福島第一・二原発事故 技術的考察スレ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
644:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県)
町の水道屋です 「原子炉隔離時冷却系(RCIC)について」
1号機には架装されてない 初期の頃自分含を含め知らない人多かった 少し説明 
→割り込み 未読スレ見ながら エ !!  

555 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/02(木) 20:29:11.34 ID:hi74FhE60
福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」原口氏が衝撃の告発
http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/
この原子力安全委員会の議事録を読むと、「平成15年の自民党政権の時代に、ECCS(非常用炉心冷却装置)の中の冷却系の蒸発システムが取り外されていたんです。」非常用炉心冷却装置に蒸発システムが組み込まれていたのか あとでよく見る
本題 非常時のこと ちょと関係あるかも
@ 非常時に主蒸気隔離弁 原子炉給水系統仕切弁 閉まる 
A 圧力容器の蒸気行き場ない その蒸気でタービン駆動ポンプ回る
B その吸込み水源は 圧力制御プール 原子炉建屋外の復水貯蔵タンクの2か所
C 上記水源何処から取るか スクラムどうだか不明
D 安全設計思想の弁開閉は 当然正常時 開 の正栓 非常時 閉 の逆栓
E タービン回りながら原子炉給水系統を通り原子炉の中に
F 炉本体の蒸気圧高すぎならば 福島第一・2・3号機は各主蒸気安全弁3台 逃がし
G 安全弁4台から 蒸気が圧力制御プールに水封され液化します
H ここでは関係ないが 圧下がらにゃここに手動ベントが出てくる それも開けなきゃ ラプチャーディスク元弁 非常時開? 缶詰めの蓋吹き飛び 格納容器(PCV)を守る
I いずれも 電気 計装空気等無くても作動しなくちゃー
J プラント名 1号機 #2等ハッキリしないと混乱

福島第一・6号機事故 初期の頃みつけました。
「原子炉起動中の6号機で発生した運転上の制限の逸脱と点検停止の調査結果
について」     最後にある
• www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2006/pdfdata/bi6517-j.p...
• ↑
でません 「    」 内日本語で拾ってください 
平成18年5月31日 東京電力株式会社 福島第一原子力発電所 です
手書きですよ せっかく書いた残しとく
概略 原子炉起動操作中のところ、5月22日、原子炉圧力 1.04 メガパスカル
にて要求される 原子炉隔離時冷却系(RCIC) の運転確認試験を実施しておりまし

たが、同系統のポンプ駆動用タービンが所定の回転数を上まわり、当該ポンプが
自動停止いたしました。このため、原子炉停止時冷却系(SDCS)が動作可能な状況

にないことから、・・略・・原子炉圧力を原子炉隔離時冷却系(RCIC)の動作が要求され
ない圧力まで低下させたことにより、「運転上の制限」の逸脱から復帰しました。」

そしてプラント起動操作中断し、今後、原因調査。
原因は タービン駆動ポンプのエア噛み、でタービン無負荷、オーバー回転で

自動停止。 ポンプサクション側、エアポケット作るな、口径太く、抵抗小さく。
エロージョン、コロージョン、キャビテーション、引っ掻かれて 孔もあく。 常時運転

してないか失礼 何でエア噛んだか 最高のプラントなのに
東電 対応として 「同系内の空気の排出操作を実施し、確認試験を行った結果、正常

に動作することを確認いたしました」実文 対策はポンプ入り口側に滞留する空気を
排出する弁の追設等について検討いたします。「  」内以外用語面倒、私の文章
建築設備は、屋上に呼び水ンク 消防検査逃げてたな そんな考えないのかな。

福島第一・2号機3号機 この通達行っている 圧力制御プール 原子炉建屋外の復水
貯蔵タンク 空になるまで回ってた←バカタレ 依って今回はすぐには止まっていない