福島第一・二原発事故 技術的考察スレ26

このエントリーをはてなブックマークに追加
828名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
>>826
>復水器 3000t

#1/1,600t
#2/3,000t
#3/3,000t
#4/3,000t ← (コレが 地震で 零れたと言う 推理?…)
-----------------------------------------------------------------------------------
>>716
>      ┌───┐   RF. 屋上階 OP 55.72M
>      │+++│   CRF. 天井クレーン ・ レール階 OP 47.82M
>      ┣┏┓┏┫   5F. オペレーティングフロア OP 39.92M
>      ┠├┨┠┨   4F. M/G セット室 OP 32.30M
>      ┠├┨┠╂┐ 3F. OP 26.90M
>    ┏┻┝/\╋┥ 2F. 空気排気装置室 OP 18.70M
>    ┻━┻\/┻┻ 1F. 主蒸気管配管室 OP 10.20M
>     ↑
>     大物搬入口
>
>大物搬入口と 5階 オペレーティングフロアは 5階層に及ぶ 長大な 吹き抜けで 繋がっています。
>この 長大な 吹き抜けは 燃料を 使用済みプールへ 搬入搬出する 開放空間の移動経路です。
>ですから 5階 オペレーティングフロアで 水素爆発が起きれば、爆風が 直通で 通り抜けます。

Reactor Concepts Manual Boiling Water Reactor Systems
http://www.nrc.gov/reading-rm/basic-ref/teachers/03.pdf ( p16 Mark I Containment 解剖図 )
これ↑の p16 に 原子炉建屋の解剖図があり、
天井クレーンによる 吹き抜け部からの 燃料の搬入搬出のようすが 絵に 描かれてます。
-----------------------------------------------------------------------------------
>>792 >>795
>運転開始から5時間ほどで基準に達したということです。

最大で 1,000mSv 超えを 計測した汚染水を 除染しようという浄化装置の 濾過器の 交換基準が
たった 4.7mSv ?… 理解できないので コメントは 続報 待ち。