759 あう。まだ解決してなかったのだね。(流されていた(w
ちゃんと
>>757 殿のリンク先を読まれよ。
迷える君に素敵なデバイスノードを教えよう /dev/bios
830 :
784 :04/07/28 00:56 ID:qcUBkuyy
>>824 親切に有り難うございます。
早速そちらを拝見させて頂きます。
バイオ使ってるんですね?
なんか説得力がありますね。
>>821 即答ありがとうございます。
なるほど、似たような名前で混同してしまっていたようですね。。
>>827 なんだかスレ違いっぽいな。Unix板にシェルスクリプトのスレがあったと思うよ。
それはそうと他の方法といえば && とか || 。
>>811 http://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#shitsumon これのことですね.この場合,
> やりたいことが明確でない、
これは780のまんまだと思いますが.
具体的なコマンドを明らかにする必要があるということでしょうか?
> OSのバージョンも、sshのバージョンがない
これはたいそうなスキルがなくとも関係ないと判断できるでしょう.
> やった事とできたことが書かれていない
.profileを試して効果がなかったということでは?
伝わらないひとがいるってことは質問者に非がありますが,
一方で,伝わってるひとがいるってことは伝わらないひとの読解力にも問題があります.
もし782のコメントの真意が793の解釈でよいのなら,
782氏でもいいですから,模範的な質問の仕方を780を題材に書いてみて下さい.
なんとかごり押しで思惑道りに動きました。 ||と&&でどうやるか勉強してみます。
>>833 なんでそんなに拘ってるのかよー分からんな。
質問にちゃんと答えてくれる奴もいれば、
煽るだけの奴もいる。煽り叩きはスルーすれば良いだけの話だろ?
で、俺は782じゃないけど、上記の質問で不備があるとすれば、
>.profileを試して効果がなかったということでは?
ここの部分だろ。
接続しようとしてるマシンの.profileか接続先の.profileか分からん。
必死だな
>>835 煽り叩きについて言ってるのではないですよ.(どーせなくならないですから.)
私自身は780の質問に問題が見出せないので,
もし同じ状況だったら780のように質問するかもしれないですから,
純粋に模範を教えて欲しい分けです.793氏,宜しく.(782氏も?)
> 接続しようとしてるマシンの.profileか接続先の.profileか分からん。
あぁ,なるほど.これは一つありますね.
煽られるほどのことでも無いでしょうけど.
ID:91pF2TD6 お前何ムキになってんだよ >伝わらないひとがいるってことは質問者に非がありますが, >一方で,伝わってるひとがいるってことは伝わらないひとの読解力にも問題があります. これは明らかに言いすぎ。あんたが780であるならなおさら言いすぎ。
>>838 証明できないけど780ではないと否定しておく.
>一方で,伝わってるひとがいるってことは伝わらないひとの読解力にも問題があります.
これは,じゃあ控え目に
「一方で,伝わらないひとは伝わってるひとに比べ相対的に読解力が劣っています.」
にしときます.
>>837 ついでに言うとここの部分、
>> OSのバージョンも、sshのバージョンがない
>これはたいそうなスキルがなくとも関係ないと判断できるでしょう.
もしかしたら特定のディストリ、特定のバージョンのsshの組み合わせで
環境変数を読まないバグがあるかもしれない。
そういった可能性を考慮すると、晒せる情報は全部晒した方が良い。
そのためにわざわざ質問の仕方なんてもんを書いてある訳だし、
質問者が勝手に無駄と判断して情報を小出しにするもんじゃない。
>>839 > 証明できないけど780ではないと否定しておく.
信じます。あなたの次に書いた方が数倍それっぽかったから(w
> 「一方で,伝わらないひとは伝わってるひとに比べ相対的に読解力が劣っています.」
とはいえ、今回の解を一度で出した
>>788 殿はエスパー級ですよ。たぶん、zsh
派として突っ込んでみたらまぐれで当たったのだと想像するけど。この好運がなけ
れば、数回の会話を必要としたことは明らか。質問には情報が不足していたと思う。
コマンド名もバージョンも欲しかったけど、一般的に私が最も欲しいと思うのは、
> やった事とできたこと
です。
やりたいことと、できなかったとこを書く
という質問が多すぎです。
できなかったと判断したときの、打ち込んだコマンドと出力と、できれば判断
基準を書いて欲しい。
例:
| 以下のようになり、DISPLAY変数が渡っていないようです。
| LOCAL% DISPLAY=hoge:0 ssh REMOTE xlogo
| Error: Can't open display: ''
843 :
782 :04/07/28 02:12 ID:/acYugJ2
IDが変わりました。
>>782 です。
私にとって質問の仕方はどうでもよいです。その質問がネタ的におもしろいか
どうかが関心事であって、ネタの評価はすれど、質問者を小馬鹿にしたつもり
はありません。
で、あえて質問に仕方を問うなら、リモートとローカルのログインシェルを
書くべきであった。でないと、どのファイルに書けと助言できない。
>>843 782は煽りと誤解されちゃったんですね.
> で、あえて質問に仕方を問うなら、リモートとローカルのログインシェルを
> 書くべきであった。でないと、どのファイルに書けと助言できない。
これを書く必要性を感じるひとは780のような質問はしないような気もちょっとします.
必要性を感じる感じないに関わらず,これくらいの情報は書けって主張ならごもっともです.
にしても841のリンクは面白すぎ!
845 :
login:Penguin :04/07/28 06:03 ID:/acYugJ2
>>843 > これを書く必要性を感じるひとは780のような質問はしない
そうかも。
>>780 を読んで、
1. 780氏は「コマンドを打つって何?ターミナルエミュレータって何?」とい
うレベルではなくsshを使えるレベルである(環境変数云々以外は)。
2. sshがリモートにログインしてコマンドを発するためにコマンドがリモート
環境に依存すること自明であり、sshを使おうとする780氏が分からない訳がない。
3. 従って、
>>780 はネタである。
と判断した。
ネタ的にはうまいと思った。。。
よく釣れたな.
>>812 >>814 レスありがとうございます。参考になりました。
RAIDで大事なデータだけミラーリングしようとを考えているので、
パーティション切らずに/var/home/www/を/home/httpd/htmlに
スタティックリンクして、/homeだけミラーリングしようと思います。
スタティックリンクはマズいだろ
ひろひです ネット上の動画の殆んどが .wmvなのが納得いかんとです
XineかMPlayer入れろ
俺にもおすそわけしてよ
852 :
851 :04/07/28 11:32 ID:vex78Ht6
853 :
login:Penguin :04/07/28 12:48 ID:aEZG+y/N
linuxでtexの文章をpdfにしたいのですがどうしたらいいのですか?
854 :
login:Penguin :04/07/28 12:52 ID:smHZqYCW
なんでぃぬ板にはKarambaのスレがないの?タブー?
856 :
login:Penguin :04/07/28 13:43 ID:aEZG+y/N
>>855 あんなWindowsユーザが好みそうなアプリなんか普通入れませんyo
まっ、入れてるとしたら初心者だろうな
>>857 そういうこというのは2chだけにしとけよ
間違っても英語のコミュニティではそういうこと言わないように
自分で作った簡単なプログラムをコンパイルしたいのですが どのようにMakefileを作ればいいのでしょうか?
Vine2.6r4を使っているんですが、xkanonをコンパイルできません。 libsigcやgtkmmなど必要なものは全てインストールしたんですが、 make時にエラーが出てしまいます。 どうすればいいんでしょうか?
make時のエラーを超能力で思い浮かべろということですか?
>859 makeするほどのものなのか?
>>862 いえ全然、ソースは1つなので・・
コンパイルとリンクの手順がわかれば、とりあえずはいいのですが、
どこかに簡単な手順を書いたHPがあったら教えてください
>>859 「make」,「入門」あたりでぐぐるとか.
865 :
login:Penguin :04/07/28 15:12 ID:GG4M0shn
GTK2のアプリを動かすと Gtk-WARNING **: module_path にはテーマ・エンジンがありません: "pixmap", という警告が出るのですが、何が原因なのでしょうか? どのようにすればこの警告が消えるでしょうか?
touch INSTALL NEWS README COPYING AUTHORS ChangeLog autoscan mv configure.scan configure.in vi configure.in vi Makefile.am vi acconfig.h aclocal autoconf autoheader atuotomake -a -c