福島第一・二原発事故 技術的考察スレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/ 1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/ 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/ 3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300145570/ 5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300198121/ 6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300290979/ 7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300496587/ 8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300750473/ 9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301218974/ 10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301710282/ 11
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302006493/ 12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302317610/ 13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302579821/ 14
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302854687/ 15
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303072367/ 16
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303375757/ 17
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/ 18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304099809/ 19
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304447492/ 20
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/ 21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305252782/ 22
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305542722/ 23
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305981040/ 24
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306408771/ 25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/ 26 (500KB超でスレスト)
2名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 12:18:29.76 ID:MPqCzybV0
>>1乙w
何とかに塩を送るじゃ無いがw

皆様くれぐれも、500KB超過を念頭に、レスサイズの節約におつとめください

>>3以降の参考資料は、スレ常駐の精通した人が
内容アップデートした上で、掲載お願いね。
3名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/21(火) 13:33:45.69 ID:tYfDi38t0
考察の為の資料

BVW概略図のフローチャート
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif

アメさん炉の俯瞰図
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg

3号機 耐震安全性評価(P259もあるw)
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf

発電所一般配置図
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/fukushimaNPP_haichizu.pdf

アレバの福島第一の原子炉に起きたことのまとめ図解(33ページ) ←わかりやすい
http://cryptome.org/0003/fukushima-areva.zip

GEのBWRの資料(124ページ)
http://cryptome.org/0003/ge-bwr6.zip

Safety Regulation and Safety Analysis / Inspection (74ページ)
http://cryptome.org/0003/jnpp-safety.zip

よく纏まってる資料(169P)
http://www.galcit.caltech.edu/~jeshep/fukushima/
4名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/21(火) 14:21:44.40 ID:QkiJfdf60
原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する 日本国政府の報告書
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/iaea_houkokusho.html

首相官邸ホームページ
平成23年(2011年)東京電力(株) 福島第一・第二原子力発電所事故(東日本大震災)について
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201105231700genpatsu.pdf
5名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/21(火) 15:52:19.55 ID:7/+VTG+Q0
首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/saigai/genpatsu_houshanou.html

「東京電力福島第一原子力発電所事故の収束・検証に関する当面の取組のロードマップ」の進捗状況
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/110617a.pdf
「東京電力福島第一原子力発電所事故の収束・検証に関する当面の取組のロードマップ」の進捗状況
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/110617b.pdf
6名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 17:00:53.03 ID:ZqdsPjKP0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/684
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/938


「MKT/U」の意味は 「MKT」のU型で 大型化されて 小改良されているのの意味

BWR-4以降のは設計のの数値ベースが変わっているらしいよ

「標準改良型 MKT/U」の意味は 「MKT/U」のの首太くしてお茄子にしてあげたやつなのね

「BWR-*」は GEのBWRの第何世代とゆうやつで

第5世代のやつでは 「鉄茄子」と「コンクリに憧れる釣鐘」の2種類の格納容器で 共通のコンセプトを実現させただけだろ

「MKT」のはコンパクトで高性能だけど 裏返すと怖いとゆうことがあるよ

せいりしてあげたよ http://www17.plala.or.jp/lasaf1wwwo/BWR/memo2.htm

なあんか たまってしまったから インデックスもつけたしね

BWRののインデックス  http://www17.plala.or.jp/lasaf1wwwo/BWR/
7名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 17:11:03.05 ID:jKfxxtG30
海江田がウィーンのIAEA総会で、
日本国内のMARK-Tをすべて廃炉にする方針と演説。

稼働中のMARK-Tて、日本に何基あるのけ? (改ふくめて)
結局トーラス型S/Cをくっ付けた原子炉ってダメだよね。 余裕が無い。おっかない。
8名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/21(火) 19:13:03.85 ID:iPcCuP5m0
>>7
とりあえずコレ自体に反対する奴は殆どおらんだろなw
むしろ福島以前の炉は細かい事考えずに最終的には全て供物にしてもいいのではないか?
とさえ思っていたりする推進過激派としてはココで反対するような無能な味方は要らん

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/932
そういってくれると嬉しかったりもするw
というかその反論を誰かに言われたくなっちまったのさw多謝
9:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/21(火) 19:41:30.65 ID:tz+ya3D90
町の水道屋です
福島第一・1号機 早期にメルトダウンしたと言われています 古い人間で少しも進み
ません スレも 欠伸してます その間 簡単でいいです説明ください 見ています

1 メルトダウンしている最中 炉心に海水いれたらどうなりますか

2 メルトダウンしている最中 炉心に真水いれたらどうなりますか

3 その時の崩壊熱とやらは 何によって 何処に運ばれるのですか お願いします

10名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/21(火) 20:41:22.64 ID:iPcCuP5m0
>>9
ほっほ〜い

1 盛大に塩を撒き散らしながらある程度液相が維持できる温度に下がるまで
  高温で焼かれた圧力容器内構造物すべからくハタキ続けます
  ある程度液相が維持できるようになると沸点の差で圧力容器内が塩釜化していきます
  気相部にも巻き上げられた塩がアチコチにこびりつきますあと詰まります

2 上から塩の部分を抜いてください

上記程度の事は釈迦に説法かとは思いますが認識合わせ程度とお考えください 
あと共通項で原子炉特有の問題としてジルコニウム合金による水素の発生がありますが
こちらは検索いただければ必要充分以上の情報がお手に入るでしょう

3 基本的には水の気化熱で熱を取り出し蒸気として移送します
 1号に関してはなんだかんだとSCの方に流れていました
 最近格納容器か配管が破れちゃいましたが・・・
 
 お尋ねの事項に限るならば
 大枠においては以下のように廃熱されていたようです
 圧力容器で蒸発→安全弁等→SCで復水→SC周囲の滞留水→空冷と掛け流し
    ↓→圧力容器破断箇所→格納容器→空冷復水→SC→↑

以上、3ヶ月をざっと思い返しての乱文ですので誤認識があるかと思います
このスレに限らず他の方の所見も併せて御賞味ください
11名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/21(火) 20:42:39.65 ID:3vl+ifXf0
>>1乙!
では 何とかに 塩を 送る。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=251734 原発技術開発の歴史〜米国と日本 その1
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=251735 原発技術開発の歴史〜米国と日本 その2
>日本の原子力産業の抱えた問題
>アメリカにおける原子力産業の変遷と日本への影響、さらには東芝のWH買収の裏側にある真実を暴く

(たぶん… こ〜ゆ〜の 好きだろ?、でも 技術的考察から 外れるから 議題にしないでね)
12名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 21:36:06.45 ID:M2mIt5Qg0
なんかさ〜、
被害を何とか食い止めようとしてるように演じてはいるが事実はその逆で、
結果的に一つの原発施設で最大限の汚染を最大長期にわたり最大多数の被爆をさせているようにも見える。
まさに福島原発は効率のいい大量汚染物質製造プラントに生まれ変わったな。
13名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 21:41:46.29 ID:+tisp6200
>>11
GEとWHの開発歴史リンク面白かった。
というか、こんな生臭いことやった結果が福島のこれかよw
14名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 21:43:57.15 ID:PQEUogyf0
>>1
乙です。

>>6
整理した図の右上のマークってなに?
15名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/21(火) 21:46:50.20 ID:DmWQWUyP0
>>6
>「MKT/U」の意味は 「MKT」のU型で 大型化されて 小改良されているのの意味

それは 考え過ぎ!、普通に 考えて 「MKT/U」の意味は 「MKT/MKU」の 省略でしょう。
但し、確かに 「MKT」に 対して 「MKTb」や 「MKTc」に 相当するモノは あるみたい。
でも 表記としては 確立されていないみたいだね。

BWR-1型  PREMOD
BWR-2型  MARK-T   敦賀 #1 ← 【(* Mk-Ia ?)】
BWR-3型  MARK-T   福一 #1、島根 #1 ← 【(* Mk-Ib ?)】
BWR-4型  MARK-T   福一 #2,#3,#4,#5、浜岡 #1,#2、女川 #1 ← 【(* Mk-Ic ?)】
BWR-5型  MARK-U   東海二 #1、福一 #6、福二 #1、柏崎 #1
BWR-5型改 MARK-T改 浜岡 #3,#4、島根 #2、志賀 #1、女川 #2,#3、東通東北 #1
BWR-5型改 MARK-U改 福島二 #2,#3,#4、柏崎 #2,#3,#4,#5
ABWR            柏崎 #6,#7、浜岡 #5、志賀 #2

たぶん、日本には 「BWR-4型/MARK-U」が 無いので 錯覚したのだと思います。
US Limerick Nuclear Power Plant #1,#2 ⇒ BWR-4型/MARK-U
US Susquehanna Steam Electric Station #1,#2 ⇒ BWR-4型/MARK-U
16名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 21:57:56.43 ID:g/un/e8b0
>>12
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308510267/57
のこびべ
  <丶`∀´>朝鮮TVマスコミ、30キロ圏内はレントゲン一回分より安全と連日報道


30キロ圏内の被ばく量 <・・・・・・TVマスコミ専門家 「飛行機1回分」より低いから安全です♪


大韓国民団からTVマスコミに指示、日本人をどんどん殺せるいい機会だ!どんどん殺せ!

        <丶`∀´>民団民主党とTVマスコミ
                ↓

 日本人は、30キロ圏内にそのまま居てタップリ吸ってください。安全ですエヘヘヘ

 日本人は、30キロ圏内にそのまま居てタップリ吸ってください。安全ですエヘヘヘ

 日本人は、30キロ圏内にそのまま居てタップリ吸ってください。安全ですエヘヘヘ


その頃、在日韓国人は関西に大量に避難する者で溢れ返り、さらに出国する者で空港もラッシュに。
さらにパチンコ店では社員が関西に一目散に逃げ、アルバイト店員だけが残される状態まで起きていた。


17名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/21(火) 22:29:30.32 ID:UkPbjAtY0
>>7
>日本国内のMARK-Tをすべて廃炉にする方針と演説。
>結局トーラス型S/Cをくっ付けた原子炉ってダメだよね。 余裕が無い。おっかない。

[マークT/マークT改(高耐圧) ⇒ 4.35 kg/cm2]  [マークU/マークU改(低耐圧) ⇒ 3.16 kg/cm2]
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これ↑は 格納容器 耐圧性能の高い マークT/マークT改 に 対して
マークU/マークU改 は 新型だが 廉価版仕様なので 政府発表を 鵜呑みにすると 痛いよ。
(政府は 国民の目から マークTを 旧式と 位置付ける事で 批判の目を逸らすつもりだろう)

だから 女川1号機 (MK-T) や 2号機/3号機 (MK-T改) は 震災を 無事乗り切ったと 判定すべき。
今回、問題の根底は 想定していた地震や津波の規模の先読みが 甘かった事、
マークTが どうこうなのではなくて 大地震/大津波対策のダメな原子炉を廃止する方針でないと駄目。
18名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/21(火) 23:04:43.28 ID:d5m80pIN0
>>6
>「標準改良型 MKT/U」の意味は 「MKT/U」のの首太くしてお茄子にしてあげたやつなのね

↓この説明によると…
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-08-02-01
>昭和50年6月通商産業省(現経済産業省)に原子力発電機器標準化調査委員会及び
>原子力発電設備改良標準化調査委員会を設置し、
>軽水型原子力発電設備、機器の改良・標準化を図るに当たっての大綱方針が示された。
…(中略)…
>(1)格納容器の拡大等による従業員の被ばく低減、作業能率の向上を目的とした第1次改良標準化

これが 「標準改良型 MKT/標準改良型 MKU」の事らしい。
(米国では スリーマイル島事故による停滞期、 裏で GE社が どの程度影響を 及ぼしていたかは不明)

そして… 「ABWR」は ↓に なる。

>(2)第1次改良標準化をベースに、機器・システム等の改良を行いプラント全体にわたって標準化を行う、
>いわゆる日本型軽水炉を確立することを目的とした第2次改良標準化
19名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 00:53:51.67 ID:ftEHkiET0
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html

あ、3号機の圧力容器下部温度はねてるな。
うーん、そういえば単純なことを忘れてたぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 01:17:44.82 ID:ftEHkiET0
>>19
へー、復帰するとは思わなかったけど
水頭圧を含めてリーズナブルだと思うので
とりあえず戻った訳か。

蒸気出口ノズルまで16256だから、
水位もまあこんなところ?
21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 02:25:09.87 ID:TNmzzfcL0
>>17
SCまたはその接合部が弱いんじゃないの?mk-1は
22名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 07:38:48.53 ID:VT5ccjq70
>>6 >>15 >>18
ジグソソーパズルで例えると 「日本に無い」ピースを埋めて 全体像を 一覧にしてみました。

 炉型    格納容器  発電所                                   (炉型順一覧)
BWR-1型  PREMOD   Dresden Nuclear Power Plant #1 ------------ (* 米国のみ/日本には無い)
BWR-2型  MARK-T   敦賀 #1
BWR-3型  MARK-T   福一 #1、島根 #1
BWR-4型  MARK-T   福一 #2,#3,#4,#5、浜岡 #1,#2、女川 #1
BWR-4型  MARK-U   Susquehanna Steam Electric Station #1,#2 ---- (* 米国のみ/日本には無い)
BWR-5型  MARK-U   東海二 #1、福一 #6、福二 #1、柏崎 #1
BWR-5型改 MARK-T改 浜岡 #3,#4、島根 #2、志賀 #1、女川 #2,#3、東通東北 #1 ----- (* 日本のみ)
BWR-5型改 MARK-U改 福島二 #2,#3,#4、柏崎 #2,#3,#4,#5 ------------------------ (* 日本のみ)
BWR-6型  MARK-V   Grand Gulf Nuclear Generating Station #1 ---- (* 米国のみ/日本には無い)
ABWR 型  ABWR    柏崎 #6,#7、浜岡 #5、志賀 #2 --------------------------- (* 日本独自)
SBWR 型                                       (* 米国で設計/建設申請のみ)

>>14
>整理した図の右上のマークってなに?

横レス失礼!… それ、General Electric Company のマーク http://www.ge.com/jp/

>>21
>SCまたはその接合部が弱いんじゃないの?mk-1は

うん!… たぶん そうだね、でも 今回のように 建屋が 水素爆発して ダメージを 受けた場合、
格納容器が コンクリート製で 建屋と一体型の ABWR よりも 鋼鉄製容器に 燃料の大部分が
封じ込められている MARK-Tの方が 万全なのかも?… MARK-Uは 底が 開放型だしねぇ。

(何のかんの言っても、放射性物質の漏洩は 燃料全体の大質量からすれば 未だ ほんの一部だしね)
(大規模な ダメージ試験を受けたのは MARK-Tだけで MARK-U他が 本当に堅牢なのか 実証されてない)
23名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 08:44:36.74 ID:8JpvXgaI0
>>21 (追伸)
>SCまたはその接合部が弱いんじゃないの?mk-1は

それに 重大な事実として… 今回、大地震と大津波の 直撃を受けた原子力発電所は 3箇所

女川 1号機 マークT   1984年. 6月運転開始 損傷判定 ○ (敷地海抜 14.8m / 津波 14m強)
女川 2号機 マークT改 1995年. 7月運転開始 損傷判定 ○ (敷地海抜 14.8m / 津波 14m強)
女川 3号機 マークT改 2002年. 1月運転開始 損傷判定 ○ (敷地海抜 14.8m / 津波 14m強)

福一 1号機 マークT   1971年. 3月運転開始 損傷判定 × (敷地海抜 10.0m / 津波 14m強)
福一 2号機 マークT   1974年. 7月運転開始 損傷判定 × (敷地海抜 10.0m / 津波 14m強)
福一 3号機 マークT   1976年. 3月運転開始 損傷判定 × (敷地海抜 10.0m / 津波 14m強)
福一 4号機 マークT   1978年10月運転開始 損傷判定 × (敷地海抜 10.0m / 津波 14m強)
福一 5号機 マークT   1978年. 4月運転開始 損傷判定 △ (敷地海抜 13.0m / 津波 14m強)
福一 6号機 マークU   1979年10月運転開始 損傷判定 △ (敷地海抜 13.0m / 津波 14m強)

福二 1号機 マークU   1982年. 4月運転開始 損傷判定 △ (敷地海抜 13.0m / 津波 14m強)
福二 2号機 マークU改 1984年. 2月運転開始 損傷判定 △ (敷地海抜 13.0m / 津波 14m強)
福二 3号機 マークU改 1985年. 6月運転開始 損傷判定 △ (敷地海抜 13.0m / 津波 14m強)
福二 4号機 マークU改 1987年. 8月運転開始 損傷判定 △ (敷地海抜 13.0m / 津波 14m強)

無事 生き残った 女川は マークT&マークT改、
イエローカードの 福二は マークU&マークU改、
どう考えても マークTが 原子炉事故の 主犯とは 思えないから

>海江田がウィーンのIAEA総会で、
>日本国内のMARK-Tをすべて廃炉にする方針と演説。

は 的外れな指摘の方針と演説としか 思えないんだけどなぁ〜。
24名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 09:58:43.61 ID:nAADwFwA0
>>23
損傷判定のソースがないと。
それにその損傷判定は周辺施設の被害であって、炉のタイプとは直接関連付けできないんではないかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 12:33:18.85 ID:nuMWgCAG0
写真多数追加。

報道配布 写真・動画ダウンロード
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html

2号機原子炉建屋 入域調査結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110622_01-j.pdf

福島第一原子力発電所2号機 仮設圧力計の設置について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110622_02-j.pdf
26名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:33:39.01 ID:7bKECDJK0
>>19
>3号機の圧力容器下部温度はねてる
うむ。
3号機の温度計もだいぶ測定値が安定してきたとは思うけど、まだ十分正しい値かどうか判らんね。
にしても、1号機の温度計の安定度に比べて2号機、3号機の温度計の不安定さは何の違いなのかなぁ・・・

ところで、注水量をまた減らしたね。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110621_03-j.pdf
1号機 4.5m3/h → 4.0m3/h
2号機 5.0m3/h → 4.0m3/h
3号機 11.0m3/h → 10.0m3/h

汚染水処理設備の運転開始に手こずっったから当然と言えば当然だけど、
>6/21 12:16頃 水処処理装置の運転を再開し、12:30頃、定格容量に到達。
と有るのは、汚染水処理の本運用が始まったと解釈して良いのかな?


それと、2号機の圧力計も交換する様だね。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110622_02-j.pdf
1号機と同じ様に、圧力容器圧力=D/W圧力と言う事の確認の意味は有るかな。
2726(catv?):2011/06/22(水) 12:51:20.92 ID:7bKECDJK0
スマン>>26の転記ミス修正。

×2号機 5.0m3/h → 4.0m3/h
○2号機 5.0m3/h → 4.5m3/h
28名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 13:16:46.12 ID:ycfgW/bU0
>>26
3号機は元に戻したようだが。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210622017.html

1と2の温度変化がほとんどないのは、単にメルトスルーしててモニタできてないだけだったりして。
29名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 13:23:19.78 ID:yGgz/jju0
田中氏の解説で、いよいよ地震によって配管断裂が起きたのが主な事故原因という
考察が表舞台に出てきた感。
今後、この意見をどう封じ込めるか、ネットが普及してる今政府東電がどうするか見もの。
30名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 13:37:01.87 ID:7bKECDJK0
連投すまん。
>>26
>汚染水処理の本運用が始まったと解釈して良いのかな?

まだ試験運転の様ですな。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110622-00000923-fnn-bus_all
>21日午後から高濃度の汚染水を使い、試験運転を再開した。
>今後、2〜3日で本格運転に移りたいとしている

ところで、汚染水処理の本運用が始まったら、処理された水は、即、注水する予定なのだろうか?
それとも、とりあえず貯蔵タンクに貯められるだけ貯める(意味無いと思うが)のだろうか?

2011年6月18日水処理装置全体の水の流れについて(88.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110618_02-j.pdf

ちなみに、この図の「仮説貯蔵タンク@ 濃縮水受けタンク」の
「濃縮水」とは何なのですかね?
31名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 13:39:43.81 ID:7bKECDJK0
さらに連投スマン。
>>28
>21日から原子炉の冷却水を減らしていますが、3号機では炉心の温度が上昇傾向にあるため、
>22日朝から元の量に戻して監視を行っています。
あらら・・・

にしても、東電は3号機の温度計がどれくらい正しいと思っているのかねぇ・・・
今回の10%の注水量減少で、それほど大きく温度が変わる訳は無いと思うけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/22(水) 14:01:33.54 ID:p6Kswk+h0
11.5でも危なかったのに3号機まで減らすとは思わなんだ
やっと落ち着いたとこなのにさぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 14:38:05.21 ID:bVv/DWna0
>>24
>損傷判定のソースがないと。
>それにその損傷判定は周辺施設の被害であって、炉のタイプとは直接関連付けできないんではないかな?

http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/pdf/03-jishin-tsunami.pdf 東北地方太平洋沖地震とそれによる津波の被害 
女川その他を 襲った地震と津波による被害 p45〜56
福一&福二を 襲った地震と津波による被害 p26〜45
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/pdf/04-accident.pdf 福島原子力発電所等の事故の発生と進展 

頭の悪い、馬鹿レス付けるな!

>>7
>海江田がウィーンのIAEA総会で、
>日本国内のMARK-Tをすべて廃炉にする方針と演説。

↑を受けて コレは 的外れな指摘による方針と演説だとする説明なんだから
「被害が炉のタイプとは直接関連付けできない!」と 主張してるんだよ!、そんな事も 解らないのか?…。

だから、「日本国内のMARK-Tをすべて廃炉にする方針」と言うのは 無意味なんだ!本質的な対処じゃない。
34名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 16:06:49.36 ID:Dbq1v6cc0
>>29
>田中氏の解説で、いよいよ地震によって配管断裂が起きたのが主な事故原因という 考察が表舞台に出てきた感。

>「脆性破壊」の可能性
http://blog.goo.ne.jp/youtontonjp1963/e/e5c9e97d8421cc7b0f1eb7e9a68f2e16 (中身は同じ)
http://blog.goo.ne.jp/youtontonjp1963/e/8bfe5985dc0d9a2368db4b103d4d3089 (中身は同じ)

>『中性子照射脆化』」と言うそうで、
>(40年運転した1号機をはじめ)老朽化した原発には少なからず「照射脆化」は蓄積しているものと思われます。

http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/h17.06.29-6.pdf (p38〜46 炉心シュラウド交換/炉心シュラウドの設計変更)
1号機は 2000年12月〜2001年11月にかけて 原子炉で「照射脆化」の影響が最も出る箇所を新品と交換しているようです。
(この程度の対策は 何処でも やってる事)

>「たとえば冷却材喪失のような緊急事態が起きたとき、・・・ECCSが自動的に作動し、
>冷たい水が一挙に炉内に流入することになって」おり、「その場合は『急冷』され、容器は熱衝撃を受ける」
>上昇した水圧力も作用することになる。これが加圧熱衝撃・・・PTSで」

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-02-03-01 BWRの起動・停止方法
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02020301/02.gif BWR原子力発電所の起動曲線(例)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02020301/03.gif BWR原子力発電所の停止曲線(例)

「熱衝撃/加圧熱衝撃」を避けるため、通常運転では 温度上昇率や降下率が 55℃/h を超えないように調整されている。
随って、いざ本番の緊急冷却1回で 普通反復により発症する「熱衝撃/加圧熱衝撃」による破損が 起こるとは 考え辛い。

>福島第1原発4号機の圧力容器には、製造過程で歪みが生じ、
>ゆがみ矯正のために「メーカー(バブコック日立)の独断で」違法とも言える「追加焼鈍」がなされており

先ず今回、4号機は定期点検中の被災なので 炉心に 燃料が 架装されておらず、「追加焼鈍」の影響は判定できない。
次に 大量生産品なら兎も角、特注品で 一品生産の大物原子炉部品などは 「追加焼鈍」は 当たり前。
生産数状況の類似する 造船業界等でも 「追加焼鈍」は 当たり前で 実害は 出ていない。(強度上の余裕が設定されてるから)

以上、一部を 掻い摘んで読んだだけでも 原発が抱える問題の本質を 射抜いておらず 反原発論としては レベルが 低いね。
(今日は暑いので 日中仕事は 休憩… 、ちょと期待して 調べてみたけど ガッカリだな〜)
35名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 16:07:40.57 ID:7Ds6Xn0o0
Aさんが失敗失脚したからって
Bさんが優秀と言うことにはならない

MARKなんたらの話は、
自民と民主とか、米と中とか、トヨタとホンダとか、そういう概念。

むろん、報道系マスメディアがもし産業的にコケても
ネットメディアが後釜をこなせる器であるという保証にも為らない。

この辺は誰にとっても「耳にいたい事実」
誰かを悪玉にして、もう片方をヒーローにした方がドラマティックでおもしろいから、
「代わりが誰も居ない」みたいなのがいちばん、先行きのない絶望感を誘う。
36名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 16:15:04.15 ID:7Ds6Xn0o0
>>35追記
まあつまり「マーク1はスケープゴートにされた」ってこったw

色々と、悪役をこさえたり事実を歪曲しうやむやにしたり
政治の世界は忙しそうですなあw

1号機のICだって古いのに有利性が指摘されたりと
機械なんて、いざというとき、どこがどう有利に働くかわからん世界だからね…

自動車は毎月のように破壊実験して検証が進むけど
ミニチュア炉でのメルト実験(事故対処法探求)すらできない軽水炉に、未来は無いと思うねえ〜

まだ第三世界でのペブルベットモジュールの実験運用に、光が見えるかな…
なんつっても「日本で実験しなくていいし!」ww
なにより、小型炉むけで、複数炉運用でと、
エンジニアからすると色々と新しくて、軽水炉の次って感じがして、良

ホスト系メインフレームみたいになんでも大きな計算機が一人でやるんじゃ無くて
オープン系分散処理型の概念でリスク分散が見受けられてっと…
37名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 16:35:23.24 ID:rbUWTcXQ0
>>7 >>34

福島第一・二原発事故技術的考察スレ25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306408771/657
>657 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 70.8 %】 (東日本):2011/06/04(土) 00:09:29.38 ID:aTt1zpIh0
>参考に
>http://ime.nu/sasayanpcy.cocolog-nifty.com/plein_conte/2010/04/post-e797.html

↑この 【写真で見る原発の怪奇(副題:ミニ「だから言ったじゃないの」)】 の 方が レベル高い。
38名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 17:50:44.13 ID:bqEAgQ/b0
>>24
>損傷判定のソースがないと。

報道で 既知の事実へ 今更 ソースの提示が 必要なのか?…

@「避難指示」無し、周辺からの被災住民受け入れで 避難所として機能 ⇒ 判定 ○

A「周辺 10km 圏内避難指示」有り ⇒ 判定 △

B「周辺 20km 圏内避難指示」有り、水素爆発により建屋他損傷、放射能漏洩 ⇒ 判定 ×
39名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 18:50:12.17 ID:+dC2sbJq0
>>26
今回の3号機の下部温度の変化は、おそらく物理的な要因です。

下部空間に溜まってた燃料が
これまでは蒸気層によって断熱されてたものが
圧力が掛かったのと冷えるのとで、
水に浸かるようになったためだと思われます。

この状態までもどったなら、だいぶ安定しますね。
結局、分厚いコリウム層が形成された状態にはならなかったわけか。


>>22
ども、GEマークでしたか。
たしかに読めます。

いつのまにかリンクになってるしw
40名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:16:14.10 ID:7bKECDJK0
>>39
>今回の3号機の下部温度の変化は、おそらく物理的な要因です。
物理的要因はその通りと思うけど、自分は温度計の物理的(電気的)変化の方だと思うのですよね。

ちなみに、圧力容器下部温度(マゼンタ)は、再び急激に下がった様ですわ。
その代わり、PRV胴フランジ下部温度(青)が跳ね上がりました。
41名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:16:54.79 ID:7bKECDJK0
42名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:25:42.00 ID:7bKECDJK0
>>26-27
ちなみに、1号機、2号機はさらに注水量を減らしてくれた様です。
1号機 4.0m3/h → 3.5m3/h
2号機 4.5m3/h → 4.0m3/h

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110622_03-j.pdf

>>28>>31
> 22日朝から元の量に戻して
3号機は6/22 11:00現在で約9.9〜10.1m3/hとなっているけど、結局、今はどうなっているか判らんですね。
43名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 20:01:21.40 ID:cTcBDARo0
注水止めても全然温度変化が無かったら笑える。
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 21:06:42.66 ID:+dC2sbJq0
>>40
別にどっちでも構わないですけどね。


注水量に敏感ってことは
とりあえず漏れてるってことかな。

定常運転中では
280.9℃ RPVスタッドボルト温度
280.3℃ RPV胴フランジ下部温度
だから、ここは炉内蒸気と直接接触する部分ですね。
ふむふむ
45名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 22:11:15.51 ID:xXFpEQ7P0
>>30
「仮説貯蔵タンク@ 濃縮水受けタンク」の「濃縮水」とは

その前段に「淡水化装置」があるから 海水由来の濃縮されたこいいいのでわ

http://www17.plala.or.jp/lasaf1wwwo/BWR/memo4.htm
46名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/22(水) 22:11:53.08 ID:XlBDy9J00
注水量の増減については公開されてるパラメータのみではその意味が理解できないので
公開されていないパラメーターを見つつ決定しているのだろと思ってはいるが
ソレがどの程度の信頼性を保持しているのかは当事者のみにしか推測できないw

まぁこの憶測が正しいならば、だいぶ流れて出てんだろ
んで皮肉に崩壊熱で汚染水自体の体積も減らせる・・・なw

>>26
水を掛けれなくなった時の為の準備って意味合いが強いんじゃないかなぁ・・・圧力計
47名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 22:14:08.33 ID:q8PgTmiV0
浄化装置など動くはずは無い事は初めからわかっていたはずだ!
48名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 22:14:41.32 ID:+dC2sbJq0
>>25
二号機の地下は430mSv/hと。
思ったより低いのは薄まっちゃったせいか
それとも空間的なものかな。

>>30
濃縮水受けタンクはRO膜を通らなかった方で
海水成分が濃縮されているものです。

そこからさらに蒸留して水分と
高濃度放射性物質を含む固形物(または含んだ水溶液)
を分けることになると思います。
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 22:20:07.91 ID:+dC2sbJq0
>>26>>46
2号機は圧力容器はともかくとして
格納容器がずっと負圧なので
こっちは何とかしないのか、ちょっと気になってます。
50名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 22:29:01.24 ID:YynehSJ20
>>48
棒の先に線量計つけて、そろりそろり行ってるんですよね。
430って数値が跳ねたとたん、後ずさっちゃいますよ、たぶん。
水そのものは数〜数十Sv/hあるんじゃないでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 22:29:09.90 ID:jPNI3rLE0
>>34
>製造過程で歪みが生じ、ゆがみ矯正のために「メーカー(バブコック日立)の独断で」
>違法とも言える「追加焼鈍」がなされており、「材料のねばり(靭性)は低下」し、
>「ひずみの発生」や「小さな亀裂や剥離、或いは材料強度劣化」が生じている可能性があり
「焼鈍」で「靭性の低下」や「ひずみの発生」や「亀裂や剥離」が起こるって理論は初めて見たにゃw
デムパじゃねこいつ。
52:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/22(水) 22:57:24.64 ID:APM7u/zD0
町の水道屋です
>>10
塩の話を大変に有難うです 仮定の話に応えてくれる たいへんな事・・・
まだ15時間 他の話も聞けると期待します重ねてありです 遅くなりスレ立て
さんにも最高ありです この場がなければ・・

別の事です 水道屋配管屋にとってフローシートは基本です 神様です それが
このスレでは5種類あります(専用 一般用 プラント別共用)私も混乱 配管知

ってる方も 福島第一・二原発で データー他含め 今一番信用出来るのが
>>4 
原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する 日本国政府の報告書
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/iaea_houkokusho.html

私は当スレ 20の初期の入学ですが 四六時中 生徒の行儀はどうだろう
よく見てくれてる先輩方に 私の考えどうですか 間違えでしたら 指摘くださ
い そんなの面倒 も承知です

書き込みまえのちょいみです 大分迫ってきましたね 杉下左京も登場 ゴメン

53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 23:13:26.73 ID:Q57d7JSa0
>>48
素直に汚水をいきなり蒸留した方が、信頼性高いかも知れないとすら思えてきました。
54名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 23:15:15.83 ID:m3ScOnPk0
>>45>>48
なるほど。
淡水化装置で淡水と(塩分を含む)濃縮水に分けられて、
各々別の貯蔵タンクに貯められると言う訳ですな。

>>49
確かに。
圧力容器の圧力計もさることながら、格納容器の圧力計も交換すべきですな。
55名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 23:16:28.19 ID:Gw6vrpNi0
水道屋はスルーされないこのスレの伝統は、どんな”大人の事情”なのか…w
きっと利権化部署化なんだろうなーとか生半可な事情通がつぶやいてみるw
5651(チベット自治区):2011/06/22(水) 23:21:32.98 ID:jPNI3rLE0
別のも見つけたけど素人の妄想レベルだなw
http://adjster.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/04/post_5448.html

>残留応力を除去する作業が焼鈍(しょうどん:焼きなましと同意)という作業なのだそうです。
>この作業は、圧力容器を熱処理炉に搬入し600度C+αの温度まで徐々に加温し10時間前後保持し、
>その後2日くらいを掛けて徐冷するという行程となります。
>当然、焼鈍作業後は製品の寸法を再計測し、狂いが基準以下であることを再確認するのですが、
>福島第一・4号炉の圧力容器では焼鈍後の予想だにしない狂い(真円度の過大)を生じていたのだと云います。
>この理由について、筆者は焼鈍中の製品の固定が不十分で、製品自体の自重により変形を生じたのであろうとしています。
とりあえず、焼鈍温度(600+α℃は合ってる)では自重で変形しませんが。
最低でも723℃越えないと。

>焼鈍の加熱時間は過大となると、素材の粘り強さを劣化させてしまうことから最大時間が定められており、
>正に一発勝負の賭であったと著者は述べています。
この最大時間って、加熱開始から冷却終了までの時間なんだけど。
一度冷えたのを再焼鈍する場合はまた0から開始。
57砂棺(大阪府):2011/06/22(水) 23:29:04.57 ID:VeXZ+bh+0
ウランの粉が目詰まりを起こすことくらい想像できんもんかねえ。
浄水場でもポリエンカアルミニウム(PAC)を使って凝集沈殿させてるじゃん。
それから砂沈層、砂ろ過してから、その特殊なフィルターで濾せばいいのに。
58名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 23:31:40.15 ID:Gw6vrpNi0
んでどっかの、いち町コウバの人が自信たっぷりに何かを言うのは
世間的にはどうでもよくて

客観性、学識見識信頼性の担保がほしいわけであり…
船はしょせん、巨体で水圧に耐えるだけのこと…
原子炉は小さい割に、内圧も高熱も高線量も半端ない。あまり熱や圧にシビア出ない製品作りをするコウバのひとが、そのような同列扱いをするのでは無いか…

船は変性しない…常温、海水温だから。
原子炉は常に物質変性の過酷な環境下にある。放射化を含め。

こんなものはちょっとググれば出てくる。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/113/0410/11308300410002c.html
1987年 国会質疑

本件につきましては、通産省といたしましても調査をいたしまして、その結果、ステーによる矯正、それから追加焼鈍等技術的妥当性、
それから電気事業法等法令の適合性等の観点から問題のないという確認をしておりまして、当該原子炉の安全上問題はないものと

F四号炉のメーカー、バブコック日立の原子力設計部で応力解析グループの主任を務めた田中三彦氏であるわけですよ。圧力容器をジャッキで直したのはこの方だそうです。
この設計は別な人がやったそうですが、この圧力容器を直す作業を頼まれて、この方がやった。
そのときの真円のいわゆるいびつのあれは四十九ミリだそうです。だから、それを今度、その楕円形を真円に直していく過程でジャッキを使ってやったけれども、『これでは十分でないと言っている』

>>56あなたよほど焼鈍もからむ現場経験が長い人なんだね。

焼けば変形する…単純な理屈かと。
物体そのものの焼けムラ、加熱時のムラ…何が原因だとしても。

自重変形かどうかは重視する部分じゃ無いと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 23:35:37.99 ID:Q57d7JSa0
>>57
というか、凝集沈殿より先に吸着が来る汚水処理施設ってのはすげえレアです。
一般的にはおっしゃるとおり、凝集沈殿⇒砂濾過⇒吸着とか膜濾過。
生物処理やpH調整が入る場合はまた変わりますが。

で、「先に吸着」をやる理由ですが、凝集剤と吸着剤の相性が悪くて
「先に凝沈やると、残留した凝集剤成分に吸着剤がやられる」ケースくらいしか
思いつきません。ただ、この装置の場合最後にどうせ逆浸透かけるので
そこまでマニアックな凝集剤を使う必要があるのか疑問です。
PACと高分子加えて沈殿後砂濾過じゃ、何で駄目なんだろ?
60名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/22(水) 23:53:55.87 ID:FtUEsnwk0
>>1
をい、東日本
なんで前スレ使いきらん内にスレ立てんだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 23:54:01.68 ID:jPNI3rLE0
>>58
簡単にまとめると、
焼き入れや加工硬化(例:鍛造)は、
・剛性が上がりその代わり靭性が低下する。
・ひずみが蓄積する。
・破断しやすくなる。

に対し焼鈍や焼戻しは、
・靭性が上がりその代わり剛性が低下する。
・ひずみを除去する。
・破断し難くなる。

逆の操作なのよねw

因みに焼き入れも焼鈍も何回も繰り返したら無限に効果が有ると言うわけではない。
焼鈍されたブツを再焼鈍しても何も変わらない。
つか、靭性を必要とする製品は加工工程で何回も焼鈍されるから、
田中理論が事実なら出荷前にぐずぐずに崩れて使い物にならなくなる罠w
62名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/22(水) 23:56:59.31 ID:FtUEsnwk0
あ、512k超えたのか
スマンかった
63名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/23(木) 00:01:03.23 ID:QmftoiFv0
>>55
いえいえ

図面に関しては真はないものと考え、較べ合わせる事で真に近づこうと努力されてる方が多いかと
ちなみに当方はもう日和まして基本概略のみに留めております

>>55
経験豊かな職工さんである可能性が多少なりともある限り邪険にはできかねるなぁ
広義でのハード屋に属している面々であれば、なおのことねぇ
(半導体設備屋だとホント洒落にならない生命線だったりもするしw)

どんなに理想的で素晴らしい図面であっても作れる人がいないならそりゃ紙屑だしなw
それを身に染みて理解してるのなら特別扱いと指摘される接し方にはなるのぅ

そういう方らに関しては彼の連中とは違い、ソレを許されるだけのモノがあるというだけの事なんだけどね
って程度の事は解ってるだろうに他人に書かせるのはヤメレw

>>62は東の人にもっと誠心誠意謝るべきw
しかし濃い過ぎて容量オーバーしたのは久々に見たw
64名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 00:01:18.63 ID:Gw6vrpNi0
>>58に添付
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020240
http://heattreatment.saltheat.net/a22.html

>>56で行くと
焼鈍すれば材は徐々に軟化する、素材の加工形状・条件次第では割れもする…
RPVやPCVほどのサイズで、本当にムラなく加熱できてたのか…詳細が不明。

よって再焼鈍の条件は、またゼロからとは為らない。
材も、加工された局所も、焼くほどに変質が進行しているから。
金属も生き物=金属加工同業者どうしで打ち解けるための一言。

>素材の粘り強さを劣化させてしまうことから最大時間が定められており
てのも、上のリンク先で説明してる、あるいは
>>58物体そのものの焼けムラ、加熱時のムラ…

何の由来での強度劣化や変形を、筆者が具体的に恐れていたのか、、ネットで拾える情報程度では、よくわからない。

私も一応、公差1μmの金型部品、焼入れ鋼を切削加工して作ってたんでね。端くれだけど。
何をやると鋼がソルのかは、師匠に叩き込まれた。1年でやめたけどw

あんま頭よく人に説明はできないが、変だと思うことにはピンとくる。
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 00:01:55.32 ID:7GRYnaOs0
>>47
そりゃそうだけど。でも何もしないわけにいかない事情も察してくれ。放棄するのは簡単だができない。
66名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/23(木) 00:09:17.60 ID:QmftoiFv0
>>52
いえいえ

図面に関しては真はないものと考え、較べ合わせる事で真に近づこうと努力されてる方が多いかと
ちなみに当方はもう日和まして基本概略のみに留めております

>>63のアンカをを訂正w
67名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 00:10:47.66 ID:66RkhCrN0
>>64
とりあえず剛性と靭性が何か?
から理解して欲しいけどw

焼鈍すると剛性が下がって靭性が上がるんだよ。
つまり、曲がり易く割れ難い状態なるのさ。

だから、「焼鈍」で「靭性の低下」や「ひずみの発生」や「亀裂や剥離」が起こるって理屈は、
「薬缶を火にかけたから中の水が凍る可能性が有る」って言っているのと同じw
68名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 00:13:09.34 ID:B99jeced0
かように私は

・単純に塊を圧延した板ぐらいなら、材全体にかかった力や熱はおおむね均等でアリ、トラブル要因は少ない

・すでに溶接だの鍛造だのを繰り返し、複雑形状にあいなった仕掛品は、あちこちの力や熱のかかり具合(あるいは金属原子分子の偏在も含め)の固有条件がごちゃごちゃしており、製造当事者でも無いと詳細の事情を計り知るのは無理(へたすると当事者さえもドキドキハラハラ)

ぐらいの想像力しかない、μ金型1年製造ぐらいのおこちゃまです…w

だから金型部品も、変に熱が入ってソリが入った『部分が複数箇所にわたった』だけで
オシャカ認定で廃棄つうことはままあります。

なんか圧力容器の溶接や鍛造って「けっこうザル」ってレビューが当時資料には多いので
そういうものを一回のみならず、ジャッキ補正後に再焼鈍って、やっぱドキドキしたんだろうなあとは思うので…w49ミリ板ってほんとうに全体が均等均一に熱入るのかよ…
69名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 00:20:49.24 ID:66RkhCrN0
>>68
>変に熱が入ってソリが入った『部分が複数箇所にわたった』
うん、それは焼入れが入っているんだと思う。

>49ミリ板ってほんとうに全体が均等均一に熱入るのかよ…
ふいんきを目標温度に保って、その中で(中まで火が通る以上の時間)加熱するのさ。
長時間水煮された食材は中まで100度になるけど100度以上には加熱されないってわけ。

まあ、程度の低い工場(主に海外)だと、直火で炙ったりとかろくでもない事してくれるけどw
70名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 00:20:58.63 ID:B99jeced0
>>67セオリー教本どおりの解説感謝

けどこれは無視していいの?この場合
>>64http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020240
応力除去焼鈍割れ

軟化した分、自重でグニャっとしない確証は?トンでしょトン

これとか
http://www.patentjp.com/14/L/L100001/DA10112.html
Ni含有鋼によく見られる焼戻し脆化により特に溶接熱影響部の靱性低下が大きくなり、圧力容器の安全性が損なわれることが懸念される

どうも現場畑ばっかだったので、疑問はきちんとぶつけたいタチw
ほら、たかが金型でもいろんな特殊鋼を使うからさ
そんな教科書通りに「これをすればこうなる」

てのは、現場レベルだと「ありえねー」わけ…
71名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 00:26:06.79 ID:XLyLTKaI0
大枚つぎ込んでおきながら、あまりにザル過ぎね?

米社装置の汚染水処理、目標のわずか20分の1
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110622-OYT1T00967.htm?from=navr

キュリオン社の装置は、真水の低濃度汚染水を処理すると、
目標の約1000分の1以下まで濃度を下げることができたが、
海水混じりの高濃度汚染水だと50分の1程度に下げるのがやっとだった。


去装置が正常に稼働するには、
放射性物質の濃度を1万分の1以下にする必要がある。
アレバ社の装置の能力も400分の1程度と言われ、
2社の装置を合わせても安定的に処理できるかどうかは不明。

72砂棺(大阪府):2011/06/23(木) 00:28:13.95 ID:kO5HfKA20
>>59
やっぱここにもいるように、教科書の知識が全てで現場は20年も先言ってることも知らない人が現場を知ってる人をバカにする。
バカにするしか存在価値も見出せない。そんな人が福一にもいるんじゃないでしょうか。
73名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 00:28:56.84 ID:B99jeced0
>>70に付記
つまり、現場レベルの職人は、セオリーにこそカミついてナンボなわけで。
応用力って、無数の分岐への柔軟な許容性だから。
分岐をいちいち否定する姿勢(役人根性、小学生根性)だと応用力を失う…

時に期待やセオリーの真逆の答えが出る、現場はそんな不条理な悩みの連続だ…MITに限らず世界有数の冴えたキャンパスはそういう取り組み姿勢のところが多い。
http://www.nhk.or.jp/professional/2006/0214/

>>63別に、文句を言ったケチつけた、つもりはないですのでw見たままを述べたというか。

青森県さんが誤解したと言うことは、つい最近500kb上限が適用されたんだな…これも誤解だからやむなし。
74名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 00:34:29.68 ID:B99jeced0
>>71
しょうがねえよ…水道水浄水装置で、汚水を浄化するようなもんだ…

多少の仕様変更がきくならいいが…
いっそ日本の町工場がリファインした方が早かったりしてな…マジで
まいど衛星のノリに期待w

不純物と混ざった核種だけを取り出す不純物質除去工程の、
追加が必要かな…キュリオンの前工程に。
危険物質をワザワザ取り出すなんて変な話だけど…

単なる初期バグ取りで済んでほしいねえ…本格稼働するといいねえ…
75名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 00:37:11.57 ID:66RkhCrN0
>>70
>けどこれは無視していいの?この場合
>>64http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020240
>応力除去焼鈍割れ
「お客様の中に溶接屋さんはいらっしゃいませんか?」
専門外だから詳しくは判らない。

>軟化した分、自重でグニャっとしない確証は?トンでしょトン
自重でも内部応力でもその他の力でも変形するから「ひずみ」が溜まらないんだよ。
堅いとひずみを内包して其処から割れる。
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 00:40:53.44 ID:xmouzewN0
>>72
むしろ「もう一回教科書読んでこいや」の世界に突入しているかも。
セシウムの懸濁態と溶存態の比とか解りませんが、教科書的には
溶存態は脱塩装置と称する逆浸透で取れます。。

ならあとは懸濁態をどう取り除くかですが、教科書的には吸着は
「低濃度をもっと低濃度にする」処理法です。つまり吸着する前に
「高濃度を低濃度にする」プロセスを挟まないと、吸着剤が所期の
性能を発揮するほどにあっさり破過します。
77名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/23(木) 00:46:20.49 ID:LddLabU/0
>>71
その記事は、この事かな?

2011年6月22日 滞留水処理分析結果(80.7KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110622_04-j.pdf

>放射性物質の濃度を1万分の1以下にする必要がある。
トータルで2万分の1以下にできているなら、結果的に実用十分と言える気もするけどな。
どっちかと言うと、I-131が殆ど減っていない方が気になったけど、そんなもの?
78名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 00:46:31.83 ID:xmouzewN0
>>74
前工程ですか…普通の凝集沈殿入れるか、あるいは
本気で浄水器の世界に突入して限外濾過でもするのが良いのか。

この場合は薬注の管理もままならないようだから、中空糸膜で原水側を常時
空気洗浄とかの方がいっそ手堅いかも。処理水量を確保できるかが心配ですが。
79名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/23(木) 00:54:13.73 ID:QmftoiFv0
>>74
水棺策採用前に纏まってた知見集でソレに該当するのは
沿岸多重堰による多段階濃縮と希釈
敷地近郊に小と大の露天掘りによる蒸留濃縮
高深度井戸汲み上げによる敷地一帯土中での濾過
の3案かな?

ちなみになんとなくお高いもの順w
現況を想定して考え出されたモノだから、華麗にマッチする筈だよw
長所短所の比較検討もしてたし、浮かんだ問題点に対する細部もそれぞれかなり詰めてたなぁ

80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 00:57:03.07 ID:xmouzewN0
>>77
6900Bq/cm3が890Bq/cm3だから、9割近く取れてますね。
ヨウ素除去は脱塩工程でも期待できますし、こんな物じゃ?
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 00:59:27.77 ID:lRJCak+b0
>>50
あのぐらいの空間だと
水面で一桁Sv/h程度じゃないでしょうか。

中地下の上まで一度は水に浸ったぽいので
結構高く出てるのかもしれませんね。


>>53
まえに何処かのスレで提案している人がいましたが
僕も高濃度汚染水の処理には蒸留複合方式が単純で良いと思います。

今やってるのは低濃度汚染水の処理のはずなので
まあこれはこれで進めるということで。
82名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/23(木) 00:59:50.14 ID:kO5HfKA20
茶もいれたことない教科書バカはどうしようもないようです。
小さいものまで除去できる=目が細かい=大きなものはとれず目詰まりさせるだけ。
こんなことも実際見たこと無いと想像できないんだよね。見てないものは想像できない。
ということですね。
燃料棒4mx8x8x100=25.6km
こんな長さのパイプが原子炉一つに入ってる。
この長さのパイプに一つでも穴開けずに作れると思う現場知らずのアホウが事故の元。
83名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/23(木) 01:12:38.17 ID:LddLabU/0
>>82
>この長さのパイプに一つでも穴開けずに作れると思う現場知らずのアホウが事故の元。
製造現場では、穴が開いている欠陥品は捨てるけどな。
まあ、検査ミスで欠陥品を出荷してしまう可能性は0にはできないが・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 01:15:27.81 ID:xmouzewN0
>>82
後半は専門じゃないので解りませんが、そこでいかにに目詰まりさせずに
除去するかってのに血道を上げてこそ技術なんじゃ。
というか、中空糸膜をエアレーションして目詰まりを防ぐのは、もはや先端でも何でも無いし…
85名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 01:16:41.94 ID:XLyLTKaI0
>>82
俺もそれ思ってた。

本当に、「図面だけで作業してる」+「プランナー側が現場の意見を聞いていない」んだなぁと。

ピラミッド型のラインで一番起こりがちなパターンだが、こういう場合はあってはならないのにね。

封建社会怖いです。
86名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 01:27:55.90 ID:lRJCak+b0
>>77
ヨウ化銀がそうそうに飽和しちゃったぽいですね。
結局のとこ処理量の方が問題なので
除去レベルは処理能力次第で柔軟に設定した方が良いと思います。



福島第一・二原発事故 技術的考察スレ26
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/830

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 06:23:32.95 ID:/UwxI62B0
>>189から
> TS(濃度はどれくらい下げられる)
> 保安院「キュリオン社セシウム吸着塔10^3オーダー 1000分の1
>  アレバの除染装置10^3〜4オーダー 千〜1万分の1
>  両方合わせて10^6オーダー10万分の1を期待」

セシウム除去装置概略系統図
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110617_03-j.pdf

除染装置(吸着塔)の設備概要
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110617_04-j.pdf

水処理装置全体の水の流れについて
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110618_02-j.pdf
87砂棺(大阪府):2011/06/23(木) 01:32:16.35 ID:kO5HfKA20
村の防火揚水に水道水繋いでいるんだけどね。
村の消防団がそのコックを持ってないんだわ。
ポンプの世話ばっかしてないでコックを貸与しろと言ったら、
消防署には3本しかない。とまるで配りたくない、これは俺達の特権だ。
いうトンチンカンな返事。まあどこもこんなもんです。

PACを使えない理由があるのなら
たとえば
上澄みを1割ほどそーーと抜いてフィルターに送るしかないな。
そして次のタンクへ順番に。
俺も以前、民間から国の研究所に入ったけどな。
管財にあるICが一世代前。
ワープロはタブレット式
アメリカにもらったブラックボックスを真面目に開けずにいたわ。
測定器はアマチュアムセン盛んなるころのもの。

88名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/23(木) 01:34:53.77 ID:QmftoiFv0
>>79をてんこもりにした現実逃避なレスした記憶があったので
それを引っ張ってきた(過去ログ読めというにはあまりに濃いしなw)

あの時点では井戸は建屋周囲のドレンピットで規模縮小採用かと思ってたが
どうやらそんなわけでもなかったようだぜ・・・

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/312
89砂棺(大阪府):2011/06/23(木) 01:38:38.88 ID:kO5HfKA20
汚染水ってコンクリートの粉とか、気化後凝結した燃料の粉とかが混ざってるからあっというまに目詰まりしますね。
バカが吸い込むホースを底につけたのかな?
投入口から遠く離れた場所の上部から取水してフィルターに送るんだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 01:50:24.69 ID:lRJCak+b0
>>89
いまのところフィルタが目詰まりして停止っていう
ニュースは見てないですね。
91砂棺(大阪府):2011/06/23(木) 01:51:52.72 ID:kO5HfKA20
百科事典で4気筒エンジンの模式図を覚えてるだけの自称エリートが
修理やってるバイク屋の横でウンチク垂れて邪魔してる。
というのが福一かもな。
大切なものは載せてないんだよな百科事典。オイルシール・ガスケット・ダイア府ラム・・・・
いろいろあるわ。
俺、黒鉛テープを丸めて原発用のパッキングを作るのに関わったことあるけど、
制御棒が出入りするところにはパッキンが入っていて耐熱温度が1000度も無いことくらい
知っていれば隙間ができて水なんか溜まらないことくらい想像できそうなものなのに。
模式図にはパッキンかいてないもんねえ。
92名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:57:48.75 ID:66RkhCrN0
て言うか喪前等何で砂棺に混じれ巣してんの?
93名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 02:14:42.26 ID:owuu94H20
>>67 >>70
鋼の「焼鈍」は 専門ではないので 論議用の資料だけ提示する。(鋼の焼鈍と言うより溶接部の問題だね)

http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02030301/01.gif BWR原子炉容器の主要仕様の例
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03060110/03.gif 圧力容器鋼材の材料規格の概要
>使用鋼種 : A533B / A508 / A542 / A543A / A543B / A387-22 (焼戻し:675℃)
         ̄ ̄ ̄
>http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020240
>応力除去焼鈍割れは,
>残留応力除去焼鈍中に溶接止端部から溶接熱影響部粗粒域の粒界に沿って割れるものである。
>
>応力除去焼鈍割れが報告されている鋼種として
>HT780,HT980,A533A(Mn-Mo)鋼,A533B(Mn-Ni-Mo)鋼,
>A387-84(11/4Cr-1/2Mo,21/4Cr-Mo,3Cr-Mo)鋼等が挙げられる3)。
>
>溶接面からは,TIG溶接による止端部のリメルト,止端部のグラインダ手入れ,
>余盛削除,降伏強度の低い溶接材料による止端部の化粧盛り等で応力集中を少なくすること

>http://www.patentjp.com/14/L/L100001/DA10112.html
>応力除去焼鈍(SRと略す)後の溶接部の靱性を改善
>低温用鋼の溶接部のSR後の靱性を改善
> ̄ ̄ ̄ ̄
>工業的に用いられるLEGやLNGなどの低温貯槽ガスにおいて、
>その製造に必要な低温圧力容器の建造に使用される鋼材で

(専門ではないので あくまで 感想文として… 溶接部の問題なら 納品検査で合格なら 時後の割れは無い筈)
(但し、経過年数を経た後の「耐応力腐食割れ」は別件としておく)
94名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:22:32.38 ID:XLyLTKaI0
このぶんだとまた容量オーバーでスレストになるな。
95名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 06:04:13.55 ID:kl69BZ9+0
>>29 >>34 >>56 >>58 >>61 >>64 >>67 >>69-70 >>75 >>93 (早起きして早朝レス)

反原発論「追加焼鈍」疑惑レス一連… >>70 で 提示された課題、「応力除去焼鈍割れ」ですが…
溶接部へ 残留応力除去焼鈍中に生ずる亀裂なので 焼鈍後の検査で その発生が 認められなければ
以後、通常の溶接部と 同様の扱い (強度や経年劣化) とも その説明文からは 読み取れますね。
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
随ってこの課題「応力除去焼鈍割れ」は 納品検査で合格なら安全上問題無し、
つまり最初の反原発論「追加焼鈍」疑惑が 炉へ潜在的な悪影響を及ぼすというわけでは なさそうです。
                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【「応力除去焼鈍割れ」は 製造時に発生する現象で 運用時に起きる破損を 定義するモノでは ないようです】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
96名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 06:52:17.74 ID:GRNw47xf0
>>68
>なんか圧力容器の溶接や鍛造って「けっこうザル」ってレビューが当時資料には多いので

たぶん… それが 先入観に なってると思う…。

>だから金型部品も、変に熱が入ってソリが入った『部分が複数箇所にわたった』だけで
>オシャカ認定で廃棄つうことはままあります。

金型は 自分じゃやってないけど 金型図面は 若干携わりました。
大物鋼材加工や溶接も 自分じゃやってないけど 仕事で 連携した事が 多々あります。

卓上サイズでの機器等の部品の場合、ソリや歪みなど 内部応力は 排除したい大敵ですが…
人間大を超える構造物では 重力 (万有引力) の存在を 無視できず、
必ず存在する 自重による内部応力と 共存しなければ 製造業として 物作りは できません。

だから 精密加工のみの経験者が 大物造型の製造工程を 垣間見ると「けっこうザル」って見えるのかも?
その未知の違和感が
>あんま頭よく人に説明はできないが、変だと思うことにはピンとくる。
と 思わせるのではないかと 推測します。
97名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 07:34:47.28 ID:w3jO0zO4O
>>71
塩を吸着してるんかな
まあ、先に低濃度汚染水をバリバリ片付けて、移送スペースと機器調整の時間を稼ぐとかかな
98名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 09:20:04.11 ID:lgY4alP6P
>>1

TS さんの現場情報
6/18-20 http://togetter.com/li/151143
6/21-22 http://togetter.com/li/152907
司さんの現場情報
6/18-20 http://togetter.com/li/151086
6/21-22 http://togetter.com/li/152515
99名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 09:23:44.74 ID:lgY4alP6P
>>98
11/6/1- 原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/143100
11/6/16-原発事故中の人?のつぶやき
http://togetter.com/li/151095

4号機爆発の謎に(再び)迫ってみる。。。?
http://togetter.com/li/151662
6月19日午後8時ごろから福島第一原発2号機のニ重扉解放についての情報
http://togetter.com/li/151527
100名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 11:24:01.30 ID:4mAFkhM60
各レス番はリンクしないけど
学校の理科実験レベルで躓いてる可能性、なのかなキュリオンのは。
政府&東電本部側の工程表どおりにやってるわけながら。

>>88
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1303659043/312

>>94
たまに全ログ保存してサイズ見てくだちい、前スレはテキストだけコピペだと425kb
長すぎそうなレスは2分割すると回避しやすくは為ります。

>>96
まあ門外漢はこんな感じのログを手当たり次第であさるだけなので
http://fpaj.jp/news/archives/2581
一時期、どのスレでも「1号機の製造はこんなにザル」って盛り上がったとおりですわw

うちのコウバは、精密金型の脇で、プラント用タービンを作ってたりと
けっこう手当たり次第でしたよwそれらが表向き仲良く、裏では相互嫌悪してたりw
101名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 11:53:35.89 ID:4mAFkhM60
色々探してみた…
筋肉がころうがほぐれようが、中の関節を痛める要因には為るのよね…
変性させるとはそういうこと。
かならずしもデスクやラボが全体波及を狙ったからって、実際に全体波及するとは限らない。
それが現場、実際ってもん。
http://www.ask.ne.jp/~hankaku/html/hamaoka-ziko2.html
浜岡原発事故:炉本体溶接部に亀裂 国内では初の事態(毎日新聞 2001年11月27日)

飯田国広・東大名誉教授(金属疲労学)の話 亀裂が見つかった部分は、溶接によるひずみを取るため
製造段階で「焼鈍」という熱処理を行っている。溶接後に炉を造ったメーカーが炉全体を窯に入れて、500〜600度で数時間保つ。

原子炉本体と一体成形された部分なので、炉本体から漏れたことになるうえ、ひずみをとる処理をしているのに漏れたことが問題だ。
原因としては、溶接が難しい部分なので溶接不良か、経年化による腐食かが考えられる。
102名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 11:57:15.06 ID:4mAFkhM60
>>101たぶんこれの溶接不良容疑も
>>100のリンク先にある「上向き溶接だけが最適」の話かも…

容器を作業に合わせて向きを変えて、溶接工がつねに上向き溶接だけやれればいいんだけど…そうではない。固定された容器で横向きや下向きで溶接をやっている。

巨大構造物って現状あわせに次ぐ現状あわせで「とにかく形に『は』しました!」なので
東京タワーも30cmぐらいずれてた鉄骨を無理矢理曲げながらボルトオンしてるし。(ソースはプロジェクトX)
103名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 12:06:30.58 ID:4mAFkhM60
104砂棺(大阪府):2011/06/23(木) 12:33:50.43 ID:kO5HfKA20
>>92 でた嫉妬の塊
105名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 12:50:58.67 ID:E4nTFJcb0
>>42
2号機は、さらに注水量を減らした様だね。
3号機は結局、減らして(>>26)→戻して?(>>28)→やはり減らしたのかな?
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11062306_table_summary-j.pdf
1号機 3.5m3/h → 3.4m3/h
2号機 4.0m3/h → 4.5m3/h
3号機 10.0m3/h (→11.0m3/h?)→ 10.0m3/h

にしても2号機の圧力容器周りは、注水量を減らしても、ほとんど温度が変わらんね。
注水した水が効果的に蒸発して、気化熱で冷却するのに必要十分だからだろうか?
注水量を減らしてS/C水温が減少傾向になっているのは、圧力容器内の沸騰水のダダ漏れが少なくなるからかな?
だとしたら、圧力容器内で気化した水蒸気は、S/Cで凝結せずに、どこかにダダ漏れしている感じかな。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11062306_temp_data_2u-j.pdf
106名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 13:03:58.46 ID:E4nTFJcb0
あ〜また>>105は転記ミスしたので訂正すみません。
×2号機 4.0m3/h → 4.5m3/h
○2号機 4.0m3/h → 3.5m3/h
107名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 14:00:04.86 ID:1yx9pHh10
>>100-103

これは 【向きになる】 ⇒ 【本末転倒】 ⇒ 【迷子】 の パターンだな…。

反原発論者の提唱する「追加焼鈍」疑惑から始まり、
「焼鈍」で「靭性の低下」や「ひずみの発生」や「亀裂や剥離」が起こるって理論ってのは 如何なの? だった筈。

それが 溶接部の強度問題へ 話が 入れ替わってしまっています。
普通、溶接すれば 一体構造と比べ 溶接部の強度は落ちますし、その部分が 経年劣化時には 損傷の温床にもなります。

http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/h17.06.29-6.pdf (p38〜46 炉心シュラウド交換/炉心シュラウドの設計変更)
1号機は 2000年12月〜2001年11月にかけて 原子炉で「照射脆化」の影響が最も出る箇所を新品と交換しているようです。
この新品では 溶接箇所を 極力減らす 改良が 施されたようです。(この手の 溶接箇所削減改良は 他でも 行われています)
108名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 17:08:20.28 ID:E4nTFJcb0
>>71
>米社装置の汚染水処理、目標のわずか20分の1
結局、またポカだったのぁ・・・orz

>セシウム吸着装置の能力が想定を下回った問題について、
>装置の一部で弁の開閉表示が誤っており、汚染水が素通りしていたのが原因とみられると発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000037-mai-soci

2011年6月23日 セシウム除去装置概略系統図(H4スキッド弁の状態)(52.1KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110623_01-j.pdf
109名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 18:17:33.37 ID:JTPYpyQD0
>>107入れ替わったつうより
おれはこのスレでもゲストなんでw
『展開』しただけっすよ。

元来の焼鈍がらみの話題は常連様がたでどうぞw
…つっても、炉内温度と違い、
製造工程の詳細データ数値は門外不出非公開のままなのでどのみち…とは思うけれど…
110名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 18:20:06.89 ID:JTPYpyQD0
1行レスするなら…真円出てないのを無理矢理ジャッキで変形させ「金属疲労ヤバス」を焼いて粘っこくしてごまかしたけどそんな装備で大丈夫かとエンジニアがびびってしまった、と自己流解釈w
111名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 19:04:56.68 ID:0bpO9Won0
>>109-110
>おれはこのスレでもゲストなんでw

気が付いて無いのかも知れないけれど… 私は 元SEさんは このスレへ カキコする資格は 有ると 思ってる。
だから 「IT系技術は 工学系じゃない」って 意見も 過去スレで 否定したんだし…。

>真円出てないのを無理矢理ジャッキで変形させ

本来、望ましい事じゃないのは 確かだと 思うよ。
でも、ん百トンは あるかもしれないモノを おいそれとは 不良品として 廃棄できないから
「焼鈍」してから変形させるの話は 大物現場では よく聞く話、(原発関連も例外ではなかろうという推測)

熱変性から 溶接部に 問題が出るという直感は 間違いじゃない!…
でも 溶接を 併用しないと 複雑で大きな構造物は 製作困難なのも 現実なんだよね。
112名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 19:18:04.31 ID:xmouzewN0
>>108
このアメリカ製装置、要らない子かも知れませんね
113名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 20:21:29.70 ID:yBeFUVOf0
>>94
>このぶんだとまた容量オーバーでスレストになるな。

福島第一・二原発事故技術的
考察スレ18 / 414 KB
考察スレ19 / 378 KB
考察スレ20 / 370 KB (1行カキコの飛び入りが多くて荒れてる)
考察スレ21 / 403 KB
考察スレ22 / 425 KB
考察スレ23 / 398 KB
考察スレ24 / 417 KB
考察スレ25 / 485 KB
考察スレ26 / 503 KB
考察スレ27-112
75 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps] と 出てる。
SEはもうちょっと思慮を深めてから書いたほうがいい
机上と実務は違うのだから、思いつきを言われても困る
115:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/23(木) 20:28:18.77 ID:dYo5lRLB0
町の水道屋です

鉄のはなし 軟かいから硬くする 割れそうだからああしよう 若いころさんざ
聞いた話です 理論は現場で矛盾を感じ 机は偉くて怒ってる 難しいですね

昔しむかしシャボン玉 風がないと真ん丸で 風が来るとへっこんで 熱くなる
と大きくなるとか ガラスの風鈴作る所 刀を鍛いて造る所 研究が終わったら

10年小僧で行くがいい なにか智慧が出るだろう 新幹線の集電装置 何がヒ
ントになったのか この文章 脈絡ないと仰るけれどヨークよーく考えて 今は

何をする時ですか 炉本体 考えて 想像し 最善尽くしてて作られて 途中の
修理数知れず 熱に曝され 流れによって引っ掻かれ プレッシャー迄掛けられ

てよくぞ耐えてくれました でも傷ついた? 君にはまだ会えてない 何処が
 そんなに痛いのか どっちの腕が折れたのか それからゆっくり話しましょう

また馬鹿な発案どうもそれたくなる 記念ミユージアムどこかのテレビでやって
いた 広島か沖縄か 福島よ常識年数くつがえそうよ 早く終息することを 日

本中で考えよう 炉心 格納容器のカットモデル 断面は赤白青と色付けて入場
料は7桁以上 入場資格は メイドの土産話に出来る人 相続税払うの嫌な人

(優遇税制あり)運営は必要経費だけ ボランテアはいけないぞ 残るは全て被災
地へ 某 巨大な偽善団体 まねるなよ・・・
  
116砂棺(catv?):2011/06/23(木) 21:04:40.68 ID:FCd7MPT+I
マスコミみは絶対言わないだろうけど、
作るときにちょっと関わったのでいうけど。
管と管と繋ぐ時に使うパッキンは何トンという圧力をかけて固めたもので硬い。
曲げる力が加わると変形して必ず漏れる。締めなおしても怪しい。
原発はマルチ商法に使う商品みたいなものです。
117名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/23(木) 21:23:29.47 ID:/8gdiAg6O
>>116
壊れるもん造りやがったのはおまえかw

118:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/23(木) 21:51:40.51 ID:dYo5lRLB0
町の水道屋です
どうしたですか落ち着いて 昔から配管は 誰でもできて簡単で漏れないように

が 課題でした ガスケットも全面でなく 高圧用はボルトサークル内で 多少
面が合わなくても 漏れないものなのですよ ちょっと コツ をおしえれば

どうせ怒るなら 汚水処理の 体たらく 作業員ではないですよ何処が悪いか
わかるでしょ 誘導はいけません ハイ反省
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 21:59:10.93 ID:2ONICahs0
>>108
不思議な配管だな思ったら
1個づつテストできるようになってるのかな。
もしくは先頭から順にバイパスするため?

>>105
2号機は圧力容器底部から
結構な燃料が容器外部に出ちゃってますので。
しばらくぶりに確認してみます。
120名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 22:15:30.05 ID:1l64C5yf0
>>119

> 1個づつテストできるようになってるのかな。
> もしくは先頭から順にバイパスするため?

4つのうちの3つを使うと言うから、常に運転しながら
1つをメンテできるようにするためでは。
121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 22:21:57.65 ID:xmouzewN0
>>119
吸着剤交換の時、任意のスキッドを使用停止できるようにじゃないでしょうか。
122名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/23(木) 22:46:53.91 ID:k3N8bxnp0
  先ほどの報道ステーションでトップニュースとなった報道のソース
東電の総会重視方針に経済産業省不倫審議官も同調しているのがわかる。

> 東日本大震災:福島第1原発事故 東電、汚染水遮蔽壁の設置費公表せず 
> 債務超過懸念
>
> 東京電力が福島第1原発事故をめぐる地下水の汚染防止のための遮蔽(しゃへい)壁
> (地下ダム)の設置に関し、設置費用が1000億円レベルになるとの見通しを立てながら、
> 公表しない意向を政府に伝えていたことが分かった。
> 政府と東電の費用負担が明確でない中、東電が費用計上すれば債務超過に陥りか
> ねないことを懸念したためだ。抜本的な汚染水対策の先送りとの批判の声も出てきそうだ。
>
> 東電が政府側に渡した文書は13日付で、遮蔽壁の基本仕様などが図面を添付して
> 説明されている。「『地下バウンダリ』プレスについて」という遮蔽壁の記者発表に関する
> 文書もあり、発表に臨む際の東電の対処方針が5項目にまとめられている。
> 記者との主な想定問答もあり、14日を発表予定日としていた。
> (略)
>  ◇急ぐ必要ない−−保安院
> 経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦不倫審議官は20日の会見で
> 「大規模な対策で費用もかかる。地下水脈などの状況を踏まえ十分議論してから
> 実行するものだ」と述べ、対策を急ぐ必要はないとの認識を示した。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110620dde001040004000c.html

技術的に考えてももっとも急ぐ必要があるのはこの「遮蔽壁」と「タンカーなどの汚染水移設設備」
処理は技術がどうのこうのと悠長なことは、
物理的に汚染水が隔離できる状況を整えてから。
123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:16:52.49 ID:2ONICahs0
>>120>>121
残念ながら三つを直列に動かしながら
任意の一つだけ停止はできないと思いますよ。
というか、分かりづらい回路の書き方になってますね。

>>105
気づいたこと特に無しです。
気になったことはHVH温度が100℃程度になったことでしょうか。
SCのCAMSが前回のターニングポイントを下回ったので
この先に汚染水の移動で変化するかどうか(今度調べよう。)で
センサーが生きてるかどうか判断できるかも。


圧力容器内で気化した水蒸気はSCで凝結していると思います。
変化傾向もなだらかなので普通に冷めただけでしょうね。
124名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/23(木) 23:34:44.34 ID:AfD1rhh10
低レベルの利用可能なやつは

もう正門西側の仮設淡水タンクのほおに

サプレッションプール水サージタンク経由で

だいぶん溜めこんでしまっているふいんき

http://www17.plala.or.jp/lasaf1wwwo/BWR/memo4.htm
125名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/23(木) 23:43:58.34 ID:Rj1NKxCz0
>>122残念ながら、こういうの見ちゃうとテクオタ立国じゃないのがわかって悲しいw
ってか事故対応予算を東電におしつけて工事をいくつもお蔵入りにして、
後でけっして後悔するなよな…

>>114政府や裏社会に政敵マークされて10年目、
いまは政敵しか住んでない地域に迷い込んじゃ(引っ越してきちゃ)って大変だゼ!
おれのカキコミ内容が気に入らないと、右の人や創る人や警らの人の仲間が
外で暴れたり絶叫したり、壁を叩くんだ…言論弾圧こええ!とてもじゃないがゆっくり落ち着いて推敲なんて無理w

>>111オレの隣のスペースでタービンブレードつくってた人の悩みに近いかな…w
ミクロになればなるほど理想的(逆に言えば一発勝負でシビア)
マクロになればなるほど妥協的(叩けば直せるw)
新幹線のボンネット部リッド製造なんかいかにもある種の妥協の産物で。職人が叩いてつくる…よーーく至近距離でみると凸凹whttp://www.yamashita-kogyosho.com/
126:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/23(木) 23:45:23.71 ID:dYo5lRLB0
町の水道屋です
下書きしながら耳に入る 10 炉心が全部乾いてる(回答者予測) 私の
考察 準備してるもツメがない そのスレのコピー いくら探すも見つからず 

人探してます 東京都の人 この前スレ 100Tの燃料が炉心の下に溶けて固
まっている 水を欲しがらない核燃料 の話 も一度見てみたいのです 

止める 冷やす 閉じ込める 耳にタコが住んでいる 冷やすは必要誰疑うか
消火栓から炉心直結あるはずない 地震発生時のあの環境 原子炉建屋外から

N2は格納容器往き(発生装置破損 別系統で建屋内の配管に接続?) 
あと1系統 腹水貯蔵タンク→(HPCI)→給水本管→炉本体
.                 ↓→(S/C)  これだけです
地震発生時 あの環境で建屋外からどうやって格納容器に真水 海水何処
から注水できました?  仮配管として何処から何処に繋いで炉心に往き

ますか 貧乏人食ってく為に時間も 取れません とんでもない妄想考察
考察の下書きはだいたいできてます も少しきれいにかきたいですね
127名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 23:48:45.23 ID:4mTciGhL0
>>115
>福島よ常識年数くつがえそうよ 早く終息することを 日本中で考えよう 

気持ちは解るが 無茶を現場へ要求してはイケナイ…。

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ26
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/935
>崩壊熱の遷移に関しては既に十分議論されていたし、現時点では↓が公式予測になっているからね。
>http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110526_01-j.pdf

その 「www.tepco.co.jp/nu/」系 URLで 配信されるpdf ファイルは ウチのマシンでは 開けないから 詳細は 解らん、
でも、収束へ向けて沈静化を アピールしたい東電なら、急激に発熱が下がり 下で横這いのグラフを提示していると思う。
しかし、
>http://www.pref.miyagi.jp/gentai/osirase/anzen4/4-siryo-4.pdf (カラー版)
>p123 「図12−2 MOX燃料及びウラン燃料の崩壊熱解析例」 から 察すると…

>100日後の現在の崩壊熱は運転時の0.6%程度 ( or 0.06%程度 )
の どちらだろうと それは 「通常臨界運転時の出力」の 0.6%程度 or 0.06%程度 の 可能性があるね。
これは グラフ等で 心理的に 相手を 惑わす 常套手段だ。

逆に p123 「図12−2 MOX燃料及びウラン燃料の崩壊熱解析例」は

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ26
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/878
>解析例の比較グラフを見たけど、MOXの有無は、まあ、誤差範囲程度かな。
>崩壊熱の予測でMOXを意識する必要は無さそう。

の 反応通り、「MOXの有無は誤差範囲程度」と 相手に 思わせるための 「対数圧縮」なのだ。
(停止して 27年後でも 燃料の崩壊熱「発熱量」は 0(ゼロ)には ならない事も誤魔化したくて、この表記なのだろう)

[1.0E-01]←炉停止直後〜1日(24時間)→[1.0E+00]
[1.0E+00]←1日〜10日→[1.0E+01] の期間は 誤差の範囲程度の差で MOX燃料の方が 発熱が 少ない。
しかし…
[1.0E+01]←10日〜100日→[1.0E+02] (100日)
[1.0E+02]←100日〜1,000日→[1.0E+03] (2.7年)
[1.0E+03]←1,000日〜10,000日→[1.0E+04] (27年) の期間は MOX燃料の方が 発熱が 明らかに 多い。

この差は 最大で 2倍近いの発熱量が MOX燃料にはあると グラフは 物語っている。
(3号機 MOX燃料での運転開始は '10年からなので 運転開始から間もない事が 唯一の救い?)

(PS. >>120 は 同郷の別人)
128名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 23:53:14.86 ID:E7vKHpRk0
>>125
>ミクロになればなるほど理想的(逆に言えば一発勝負でシビア)
>マクロになればなるほど妥協的(叩けば直せるw)

う〜む… 妥協的と言うか… 妥協との葛藤だな。
129名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 01:12:34.52 ID:08CqPHRo0
>>111
いや だからさ、自重変形やタワミが出る事を承知して接合部にストレスが掛かり難い=他に逃げる=形、所を設計するのが上手
名人、と。 長くなるから端折るが〜Cadの説明会で、「そうイウ部分て自動で出ます?組み立て中、真夏のカンカン照りの中で
やってればノビが出るし/日陰に為った部分と合わなく為ってくるし〜 ‥」
n! 意を得たり!」てな感じで営業と一緒に付いて来てた(多分 開発の人) と1時間近く話し込んだが‥
130名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 02:19:26.98 ID:Jn+gTZZT0
>>127
前スレでレスしようと思ったけれど、スレが512Kを超えて書けなかったので、改めて・・・

まず
>その 「www.tepco.co.jp/nu/」系 URLで 配信されるpdf ファイルは ウチのマシンでは 開けないから
これは一度保存して開くなど、何とかして見てもらわないと・・・
このスレのテンプレには無くなったけど、
東電の発表するpdf資料は、このスレでの考察を行なうために必要不可欠な情報です。

以下テンプレ推奨

●東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
収束に向けた道筋・モニタリングデータ・プラントパラメータ(CSVファイル有り)・プレスリリースなどへのリンク集

「記者会見配布資料」の先に多くの資料有り
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html
「報道配布 写真・動画ダウンロード」の先に多くの資料有り
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html

●プレスリリース(上記ページからはリンクが無い資料へのリンク有り)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/index-j.html
特に5月16日発表の下記の記録は重要
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11051605-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11051606-j.html

●福島第一原子力発電所 設備の概要
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
131名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 03:09:21.09 ID:Jn+gTZZT0
>>127
>これは グラフ等で 心理的に 相手を 惑わす 常套手段だ。
グラフを見ていないので有れば、見れば判りますが、
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110526_01-j.pdf
のグラフは、事故から約100日後の今の崩壊熱の量が、
事故発生半年後になっても20%くらいしか減らないと言う事実が一目瞭然で判るグラフです。

この事実を読み取れれば、グラフに無い1年後や2年後にも、(少なくとも、このスレの住人で有れば)
現在の崩壊熱の1/10にはならない事を容易に推測できると思います。

>「MOXの有無は誤差範囲程度」と 相手に 思わせるための 「対数圧縮」なのだ。
対数グラフには
値が大きい場合(すなわち停止直後)の値を圧縮し、値が小さい場合(すなわち時間経過後)の値を拡大する
と言う目的が有ります。
したがって、値が十分小さくなった場合の発熱量のオーダーを直感的に把握できないかも知れませんね。

>http://www.pref.miyagi.jp/gentai/osirase/anzen6/6-siryo-4.pdf (白黒版)
>↑これの、 p123 「図12−2 MOX燃料及びウラン燃料の崩壊熱解析例」
基準を判りやすく100日後(すなわち、ほぼ現在)として上記グラフを見ると
1E3日(約03年)後→ 非MOX、MOXともに100日後(すなわち現在)の1/5程度
1E4日(約27年)後→ 非MOXで100日後(すなわち現在)の1/30程度、MOXで100日後の1/15程度
となります。
ちなみに現在の発熱量(1.0〜1.5MW)の1/10程度以下になれば自然放熱で何とかなる発熱量
と考えますが、どうでしょう?

前スレ>>938
>それにコレ厳密な対数目盛りじゃないよ!
対数目盛りに厳密じゃないものなど無いです。

>[1.0E-01]←炉停止直後〜1日(24時間)→[1.0E+00] このグラフの左端が 炉停止直後。
そのグラフの左端の1.0E-01日は停止後2.4時間後。(崩壊熱の減少の観点から言うと決して直後では無いです)
さらに左に1/10の1.0E-02の目盛りが有ったとしても、それは0.01日=14.4分後です。
さらに左に1/10の1.0E-03の目盛りが有ったとしても・・・以下永遠にループし、対数目盛りで直後は表示できないのです。

ちなみに、崩壊熱は停止の1秒後でも運転時の1/10以下に急激に減衰すると言われています。
例えばここ。(1秒は10の0乗秒ね。念のため)
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/decayhea.htm
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 03:13:35.75 ID:wA5+isp80

福島第1原発:2号機原子炉格納容器に窒素を注入へ
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110624k0000m040106000c.html

 東京電力は23日、福島第1原発2号機で原子炉建屋などの水素爆発を防ぐため
原子炉格納容器に窒素を注入する作業を始めると発表した。
同日、作業員が窒素注入のためのポンプを敷設した。



3号機の方が先行すると思ってたんだけど2号機が優先された。
ちなみにここの窒素注入は慎重にやるべきというのが自分の見解。
133名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 03:25:52.13 ID:cU9aLJ8n0
「メルトスルー」といわれている状態で窒素注入って、
かなり悪い状態なんじゃないだろうか。

効果は限定的だとわかっていても、やらざるを得ないほどやばいのか?
134名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 03:27:07.16 ID:B5DLXlKI0
>>130
>これは一度保存して開くなど、何とかして見てもらわないと・・・

当然の行為として、ここのスレで紹介された資料の多くは 画像/pdf ファイル共に ローカルに 保存している。
(ホームページの HTMLファイルですら ローカルに 保存している)

同じ pdf ファイルでも 政府発表の >>4 原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する 日本国政府の報告書
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/iaea_houkokusho.html に 置かれた pdf ファイルは 全て開くので

東京電力の pdf ファイルだけ互換性の無い形式なのだと思う。
(リーダーの アップデイトも 複数回 トライしたが 必ず インストール中に エラーとなり断念した)

一応 USBメモリーに 入れて ネットカフェとかで 確認してみようと考えてはいるが 仕事もあるので 暇が無い。
(今夜も 夜更しし過ぎたので 寝ます)
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 03:28:55.16 ID:wA5+isp80
>>124
乙です。
ちゃくちゃくとやってますね。


>>123
ちなみに運転中に交換できないと言ってる訳ではないので
実使用の範囲で運転しながら交換も(一部)できます。

でも、>>120はH1〜H4のスキッド別の話でしょうね。
136名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 03:55:29.50 ID:08CqPHRo0
Win7を使っていて「自動オマカセ」のままだと 64なのに32を引っ張って来る/32なのに64用を〜 が偶に有るようなので
具合が変」な方は ”旧を削除→合っているVerを新規インスト”をお試しあれ。 アドビ以外のリーダー ↓
http://freesoft-100.com/pasokon/pdf_reader.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/pdf/   こっちの方が軽くて個人的には好み Xは重っっ

さらに個人的な意見 =東電&保安院発表 って信用するに足りるのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 04:10:24.52 ID:wA5+isp80
暑くて眠れない、、、

>>124
たしか簡単に移送できるものは使っちゃいましたね。



サブドレンの汲み上げはやったんでしたっけ?
ここは汚染度の低い海水が溜まってると思うんですが。

ところでサブドレン等核種分析結果に載ってる

1F構内深井戸が何処にあるかご存知の方
http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/kaiin02/cat11624190/
ここの図面で良いのでしょうか?

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110417o.pdf
と思ったら東電の資料か。
138名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 04:39:27.44 ID:Jn+gTZZT0
>>134
う〜ん。>>136なども参考に、何とか見て下さいとしか言えないかなぁ。

>>136
>さらに個人的な意見 =東電&保安院発表 って信用するに足りるのか?

俺の個人的な意見 = 東電や保安院の(信用に値しないかも知れないw)発表を検証するのが、このスレの目的

ちなみに、自分は主に冷却の熱量関係の検証を主に行なっているつもり。
(と言うか、核種や除染などの話題は専門外過ぎるので・・・)
139名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 05:48:30.29 ID:cU9aLJ8n0
もんじゅ炉内落下の装置、引き抜き完了
http://www.asahi.com/national/update/0624/OSK201106240001.html
140名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 06:32:38.26 ID:ooKK5HeZ0
先の >>134 は 眠かったので 即答できる件だけだったのを 許されよ、亀レスご免。(Win 2KSP2)

>>129
>自重変形やタワミが出る事を承知して接合部にストレスが掛かり難い形、所を設計するのが上手

ま〜言ってる事は それはそれで その通り正しいのだけれど… 例えば 橋梁のように 大スパンの梁の場合、
地組みで直線に作ってしまうと リフトアップして 実際に荷重が掛かった場合、中央部が凹湾曲して垂れちゃうんだよね。

だから「むくり」をつけるんだけど… これは 地組みで 梁中央を 逆向きに 凸湾曲させておいて
実際に 梁へ荷重 (自重) が 掛かると 相殺されて 見た目は直線的に 仕上がるという仕組み。

私は 建設業じゃないけど 繊細な展示品で 材質的に 剛性を 期待できない場合は 同様に 「むくり」をつける。
このように 内部応力を 前提とした モノ作りも 製造業には 存在するわけ。
(現実は 「むくり」をつけても 測定器で 実測すると 波打ってて、なかなか直線にならなくて 苦労するんだけどね…)

>>131
>対数目盛りに厳密じゃないものなど無いです。

これは 私の勘違いもあるので お詫びしておきます。
数学的に 厳密に言えば 対数圧縮したグラフでの目盛りの上下左右は 永遠に 続きます。(理系なら周知の事実)

でも、例の図を 拡大して 目盛りを 確認した際、10目盛りあると 数え間違いしていたので
「何だ!この図の左端は 実用上 0から始まる 対数圧縮なのか?」 と 錯覚していました。
(間違いに気付かせる指摘を ありがとう)

>現在の発熱量(1.0〜1.5MW)の1/10程度以下になれば自然放熱で何とかなる発熱量 と考えますが、どうでしょう?

何せ 単位が MW なので… その熱量が 実感覚的に ピンと来なくてね… どの程度が 「何とかなる」目安なのか?
その辺の 所は 熱量計算が 得意な人に お任せしたいと 思います。(でも 「今は 如何にもならないだろ?」は 解る)

>ちなみに、崩壊熱は停止の1秒後でも運転時の1/10以下に急激に減衰すると言われています。

原子力物理は 習ってないので 停止後1秒近辺の 試算図って 初めて見ました… 「へぇ〜!」 … です。
(ただ… 例の図も その図も ベースモデルは 何 MW 級の 原子炉なんでしょうね? 800 or 1.100 位とは 想像してる)
141名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 06:33:59.68 ID:ooKK5HeZ0
>>140
訂正 Win 2KSP4
142名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 06:43:47.41 ID:lBS3gLGx0
東京電力福島第1原発1号機のベント(排気)が失敗していた可能性が高いことが判明し、
これまで「成功」と言い続けてきた東電や、それを追認してきた国の説明責任が改めて
問われることになりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000013-mai-soci
143名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 07:49:37.78 ID:Jn+gTZZT0
>>130
>何せ 単位が MW なので… その熱量が 実感覚的に ピンと来なくてね…
Wは電球や電熱器をイメージすると分かりやすいですよ。

1MWのオーダーが1/10になると0.1MW = 100kW = 100,000W
100Wの電球だと1000個分。
1kWの電熱器(ホットプレートや電気ストーブ程度)だと100台分の発熱量です。

これが原子炉の中に押し込まれている場合に、自らが溶けない程度に放熱できるか?
と言う話になりますが、これでもイメージし難いですかね。

車のエンジンの場合で試算して見ましょうか。
1馬力は750W(=0.75kW)です。 (最近の車は馬力ではなくkWで出力を表示する事が多いですけど・・・)
ガソリンエンジンの熱効率は30%程度と言われていますので、1馬力を出すのに0.750 x (1 - 0.3)/0.3 = 1.750kWの熱を出します。

100kWの熱量と言うのは、ガソリンエンジンで100/1.75=約57馬力の出力の時の発熱量です。
ちょうど、小型車のエンジンをフルパワーで回した時の発熱量くらいですね。

とすれば、何とか自然空冷で冷やせる様な気もしませんかね?
もっとも、自動車のエンジンはラジエターをファンで空冷したり、自走により空冷されますけどね・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 08:19:43.57 ID:Bcvm79jM0
>>143
現在の1、2号機の流量は毎時3.5tってことは1秒間に1リットル程度。
結構少ないですよね、、こんなもんで巨大な圧力容器内(まあ底も落ちてるんでしょうが)を
冷却していると言えるのかどうか良くわからんですよね、、
仮に止めちゃって、どっかの研究者が言ったようにヘリウムでも送風してもそんなに変わらない
ような気もしますが、、、
145名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 08:36:47.66 ID:8jA/gSgs0
>>143
>100Wの電球だと1000個分。

電球換算とかは 一応理系出なので 計算した事ありますけど… 数量が 凄いんだよね。

>100kWの熱量

正直なホンネは ウチの工場の機械が
3.7kW と 1.5kW と 0.5kW 2台なので 実感できるのは 一桁台の kW までかな?〜。

3号機 空中写真↓
http://ime.nu/media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/-ef5808cf5bf0af58.jpg
┌───┐
│+++│
┣┏┓┏┫
┠├┨┠┨
┠├┨┠╂┐←ここに エアコン室外機みたいなのが 沢山乗っかってるのが 気になって…
┣┝/\╋┥ 2F. 空気排気装置室 OP 18.70M の屋上 OP 26.90M
┻┻\/┻┻ これ位の 空冷熱交換器が 必要なのかな〜?… とか 思っていました。
146名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 09:08:48.91 ID:Jn+gTZZT0
>>144
注水した水が(漏れないで)どの程度熱を吸収して蒸発しているかにもよりますが、
水の気化熱は 2256.7 J/g (= kJ/kg)で、 J(ジュール)=W秒 なので、
毎秒1リットル(=1kg)の水が蒸発すると、2,256.7kW分の熱を吸収できま。
さらに、実際には水温が100度程度に上昇する熱も吸収するので、合わせて2,500kW程度吸収できます。

つまり、東電の崩壊熱の予測が正しければ、毎秒1リットルでも、かなり余裕が有る事になります。

>仮に止めちゃって
自分も前から「仮に止める」をやって欲しかった一人ですが、
現在の東電の方針は、毎日0.5m3/hづつ減らして、どこまで減らせるかを試している様ですね。
これにより、圧力容器内に残っている燃料の量も有る程度推定できるのでは?と期待もしています。
147名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 09:18:10.57 ID:Jn+gTZZT0
>>145
自分も正直なところ、10kW程度(電熱器10台分)くらいまではイメージできますが、
100kWクラスが自然放熱できるかどうかイメージできなかったので、車の廃熱と比べた次第ですわ。
148名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 09:38:25.06 ID:SEBPo9fjP
>>98
TS さんの現場情報
6/21-23 http://togetter.com/li/152907
司さんの現場情報
6/21-22 http://togetter.com/li/152515
6/23 http://togetter.com/li/153280
149名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 09:43:09.04 ID:b4k3OSvK0
>>136
ありがとうございました、ご紹介の中から
「PDF-XChange PDF Viewer」(唯一 Win 2KSP4 対応) を インストールして 大多数の pdf ファイルが 開きました。
 (極一部 未だ 開けませんが… 新たに 開くようになった文書に 目を通すだけで 大変だ〜!)
しかし… 何と言いますか 今まで Acrobat Reader 以外で pdf ファイルを 開くなんて 考えてもみませんでした。

>>147
>100kWクラスが自然放熱できるかどうかイメージできなかったので、車の廃熱と比べた次第ですわ。

う〜ん… 何か腑に落ちなくて… 車の廃熱と比べてしまうと 溶岩のように メルトしてしまう現実と 合致しなくて。
(そろそろ出勤時間なので また後ほど…)
150名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 10:42:12.07 ID:SEBPo9fjP
>>139
【もんじゅ】落下部品の引き抜き作業は無事終了【クラスタ】
http://togetter.com/li/153453
151名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/24(金) 14:03:59.10 ID:aInBkMOP0
>>17
>[マークT/マークT改(高耐圧) ⇒ 4.35 kg/cm2]  [マークU/マークU改(低耐圧) ⇒ 3.16 kg/cm2]

福島第一・二原発事故技術的考察スレ23 ↓こんなの見付けた。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305542722/213
>213 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 17:23:38.47 ID:kpVyBz980
>なかなか興味深い資料を見つけたので貼っておこう
>
>平成21年度 地震時レベル2PSAの解析(BWR)
>http://ime.nu/www.jnes.go.jp/content/000017303.pdf
>平成22年10月 独立行政法人 原子力安全基盤機構

【解析結果】
BWR-3 MarkT      ⇒ 圧力容器破損に至っても 格納容器は破損しない
BWR-4 MarkT      ⇒ 圧力容器破損、約 6.9時間後に 格納容器の過圧破損
BWR-5 MarkU改良型 ⇒ 炉心損傷前に 格納容器が破損
BWR-5 MarkU      ⇒ 炉心損傷前に 格納容器が破損
BWR-5 MarkT改良型 ⇒ 圧力容器破損に至っても 格納容器は破損しない

>>7
>海江田がウィーンのIAEA総会で、
>日本国内のMARK-Tをすべて廃炉にする方針と演説。

マークUの方が 弱いぞ〜!… やっぱり、海江田は 変だ!…。
152名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:08:29.31 ID:Jn+gTZZT0
>>149
>車の廃熱と比べてしまうと 溶岩のように メルトしてしまう現実と 合致しなくて。
小型車の廃熱と比べたのは、あくまでも今の発熱量の1/10になった時(5年後くらい?)の話ですからね。
今は小型車約10台分。
メルトダウンが発生した1日以内では10MW以上ですから、
今の10倍以上、つまり小型車100台以上分の熱量になりますね。
153名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 19:59:32.60 ID:yRvvs72p0
>>150
抜ける筈が無いとかデムパ飛ばしていたKitty-guyがどう言い訳するかが見ものだなw
154名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 20:24:18.92 ID:SEBPo9fjP
>>150,153
【もんじゅ】失敗希望クラスタ【作業】
http://togetter.com/li/153457
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 20:44:54.22 ID:RWMEuh2g0
>>124
なんか増えた気がするので
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110618_02-j.pdf
これより新しい資料でも増えたかな?

ちょっと探してこよう。
156名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:09:00.80 ID:yRvvs72p0
>>154
>今日のもんじゅの中継装置引き上げ作業は、全く必要のない工事であることに理不尽さを感じますが(ry
抜かないと廃炉もできないとか危機感煽ってたのお前等だろw

流石Kitty-guy
157名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:37:25.92 ID:RWMEuh2g0
>>108
結局、除洗しながらの並列運転はできないぽい。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110624_01-j.pdf
158名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/06/24(金) 21:49:51.93 ID:ntcUsuPQ0
これはいよいよ、プランCを実行に移す時が近づいて来たか?
そういえば例のメガフロートはどうなったの?
159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:51:20.43 ID:RWMEuh2g0
MOX燃料と
プルサーマルと
高速増殖炉が
渾然一体として区別できない人は多いと思う。

>>155
見つからなかったw
160名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 21:55:56.12 ID:xoXhDiNj0
>>151
地震だけに関してはねー…>>22-23

その後に燃料溶融になった場合は、なんともいえん…
あと3回ぐらい、『全形式に対し』、同じ震災津波原発事故が起きて
事故後1年以上経過のデータが揃うまでは…苦笑
まだたった3炉のGE mark1がメルトっただけだから…足らん…

人類が原子炉を事故を含めて熟知するには、まだまだ経験が足りなすぎるのさ!
経験は数で当たれ!トラブルがでかければでかいほど成長できる!苦笑

…だから原発なんてやばすぎるから辞めろってんだ…
無能な総理を取っ替えろったって、あと50人の総理が居たらあと50回50年かけて辞任しないと終わらないのかよ!w

原発を事故を含め熟知してデータ揃うまで、
「人類は原発を扱いきれるようになった」と断言できるまで
あと10回フクイチなみの経験を経る必要が
ないとは言い切れまい…?

日本のお偉いさんは科学技術にてんで疎くて、有事の陣頭指揮もきわめて低レベルだが
政治外交パフォの(各国政府間談合によるお芝居の)ためだけに、
とっとと変な結論を出すのは得意だなっとw

ただ、2号機はベント管周辺のトーラスがボカンしたのは事実。これは固有ウィークポイント。
某・後藤さんも、いったん燃料溶融など事故が進行するとPCV気体室部分が狭いmark1のが弱いと論じている。
ブランデンボーさんもマーク1完全否定してたっしょ。

結局、ホンダとヤマハ、どちらのマシンもそれぞれ利点があるのだから…
というありがちな技術論に落ち着く気がする。
ようするに水掛け論に最適なネタだわw結論が出るまでに上述のプロセスを経る必要が略

まあある意味、発電機が階上にあって生き残って
『全炉が無事で済んでしまった』場合の…その後が、そっちのが、おっかねえなあとは思う…
またどうせ政府ぐるみで「大丈夫ですから安全ですから」ですぐ運転させてボカンしそう…

神様有難う、ぼくたちのメルトダウンをくれーてーーー…(ラスカル社長)

ググる:GE Mark1 気圧
http://blog.goo.ne.jp/narmuqym/e/561618c5859b0d1279b4a1848425672c
161名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 22:06:05.06 ID:xoXhDiNj0
>>158
気が早いってw

キヤノンだのソニーだのの規模の本社レベルで、業務基幹システムを刷新…新システム構築して移行する…

とすると、まさに運用開始直後のプライマリ・エラー続出、バグ取りの嵐…が
まさにあの除染プラントなんじゃないのかねえ…
まだ開始早々で、へこたれてもらっては困るなぁ…w

世間の大半はまだ、過度のフェイルセフティ、完璧主義の頭で考えてると思うが
あのプラントに限らず、事故現場対応はもはやパッシブセフティだよ。
トラブルが、起きても起きても何とかする。不毛でない限り、改善して前進する限りは。

元来、被曝線量や人材不足なんて気にすることですらない。
(政府も東電もそこをケチるのが不思議でならないが…さすがアウトソーシングで各現場破壊を重ねる天才たちw現場破壊と守銭奴の天才)
被曝や人材機材不足を気にしない上で
どんどんパッシブセーフ的対応を繰り返すのがベターのはずなんだがな…

兵隊さんが、メシ食ってない、弾薬がない、兵員不足で戦線維持無理、では戦えないでしょって。

長年の、長期計画で、のろのろ〜〜〜っと、くどくど〜〜〜っと
やるのが大好きな国家体制なので
まああああったく、緊急事態にアドリブでいいものこさえてくのは、ダメダメだよな…
太平洋戦争も、まさしくそんな感じで自軍維持しきれなくなって、幻や霞みたいに消えて負けていった…
162名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 22:14:10.41 ID:xoXhDiNj0
結局、

>[マークT/マークT改(高耐圧) ⇒ 4.35 kg/cm2]

だけど気体室が狭くて圧が上昇しやすく、
かつ複雑な形状でアチコチ狭くなったり広くなったりと、
気体の圧が、偏りやすい、逃げにくい…(ベント管からSCに逃げにくいし、逆流もしかり…おおむねフラスコ、ほっそいベント管、トーラスの3室に分かれている…実質、2室の間が半遮蔽状態)

> [マークU/マークU改(低耐圧) ⇒ 3.16 kg/cm2]

ただの寸胴なので、気圧室も広く圧が上昇にしくく、(急に発生した水素とか)
それが偏在するような部分も見受けられない。
PCVドライベント機構の設計次第では、圧を逃がして損傷防止も容易そう…


丈夫な風船も、針で刺せば破れる…
華奢な風船も、風船として使う分には丈夫である…
小さくて厚味のある風船は、少々内容物を増やすと破れる…
大きくて略
163名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 22:46:39.41 ID:2bMV7pLR0
Mark1とかMark2とか、釜だけの違い?
周辺装置も含んでいうのじゃないかな。
あと、これだけのサイズのものになると、実際は一個一個セミオーダーメイドかと。
それと、地震とかだと配管を含んだ周辺装置のほうが先に壊れて、その結果釜が逝く可能性が高い
のだから、プラントとしての全体的な脆弱性を考えるとどうなのか?
イスラエルの人?は文章読むと、日本の学生さん?
164名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 23:54:13.81 ID:xoXhDiNj0
>>163
だから結局「わからんじゃん」

100年経っても、
ろくに事故も起きず、ろくなデータも揃わず、
日本中、世界中が「よくわからないまま」

まだ戦争のほうが簡単に起こせてノウハウも貯まる。

原発は、現実的じゃない。
人類のサイズや、時間軸には、マッチしない。

ただ一点…漏れ出す放射能、こいつだけが
「まったく人間の意に沿ってくれない、非常にマイペースで何十年〜何万年も過ごす有害物質」
165名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 00:48:48.25 ID:Uyxn/fvG0
>>162

言葉尻を取るだけのレスは不要!

>>7
>海江田がウィーンのIAEA総会で、
>日本国内のMARK-Tをすべて廃炉にする方針と演説。

福一 6号機 マークU   1979年10月運転開始
福二 1号機 マークU   1982年. 4月運転開始
福二 2号機 マークU改 1984年. 2月運転開始
女川 1号機 マークT   1984年. 6月運転開始

竣工が 後なほど、周辺設備も 優れ、耐震/津波対策も 新たな学説が 取り入れられてる。
「マークT」が 最高なわけでも 「マークU」が 絶対的に 秀でているわけでもない。

より設備の充実した、より耐震/津波対策の 近代的な モノを 残して ダメなのを 廃炉にしろ!
って 言う 本来の主張が 読み取れないとは 悲しいなぁ…。
166名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 00:49:29.04 ID:Uyxn/fvG0
>>131
>http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110526_01-j.pdf (御蔭様で読めるようになりました)
>のグラフは、事故から約100日後の今の崩壊熱の量が、
>事故発生半年後になっても20%くらいしか減らないと言う事実が一目瞭然で判るグラフです。

う〜ん… 資料ですから嘘偽りは無い筈なので グラフを 正しく読める人なら 問題 無しなのですが… そうでない人には
>>127
>収束へ向けて 沈静化を アピールしたい東電なら、急激に発熱が 下がり 下で横這いの グラフを 提示していると思う。
の 予測通りの グラフでしたので グラフ等で 心理的に 相手を 惑わす 常套手段になりますよ コレ!。

>>152
車の廃熱と比べてしまうと 釈然としない理由が 解りました。
それは 普通に 動いている エンジンを 目にする機会は アイドリング中に エンジンフードを 開いた状態なので
そのエンジンが 規定量の馬力を 絞り出している姿では ないからだと 思いました。

もう1つは 燃料の総質量、1号機 69t 、2号機/3号機 94t という 大質量に対して 車のエンジンが 小さい過ぎるから。
感覚として 69t/94t という 大質量と 車のエンジンが 如何にも 巧く 頭の中で 結び付きません。
167名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 00:49:53.99 ID:Uyxn/fvG0
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ26
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/853
>853 :名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/06/19(日) 16:30:51.41 ID:nY4WNskX0
>吹き抜けの件だけど、オペフロハッチで名前合ってる?
>http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110616a.pdfの最後のページ
>普段は蓋をしてあるんだね。4号は定検中のせいで空いててああなったんか。
>大物搬入口のRC躯体が大破してるのが4号だけってのが理由が分かった。

同 110616a.pdf (p12) には 「機器ハッチ閉 (5/26確認済) と 2号機については 記されていますね。
(名称が 「オペフロハッチ」なのか? 「機器ハッチ」なのか? 特定できませんが 両方正解かも?)
しかし、3号機では 4階の外壁も 吹き飛んでいますし、そのハッチも 吹き飛んで 無くなっています。

http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705371419/in/set-72157626687253144 3号機 全景
http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705961026/in/set-72157626687253144 3号機 5階 吹き抜け
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/-ef5808cf5bf0af58.jpg ← (3号機 空中写真)

4号機だけ 大物搬入口外壁が 酷く破損した理由は そのハッチの開閉とは 関係無く、
二重扉のエアロックのような構造の 丈夫な内扉が 開いていたからだと 思います。

http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705363817/in/set-72157626687253144 4号機 全景
http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705932336/in/set-72157626687253144 4号機 大物搬入口
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/H22.07.26-2.pdf ( p33 原子炉建屋大物機器搬入口二重扉 )
原子炉建屋大物機器搬入口二重扉の 丈夫そうな内扉の ようすが 解る資料↑。
168名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 02:27:02.65 ID:9dhw1Zc00
>>149
本来スレチなので用件のみ http://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/   アドビ過去倉 2k sp4用有
169名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 04:41:51.43 ID:XFb0ap9Q0
>>86>>157
ゼオライト入れると能力ですぎるみたい。


滞留水処理分析結果

本稼動
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110624_04-j.pdf(キュリオン→アレバ)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110622_04-j.pdf(キュリオン→アレバ)

テスト
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110616_02-j.pdf(アレバ)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110614_05-j.pdf(キュリオン)


勘違いしてたけど、既に高濃度向けで本稼動。
前に出てた過去のタービン建屋溜り水より一段レベルが上ぽい。(2号機のと同程度)

原子炉建屋の溜り水サンプリングはロボでやるんだっけか?
そのうちバイパスして遊休資産になるか?ぎかえるかするだろうな。
どうなるかは淡水化装置の状況次第ってとこでしょうか。


セシウム10万分の1以下に 浄化した水、月内にも炉へ
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062401000941.html
 また、濃度を低減した汚染水から塩分を除去する淡水化装置の運転も同日から開始。
浄化した水は月内にも原子炉冷却のため注入し、事故収束に向けた当面の目標の一つ「循環注水冷却」を開始したいとしている。
170名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 08:04:32.24 ID:XJYEsKLR0
>>169
試験運用とは言っても、ちゃんと高濃度汚染水は処理しているんだね。
既に3000t近く処理したって言ってるから、少しずつ余裕ができはじめているみたいだね。
171名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/25(土) 08:05:26.23 ID:wlDNCkD30
>>86
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110617_04-j.pdf

色分けまちがって分かりにくくしてくれていたりしているしね

本当はこれだろ

http://www17.plala.or.jp/lasaf1wwwo/BWR/kurion.gif

バイパスとかいぱいあるよ
172名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 13:03:32.54 ID:gjipe9gI0
水は燃料と殆ど接触していないので、
気化した燃料の粒子を叩き落すという意味での放水でしかない。
ならばサーマルで舞い上がらない程度の小さな水滴のシャワーで煙の出所を包囲するように
放水するのがよろしい。
173名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 13:15:55.13 ID:xlU2cNdx0
>>160-165
>その後に燃料溶融になった場合は、なんともいえん…

その シミュレーション解析結果が >>151 http://ime.nu/www.jnes.go.jp/content/000017303.pdf 原子力安全基盤機構
「廉価版 MarkU/MarkU改 ⇒ 炉心損傷前に 格納容器が破損」 と 判定されていたわけだ。浴嫁!

所信表明として、私は 原発絶対反対派でも お気楽推進派でもないと 過去スレで述べた。
このスレは 「 原発事故 技術的考察スレ 」なので 技術論として 話をする。

よく 「トイレの無いマンション」に 喩えられる話で 放射性廃棄物の 最終処分問題が ある。
これが 根本的に 解決しない限り 原発に 未来は 無い。
しかし、エネルギー問題は 目の前に 逼迫していて 代替エネルギーは 一朝一夕には 軌道に 乗らない。

振り子の揺れのように 今は 脱原発一直線で 突進しているが… 大規模停電一発で また逆へ 大きく振れるかもしれない。
だから右往左往するよりも 事故原因をしっかりと解明して 細心の注意を注ぎ 取りあえず続けるしかあるまいと思うわけだ。
そして 某臨界前核実験ではないが… 実際に事故を連発して学ぶだけが 技術開発の道ではないと 考えているんだけどね。

>http://blog.goo.ne.jp/narmuqym/e/561618c5859b0d1279b4a1848425672c Mark1の信頼性が証明された

(日清/日露戦争に 大東亜戦争、最後は 敗戦の憂き目を見たが 欧米相手に 奮戦したから 日本の今日があるのも事実)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>168
わざわざ ありがとう… でも そのURL、約2ヶ月前から試しているけど 繋ぐと ブラウザーが 強制終了させられるんだ。
( IE 以外の ブラウザーで 接続すると スクリプトが働かず、インストールのための ドロップダウンメニューが 白紙になるし…)
174名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 14:40:47.39 ID:zf9Rp1ax0
>>162
考察論理が滅茶苦茶なのは スルーしようと思っていたけど レスする。(今日も暑いなぁ〜 3時まで休憩)

マークT/マークT改(高耐圧) では D/W と S/C が 別々の耐圧容器に 分かれている。(S/C : 圧力抑制室)
つまり、D/W での 圧力上昇を S/C へ逃がし 水蒸気を 凝縮して水にする。
随って、D/W と S/C は 異なる圧力で 運用されるが 末期状態では 「D/W = S/C」の圧力となり これ以上 圧力上昇を防げない。

この最終段階で 中に炉心を収めた D/W が 破裂するのは 望ましくない!…
随って S/C を 弱めに設定して こちらを 破裂させる手法が採用されるのが 一般的。(第三者からは S/C が 弱点に見える)

マークU/マークU改(低耐圧) では D/W と S/C が 1つの容器へ 2層に 収められていて (容積はあるが) 耐圧性能は 低い。
そして 末期的には D/W 部分も含む全体が 破裂して 放射能 ダダ漏れになる恐れがある。
(これは たぶん ベントで 放射能混じりの水蒸気を 逃がす仕組みが デフォだからだろうが ベント失敗なら一気に破滅)
175名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 17:09:46.46 ID:8NKM4hXC0
(静岡)やっぱあんたはソリが合わんな
まあワザとそういうキャラなんだろうけどw

そんなだから住人が減ry
相手にしたくも無くなるようなのが一人いると、ね…
176名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 17:17:05.90 ID:8NKM4hXC0
なんかこう
しょせんは機械、設備なんだから
それぞれ異なるメリット、デメリットを持ってるという『当たり前の話』をしてるのに

そっから、にくいあいつをとっちめようとか、オレが勝つんだとかいった
2ch流でガンバっちゃう余計な姿勢を出すから、
ただのけんか腰になってしまうと言う2chなしょうもないオチw

次々に敵を設定して、やっつけて悦に入るが
最後には、そして誰も居なくなった…まるで歴代政権や霞ヶ関のようw
>>165なんて、言葉尻がどうとか言ってわたくしの言葉尻をとってる始末…
突然豹変してどうしちゃったのポカーン状態、ハッまさか最初から不意打ちするつもりw

いわゆるプロサクラそっくりですね。やくざなとこの。
ってかさ、このスレって序盤からこんな静岡専制政治だったんだっけ
177名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 17:28:33.75 ID:8NKM4hXC0
>S/C を 弱めに設定して こちらを 破裂させる手法が採用されるのが
>>>一般的
>>>(第三者からは
> S/C が 弱点に見える)

??
ま、いいや。ここは静岡独裁(および取巻きと信者の)スレだし。ブログみたいなもんだし。

カルトな主観を客観と言い出すのは『危険』

たぶん静さんは官憲サイドなので、改革側とこっちを勝手に思い込んでいて
改革側が強い日は猫なで声を渋々やって
きょうは官憲側が強いんで遠慮無く巻き返しにかかったとw
気配や語調で丸わかりだもんね、勢力ごとに違うから。

まあそんな政争裏事情を書いてみましたが。
178名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/25(土) 17:47:43.56 ID:n1NXIxh80
>>174
おっそれは全くもって気付けなかったけども
言われて短所は長所的に捉えれば構造については捨て難い魅力があるなぁ
マークTには付けられなかったその先をつけた方がよりよい炉になるかもしれんねぇ
現行炉全てに疑念を持ってる推進過激派としては手痛い盲点でしたわぁwww

論旨的にはマークT自体は脆弱に過ぎるという評価は変わらず
さらには以降の炉についてもソレってどうなん?的な感じだけど

そもそもは構造に対する評価が結果に対する評価に押し潰されて
今後の炉に対する設計仕様の有効選択肢を狭めるのでは?という懸念がホントのところの論旨?
確かにその通りですなぁ

>>東の人
ほれ論旨が解らない人向けに翻訳蒟蒻してみたぞ?w
てか其の方ら贅沢だなぁ・・・相手に何かを求める余裕なんて一切与えられてないと思うのだよ・・・うん
もちっと双方貪欲になってほしぃのぅ

その点、砂棺さんはご到来初期から論旨にブレがなくて素晴らしいんだよなぁ
格納容器内の温度がわからんとなんもわからん言ってた人が個人的最強の方だが・・・まだおられるのかなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/25(土) 20:39:15.65 ID:ALFNZpkF0
究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm

阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」
「上昇管」「落下管」という3本のパイプがついただけの簡単な構造。上昇管には水の逆流を防ぐため、落下管
には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。落下管には発電機
と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。

まず、落下管に水が入らないようにコックを閉め、蓄水管と上昇管がいっぱいになるまで水を入れる。次に
落下管のコックを開け、パチンコ玉を内蔵したピンポン球を20個、挿入口から投入。落下した球は歯車を
回して箱に落ち、上昇管に入った後、そのまま浮力で上に上がっていく。球は上にたまったほかの球を
押し出し、再び落下管に入った球が歯車に衝突する。装置には水位を保つために、ピンポン球の体積分の水が
出し入れされており、1つの球は約3分間隔でこの循環を繰り返す−という仕組みだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/25(土) 21:28:26.29 ID:A1LqVZm7O
>>160
人類は有史以来、
未だに第1の火を使いこなせないことがはっきりしてるから
火の使用は禁止すべきだ。

181名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/25(土) 22:00:40.55 ID:8NbPQAM50
昨日の夜から、2号機の仮設計器が動き出した模様
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11062512_level_pr_data_2u-j.pdf
圧力容器水位 -1900〜1750mm
圧力容器圧力 0.009〜0.012MPa (ゲージ圧)

1号機と違って、それなりに水が溜まっているのかな。
圧力は予想通り、ほぼ大気圧。
182名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/25(土) 22:02:17.91 ID:8NbPQAM50
こっちの方が良かったかな。

.2011年6月25日 2号機 原子炉水位/圧力仮設計器水張り後の傾向監視(19.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110625_02-j.pdf
183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 23:26:34.07 ID:sYlCkpNZ0
>>171
僕も書き直しましたけど、
元図の方が間違ってるっていう判断かw

>>182
ナハハ
数日前に循環システムは難しいと書いたHAPPY氏が何とかなりそうだと
やはり現場作業員がしった風に憶測を書くのは問題だな
全体的な高度に技術的なことなんて分かるわけが無い
現場レポは貴重だが
185名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 01:28:07.04 ID:Z5MU/nuL0
>>183
絵を書いてくれた人が素人 とゆうことだろ 着色まちがってくれているしね

黄色から入れて 緑 オレンジで出るのね

上のが構成図で 一番下のが詳細図

あたまに油取り付けてセシウム用のが4チャンネルで 後段に沃素用のが4チャンネル

数指定してえらべるチャンネル

バイパスとかつけていろんなモードで使えるようにしてある

ぜんぶ動かしているのでも無いようだそ

こおゆうプラントはフィルターエレメント交換が日常作業なんだから

止めずにやってやっているところで

最悪でも2段は通過させられるとゆうのがセシウム用のところの回路構成だな
186名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 01:30:28.57 ID:uusdbn/O0
あぁ… 昼間暑くて 昼休み延長して サボったから 残業になってしまった。(経営者だから残業手当無し)

>>175-176
>(静岡)やっぱあんたはソリが合わんな

そうなのか?残念!… 私は 東日本さんが 元SE の 本領を 発揮して General な 意見で 良い発言を する場合もあるから
時々羽目を外しても 人物としては 気に入ってるのだが…。

>そっから、にくいあいつをとっちめようとか、オレが勝つんだとかいった
>2ch流でガンバっちゃう余計な姿勢を出すから

おぃおぃ!… 私も >>131 で catv?氏に 間違いを 指摘されて >>140 で 降参している。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
>>178
>論旨的にはマークT自体は脆弱に過ぎるという評価は変わらず

う〜ん… 「マークT自体は脆弱に過ぎる」とまで 言い切ってしまうのは 如何かと思うが…
>http://blog.goo.ne.jp/narmuqym/e/561618c5859b0d1279b4a1848425672c 「Mark1の信頼性が証明された」も 言い過ぎ、
神様じゃない 所詮 人間の設計したモノ、マークTは 素直に 耐圧性能を 重視して 設計したが
週刊 現代 へ 寄稿した GEの元社員の発言 「Mark1は欠陥原子炉」も 実は 嘘。

GEの元社員在籍中に 「マークTの 耐圧性能の限界が 問題になり 格納容器ベントを 追加した」までが 本当なんだろう。
そして 「格納容器ベントがあるなら 格納容器の 耐圧性能を 追い求めなくても…」と マークUが 開発された。

マークVは マークUの 低重心化と コンクリート製格納容器を 取り入れたが PWR 式に 建屋自体が 格納容器仕様。
日本独自の ABWR は 低重心化と コンクリート製格納容器を 取り入れたが 建屋自体は 従来通り。(ちょっと不安)

マスコミも 政府も 「Mark1は欠陥原子炉」説を唱えるのは 実は 「Mark1系以外は欠陥原子炉」だったりしないか?
そして 廃炉を 検討する必要があるのは 「Mark1系以外の欠陥原子炉」で 大変な事に なってしまうからなのかも?…とか。
(あくまで この「Mark1系以外は欠陥原子炉」説は 技術的考察ネタとしてだから 不安を 煽る事が 目的じゃないよ)
187名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 01:33:03.27 ID:uusdbn/O0
現在 132 KB… これは また スレスト確実か?…。
188名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 01:38:21.75 ID:Z5MU/nuL0
もまいら厳密な表現とかしような

× 「Mark1は欠陥原子炉」

○ 「Mark1は脆弱性を抱えた原子炉格納容器形式」



それよっか 吊り下げ型の内部循環ポンプ とゆうのは ふつうに駄目だろ

もれはおかねもらっても認可とかしてあげられないなあ
189名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 01:57:24.09 ID:az5a89vQO
GTなんかカスみたいな売上に落ちたもんな
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 02:22:28.99 ID:7g9qI9LI0
>>185
おっと、建屋間はチャンネル指定できるのか。
それは完全に省略されちゃってますねw
色は統一されてなかったけど、見たら分かりますから大丈夫。

あと、弁を二つ開けないとベッセルにアクセスできないようになってますよ。
元の図だと。
191名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 03:46:59.00 ID:Z5MU/nuL0
>>190
なおして ちょいいぢってみたけど >>171

てかくりのわ 高温焼却炉建屋の一部に全部収まっているけどさ

>>45 塩水濃縮してあげるのも動いたみたいですけどね
192名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 03:51:50.85 ID:C3PG/jja0
>>186
単純にオスプレイは欠陥機(叩き易いからw実際は旧型の方が沢山落ちている)と同じ理屈だろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/26(日) 07:42:30.79 ID:HTKtJcLo0
1−3までメルトダウンして地面にもぐってるんだから、水かけるまでもなく
冷えるよ。循環冷却は燃料プールの冷却のことでしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 08:21:17.56 ID:A4waUotS0
>>177
>カルトな主観を客観と言い出すのは『危険』 ←(自分が理解出来ない論理を「カルトな主観」と認識するのも正常な精神防御)

う〜む… たぶん典型的日本人と推測される 東日本さんの反応を 真摯に分析して、>>174 発言を 以下のように 訂正します。

>マークT/マークT改(高耐圧) では D/W と S/C が 別々の耐圧容器に 分かれている。(S/C : 圧力抑制室)
>つまり、D/W での 圧力上昇を S/C へ逃がし 水蒸気を 凝縮して水にする。
>随って D/W と S/C は 異なる圧力で運用されるが 末期状態で 「D/W = S/C」の圧力となり それ以上 圧力上昇を防げない。
>
>この最終段階で 中に炉心(RPV)を収めた D/W が 破裂するのは 望ましくない!…
>随って S/C を 弱めに設定して こちらを 破裂させる手法が採用されるのが欧米的。(第三者からは S/C が 弱点に見える)
                                              ~~~~~~~
【一般的 (≒日本的) ⇒ 欧米的】 ね!… 日本人だと D/W と S/C の 耐圧性能を 律儀に同じに設定して D/W を 爆ざしそう、
欧米の白人は 究極の選択が 巧いと言うか 冷酷なので D/W を 破裂させるより S/C を 破裂させる方を 迷わず 選ぶと思う。
(もしも 「S/C を 弱めに設定」と言う言葉が 納得いかず 不満なら、「D/W をS/C より 頑丈に設計」と 脳内で 変換してくれ!)

>マークU/マークU改(低耐圧) では D/W と S/C が 1つの容器へ 2層に 収められていて (容積はあるが) 耐圧性能は 低い。
>そして 末期的には D/W 部分も含む格納容器全体が 破裂して 放射能 ダダ漏れになる恐れがある。
>(これは たぶん ベントで 放射能混じりの水蒸気を逃がす仕組みがデフォだからだろうが ベント失敗なら 一気に 破滅!)

↑この マークUの 割り切りの良さも 如何にも 欧米的で 白人が 考えそうな コンセプトだとも 思えるし…。
(再循環ポンプの配管を省略して 直結型のジェットポンプとした ABWR に対して 欧米は 再循環ポンプ自体を 廃止した…)
(米国製 マークVの コンセプトが 理解できないままで 経済的な部分だけ真似した ABWR は 如何にも日本的だと 感じる)

>>188
>× 「Mark1は欠陥原子炉」
>○ 「Mark1は脆弱性を抱えた原子炉格納容器形式」 ← ×

   「Mark1も 脆弱性を抱えた原子炉格納容器形式」 ← ○
195名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 08:36:08.40 ID:EE87SzQO0
>>188
>それよっか 吊り下げ型の内部循環ポンプ とゆうのは ふつうに駄目だろ

それは 原子炉格納容器形式に関係無く、BWR-2型〜BWR-6型まで 共通に抱える問題点。
196名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 08:50:59.39 ID:x/O1UgiWP
>>148
司さんの現場情報 6/23-25
http://togetter.com/li/153280
TS さんの現場情報 6/21-25
http://togetter.com/li/152907
197名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/26(日) 10:16:56.09 ID:W7EjMp760
もはやD/Wの水位は原子炉建屋に溜まっている汚染水の水位とイコールであると
考えるのが妥当な状況としてよいのではないか。

そう考えると、
格納容器内部の水蒸気は格納容器下部などに空いている亀裂から
地下の汚染水を通って建屋地下で「弁なきウェットベント」され続けている状態ともいえる。

よってこれから先、もしも汚染水処理装置がまともに稼動し
地下の汚染水を全て抜く事象に至ると同時に
格納容器破損箇所から建屋内への「弁なきドライベント」が始まるのでは。

建屋を覆う作業を完了させてから汚染水除去作業を完了させないと
また汚染が広がると予想する。
198名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 10:45:25.68 ID:/XI6jsO80
>>184色々と笑えるレスだ…高度で技術だそうだがw
>>180ギャグならもうちょっとおもしろく脚色しろ 3てん

とかくここまでのレスでハッキリしたのは「客観を言い張る主観」が
このスレに感染してるってことだ。
内側(常連組、茶飲み友達)が思ってるほど、実際の価値は有していない状態。

これは『役人体質』とも言えて、自分たちの主張、事業を、利権死守のために頑固な石頭で強弁し肯定し通すという、端から見れば何ともアホな姿さ。

ネット医薬通販にかぎらず、役人規制VS市場開放の構図は、いつもそうだ。
役人側は役人側で御用学者かき集め、持論固めにヒッシになる。ますますその問題がゆがんでどろどろしていく。
最近だとモンジュ。実際にあすこ担当の官僚と話す羽目になったが…殺気まで放出してきててアレは会話とは言えなかった。利権死守の執念ってヤツだな。

2chが垢抜けるためには役人型ヤクザ気質からの脱却だが
まあ無理だろう…下っ端は小遣いもらえるし、胴元は儲かってしょうが無いし。

努力しようとしない、羽振りのいい悪党は、努力する理由がないから(儲かってるとかいった)、
するわけがない…
原発事故が起きてもノンビリやってるアホな日本の姿というわけさ。
199名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 10:48:53.54 ID:/ELMVh630
>>197
自分も概ね同意です。

>地下の汚染水を全て抜く事象に至ると同時に
>格納容器破損箇所から建屋内への「弁なきドライベント」が始まるのでは。
水漏れがD/Wからだとすれば、穴が運良く下の方だけに開いているとは考え難いので、
既にドライベントにもなっているでしょうから、今よりそれほど悪くならないのでは?
とも見ています。

一方、漏れがS/Cからだとすれば、S/Cの水が無くならない限り、一応、ウェットベントを
維持できますよね。

なので、どちらかと言うと溜まり水が拡散している現在の方が汚染が広がりやすい
のではと見ています。
200名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 10:51:27.61 ID:/XI6jsO80
>>192
同じじゃ無く、真逆。
試験機が次々に落ちただけであり、
改良を進め現行型では信頼性を確保してるのは白人社会らしい。
ホンダ・インサイトが現行型で面目躍如してることに通じる。

要するに、
東日本にくしなら無理筋ででもとにかく煽りまくるし
オスプレイにくしなら無理筋ででもとにかく煽りまくるし

ウヨサヨ、公務員、政党、創価…
利権勢力による煽りってのは、ぜんぶそのワンパターンじゃ無いか。
ヤクザの恫喝も、警官検察官のえん罪尋問も…

2ch常駐組に利権配下のサクラ以外なんてほぼいない。無論、板やスレによるとしても。
政治の話なんかこのスレでどうでもいいんだよ
バカか
お前みたいな空気読めない奴の推測が当たってるはずはないな
202名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 11:14:59.78 ID:/XI6jsO80
>>201
おいおい…空気よんで技術を語るのかよ…そいつは役人とヤクザであって、技術者じゃないw研究者でもねえな。

親分「おいこらてめえ、それはしゃべるな、しゃべるところすぞ」
っていうような場のシキリ方は、
それもう技術者の場じゃない。利権でシノぐゴロツキの場、企業舎弟の場。ひいては役所の場。
203名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 11:17:29.81 ID:/XI6jsO80
>>201こんないかにも利権配下のサクラじみた人間しか沸いてこないから
いつまでも2chは社会に溶けていけないんだよなー…w
しかも「その方が好都合」な情報操作利権ゴロどものエサ場になっとるw自称の通りゴミ捨て場の掃きだめ。
その手の人間とつきあいもあったから、語り出すと止まらんから止めとくが
そんな話福島の原発がどうなってるか心配で見に来た奴には関係無いのが分からないのか?
技術的な話だけしろ
お前には期待してないが
205名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/26(日) 11:29:07.12 ID:p5zbykqcO
>>198
少なくとももうちょっと読める文章にしてくれ。
おまえといい、水道屋といい
それじゃ人と話にならないだろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 11:31:06.87 ID:XDBGj8jo0
PCベースでシミュレート出来る
ふくいちのplotもある
http://www.microsimtech.com/default.htm
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 12:03:41.97 ID:rmauHUHu0
>>206
おぁ、なんぞこれ。
そして初っ端から肝心なところ間違ってるし、、、

あとでチェックしよう。
208名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 14:40:45.08 ID:gEl3GN/L0
>>199
関連して冷却系の熱交換系に関して。
今、できつつある循環注水系は、いわば自然空冷方式(?)ですよね。
格納容器などの水位が仮に下がっちゃうと、水蒸気の凝結が完了せず、外に吹き出すほかに、
循環水の戻り配管に吹き込んでくる可能性もあるのではないでしょうか?
格納容器や配管などの破損部を補修閉塞した場合も同様です。
巨大サプレッションチェンバーが無くなっちゃうので。
熱風でなくともかなり高温の熱水かな?
今の循環注水系をこのまま使い続けるとすると、汚染水処理系の前段に熱交換系が必要かな、
と思います。
燃料が壊れていることを考えると、汚染水処理はずっと行うのでしょうか?
たまり水を片付けたら除染は止めて、高濃度汚染水を循環させることもありえますが、
漏洩が起きたり、機器故障が生じた際に手がつけられないので、考えにくいかと。
209名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 15:22:11.95 ID:/ELMVh630
>>208
自然冷却のみの循環注水の場合、注水する冷却水の温度は現在にくらべて
多少(おそらくは10度くらい)上昇すると思いますが、それによる影響は極めて少ない
と見ています。

なぜなら、炉心の冷却の大部分は蒸発熱によるものなので、注水する水の温度には
それほど左右されないからです。
さらに、溜まり水の処理ができる様になると、注水量を大幅に増やす事も可能です。

冷却的に考えれば、むしろ、
溜まり水が少なくなれば、溜まり水経由によるS/CやD/Wの冷却量が少なくなるので、
S/C温が上昇するのが多少心配では有ります。

ただ、現在S/C温はどの炉も50℃程度なので、これが沸騰するまで温度が上昇する
事態にはならないのではないかと見ています。
210名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 17:06:30.21 ID:6LUCicsh0
「3号プールのphが11.2と強アルカリ」 NHK
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110626/k10013772391000.html
質問です
「コンクリだけ」でph11.2の強アルカリになりますか?
(鍾乳洞って強アルカリ性だったっけ?)
(ScとかStとか、周期表の左端で強塩基性だよね)
なぜ中和剤にホウ酸なのですか?
(水道用塩酸とか安価で調達用意でしょうに)
211名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:13:02.94 ID:C3PG/jja0
>>210
ph11なら酢と同程度(塩基性で適当な例えが無かった)だから大した事無いぞ。
212名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 17:45:36.78 ID:Z5MU/nuL0
>>195
だからさ そおゆうふざけた取り付けしているやつとかは もれなら認証してあげないって

日本中でたくさんありすぎるから直せないとかってゆうなら

それは

GEの設計したとうの本人の申し出をお断りしてくれたGEのダラ幹部と一緒だよな
213名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:00:29.10 ID:C3PG/jja0
>>210
因みに、ホウ酸使う理由はコレな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A9%E8%A1%9D%E6%B6%B2

塩基を中和するのに塩酸を多めに入れると強酸になってしまうけど、
ホウ酸を多めに入れても弱酸にしかならない。
214名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 18:08:58.67 ID:HXnYtvGl0
>>205同列に語るなよw
以前から「そういう皮肉を込めて」水道ナントカってサクラを常駐させてんだろうけどサw
あと鼻血スレのチベット野郎とかな。よくまあ豊富な役者を用意してくるもんだ、よほど儲かってるな。

大丈夫、ネット掲示板ヤラセの裏事情はこれでもかと知ってるから
君ら役者さんたちの”実情”も含め

2ch常駐サクラどもにとって読みやすい文章だからって
IBMや中央省庁で通用する文章力とは、ならない。ノットイッコールですよ〜

だってなあ…おれだって日中お仕事中にマジメに書類書けば
そういうとこへご提出、納品、してたんだしwおれの書いたマニュアルとか参考資料とかなw

2chつうのは魔術ヤクザが殺気を放って、相手がまともな文章を書くことを『邪魔』するところだと空想してたんだがなあ…
そういうことすんの、役所とヤクザと創価位なんだよねー縄張り意識で争う姿勢満々の。やつら技術とかどうでもいいんだよ内心は。ナワバリとか敵しか頭にない。

実際、サクラ(極道や創価や公務員や政党の手下)どもがおれにつっかかってくる理由なんて
政権補佐役とか色々そういう政治がらみ政争がらみのドロドロした事情に基づき、
敵失狙いの嫌がらせ工作としてカミツかれてるに過ぎないしなw

「おまえの文章力がどうとか」なんて、二の次なんだよ。
下っ端はそこまで知らなくて、命令通りにカミツいてるだけだとしてもな。

つまり、敵を探し出しては追っ払う、攻撃する
そんな物騒な戦地である2chで
>それじゃ人と話にならないだろ。

つっても、説得力がない。話をするつもりなんかさらさら無いで
ヤツが来たら攻撃せよ、で大人数が組織的に攻撃してくるんだからなw
215名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 18:13:20.03 ID:HXnYtvGl0
もっと要約してしまえば>>214
おれは非2chを唱えて排除させた側だったからな。少なくとも自公政権時代は。
10年来、敵側とみなされてきた人間が、つっつかれないわけがないってことだ。

民主政権はバカだから、2ch系のパージ…社会からの影響力排除工作を
しないけどな…そこまで社会の隅々を統制できてないw
2chの内訳…役人や大学生やインテリヤクザ…あれらの負の側面の脅威がぜんぜんわかってない。そこは素人政党のまま。
216名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 18:20:12.89 ID:HXnYtvGl0
2ch流では、日本はよくできない。>>215のマフィアどもに国家社会の空気からルールから牛耳られ、マフィア国家化していくだけだ。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306410771/407-408
こういう姿勢の連中は、第一歩でもう間違えているから
過剰コンプラ社会&マフィア社会となり、みながやる気を失うばかりで国が栄えなくなる。元気をなくし、容易に斃れる。

…そういうことの延長で、原発事故は起きた。
原発はゼッタイ安心安全ですといって、結果は大爆発。

2ch流支配も、魔術の悪用も、同じ事。
ヒトという生物には大きすぎる力をもってして「ゼッタイ安心安全」などと口では言ったところで
かならず原発事故なみの大過をやらかすから…国や社会が斃れかけるほどの。
だから今後も俺は2ch方面に政治的影響力をもたせないように邪魔をしまくるw敵で結構だよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 18:38:22.38 ID:U7W0fzFVO
統合失調症なやつがいると聞いて。
218名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:44:39.58 ID:C3PG/jja0
ああ、糖質なのか。なるほどw
219名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 18:46:32.31 ID:HXnYtvGl0
>>217
出たよw
プロ工作員しか第一声では言わない、「統合失調」な。
素人はその語句すら知らないって…2chレスの7割を占める政治的サクラ工作員以外は。
マニュアル対応だからな、「いさかいがおきたら、相手を統合失調呼ばわりすること」という。

まあ実際、このマニュアルは役所も共通なのだが。
逆らうヤツは、追い出したいという発想。2ch社会にせよ実社会にせよ。
そんな垢抜けない農奴国家精神のままだから、低レベルな原発事故、およびその対応になっちまうんだよwww耳に痛いだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 18:48:02.40 ID:HXnYtvGl0
対政治的工作員マニュアルからすれば
「反射的にスラスラと”統合失調”を口にするヤツはどこぞの手下だから、かまうな、もしくは殲滅せよ」となっているw
221名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:53:03.79 ID:C3PG/jja0
>>219
7割サクラの「掲示板w」なんか無視して個人ブログで自説を開陳したら。

ま、要するに、
ここはお前の日記帳じゃねえんだ チラシの裏にでも書いてろ な!AA(ry
222名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 18:54:18.62 ID:2PgQIn/j0
何か情報上がってるかなと思って来てみれば、


なんだこれww。
223名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 18:55:58.97 ID:HXnYtvGl0
まあ、政府筋に(むろん手下は右翼や創価などアウトソーシングな連中だが)
家族複数名を、暗殺されてからなら、

俺と同レベルの工作員と認定してやる。
どうせkorosiもkorosareも実体験のない下っ端揃いが

などという日記帳にしてごめんねw
224:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/26(日) 20:00:24.27 ID:XEE6shjg0
町の水道屋です
ジジイはニヤニヤしながら左手A 右手中指でポチポと その間ずいぶん進んだな
みなさんはどんな顔して打ってるの この2行 乾燥として追加デス 加湿器必要

いろいろと技術指導 アドバイス 資料貼り付け 良きにつけ悪しきにつけたいへん
勉強になりました有難うございました ムカムカする人 ゴメンデス

「水を欲しがらない 二酸化ウラン」のコピー机のうしろ 誇りまみれ可哀そう

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ25−385
うまく検索できるかな 見ると反論ありません原子物理の方でどうですか 私は

地震発生時から炉心に水分入ってないと考えてました 前スレこれ言ったら国賊かw
他ありました 当時あの環境の中津波も来る水素もある 所長が炉心への 注水系統

の配管工事を許すでしょうか かつメルトダウンとか 最近は頭温度 首温度 腹温
度 圧力騒いでいません 炉心はたいへん静かな様子 どうなっているのでせう
225名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:17:00.55 ID:/w98z0MU0
>>210
塩酸を使うと、セメントの主成分である酸化カルシウムが水溶性の
塩化カルシウムに変わり、結果としてコンクリが溶けてしまいます。
ホウ酸ならその心配はありません。
226名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 20:38:30.18 ID:lsTV/g6x0
あれ?ここって技術考察スレじゃなかったっけ?
久々に来たんだがここも基地外繁殖中?水浄化について暑くるしく語り合いたかったんだがw
227:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/26(日) 20:42:47.97 ID:XEE6shjg0
町の水道屋です 動きないので今のうち >>1使いすぎてすみません.
.[地震発生後の福島第一・1号機の動作 実状の推察1]

地震発生後 メルトダウンが起こってた 冷静な他人事みたいな記者会見 大問題が
ニコニコと平気でくつがえされる (大問題も事実でなかったか?)

ほんものの学者 技術者は冷静 温度 圧力 水位 チャート 情報 熱計算 線量
時系列 建屋 音 光 色 映像 汚水処理方法 地盤 地下水 コンクリ 塗料

壁の穴あけ ケミカルアンかーまで教えてくれた方 等々まだまだ多くの方々が真剣
に考えてきました スレ数26,150件になろうかと・・・

ここ数日でもスレを 読む と皆さん真剣 一人ひとり顔が見えてくるようだ 
この中には 福島原子力発電所 目に見えない 「事 実」 を見る方法が

たくさん詰まってる 事ある毎にアッチの情報 こっちの情報 眼をそらされる
混乱するは私だけか 自衛隊が 消防隊が 警察が 医師が 爆発が 汚染水

漏れた 溢れる 魚が 野菜が 運動場が 等は ホントに見えた だが他はまだ
ひとつも見えてない! 今もです (映像等は別 真偽等 検証される方もいる)

現場で働かざるを得ない立場の人 自分の立場に誇り持ち家族が有るも立ち向かう人
最悪の対処方法考える方 おつかれデスww 

メルトダウン前の私のスレに重複有やも お許しを 長すぎる! 出そうです

『事実を隠すは出来る でも事実』    再度引用 どこかに出ているかも

しれません 私は 猜疑心の強い たいへん頑固なジジイです 頭にある頑爺は
頑固なジジイの意味で簡単に決めました 後で気ずきましたインドの人 関係な
し変更方法わからない 面倒で まあいいやです 

考察は 下記を原則 基本とします
1 原子力発電 賛成 反対 は頭にありません 今ここで争う事ではありません
. 決めるのはこれからの 若い人たち中心にこれからの人のために決めることです 

2 私の考えることは 目的は 無駄な金 税金を使わず 一刻も早く自分も含め
. みんなが安心できる スレに出てた エアバスの軟着陸です

3 配管の事は必ず混乱します 福島第一・1号機 の配管中心に考えます 説明の
. ため他の原発の例は別です 他の部門はよく解りまん 素人です
    ↑
4 原則 下記資料中心に考察します 以下[IAEA]とします
>>4
[原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する日本国政府の報告書]
桐 の 紋 もついてます (2,000枚位の報告書とおもいました) 

5 時系列等重要な事に発展する場合は別 出来るだけ簡単に 気軽に書きます
. 長いのでここで切ります 次に地震発生後動くべき系統について其の 
. 動きを推察してみます 長い説明 配管はなかなか理解出来ない纏まりません
228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:45:40.93 ID:/w98z0MU0
>>226
放射性物質の除去は経験ないんで、「本当にこの施設これで良いのか?」とは
思いつつも、何か変わった事情があるのかなぁと突っ込みを躊躇ってしまいます。
229名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 21:13:10.44 ID:lsTV/g6x0
>>228
放射性物質っていっても要は重金属なわけだし、放射線対策以外では
業用排水(金属)と変わらないんじゃないかと思ってるんだけどね
吸着も共沈もできるわけでしょ?
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:18:34.81 ID:/w98z0MU0
>>229
そのはずですね。ただ、セシウムは共沈する塩が結構限られるみたいです。
どうもカリウムに近い挙動を示すようで。水からカリウムを除去するのに
ゼオライト吸着だの共沈だのを使うか?というと若干首をひねります。
ありがちな手はイオン交換膜とか、いっそ蒸留とかでしょうか。

今回の排水は、油や夾雑物が嫌と言うほど混ざっているでしょうから
膜分離は不利でしょう。どかっと蒸留しちゃうのが手っ取り早くて
故障する箇所も少なそうですが。残渣が凄い放射能になりそうですが
結局どんな方法を用いてもこの問題はついて回りますし。
231名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 21:41:22.41 ID:6LUCicsh0
>>225 ホウ酸でも中和化合物は生成される
つか二酸化炭素水ごときでも溶けちゃうわけだがコンクリート
塩酸が強酸でも、希釈されてしまえば、たいしたことない
それこそ水道水の殺菌
学校のプールなんて、バケツ1杯の消毒剤をぶちこむだけでおk
コンクリが溶けるなんて誰も心配してない
必要な分だけ計算して投下すればいい
100年単位ならコンクリ腐食は心配だけど、
冷温停止→燃料移動まで100年もかかるのか?

ph中和目的ならば、
消毒剤(に入ってる塩素)でじゅうぶんなのに
なぜわざわざ中性子阻害剤のホウ酸を使うのかなと
(なぜ臨界阻止と正直に言わないのかな彼らは)
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:50:23.03 ID:/w98z0MU0
>>231
プールの消毒に塩酸を入れるのですか?
一般的な塩素系消毒剤の次亜塩素酸ナトリウムのことをおっしゃっているなら
むしろアルカリ性だから、アルカリ性になって困っているところに放り込んでも中和には
ならないだろうし…私の知能ではおっしゃる趣旨が理解出来ないようです。
ホウ酸なら万が一の再臨界の対策も兼ねるじゃん
万が一の可能性を差し迫った危機かのように勘違いする奴がいつもいるな
234名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 21:53:42.30 ID:/fSaORdT0
ph調整もできるし、万が一の再臨界も防げるし、一石二鳥だから使った
じゃ駄目なの?
逆に塩素等にこだわる理由は何なの?
235 【東電 73.0 %】 (埼玉県):2011/06/26(日) 21:53:49.18 ID:QyyraEf90
>>226
私も汚染水浄化装置について、よく分からない
及び
原発情報スレは、なんだか、ただ騒いでいるだけなので
このスレに移動してきましたが、

このスレ難しそうですね。。。
236名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 22:43:22.80 ID:pcjwTBo10
>>230
過去の資料ですが硫酸ニッケルとフェロシアン化カリで共沈させた
実験結果があるみたいですな
共沈、吸着の方が汚泥はポンプで送ればいいし、吸着物はカートリッジ交換で
比較的安全に作業できるってのもあるかもしれない、蒸留だとどうしても定期メンテが厳しそうです
237名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:48:47.85 ID:/w98z0MU0
>>236
アレバの沈殿装置はフェロシアン化ニッケルを使って共沈だそうですね。
鉄塩じゃなんで駄目なんだろうとか、そもそもヨウ素にせよセシウムにせよ
溶存態が中心なのか懸濁態が多いのかがよく解りませんが。
238:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/26(日) 22:50:59.80 ID:XEE6shjg0
町の水道屋です 
.[地震発生後の福島第一・1号機の動作 実状の推察2]

上記 「実動の推察」  ここで緊急時に絶対作動しなければならない系統を挙げ
 その動作がどうだったかを 推察します  

原則 下記資料中心に考察します 以下 [IAEA] とします
>>4
原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する 日本国政府の報告書
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/iaea_houkokusho.html

A 当時の技術で 設計上要求されたと思われる安全システム 主に配管関係
B 私の希望も含めて どの様に作動したかを推測します
C 事故結果(推測)から見た希望動作 (今回はあまり関係ない 後の祭り)
D その他

1 制御棒駆動水圧系(CRD )
.A 135本 何が何でもせりあげる
.B 4Cm程撓むとか 揺れながら上がって行った 格納出来たと考える
.C 当スレにもあり最悪 重力で格納できるがいい
 
2 主蒸気隔離弁 原子炉給水系仕切弁 (主蒸気サイクル)
.A 緊急遮断弁と思ったが 蒸気は油圧ユニット付属のY型モーター弁? 当
.  スレ 記憶で完全閉止2秒位とか?
.  給水仕切弁 モーター? スイングチェッキもあった様(女川1号機)
.  早くにタービン建屋の 線量急増と 初期の弁の完全閉しなかったか?
 
3 非常用復水系(IC)   [IAEA] 添付TX−1 表3.1.2
.A [IAEA]TV−17 常時 MO3A.B→閉 DC電源 [IAEA]
.  添付TX−1表3.1.2 シーケンスかリレーチャタリング いづれ1基
.  自動起動後 258分で蒸気発生確認いずれ蒸気出た→多少やくだつ    
.  間欠動作に紙面2枚使うも全て(記録に基づき推定)→何が言いたいのだろう 

.  (IC)圧低下強制停止→高圧注水系(HPCI) タービンを回すため(私見)
.  マニュアルにある停止→何のための操作か 他の意味あったのか
.C 非常時 自動起動するものが 簡単に停止できるか?

4 主蒸気逃がし安全弁(SRV)  [IAEA ] IV−6と13 
.A 圧力容器(PRV)の圧力上昇時←守るため主蒸気管から 蒸気を逃がす
.  遠隔で作動出来る部分と 何もしなくても吹く? 自分は仕様 不明但し
.  動作 電磁弁励磁→空気→弁開→逃がし弁機能 ≒74K→(D/W)2基
.                ↓→安全弁機能 ≒78K→(D/W)2基
.  全電源喪失時は 何の役にも立たない [IAEA ] TX−19参照 
.  個数4 吹き出先→(S/C)に水封→汚染水に戻る 
町の水道屋です 長すぎる ダメですと 1/2→2/2に 遊ぶでない

町の水道屋です   長すぎる ダメですと 2/2
239名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 22:54:13.77 ID:OirquHnD0
>>212
>だからさ そおゆうふざけた取り付けしているやつとかは もれなら認証してあげないって

論点が ズレてる!、私が 認証したわけじゃないし、私なら 認証しないが もう認証されてる以上 全部止めるしかない。
でも 一斉に全部止めて 廃炉にすると… (以下 >>173 へ ループして 延々と続く)
240:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/26(日) 22:58:15.16 ID:XEE6shjg0
町の水道屋です   長すぎる ダメですと 2/2

5 安全弁             [IAEA ] IV−6と13
.A 地震中でも 水の中でも 電気が無くも 空気がなくも 圧力容器(RPV)
.  を守るため勝手に働く [IAEA ] TX−13.19参照 個数3 
.  吹き出先→格納容器 (PCV)の ドライウェル 此れは(RPV)健在時
.  全電源喪失時 86.8Kで吹き出す (PCV)実容積 気層部圧力から
.  吹き出し蒸気量推定→格納容器圧推測できる

6 高圧注水系(HPCI)   [IAEA ] IV−16
.A 格納容器(PCV )内に設置されていて 圧力容器(PRV)内の 残蒸気を使い
.  タ―ビン動力で2段ポンプを回し 高圧水を原子炉給水系統経由 圧力容器に
.  注水する 水源は圧力抑制室(SC)または 復水貯蔵タンクが選択できる

.  この系統が唯一 原子炉建屋外→圧力容器に直接注水できる系統です
.  弁開閉は(DC)DC電源喪失時は隔離(閉)理論回路作動 流石解らぬ表現
.  複雑です 蒸気系統で弁5個 注水系統ポンプ出側で弁2個 逆止弁1個 ポ

.  ンプ吸込み側弁は不明 原子炉建屋外の吸込みは安全上 警備上かなりのブロ
.  クあるでしょう 此の系統だけのスクラムあるのだろうか 無いとするとあの
.  混乱の初期 この弁開けて コレ閉めて 当然津波もやってくる オペレータ

.  ー 責める出来ない 原子炉隔離時冷却系(RCIC) 1号機にはないが 過去
.  福島第一・6号機ポンプサクション穴あきで吸込み出来ずの事故例あり
.  今回は 当然作動してないと推測です
.C この系統 タービンポンプにしたのは 何のためだったですか

7 残留熱除去系(RHR)    [IAEA]  IV−21
.  福島第一・1号機には架装されていないものと思います これは頭の中だけで
.  すが数年前に不要とされたものと思う この系統構成図ワカラナイ

福島第一原子力発電所1号機高経年化対策について
www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/110225-1.pdf

8 その他 原子炉建屋内
.  炉心スプレイ系(CS)
.  納容器スプレイ冷却系(CCS)
.  原子炉冷却浄化系(CUW)
.  ほう酸注入系
.  非常用ガス処理系( SCTS)
.  窒素ガス封入系統
.  上記系統は非常時 全電源喪失後役に立たない系統デス必要あるは今後考察

本考察の 不備 間違え 逸脱他 ご指摘遠慮なく願います 対策どうぞ おわった
241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:59:42.72 ID:y3G5wRRE0
今福一で出てる煙は爆発?
242名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 23:00:14.60 ID:pcjwTBo10
小さいころだが次亜塩素酸ソーダって酸性(キリッ
って答えたことがあることを思い出して布団で悶絶してきた
塩素って毒性あるしプールに何入ってるかわからんし無理でしょ
仮に有機物が堆積してたらだけどわざわざ使うようなもんじゃない
243名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 23:17:00.73 ID:pcjwTBo10
>>235
水の浄化って勉強するとけっこう面白いよ

>>237
確かに汚染水の状態がどうなのかわかりませんな
一般的には鉄塩とか使うけどセシウムだとなんか特性あるのかもしれませんね
244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:24:53.28 ID:/w98z0MU0
>>243
見も蓋もないことを言うと、懸濁態なら極端な話PACとフォルタープレスで
相当に除去できるはずですし、溶存態なら最後の脱塩工程で塩分もろともに
取ってしまえば良い気がするんですよね。
最初に蒸溜と言い出したのも、訳のわからない原水と逆浸透の組み合わせを
お守りするよりは連続蒸溜の方が楽というか失敗が少ないんじゃないかと。

さらに見も蓋もないことを言うと、処理水は環境に放出せず再び原子炉に戻して汚染させる。
つまり放射性物質の除去率は、処理水に残留する放射能が作業に支障をきたさなければ
良いのであって、完全に除去する必要は必ずしもない。塩分も何回も循環するうちに取れれば
事足りるなら、面倒くさい装置をいくつも連ねて最後に逆浸透までやる必要があるのか?と…
245名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 23:32:20.31 ID:SHjtjWVn0
>>238
>(IC)圧低下強制停止→高圧注水系(HPCI) タービンを回すため(私見)
>マニュアルにある停止→何のための操作か 他の意味あったのか

福島第一・二原発事故技術的考察スレ26
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/489 自動起動する IC を 停止
246名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 23:33:31.41 ID:SHjtjWVn0
1号機 原子炉建屋内調査結果 6月4日 東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110604_01-j.pdf

2号機原子炉建屋 入域調査結果 6月22日 東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110622_01-j.pdf
247名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:40:58.68 ID:lEHpLEVk0
>>241
いつもの「湿度と気温の兼ね合い」的なアレだろー・・・と思って動画みたけど・・・

http://www.youtube.com/watch?v=pGLjjPd3Y4M&feature=channel_video_title

これはすごいな。
248名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 23:46:48.19 ID:pcjwTBo10
>>244
たぶんごっちゃまぜな状態なんだと思います
そのほかにも油分、砂や泥が混じった海水でしょうからね
ポリ鉄+凝集剤で固めて濃縮ポイだけでは難しいでしょう

処理に関してはこちらも推測だけど沈静後の最終処理含めてると思う
今とりあえず冷やすならもうちょっと簡易でもいいかもしれないけど
最終処分のためには浄化するしかないし
あとは国民に向けたアピールの側面もあるとおもいますね
これだけ除去できます、だから安全なんですって話にしたいんだと思いますよ
そこそこ除去してますから循環しますなんてことになったら
マスコミと反原発の学者が叩きにくると思ってるんでしょう
249名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 23:47:43.11 ID:QfXbU9dp0
>>240
>残留熱除去系(RHR)    [IAEA]  IV−21
>福島第一・1号機には架装されていないものと思います これは頭の中だけですが
>数年前に不要とされたものと思う この系統構成図ワカラナイ

RHRは 無くなっていません。
削除したのは「残留熱除去系への熱交換器直結回路」(私流呼び名)。
(「残留熱除去系の蒸気凝縮モード」または 「余熱除去系蒸気凝縮系」が正式名)

原子炉隔離冷却系概要図 機能削除する範囲を示す。
http://ime.nu/www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2005/siryo48/siryo12.pdf ←( P6-P7 )

福島第一・二原発事故技術的考察スレ26
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/495 ダイレクトにRHR熱交換器にぶち込む回路とかあるんだよね
250名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 23:51:21.42 ID:iAIJGuLj0
おいおい>>247程度で技術の考察のスレの、常連かよww

このぐらいのソースもすぐあたれないとはな…シス開の部下には持ちたくないな。

ハッピー
モクモクはいつもの事だけど、みんなが多いっていうのは何でだろって考えてみました。
あくまでもオイラただのつぶやきって思ってね。今はまだ汚染水処理が進んでないし雨も降っててトレンチの水位をこれ以上上げられない状況なんだ。

続き@:そのために各号機の注水量も温度見ながらギリギリの最低限の注水量なの。
だからいつもより燃料プールの温度が高いし雨が降ってて外気温も低いからよけいモクモクなんだと思うよ。



余談:
2chは内職(IT SOHO)の場、タコ部屋や個室からカキコミオシゴトするヒトの集合体…母体はアフィで儲ける

おれみたいなよそ者が、自分言葉で書き込みをするとサクラどもには邪魔なので
「キチガイ呼ばわり」工作によって排除される。
嫉妬と憎悪が動力源、役所のコピーhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306410771/407-408

んで、タコ部屋のサクラさんたちは任務達成するとご褒美が出るのでニヤニヤする。>224
251名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 23:52:05.09 ID:QyyraEf90
>>243
ありがとうございます。
しばらく、ROMします。
252名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:56:34.61 ID:/w98z0MU0
>>248
ぐちゃどろの原水をどう前処理するかが勝負を決しそうですね。

単純に塩水にセシウムとヨウ素混ざっているだけなら、数段階の
膜濾過をかけるか、汚水処理ではまず使いませんがイオン交換膜法
(食塩作るのに使うヤツ)に走る手もあるのですが…
253名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/27(月) 00:15:10.33 ID:XpERGx5I0
>>252
運転初期は原水くみ上げのポンプが故障しまくる予感がします
巨大な沈降槽でも作ってある程度沈降分離させてから抜き出せばだいぶ違うかも?
膜だけでなんとかなれば一番楽ですけどね
254名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 00:23:26.37 ID:1wRUgjRk0
>>247
3号機か4号機かどっちか分からんけど、これは普通じゃない気がする。
255名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 00:24:45.77 ID:d7XQhFb60
>>253
経験だけで物を言ってしまいますが、数段階の膜でいく場合
泥は結構何とかなります。原水側を常時曝気とかすれば目詰まりは
相当に防げますので。問題は油と塩類でしょう。特に油は膜の敵です。

かなりの力業になりますが、石灰ぶち込んで、油類を石けん滓状態で
沈降槽に沈めるとか出来れば、なんとかなるかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 00:37:58.55 ID:1wRUgjRk0
2箇所から激しく煙(湯気?)が上がっているね。
右は4号機だけど、左は3号機か4号機か何とも言えないな。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

まあ、単に気温が下がったからだけかも知れんけど・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/27(月) 00:39:51.51 ID:+sZJCzi+0
>>158
う〜ん・・・なんかそうっぽい情報の流れ方だねぇ・・・・やだねぇ

>>254
だよねぇ・・・今日の流れは・・・なんかやだねぇ

とりま、例え近々にしろそうでないにしろstep-ライン盛大に壊走、さらに押し込まれちまったとしても
・・・よくよく考えると・・・もう・・・今と・・・そう大差ないしのぅ・・・既にここにまで押し込まれてんだし
多少、順番が前後するだけでやることは変わんないしソレも想定内だったじゃないかと

って感じで予備防衛線を再確認中・・・杞憂だといいんだが
258名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 00:57:14.70 ID:9ZkQ7Yt80
>>234
>塩素等にこだわる理由は何なの?
無知以外無いだろw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Titration-HCl-NaOH.jpg
塩酸と水酸化ナトリウムの中和

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Titration-AcOH-NaOH.jpg
(ホウ酸が無かったので)酢酸と水酸化ナトリウムの中和

横軸は投入量ね。
中性付近にしたい場合どっち使うかなんて考えるまでも無いだろ。
259名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 00:58:55.58 ID:1wRUgjRk0
19:00-20:00の映像を見ると、暗くなるとともに4号機と3号機からの湯気が激しくなっているね。

2011.06.26 19:00-20:00 http://www.youtube.com/user/fuku1live#p/u/4/9ozXB6xvxUk

やはり、単に気温と湿度変化の影響かも知れんね。

参考までに同じ時間帯の過去の映像
2011.06.25 19:00-20:00 http://www.youtube.com/user/fuku1live#p/u/29/UHyd2PTviLs
2011.06.24 19:00-20:00 http://www.youtube.com/user/fuku1live#p/u/53/R1x6lL53_HQ
2011.06.23 19:00-20:00 http://www.youtube.com/user/fuku1live#p/u/78/T1xf8Et55i0
2011.06.22 19:00-20:00 http://www.youtube.com/user/fuku1live#p/u/102/D1-f1R_SL3M
260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 00:59:11.88 ID:DppGDWQt0
>>210>>242

3号機プールがアルカリと。

1号機の燃料プールは核種だけ分析されてるけど、3号機は分析中かな。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110624_02-j.pdf

海水注入(放水)が、3/29〜4/26までと。ふむふむ。
261名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 01:11:23.31 ID:DppGDWQt0
>>243>>244>>248
>>252>>253>>255

アレバの装置のところに
油分分離装置も沈殿槽もありますよ。

>>124>>171
http://www17.plala.or.jp/lasaf1wwwo/BWR/memo4.htm
ほっかいどうさんがまとめてますね。
経路は特に資料みつけれてないですけど、こっちを支持します。


一応、この辺りが参考資料だったかな。

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ26
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/190

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 19:59:36.97 ID:9kFTy+zd0
溜まり水処理設備及び貯蔵設備について
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110609002/20110609002-3.pdf
262名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 01:26:13.67 ID:A30oEeNk0
煙モクモクにビックリしてる人は1時間を3分に短縮した映像だと認識できてないのでは?
263名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 06:47:33.73 ID:Qt6yclk40
>>262
それは関係無いけど、異常とも思える煙は夜明けとともに見えなくなったね。
2011.06.27 03:00-04:00 http://www.youtube.com/user/fuku1live#p/u/2/CD3sIysXE2U
依然として、3号機、4号機からは相当な量の水蒸気が出ていると言う事だったのかな。

ところで、汚染水処理設備が今日から本格稼動して、処理水を再注水するとの事だけど、
注水量を増やすかどうか注目だね。

注水量を増やせば、地下の溜まり水が増える。(処理能力より排水能力の方が低いまま?)
注水量をそのままだと、処理が進めば淡水貯蔵タンクが一杯になる。

余った処理水を海に捨てられれば解決だけど、このレベルの処理水を海に捨てるのは不可能だろうか?
.2011年6月26日 滞留水処理分析結果(8.28KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110626_01-j.pdf
264名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 08:00:15.73 ID:Jv0VG/Tm0
>>240
>原子炉隔離時冷却系(RCIC) 1号機にはないが
>過去 福島第一・6号機ポンプサクション穴あきで吸込み出来ずの事故例あり 今回は 当然作動してないと推測です

RCIC は ちゃんと作動して、全交流電源喪失後も バッテリーが 尽きるまで 炉心を 冷却していたようです。
解りやすい カラーイラストなので コレ↓で 説明。
http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/event/documents/siryou3-4.pdf 福島第一原子力発電所の状況 (中部電力資料)

p4. 〜地震発生直後〜 【冷やす】非常用炉心冷却系により原子炉へ注水した。(原子炉隔離冷却系は待機)←正しい
p5. 〜津波来襲後〜   【冷やす】原子炉隔離冷却系により原子炉へ注水した。
                     なお、全交流電源喪失により、非常用炉心冷却系による冷却ができなくなった。
p6. 〜直流電源枯渇後(設計:8時間経過)〜 直流電源がなくなり停止

( siryou3-4.pdf は p4. 表記に 一部 間違いが 有り、「非常用炉心冷却系」と「原子炉隔離冷却系」が逆なので 注意!)
( この 中部電力資料は カラーイラストが 正しく描かれているのに 文章での 名称校正ミスです )
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 09:02:11.34 ID:jt6XaZsTP
>>196
司さんの現場情報
6/23-25 http://togetter.com/li/153280
6/26 http://togetter.com/li/154593
TS さんの現場情報 6/21-25
http://togetter.com/li/152907
266名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 09:21:31.64 ID:54Q1nL6r0
>>263
まあ一応処理後の水は今度は注水に使うはずだから、、
それ程心配せんでも大丈夫かと、、試験運用とはいえ高濃度汚染水の処理実績は既に数千トンレベル。
タービン建屋に貯まった高濃度汚染水も処理で着実に減っているから、、、
267 【東電 64.3 %】 (埼玉県):2011/06/27(月) 09:48:58.12 ID:MGr9M8BO0
水2塔、シリカサンド2塔というのはSMZ4塔の内訳でしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 10:16:53.15 ID:jt6XaZsTP
>>1
フクシマの教訓から学べば、原子力の未来は明るい:日経ビジネスオンライン
大竹 剛 2011年6月27日(月)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110621/221044/?rt=nocnt
一定期間が過ぎると会員しか読めなくなります。
269名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/27(月) 13:00:04.62 ID:g/ITaz/RO
>>267
そだよ。

>>214
読んでも分からんのと
読む気がしないのと
結果的にどっちも同じだな。
静岡のおっさんとかもスルーだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 13:24:50.48 ID:Qt6yclk40
汚染水の循環注水に向けての作業は順調の様だね。

循環注水冷却システム、午後に運転開始へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000359-yom-sci

今日が記念すべき進展への一日になります様に・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/06/27(月) 15:02:17.57 ID:El8t1FF30
>>269
>結果的にどっちも同じだな。
>静岡のおっさんとかもスルーだ。
他人を不快にする個人の志向を、いちいち宣言しなくてもオケ
272名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 15:58:25.13 ID:5Gga9jq80
海側を水止めして井戸掘ってメルトスルー汚染水を地下から
汲み出して再度かけ流し冷却でいいでしょ

核種は土壌に溜まるけど周囲をぐるっと水止めして外部に
漏れ出さないようにしとけば冷却に使えるレベルのある程度
濾過された井戸水が取れる
地上に汲み上げる汚染水=井戸水はある程度除線しないと厳しいけど
福一の敷地全体を第二格納容器に見立てて敷地全体で閉鎖系に組む
っていう考えでやらんと無理でしょ
273名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:35:25.99 ID:Qt6yclk40
本日16:20から循環注水冷却開始@共同会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv54386810
274名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 16:39:23.92 ID:Qt6yclk40
注水量は変わらず 3.5+3.5+9 = 16m3/h
内、処理水を13m3/h利用
残りの3m3/hは従来の淡水利用
275 【東電 72.9 %】 (埼玉県):2011/06/27(月) 16:46:22.45 ID:MGr9M8BO0
>>269
ありがとうございます。
276名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:08:15.42 ID:Qt6yclk40
>>274
>内、処理水を13m3/h利用
>残りの3m3/hは従来の淡水利用
全量を処理水にしないのは、処理水を貯めて、非常用の貯水にしたいため。
将来的には全て処理水にするとの事。

(by 東電 松本@>>273の会見)
277名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 18:58:06.46 ID:Qt6yclk40
3号機は注水(場所や量)の変化に対して、圧力容器の温度が変化し反応していると認識している。

(by 東電 松本@>>273の会見)
278名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 19:08:46.45 ID:Qt6yclk40
1号機〜3号機に関して、殆どの燃料が圧力容器内に留まっていると認識している。
17:55に循環注水冷却の流量調節のホースの継ぎ手から漏えいが有り、循環注水冷却を中止した。
(by 東電 松本)

Q.処理水の汚染度はセシウムが検出限界以下と言う事がだ、環境(海)に放出して良いと考えるか?
A.如何に汚染度が低くても、環境に放出すべきでは無いと考える。(by 細野)
A・全ての基準を満たせば法律的には環境に放出できるが、漁業など関係者の理解が必要。(by 西山)

(@>>273の会見)
279名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 19:18:24.68 ID:Qt6yclk40
会見やっと終了したけど、循環注水冷却が1時間35分で水漏れが発覚し中止とはorzだなぁ。
280名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/27(月) 19:22:57.13 ID:V/BYYpeM0

記者も感激! さいたま市の80歳男性が発明した「夢のエネルギー製造装置」に迫る
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000001-n1.htm
281名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 20:28:34.77 ID:Qt6yclk40
2011年6月27日 水処理装置・循環注水冷却の概略資料(201KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110627_03-j.pdf

それにしても、用語の統一がされていないので分かり難いな。
特に系統外略図の
淡水装置⇒処理水タンク⇒貯蔵タンク
の流れは次のページの配置図のどれと対応するか分かる様に書いて欲しかった。

ちなみに、>>278
>17:55に循環注水冷却の流量調節のホースの継ぎ手から漏えいが有り、循環注水冷却を中止した。
漏えい箇所は、3ページの赤矢印の部分あたりかな。

ちなみに、同じページに、処理水の流量を13m3/hにした理由は
>「処理水の安定な供給」および「処理水のろ過水タンクへの流れ込み防止」から
>開始時の処理水炉注水量は当面13m3/hに設定
と有るな。
282名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 20:49:33.75 ID:XYvIUCWb0
>>281
こうしんしますた

遠心分離のもやっと出てきたね

>>261 ばい ほっかいどおさん
283名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 21:22:50.15 ID:MGr9M8BO0
>>281
確かに分かりづらい。
284名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 21:30:54.41 ID:XYvIUCWb0
ホース継ぎ手からの漏洩についてのひんと

配管の新設のところはホースだといくら保安院でも認証とか出さないとおもうぞ

不安院だからちょと強くはいえないけどな

高台の炉心注入用のポンプ据えてある所あたりは前からの配管流用しているだろうから

漏れたりしても不思議とか無いだろね
285名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:32:34.79 ID:Qt6yclk40
>>282
乙です。

ちなみに、現在稼動している「逆浸透膜淡水化装置」の処理能力は(720ではなく)480m3/dayとの事です。
(1200 - 480 - 480 = 240m3/dayの水がどこに行くのかは分かりませんw)
それでも、13 x 24 = 312m3/dayしか注水しないと、168m3/dayで淡水貯蔵タンクに溜まって行きますね。

5000m3の淡水貯蔵タンクには、既に2000m3ほど処理水が溜まっていますから、
このまま装置をフル稼働させれば、3000 / 168 = 約18日で淡水貯蔵タンクが満タンになってしまいます。

ここの所、東電さんはどう考えているのですかね・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:38:10.48 ID:Qt6yclk40
>>284
東電の松本っちゃんは間違い無く「ホース」と言ったと思うんだよなぁ・・・
まあ>>273の後半部分(2:30経過頃か?)を聞き直せばはっきりするけど、メンドイw

ちなみに、淡水貯蔵タンクに使っている配管はの↓は「ホース」とは言わないのかな?

2011年6月17日 福島第一原子力発電所 仮設貯蔵タンク(1〜4号機中・低レベル水処理設備処理水用)設置状況(38.5KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110617_05-j.pdf
287名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 21:44:16.36 ID:MGr9M8BO0
記者もよく分かってないんだろうね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000096-mai-soci

> しかし、稼働直後に汚染水を移水するホースで水漏れがあり、今後も問題なく稼働できるか不透明だ。

淡水だっつーの。
288名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 21:45:13.36 ID:XYvIUCWb0
>>286
ぷっ さすがに不安院

てか樹脂製ののが低レベルだとか決め付けるのは良くないのかもね

初期に使っていたのは消防のホースみたいな敷設の簡便さと収納性にふったぶつだったからね
289名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:47:00.08 ID:Qt6yclk40
あ、ちなみに>>264
>注水量を増やせば、地下の溜まり水が増える。(処理能力より排水能力の方が低いまま?)
>注水量をそのままだと、処理が進めば淡水貯蔵タンクが一杯になる。
の回答に関して、会見では

タービン建屋の汚染水を減らす目的から、注水量は当面増やさない方針との事で、後者を選択した様です。

また、タービン建屋の汚染水が減った段階で、原子炉建屋からタービン建屋への漏えい箇所を塞いで、
最終的には、原子炉建屋から汚染水を汲み上げて、循環させたいと言っておりました。

まあ、可能かどうかは分かりませんが・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:47:14.21 ID:RDlKKnqq0
>>281>>282
おっと、やっぱり切り替えできるようになってましたか。
吸着塔が先にあるのはハンドリングの問題でしょうね。
ディスクフィルターの稼動はお尻が決まってからかな。
(これ以外の方法になる可能性もなくはないと思ってます。)


フィルタでだいたい9割は除去できてるので、
性能はまあ合格としてよさそうですけど
予定よりはスラッジの処理が問題になるのが早そうです。

逆に濃縮水側は3倍程度(内部はちょっと薄め)までは
頑張れなくはないので、8月中の蒸留装置の稼動まで十分余裕はありそう。
蒸留したものの残渣は低レベル放射性廃棄物になりそうだけど
液体と固体どっちで保持するんだろうな。
291名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 21:49:50.13 ID:MGr9M8BO0
>>290

> おっと、やっぱり切り替えできるようになってましたか。

俺も思った。
292名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:52:30.45 ID:Qt6yclk40
>>287
まあ、処理済みで低レベルでは有るけど、海に捨てられるか微妙なレベルの汚染水で有るには間違い無いけど・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 21:54:04.14 ID:MGr9M8BO0
>>292

でも、汚染水って言っちゃ東電に悪いよねw
294名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 21:56:07.41 ID:MGr9M8BO0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00001064-yom-sci

ホースはポリ塩化ビニール製。
295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:03:00.05 ID:oytzl59m0
>>287
たぶんw
というか、とりあえずの峠は越えましたね。

後はサリーが何時ぐらいになるんかな。



> 日本原子力学会のチームは、事故から約2週間後の3月28日に循環注水冷却を提言した。
>チーム代表の奈良林直・北海道大教授は「冠水にこだわり時間をロスした。
>データを分析すれば格納容器の損傷は当初から明らかだったはずだ」と話す。

それにしてもこれはズルいなぁ。
何処が壊れてるか聞いてみて。
それに分かってたなら先に提言して欲しいな。
296名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:06:16.76 ID:Qt6yclk40
>>295
>それにしてもこれはズルいなぁ。
だな。
このスレでも事故直後から漏れ水を注水しろ!と何度も言われていたし、
東電だって頑張って処理装置を突貫工事で作ったんだしな。
297:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/27(月) 22:19:27.18 ID:k+R06RXK0
町の水道屋です
>>264
>RCIC は ちゃんと作動して、全交流電源喪失後もバッテリーが 尽きるまで 炉

早速にありデス 自分文章悪く失礼今回の一連の考察は混乱有由福島第一・1号機
の事だけを [原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する 日本国政府の報告書]

を原則基本に絞って考察しています これは(HPCI)→サクション側系統は福一・6
号と全く同しです(管径弁動作)は不明も 事故例として記載  J の下部分です

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306408771/644 
644 ::名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/03(金) 23:30:54.37 ID:e6ikvFWk0

解りやすい解説助かります ただ私の一連のスレ すべて とんでもない発言ばかり
間違えてないのか心配です 今後もよろお願いします

別件 今ニュース 循環冷却の件 せっかく綺麗になった大事なお水 4Km送ると
か 配管ギザギザですか 口径いくつですか 中間ラインポンプでせうよね 何台入

ってますか 圧高くして一気に押してませんよね 継手なんでしょう 何処でどう漏
れてるのか聞かないの 教えてくれないの 企業秘密?   かんがえられねー
298名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:55:56.64 ID:MMbpjrV90
>>296
というか最初から並行でやってたでしょ
299名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 22:57:55.87 ID:1wRUgjRk0
>>297
>教えてくれないの 企業秘密?
>>274からの会見情報やリンク先の東電資料・報道資料をたどれば、ほとんど全て書いて有る。

>かんがえられねー
それはこっちのセリフだw
まずは、スレを読め。話はそれからだ。

それができないのなら、以下RO(ry
300名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 23:03:36.35 ID:1wRUgjRk0
おっと、会見は>>273だったか。
3時間近くあるけど、録画を見ておく事をおススメする。
301名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:30:45.11 ID:Bna8bL4e0
ロシアから返して貰った汚染水処理のお船は何やってるの?
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:31:45.37 ID:oytzl59m0
>>285
処理能力は推測するに両方あってそうです。
汚染水の処理量としては

汚染水 720m^3/day

淡水側 480m^3/day
塩水側 240m^3/day

で、なぜかちょうど>>290の3倍濃縮になってますね。
余ったのはどうしようかな、、、庭に水撒きでもする?
303名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/06/27(月) 23:35:35.58 ID:El8t1FF30
>>300
だあァァ、
長いけれどノンビリと聞きますワ

>>301
「すずらん」だよね?
期待をしているんだが、どうなったんだろう?
304名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 23:58:43.42 ID:1wRUgjRk0
>>302
既に稼動しているROの淡水化装置も、8月稼動予定の蒸発型の淡水化装置も、
どちらも480m3/dayの処理能力と言う資料を前に見たのだけど、見つからなかった・・・orz
ちなみに>>273の会見でも、8月以降は480+480で960m3/dayの淡水化能力と言っておりました。

で、淡水化の水の流れ的には、こうかな?

除染水(1200t/d) ⇒ RO淡水化 → 淡水(480t/d) → 淡水貯蔵タンク ⇒ 注水用
                ↓                   ↑
             塩水(720t/d)            淡水(480t/d)
                ↓                   ↑
                  → どの貯蔵タンク ? → 蒸発淡水化 → 濃縮塩水?(240t/day) ⇒ どの貯蔵タンク?
305:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/28(火) 00:11:08.72 ID:kegqDNRn0
町の水道屋です
>>299
>それはこっちのセリフだw
綺麗になった大事なお水 4Km送るとか 配管ギザギザですか 口径いくつですか
 中間ラインポンプでせうよね 何台入 ってますか 圧高くして一気に押してませ

んよね 継手なんでしょう 何処でどう漏れてるのか聞かないの 教えてくれないの
 企業秘密?   かんがえられねー

解説させていただきます 最初の配管から7項目イクツでてますか 聞かないの 教
えてくれないのはメデアに対するもの 企業秘密?は教えてくれないのだったら そ

れは 企業秘密ですか と聞き返しなさいと言う事です わかって頂けましたか 7
項目の事 何処にあるか教えてくださいスレで探します 仕様も知りたいです

過酷な感興の中現場がたいへん 本社もブレーンいるでしょう それ前に水道やでも
わかる事 急がば回れデス 何度やっているのです ですから かんがえられねー
ジジイのへたな文脈評判です わかっていただけたかと おもいます
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:22:41.18 ID:akUanVjh0
>>304
淡水化能力はその通りなので問題ないと思います。
おそらく塩水側240t/dかな。

というか、蒸留型は凝集させるのか。
そのままフィルター付けて拡散させちゃっても良かったのにな、、、
名前も蒸発凝集淡水化装置になってますね。
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:25:16.57 ID:LI/oGYPq0
ところで、スリーマイルのときはどうやって燃料を取り出したんだろう。
fukusimaの場合はすでに格納容器下のコンクリと混ざってるだろうから、もうチェルノブイリみたいになすすべもなく最後は石棺しかないのだろうか。
308名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/28(火) 00:25:59.06 ID:gCYUJCLS0
>>305
>何処にあるか教えてくださいスレで探します
まずは>>281>>286の写真、>>287>>294および、そこからの関係リンク先、
あとは、>>273の会見を見る。

漏えい場所の図に関しては、明日は株主総会のため会見が無いので、明後日の会見かWebで発表でしょう。
309名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/28(火) 00:27:47.76 ID:T+9tZNe10
>>304
> 濃縮塩水?(240t/day) ⇒ どの貯蔵タンク

考えてみれば、これ、やっかいだな。
溜めるのはいいけど、塩だけ析出・固化して、で、そのあとどこに捨てるのだろう・・
310名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/28(火) 00:37:24.30 ID:gCYUJCLS0
淡水化装置の水の流れが>>304で良いとすると、重要な事に気がついてしまいました(今更かよw)

RO膜で淡水化すると、720m3/dayの塩水が溜まって行きます。
既に淡水は2000m3以上生成されているので、塩水は3000m3以上生成されているはずです。

その塩水はおそらく、
>>281の2ページの「濃縮水受けタンク」(8000m3)に貯めていると思われます。

さて、このまま運転してゆくと、何日で8000m3のタンクが満タンになるでしょう?
既に3000m3の塩水が溜まっているので、残りは5000m3しか有りません。
毎日720m3なので、5000/720 = 約7日。

つまり、このままフル稼働を続けると、たった1週間で淡水化装置は稼動できなくなってしまいます。
もちろん、淡水化でフン詰るので、除染装置も動かせません。

さて、どうしたものか・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:40:01.55 ID:K1jqK+N10
>>310
放流できないなら注水量をふやすか、注水に占める処理水の比を増やせばどう?
312名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/28(火) 00:51:11.51 ID:gCYUJCLS0
>>311
溜まるのは、淡水では無く、塩水なのですよね。
また、当面、注水量は増やさない方針(増やすと建屋の水が減らない)だし、塩水は注水しないでしょう。

手としては・・・
・蒸留型の淡水化装置の稼動を8月から前倒しして1週間後に稼動させる(まあ無理)
・塩水を海に捨てる許可を取る
・プロセス建屋などに戻して、塩分濃度を薄めて再度除染して淡水化する
・システムを止める(または能力を落とす)
・タンクを増やす(まあ、これかなぁ・・・)
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:57:05.20 ID:LI/oGYPq0
地下遮蔽壁って作ったとして何十年持つんだろう。
いまのチェルノみたく、25年経ったらさらにその外側に・・みたいなことを何万年も続けるんだろうか。
314名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 00:57:33.72 ID:akUanVjh0
あかん、疲れてきた。


>>282
不合格水はどうやらサイトバンカ建屋を経由するみたいですね。
SPT(A)タンクは共用サージタンク位置になるんでしょうか。
図だけみると建屋外になってますがw
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110527_01-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110627_03-j.pdf



とりあえず、両設備で片側停止中のバックアップ運転も可能ということが分かったので
いちおう>>295です。
315名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/06/28(火) 01:20:27.03 ID:hwTCn0s70
>>286
仮設貯蔵タンクの写真を見ると、唖然としてしまうのは俺だけか?
別に批判しているわけではないんだが、1万3千トンを貯めるのに
なんていう力技w

感動した!
316名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 01:23:15.70 ID:akUanVjh0
>>206>>207
http://www.microsimtech.com/Fukushima.html

ちなみに
2.PCTRAN Analysis of Unit 1 Chronicle - Part 1 Station Blackout to Loss of All Core Cooling (first 5 hours)
でRCICが起動してる。

だれかメールしてあげて下さい、、、
317名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 01:36:37.52 ID:akUanVjh0
>>52>>238>>240
しまった、迂闊!

図面だけ見てスルーしてしまった。
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/pdf/04-accident.pdf

電磁弁の論理ステータスが載ってたのか。
とほほ、今度みよっと。今日は色々と疲れたよ、、、パトラッシュ
318名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/28(火) 03:03:44.73 ID:MkXB3TDB0
>>314
サイトバンカ建屋て廃物を水漬けして保管するところだから

合格判定前のストックしてあげられるプールとかお手ごろなのがあったのでわ

でっ SPTタンクと逝っているのはサプレッションプールタンクのつもりでわ

A Bで使い分けするだろうと推測するのはふつうかなとわおもうぞ

比較的軽症のお水を選んで前から送ってきた逝き先が 「サプレッションプール水サージタンク」 でしたよねえ

リアクターウエルのお水張る時もSPTタンクからもってこれたりするし

いっそのこと 軽症のS/P水で熱いのとかは直接交換みたいなことしてあげたら駄目かなと思ったりしますう

319名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 03:22:00.37 ID:UFls1lDz0
>>307,313
スリーマイルは炉本体の解体はまだ。
チェルノブイリは最終的には解体する予定。
320名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/28(火) 06:18:33.31 ID:SX9HOmVp0
>>297
>今回の一連の考察は混乱有由福島第一・1号機の事だけを
>[原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する 日本国政府の報告書] を原則基本に絞って考察しています

「IC」は 制御装置無し、「RCIC」と「HPCI」は 制御装置有り。

p16. HPCI 起動 [MO14] [MO19]  弁「開」(DC電源/バッテリー) ⇒ DC電源喪失で 弁「閉」論理回路作動。
p17. IC  ..起動 [MO3]       弁「開」(DC電源/バッテリー) ⇒ DC電源喪失で 弁「閉」論理回路作動。
p18. RCIC 起動 [MO131] [MO21]..弁「開」(DC電源/バッテリー) ⇒ DC電源喪失で 弁「閉」論理回路作動。

弁「閉」論理回路発動時、各弁駆動電源が活きていれば 各弁「閉」、既に 各弁駆動電源喪失なら 動作不能( as is )。
(たぶん この「 as is 」と言うのは その時の 現状維持、そのままって 意味だと 思う)

1号機、IC 自動起動後 制御装置が無いため?冷やし過ぎを嫌って 手動停止、以後 手動起動/停止を繰り返して制御放棄?。
     HPCI については 作動記録が無く、自動起動の条件を 満たさなかったのか? 詳細は 不明。

2号機、RCIC 手動起動するも 自動停止、以後 手動により起動するも 自動停止を 繰り返して機能低下 ダウン。
     HPCI については 全く記載が無いので 故障していたのか?自動起動の条件を 満たさなかったのか? 詳細は 不明。

3号機、RCIC 手動起動するも 自動停止、以後 自動起動/自動停止を 繰り返して電池切れ ダウン。
     HPCI については 自動起動するが 自動停止、詳細は 不明。

なお、1号機〜3号機の HPCI については ご指摘の「6号機で発生した事象」にも書かれているように
蒸気タービンで回すポンプへ ブースターポンプの付く 高圧仕様なので 自動起動/自動停止の条件が 厳しく
今回の事故 (検出/計測器不良の可能性もある) には 対応して いなかったのかも しれませんね。
321名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 06:28:07.55 ID:/jnNVImv0
月末で汚染水溢れるって言われてたけど、猶予どんぐらいあるんだろうね。

注水量減らしたおかげで、プールの温度上がってるし、夜中はモクモクしてるし・・・

報道でも「汚染水の量が〜」って言わなくなっちまったな。
322名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 06:38:47.10 ID:UFls1lDz0
>>320
原子炉の弁は動力で一方、ばねで他方に動かすタイプ(動力喪失すればばねの方に押し付けられる)だから、
「閉」論理回路つーのはばねで動作する方が閉なんだと思うけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 08:25:56.53 ID:u54uDSuc0
>>322
論理回路って言ってるんだから論理回路じゃないの?
"as is"ってこういう分野で使われる用語なのかね。ラッチ動作とか言わないのか。
324名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 11:00:54.56 ID:glassGeOP
>>265
司さんの現場情報
6/23-25 http://togetter.com/li/153280
6/26-27 http://togetter.com/li/154593
TS さんの現場情報 6/21-25
http://togetter.com/li/152907
325名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 11:30:59.93 ID:ZxojJ/mu0
バッテリー切れたら弁が自動的に動いちゃうって、欠陥だろ? 馬鹿だろ?
326名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 13:16:27.95 ID:aCELO0uy0
1から3まで分厚いコンクリートの上に直径6m高さ1mほどのウラン餅がどっかと乗って
ブスブスと金属蒸気だしてるんだけど。これどうする?
水かけて大気への放出をトラップし続けるの?
327砂棺(大阪府):2011/06/28(火) 13:20:35.35 ID:aCELO0uy0
このウラン餅に水をかけると表面だけ硬化して内部の圧力が高まって、
突然大噴出を繰り返すことは容易に想像は付く。この大放出時にシャワートラップは追いつかないだろう。
水冷は止めて、小さいんだから吸引して水にブクブクして汚水処理したほうが懸命だと思う。
餅は小さくなってゆく。砂かけをやらない場合。
328名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 13:37:45.91 ID:ZxojJ/mu0
ウラン餅は原子炉建屋の地下にあって、
したがってだいぶ前から既に水の中にあるはず。
圧力容器から水を入れ続けるのはもはやナンセンスだ。
敷地から汚染水が溢れそうだ、って騒ぐ前に注水止めろ。

3号機で注水減らしたら圧力容器の温度が上がったとかバカじゃないの?
ウランが圧力容器内に無いのは勿論だが、
3号機の温度計ってまだ調整してないだろ? ぶっ壊れてるだろ?
心配ないから注水止めろ。
329名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 14:23:06.52 ID:LZnff5BV0
圧力容器の外に燃料がでた=圧力容器にはもう燃料はない
になってる人がいるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 15:52:21.59 ID:xV4olTS+0
ネットには極端な考えしか無いのが住んでるからな
331名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 15:59:58.86 ID:Bcs62Ph+0
一丸となってこそ、エネルギーも出るっちゅうもんや
332名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 16:39:04.64 ID:ZKLHX9T70
>>329
ここにはいないでしょ
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 19:18:28.05 ID:hHDZvkqy0
圧力容器の中にまだウラン燃料がある、って言いたかったら、それを証明すべし。
だいたいどこにあるのかもわからず、知る方法もない、なんていうプラント作っちゃ駄目だろ?
334名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/28(火) 19:30:01.12 ID:8SrfK2zn0
ウランが餅状かどうか・・
ビーズ状だろうという説もあるんですが
溶融する時はまだ下に水面があるので、そこに
タラタラと落ちては玉になるんじゃないかと
335名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 19:36:32.39 ID:CKYCQPpc0
原子炉にカバーを掛ける仕事を清水建設と日立がやるみたいですが
どこ製なんでしょうか?
I○I?
336名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 19:58:44.01 ID:BNcE3/3AO
建屋の下に巨大なトンネルを掘って
そこに燃料を瓦礫と一緒に落とし込むしかないだろ

上から解体するのはムリそうだから
337名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/28(火) 20:06:30.58 ID:SlzcdRK60
>>323
>"as is"ってこういう分野で使われる用語なのかね。ラッチ動作とか言わないのか。

あぁ!… 成る程、過去スレで 話題になった「電源喪失後も弁の開閉を固定する方法」が 既に備わっていたわけなのか?…、
開くなら開きっ放し、閉じるなら閉じっ放しで 各弁駆動電源喪失となり固定、でも 開閉を 繰り返すと 論理回路発動で「閉」。
( 「 as is 」って 聞き慣れない用語?が 使われてるな〜と 思ってましたが やっぱり他の人も 聞き慣れない使い方なのかな)
( 「 as is 」って 英語の意味なら兎も角として…)
338名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 20:11:12.63 ID:0tgA3/QK0
>>333
というか、人間の手に余る原子力自体が…
しかも粗悪品とかさ…
339名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 20:47:41.92 ID:dqxQUaiy0
>>281>>305>>308
循環冷却注水の水漏れ箇所の図面が公開になりました。

.2011年6月28日 循環注水冷却系統概略図(25.2KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110628_01-j.pdf
340名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 20:53:38.63 ID:dqxQUaiy0
.2011年6月28日 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(120KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110628_02-j.pdf

・6/28 15:55 配管改修後、循環注水冷却を再開。
(復旧は明日かと思ったけど、何とか24時間以内に復旧できた模様)

・1号機の注水量が3.1m3/hになったのは、調整がズレて減ってしまった模様。(3.5m3/hに再調整)
341名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 20:59:02.14 ID:dqxQUaiy0
.福島第一原発、循環注水冷却を再開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000896-yom-sci

>計画では、1〜3号機に注水する毎時16トンのうち、
>14トンは浄化後の真水を使い、2トンは川から取水する。

どうやら、処理水の利用量を
>>281の13m3/hから14m3/h(ぎりぎり逆流しない量?)に増やした模様。
342名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:03:11.55 ID:dqxQUaiy0
ここが一番詳しいかな。

循環注水冷却を再開=水漏れ修理、点検終了―2号機は窒素注入・福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000095-jij-soci

>水漏れは直径約10センチのホースが接続金具から外れたため起きた。
>直前にポンプ出口の流量計を交換して再び水を流した際、弁の調節がうまくいかず
>水圧が高まって外れたか、金具の締め付けが弱かった可能性がある。
>東電は流量調節に伴う水圧変動を小さくするため、送水ルートの途中にもタンクを建設中。
>高濃度汚染水の処理量は28日午後5時時点で7610トンとなった。
343名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 21:05:48.74 ID:ZKLHX9T70
>>339
その図の赤矢印部分にタンクを作るって言ってたね。
344:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/28(火) 21:20:07.48 ID:kegqDNRn0
町の水道屋です
>>308
同郷のよしみですか有難うございます 見た事確かあります特に既設 汚水処理の件
いろいろあり勝手にトラブってろとの感じで批判も飛ばしてました 反省します 

>>281概略図 何とか理解出来ました プロセス設計の方なら想定出来るでしょう
頭のいい人考えた うまくできてます関連性ある様で 全くない 4図見て書こん

で無理やり見ればわかる >>286ホース ケミカルのサクションホース? >>294
リ塩化ビニール製 庭に水撒くあのやつか?網入だろな 誰か踏まなきゃいいのだが

>>299
中間ラインポンプと 圧高くして一気に押してませんょね! 深い意味があるのです
継手の種類はわかりました 「たけのこ」ですよ知ってます? シッカリ番線で

絞ってなかった? それとも圧が強すぎた? あれは4Kmの循環パイプラインの事
ですね これで終わりでいいですよ 書き込み前のチョイ見 皆さんも頑張っている

其れより何より気になるは 福島第一・1号機 発災以来いろいろあった 炉心には
自前の冷却少しは出来た 私の愚かな考察でその後は水なく乾いてる 何故かそのま

まおとなしい 定説あった燃料棒 何か新説ありそうな >>224か過去スレ 25−
385 見ませんか 炉心の底で 溶けた塊眠ってる 循環が一日ずれるは偶然か

345名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:22:50.70 ID:dqxQUaiy0
>>343
>赤矢印部分にタンク
そうなの?
>>342を見て、てっきり、ポンプと流量調節弁の間(漏れた赤丸の部分)だと思ったけど違ったか。
(もっとも、この間は長い距離が有るから、漏れたのがどの部分かまでは良く分からないけど・・・)

ちなみに、赤矢印の部分にタンクを入れたら、もう一つ流量調節弁が必要になるよね?
まあ、それくらいはやるかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 21:34:07.53 ID:ZKLHX9T70
>>344
循環注水冷却ラインは1.5kmだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 21:39:29.78 ID:ZKLHX9T70
>>345
うん、今日、夕方の松本本部長代理がホワイトボードに書いて、
ここにバッファタンクを作るって言ってた。
あと、よく分からなかったんだけど、
ろ過水タンクからバッファタンクへ水を移送するって言ってた。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv54803358
↑の23分くらい。
348名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 21:56:52.81 ID:dqxQUaiy0
>>347
サンクス。
会見録画見ようかどうか迷っていたけど、時間を示してもらえたので直ぐに確認できました。

こんな感じですね
                                   ろ過水タンク⇒↓
淡水貯蔵タンク⇒(A)⇒ポンプ⇒(B漏えい箇所)⇒流量調整弁⇒(C)⇒バッファタンク⇒注水ポンプ⇒圧力容器

>ろ過水タンクからバッファタンクへ水を移送するって言ってた
処理水ポンプや配管のトラブルで注水が止まらない様に、2系統からバッファタンクに貯める
と言う事ですね。
なので、処理水だけの流量を厳密に調整しなくても、逆流の心配は無くなる・・・と。

ところで、1.5kmの長〜いホースは、↑の経路の(B漏えい箇所)で良いのですよね?
349:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/28(火) 22:12:50.78 ID:kegqDNRn0
町の水道屋です
>>320
いろいろ不備指摘有難うデス [IAEA]報告書 さすがです うまい 抜け目ない
IV−5 8段目 下から12 福島第一・1号機 の部分少し読んだが目が

回る お役所見たいはこうゆうものですね 自分の持ってる水平器も 検査に出
さなきゃ駄目なのか また折につけ正論ビシビシ おねがいします

350名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/28(火) 22:20:49.36 ID:UPdgVYm00
冷却装置の無い冷却系、泣けてくる
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:24:24.10 ID:AE+w4GKU0
>>304>>306>>310>>312

よく考えたら、8月の稼動以降はそうなるのかな。
溜まってる汚染水の塩濃度もだんだん減ってきますもんね。


ROの海水側は濃縮水貯蔵タンクに溜めてると思います。
ただ今の状態でそれやっちゃうと8000m^3が11日で埋まってしまうので
入力側に混ぜながらだんだんと濃くしていくのかな。
この辺りは運転条件次第ですね。
おそらくかなり柔軟にRO膜の段数や並列度を変えれる設定になってるのでは?
>>290は、廃液貯蔵タンクでした。
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:28:01.15 ID:AE+w4GKU0
>>318
SPTタンクの方ですけど名前的にもサプレッションプール(サージ)タンクなのは納得です。
ただ、今のフロー図だと戻しが吸着塔側だけになっちゃいそうですね。
サイトバンカの方は、一時受け用としてちょっと話題になってましたが、
どうやらアレバの処理水しか受けれなくなってます。そこそこ溜めれそうなんですが。
この微妙な制約は、位置的なものなのか、それとも拡張性を考慮してたりするのかな。
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:37:06.20 ID:AE+w4GKU0
>>295>>296>>314
結局のとこ不具合らしい不具合もなく稼動しましたね。
これは凄いなぁ。
関係者の方、お疲れ様でした。

後は突貫工事のムリで故障が早そうなので
バックアップ体制だけお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/28(火) 22:38:00.46 ID:n+eN2DQR0
国際汚染水放射能除去装置 あと10回くらいはエントロピー増大停止しそうだお
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 22:42:21.55 ID:0tgA3/QK0
やっぱりタンカー用意して、太平洋に投棄だろ
356名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 22:43:53.23 ID:ZKLHX9T70
>>348

> 1.5km

そこまで厳密に分かりません。
ただ、4kmは汚染水浄化システム部分込みの総延長だと思います。
思いますじゃまずいかと思いソースを探しましたが、バラバラでよく分かりませんw


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000526-yom-sci
原子炉への注水用配管(全長約4キロ・メートル)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000096-mai-soci
システムは、国内外の企業の装置から構成され、全長は約4キロ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000130-mai-soci
処理水タンクから原子炉までは約1.5キロあり
357名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:52:33.90 ID:7zddx9agP
>>351
廃液タンクは大量に用意してるので、別に問題なさげ
8月中旬までに5万2千トン、その後も月2万トンのペースで追加

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110604-OYT1T00366.htm
358名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 22:56:27.46 ID:dqxQUaiy0
>>356
>そこまで厳密に分かりません。
1.5km (1500m)は>>346にも有りますが>>347の会見で何度も言っていますよ。

基本的にこのあたりのソースは東電の会見で全て得られるのですよね。
報道の2次ソースより正確ですしね。
359名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 23:07:02.56 ID:2r269tKr0
>>352
SPTはときおり暴走するお…我が名はフォロン
360356(埼玉県):2011/06/28(火) 23:09:43.71 ID:ZKLHX9T70
>>358

>>346は私ですw
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 23:11:34.66 ID:dqxQUaiy0
あ、誤解されていると困るので補足しておくと、
>>348
>1.5kmの長〜いホース
と言うのは、約100個(会見で確認)の継ぎ手で継がれたホースと言う意味です。
1本で1.5kmと言う意味では有りません。

ちなみに>>356の最後の記事では
>処理水タンクから原子炉までは約1.5キロあり、ホース約50本をつないでいる。
と有るけど、ホース約50本とは会見で発表されていたのかな?(自分は未確認でした)

継ぎ手が約100個と言う事は、
約100本のホースかと思ったけど、1本のホースで2個の継ぎ手が必要なんでしょうかね?

町の水道屋さんなら分かるかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 23:12:52.62 ID:dqxQUaiy0
>>360
なんだ、1.5kmの長さではなくて、場所の話ね。
やっと理解できたw
363名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 23:22:36.95 ID:IE8hmhrq0
菅民主党はわざと福島の被災者を原発の放射能にさらそうとしていました
http://www.youtube.com/watch?v=lQHwEe5snXE&feature=related
364名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 23:38:45.60 ID:ZKLHX9T70
>>362
いやいや、

>>356の2番目のリンクをよく読むと、汚染水処理込みっぽく読める。
365名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 23:53:32.87 ID:ZKLHX9T70
> 町の水道屋さん

ホースは既製品だろうから、

ポリ塩化ビニール製で10気圧まで耐えて直径10cmのホース

って、規格・商品ラインナップで何mのがあるんですか?

1本80mだったら、50本で4kmです。
366:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/28(火) 23:57:30.66 ID:kegqDNRn0
町の水道屋です
>>346 >>346 >>346 >>358
いろいろすみません ニュース4kと聞いたと思い書きました 実際の綺麗な水は
1.5k位でいいんでしょうね ゴメンです 人の話はよく聞いて!人のスレもよく

読んで!です 思っていてもスグ時間に潰される(言い訳)です注意しますアリガトウ
要は配管は 太さ 長さ 内面粗さ 流速 流体粘度 圧力等に大変影響されます 
>>361
>1.5kmの長〜いホース
電線みたいにドラム巻きを繋ぐのか 昼ニュース差し込みニップル(ガスホース両方

差し込む)みたい 20T3炉系統 50ミリ位でしょうでも全確認100所?
とか一日掛るの話 >>344 見てください 水道屋 としてください
>>365 アリです
367名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 23:58:37.24 ID:ZKLHX9T70
>>366
アリです。
意味が分かりませんw
368:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/29(水) 00:06:56.52 ID:9JvcIV3W0
>>367
アリガトウ御座います なのです 使用料減らすため それじゃー 来そうです
おやすみなさい
369名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 00:13:48.01 ID:gYf3noB+0
町の水道屋さん、言っていることがさっぱり分からないことがあるw
おやすみなさい。
370名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:25:44.21 ID:ZC647PRxP
句読点がなくて、空白を作って、日本語を書くから…
いったいどこで日本語習ったの?の世界。
371名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:39:17.43 ID:ug1kTb++0
小卒とか?
まだ日本にも文盲っているらしいけどね。
372361(北海道):2011/06/29(水) 00:40:20.92 ID:ZtyUmRRG0
町の水道屋さんは寝ちゃったかな・・・

水道屋さんなら、ホースとか継ぎ手とかの現場レベルの話を知ってるかな?
と思って振ったのだけど、水道屋さんは10cmの塩ビホースは使わないのかな・・・

ちなみに自分が>>348で1.5kmの位置を気にしているのは、水道屋さんも気にしていた様に
1.5kmの経路の間にポンプや流量調節弁をどの様に配置しているのか?と言う事が気になったからです。

とりあえず、処理水移送ポンプは1台だけで、間に中間タンクやポンプは無しまでは正しいと思います。
(ただし、今後>>348の様にバッファタンクを設ける)

処理水移送ポンプの位置は>>281の資料の2ページに有る様に、淡水受(貯蔵)タンクの出口。
そこから、約1.5kmホースをつないで、炉注水ポンプまで処理した淡水を移送する。

で、不明なのは、流量調節弁が
A.処理水移送ポンプ側に有るのか(この場合、漏えい箇所は淡水受タンクや処理水移送ポンプの近く)
それとも、
B.炉注水ポンプの近くに有るのか(この場合、漏えい箇所は1.5kmのどこか特定できない)
と言う点だったのですよね。

正確な流量調節の必要性から、流量調節弁は炉注水ポンプの近くに置くと思ったのですが、
実際にはどうなっているのでしょうね?
373名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/29(水) 00:52:46.92 ID:DzBqBcnE0
>>365
スレ全然読んでないが>>286ならサクション,デリバリー共用ホースの定尺50mか20mじゃないかな
竹の子に専用バンドか、カシメで普通はフランジかセメンの圧送と同じタイプの継ぎ手
サクションホースでググれば出てくると思う
374砂棺(大阪府):2011/06/29(水) 01:01:11.76 ID:Yn7Qi3u80
燃料棒も含めた体積は約15立方メートル。これが圧力容器と、格納容器の底と、建屋床のコンクリートの上に散らばっている。
気化する燃料の一部は注水に流されて水を汚染して、一部は大気にそのまま拡散し、
一部は建屋の壁に凝結し続けている。
輻射熱は周囲を加熱し、かけた水を蒸発させている。。全体を覆って、一部から吸引して水中にブクブクしてはフィルターで濾し続ける。
ということになるのだろう。
375名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 01:16:03.08 ID:ZC647PRxP
>>372
【がんばれ】水道屋総合スレ 34【東北】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1305459922/
【指定】街の水道屋で働く【工事店】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1111075906/
上下水道のコンサル #6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1285685686/
376名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/29(水) 01:22:54.77 ID:ZtyUmRRG0
>>373
とりあえず調べて見ました。

色や耐圧0.98MPaから、このあたりかな?
耐圧ホース
http://www.shibuyagomu.com/hose/hose6.html

何れにしても、定尺は5,10,20,50mって感じですね。
まあ、わざわざ短いのを使わないだろうから、50mかな?
とすれば30本で1,500m。

それと、約100と言うのは継ぎ手の数ではなく、接続箇所(1つの継ぎ手で2箇所)だったかも知れません。
だとしたら、長短合わせて50本を継いで1,500mで良いのでしょうね。

>>375
w
377名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/29(水) 01:26:37.35 ID:1Is3Fpt/0
まだ「町の水道屋」いたのかwww
NGにしてて忘れてたわwwwww
378名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 01:57:35.74 ID:pMnM+6lw0
>>376
耐圧の情報どこにあった?
379名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/29(水) 02:00:19.36 ID:ZtyUmRRG0
>>378
>>347の会見で0.98MPaと言ってました。
場所はおそらく20分頃だったと思うけど、違ってたらゴメンなさい。
380名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/29(水) 02:09:23.31 ID:ZtyUmRRG0
>>378-379
気になって確認したけど、>>347の16分ちょうどくらいで0.09MPaと言ってますね。
などなど14分くらいからは、1500mmの説明や100箇所の説明などが有るので、
時間があれば一度見る事をお薦めします。
381378(チベット自治区):2011/06/29(水) 02:21:16.04 ID:bj97RKto0
>>379>>380
THX 確認してみる。わざわざすまん。
382砂棺(大阪府):2011/06/29(水) 04:01:04.40 ID:Yn7Qi3u80
砂で覆えば、どんな地震が来ても裂け目は封じられるのに。
1、大気への放出を止めるために砂をブロアで飛ばして覆う。
2、同時に西側に砂の山をつくってゆく
3、爆破しもってブルで砂で覆う。
4、高さ40mの砂丘で覆う。
5、敵の体積は1mx1mx100mほどなのでたいしたことはない。
6、海側200mは埋め立てる、水を吸い上げるための管を扇形に打ち込んでおく。
7、高さ30mくらいで粘土層で覆う
8、汚染された表土を周辺から集めてさらに覆う。
9.堤防・土壌除染・大気汚染、全て完了。
383名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 06:31:42.65 ID:gYf3noB+0
>>372

> (この場合、漏えい箇所は1.5kmのどこか特定できない)

この意味が分かりません。
水が漏れているのは目視で特定出来ると思うのですが。
384名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 07:04:12.95 ID:WR+PeuaO0
そもそもMARKI型の設計時で、S/Cをああいった配管を必要とする様な別構造にしたり、
再循環系を吊り下げたりする構造に誰も疑問を持たなかったのか不思議だ。

385名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/29(水) 08:18:41.87 ID:ZtyUmRRG0
>>383
あ、すみません、紛らわしい書き方でした。

>>372
>漏えい箇所は1.5kmのどこか特定できない
と言うのは、
>>339の図面を見ただけでは(我々が地図上の)どの地点で漏えいしたか推定できない
と言う意味でした。

もちろん、東電さんは漏えい場所が分かっているけど、もう少し具体的に地図上で説明して欲しい
と言う意味でも有ります。
386名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 09:42:09.28 ID:gYf3noB+0
>>385
了解しました。
387名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 14:18:42.89 ID:qDdy9Pax0
う〜ん、また新たに循環冷却の配管から水漏れか・・・orz

循環注水冷却 注水用の配管に穴開く
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110629-00000029-nnn-soci

ホースの交換で済めば修復も早いだろうけど、せめて24時間は持って欲しかった・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 14:21:58.85 ID:gYf3noB+0
>>387
ピンホールみたいな穴って、なんで開くのかな?
メーカー出荷時からの不良品?
389名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:47:16.63 ID:pONAoarI0
オカモトか不二ラテックスに訊いてみるといいよ
390名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 16:29:39.25 ID:jROn1tbq0
技術以前のやる気の問題
お粗末
391名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 17:22:32.28 ID:qDdy9Pax0
13時33分 穴の開いたホースを交換して循環注水冷却を再開

淡水化装置からの濃縮水も50m3程度の漏水が発覚
水処理システムでも漏水警報が発生報し、現在停止して調査中(ただし淡水化装置は稼動中)

by 東電松本@合同記者会見 15分頃〜20分頃
http://live.nicovideo.jp/watch/lv54902857
392名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 17:47:25.87 ID:gYf3noB+0
>>391
淡水化装置に漏れがあって今は動いていると解釈していいの?
393名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 18:04:50.95 ID:qDdy9Pax0
>>392
淡水化装置からの濃縮水(塩水)貯蔵タンク付近から(かなり長い間)水漏れが有った
事が発見された(総量約50m3)との事で、今は修復済みと発表が有ったと記憶しています。
淡水化装置を一時的にも止めたとの発表は無かったと思います。
394名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 18:08:44.34 ID:qDdy9Pax0
>>391-392
ちなみに、>>392の水漏れと、処理装置(除染装置)の水漏れ警報は全く別の事象です。
今は、除染装置は停止中で、既に溜まっていた処理水の淡水化のみ行なわれている
と言う事だと思います。
395名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 18:17:23.21 ID:gYf3noB+0
知ってて隠してたな、株主総会の為に。
一昨日から光っていた4号機右建屋の上部のパトライトはそれか。

ってこいうカキコ、ダメなんだっけ。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 18:21:29.67 ID:qDdy9Pax0
>>395
>一昨日から光っていた4号機右建屋の上部のパトライト
淡水化装置やタンクは1.5km離れた所に有るので、関係無いかと・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 18:29:17.40 ID:gYf3noB+0
>>396
失礼しました。
398名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 20:52:09.14 ID:qDdy9Pax0
汚染水処理計画の会見資料がプレスリリースで公開されていたので、発見が遅れてしまったorz

・福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び
 処理の状況について(第1報)(PDF 41.5KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110629l.pdf

>>310-312
>つまり、このままフル稼働を続けると、たった1週間で淡水化装置は稼動できなくなってしまいます。

4ページの「H23.7.5想定」(添付資料-2)で
>濃縮塩水受けタンク 貯蔵量 7,645m3 貯蔵容量18,000m3
になっているので、タンクの容量を8,000m3から18,000m3に増やす予定の様だね。

ちなみに、同じページの「淡水受タンク」の「今回報告比」2,688m3は誤記ですな。
>>391の会見で訂正した2箇所の内、1箇所はこれかな)

で、最後のページの最後のグラフを見ると、何と濃縮塩水受けタンクの容量は、逐次増やし、
9月末には80,000m3程度にするらしい。

ちなみに、このグラフで、8/1から蒸発濃縮の淡水化装置を稼動させる事になっているけど、
これを稼動させても、濃縮塩水受けタンクの貯蔵量の増加量(グラフの傾き)が減らないのは何故だろう?
・・・と思ったけど、若干傾きが変わっているか。

にしても、何で、これだけしか蒸発濃縮の淡水化装置は処理できないのかな?
480t/dayの処理能力じゃなかったの?
399名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 21:38:39.32 ID:ZC647PRxP
2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発
http://ishtarist.blogspot.com/2011/06/20113203.html
400名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/29(水) 21:58:12.77 ID:dl8UG/XC0
おまいら のうなし>>1
もんだいは技術じゃなくて 精神 心
おまいらが事実をねじ曲げてる
401:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/29(水) 22:21:52.57 ID:9JvcIV3W0
>>372
いろいろお騒がせです みなさん不明不審あると思うすみません >>372  中
心に説明 発端はまえスレ >>297 本題でなく>別件 今ニュース 循環冷却の件

前にも温泉の話出してます 配管とは何の目的で炉心に何Tに注水するのか だけ
その為にどういう設計をするか 何処を通すかは実配管設計です

1 何処から出発 貯蔵タンク下のポンプ (ザックリ説明で許してください)
2 このポンプの大きさは 一気に1.5K送るなら仮に50K圧ポンプ途中車が乗

. ったら管パンク 5K圧ポンプ→10Kホースはパンク無い も炉心に届かない
3 そのため低圧ポンプで押し出し→中間でラインポンプ→引っ張って押し出す

4 そうすれば1.5Kスタート→炉心まで低い圧力で済む 継手漏れ確立  低い
. 現場はどんな配管系統か不明 継手のタケノコは明確になりました

5 >10cmの塩ビホースの水量1系統20T送る50Mmと書きましたかね
. 配管抵抗 格納容器 (PCV)頂部まで高さ考えて10cmの塩ビホースいですね

6 余談 ガキの頃親方に叩きこまれた 流量は インチ5トン 10cmは4イン
. チ 流量は断面の2乗に比例する 1インチ→4インチ⇒16倍 80T流せま
. す 条件は有 こんなことネットで探せ言われそう

7 >流量調節弁は炉注水ポンプの近くに置くと思ったのですが、
. そのとうりですね 水の出発点なら途中で漏れても分からない巡回員発見とか 

例えです 土木工事の湧水を道路側溝に流してる 原子力そんなホースのレベルです
この一連の報道で 循環注水冷却系 事実 が見えました その積み上げが大事かと

一日も早く ほんとうのムダ金掛けずに 安定着陸・・注1必要費用は幾らでも仕方
ないでしょう  どうしても長文お許し乞う
402名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 22:40:19.81 ID:lrIlOTpm0
流水時内圧は計算してるとしても
開閉時ウォーターハンマー圧は計算してなかったりしないか。

水力発電所などの大規模プラントではこれが致命傷になるので
ウォーターハンマー対策を充実していると聞く。

ピンホールってことはもろく穴が開くホース。
メッシュなど強化ホースだといくとこまでいって破裂する。
403名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 22:44:45.39 ID:7nAPD9FT0
>>399
陰謀論と同じ論理展開方法だ と言う事だけは認定してあげようw
404:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/29(水) 22:49:06.23 ID:9JvcIV3W0
町の水道屋です
よくよく考えた 起きてしまぎた事あまり言わない様にしてます 循環注水冷却系
線の問題 建屋 サージタンク 道路の問題かな プロットプランは見る気もないが

使う近くに置けなかったのかなー 一周4K近くとか丘の上も走るだろ
面目な話心配だ 狸 猪 犬 のらねずみ 猫は爪を研がないか いなけりゃいいが

今ニュースステーション 元IAEA とか あの笑顔がとってもいい出すね

405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:52:01.44 ID:fwOf8xts0
>>399
割ときちんとデータを集めた検証だと思うけどな、これ
406名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 22:52:45.48 ID:t3mANhbT0
>>401
日本語が半分位しか解読できんw

とりあえず、送り出し側のポンプ1台だけで100mmのホースを使って、
毎時20トンの水を高低差20m以内で1.5km運ぶ時
送り出し側に必要な圧力はどれくらい?
407:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/29(水) 23:01:51.06 ID:9JvcIV3W0
町の水道屋です
>>389
素直に受けました 循環注水冷却系の水漏れ
おもわず吹き出した このスレ なごやかに なりました・・ユーモア賞 商品なし
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 23:07:37.36 ID:1SYeqojA0
>>398
計算に入ってなさそうです。
処理装置停止中に増減がないので。


どうやら>>304>>310で正解のようです。
トラブルの元になるからか、塩分濃縮じゃなくて
タンク増量の力技で対処するみたいですね。
409名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 23:11:33.01 ID:gYf3noB+0
>>406
同意
410名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/29(水) 23:20:19.96 ID:GhphVrpl0
俺は原発は反対だけど
すぐに止めろとは思っていないよ。
自然エネルギー発電の研究開発、蓄電所の研究開発、家庭用の充電発電
の研究開発しながら自然エネルギーで発電して原発を徐々に減らしていく、
それで、どうしても足りない分は、火力やメタンなどの発電所からの
電気で調達するという考えだけど
俺と似たような考えの人や有名人の人っているのかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:23:49.75 ID:7nAPD9FT0
>>405
何処がだよ?
(無駄に長いから)全部突っ込むの面倒なので一つだけにしておくが、
珍説:1000トン超の放水と原子炉圧力の異常に関係が無いとは考えられない。

事実:
屈折放水塔車が現場入りしたのは19日で>>399のサイト主が指摘する炉内圧力の変動よりも前である。
つまり、現場にソレが有った事と21日の変動は無関係。

21日以外にも数百トン規模の放水は何度も計画、実施されている。
・・・つか、1000トン放水は19昼〜20未明、>>399のサイト主が主張する"異常"は20〜21
1日ずれてるじゃねーかw

因みに、3号機に対する大量放水
19日:13時間30分
20日:6時間30分
22日:50分
23日:発煙により中止
25日:2時間30分
412名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/29(水) 23:31:58.60 ID:ZmmCkEXSO
このスレ続いてて良かったww
413:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/29(水) 23:41:52.24 ID:9JvcIV3W0
町の水道屋です
>>406
>日本語が半分位しか解読できんw
あなたは何が専門ですか 日本人ですか 私の文章解読できんの知らんとですか

それだけの質問だせるはたいしたものです でもね! も少し勉強しなくっちゃ
条件 配管の材質真円ですかビニルホースで楕円になりますか 内面の抵抗係数

イクツにします 曲りはいくつありますか その曲り半径は 90度ですかどうだろ
う 各幾つある 高低差上がるのか下がるのか 同レベルなのか いくつ上がってい

くつ下がるか 経済流速もあるが いくつにするか 最終圧はいくつ欲しいのだ
生半可な知識を自慢するな いまこの状態をどうするかに腐心しなさい沢山の困った

人々がいるを忘れてはいけません よく噛んでよみなされ 計算方法ググればわかる
おやすみなさい そんなに怒っておませんよ 元気を出して 大丈夫
414名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 00:11:00.16 ID:B0NnbPyt0
>>413
お前、カキコする時、酔ってるだろ?
415名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 00:49:42.83 ID:ozrCv0Q30
>>414
水道屋は外人だよ。
OSが日本語版じゃ無いっぽい痕跡が過去ログにどっさり有る罠。
416名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/06/30(木) 00:57:51.87 ID:kWsjRbmL0
>>410
殆ど形がないものに期待するのはイクナイ。
無いものを列挙しても、スレ的には議論出来ンな。
417名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/30(木) 01:13:48.34 ID:FLlMwSYi0
町の水道屋さんが日本人じゃないとしたら、少し安心する俺が居るw

と言うか、せっかく送水の専門家なのだから、循環注水冷却の送水方法に無理が無いか
計算して考察してくれれば良いと思うのだがなぁ・・・・

素人的感覚だと
水道屋的基準で毎時80トンの送水能力が有る配管を、毎時20トン程度の小流量で利用した場合、
1.5km送水するにしても、送り出しの圧力は5気圧程度で良い気がするけどね。
20〜30m高い所に揚水するにしても、プラス2〜3気圧有れば良い訳だし。
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 01:15:43.67 ID:ozrCv0Q30
そう言えば、関東の何処かの水道局が欧州のメーカーから設備を導入している
ってニュースを見た事が有るのだが、
町の水道屋=都市水道整備企業のエンジニア だったりするのだろうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/30(木) 01:35:25.26 ID:FLlMwSYi0
とりあえず、送水時の圧力計算機のページを見つけたよ。

曲がりなどは距離に換算して計算するらしいね。
ttp://www.geocities.jp/cafe_sala/Sonshitu.htm

流速係数を80くらいで計算して見ても、毎時20トン(毎分0.33トン)くらいでは、
それほど圧力が必要無いんだな。
420名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 01:36:41.96 ID:ozHnY1Go0
>.415
ガイジンっていうか別の星の人だよな。

はやく地球に慣れてほしいね。
421名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/30(木) 02:25:04.36 ID:FLlMwSYi0
>>408
>どうやら>>304>>310で正解のようです。
やっと資料を探し出せましたわ。
会見資料じゃなく、プレスリリースに有ったのですね・・・

2011年6月9日 放射性滞留水処理システムの概要について(PDF 20.8KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110609g.pdf
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11060904-j.html

やはり、逆浸透膜で720t/日の濃縮海水が分離されて、それを蒸発濃縮で
【10月稼動の最終完成時には】480t/日で淡水化する・・・と。
つまり8月稼動時では能力が100%にはならないのですね。

>>398の資料の最後のページのグラフですが、
グラフから、8月1日稼動の蒸発濃縮による淡水化装置の能力を読み取った所、
どうやら10t/日以下の様です。
480t/日の最終能力に比べれば、ほとんどゴミの様な能力ですね・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 10:21:08.04 ID:VsOG1oSiP
>>324
司さんの現場情報
6/26-28 http://togetter.com/li/154593
6/29 http://togetter.com/li/155689

TS さんの現場情報 6/27-29
http://togetter.com/li/155710

原発作業員がつぶやく「慢性疲労には何が効くか?
皆さんお暇でしたらご教授願います」
http://togetter.com/li/155718
423名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 14:31:27.20 ID:xkB4Fm4L0
6/28から窒素注入を開始した2号機ですが、順調に圧力容器圧力が上昇しています。
圧力容器に穴が開いていると言う事の裏づけになるでしょうか。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11063006_level_pr_data_2u-j.pdf

6/28 17:00 0.011 MPa (窒素注入前)
6/29 05:00 0.018 MPa
6/29 17:00 0.026 MPa
6/30 05:00 0.028 MPa

窒素は13m3/h(常温?)で注入(会見発表)と記憶しておりますので、1日で約300m3。
今朝までに500m3程度(D/W温度だと、もう少し多い?)の注入でしょうか。
圧力容器を含めたD/Wの容積はおおよそ5000m3程度と記憶しているので、
絶対圧として10%程度の上昇が見込まれるとすれば、概ね計算通りでしょうか。

一方、圧力容器付近の温度も5度程度、着実に上昇しています。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11063006_temp_data_2u-j.pdf

ただし、唯一、S/Cガス温度のみが急激に下がっています。(85℃⇒68℃)
温度計の結線の絶縁などへの影響も有るのかも知れませんが、興味深い変化です。
424名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 15:42:03.55 ID:q93EpKx/0
格納容器へ注入しているんだから、
「順調」という言葉を使いたかったら格納容器圧力だろ?
425 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/30(木) 19:49:52.48 ID:KhG3X+5k0
>>410
426名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/30(木) 20:40:12.06 ID:7pmQIwXe0
滞留水処理設備制御室ってプレハブので建てたのか?

いちまんとんの高レベルタンクって地下ののかな?

西側の台地状のところって小川とか流れたりしているのな

漏れちゃたの流れちゃわなかったかとしんぱい

>>124
427名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/30(木) 21:21:27.51 ID:5fvD6Jtu0
これって どのくらい信憑性あるの?

64 :名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:35:49.01 ID:dZ62FADrO
    4号基建屋爆発の真相
    保存奨励
    http://imepic.jp/20110630/733520
    http://imepic.jp/20110630/734780
    この図↑通りならまだ臨界核爆発でなく、メタンガス爆発になる
    どうやら不幸中の幸いと言ってよさそうだ
428名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/06/30(木) 21:41:24.90 ID:kWsjRbmL0
>>427
しかしまあ次から次へと、荒唐無稽な仮説が出てくるなァ

3号炉の水素爆発で吹き上がった破片が、たまたま通りかかった異星人の宇宙船にぶつかって、
故障+落下して不幸にも4号炉に突入したってのが、小生の唱える仮説なんだがネw
429名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:00:03.63 ID:B0NnbPyt0
今更ですが、制御棒って棒状なんですかね?
原子力船むつの動画を見ていたら十字状だったので。
430名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 22:29:57.98 ID:6WfsPSN4P
431名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:39:53.93 ID:B0NnbPyt0
>>430
ありがとうございます。
432名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/30(木) 22:47:43.94 ID:B0NnbPyt0
>>430
その資料の文章を読んで、中学生が書いたのか?と思った。
その画像も、この文章レベルの人が貼ったのだから眉唾かな?
433:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/06/30(木) 23:22:12.02 ID:xaU8Uw+o0
町の水道屋です
>>415
>OSが日本語版じゃ無いっぽい痕跡が過去ログにどっさり有る罠。
一寸一杯飲みながらゴメン 過去ログにどっさり読んだのですね 罠の意味解らぬが
>>126
読みましたかな >地震発生時 あの環境で建屋外からどうやって・・ いまみると
ちょっとベッセルまちがったかな? あなたは私を 水道屋と知ってのことだ あな

た自身が この注水系統 どう解釈するか 説明をしてごらんなさい ごめんね 
時間がすこし早かたから 大人気ねー   酒はやぱり よくないですね

434名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/06/30(木) 23:25:37.74 ID:kWsjRbmL0
>>432
画像は正しいと思う
435名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 23:34:56.40 ID:LKeDOTFI0
>>432
水の蒸気圧を求めるために線形グラフ上で2点のデータに直線を引いた人だな。
400℃で115気圧になりましたとさ。
失敗学会会員の吉岡律夫とかいう人。
http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo12.pdf
こんなレベルの失敗学会の会長が事故調の委員長。
真実の解明は期待できんなあ…
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 23:40:38.94 ID:vRP2IFrA0
>>423
圧力容器下部の温度あがってるのでそれで良いと思います。
思ってたより高いですね。
(一度は底抜けした燃料のせいで値の信頼性は低い)

ちなみに一号機のときはSCプール水温は上がってますが、
今回はSCプール気温が下がったので
窒素が直接流れて抜けてると思います。(DWを経由しない)


>>427
間違いないです。
それ以外に考えられない。
437名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 02:08:50.28 ID:p6jdBbzs0
>>423
格納容器に吹き込まれた窒素のせいで、格納容器の気圧も上がり、中で通じてる圧力容器も
圧力が上がったということですね。
燃料デブリの位置も変化するかもしれないですね。
438名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 07:36:12.45 ID:bH3S2gk/0
またしても失敗して停止とか異常。ママゴト遊びかよ!
439名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 07:58:50.29 ID:lLoXIpSl0
>>438
通常こんなモンだが。
試運転3カ月と言えば最初の3か月に発覚したミスは報告しないで済むだけで。
440名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 13:20:08.77 ID:lCqpwGcD0
>>347>>348
バッファタンク追加の系統図が発表になったね。
2011年7月1日 循環注水冷却の系統概略図(43.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110701_02-j.pdf

流量調整弁は廃止で、ポンプの全力で移送する様だけど、
バッファタンクが一杯になりそうになったら、ポンプを止めるのかな?


2011年7月1日 福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋5階使用済燃料プール(148KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110701_01-j.pdf

しかし、4号機のプールって意外と綺麗だな。
これなら、クレーンを修理して燃料を取り出せるのじゃないかと言う気さえしてくる。
ところで、プール周辺の線量ってどれくらいだっけ?
441名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 14:34:13.84 ID:ePVd/PQK0
作業員が30パーセントを3パーセントと間違えたんだと ('A`)
442名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 15:07:59.16 ID:nwZhOCpe0
一連のトラブルは、わざとアホっぽいミスとして処理してるような気がする・・・・

ちょっとメーター確認したり、配管叩いたりするだけでわかりそうなミスばかり。

実はクリティカルな問題を隠してるんじゃないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 15:10:57.90 ID:9Tl524ybP
>>440
司さんの現場情報 6/12-14
http://togetter.com/li/148312
司さんの現場情報 6/21-22
http://togetter.com/li/152515
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 15:17:29.31 ID:9Tl524ybP
>>422
司さんの現場情報 6/29-30
http://togetter.com/li/155689

TS さんの現場情報 6/27-30
http://togetter.com/li/155710
445名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 15:24:02.19 ID:lCqpwGcD0
>>441
何の話かさっぱり分からないけど、できれば詳しくお願い。

>>443
現場でも4号機はまだ何とかなりそうとの感触が有るのだね。
まあ、動いていなかったのだから当然と言えばそれまでだけど・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/01(金) 15:30:18.59 ID:y5zGlmrv0
447名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 17:09:46.75 ID:mYvKnRfi0
>>445
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000055-mai-soci

停止中は汚染水の大量流入を防ぐため、タンク内の水位を「底から3%以下」になるように設定し、
運転を再開する際に30%に切り替える手順だった。しかし切り替えないまま3%で運転し、
全体がダウンしたという。
448名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 17:16:49.33 ID:HULX01Qf0
>>446
何号機のプールですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 17:18:37.37 ID:mYvKnRfi0
>>448
4号機
450名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 17:22:50.94 ID:PwaiRMGU0
BWRの地震にかかわる安全性解析
http://www.jnes.go.jp/content/000011171.pdf
451名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 17:40:10.11 ID:lCqpwGcD0
>>4447
お〜サンクス。
もう1つ1つトラブルをトレースする気力が無くなってきたが、
とにかく、稼働率向上を目指してちゃんとやってくれだな。

ところで、2号機に続いて3号機プールの循環冷却も始まったんだな。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110701k0000m040101000c.html?inb=yt
>また3号機の使用済み核燃料プールの安定冷却のため、循環式冷却装置が同日稼働し始めた。

と言うか、今日9:00の段階で5度以上下がって55.8℃か。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11070112_table_summary-j.pdf
こちらは昨日の20:35で62℃。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11070106_table_summary-j.pdf

12時間程度で5度下がったと言う事は、2号機プールの冷却と同じくらいの能力が有るのかな。

プールで言えば、あとは1号機と4号機か。
3号機プールが何とかなったって事は、1号機と4号機のプールが冷えるのも、もうすぐかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 17:48:00.70 ID:mYvKnRfi0
>>451
1,4号機は、循環の為の配管が破損していて、
配管の取り付けからみたいよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 17:56:18.79 ID:lCqpwGcD0
>>452
なるほど、2号機、3号機は既存配管を利用したから早かったのか。
まあ、新たな配管引いたらこんなに早くできないか。

1号機、4号機はどうするのかな?
前から提案が有ったけど、プールの汚染水を水を外にくみ出すより、
吸熱機(ラジエターみたいなやつ)をプールに落とし込んだ方が安全で簡単じゃないのかな。
454:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/01(金) 21:50:58.93 ID:Mg7WKDfp0
町の水道屋です
>>423
2号機窒素注入は 3/15 6:00 S/C 付近の大きな衝撃音 に関する様な水素爆発を
防ぐ意味だけかと思って居ました其の意味は何処に逝ったのでしょう 今回は 容器

の漏れを見る意味合いも有ったのですね ちなみに1号機の窒素発生装置は14m3/h
0.6MPa ジャパン・エア・ガシズ 提供 平成23年4月6日 東京電力株式会社  
資料手元に有ったので 余計な事でした 以上  次は別件です   

>>424 でしょうネ 皆さんがよく考えなくちゃー
>>428 仮説まちがえないみたい 楽しいですネ

>>437 格納容器 (PCV)と圧力容器(PRV)間が自由に往復できると 言う事ですね
>>442 そうでしょうね 今迄のトラブル報道 八百屋さんの工事でないでしよう

>>446 4号温泉ですか ここまで行かれるなら現場たいへん充分注意して(簡単に
.   言うなもわかります フザケルナわかるものか) 図面みて ちょいスケッ
.   チで温泉底から注水できる O.F 配管生きてるですか やはり無理っぽいで
.   すね 無茶ですね 

>>453 >吸熱機(ラジエターみたいなやつ)をプールに・・いいですね 2号機の
.   N2注入 バイパス作って気化させる一挙両得 補給水バケツ 不謹慎w

全て私の推測デスと付け加えます・・ 評論家の間抜けな話でした
455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 23:16:36.83 ID:jOFc7S360
>>453
投げ込み冷却器のでかいのってことですか?
投げ込む作業が困難なのかも。
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 23:26:01.54 ID:80X76VkS0
>>423
おっと、逃し安全弁AがDWとアクセスしてますね。
これは1号機と一緒。


IAEAの報告書いまさら読んでるけど
あんまり分かってないですね。
ほとんど同じレベルでしか説明できてないぽい。

3号機は昔より底部ヘッド上部の温度がパラメータ開示されて増えてたから
なかなかおもしろいですね。
思ってた順序と異なった形でフタが壊れてたりと。
457名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/01(金) 23:34:27.08 ID:UjSRlTUW0

#1のはもお水素とか出様も無いのに無駄に窒素はるのが趣味

#1の趣味が#2にも感染してしまった

水素のせいにされて納得したりするひとはまぬけ
458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 23:44:19.97 ID:80X76VkS0
>>456
L-Xとかは水位ステータスらしい
L-8で圧力容器が満水。
L-2がHPCIの起動条件ぽい。

プールの水なくなったになったのが何時かには触れられていない。

2号機IV-51

c 応急措置
11 日 22 時には原子炉水位の監視ができるようになり、水位が維
持されていたことから、RCIC により注水が行われたものと現時点
では推定される。ただし、原子炉圧力は 6MPa と定格より?し低く
なっている。
3 月12 日4 時20 分から5 時にかけて、復水貯蔵タンクの水位が
減?してきたこと及び S/C の水位上昇を抑制するため、RCIC の水
源を復水貯蔵タンクからS/Cに切り替えてRCICによる注水を継続
していた。 14日11時30分までは原子炉水位は有効燃料頂部(TAF)
に対して十分余裕のあるレベルで安定した後、14 日 13 時 25 分に
至り、原子炉水位が低下を始めたので、この頃、RCIC が停止した
と判断される。同日 16 時 20 分には 0mm(TAF)まで低下した。
東京電力はこれについて、3 月 12 日2 時55分にはRCIC の作動を
現場で確認したこと、また、 RCIC の水源を復水貯蔵タンクから S/C
に切り替えたことなどにより、14 日12 時頃まで RCIC は機能し原
子炉水位維持を図っていたとしている。
459名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:18:06.10 ID:9vPyKylD0
>>453
自然対流では冷却能力が足りないんじゃないの。
460名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/02(土) 02:49:26.91 ID:Srv2dZik0
>>450

大雑把には 読んでみた。
>地震に係る確率論的安全評価手法の改良 =BWRの事故シーケンスの試解析=
>http://iwww.jnes.go.jp/content/000011171.pdf
>平成19年8月 独立行政法人 原子力安全基盤機構

既出の…
>平成21年度 地震時レベル2PSAの解析(BWR)
>http://www.jnes.go.jp/content/000017303.pdf
>平成22年10月 独立行政法人 原子力安全基盤機構

と比べ
その「平成19年8月」のでは MARK-TやMARK-Uと言う用語が使われていないけど…
MARK-Tよりも MARK-Uの方が 安全だという評価で…

後の「平成22年10月」のでは MARK-Tよりも MARK-Uは 危ない一面があるという評価。
(評価逆転の原因は 格納容器 耐圧性能を 重視するか否かみたい…)
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:06:03.86 ID:Syh0Ls+U0
さて、今日はどんな不具合が発表されるのかね
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 13:41:30.34 ID:6GOSp3VE0
茶作って、セシウムを吸い上げて、塩化セシウムでも作ればよくね?
463名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:02:28.26 ID:lJITrBMz0
3号機原子炉建屋に「掃除機ロボット」投入!!

だんだん漫画みたいになってきたww
464名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 14:11:43.98 ID:6GOSp3VE0
>>463
ルンバ?wwwwww
465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 17:34:45.91 ID:Syh0Ls+U0
しかし過疎ったな。もはや技術的考察など意味をなさない末期状態だと悟ったようだな。残念だ。
466名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/02(土) 18:18:04.53 ID:mA/o96ep0
お前みたいな馬鹿が増えてきたからみんなやる気なくなったんだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:33:28.46 ID:eLOBYYPI0
>>465-466
"考察する事"が無くなっただけだにゃあ。
468名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 19:41:27.10 ID:0eCpyIkL0
もうさコンクリで埋めちゃえよ
469:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/02(土) 21:44:59.18 ID:cZ76wEa30
町の水道屋です  みんなの部署マダマダたくさんありますよ でも不景気?
循環冷却給水系統を記憶を基に考察してみます 下記 使わせてください
>>281
2011年6月27日 水処理装置・循環注水冷却の概略資料(201KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110627_03-j.pdf
>>440
バッファタンク追加の系統図が発表になったね。
2011年7月1日 循環注水冷却の系統概略図(43.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110701_02-j.pdf

水処理装置全体の水の流れについて 循環注水冷却の系統概略図 の2枚で説明しま
す 2枚が右勝手 左勝手でうまく混乱する様出来ている

1  現在炉心に注水されているという 真水配管は 全体の水の流れの図 左下
. (ろ過水タンク)→水色炉心注水ポンプ左を通り1号機 2号機 3号機にと
. 配管されていると考える 配管口径 材質 系統数 何処にどんな流量計 不明
   
2  処理水はどう見てもタンク 処理装置の整合性なく断定できません 概略は理
. 解できると思います 役所に出す図面 書類だったらどうでしょう 

3  後は処理水の通過ルートですが 処理水移送ポンプあたりに置かれる 追加に
. なった (バッファタンク)の高台原子炉注水ポンプを出発 配管は 3系統 口径
. 不明 ビニール配管 差込ニップルバンド締めでしょう   
 
4  ポンプに押された処理水は一気に炉注水ポンプ迄 そこで既設の(二度言うが)
. 現在炉心に注水されているという 真水の配管に接続するか そのまま走り 各
. 原子炉建屋外の既設注水配管に結ぶのか シッカリと注意して見ていきたい

5  高台原子炉注水ポンプ1基で2系統送水 バルブの開度 配管切り回し等で圧
. 力変化が起こる 微々たるものだが つい最近ポンプの選定間違ったとか有った

. 性能曲線読んだのですか 思い出してください4号機岸壁の高濃度汚染水の放物線
. 圧力上れば遠くに飛んでく 子供の頃の飛ば しっこ 圧力が上がれば流量も

. 増えますね 他に 流量調整調整弁止めたのですね この配管に取り付け難かしい
. 流量計種類いろいろあります ミスマッチも有るのです

6A 1号機の水棺考えた配管にしてますか
.B 現状の各系統の動作状況わかりませんが 格納容器 (PCV)の圧上昇 今度の循

.  環注水冷却系で注水できますか 発災時ありました注水出来ない できないと
.C 炉心は安定しています その必要はありませんですか

長くてすみません 知って事は残さず置いていくつもり >>1 考えて質問下さい
間違え指摘ください 知ってること置き場あって満足で〜ス

470名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:09:18.83 ID:fSA8tFvO0
>>469
ここはお前の日記帳じゃない。失せろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 22:14:06.95 ID:0eCpyIkL0
http://www.houseoffoust.com/fukushima/fissures.html

#1のすっごい地面の割れ目は砂で埋めちゃったってさ
472名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 22:24:11.00 ID:0eCpyIkL0
ここって

地上には見えないけど

地下には西側に向かって底までの別室があったりして

高圧用のポンプとかタービンとかがトーラスの底のレベルのところにあるのね

この底までの別室とか本館からもげちゃったりしているかもね

びみよおなところに割れ目だからなあ
473:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/02(土) 22:35:23.06 ID:cZ76wEa30
町の水道屋です
>>470
一度だけは返しましよう きのうの遠足ばれちゃった?急に飛び出し吠えるで
ないぞ 明日は朝からテレビのはしご 終わるころまで反論出しな
474名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/02(土) 22:40:29.08 ID:0eCpyIkL0
やっぱHPCIのの配管微リークとか起こして当日夜半に本館立ち入り禁止になったのだろおさね

圧力容器バウンダリーから漏れてるとIC付いてるくせに水面低下とか起こるのだわあ

これとは別件で他でも漏れたりしていないと格納容器圧力上昇のは解けないけどね

圧力容器の設計者の人はぷくぷくしているのはちゃあとからはなしだとゆうてたし

日記にもぷくぷくとHPCIは操作実績無しとかかいてあったし

水面低下したらHPCI使ったらお水足せるのに使っていないしさ

ああ壊れていれば使いようも無いしね

てかICがきのおしていたくせに格納容器の内圧が上昇したのが不思議
475名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/03(日) 00:24:25.51 ID:+2r8ZGHl0
>>471-472
>地下には西側に向かって底までの別室があったりして

添付IV-3 図表集
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/pdf/app-chap04-3.pdf#page=2 (一般配置図)

↑この図に 1号機〜4号機まで 西側の地下部分も 描かれてる。
こんな感じ↓で 3号機の地下の飛び出し部分と 比べると それ程 大きくないみたい…。

        ┏┳━━━━━┓
        ┃┃          ┃
        ┃┃          ┃
      ┏┻┫          ┃
┏━━┻━┫          ┃
┗━━┳━┫          ┃
      ┗━┻━━━━━┛
      ↑HPCI のある地下部分

地割れ?とは 位置が異なるから 「もげちゃったりして」は いないと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 01:15:04.35 ID:Pq5R6msx0
3号機で燃料が下部に移動したと
東電が判断した理由も分かったし、
後はどのタイミングで移動したかでも考えようかな。


とりあえずIAEAの報告書は
判断した根拠に触れていて悪くないですね。

調査に当たって東電から追加のパラメータを受け取ったんじゃないかと思ってたけど
該当しそうな部分が見つからないし保守的な表現になってるなぁ。
477名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:18:25.77 ID:TRVQ+Xxp0
どこがどんな風につながってるかなんて、
わかる人ひとりもいない状態だったのかもしれない。
古すぎるから。
最初にトレンチだピットだと言っていた時点で、疑念があった。
結局、原子炉地下からすべてがツーツーなんだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:20:29.29 ID:TRVQ+Xxp0
メルトスルーも格納容器までだったらパラメータも意味を残すだろうが、
格納容器の下まで行っちゃったらパラメータもへったくれも無いよ。
そんなところに計器は無いんだから。
479名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 01:40:17.23 ID:Pq5R6msx0
図W-7-1 福島第一原子力発電所 1 号機から 3 号機の機能イベントツリー

⇒1F3で推測される事故シーケンス

PCV漏洩
(シール劣化が予想される)


⇒1F2で推測される事故シーケンス

PCV破損(水素爆発)
S/C付近で爆発が起きているが、
PCV内か外か確認できていない。


素人でも考え付くレベルで、なんにも分かってない、、、
480名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 01:46:13.94 ID:B/vtFxZr0
>>469
書き込みの.の意味ってなんなの?
読みにくいんだけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 02:30:57.51 ID:cPtb2rKX0
482名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/03(日) 03:02:51.35 ID:Sp0jKCmY0
>>475
福一 1号機よりも古い、敦賀 1号機では IC は 有るけど HPCI は 無いみたい…。(ディーゼル駆動の高圧水系は有る)

http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kikitaisaku/genshiryoku-saigai_d/fil/052.pdf#page=2 (敦賀1 号機 系統図)
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/taishin_godo_WG2/taishin_godo_WG2_61/siryo1-2_kai.pdf#page=17 (断面図)
http://www.atom.pref.fukui.jp/senmon/dai52kai/no2-2.pdf#page=17 (R/B-T/B断面図 & T/B地下平面図)

BWR-3型の 福一 1号機では BWR-2型の基本ベースへ 地下に HPCI を 装備したので 地階が 歪なのかも?…。
(敦賀1号機は 円筒型建屋だけど 角型建屋で BWR-2型だと 地階南側の出っ張りが 無いタイプに なるのかもね)
483名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 04:36:02.26 ID:1eQbOiAy0
3月はデータ無しの推測 4月は断片的なデータからの推測
そこからは公式の情報が曲りなりにも揃ってきて、後は11日の14:46直後の
データ(過渡現象記録除く)があれば、ここも伸びるかも。

今後は本格的に土木屋さんの出番かも。
484名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/03(日) 07:45:03.21 ID:2vBsxLst0
世間的には原発問題は解決したことになってるからなぁ。

3ヶ月経つと何でも忘れてしまう凄い国民性。
485名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:24:21.04 ID:PyCwWL61P
>>444
司さんの現場情報 7/1-2
http://togetter.com/li/156427
TS さんの現場情報 6/27-7/2
http://togetter.com/li/155710
486名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:35:46.69 ID:LF3y5IH80
>>484
最早後片付けの段階だからな。
だから陰謀論者の類も「爆発する」とは言えず、
「爆発したのを隠しているに違いない」とか言う論調になるw
487名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 13:29:13.47 ID:T/pD+LE80
>>467
あつあっつで、ハラハラドキドキのタイミングは過ぎたからにゃあ…

ひとえにこのスレはそれだけがウリだんべ。温度いくつ、どうなってると予想される、みたいな連続。
ちょっと当事者側が入れ知恵したりデータ漏らしたりさw

今後は
土木作業なり、
「今やってることが駄目なら何やろっか」あたりがトレンドなので

こっちは特に”過疎ってきた駅前商店街”化してる感じはする。
伝統的な商材にこだわって細々やるもよし、
新たなテーマを加えて見るもよし。
488名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 14:07:55.50 ID:wQj4+Snw0
5号機であっつあつのハラハラドキドキが始まるお ('A`)
>>478
格納容器までだったらメルトスルーとは言わないんじゃないの?
490名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 14:18:44.87 ID:48HqqTA30
>>489
圧力容器内の溶融がメルトダウン。
格納容器まで達してメルトスルー。
格納容器を突破して以降は所謂チャイナシンドローム。
この場合炉心が地下水に接触して水蒸気爆発。ナムナム。
491:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/03(日) 14:20:50.96 ID:Rq+42DCf0
町水道屋です  
>>480
国語先生皮肉を込めてほんとうに有難うございます NO・NO 字37個でした凄い
ほんとう気が付きました いろいろ注意 日本ことわざ腹は立てずに横にしろですね
でも頭温度上昇HPCI動かない出来るだけ自制します でけた! NOなし レス

これからですよ まだまだやる事いっぱい あるでないデスか
492名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 14:32:38.93 ID:8+jcJl+i0
>>481
相変わらずスレと違って図の方は分かりやすいですねw
DW水位については東電が自信ありそうだったので
真空破壊弁だろうなという気はします。
493名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 15:38:10.33 ID:LTqthisWO
>>490
わかりやすく説明していただきまして、ありがとうございました。
494名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 16:40:21.07 ID:PyCwWL61P
2011/7/2・BS朝日「激論!クロスファイア」・タイムシフトまとめ
http://togetter.com/li/156945
6/28に原発事故担当大臣に就任した、細野豪志元首相補佐官に
田原総一郎氏 @namatahara が色々と聞いています。
495名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/03(日) 17:57:23.19 ID:B/vtFxZr0
>>491
皮肉なんて言っていません。
その文章表現なんとかならないですか?
読んでて意味が分かりません。

>NO・NO 字37個でした凄い
496名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/03(日) 18:00:00.23 ID:cPtb2rKX0
497:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/03(日) 22:56:44.80 ID:Rq+42DCf0
町の水道屋です
>>495
ウーンむずかしい 公の前で共に自分を更け出す事になる 私新米で生意気言えませ
んが 賛成反対別にして[事実は隠せる でも事実]正確なデーター 状況をみんなが

共有し今からでも日本人の智慧を結集して無駄な金かけず 回り道せず最良な軟着陸
をすること 話変わりますと入れなきゃ駄目か!この世界感じました 裏の裏の表の

裏のまたその裏のゆっくり考えれば分かりますねそして この意味わかりますね あ
なたは何のため此処に来ましたか これは質問の意味です こんな書かれ方嫌でしょ

じっちゃの遺言 木登豚にはなるな ですがあなたが知っていて裏から応援くれたか
と 皮肉を込めては私があなたを国語の先生と 話これだけ わかる文章を心がけま

す あなた興味あるみたいついでです 問題文書 6−A・B・C 感想でも考えでも
頂きたい こんなことにこんなに使った すみません
498名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 00:01:21.20 ID:B/vtFxZr0
>>497
もう、お前、喋るな。
消えろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:27:05.21 ID:/vq1tKGhP
「3-11夜の「沸騰水型軽水炉では再臨界に伴うメルトダウンはあり得ない」という情報発信について」
http://togetter.com/li/157199
500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/04(月) 01:51:02.04 ID:id6DLnEW0
>>496
確かに、圧力の順序関係に関しては不思議ですね。

SC水温だと感度が鈍いので
SC気温が分かるなら、もうちょっと考え易そうな気がします。


IAEAの資料では、一応こういう判断をするみたいですね。

1号機○ PCVの状態 IV-42 より抜粋

4 月 7 日の窒素封入を行う前までは、 D/W圧力と S/C圧力がほ
ぼ同一であり、 S/C圧力がD/W 圧力より5kPa 高い状態から均圧
となるタイミングが 4 月3 日までに数度あったことから、それま
での間はベント管及び D/W-S/C 間の真空破壊弁が水没していな
かったものと現時点では推定される。現在、東京電力においては
D/Wの水位を推定するべく検討を進めている。
501:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/04(月) 08:05:38.63 ID:BrbFlZIR0
町の水道屋です
君は猫 でも張り子の豹に変わったか ネットにあった と書くとまたキャンキャン
か 性格診断をしているつもりなのか みんなに悪い また 返したいだろうが
これで終わりにしよう
502名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 11:45:36.94 ID:ATO9ypN40
3号機格納容器に窒素注入しようとしているらしいが、本気かしらね?
ほんとうに水素爆発の危険性があるんだったら、
建屋へ入って配管作業とか命がけの作業を強要できないはずだが。

「格納容器が無事」を前提とした水素爆発危惧・窒素注入すべし、であったが、
格納容器が全然無事じゃない事がわかった現在では、無意味だろう。
水素は充満しない。 いろんな隙間から出てゆく。
で、3号機建屋は吹き飛んでいて青天井だから、再度の建屋爆発も心配なし。
503名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 12:20:43.12 ID:uQjAIrHR0
7月2日にバッファタンクが稼動し、完全な(新たな水を足さない)循環冷却が始まった訳だが、
今一度、循環冷却によるの溜まり水処理の中期目標について確認したい。

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び
処理の状況について(第1報)(PDF 41.5KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110629l.pdf
によると、
中期見通しとして、1〜4号機の建屋内滞留水水位をOP.3000(mm)以下にする事を目標としている。

このOP.値(Onahama Pile, 小名浜港工事基準面)だが、各建屋の最下階の床面のOP.値は
公式発表されていただろうか?

流出した1号機の図面によると、1号機の地下の床面はOP.-1230(mm)
ttp://thenavypress.up.seesaa.net/image/reactorblueprint.jpg

一方、タービン建屋に関しては、
当面の取り組み(課題/目標/主な対策)のロードマップ 5/17改訂版(PDF 206KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110517c.pdf
の2ページ目の図がある程度正確と仮定すると、OP.2000(mm)程度だろうか?
ただ、他の図では、原子炉建屋の地下床面とタービン建屋の地下床面がほぼ同レベルの物も見たが、
実際の所、OP.3000(mm)と言うのは、タービン建屋の床面からの水位に換算すると、どの程度なのだろう?

もう一つ、
現状でOP.4920mmと一番水位が高く危険と思われる1号機タービン建屋に関しては、
会見資料を見てもほとんど水位が低下していない。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110703_05-j.pdf

予定を見ても、1号機タービン建屋の溜まり水を独自に移送する計画が無い事から、
東電は1号機と2号機のタービン建屋の地下は通じており、2号機からの移送で良いと考えている様だが、
それが正しいとすれば、この水位の差(約1,400mm)は何によるものだろう?
さらに、1号機のタービン建屋の溜まり水は、このまま放置で良いのだろうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 12:38:13.71 ID:uQjAIrHR0
>>502
俺も水素爆発の可能性は限りなく0に近いと見ているが、
>格納容器が全然無事じゃない事がわかった現在では、
この、格納容器からの漏れ量を推定する意味で、窒素注入は意味が有ると考えている。

2号機に関しては、窒素注入によて格納容器も圧力容器も、ほぼ0.2気圧圧力が上昇し、
そこで上げ止まっている。
この結果から、有る程度の漏れ方(漏れ量や水として漏れるか気体として漏れるか)
が推定できると考える。

なお、1号機に関しては窒素注入で0.4気圧程度圧力が上昇していたので、2号機は
1号機より漏れが多いと言うのは正しいだろうと思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 13:19:52.55 ID:uQjAIrHR0
>>503
自己解決したと思われるので、報告

>このOP.値(Onahama Pile, 小名浜港工事基準面)だが、各建屋の最下階の床面のOP.値は
>公式発表されていただろうか?

過去の会見資料にヒントが有った。例えば↓。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110501_01-j.pdf
>1 号機 O.P. +5,050mm (最地下階床面より150mm)
>2 号機 O.P. +3,100mm (最地下階床面より1,200mm)
>3 号機 O.P. +3,050mm (最地下階床面より1,150mm)
>4 号機 O.P. +3,100mm (最地下階床面より1,200mm)

したがって、各タービン建屋の最地下階床面のOP.は
1号機 OP.4900mm
2号機 OP.1900mm
3号機 OP.1900mm
4号機 OP.1900mm

>現状でOP.4920mmと一番水位が高く危険と思われる1号機タービン建屋に関しては、
つまり、1号機タービン建屋地下の水は、ほとんど無くなった(20mm程度)と言う訳ですな。

チャンチャンw
506名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 14:39:27.44 ID:plZIYOSg0
窒素注入しとけば とりあえず水素爆発はないのですか?

「どうやら再び水素爆発の危険性が出てきているそうです」
「じゃあまた窒素注入しといて」

みたいなノリ?
507名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 15:20:56.63 ID:uQjAIrHR0
>>506
>窒素注入しとけば とりあえず水素爆発はないのですか?
でしょうね。

>「どうやら再び水素爆発の危険性が出てきているそうです」
危険性は日毎に減ってきているでしょう。

水素爆発の可能性が極僅か残っているとすれば、
格納容器に水素がかなりの量残っていて、かつ、注水量を大幅に増やした結果、
格納容器の温度と圧力が急激に下がって負圧になり、外部から空気(酸素)を吸い込んだ時でしょう。
もしくは、注水を止めて、燃料の被覆管の温度が1000度近くまで上昇し、再び水素が発生した場合でしょう。

窒素注入は、注水量を大幅に増やした(もしくは止めた)時の保険の意味は有るでしょう。
508名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/04(月) 16:57:11.84 ID:Mg/cZ4Vt0
手も足も出ない状態で役立たずのおもちゃデモ火事場泥棒が大儲け出来る場所だ!
509名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/04(月) 17:56:45.21 ID:GcM7xIUC0
>>471
それほんとに地割れなの?
怖すぐる。 どんだけの威力があったんだよ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 17:59:49.96 ID:imtYCCSfP
【原発問題】 「原発にテポドンを撃ってきたら?」→「着弾があっても、堅固な格納容器と思ってる」 関電、変わらぬ“安全神話”強弁★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309694771/
511名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/04(月) 18:17:15.37 ID:9xLm9wIu0
>>506
γ線による水分解で水素が常時生成されている
大半は漏れているはずだが、貯まると爆発の危険が増すので念のためということだろう
密閉出来た後の処理が問題になるかもな
512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 18:34:59.25 ID:3Tx/HGG10
格納容器に穴開いていても、天辺でなければ爆発の可能性は有るのだがね。
て言うか穴開いてる方が酸素が入って来る可能性高い罠。


ま、可能性はそんな高くないけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 18:49:10.70 ID:KO3UGFDU0
>>511
水の放射線分解で水素が出来てるなら酸素も出来てるんじゃないか?
514名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/04(月) 21:10:36.26 ID:uQjAIrHR0
>>511
>>513も言う様に、その場合は水素と酸素が発生し、
水素と酸素を(燃焼させて)水に戻すための対策を行なうべきだと思うぞ。
まあ、窒素を入れても水素を押し出す効果が有るとは思うが。
515名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/04(月) 21:26:22.32 ID:EJkWx96t0
#1のトーラス用のお風呂は明日あたりにまたお水足さなきゃだめっぽいよ
516名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/04(月) 21:39:11.52 ID:EJkWx96t0
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/1RBF_W.gif
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/1-cir.gif
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/oku.edu.mie-u.ac.jp,rad,level_pr_data_1u-2.gif
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/pit.gif

たぶんね 明日あたり CSTからR/B地下に お水足してあげるつもりなんでそ

ほっ #1のT/Bの床水が20mmとかきづかなかったわ
517名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/07/04(月) 21:40:36.55 ID:CfHJ5sZg0
>>498
気に入らないのであれば、NGNameに入れればよかろう
スルースキルも重要

南米人は水道屋さんの読んでますヨ
518名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/04(月) 22:15:21.37 ID:EJkWx96t0
#1 T/B のは OP. 4,920 で 16,200立米とゆうのがあったのに だまされちゃてきたみたい

OP. 4,920 つうのは 5/27から変わっていないけどさ
519名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/07/04(月) 22:18:51.61 ID:HDiAnjw10
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf

> ○大橋委員 おはようございます。
> 東京大学システム創成学専攻の大橋弘忠です。よろしくお願いします。

>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。

>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
520:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/04(月) 22:22:13.71 ID:BrbFlZIR0
水道屋
福島第一・1号機 がまだ考察出来ずも 5号機の件皆さん納得ですか

福島第一・5号機 ポリ塩化ビニール製のホース(直径約20センチ)から海水が噴
き出し・・ホースと接続している海水ポンプが潮位の変化で動き、ホースが引っ張ら
れたのが原因とみている。 (毎日)

も少しうまい嘘つけないか 20センチの水中ポンプで重量何トンあるのだろ 潮位
の変化で上下する? そうなのかカキ養殖のいかだに吊るしたとですね 海水が20
Cmで炉が暴れたら 代わりばんこのあれだったかな 水足りるかな 今はどうでも
いいか でも配管口径が報道されたのは 今回はじめてだったかと 別 アリです

正確データー 状況報道されない訳ワカタ 松木とか 一本足りない偉い人 誰も
我が社が大事だワ あの脅し今迄表に出なかった 正確データ これからどんどん出る
だろうww
521名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/04(月) 22:27:45.18 ID:iI1nS86v0
>>505
>各タービン建屋の最地下階床面のOP.は

その数値は 変です。

3号機 R/B & T/B 断面図
http://www.houseoffoust.com/fukushima/Newblueprint.jpg (複製)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/28b8cf72a2808283daa7fb9a13dc8b1a.jpg (オリジナル)
↑これで見ると… 「BF OP -300」と 読み取れます。
522名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/04(月) 22:55:45.83 ID:A+S6uQvO0
>>505
>各タービン建屋の最地下階床面のOP.は

添付IV-3 図表集 の 出来の悪いイメージ図で見ても…
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/pdf/app-chap04-3.pdf#page=4 (1号機と2号機 R/B & T/B 断面図)
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/pdf/app-chap04-3.pdf#page=5 (3号機と4号機 R/B & T/B 断面図)
1号機 T/B BF ⇒ OP 0 より少し高い
2号機 T/B BF ⇒ OP 0 より少し低い
3号機 T/B BF ⇒ OP 0 より少し低い
4号機 T/B BF ⇒ OP 0 より少し低い
523名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/04(月) 23:02:26.93 ID:A+S6uQvO0
>>505
>http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110501_01-j.pdf

その 資料の数値は…
1 号機 T/B O.P. +505mm (最地下階床面より150mm)
2 号機 T/B O.P. -310mm (最地下階床面より1,200mm)
3 号機 T/B O.P. -305mm (最地下階床面より1,150mm)
4 号機 T/B O.P. -310mm (最地下階床面より1,200mm)
↑のような 桁 間違いと 推理する。
524名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/04(月) 23:11:40.17 ID:A+S6uQvO0
>>510 >>512

スレ違いの ネタだけど…
弾道弾ミサイルは 精密誘導ではないので 着弾誤差 500メートルとか言う世界!
偶然でもないと 原子炉建屋直撃は ありえない。
525名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/04(月) 23:12:34.34 ID:RSk03iUZ0
敦賀1号機、ベント未設置 福島事故後設置へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011070490021227.html

ほーれやっぱりMarkTのオリジナルにはベント穴が無かったじゃないか。

しかし、こんな情報がなんで今頃出てくるんだ?
福一の事故後、政府だってすぐに把握していたはずの情報じゃないか。
こんな風に遅れるから「情報隠し」と批判されるんだ!
ひどいのは東電だけじゃない。
526名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/04(月) 23:55:32.23 ID:EJkWx96t0
>>523
OP値が間違いとのご説は前後のはぴょう値からしてみり
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/pit.gif
527名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/04(月) 23:55:37.43 ID:qt7x3tcn0
う〜ん・・・各スレの流れに違和感を感じたんで久々に炉の温度を確認してみたんだが
崩壊熱蒸留濃縮やりすぎてドライベント状態にでもなったんかねぇ
特に2号がやな感じ

起点は2011/6/28 14:00:00かなぁ1号2号がたぶん同期してるから共通のイベントが主因かなぁ
ちょうど処理水のドタバタ騒ぎの辺りだな
とはいえ以降、1号2号共にたいして注水量は弄ってないんだよなぁ
2号は水に沈めるの止めたのかねぇ・・・今後を考えて狭いところから燃料を移動させたくてw
528505(北海道):2011/07/04(月) 23:59:25.67 ID:5TiedhWv0
>>516>>518
>#1のT/Bの床水が20mm
>#1 T/B のは OP. 4,920 で 16,200立米
ググってやっと見つけたけど、16,200のソースはこれかな?
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110603a.pdf
資料に有る様に、タービン建屋の水量ではなく、原子炉建屋など全ての建屋の合計ですな。

>>521
上記資料のP11に答えが書いて有りましたね。
2〜4号機に関しては、OP.1900,OP.-300のどちらも(一応)正しい様です。
もっとも、最下部と言う意味では、OP.-300でしょうか。

1号機に関しては、水位を測定している地点がP12のOP.4900と言う事でしょうか。
ただし、それより低い所が有るので、測定の意味が無いですね。

それにしても、この資料で床や水位にや水量に関する情報は全て解決したのは良いけど、
この資料はどこからリンクされているのか未だに発見できないですわ・・・orz

誰か、上記資料の正しい辿り方を知ってたら教えて下され。
529名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 00:03:48.79 ID:FjIm0KuK0
>>527
>起点は2011/6/28 14:00:00かなぁ
2号機は、ちょうどその頃(正確には28日の夜か?)から窒素を注入し始めたのですよね。
それと、注水を処理水に切り替えて、注水する水の水温が上がったと思われるのも同じ頃ですね。
530名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 00:18:38.21 ID:ohiSViLd0
>>528
6/3のプレスリリースから辿れる。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11060301-j.html
>>525
「耐圧強化」ベントが無かったんじゃない?
531名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 00:20:43.31 ID:PJ1eYIik0
>>528
>2〜4号機に関しては、OP.1900,OP.-300のどちらも(一応)正しい様です。
>もっとも、最下部と言う意味では、OP.-300でしょうか。

成る程… ググったら それが 出てきたのですか…。
532名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 00:47:27.49 ID:FjIm0KuK0
>>530
なるほど、そこでしたか・・・
にしても
「福島第一原子力発電所3号機取水口付近からの放射性物質を含む水の外部への流出に係る
対応に関する経済産業省原子力安全・保安院への報告について(その2)」
確かに元は格納容器から漏れた水だけど・・・

>>531
これだけ資料が増えてくると、探すのも大変ですわ。
533名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 00:51:27.88 ID:EluluPZ50
>>503
この資料だとまんまそうなってます。
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110603002/20110603002.pdf

1号機T/Bは独立しちゃってますね。
外部との接続も比較的高いところからアクセスしてたはず。
溜り水が海水に近かったのも、それがあったからだと思います。
534名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/07/05(火) 00:54:19.71 ID:S8P59whK0
>>524
スレ値だが、以前に元自衛隊が書き込んでいたことを、思い起しつつ内容を記すれば
原子炉建屋のような分厚いコンクリート壁を突破するためには、大質量+高速で一点
突破を図る必要がある。
その質量もトン単位でないと駄目で、バンカーバスターと呼ばれる、特殊な爆弾が必要
と言っていた。スペックは大まかだが長さが7m、直径が70cm、重さが2トン。

スカッドの弾頭が原子炉建屋に直撃したとしても、貫通するために必要なスペックと違い
すぎるので、万が一直撃しても原子炉本体に被害を及ぼすとは考えづらい。
535名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 00:56:30.52 ID:PJ1eYIik0
>>460 (更に過去の…)

http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/ho016.pdf
○発電用軽水型原子炉施設における
シビアアクシデント対策としてのアクシデント マネージメントについて
平成4年5月28日 原子力安全委員会決定 (平成4年⇒1992年)

p6.〜7.
>我が国のその他の代表的BWRプラントであるBWR−3及びBWR−5についても、
>全炉心損傷発生率はBWR−4と同じオーダーである。
>なお、我が国のBWR Mark Tプラントと Mark Uプラントとでは、
>単位出力当たりの格納容器容積については大きな差異はない。
(1992年の資料なので Mark T改と Mark U改は 含まれていない事に 注意、 耐圧性能の違いも考慮無し)

p19.
>アクシデントマネージメントは、これまでの対策によって十分低くなっているリスクをさらに低減するための、
>原子炉設置者の技術的知見に依拠する「知識ベース」の措置であり、
>状況に応じて原子炉設置者がその知見を駆使して臨機にかつ柔軟に行われることが望まれるものである。
>
>従って、現時点においては、これに関連した整備がなされているか否か、
>あるいはその具体的対策の内容の如何によって、
>原子炉の設置または運転を制約するような規制的措置が要求されるものではない。

電力会社という 一企業の 努力目標に してしまい、審査して 設置許可や 運転許可に しなかったのが…。

>>530
>「耐圧強化ベント」

p6.
>NRCは、Mark Tプラントの格納容器容積が他の型式の格納容器に比べて小さいということから、
>Mark Tプラントに対して格納容器性能改善対策を勧告することを決定し、
>その対策の一つとして、「耐圧強化ベント」の設置を掲げている。

これが その発端みたいだね。
536名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 00:58:31.81 ID:EluluPZ50
うぉっと、とっくに話が進んでたのか。

>>528
こいつが元資料で保安員のことはFAX品だったわけかw
537名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/07/05(火) 01:00:30.77 ID:S8P59whK0
少しご無沙汰だったのであるが、何号炉でも良いが高濃度汚染水は、
何処から漏れているのか東電は発表しました?

配管か?圧力容器の底か?未だに謎でしょうかw
教えてクンで申し訳ありませんがご教授願えれば幸いです。
538名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 01:03:45.90 ID:cH7NiZ2m0
>>529
大雑把に見てたので14;00ってのは錯誤だたw
一個一個確認すると6/28の夜明け前から深夜に至るまでに
1号2号色々なものの微妙なトレンド変化の起点が集中してるね

2号は2011/6/28 23:00:00にいくつか集中してるから窒素はココかな?
んで・・・ベローシールの別途計測点を記載し始めてるが以降総じて緩やかな下降→2011/6/29 17:00:00〜
んで・・・CRDCRDハウジング 上部温度が久々に還ってきた→2011/6/30 11:00:00
んで・・・D/W HVH戻り温度(HVH-16A)が活気付く→2011/7/1 5:00

鶏が先か卵が先か判然し難いなぁコレwあぁ眠いwww

>>537
伝統の「察しろ」ってことじゃまいか?
処理装置の漏れ箇所は何故か詳しく出てくるがw
539名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 01:11:47.89 ID:FjIm0KuK0
>>536
はい。
ちなみに、元原稿だとググれるのが良いですね。

ただ、Acrobatだと、コピペはプロテクトされている様でできないのですが、何か手は無いですかね?
Acrobat以外のリーダーを使うしか無いのかな・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 01:17:24.51 ID:FjIm0KuK0
>>537
まだ何も分かっていないと思いますよ〜
全ては汚染水が減らないと分からないと思います。
(水から水に漏れても見た目で分からないので)

>>538
>鶏が先か卵が先か判然し難いなぁコレ
おまけに温度計の信憑性も怪しいですし・・・

>処理装置の漏れ箇所は何故か詳しく出てくる
そりゃ、見えるものは分かるし直せるからねw
541名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/05(火) 01:25:38.57 ID:EluluPZ50
>>539
前にこのスレに出てたのを細く長く使ってきたのでw

ちなみに他のリーダーでもコピペはできません。
まぁ、世間様にアレだけ叩かれると
プロテクトなしの資料をオチオチ出せませんよね。ナハハ
542名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 01:31:38.20 ID:FjIm0KuK0
>>541
>ちなみに他のリーダーでもコピペはできません。
そうなんですか・・・

ちなみに、Googleだとプロテクトされたpdfの内容も検索できるし、
検索結果にテキストも出るのですよね・・・
ひょっとすると、Googleはやっちゃいけない事をやっているのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/07/05(火) 01:37:03.79 ID:S8P59whK0
>>538,540
ありがとうw
雑誌をチラ見してたら、メルトスルーなんて書いてあったので、
ホンマかいな?と疑いました。
真相が分かるまでは、相当に時間が掛かりそうですねw
544砂棺(大阪府):2011/07/05(火) 01:57:35.68 ID:6QqcXLg50
エボラ出血熱患者を止血しようと必死で頑張ってる愚かな医者に見えます。
そんな患者は土で埋めるのが正しいやり方。
走り始めたら止まらない。まるで大戦と同じ心理でしょうね。
今更砂で埋めるなんて、我々の努力はなんだったんだ!って叫ばれて。
545名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 09:15:23.24 ID:Mv4rTUJXP
>>485
司さんの現場情報
7/1-2 http://togetter.com/li/156427
7/3-4 http://togetter.com/li/157763

TS さんの現場情報 7/3-4
http://togetter.com/li/157785
546名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 09:26:10.16 ID:Mv4rTUJXP
>>506,507,545
2011/07/02 19:52:11

1号機はあと少しでなんとか工事が終わりそうだけど、うまくいってほしいです。
3号機にも近い内に窒素注入しそうだけど、もしかしたらその時点が
細野大臣が言ってる「水素爆発の危険がなくなった状態が…。」って事なのかなぁ?
547名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 12:40:01.63 ID:de1CsZh/0
>>539 >>542

「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください」とかのリンクから
マウス 右クリックで 「対象をファイルに保存」だと ローカルに コピーできます。
548名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 13:12:45.51 ID:SRBxriZK0
>>547 >>542 >>539

あ!… もしかして 文書中の「テキストを 選択しても コピーできない」の意味だったのかな?… 失礼。
549名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 13:14:44.74 ID:dEfOuogV0
細野モナ男のチンポは永久に爆発の危機
550名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 13:19:04.88 ID:SRBxriZK0
>>509
>怖すぐる。

立ち木の影が 建屋外壁へ 投影されているので… 地表の凹凸が 大袈裟な陰になってるだけだと思います。
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 13:22:03.17 ID:dEfOuogV0
そうですその影はガンではありません (キッパリ
552名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 13:36:27.32 ID:H6CqJjTA0
>>548
些か 強引な方法ですが コピーする手段。

「PDF-XChange PDF Viewer」を 使って テキストを 選択後、右クリックで テキストのプロパティを開く。
「コピット!」 http://www.umechando.com/software/ で その文字列を コピーします。

コピットは、起動中のウィンドウの「コピーできない」説明文などの文字列を取得 し、
コピー可能な文字データにするツールです。
553名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 15:06:38.02 ID:Mv4rTUJXP
2011-07-04 2015から CNIC通信講座「後藤政志氏による原子炉基礎講座 第一回 原子炉BWR炉型について」におけるTweetまとめ。
http://togetter.com/li/157918
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/05(火) 18:16:53.61 ID:ZstjSdyM0
>>553
CNIC=公的機関では無い「原子力資料情報w」
555名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 20:13:24.67 ID:cH7NiZ2m0
>>540
むしろ・・・なんだかんだとある程度の数字を送ってくる温度計群に驚嘆してたりw
特に想定温度上限を超えたであろう測温抵抗体っぽいのがようもってるなぁと

>そりゃ、見えるものは分かるし直せるからねw
どうかなぁ〜w
見えてても当面は直せない物もある程度は把握してると思うよ〜
いや・・・むしろそうであってくれなくては暗澹たる気持ちになってまうw
556:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/05(火) 21:46:44.84 ID:JYTbeKBu0
町の水道屋です
>>470
[(読売新聞) 東電によると、1、2号機には1台のポンプで注水しており、3日
午後9時ごろから1号機への流量だけが徐々に低下した。1号機の原子炉につながる
配管にごみなどが詰まるトラブルがあったとみている。]ゴミでなく カエルかな?

> ここはお前の日記帳じゃない。失せろ

日記帳 たまには役に立つものだ >>469 の5見てください ポンプ一基 配管二
系統 少しずつ少しずつ流量変化出てくるぞ コントロールに皆苦労 その反対はま
だたいへんだ 流体工学の微妙なところ 所謂 配管の落とし穴

この時君は報告を出さなかったのですか(スレに対する報告ではないですよ)報告が
出ていれば ポンプの使い方 二系統配管の事に 気が付いている筈 だいじな大事

な注水でしょう警報だけに頼らずに も少し注意していたでしょう 此れは君の責任
だ? 心配しなくて平気でしょう 私の考えです 一号機は原子炉建屋外から格納容

器 (PCV)に 直接注水なされてない と思います 過去スレ4〜12まだ見てま
せんが このスレにも数件あったと思います 
557名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/05(火) 22:08:05.55 ID:FjIm0KuK0
>>552
なるほど、そんな強引な方法が有るのですね。
とりあえず「コピット!」を試してみましたが、やはりAcrobatではダメな様で、
どうしても必要に迫られたら、紹介してもらったリーダを試してみますわ。

>>555
>見えてても当面は直せない
確かに、見える=直ちに直せる・・・じゃないですね。
でも、見えない=(見える様になるまでは)直せない・・・は、ほぼ正しいかと・・・

そう考えると人体って凄いですよね。
患部が見えなくても、薬で病気が治ってしまう事が多いのですから。
558名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 22:24:55.95 ID:xVIZaFuq0
>>557
>やはりAcrobatではダメな様で

小ウインドウが 別途 開かないとね…。
でも、「コピット!」があると エラー・ダイアログの文面とかも コピーできるので 個人的には 便利です。

スレ違い ゴメン!
559名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/05(火) 22:27:10.76 ID:xVIZaFuq0
図面類
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/pdf/app-chap04-3.pdf#page=2 (一般配置図)

1号機 図面
http://www.meti.go.jp/press/20090619003/20090619003.pdf#page=3 (R/B 断面図 p3 )
ttp://thenavypress.up.seesaa.net/image/reactorblueprint.jpg (R/B 断面図の流出モノ)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110604_01-j.pdf (R/B 1階 平面図)

2号機 図面
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/ka10070603.pdf#page=1 (R/B 断面図 p1 )
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110622_01-j.pdf#page=1 (R/B 1階 平面図 p1 )
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110622_01-j.pdf#page=2 (2階 平面図 p2 空気排気装置室無し)

3号機 図面
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf#page=7 (R/B 断面図 p7 )
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf#page=99 (R/B 地階/2階 平面図 p99 空気排気装置室付き)
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf#page=206 (格納容器寸法 p206 )
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/28b8cf72a2808283daa7fb9a13dc8b1a.jpg (R/B & T/B 断面図)
http://www.houseoffoust.com/fukushima/Newblueprint.jpg (複製)
http://www4.ocn.ne.jp/~yuuzann/fuku3ns.png
http://www.houseoffoust.com/fukushima/R1_leak/Fukushima1floorplan_lower.jpg (R/B 1階 平面図)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110611_001.pdf#page=1 (R/B 1階 平面図 p1 )
http://www4.ocn.ne.jp/~yuuzann/fuku3vert.png (R/B & T/B 地階平面図)

4号機 図面
http://iwww.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/h17.11.25-3.pdf#page=25 (T/B 地下1階平面図 p25 )
http://iwww.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/h19.04.27-3.pdff#page=10 (圧力抑制室 p10 )

5号機 図面
http://www4.ocn.ne.jp/~yuuzann/huku35.png
560名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/05(火) 22:35:20.33 ID:cH7NiZ2m0
>>557
そこは触れるにしておこうかwそっちの方が解りやすい表現だた・・・
あと後段の方向性はSF的な方向に脱線しがちではあるのぅ
当方もよく現実逃避でそういうレスしがちではあるがw

その時の成果として
スレ番1*あたりで格納容器にペネ追加するにはどうする?って話題あったけども
どうやらレーザー掘削でいけそうだよっと
アレ実物で見ると中々に爽快で見てて気持ちが良いとだけ漏らしておこうw
561名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 00:03:44.95 ID:EwTicDp/0
>>557
>どうしても必要に迫られたら、紹介してもらったリーダを試してみますわ。

>>136
>http://freesoft-100.com/pasokon/pdf_reader.html
>「PDF-XChange PDF Viewer」

「PDF-XChange PDF Viewer」使ってみた感想ですが…
「Adobe Acrobat Reader」との 共存設計になっていて、「Adobe Acrobat Reader」の 呼び出し ボタンも 付いています。
( 私の場合 Acrobat Reader は 3つ インストールしてるので Ver. 別に Acrobat Reader 7.0 ⇔ 5.0 ⇔ 4.0 の選択も出る)

スレ笞ゴメん!
562名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 00:07:14.70 ID:G0k7ZYKC0
>>560
>どうやらレーザー掘削でいけそうだよっと

簡単に ペネしたとして、内外で 圧力差が 有った場合や 配管等を 通した後の 気密/水密維持は ど〜するの?…。
563名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 00:25:06.45 ID:WFpTg6zt0
またかよ。もう出さなくていいっぽい気がしてきたw
564名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/06(水) 00:37:35.67 ID:V03fT4qa0
>>562
ドリルでガリガリするよりは可能性がありそうw
ちょっとした泥水の中でも花崗岩を掘れるモノまであるみたいだしね
http://trc.jogmec.go.jp/merumaga/20080530/Laser_0805.pdf
http://www.geolab.jp/report/PDF/003.pdf

元もとは固形物を水に載せて炉内に投入できないかってのが起点だったのね
微小センサーやら錫やら色々と入れられんか?って方が多数おられたんで
んなもん入れたら詰まるだろjkから、んじゃそれようの孔をどうやったら開けられるかって話だったんよ
あと水棺の時にどっから水を抜くんだよ・・・ってあたりでも多少話題になった気がするw

ご懸念の点は以前もネックだったんだが・・・今となってはさほどなw
場合によっては配管にも孔あけられるだろうってぐらいの
取り得る選択肢としての提示だよっと(今、特に必要なわけではない)
蓋を開けるよりはマシだろって感じでw
565名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 01:25:56.93 ID:b5FctsRl0
>>559
3号機は大物搬入口周りの線量が増えてるみたいですけど
搬入口から直接上部空間アクセス用の吹き抜けになってるんでしたっけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 01:30:24.08 ID:b5FctsRl0
>>565
あ、これか。抜粋で


福島第一・二原発事故 技術的考察スレ26
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/828

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 03:32:02.94 ID:rHWNqbKV0

-----------------------------------------------------------------------------------
>>716
>      ┌───┐   RF. 屋上階 OP 55.72M
>      │+++│   CRF. 天井クレーン ・ レール階 OP 47.82M
>      ┣┏┓┏┫   5F. オペレーティングフロア OP 39.92M
>      ┠├┨┠┨   4F. M/G セット室 OP 32.30M
>      ┠├┨┠╂┐ 3F. OP 26.90M
>    ┏┻┝/\╋┥ 2F. 空気排気装置室 OP 18.70M
>    ┻━┻\/┻┻ 1F. 主蒸気管配管室 OP 10.20M
>     ↑
>     大物搬入口
>
>大物搬入口と 5階 オペレーティングフロアは 5階層に及ぶ 長大な 吹き抜けで 繋がっています。
>この 長大な 吹き抜けは 燃料を 使用済みプールへ 搬入搬出する 開放空間の移動経路です。
>ですから 5階 オペレーティングフロアで 水素爆発が起きれば、爆風が 直通で 通り抜けます。

Reactor Concepts Manual Boiling Water Reactor Systems
http://www.nrc.gov/reading-rm/basic-ref/teachers/03.pdf ( p16 Mark I Containment 解剖図 )
これ↑の p16 に 原子炉建屋の解剖図があり、
天井クレーンによる 吹き抜け部からの 燃料の搬入搬出のようすが 絵に 描かれてます。
-----------------------------------------------------------------------------------
567名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 02:44:56.36 ID:iGfg0aRO0
格納容器に穴あけてのぞいてみたら、
「ありゃ! どこにも核燃料が無い! そっこに穴開いてらーー!」
という落ち。
568名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 05:50:41.69 ID:WFpTg6zt0
燃料や穴がどこにあるのかを確かめるのが先だから問題ない。
地下へオチたら、ポーリングで確かめてから、放置するなりキャッチするなり。

>>564
ファイバーレーザー兼カメラがイチ推しだが、配管をコンクリやガラス漬けにすれば、
フレキシブルシャフトドリルなんかも捨てたものじゃないと思われ。パイプインパイプにして。
569名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 07:37:51.56 ID:KoEch2Hv0
>>560
見える/見えないの方が表現として適切だと思うにゃあ。
シュレディンガーの猫的に不可知な情報を「隠蔽だ!」とか騒ぐヴァカ多いし。
570名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/06(水) 11:44:07.84 ID:KTbaMWEz0
>http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/images/his_15.jpg ( 古い写真 / 旧塗装 #3 Rw/B に 注目 )
>http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf#page=99 ( #3 R/B 2階 平面図 p99 空気排気装置室付き )
>http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/pdf/app-chap04-3.pdf#page=2 ( 一般配置図 )
>http://gigazine.jp/img/2011/04/04/cryptome_daiichi_photos/aerial-2011-3-30-1-10-7.jpg ( 空撮 )

          ┌────┬─ #3 T/B ─┐
          │        │← #3 Rw/B
      ┌┬┴───↑┤水素の流出?
      ││          │
      ││          │
┌─┐││          │← #3 R/B
└┬┴┴┤          │
  └─┬┤          │
      └┴─────┤

東電発表では 「4号機の 水素爆発は 3号機から 排気管経由で 流入した 水素による」と なってますが…
「#3 R/B 2階 平面図 p99 空気排気装置室付き」を見ると、「#3 Rw/B」へも 配管が 2本出ています。

「#3 Rw/B」は 鉄筋コンクリート製っぽい 丈夫そうな ビルなのに 3号機の 爆発時の 瓦礫で 潰れたとすると
被害が 大き過ぎるのが 気になっていましたが…
もしかすると 「#3 Rw/B」へも 水素が流れ込んで 水素爆発したのかな?…。

>>565
>3号機は大物搬入口周りの線量が増えてるみたいですけど

あぁ!… そうか 成る程、だから床を γ撮影していたのか?…。
571名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 13:14:56.14 ID:iHLfspCH0
あれだけ吹っ飛んでる3号機原子炉建屋について、
「吹き抜けでしたっけ?」 とか気が狂っているとしか思えない。
572名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/06(水) 13:17:37.91 ID:iHLfspCH0
3号機大物搬入口はね、
爆発で開いちゃってるわけよ。
内部とツーツーで格納容器は壊れてるしで、線量高くなるのは あ た り ま え !
573名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 17:36:00.03 ID:dy85D8kF0
汚染水処理の最新状況(第2法)が発表になりました。

7月6日発表
・福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第2報)(PDF 52.6KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110706j.pdf

以下、過去の発表(計画)
6月29日発表
・福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第1報)(PDF 41.5KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110629l.pdf

6月2日発表
・福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含む水の保管・処理に関する計画について(PDF 303KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110603a.pdf

とりあえず、6月29日発表の7月5日想定と7月6日発表の7月5日実績の相違で、気になる点は・・・
・濃縮塩水受けタンクを13,000m3から18,000m3に増やす予定になっていたが、
 13,000m3のままで、増えていない
(工事の遅延か?最後のグラフによるとタイムリミットは7月10日だが間に合うのか?)
 なお、累積処理量に関しては、ほぼ予定通り。
574名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/06(水) 17:58:32.21 ID:dy85D8kF0
昨日までの会見資料
2011年7月5日 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(115KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110705_02-j.pdf

「処理水受タンクの水位が上限(下限)管理値に近づいたため、移送ポンプを停止(起動)」
の意味が分からなかったのだけど、

今日の会見資料で訂正されたね
2011年7月6日 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(113KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110706_03-j.pdf
「バッファタンクの水位が上限(下限)管理値に近づいたため、移送ポンプを停止(起動)」

おそらく、そう言う事だろうとは思ってはいたが・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 18:56:25.47 ID:p7DILo9F0
>>572
残念ながら、地震のときから開きっぱなしです。

>>570
ふっふー、そうは単純じゃ無さそうですけどね。

とりあえずこのぐらいの変化だと、
せっかく敷いた鉄板の上が大量に汚染される
なんて事態にはならなそうですね。
576:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/06(水) 21:50:54.19 ID:SC/UeBWz0
町の水道屋です
今の炉心は静かです 発災後数時間ちょっとでメルトンダウンとか その後ウンとも スン
とも報道はない  (PCV) (PCV)の音頭 圧力  給水口 ボルト べロ チャート 
汚染水水位も静かです 循環冷却も工程表の80%位で順調だとか 他も概ね順調みたい
この辺はうまく収まりそうですね

そこで水道屋 今までの流れの詳細面倒なので 記憶を頼りに考えました

わたしは言われるままに働いてた 急にぐらぐら揺れ出してブラインドウが昇ってき あ
たり一面暗くなる そのうち津浪がきたみたい 震災用の飲み水はいつも飲むよう用意

があった(CS) それが途中で止まったみたい 咽が乾いてたまらない 電気も消えてま
っ暗だ いつ頃だったか記憶が途切れ2700℃で溶けちゃった 気がつきゃ扁平に固まっ

ちゃって体温1000℃とまだあるけれど 兄さん水の準備をしてよ 外は停電 放射能
その後母さん気が付いた この子は普通の子じゃないな 水が無くても平気なみたい 

もすこし寝かせて様子を見るか 急に水あげ暴れちゃ困る あれから何日経ったかな
近所の人にも言えないし 

頭に焼きつく冷温停止 水でひやすと 核燃料が 溶けて流れて水汚す とてつもなく
無知蒙昧と考えないか 冷やすとは数か月でなく数年の事その間汚染は止まらない

確か過去スレで見たような 25−385だったか 私の推測 あの混乱の時期 配管屋の
経験で 炉心注水系統の構築が物理的に出来るはずがない それをさせる訳がない

私の希望を込めた 安心したい感的な とんでもない推察です 間違え指摘ください

577:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/06(水) 21:54:30.89 ID:SC/UeBWz0
町の水道屋です
今の炉心は静かです 発災後数時間ちょっとでメルトンダウンとか その後ウンとも スン
とも報道はない  (PCV) (PCV)の音頭 圧力  給水口 ボルト べロ チャート 
汚染水水位も静かです 循環冷却も工程表の80%位で順調だとか 他も概ね順調みたい
この辺はうまく収まりそうですね

そこで水道屋 今までの流れの詳細面倒なので 記憶を頼りに考えました

わたしは言われるままに働いてた 急にぐらぐら揺れ出してブラインドウが昇ってき あ
たり一面暗くなる そのうち津浪がきたみたい 震災用の飲み水はいつも飲むよう用意

があった(CS) それが途中で止まったみたい 咽が乾いてたまらない 電気も消えてま
っ暗だ いつ頃だったか記憶が途切れ2700℃で溶けちゃった 気がつきゃ扁平に固まっ

ちゃって体温1000℃とまだあるけれど 兄さん水の準備をしてよ 外は停電 放射能
その後母さん気が付いた この子は普通の子じゃないな 水が無くても平気なみたい 

もすこし寝かせて様子を見るか 急に水あげ暴れちゃ困る あれから何日経ったかな
近所の人にも言えないし 

頭に焼きつく冷温停止 水でひやすと 核燃料が 溶けて流れて水汚す とてつもなく
無知蒙昧と考えないか 冷やすとは数か月でなく数年の事その間汚染は止まらない

確か過去スレで見たような 25−385だったか 私の推測 あの混乱の時期 配管屋の
経験で 炉心注水系統の構築が物理的に出来るはずがない それをさせる訳がない

私の希望を込めた 安心したい感的な とんでもない推察です 間違え指摘ください

578:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/06(水) 22:02:59.63 ID:SC/UeBWz0
町の水道屋です
すみません 書き込む が消えてなかったので送れてないのでと思い
も一度クリックしてしまいました
579名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/06(水) 22:46:49.00 ID:pRNayHmy0
>>575いや、津波が押し寄せたからだよ。1f-3搬入口大破は。
580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/06(水) 23:58:33.58 ID:VWR+nwyx0
>>572>>575
すいません、勘違い。
開きっぱなしなのは外側の扉だけみたい。


福島第一・二原発事故 技術的考察スレ16
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303072367/774

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 11:58:43.02 ID:q7DyUehg0
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0419.html
>光って見えるのは、大きな機材を運ぶ専用の車両が出入りする搬入口です。
>搬入口の二重扉が両方とも開いていたことが、今回の調査で初めて分かりました。
>東京電力によりますと、地震発生当時、外側の扉を開けて作業を行っていたということで、
>内側の扉は水素爆発の衝撃で開いた可能性もあるとしています。

外側の扉が開きっぱだったら、内側の扉も開いている事は外から見て一発でわかるんでないの?
このニュースをきのうテレビで見た時、まっさきに思ったこと。


>>579
発表ありましたっけ?
581名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/07(木) 00:53:48.37 ID:rBj3xBbW0
こむばんわ

これどぞ   http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/floor3.gif
582名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/07(木) 02:22:27.34 ID:ZLVKHWo70
>>580
これとか
http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY201105120542.html
 3号機原子炉建屋は津波で大物搬入口が開いたままになっている。

常識的に、地震程度じゃシャッターが吹っ飛ばないよ。
そしてフクイチ、フクニに実際に襲ってきた津波映像を見れば
…わかるでしょ。その破壊力を脳内スパコンシュミレートしていけば。

最初に1f-3のシャッター吹っ飛びが画像公開された際は
各局は、爆風のせいだとか、津波だとか、色々言ってた気はする。
コメンテータにキャスターみんなだいぶ動揺はしていたな…安心安心を布教したばかりなのに「開いていてはいけない扉が開いてた」画像が映し出されて。
二重扉の場合、避難優先で閉める作業をしなかったってのは後日にわかってたな。
583名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/07(木) 15:00:58.22 ID:o6ICZsihO
584名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/07(木) 20:57:23.16 ID:1AEsqTlu0
平野
「だから、ワタシは副 大 臣 だよー!」と恫喝
「福島第一に、入って報道したな、逮捕してやる」
http://www.youtube.com/watch?v=02tcS0TqEQM
http://www.youtube.com/watch?v=0lMJah-AuI0
585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 22:41:44.95 ID:rNocjHx10
>>580
あれ、エアロックじゃないのか。
色々と勘違いしてたぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/07(木) 23:23:23.09 ID:rNocjHx10
>>573
すぐに見れなくなると思うので全文。

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110706/index.html
汚染水処理量 想定を下回る(7月6日 20:05更新)
東京電力福島第一原子力発電所の「循環注水冷却」のうち、システムの柱となる汚染水の浄化設備では、
1時間当たりの処理量が、当初の想定を14%下回っていることが分かり、東京電力が原因を調べることにしています。
福島第一原発で汚染水を浄化して原子炉の冷却に使う「循環注水冷却」では、システムの柱となる汚染水の浄化設備で、
6日午前10時の時点で、およそ1万4670トンを処理しました。
東京電力によりますと、浄化設備が1時間に処理できる汚染水の量は最大で43トンと、
当初想定していた50トンを14%下回っていることが分かりました。
これに伴って、汚染水を処理できる能力に対する実際の処理量を表した設備の「稼働率」も想定を下回り、
5日までの1週間では、目標を4ポイント下回る76%にとどまりました。
今の状態が続けば、汚染水の処理を進める計画にも遅れが出ることになり、
東京電力は原因を詳しく調べて汚染水の処理量を増やしたいとしています。


>>581
芸が細かいところ好きです。
587名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/07(木) 23:37:08.97 ID:nCimkD6Q0
第2の火花・冷却停止はスルー?
588名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/08(金) 02:17:15.19 ID:kxDlq5JX0
BS世界のドキュメンタリー
<シリーズ 放射性廃棄物はどこへ> 旧ソ連 原子力潜水艦の末路
NHK BS1 2011年7月8日(金) 0:00〜0:50
http://www.nhk-g.co.jp/program/documentary/bs_worlddocumentary/index.html

見たかい? 
589名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 13:43:20.37 ID:QCALv362P
>>545
司さんの現場情報
7/3-4 http://togetter.com/li/157763
7/5-7 http://togetter.com/li/158144

TS さんの現場情報 7/3-8
http://togetter.com/li/157785
590名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/07/08(金) 16:48:11.74 ID:bjQP5nyN0


889 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/07/08(金) 15:48:40.99 ID:bjQP5nyN0
チェルノブイリだって100万人死んだとか、もう少し少ないとか
諸説あるが、その数分の一放出した福島は
普通に考えて数十万の発ガンをこれから招く可能性
があるわけだ、過半数は国策として推進した国に責任があるわけだが
残りは東電の責任だ、
東電の女子社員は全員来週から渋谷あたりで売りをやって
国庫に収納しろよ


890 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/07/08(金) 16:23:06.83 ID:bjQP5nyN0
原発日雇いを人非人のように扱って生命を使い捨てにしてきた東電や
他の電力企業は奴隷制企業団
生身の人間はその尊厳を守ってもちっと大切に扱え
企業ヒエラルキーの階層に関しても、自分らは役所と同じで
誰がやっても優劣の出ない管理、保守といった後ろ向きの仕事してるもんだから
学歴以外に人を区別する基準を持たず、カーストよろしく
下層民を同じ人間と見ない
しかし東大出てても実はただのアスペ同然のコミュニケーション能力
ゼロとか、変なのがやたらと多いな、まあ、まともなやつでも
毎日ぬるま湯みたいな日常をすごせば、記者会見を見ればわかるとおり
なまくらなぬれっとした清水見たいなやつばっかりになっちまう
ま、おれは特殊自由業だが、東電みたいなところで勤めおおせるのは到底無理だな
多少高給でも、そのうちまともなやつはどっかで心が
完全にぶっ壊れてしまうというイメージだな
早くやめろよ、人間腐るぞ



591名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/07/08(金) 16:51:53.94 ID:EQTYfRLF0
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!ジャップに資格無し!
592名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 16:53:05.10 ID:Q6QjYxQq0
大文字に被災地の松を使う動きが出ていることにたいし
問い合わせたら、発案者から、松の検査結果が公表されました。

この資料だとストロンチウムが松の中心部から検出されたということでいいのでしょうか。

ブログ http://huji.hinamaturi.lolipop.jp/
593名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 17:16:19.49 ID:Q6QjYxQq0
>>592です。問い合わせて確認しました。

測定したセンターに問い合わせたところ、
センターで放射性物質の測定はできないとのこと。
よって、放射性物質の測定はしていない松が京都で焼かれることになってしまいます。

(ブログ内の資料にあるストロンチウムは、今回の測定では
自然界のものか、放射性物質由来かはわからない。その量もわからないとのこと)
594名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/07/08(金) 17:33:33.21 ID:bjQP5nyN0
まあ原発建てるような過疎地は何万坪買収したところで、地権者は多くて二十人
位、年寄りばっかりで坪あたり何千円出せば大喜び、わずかな金とうそを交えれば
二束三文で土地は得られる、原発の建屋や施設はほとんど補助金でたつし、
いるんな意味で投資として有利だ、しかし得られる電気料金は会社のものだから
結果原発は儲かるということになるわけだ
それに乗っかってがばがば稼いで給与も多く払えてるわけだが
日本だけ異様に電気料金の高いを見るとインチキの上に乗っかった
高給と高年金の砂上楼閣で、変なプライドも持ってるようだが永い将来を見据えて
冷静に見れば所詮一時的な勘違い野郎であったということになる可能性も否定出来ないな
595名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/08(金) 20:29:48.47 ID:gwgxVs3J0
>>593
"東京都"の人間に心配されなくても、放射性物質は関西どころか九州まで飛んで来てるわけだが。
596:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/08(金) 21:06:37.87 ID:qvk8NoOK0
町の水道屋です


難でコンナニなっちゃうの 104回書くの大変だったでしょ あと4個書けば 除夜の鐘

とりあえず 出来るだけ カネ掛けず 安心し 除夜の鐘がききたいヮ・・・ 

今ここで 何を致す時なのか どう したらば収まるか どうしたら ホントの事が見え

るのか うまい! カワ ヤナギ 的によく出きた 読みやすい

それからだ あっちのほうのアッチの考え 対 あっちのほうのアッチの考え 共に
四沼で やればいい それでなきゃ 皆なさんが 化けて まとめて 出てくるゾ

597名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/08(金) 21:24:32.19 ID:nz2dwosH0
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110706_04-j.pdf
#4ののこれって閉操作なんだよね おめでとおさん

#1 5/25- 通常ラインから注水
#2 5/31- 循環冷却運転
#3 5/16- 通常ラインから注水
#3 6/30- 循環冷却運転
#4 7/04  原子炉ウエル・機器貯蔵プールへ水張り
      (燃料プール冷却浄化系ラインは利用可能ですよ)
#4 7/06  循環冷却sys構築のための弁の閉操作を実施(20B)
598砂棺(大阪府):2011/07/08(金) 21:26:02.68 ID:QzOJio4v0
問題の本質を語ろう。
1、燃料餅からは今もヒュームが出続けている。
2、覆っても隙間ができる
3、隙間が発見されるまで漏れ続ける
599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 22:33:17.47 ID:B7Zw3nhQ0
お手上げだな
600HEY!(長屋):2011/07/08(金) 22:39:01.34 ID:LjChtJnt0
わかんないけど、放射能まきちらしてて、頭の良い人でも
困ってる、っていうことだね?
601名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/08(金) 23:04:22.81 ID:T/sbdEt50
>>580>>582
うーん出てこないな。
これはおそらく4号機で人の通るやつで直接外に繋がってるほう。

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/421

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 00:41:13.46 ID:xtWKJ9CQ0
>>384
作業員の貴重な証言だけれど、通常は放射能を逃がさないために、片側ずつしか空けない
2重扉を、避難が間に合わないので両方開けた。
それで犠牲者が少なくなったとの話だが、津波到達時にちゃんと閉まっていたか?タービン
建屋では犠牲も出たので、難しかったかもしれない。


静岡さんの写真だと4号機はトラック突っ込んでるな。
シャッターぶっ壊したのもあったような気がする。
602:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/08(金) 23:40:44.79 ID:qvk8NoOK0
町の水道屋です
>>597
水道屋1年1組まだ抜けられずでもあの写真すごいですね 残留熱だけで500A オッと
熱交用の海水か 水道にもありますよ家庭の分岐用20Aとか25Aとか 90度で開け閉め

出来る 今はあれは開いているかビニール袋の水滴見えるピットのアングル何ミリだろか
左は電線管ですね 水道屋直線配管好みます温度曲線解らない 有難う御座います

603名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/08(金) 23:54:24.76 ID:QzOJio4v0
だいたい自称賢い人は 簡単な問題から解決していきますからね。
一般企業とはちと常識が違う。
だから今でもヒュームが出まくり。
そんな恐ろしいものに近寄らないで
賢い自分をできるだけ守りたいだけかもしれませんね。
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 00:54:37.31 ID:F87nfKCQ0
>>580
とりあえずひっかっかた。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110419/06.html

外側は扉じゃなくてシャッターってことなのかな。
こんなにアバウトなのに人用の場所だけ厳密なのはへんな気がした。

原子炉建屋の図からみると構造的に相当弱そうな気が、、、
605名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/09(土) 01:38:17.44 ID:MQwg15420
>>601
>静岡さんの写真だと4号機はトラック突っ込んでるな。
>シャッターぶっ壊したのもあったような気がする

>>167
>http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705363817/in/set-72157626687253144 (4号機 全景)
>http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705932336/in/set-72157626687253144 (4号機 大物搬入口) ← コレね!
                                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
外壁が 爆風による内圧で破損しているので、
内部へ 気圧が 掛かり得る状態… つまり 4号機 大物搬入口外扉は 閉まっていた。
(もしも、大物搬入口外扉が 開いていたなら 爆風は 通路を 通り抜けるだけで 外壁を 傷める事は 無い)

>http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/H22.07.26-2.pdf ( p33 原子炉建屋大物機器搬入口二重扉 )
4号機 大物搬入口内扉(↑参照)は たぶん開いていたと 思われる。
クレーン付き 大型トラックが 中途半端な位置に 止まっているが 中から爆風で 押し出されて出て来たと 推理する。

http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html (空撮一覧)
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/9434894-essay.jpg (2号機〜4号機 空撮、大物搬入口も見える)
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/9434902-essay.jpg (3号機&4号機 空撮、大物搬入口も見える)
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/-23d570f1af767772.jpg (3号機 空撮UP、大物搬入口も見える)
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/-05bcf00ccea5d89b.jpg (4号機 空撮UP、大物搬入口も見える)

3号機 大物搬入口外壁に 破損は 見られないので、爆風により 大物搬入口外扉が 開いたわけでは ないだろう。
H22.07.26-2.pdf (p33) で 確認すると 大物搬入口外扉は 外側観音開きのようだから 大津波で 破壊されたとも考えにくい。

http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705398185/in/set-72157626687253144 (津波で破損した? T/B 大物搬入口)
↑上へ巻き上げて開く シャッターなので こんな壊れ方。

随って、3号機 大物搬入口外扉が 開いていた理由は 人為的に 誰かが開いたと 思われる。
http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705371419/in/set-72157626687253144 (3号機 全景&大物搬入口)
↑外側観音開きの 左側は 開いた状態で 存在するが 右側は 扉を 外して 外壁へ裏返しで 立て掛けてある。
606名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/09(土) 02:00:46.21 ID:RRsGgLgw0
>>604
>http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110419/06.html
>東京電力によりますと、地震発生当時、外側の扉を開けて作業を行っていたということで、
>内側の扉は水素爆発の衝撃で開いた可能性もあるとしています。

>>605 で 示したように 3号機 大物搬入口外扉の 右側は 外して 外壁へ裏返しで 立て掛けてあります。
「地震発生当時、外側の扉を開けて作業を行っていた」とあるので この時に 外したのかもしれません。
(地震発生後の 混乱の中で 丁寧に 右側外扉を 外して 外壁へ裏返しで 立て掛けるなんて 悠長な事しないだろう…)

>内側の扉は水素爆発の衝撃で開いた可能性もある

これ↑は たぶん 非難のため、内扉を 開いたままに したのだと思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/09(土) 02:11:10.57 ID:F87nfKCQ0
>>423
データ拾いなおしたけど、
結局のところ2号機はDWに水溜まってたのか。
DWとSCが隔離されているのも確定ぽいとなると
これまた壊れたところは窒素配管ってことになるの?
もしくは空気弁が閉じたか、、、


>>605
ありがとうございます。考証が重厚ですね。
3号機は作業中で外側全開は確定ぽいっと。
http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705371419/in/set-72157626687253144 (3号機 全景&大物搬入口)
の全景を見て何が言いたかったのかやっと分かりましたw
608名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/09(土) 10:59:13.06 ID:TDS7G6VUP
>>589
司さんの現場情報 7/5-8
http://togetter.com/li/158144

TS さんの現場情報 7/3-8
http://togetter.com/li/157785
609名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/09(土) 11:15:03.73 ID:1nGOO6IU0
>>608
いい加減しつこいよ

見てる人はもうフォローしてるかお気に入りに入れてる。
610名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/09(土) 11:28:07.53 ID:WhUEK5fA0
>>568
ファイバーレーザーって単語知らなかったので簡単にぐぐったけど
確かに現状にマッチしてるねぇ

う〜ん制御関係を全部外置きにした水密ロボットでも欲しくなってくるなw
アンビリカルケーブルならぬ超多芯線を引きずりながら汚染水の中を歩くロボットって感じでw
611名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/07/09(土) 12:50:56.93 ID:BDm2BAb60
3号の窒素注入配管にカプラ付けたのって人間だよね。
線量が相当強いのにお疲れ様だよ。10分の作業でで5.34mSvだって・・・

>>640
いや、有線が最強だよ。バックポットも有線にすればある程度の水もOKだし。
ゼネコンが持ってきたスウェーデン製の遠隔重機も、原子炉解体実績ありだけど、やっぱる有線式。
612名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/09(土) 16:34:51.49 ID:MQwg15420
>>606 訂正
あ!…初歩的な変換ミス

非難 ⇒ ×
避難 ⇒ ○
613名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/09(土) 23:36:41.24 ID:LAItEju50
>>609
そこまで怒るなよ…

いまやスレは500kb上限…短文レスが増えても怒るようなことじゃない。
問題なのは量だからな…無圧縮の長文とかコピペが脅威。
614名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/09(土) 23:47:46.53 ID:6FP6XqrS0
てか、水入れられるんだから
ファイバ〜カメラで中のぞけないの?
615名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/07/10(日) 00:32:05.58 ID:JhyCwxhu0
>>410
超亀レスなのだけれど…

少なくとも 私と 決定的に 考えが異なるのは 「原発を徐々に減らしていく」の部分、
今回の 原発事故を 根本から調査して 同様の問題を抱え 改善の余地の無い原発は 全て廃止する事。

だから 「浜岡へ菅総理がお願いした停止要請」みたいな 非科学的で 根拠の無い方法論もダメ!。
616名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/10(日) 10:27:41.64 ID:j5vz6hfM0
>>611
まっココは有線だよねぇ
ソレを運ぶ支援ロボットもつけたいとこw
あとなんで汚染水の中と言及したかというと浮力で自重問題を多少なりとも低減できんかなとw

どうせ燃料散乱位置の調査とその対処は殆どが水の中なんだろうから割り切ってしまえとw
617:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/10(日) 10:48:31.25 ID:0Wloqaqk0
町の水道屋です
>>609
そんなきつくないジジイ知らなかったいろんなやり方あるみたい押したら延々と繋がって
何となく立役者の立場考えて? でも みんなで考える問題 有名人の事自分で噛み

砕いて自分はこう考える でなくちゃ おせっかいジジイ仲に入る 電話して調べてもろ
た 現在324K マト射てなかったら ゴメンナサイ このスレ 見はなされたのかなー

618:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/10(日) 11:30:56.01 ID:0Wloqaqk0
町の水道屋です
>>613
>問題なのは量だからな…無圧縮の長文とかコピペが脅威。  私の片手落ちすみま
ん そうです自分もその一人 また 何かの後 威嚇の様に湧き上がる 大事な発言

消えていく 反論もなく だんだん遠くへ消えていく   またでしゃばった
619名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/07/10(日) 11:31:27.32 ID:sqWmL6ui0
東電の報道用写真ページから窒素封入の写真が消えた。なぜ
報道配布資料の方はある
620名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 14:52:25.89 ID:DuAU/2zH0
原発建屋のそばでボーリングして、土壌や地下水、地熱の調査の段取り
をしても良さそうだけど、やってるのかな?
次に起こりうる事を、より早く推測 調査できる体制が必要だと思うけど。
原発建屋の少し離れた場所から角度をもってボーリングしていけば炉心
中心点の地下延長上近くに調査用の測定地点が作れるけど。
採掘機器用の建物はシールドが必要だけど。
メルトスルーしてたら、、、怖いけどね
621名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 15:02:16.73 ID:0ecrVzN30
>>620
人が居ない。
例えばお前さんが、
「現地逝ってボーリングの作業してくれ。炉には入らんで良い」
と言われたらやるか?
622名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/10(日) 15:06:56.66 ID:DuAU/2zH0
>>621
子供も大きいし、要望があれば行ってもいいけど。
もう歳だしね。
広島の原爆ドームの中で遊んでた年齢だから。
623名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 15:15:07.10 ID:0ecrVzN30
>>622
・・・例えなのだが。

まあ、良いか。
結局の所、30km圏内の仕事は(建屋に入る必要が無くとも)
福一で作業する事を了承した作業員を使わざるを得ないから、
重要性が低い事は全部やれないにゃあ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:16:36.53 ID:ccVTMZF50
この不景気に金を積んでも人が居ないなんてのは殆ど無いよ。
単に東電が出し渋ってるだけ。
金で臓器すら買えるってのに、何時までそんな馬鹿な言い訳受け入れてるんだと。
625名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 15:19:20.81 ID:0ecrVzN30
>>624
で、その分賠償は免責or国税投入なわけですねw
626名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 17:48:15.33 ID:VJTf3dXOO
>>621
地下水のボーリングなら、離れた場所からのリモコン操作と、モニターカメラを設置すれば無人で出来るんじゃないか?
627名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 17:51:53.10 ID:0ecrVzN30
>>626
オペレーターは人じゃ無いのか?AI?
628:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/10(日) 18:17:50.44 ID:0Wloqaqk0
町の水道屋です

此の位の速度と配分ですと ゆっくりと 考えて 掘り下げて 察知が出来ますね
いい案も智慧も沸いて出るでしょう 早く安心したいです
629名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/10(日) 20:24:57.81 ID:qoYGivzy0
今、10mの津波が福一を襲ったらどうなりますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/10(日) 20:30:15.20 ID:8vFd8VEF0
>>629
福島は終了だろうけど東電の生き残る確立は上がるだろうね
631名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/07/11(月) 00:39:53.73 ID:1rHxlKzXO
>>630
放射性物質が津波で海に拡散してしまえば、
ってこと?
632砂棺(大阪府):2011/07/11(月) 03:16:58.55 ID:mD2LafjH0
津波が福一を襲ったら、建屋に降り積もったヒューム・トレンチの汚水・フィルター・倒壊した4号の燃料も陸に広がり、
半分くらい残して海に帰ってゆく。近寄ることもできない。
さて60年間、こんなことが起きないといえますか?
覆いがもちますか?
大至急、鳥取砂丘規模になるように砂で覆ってください。
633名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 11:38:27.75 ID:jt1NajO90
覆いは何十年も持たせる事を最初から想定していないんでしょ?
小出センセが言ってるけど、
深刻なのは地上より地下なのであって、
一刻も早く巨大矢板を打ち込まなくちゃ駄目だ。
すでに海への流出は地下で進行しているんだから、
再び津波が来てどーのこーのなんて言ってる余裕は無いよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/07/11(月) 12:35:55.97 ID:WurHgsZ80
>>633
あれは解体用の建屋が出来るまでの間に合わせ。
だから、敢えて「カバー」呼んでいる訳ね。
そもそも、構造がテントだし、基礎もほとんどしてない。
目的は、とりあえず今も続いてる汚染ダストの飛散防止。

どっかの馬鹿が、窒素封入が避難地域解除の条件とか言ってるらしいけど、常識的に考えたら、カバー施工後だよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/11(月) 13:49:33.20 ID:Fq0uxrjP0
テント張るから窒素詰めるからおk
住民戻ってこいとか、もうね…日本は科学技術立国じゃない。
636:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/11(月) 19:08:46.33 ID:Ko/gTuBT0
町の水道屋です 

>>576
間違っていました 訂正願います
>今の炉心は静かです 発災後数時間ちょっとでメルトンダウンとか その後ウンとも スン
とも報道はない  (PCV) (PCV)の音頭 圧力  給水口 ボルト   誤

とも報道はない  (PCV)(PRV)の温度 圧力  給水口 ボルト   正
637砂棺(大阪府):2011/07/11(月) 19:08:56.11 ID:mD2LafjH0
福一は惰性で動いているんだ。
シャトルの事故と同じだ。
中止の決定を躊躇してなんとなくおんなじことを続けてる。

メルトダウンを防ぐための注水だったのに
メルトダウンした後も注水
ヒューム飛散防止だけに集中すればいいものを。
わざわざ水かけて汚染水を大量につくって苦しんでいる。
638名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/11(月) 19:26:25.89 ID:PkyNi1fx0
ドロドロに溶けた100トンもの燃料がすでに地下にもぐって進んでいる
639砂棺(大阪府):2011/07/11(月) 19:31:57.21 ID:mD2LafjH0
>>638 私は高温のヒュームの放出(気化熱)として熱は奪われるので潜り進まないと思っています。
高温(高速)で飛び出したヒュームは空気や壁に衝突して周囲を高温にしている。
と見ます。
640名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/11(月) 21:39:37.94 ID:a1NBNHjb0
>>436>>607
うーん、不思議。
とりあえず間違ってるところは修正したい。


仮説@ 窒素がSC気相に抜けたせいで温度が下がった。
△ → 気温が液温を下回らなかったので、この可能性は低い。(液温と気温は連れ添って下がった。)

仮説A DWからSCに抜ける経路が存在する。
× → DW温度によって暖められた気体がSC気温を上げる傾向はみられない。

仮説B 水蒸気がSC水面をくぐるようになりSC気温が下がった。
× → SC水温は低下している。


わかり難いので、見やすい形にまとめた方がいいな。
どういう感じにしよっかなっと
641423(catv?):2011/07/12(火) 12:08:05.65 ID:4XMDC0BV0
>>640
2号機のS/Cガス温度の低下について、その後自分も色々考察していますが、
なかなか決定打は無いですね・・・
S/C水温の変化とS/Cガス温度の変化が連動している事も興味深いです。

とりあえず、今まで考えた仮説。

仮説C
窒素注入により、高温水蒸気が押し出されて外部に漏れる量が増え、
S/Cで凝結し熱を放出する水蒸気の量が減り、S/C温、ガス温ともに低下した。

仮説D
D/W圧の上昇によりS/Cの水面が上昇し、S/Cガス温センサーが水に浸かり、
S/C水温と連動する様になった。(4/10より前と同じ状況になった)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11071206_temp_data_2u-j.pdf
642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 13:30:10.94 ID:d/IYCCd40
>>610
水道なんかで使われてる内管補修用ロボットがそんな感じっぽい。炉内は水中タイプでも、
動作温度や回収の面で難しいかもしれないけど。炉と管の接合部までなら、水圧をあげて
冷却しながら、ヘッドをケーブルごと押し込む・回す・曲げる的な制御もさせられるかと。

>>564
弁のドリル破砕か何かで似たような指摘があった記憶が。屋外地上からの遠隔作業を前提に
していたせいか、圧についてはすぐ自己解決したみたい。炉内はほぼ1気圧だし、ケーブル
挿入口を備えた特殊な漏れ漏れ弁を屋外の追加配管につけるもよし、何なら注水塔でも。
643名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 14:33:50.59 ID:ebYD4ZzB0
もう圧力容器へ注水する意味ないだろ?
格納容器へ注水する意味は残っているかもしれんけど・・。

注水は圧力容器から格納容器へ移行させて、
圧力容器については「中を覗く」ことに注力すべき。
そろそろ圧力容器の中の正確な状態を知るべき時。 見るのが一番。
644名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/12(火) 14:41:30.48 ID:8tF+rhhx0
よし、お前ちょっと行って見てこい
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/12(火) 15:40:58.87 ID:d/IYCCd40
圧力容器から溶融燃料が落ちたから注水する必要がなくなったという主張ネタなら、
圧力容器の中を覗く優先度を格納容器より上げるべきだという主張と自己矛盾するかも。

現状は注水中だし、沸騰水中でも稼動する手頃な水中ロボットも見当たらないので、
管内開削・炉内撮影用の水中ロボット外周を動作温度内に保つ為の別ルート注水の話をしたが。
圧力容器への注水中止判断なら、水中撮影による熱源解析後が良いかと。感温塗料もあれだが。
646名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/12(火) 22:14:13.28 ID:WcgZyyEA0
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE3E0E291838DE3E0E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>漏洩のあった配管接続部の部品は、以前漏洩した際に塩化ビニール製から鋳鉄製に交換していたが、
>内部を通る薬液(硫酸第2鉄)により腐食したとみられる。東電は同部品をステンレス製に交換。
>「(鋳鉄部品には)亜鉛めっきを施しているから腐食しないと考えていた。

硫酸第二鉄に鋳鉄、しかも亜鉛メッキをしてれば腐食しないと考えるとか…
アホすぎ。
電位図とか応力腐食割れとか言う前に、高校レベルの化学をちゃんと理解してれば分かること。
647名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/12(火) 23:17:39.42 ID:DmD2tOpk0
そういや水中ロボットに何させたいかを当方・・・書いてないなw
格納容器内に対しても合わせ技で可能性ありそうなのね

当方が想定してたのSC周辺の熱源線源探索なんだけど

まぁムリダヨナァと思いつつも・・・もしできるんなら
レーザー掘削で格納容器底部のドレイン受け?みたいな奴と
SC周辺地下階格納容器側面部(水中)を直結させてやりたいなぁと
んで燃料を水で押し流してSC周辺床面に広く薄くばら撒けたら
その後がだいぶ楽になるんではないかと・・・なんとなくそう思ってw
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 00:25:27.28 ID:FjySmCdm0
容器底部で溶融燃料の能動的拡散は考えてなかったな。溶かすことばっかりで。
電解取出しをやるなら、燃料棒殻の破砕をレーザでやってみるのも一興かと。
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 00:49:52.03 ID:3L7hvw8E0
>>641
今考えてるのは仮説Cに近いかな。

S/Cで凝結し熱を放出する水蒸気の量が減り、S/C温、ガス温ともに低下した。
の部分ですけどね。

上もあってると仮説@との複合ぽくなりますね。


水蒸気の凝集に関しては時定数がかなり遅れるみたいなので、そんなに悪くないかなぁ。
初期のSR弁動作時もこんなかんじで温度差できてますし。
650名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/07/13(水) 00:56:03.33 ID:YQWOp7xP0
ふー、事故から4ヶ月経過しているんだが、実際に分かっていることって少ないなァと
感慨にフケッテみるw

高濃度の汚染水は何処から漏れている?
炉心はどうなっている?
メルトスルーはある?
建屋の何処から地下水に通じている?
格納容器は?
燃料プールは?

まあ長丁場とは思っていたがネw
651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 01:16:59.45 ID:3L7hvw8E0
>>650
みんな特に興味ないんでしょうね。


ちなみに燃料が何処にあるかについての僕の見解を書いてみましょうか。

【1号機】 大部分が内部(炉心支持板の上)にある。
【2号機】 圧力容器底部から漏れた。内部にも残ってはいる。
【3号機】 大部分が圧力容器底部にある。(5月危機の頃に炉心支持板の上から落ちた。)

と、公式見解に近い面白くない内容になっちゃいますね。
3号機は気を緩めると2号機と同じになっちゃう(なっちゃった?)ので
気をつけたいところですね。
652名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 01:26:29.70 ID:0WWdZWgm0
炉心損傷率100%で、水位ダウンスケールで
どうやって炉心支持板の上に留まっていられるんだろう
653名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/13(水) 01:52:32.15 ID:RVyJvOES0
と言うか 【またイツモのパターンか】/【ならオレラも勝手にやる】 と言うところかな。
1週間振りに身に来たけど。 海外生活板の方だと””放射能のことだけじゃなく。もうこんなクニに済んで居たくない”
と、どこが住みやすいか、ドレ位で生活出来る? と言うレスが5月から増えてる。
654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 02:45:13.11 ID:0PllvRuK0
あとで考えよう。

美浜の会
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/monitoring/fukushima_monitoring.htm
国や東電、各県による空間線量率測定値


もっと良くまとまってるところってありますでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/13(水) 16:29:41.04 ID:8u+RtGCP0
なんかエアコンの調子が悪いから原理を理解しようと調べてるんだけど
イマイチぴんとこない。
原発の方は簡単すぎてすぐ理解できたんだけどな〜
656名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 16:39:26.97 ID:5zP/NCBv0
3号炉の黒い爆発は、燃料棒臨界爆発以外、どういう可能性があるのか、
エロい人教えて。

657名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/13(水) 18:42:15.57 ID:fdW0iDkS0
>>655
冷やす、風当てる
熱は外へ

いじょ
658名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 20:41:13.85 ID:W4uHY7jw0
エアコンの室外機が真南に置いてあって、
直射日光がモロに当たって、目玉焼きが作れるくらいに上面が熱くなります。
再臨界や水蒸気爆発の心配はないんでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 20:45:38.25 ID:HbczuJVp0
お前の所のエアコンは臨界してたんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/13(水) 21:59:10.37 ID:emd53L4P0
>>656
非常用ディーゼル発電機の燃料でも燃えたんじゃね?
661名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/13(水) 22:23:21.92 ID:Y88YTHw00
さんまでね
662名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/13(水) 22:35:20.42 ID:Y88YTHw00
ぽまいらこれでもながめてなごめよ
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/map/h1.htm
663名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:12:54.52 ID:KxEeLFhm0
>>652
燃料棒の定位置もスケール下限も炉心支持板より上だから。


・・・と混じれ巣してみる。
664名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:31:34.47 ID:KxEeLFhm0
スレチだが、
埋蔵電力〜♪とか言って騒いで回るヴァカが湧いているけど、
いっぺんリアルで大規模停電やった方が良いんじゃないか?
泊村長、大飯町長、今こそ民意に阿る時ですよw
665:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/13(水) 23:39:02.31 ID:6i13pjZ/0
町の水道屋です
>>591
>ジャップに資格無し!   きになってきになってはなれない ずいぶんひでーな
 なにあった わしもひとりのにほんじん ばあいによったらはんせいしよう かん
ちがいはゆるせんぞ いいたいことを かいてごらん できるだけみじかくね わた
しにしかくないけどどくだん みんなまじめにやっている ないしんはしんけん 
あんなこともうしないでね・・・    今いい処みたい 途中で割って済みません
666名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/14(木) 00:26:29.05 ID:lddn+k8N0
ふふっ ちべっと ふえたわ
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/1RBF_W.gif
667名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/14(木) 11:29:46.28 ID:Qxsclocj0
暴発阻止行動隊 福島原発事故?現場 視察報告会
『若い人たちに
放射能被ばくのリスクは負わせられない。
暴発はワシらがとめる!!』

http://live.nicovideo.jp/watch/lv56244824
668砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 21:12:27.18 ID:Wk8mLRpR0
>>667 彼らが砂丘作戦に気付くことを祈る。
669砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 21:19:40.29 ID:Wk8mLRpR0
砂丘作戦とは
直径15mm程度の砂利からはじめて最後は砂で覆います。
燃料の塊から出るヒュームをできるだけ多くの砂利や砂にくっつかせる方法です。
中に水も空気もないのでヒュームは砂と出会い冷やされくっつきます。
直径をだんだん小さくしてゆく理由は、目詰まりを防いで大量の砂で薄めるためです。
海側にも広げます。高さ60mの砂丘です。
陸側に 東と西に深い溝をほり、海に流れ出ないようにします。
山側の溝には綺麗な水が溜まり。
海側の溝には汚染水がたまります。
きれいになるまで、吸い上げてフィルターにかけます。

津波対策にもなります。

更地にするために被爆者を増やしてはなりません。
670砂棺(大阪府):2011/07/14(木) 21:20:52.52 ID:Wk8mLRpR0
東電が 撤退させてくれ
と訴えた時点で 他の人に交代しておけばこんなことにならなかったのです。
671名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/07/14(木) 22:19:07.70 ID:C7pINJqlO
あぁ、やっぱ漏れたか。

慌て高濃度のやつを突っ込まなくても
低濃度のやつを流しながら
遣り繰りすれば良かったものを。

672名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/07/14(木) 22:29:44.80 ID:PYrMx2bk0
>>648
今の状態って何もかもが中途半端で困るからねw

>>650
だねぇ、全体を通しては予想より駆け足気味だったけど
現実にただ振り回されてるだけで主導権は取れていないからねぇ
多少なりとも確度の高い推測ができるような未公表データを得てくれていると・・・
思いたいところではあるんだがねぇ

>>651
2号と3号の炉内燃料についてはもう一歩ずつ進んでるかな?と当方はなんとなく思ってるw
673名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 00:03:18.43 ID:G7Q8eMBm0
今更3号機格納容器に窒素注入とか馬鹿じゃないのか?
ぶっ壊れているんだから水素なんか発生したそばから出て行ってるよ。
充満する心配なんか無いんだ。
そんな下らん事やってないで早く海への流出止めろよ。
矢板打ち込めよ。
日本中の寿司屋つぶすつもりか?
674名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 00:19:57.46 ID:7mddc6ik0
>>673
現場的には、窒素注入は炉の状況に探りを入れる意味の方が大きいのじゃないかな。

例えば、これ。
2011年7月14日 福島第一原子力発電所2,3号機原子炉格納容器圧力の窒素注入ライン圧力指示計での確認について(107KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110714_02-j.pdf

他にも漏れの状況とか、おおよそにしてもD/Wに溜まった水の量も推測できる。
675名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 01:21:15.33 ID:8uqPSDPS0
さて、漏れたか。

現地で対応に当たる方、
大変だと思いますが気を付けて作業して下さい。
部屋ごと洗えるといいのにね。


>>573>>314
水処理装置(凝集沈殿装置)薬液漏えい箇所 概要図(16.8KB) .
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110710_01-j.pdf


サリーちゃん
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110714_06-j.pdf

配置(おそらくそのうちこうしんされる)
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/memo4.htm 


さて、弱点かと思ってた場所>>352どうなるかな。
あとサリーちゃんはキュリオンの下請けとしてデビューするってことですか?
というか、ほんとに排他的動作を可能にさせなくていいの?
676名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/07/15(金) 02:27:10.17 ID:jM1RE14j0
にぶい香具師はにいさんのコンテナの穴塞ぎましたよて暗にはぴょおしてるのきづかないのね

かるく砂とかまぶしてグラウトたらで固めちゃったんだろ

あ〜あすてっぷわん終了かあ

てかあれだろ

炉心冷却するのの熱交換器もプールので共用するつもりだろ

こそりうらでサプレッションプールのお水交換して冷却しているくせに

めだちたがってしんぱいさせるでんきやさんわわるいこだなあ
677名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 02:51:27.01 ID:xXgBDHKhO
「押してダメなら引いてみる」に倣って、冷やしてダメなら熱してみる。
678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 13:20:44.86 ID:9inBplGZ0
1F 使用済み燃料プール 基本情報
http://pirandds.nomaki.jp/AP/APpool.htm


3号機 1425m^3 
9.9m × 12.2m × 高さ11.8m (TKY201103180628)
679名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/15(金) 13:54:02.91 ID:9inBplGZ0
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
合ってるかは分からない。

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/outline_f1/index-j.html

>>678
圧力容器 内径(m)
一号機  約4.8m
その他  約5.6m

格納容器 円筒部直径(m)
一号機  約10m
その他  約11m


大物搬入口もこのサイズに近いのかな。
680名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 01:42:49.57 ID:QmwHuxnn0
>>472>>474
ふむふむ

とりあえずSHCの方はだいぶ事象が進行してからみたいですね。
681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 02:41:46.19 ID:/JHXubet0
予想通り、
3号機格納容器に窒素注入しても圧力上がらず。
ダダ漏れ、 よって水素爆発の心配など残っていない。

1号機、2号機、3号機の原子炉内にあった核燃料は、
今どこでどんな状態なのか?
推測はもうたくさんだ。 誰か見て来い!
682名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 02:58:52.88 ID:QwK4K5bO0
683名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/07/16(土) 07:37:58.36 ID:rJ5E6JcA0
冷却系を停めて熱分布を見れば場所などすぐにわかる
再臨界させれば簡単だ

しろとは言っていない
684名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/07/16(土) 08:16:51.33 ID:rHyrR4TF0
あんなにでかい爆発した3号機の格納容器がまだ機能していると思ったの?
福一にいる人は本当に素人・文系だったんですね。
685砂棺(大阪府):2011/07/16(土) 08:21:52.90 ID:rHyrR4TF0
今起きているのはあほうでもわかる。
ウラン餅の熱はヒューム(気化)として奪われ、ヒュームは即冷やされ壁に埃のように付着したり床に降り積もっています。
凝結熱は壁床空気を熱して強い上昇気流を作り、一分はそれに乗って大気に放出する。
ジェットのような上昇風のために、近くではそれが発見できない。
そう今も大気に拡散されております。大気を赤外線で撮影できないのかな?
きっとジェット上昇風が見えるよ。
ロウソクの炎みたいなものですね。
686名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 10:00:47.42 ID:2wc3vjS00
>>681
あ、発表あったのか。
と思ったが、もうちょっとかかるかな。

今日の昼ぐらいに正式に発表?


>>684
穴開いてると思うから窒素を入れてる訳です。
687名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/16(土) 10:10:33.89 ID:2wc3vjS00
>>685
赤外線で観測するのはしんどいと思いますよ。
大気からの輻射だとかなり効率悪いですし、
プールとかから出てる水蒸気もあるから。

上昇気流はけっこうあると思うけど
ジェット気流みたいに速いのは難しいんじゃないかな。
というかモクモクでてますよね。
688名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:29:57.64 ID:PDLw71P60
台風直撃?
689地震雷火事名無し(東日本):2011/07/16(土) 21:16:13.47 ID:EiudKatU0
まあそら、躯体ではなく、継ぎ目だよな…
後藤さんに限らず技術者はみんなそう言ってた。

↓こんなのは涼しい顔で受け流してそのさらに上を行く対応を重ねなきゃいけないんだぜ。

Happy20790 ハッピー
気になって眠れないので、ひとつだけつぶやきます。

3号機に窒素注入したけど、PCV(格納容器)のどっか
配管がバルブがリークしてて圧力逃げてるみたい。当然そこから放射性物質漏れてるはず。
22時間前
690地震雷火事名無し(東日本):2011/07/16(土) 21:19:36.09 ID:EiudKatU0
続報も貼っとく…

大変ってか、ムリなんだよな。見つかったらラッキー。
たとえ一つ見つかっても、それだけとは限らないしな。見に行けない場所にまだあるかも。

>>683のジレンマと同じく
「見れないものは見れないし、わかりようがないものはわからないまま」
じゃあなんでそんなものを作って運用してたの、と。


Happy20790 ハッピー
続き:3号機はプルだから厄介で、リーク場所捜すのも線量高くて大変だから時間かかるかも…。
まだまだ3号機安心しちゃダメだよ。

今後の状況を東電はちゃんと公表して欲しい。これだけつぶやきたかったのです。おやすみなさい(-.-)zzZ
23時間前
691砂棺(大阪府):2011/07/16(土) 22:13:21.68 ID:rHyrR4TF0
>>687 ムリな理由はあたろうがはずれようが誰だってかけますよ
どうすればいいか。という頭に切り替えれば、世界が広がりますよ。」
692:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/16(土) 22:27:26.97 ID:GcffuhA70
町の水道屋です おもしろい名前さんですね  世界が広がりますよ。そうですね

すとれすてすと 各原子力発電所では熱応力 耐震応力計算してますね
[PDF] 福島第一原子力発電所3号機の 耐震安全性評価結果について
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/100805-1.pdf

福島第一・1号機のも有ると思います 当時の想定震度を今回の震度に入れ変えて
最優先で 耐震安全性計算してみましょ ソフト変わってますか? でも簡単ですネ

それ使い 主要配管が破損しているかどうか 予測出来ますね ついでに再循環ポ
ンプ振り千切られたかな チョッとやればすぐに出る? あくまで計算上ですが 
正しい発表 願います  一般の人 ストレステスト 言葉だけで安心してます

余計な事 20頃でもいいですね 昔の考察 磨き合い見て今やってる事 報道の
信憑性うすくても ある程度想像できる部分ありますね あの頃今より更に真剣
693地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/16(土) 22:49:05.73 ID:rJ5E6JcA0
サラサラの燃料を固められないかなぁ
694地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/16(土) 22:51:15.33 ID:L8qPm/J10
まあ、テレスコは一部の蘭学者には知られた言葉だったが、普通の江戸近在の
人間にはちんぷんかんの言葉だったからこそ、落語のてれすこ
って噺が出来たんだろう。

695砂棺(大阪府):2011/07/16(土) 23:25:56.75 ID:rHyrR4TF0
もう過ぎたことですが、
メルトダウンした燃料の塊(ウラン餅)に水をかけると表面が固まってしまい、
表面を硬い鉄で覆った原爆に似た形になります。ヒュームで圧力が高まり
爆縮され臨界がおきやすくなるのです。
メルトダウンしたら水で冷やさないで、ヒュームをトラップすることだけ
考えねばなりません。それができるのが砂棺なのです。砂丘。
696砂棺(大阪府):2011/07/16(土) 23:32:26.33 ID:rHyrR4TF0
D.カーネギーの言葉に「模倣は自滅への第一歩」。
チェルノで石棺作って砂で埋めることもできなくなった。
なのに模倣しようとしています。
覆って体積を増す→隙間ができて漏れる→砂で覆うにも量が半端でなくなる。
と自滅に向かいます。
ヒュームを大量の砂に吸着させるということはウラン鉱床に戻すということなのです。
697地震雷火事名無し(北海道):2011/07/16(土) 23:45:50.78 ID:SOLomJaE0
技術的考察スレがいつのまにか電波・知恵遅れ隔離施設になってるなあ
698地震雷火事名無し(東京都):2011/07/16(土) 23:51:54.36 ID:mg8ODHMe0
キンキンに冷えた塩入れる手はダメなの?
699地震雷火事名無し(北海道):2011/07/17(日) 00:05:52.49 ID:IQBaHOrO0
すなかけぢぢいがきえればおk
700地震雷火事名無し(北海道):2011/07/17(日) 00:12:36.54 ID:OkKe07He0
#3の燃料プール冷却のはRHR配管のドレン流用して構築するっぽいけど

#2の燃料プール冷却のが最近さぼっているみたいなのに気付いたかな?

http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/FP_temp.gif
701地震雷火事名無し(北海道):2011/07/17(日) 00:13:55.10 ID:OkKe07He0
702地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 00:35:11.01 ID:eF56EAfj0
>685_687 真夜中〜夜明け前の気温の低い、太陽輻射の無い時を狙えばイケるかも。
74式には赤外線暗視装置が有った筈だが もう引き上げてるもんなぁ。
米軍の監視は続行されてるんだろうか?広報無いけど。

>698 それならドライアイスの方が良い=排水出ないし。
703地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 01:58:13.17 ID:68dgrMoQO
>>702
それだと高濃度に放射能汚染された窒素ガスが、辺り一面に充満してしまうんじゃないの?
704地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 02:16:34.20 ID:B/Axk2lV0
>>697おめーらみたいな、自称・真性インテリ様々たちが
最近は特に『役立たず』に成り下がってるからだろ。
まあ今や扱う話題もすっかり激減して、閑古鳥なのだが。

日本は、プロとインテリがダメにした。

どこも農耕農村伝統的村社会のひな形に落とし込んだので
「頭の良い役立たず集団(みんなロボット、同じ命令で動きます)」
に成り下がった結果だ。
705地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 02:24:24.92 ID:B/Axk2lV0
「俺様はすげーエリートでインテリなんだ、職務経歴書書いて見せたらみんなひれ伏してしまうぜ」

ならなんでおまえらは『役に立たない』?
世の中そんなヤツばっかりだ。

「俺様たちはすげーエリートで、こんな隔離スレで書かされてる奴らとは違う!見物して苦笑してる側の優等生なんだぜ!」

ならなんでおまえらは『役に立たない』?
世の中そんなヤツばっかりだ。

原発作業員に危険で汚染されるヤバイ現場仕事ばかり押しつけて
自分たちは本社の高価な椅子に座ってるだけ…「それがエリートだ」と教官や上司に教え込まれてきたのだな。

騎士道精神もへったくれもない。やつらは有事はむしろ率先して前線へ躍り込んで命を捨てた。
役立たずの形骸化エリートは、終わる時代とともにトイレに流されろw
706地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 02:29:27.72 ID:B/Axk2lV0
707砂棺(大阪府):2011/07/17(日) 02:54:01.22 ID:qni3HWu60
不細工でも子供を産めそうな大きなお尻と家事をこなす技能を持った女性と結婚すれば、
普通の幸せな家庭を築けるのに。美人というだけで必死でアタックし続けて、
大切な子孫を残せない男もいる。
福島県人にいい顔したいがために更地宣言して、目の前の子にヒューム吸わせてる。
そしてその事実を隠している。面子第一のエリートとはそういうものだ。
708砂棺は消えてくれ(神奈川県):2011/07/17(日) 07:45:25.99 ID:shBE2QPl0
対策でのあなたの主張は分かったから、もう消えてほしい
対策の有無にかかわらず、起きていることの技術的な考察をしたい
709砂棺(大阪府):2011/07/17(日) 08:30:38.86 ID:qni3HWu60
最も成功するアイデアに対して嫉妬全開。
他人のアイデアで成功するくらいなら
どのような惨劇が来ようと失敗したほうがいい
それが嫉妬をバネにして勉強してきた自称エリート。

その姿は政治家を見ても明らか。
国民を幸せにする良い政策であっても、
他党には絶対実行させない。
そんな嫉妬心が日本をだめにしたことすら理解しようとしない。

>>708 おまえみたいな惨めな人間のことだよ。
710:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/17(日) 12:11:56.51 ID:OXHHAdzE0
町の水道屋です    
>>673>>674
今頃ゴメンナサイ 配管圧力損出は流体が流れない限り発生しない 格納容器圧力は
圧力指示計の右(上流側弁記入ないが) 弁閉めてから現在圧力計る 次に窒素注入後

閉め切って少し落ち着いてから計る それでどれだけ上昇したか N2注入量 温度
(PCV) 平均温度等 検討要素あります それで初めて破損してるか推測できる

蛇足 水素爆発防止のため? メルトンダウンはいつ頃だった 今頃そんなのないで
しょうう・・・ あれはあそこの絵でないですね あそこウソつかない 
ずいぶん吹き荒れた またすぐ本物来るらしい 後で百円 ライター 考えたい

711地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 12:44:26.73 ID:zS89E4J20
>>691
蒸気がモクモク出てるので
その流れを観察していれば
ジェット気流があるかどうかは分かるということです。

>>695
因果関係の順序が逆ですよ。
というか、だいぶ前から手段と目的が入れ替わってますよね。


>>702
赤外線暗視装置でみたら、たぶん水蒸気が見えると思います。
凝集熱で温度も上がってるからほぼ間違いなく。
712地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 12:56:14.42 ID:zS89E4J20
>>710
これも逆なんじゃないかな。

圧力指示計の左(下流側)の弁を閉めて、元圧側が安定するまで待つ。

その後で下流側を開いて圧力変化から抵抗を測定する。
上流側は開いてても閉じてても可。(たぶん両方やる。あと配管はPCV側に比べて十分に小さい。)

ここまでが圧力計の構成ですね。
というか、こんなの厳密にやってもしょうがないので
(配管接続部を疑ってるんじゃなければ)省略しちゃっても良いと思いますよ。
こんな作業のため被曝するのアホらしい。

どっちにしろ内部で漏れてるんだから、流量計でも取り付けておいた方がまし。
713地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 13:30:53.41 ID:gI+y/6xr0
炉の周りの巨大なコンクリートは一度に打設出来ないから2m〜3mの
高さで打ち継ぎしていくのが普通。型枠がバレル(壊れる)
炉からの溶接配管やそれの接続部分から漏れているだろうから、漏れ配管を
見つけても修理のしようがない。
ガスは炉とコンクリートの間に充満し、コンクリートの水平打ち継ぎ部分の
密着性の悪い部分を抜けて室内にも充満してると思う。

普通、くい打ち打設した上に地中張りを打ち継ぎする場合は、打設時に浮いて
来た地中のゴミやコンクリートのセメント部分をハツリ取って打設するが
福島の工事では浮いたセメントノロをハツリ取って打ち継ぎ打設してるとは
到底思えない。

714地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/17(日) 14:21:06.77 ID:hWAI6iab0
>>704
>日本は、プロとインテリがダメにした。
逆だ罠。
某バードカフェみたいな自称プロのド素人が蔓延して技術が失われたからだよ。
715地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 14:44:48.86 ID:eF56EAfj0
>>703  実は3月に書いたレスのアイデア。官邸にも入れたが、その時は呼吸困難にも為るから入れなく成るのがネック・と。
 だが今の状態では『も、一緒じゃねえの?』と言うことで。 あ>702です。
今コレのメリットは『冷房』も同時に出来る―と言うのも有る。 写真見ると建屋内に入ってる人は簡易ボンベ背負ってるから
2酸化炭素中毒は考えなくて良いし。

716:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/17(日) 16:24:57.49 ID:OXHHAdzE0
町の水道屋です
>>712
>>674 この絵はなにを説明するものですか 格納容器にN2張るための説明図 
水素爆発考慮を抜くと 容器の漏れ見るため 静圧と動圧承知かと思います 

容器の圧力を計る N2注入中は計れません 圧力損出が落とし穴 此れは何の関係
もないのです必要ない騙されています あまりにも混乱します で私取り上げました

説明難しい(動圧 静圧 圧力の計り方検索してください)で終わりなんです
>>366 >>413>>469
念のため循環冷却系統で圧力損出等あります 時間あったら見てください
717地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 19:33:45.16 ID:OoNaoGli0
>>716
すいません、降参です。(参考先はさらにつらい。)

>>712(圧力損失の話)
×圧力計の構成
○圧力計の校正


どっちにしても使用中は動圧しか測ってないと思いますので。
(汚染が酷くて長居できないし、用途的に長く止められないから)
718地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 19:59:13.63 ID:3ogVcPOz0
>>714
そいつは端的な見方しかしてない…

自分に都合の良いワンシーンを切り取っただけだ。
おまえ製造やホワイトカラーの現場をあまり数知らないだろ。見聞きして経験してないだろ。

真実…つらい、耳にいたい『現実』と向き合わないから

日本社会はダメになった。

夫は妻が悪いといい、妻は逆をいい
右翼は左翼が悪いといい、左翼は逆で…

お調子者が多すぎるんだ。

最初に人をなじって、自分は正当化し、聞こえのいい自己都合情報で武装する…
そういうのは生半可にインテリ化した団塊付近からの悪行だな。
団塊の親世代はもっと潔かった。
719地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 20:05:10.88 ID:3ogVcPOz0
なぜ、プロ側は「素人が悪いんだ」としか言わないのか、強弁するのか。
後ろめたいからだ。なにか不都合な事実を隠したがっている。

これは、素人側がプロを悪く言う(よう仕組まれている)ときも同じこと。
つまりは官僚やヤクザ…世間を世論操作して操る立場が、わざとそうなるように仕向けている。

利権を作るとき…原発を誘致建設する時がそうだったろう。
反対派、賛成派、『二項対立』で不毛な永久争いサイクルになるよう
役人とヤクザが緻密に操作するのである…
なぜ、はググって調べたら色々わかるので割愛。

たまたまじゃないよ、ってことだけ教えておく。

老VS若
プロVS素人
これらは役人やヤクザにとってはナジミの格好の材料だわ。

おれみたいに、物事の核心を触れ回る人間がウザいもんだから
すぐゴロ公務員やゴロウヨを外出先にヨコしてくるわw張り付かせたり脅させたりな。
720地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 20:06:06.29 ID:3ogVcPOz0
プロが硬直化する
インフレやマンネリも手伝って売れなくなる

自由化で素人を入れてコスト減をはかる
アイデア枯渇で、アマや素人に意見を募る
721:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/17(日) 20:06:55.69 ID:OXHHAdzE0
町の水道屋です
>>717
そんなこと気にしない今までどれだけ惑わされたか これからも 圧力計 流量計
 仕切弁 玉形弁 逆止弁 調整弁 正栓 逆栓 多種あるもミスマッチたくさんあ

ります 全てが確認できない中の事 そこからどうしたら間違えなく早く安心できる
かで皆さん苦労してます それぞれの立場で智慧出しあって 間違ってもいいそこか
ら別の智慧出ます やりましょう 宜しく 今迄出た資料どれだけ正しいのあったか 
722地震雷火事名無し(東日本):2011/07/17(日) 20:12:00.67 ID:3ogVcPOz0
1 プロの意識や姿勢が硬直化する
2 インフレやマンネリも手伝ってモノが売れなくなる

がプロによる産業硬直化のプロセスで

・自由化で現場に素人を入れてコスト減をはかる、市場を拡大する(おせちはこっち)
・アイデア枯渇で、アマや素人に意見を募る

これは混同してはいけない別要素。

おれは素人だが、
任天堂DS開発に寄与しつつ、
具体的仕様を指南したスズキアドレスV125をバカ売れさせたけどなw
上の2項目で言えば後者だから。頭下げられて助言する側だもん。


やれ神だとかスゲエとか一流とか
いちど雲上までおだてられ登らされちゃうと
降りられないんだよ…素人と違い、プロってのは立場や人生設計があるからさ。

で硬直化へ進んでいく…意地っぱりとか世間体気にしすぎ、とかによって。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071027/138784/

火の鳥の、奈良の大仏編でもあったじゃん
夢の中で、女の子に馬鹿にされてさ…
723地震雷火事名無し(catv?):2011/07/17(日) 20:23:03.43 ID:eF56EAfj0
井戸端会議はコチラ → 原発情報1215【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310894799/
724地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 22:46:31.05 ID:mMOCXybZ0
>>711
正確性にかけますね。すいません。

モクモク出てるのは湯気で
赤外線暗視装置で見えるのも湯気ですね。
水蒸気は見えない。
725砂棺(大阪府):2011/07/17(日) 23:25:04.76 ID:qni3HWu60
将来NHKで・・・
1.2.3号機のウランの塊から高速でヒュームが飛び散ってることをなぜわからなかったのですか?
気流について詳しい人がいなかったからです。
海底熱水鉱床のように泡のように高速で上昇するので近くでは発見できなかったのですね。
だからもう収束しつつあると勘違いして、これほどの被害をもたらしたわけですね。
そしていつもの謝罪が続く。
飽きたわ。
726地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 23:26:00.90 ID:mMOCXybZ0
>>686
発表あった?


経済産業省より
http://www.meti.go.jp/press/2011/07/20110717001/20110717001-1.pdf抜粋

・原子炉建屋に入域し、 窒素封入箇所の事前調査を実施 (7月8日 13:35〜13:44)
・タービン建屋地下の溜まり水の集中廃棄物処理施設への移送を停止(7月9日14:49) 。移送ラインのフラッシングを実施(同日 15:22〜17:05)
・タービン建屋地下の溜まり水を集中廃棄物処理施設へ移送(7 月 10 日 15:15〜7 月15 日 11:11)
・原子炉格納容器内での水素燃焼の可能性を下げることを目的として、原子炉格納容器内の窒素封入開始(7月14 日 20:01)
・タービン建屋地下の溜まり水を集中廃棄物処理施設へ移送(7月 16 日 10:50〜)
・白煙の吐出を確認(7月 17 日 6:30 現在)
・原子炉圧力容器へ処理水を注水中(7月 17 日 15:30 現在)


プラント関連パラメータ(3号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11071712_level_pr_data_3u-j.pdf 圧力他
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11071712_temp_data_3u-j.pdf 温度
とりあえず、ほとんど変化なし。


2011年7月14日福島第一 原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(12.3KB)
3号機原子炉建屋上部 の核種(7/12〜7/13)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110714_05-j.pdf
727地震雷火事名無し(東京都):2011/07/17(日) 23:48:45.57 ID:BDOVj1GM0
>>681
>>689
3号機は圧がかからんね。
やはり漏れが一番多い様ですな。それを確認できた事は一つの収穫かな。

そう言えば、以前の写真では3号機の天井の壊れた配管から水蒸気が出ていたけど、
その後どうなったのだろうなぁ・・・

>>700
またやらかしちゃった見たい。

2011年7月15日 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(20.0KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110715_03-j.pdf
7/15 6:38 2号機使用済燃料プール循環冷却システムの2次系冷却塔の冷却用補給水が散水されていない事を確認。

つうか、空冷と言いつつ、完全空冷じゃなく、水をかけて気化熱でも冷やしてたんだな。
728砂棺(大阪府):2011/07/18(月) 01:24:22.32 ID:Ja/lTrsI0
3号機建屋屋上の空間からあれだけの核種が検出されてるのに
作業できるということは、もわもわと湧き上がってるんじゃなくて
高温の小さなサーマルと共に高空に排出されてるということですね。
全く収束していない。プチサーマルは必ず落下してくる。
今もどこかでホットスポットが作られている。
カバーしても高温に耐えられず、歪む、破れる、破壊される。
729砂棺(大阪府):2011/07/18(月) 01:25:41.72 ID:Ja/lTrsI0
カバーした後の漏れはもっと悲惨だ。
近隣に拡散してもはや近づけない。
730地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/18(月) 01:36:07.36 ID:4KyMpkBk0
カバーはパフォーマンスw
731地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 01:47:51.31 ID:UcQxwYsz0
>>722
>火の鳥の、奈良の大仏編でもあったじゃん
>夢の中で、女の子に馬鹿にされてさ…
火の鳥で茜丸(プロ)に煮え湯を呑ませたのは我王(プロ)なわけだけどw
そもそもそれは手塚治の漫画(現実では無い)だし。

余談だが、設計業界では(図面的に)正確で無い絵を「漫画」と呼ぶ。
732地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 05:35:46.51 ID:Ucrd3N6Q0
>>711
NHKの技術開発部門の紹介で【風の流れをリアルタイムで映像化する技術】と言うのが有る。
不可視レーザでホコリなどの微粒子の流れを捉え、画面合成するやつ。 1年以上前なのは確か。
これなら楽勝で可視化出来る筈。ナゼ使わないのか=大人の事情? 確認されたら困るヒトが居る?
そんなモンが有る、と現場の誰もが知らない』って方が有りそうだけど。
733地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/18(月) 06:29:40.48 ID:SS2UqpX30
もちろん津波でトドメにはなったんだろうけど、
仮に津波がなくても、原発は同じ程度のレベルにまで事故が大きくなったのでは。

後藤氏や渡辺氏の言う様に、マーク1格納容器の圧力抑制室の
水が暴れて接合部やウェットベント管が破断してしまい、
圧力抑制室は機能停止、注水はほとんど意味がなかったという仮説がかなり説得力ある。(昭和62年に
国も振動によるSC破損の可能性について報告書を作っている)

別の話では、非常用DGも、実は地震で一台しか動いてなかったって
退避中の作業員の話もある。

となれば、他の同型は同じリスクを抱えている事になる。
734地震雷火事名無し(catv?):2011/07/18(月) 06:47:12.64 ID:I/KJ6nE90
え〜?まだやってたの、このスレ。
メルトダウンでもう君達のハンパな知識は敗北したじゃん。
すました顔で何言っても説得力ないよ。
735地震雷火事名無し(北海道):2011/07/18(月) 07:43:10.72 ID:Bs0BvR5f0
>>733
スラッシングによる圧力抑制室の機能停止説は

何故#1のドライウェル圧の上昇が起こったのかについては説明不能です

圧力抑制室のお水のスラッシングによって軽微な配管破断が誘発されているとしたら

破断されたラインで悪さするのって高圧のでしょうから

RCICとかHPCIみたいのがその候補にあたりますね

ドライウェルの方で軽微な配管破断が発生したとすると

第一候補はなんと言ってもおふざけの内部循環ポンプのぶら下りラインでそ

悪名とか高いんだってさ

地震で揺られると危ないのおこちゃまでもわかるしさ

1トン超過のポンプ配管だけでぶら下げてるんだってね

そおゆうおばかなプラントはとめなきゃ危ないから止めるべきですよね

むだに東大だとか東工大だとか出たりすると判断が鈍ってしまうのかもね

てか

黎明期はともかく掃き溜めに落ち込んで抜け難いのが所謂原子力の専門家なんだろ
736地震雷火事名無し(北海道):2011/07/18(月) 08:04:30.79 ID:Bs0BvR5f0
圧力抑制室の機能が停止しちゃったのは海水冷却系のフローが欠落しているのだから起こって当然の事象。

#5#6で使えているような海水冷却予備セット

水中ポンプと熱交換器の予備セットだけど

もう二つ持ち合わせていたら

セットするのさえ間にあったならば#1-#4のも助けられたかもしれないなあ

てかシステムの危機は炉圧の低下が成功できた直後にやってくるんだよね

RCICとかHPCIで注水してADSでプールに吹いて炉内圧下げてあげると

S/Pプール水が沸き上がってしまうのがふつうだろ

S/Pプール水の冷却機能が欠落しているのならばね
737砂棺(大阪府):2011/07/18(月) 10:04:26.29 ID:Ja/lTrsI0
現場を知ってる人間は、
漏れたと知った時点で、使われた部品の形状が頭に浮かぶが、
自称エリートは、部品を見たことないから、見るまで何も判断できない。
それよりちゃんと見るまで、何もやってはいけないと主張する。とても厄介だ。

だからこれら二者が現場にいると、自称エリートが足を引っ張り手遅れとなる。
738地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 11:24:09.60 ID:UcQxwYsz0
>>732
レーザー使うと言う事は有効射程が有ると言う事なんだけど。
739地震雷火事名無し(東日本):2011/07/18(月) 11:25:25.47 ID:TMOA3Ufs0
>>731
我王は非公認だからプロでないともいえる。
茜丸は朝廷に公認されているプロなのに、彼に実力では負けた。
非公認なんで危険視され処刑されちゃったけど。

ほらまたプロだとか素人だとか、ワキにこだわってる…利権政争屋の悪癖だな。

ボクシングの公認試合のチアンピオンが、非公認のやさぐれに負けてショック!
みたいなニュアンスを受け取るのが、利権政争と無縁の一般人だよ。
740地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 11:32:02.04 ID:UcQxwYsz0
>>739
そりゃ、元業界人な失業者(非プロ)の方が新入社員(一応プロ)より腕は良いがね。
要はその分野に対して腕が有るか否かだ。

それとも、君は本業の能力が皆無なのかいw
741地震雷火事名無し(東日本):2011/07/18(月) 11:34:32.06 ID:TMOA3Ufs0
>>732
レーザーなんてどこからうつんだよw射程距離は?
専門技師必要じゃないの?
電源はどこから?
NHKのロケ車がはしごして届くの?被曝するのいやがらない?

初歩として、なぜ少なすぎる原発作業員だけでこなしてるのかを考えよう。
あそこが普通の災害事故現場なら、10倍や100倍の人員や予算でとっとと片付いてた。

>>735
設計だけの専門家って怖いよね。
役人も精度設計だけのプロだからね。
いわゆるデスクだわ。

自治医大の設計はすばらしい。東西南北でわかりやすい。
埼玉医大の新医療センターはバカが設計した。
北西東南
北東西南
http://www.saitama-med.ac.jp/kokusai/
わかるかあああああああアホが
自治医大オタクのおれでも、あすこは迷った。

設計の基礎知識だけを座学で学び
そのままデスクで就業しただけのエセインテリには時々、その手の困ったちゃんがいる。
現場を見ない。
たぶん工事中に視察にきても、そういう困ったちゃんは理解力がないが。

いわばロボトミーとおなじだ。部分的欠落がある。
幅広いセンスとそのリンクが生かせないのだ。むしろ欠落・断絶してるから理解も出来ない。脳内の回線が途絶えている。国道の崖崩れのように。
742地震雷火事名無し(東日本):2011/07/18(月) 11:42:37.66 ID:TMOA3Ufs0
>>736
きのうサンフロで、70〜90年代に当事者だった元・保安院のジジイらが
サワヤカ〜に明言してたじゃん

「機能は増えれば増えるほど故障率が上がるんです、無駄なものはどんどん省くんです キリッ」

>>737
菅総理の容疑ですね。
>それよりちゃんと見るまで、何もやってはいけないと主張する。とても厄介だ。


>>740
ほらな器用に煽りに転じた。利権政争屋の必須スキルだから。
なぜおれの生業を具体的にこんなやばいところで明かすのだ?

返答に困るように仕組む…職業サクラのノウハウではないか。

ヤクザサクラの横行がやまないようなら、2chなど閉鎖して別枠に引き継がせるべきだ。
と行政に打診はしている。
2chは国内屈指のインテリは集まるのに、仕切ってるのが村社会方式を悪用するヤクザだからな…

欧米のBBSでは、2ch考察スレ的なのがエントリーされると技術論が展開されるが
日本では2chだけしかないのでヤクザサクラによってグダグダにされて話が進まない…
うっとうしい、つぶしてやりなおすか、というストレスが社会にたまっている。

米国が科学技術立国なのに
日本が悪徳商人立国である理由の一つだ。2chなんてものがいつまでもあるのは。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/362
743地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 11:52:27.14 ID:UcQxwYsz0
>>742
>なぜおれの生業を具体的にこんなやばいところで明かすのだ?
明かさんで良いよ。
お前及び同僚は零能力者のくせに某業界で給金を騙し取っているのか?
と聞いているんだ。
744地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/18(月) 12:31:33.42 ID:Ja/lTrsI0
少年野球チームの時代から品の無い監督に汚い言葉で罵られ、
大学教授に虐められ ・・
そんな環境が2chを悪くしてる。
745砂棺(大阪府):2011/07/18(月) 15:14:47.58 ID:Ja/lTrsI0
私勘違いした、これって建屋屋上の数値だけど、ほとんど出てないってことですか?
http://ime.nu/www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110714_05-j.pdf
ならば3号機は安心ですね。
746地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/18(月) 16:19:22.99 ID:YYDaMiQQ0
>>745
3号機は使用済み燃料プールの温度を下げる事に成功してから、
建屋自体からの微量放出も殆ど止まったと考えて良いのかもしれんね。
747地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 16:30:17.08 ID:+aFAyCsN0
もくもくの中測らないと放出量は判らないんでは?
748:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/18(月) 16:45:12.69 ID:Y359OX+x0
町の水道屋です
みなさんたいへん威勢がいいね その勢いを信頼しよう 福島第一・1号機 地震発
生その時からの炉心注水そのものですぞ 自前の注水 少しはあったのだろう が 

その他の注水する間がなかった そんな こんなで落ちついちゃった 私の考えです
原子炉建屋外からの 真水 海水 また真水炉心に注水出来たのか 教えてください

749砂棺(大阪府):2011/07/18(月) 17:36:48.00 ID:Ja/lTrsI0
武田さんが飛び散るものは全部飛び散ったという言葉でいくなら、
福一の燃料を全て集めてもその体積は新幹線一両分にしかならない。
あれだけモクモクが続いていたら、燃料濃度が5%程度なのであれば
自分で発熱する危険なものは殆ど気化?しちゃって95%のカスしか残ってないのでは。

全部気化?させるくらいなら水ぶっかけて大気放出をへらしたほうがましであった。
ということですね。

今後の原発はメルトダウンしたら直ぐ砂で覆えるように
砂山が横にある地下原発がよろしいかとおもいます。
750砂棺(大阪府):2011/07/18(月) 19:54:54.07 ID:Ja/lTrsI0
3号機は派手に爆発してほとんど残ってないのは想像つくけど、
1,2号機はどうなんだろ。建てや屋上のデータはどこ?
751地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/18(月) 20:44:18.02 ID:GL8zTobW0
>>749 気化w
752地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 21:59:38.06 ID:mgz2+R1u0
3号機の屋根に覆いが被せらたようです。

>>732
確か花粉みたいな粒子をトラッキングするやつですね。
レーザーの散乱光をみるので粒子状のものに反応します。
範囲はそこそこ広い空間で拾えるはず。

でも、結局のところ湯気が見えるということで。
753地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 22:19:47.21 ID:mgz2+R1u0
>>746

2011年6月27日試料採取・測定頻度と核種分析計画の見直しについて(72.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110627_01-j.pdf


そもそも定期的な計画に入ってなさそうだからこれが全部?

2011年7月14日福島第一 原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(12.3KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110714_05-j.pdf


2011年6月14日福島第一原子力発電所原子炉建屋上部における空気中の放射性物質のサンプリング状況(3号機)(43.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110614_04-j.pdf
しかし採取開始はこのころから。こんな感じで作業。
754地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:29:47.12 ID:UcQxwYsz0
>>752
http://www.nhk.or.jp/strl/open2009/tenji/t34.html
情報を間引きする為にレーザーを使うのね。
大雑把な風向しか判らねーじゃんw
755地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 22:33:35.25 ID:mgz2+R1u0
>>753>>746
個別に分けられてなかっただけみたい。
暇があったら分類する。なかなか興味深い。


汚染水漏れの対応ってどうなったの?
>>675

2011年7月16日流量低下への対応(59.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110716_01-j.pdf

やはりサイトバンカーを経由する。
SPT(B)との関係上こうなってるのかな。
756地震雷火事名無し(東京都):2011/07/18(月) 22:42:25.16 ID:mgz2+R1u0
>>754
そう捨てたもんじゃなくて

例えば建屋内での配管漏れなんかを探すのに使えそうなきがします。
蒸気なら見て分かるけど、それ以外は不可視なので。

建屋空間内では長く作業できないから、
こういうカメラとユニットになってて持ち運びのしやすいものなら
すぐに使えるレベル近くまできてるんじゃないでしょうか。
757砂棺(大阪府):2011/07/18(月) 22:49:11.02 ID:Ja/lTrsI0
蒸気と共に核種も押し上げられてますね。
昔、私のところに修理依頼がよくあったんだけど、
自称エリートっぽい人って自分でやってみるんだよね。
余計潰して最後に持ってくる。
その措置は小学生かと思うほどひどいもんだ。
軸を接着剤でくっつけるのはざら。
福一もそんな感じですすんでいるのでしょう。
758地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:59:42.77 ID:UcQxwYsz0
>>757
そんなアンドリュー・フォークみたいなのがエリート自称できちゃうってどんな低レベル企業だよw
759:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/07/18(月) 23:29:54.68 ID:Y359OX+x0
町の水道屋です    だいぶ遠くになりました
有難うございますテレビタックル面白い 前から砂は知ってます最後の最後と思って
います 私ウランは解らない 配管屋の立場から炉心の注水不可能と(当時の状況で)

>>577
見てください少し字違いありますが 偶然に炉心に注水出来なくて良かったか
この [ 水を必要としない ウランの話 ] わたしの確信決定付けた

>今まで受けた反論はこの3種だけ、いずれも水で冷やす理由から外れている、ここ
の皆さんも、誰かがそう言ったからと鵜呑みにせず自ら検証願いたい。

(埋めないで済むのなら 事実がどうかが解ります 私征ってる?その頃は溶接の施
工日がわかる時代になってます) だれも怒ってくれないか それとも無視かw
  
760地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 01:22:35.79 ID:NwHcs0t50
>>749
IAEAの資料だとこうなってますね。

1号機
IV-43 D 事故の事象進展に関する評価
現時点においては、各機器が実際にどの程度機能したのかは特定で
きないため、事故の事象進展状況についても確定することはできない
が、現状のシビアアクシデント解析結果からは、環境への放射性物質
の放出については、12 日明け方の PCV からの漏えいとその後の
ウェットベントによって、希ガスは炉内内蔵量のほとんどが、よう素、
セシウムは放出割合で約 0.7%、約 0.3%と現時点では推定される。


2号機
IV-56 D RPV、PCV等の状態の推定を踏まえた事象進展解析と事象の整理
現時点においては、各機器が実際にどの程度機能したのかは特定で
きないため、事故の事象進展状況についても確定することはできない
が、現状のシビアアクシデント解析結果からは、15 日朝までに PCV
からの漏えいによって環境中に放出され、希ガスについては炉内内蔵
量のほとんどが、よう素、セシウム、テルルについては、放出割合で
それぞれ約 0.4〜7%、約 0.3〜6%、約0.4〜3%と推定される。


3号機
IV-69 D 事故の事象進展に関する評価

現時点においては、各機器が実際にどの程度機能したのかは特定で
きないため、事象進展状況についても確定することはできないが、現
状のシビアアクシデント解析結果から、 13 日昼以降のウェットベント
によって環境中に放出され、希ガスについては炉内内蔵量のほとんど
が、よう素、セシウムについては、放出割合でそれぞれ約 0.4〜0.8%、
約0.3〜0.6%と推定される。
761砂棺(大阪府):2011/07/19(火) 01:48:03.68 ID:3uGmgQBm0
2500度の高温じゃ出るものは全て出た。
再度、イメージしなおした。
わざわざ水かけて蒸気出して膨張させて強い上昇風を作って、核子を舞い上げてしまった。
せっかく分厚いコンクリートの座布団を用意してあるのに、
水が無くてヒュームだけなら
放出された後直ちに冷やされ
そこらじゅうに埃のように降り積もるはずだった。
空気だけのほうが大気への運ばれ方は少なかっただろう。
海への放出は殆どなかった。
水の代わりに砂を空気で吹き飛ばして山積みしていれば
大気への放出は一月もかからずなくなっていただろう。
残念だ。
762砂棺(大阪府):2011/07/19(火) 02:36:40.51 ID:3uGmgQBm0
今ある原発で大地震が起きて一時冷却水の下の管が破断したら
発電機もポンプも役に立たない。
即メルトダウンが起きる
今度は水をかけず格納容器まで落としてから砂をかける準備をしておくのがよろしいかと。
763地震雷火事名無し(東日本):2011/07/19(火) 04:40:39.34 ID:SROwYkfY0
>>743
2chサクラこそは不正所得。しぬがいい

>>744
2chはヤクザと公務員が日本監視社会強化のため設立した。
多数用意されたサクラの応対は、村社会の悪いところを最大限活用する仕様になっている。

公権力とやくざが結託して悪事をやろうという、非合法監視や弾圧コロシをやろうというんだから
やめるはずもなく
手放すはずもない。

一種の暴力装置利権なのだから。
764地震雷火事名無し(東日本):2011/07/19(火) 04:43:53.46 ID:SROwYkfY0
>>762
配管が複雑化し、細くなっており
しかも明確に1次2次の水系が分かれてるPWRって
フクイチと同じ目に遭ったらどうなっちゃうんだろうね。

たぶんここの常連程度のおつむではきちんと予測できまいがw
765地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 04:55:49.40 ID:Wd0jOKVS0
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
766地震雷火事名無し(青森県):2011/07/19(火) 11:05:31.05 ID:QydhgSxD0
>>765
あなたのリンク先にもあるように中国での核実験は1976年9月26日。
1976年の検出量はチェルノブイリ事故時より全然低いです。
青森のデータを使ってそんなふうにミスリードしないでください。

参考)http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01080428/02.gif
767地震雷火事名無し(catv?):2011/07/19(火) 13:16:42.35 ID:rflivu+X0
福島で台風の風はどちから吹いてるの?
風向き心配だね
768地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/19(火) 14:27:59.69 ID:mFogQPAx0

「主犯GE」フクシマの罪 米政府を後ろ盾に傍若無人
http://www4.atword.jp/copan/archives/1
769地震雷火事名無し(青森県):2011/07/19(火) 14:31:56.63 ID:QydhgSxD0
770地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 14:35:25.64 ID:+gL4rwhx0
俺の自宅から500キロ以上離れたとこに作るなら
原発賛成だ
あ、
風上はダメだぞ。
771地震雷火事名無し(青森県):2011/07/19(火) 16:06:51.25 ID:QydhgSxD0
>>741
自治医大は日建設計
埼玉医科大学国際医療センターは伊藤喜三郎建築研究所

日建設計は名実ともに日本一のマンモス設計事務所。
出来ない設計は無いと言って良いでしょうね。
しかし伊藤喜三郎建築研究所はこと「病院建築」については
間違いなく日本一のノウハウと実績を誇る設計事務所。

普通に考えたら後者の方が医療関係者には使いやすそうな建物
になってるだろうと思うんですが判らんもんですねぇ。
この手の基本設計は経験十分な課長級がリーダーとなり、医局や厚生労働省、
その他諸々の“先生方”と検討に検討を重ね決定されていくので、
もしスタッフに経験不足の人が居ても安易な提案はすぐに一蹴されてる筈。

もしみんながみんな「使い勝手が悪い」と感じる部分があるとしたら、それは
経験豊かな彼らが「新しい設計」の名の元、いろいろ試しちゃった結果です。多分。
私も常にいろんなことを試し、失敗することがままあるのでその辺判ります(笑)

ふと、元東芝設計者を名乗る者がフクイチの設計に携わっていた頃、
ペーペーだった筈の彼に(設計の)何が出来るんだろう?と思っていたことを
思い出しました。
あれとかあれくらいだろうなぁ。んで“設計者”か。フーン...とw
772地震雷火事名無し(北海道):2011/07/19(火) 21:54:39.25 ID:/0OkhNZY0
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/pool_001.gif

燃料プールの代替循環冷却について調べて遊んでいたら

不安院のにいろいろ詳細が掲載されていますた

#1のはもとのポンプと熱交換器が使えるのですと

http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/fpc-1234u.gif
773砂棺(大阪府):2011/07/19(火) 22:37:19.16 ID:3uGmgQBm0
燃料チューブが直径11mm肉厚2mm
総面積50x100mで肉厚が2mmだ。こんな船に乗れるか?
こんな設計してる限り原発は動かしちゃだめ。
2mmの板に命を託す哀れさ。

漏れたら直ぐキャップできるドーナツ型にしなくちゃ。
774地震雷火事名無し(東京都):2011/07/19(火) 22:40:52.23 ID:yxYFi/sF0
>>768
GEの公式な見解みたいなのってあんまりでてないんだよね。

◆設計上の欠陥が事故を悪化させた―福島原発
ウォールストリートジャーナル 2011年 7月 1日 20:40 JST
http://jp.wsj.com/Japan/node_257234
775砂棺(大阪府):2011/07/19(火) 23:28:58.29 ID:3uGmgQBm0
覆うのは止めたようです。良い判断です。
全部砂で覆うのではなくて、
小さく刻んで別の所に運んで埋めちゃうんですね。
やっと砂棺に気付いたようです。
ヒュームは今も飛び出しています。
さっさと砂+空気で埋めてください。
2chを参考にした!なんてだれも笑いませんから。
776砂棺(大阪府):2011/07/19(火) 23:56:33.95 ID:3uGmgQBm0
大東亜戦争と同じですね。
ムダに命を投じてる。司令官は労組活動家のアル中と見た。
西側から砂土で覆っていけばだれも被曝せずに作業できるのに。
777地震雷火事名無し(北海道):2011/07/20(水) 00:26:14.58 ID:pZin6l+T0
ふくいちのは防波堤の進化が施設の増設のレベルについていけなくて津波高を無駄に15mに増幅しちゃったみたい

とりわけ集中ラドのところの無対応が痛かったもよう

舳先で切ってあげたのがど〜んとラドのところから上陸しちゃうようなレイアウト

20m掘り下げてできた崖の上には際のところに川が流れていたりしてほんと強引な感じのデザインだよね

#5#6のところの防波堤は気持ちだけ付け足してお茶濁しちゃってるしね

想定を超える津波高はこりゃ自業自得とゆうものだな
778地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 00:53:15.16 ID:kHiVisCE0
ステップ2工程表見直し。
ぶっこわれた原発における「冷温停止」の条件が定義されたとの事。
「圧力容器底の温度が100℃以下」 ワロスwww

核燃料が無いところの温度が100℃以下で冷温停止とかバカ言ってんじゃねーよ。

あと、「循環注水冷却」の浄化プラントがもうひとつ追加されるとの事。
フジの夜のニュースに細野が出ていて、
8月アタマには試験運転が始められるんだと。 日本製なんだと。
「それが稼働すれば処理能力が倍になり、ひとつが故障しても大丈夫」
と言っていた。
いろんな会社のいろんなシステム動かして混乱しないのかしらねー。
まるで汚染水処理プラントの博覧会場だ。
779地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 01:05:05.03 ID:ER0EpsiY0
>>777
まあ、想定を超える設計しちゃったらアホですからね。

ところでグランド脇にある古墳みたいなのってなんなんでしょう?
と思ったら水溜りか。ふむふむ。
ひん曲げ具合といいなかなか改良してありますな。
780砂棺(大阪府):2011/07/20(水) 01:53:49.71 ID:almalVv80
結局敷地内の大きな穴掘って、
瓦礫を放り込んだ後は、
全てのものを少しずつ、取り壊しては 埋めていくようですよ。
結局砂棺
781地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 02:27:47.05 ID:kHiVisCE0
邪魔なもん取り壊さないと燃料取り出せないもんねー。
チェルノブイリでも結局燃料取り出しはできていないから、
日本のエリートの皆さんもいい加減あきらめているだろうか?
化け物が地下にある、というだけで戻りたくない避難住民も
いるだろうなーー。
782地震雷火事名無し(catv?):2011/07/20(水) 02:30:16.77 ID:XP5rBqfD0
熱心な原発推進ネットラジオ『青春あるでひど』のパーソナリティ
アニワギはかせ 本名:柏木行康のプロフィール

工学博士
地方独立行政法人大阪市立工業研究所 有機材料研究部 研究員
e-mail: [email protected]

【研究テーマ】

様々なナノ粒子の実用的合成法の開発と応用
多重機能を有する配位子の開発と配位高分子材料への応用
機能性錯体薄膜材料の開発

【学歴・職歴】

1995年 清風南海学園高等学校卒業
1999年 大阪府立大学工学部機能物質科学科卒業
2001年 大阪府立大学大学院工学研究科博士前期課程修了(高岸徹研究室)
2002年 シドニー大学化学科に短期留学(M. J. Crossley研究室)
2004年 大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了(福住俊一研究室)
2004年 大阪市立工業研究所入所、電子材料課に配属
2008年 地方独立行政法人大阪市立工業研究所に改組、有機材料研究部に配属

地方独立行政法人大阪市立工業研究所HP

http://www.omtri.or.jp/ 


有機機能材料研究室問い合わせメールアドレス
[email protected]
783地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 02:51:41.77 ID:0+kDLHoZ0
>>778
すげえな。

「容器内100度以内」だったら、
すでにMOXの発熱が半端ない3号機以外はほぼほぼ達成できてるだろ。

原発事故は簡単に終息するだなぁ・・・!
784地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/20(水) 03:02:39.49 ID:0+kDLHoZ0
どう考えても、
「燃料の位置を特定して、崩壊熱のモニタリングを行う」が先決だろ。
785地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/20(水) 04:01:02.03 ID:SxW9iuBs0
>>778
外国製はまともに動作しない
のだから仕方ないw

アレバにまともな技術があれば…w
786地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 11:41:44.20 ID:1AktXlG00
核燃料がどこにあるのかもわからないのに、
「冷温停止」もへったくれもないよね。
御用学者たちも暑さでアタマおかしくなっちゃってる。
787 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 73.6 %】 (東京都):2011/07/20(水) 13:18:33.65 ID:GYqHTzzh0
冷温停止って言葉からして既におかしいのだが。
じゃじゃ漏れで冷温停止とはいよいよ以ておかしいな。
788地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 14:49:42.23 ID:HR8SwCP40
いつまで他県でただ飯食ってるんだ!

居たければ自立しろ! 働け!

新潟や埼玉では避難者に60億円もの費用がかかってるんだぞ

原発の交付金で潤ったお前らが

今になって被害者ヅラするな!

誘致したお前らは東電とグルの加害者側だ!


汚染牛食わせやがって!

加害者なんだよ加害者!

お前らは!


福島の牛肉農家の気持ちをわかって欲しいだとw

セシウム牛肉食った人の気持ちを考えて物言えよw


てめえらで風評被害拡大させやがって、福島はもう終わりだ!
789地震雷火事名無し(東日本):2011/07/20(水) 16:26:09.75 ID:psbyXhiK0
>>787運転してないのに停止とかなw
じゃあ制御盤のボタン一つで核反応停止してみれっての

いまは制御下じゃないだろうに…そう後藤さん怒鳴ってただろうに。

>788
こういう、推進VS全廃だの、被害VS加害だの
利権屋の煽動工作は徹底スルーしないとね。

>>785
まともに動くよ、突貫工事で配管も樹脂管だから案の定吹いたり漏れたりしてるに過ぎない。
>>778とあわせ、一般人的発想でちっとも技師や学者のレベルじゃないな。
サリー・東芝ってのは周知済みじゃないとな。

>>783
いつまたスパイク臨界が増え小爆発へつながりかねないダダ漏れプラントが
ちょっとだけ冷えた気がしないでもないから
住民の皆さん帰っていいですよ安心でしょ、消費いっぱいしてねって…

そこまでして日本経済をダマシダマシででも動かしていたいのだから…政官財は罪人としかいえんな。

国家百年の計なのよ、フクイチは。
それをまだ半年もたってないのに、ヤッツケで「もう大丈夫」って…

日本はもう科学技術立国じゃない。
悪徳商人公務員ヤクザの詐欺商法・アンシンカルト宗教立国。
790地震雷火事名無し(東日本):2011/07/20(水) 16:47:28.97 ID:psbyXhiK0
>>776
大東亜戦争大本営は中期以降はストレス軽減のヒロポン中毒患者ばっかりだったそうで。
あのヒデキも例外ではなくて。

>>777
第一は女川の逆をやった…おかげで女川とおなじく第二はほぼ無傷だった。
(第二から、第一の津波浸水を撮影してる画像もあるくらい)
http://jp.wsj.com/Japan/node_272408

>>771
そうそうまさにそれww
心臓オペルームとか病棟とか、各所歩いたけど、とにかく迷う。
なんかX型4棟の4方向ごとに1〜4だかA〜Dだか記号がつけられてるけど、そういうことじゃないんだよね…

本能的方向感覚は、やはり日照方向つまり東西南北なのよね。

方角ではなくて記号だけ覚えるのって、事前学習じゃん?
「あれっこっちは1Bだっけ、1Cだっけ…」初心者は必ず忘れて迷う。イライラする。案内板探しに手間取る。

サージカルオペルームはじめ「おっされ〜〜、かっけー、インテリー、都会〜」
にあふれてるんだけどね、
もうとにかくあたらしく、おしゃれに、未来的に、に固執しすぎww

元の埼玉医大が田舎町の古びた老朽建物で、ダサすぎるからねw
気合い入れすぎてベクトルがずれてた。

自治医大はNWESだから。しかもNは学術棟で一般人と患者は無関係。
3階の南つったら3Sで、とってもわかりやすい。

>ふと、元東芝設計者を名乗る者がフクイチの設計に携わっていた頃、
>ペーペーだった筈の彼に(設計の)何が出来るんだろう?と思っていたことを
>思い出しました。
>あれとかあれくらいだろうなぁ。んで“設計者”か。フーン...とw

逆に言えば、世代遷移が絡んでおり、事故対応で情報不足が生じるのはわかってたこと、
という見方もあります。

ふげん解体ですら、定年した連中が書いてた設計図など中々見つからず苦労していましたね
Nスペで現地取材してたけど。

資料室の後藤さんの場合、Mark2以降ですね。
フクイチそのものの関与より、GE炉設計経験者であるだけで重要かと。

大前さんのように、留学先で原子炉設計をたたき込まれ
帰国後就業した時点ですでにスペシャルだった、まれなケースもある。
異端児過ぎて当時、東電に拒絶されたのを根に持ってるみたいだけどw
まあ60年代の日本じゃ仕方ないよね、と。
GE様神様
大前だれそれ状態
791地震雷火事名無し(東日本):2011/07/20(水) 16:48:57.89 ID:psbyXhiK0
>>764補足

http://www.taro.org/2011/07/post-1050.php
なぜ伊方3号機にはホウ酸注入タンクがないのか

 こうした原子炉は、非常時に燃料取替用水タンクからホウ酸水を注入することになっている。

 つまり以前は二系統でホウ酸水を注入することができたのが、
 一系統になることが何を意味するのかと尋ねても、保安院からは回答がない。


銀魂先生「はい、考察系の話題で〜す」
792地震雷火事名無し(東日本):2011/07/20(水) 16:58:58.62 ID:psbyXhiK0
>>790,771みたいなのがこのスレの高齢化や、
縦に細い針のようなプロ・専門家の存在を象徴している…

頑固ジジイ
年功序列
経験年数だけ重視(実際の内容じゃなく)

いわばこのスレは、とっても昭和。羽田や東大阪の町工場やらの臭い。

日本は今、従来通りの
「歴が浅いとか、プロじゃないとか、そういうのは門前払い、去れ!狭いプロだけで完璧に日本を支配するのだ!」

ばっかり、それだけ、やってきたから、限界を超えてしまったのだろう…
徒弟制度だ。
師匠なら崇拝され、どこの馬の骨はそれだけで拒絶されいじめられる。

傾倒から、至上へ…この閉鎖的な流れは、長続きさせるべきではない。

モノは次第に老朽化し、いつか壊れる。
当時は正しいと思ってたことも、次第に間違いが明らかになっていく。

じいさま権威が「これこれこうなのでああある!逆らうものはおるか?」
へへーーーとみんな平伏する中で
「これおかしいじゃん、数式も間違ってる」とつぶやくのは新人君だったりする。
コカコーラの豆腐CMのように。

とかく、プロVSアマは政争に利用されやすい…
つまり役人、ヤクザ、マスコミは扇動を重ねてくる…○○が正しい、△△は全部間違い、と挑発的に。

扇動に乗らないよう徹するべきだ、
とまで付則しておこうw

>>718-の話題ね。

「霞ヶ関の原動力は嫉妬、省庁間抗争とは互いの足の引っ張り合いと、予算のぶんどり合戦である」
どこの官僚が言ってたんだっけな。
そんなやりかたではもう、日本をますます壊すだけだ。

ケンカしてる間、飯は食えないし、仕事は出来ないし、ろくなことはない。
家庭も職場も一歩も進まないのだ。
793地震雷火事名無し(東日本):2011/07/20(水) 17:00:22.34 ID:psbyXhiK0
>>792というわけで
『県庁の星』はおもしろい映画なので見よう。
794地震雷火事名無し(東日本):2011/07/20(水) 17:11:04.24 ID:psbyXhiK0
>>790補足
http://www.rikuryo.or.jp/museum/hirai67.html
http://www.rikuryo.or.jp/museum/hirai67his.html
平井 堯
 1973(昭和48) 中野サンプラザ、自治医科大学。

あああああああああああ
道理で!似てると思ったわw幾何学で、白くてw

この方に限っては、いわゆる日建設計というより
現代的なテーマパークやキャンパスを次々手がける、第一人者ですわ。

http://www.residentnavi.com/dat_new_release/img_hospital/2/490.jpg
http://www.blue-style.com/jpg/nakano/nakano0001.jpg
795地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 17:59:09.72 ID:oGY6La9o0
http://fileman.blog94.fc2.com/blog-entry-1598.html

>サリーは高性能の2種類の吸着材で放射性セシウムを除去し、
>汚染水の濃度を約100万分の1まで下げることが可能という。
>既存の浄化システムでトラブルが相次ぐなか、バックアップの役割が期待される。
>同事業所によると、シンプルな構造が特徴で故障も少ないという。

>装置の通称は「サリー」。「単純型汚染水処理システム」の英語表記の頭文字などをとった。
>東芝と米ショー社、IHIの3社が共同で製造している。
>放射性物質を吸着させる合成ゼオライトとチタンケイ酸塩
>を詰め込んだ直径1.4メートル、高さ3.6メートルの円筒形の容器を直列につなげ、汚染水を流して浄化する。
>放射性物質濃度を100万分の1に低減させる。性能は同様の機能のキュリオン社製装置を超えるという。


もんじゅの引き揚げ装置もそうだけど、
東芝ってマッチポンプでもうけてるんじゃねーの?
796地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/20(水) 21:31:11.90 ID:l10DKz7U0
>>789
× そこまでして日本経済をダマシダマシででも動かしていたいのだから
○ そこまでして利権にありつきたいのだから

利権と経済は矛盾するw
797地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 22:34:58.31 ID:zMnVOKYc0
>>778

一つ故障したら>>675>>755の図を見るかぎりアウトです。
なんでこんな構成にしちゃったんだろう、、、
建屋間の配管は既設配管つかったのかな。
798地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 16:25:38.55 ID:Lki8ulThO
>>797
汚水処理は漏れたり設備停止した場合はまず汚染防止を優先する、そんなことで並列化できないところがあったのかも?
そういう意味では別の設備いれるのは正解だと思う
799地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/21(木) 19:30:23.51 ID:4QpH3iBY0
>>797
>なんでこんな構成にしちゃったんだろう、、、
そりゃ、迂回しても許される(≒無くても良い)設備を何故付けるんだ?
と言う事だろう。
800地震雷火事名無し(北海道):2011/07/21(木) 22:49:21.97 ID:TG1IYz4y0
801地震雷火事名無し(北海道):2011/07/22(金) 01:07:26.77 ID:JKqypzF80
802地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 08:03:20.74 ID:oP7PP0+n0
>>799
逆ですよ。
迂回が許されない装置が幾つかあるということです。
803地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 12:57:40.50 ID:Pdt7MRJj0
>>802
いや、
迂回が許される装置なら元から要らない≒今有る装置は迂回が許されなくて当然
と言う事ね。
804地震雷火事名無し(北海道):2011/07/22(金) 21:36:05.99 ID:JKqypzF80
アレバのは主力扱いされていないつうだけだろ

サイトバンカーのはたんなるアレバの出張所なんだろ

出張所まで来てもタンクのことシリーズで3連にしてあげて

ここでも沈めたりしているんでしょ

げんちのひとはなんとなくできるだけ使いたくないってかんじね

まぜたりしてたしてあげるのはごみたくさんでるからとうぜんだわな

おみずまでまぜたりするからおみずふえたりするかも

スラッヂのあとしょりてまかかるしね
805地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/22(金) 23:00:33.40 ID:n5fi8uE20
まぁ汚染水処理そのものが3号の注水量を増やす為の建前だしの
久々に温度パラメーター見たら順調に2号の後を追ってるようだし
8月後半くらいには3号も水を絞るんじゃないかなと
806地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 23:06:31.22 ID:4cX6NGjm0
3号機の計器って調整済み?
ぶっ壊れたまんまじゃねーの?

3号機の燃料が他機と違って地下のたまり水さえ熱湯風呂にしかねない、
ってのはわかるけれど、
状態としては1号機や2号機とたいして変わらんと思われる。
特別扱いイくない。
807地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/22(金) 23:50:05.83 ID:n5fi8uE20
>>806
温度計に関しては「それなり」の数字を送ってきてそう
そも温度計については今さら調整しようがないしなw変な数字が出る原因箇所には近づけないだろうしw

とりま2号3号で現地組が狙ってるのはこんな感じなんかなぁと思ってレスしてみた

step1:汚染水処理循環という建前で格納容器底部 D/W S/C 地下階に可能な限り燃料を水で押し流し拡散
    (1号目処たたず、2号済み、3号進捗中)
step2:注水量と内部外部の温度変化の相関から燃料拡散程度のおおまかなデータ取り
step3:建屋カバーという建前が用意できたら遮蔽材&プール補強も兼ねてプール底面直下まで地下階除きグラウト充填
    (施工は数次に別ければいけるんかの?自重で1階床抜けそうな気がするがようわからんw)
step4:注水を止めて蒸気はカバー内で復水して汚染水処理にまわすという建前で暫し様子を見る
step5A:蒸気放出が止まりかつ線量・温度ともに許容内に収まれば炉内についてはミニ石棺の完成(天井は微妙に空いてるけどw)
step5B:地下階湧水による蒸気放出が止まらない場合は周りに井戸を掘る、それでダメなら地下ダムで切り離す
step5c:蒸気放出が止まりかつ線量・温度が許容不可の程度まで上がるなら・・・
     少しずつ再注水して温度を下げ再冠水して時間を稼ぎつつ間接冷却を模索と

手持ちの手札で無理やり何とかするってんならこんなところに落ち着くかなぁっと
808地震雷火事名無し(東日本):2011/07/23(土) 12:51:52.62 ID:UG3ynT+Q0
>>8063号機の燃料が他機と違って地下のたまり水さえ熱湯風呂にしかねない、

あんまり科学的根拠がないな。
Pu混合比率、5%前後でしょ。そんなんで実際にどこまで熱量を押し上げてるんだろうね。
809 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 62.0 %】 (東京都):2011/07/23(土) 13:14:07.68 ID:Zk9kboBx0
810 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 61.1 %】 (東京都):2011/07/23(土) 13:44:49.41 ID:Zk9kboBx0
>>809
ごめん間違えた。
図12-2 によると結構発熱量に差がある。
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/plu/ronten-a-12.pdf

運転停止1年後あたりを見ると倍近い発熱量が見て取れる。
福島のMOX燃料と女川では運用が違うかもしれないけど。
811地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 22:24:39.88 ID:5UsZgUfW0
>>810
>福島のMOX燃料と女川では運用が違うかもしれないけど。
運用開始したばかりで30本(700本中)しか入って無い罠。
812地震雷火事名無し(北海道):2011/07/24(日) 00:30:44.55 ID:CxpnpqoO0
こうさつとかすれ
813地震雷火事名無し(東日本):2011/07/24(日) 02:58:46.75 ID:5Z1uxsrA0
>>810
ごめ
俺の頭が寝ぼけてるだけかもしれんが、グラフを見る限り大差があるとは思えない…E+02〜E+03間だよな。

ウランだとぬるま湯で、モックスだと熱湯って表現はどうかなあ…
PuとUの半減期と同じく、経年で下がる下がらないという差の話だけなのでは。
緩い坂か急坂かという。

そんなPu混ぜただけですぐ熱湯になるなら
もっと世界中で乱用されてる気がするw
お湯沸かすって方式自体がかなり非効率だし。

ja.wikipedia.org/wiki/MOX燃料
ま、熱変動レスポンスが過敏な、いわばレーシングエンジン的って印象かな。
ステンレスみたいに熱伝導率が悪くて熱を持ちやすいとも。
冷やしておく分には大差ないが
いったん冷やさなくなると急激に熱くなり、しかも中々冷えてくれない。
ふだんステンレス鍋ばっかつかってるので何となくはわかる。

融点はPuの方が低いけど、達する温度自体は大差ないのでは?到達時間が短いだけで。
814地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/24(日) 12:14:49.13 ID:lJg0TREf0
>>813
>俺の頭が寝ぼけてるだけかもしれんが、グラフを見る限り大差があるとは思えない…E+02〜E+03間だよな。

このスレ >>127 で 私が 指摘していた通り、
>「図12−2 MOX燃料及びウラン燃料の崩壊熱解析例」
>http://www.pref.miyagi.jp/gentai/osirase/anzen4/4-siryo-4.pdf#page=95 (P.95 カラー版)

文系さんが 対数圧縮グラフを 正しく読み取れない事が 証明されたみたいだね〜!。
正確に 定規を 当てると…
横軸(時間) E+02 0目盛りの時、縦軸(熱量) E+03 から上へ ウラン 2目盛り / MOX 3目盛り なので 1.5倍の熱量差。

「1.5倍の熱量差」で 「大差があるとは思えない」とは 理系なら思わない…。
815地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 12:56:23.12 ID:0c/H/OjX0
>>814
>「1.5倍の熱量差」で 「大差があるとは思えない」とは 理系なら思わない…。
それ以前に、30本/700本で有意差が出るとは理系なら思わないw
816地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/24(日) 13:18:51.64 ID:vfN/cNwQO
確かに30/700だというならそれほどの差はでないでしょ
817地震雷火事名無し:2011/07/24(日) 13:26:48.10 ID:GBDalail0
溶けて均一に混ざるなら30/700で大差ないで良いだろうけど
818地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 13:28:20.37 ID:0c/H/OjX0
>>817
分離しても30/700*1.5だよw
819地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 13:42:12.62 ID:0c/H/OjX0
失敬、全数は548本だった。
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/100805-6.pdf

去年の定検で32本装填して、次の定検(13ヶ月後)に32本追加して、
更に次の定検で80本追加の予定だった。
820地震雷火事名無し(北海道):2011/07/24(日) 13:58:31.39 ID:CxpnpqoO0
7/19のは東京発の工程表でなかみが信用ならない

現地発のほんまものがみてみたいなあ

漏れてるのに対策無しでちつそはるとかは常識では考えられないよね

なんかいろいろはぴょうしていないことしているのでそ

#1のトーラスじゃぶじゃぶとか7/19の東京発のでは説明とかつかんわね

てか

#3ののD/Wのヘッドの漏れとめるあたりとかがいちばんいいじいそおですけど
821地震雷火事名無し(東日本):2011/07/24(日) 14:06:32.00 ID:xeCeeoO70
>>814
文系理系とか
ITは理系じゃないとか

まぁだほざいてる老害はとっととしねよ
長年2chにサクラおこづかいもらってるようなやろうが
822地震雷火事名無し(東日本):2011/07/24(日) 14:09:22.34 ID:xeCeeoO70
インテリジェンス阿呆
学歴職歴専門家阿呆

というのがいる。

「俺様はこういうのが読み解ける大・大・秀才様だ!俺たちに物言うな、逆らうな、やっちまうぞ」

という好戦的でナチスな連中。日本の暴力的利権的な権威主義集団だ。

イエスマンばかりになり、ものがいえなくなってしまう。社会硬直化の元凶。

竹中直人やバレンティーノロッシ、池上彰なんかがこれを忌み嫌い
専門要素を、素人向けに翻訳し、わかりやすく解説しようとしたのだ。
いわば俺のシンパたちだ。
823地震雷火事名無し(東日本):2011/07/24(日) 14:14:39.03 ID:xeCeeoO70
30本/700本の話だけど

逆に考えるんだ、現場側の発想で。
そもそも論、フクイチ3号機という器で、できる安全圏内のことしかやらない。
実験じゃなく商用運転だからね。
>>810文書も「プールでは何℃以下に収まるようにしてます」力説してるのはそういうこと。

最初から、ウラン運転と同じレベルで収まるよう熟慮なんか当然されてると。

あとは加熱特性にすぎない。
ファミリアのたるい
GT−Rの俊敏な
どっちのアクセル特性かってだけ。

水掛けてりゃ同じだけど
かからくなるとMOXは一気にヤバイよねってのは報道でも散々既出だろ。
824地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 14:24:17.88 ID:0c/H/OjX0
>>823
>ファミリアのたるい
>GT−Rの俊敏な
>どっちのアクセル特性かってだけ。
根本から違う罠。

単に、
350日目のウラン燃料548本と
365日目のMOX32本入り燃料の発熱がほとんど変わらないと言うだけの事。
825地震雷火事名無し(東日本):2011/07/24(日) 14:32:06.17 ID:xeCeeoO70
>>824
ずいぶん端的に切り取ったな。

そりゃ単に、お互いの思考回路、話し方を
理解し切れてないだけなのではないのかね。

そうして両者とも「俺の方が優位、あいつはバカ」で
相互断絶を続けるのが日本社会のセオリー。
826地震雷火事名無し(東日本):2011/07/24(日) 14:37:09.79 ID:xeCeeoO70
>>825でまた話は戻るが

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/475n
 そいつらが、日本の旧来悪、悪習を徹底利用してるのが2ちゃんねる。

ゆえにこの断絶や諍いをうまく維持し、飯の種に利用し続けるのがネットヤクザである。
一般人は「なんでそんなことを」と思うが、裏社会悪党とはそういうモノだ。
827地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 14:46:25.78 ID:0c/H/OjX0
>>825
>お互いの思考回路、話し方を理解し切れてないだけなのではないのかね。
俺が言っているのは、
1年で1/100以下に減る物が1年後の同じ時点で2〜3%多く(推測値)ても誤差範囲内だろ
と言う事。

お前さんの文章は縦横斜めどう読んでもそうは読めない。
828地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/24(日) 15:37:41.86 ID:En2tL7Jb0
%廃止してくれもう
829地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 17:08:44.00 ID:0c/H/OjX0
>>828
こんな感じかね。

1年で1/100以下に減る物の推測値が1年後の同じ時点で当初発熱量の1/10,000程度違っても誤差範囲内だろ
830地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/24(日) 21:15:22.44 ID:zBPJ0XiF0
>>829

その説明ってさぁ〜 … 言い換えると、
1年で1/100以下に減る物の推測値が1年後の同じ時点で当初発熱量の1/100程度違ったら2倍差って事だと
文系さんは たぶん 解らんよ。
831地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:22:45.03 ID:0c/H/OjX0
>>830
シミュレートと現実の進行速度が数週間(/年)ずれても倍くらい違うけど、
似非理系さんにはたぶん判らんねw
832地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/24(日) 21:39:55.88 ID:rLPYBcDe0
>>823 >>813

それとね〜 「MOX」を エンジンに 例えているのが ちょっとね〜!…
どうせ 例えるなら 同じ エンジン(原子炉)で 燃料の違いなんだから… (レギュラーと ハイオクは ノッキング対策で 発熱差無し)
「MOX」は 「ニトロ添加剤」って 感じかな?… 使った経験無いから 詳しくは知らんがね。

でも、まぁ〜なんだかんだ言っても 「MOX」を 装填(装荷)して 3ヶ月… 微妙だなぁ〜。
833地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/24(日) 21:43:04.02 ID:rLPYBcDe0
>>831

目盛りが 対数圧縮されてるからね、横軸も 縦軸も 1目盛りの 重みが大きい。
834地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:44:20.94 ID:0c/H/OjX0
>>833
そのくらい読めるわ。
835地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/25(月) 00:17:08.16 ID:tJ+nWkz/O
みんな、熱くなってるな
836地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/25(月) 00:18:30.55 ID:vrJcsANm0
BS1
837地震雷火事名無し(東日本):2011/07/25(月) 01:07:27.13 ID:blAafdcP0
>>832
言いたいことは間違ってないけど
ニトロを過信や万能視しては、整備・設計側としては困るw
あれは圧縮比を乱暴に押し上げる最終手段、非常用であって…

ファミリアにニトロってのも
レーシングエンジンにニトロ無しってのも

たぶんあなたが伝えたい主旨とは違ってないと思う。

>>830-831
そうやってさ、無責任か、意図して
罵りあい『だけ』して終わるのは、『趣味や飲み屋の世界』までだよね…

少しでもパブリック意識で、『事故現場を自分らが背負う』ぐらいの
プロの立場として
『考察スレ』を自称するなら

仲違い工作で場をケンカで”盛り上げる”従来2ch方式ではダメだよね…これに文理は関係ない。

文系やっつけ
理系ヤッツケ
スレいくつも浪費

そんなことしてる暇があったら
困ってて読みに来る一般人さんたち向けに
それこそ相手を文系の理系の高卒のと…罵らないで

わかるように、言ってあげたらいいじゃないの。

要するに90年代のネットの悪習が残ってるんだよ。
「おしえてやーらないw …でも土下座するなら…」な狭い狭いギルドな。
それが嫌でホームレス社長がOKWAVE立ち上げたんだが…

そういう時代にネットになじんだ中高年が
どうもこのスレには多いようだ…

意地悪は、何度も何度も同じレスを書かせ、調べ物をさせる。
ムダレスが激増する。ケンカレスも増える。
そうじゃない人は、まとめサイトなどで共通データを参照式にする。
無駄レスが激減する。

道路整備と同じく、今やネット言論メディアもまた
水平化して、峰や谷は切り通していく時代なんだよ。
838地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 04:33:35.43 ID:68Hq89l60
>>837
縦軸を対数で取るような変化の大きいグラフは縦方向の誤差が大きい。
(横も対数なら横方向も誤差が大きい)
つまり、何も無くても割単位の誤差が生じるわけ。
で、発熱1.5倍のMOXが32本/548本だと発熱は(理論値で)3%増し。
誤差よりも小さいじゃん。

と言う事。
839地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 12:21:52.30 ID:IiRxL6wZ0
どうも対数目盛りを正しく読めない人が多い様だな。
>>814
>横軸(時間) E+02 0目盛りの時、縦軸(熱量) E+03 から上へ ウラン 2目盛り / MOX 3目盛り なので 1.5倍の熱量差。
ウランは4.0E+03
MOXは5.0E+03
程度と読めるが違うかな?
840地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 12:35:28.32 ID:IiRxL6wZ0
ところで
2011年7月25日 淡水化装置(RO)概略系統図(52.5KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110725_01-j.pdf

が発表されたけど、ROの淡水化装置も増設か入れ替えをするのかな?
841地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 13:08:47.01 ID:xyqxJzJXP
7/19東電発表-放射性物質放出量暫定評価-を考察する方たち、
のtwまとめ
http://togetter.com/li/165354

7/19 東電発表、「福一原発1〜3号機からの放射性物質の現時点での
放出量の暫定評価について」
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11071902-j.html
842地震雷火事名無し(北海道):2011/07/25(月) 22:50:47.71 ID:kMbjevaY0
843 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/25(月) 23:03:15.25 ID:I7I63RFd0
ブラウン管を放射線遮蔽材に=鉛含むガラス、実験で効果−廃品活用、一石二鳥

 物質・材料研究機構(茨城県つくば市)は25日、原発保守管理会社「アトックス」(東京都中央区)と協力し、鉛を含むテレビのブラウン管ガラスが放射線の遮蔽(しゃへい)材として使えることを実験で確認したと発表した。
東北3県を除いて24日にアナログ放送が終了し、古いブラウン管テレビが大量に家電リサイクルに回される一方、福島第1原発では安く使い勝手の良い遮蔽材が求められており、一石二鳥の解決策になるかもしれないという。
 ブラウン管からは微弱な電磁波が漏れるため、ガラスには遮蔽効果のある鉛が1割程度混ぜられている。
福島第1原発の内外に放出された放射性物質のうち、主要な放射性セシウムからは放射線の一種のガンマ線が出ているが、ガンマ線はエネルギーの高い電磁波。
鉛は遮蔽材として優れているが、バッテリー用などの需要があり、コストが高い。
 同機構の原田幸明・資源循環設計グループリーダーらは、砕いたブラウン管ガラスを箱詰めし、コバルト放射線源(800兆ベクレル)と線量計の間に置いて遮蔽能力を測定した。
その結果、砕いたガラスの厚さが約55センチあれば、放射線を100分の1まで低減できることが判明。この遮蔽能力は、厚さ約9センチの鉛板に相当する。

時事通信2011年07月25日15時55分配信分より転載
http://www4.atword.jp/copan/archives/78
844砂棺(大阪府):2011/07/25(月) 23:07:09.38 ID:UQsPStNP0
80本のチューブが集まって一つの燃料集合体ができていて、
それが548体あったとしても、体積はたった16㎥です。
4mx4mx1m。ちっこいねえ。中国人なら砂利と砂かけて何もでなくしてくれたのに。
隙間だらけじゃ、核反応も一瞬に終わるから爆発に至らない。

845地震雷火事名無し(チリ):2011/07/25(月) 23:48:05.29 ID:/IHAHqc10
最近、マスコミもネタが尽きたのか、そんなのアリか?ってな話が多いなァ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000078-jij-soci

わざわざ廃ブラウン管を溶かして放射能を遮蔽?
うーん、建物とか大規模ならコンクリートだろうし、廃棄物をドラム缶につめる
時にでも使う気ですかねぇ
846地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/26(火) 00:14:58.79 ID:dP0QoW/k0
>>845 おまえみたいなのは宇宙とか孤島ではサバイバルできないな。
アイデア出せないくせに、難癖だけはつける。ゴミ。
847地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 02:25:56.65 ID:7Sqqhgw00
>>840
やっぱ濃縮するのか。
時間的な整合性の問題だったみたいですね。


9月ぐらいに総メンテだったと思うので
手は入れると思います。
848地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 02:32:02.11 ID:QbKWajly0
>>843,845-846
砂で埋めて、その上から破砕ガラスで積層、
あるいは逆、で効果があるかも。

とにかく、ガラスで埋めることに一定の効果があると学界が提示したことで
砂山封印法も実用性が見えてきた。

>>838
ラジャー
849地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 06:43:20.08 ID:QWCIdqy30
>>848
砂山の最大の欠点は、
(冷却を放棄して)炉が一番ヤヴァくなる頃にはまだ建屋が露出していて、
砂山が完成する頃には(現在の)チェルノブイリ並みに冷えている
と言う事なのだがw
850砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 08:35:49.56 ID:dP0QoW/k0
>>849 現実を知らないんだねえ。
日本全国には10万台以上の10トンダンプがある。 
各地の河川では川底ふ深くしたがっている。
日本中から順番に召集すれば一ヶ月でほぼ埋め尽くす。
ちゃんと電卓叩いてみなよ。

名も無き私のアイデアが成功することに嫉妬してる場合じゃない。
万が一、アイデアが成功して嫉妬するより失敗したほうがいいのか?

地下原発の本音は何かあったら埋めてしまう。だろ。
851砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 08:42:04.85 ID:dP0QoW/k0
>848 おおイメージできる人が出てきた。嬉しいなあ。
私も後で気付いたんだけど最初から砂じゃ、ヒュームで目詰まりする.
できるだけ広い砂に分散させるために最初は砂利のほうがいいかと思う。
浄水場の砂濾過と同じですね。砂利なら河川に腐るほどある。

燃料集合体の塊は一機あたり4x4x1m ちっこいちっこい。
852砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 08:45:26.85 ID:dP0QoW/k0
ガラスで埋めるメリットを考えた。
将来ガラス山を撤去したいとき。
高温で融かす→ウランを沈殿させる→分離
が可能かもしれないことですね。
853砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 08:50:38.17 ID:dP0QoW/k0
犬猫の糞に少量の砂かけるだけで臭いは出てこない。
まして常温で固体になるヒュームは砂利・砂にくっついて大気に出てこない。
今のような海洋汚染は皆無。作業員への被爆も今よりずーーとマシ。
ダンプ運転手はシニアに限る。一往復10万円?なら候補者が殺到する。
案だけどね。
854地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 12:27:49.21 ID:evVgfLjM0
ここで、おさらい。

ja.wikipedia.org/wiki/チェルノブイリ原子力発電所事故#.E7.9F.B3.E6.A3.BA
http://diamond.jp/articles/-/11838?page=2

異なる材を、順番に積層していく…
当然、試行錯誤だけではなく
科学者による手順構築があったはず。

積層材とおなじく、なにが1番で、2番で、3番で、その厚みは…という工夫ね。

正しい発想を実行に移しても、実行側に間違いが含まれれば結果はメチャクチャになってしまう。
つまり間違った発想がベースでも、努力次第ではどうにかなってしまうことも…日本の政治とか
855地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 12:28:28.72 ID:evVgfLjM0
>>853
エヴァのヤシマ作戦。
短期間に全国の全リソース投入。
856地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 12:34:31.30 ID:evVgfLjM0
砂山で埋めるとなると…

たまにひとりで洪水復旧工事をやるんだが…庭先や山道程度の規模の。

川砂は水をかけると崩れていく
山砂は水をかけると固まっていく…セメント状の複合砂も同じ。
泥、砂利、山砂…うまく積層すると堅固な堤に出来る。
サンドイッチ工法にせよ、化学反応にせよ、固める方法がいくらかある。

砂山も川砂だけでは崩れやすく流れやすい。
結局はこれを安定的に山とするには、これまた複合材の発想での工夫が必要だ。
土台や表面を山砂にすると崩れないかもしれない。
麓はある程度、コンクリの防壁や法面擁壁で囲んでしまうのが良いかもしれない。
857地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 12:39:57.98 ID:evVgfLjM0
>>856追記

土砂を、雨天後の
山からの小川みたいな流水で流されないようにするためには…

川や排水溝への逃げ溝をいっぱい作って、
こっちまで水が到達しないように
到達する水がどんどん減っていくように
する。
排水溝を追加で自作したりもする。いわば田園の用水路の分水だ。

リスクヘッジ…分散化が基本。
858砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 13:24:59.92 ID:dP0QoW/k0
採石場の高く積まれた砂利。
まあ自然な形はハイパボリックタンジェントカーブ、すなわち富士山型になるなあ。
一機当たりの燃料集合体の体積は16立方メートルとしれてるからね。
砂利で埋めて次に砂で埋める。目詰まりしないから大量の砂で吸着できる。
余計な岩は置かないほうがいいだろう。
とにかく隙間ができないようにする。
鳥取砂丘は30度くらいかなあ。
日本全国のダンプカーに各地の川砂利・砂を運ばせれば
一ヶ月でヒュームは飛散しなくなるだろう。
渋滞が!!なんてくだらん突っ込み無用。順番があるからな。
859砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 13:26:52.25 ID:dP0QoW/k0
>>856 さんのような知恵が集まると。具体化するなあ。なるほどーーって思うわ。
860砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 13:33:03.76 ID:dP0QoW/k0
こんな順番はどうだ? 水平方向
燃料集合体→砂利厚10m→砂→砂利→大きめの石→テトラポット→砂=砂丘
頂上部に向かっては 
燃料集合体→砂利→砂→粘土層→砂
861砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 13:39:45.86 ID:dP0QoW/k0
水を遮断し砂を積み上げるまでにヒュームが飛び散るという問題点がある。
建屋の西川に山と積み上げ、ブルで一機に埋めてしまう。一日だな。
同時にサンドブラスター。空気と砂を混ぜて吹き付ける。
吹きつけコンクリートを一時的に使うのもありかな。
862地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 15:01:42.15 ID:0BcNMpe90
チェルノブイリ事故は、25年たった今でも収束していないのですよ。
炉心は地中にメルトダウンしており、原発自体を覆うための高さ100mの
巨大ドームを建設していますが、まだ完成には至っていません。

記事抜粋

100メートル 100m 100メートル
863地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 15:41:34.28 ID:3TvzKn+S0
建物で覆うのではなく、大量の砂で覆って漏れを阻止するという話だよ。
象の足の写真あるけど、チェルノブイリは砂で覆ってる状態とはいえない。
864地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 18:27:48.37 ID:QWCIdqy30
>>850
のべ10万台を1カ月で投入するとして、24時間作業だとしても140台/時間。
こいつ等は何処を通るんだ?空中かw
865地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 19:00:08.50 ID:EYzXno2v0
>>864
その程度も、総務省・国交省・警察と警備員…総動員でコントロールできないようでは
日本政府は所詮、その程度のガバナンス・スキル、パブリック&シビリアンコントロール・スキルしかないと言うこと。

デキナイ連中が我々日本民族ならば
永久にくだらないレベルで苦しみ続けるしかない。

難しい方程式も専門用語も不要の、カンタンな話だろ?w
866地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 19:04:40.53 ID:EYzXno2v0
>>863
ソ連のはスコップ鶴橋持った兵員の、人海戦術オンリーなので

日本社会では非難囂々の、自衛隊ヘリによる放水…ああいうのばっかだよ。

福島原発ほどマクロな事案ではもっと、システマティックに行わねば。
867地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 19:16:02.44 ID:QWCIdqy30
>>865
コントロール以前に渋滞が起きる密度だってばw
868地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 19:19:08.56 ID:+Uzirjus0
>>854
元資料と大幅に認識が異なってるのは、なんか意味があるんでしょうか?

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-07-04-12

というか核燃料物質ってのは明確に核分裂に寄与するものだけを指すんですね。
これは強烈、、、


http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070412/08.gif
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070412/09.gif
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070412/10.gif

火災の抑制が放出減に効いていたかと個人的には思ってたので
図をみてずっこけかけました。
869砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 20:34:05.62 ID:dP0QoW/k0
チェルノに投入された砂・土の体積はたった5000?程度。
電卓叩けよ。20mx20mx高さ5m程度な。
こんなもんでは表面まで高温になって蒸気?を固体化できるはずがない。
それにヘリじゃもっと飛散してる。
それとな10万台はムリだったら1万台でいいだろ。
それくらい己のおつむ使えよ。。
ダンプは福一西側に横一列に20台は並ぶからな。砂利を落とすのに1分。
ええか、一台づつじゃないぞ。おつむ使えよ。
870砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 20:38:28.77 ID:dP0QoW/k0
鳥取砂丘規模にしておけば津波も台風も地震も心配しなくてもよくなるぞ。
カバーじゃだめだ。必ず隙間ができて、はらはらドキドキし続けることになるぞ。
砂なら絶対隙間ができないからな。
砂利で覆って 砂で覆う。 上部は粘土層で覆ってもいいだろう。
871砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 20:49:26.63 ID:dP0QoW/k0
iiiiiii
i     i
i     iOOOOoooo土土土
i     iOOOOoooo土土土土土土
i     iOOOOoooo土土土土土土土土
i---------------------------------
土の斜面を登ってダンプが砂利を運ぶ。
頂上ではブルドーザーが砂利を押して落とす。

O=砂利
o=砂
i
i



872エステー、1万5750円のシンチを10月発売(チベット自治区):2011/07/26(火) 20:51:42.50 ID:Z57aDkVA0

家庭向け放射線測定器1万5750円 エステー、10月発売
既存品の半額以下

 エステーは26日、携帯型の放射線測定器を10月20日に発売すると発表した。
自宅や公園などで空気中の放射線量を0.05〜9.99マイクロシーベルトの範囲で測定できる。
価格は1万5750円と既存品に比べ半分以下に抑えた。
原発事故の影響で身の回りの放射線量に敏感になっている人が増えていることに対応した。

 商品名は「エアカウンター」。首都大学東京大学院の福士政広教授と共同で開発した。
日用品メーカーが放射線測定器を発売するのは初めて。

 通常の測定器は放射線に反応すると発光する「シンチレーター」という素材を利用するが、今回は放射線の1種であるガンマ線に反応する半導体を使って調べる。
精度はほぼ同じという。
測定には10分程度かかる。既存の測定器は5万円以上のものが多い。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E0E4E2E18A8DE0E4E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2
873砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 20:53:30.56 ID:dP0QoW/k0
一時間に140台の交通量=一分2台 って 混んでると思うか?
すいてるっていうんだよ。それ。
10台以上、横一列に並んで砂利を落とすから全く渋滞にならんわ。
想像力ないことを己から恥曝すな。
874地震雷火事名無し(北海道):2011/07/26(火) 20:56:26.86 ID:3WZtQn0d0
また涌いているのか
875砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 21:17:54.58 ID:dP0QoW/k0
福一でやってることは サンダーバード「ごっこ」か?
燃料集合体の塊から今も「湯気」が上がってるわ。
それを水の霧でトラップして大気への放出を食い止めようと?
そのためにフィルターを・・・
ムリだな。火事にコップで水かけてる小学生レベル。
876地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 21:34:22.00 ID:QWCIdqy30
>>869
>10万台はムリだったら1万台でいいだろ。
見えなくなる程度まで(あくまで見えなくなるだけ)土砂積むとしたら延べ50万台くらいは必要だが。

>ダンプは福一西側に横一列に20台は並ぶからな
20台並ぶ"道路"は何処に有るの?
877砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 21:37:48.46 ID:dP0QoW/k0
>>876 ほいでてめえの結論は?
塾の教師の真似やってるんじゃねえよ。
878砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 21:41:01.89 ID:dP0QoW/k0
しかしなんだなあ。常に受身ってアホウ。これって自分で道も開けず、生涯研究課題まで自分で考えることができなくなったのは
受験のせいか? 失敗が望みなのか。嫉妬を満足させたいだけなのか。いったい人生の目的は何なんだろう。
>>876 みたいなやつって。
879地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 21:41:59.97 ID:QWCIdqy30
880砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 21:45:21.73 ID:dP0QoW/k0
電卓叩いて50万台必要だと思ったら、50万台必要だ。調達は可能だ。とかけばいいものを。
50万台必要だから 砂棺はだめだってか?
どんな教育うけたらこんな思考回路になるんだろう。
横一列に20台並んで走る道路を作らねばならない。
なんて思えるのはどんな脳みそなんだろう。
ねえ。?
881砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 21:48:02.97 ID:dP0QoW/k0
ドライバーの被曝を考えるのなら 遠くに山積みして、
モンスターダンプ何台かで往復してもいいか・・
882地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 21:50:04.06 ID:QWCIdqy30
>>880
砂棺が必要だと言っているのはお前だけだろ。
「俺以外の全員が間違っている。正しいのは俺だけだ」って厨二病か?
883地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/26(火) 22:01:49.50 ID:dP0QoW/k0
>>882 ああ嫉妬の塊か。どうでもええわ。おまえ
884砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 22:15:50.90 ID:dP0QoW/k0
ウラン燃料からモワモワ出てるのを何とかしようという気持はないのかね。
アイデアも出さず、難癖つけにわざわざ出てきやがって。追加するアイデアないのかね。
885地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 22:41:33.09 ID:HK7gbuYO0
アイデア出しの段階で1つに固執し続けると、みんなで視野狭窄を起こしたり。
個別に煮詰めたいなら、砂棺スレとか作った方がまとまりやすいかも。
886砂棺(大阪府):2011/07/26(火) 22:57:52.41 ID:dP0QoW/k0
いやいや、私が言ってるのは、意図的に狭い視野で難癖だけつけるやつが問題だと言ってる。
彼らは人のアイデアで成功するくらいなら失敗したほうがいいと思うような嫉妬深い人間だ。
健全にやるなら、俺はこうすればいいと思う。と書けばいいだけ。
そうやってるうちに統合されてさらによくなる可能性がある。

887地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 01:17:51.46 ID:dQVduLM50
>意図的に狭い視野で難癖だけつけるやつ
3月から4月も「砂〜、サンドブラスタ〜」しか言わない池沼の事ですなw
888砂棺(大阪府):2011/07/27(水) 01:47:49.39 ID:khTAzRVa0
>>887 そんないやらしいコメントのためにしか脳使わないのか?
アイデア出せって。 今も出続けているヒュームのトラップどうするんだよ。
いよいよ、3号機は水かけるだけになったぜ。
火事の後にいくら水かけたって、湯気上がるのを経験してるのに、
水かけ続けるんだってよ。
山火事には砂。これも常識なんだけどね。
889砂棺(大阪府):2011/07/27(水) 02:10:57.28 ID:khTAzRVa0
川砂・川砂利を運んできてくれたら10万円。
30万台でも300億円しかかからん。
890地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/27(水) 07:52:20.51 ID:0bj9x0J10
線量がマキシマムな所はどうするんだ。
ちょこっといってかける程度じゃすまない量だし、往復100万でも候補出ないかもよ
いても会社が許さないとか
891地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/27(水) 08:17:40.35 ID:khTAzRVa0
>>890 今どんな状況下みてみな。
まず別のアイデア出せ。
ほんとこんなのばっかりだなあ。
自分はいったいどうしたいのか。全くはっきりさせない。くず。
892地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/27(水) 08:20:00.34 ID:khTAzRVa0
>>890 ←こいつの意思は
今の危機的状況がたのしくてしかたない。
だからどんなアイデアも潰してやる!
って書き方だな。わけわからんわ。こんなやつら
893地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 18:19:10.48 ID:dQVduLM50
>>890
て言うか10マソだと近場以外 燃費+高速代 で赤字w
894地震雷火事名無し(北海道):2011/07/27(水) 21:52:25.68 ID:ExLSTi6X0
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/1RBF_W.gif

なぜか主プロセス建屋の水位がリミッター振り切って上昇中だわ

895地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/27(水) 22:41:29.39 ID:khTAzRVa0
>>893 じゃ高速代無料でいいんじゃない? 
10万円じゃなくて、得になる金額にすればいいんじゃない?
なに思考停止してるのよ。
896地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 00:55:42.24 ID:Xy7wErsI0
3号機 原子炉格納容器への窒素封入に係わるモニタリング結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index8-j.html

※既存のMP−7,8は、指示値が100μSv/h前後と高いこともあり、窒素封入に伴うわずかな変化を検知する際の補足データとして、
MP−7,8それぞれの近くで、空間放射線量率の低い場所を選び並行観測を行っています。(7/14〜7/28予定)


2011年7月27日福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋 Quinceによる現地調査(292KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110727_01-j.pdf
手動弁にアクセスできなかったから使ってなかった?

これまた分かりやすい話かな。


2011年7月25日T-Hawkによる原子炉建屋開口部のダストサンプリングの結果について(216KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110725_02-j.pdf

そして2号機の放射性Csだけ多いということ。
まぁ、普通に機能してるってことですね。
897地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 01:25:08.44 ID:QwEJWihQ0
>>895
西日本→福島は燃費だけで往復10マソになるんだけどw
898地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 01:40:30.60 ID:Xy7wErsI0
>>894
なんででしょう?
これはちょっと不思議。あんまり思いあたらないですね。
サリーの受け入れ準備とかかな。


拾い物メモメモ
http://researchmap.jp/joj4rqppx-1786/
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/rain/
雨量の過去のデータみつからず。
899地震雷火事名無し(チリ):2011/07/28(木) 02:11:31.34 ID:nG4a+yPC0
>>891-892
アイデアあり
炉心も含めて全て日本海溝に捨てる!
汚染水はタンカーに積んで太平洋を航行しながら、一ヶ月程度かけて
垂れ流す。
900砂棺(大阪府):2011/07/28(木) 10:22:22.49 ID:t1cRbwxb0
>>897 じゃ燃料代は国持ちにしてやるよ。さあ次の難癖考えろよ。
癖なんだろ。
901砂棺(大阪府):2011/07/28(木) 10:24:53.50 ID:t1cRbwxb0
>>899 さん
掘削船のパイプを深く沈めて
日本海溝にそーーと落とせば、
途中の魚が食わないね。
902地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 14:26:38.21 ID:1DpP3dK70
>>800n-番台の砂棺さん絡みのやりとりはつまり

典型的な2ch病であって

2chの隠された存在意義、事業が「ネット総会屋・クレーマービジネス」
なので
2ch各スレは叩き専門サクラによっていつまでも農村部落僻地レベルに落とし込まれ続けているので
学術や産業の第一人者がからむブログやツイッターでの論議レベルには
永久になりっこないという、一般論だね。

不毛っちゃ不毛だが
2chが世間の役に立たないようでは『日本はもはや終わり』。来年にも終わるよ。
なんとかこのポンコツ便所2chを、使えるタウンミーティングスペースに作り替えないと…
だめなら(しがらみや前例に負けるなら)後輩に役目を譲って閉鎖しろとね。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/526-531n
903地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 14:45:07.94 ID:1DpP3dK70
>>902リンク先の通り
夫婦げんか、犬猫のけんかは、誰も相手にしない、不愉快だから。

どんだけ高名な学者がここへ来ても、2ch流でけんか腰、政争の敵対ベースでは
誰も相手にしたがらないし
永久に解決は導き出されない。(永久にけんかすると好都合だからこそ、役人とやくざはこの方式にこだわるわけ)

>>901
パイプラインを縦にするだけだよね。
1000mぐらい、縦に太いパイプを通し
そこへ線源を捨てる。自重で海底へ落ちていく。

>>882
たったひとりだけが正解だった、なんていくらでも例がありますがな。
日本はむしろ、多数決万能病の重度患者。


ここのスレは、炉内温度やら関連資料やらを追っかけて
マニュアル範囲、通常対応範囲、プラント施設による対応の範囲
のみを考察?している。

すでにどこかに書いてあることばっかりだ。

だが、プラント設備、既存ノウハウでは、対応しきれなくなったら?
もはや手に負えない怪物になったら?

内部温度なんか追いかけてる場合じゃない…

予め用意した、『想定とか、装備』をはるかに超えたばあい
エヴァンゲリオンでいえばウォーーーーンと暴走してる状態になったら…

学者学生もどきの限界はつまり、3行上に弱いということ。
あくまで既存設備の範囲内で対処できるという前提でのみ動いてしまうこと。
この期に及んでまだ、安全安心の概念を引きずっている。手に負えていると思っている。

これでは、たとえフクイチじたいは今後100年間大事はなかったとしても
100年間、微量づつでも線源飛散を続け(完全には防げず)
あらゆる健康被害、国土被害は次々に出てきて収まらず

「やっぱり間違ってたんだね」
と、100年後の政府や学界が、結論を報告書にするのがオチだ。

このツマンネー結論一つ出すのに、数十年〜100年かかる。
ここに甘えておんぶにだっこ…それが「大丈夫大丈夫」とまた情報操作に必死になってる政府とやくざなのである。

隠蔽や結論や判決に、時間をかけられる…国を相手取った裁判にせよそういうのが大好きだ。
実際、国民に放射能汚染しまくってもらい「因果関係はわからない」と逃げるのが政府と東電の策だから。

奇形児やがんだらけの国民たち(たとえ重度ばかりではなくても)
線源まみれの土壌国土(除染つっても、おいつくものではない…チェルノすら広域を完全放棄したのだ)

それでも100年後の政府や学界は「粛々と、やれることはやった」と断言して逃げる。
あまりに保守的臆病すぎて、もっと抜本的に行える事故対応策をすべて却下しておきながら…

このスレは、そういう政府の傘下のような住民ぞろいだ。スレのポリシーがそうなのだ。
904地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 14:53:29.36 ID:1DpP3dK70
おれも炉の状態が過熱暴走気味でハラハラしてた時期は
このスレのポリシーに近い各ネットコミュニティばかり巡回したり参加したわ。

誰だって、暴走してるっていうんじゃ、中の様子をちゃんと知りたいもんね。

でも、潮目は変わった。いまやここのような議題はさほど重要じゃない。
誰かに適当に任せておけば大外れはない。観測程度なら。

炉も、人間も、ある程度は冷めた。落ち着いたのだ。

そんなことより、今後何年〜100年も
核反応による線源を世界中の大気へ漏らし続けてどうするんだという議題へ移った。

そうなると、既存プラント状態を監視するだけでは
この有事にはこの装置を動かす的なオペレーターレベルでは
役に立たない。役に立たないのが素人目にもわかる。

漏れてる時点で、漏れるプラント自体は機能不全だ。
プラントベースでは何も解決しない、設計者もオペレーターも役には立たない。

再設計者
発明家やアイデアマン
そっちのイノベ・リノベスキルにあやかったほうが、まだ希望が持てる。
いわゆる、部外者ならではの意外性、柔軟な視点である。
905地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 14:58:19.90 ID:1DpP3dK70
宇宙人が攻めてきた…支配されちゃった…(V・ビジターでも、ID4でも)

既存の政府支配者が役に立つことはない。今までとは違うのだ。
使徒襲来にはエヴァンゲリオンやダイガードしか通用しない。

機械的エヴァ・ジェットアローンは暴走事故のあげく故障
官製ダイガードも、民間の元祖ダイガードと協力するまでは役立たずだった。

共通するのは、企業にせよ政府にせよ、
一人で意地張ってもまるで意味がなく、成果は上がらないということ。
すでに活躍してる新鋭とつるむ、協力する、ことで道が開けた。
906882(チベット自治区):2011/07/28(木) 18:42:43.20 ID:QwEJWihQ0
どう見ても厨二病です。
本当にありがとうございました。


いや、一応別人?だけどさ。
907地震雷火事名無し(チリ):2011/07/28(木) 19:44:02.94 ID:nG4a+yPC0
放射性廃棄物や汚染水を海に捨てることについては、60-80年代に掛けて
世界中で行われてきたが、それによる環境汚染や人的被害については問題
になっていないと認識している。

また、分かっているだけで原子力潜水艦が米国で2隻、旧ロシアで3隻、ご丁
寧に数発の核弾頭と共に絶賛放置中。それどころか、ロシアは退役した原子
力潜水艦を適切に処理できず、日本海に大量投棄。
しかしそれらによって日本海の海産物が、汚染されたであろうか?

核廃棄物の海洋投棄は、安全安価であることが、机上の空論ではなくて実績
からも証明されている。このことを実行しないのは、教科書に毒されている、
愚か者達である。

尚、これらの実行を阻害する条約であるが、脱退するのは首相の声明一つで
簡単に出来る。国際的な非難など、核実験を強行したフランスの教訓を知れば
、何の問題も無いことは明白だ。

っと、「大阪人」に向けて言ってみるwww
908砂棺(catv?):2011/07/28(木) 20:52:28.75 ID:CskUUM/JI
マリンスノーってご存知だろうか。
海面のプランクトンの死骸が
雪のように止むことなく降り続けている。
海底というのはそういうところ。
絶対に上がってこない。
落ちる途中で魚に食われることのないように
投棄するしかないだろう。
潜水艦は海底にあるから漏れても直ぐ海底に沈殿する。
海溝を流れる海流で湧き上がるというばかがいるが。
もしあれば葺きだまりができているはず。
909画期的な代案w(チベット自治区):2011/07/28(木) 20:58:56.75 ID:QwEJWihQ0
高さ50mの砂山(建屋の地上高は40m弱、10mしか埋まらない)作るのに10トンダンプが50万台必要。
仮に500mまで埋めると5億台。
1台\10マソで計算しても\50兆。

ロケット打ち上げ代が\10億/トン
\50兆有れば5万トンほど宇宙に捨てる事が可能だ罠w
910地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/28(木) 22:33:42.69 ID:1FM4RkBE0
はぁ・・・いま、現地で何が起こっているか?に絶望してる連中に求めることじゃないんじゃないかなぁ・・・
兵隊・兵隊上がりにとっちゃ明日は我が身の話なんだよねぇ・・・
過去に考えられ得る数々の状況に応じて取捨選択できるよう充分な幅をとって
救いを求めて出しまくった案は哀れ汚染水の波間にプカプカしてるしの

ぶっちゃけ砂棺なぞ半ば本気だったチャイナシンドローム工法(笑)に較べりゃ児戯に等しいわw
わざわざ2chで詰める必要すら感じられないし、んなもんは奇麗事並べ立ててる評論家の皆さんでどぞってとこ
実際2回とも半スレかからず「常識的な範囲内では」話すことなくなったしの

その上でなお粘り強く現状解析「だけ」が継続される意味がわからんわけではあるまいにw
数少ない見放すことなく粘っている人らを一緒くたに括ってさらに諦観側に追い込んでどうするw

巻き込み誤射とは思うけどもさぁ・・・てか皆して疲れてきてんな・・・

>>砂棺さん
崩壊熱・硝酸以外にも溶かして混ぜる方法あったなと・・・
いっそ加熱すればいい・・・これならば制御下における可能性がある

熱源は高融点セラミックス材もしくは可能ならば高融点重元素材で内管2本で燃料ガスと酸素を供給で
外管は内管を包む燃焼管と別途高比重溶融材充填用途管に低比重溶融材排出用途管との多重複合管とし
被せたモノを溶かし入れ替えしながら縦に挿す
流量と配合比で燃焼温度と燃焼域が制御可能で内管封止管を駆動させれば燃焼域はさらに制御可能
被せるモノによっては使用可能な温度計が無いという事もあると思うので
その際は制御用温度計は多少の距離を置いて普通に別途挿せばよい
どろどろしてる最中はガスが出っ放しになるがソコは要検討だの
目標のドロ混ぜし終えたら充填用途管を押し空けてから冷やして其処から適当なもんを流し込みながら引っこ抜けばいい

うんチャイナシンドローム工法のちゃっちい版だなw
目標温度が高くなるほどに耐圧で面倒抱える欠陥案という自覚はあるが
砂棺後に燃料の偏在による問題があった場合の対策のヒントにはなるかもしれんので書き捨てしておこうw
911地震雷火事名無し(北海道):2011/07/28(木) 23:31:03.76 ID:RoW3XUsM0
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110728_02-j.pdf

とうでんは#3ののHPCIラインは漏れていなかったって主張

ほかののはしらんとな

てか#3のは漏れていなかったかもしれんがHPCIはまともに動かせなかったってよめた
912地震雷火事名無し(北海道):2011/07/28(木) 23:46:25.57 ID:RoW3XUsM0
RHR機能不全で格納容器がねつちゅうしょうだから

注水できても思い切ってぷくぷくできないから

破壊的ともいえるのおりょくをむだにしぼって

S/Cに注水してあげてなんとかしたいとおもたのね

913地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 23:52:06.08 ID:QwEJWihQ0
100mの山を積むには10mの山の1000倍以上の労力がかかる。
一方、100mの穴を掘るのにかかる労力は10mの穴の10倍を少し超えるくらい。

と言うわけで、一般人は深く埋めようとする時穴を掘る。
山を作ろうとする人は、人として重要な何か(具体的に言うと脳味噌)が致命的に足りていないと思う。
914地震雷火事名無し(北海道):2011/07/29(金) 00:16:12.07 ID:Nnhal28b0
>>894
こうしんしますた

まだふえているしね
915地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 00:57:53.93 ID:+1zekydH0
>>896>>753>>755
とりあえず6月まで。


その他
2011年7月26日福島第一 発電所構内における空気中放射性物質の核種分析結果(79.2KB) .
2011年7月25日福島第一 発電所構内における空気中放射性物質の核種分析結果(135KB)
2011年7月17日福島第一原子力発電所構内および敷地内における空気中放射性物質の核種分析結果(13.2KB)
2011年7月15日発電所敷地内における空気中放射性物質の核種分析結果(10.9KB)
2011年7月11日福島第一 発電所構内における空気中放射性物質の核種分析結果(8.07KB)
2011年6月29日発電所敷地内における空気中放射性物質の核種分析結果(2号機窒素注入実施時)(8.23KB)
2011年6月21日空気中放射性物質濃度推移(114KB)


3号機
2011年7月14日福島第一 原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(12.3KB)
2011年6月14日福島第一 原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(47.6KB) .


2号機
2011年7月11日福島第一 2号機原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(49.5KB)
2011年6月20日福島第一原子力発電所2号機 原子炉建屋内空気中放射性物質濃度推移(20.3KB)
2011年6月5日福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(10.5KB)


4号機
2011年7月3日福島第一 原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(10.9KB)
2011年6月19日福島第一 原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(7.85KB)


1号機
2011年6月23日福島第一原子力発電所における空気中放射性物質の核種分析結果(6.96KB)
916地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 01:17:12.29 ID:6M7usBb10
>>814
>横軸(時間) E+02 0目盛りの時、縦軸(熱量) E+03 から上へ ウラン 2目盛り / MOX 3目盛り なので 1.5倍の熱量差。

>>837
>そんなことしてる暇があったら
>困ってて読みに来る一般人さんたち向けに
>それこそ相手を文系の理系の高卒のと…罵らないで
>わかるように、言ってあげたらいいじゃないの。

>>838
>発熱1.5倍のMOXが32本/548本だと発熱は(理論値で)3%増し。
>誤差よりも小さいじゃん。

>>839
>どうも対数目盛りを正しく読めない人が多い様だな。
>ウランは4.0E+03 MOXは5.0E+03 程度と読めるが違うかな?


え〜と…、認識の再確認ね!
>横軸(時間) E+02 0目盛りの時、縦軸(熱量) E+03 から上へ ウラン 2目盛り / MOX 3目盛り

「対数圧縮目盛り」なので 数値は…
1.0E+00, 2.0E+00, 3.0E+00, 4.0E+00, 5.0E+00, 6.0E+00, 7.0E+00, 8.0E+00, 9.0E+00, 1.0E+01, 2.0E+01, 3.0E+01 …
( 「1.0E+00 = 1」, 「2.0E+00 = 2」, 「3.0E+00 = 3」, … 「1.0E+01 = 10」, 「2.0E+01 = 20」, 「3.0E+01 = 30」, … )

= 1,2,3,4,5,6,7,8,9, 10,20,30,40,50,60,70,80,90, 100,200,300,400,500,600,700,800,900, 1000,2000,3000 … と 並ぶわけだ…。

なので…
横軸(時間) 1.0E+02 目盛り(100日)の時、ウラン 4,000、MOX 5,000 だから 1.25倍だね。 (私の >>814 は 間違い)
>ウランは4.0E+03 MOXは5.0E+03 程度と読めるが違うかな? ← が 正解だったね。

(東日本さんが 「1.0E+0x」とかを 「E+0x」と 表記してたので 「E+0x ≒ 0」?→「3.0E+03/4.0E+03」?と 錯覚してたみたい)
(他人の 中途半端に 省略された記述で 惑わされてるようじゃ 駄目だな 俺…)

それと 「MOX = ウラン + プルトニウム」なのだから、
>MOXが32本/548本 ⇒ ×
MOXは プルトニウム入り 32本/548本 ⇒ ○
随って、「32本/548本」の前提込みで 発熱量 1.25倍なんだね。
917地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 01:35:32.92 ID:E9b6J36z0
>>916
>それと 「MOX = ウラン + プルトニウム」なのだから、
>>MOXが32本/548本 ⇒ ×
>MOXは プルトニウム入り 32本/548本 ⇒ ○
>随って、「32本/548本」の前提込みで 発熱量 1.25倍なんだね。

ああ、やっとまともな相手が来たw
しかし、全然違います。
福一3号機にMOXが32本しか入っていないのは、
常用初期の試験的運転(先行量産機みたいなもの)で、
13ヶ月後に+32本で64本、26ヶ月後に+80本で144本、
その後は 追加されるMOX本数=使用済みとして撤去されるMOX本数 として、
144本/548本 定格で運用される予定でした。

ついでに言うと>>810,824は東北電力が使用済みウラン棒とMOX棒(恐らくそれぞれの平均)を比較したもので、
福一(東電)とは全く無関係です。
918地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 02:45:33.58 ID:G21EZ3I70
>>910,913

色々と理論武装してかっこつけてるけど結局は
自分たちのしてることを正当化し、ほかが陳腐なら排除したいだけの
排他カルト2ch病ですよあなた方のは。サクラも右翼と創価と公務員ばっかりだしなw

はっきりいって、部下として使いたくない人種がそろっている。
あれもだめこれもだめで強圧的にかかる連中は、たとえ優秀でも使いたくないね。
現場が硬直するからさ。
なんでフクイチ対応が手詰まりばっかなのか…あれもだめこれもだめと思い込んでは何もしないからさ。

手が止まる、思考を停止する、だけで…アクションしやがらない。
何でもかんでも、
徹底して陳腐、徹底して大事、両極端に考えちゃう
頭でっかちと能なし田舎者の集まり。
好きと嫌いだけで、ふつうがないの…

ま、そういう連中”だけ”の集いであるこのスレで言っても無駄だけどw

その代わり、万一、たとえ10年後にでも
俺の主張が正しく、俺の行動でフクイチが収束したら
手のひら返して土下座し敬えよw

一番理屈が強いやつじゃない。

一番成果を上げたやつが偉い。
919地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 02:46:21.95 ID:G21EZ3I70
>>916
砂棺先生が言うところの

教師の採点だなw
920地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 04:00:13.01 ID:G21EZ3I70
典型的な理屈屋、頭でっかち。
2chなどネット随所で勧誘し街宣してるウヨにかぶれた知恵遅れなんだろうけど…

所持して満足
へりくつこねて満足
警官のせいにした俺正当化されてかっこいい

理屈はいいんだ
やれよ
…いや別に総理襲撃とかそう言うんじゃなく

理屈こねるプロセスをすっ飛ばす、爽快な野郎がいなくなったわ。
その代わりに、
なんとしても多数派以外のアイデアマンを全否定、全員でイジメてつぶす殺す
陰湿一般人マフィアができあがったわwマニュアル通りしかできないアホ集団が。

すべては庶民層のくせに大学進学率が向上し、リベラルだのなんだの知識を詰め込むようになった団塊のせいw

朝日ほか
 首相官邸前でナイフを所持していたとして、
警視庁が東京都清瀬市に住む無職の男(36)を銃刀法違反容疑で現行犯逮捕していたことが28日、同庁への取材でわかった。

調べに対し、「菅首相が辞めないので、罰を与えるために来たが、警察官がいるのでできなかった」などと供述しているという。


罰がどうとか、へりくつで自己満足…
おそらく外見も、あきらかにオタク系で目が死んでるタイプだろう…

いっそ中曽根や奥田と直談判して、歴代総理の影武者・黒幕に、なろうとか思わないのかねえ…ひいては信用ついてオバマさえ動かしちゃうとかな…
921地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 04:06:04.63 ID:G21EZ3I70
要するにさ、理屈屋向けにコンバートして言えば

総理に罰を与える=国政の元締めを処断するジャッジ=総理を超えるほどの逸材でないと不可能
=最初の初歩は、まず総理の影武者一年生から=だんだんと黒幕・影のブレーンなどとして国をどんどん動かして実績をつける=総理を何代かサポートしつつ操るほどになる=総理しかっても全然おk、おまえが言うなら仕方がないさー

まさかまさか、手順の最初の最初に、刃物もって総理をしかりにいくとか…
手順を間違えるほどの馬鹿。…という以前に
自分自身の測り方が間違えてるよ…総理をしかるための正しいキャリアパスを実践してないじゃんw
まずは中曽根の自宅で面会後に土下座しつつ懇談だろ。
922砂棺(大阪府):2011/07/29(金) 10:21:45.12 ID:aGRGCVTV0
関空の埋め立てに要した土の体積は 2億5000万立方メートル
福一砂封じ込め砂丘の必要砂利砂の体積は
たった4,700,000立方メートル。

底辺300m・上底50m・高さ50m長さ500m の台形。

10トンダンプで 4立方メートル運べるとして、
延べ100万台分。
バックでつけて下ろして出発するのに3分。
横にならんで20箇所として
1時間に400台
24時間で9600台
100日かかるか・・・・

でも100年間危うい取り出しに夢中になるより、
今封印して100年後にどうするか決めるほうが安全ですね。

923砂棺(大阪府):2011/07/29(金) 10:26:50.61 ID:aGRGCVTV0
何度も言うけど チェルノでは ヘリで広範囲に 5000トン。
体積にして2000立方メートル
30mx30mとしても厚さ2m。
薄すぎる。ヒュームを冷せず固体化できず大気に放出。
こんな失敗しないように 厚さ40mで。

924砂棺(大阪府):2011/07/29(金) 10:32:00.77 ID:aGRGCVTV0
>>913 山で埋めるより、横に穴ほって落としてしまえ!ということだろうか。
だれか地下水が!! って言ってたから山を提案したのだが、
安全に穴掘って、そこに突き落としてさらに海洋汚染の無い方法があるのなら
提案してほしい。本気でお願いする。
925地震雷火事名無し(チリ):2011/07/29(金) 11:30:55.47 ID:hgNgZfGN0
>>921,924
東日本、大阪人とも何で海洋投棄で満足出来ないのか?
砂山を築くより、安全安価で実績もある確実な方法。
結論は出ているんだよ。

最早、議論の必要も無いから、スレに居ることもないだろう。
そろそろ他の人にも迷惑だから、別スレに行くことをお勧め
する。
926地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/29(金) 11:31:30.39 ID:5aKhTJ2x0
>>894
まともな日本語を使ってくれ。機械翻訳の文章みたいだ。
927砂棺(大阪府):2011/07/29(金) 12:03:18.63 ID:aGRGCVTV0
>>925 海洋投棄は二度と上がってこないから安全なのはわかる。
マリンスノー(プランクトンの死骸)に埋もれるからな。
今、じゃんじゃん水かけても直接かかってないので、
気化した燃料集合体の一部が大気に拡散している状況をどうする。?
まあ日本は雨が多いから10年以内にかなり除洗されるだろうとは思うが。
かなり吸い込むなあ。
928砂棺(大阪府):2011/07/29(金) 12:09:04.80 ID:aGRGCVTV0
フィルターは海外向けポーズであってほしいと思うよ。
水膜はって大気への放出をトラップしてじゃんじゃん海にこっそり流していてほしいと思う。
本音はね。
漏れた漏れた!って騒いでいるが、実際には設計段階で海洋に繋がる穴を作っていたに違いない。

報道規制かかってるのはおそらくそういうことだろう。
どうやって? って質問されても困るだろう。
砂棺は真面目過ぎるのかもな。
929地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 14:05:57.56 ID:nUeiHAtW0
>>925
そういう、スレッドの私的な
所有意識
占有意識
身内意識

困るんだよねー

そりゃ2chなんて実際には運営側の雇ったサクラがスレや板を管理してて
所有とか管轄は、実際にはあるんだけどさ。

原発事故について、考察してるだろ。
リーダーでもないおまえに、言われる筋合いないわ。

なんだったら次スレは>1を書き換えたらいい。
「ここは狭い考察スレ、炉内の発表温度チェックや各部状態考察しか『だめ』です、そういうマニアでオタクな常連集団専用スレ」

いや、まじめにそういう中高年趣味サークルだと
『宣言』した方が、みんなの誤解を招かず、いいって。

…なんならまたおれがたてちゃるwどのみち明日明後日にはスレストだろw

考察長文が減ると、900越えする始末w
930地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/29(金) 14:52:02.01 ID:aRo/qsSQ0
はいパンク(500KByte制限)
931地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 14:53:12.01 ID:1b0hEyI80
>>922
そんな急な勾配は戦車だって登れない。

どうやって砂を50mの高さまで積み上げるのか?
施工手順を3行で述べよ
932地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 15:25:55.95 ID:nUeiHAtW0
次スレたてた。28
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311920231/

半年近く経過したので、現況も当時とはだいぶ変わってるので、
けっこう>1は書き換えたよ。バックナンバーも分けたよ。

一応元・IBMの書類屋なんでね…寄与したつもりではいる。

>>931
過去レスにあるよ。
分家でも書いてると思う。情報の重複はなるべく避けよう。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/

2chの悪癖、および扇動任務サクラによるその悪用テク(役所での身内イジメでも使われる手口)
・いきなり書かせ、困らせる、多大な負荷を与える嫌がらせ
・参照調査作文に多大な手間、過去の同様レスや外部リンクを容易に引っ張ってこれない

2chを、一度つぶして作り替えるべきかな、とは
感情的ではなくても、合理性に基づき、ふと頭をよぎることも珍しくはないわ。
しがらみ性癖慣習って、抜けないからね。
ちょんまげは意地でも日本人の誇りなんだよね…

誰かポスト2chつくれw
かつて、ポストあめぞうでいつのまにか2chできてて、横滑りで全部かっさらったように。

あめぞうは個人集合体で、政府ややくざの圧力に屈した。2chははなから組織だった。
いままた2chも西村が逃げ出し、政府ややくざらの道具に…おっとそこまでだw
時代は繰り返す…そろそろまたリプレイスだろ。言論死守の観点からも。
933地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 15:41:38.52 ID:nUeiHAtW0
国家社会の情報操作担当として、当事者からタレコミ情報がいくらでも流れてくる2chらしいやw

>>928
http://wa-dan.com/article/2011/07/post-135.php
 もちろん、現場ではもうこれ以上、汚染水を海に放出することは許されないと認識しています。

 ただ、なぜか本社は
 海に流すことをいとわない雰囲気があって、温度差を感じます。
934地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 19:27:30.43 ID:E9b6J36z0
>>922
>底辺300m
1号機の端から4号機の端までで300m越えるのだが。
935地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 19:33:05.30 ID:E9b6J36z0
>>932
>誰かポスト2chつくれw
言い出しっぺの法則と言うのがありましてw


て言うか、君はある意味「ポスト2ch」の管理人に相応しいと思うよ。
出来ても俺は逝かないがw
936地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 19:40:04.73 ID:H95i0no30
>>935
ほかの音頭取りは無数にやってきたからねw国内外の、たたかなきゃ危ない橋はほとんど渡ったわよ。

もっと若輩で身軽なのに任せるわ。のほうがベンチャー精神に沿っている。

ほれ、新人はどこの誰かもわからずノーマークで闊歩し放題だが
だんだん知られてくると雁字搦めになってきて、つぶれるか、護衛だらけの物騒な存在になるかで…

2chできたとき、誰も西村なんてシラネーヨだったんよ、ちょっとしたあめざーのコテハンってぐらいで。

んで2chできたときも「おれはイカネーでゲソ!!」つって食わず嫌いした流民がたくさん出てたわ。
人じゃなく、実効的な機能性だからね。結局はさ。
937地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 19:42:20.08 ID:E9b6J36z0
>>936
婉曲な言い方じゃ伝わらんか?
"消えろ"と言っているのだが。
938地震雷火事名無し(東日本)
あらら…もう1kb切ったから、スレしめちゃうねーー
次スレは>>932


    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、  、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i   |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u   ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー


おれタラコの仮面学友だからな…中大社会だもん。
同世代よりも、いっこ下以下の世代が次を継がないとな。