1 :
名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) :
2011/05/13(金) 11:13:02.51 ID:yuTNU53j0
7 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 87.6 %】 (福岡県) :2011/05/13(金) 13:11:31.32 ID:bO4Tw/mt0
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/13(金) 13:19:57.40 ID:/b+1fP6k0
新スレだワン てか、#3の配管改造、よく出来たな。 あそこはTBにも穴空いてるし復水器周りも大変そうなのに。
2・3号機でも1号機と同じような状況の可能性が高い 特に3号機では圧力容器の底の温度が300℃を超えている。 例え冷却水の循環が成功しても、3号機の圧力容器は底が抜けるのではなかろうか? てか、2ヶ月も経ってるのに漏水箇所一つも分からない、水位も分からないででは 収束する見込みなんて無いよ、一年後でも今と変わらないかもね。
小出センセはメルトダウンで水蒸気爆発が起きるのを最悪のシナリオとして考えていた。 ところが、起きなかった。 映画「チャイナシンドローム」の頃は、灼熱の溶岩状の燃料が、 すべてを突き抜けて地下深くもぐっていく、というイメージだったわけだが、 現実は違うのだね。 あの映画のあとにスリーマイルが起き、チェルノブイリが起き、 冷温停止したあとの「物体」について次第にわかってきた。 灼熱の燃料はほかのモノを溶かす時に、みずからも混ざり合うのだ。 空気や水といった冷温に囲まれると「外殻」を形成するのもわかってきた。 地球だって内核の温度は6000度近い。 ところが宇宙という低温環境に冷やされているから、マントル、地殻といった外殻におおわれて、 いま我々はその表面で焼け死ぬ事もなく生きている。
>>10 なんかうさんくさいんだよな
1号機より線量高いのにすんなり工事完了とかありえない
配管切り替えても、水がちゃんと充分に入ると思えないけどね
給水系配管はすでに爆発でズタボロだから、炉に入る前に漏れる
よって注水しても3号機の温度は下がらないだろう
このまま上がり続けてジエンド
>>13 水蒸気爆発しなかったのはたまたま運がよかっただけかもよ
前スレに貼った分、こつちにも貼り。
各原子力発電所の状態のまとめ 05月13日 1100 (´;ω;`)
福島第一全体
完全に落ち着いてはいない、急激な変化は見られない、越えなければならないハードルがある−原子力規制委員会(07:40 NHK)★
3号機の原子炉建屋は全体的に1号機よりも高めの放射線量(06:18 FNN)★
3月14日に水素爆発した3号機原子炉建屋で前日から高い放射線観測もデータを公表せず−東電(05:31 朝日)★
3号機の取水口付近の汚染水漏洩は、移送作業で地下の管からあふれ出たことが原因(05:20 NHK)★
2、3号機以外のピットについても、今月末をめどに、流出を未然に防ぐ工事を予定(05:20 NHK)★
原子炉建屋などに漏れた水から放射性物質を取り除いたうえで原子炉に戻す循環の仕組みの検討(05:20 NHK)★
1号機で、大量の燃料が溶融し、圧力容器の底部にたまる「メルトダウン」が起きていたことを東電が認める(03:01 朝日)★
1号機は燃料の一部損傷を前提とし、作業日程への影響は避けられそうにない(03:01 朝日)★
これまで1万トン超を圧力容器に注水するが3000トンの水が行方不明になっており、格納容器から漏出(03:01 朝日)★
溶融した燃料は圧力容器の底部に存在と見られ、この状態がメルトダウンであることを認める(01:33 読売)★
原子炉建屋カバーの工事を6月から着手へ。一方、水素爆発や水蒸気で作業環境悪化の懸念も(01:23 産経)★
1号機は2、3号機と比較し準備が最も進んでいた復旧の「モデル」。日程への影響は必至(00:56 毎日)★
再臨界の可能性はない、燃料棒は底部でラグビーボール状に変形か−原子力技術協会最高顧問(00:56 毎日)★
圧力容器の底に落ちた燃料の熱で配管溶接部が溶けて複数箇所で小さな穴か。溶融時期は不明(23:46 ニッカン)★
圧力容器の水が格納容器や圧力抑制プールから原子炉建屋やタービン建屋に漏水か(23:46 ニッカン)★
燃料棒の大半が溶融して原子炉圧力容器の底にたまっているとの見解。工程表の日程にも影響(22:04 毎日)★
直径6.5cmのホースで注水も水位上がらず、穴は複数あり、大きさの合計は数センチと推定している(22:04 毎日)★
燃料の一定部分は溶けて下にたまっている可能性が高いとの見解を示す(22:04 毎日)★
電源強化のため、4号機、共用プール用480ボルトを東北電力66kボルト東電原子力線に切り替え(05/12 15:00 東電プレス)★
1号機について専門家は、燃料が数mm〜数cmの塊状態で炉底にたまっているだろうと分析(20:10 NHK)
1号機燃料の発熱量は計算上で運転中の0.5%程度の2、3000kワット程度まで減り注水で冷却可能との見方(20:10 NHK)
3号機で圧力容器に漏水の恐れのある注水経路を変更する作業を継続。今後新経路からの注水量増へ(18:21 産経)
1号機原子炉から大量の漏水が見られるため工程表の見直しは避けらず。冠水作業計画のやり直しへ(16:15 NHK)
1号機は水位が極端に低く、原子炉に穴が開き漏水している可能性。燃料棒は水に浸かり冷却か(12:55 NHK)
★これまでのまとめはこちらから★
まとめのまとめwiki
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
>>13 メルトダウンって曖昧すぎる言葉を使うようじゃ・・・
Togetter - 「2011/5/13・11:30開始 東京電力「原発」に関する記者会見+「需給」に関する会見」
http://togetter.com/li/134950 保安院会見。
記者「3号機の消化系と注水系、3時間毎の見直しだが、まだ変えてないか。今日中に全切り替えか」
西山「やはり8時データ、ずっと見て16度低下。3立米の効果が出た。
その様子をもう少し見た上で徐々に変えていく。まだ断言できない」
西山「水位の確認は一つには窒素封入と圧力計の交換で正確な値を計測する。
また別箇所に設置して2つの差圧から計算する方法も。循環型冷却装置は必ずしも
漏れには依らないと理解。漏れがあっても注水が必要だが設置不可ではない」
変なのに構うな 特に、ゴミレスしかしない犬とか 1号の温度からしてそれなりに冷却出来てるから、水棺なんて検討する必要すらないんじゃ。 地下を調べて、漏れた水が地下室内に出てると分かれば、ここから汲んで注水するサイクルにするべき 地震で損傷がなければ、地下室(のトーラス天端程度までの水深で)を丸ごとサージタンク代わりに
ところで政府は、 ただちに健康被害は無い云々〜は今まで散々言ってきたが、 このまま続くと将来的に何らかの健康危害がある、 ということを明言したことあるかね?
ううぅ・・・前スレ
>>967 を消し去りたい・・・
>>16 乙〜
|3号機の取水口付近の汚染水漏洩は、移送作業で地下の管からあふれ出たことが原因(05:20 NHK)★
これってT/Bの水位あげたらピットに出ちゃった件の話だっけ?
んで溜まり水の水位データ最終はこれか
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/20110513nisa.pdf って昨日から経済産業省は全部まとめるようにしたのね・・・
2号トレンチ以外だと4号T/Bが突出してんねぇ
2号T/Bと3号T/Bは普通にトレンチ経由が主軸かな(あくまでこの水位でだけど・・・)
となると4号T/Bと2号トレンチが上流で2号3号T/Bが下流でさらなる下流経路が破断した海水系配管って感じかな?
|原子炉建屋などに漏れた水から「放射性物質を取り除いたうえで」原子炉に戻す循環の仕組みの検討(05:20 NHK)★
これ・・・「」部分建前論だったらいいなぁ・・・んなもん何時できるんだって話で・・・
|これまで1万トン超を圧力容器に注水するが3000トンの水が行方不明になっており、格納容器から漏出(03:01 朝日)★
ほんとにコレ何処に逝ってんだろねぇ
>>19 それでもいいけど、地下を水貯めに使うなら防水措置しないと。
今のままじゃ、染み込んで地面に漏れ漏れだ。
>>18 一部抜粋。
(テレビ朝日ひいらぎ 1号機水どこにもれている 地下?格納容器に溜まっている?
地下なら大至急調べなければ 水棺作業暫く時間掛かるという話だったが)
東電「1万トン超える量トータル注水しているが圧力容器下から4m
格納容器は満水になっていない 原子炉建屋にぬけている 」
「鉄筋コンクリート製なので建屋自身から地下水に抜けること考えにくい
原子炉建屋と廃棄物処理立て屋にはトレンチあるので他の建屋に経由して移動することは考えられる」
(2号機のところもそういったことやっているうちに外にだしてしまった状態だったが)
東電「現時点ではどこから漏れているか調べている段階」
(考え方として次の射手より現実をまず作業か)
「溜まり水の移送必要だろうが水を注水している割には溜まり水水位上がってこない」
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/13(金) 15:48:17.79 ID:DQL4nArI0
そのうち敷地全体が汚染水で 田んぼみたいにグチャグチャになるでないの?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/13(金) 15:57:54.44 ID:Zyc8ZMo00
>>16 原発事故。。ゴミ売りのシカトに笑えるw
やっぱいつも頼りになるのは、
ネトウヨの言論スクラム攻撃にさらされている
朝日、毎日、NHKなんだよな。
>>23 >
> 「溜まり水の移送必要だろうが水を注水している割には溜まり水水位上がってこない」
海に漏れてる。たしか「1号機の取水口あたりで、海が泡立っている」という報道もあったはず。
しかし 「鉄筋コンクリート製なので建屋自身から地下水に抜けること考えにくい」 なんてことをよくもヌケヌケといえるよなぁ。 5,6号機は、その鉄筋コンクリートから地下水がドバドバ入ってきてるというのに。
>>18 一部抜粋
東電「トレンチ水位 1−980mm フラッシングに使っているので減っている 2−3240 3−3260mm
タービン建屋溜まり水1−5050 2−3240mm 昨日から140mm上昇してるように見えるが水位計変更に関わる物 3号機20mm上昇 4−3400mm 17mm上昇」
これで1号T/B建屋以外は50mm目盛りの水位計は無くなったんかな?
どうも設置も適当だったっぽいなw
とりあえずもう一回水位計の調整・検証できないのかな。 他の配管でも何でも、圧力くらい測れないものなのかね。
東電と文科省の会見の文字興し
http://twitter.com/#!/htokiwa5 文科省「環境モニタリング、ヨウ素、セシウム以外の核種についても発表していく事になり、
新しいデータから追加元素を記載している。」
文科省「20キロ圏内についても50点の測定を行った。
空間線量率と土壌の分析。第3回目の測定に当たる。」
文科省「警戒県内50点分析大きな意味では第3回目の測定今後週1 20km圏内モニタリングする。
学校のモニタリング結果 原子力委員会に報告させていただいた物」
文科省「学校等のモニタリング結果。1〜5番は昨日原子力安全委員会に報告したもの。
内部被ばくについての検討状況のとりまとめなど。」
文科省「内部被曝暫定的考え方取りまとめにどのように検討したか。
4/14 52の学校に土壌と環境のモニタリング 吸入もしくは誤って口から接種する、
もしくは傷口からの取り入れ計算した 郡山市立薫小学校外部被ばく内部被曝
この数字、内部被曝の外部被ばくに対する割合2.5%」
文科省「経口摂取や傷口から入る場合などを検討。郡山市立薫小学校では全体に対して
内部被ばくが2.5%の割合、その他でも平均が1.9%。そのため外部被ばく3.8μSvの基準で
対応しうると判断した」
1号機原子炉建屋カバーのイメージ
http://twitpic.com/4wxy33
>さらに原子炉の底に小さな穴が開いたことで >原子炉や格納容器から大量の水が漏れ出ているとみられていて これって漏れ出たのは水だけじゃないだろ 溶けた燃料が穴を開けたなら 当然のように燃料が外に出たと考えられる 「水が少なくても燃料は冷えていることが分かってきた」 ではなく既に冷やすべき燃料が格納容器内に無いってこと 大量の水と共に土壌に染み込んだ放射性物質は 地下水に混ざり広範囲に渡って影響を及ぼす可能性がある これはマジでやばい、20Kmどころじゃない範囲が住めなくなるぞ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/13(金) 17:11:41.95 ID:/b+1fP6k0
【17:00 保安院「冠水措置こだわらず」】 メルトダウンが起きていたとみられる東京電力福島第一原発1号機で格納容器を水で満たす 冠水措置について原子力安全保安院の西山審議官は「水が少なくても燃料が冷えることがわかり、 格納容器を満水にするまで水位をあげる必要があるか疑問だ」と述べた。
地下水だだ漏れ対策でトンネル掘って防水措置する検討、 報道で出てたよね。あれ急いでもらいたいな。 こうまで漏れ漏れなら、大工事になろうともやるしかないだろ。
>>35 でかい穴を掘らなくても、周辺の地中を矢板でバリアした後に、その内側にに井戸掘って強制的に汲み上げる方法もある
土木で、地下水位を下げるためによくやる工法
デメリットは、大量に汲み上げた地下水の処遇
こんなのは基本だし、えらいさんのプランに必ず上がってるはずだけど
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/13(金) 17:40:57.25 ID:n3rv7ZlI0
>>34 朝日杉本「1号機の冠水作業、午前保安院でのご見解、冠水の変更は。変更の影響も」
東電「現状認識は1号機dw温度では100度近くで冷えつつある。冠水を目指しているが
低いレベルで十分可能。格納の水位が不明なのでオプションも」
東電「現状認識、温度は100度近傍で安定的に冷却されている。格納容器側の水位が不明。
まだ冠水について取り得るオプションがあるので見極めていきたい」
東電「当初予定していた格納容器を含めた全ての冠水は必要ないのではないかとの判断もあり得る」
東電「(新たに水位計をつける予定について)計装系を利用してはかれないかと言うことで検討している
>>16 各原子力発電所の状態のまとめ 05月13日 15:30 (´;ω;`)
福島第一全体
水が少量でも冷却可能と分かり格納容器を満水にするまでの注水が必要か疑問−保安院(16:00 NHK)★
だましたような形で労働者を原発で作業させるということがないよう措置を取った−厚労省(13:14 読売)★
冷却システムの構築に向けた機器の搬入が13日から始まるも漏水発覚で見直し迫られる(12:15 NHK)★
熱交換機は格納容器内に約5メートルの水位がなければ送水不可能だが、水位がわからず見直し必死(12:15 NHK)★
>>39 記者「不活性ガス配管からの注入、格納容器から戻す場合・・・」
東電「まず1号機の原子炉状態は100近傍。間もなく下回る。現時点でも十分冷却。
道筋に従い循環型を準備しているが、不活性ガス系も用いる。この水の手段は検討中」
東電「圧力容器の注水、今後も継続する必要。これ以降も冷却が止まると除熱が出来ないので
必要なバックアップも確保している」
記者「水が漏れている状態でも循環でステップ1は達成か」
東電「安定的冷却で達成する。汚染水処理問題はきちんと対応する」
東電「海洋モニタリング本日の結果は少し下がっている、拡散の効果が利いているのだろう。
シルトフェンスも一定の効果があると見ている。立て坑、3号機南、4号機電線管ピットを
埋めている作業中。」
東電「給水ラインからの注水、ノズル温度低下や圧力容器の温度低下などから
注水効果はあると判断したので6に増やした、徐々に切り替えていく」
方向性はほぼ決まったかな。
結局は、水棺が決まる前にこのスレで議論されてた方向か。
仕事の待ち時間が終わったので、仕事に復帰。
>>33 この図はいつ見ても笑えるよな
つい最近まで東電のHPには
「原発は強固な岩盤の上に建てられているので安全です」
て書いてあったんだぜ
>>41 スレでも散々、水棺に対する懸念は表明されていたし、東電は本気で水棺にするつもりか?それにしては
真剣さが足りない希ガスって言われていたからナァ
方向性が決まったことに異論はない。と言うか、初めっからの既定路線で賛成w
>>15 乙です。
データ確認してみますね。
>>16 乙です。
>1号機燃料の発熱量は計算上で運転中の0.5%程度の2、3000kワット程度まで減り注水で冷却可能との見方(20:10 NHK)
と、いうことですか。
46 :
45(青森県) :2011/05/13(金) 19:29:52.89 ID:+obm/kwg0
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/13(金) 19:52:09.62 ID:M1baU+/qO
建屋をカバーで覆う いわゆるコンドーム作戦である
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/13(金) 20:08:16.90 ID:/b+1fP6k0
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/13(金) 20:08:21.04 ID:Zyc8ZMo00
51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチガイのデマか
炉心融解なんぞするわけねーだろw
397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか…
無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する
414 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:45:29.58 ID:QFgyAFlU0 [1/8] (PC)
メルトダウンなんてしねーよ
ていうか原子力事故なんか逃げりゃいいだけなんだから
ギャーギャー言う暇があったら安全圏まで逃げろ
451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446 もう制御棒降りてるし反応止まるだろ
しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない
320 名無しさん@涙目です。(dion軍) [] 2011/03/12(土) 15:09:10.51 ID:DW5BbyTW0 (PC)
メルカトル速報からメルトダウン速報へ。
メルトダウンなんてしてねーよwまあせいぜい情弱は恥かいとけ。
>41 しばらくこなかったから状況わからないが、それは汚染水循環系ということか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/13(金) 20:35:56.72 ID:52PDdCLY0
今年原発事故が無かったら 普通に原子力ルネサンス(チェルノ25周年)を迎えて 後戻りできなくなってたんだろうな 被害は甚大だが タイミングとしては最高だったと思う これで方向転換できなければ終わってるが
>>47 建屋にカバーって、スレ的にどう評価する?
俺的は「最悪」
アホなことにかまっているんじゃねェ
>>51 日本の場合、
新設・増設の計画をすべて白紙撤回、建設中のものも中止
だが、既存のものは寿命30年+10年+20年=60年まで使い倒す
っていう、最悪の選択をする可能性があるぜ。
積極的に選ばずとも、ぐだぐだやってる間に10年、20年は経過しそう。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/13(金) 20:41:34.83 ID:/b+1fP6k0
ちょっとは安心させてくれよぉ・・いい話はねーのかよぉ・・
>>56 残念ながら最初からない
あ、電気が灯ったぐらいかな
>>56 なにが心配なんだwよく考えろ
おまえの生活が何か変わったか?寿命が縮まったのか?
技術的な問題と、健康的な問題と、心の問題を混同していないか
おまいに必要なのはカウンセラーだわ
ってか、ニュー速辺りから流れてくる連中も同じだが
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/13(金) 20:56:10.84 ID:/b+1fP6k0
#3の D/W圧力 大気圧 #3の S/C圧力 ゲージ圧で 0.839気圧 行き来できないように蓋とかしちゃっているのかな?
ベント管って蓋あったっけ? 網がしてあるのは知ってるけど
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/13(金) 21:21:02.55 ID:/b+1fP6k0
ほっ それでわ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。(富山県) :2011/05/13(金) 21:23:09.22 ID:iXQJE3Nv0
「俺より熱い奴に会いに行く」と言い残して コリウムの塊が地面を突き破って、3000トンの水と共に行方不明ってことか 果たして、地下には俺より熱い奴はいるのか? マグマに飲み込まれ同化するのか? それとも地球のコアまで達して、高密度の鉄心にぶち当たるのか? その結果、地磁気が乱れ、ポールシフトが起こるのか? 妄想の種は尽きない
>>61 単純に水圧を表示してるってことか
それはあるかも
計算とか分からんけど
>>55 >>59 いまさらながら気がついたこと
多分、タコ足に関係してる。
■各パラメータに関する補足説明
『S/C温度』
本設記録計の指示値を記載。
A系/B系それぞれ複数点データがあるが、1点を代表として採取し記載。
A系1/4Ch(1号機)、8Ch(2〜3号機)
B系1/4Ch(1号機)、8Ch(2〜3号機)
>>61 >>64 一桁足りないです。
>>65 おっと、気圧だ。
すいません。僕のほうが間違ってます。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/13(金) 21:33:58.01 ID:/b+1fP6k0
じゃあ#1のは傷口から上に4.5mとか溜まっていたりするのかな?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/13(金) 21:36:17.78 ID:/b+1fP6k0
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/05/13(金) 21:42:25.09 ID:EejMPPOVO
重力って地球の中心に近づけば減るよね
いっそ原発半径Xmの円周上を、50mとか100m堀を掘って 地下水脈を全部ぶった切ってはどうかね。 堀の 内周はダダ漏れにして 外周と底はコンクリで遮蔽。 んでしみてきた地下水がどんな線量と線種か調査。
一昨日あたりから、スレの速度が速くなってるのが気になる。
>>70 の補足
しかし数百mに及ぶ深度地下水脈もあり得るので
円周上に無数の深井戸を掘って、線量線種計測し、
汚染水だとわかった地点の井戸からはひたすらポンプで汲み上げ
放射能除去処理して、河川や海へ流す。下水処理やね
当然この下水処理は原発の目の前の海水に行ってもいい。
>>71 パニ喰ったニュー速辺りが流れてくる、いつものパターンだワ
直ぐに飽きるから、少し待つしかない
何度も繰り返した事だから、スレ的には「またか」感が強い。
でも何で考察スレに流れてくるんだ?イマイチ心理状態が謎だw
>>75 本当のことを知りたいとは思うのでしょう>考察スレに流れてくる
でも、結局は自分の信じたいことを信じることしかできないもので、
自分の信じていることを補強する材料だけを吸い上げて巣に帰って
ゆくという結果に終わることが多いような気もします。
+からくるよりマシ あいつら行間開けるかコピペしか出来ないサルだし 5・6でも周りに井戸掘ってガンガン吸い上げればいいのに 建屋の漏水止まるぞ多分
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/13(金) 22:21:38.61 ID:vbTN5dMd0
>>70 その万里の長城みたいなものに一体いくらかかるのかっていう
>>63 土、砂、石、岩、岩盤と言った雑魚を蹴散らし配下に加えることで、段々と固体としての強さが組織の規模に飲み込まれ身動きが取れなくなっていく。
最強には辿り着けない。
>>78 いくらかかるかよりは
いつできるかを心配した方がいい。
半減期より短いといいねw
>>45 いえいえ本当!、真摯な方で こちらも頭が下がります。
>その後 (中略) で鮮明な画像を案内して頂けたので (中略) ってことでSRCの可能性は消えました。
正直な話、私も内心では自信が無かった 痛い所を突かれて 「真実はどちらだろう?」 と
もっと鮮明な画像はないかと探していたら アレ 見付けただけなので…
運が悪ければ 私の方が 間違いだったかもしれませんので 威張れた事ではありません。
>プールが開放状態ではなくせめてグレーチング等のガード類があればそれもアリかな?
前の前の前くらいか?の スレ での情報で、 「使用済み燃料プール」 は 海外では その名の通り
使い切って枯れた もう使えない燃料を 最後に冷やして 冷温停止状態 へ 移行させる保管所であって
日本のように 使いかけの燃料の借り置き場にも するような危ない事は しないらしいのです。
ですから プールの 冷却装置が もしも停止しても 発熱が少なく 緊急事態には ならないらしいのです。
また、「グレーチング等のガード類」 には 遠く及びませんが 天井クレーンの 係止定位置が
使用済み燃料プールの 真上ですので、もしも天井が 落ちても ある程度は プール防護になります。
(但し、屋根床版 (野地板より カッコ良いな、現用語?) が 砕けてしまっては 駄目なんですが…)
■ #1 R/B 天井クレーンの 係止定位置
http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705301513/in/set-72157626687253144/ (画像右手南側)
http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705865264/in/set-72157626687253144/ (画像右手南側)
(天井クレーン直下の 燃料プールへは 天井が 落ちていないのが 横から見ると 判ります)
■ #2 R/B 天井クレーンの 係止定位置は 壊れてないので 示せません。
■ #3 R/B 天井クレーンの 係止定位置
http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705961026/in/set-72157626687253144/ (濃緑色の台状)
(柱が 折れ落ちたので 天井クレーンも 中央付近に 落下してますが 一応 プールの在る南側寄り)
■ #4 R/B 天井クレーンの 係止定位置
http://www.flickr.com/photos/xtcbz/5705934710/in/set-72157626687253144/ (画像手前南側)
(濃緑色の天井クレーン直下には 床上を走る 若草色の 燃料交換機が 見えています)
>設計者が#1原子炉の脆弱性を心配していた内容からしても屋根落下の衝撃に対しての余裕など見込んで
あの (格納容器) 設計者が 説明用に 提示していた マークTやマークUの 断面図では
梁が プラット・トラスで 描かれていましたから、建屋と 格納容器は 別人の設計なんだと 思います。
__________
|\|/|\|/|\|/|\|/| ワーレン・トラス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
|\|\|\|\|/|/|/|/| プラット・トラス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(建屋の設計者は マークTの 欠陥品報道を 残念に 思っているのでは ないでしょうか?)
(設計当初には 無い改造で…「愚かにも 上部建屋の室内へ ベントの抜き口を 作りやがって!」…とか)
以上、スレの 流れを 乱して スマン!…
>>70 周りにバンバン穴掘って水を抜いちゃえば水脈の流れはだいぶ減ると思う。
岩盤ぶち抜くのはそれなりに大変だろうけど、岩盤も老朽化してるので不可能じゃない。
ただ、地下水が抜けて地層に隙間が出来て地表が陥没するかもしれない。
ちょっとした賭けになるかも。
>>76 俺はしがないLSI屋だけれど、世の中には「分らん!」ってことが多いのを、散々見せつけられたんだ。
医用機器の開発にも携わったことがあるんだが、人体の数センチ奥の病変が分らないんだ。
MRI/CT/X線/超音波、全てを扱っているメーカーの連中と話をしたが、たかだか数十センチ先のことが
分らない。見えない。理解できない。切開して初めて分る。それで人が死んで逝くんだよw
今の技術なんて、そんなモノだゼw
100年後の人たちは、俺たちを憐れんでくれると思う。「そんなことも分らなかったんだ」
炉心がどうなっているか?10年後に蓋を開けたらハッキリするけれど、今は外見の現象だけで十分だと
思うヨ
84 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/13(金) 22:47:21.84 ID:BUp1MRyA0
>>83 いや、人間の体は切ってもわからない、細胞を顕微鏡でながめてもわからない、今の医学はそんな状態。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/13(金) 22:50:37.80 ID:U20QFyWV0
>>81 >設計当初には 無い改造で…「愚かにも 上部建屋の室内へ ベントの抜き口を 作りやがって!」
これは改造ではないんでないの?
一応排気筒への道があって、それでも建屋内に水素がたまって爆発のおそれがあるから、
建屋上部の壁をパネル構造にすべし、と。
むしろ改造はその建屋上部の壁や天井を勝手に頑丈にした事。
>>83 つか、「分らん!」が情報だと言う事を理解していない輩が多過ぎる罠。
A:○○を見てくれ
B:此処からでは見えません
A:見えないとはなんだ。貴様は無能か?くぁwせdrftgyふじこlp;@」
ってな感じのヴァカが多い。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/13(金) 23:00:27.59 ID:U20QFyWV0
3号機の場合はベントして海水を注入したあたりで、 こりゃ建屋が水素爆発するなぁ、と東電技術者にはわかっていたらしいね。 それなのに現場に広く知らせなかったから、ケガ人が出た。 あと1号機の爆発を見たあとだったから、建屋の水素爆発ってこんなものかー、、、という タカをくくった一面もあったと思う。 菅直人首相殿もたぶんそうだった。そしたら1号機とは全然違う規模と威力でビックリ。
>>86 だな、
「分らん」=「何かを隠している」って図式には、ムシズガ走るんだよ
アホか?
分らんものは分らんのよ。
水位だって分らんものは、分らんとしか言えんワ
そんな連中には言ってやりたいね。
「お前の体には、今、死の病が襲っているかもしれない。早期に治療出来れば助かるかもしれんが、誰も病変に気がつかない」
そんなことのほうが身近だよナ
結局、本店のバイアスがかかった東電インチキ発表など信用せず、 caltechのシェファード先生の言うことを理解しておいた方が 良かったわけだな。
>>88 そうでもないだろ
要は東電のやる気次第だっつーの
反原発の学者の方が少ない情報で的確に判断できてるじゃねーか
しかもその学者は情報を小出しにしているか隠していると言ってた
俺もそう思う
LV7発表に関してもそうだったろが
>>89 >86はお前みたいな香具師の事を言っているのだが。
93 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/13(金) 23:15:51.90 ID:BUp1MRyA0
>>88 >「分らん」=「何かを隠している」って図式には、ムシズガ走るんだよ
「 東電も政府もわからない 」 はわかるよ。
でも、
・わからないくせに、生意気にもヤバイデータは隠してる
はないの?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/13(金) 23:16:21.82 ID:52PDdCLY0
>>88 いや、分からんといってくれれば良いが
会見では必ず
不確かな値とセットで希望的楽観論を聞かされるから
まあ会見してるのはただの広報だし
ほんとにそう思ってるのかもしれんが
>>93 >わからないくせに、生意気にもヤバイデータは隠してる
それこそ東電と政府以外には「分らん」w
>>92 学者が予言なんぞ当てにするかよ
俺は何度か中継見ていたが根拠に基づいて言ってる
それに比べて東電の会見はなんだよ
なんの誠意も感じない
突っ込まれ続けると観念したようにぼそぼそとほんとのこと言う
プルトニウムに関しての質問が正にそうだった
あと責任者が誰なのか問いただされたときもそうだ
電気料金の試算も原子力で使っている金に関して黒いマーカーで隠して公表してる
どこを信じるんだよアフォか
>>82 山間施設の工事現場で、警備がてら暇つぶしに工事現場内の小川からの漏水を補修してたんだが
ちょっとした加工で劇的にあちこちで水が引いたりあふれたりするんだよね。
水流制御…つまり治水を覚えて、最近は林道の漏水補修にハマってる。
…さておき、どうせ原発半径XXkmは半永久立入禁止だし
マジに井戸か堀にするような地帯は汚染水問題で住むはおろか田畑さえ無理だろうと。
地盤沈下はあんまり気にしなくても…
とにかく、地下水脈に汚染水漏出なら、手つかず放置はアリエナイザー
必ず政府対応として、なにがしかをやるハメにはなろう。
ここは技術的な事を考えるところだからさ。 情報の信憑性に関する考察は別のところでやろうやな。
>>94 会見で喋っている連中は、普通の意味での「広報」ではナイと思う。
会見に出てくる広報は工学系だと思うヨ。
俺の印象だが文系ではないと確信しているんだが間違いか?
>>96 学者の発言自体を"予言"と言っているんだよ。
もしかしたら起こるかもしれないorどう考えても起こらない与太話を並べて、
どれかに近い(あるいは近いと強弁できる)事態が起こったら、当たった!当たった!!と。
インチキ予言者の行動その物w
>>88 ふたばちゃんねるの震災原発板は、わざわざアホ系サクラだけ常駐させてるのでそんな感じ。
有益情報を引っかき回して潰し、危険と安全の漫才コンビで荒らしてる外道。
>>83-84 小沢一郎自治相のハンコもらって国費でがん治療したんだが
当時はコバルトγを直線上にかなりぶっとく照射だから、頭部の射線上ぜんぶ壊死したわ。
いまはコバルトは使わなくなり、線もダイブ細くなったってね。線じゃ無く点でできる機械もあるとか。
ゆえに放射線の恐怖と脅威は誰より詳しいぞw
80年代のハイテク医学が、どのぐらいの精度だったかもね。
小出しにしていると言いながら、前のめりに出してみて、 数値が間違っていましたとなるとまたギャーギャー騒ぐ訳で、、 大体小出しにするなら、あんな混乱した出し方はしないよ。 再臨界騒ぎとか、、 結局現場でマンパワーが全く足りていないんだよ。その部分は 本当にどうにかして欲しい。国家の重大危機を政府は一企業に 任せ、その一企業は現場に全てを押しつけているし、企業である 故にコスト意識が先行する。対策本部長は事実上素人だし。 政治主導という名の素人による操縦状態だから、実際の炉の安定 は結局、所長とその部下という東電オンリー頼みから抜け出れない。
>>91 お前のように何も読まないで反応する奴のことを言ってるんだがw
>>101 スレ違いだからやめた
無駄な話でスレを消費するのは間違ってる
俺は原発の現状を知りたいんだ
予測も含めて、な
>>82 原発の周りは地下水への汚染水漏洩防止かなんかで
元々コンクリ流し込む準備してるんじゃなかったっけ?
>>101 むしろ、日本の学界は、些細なトンデモも許さないから腐ったし。
MITなんて、予算がある限りどんなトンデモでもどんどん試行錯誤するぞ。
学者はぜんぶ完璧な答えだけ知ってると、いうのは日本の一般人にありがちな誤解。
108 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/13(金) 23:28:23.48 ID:BUp1MRyA0
>>101 じゃあ、100%原発事故起きません!
と断言してた、御用学者の皆さんはあなた風の言い方をするとどうなるの?w
人体は分からないでも仕方ないが 人間が作った機械の状況が分からないでは困る
いい加減非建設的な話はやめたら?
111 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/13(金) 23:31:12.05 ID:BUp1MRyA0
>>109 > 人体は分からないでも仕方ないが
> 人間が作った機械の状況が分からないでは困る
そうだ。 まさにその通り。
事故った時に、作ったヤツが、コントロール出来ない物を作っちゃダメ
ってことだよね。
>>108 賛成派は原発推進教の宣教師
反対派は反原発教の宣教師
やくざとやくざの喧嘩に正義も悪もねーだろw
現時点での原発の状態を客観的にどう見るか? 1号がメルトして圧力容器下部に穴があいて格納容器の底に溜まっている 温度が低いと言ってるけど実際は? 俺はもう地価に沈んでいってると予想 2号3号についてはどうなんだろ? 4号は建屋が傾いている 内部については知らん
114 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/13(金) 23:33:01.93 ID:BUp1MRyA0
>>110 > いい加減非建設的な話はやめたら?
・事故った時に、作ったヤツが、コントロール出来ない物を作っちゃダメ
って話は、今後の原発行政を考える上で、とても建設的な話だと思うよ。
116 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/13(金) 23:37:04.20 ID:BUp1MRyA0
>>115 自動車でも、電車でも、飛行機でも、事故ればそれで終わるわけ。
ところが原発は終わらない
こんな物を作ったらあかんや。
>>116 俺の勝手な思い込みだが事故単体はそれで終わりでも、その機械を使う限り事故は無くならない、終わらないのでは?
>>116 いや、あかん言うても、もう作っちゃったから。
そして今鉄火場だから。
過去には戻れない。
そし原発のない発展を選択したパラレルワールドなんかない。
そして福島にはよく煮えたアレが4つ建っている。
今、中ではどうなってるか?
そして、こいつをどう終わらせるか?
俺達が考えてるのは、そういうことなんだよ。
>>114 ここは行政を論じるにふさわしい場所かな。。。
1.メガフロート。 2.地下何十メートルかなにかに堅い岩盤があって、タンク埋めて、おk。 3.建屋にテントを張る。 1−3笑ったんだけど、まさか3が「実現に向かって」とは・・・
メルトスルーが起きている想定をすべきだったが、まぁ過ぎたことだ。 燃料が容器の底でドロドロなのかサラサラなのかパリパリなのかで 給水量を増減させたり、排水口にフィルターつけたり、容器や配管の補修 というか補強をする必要があるわけだが、現在どういう状況にあるかは 想像の範囲内と思われる。 遠回りになるが、水量に変化をつけて温度や水位から推測する案を考えてみたい。 カメラで目視出来ればベストなんだが、まだ無理だろうな。
123 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/13(金) 23:50:14.40 ID:BUp1MRyA0
>>118 >俺の勝手な思い込みだが事故単体はそれで終わりでも、その機械を使う限り事故は無くならない、終わらないのでは?
車でも、飛行機でも、最悪の事故が起きても日本はなくなんないの。
ところが、原発事故の最悪は日本がなくなっちゃうわけよwww
しかしさあ、3.11以来何度考えても、ただ単にお釜焚いてタービン回しただけでこの結果、一度の地震で日本社会・生活・経済・未来の全沈没だぜ。。。 どうやったって釣り合わねえのに、その上まだこの原子力を維持しようとしているガイキチみてると、アナサジ族だねえと思うわw
125 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/13(金) 23:54:23.49 ID:BUp1MRyA0
>>120 > ここは行政を論じるにふさわしい場所かな。。。
不確かな情報をもとに、原子力関係の学生さんが、俺はこれだけ知ってるんだぞ!ゴッコをするより、
行政を論じた方がいいんじゃね?w
情報は小出先生から出てきます
>>125 "原子力関係の学生さん"が作ったスレで、
フリーライダーな犬丸が偉そうな口をきく事に如何なる正当性が?
>>125 そんなの不要。
つーか、そんな与太話の前に、原発は「絶 対 安 全」と発言した人を
探して来い。
129 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/14(土) 00:05:13.71 ID:BUp1MRyA0
>>126 今、小出先生は何て言ってるの?
あの人の話を聞いてるだけで狭心症が起こりそうでイカンよw
130 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/14(土) 00:06:37.21 ID:BUp1MRyA0
>>128 > つーか、そんな与太話の前に、原発は「絶 対 安 全」と発言した人を
東大の元御用学者は謝罪したらしいねw
>>125 一応「技術的考察スレ」だし。
行政論は別問題だと思うが。
馬鹿に触るなって
133 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/14(土) 00:13:42.59 ID:IgxYuDVH0
>>131 技術的に考察するには、
A:正しい現状認識、現状把握
が必要なわけ。
それを、やらないで、
俺はこれだけ知ってるんだぞ、モードに入るから腹が立つんだよね、このスレはw
だから、知識のある人には、A:を徹底的にやって欲しいね。
あぼ〜んばかりやんけ!
135 :
●(大阪府) :2011/05/14(土) 00:19:10.68 ID:RwRwjanN0
この板●でスレ立てできないんだね(犬隔離スレ立てようとした) 今後雑談は控えよう。
136 :
花子(東日本) :2011/05/14(土) 00:21:07.90 ID:OGLuV8wA0
>>121 文科省が福島のPTAに突っつかれてるから、とか?
なんにせよ、内憂外患ならぬ
内薄外濃にするようだ。
(読売)
原子炉建屋は、放射性物質の飛散を防ぐための応急処置としてテント状のカバーで覆い、活性炭フィルター付きの空調設備で内部の放射性物質を除去する。
…ただなあ…車のマフラーにガムテープはっても
熱ですぐ穴開いちゃうよね…耐熱でも応急処置…短寿命が予想される。
あと、水蒸気もうもうだから、フィルタリングするんだよね?
したとして、まかないきれるのかあの蒸気量と線量を…
だからテントよりも
ビクターの蓄音機みたいな、ブラウン管みたいな形状の、
吸引装置がいいと思うんだ。
大きく吸い込んで、小さくまとめて、水分もチリも空気もフィルタリングする。
こいつで二方か四方を囲む。
まあじつは官邸に上申済みなんだが。
一部グラウトか、全面コンクリート打ちかさっさと決めて早くやれ。
>>122 考えてみれば、こちら側から炉の挙動を探るアクティブな手段って注水量を増減させることくらい、なんだなあ。
あとは計測データの信憑性を加味した事象から事態を推測するだけか。
恐ろしい程に手探りだよな。
注水以外に炉の状態を探るアクティブな手段って無いんだろうかね。
というよりあの形のカバーじゃ夏の台風などによる凄い量の雨や、 冬に想定以上の雪が積もったら重さで破けると思う 何のために雪国の屋根が平らじゃなく△だと思ってるんだ
>139 会長、社長、副社長で東電決死隊を作って、調査すればすぐにわかる。 もう長くないのだから、放射線なんて屁でもないだろ。 自主的に決死隊をつくろうとしている人たちがいるのに、なんでこいつらは 率先して現場にいかないんだ? 生きてても仕方のない連中だろ。
143 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/14(土) 00:40:07.23 ID:IgxYuDVH0
つーか、メルトダウンしてもホウ酸を沢山ぶっ込んでるからおとなしい、ってことなのかな? 技術的に考察してよw
メルトダウンしたから暴れる、ってわけでもないから。 核燃料に意思はないから、おとなしいも暴れるもないのよ。 何かのキッカケで再臨界するかもしれんけど、 暴走せずに短時間でおさまれば、たいした事ないとも言える。
>>63 地球内部のエネルギーに比べたら原子炉一基分の核燃料のエネルギーなんて屁みたいなもんだろ。誤差の誤差にもなんねえ。
そもそも今回の地震のエネルギーだけと比べても大幅に桁が違うだろな。
確かに犬とかに行ってこさせるのはいいかもしれないな 少なくとも線量は計れる
>>21 いやいや、お互いさまですから。
あのへんの計測システム系の実装は、
どんな事故までを想定して、どう対処するつもりなのか
によってかなり変わりそうなんですよね。
で、自分は以下のように想定した訳です。
A@圧力容器および主蒸気配管からの蒸気漏出事故までは想定。
AA上記は格納容器内までで食い止める。
そうすると、
B@格納容器内の温度上昇は想定しており対策済み。
BA格納容器と外側には温度差が発生するが、これも対策してある。
という設計になってそうなんですよね。
専門家ではないので、どういうふうに設計してあるかはさっぱりですけど。
それで、いろんな人の考えも聞いてみたいなぁと思った訳です。
>>38 素人の愚考だったので全然気にならないですよ。
ちょっと小学校のころを思い出してしまいましたw
再臨界するかね〜、、個人的には最臨界は時間が経てば経つほど 可能性は指数関数的に減っていると思う。あと良く言われる水蒸気爆発だけどさ、、 あれは相当の温度差と接した際の表面積がある程度ないと、爆発的な現象にはなら ないと思うんだけど、この辺誰か計算した人いないのかな。 火山なんかがそうであるように超高温の巨大な壊がカルデラ湖の冷水に一瞬で接する ような感じじゃないと大爆発はしないでしょ。溶融で溶けたペレットがポタポタ落ちる程度 では激しく湯気が立つ程度だろうし、、大体冷たい水なんて今炉の中には存在していないし、 高温の水蒸気で満たされている状況。それが溶融した燃料の表面に常にまとわりつく ような感じになっていると想像できる。とするとペレット内部は高温であっても水蒸気と 常に接している状況で且つ、それがボロっと崩れて下に貯まったこれまた沸騰温度に近い お湯の中に落ちても、それ程影響はないような、、、
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/14(土) 01:16:37.36 ID:MEpBncVp0
まだやってんのか いい加減飽きただろ 体壊す前に寝ろよ
>>38 それと、建屋の現状に関する考察は
安定状態の定常化と
使用済み核燃料の取り出しのために、
最重要事項だと思いますので、しっかり考えて下さいませ。
ちなみに話の内容は、ほとんど分かってませんw
どっちかというと、空気を読まずに事故レスし続けてるのは自分ですねw
>>133 というわけで、
素人が適当にやってるだけなのでプンスカしてもしょうがないよw
と筆頭の自分が思うわけです。
151 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/14(土) 01:33:41.52 ID:IgxYuDVH0
>素人が適当にやってるだけなので つまり、3.11以降に身に付けた知識のみで書いてる、ってこと?
>>139 はっきりいってそうです。
他に可能性のあるのは不活性ガスによるコントロール位で
あとは全部モニタリング系ですね。
他には弁の操作ができると、かなり選択肢が広がると思いますけど
これはかなり可能性が薄いんだろうなぁ、、、
配管切断からフラッシングとかの、コンボで作業領域が広がったりしないのかな。
>>148 規則配列では無い福島の状態ではスパイクが基本では。
停止後日数も経過し、臨界できる元素は減り、どんどん冷めやすくなってきている。
ほぼ唯一の水蒸気爆発のチェルノブイリは運転中(事前に禁止動作を色々やって炉の様子がおかしくなったためスクラム開始した時)に制御棒が燃料と固着し動かなくなった、
つまり規則配列だったし臨界中だったので、最高潮の状態でどっかん。
>>151 貴君にはコンサルは近づけられんなw管理職や代議士を見たら発狂するな。
>>153 臨界出来る元素は燃料のU235とpu239だから、冷えても減らないし、まとまればダメでしょ。
ただ、冷えてくると、溶けて、融点の差で集まったりはしにくくなるので、状況がましになるのは間違いない。
>>139 に関してはさらに、
電源復旧の以前はまともに計器も読めなかったので
目隠ししながら手探りですね。一番怖い時期でした。
>>151 残念ながら、もっと遅くて4月ぐらいですかね。
タービン建屋の溜り水から汚染水が見つかったあたりから
完全に原子炉制御の範囲を超えたと思ったので
自分で調べてみる気になりました。
それまでは専門家に任せておけば大丈夫だと思ってましたので。
まあやってることは東電発表の検証だけなので、個人の趣味でしかないですが。
>>154 そのまとまりも、臨界=核分裂連鎖が起きやすい、促すような配列になるという
バクチ的確率にゆだねられることになる。(バクチじゃ無い=設計通りの幾何学的配列)
燃料がどれだけ残存しているかは、核燃料を使った時間数に依存する。
これ発表されてたよね。下手すると異なる使用時間数のケージを混ぜてるんでしょ。
被服管だけメルトしてペレットは割れるかそのままでポロンと落ちてるのが相当数あるとすれば
それぞれが乱雑に散らばる分だけ冷えやすく、臨界になる確率も低く、
つまり核分裂からは遠のく。
ま、311以降の詰め込み知識に過ぎないw
プラントやITの経験はあるけれど。あと2サイクルEgの分解整備と加工チューンかな。
>>147 いやぁ恥かいた甲斐はあったんだけどもね
熱電対のあそこらへんの原理が嫌いであんま身を入れて調べた事なかったからwww
とりあえず、当方もそこらへんの認識でいるよっと
あとこれの27pによると
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2009/pdfdata/bi9715-j.pdf 再循環系ジェットポンプに計装管ついてるらしいんで
格納容器底部の温度はそれでいくらか拾えてるかもしれんなぁとか思ってる
計装管自体は用途不明だけど流量・圧力・温度の3択で考えると圧力の線が濃厚かもしれんが、
よくよく考えるにポンプ自体に流量測定機能と温度測定機能が付いてそうな気もするんだよなぁ・・・使用目的から考えると・・・
ということで格納容器底部に関しては東電が慌てた風にも見えないので今んとこはそう悲観的に見てない
既に壊れてたらアレだがw不意にここらへんのデータ出してきたら・・・
格納容器底がヤバクなってきたんだと身構えるつもりwww
>>151 原子力村の自治意識に危惧を覚えた他村の連中が大半だろwww
原子力村の人も稀に参加してくれてるようだけど、あくまで稀にっぽいしそれを批判する気にもなれないなぁ
老婆心ながら守秘義務とか言えちゃう団体様を個人で相手にできるかっwwwてね
>>158 燃料棒に関しては、タイミングを見てた感じですよね。
根拠となるデータがない状態で発表したら
何を言われるか分からないですからね。
マスコミがあほな突っ込み入れてガードを硬くさせるより
どんどん発表させて周りに間違いを指摘させた方が
危機管理上は好ましいと思います。
もうとっくに想定外の事象なので、
ほんとのところは誰もどうなってるか分からないでしょうから。
スリーマイルの「溶融物」の図解とかを見ると、 ペレットがポロポロとこぼれ落ちるという現象は起こらない、と考えられる。 むしろ底にはウラン以外のものが堆積している。 チェルノブイリの象の足だってコンクリートを溶かし込んで一体と化している。 今回1号機の燃料はすでに棒のカタチを保っていないとハッキリしたから、 これで圧力容器が破れて燃料が格納容器にまで至っていたら、 名実ともにスリーマイル超えだ。
>>159 おおぅ懐かしい資料だなw一月そこら前の資料なのになwww
ちょいちょい資料提示してくれて助かるわぁ
>>160 むしろ当事者上層部を理詰めで追い詰めている苦労と見るw
初期投入コストのバカッ高い案しか見込みがなくどうしても通す必要がある時によくやらない?
淡々とできないことの証明を積み上げていくのってw
>>161 前人未踏の配管粉移送も加えておいてくれw
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 04:03:50.03 ID:bKMyalXX0
1号がコウだから「3号も、2号も似たようなもんだろ」と言い出さないか? が心配。 3基とも違う筈なんだが
>>148 圧力容器内に水が無くなり、熱で圧力容器の底が一気に溶け落ち、
格納容器内の水に一気に落ちたら、大きな水蒸気爆発になると思う。
落ちたら、小さな爆発によって燃料などが水中に飛び散り、表面積が増えるので、
大きな爆発的な現象になる可能性もあるかと。
つまり注水ラインを複数確保して、注水が絶対に止まらないように、注意する必要あり。
あと部分臨界によって、発熱に注水が追いつかなくなるという可能性もあるが、
どの程度の可能性があるのかは、データ不足でさっぱり分からない。
火山灰はゼオライトの代わりになるんかいな?よくわからんが…… それとハフニウム、タンタル、タングステン、鉛などの議論が無いのは どういうこっちゃ。
「これだけの号機が落ちるのは新潟以来」。原子力設備管理部の黒田光(ひかる)課長はそのときそう思う。
3年8カ月前、つまり、2007年7月16日、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所で運転中だった3つの原子炉のすべてが「スクラム」した。新潟県中越沖地震の烈震と「スクラム」に続いて、3号機の所内変圧器で
絶縁油が漏れてそれが燃えだし、その様子が「原発の火災」としてテレビで放映された。原発の中枢機能が損なわることはなかったが、想定を上回る揺れで様々な機器が壊れ、世の中の人々の原発イメージを悪化させた。
2009年12月から2011年2月にかけて4つの原子炉が運転を再開したが、残り3つの号機は地震から4年近くがたつというのに未だ復旧の途上にある。
3月11日、東電で何があったか? 原発危機の始まり
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011051100015.html?iref=chumoku
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/14(土) 07:20:07.13 ID:fXLYYs220
まだ冷温停止をあきらめていないようだな。まあ、穴があって漏れてても漏れる量よりはるかに多い量の水を循環させれば冷却できるということかな。 溶融した燃料が地下にもぐっていく場合に備えて炉の真下に受け皿を作って置いたらどうか。 地下鉄を掘る巨大なシールドマシンを使えば横から炉の真下にトンネルを掘ることは可能なはずだ。
>>168 なんだよ、金払わないと途中までしか読ませないのかorz
>>165 > 1号がコウだから「3号も、2号も似たようなもんだろ」と言い出さないか? が心配。 3基とも違う筈なんだが
三号は同じだけど、二号はガトー
今まで秘匿してた情報も、さすがに2ヶ月経過して、流布しだした。
リークと言うことになってるがsengoku38手法だろう。
http://www.news-postseven.com/archives/20110513_20010.html 「3号機の鉄骨が曲がったのは、水素の量が多く、大きな爆発になったからですが、
4階の壁まで崩壊しているのは、燃料プールの燃料が高温になったからと考えられます」
3号機と同じ設計の4号機では、3階にあったディーゼル燃料が発火したが、
燃料プール内の燃料棒が溶融し、1メートルのコンクリート壁で隔てた油が300度以上にまで熱せられたということ。3号機でも同様の事態が起きた可能性があるという。
「1号機の水素爆発と4号機の使用済み燃料の溶融が両方とも起きたような状態。この破壊規模から考えれば、燃料プールが損傷していたとしても不思議ではありません」
燃料棒の融点 Zry-2 2200℃ UO2 2800℃ 燃料集合体の融点 SUS316L 1400℃ 制御棒の融点 SUS316L 1400℃ B4C 2450℃ Hf 2233℃ 上部格子板も炉心指示板も SUS316L なら > 1400℃の時点で被覆管ごと崩れ落ちる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/ 107 :名無電力14001:2011/05/14(土) 10:16:27.29
話をまとめると、水位が下がったときに、燃料が落ちるパターンは以下の3つと考えてOK?
・水位が圧力容器の底近くまで下がった場合、
炉心支持板やシュラウド下部の温度が上がり、強度が落ち、
燃料集合体や炉心全体が落ちてくる。
・燃料が水に浸からない程度まで水位が下がった場合、
燃料棒の下の方から溶けて、燃料ペレットがボトボトと落ちてくる。
・燃料の下部が水に浸かる程度まで水位が下がった場合、
燃料の上部が溶けて、行き場を求めて、側面のシュラウドを溶かし、
シュラウド外部を圧力容器の底まで落ちていく。
80 :名無電力14001:2011/05/14(土) 07:46:54.33 融点未満でも強度が荷重に耐えられなくなると崩れ落ちる。 だから溶ける前に崩れるよ。 かなり早くから脆くなったり、軟らかくなるから。 融点で考えたらダメだよ。
格納容器の穴は、ある程度、粘性があって、適当な時間で固まるシリコン樹脂か何かを、格納容器に流し込んで固めたらどうかな? 温度の問題もあるから圧力容器内で循環冷却できる施設が先に必要になるかもしれんけど。 それがあれば、そこまで高温に耐えない樹脂でも大丈夫だよな。 その上で、格納容器の樹脂から上を水で満たせば良いと思う。 最悪、格納容器内を圧力容器の下端近くまで樹脂で固めてしまえば、格納容器の圧力容器近辺の高さに穴が無ければ水棺化可能だろう。
>>175 それ全部間違いだね。
福一の場合、上から順繰りにゆっくりと露出、ではない。
石川翁が報ステで言っていたが、
上から露出するから上から溶けるっていうワケじゃないんだ。
スリーマイルの溶融物でも明らかな通り、燃料棒の中心部分から溶けてゆく。
スリーマイルでは被覆管の上の方が残っている、とか書いている人がいたが、
あそこにペレットも無事に残っていると思ったら大間違いだ。
中身が無い被覆管の残骸。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西) :2011/05/14(土) 12:05:46.71 ID:R/ev8PLCO
1号機の格納容器、水位が全く分からないらしい! 循環は無理か?
訳にたつのか良く解らず、内部温度が上がって夏場の作業が地獄になりそうな 建屋のカバーよりも3号機と4号機の使用済み燃料プールの支持構造物設置と 補強の方が先な気もするんだが、、、どうなんだろうか、、
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/14(土) 12:17:58.03 ID:5doryY190
この人は病気なんだろうけど、別に今更放射線障害で死者がでたとしても驚かないけどな
>>184 全体的に解像感が無いね。プール以外もボケボケじゃないか
>>96 それは、マスコミや国民の習性に根本的な問題があるんだわ。
原発に限らず、
センセーショナルに煽り・煽られるのが大好き・・・一過性のブームに踊りやすい
その上、
汚い話は見えないところでやってくれ、片付けてくれ、という人が多すぎるんだ。
そして、
開示された情報に、素人解釈で強引にストーリーを作って、何度でもねじ曲げる
だ。
だから愚直に情報開示することが、できないんだよ。
それが、この国のリスクだと思うね。
>>184 プールって左下だよ。
右上のぼかしっぽいのは格納容器から漏れ出てる蒸気でしょ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/14(土) 12:31:16.97 ID:5doryY190
>>189 これは山側から撮った写真。
よってプールは右側。がれきの頂上部が炉心あたり。
>>186 放射線障害で人が死んだら、スレ的には驚愕すると思うがw
>>173 週刊誌は、面白いこと言う人の話を、喜んで掲載するなぁ。
>>184 湯気じゃないの?
他の場所も、画像の圧縮率が高くて、モザイク状になってるし。
打つ手なし とか夢も希望もない記事が上がってるな。 前にもどっかの版で言ったが、 福一の地下に巨大なトンネル掘って、プール状態にして 上から圧力かけて落とし込み、 施設全部をコンクリートづけにしてしまえ。 超アナログだが、汚染は激減するわ。 冷やすのはそこから考える。いくらでもやり方あるだろ。
>>179 2番目のがそういう話しなのでは?
燃料棒の下が溶けると、上のペレットも全て滑り落ちてくるのかもしれないが。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/05/14(土) 12:59:05.47 ID:ux4ShGc7O
3号機の温度計なんなんだろうね また跳ね上がってるし
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 13:01:46.75 ID:yocvQ43V0
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 13:02:50.07 ID:bKMyalXX0
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/05/14(土) 13:06:45.69 ID:i64j66Yx0
3号機は内部が崩壊途中って感じなのかな、、がらがらがっしゃーんで、水の当たる部分が変わって みたいな感じでさ、、
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 13:16:14.47 ID:bKMyalXX0
#3 消火系 6立米毎時 給水 給水系 6立米毎時 給水 圧力抑制室圧力 0.853気圧(ゲージ圧) 8.5m 溜まってる?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 13:22:07.76 ID:bKMyalXX0
>>177 #3の格納容器キャップの周りに流し込んでほしいね
でっ 固まりかけたらお水張ってプールにしたいな
コンクリで埋めてもいいしね
204 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/14(土) 13:25:51.94 ID:IgxYuDVH0
武田先生は ・事故から時間がたてばたつほど安全になる って言ってるけど、 メルトダウンしてても現場がメンドイだけで東京は安全、ってことなんですかね?
東京が安全なように東電の原発は全部考えられた場所に立ってるでしょう
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 13:28:58.80 ID:bKMyalXX0
大幅に基準弄ったから東京は安全ですよね
>>204 時間が経過するほど「最悪のシナリオ」がだんだん小規模化する。と言う事。
うちの近所の牧草とかも使えないものが出てきましたorz 今の基準の倍くらいの数値まで緩和してほしい そうじゃないと食べるものが無くなります
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/05/14(土) 13:33:31.89 ID:oodbv9UDO
アマルガム?それとも鉛?無機水銀流し込んだ後に窒素で凍らせる?
210 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/14(土) 13:33:45.70 ID:IgxYuDVH0
>>207 > 時間が経過するほど「最悪のシナリオ」がだんだん小規模化する。と言う事。
この辺を技術的にわかりやすく説明した本を出せば、売れるんじゃないですかね。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 13:33:58.24 ID:yocvQ43V0
>>204 たとえ燃料が野ざらしで置いてあっても
爆発による気化と上昇気流が無ければ
広範囲に飛散することはないだろうね
ただ、崩壊熱の減少は
すでにべき関数のテール部分に入ってるから
10とか100年単位で見ないと発熱量の大幅な減少は無い
だから時間が経つほど安全ってのは当てはまらないと思う
>>208 高齢者、中高年、子供・若者に基準を分けて、
線量が高い食べ物は高齢者に食べてもらって、子供には食べさせない
って出来ればいいんだろうけど。
けど、スーパーで買い物するときに、
これは線量高いですので子供には食べさせないでシールとか貼られてたら、
高齢者も買わないよなぁー。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 13:46:22.91 ID:bKMyalXX0
#3のは循環系に漏れがあるから 5気圧までとか内圧上げられないから 格納容器の頭漏れ直してあげても プールにぷくぷくできないのがつらいのな それに水菅すすんで来ているならば なおさら圧力容器内圧上げるのはむりっぽいよ 給水系の工事はタービン建屋でやっているんだから でかい容量の復水器から給水しているのかもしれんよね 主蒸気のバルブあけて桁違いのお水循環させてあげるとよいよ
エアフォートサービスの写真って何枚公開されてたの? Cryptomeの詰め合わせ(9枚)で全部? もうちょっと違うアングルがあればとちょっと残念。まぁ贅沢言ったらいけないとは思うけど
>>211 べき関数のテール部分って・・・
ここは技術的考察のスレだと思ってたけど色んな人が居るんだねw
今後考えられる最悪のシナリオは?
やはり週末はコアな技術論レスが減るなぁ 工学系門外漢の俺にはチンプンカンプンな専門用語ばかりだが、 それを必死で読むだけで何故か安心できたりw ところで1号機の全溶融の記事以降、建屋厨のレスが減ったが、 そもそも彼らは建築物の破壊状況から何を導き出そうとしてたんだ? その大前提が良く分からなかったので、読んでて余り面白くなかった。 それから犬丸氏はどうしてコテ名乗ってんの? 犬丸氏の専門論からおっ外れたチャチャ入れ…俺結構好きだわwww 甚だしいスレチで、すんまそぉ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/14(土) 13:58:52.66 ID:oGo1SEcW0
>>217 燃料棒から解放された核分裂生成物が外部へ全て漏れ出すこと
>>212 発想が逆だろう。
低線量の食べ物を優先的に子供に回す、じゃね。
高い物を中高年、老人が進んで食べるかどうかはシラン。
>>219 そうなったら日本から逃げた方がいいよね?
>>222 一応すでに準備はしてある
外国の知人が逃げて来いって言ってるので
ビザなしで入国できるから数ヶ月だけ緊急に逃げ込もうかと
ただいま配信中 on USTREAM!<<loftch>> 「震災と放射線のあれこれ」@ NAKED LOFT
(出演)野尻美保子、松浦晋也、大貫剛、八谷和彦 〜100分経過
( #loftch live at
http://ustre.am/dTAn )
>>218 建物の考察ってうざいのか
邪魔と思われてるんだったら消えようかな・・・
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/14(土) 14:41:24.51 ID:0tDGpL2Z0
なんか
>>179 の言い方はおかしいな。
>福一の場合、上から順繰りにゆっくりと露出、ではない。
>上から露出するから上から溶けるっていうワケじゃないんだ。
>スリーマイルの溶融物でも明らかな通り、燃料棒の中心部分から溶けてゆく。
??
>燃料棒の中心部分から溶けてゆく
がちとイミフ
>スリーマイルでは被覆管の上の方が残っている、とか書いている人がいたが、
>あそこにペレットも無事に残っていると思ったら大間違いだ。
>中身が無い被覆管の残骸。
溶けて折れたり底抜けすれば空になるのは当然で。
ペレットが至近にいなくなれば、溶けるのを免れたんだよね。
一番高熱発するのは当然、熱源のペレットだよね。
でも燃料は軽水で冷やす限りは冷えるんだよね。
だから冷やせない部分から溶けるよね。
いちばん融点が低い物質から溶けて壊れるよね。
ガッシャーン
屋台骨が溶けて崩れた、ペレットと被服管が分離した、または被服管も溶けた
後年、分解したら被服管の一部は残ってたね、と。ペレットは一部原形のままコリウム化してるね、と。
>>228 俺に限れば、うざいなどとは思ってないよ
ただ破壊状況を検証考察して、そこから何を証明しようとしてるのか、
その意図が希薄だったので、知識を披露してるだけに見え残念だった
既に過去スレでその意図を表明しているのなら、誘導してくれれば見に行くし、
今一度ここで表明してくれれば更にありがたい
どちらにせよ手間を取らせて申し訳ないけど
>>232 個人的な意見としては
ただ知識を披露しているだけに見えたかな
正直なところ何を目的としているかが見えない
・他の号機の建屋の構造を把握して
・そこから四号機の建屋の構造を推測して
・破壊状況からどの位置でどういう爆発があったのか
とか繋げるなら非常に有益だと思うんだけど今のところ全くその気配が無い
>>231 について、
もし被服管が真ん中だけ溶けてると思ってるならおかしい。
むしろ
>>163 画像の破断面を見ても、被服管真ん中が一番加重に弱いから、そこで折れたとみるべきでは。
あちこち溶けて、今まであった支持材が次々に無くなっていくわけで…
すると端っこよりは真ん中よりで破断して折れる。熱で弱くなってるので。
__________
<○√
‖ オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
くく 早く!早く!オレに構わず逃げろ!
同じ理屈で、圧力容器も重いからあんまり配管が破断すると落っこちるとか言ってる人もいるね。
>>225 避難しようとする人に対して必ずこういうヒステリックなレスあるけど
どういう心理なんですか?
「巨大な津波が来たら高いところへ逃げるべきですよね?」と聞かれて
「そのまま一生高いところから降りてくるな!」とキレるのは変でしょうに
自分が避難できないorそういう危機的状況を想像するのが怖いから?
いずれにせよくだらないヒステリーはやめてほしい
>>235 他の避難する人は好きに逃げれば良いと思っている人でも
このスレでのお前の存在自体に関してはそもそもスレ違いでうざいから
そういう対応になるという心理だと思うよ
おまえらありがとう
誰にも分かるように、かつ長文書かないように頑張る。
東電のプレスに写真が上がってるね
チラーもやって来たし、いよいよ外部冷却の開始か。
てか建屋の写真がやたら明るくて綺麗だからビビったけど、第2のほうかよ。
でもあっちってマジで被害少ないな。海抜2〜3mの違いでこれか。
>>234 被覆管の中はペレットを押し込むバネが入ってるし、熱がこもりやすい中心部の被覆管が柔らかくなった時点で亀裂が入って、そのうち飛び出すと思う。
>>235 スレタイを読まないでレスするってどういう心理なんですか?
239 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) :2011/05/14(土) 15:08:43.47 ID:IgxYuDVH0
>>235 我々は福島、東電、原発と共に沈むから、君だけは安全なところに避難してくれ。
そして、日本の文化を君の子孫に伝えて欲しい!
>>235 おまえがスレにそぐわない話してるんだから叩かれて当たり前だよ
原発について真剣に話してるのに日本脱出したいなんて話してるおまえが馬鹿なの
日本語分かりますか?
>>215 ニュートン6月号にエアフォートサービスが撮影したネットに乗ってない写真出てるよ
3号機真上からの鮮明な写真で、プール水らしき物もしっかり映ってる
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 15:25:39.10 ID:bKMyalXX0
>>241 プールの水面低くない? ゲートとか壊れているかと推測
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 15:30:55.78 ID:XgwojmUg0
徹底的に調査して徹底的に公表する姿勢が全然ないから、 逃げたくなる人間が出るのも当然だと思うな。 日本人は日本に家族とか財産とかがあるから踏切りに勇気が必要だが、 外国人なんかは今みたいな事を続けている限り永久に戻ってこないだろう。 外国人を不安にさせているのは、原発そのものじゃなくて、 それに対する日本政府やマスコミの姿勢だ。 大変な事故が起きているのに日本のテレビはくだらんバラエティーやお笑いを放映している。 恐怖ですよ。 海外アーティストの来日予定キャンセルがいつまで経っても止まらない。 東電と日本政府のせいだ。 どう行動するかは国民ひとりひとりが決める。 余計な注釈や指導は要らない。 とにかくすべてを公表しろ。 隠すな。
昼寝してたらID:Q8M65QseP が集中砲火喰っててワロタ まあ、マジで逃げるにしても永住するつもりで逝かないと終息する前に戻って来る事になる罠。
>>232 ,233
建物の専門家が、構造について考察する。
それを元にして、プラントに知見を持っている連中が、原子炉やプールの状態を推測する。
なんら間違えていないと思うが?
各自が得意な分野で考察を深めれば、スレ的にはヨシだわなァ
まあ、別にROM連中を満足させたい訳じゃないんだから、何を考察しようが文句を言われる
筋合いじゃない。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 15:39:47.38 ID:bKMyalXX0
そろそろ #2の地下コンクリで埋めたりするんだろ たのしみだなあ
このスレは収束を望む全ての人の知識によるもので どんな内容でも考察の数々が知見へと結びつき それを基にした対策で収束へと進んでいくのだから 「意味がある」物ならどんな考察でも収束と日本復興の役に立つと思いますよ。 そしてどんな小さな事でも意味があると思います。
>>242 図書館で読んだんで手元に無いのでわからんすまん
でも他に出回ってない空撮写真が多数載ってるんでおすすめです
水素爆発想定内君は専門家じゃないでしょ しかも考察じゃなくて、「国内メーカーが改悪したー」って先に結論ありきの吊るし上げ それを元に原子炉の状態をどう推測できるというのw
確かにデータがもっと公表されれば、具体的な対策案ももう少し出て 収束に繋がるのは早くなると思う 水位の件にしてもまったく上昇しない事を先に公表していれば、1号機の圧力容器、 そして格納容器から漏れ出ている可能性が指摘され それに伴い注水量を調整するような助言が専門家から行われていれば、 現在のような3号機の発熱を抑えられていた可能性はある 原子炉建屋に入り水位計を直す前に既にね
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 15:58:15.91 ID:bKMyalXX0
ゲートはコンクリの蓋を上方に発射したときの砲身みたいなところの一部だから壊れているものかと コンクリの蓋の周りのドーナツ状のが砕けて飛び散ると高汚染のコンクリの塊化するかとも #3の爆風は横方向にもかなり強力だったみたいで真西にある建物のガラスとかは全損みたいなあ
>>247 貴方のご意見に賛同致します。
推測だけが目的の無為な議論でなく、
収束へ向けた実りある議論をどうぞお続け下さい。
以後ROMります。
>>249 そうか?
正直に言って書き込む動機なんて何でもアリだから、目的が吊るし上げでも別に構わんワ
ただ、スレ的には吊るし上げるにしても、技術的な根拠が必要だから、お陰で建物の構造に
対する理解が深まった。
大いに歓迎するがw
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/05/14(土) 16:15:16.85 ID:6e7723ZX0
>>198 >水が直接あたる場所は冷えるけど
>全体は冷やせないってことなんでは
3号機も底などに穴が開いてるっていう証拠なんじゃないかと
>>198 RPV胴フランジの上げっぷりが気になるな
5/14 2:00 120度
↓
5/14 5:00 250.5度
T/Bに関する情報が殆ど無いよなぁ
R/Bに容易に入れない以上、こっちから対処する必要があるし。線量とかどうなんだか。
この前いきなり「3号のパイプ切って管路を確保しますた!」って発表があってビビったわ。
しかも主蒸気配管系だっけ?あそこ線量高いだろうし
プレス写真を見るにRHRを使って冷やそうとしてるっぽいけど、どうやるんだろう
この前ロボット君で1R/Bの線量測ったら、ドアに前ですら1000mSv/hだったのに
>>198 たぶんそうだね
水の掛かり方?で温度が乱高下してるんだと思う
今日は建屋からの水蒸気が上がってない。 注水量を減らしたのかな。 圧力容器各部の温度変化が見られるのもそのせいか。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/14(土) 16:55:34.95 ID:7yIIH4eY0
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/14(土) 16:57:28.89 ID:7yIIH4eY0
>>257 >あそこ線量高いだろうし
東電社員は危険な作業はしないので無問題です。
たとえ線量計のスイッチをOFFにした奴隷が死んだとしても
東電には微塵も影響ありません。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 17:37:02.61 ID:kWe2kRLR0
>>256 こんなにらんこるげしてる状態がとても良い状態とは思えない
だいぶ綱渡りっぽいな
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 17:50:33.09 ID:vU0SYou30
いい加減、東電が出す数字で一喜一憂するのはやめようぜ。 時間の無駄だ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 17:53:40.26 ID:vU0SYou30
1号機は地震当日からまっさきに非常事態が言われていた。 圧力容器の水位が異常下降した。 格納容器の圧力が異常上昇した。 あの時にすべての計器はぶっ壊れていたんだよ。 ぶっ壊れた計器のデータについて2ヶ月もあーだこーだ言ってたわけだ。 なんたる時間の無駄であった事か。
溶融炉心が圧力容器に触れて溶かしてると思った方がいいかもね。 圧力容器に穴があいてしまったら、早期の収束期待できないな。 1号に続き3号まで、そうなってしまうとはね。 2号がそうならないことを祈るよ。
>>267 おおっぴらには言ってないだけで、
現場は1号が一番ヤバイと思ってたんじゃないかな。
だからこそ1号だけ急ぎで対応してたわけで。
しかし3号まで危うくなるとは、現地も思ってなかったんでは。
俺がオワタと思うのは、 今まで必死に東電や原発擁護していたメディアが 一斉にふくいちの危なさを報道し始めたこと。 東電とふくいち、マジヤバなんだなと思った。 でも東電社長は退職金も企業年金も削らないって言ってるらしいけどw
>>270 そりゃ、「倒産するから給料払わねー」なんて言ったら労組にぼこぼこにされる罠w
ここも雑談になってきたなあ
計器の値は調整しようが、あてにしないほうがいいかもね。 増えたり減ったりの傾向はあてにしてもいいかもしれないけど、 絶対値はどうも信用できないように思う。
保安院「1号機について考えてみた。これからの検討のオプション、冠水措置について。 圧力容器・格納容器からの水漏れがあるなかで冠水措置を続けていけるかが重要な考慮要素。 格納容器の水位がはっきりしない。」 保安院「どこかの時点で確認できるかが一つの要素。もう一つ、漏れをどう考えるか。 漏れを止められるのか。線量との関係で止める作業ができるのか。できないとすると もれる以上の水を入れて冠水させる。その場合に全体の水のバランスがどうか」 保安院「海への水漏れなどがないかを確認しながら。冠水については今のようなことを 考えながら冠水できるか考える。いずれにしても水を入れて冷やさなければならないので 意識的に冠水に持って行くのか。」 保安院「冷却等の搬入、配管と現場調査を本日も行っている。 うまく外付けで付けられるかが今後のポイント。」 保安院「水位がどこまで行っているか、うまく見いだせるか。 線量が高い中で作業ができるかということもある。作業できなければさらに別の系統から」 保安院「1冠水、2外付け冷却、3番目は集中廃棄物処理建屋から水の浄化システムを通して 炉心へ戻す循環。」 保安院「こういったオプションを組み合わせながら1号機の対応は考えていかねばならない。 当面水を入れていかねばならないのは変わらない。17日の工程表改訂時に明らかになるだろうし 明日以降の作業もこうしたことを考えながらになる」 保安院「1号機速報データ。ロボット調査の結果、新しいのは資料右下の数値。 2000とか1490とか書いてある上にある電車の引き込み線のような部分、 原子炉の水が流れてくることがあり線量の高くなる可能性があるところとのこと」 保安院「この辺りの作業はなるべく避けることになるだろう」 保安院「水が地下にどのくらいあるか見に行った結果。原子炉建屋1階、72、52と書いてある ところの階段から下を覗いてみたとのこと。わかったのは北東側から見たら最初の 踊り場op7400には水がなく、第二踊り場でも無いように見えた」 保安院「(別のところ)OP3000付近に水があり、西から東に流れがあった。 床がOP-1230なので深さは420pくらいありそうとのこと。水は人が懐中電灯で見たとのこと」 保安院「10:01時点の原子炉中水流量。給水系6 消火系9(立米/h)」 保安院「体調不良を起こした作業員。本日6:50頃集中環境施設で排水処理関係の作業を していた方が体調不良を訴え、意識、自発呼吸がなく総合いわき共立病院へ運ばれた」 保安院「放射性物質の付着はなかったが医師によって9:33に亡くなったと確認された」
>>272 出てくる情報やデータが、1次ソースからしてガセ混ざってるんだからな
何を元に考察していいか分からなくなってきてるんだろう。
現地入りしてるスレの有志は居ないようだし
居たとしてもココにソース流すなんて出来ないだろう
「1号機の水量こんな事になってました。」 「でも底部の温度安定してるから冷えてます。」 って言われてもその温度データは正格なのかよ!って考え出したら推量もクソもないしな。
昨日あれだけ騒いだのに、まだ 判らない=隠蔽 と言うkitty-guyが湧いて来るのかorz
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/14(土) 18:27:01.41 ID:4Xh49cq/0
>>275 メディアの報道からしてガセっぽいのがあるのが困るよね。
圧力容器と格納容器の区別がつきにくい報道もあるし。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) :2011/05/14(土) 18:32:04.81 ID:XhtwHh5t0
もう技術的考察もあまりする意味がなくなってきたな。残念だが。
>>275 ・情報の散漫
・組織の散漫
『霞』ヶ関だけに
日本社会はまるでカスミのようです…
まとまりどころがない。
どれがアテになり、ならないか、全然わかんない。
>>247 ようし、没落しゆく日本に子供が減らないよう、オナヌーを毎晩欠かさないぞ!
>>274 オプションに漏洩箇所の特定と封鎖もいれとくれよ保安院。
漏れたまま水いれ続けていいわけないんだからさ。
>>278 サラリーマン金太郎が無理になって
カイジになってきたので
細く、つたなく、かないっこない巨大な魔物にチョボチョボ水かけていくしか無いですね。
>>280 そこまでではないよ。核爆弾落ちてきました国中ぜんぶ萌えますでも無い限り。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/14(土) 18:36:16.07 ID:4Xh49cq/0
>>277 昔、レーシングバイクチューニングのmy師匠が言いました。
「開けなきゃワカランものは、開けないならワカランよ」
開けられない、近づけない、原子炉は
構造としては2サイクルエンジンそっくりなので
わかるわきゃーない。内実なんて。
なんせ「事故なんて起きるわけが無い」という何とも無謀な無謬概念で設計し、運用してきたし。
つまり、起きたらもう手詰まり、非常に残された手段は限られる、ことを
保証していたんだから…
いわば核戦争といっしょ。なんせ核爆弾製造転用のために、東西冷戦のシェア獲得競争として、両陣営が契約取ってきては次々に作らせたんだし。
戦争ありき。経済産業や社会安全は二の次。
だからソ連は粗雑に作りすぎたRBMKでぽぽぽ、ぽぉん!
すぐ脱ぐし、膣けいれんで抜けないし…なんて淫乱な!
>>271 倒産したら労組なんて意味ないのにな
アホだなと思った
独占企業ならではだ
>>284 放射線障害"ではない"事は検死で判る罠。
馬鹿?
>>284 中性子線やγ線をけっこうな線量、けっこうな時間、浴びたのではないのか。
α線をそんな大量に吸引するのは無理がある。
バケツでドッカンのJCO作業員の場合、あまりに一瞬過ぎて吐き気や頭痛などは起きず
染色体全滅で新陳代謝だけが失われて皮膚溶解していったけど。
もっと時間をかけて、100msv以上のそこそこの線量を浴びたとすれば
報道の症状には説明が付く。
>>287 そしてそれも国ぐるみならいくらでも隠せると…。
大量に存在してるSPEEDYの結果を未だに隠してるようにね。
>>40 各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 18:30 (´・ω・`)
福島第一全体
作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170mSV(17:42 NHK)★
死亡した作業員には放射性物質の付着はなかった(17:42 NHK)★
2号機トレンチ汚染水の移送は07:00で計5070トン。目標の半分を超えたが水位は逆に4cm上昇(13:53 読売★
3号機原子炉の温度上昇が止まず注水量を3トン増やし、15トン/hへ。新配管の注水具合か(13:11 NHK)★
1号機汚染水の流出先を調べるため建屋内の状況や放射線量の分析を急ぐ(12:40 NHK)★
滞留先として最も疑わしいのは原子炉建屋の地下。作業員は高い放射線で階段を下りられず(09:52 読売)
1号機原子炉建屋をカバーで覆う準備作業が開始。風速25mに耐え換気装置も設置予定(04:45 NHK)
統合対策室事務局は1号機燃料について認識の甘さを認める。工程表の抜本的な見直し避けられず(01:14 FNN)
1号機の漏洩した水の行方が割らず作業の課題に。ロボットも進入できない可能性があり手詰まりも(19:55 NHK)
★これまでのまとめはこちらから★
まとめのまとめwiki
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
お前等が噂の、原子力版UNIX板の皆様ですね! お疲れ様です!
>>290 隠蔽なら死因は心臓発作でもでっち上げとけば良いのだが。
死因不明なんて発表する必要無し。
脳の足りない人はこれだからw
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/14(土) 18:51:34.99 ID:UbKe9AkJ0
ガンダムに例えると ジオン公国=日本 ギレン=政府 デギン=東電 ふくいち=大気圏に突入したコロニー 下請け作業員=学徒兵 日本国民=なぜか突入したコロニーにいる人々 西やん=マクベ れんほ=ミハル だいたいこんな?
>>292 まともな情報が出てこないから、考察もできないけどね
>>295 考察やめたらソコで終わりだ
ある意味、福島原発の今後はこのスレに掛かってる
気づいてる人もいると思うけど、このスレで考えられている予測や案が
実際に東電に使われているかもしれないんだ
鳩山元総理がBチームを立ち上げ、一般人からのアイディアも募集していることからも
その可能性は否めない事を示唆している
それにデータが間違っていたとしても、データから読み取ることはできる
例えば温度、圧力などに異常な値が乱高下していたり、あり得ない数値を
算出しているのならば、その計器が故障しているか、その計器の付近で
異常が発生している確率が高い
そしてその付近の放射線量がもし測定でき、周りの線量と比べ極端に違いが
見受けられる場合、どのような現象が起きているか予測して、なんらかの処置を
行う必要がある
今回の1号機の計器の故障のおかげで全ての計器に故障の可能性があるという認識は
得られたのだから、他のデータとも比較してどの計器に異常の可能性があるかを
模索することから始めるのも手だ
全てのデータがダメだったらどうするんだという意見も出るだろうが、
当然その可能性は否定できない
しかしダメだったら、ダメだった時でまた1から考え直すしかない
がんばってください 応援しています
>>292 俺があの当時のスレで提案したんで
レスの日付表記が簡素化されたんだZE!
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 18:57:34.90 ID:vU0SYou30
>>291 何月何日から現地で作業していた作業員か、のデータはオミットですかそうですか。
意図的なオミットですよね。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 18:59:06.21 ID:vU0SYou30
現地で何日間働いていた作業員なのか? は基本中の基本中の基本ですよ。 それを省いた情報には一文の価値もありません!!
>>299 既に発表済み。
一昨日到着して昨日3時間働いて死亡だ罠。
>>293 心臓発作なんて不審死誤魔化しの代名詞をこんな状況で使えるかよw
>>302 別に病名は熱中症でも脳溢血でも構わない罠。
>>274 保安院終わり。東電会見。
佐藤「対応には情報公開が必要では、スペクトル含め」
東電「シルトフェンスには5月中目処に浄化装置を付ける。
ゼオライトで吸着させることで出来るだけ低減。情報も出来るだけ正確で迅速に務めたい」
佐藤「情報公開が不十分と思われる。もっと改善できないのか」
東電「現時点で最大努力。不十分は見解の相違」
テレ朝(?)記者「1号地下の溜まり水、格納容器との配管貫通口だがひび割れではないのか。
(・・・聞き取れず)」
東電松本「断面図、地下1Fとはここが地面。圧力抑制室が地面。この外側に水があるのでは。
ルートとしては抑制室からの配管。ベント管のような8本の筒状の溶接部繋ぎ目など。
設計圧2倍超えている事態からそう想定。」
東電「また貫通部のシール材も高温で損傷しそこから漏れている可能性も」
テレ朝「容器の損傷は」
東電「不明だが耐震クラスではA。ひび割れは考えにくい」
NHK横川「午前中からの上昇傾向の評価」
東電「温度としては安定してない。水の増減での変化は即時ではない。様子を見る必要」
NHK「水系の件、1号では想定より低かった。結局性質上水位が低いと高く出るということか。
23号でも同様に低い位置か」
東電「事故状況としては同じ。今回の水系の凝縮層基準面でも水抜けの可能性。評価調査中。」
東電「水が張られてないとじっさいのつ水位より高めに指示される」
NHK「推測は」
東電「ある程度は出来るのでは、と計算中。」
NHK「想定より低水位で損傷が進行23号でも同様か」
東電「燃料損傷ではカムスで1-55 23-30と報告。炉心の熔融状況はリンクしない。カムスは線量基準。」
東電「損傷の状態にしてもカムスでは線量が同じであれば同じように扱われる。
なのでカムスデータと水位-5mからすると殆どがしたにあるのでは。
原子炉の燃料が実際に何所にあるかは今後。認識としては大体100-250度で冷却は進行」
NHK「燃料体が下の方に落ちてくることも想定か」
東電「最悪ケースではあり得るがまだ見れてない」
東電「3号機では線量が分かっていたので、高い線量からすると内部での構成については・・・。
ただ遮蔽の問題もあるので十分な検討が必要。2号では更に1Fが不明なので測定などが必要で時間が必要」
>>303 で、すっかりそちらの最初の主張と矛盾してるけど、
国ぐるみになれば死因なんていくらでも誤魔化せるって自分で認めてどうする?w
1号、原子炉建家の地下に4mほど水が貯まってるとか。 こんなことになる前に確認できなかったものか。 なってしまったのは仕方ないとはいえ、お手上げ度さらにupだな。 漏洩箇所はscあたりかな、そしてそれを止めるには水をどけないと無理か。
>>305 誤魔化すのならもっと利口な手段が有ると言っているのだがね。
君の主張のような脳が足りない手段は採らないよw
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 19:18:05.34 ID:bKMyalXX0
あああれか ちびったふりして じぜんに #1ので R/B地下をコンクリ詰めする練習とかするつもりなのか
>>301 時給3万円がパーだね!
いっそ時給100万円でも全然会社は損しないな…
これで「ちょっといってみよう」な連中は思い直すだろう…ニュー速で応募して出発したヤツがいたよね…
>>306 「水さえあれば冷やせる」のが利点だけど
膨大な水を必要とするのでアウトだった…
大艦巨砲、重厚長大を好む20世紀技術者らしい。
>>308 施設やフロアごと封印してしまうと、二度とは入れないんですよ、なにかの回収もできない。
諸刃の剣…利点欠点をよく天秤にかけなきゃあいけない。
>>307 そんな脳のいいらしいあなたに質問。
そもそも私はどんな誤魔化しの方法があるとここに書いてるのでしょうか?w
国が関わるならいくらでも誤魔化すことが可能と書いただけで、
その具体的な方法なんていくらでもあるので一切書いてないのだがwww
>隠蔽なら死因は心臓発作でもでっち上げとけば良いのだが。
>別に病名は熱中症でも脳溢血でも構わない罠。
>誤魔化すのならもっと利口な手段が有ると言っているのだがね。
>君の主張のような脳が足りない手段は採らないよw
あなたの脳内はいったいどうなってるの?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 19:22:42.43 ID:vU0SYou30
これから梅雨や台風で自然と海へと溢れるねーー。 コストカッター勝俣と清水には絶好の季節巡りだねーーー。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/14(土) 19:23:57.15 ID:7yIIH4eY0
>>311 要するに、「まだ何も言っていないから私の主張は間違っていません」ねw
おk、おk。
>>306 原子炉建屋にも水が溜まっているであろう事は、このスレでもほぼ共通認識かと。
タービン建屋と地下一階で繋がってるんだと思う。
ただ1号機のタービン建屋の溜まり水の線量が低いのが謎。
>>313 23号も漏水に関しては同じような状況だろうね。
地下防水急いでもらいたいな。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 19:27:11.72 ID:vU0SYou30
>>315 このスレ住民の見解については同意だけど、
現地だってそう思ってただろうし対策打ってないのがなんだかね。
今までは予想だったのが現地確認で確実なことが判明したんだし、
早々に対策してもらわないと。
>>317 >東電の役員報酬の平均は2009年度で年約3700万円
役員全員80%カットで良い罠。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 19:38:24.30 ID:bKMyalXX0
じぜんに #1ので R/B地下をコンクリ詰めする練習するのは良いよな 失敗しても悲劇的なことにならんから 余裕でためせちゃうよね
R/Bの地下部分が他とつながってるって想像もしてなかったわ
ああいうものは、最低でも地下部分では縁切りしてあるのかと思ってたわ。
もう#1は現状維持でほっとけばいいのに。結果論的に冷却は出来てるんだし。
>>317 あんた居場所間違えてるよ
+にでも行けば?
>>304 ,315
一部抜粋。
NHK高橋「地下溜まり水、他タービン建屋地下でも水があるが繋がっている箇所から
通じているのか。津波の水量は」
東電「いわゆる通路はないが配管などはあるので廻っている可能性も。」
東電「ただ、今回の1号での注水継続で建屋側の上昇も際だって大きくはないのであっても
大きなモノではない。原子炉建屋では14-15mの水が来ており、
水が入った可能性はあるが現時点では確証がない」
NHK高橋「タービン建屋側の際立って高くないことの解釈は」
東電「注水継続なので満水にしても5千tがどこかに。
建屋に廻っているならばもっと挙がっても良いのではとおもうが一定。」
NHK「一定ということは結論として」
東電「結論としては地下溜まり水の量は不正確だが、殆どが1階に入っているのか、
・・ということもあるが、タービン建屋には大量にはいってない。」
東電「23号機でもタービン建屋の水が上昇しているので精査する。
両者とも線量が高いので減原子炉由来の物質含有か」
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/14(土) 19:47:04.42 ID:7yIIH4eY0
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 19:54:30.18 ID:bKMyalXX0
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 19:55:58.43 ID:vU0SYou30
「 1000ミリシーベルト超 」をやめてくれるんだったら有り難い。 「 1000ミリシーベルト超 」は聞き飽きた。 発展途上国だよ。 「 1000ミリシーベルト超 」 って。 ( ´艸`)
>>326 なるほど。
階段から覗いて地下一階の水の流れが見えるのなら、
そこに発光塗料を放り込んで撒けば、どこに流れて行ってるのかすぐに分かるかな?
原子炉の中に入れるわけじゃないから、後で問題にもなりにくいだろうし。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 20:08:32.41 ID:bKMyalXX0
そこらへんの造りは保安院全員安保とか東電にいさんとかは知らなくても たぶん現場の人は知っているはずだけどね あと ふくいちの 元所長さんたちとか 当然のこと 東電顧問の加納時男氏あたりだと知ってて当然ですけど
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 20:12:45.64 ID:bKMyalXX0
ロボットとくいな大出厚氏だとかは出向して東電工業副社長のひとだけど現地にいるかもしれんしね
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 20:15:19.62 ID:bKMyalXX0
「福島に未来は?」→(泣) の常務取締役の小森明生氏は 東京大学大学院機械工学科卒でじぇいびれっじきんむらしいしね
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/14(土) 20:16:24.82 ID:9KsB5KFI0
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/14(土) 20:25:17.92 ID:9KsB5KFI0
>>328 1〜4のR/BとT/Bそれぞれ色を分けて(8色)入れられれば繋がり方が分かるかも?
海側で8色混ざって確認されたりしたら・・・だけど・・・
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/14(土) 20:42:21.77 ID:bKMyalXX0
>>329 ごめんみすったわ それってかすの加納時男 でなくて 影のボスの榎本聡明さんですた
えらい人は頭でっかちで案外現場のことは知らないかもしれないけどね。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/14(土) 21:03:06.63 ID:QbV4N5770
1号機の建屋地下に3000tの高濃度汚染水が溜まってるって、、、 やっぱ、格納容器までジャジャ漏れ状態。ひょっとして圧力容器、すでに 底抜け起こしてるんじゃないだろうか?
>>337 ROMに戻ってたのに2時間近く経ってからわざわざお呼びたてありがとう。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) :2011/05/14(土) 21:20:42.89 ID:CDfhFlsi0
記者会見聞いても建屋や作業員ばっかりで3号機の具合が良く分からん のだけど、銅フランジの温度の上り方具合を見ると、また水素充満して ボンって言うのはありうるのかな? 教えてスレの人。
>>336 1号は事故発生当時、注水が途絶えてから海水注入までかなりの時間が経過してるから、
どのくらいの規模かはさておき抜けてる可能性は相当高い。
そのくせ圧力があがる傾向なのは、なんでかよくわからないが。
穴は開いたが溶けた燃料が固まって塞いでる?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/14(土) 21:25:23.96 ID:nIDY+ph+0
1号機は底抜けして建屋で燃料がばらばら状態になって 冷やされているかもね。 熱の出ている3号機のほうが燃料があるってことでは?
>>339 可能性が皆無とは言えないが、現状では大丈夫だと思う。
東電も窒素など、対策をする罠
>>339 炉心が水と触れてる表面の温度次第じゃないかな。
フランジ含む各所の温度上昇は、燃料の高温部分が容器に触れて上がったんじゃないか。
その部分が水にも触れてるなら膜沸騰になってかなりの高温になり水素発生。
触れてるのは金属だけで水との接触面は100度程度なら、水素は発生しない。
>>340 1号機圧力容器の圧A,Bの内、Bは狂ってるんでないか。
燃料が堆積、温度が低い、などからAの大気圧ニアリのほうが妥当に思われる。
温度計測が狂ってたなら、困るけどね。
345 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 (内モンゴル自治区) :2011/05/14(土) 21:46:45.74 ID:Mr13abkbO
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/14(土) 21:54:49.03 ID:7yIIH4eY0
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西) :2011/05/14(土) 21:59:50.64 ID:R/ev8PLCO
>>336 多分、底抜けしてる可能性は大だね。メルトダウンして圧力容器の底に落ちた燃料は水と接している上部や側部はある程度、冷やされてるが水と接していない炉低部と接してる部分は3000度
近い高温だろう、圧力容器を溶かし、格納容器に落ち、
格納容器を簡単に溶かし建屋に転がり落ちてるはずだ。
>>340 その当時おれは激高して「とっとと海水入れないか!」と怒鳴ったら
直後に注水開始したが時すでに遅し…
まあこれはたまたまとしても、
日本の支配中枢は
いや大企業や業界のトップもだが
誰かがハッパかけないと、本当に何一つやらん。
うじうじと、おたおたと。
平時のロビー活動、利権利害調整しかできない専門家と言っていい。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/14(土) 22:03:26.42 ID:7yIIH4eY0
2号機D/W(or S/C)内での爆発は、今にして思えば、圧力容器の底から抜け落ちた 大量の核燃料が凝集して再び高温になり、水素を発生させて爆発したと考えるのが妥当。
>>347 3000℃だとペレットすら微塵も無くなって液状ですけど。
蒸気で冷却されてるのに、2000℃台超ってあるんかね。
瞬時はともかく恒常的に。
>>350 金属溶かすときに熱奪われるし、
その温度をずーっとキープして落ち続けたとは考えない方がいいかもね。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/14(土) 22:07:35.61 ID:7yIIH4eY0
圧力容器の底に溜まった大量の核燃料は、上表面の一部だけ水で冷えてるけど 大半の破損ペレット凝集体の内部や下側は水が届かないので非常に高温になり 圧力容器の底を溶かして格納容器内に落ちているはず。 そこで再び高熱を発しているはず。
>>348 たぶんシビアアクシデントの進行が相当早いことを、
現場も東京もあんまり把握してなかったんじゃないかな。
注水が止まって一時間たたずに溶け始めることを、
冷静にイメージして指示してた人が何人いたか。
保安院は知ってたっぽいけど、そのくせ強制指示ださなかったわけで、
そちらの方がたちが悪いが。
>>349 2号は注水が止まってから水入れ直したのが比較的早かったから、
何割か溶けてるとは思うが底抜けはしてないんじゃないかな。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/05/14(土) 22:16:13.85 ID:i64j66Yx0
超高温の溶岩が海に落ちた時って確か表面が熱で固まると中の熱が籠もり 膨張して表面を割って水面に触れ、再び熱で固まるっての繰り返しになるはず。 ヘビ花火みたいになっていくんだけど、、ペレットはどうなるんだろうか、、
>>85 >むしろ改造はその建屋上部の壁や天井を勝手に頑丈にした事。
そういう意見も 有りだろう… だから 敢えて否定はしないが、私の真意は…
「天井落し」という切り札を 用意しておいたのに
ベントによる屋内爆発 如きで 「天井落し」が 発動してしまったら…。
「いざ、格納容器内で 水素爆発が起こり、オペレーティング階床に 大穴が開いても
それを 次の瞬間には 塞ぐ事ができる筈だった蓋の
天井落しが 使えなくなってしまう!」 って意味だったんだ。
これは あくまでも、「建屋設計者(米)が 欠陥容器設計者(米)への 憤りを 持ったなら」が
「天井落し」っていう考察上からの創作小説的な話です。 (真実は 解りません)
#1 R/B 建屋設計者(米)は 建屋上部の天井を重くした設計(合成床版)を 採用しました。(事実)
(常識的な爆発対応設計なら 壁を強くし天井を軽くした設計(既出)でも 良い事になります)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ21
>
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/944 >爆発を想定して建物設計する場合、爆発エネルギーは上方へ逃がすというのが常識
85 (チベット自治区) さん の意見は
「建屋設計者(日)が 建屋設計者(米)の 真意を 継承できなかった」って意見でしょ?
私は 継承できなかった原因は 技術者の驕りと言うより、経営的な圧力と 思っています。
つまり、
「建屋上部の天井を重くした設計のまま、勝手に壁を頑丈にさせた無知な黒幕が居る」って事です。
#2 R/B は 米国式の設計と推測されるので…、もしも 格納容器内で 水素爆発が起これば
本当に 「天井落し」が 発動して 開口部を 塞ぐのかが 確認できますが 起きて欲しくない事態です。
--------------------------------------------------------------------------------------
>>326 >#1と#2は並行して建設しているから
>
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/images/his_12.jpg (#2 1969)
その写真に 写っているのは #1 R/B と #1 T/B だと思います。
写真では タービン建屋が 輪切りにしたように 半分の 断面状態で 陸梁が見えています。
何故、こんな建て方を するのかと言うと、
半分だけ建屋を作ってから、巨大なタービン部品を中に据え付けて、残り半分を 完成させるからです。
>>232 >ただ破壊状況を検証考察して、そこから何を証明しようとしてるのか、
>その意図が希薄だったので、知識を披露してるだけに見え残念だった
ごめんね、娯楽記事になってなくて…。
私の場合の発端は 某週刊誌の記事での専門家(建屋設計者?)の 解説に 疑問を 持ったから。
スレ論議の中には #1 R/B 〜 #4 R/B まで 全部同じ構造だと 思ってる人が 居る事を感じたし、
その共通認識の無いままの議論と感じたので カキコした。
>>233 >破壊状況からどの位置でどういう爆発があったのか
>とか繋げるなら非常に有益だと思うんだけど今のところ全くその気配が無い
これも ごめんね、「どの位置でどういう爆発」は 現在検証中なんだ…。
(未だ纏まっていない意見で良いなら 提示するけど?…)
大雑把に言えば、スレの意見は 内部空間ての 水素爆発には 違いが無いので (臨界爆発説等は除く)
敢えて その辺は 意見表示しなかったのだが?…。
>>249 >しかも考察じゃなくて、「国内メーカーが改悪したー」って先に結論ありきの吊るし上げ
もしも、そのように読めたのなら、某週刊誌の記事での専門家(建屋設計者?)の 解説が
「 #3 R/B の 著しい破壊は (全て) MOXのせい (建屋に責任は無い) 」みたいな内容だったからたろう。
(カッコの部分は 明記されていないが 私には 文章から そう読み取れてしまったから血圧が…)
>>355 ほぼ同じなのかな。
炉心の方が熱源あるだけよりたちが悪いっぽいけど。
安定して固まるまでは、似たような挙動なんでは。
1号機だけでもそれなりにきちんとした形で終わりにしたかったのだろうけど 結局1〜3号機ほとんど同じ状況だった訳か まあ底抜けしちゃったから爆発して大参事みたいな危険性はほぼなくなったと思うけど これから何年も毎時何トンも発生し続ける汚染水をどうするか本当に悩みどころだね 個人的には汚染水はなんとかなるとしても 大きな余震とかでどこかの使用済み燃料プールが崩れちゃう事が心配だなあ 燃料プール崩れて水なくなったらそれこそどうしようもなくなってしまう
>>352 運転中のメルトでも無い限り、
そんな素人がイメージするほどキレイに一気に溶けないよ。
残骸の山と見るべき。原形の残骸や、溶けてまた固まった残骸。
福島は震災で自動停止スクラムしたし、
往生際悪くというか、常に水は入れてたから。
そんなキレイにメルトさせてるはずは無い。
ja.wikipedia.org/wiki/スリーマイル島原子力発電所事故
の結果でも
http://www.youtube.com/watch?v=bOVoHbFL8NM の程度。
>>359 1号は建屋に入る作業をしたからこそ、実情を知ることができた。
3,4号はプールを下支えする支柱補強工事に入る。
>>208 東京電力に差額を負担してもらって輸入するしかない。
爆発して広範囲に拡散するのと爆発しないで微量に出続けるのとでは どっちが危険なんだろう
朝日 1号機で、東京電力は14日、原子炉建屋地階に大量のたまり水があると発表した。 原子炉を冷やすために注いだ水が汚染されて漏れ出しているとみられ、 東電は格納容器に水をためて冠水させる作業を事実上断念し、別の方法で原子炉を冷やす検討を始めた。 事故収束に向けた工程表の大幅な見直しが迫られる。
>>247 、
>>250 このスレを東電や政府が参考にしているわけがない。
しかるべき学者の先生方には、NDA契約のもとで、リアルタイムかつ詳細な生の情報が提供されてると思うよ。
で、そういう人達はテレビに出て喋ることができない。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/14(土) 22:51:26.34 ID:QbV4N5770
東京電力は14日、2、3号機の原子炉について「最悪の場合、1号機と同様のケースが想定できる」と説明し、核燃料全体の溶融(メルトダウン)の可能性を初めて認めた。 1号機では、11日に水位計を補正した結果、炉内の水位が予想以上に低いことが判明、燃料が冷却水から露出して溶けたことが確実となった。2、3号機の水位計はまだ補正していないが、1号機と同じ仕組みのうえ、もともと1号機より低い水位を示している。 東電は4月末、燃料の損傷率を、1号機で55%、2号機35%、3号機30%と試算していた。
>341 燃料の差じゃない?
>347 政府が建屋地下にコンクリート層を作るとか言う話があったが、あのときにはもうわかってただろ。 最近どんどん情報が表にでてくるけど、政権内でなにかあるのか?
>>364 そうなんかね、まあどっちでも良いさ
具体的な案かどうかは知らんが、まず東電がやるべき事、やらなければいけない事は
現場作業員を現場責任者ごとのチームに分ける事から取りかかるべきだ
まず、1号機、2号機、3号機、4号機、5,6号機のそれぞれのデータを集める係を配備
作業内容は各計器のチェック、それだけ
次に放射線測定チーム
このチームは原発管内の放射線量を測定、侵入可能な原子炉建屋やタービン建屋
などに入り線量チェック
あと、瓦礫の撤去チーム、道路などの整備チームは勿論のこと
原子炉建屋や建屋周辺の除染を行う除染チーム
またトレンチの水位など24時間監視が必要であろう箇所に、固定カメラを設置するチーム
つまり大量のカメラ(ビデオカメラ)を現場に投入
そして、それを免震塔にいる本部に渡し、本部で観測。すぐに検証が出来るようにする
また、それらのデータを逐一東電本部に送り指示を仰ぐ通信係
そして東電本部の広報係がそれらのデータをなるべく全て公表し全国の専門家に
検討を依頼
また、データ、写真映像を東電ホームページに記載し、専門家以外からの
画期的な案の捜索する、ネット監査チーム(ただし工作員除く)
とかの縦割り分担、作業分担を徹底させ、作業効率を測る事とかね
こんなのは既にやってると思うし、やってなかったら困るけど
>364 でも、今の日本には原子力の専門家はほとんどいないという話だけど? 企業にはそれなりにいると思うし、そちらの方が当てになるだろう。
R/B ⇒ T/B への漏水が 話題になってたようなので少し…
#3 R/B & #3 T/B のモノと 推測される断面図では
#3 R/B と #3 T/B は 個々独立して建てられているように描かれています。
ですから この断面図を 100%信じる限り、R/B ⇒ T/B への漏水経路は 謎としか言えません。
>
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/images/his_12.jpg ↑これは #1 R/B と #1 T/B の写真です。
一見すると 基礎部分が 繋がっているように 錯覚して見えますが、
これは #1 R/B の手前に #1 T/B 低層階の 一部分が L字型に 曲がって 目隠ししているためです。
残念ながら、私の拙い知識では 資料の一般配置図からでは 何も解りません。
建屋間を貫通する配管施工図が 世に出ない限り 無理でしょう。
>>367 事故からまもなく事実を伝えていくと
あの当時の世間民間のマインドでは、過剰なパニックに陥る可能性が高かったからかと。
疎開を煽る動きも多かったし。
いまは2ヶ月経過して世間もだいぶ平常心を取り戻しつつ
3号機過熱中で隠すわけにも行かなくなってきたりと。色々。
みなさんたとえ新聞だけでも勉強も進んだでしょ。
被爆さえよく知らない学生も事故当時は多かったはず。
>368 何を馬鹿なことを。 政府が東電に求めているのは更なるコストカットだぞ。 ・・・頭痛くなってくる。
>371 >疎開を煽る動きも多かったし。 それ思い切り正解だろ。
>>368 そんだけ豊富な人材、どこにいるんだ…キミも加勢にいくの?
あと、「施設にいきなり余計なものを追加しない」原則のように(後藤さんも明言)
いきなり新たな職制を断行しない、事も有事対処中は肝要だよ。
>>373 だからこそそういう有事発生直後の混乱期には
あんまり色々教えないの。
大病の告知も、必要ならば遅らせるでしょ。
みんな当初は無知だからね、余計に混乱する。
2ヶ月経過後の今なら、やっつけ博学が世間に増えてる。
>>373 何処がよ。
福島だけなら兎も角、
関東の連中が家も社屋も工場も捨てて人だけこちらに来ても養えんぞ。
難民キャンプ状態だ罠。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) :2011/05/14(土) 23:06:49.20 ID:YOYkg/0m0
もっと簡潔に言いますと 「東京都心の就労人口3割自主疎開で経済社会、機能麻痺」 だけは、避けたかった。日本の特殊性、孤立性ゆえに。 むろんチェルノみたいに水蒸気爆発でもっと大変だったらむしろ 否応なく即時全員避難させたでしょうけどね。 おれは自室で換気せず非常食のみで1週間こもってたけど 2週間経過までは雨合羽着用で最低限の散歩と、帰宅後の除染作業で対応してたけど。 そんなもんで十分だったよ。都下では。
>>374 だから既にいる人間だけでやるしかない
でも一人の作業員が一人で線量測って、除染しながら計器のチェックとか
全て請け負うと色々なトラブルにつながるから役割分担をしましょうと言ってるだけだよ
それに現場の人数によって、俺が提案している以外の役割分担案にしたら良いよ
さらに通信係や広報係は現場の作業員がするんじゃ無くて東電の本部の
人間がするんだよ
>>379 >「東京都心の就労人口3割自主疎開で経済社会、機能麻痺」
それやったら、東京でチェルノが炸裂したくらい死人出るだろうからなぁ。
>>332 ありがとうございます、参考になります。
話はちょっと変わりますが、
2〜3号機の残留熱除去系と部屋(あるなら)は
何系統あるか分かりますでしょうか?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 23:11:43.98 ID:yocvQ43V0
>>371 その言い分は東京、関東の県には成り立つが
福島には当てはまらないな
事故直後から今まで
すぐにでも避難すべき場所があるのに
首都圏のパニック防止と保障の低減のために騙され続けてる
でも最近マスコミの態度が急変してるからどうなるかな
大病にならないように注意を促す、 という場合だってある。 正確な情報があってこそまともな判断ができるのではないだろうか。
リロードしてなかった・・・
ごめんなさい。
>>375 です
>>384 飯館村だっけ? 今日になって、ようやく避難始めたじゃん。
政府から避難指示を受けてから、もう半月は経ってるよね。
すぐに避難しろといっても、これだ。
ほぼ完全に原発情報スレと見分けがつかなくなってきたw
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/14(土) 23:21:13.09 ID:yocvQ43V0
>>387 違う
俺が言ってるのは福島、郡山市がある中通り地区
100万人くらいいるから避難は無理だが
学童疎開はもっと真剣に検討すべきだったし
少なくとも安全だと啓蒙すべきではなかった
>388 手詰まりだから。 いいアイデアある?
>>384 『もしまた水素爆発すれば、確かに危険な地域』だとして
そこに「即避難」か「自主避難」か決めるのは、
各国のお国柄以上では無いように思える。
ソ連が即避難だったんだ日本もやれとか、そういうのは各国ごとの実情をすっ飛ばして無視してもいる物言いだよね。
福島により広域の強制避難命令出せば、東京だって必ずやれという世論がわき起こる。
ソ連のを参考にしましたとか、したとしか思えないとか、
だったらなおさら追求される。紛糾する。
福島も東京も逃げれば、首都圏3割の市民大移動で経済や地域社会が麻痺するかもしれない。
かならず省庁はそういう計算も事前にしてるから。
計画停電にはならなかっただろうけどね…それ以前の話になってた。
ここで聞くのもあれだが、東電今までに使った事故対策費用公表してる? 資金調達計画というか、投資w計画みたい。 広告費よりも少なかったらどうしよう。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/14(土) 23:27:18.34 ID:qmL98dZ00
>>379 >>むろんチェルノみたいに水蒸気爆発でもっと大変だったらむしろ
>>否応なく即時全員避難させたでしょうけどね。
俺もそう思う。ただ俺は逆で派手な爆発しなかったがゆえに
日本の事なかれ主義的な文化と合わせたら最悪なダラダラと10年は続く現状が生まれたとも思う
だからって派手に爆発して原発労働者を瞬殺させようってのとは違うけどな
>>385 なぜ原発と放射能絡みは、すっきりしないアナウンスで、みな過剰に不安がるのか。
「わからないから、情報が無いから」
これは政府や学者も同じ事。
未確定だったり(現場錯綜、指揮系統混乱など)、
リリース時期には尚早だったりと(保留、キープ)
言えないことがけっこうあるのと
そもそも長年の実験やデータ採取でもしないとわからないことが多く
世間に公言できない曖昧な情報が多いなど
特殊性による。
医師は、診断ができるから医師なのです。
診断ができない疾病は、臨床治療行為をしてはいけません。
「この病気は、〜かもしれないが、よくわかっていない、〜するといい、かも、しれないが、保証できない」というアナウンスは無いんです。
エビデンスというのが肝要。だからヤフーヘルスケアとかは有料閲覧でしょ。
>391 結局まじめに考察すると原子力は不可能なんだよ。 日本みたいな国土が狭く、人口集中が極端な国ではムリ。
あのさ、、汚染の話とか、、健康の話とかは別でやってくれよ。
>>390 建屋に溜まった汚染水を、全て海に投棄する。
タンカーをチャーターして汚染水を移送、太平洋のど真ん中で少しずつ時間を掛けてばら撒く。
汚染自体は大したことはない。
そうすれば建屋内に入れるw
>396 三号機の分ヨロ
>397 それ一ヶ月前から同じw
>>393 あんな、原子炉が10基も並んでるでしょう、
んで爆発事故が4基も…とばっちり食いそうなのが6号まで…
しかもプールは炉の上にある始末で
非公式な、使用済み燃料や使用前燃料をそこで休ませる貯蔵運用までしてて
多い。燃料棒が多すぎた。なかでも4号は突出してる。
大陸の大国でいえば、各地で同時多発テロで多数の原発を同時襲撃されたような規模です。
どのみち、素人やマスコミが思うほど、そんなすぐやっつけられる相手ではなかった。
甘すぎたんですわ。原子力行政が。
西側の米王様に押し売りされるがままにちやほやされるがままに買ってしまい、並べてしまったから。ねー肛門様…8号まで予定でしたっけ…
メガフロートはいつ到着するのかね
>>387 その飯舘村の引っ越し先が福島市なんですが…
>>198 >>318 数値拾いました。
逃し安全弁がSC温度まで下がりましたね。
そしたら、スチームセパレータ詰まりの件は、こっちを採用で良いのかな。
上部への水の供給は、SCの水を吸い上げたもので、スチームセパレータは機能している。
そうすると逆支弁ないことになっちゃうけど、まあも問題ないんだろう。
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/114 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 00:44:04.10 ID:PawEyzFB0
>>102 >>103 うーん、状況的にみてスチームセパレータが機能してないってっことかな。
そうだとすると、廃熱能力が大幅に下がるってことになると。
ほんとだとすると、かなり良くない事象だね。
いつもはデータ集めて検証してから書くんだけど
今回は先に仮説を書いてみた。
今から検証してみようと思う。
>>397 タンカーまでは浮き船がホースをバイパスしなきゃいけないが
台風など荒天ではそれができなくなる…
どうしても移送はしたいタイミングで、悪天候できょうは無理ですというのは困る。
いまは陸路も復旧しているのだし…陸地にタンク増設ではいけませんか?
タンカーはただ置いとけないでしょうし、いずれ満杯になる。
また別のタンカーは呼べるだろうか。
陸上タンクは放置もできる。増設もできる。
>>381 補足
それに別に全て同時に一日でやれとも言わない
ローテーションを組みながら実行が急がれると思われる事から一つずつ
やっていけばいい
除染や瓦礫の撤去、道路の整備なんかは
除染→撤去→除染→整備など少しずつやるしかないしね
ただ、カメラの設置などは比較的早く出来るはずだし、本部でデータをまとめて
専門家に依頼するのも着手しやすい
その際に、どの値が分かればもっと予測が立てやすいかを確認し、それを現場に
伝え、優先順位の確認作業を本部と現場で随時行える
>>284 @Happy20790
今日は疲れた(T_T) 今月休みなしだって(;_;)
今日は悲しい出来事がありました。亡くなった方のご冥福を祈ります。
昨日原発に入って来て2日目だったらしい。2日目からフル装備で仕事させるなんて
我々グループでは考えられない。何で身体が環境に慣れる前に 仕事させたのか?
フル装備に慣れてるオイラでも今回は身体が慣れるまで5日位かかった。 それ位きついのに。
裏を返せばそれ位工程がきついということなんだよ。
亡くなった人は持病があったのかなぁ?高血圧や特に糖尿病の人は辛いと思う。
汗をかいても水分の補給出来ないから血圧は上がるし、血糖値は当然上がる。
一緒にいた作業員も心臓マッサージや人工呼吸をして助けたかったはずだが
フル装備では無理だったんだろう。俺がその立場だったら多分やると思う。
仲間もきっと無念の気持ちでいっぱいだろうが…
一部のマスコミは被曝や汚染が原因では?というのがあったがそれはないと思う。
俺もその場所で6時間連続で作業したけど被曝は建屋の外で作業するよりずっと低かった。
>>368 ,406
@Happy20790
1号機の原子炉建屋の地下に汚染水があり高線量だった。やっぱり根本的に作業方法と工程見直さなきゃダメだ。
因みに2,3号機も汚染水溜まってるし、まだ報道されてないと思うが4号機原子炉建屋地下にも溜まってる。
4号機の水、報道済みならすみません。4号機も来週から耐震補強の工事が本格的に始まる。
まずは原子炉建屋搬入口開口部の機材を取り出し、足場を組んだりする予定。
それにしても2ヶ月もたつのに未だに本店と現場の温度差を感じるし、作業調整なんか皆無。
同じ場所で同時期に何社も重なって現場で収拾つかない状態。現場で無駄に被曝してばかりだ。
本店も政府も各メーカーの緊急対策室を現場に持って来いって思う。
建設グループ、電気グループ、機械グループの横が繋がればもっと工程進むのに。
建設グループは線量や汚染に慣れてない人が多い。
全国から人集めてるが派遣前教育なんかしてるのかなぁ?
原発に慣れてる人はだいたい汚染や線量が高い場所は予測がつくが
建設グループはそれがないから怖い。
これから今日の事故と先日のメルトダウン報道で益々作業員が集まらなくなるだろう。
最初から入ってる人も入れ替えの時期だしこの後どうなるか不安だ。
実際、各メーカーも断られてる状況で作業員が集まらなくなっている現状。
いつだってベターはある。常にだ。
>>406 肉体労働、現場作業系の経験者で、いくつもの現場を巡ってきていると
わかるんだけどね「ああ、あのパターンだな」と。
自動車生産ラインや、荷物仕分けラインでも
たまーに、いるよ、夜勤明けに現場でぽっくりする短期アルバイトのおじいちゃん。
警備業では聞かないけどね。
やはり大汗かく力仕事とか、気温の変化が激しい外仕事とか、
そういうのには虚弱体質の若い人でも弱い。『慣れ』
あぁ、書くとこ間違ったんだな。
まあいいや。
二種類のやり方で計算してみたけど
こっちの方が楽そうなので
>>318 フランジ側をよどみ点として最高温度を持ってきて計算
Cp T + (1/2)v^2 = CpT0
RPV 胴フランジ 334℃
後は各部の温度で良いと思うけど、ずっと安定していた
RPV 胴フランジ下部 170℃
で計算した。
v = 552 m/s
みごと、音速超え。ほんとにあってんのかなw
でも、今数値を確認したら、
胴フランジ下部の温度がいきなり上昇してるからちょっと考えないとダメかも。
これは前にも跳ね上がってたし、むしろいい傾向かもね。
前回の状況をなぞってると思うな。
1号機と同じように2,3号機も爆発の可能性は低いの? 3号機ともメルトダウンしてるわけだけど 不幸中の幸いかな爆発しにくいウランとか使ってんのかな?w
少し上のレスも読まずに書くなよ 荒らしか?
>>407 @shunsoku2002
姿勢としては私も賛同したいのですが、現状では冷やす以外に出来ることは
政府にもメーカーにも本社にもほとんど存在しないと思います。むしろ、漏水を止めるなど、
土木系の課題が多いので、ゼネコン辺りに来てもらうほうが良いのではないでしょうか?
@Happy20790
ゼネコンは鹿島、清水、大成来てますよ。
>>407 >同じ場所で同時期に何社も重なって現場で収拾つかない状態。現場で無駄に被曝してばかりだ。
JV現場責任者さん、工事現場監督さん、不在状態か。
関電工だったよねえ…水に足突っ込んだの。
福島から遠いおかげで確かに東京の傷は浅いが
同時に東京の本部は使えない揃いになってしまい、今もそのままだね…
鉛防護のパワードスーツをマジで作った方がいんじゃないか、、? HALってのがあるじゃん日本には、、あれに宇宙服並みの温度管理機構を 取り付けて、そんで鉛防護をきかせてやれば、ロボットよりもはるかに現実的 に作業ができると思うんだけど、、、 作業員の累積線量と体力が限界にきてしまうと、使える人間からどんどん離脱 していくことになる。せめて体力的な負担としっかりした防護を考えた方が良い。
>>414 に補足。現場監督がしっかりしてないと
同じ工事箇所の別の職人さんがダブってしまって仕事にならない(電工と内装、とか)
どうなってんだよこれ、みたいなトラブルになる。
まして、不在状態らしい福島原発…察してやれ的
>>404 陸地にタンク設置は反対しないが、時間が掛過ぎってのがイマイチ。
海に投棄の方が現実的で、技術的にも即実行可能。
まあ政治的に無理ってのはあるナ
ID:nBTmYAOM0 きみの科学リテラシー臭は ハッキリ言ってクサイ。 個人攻撃は好かんが、きみのような高み見物訳知った顔ジジイ風若造はヘドが出る。
このまま10年続くと、作業員の手当てはつくのかね。 今の所長さんもいつまでも現場でやれるわけじゃなし、 長期戦となると、相当な人が必要なわけだが。
覆いは着工準備が整ったらしいし、 地下から漏水防止する措置も6月着工を目指してるんだっけか。 内部の状況があんまりなところがあるから、 外堀側だけでもどんどん進めてもらいたいね。 外の作業が終わる頃に未だに閉鎖循環冷却ができてなければ、 このスレでもよく話題に出てる地下の溜まり水の循環で 処理するしかないんだろうね。 でもそんなのは1号だけで勘弁ねがいたいな。 当面1号内部は諦めて、 2、3号の圧力容器が健全であることを前提にした作戦に切り替えてもらいたいな。 2、3号の方がまだ循環冷却の可能性があるわけだし。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) :2011/05/15(日) 00:18:13.49 ID:TiLcFXyC0
>>342 343
サンキュー。とりあえずは大丈夫そうだけど、状況次第って感じだね。
後アイデアだけど、東電が考えてる本命のプランは、水かける→核冷える
→汚染水、建屋地下に溜まる→吸い取って処理場で処理→もう一回、水かける
なのかなあ。っで落ち着いたらカバーで覆って見栄えだけ良くする。
広報部隊は、水棺とかできないと分かってるのに、平気嘘つくから、イマイチ、
冷やす以外の作業は何をしたいんだか、見えてこないんだよなあ。
>>419 そうやって「あいつもだめ、こいつもだめ」
「テンプレに沿わないと発言もさせない」
恐怖政治が
2chなどネット掲示板で横行してきた10年間を知る身としては
複雑な言われようですな…
あんまクオリファイあげてしまうと「そして誰もいなくなった」
総理が替わるたびに「こいつもダメ、次よこせ」というようなもんですなあ…
ヘドが出るのが2chすよ。ブログやツイッターすよ。
>>415 パワーアシスト系は筋肉とか神経の微弱電流を読んでるから
高放射線下ではきついんじゃなかろうか
>>426 やっぱ誤作動しちゃうかな、、ただ機器の誤作動ってどうなんだろうね、、
人間の許容量よりも機械の許容量の方が上のような気もするし、
人間の身体を守る為にシールドで覆う事が前提であれば、機械も守られるような、、
>>422 見てきた。興味深いが、もし彼の知り合いなら
現地の人ないし関係者しかわからないことは
公開で書かない方がいいと伝えた方が友情かもね。
本音を言えば、こういう風に現地の人とダイレクトに情報交換しながら
試行錯誤した方がいいとは良いとは思うんだけど。
>>420 長期被災民が職や収入に困って…みたいな本末転倒になりそう。
時給10万円はもうすぐだな。「決死」とまで求人欄に書かれた上で。
>>422 現場の人は英雄として扱われるべき。
下手にRTされまくって垢消すことになったりしないといいな・・・
431 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 00:29:09.86 ID:P2h5wolt0
産業廃棄物処分地にわざと大量の水をかけたらどうなるかわかるよね。 水棺はおんなじことをやってるんだよ。 例の無い事象に弱いのが教科書だけで育ったエリート。 産業廃棄物処分地にはシートをかけて水が浸透しないようにすることが常識。 福一も水をかけず砂で覆ってさらに粘土層をつくって水の浸透を防ぐようにすべきでした。 今おきてるのは 気化熱量=崩壊熱量 ということです。 このまま気化し続けるわけです。 気化したウランを大量の砂に吸着させ続けるしかないのです
>>427 そんなことを今考えてるようでは
福島に投入するのは不可能ですよ。
アレバあたりがあっちで研究開発実践テストして提供してくれたらいい。
>>431 水より重ければ容器が倒れないかね。
砂棺でも水棺でも、二度と「取り出せない、立ち入れない」のは欠点もある。
ダム湖に水没した施設にはもう立ち入れないように。
東京だと日の出町処分地がシートで汚染水漏出防止してますな。
漏れちゃったんで騒動になったことがあるけど。
434 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 00:33:56.01 ID:P2h5wolt0
水でいくら冷やそうが燃料の塊の中心は高温で気化が起こっていて、時々表面を突き破って蒸気が出ている状況です。 そのたびに大量の放射能が大気中にばら撒かれています。 そのガスの大半は水に触れて固体化して水と共に海に流れ出ています。 一部は大気中に出ています。 水棺は最悪の方法でした。砂で覆うのが正解。
>>434 なんかググると新手の荒らしみたいな扱われ方してることもあるようですが貴君…
誰がどうやって炉心に砂を注入するのですか?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/15(日) 00:38:12.22 ID:Agk0Aeh60
触らないほうがいい
437 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 00:38:16.93 ID:P2h5wolt0
更地にしようなんて欲出すから失敗するのです。 産廃処分地をまねるしかないのです。 幸い、自己発熱で気化し。それが砂の隙間を通過しながら吸着されウラン密度が低下します。 今の状況よりはるかにマシになるでしょう。鳥取砂丘ができると思えばいいわけです。
原子炉建屋地下に水中カメラ投入しないとダメだなぁ こっから先は見て確認しないと 現状把握が対策の第一歩だと社会人一年生の時に言われたの思い出した メルトダウンしたのは作業員3人が汚染水で被曝した頃なのは間違いなさそうだし、いわき群発地震の原因が地下で水蒸気爆発を繰り返したせいかどうか 床に大穴あいてるのかも
この状況では、容器問題や冷却問題はこれ以上考えても手詰まりだと思うので このスレで今必要なのは土木屋だな。 わけわからん地下水脈経由はさておき、多分建屋地下のリークから 起きている海中への「意図せざる」流出を停めるアイデアはないのか。
440 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 00:40:43.55 ID:P2h5wolt0
>>435 オバカがいるようです。なんのアイデアもないのに、思考をわざと停止させて、
揚げ足を取る。クズですね。
圧力容器は既に穴が開いているのになぜに炉心に砂を入れる必要がある?
考えてから質問するように。無能を自分から曝す必要は無い。
>>434 別に今のままでいいのでは?水が一番無難だよ
砂はいざとなったら水みたいに放射性物質を取り込んできちんと地下水や海に流せるのかい?
無理でしょう。水は大変便利なんだよ
また砂の人きたんだね。NGにしちゃうからw それで覆って熱をどうする気なのかさっぱりわからん。 水棺を好意的に解釈するなら、 最悪だだ漏れでも地下の防水措置で塞いでみせると考えてるのかも知れないよ。 もしそうならそうと、工程表で発表してくれればいいのにとは思うが。
>>438 スレ的には「メルトダウン」って使わない方が吉な希ガス
定義が曖昧なので、混乱の元になるんだワ
使わないか、定義をキチンとするか。そうしないとゴミと一緒になっちまう
ウランが気化するとか、厳しい 大量の「放射能」が大気中にばら撒かれるとか、しんどい それ、技術的考察じゃないから
>>432 いや〜、どうでしょう、、かなり腰を据えてやらないとダメでしょうから、
今からでも遅くないと思いますけどね、、、色々と開発していくのは、、
例えば最初は屋外の活動だっていいんですよ。そこである程度の評価を
していってからでも良いし、、いずれにせよ原子炉が安定するまでは
それくらい時間もかかるでしょうし、、もしかしたら1年後に形質劣化から
生身でもパワードスーツでも良いから近づかないと如何ともしがたい状況
が生まれる可能性だってあるでしょ?
447 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 00:47:47.60 ID:P2h5wolt0
金属が蒸発しないと思ってるオバカさんがいるんだねえ。 溶接もやったことなかったりして。
>>435 過去ログでスレ有志により真面目(悪乗り?)に討論された結果、
「蓋ぶち割って直接投入しないと駄目」と言う結論が出た。
それ以来只の荒らしに成り下がっている。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/05/15(日) 00:48:53.70 ID:CxQlib+aO
>>445 それであれば、最近のマスゴミが大報道した「東電がメルトダウンを認めた」って何だったんだ?
って話になる。燃料棒損傷の可能性は、早くから認めていたが、あれはメルトダウンじゃないのか?
最後は全撤去するのに、物を詰めて云々って愚の骨頂。
セメント流せ並の馬鹿
>>443 俺も思うわ>メルトダウン
ブログとか見てると用語の使い方がめちゃくちゃだよな。臨界の意味とか
>>425 他の奴にはまずそういった事は言わない。 砂棺氏や犬丸氏に対してもね。
でもきみはクサイ。青クサイ。青クサイから「オイラにゃ分かる。何でも分かるオイラってクレバー」が胸くそ悪い。
極めつけはこれだ。
>>409 >肉体労働、現場作業系の経験者で、いくつもの現場を巡ってきていると
わかるんだけどね「ああ、あのパターンだな」と。
自動車生産ラインや、荷物仕分けラインでも
たまーに、いるよ、夜勤明けに現場でぽっくりする短期アルバイトのおじいちゃん。
警備業では聞かないけどね。<
クサクて軽過ぎるんだよ。君のは。
>>451 マスゴミと東電の駆け引き(言葉尻の攻防w)の結果、
東電式メルトダウンの定義(燃料棒が崩れて全部底に溜まっている状態)が作られた。
で、東電がそれが起こっている事を認めた。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/15(日) 00:53:42.55 ID:uhkx5E84O
>>449 その作業員じゃなくて汚染水に浸かって作業したトリオがいたじゃない
足を被曝しちゃった足首トリオ
あの頃だと思うんだよね曖昧定義と言われてるメルトダウンはむしろメルトスルーと呼んだほうがいいかな
>>451 マスコミはただメルトダウンって言葉使いたいだけだからなあ。
このスレ的にはどうでもいいよね。
ウランの気化→約3800度 溶接工さん、さようなら
>>454 ああ、特定の人間に粘着工作する命を受けてきてる人なのね。
その筋の事は色々業界内部からも聞き及んでおりますよ。
砂棺の人と似たような感じかな。以後スルーしますんでご容赦のほどを…w
青いとか若いとか…若いねえw
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/15(日) 00:58:58.30 ID:nxSfjkEj0
さっきのテレ朝のニュースで、 1号機建屋地下のたまり水は「西から東へ流れていた」と言っていたぞ。 陸側から海側への流れだ。
昨日の1号機の水位判明で、収束方針の見直しは必至になった訳だが、 1号機の圧力容器の穴は、燃料の熱が原因で開いたと言うのは確定事項で良いのかな? だとすれば、まず行なうべきは、圧力容器の燃料の何割が格納容器に落ちたかの推定だろう。 仮に、半分以上の燃料が格納容器に落ちたのだとすれば、汚染水の漏えいが発生しない、 格納容器内での乾燥状態による冷却方法も真剣に検討すべきだと考える。 格納容器内での乾燥状態による冷却は、金属棺、セメント棺、ガラス棺、砂棺など考えられるが、 熱伝導や放射線の遮蔽効果を考えると、やはり金属棺(スズ棺)が最有力で有ろうか? 金属棺に成功すれば、その後は水で冷却しても汚染水の漏えいは無くなる。
>>455 ,457
スレ的には言葉使いはどうでもよいんだナ
それで炉内の状態が変わるわけではないんだから
でもセンセーショナルな報道で、パニ喰ったニュー速辺りが流れてくるのが迷惑だワ
>>451 そだね、当初から本当はメルトダウンなんだろうね。そういう意味では今更この言葉を使う意味は
ないかも
>>455 よく東電の発表は溶けてる可能性はあるけどそれが落ちてないからメルトダウンじゃないとか言ってたっけ
>>457 ちょっと前までマスコミには政府から「メルトダウン」の台詞は使うなって指示が出てたみたいね
だからメルトダウンって言わないで「炉心溶融」って言ってるマスコミが多かったと思う
>>446 至近の収束作業に間に合わずとも、その後の炉心取り出しや廃炉に使えるなら期待しちゃうね。
ただ、劣悪環境で活躍するようなの開発してるつもりなんて無い!
もっと夢のあるものなんだ!とか言わないか心配。
>>461 だから、水以外は蓋ぶち割らないと入れられないんだってばよ。
>>452 地下石棺ですかね。
たとえ地上施設建設でも着工まですぐとは行かないでしょうから。
気持ちだけ急いでも、人や資材はすぐには出てきませんので…
>>452 ああ、そういえばあったなあ。
このスレだと
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/ の頃か。
608 :名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) [↓] :2011/04/28(木) 17:20:25.14 ID:w8n3AaeC0
>>599 素直に考えると
地上における被曝ローテと後々の法的政治的リスク>大深度塹壕線構築
と踏んだんかね?
5号6号の湧水と同質の問題で前項が認められないだけの現実逃避でなければ
とても有望なのかもしれんね
不慮の事態が起きなければ被曝前提人的リソースとはさほど被らないだろうし
後々の第2水棺の事前準備にもなるので歓迎するw
あと・・・コレで予算は青天井っぽいってのが窺えるなぁ
単に被曝前提人的リソースが最大のボトルネックでソレを使うことすらままならなかったとw
等レスの他、意外と好意的に受け止められてたので、進めるのかな。
>>464 さすがに言わないでしょw。
だって「何に使うんですか?」って聞かれて「介護!」って答えている
研究室ですから、、、心の中ではもっと夢のある事って考えていたんでしょうが、、
ただもしかしたら彼らにとっては、今回の原発事故は最も夢のある仕事かもしれんですよ。
極限空間における作業ってのは宇宙でもそうでしょうが、、凄いフロンティアスピリッツを
掻き立てられる事でしょうし、、何よりも良い結果が出れば世界中から一躍注目される
事になるかと。
>>432 これから炉を売る時は廃炉のアフターもセットで売りたいだろうから、アレバは嫌でも協力してくれると思うよ。
奴らはデータを欲しがってる。頼んでないのに調査員送って来てるし。
お金も欲しがってるけど
>443 このスレ的にはメルトダウンで騒ぐほうがハア?だと思ってたが。
471 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:07:53.30 ID:P2h5wolt0
産業廃棄物処分地はあるのに、なぜに福一は更地にこだわるのだ? それにウランが気化しないなんて思い込んでる阿呆がここに居座って ることに呆れた。 崩壊熱は防げないが、広範囲に拡散すれば再度の気化は防げるということなんですよ。 砂棺の本質はね。
>>465 水に溶かして入れれば、例えば少なくとも塩や泥水(セメント水)は入れられるでしょ。
(塩や泥を入れろと言っている訳じゃないけどねw)
直径1mmくらいで、水の比重と同じくらいになる様に工夫して作ったカプセルなら、
水と一緒に流し込む事は可能だし。
まあ、万が一配管の途中で固まったら一貫の終りでは有るけどね。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/05/15(日) 01:10:45.41 ID:5We3W/lm0
>>451 「そういう定義ならメルトダウンは起きてるといえます」
っていってたじゃん。
東電の定義は違ってたみたいだけど。
>>467 格納容器からの漏洩が止められないなら、やるしかないよね。
あんな線量下で漏洩箇所見つけて封じるなんて無理だろうし、やるしかなかろう。。。
ものすごい大工事だと思うところは同感だが。
記事だと6月以降着工を目指すとあるし、
早くても6月中スタートだろうけどね。
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/968 >しかし益々#4の破壊跡が謎w
>>227 >4号機で何が起こったのかで前々から疑問点があったのでスレ住人の考察をお聞きしたい
二つの衛星画像に そそんな相違があったとは 今まで気付きませんでした。
情報、ありがとう!… これで 4号機の謎が一つ解けました。
つまり…
屋根(全部) ドスン
__
> | l l│<∴ 壁 ドカーン
┷┷┷
1号機
__
| l l│ヽ 壁 ポロリ
┷┷┷
2号機
(⌒⌒) 屋根 ドカーン (吹き飛ぶ)
/|| |
|/__
> | l l│<∴ 壁も ドカーン
┷┷┷
3号機
屋根の梁だけ 残し 屋根床版は 経時変化で 砕けて パラパラ
__
> | l l│<∴ 壁 ドカーン
┷┷┷
4号機
実際には こうだったんだ…たぶん。(納得)
1号機は 上部建屋が S造(鉄骨構造) だったので ペラペラの壁が 吹き飛んで 爆風を逃がし、
屋根は 丈夫さと 軽量コンクリートでできた断熱層の 屋根床版の重みで 吹き飛ばずに 落ちた。
2号機は 何かの理由(人為的排気説/隣の爆発の衝撃説)で ブローパネルが 落ちた。
3号機は 上部建屋が RC造(鉄筋コンクリート)だったので 壁も屋根も 豪快に 吹き飛んだ。
4号機は 3号機と同じ構造だったが、何かの理由で 爆発力が 少し弱かったので、
RC造の壁を 吹き飛ばす ぎりぎりのエネルギーだったので
ランダムに 残った壁と 吹き飛んだ壁が 混在かる状態になった。
尾根の梁が 剥き出しだったのは 屋根床版が 爆風で 吹き飛んだのではなく、
経時変化で 次第に砕けて バラバラになって 下に 落ちていた。
(この何かの理由で 爆発力が 少し弱かったのは ガスの量や混合比の差なんだろ〜な…)
確かに 複数の画像を 見比べると 屋根床版が 少しづつ 減っているのが 写っていた。
以上、スレの 流れを 乱して スマン!…
>469 これからは廃炉ビジネスの時代だと思うよ。 世界中の原発解体しなけりゃならない。 ここで実績残せば無敵だよ。 日立東芝はこれであと百年は戦える。
477 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:14:12.54 ID:P2h5wolt0
ウランが熔けることを恐れての冷却でしたね。 既に熔けて気化も始まっていたのはだれでもわかってたはず。 塊になってしまった以上気化は防ぐことはできない。 ならば大量の砂をかけて吸着させてその密度を下げるか、 気化したウランを鉄管で吸引しながら静電集塵するか。 管は何本も中心に向けて差し込んで負圧にする。 内壁に付着してるから両端を閉じて保管。
>>468 鉛遮蔽のボディで全身を覆い、黄色い鉛ガラスで視界を確保するパワードスーツ。
確かにこれはある意味夢があるかもしれん。
ボトムズみたいな見た目希望w
>>472 配管(流体のみ)図引いた事が有る人間として、
「詰まらない可能性が万に一つ」と断言してあげよう。
>>474 こういうのが得意の会社ってどこなんですかね。
>480 アクアラインやった飛島とか?
>>477 >熔けて気化も始まっていた
熱量計算すれば、今の崩壊熱では気化はおろか、溶けるのも難しいと言う事が分かるはず。
>>480 シールド工法扱えるとこになるんだろうね。
肝心のシールドが汚染してもいいぜ!っとこがあるかどうか不明だがw
>>411 3号機はMOX燃料つかってますよ。
比較的に新しいものなので、
どういう評価になるか分からないですけど。
>>226 松浦さんなにしゃべったんだろ。
485 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:21:41.40 ID:P2h5wolt0
こういうことです。 水冷されない燃料が気化して冷たい建屋の鉄骨やコンクリート凝結。 ウランが崩壊熱を出す。 鉄とコンクリートの膨張率の差からコンクリートが崩落 後、加熱した鉄骨が弱くなって崩落。
>484 togetterにウプされてる
>>479 水と同じ比重のカプセルだよ?
どう言う要因で滞留して詰るのか判らないので教えてくれると嬉しい。
つうか、そんな簡単に詰ったらトイレなんか大変だろw
まあ、下水の配管の設計者は極めて優秀と言う事かも知れんけど。
488 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:23:38.30 ID:P2h5wolt0
シールドマシンで穴を掘るのか。俺の出したアイデア採用されたわ。
489 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:26:07.02 ID:P2h5wolt0
水をぶっ掛けたがために仕事増えたね。 チェルノブイリより長期に気体が拡散しつづけてるわ。 地球の表面温度を測って内部も低温だと思ってるおばかさんはもっとよく考えてね。
今日は使い物にならんなこのスレは・・まあ普段も劣化してたけど今日は一段と酷い(´・ω・`)
491 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:28:37.16 ID:P2h5wolt0
地下をコンクリートでシールドしても液状化みたいなかんじになるので 暗渠を掘るほうが正解だろうなあ。地下水をその穴に集中させてくみ上げる。
砂は時々発作起こして数十レス/dayぐらいいくからねw まあそういうときはじっと我慢だ
493 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:29:59.33 ID:P2h5wolt0
>>490 おまえみたいな劣等感の塊が解決を遅らせる。ちーーとは斬新なアイデア出してみろ。」
>>487 ・下水にはウンコが流れる。
・上水にはウンコ(状の物体)を流したらすぐ詰まる。
簡単に言うと下水型管路と上水型管路の2種類が有って、
粉体輸送には下水型管路を使うのだけど、
通常の水、油、エア、etc.管は上水型管路にするのよ。
496 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:31:08.97 ID:P2h5wolt0
>>492 どんな大学でたらそんな嫉妬心の塊になるのだ?
>>452 6月着工っていうのが、季節が悪いな〜、梅雨だし
いくら東北っていっても真夏に防護服でまともに作業できると思えない
すでに高いsvで長時間の作業も無理
長丁場になりそうだし、作業員の施設をまず整備して
まともな労働環境を整えてからやるべきだな
看護士も医師もいないとかありえん
このままバシバシ倒れられたり死人出たら、作業員びびって志気下がるし、
ネットで無知なやつらが「全部放射線のせい」とか言い始める
ヒューマンエラーにもつながりかねない
余震もまだこれからないとは言い切れない
課題山積だな
テンプレからして原発利害関係者専用スレですね。 最初は参考にさせてもらってたけど まさか原発情報の方がまともに見えるときがくるとは(w) いまでは関係者隔離スレと化したか? 福島第一なんてオワコンはもういいから そろそろもんじゅが爆発する前に停止できるか検討したほうがいいのでは?
499 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:34:54.78 ID:P2h5wolt0
まだ炉心の狭い範囲で閉じ込めてもだめ。密度が高すぎる。 とにかく自ら穴を開けさせて外の落とし気化させて 密度を下げることを考えないとね。 炉内にコンクリート送り込んで・・・ はあ? イメージ訓練してください。 そんなことしても熱密度が高すぎて直ぐ出てくる。
>>476 できれば国内のエンジニアだけで押さえたいもんだな
今経済が完全に落ちぶれた日本で
世界の廃炉利権が手に入れられるのは死活問題
まあ金だけはケチらないでやって欲しい。中途半端な金の使い方になると、 絶対にこういう時はボロが出て後悔することになる。兵力の逐次投入と全く同じ。 もちろん作業員の福祉に関しても同じ、最高の待遇で各地から続々人が集まる くらいの状況にしないと絶対にダメ。
>>494 水銀は逆に比重が重く粘性が有るから、水用の配管に流すのは難しいかも。
それと、実際問題、水銀を入れても水と同じに漏れ出る可能性が有るので、
水より明らかに有効とは言えない気もするし、漏れ出た時に水銀の毒性も気になるかな。
もっとも、水銀は簡単には蒸発しないので、蒸気による汚染は無くなるけどね。
今更砂棺に触ってるのはお客さんなんだから触ってる奴も適当にスルーしとくといい
>>500 廃炉利権手に入れられれば非常に経済的に有益だと思うけど
一般人相手には割と非人道的なことをやっている割に
中途半端に現場で人道気にして結果的に非効率になっているから
効率的なノウハウ手に入れるのは厳しい気がする
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 01:42:18.01 ID:XZFGI4sd0
おれは479ではないが 「詰まらない可能性が万に一つ」 を言い換えると 「詰まる」
>>494 ,502
チェルノ(幸いにして?蓋が吹っ飛んでいた)では鉛でもかなりの健康被害が出て、
錫に切り替えたのに鉛よりヤヴァい水銀逝きますかw
>>503 原発大国で事故ってないのはフランスだけになったし、必死だわな・・・
てか遠隔操作の見本市だねぇ。スウェーデンまで来るとは。
507 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:43:47.66 ID:P2h5wolt0
>>503 おまえも嫉妬心の塊か。
ひょっとしてチェルノが失敗だと思ってるんじゃ。。。
あれは成功。さらに上に砂をかけてガス化した燃料まで吸着しちゃえばよかったということ。
日本なら川砂が近くにあるから可能なんですよ。
>>495 粉体を入れるって訳では無いけどね・・・
水9に対してカプセル1くらいかな?薬を水で飲むイメージ。
ま、流体以外が既存配管を使って入れられるかどうかは良いや。
どうしても金属球などを入れようと思えば、格納容器に穴を空ける事もできる。
格納容器の穴を塞いだり、水を吸い出す穴を空けるよりも遥かに容易な作業だし。
水漏れを防ぐ方法なんだけど、、温度が80度とかの場所では完全な液体で、 温度が40度とかに下がると固まるようなもんをずっと注入していればふさがるんじゃね? 熱の高い部分だけその液体は循環する事になるからそれで緩慢な冷却もできるかな、、
>>18 いろいろ
自分的にはおそらく構造的なものだと思う。
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/570 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 14:45:37.10 ID:WrNByDsi0
自己レスだけど、
格納容器の水位に関しても、
>>507 にコメントが有ったのね。
>NHK「格納容器の中の水がある程度という旨があったが、その解釈は」
>東電「フラスコ赤道付近にある。入れている水と出ている水のバランスが不明。
>低下懸念はある。溜まっているにしてもその地点は不明」
球部分の半分なら、そこそこ溜まっていると言う感じだわな。
前の発表(記憶では1/3程度?)とも矛盾していない気はするな。
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/749 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 20:52:42.94 ID:Sh6hjaUC0
●各重要ポイントの高さ (格納容器底部からの高さ)
・圧力容器関係
燃料棒高さ:14.2〜18.2m *ペレット部からの推測値
ペレット部:14.3〜18m
水位計計測範囲:13.2〜18.2m
炉心支持板:13.7m
圧力容器底部:9m
圧力容器底部9m〜13.2mの内部容量 =〜 58m3 − 内部機器
・格納容器関係
不活性ガス(AC)系配管の高さ:5m *代替冷却における冷却材の吸入に使用予定
格納容器内の過去推定水位:6m(フラスコ赤道付近) *窒素封入初期、『校正前』の圧力計データを用いた計算につき注意
格納容器底部から 6m までの内部容量 580m3
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ20
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304447492/499 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 01:27:27.96 ID:AEe0aRUQ0
P4より
OP.29036.8 本来の基準面
OP.22000 L側ペネ X-28,29
OP.18432 RPV側
OP.15100 H側ペネ X-40
水位計はこの下側
P5より
OP.15150 PCV側ペネ
格納容器圧力計はこの下側
>>508 だからどうやって穴開けんだよ
そんな穴開けられるぐらいなら新規の配管通して直接水かけられるって意味だぞ
>>499 炉内じゃなく、建屋周りの地盤にセメント流し込んで汚染水が地下へ流出するのを止めるんだろう。涌き水対策にもなる。
完成は浄化装置と汚染水貯蔵プールより後になるんだろうね。
これからは、ゼネコンがお手伝いじゃなく本格的に入る。
>>508 >粉体を入れるって訳では無いけどね・・・
>水9に対してカプセル1くらいかな?薬を水で飲むイメージ。
でかい方が詰まり易いんだよ。
>どうしても金属球などを入れようと思えば、格納容器に穴を空ける事もできる。
だから、蓋割ったら入れられるって。
「誰が猫に鈴を付けるか」の問題になるが。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) :2011/05/15(日) 01:50:26.87 ID:zjhKZbCk0
水溶性のシリカとかは、なんか使い道ないかな。 安全です
516 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:50:39.06 ID:P2h5wolt0
鉛が高温になれば鉛蒸気が出てだめでしょ。 砂しかないんですよ。砂ならいくらでもあるし。 砂の隙間を通ってるうちにすべて吸着される。 砂棺の本質は冷却では無い。高温を保ち気化させて大量の砂に吸着させて 密度を下げること。
518 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:53:42.48 ID:P2h5wolt0
ハンダコテに乗ったハンダが消えて無くなることくらい知ってるよね。 チャイナシンドロームなんか起こらない。 気化して周囲に凝結し塊は小さくなるからね。 チェルノの失敗は砂をかけるのを途中でやめたこと。 チャイナが起こるとでも思っていたのだろう。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/05/15(日) 01:53:44.67 ID:8fxomTYe0
空燃料がばれ始めました。
520 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 01:55:00.97 ID:P2h5wolt0
まあ東電の尻を追い続けてください。 でもね。それは教師肌のやること。 研究肌のやることじゃない。
>>503 あの妙な人道問題どうにかならんかね
高い時給ってことはそれだけリスクがあるっていうのは知ってるわけなのに
しかもまるで放射線で死にました、的なネットデマが流れるのがな
そこをむしろきちんとTVは報道しろ、と
ただし労働環境は整えろ、今すぐに
まあ東電だけ美味しい思いして
下請け孫請け関連会社がバタバタ倒れてるから反感も買うワナ
ボーナスや報償の話とかで東電の社長が口を開くたび
こっちも血管切れそう
脱原発路線に移行するにしても、廃炉利権だけは絶対に日本で獲得したい
上手くやってくれるといいんだが、利権争いだけでグダグダになって
結局負け組になりそうで嫌だ……
こういうとき、マジ良い意味での独裁者が欲しい
>>511 >だからどうやって穴開けんだよ
直径50mmくらいで長さ30mmくらいのコンクリートドリルの歯を付けたリモコン重機を作る・・・とかかな。
つうか、穴を空けるだけなら、今後の収束戦略の過程を考えると、どうとでもなるでしょ。
難しいのは、中の雰囲気や液体を漏らさずに穴を空ける事。
が、水を注水しなければ、雰囲気や液体を漏らして問題になる事は無い。
これだけ穴が開いているのが分かっているのだから、いつまでも「冷却=水」と言う発想に拘らない方が良い。
>>521 10年後には日本の原発従事者は全員がアレバの社員か下請けなんですね。
そしてある一人が作業中に命を落とし、ロボコップとして蘇ry
>>517 仕方ないよ
もともと原発自体が893
汚染国日本のイメージはもう十数年は払拭できん
残された道はここしかない
逆に廃炉と新エネの移行がうまくいけば
また技術大国としての復活もありうる
あとは、土壌汚染と水質汚染の改良開発も同時進行で研究できるはずだし
ただし復活は俺たちが死ぬ頃か、死んだ後だろうけどな
砂棺もどきもいるのな
>>522 大事な所を間違った
×直径50mmくらいで長さ30mmくらいのコンクリートドリルの歯
○直径50mmくらいで長さ3mくらいのコンクリートドリルの歯
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/15(日) 02:03:31.05 ID:nxSfjkEj0
>>524 イメージだけだったらいいけど、
十数年間汚染国日本のまんまの可能性が高いわけで・・・。文字通りの。
>>521 あまり政治的な話に流れるとややこしいから現場環境改善の話で
極度の緊張と気温湿度と水分補給が出来ない環境が要因となっての死亡だと思われる
これから夏に向けてもっと深刻な問題になっていくから
それこそ応急的に水分補給と体温冷却やらないとな
冷えピタと体にガムテでパックドリンク貼ってそこから噛むと口が開くチューブを口元に持っていくとか
そういう市販品レベルでも良いからさ
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) :2011/05/15(日) 02:04:37.85 ID:zjhKZbCk0
水棺無理なら水で格納容器と圧力容器で 穴を開けますか。
>>529 倒れたのって朝6時ごろだったらしいから
今回のに関してはそれ以前の問題だった感じもするけど
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/15(日) 02:07:36.92 ID:MrXyQ9Yn0
>>527 チェルノブイリ並だと弘前までが立ち入り監視区域、西はどこまででしょう。
>>528 ・ワークマンがスポンサードして作業系備品提供
・アクエリアスと公式スポンサード提携して無料提供
・モンベルとの提携によりシュラフやマットレスなどの無償提供
・任天堂より花札とトランプと囲碁将棋セットが贈呈される
なんかこうね、ある意味でヒーローだし、もはや過酷なスポーツだから。
娯楽も大事だしね。
>>532 防護服にナイキのマーク入ってたら笑えるな
君のIDカッコイイな
全然スレチで申し訳ございませんが
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) :2011/05/15(日) 02:23:57.16 ID:zjhKZbCk0
水は注入しながら、砂や金属粉を注入できるように穴を開けることを考えよう 水には限界があると思ってきた。ましてや環境汚染を続けるし。 穴を開けなくても既存のノズルを使用すれば投入できるのでは
>>528 それなら防護服にポケットつくって
ガチガチに固まらない保冷剤入れてって手もある
背中にひとつ入れるだけでも違ってくるはず
あとは脇の下とか太股の内側な
高熱出たときに冷やすのと一緒
チョッキ型にして、ポケット作って、そこに入れてもいい
背中にひとついれてるだけで温度はかなり違う
あとは低温やけどにだけ気を付けて
>>527 っ「ググルマップ」
>>532 その辺のことは、アメリカのイラク戦争時の米軍の経験が生かされるかも
ろくに訓練もされてない人が大量に投入されてたから
なんかドキュメンタリーみたいなのを見た記憶が
>>536 ごめん、自己レス。勘違い。
空母の話だった。
ストレス溜まらないように、至れり尽くせりだった。
とりあえず、今後の冷却の可能性を整理してみた。 ●水による冷却 ・圧力容器は「かけ流し」状態による冷却にしかなっていない(穴が開いているので水を貯めての冷却にはできない) ・格納容器にも水が貯まらず、既存配管による水のくみ出しも不可能。 ・新たに穴を開けて配管を入れて水を汲み出すのも難しい? ・したがって、地下に漏れた水を汲み上げて処理するしかないが、地下水や海への漏えいは完全には防げない。 ・気化熱により100度程度までは楽に冷やす事ができるが、それ以下の温度にするには大量の水をかけ流す必要が有る。 ●空焚きによる格納容器外部(建屋外部)からの冷却 ・熱放射と空気層での熱伝導による冷却になるので、冷却効率は極めて悪い。 ・格納容器を外から冷やせば、格納容器は100度程度、圧力容器内は500度程度に何とか冷却可能か? ●水以外の熱媒体を入れての格納容器外部(建屋外部)からの冷却(一応砂棺も含む) ・液体や気体の場合は外部に漏れるので、水より良い事はあまり無い? ・金属などで固めてしまえばその後水をかける事もできるが、その方法は? ・空焚きによる冷却よりは冷却効率が良いが、やはり、100度以下にするのは難しいであろう。
みなさんなぜ冷却するか知ってますか? 圧力容器の底が熔けて出てくる→気化した燃料が大気中に拡散する でもね。出てきたほうが冷却しやすいでしょ。 今でも水で冷却できてないから圧力容器の中は気化した燃料が充満していて、隙間から出てきていますよね。 ということは 水冷を止めて、圧力容器から自ら出てくるのを待って 直接水をかけるか、気化した燃料をキャッチしたほうが環境汚染は減るのです。
>>539 そうすると、像の足の温度はどうなるんですか?w
像の足からは少しずつ気化してますよね。 気化したものは冷えて凝結しますね。気体もありますが。 それをトラップする方法をかんがえたほうがいいということです。 砂を山積すればそれらの気体は砂粒の表面で凝結します。 おそらく圧力容器に水が残っているとしたら、モル沸点上昇が起きてますね。 圧力容器を外から水であらいながしているけれども、制御棒のガスケットが敗れてるでしょうから その隙間を粉末の燃料が塞いでいてポタリポタリと漏れ出てるのでしょうね。 それが割れ目をとおって水の中に出てきて水が汚染されているんです。
>>539 >圧力容器の底が熔けて出てくる→気化した燃料が大気中に拡散する
だから、熱量計算してみって。
既に燃料が蒸発する様な熱量は持っていないし、圧力容器をこれ以上溶かす事も不可能と思うぞ。
水をかけて冷やしているのは、冷温停止が目標だから。
なぜに冷温停止が目標かは、俺も知らんw
545 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 03:16:06.91 ID:P2h5wolt0
潅水を止めてしばらくしたら圧力容器を破ってボトりと落ち出てくるでしょうけれど、 その瞬間大量の気化ウランが放出されますから、今から周囲に砂を山積しておいて 一機に被せてしまいます。
546 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 03:19:57.40 ID:P2h5wolt0
>>543 もし冷却しなければ熱量が低くても高温になるよ。
そしてある温度で一定になる。なぜなら気化熱を奪われるからね。
あなたは現時点で空冷でOKな状態になっていると考えてるの?
なのになぜに水かけてるのかな?
547 :
砂棺(大阪府) :2011/05/15(日) 03:23:18.68 ID:P2h5wolt0
きっと昔の教科書どおりの思考しかできない老人学者が 冷温停止ばかり叫んでいるんだろうなあ。
>>546 自分の計算では、格納容器内を100度以下にできれば、圧力容器内の燃料の表面は500度以下になるって感じ。
でも、冷温停止に拘っているから、500度での安定は許されないのだと思うよ。
まあ、圧力容器が500度になって大丈夫か?って話も有るしね。
建屋地下が水浸しって事は、 S/Cや格納容器の底も水に浸かってるでおk?
圧力容器の設計温度は300度だし、 とっくに底はやぶれていると思われる。 カタマリになった化け物の表面温度というのは、予想外に低いと思うよ。
現在の燃料温度を計算した人いる? 爆発直後にざっと計算したら5/1で1300度くらいだったんだよね、1号機 今検証しようと思ったんだがメモ用紙紛失して検証できない 再計算めんどくさいから他に計算した方がいればどれぐらいだったのか教えて頂きたいです 自分の計算条件にあんまり自信ないし原子力は専門外なもので
>>554 水で冷やしているんだから、少なくとも1号機の燃料の塊の表面温度は100度くらいだよ。
>>555 いや、その、そうではなくてですね…
レス頂けたのは非常にありがたいのですが…
技術屋さん達が起きてくるの待つ事にします
>>556 そうじゃなかったら、どうなのよ・・・
水で冷やさなかった場合の計算は
>>551 に書いたし・・・
今日の流れと、今までこの手法がいいと思った物を書きます。 ・地盤にセメント注入し、コンクリ壁を地盤周囲に建て、地下水を通じた周囲への漏洩を防ぐ。 ・シートを被せ散水し、作業に問題ない場所へ放射性物質を落とす。側溝伝いで地下の放射能水へ→複水 ・福島第一沿岸を埋め立てる、地下水を通じた漏洩を防ぎ、防潮堤代わりにもする。 この地盤に汚染表土やガレキを埋める。周辺海底も浚い放射性物質を除去する。地下に封印すれば放射能も問題はない。
>>557 申し訳なかったです
>>551 氏だったんですね、失礼致しました
最近文系のワケワカメな理論にさいなまされてるもので…。
えっと、燃料を冷却しない場合の温度を求めたいのです。
>>551 の場合のデブリ中心温度でもOKです
と言うのも、万一の再臨界が起きた時に作業を放棄せざるをえない状況になるなと考えまして、その状況で熱的に何が問題点になるのかクリアーにしておこうと。
再臨界の可能性はほぼ無いと捉えてますが、何しろ東電と民主党のやってる事ですので…
その内硼酸と間違えて酢酸入れちゃいましたとかの予想外の行動も想定しておかないとならないかなと。
>>559 中心温度は形状と表面温度と発熱量が決まれば計算できるけど、球とか円筒に近時しても、ちと面倒だわな。
と言うか、そもそも、仮に再臨界したら発熱量が桁違いに多くなるので、今の温度は関係無いけどね。
>>560 まあそうなんですけどね…ってゆーか再臨界したら熱量計算する必要ねーやって今気が付きました
申し訳なかったです
・地盤にセメント注入し、コンクリ壁を地盤周囲に建て、地下水を通じた周囲への漏洩を防ぐ。
・シートを被せ散水し、作業に問題ない場所へ放射性物質を落とす。側溝伝いで地下の放射能水へ→複水
・福島第一沿岸を埋め立てる、地下水を通じた漏洩を防ぎ、防潮堤代わりにもする。
この地盤に汚染表土やガレキを埋め、周辺海底も浚い放射性物質を除去する。放射能を地下封印する。
・CYBERDYNE等のパワードスーツ導入、放射能防護スーツと組み合わせ。防護スーツに鉛等を織り込める?
・原発用機器開発の加速、現在停止している開発を再開し、国力を徹底し注入する。
「当時、わずか半年で既存の技術を集めただけで一定水準のロボットができた。」
廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201105140193_01.html
>>561 だから、再臨界fが起きた後どうなるのかまで書かないと意味無いでしょ。
ググッても、再臨界=大変な事態→起きる可能性は低い、とか再臨界→水蒸気爆発、とかばかりで、
再臨界→停止できるのか つう疑問形が出て来ない。
可能性が高い低いは別として、起きた場合強制的に臨界停止できるのかできないのか、そこを知りたい。
ホウ酸ぶっ込むくらいしか思いつかないがなあ。
>>554 >>559 中心温度知をりたかったら
>>4 の資料のP60をとりあえず見てください。
ノーマル状態であんな感じです。中心は1704℃かな。
これを適当に変えてやれば、だいたいで求めることは可能だと思います。
個人的にはP112の The Salt Problem
の方が気になってます。1Pしかないけどね。
Unit1: 44t NaCl
Unit2: 20t NaCl
Unit3: 21t NaCl
>>475 (早起きして自己レス)
そうか… 4号機の 屋根の梁の鉄骨は 屋根床版が 吹き飛んだから 剥き出しに なったんじゃなかったんだ。
屋根(全部落下) ドスン
__
> | l l│<∴ 薄壁 ドカーン 鉄骨剥き出し
┷┷┷
1号機
外観的には 殆ど無傷
__
| l l│ヽ 壁の ブローアウトパネル1枚 ポロリ
┷┷┷
2号機
(⌒⌒)
/|| | 屋根床版 ドカーン (吹き飛ぶ) 屋根の梁 挫屈して落下
|/__
> | l l│<∴ RC壁も ドカーン (吹き飛ぶ) RC柱や桁も 折れ落ちる
┷┷┷
3号機
屋根は飛ばなかったが屋根の梁だけ 残し 屋根床版は 経時変化で 砕けて パラパラ
__
> | l l│<∴ RC壁 ドカーン (ランダムに 吹き飛ぶ)
┷┷┷
4号機
4号機の壊れ方が 何故、謎だったのかと言うと…
ランダムに 残った壁と 吹き飛んだ壁が 混在する状態なので、その爆圧は
たぶん、RC造の壁を 吹き飛ばす、ぎりぎりの エネルギー値だったと 推測はしていた。
そして、上部建屋が同じRC造(鉄筋コンクリート)の 3号機より 4号機の壊れ方が 若干軽微なのは
爆発力が 小さかったからで、密閉度や 水素ガスの総量や 酸素との混合比の差だろ〜と…。
これに対して、上部建屋がS造で 構造の異なる 1号機と 3号機は 壊れ方が 異なって 当然なので
その壊れ方の違いからでは 水素ガスの総量の差などが 比例しないから 単純に 爆圧比較できない。
しかし、従来は 4号機の爆発で 屋根床版も 吹き飛んだと 思っていたので
負(-)の荷重に 弱いはずの プラット・トラスが 屋根床版に引かれ 挫屈しなかったのが 不思議だった。
たぶん、4号機の爆発力が 3号機よりも 小さかったから 屋根床版の重量と
爆発による負(-)の荷重が 均衡して プラット・トラスが 生き残ったのだろう…。
でも、4号機の屋根床版は 吹き飛ばなかったが 爆発の衝撃で 事実上、砕けていたので
その後の 時間経過と供に 徐々に 分解して 下に落下してゆき 屋根の梁が 剥き出しになったんだ。
何度も スマン! … たぶん、以後 基本的には ROM。
それにしても下から制御棒入れる形ってのがそもそもどうなんだろうね、、 これじゃあ圧力容器もメルトダウンした場合隙間から水がダダ漏れになるよね。 スリーマイル島の炉なんかは上から入れるタイプだよね、確か、、、 後制御棒自体重量に逆らって下からはめ込むタイプだと、何かあった時に 落っこちない?すごく素人考えなんだけど、、この辺どうなんだろうか、、、
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西) :2011/05/15(日) 07:26:40.45 ID:bL81LT+OO
もし、底抜け起こしてたら、燃料の取出しが極めて困難になる。
Unit1: 44t NaCl Unit2: 20t NaCl Unit3: 21t NaCl 分解してNaはもんじゅに使いましょう Clは台所と風呂場の洗剤の原料にしましょう。混ぜるな危険
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/15(日) 08:47:44.06 ID:vmFRV4V/0
圧力容器の下に受け皿を置いておけば何もしなくても自然に燃料が出てくる。こんな楽なことはない。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/05/15(日) 08:56:55.52 ID:CVmp2eBD0
もし、底抜け起こしてたら、そこから燃料が既に外部に出ているので 取出しの必要がなくなり、大幅に作業が短縮できるので、その情報を 隠蔽している。
ふむふむ、汚染水処理は世界各国の中でアレバさん一社に絞ります その代わり1t1億で処理する費用の3%位は個人的に僕にバックマージンくれますよね? え?くれないの?じゃあアメリカの会社に頼んじゃおうかな〜って よくある土木業界とか建設業界がやってるようなことしてるんだろうな〜
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/15(日) 09:05:12.52 ID:ES9ry/fm0
底抜けたらこう表現するつもり。 東電「燃料の取り出し作業は成功。次のステップは燃料の拾い上げ作業」
>>568 実質今の科学力では不可能じゃないのか?
タイベックでなくて放射能防護服とかつくんないと
>>574 フランス、アレバ社製除染装置は5月17日に
アメリカ、キュリオン社製吸着塔は5月末に来るよ
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 09:40:31.83 ID:KH90zP8B0
#1はもうそろそろみどころがきえちゃいそうでなんだかさみしいよね 圧力制御室プールにぷくぷくしてあげるのも たまあにしかできなくなちゃってほとんどおやすみみたいなけふこのごろ #1のはそろそろしゅどうでぷくぷくしてあげて圧力容器の内圧抜いちゃうんでそね んで圧力容器の内圧抜いちゃったら主蒸気隔離弁開けて復水器に流し込んであげればええよね もお水菅とかは用済みだから辞めてもらうのが良いかな
技術的な提案じゃないから恐縮なんだけど、 とりあえず、日本内でのゴタゴタを一旦置いといて、 皆で協力して人海戦術を取らなきゃ、また死人が出ると思うんだ。 そこで、仮に30歳前後の俺が、決死隊に志願して建屋内で討ち死にしたら、世論特に国際世論って集められるかな? それか建屋内から生きて生還の場合はどうかな?もちろん何らかの成果を挙げて。 あとは腹切り直訴プランのネットの中継かな? メディアの力関係も崩せるだろうし、其れがしとしては切腹プランがしたいでござる。 体調も崩してるし、最後くらいは人の役に立って死にたいのですが・・・
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/15(日) 09:46:34.77 ID:a9ZkDB3Z0
>>580 決死の作業で数シーベルトの被曝
↓
数日後に発症しJCO大内さん状態になる
↓
作業員ビビりまくって逃亡者続出
>>580 インパクトを追求するなら切腹よりも、チョンが良くやるアレ
>>581 ですよねー^^
即死出来る放射線量じゃないし、
流石に大内さん状態は、死ぬより嫌だし・・・。
せめて時限立法でいいから安楽死基本法を・・・。
なにより世間は、放水作業突貫作戦であんなに盛り上がった事ももう忘れてるし、
命を懸けても、今の日本では世論を集められる気がしないでござる。
やっぱ却下ですね。
>>582 ちょw
チョンがよくやるアレってなんだよw
本気でわからねぇ!
4号機は大作戦やっているように見えるのですが気のせいですね。気のせいです。
もう人間が手出しできない線量になってきたな
>>584 触れられてないけどさらっと決死隊で補強だと思うよねあれ
モンゴル野郎の理工系信仰にワロスw 相手がちっと計算式書けるぐらいで、水戸黄門が名乗ったみたいにひれ伏してやんのw …これがこのスレの限界。人材・情報レベルは低くはないが、 「しょーもないバイアス」に呪縛されてるのは 2ch各スレに準拠。 バイアス呪縛という点で、じつは公的な連中と大差ない… やれ派閥争いだの…ナントカ派以外は出て行け的な。
>>567 その素人考えに相乗りすれば
PWRの制御棒は非常に細いので、溶解事故になるとあっという間に尽きやすいとも思う。
>>575 水入ってるんだし、そんな人間側の都合にやさしいゴッソリな底抜けかたしてくれないと思うよ。
容器、厚いしねえ…
>>580 ますます原発絡みはヤクザだけになっちゃうね。
転売屋の行列待ちもあれヤクザが雇った並び屋でしょ。
廃炉利権なんていわば産廃業だからヤクザ占領色が強まるし。
「決死だけど時給10万、10日で300万」とかになってみろよ
貧困ビジネスで生活保護中抜きしてるヤクザが群がってしまうわ。
ただでさえ、ホームレスか生活保護かっていうジジイばっか連れてくるんだからな請負会社は。原発奴隷。
こんなこと、計算式しかできない理工系学生には想像も付くまいなw
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 10:19:29.36 ID:KH90zP8B0
#3の圧力容器は内部循環系に漏れがあるから水位を保つのがたいへんなんだよね 注水量いくら多くしてあげても下のほうからだだ漏れで 燃料のまわりは湧き上がっていて 上の方には蒸気が溜まっているのに圧が無いからSRからは抜けないしね きいぬいて注水量減らしてあげたりしたら 上に溜まった水蒸気が水面押し下げちゃったりするから怖いよね 手動でサプレッションチャンバーに抜いたら 頭の方からのしゅしゅのが元気になったりするから サプレッションチャンバーにも抜きがたいところかな
>>350 高温の物質に水が触れた瞬間に蒸発するので蒸気が断熱材となって冷却出来なくなる。
圧力が一気圧しか無ければ数百度でこの様な状態になる。熱したフライパン上で水玉が踊るのと同じ。
11日の早い時点で解け落ちて固まりになってると思われるのでそれ以降、ずっとそんな状態。
>>590 お願いがあるのですが、すべて一行あきで書かれると読みにくいので
詰めてもらえませんでしょうか。
>>291 各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 23:00 (´・ω・`)
福島第一全体
1号機建屋の地下から大量のたまり水。高さ11mの半分程度で推計3000立法メートル。72mSV/h(21:44 毎日)★
1号機ではこれまで1万立法メートル注水も、5000立法メートルの行方がわからず(21:44 毎日)★
1号機建屋の地下のたまり水は格納容器や圧力抑制プールから漏れた水ではないかとの見方(21:44 毎日)★
1号機で空冷式冷却装置の搬入始まる。17日までに10基。現在2基の作業進める(21:44 毎日)★
死亡した作業員の死因は心筋梗塞の可能性が高く、放射線の影響は考えにくい−搬送先の救命医師(21:43 産経)★
1号機建屋1階で2000mSV/hを計測したと発表。溶融燃料が貯まる圧力容器底部直結の配管からの可能性も(21:04 毎日)★
死亡した作業員について、本当に残念、原因が放射能被害か、しっかりと確かめてもらいたい−首相(20:27 読売)★
1号機格納容器の水棺作業を事実上断念。別の方法での冷却検討(20:35 朝日)★
★お詫び★
前回のまとめの記事のソース元と数値に誤りがありました。訂正するとともにお詫び申し上げます。
× 作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170mSV(17:42 NHK)
○ 作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170μSV(17:42 FNN)
★これまでのまとめはこちらから★
まとめのまとめwiki
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 10:31:27.69 ID:KH90zP8B0
頭の方からのしゅしゅさせないで #3の圧力容器の上に溜まった水蒸気のことちょっと抜いてあげたいのですけど なんかいい方法とかあるかな?
>>592 このお方はこれで無いと判別できないからむしろこのままで。
>>593 心筋梗塞と思われる、と一部新聞で報道。
まあ、無理も無いわ現場の作業員衣食住待遇を考えたら…
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 10:45:24.12 ID:KH90zP8B0
9800円のとんかつ定食とか差し入れしてあげれば良いのに
>>294 ククルスドアン=政府を裏切った東大のおっさん
汚染水、汲み出しても汲み出しても、出てくる。 トータルで100万トン分くらいの、一時保管場所を早急に整備するのは、技術的に難しいの? 必要になってから慌てて用意しても、間に合わないよね。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 11:18:59.53 ID:KH90zP8B0
>>595 主蒸気配管使って抜けばいい。使えるなら。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 11:28:51.89 ID:KH90zP8B0
#3の圧力容器内圧はゲージ圧で4気圧未満で決して高くはないから主蒸気隔離弁開放してあげたら良いよね
福島第二の敷地内に、汚染水の一時保管の仮設タンクを設置し、海上輸送する、ってわけにはいかんの? 仮設タンクだけでなく、処理プラントも、第一の敷地内よりも第二の敷地内のほうが、作りやすいよね。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 11:33:34.32 ID:KH90zP8B0
>>603 2、3号は圧力容器が健全な可能性がまだあるんだから、
蒸気で抜いて水にして戻す循環をなぜ試みないのか謎。
やってみてほしいんだが、対策本部には届かないね。
事務局長が1号の今の状況、少しも考えてなかったぽいし、
今の本部じゃ期待できないか。。。
これまで圧力容器が一番健全だと思われてきたのが1号機だった。 それがこのアリサマだったんだから、 2号、3号の圧力容器が1号機より健全なんていう事はあり得ない。
>>608 注水止まってから再度水入れるのに最も手間取ったのは1号。
1号が一番マシってのはマスコミの思い込みと思われ。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) :2011/05/15(日) 11:48:54.08 ID:dbagA7ZO0
3号機、ヒートアップ止まらんね
胴フランジの温度計はやっぱ故障してんの? 昨日給水経路変えても三号機の温度が下がらないって報道見たけど、胴フランジ 以外は格別変化なくね? 何で騒いでんだかわかんないんだが 先週の木金あたりならまだわかるけど
三号にホウ素投入か。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 12:00:06.54 ID:KH90zP8B0
ここは#3の配管改造作業はT/Bで実施されたとゆうところに期待 それと現地での対応は一度に2つとかいぢらないでやっているのに好感 先行作業で熱交換器持ち込んでもすぐに接続可能化しているような悪寒
>>611 もっと短いサンプリングタイムで公開されないとよくわからないけど、多分壊れてない。
それよりも、燃料が固まってしまって冷却水が沸騰し、液相と気相が入り混じってる為
液体がセンサにかかってる時に温度が下がってる気がする。
>>615 なるほど
サンクス子
>>614 水なんか今さらじゃないか。
もう海に流すしかないと思われ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 12:09:55.68 ID:KH90zP8B0
#3にあるのかどうかしらんが 頂部冷却スプレー及びベント用ノズル ってやつがついていれば 手動でぷくぷくさせられるかもしれんしね
1号機格納容器も半端無く漏水中であることから ほぼ1〜3号機の格納容器が破れているのは確実 てか、タービン建屋やトレンチの水量、その放射線量からして 原子炉からの漏水は、爆発当時から推定できたこと 水棺作業は即刻止めて 今後は温度上昇しないギリギリの注水量に絞って、汚染水の量を減らし 浄化装置の早期建設と冷却水循環システムも早期構築しか無い。
>>619 なんか米国だかがイチオシプッシュしてるとかいった政治的背景じゃ無かった?
水棺は、ヘリ放水と同じく。
地下水棺化(地下水脈封じ込め)に成功しないと
地上水棺つくる意味が無い。
石棺、水棺、テント…なんにせよ「封じ込め」って一回きりだから。 やってしまったらもう二度と、搬入出どころか、アクセスも不可能になる。 電子機器でのデータも取れなくなるし。 人工による津波水没とも言える。ダム湖化。
>>621 原子炉建屋およびタービン建屋・トレンチが
繋がっているのは、建設当時の土木設計がかなりいい加減だったことを物語る。
土木建築は大抵大手ゼネコンが請負、地元の建設会社が下請けする。
オレもずいぶん上下水道処理設備工事を見てきたが、実にアバウト
でも何百トンも流し込んだ生コンが固まっちまってる情況では、
直しも利かないし後は運用でうまくやってくれで、そのままのケースが多かった。
海辺の地下だと、どんなコンクリートでも地下水の流入は折込済みで建てる
てか、地下水で建屋が浮かないようわざと地下水を側面から出して作るのが常識で
今更、地下水の流入云々言っている東電や学者は土木知識に欠けていると思う。
>>622 保存して画像で見ないと、スクロールできないから見切れる。
胴フランジの乱高下ぶり…これが相場なら悶死する人多数…
なぜ逃し安全弁だけ下降なのか。
>>622 対策ってもやれることは、
入れる量増やすか、より冷えた水入れるか、
入れるライン増やすかくらいかなあ。
>>622 上がってるけど局所ごとに見るとヤバいレベルじゃないよ。
>>566 >>227 のカキコした者だけどなんだかお役に立てたようでなにより
建築関係詳しそうだからちょっとついでに質問なんですけど、
コンクリートの屋根材って、衝撃(波?)による亀裂・劣化があったとしても
あんなに綺麗に時間経過で落ちるものなの?個人的には熱による脆化を疑っているのですが
4号機で再臨界してたんじゃね?っていう分析も出てきてるようだし、なによりもあの当時、
混乱の局地にあったであろう現場の人たちが「火災」として報告しているような事象で
あった点からしても、それなりに継続的に燃えているような景観であったろうし
(ディーゼル燃料への引火だったかもしれんのですが)
15日に関東一円に降下した放射性物質がどれ由来かを考えたときに、
当日の風向きとイベントから4号機が一番あやしいのじゃないかとふんで、
4号機に注目しているんですが
(ちなみに当方は気象学の方なんで、建築さっぱりです)
注入量増 注水ライン切り替え どちらも効果なかったということか
>>427 それ以前に、鉛板の遮蔽による軽減と、行動速度の低下を、天秤にかけてくださいな。
>>606 付近の線量が高いからだろ。#3は何かやってたはずだけど。
もし、単なる本部叩きなら他でどうぞ
>>624 図面引きは上がやってるのに、ただの請負の地元業者なんて関係ないだろ。お前素人か
#1以外は、T/Bから対処できるかが当面の鍵かな。
>>630 ブラウザ縮小表示すればいいだろ。
50%にすれば済む話。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 12:44:47.92 ID:KH90zP8B0
>>620 圧力拾ってドライブ圧力結果拾って自動復帰型の安全弁とかにはテストモードで開放とかできるのがふつうでないのかな
よくはしらんけどさ
たぶんこのケースとかだと電動とかでさ
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) :2011/05/15(日) 12:44:51.26 ID:dbagA7ZO0
3号機対策 次の一手は?
>>627 いや、阿修羅と二階堂はソースじゃ無いからw
>>626 あとは抜く側が徐熱の制約になってる可能性もあるんで、
蒸気でも水でもいいから抜くラインを作るのも対策になるかもね。
蒸気で抜いた方がいいとは思うが。
>>626 スプレイ系から注水はどうだろ?
>>628 果たして何度ぐらいまで上がれば温度上昇は落ち着くのか。
何度ぐらいで均衡状態に達するのか。
圧力容器が溶けて穴が開くのとどちらが早いか?
水量増や経路変更による悪化という考え方は無いのかな。 燃料が流れて反応微増にも見えるのだが。
>632 よく読め。生身で重装甲や宇宙服の冷却装置では重すぎるからこそHALタイプのパワードスーツを提案したんだけどな。
>>632 必要なのは有人機よりも無人機。遠隔操作の。
いまんとこ、すでに実用化された米製、仏製とちがって
日本の大学などのテキトーな試作品は、
走破性が良くない=帰還生存性が良くない、むしろ障害物=ミイラ取りがミイラ化する懸念。
>>633 確かに問題があるのはいつもたいてい、実際の施工だよね。
手元や警備やりながら、設計図面と突き合わせでズレた部分の修正作業見てたことは何度かある。
それを優先度判断からヤッツケで済ませた場面も。
>>627 の阿修羅はまさにそれ
>>641 鉛の重さはマジでヤバい
建築でよく使うシートのカーペットサイズですら一人でギリギリ運べる重さ
10kg20kg増じゃ済まない
>>637 でもそれ引用記事であって東京新聞がソースだよ。
>636 液体窒素ぶっこめ。
大体、川と海は違うのに…津波の存在が最たる。 外海の海岸線に密接で5〜10も原子炉を並べる日本は『自殺願望国家』。 さすが黄門様。 不思議とアメリカでは単独や2基が多いような…内陸の。
東京タワー プロジェクトX…「鉄骨が10cmズレててハマらねえ!なんとしてもつけちゃえ、つけちゃえば仕事完了だ!」 ただ引っ張るだけなんだよね…ボルト位置に。
>>650 大きな河川や湖沼が多いから海岸像にこだわる必要が無い。
国土が大きく、人口密度は低いので、送電ロスなどの電力配分を考えた場合こうなる。
>>622 >>630 おぉ、派手に上がってますね。
>>291 各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 18:30 (´・ω・`)
3号機原子炉の温度上昇が止まず注水量を3トン増やし、15トン/hへ。新配管の注水具合か(13:11 NHK)★
>>650 そもそも米海岸線は西海岸以外は津波が想定されない。
毎日江口「3号機のホウ酸水の目的は」 東電「特に現在の臨界状況ではないが、海水記者の中で塩素の減少、 中性子を吸うものが減っているので念のため入れる。量は5ホウ酸Naを150キロ(?)」 記者「3号機の状況、十分な冷却が出来ているのか」 東電「細野氏の発言経緯は不明だが、純粋に3号機では現時点ではいわゆる消化系と給水系で冷却は順調。 圧力容器温度変化もあるので12号のような一定傾向と比べ上下がある」 東電「従って12号にと比べると3号が注目されるのは最も」 読売高田「3号について、昨日の銅フランジの温度変化の説明、 2日ぐらい見ないと不明ということだが、今日の変化傾向は」 東電「確認する」 NHK本間「3号へのホウ酸注水、再臨界防止が目的か」 東電「臨界防止よりも今の時点では念のため。12号に対しても準備中。」 NHK「燃料崩落でリスクが高まるということか」 東電「原子炉臨界は非常になりにくい状況と考えている。1号では溶けて落下だが 不純物のステンレスなどが混入で水も豊富にはないので再臨界は考えにくい」
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 13:28:02.60 ID:7+bNAWvQ0
>>657 スタッドボルトだけは自分も気になるわ
他はまだそうでもない印象
>>640 ベローシールと給水ノズルの温度が
明確に分離したので影響はあったんだと思います。
>>654 分かりませんw
>>656 なるほど、そりゃきっちり動作するはずだわ。
>>658 スタッドボルトは怖いですね。
>>630 今回、急に上がったのは
RPV底部ヘッド上部
RPV 胴フランジ
RPV胴フランジ下部温度
逃し安全弁 2-71F漏洩
D/W HVH戻り温度
RPVベローシール
逃し安全弁 2-71F漏洩
の急上昇はこれまでにない事象ですな。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 14:14:04.61 ID:KH90zP8B0
>>656 頂部についているらしい安全弁:PSVののレバーが電動メカとかで起こせればベントできちゃうとゆうことだな
予定された流路が予定どおりに抜けていればプールにぷくぷくできるんだなあ
>>649 やっぱ浜岡もガタがきてるんだな。
前に耐震工事に関わった人に会ったけど「中身ボロボロだよ」と言っていた。
1Fはそもそも耐震補強自体(浜岡と同じことをやる)が無理だったとも。
>>642 走破性うんぬん以前に、様々な設計基準をクリアしてないだろう。
たとえば除染のために、高圧水洗浄したら、一発で壊れるとか。
>>664 浜岡3・4・5って、国内の原発のなかでは、新しいほうなのにねぇ。。。
>625 熱源がどの辺りにあるかがわかりやすい
>>666 浜岡については過剰な耐震補強はした(途中?)という話だったので
このまま停止になると無駄な投資になるね
原発の存在自体がステークホルダー以外には無駄だけどね
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/05/15(日) 14:32:15.51 ID:q6Cm3fztO
>>649 化学的には止められないし
物理学的にも止まらない。
温度が下がるだけ、急にしか止められないから
圧力容器とかの負担は相当なもの
>>661 RPV底部ヘッド上部 以上が水に浸かっていないと見られるね
>>661 HVHの上昇は格納容器内に蒸気が戻ってきた感じですね。
底が抜けた訳じゃないといいな、、、
>>670 そんな感じですね。
容器全体が温まってるように見えます。
3号機からのモクモク蒸気は減ってるのかな。
>>649 核を扱う能力が無いから。
その程度の知識で建てた原発が日本にはまだ50機ほどある。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 15:12:45.22 ID:7+bNAWvQ0
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) :2011/05/15(日) 15:13:40.78 ID:TiLcFXyC0
作業員の質を考えると、配線工事とか、ダクト工事は出来にないから。 極めて原始的な解決方法になると思う。とつぶやいてみる
>>671 Wiki見てきた。
ほぼ聞いた話と一致する。
1瞬で相当な負荷が掛かったら何やっても耐えられないけどね、とも言ってたね。
震源直下なら高層マンションとかももれなく倒壊らしい。
まあ、地震スレじゃないんでこんぐらいで。
>>506 ラ・アーグ再処理工場を数に入れないのですか?
というか、再処理工場は事故を起こしてなくても大量の放射性物質を放出するのがデフォルトと聞きますが。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/05/15(日) 15:33:28.79 ID:uhkx5E84O
圧力容器に割れ目がある そこをデブリが塞ぐ デブリが加熱すると容器内全温度上昇 再熔融したデブリはポコンと容器の外に落ちる デブリが出ていって空気が循環したので温度下がる 次のデブリが穴を塞ぐデブリが穴から出るを繰り返す こんな感じのような気がするけど、概出?
>>660 ところで仮設タンク増設ってどうなったん?
GW明けには2万7千トン増設完了の予定じゃなかったっけ?
高線量に対応してないとは言え、5・6号機の地下水くらい楽に移送できるよなぁ
海洋投棄を前提に増設止めちゃった?
>>655 >量は5ホウ酸Naを150キロ(?)
ホウ酸水ってホウ酸そのものじゃなくてやっぱり塩だったのか。
教科書のPWRのホウ酸水注入系の説明に、五ホウ酸ナトリウム溶液を用いるとの記述があったので、
原子力業界ではホウ酸塩を便宜的にホウ酸と言うのか?と疑問だったんだが。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/05/15(日) 15:44:50.08 ID:kLJd361O0
>>680 カルシウム採りましょうと言って金属カルシウム齧る香具師は居ない罠w
>>681 屋根が端から端まで吹っ飛んでいて、かつ右と左がほぼ同じ高度まで飛んでいる。
これは内部に壁が無い空間で爆発が起こったからであり、
つまり、爆発はオペフロよりも上で起こった。
>>682 でも屋根は何かあったら吹っ飛ぶ仕様になってたんじゃないっけ
普通の屋根とは違うんじゃね
>>682 その例えは違うでしょ。ホウ素溶液と言ってるわけじゃないんだから。
>>551 申し遅れたが計算方法サンクス。ちょっと考えてみます。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/15(日) 15:55:13.99 ID:MrXyQ9Yn0
格納容器の温度はあがっていないのでは?
>>683 ばねで飛ぶ玩具じゃねえんだからw
↑ ↑
C D
┏━━━┓
┃ A ┃
┃ ┃B ┃
┗━┻━┛
Aで爆発が起こった場合CとDの屋根はほぼ同じ高さまで飛ぶ。
に対しBで爆発が起こった場合CとDの飛び方は当然異なる。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/15(日) 16:02:28.97 ID:a9ZkDB3Z0
>>683 >屋根は何かあったら吹っ飛ぶ仕様になってたんじゃないっけ
アレは嘘だよ
水素漏れ自体が想定外(だから換気用の設備がなかった)なんだから
「 爆 破 弁 成 功 で す ! 」
汚染されたガスを建屋内に閉じ込める・・・のに、換気設備だと?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/15(日) 16:09:44.01 ID:a9ZkDB3Z0
>>689 当然フィルターはついている
(最近1号建屋に設置されたようなもの)
核燃料工学の基礎―軽水炉燃料を中心に
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/kiji/kakunenryo/0408-58-64.pdf (b) 燃料棒
燃料棒は、燃料ペレット、被覆管、上部・下部端栓、プレナムスプリングから構成される。
燃料棒は、ペレットをジルカロイ-2で作られた外径11.2mm、厚さ0.7mm、長さ約4mの
被覆管に約350個並べて装填し、上下部をジルカロイ-2製端栓で密封溶接したものである。
上部端栓で密封溶接する際に、同時にヘリウムガスを充填する。ヘリウムガスは、
熱伝導度の高い気体であり、ペレットから被覆管へ熱を伝える効率を高める役割を果たしている。
ジルカロイ-2は、ウランの核分裂に必要な熱中性子を吸収しにくいジルコニウム(Zr)に、
耐食性および強度を高めるためのスズ、鉄、クロム等を加えた合金である。
被覆管は延性に優れた再結晶化焼鈍材が用いられ、また、冷却材圧力によって座屈して
ペレットに接することがないよう十分な肉厚を有している。
また、ジルカロイの融点は約1850℃であるが、使用中の温度は十分低くなっている。
燃料棒上部には空間部(プレナム)が設けられている。照射に伴ってペレット中には核分裂生成物が
蓄積されていくが、一部はペレットから放出され、このプレナムに蓄積される。
プレナム体積は燃料の全寿命を通じて燃料棒内圧が過大とならないよう十分大きくとってある。
プレナムにはプレナムスプリングと呼ばれるステンレス鋼製のコイルバネが挿入され、
ペレットを下方に押付け、輸送中や取扱い中のペレットの移動を防いでいる。
(c) ウォータロッド
BWRでは、チャンネルボックス内部は沸騰状態であり、外部は非沸騰の状態に保たれている。
このため中性子減速効果の高い非沸騰領域に近い燃料体周辺部の燃料棒では核分裂反応しやすく、
非沸騰領域から遠い中央部では核分裂反応しにくい傾向がある。
そこで、中央部における中性子減速効果を高めて、より効率的に核分裂反応させるように、
非沸騰の冷却材(水)が流れるウォータロッドが採用されている。
ウォータロッドは、直径が燃料棒の2倍以上の太さのジルカロイ-製中空管であり、
その両端に端栓を溶接している。管上部および下部の側面には孔が設けられ、
内部を非沸騰の冷却材が流れる構造となっている。
(e) タイプレート
上部および下部タイプレートはステンレス鋼製の精密鋳造品である。
下部タイプレートは上部と同様、燃料棒とウォータロッドの下部端栓が差し込まれるための
孔が開けられている。通常運転時、燃料集合体の重量は下部タイプレートによって支えられている。
ステンレス鋼
融点: 1400〜1500℃
使用温度範囲(300〜350℃)では相変態なし
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/15(日) 16:13:33.56 ID:a9ZkDB3Z0
建屋は最後の壁(だから2重扉などが設けられている)なのに 爆発したときには「建屋は雨風をしのぐための物だからなくてもかまわない」などと言ってた専門化がいましたなぁ
排気筒は何のためにあるの?
飾り
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/15(日) 16:16:33.57 ID:MrXyQ9Yn0
こうして思うと、
http://www.youtube.com/watch?v=ukxCyzvafl0 5/7の蒸気大量流出は注水が増えたのと
漏れ箇所を確認したかったんだろうという気がした。
・炉心注水ポンプへの警報設置のため、消防ポンプによる炉心注水に一時切替(5 月2日12:58〜15:03)
・燃料プール冷却材浄化系を用いて使用済燃料プールに淡水(約 60t)を注入(5月8 日12:10〜14:10)
・原子炉圧力容器への注水用配管(原子炉給水系配管)の工事のため、復水器の水をタービン建屋地下へ移送を実施(5月8日16:18〜5月 10日5:41)
・燃料プール冷却材浄化系を用いて使用済燃料プールに淡水(約 80t)を注水(5月9 日12:14〜15:00) (12:39〜14:36 にヒドラジン約0.5m3を併せて注入)
・取水口付近の立坑に電源ケーブルを納めている管路を通じて水が流入していることを確認(5月11日12:30頃)。
立坑から水が海へ流出していることを確認(5月11日16:05頃) 。
立坑内にコンクリートを打設すること等により流出が停止(5月11 日18:45)。
・消火系配管からの炉心注水(約9m3/h)に加え、 給水系配管からの炉心注水(約3m3/h)を開始(5月12日16:53)
・引き続き白煙の吐出確認(5 月13日6:30 現在)
・原子炉圧力容器へ淡水を注水中(5月 13日12:00現在)
ただこれには、注水条件の変化は書いてない。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 16:21:32.64 ID:KH90zP8B0
__ /三人 /三/ハソ丶 排気筒使用して /三ノ・ω・)> /////yミミ ベントなんてしとうははなかった し─J とゆうへんな良心が つけても使うことはありえないとゆう想定外のと結合して ベント出口を建屋内に設定するとゆう おばかなソリューションを採用させたんだろ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 16:25:27.51 ID:KH90zP8B0
>>696 いま現在#3の復水器には何処からもってきたどんなのが入っているんだろうか?
>>664 浜岡5号機 運転開始 :2005年1月18日
>>686 >はねて遊ぶ玩具じゃねえ
地味に受けたw
>>687 なんかそれで突っ込まれてた頃もあったような
矛盾してるだろって
ここだっけ?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 16:35:02.33 ID:7+bNAWvQ0
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 16:37:06.36 ID:KH90zP8B0
ちょっとかんがえたら 排気筒使用してベントなんてしたら 途中で爆発とかしかねないから怖いよね すみやかに管径変えずに排出とかしなきゃだめだろ フィルター通すなら即座に窒素とか混ぜたりするのが良いかも いずれにしても本気でやる気とかなかったんだろお花畑のおいちゃんたちはさ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 16:48:35.69 ID:KH90zP8B0
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 16:50:46.95 ID:7+bNAWvQ0
>>703 タービンバイパス弁は通常運転時や停止時にちょっと蒸気が出過ぎて主蒸気加減弁に戻された分が
直接複水器に行く経路では?
通常時の経路を非常時やスクラム時との比較で載せてるのでは?(専門じゃないのであくまで予想ですがw)
>>701 主蒸気隔離弁は4系統で内外2個なのか。
そうするとタービン側入り口でシャットアウトする感じなのか。
号機別の高圧タービンと低圧タービンの個数が
載ってた資料あったんだけどどこやったかな。
計測・計装機器が、事故以来初めて校正・補正されたのが1号機 で、水位については調整して計測して見たら今までとはまったく違う値だった訳だ。 そもそも、爆発事故後、微妙なセンサーと微弱電流による信号変換機のセットが 正常であるという保障は無い。 つまり温度・圧力・水位・・・すべてのデータの信頼性が落ちている。 このマークT形原子炉は、圧力容器下部に各種センサー系機器があるから なおさら厄介だ。極言すればデータの絶対値はアテにならんということ。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) :2011/05/15(日) 17:00:54.00 ID:U60JGqLV0
269 :@(沖縄県):2011/05/14(土) 16:41:38.61 ID:tReCsiza0
7200万で少ないって言ってる奴が居るが
こういう大企業の重役は色んな団体の理事や役員を兼任してるから
これの数倍はもらってるよ。
293 :@(東京都):2011/05/14(土) 16:51:07.76 ID:c6Gyf6jK0
>>269 これね 関連企業ってのが沢山あるからそこからの報酬をあわせると
●ワシントンポストが東京電力元社長清水正孝の年収をばらす.
少し古い話題ですが、ワシントンポストに(略)
・年収は関連会社20社からの報酬も含め$8.9 million
(1ドルを83円換算で約7億4千万円)
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 17:00:57.38 ID:7+bNAWvQ0
>>699 静岡沖地震(2009年8月)
5号機 426Gal
タービンがいまだ無事なのが信じられないんだが
>>707 ミスった!
>屋根床版 (野地板/デッキプレート) は 軽量コンクリート製なので 脆いです。 ⇒×
断熱層 の 軽量コンクリート の事だよ、 脆いのは…
デッキプレートは 薄い鉄板のユニッットを 繋ぎ合わせて 並べたモノ。
だから、バラける。
>>704 >>705 僕も専門家じゃないので妄想を垂れ流してるわけですが
スクラム時はタービン停止で、できるだけ原子炉を隔離しようとすると思ってましたので
タービン建屋にあるバイパス弁を利用した復水機冷却のモードがあるのが驚きでした。
電源非喪失のときはこれでやるのかもしれないですね。
>>710 無くなってませんw
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 17:11:06.04 ID:KH90zP8B0
水棺計画はたぶん1〜3全部駄目になったけれど、 地下が水浸しって事はサプレッションプールは3機とも水に浸かっているわけだから、 冷却という点では安心感が増したなー。 原子炉建屋地下はそのままにして、 浄化循環をするんだったらタービン建屋地下の水を使うべきだと思う。 原子炉建屋地下の水がタービン建屋地下の水とツーツーだという事は間違いないところ。 原子炉建屋地下の水だけが地上まで溢れる、という事は絶対ない。 安心してタービン建屋地下から回そう!
>>693 フィルターで処理した後のガスを捨てるためにある。
フィルターや配管ってのは空気が流れにくいわけで、
爆風にとっては、しっかり詰まったパイプも同然よ。
>>702 3号機の、排気筒に向かう配管は、中で爆発したかのような、壊れ方してたよね。
>>716 格納容器から漏れ漏れなのわかってたくせに
水棺を大々的に発表してこのザマだからね。
決断した人にはそれなりに責任とってもらわないと、
その後の計画もグダグダになりそうな気はするな。
最悪、地下水の浄化循環でもいいんだよね、地下の防水措置さえ間に合えば。
でもそれまで相当時間がかかるわけで、
手をこまねいて汚染水だだ漏れをほっといていいとは思わない。
建家の内部からも漏洩箇所を探しだして塞ぐ努力はしてもらいたいと思う。
水棺失敗の反省も踏まえて。
>>712 地震発生と同時に隔離されたんじゃないの?
>>720 第三次世界大戦で、日本とアメリカがガチで核戦争やって、日本が勝って、日本を中心とした地球帝国ができた
っていう、トンデモ設定のアニメなんだが、それっは。
>>707 「熱による脆化」にのみ解説入れる。 爆発とか花火のように一瞬の高温の際は溶けたり焼けたりしません。
ガスバーナーの炎に (横切るように) 一瞬だけ手を入れても℃ってコト無いように。
溶けるには「中にまで熱が入る時間」が必要。 表面のペンキは焦げる位? (溶接、釣りに使う錘を鉛で自作したことは?)
以前のスレ TVニュースかで「真っ直ぐな鉄骨と曲がった鉄骨が見えますが、熱で柔らかくなったのでは?」と言う解説をしている
文 (ニュースホムペ) が有りましたが−私は(獏圧だろ!?)(さも無きゃ 余程建物内、原子炉本体直上が300℃位に成ってて)
元々から柔らかく成ってたのが爆圧で曲がったか!?<どちらか。 と見てました。 (計器がアテに成らないのはもう出ましたね)
ホコリ被ってて写真では判らないがゲンブツ見れば判るはず。 今後の水素漏れは (放射線が含まれない前提なら)気にする
必要は無い。 あれだけ外気にさらされているなら、燃えるのに[丁度良い加減] に成りようが無い。 (密閉されてる部分はベツ)
3号機の注水状況
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ20
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304447492/559 >>東京電力では、4日から1時間当たり7トンから9トンに注水量を増やしましたが、
>>696 ・消火系配管からの炉心注水(約9m3/h)に加え、 給水系配管からの炉心注水(約3m3/h)を開始(5月12日16:53)
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/162 162 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 14:22:59.28
東京電力は14日、福島第一原発3号機について、原子炉の温度上昇が止まらないため、
同日午前から注水量を毎時3トン増やし、計15トンにしたと発表した。
3号機は、今月に入って原子炉温度が上昇。東電は「注水配管から水が漏れている可能性
がある」として、12日夕から別の配管からも注水していた。二つの配管で計毎時12ト
ンを注水していたが、14日未明になっても原子炉温度の上昇が続き、従来の配管からの
注水量を増やすことにした。新たな配管からの注水がうまくいっていない可能性がある。
(2011年5月14日13時11分 読売新聞)
切り替え工事と給水配管使用開始の時系列ってあってる?
>>723 β線熱唱みたいな。α線じゃ熱傷にもならないみたいな。
熱唱ってなんだ放射能が歌いますってかw
爆発想定はしてないが特に予算もかけずきちんと飛び散ってくれた1号建屋は優等生だな。
上だけに爆風も逃がさず散々な3号機はラクダ移転。
1号機の工程は少し遅れるどころじゃなくなったよ。オイラの予測ではRPVの底部に穴が空いてると言うより 137本のCRDのフランジとハウジング間から漏れてるか、底部にあるボトムドレンの配管に穴が空いて漏れてるかだと思うなぁ。 どちらにしてもPCVを隔離するにはPCVに付いてる配管を切断して閉止するとかしなきゃなんないし、 RPVやトーラスのどこから漏れてるかをまず見つけなきゃ対策も出来ない。様々なケースを想定して対策しなきゃ無駄な被曝ばかりしちゃうよ。 1号機の工程は年単位になるんじゃないかなぁ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/15(日) 17:52:57.89 ID:DVKqdlkdO
>>709 あと、お手盛りのストックオプションもあったりする
スレ違いだけどな
>>691 この資料や他の資料を読んでると、水位が炉心支持板を下回っている場合は、
まず燃料被覆管が溶けて、それが下部端栓付近まで落ちて、
下部タイプレートへの熱伝導が増えて、下部タイプレートが溶けつつ、
炉心支持板に熱が伝わり強度が落ちて、炉心支持板の穴が広がり、
燃料集合体ごと圧力容器の底まで落下する予感。
もしくは下部タイプレートが先に溶けて、燃料ペレットが滑り落ちる。
だとすると、制御棒はそのままに、燃料だけが底に落ちるので、部分臨界に達しやすくなる。
注水増によって、ホウ酸濃度が下がって、臨界を起こしやすくなり、温度が上がった可能性も。
今日(?)、ホウ酸水を注水したから、明日温度が下がってたら、部分臨界してた可能性大。
>>729 被覆管が溶ける温度なら制御棒も溶けるのでは?
このスレに未だに臨界発言があるとは驚きだ。
>>729 スパイク臨界は単発で不定期なので
爆竹みたいなもんだろうと想像。
局所を高温にしたり溶かすかもしれない。
でも秒数は続かない。
核爆発ほど大規模化もできない(原爆=高密度ウランが起爆爆薬と隣接)
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 18:02:54.49 ID:7+bNAWvQ0
>>725 現場で頑張っている方々にはホント頭が下がります&亡くなられた作業員さんのご冥福をお祈りいたします
技術スレなんでこの件に関しては今まで書き込まなかったんだけど
仕事師が一人亡くなるって事はホント大問題と思う
それは技術者も熟練の職人も日雇いのおっちゃんも関係無いんだよ
感情レスはこれで止めときますがホントね、悲しいんだよ・・・
>>730 溶けたジルカロイが、燃料棒の間の隙間や、ウォータロッドの穴を通って、
下の方に落ちていくとすると、制御棒が溶けるより先に、
下部タイプレートや炉心支持板が溶けるかも。
下部タイプレートや炉心支持板はステンレスだから、融点が400度ほど低いし、
800℃ぐらいから強度が落ちてくる。
>>732 東電も可能性がゼロだと思っていれば、ホウ酸水は入れないと思われ。
>>593 1号機建屋の地下から大量のたまり水。高さ11mの半分程度で推計3000立法メートル。72mSV/h(21:44 毎日)★
これは低すぎるから、なんかあるな。
>>736 安心追求する政府に指示でいれたんじゃね。
>>718 >3号機の、排気筒に向かう配管は、中で爆発したかのような、壊れ方してたよね。
私には パイプを ブツ切りしたように見え、落下した瓦礫で 折れたんじゃないかな?
パイプの中で爆発したなら 丸めた紙を 開きかけたような破片が あっても良さそうだけど…
そんな形の破片が 画像からは 見つからないんだよね。
以上、スマン! … 基本的には ROMなので 宜しく候。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 18:15:23.58 ID:KH90zP8B0
技術者会議(スレ)って、異種交流であるべきステージも欲しいところ。 既存の原子力業界だけで運用保守してきて「今」があるわけで、 やはり外の血が欲しいとか、異なる発想思考回路に触れてみたいとか。 内部タブー無視できるもん、よそもんは。口が閉じない。 かつての諮問会議とかな。目安箱もあったっけ? ネット医薬品通販の禁止を巡って、厚労省側が独自に『御用学者オンリー』の会議こさえてきた頃から かなりアヤシクなってたな。業界人純血主義…いや利権純血ナチズムというか… だから原発事故直後は、御用学者ばかりいる東大メンバーでマスメディアを席巻させたし。 一事は万事に通ず。
細野によれば建屋の地下をタンク化して汚水を処理、リサイクルして冷却するようだ。 1億円/トンの処理料を値切って賠償費用に当てろ。
>>740 2号で行う予定のsc周りを充填材を覆って塞ぐのを、
1、3号もやらないと。
炉心溶融が最悪の状態になっていてもカバーしたいからこその水棺なんだろうから、
漏れない棺は確実に作ってくれ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 18:34:34.21 ID:KH90zP8B0
>>740 のは 現場からの東電本社に対するプレゼンみたいなふいんき
「モニタリングの強化、迅速・正確な情報発信が必要」
とかって これって完全に要求とかしているだろ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 18:34:58.93 ID:7+bNAWvQ0
>>740 率直に・・・ステップ1のハードルを上げ過ぎだと思います
>>707 >>713 情報ありがとうございます、参考にします
>>723 補足サンクス そうなんですよね、ヘリ画像見るとクレーンが綺麗だったり
プールの映像見ると割りとちゃんと燃料棒のセットが残ってたりしてますます謎なんですよね
なんにしろ追加の情報が待たれます
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) :2011/05/15(日) 18:48:20.37 ID:Z7pY+WDn0
(速報)東電会見中 #4水素爆発は、#3ベントガスが、#4へ逆流したため。排気塔を共有している。
>>748 オイラの考えでは4号機の爆発原因はあの爆発力見るとやっぱり水素だと思うなぁ。予測として3号機と4号機は1ユニットだからHVACダクトを通じて3号機の水素が4号オペフロに充満したんじゃないかなぁ?
>>750-751 それぞれ独立系だったら、3号は跡形も無かったね…
4号は無事だったかもだけど。
建屋は水素爆発想定し、大気開放できるよう設計しとくべきだったかと。
2号機は期せずしてそうなったが…1パネル脱落で。
想定外はわかるんだけど、やっぱ色々と準備が足りない。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 19:01:14.09 ID:7+bNAWvQ0
溶融が開始したのは炉心中央部。スクラム後16時間経過時点で大部分の燃料が原子炉圧力容器底部に落下。 @東電 まあのらりくらりと2ヵ月後に発表、予想通りですねw
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/15(日) 19:13:56.55 ID:RQQ7rlXD0
>>750-753 あくまでも仮定みたいだよ。水素爆発だとしたらこういう想定も。とか、非常用腹水器停止は仮定。などといってる。
まぎらわしい・・
>>753 どういう解析で予想してるのか知りたいとこだが、
その時間って首相が現地入りした頃じゃね。
>>737 溜まった水に流れがある・・・どんどん希釈されてるんじゃないかな。
>>740 汚染水の処理、化学処理ではなく、遠心分離なんだね。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 19:58:26.86 ID:KH90zP8B0
遠心分離かあ 高レベル汚染水を手軽に処理してあげて さらに脱塩してあげて低レベル汚染水に化かして タンクに溜めて冷却に使用したり そのまま一時貯蔵したりするらしい #1の原子炉建屋の地下も低レベル汚染水のタンクなのかもね
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/05/15(日) 19:59:20.96 ID:AgsiQO0/0
>>737 これだけだと表面濃度なのか、雰囲気濃度なのかわからんね。
雰囲気濃度が72mSv/hだったら表面は1Sv越えていると思うが。
巨大な水槽に高濃度汚染水を入れたとして、表面と下部、どちらにセシウムなんかは 貯まっていくんだろうね、、原子番号で言えば重いから、下に貯まるのかな、、、
>>725 3/14 11:40
3号機も水素爆発。PCVは無事のようだ。
3/15 7:29
三号機の爆発の白煙を核爆発と言うデマを見て開口。現地じゃ閃光も衝撃波も来てないし、
サーベイメーターも通常だ。 知識が無いのがパニックになってコピペでトンでも論を力説している。
非常時は何を言ってもよいのだろうか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) :2011/05/15(日) 20:08:20.78 ID:dbagA7ZO0
3号機、午前11時温度 いくらか効果でてきたみたいだね
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 20:11:58.81 ID:KH90zP8B0
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海) :2011/05/15(日) 20:24:16.24 ID:lCeLdGPlO
事実の秘匿改竄 創K学Kみたい…
>>757 >>760 雰囲気ですかね。
さすがに被曝量だと思いたくはない。
>>593 1号機建屋1階で2000mSV/hを計測したと発表。溶融燃料が貯まる圧力容器底部直結の配管からの可能性も(21:04 毎日)★
ちなみにこっちは、どうやって測定したんだろうか、、、ロボ?
>>706 書こうと思ってたのは、
主蒸気隔離弁漏洩って何処を測ってるのかってことでした。
4つあるのに、データは一つ。
>>763 ,764
なんとか横ばい傾向になってくれましたか。
しばらくは要注視。
>>622 のグラフも更新済み。
1号は1階部分は既に人が出入りしてなかったっけ? 換気ダクトをR/Bの扉の部分に突っ込んだだけ?
>>593 各原子力発電所の状態のまとめ 05月15日 19:00 (´・ω・`)
福島第一全体
1号機で注水量を増やし水位や温度の変化を確認へ。一定水位で循環冷却システムの可能性も(13:10 NHK)★
冷却が進まない3号機の対処を急ぐ必要との認識。必ずしも順調に冷えていない(13:10 NHK)★
メガフロートが15日朝、横浜港から福島に向けて出発。最終確認後、原発沖合へ(09:45 NHK)★
1号機燃料はメルトダウンにより取り出しに数年以上かかる見通し。スリーマイルでは約10年(04:45 NHK)★
1号機原子炉建屋地下の大量の水で作業の遅れは不可避(04:45 NHK)★
「思い」は見えないけれど 「思いやり」はだれにでも見える。 「心」は誰にも見えないけれど 「心遣い」はだれにでも見える・ 「思い」は見えないけれど 「思いやりがない様」はだれにでもわかる政府。 「心」は見えないけれど 「心無い仕打ち」は誰にでもわかる政府。 「レベル7?」って言えば 「レベル4」って言う。 「メルトダウン?」って言えば 「安全です」って言う。 「漏れてる?」って言えば 「漏れてない」って言う。 「基準値超えてる?」って言えば 「基準値変えた」って言う。 「やばいんじゃない?」って言えば 「すぐに健康に影響があるわけではない」って言う。 「無能でしょうか? いいえ政府です。
>>762 高濃度ウランorプルトを
さらに緻密な計算と設計によってハイチされた爆薬の
内側方向オンリーの爆発による『爆縮』によってギュギュギューッと超圧縮し
もんのすごい超臨界させる『核爆発』は
どうやったら原発で起こせるんでしょうかね。
北朝鮮の地下核実験は、この爆薬の量と配置の計算が稚拙で、
うまく核爆発できず失敗した問言われるくらい…
マジ、スパイク臨界なんて原爆に対する爆竹なのでは。
今すぐNHK教育テレビを見るんだ!
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/05/15(日) 22:15:45.35 ID:CxQlib+aO
>>776 事故直後、
300μsvメーター振切れ@ホットスポット (小林地区?)
そこを離れると40μsv以下に
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 22:27:46.27 ID:7+bNAWvQ0
>>766 14日夜の会見から
5月9日と12日は人で、13日は人とロボットで線量を確認
以前南側2重扉の外側から高線量(270msv)を計測、今回はそこからロボットを入れて南東コーナーを捜索
ここで2000msvをするが計測移動式炉心計測装置の影響かも?と考えている
(これは炉内の中性子計測装置と繋がっている)
付け加え作業員2人により北西コーナーより地下に少し降りて様子を確認
>
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110514ax04g.jpg グラフのRPV胴フランジだけど全体的に見るとたまにガクンと落ちる様に見えますね
(まあ計器の信用度はほぼ無いですがw)
>>776 事故数日後、
ホットスポット(屋外20μ振り切れ)浪江町赤宇木の集会所避難民のおばちゃん
「原発勤務経験もあるが、いまは東電が憎い!毎日が空しくて空しくて!夜が暗くても電気来なくてもイイから安心してくらしたい」
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/15(日) 22:37:26.60 ID:7+bNAWvQ0
>>780 誤) ここで2000msvをするが計測移動式炉心計測装置の影響かも?と考えている
正) ここで2000msvを計測するが移動式炉心計測装置の影響かも?と考えている
>>781 屋外80μ、屋内20μ 3/28
当時の飯舘村の3倍
計測と採取のため滞在していた木村真三博士の詳細な解説により、30日に集会所避難民は他地域に自主避難
MyRdCRHY0 何がしたいのか分からんが 実況スレでも行けば?
>>770 1階でした。
>>780 ありがとうございます。
かなり偏った線量マップですね。
中性子計測装置が破損というのは、これが根拠だったのか。
外からでもそれだと、まったく油断できないなぁ。
>>784 事故現場周辺の線量や、地域の被った被害を知ることも、
広義の技術的考察ではないのかね。
ただ報道に目を通して原発当地の事故対応こと『だけ』考えればいいのかね。
別に、いつもいつもとは言わない。たまにはこういう生々しいことも知っていいんじゃないのか。番組放送の際ぐらいは。
学者、技術者たちも。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/15(日) 22:57:34.56 ID:RQQ7rlXD0
>>786 あえて言わせてもらうぜ。
今までも、これからも淡々と、起こった事態と予測される未来を、発表と測定値から考察する。
意図的に感情を捨てる。
人として心を乱されることもあるだろうが、それは別のスレでやってくれや。
俺たちは工学を履修した者として、あらゆる感情を排して考察に徹する。
どうだww
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) :2011/05/15(日) 23:13:27.17 ID:/mwsJSMM0
>763 効果って?注水?ホウ素?
>>788 >>790 貴様らのカッコはつくかもしれないが
そういう徹し方がそのまま
東電本部<>Jビレッジの現地本部の、温度差、乖離になってるんだが…
デスクだけで自己満足・陶酔したって駄目さ。
デスクが現場を無視するようになったら
現場がデスクを目の敵にするようになったら…
当の現場作業員が、危惧してるんだぞ…
>それにしても2ヶ月もたつのに未だに本店と現場の温度差を感じるし、作業調整なんか皆無。
>東電も政府の戦略に加担した工程を早く現実的な工程に見直して報道して欲しいよ。吉田所長に聞いて欲しいよ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/15(日) 23:21:37.06 ID:RQQ7rlXD0
>>788 簡単に言い直そう。
・やることだけやってればいいという甘えた態度
・やること以外には微塵も一瞥もくれない、視野の狭さ
ETV特集の放射能汚染番組の告知もするなと言う。
番組内容のダイジェストのレスもするなと言う。
血が通ってるのか、この態度は。
なんというかタラコ去ってからの2chは、役所ぶりに拍車がかかったな。
>793 これ東電はどこまで把握して、どこまで判ってなかったのか。 単純に隠していたというわけでもないだろう。
ハッ、普段ROMってる俺が言うのもなんだがな、ここの人は 至極まじめにかつ冷静に事態を分析してるよ。 このスレには涙を誘う被災地の人々の声とか、東電が憎いだのいう 怨嗟の声は必要ない。ただデータや客観的事実を延々と積み上げる。 それでこそ救われる人が増える、という信念のもとにな。 それが正しい態度なのかは知らんが、少なくとも今はまだ 「事態が進行中」なんだ。それを考えてほしいと思う。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/15(日) 23:42:57.13 ID:RQQ7rlXD0
東電は、いまだに圧力容器の底に燃料が溜まっていて水で冷えてるとか言い張ってるが、 いずれ再び発言を修正する羽目になるさw↓ メルトダウンで圧力容器の底に穴が開き、大半の燃料は格納容器の底に落下。 圧力容器内にとどまっている燃料は、容器壁面にドーナツ状に存在する1割程度。 メルトダウンした燃料は格納容器の底をさらに溶かして、現在基底部コンクリート面上に 広がっていて熱(崩壊熱)を発している状態。一部はサプレッションチャンバー内や、 外部に漏出している。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/15(日) 23:44:07.18 ID:8ujEqNJt0
水位が上がらんのを勝手に計器の故障と判断してたのが一番許せん。 一番やってはいけないことをした。 このような姿勢が事故処理の全てに表れている。正直、今後も東電のやることには信頼が一切置けない。
側溝臨界が冗談でなくなるのか。 一号機危ないから注水やめろってガーディアンが何かに出てたな。
心配しないといけないのは、再度の水素爆発 1号機 燃料が圧力容器から漏れ出し、格納容器を突き破る。 結果、燃料が格納容器下のコンクリートと、コアコンクリート反応を起こし 大量の水素が発生 水素爆発の可能性が濃厚
>>788 そうか?工学者だからって感情はいるだろ。感情を現す場所を間違えなきゃいいんじゃね?
あってるかどうかも解らないデーターを見て色々考察するのが大好きなんだ
>>800 3号機の温度が上がって、再度水素が発生してる可能性があるから、
3号機に窒素注入しておいた方が良さそうだね。
ツーツーだから、温度が下がったら、酸素入ってくるだろうし。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/15(日) 23:56:28.26 ID:RQQ7rlXD0
3号機では、圧力容器より格納容器の圧力のほうが高いが、 これは格納容器の底に大半の燃料が落下していてそこで発する熱が極めて高く、 水を注ぎ込んでいる圧力容器に気体がドラフトされているからと思われる。 格納容器内部の各所の温度測定ができない現状はマジ危険。
>805 こんなもん でも、水蒸気って、何で出たり出なかったりするんだろ? 俺的には、連続的に水蒸気がずーっと出続けるイメージなんだけど…
>>801 その通り。
このスレだけは感情を表さないってことだwww
賛成か?
暫定解析結果で、震災翌朝には圧力容器底へ、全燃料落下だったか・・・ スピードが速すぎたね 果たして今、格納容器内に燃料があるのか まあ、あると信じよう
>>806 周りの気温、湿度が変わるから目立ったり目立たなかったりするだけでしょ。
特に夜は気温低いからね。
>800 一号機は熱量低いはずだけど、それでも危ない?
>>806 流量次第だと思います。
おそらくPVR側ヘッドと、格納容器のヘッド部分の気密性が損なわれていて
外部に蒸気が漏洩しやすいときとし難いときがあるから。
格納容器の漏洩箇所は、ここが多いと思うな。
胴フランジと、フランジ下部、ベローシールが同じような温度になったら
格納容器側の気密性が回復してきてると思います。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/16(月) 00:17:38.73 ID:VVg2r1Pp0
3号は臨界しやすいからなぁ、、、燃料が格納容器抜けたら コアコンクリート反応で水素発生するだろうけど、一回目の爆発で 屋根が吹き飛んでいるから、水素溜まらないんじゃないかなぁ、、、 希望的観測。甘い?
>>811 カメラで見れる水蒸気って基本プールからだと思うが
>>807 場所て言うのはスレのことじゃないよ。タイミングだよ。怒る時や泣く時を間違えないようにしろと。
そういや、四号機の話でてこないけど、 次の出番は四号機プールか? 来週から工事
>>731 オサレな白いテーブルと椅子とパラソルは撤去したのか
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/16(月) 00:34:27.20 ID:t/+CQ9nq0
あの建屋に雷落ちたらどうなりますか?
>>800 建屋の水素爆発はもうないと思うよ。
ブローアウトパネル全開どころか特出し大サービス状態だからねー。
可能性があって心配すべきは1号か3号の格納容器内水素爆発。
2号はすでにぶっ壊れているから心配ない。
>>793 この記事、東電報告によるものだろうけどプラントパラメータは3/11の19:30からなんだよな。
どうやってこの事象を解析できたんだろうかなっと。
近日中に地震直後のパラメータも公開されるかな。
>>817 建家に落ちるより放水機に落ちたほうがやばいと思われる
官房長官が「3か月で冷却機能を取り戻し、遅くとも9か月で冷温停止までもって行くスケジュールは守りたい」と明言した 散々無理だとか言われているが比較的見通しが立っているんだろう
ホウ酸投入してるみたいだけど冷却できてないのに入れたって届くわけ?
>>820 先週ぐらいに今までの中央制御室の観測データを持ってこれたとか言ってなかった?
それともその時間までは線量高くなかったのかな?
硼酸水注入して温度が下がったら再臨界しかけていたと判断していいのかな?
>>813 うーん、なるほど。
そうすると真夜中に盛大に吹き上げたときは
露出して過熱してた使用済み燃料に水ぶっかけたか
ベントってことになるのかな。
>>826 ベントの意味わかってるか?教えようか?
>>820 会見聞いてたけど、この内容って
事故前の発電量と冷却停止という条件だけで導き出せるものだと思う
ステーションブラックアウトが起こった場合の想定そのものだよ
つまり今まで否定してたのを認めただけでは
>>826 ライブカメラに映ってる水蒸気に関しては
プールに注水して水温が下がったのが
再び100度くらいになると外気次第でモクモク見えるってだけだと思う
炉は水入れっぱなしだけどプールは一定量を数日に一回って感じみたいだから
>>829 風向きと外気条件説ですね。
短時間だけ変わるのも可能性としてはあるのかな。
ああそっか、夜にやたらと水蒸気が目立つのは。 昼間は注水で温度下がってるから沸騰せず、夜の間は燃料露出しない程度に沸騰させまくってるからか。 外気温程度にしては差が激しすぎると思ってたけど、それならある程度納得出来るわ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) :2011/05/16(月) 01:31:52.86 ID:3VUPpAsx0
日時 線量率(μSv/) 中性子線量率(μSv/) 観測場所 5/13 17:50 17.0 <0.01 西門 5/13 18:00 16.9 <0.02 西門 5/13 18:10 16.9 <0.03 西門 5/13 18:20 16.8 <0.04 西門 5/13 18:30 16.9 <0.05 西門 5/13 18:40 16.9 <0.06 西門 5/13 18:50 16.9 <0.07 西門 5/13 19:00 16.9 <0.01 西門 5/13の18:00〜18:50に一体何が起こったんですか? 計測ミスでしょうか・・・?
>>834 保安院のファイルか、、東電のほうは確認できんかった。
さてどっちが正しいんだ?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) :2011/05/16(月) 02:09:15.31 ID:sIeRouIC0
再臨界? 中性子線の計測について、 (数値)以下という書き方しかできないのか。 それとも意図的にこういう書き方をしたのか。 どっちだろう?
3/12の時点で1号機圧力容器に破損が認められているのに、 その後圧力が16気圧まで上がっても破裂しないのが意味分からん。 溶けた燃料が蓋をしている感じなのかな。 そもそも16気圧の容器に水を本当に注水できているのだろうか。
しかしなんつうか、、こんなデータをFAXを保安院に送るっていう体制は一体どうにか ならんのかね〜、、、つい最近東電の方ではCVSでダウンロードできるようになったけど、 リアルタイムポストを復活させる気全くないだろ、、、リアルタイムで誰もが確認できるから こそ最後の砦になるってのに、、そいつを復活させないってだけで政府と東電は国民に 対して背信行為していると見てもよいくらいだよね、、、
>>832 3号機にホウ酸を入れたのは、この中性子検出が気になったからかな。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/05/16(月) 02:49:18.24 ID:6SThfT710
2号機は燃料体が溶け落ちたときに圧力容器内で水蒸気爆発起こして爆圧がS/ Cに抜けてS/Cが破壊されたのだろうか 3号機の燃料がまだ圧力容器内にあるなら格納容器に落ちるときに水蒸気爆発する可能性は低いのだろうか
スパイク臨界?
3/13 08:41 3号機に関し、ベント開始。 11:55 3号機に関し、原子炉内に消化系ラインから真水注入開始。 13:12 3号機に関し、原子炉への消化系ラインからの海水およびホウ酸の注入開始。 18:00〜18:50よりずっと前にぶち込みを開始した、と公式の発表にあるよ。 3号機は関係ないでしょう。
あ、ラインについては修正があったんでしたっけ・・・。 しかし東電のいい加減さにはあきれるばかり。
>>846 2号機のS/C破損が水素爆発か小規模水蒸気爆発かは何とも言えないけど、
圧力容器からの溶融燃料漏れが制御棒のシール部分からだとすれば、
それほど大規模な水蒸気爆発にはならない様な気はするね。
>>848 いや、初期の話じゃなくて最近の話ね。
中性子検出は5/13(
>>832 >>834 )で、5/15に3号機にホウ酸投入の発表(
>>655 )の件。
3号機スパイク臨界起こしてるようだと塊の中はかなりの高温になってるかもしれない となると本格的に圧力容器とかしてかなり派手な落ち方するかもしれない ところで塊の外からホウ酸かけて効くものなの?
123号機とも2日後にはメルトで下に溜まってたって事だな。 爆発までしてよくあんな注水で抑えられたもんだ。ホントかよ。
>>854 お、こんな解析結果が発表されたんだな。
>なお、この暫定解析結果によると原子炉圧力容器が損傷することとなっているが、
>現在測定されている原子炉圧力容器周りの温度等から、原子炉圧力容器の損傷は
>限定的であると考えられる。
つまり、解析結果と実際が違っていると言いたいのかな?
なんだかなぁ・・・
>3/12 6:00以降なぜかデータ無し
燃料がほとんど全て落下したため、シミュレーション不可能と言う事だろうね。
ちなみに、個人的には、溶融燃料が制御棒のシール部分からポタポタ落ちたため、
幸運にも圧力容器に大穴が開かず、水蒸気爆発を避けられたのでは無いか?
と見ている。
重要なのは、どれくらいの量の燃料が格納容器に落ちたかだが、直ちに、その量を推定
するための方策(温度平衡にするための最低注水量の調査)を行なって欲しい。
小さな水蒸気爆発はあったのかも いわき群発地震の中に震源いわきで深さ不明ってのがあってビビった事がある
ごめん、今のは水が漏れないまま、比重の大きい燃料が先に格納容器に落ちて、冷却されずに地下進行した挙げ句地下水とぶつかったと仮定した話 爆発と同時に岩盤が崩れて穴が塞がり奇跡的に建屋に損傷がなかったというおバカ脳内シミュレーションによるもの
今日は煙の上がり方が垂直だね
>>819 2号機の圧力抑制室の破損が疑われているから
格納容器上部に溜まった水素が爆発する可能性ない?
>>855 この報告はシミュレーション解析で得た結果なのか。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/16(月) 06:42:41.68 ID:DuwM9Mur0
>>859 × 2号機の圧力抑制室の破損が疑われているから
○ 2号機の圧力抑制室の破損が確認されているから
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/16(月) 06:45:59.82 ID:DuwM9Mur0
>>859 もし格納容器上部に水素が溜まれば当然のこと爆発する可能性はある。
雷が落ちて水素などが爆発という危険性はないのでしょうか。 しっかりした避雷針はあるのでしょうか・・・。
ゲストさん増えたね。
>>832 ,834
3号機の注水量を増やしたり、別ラインから注水しても温度が下がらない現象といい、
中性子線の検出といい、部分臨界しているであろう根拠が次々に見つかるねー。
だから溜まり水の塩分濃度と、ホウ酸濃度を調べてくれと、しつこく書いてたんだけどなぁー。
技術スレの皆様に質問 今、三号炉あたりが爆発したら、高線量のあまり 福島第一全炉が触れなくなって次々に爆発していき、 そうすると福島第二も近づけなくなって爆発してしまうという噂ですが 第二よりさらに連鎖的にアボンが拡大していく可能性はある?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/16(月) 08:13:36.03 ID:TfwWBxCDO
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/16(月) 08:15:10.98 ID:wWxlY33v0
>>865 最悪のケースを考えれば
福島第一を放棄してフォールアウトの放出を止められない状態となり
そのため避難区域がさらに広がったり遠い東京まで深刻な汚染レベルになるという可能性はありうると思うけれど
それでも「防護服を着用してさえ福島第二に近づくことはできない」という状況はあまり考えられない
>>867 ありがとう。安心した。
スレ違いすいません
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/16(月) 08:57:09.63 ID:wWxlY33v0
>>869 >ノーベル賞物理学者エンリコ・フェルミも「そんな調子では年内に死ぬぞ」と忠告していたと言われる。
そのフェルミも若くして癌で死亡していたりする
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/16(月) 09:13:02.81 ID:DuwM9Mur0
東電の原発技術屋さんのレベルは東京のが素人未満で妄想垂れ流しとゆううのが良く理解できますた
無駄に校正して出てきた狂った水位値妄信した上に
勝手に非常用復水器の機能は喪失したものと仮定して妄想してくれたりすると
だれがやってもああゆうストーリーが浮かび上がってくるにきまっているよね
13日の未明に非常用復水器の機能は停止しました とゆう現場からのレポートとか嫁ていないしね
現状で圧力容器の圧が保たれているというのも説明できないしね
とりあえずカスなのは再確認したけど
くれぐれも現場の邪魔だけはしないようにきいつけろや
てか#1には原子炉隔離時冷却系とか付いていないのか?
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1313-j.pdf とかもろもろ
>>869 和製がJCOバケツ
減速材の水と混ざってたためか2ヶ月〜半年生存したね。
バケツ持ってた右手が最悪だったそうで。
>>833 プロだって100%信頼できるわけが無い証明…
今夜は早く帰れました。小出氏について。私は彼の原子力に関する知識は信頼しています。
しかし彼は原子物理学の徒であり、大気循環のことも土壌改良のことも門外漢に過ぎません。
勿論、独学で学ばれてはいるでしょうが。助教である事、実績が無い事より、門外漢の無自覚が彼を怪しく見せてしまいます
同じことが武田邦彦氏にも言えます。間違ったことは言っていないにも関わらず、
間違いと余計な事も一緒に発表し言ってしまう。技術者の倫理と学者のそれは違うでしょうから私には何ともコメントしずらいのですが、
こちらサイドから見るとお二人とも無責任な言動が目立ってしまうのです
減速材としての水と反射剤としてのバケツ この2つがあったからこそ臨界しちゃった。
>>873 ウランが固体でなく溶液なのが重要
これで臨界質量がグッと減る
>>787 そんなの大嘘。
東電は最初から分かってたんだよ。だから水蒸気爆発を恐れて撤退を打診した。
奴隷は死んでも良いが東電社員は労災申請したく無いからな。
それだけの話。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 09:37:30.75 ID:OC3bz8Yo0
>872 こちらはどちら?
>872 中の人なら中性子の件はっきりさせて。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 09:59:38.28 ID:OC3bz8Yo0
・地震後の解析結果(暫定的なものだそうですが) ・5月13日の中性子の件 今のところの疑問はこの2点ですね あと3号機は温度計を信用するならば多くの方が言ってる様に蓋からリークしたりしなかったりで不安定なんじゃないでしょうか 他に蒸気が逃げる部分が有るので逃がし弁の経路を辿らずS/Cの温度が変化しないとも見れるし
原子炉建屋の地下は1〜3までたっぷり水がたまっているから、 S/Cも1〜3まで完全に水没している、と考えられる。 S/Cの温度が低いからどーのこーのは無効な気がする。
ヒント:原子力のことを完全に理解できている学者は一人もいない
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 10:17:22.74 ID:OC3bz8Yo0
>>880 「S/Cが完全に水没していれば逃がし弁漏洩経由で蒸気が流れてもS/Cの温度計は全く反応しない」
と考えるんですね?
僕は
「S/Cが完全に水没していても逃がし弁漏洩経由で蒸気が流れていればS/Cの温度計は多少反応する」
と思います
まあ計器が正常であるのが前提ですがw
883 :
砂棺(大阪府) :2011/05/16(月) 10:46:29.22 ID:WuD7Pyiq0
カレーをかき回さないで煮込んでるようになってるよ。 時々突沸がおきてとびちってるよ。気化したウランが隙間から大気中に出続けてるよ。 そのガスをトラップすることに全力を注がないとね。 吸い込めないのなら砂で覆うしかないんだけどね。
>>876 そのグラフは予想じゃ無くて計測値。
燃料底部を超えたから熱が水に伝わらなくなって水位が低下しずらくなった。
重要なのは
1)燃料下部迄、水位が一直線に落ちてる
燃料棒がメルトダウンし、燃料下部に固まって発熱している証拠。
2)燃料底部を過ぎて一旦水量低下が緩やかになるが、溶けた燃料が徐々に下に落ち
水量低下が早まってる。
って事だと思う。
>>786 > たまにはこういう生々しいことも知っていいんじゃないのか。
つまり、煽るのが目的、と。
>>787 小出先生は楽でいいなぁ。片っ端から批判するだけだもんな。
毎日新聞の記事の書き方にも悪意を感じるぜ。
色々調べてやっと判明した話を公開したのに、
いままで隠していたかのような印象を与えるような文章だ。
こういうことの積み重ねが、隠蔽体質を作り上げるんですよ。
>>797 想像でモノを言う人達と違って、東電は何らかの証拠に基づいての推測しか言えないのですよ。
947 :名無電力14001:2011/05/16(月) 09:54:19.42
>>938 ただまあ、今になってみると
水素爆発までの
「燃料棒は水で満たされている」
「何m露出」
あの安心感あふれる報道は何だったんだろうな、と。
だって、震災後すぐに燃料全露出して圧力容器底ヌケしてて水は出てしまい
ほとんどカラだったと、「今になってわかった」って
んじゃ当時の、水で満たされてるとか何m露出とかの『水位』はあれなんだったの?
矛盾だらけ。
誰か簡潔にデータ示して説明して。
956 :名無電力14001:2011/05/16(月) 10:34:04.19
>>947 > んじゃ当時の、水で満たされてるとか何m露出とかの『水位』はあれなんだったの?
> 矛盾だらけ。
矛盾は色々あるよなw
確か、津波で発電機をやられたけど、バッテリーで冷却してたはずなんだが。
すると、電源が復帰すれば、冷却システムも復帰するはず。
しかし、まつたく復帰できない。
つまり、津波直後から冷却システム自体が損傷して冷却不能になってたんと違うんかと。
>>798 計器が故障していないことを前提に対処するのもまた、危険なんだけどなー。
ま、信頼されてないのは東電ではなく、マスコミの形成する世論だと思うよ。
>>886-887 家族が交通事故に遭ったかもしれないと、それとなく感づく親と
実際に事故現場を検証するまで「あった」とは言えない警察。
新聞とネットは「警察が発覚を恐れ隠蔽!」
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 11:03:44.00 ID:OC3bz8Yo0
>>884 マイナス5mまでは計測値なのは分かっているのですがその先はどうやって計測したのでしょうか?
>>817 横の排気筒の避雷針に落ちずに建屋に落雷するときは、
避雷針から最も遠い角の部分に落雷すると思う。
そしたら、角の部分のコンクリートが割れて落下する。
>>822 政治家の、玉虫色の発言など、無視したほうがいい。
スケジュールに遅れが出れば、
「守りたい」は気持ちを表現したものだ
って後から意味を変えちゃうから。
>>889 >>798 東電本店、事故対応本部側のデスクの理詰めより
原発現場側のヤマカンや経験則のほうが勝ってしまってる
皮肉な状況なのだと思う。あんまりいい構図では無いが。
現場は色々細かく実情を知れるけど
多くの知識やデータは持ってない。悪く言えば高卒の集まりだから…
某現場作業員さんのツイートでもあったっしょ
「おれらは長年経験者だから、施設内のどこが高線量かだいたいわかるが」
「関電工やゼネコンの工事組はわかんないもんな」
と。
そういう感じの、ヨソサマだからね、東電本部の面々も。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/16(月) 11:09:00.95 ID:elNZStDQ0
>>829 震災発生当日の夜の時点で、22時頃に炉心融解開始との予測が、発表され報道されてたよね。
翌日の午前3時頃あたりから、その話はオミットされるようになったが。
>>891 水位は圧力で計測してるから計測ポイントが-5Mよりも下に有るだけでは?
>>895 海や地下水を無視してまでも必死で冷やした
だいぶ冷やしきったから収束も見えてきた
もう少しだね
日程は変えないで何とかなる見通しがついたんでしょう
>>838 計測器の精度の都合で、そういう書き方になる。
>>884 シビアアクシデント解析ソウトで
冷却装置喪失時の温度経緯をシニュレート
実データじゃない
by東電会見
つまりもっと早くから分かっていた
1号機の水位が、淡水注入開始後にガクンと下がっているように見えるのは、どうしてだろう。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/16(月) 11:19:09.03 ID:EGFZLfj00
>>894 そのたとえはすごくよくわかるよ
現場もヤマカンというかそういう経験をしながら
理論的、学問的なことを勉強する高卒もいるけど
大学や院で勉強して来た人たちとは
論理だてて説明するとか検証するとかたぶんできないだろうからな
ふくいちは現場でいつも作業してる人たちに言わせると
1号機なんか特に寝たきり老人を
みんなで介護しながら稼動させていたのに
また10年延長が認められて、そのあと地震が来て
それがわかってる人たちはみんなすぐ逃げたらしいよ
なんでこんなプラントをいつまでつかってるの?
おまけに地下に重要なものいっぱい置いてあるしっていうことをいっていた
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 11:19:28.74 ID:OC3bz8Yo0
>>884 今行われてる東電会見で
・電源喪失は解析からのグラフ
・停電によりデータが取れている部分と取れていない部分がある
・今後解析の見直しにより数値は変わる可能性あり
>>883 まだ砂棺いるのか
燃料は金属ウランじゃなく二酸化ウランなんだけど
二酸化ウランの沸点は何度?
>>900 データーを元に温度変化をシミュレートし水位は実測では?
計算だとしたらもっと綺麗な変化になる気がする。
まあ、撤退を申し出た時点で分かってたんだろうけど。
冷温停止で収束じゃないからねー。 冷やして冷やして冷やして、どんどん高濃度汚染水を生産しちゃったから、 その後始末まで考えれば気が遠くなるような時間が必要。 なんとか新規生産をストップさせて循環冷却へ持って行かなければならない。
>>872 JCOの臨界事故は、バケツが原因ではないぞ。
バケツの中で臨界が発生したわけでも、
バケツの容積が臨界量だったわけでもない。
マスコミの悪い癖で、相手が何の専門家なのか把握・理解せずに、何でもかんでも質問するんだよね。
本人が、それは専門外なので分かりませんって正直に言えばいいのに、一般教養レベルの話をしちゃう。
だからイカン。
まぁ原発反対運動やってる連中は、肩書きを求めている傾向があるので、専門が違っても気にしてないが。
いちばん有名なのは、かの平井文書だよね。彼の仕事の範囲を越えた話まで、盛り込んでいる。
しかも、書いた人が亡くなった後に、色々と書き足されているというのだから、呆れてモノがいえない。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 11:35:03.49 ID:OC3bz8Yo0
>>905 今会見聞いてるけどやっぱ過去の水位は新たに分かってない
今回のシミュレートの仮定で非常用復水機が即座に止まったとしているが、
事故当時は復水機が動いていると発表していたことを突っ込まれてる
>>873 バケツは関係ないっすよ。
タンクの中のウラン溶液が臨界量に達したのが原因だから。
>>888 > んじゃ当時の、水で満たされてるとか何m露出とかの『水位』はあれなんだったの?
計器が示していた値
> 確か、津波で発電機をやられたけど、バッテリーで冷却してたはずなんだが。
バッテリーで冷却ってのは、
隔離時冷却系のために開ける必要がある弁を、バッテリーの電力によって開き、隔離時冷却系を機能させることだ。
(バネが付いていて、何もしないと弁が閉じ、電気やガスの力を与えている間だけ弁が開いた状態になる)
> すると、電源が復帰すれば、冷却システムも復帰するはず。
その冷却システムってのは、
残留熱除去系ってやつだ。
限られた情報量の文章の上で、机上の空論やらかすのは、文系の悪い癖だと思うな。
http://www.youtube.com/watch?v=3pP8AB6Ued4 793 :名無電力14001:2011/05/15(日) 23:30:47.84
>>780 立入禁止地域の老夫婦が、置いてきた犬猫にエサやりに一時帰宅
犬の鎖をほどいてやった
タイムリミットが近づき、急いで車で走り去る飼い主
ずーーーーーーーと犬が追いかけてくる「なんでいっちゃうんだあああ」
…
たまらんな。
794 :名無電力14001:2011/05/15(日) 23:34:32.87
技術的に語るには、
やりきれん
あの犬の姿には号泣した
>>900 おそらく様々なパターンをシミュレートして想定してただろう。
それを全部公開しても、どれなんだ! という話になる。
原子炉建屋に人が入って色々わかったからこそ、
その中の1パターンを、おそらくこれが一番近いとして、
発表できたのだと思うよ。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 11:49:43.94 ID:OC3bz8Yo0
>>323 ,655
一部抜粋。話しが変わりまくりなので、多少並び替え。
(仮設タンク)
東電「順調に進んでいて5月中旬下旬にかけて設置進めている
5月中旬までに8600トン 6月下旬までに3600立方米 仮設タンク総量5月中には28000立方米完成」
(津波以降喪失 いつ)
東電「15:30非常用復水器止まったという仮定を置いて解析した」
(11日から12日朝方まで不安定ながらもアイソレーションコンデンサー動いていたという話は)
「プラントパラメータの公表の際には非常用復水器どうなっていた顔示しできるかと」
東電「今回の解析は15:30津波到達と同時に非常用復水器喪失したという仮定
中央制御室の記録点検しているところなので近々非常用復水器どうなっていたかお示しできるかと
運転員の証言もまとめる必要 今のところ11〜12日の内容間違っていたかまでは検証出来ていない」
(津波の到達時間15:30となっているが波高計では15:35 地震スクラムもズレてる
時間いい加減 海水注入も20時となっているが20:20と発表されていた)
東電「解析をやった際のほぼこの時間帯において解析したということで
今後正確な時間で解析に反映させていく必要ある 今回は仮定」
東電「少しのズレでは大まかな傾向は変わらない」
(非常用復水器が動いていないことが事実なら夜のうちに発表すべき)
東電「当時3/11夜の時点で得られた情報からそうではないかということで判断して公表した物
後から実はこうだったということは色んなケースであると思う」
東電「今回の暫定的解析についてはこれまでの得られた記録類を解析を置いて比較的早い段階で
炉心溶融 ペレット溶融すると分かった。原子炉水位が-1700mmと計測されていたが-5mで
あることこうした解析は裏付けているのではと思う」
(共同通信樋口 11日12日時点に非常用復水器動いていると発表あって
今回は止まっていたという仮定おいた根拠)
東電「今後公表するプラントパラメータである程度わかる。今回は15:30に止まったと
仮定するとこうで もう少し長い時間動いていた仮定ならもう少し右にずれていく」
(非常用冷却装置止まっていたという仮定)
東電「地震発災後からの状況は近々プラントパラメータを発表できると思う。
解析チームはある程度知っていると思う 把握しているかどうかはコメントできません」
(ロイター通信クロルキ 1号機地震に構造的に耐えられなかったという説
今の段階で結論出る根拠なければいつごろ)
東電「安全上重要な設備は頑丈に作ってあるので耐震面では問題なかったのでは
根拠については近々まとめられるプラントパラメータで御示できると思う」
(解析5月に入ってからやられた)
「色んな復旧作業進める中でプラント初期状況分かり始めたことありこうした状況に着手した」
(木野 1号機解析、非常用復水器止まった時間保守的においてみたという意味)
東電「この時間以降まだ動いていたとすれば炉心冷却できるので温度こういうふうに上がって
こないということ。もっと早い時間から止まっていたと仮定すればグラフ事態が左側に寄る」
(木野 非常用復水器と 電源の関連)
東電「非常用復水器は電源必要ないが弁の開閉にはいるのでしまった段階で
電源失えば流れないし 開いた状態なら流れる」
(流量増やすことにより陰圧になるリスク懸念されていたが)
東電「これまで8立方米/hで注水していたところは少し圧力下がり気味
ドライウェル圧力0.1178メガパスカル 冷却効果あろうかと
ゆっくり冷えている文については水蒸気が急に凝縮して負圧になることは無いのでは」
東電「明日10立方米/hをどうするか 炉水計どうなったか評価したい。
冠水目指して水位あげられる評価あれば増やす判断もある」
(朝日新聞佐々木 胴フランジ温度 上昇傾向)
東電「本日資料プラント関連パラメータにお示しさせていただいています。
16日5時の段階 RPV圧力容器の底部ヘッド上部温度注目している248.5→216.5
給水ノズル157.7→147.7? RPV胴フランジ下部温度259.2→267」
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 11:55:47.02 ID:OC3bz8Yo0
昨日、東電発の1号機挙動報告から今の会見までけっこう間があったけど、
新聞、TV等マスコミは東電発信報告を伝えるだけで、なぜそれが判ったのか、にまで追求したのはどこも無かった。
このスレでもなぜそれが判ったのか突っ込み入れたレスは1個も無い。結果を無批判に受け入れただけ。
シミュレーションであっても、東電が言い出すまでは
>>855 しか言ってない。
どこが技術的考察なんだよ。
>>771 各原子力発電所の状態のまとめ 05月16日 12:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
2、3号機で早急に機器の調整が必要だが現場状況が把握できておらず作業難航も(04:35 NHK)★
4号機の爆発は3号機の水素が配管を経由し4号機内に流れ込んだ可能性(05/16 22:25 NHK)★
1号機はデータ解析で地震発生後16時間でメルトダウンと評価。原子炉底部には大規模破損無し(05/16 22:25 NHK)★
1号機では格納容器の低水位の水や、地下のたまり水を冷却水に使用する冷却方法を検討(05/16 20:00 NHK)★
★これまでのまとめはこちらから★
まとめのまとめwiki
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
>>916 まぁまぁ、言わなくても分かることは、いちいち書かないってことだ。
コモンセンスのない人には、誰も言わなかった!!!ってことになるけどさ。
>>912 状況がある程度分かってきたので
5月上旬から解析に着手したby会見
だってさ
ちなみにあの広報は
燃料は被覆冠が破れてるだけでペレットは溶けてないと
かたくなに主張してたんだぜ
分からないことはしょうがないんだけど
極力楽観論の側からデータを出されるのがいただけない
水位に関してもそうだ
>>886 >色々調べてやっと判明した話を公開したのに
>いままで隠していたかのような印象を与えるような文章だ
まぁそこからして想像の範囲に過ぎないのだけどな。
圧力容器内の水量が半分程度あるとか「想像で」言ってた東電側への批判もお忘れなく。
全部計器故障で済むなら世話ないよ 計器も想定不適当故障か? おめでてーな
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 12:04:10.86 ID:OC3bz8Yo0
>>918 いや基本的に自信がある時は他人をお客さんと呼び自信が無い時はROM
間違った意見を言った時やヤラカシた時はお客さんのふりをしてスッと消えるのがここの常連さんのノリだと思いますw
アナログメカニカルな計器を読んでた、と思っていたな。 真っ暗な中央操作室で懐中電灯付けて何かやってる写真が印象に残っている。 アレは何だったんだ?
仏社に発注、汚染除去装置の資材搬入終了
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110516-OYT1T00361.htm >>914 (ブルームバーグニュース中山 水位圧力温度とカテゴライズされているが
最も信頼されているものは、怪しい物は 2,3号機の炉心の状況どういう事考えられるか
断定材料 最悪の想定されていることあれば)
東電「原子炉水位については1号機の件もあって2,3号機燃料域ABの記載信ぴょう性低い」
東電「凝縮相に水が晴れていない可能性2,3号機でもある。実際の水位低いのではと考えている。
その他のパラメータ圧力計、温度計は凝縮相という構造持たないのでそういう事はないと
急激に上昇したり急激に下がったりということなんどかある温度計自身の故障より
端子台が接触不良で突変考えている」
東電「全体のトレンドで監視する必要。原子炉の水位としては当初炉心の真ん中くらい、
燃料ゾーン3.7mあるのでした半分冠水して蒸気で冷却推定されるがワーストケースでは実際に
原子炉水位その部分にないと仮定して、2,3号機冷やす対象が従来の位置より少ししたにあると考えられる」
(2,3号機はワーストケースとして溶融していると考えられると)
東電「程度問題としてあろうかと思う」
(近々というのは週単位か月単位か 地震自体でダメージおったかは断言できないが
パラメータから判断できると近々公表できるの近々とは)
東電「誠に微妙な問題で答えづらいが 何ヶ月もおまたせするということではなくまとまり次第
今回地震発災直後から40〜50分程度のデータを見れば水位や圧力わかるので
いわゆる原子炉冷却材事故起こったかはわかるとおもう」
(栗田 時期について歯切れが悪くて恐縮ですが報告徴収報告次第速やかに発表したい)
(読売佐藤 アイソレーションコンデンサーの電源は交流?直流?)
東電「交流だと思う、格納容器の中の弁は交流しかないので交流だと思うが、
外側については確認させてください」
(ベントを手動でやるとはどういうふうにやるのか)
東電「2つあって一つは弁は空気で駆動するので駆動部に空気供給する必要
エンジンコンプレッサーで駆動部に繋ぎこんで駆動する力得る。
もうひとつは電磁弁といって電気で開け閉めする電磁弁にバッテリー繋ぎこんで電磁弁の駆動源得る」
(木野 アイソレーションコンデンサー動いていたと判断された理由 停止したと判断した理由)
東電「動いたと判断した理由はインターロック上は設計以上に高くなれば起動するので、
いつとかどういった形で停止したかは運転員の聞き取り調査やっているところ」
(木野 パラメータあれば分かる感じか)
東電「状況などから圧力見ればある程度アイソレーションコンデンサーうごいていたか類推できる」
(木野 当時リリースでているが)
東電「今の時点では分からない、事故の検証で今後誰が判断したか明らかになると思う」
(検証しないとわからないのか)
東電「当時の事象と現場の声を合わせて実際はこうだったと」
(発表したときの状況 リリース出すだけの根拠あったと思う)
「リリースがすべてでどういう形で出したり判断したかは今後の検証で」
(NHK横川 1号機の溜まり水)
東電「現段階で処置の方法決まっていない冠水作業の一環で組み上げて炉内に戻すか、
建屋自身の余裕あればためておくオプションもある」
会見終了。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 12:14:57.38 ID:OC3bz8Yo0
>>924 このグラフで右横の計測箇所にチェック入れたらそれぞれ表示と非表示を選べる様に出来たらもっと考察し易いよね
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) :2011/05/16(月) 12:16:21.46 ID:zYVUpaQv0
>>916 LOCA時のシミュレーションを見ると、そうなってるであろうことは予想の範囲内だから、
今さら東電がそれを出したとしても、ようやくか程度にしか思わない。
隠蔽体質の批判は、3.11以前でも散々やってきたし、
(例えばリアルタイムのモニタリングポストは、事故の可能性があるとすぐに停止される)
それをこのスレでやっても荒れるだけだから、控えている。
>>926 Googleスプレッドシートのグラフ機能って、ちょっと機能不足で使いにくいね。
3号機の温度も落ち着いてきたし、今日は仕事に集中出来るかな。
>>912 そうだろうね。
シミュレーションはパラメータの影響が大きいので、結果と現実をすり合わせないと
なかなか正しいモノにならないからなァ。加えてデータ自体が怪しいのだから、簡単
に結果を発表出来ないと思う。
地球温暖化シミュレーションなんかもそうだけれど、パラメータをいじって幾つも試して
欲しい結果が出たら「シミュレーションの結果、xx年後には平均気温がxx度上がります」
で、一丁上がりってなもんだ。
当日、翌日でハッキリさせて欲しいのは、 現場の東電技術者が「ベントしなきゃ!」と思った時刻だ。 本店にお伺いを立てたのだとしたら、その時刻だ。 現場の技術者だったら「ベントしなきゃ!」と思うのが当然で、 菅からヤンヤと言われるまでもなかったはず。 ベントに時間がかかった技術的問題は仕方がない面もあるが、 実施を決断したのは人間なんだから、それが吉田所長だったとしたら、 何日の何時に決断したか御自身がわかっているはずだ。
できたらベントもしたくない、というのが 安全安心神話にどっぷりと慣らされてきた今の技術者。 しかし、このままだと容器がぶっ壊れる、という危機感までは麻痺していないはず。 我慢し過ぎたからベントの気体がヤバくなって、 一気に水素が充満して建屋爆発した。 2号機は心配していた通りに格納容器がぶっ壊れて、東京の水から福島市の校庭までが・・・。
>>921 技術的考察(≠不確かな事を吹聴する)をするスッドレであって、
「ぼくのかんがえたげんぱつじこかいけつほう/げんぱつのなかでおこっていること」
を発表する場では無いのだが。
そんな物は鳩山にでも送ってろ。
>>916 煽りなんだろうし言ってることがあまりよくわからないけど、
炉心が溶けてるなんて話は最初から保安院が予測だしてる報道あったし、
ここにいる面子はおそらくその元になってるだろうjnesの解析で予想してたと思うが。
その解析、結果は公開されてるし。
NY TimesのAsia Pacificの4月26日号
ttp://www.nytimes.com/2011/04/27/world/asia/27collusion.html?_r=1&nl=todaysheadlines&emc=tha2 「Culture of Complicity Tied to Stricken Nuclear Plant」という記事が掲載された。内容は原発懐疑派をblackballing(排斥)し、
不都合なことはcover-up(秘匿)するなど、nuclear-affiliated group(原子力関連グループ)に属する政治家、官僚、電力企業は
complicity(共犯)関係にある。彼らは規制レベルをwater down(下げ)し、手心加えた見返りにdecent from heaven(天下り)して
to land cushy jobs(快適な地位)を得る。一方電力企業はcompany errand boy(会社差し回し人)を政界に送り込み、いわば
ascent to heaven(天上がり)してconviction(確信)を持って原発70%にするという国家戦略を策定する。そして
host communities(原発受容自治体)を税金を使って黙らせる。これらの背後にいるのがbusiness lobby(経団連)だという。
日本国家は中国以下のひどい国というイメージだ。そしてその主役が実名入りで登場する。ところがこれが全部事実だから始末におえない。
うけたw
>>937 どうでもいいけどノリミツ・オオニシじゃん
注水再開時に水蒸気爆発しなかったのはなんで? 燃料はホントに冷やせてるのか?
>907 呆れてものが言えない。
>>935 技術的考察の元となるデータが不確かだった場合はなぁ
その辺のこと議論し始めると情報スレになるし
>>920 > 圧力容器内の水量が半分程度あるとか「想像で」言ってた東電側への批判もお忘れなく。
計器の数字をもとに言ってただろが。
今回、ようやく計器が故障していたことが確定したから、話が変ったわけだ。
> 全部計器故障で済むなら世話ないよ 計器も想定不適当故障か? おめでてーな
あなたのような人が、迅速な情報公開を阻害する
>>922 テスターで電圧を読んでいたのだろう。
計器は何らかの方法で電気信号に変換されてる。
一号機の容器に穴が開いちゃったら →放射性物質が広域に撒かれる →高圧で抑えられていた臨界反応が進む ってな感じ? 16気圧の容器はいつ頃減圧するんでしょうか。 というかいつまでこの高圧に持ち続けるの?
>>929 モニタリングポストが非公開になるのは、国民の側に、適切に受け取るリテラシーがない・・・そう思われてるってことだよな。
実際、日本の原発反対運動やってる連中が、ものすごく過敏かつヒステリックに数字を受け取って騒いできたしさ。
>945 エリートパニックだな。 自分たちの非を受け入れられなくて常に他者に転嫁しようとする。 社会的な問題を判断するのは、国民であって視野の狭い技術者ではない。 科学者・技術者には多かれ少なかれそういった傾向はつき物だが、 原発関係者が一番その傾向が強いな。 今回の事故など、ハインリッヒの法則の典型だろうに、その自覚も反省もまったくない。
>>944 あなたはとりあえず書き込まない方が良い
>>945 大方、同意。
原発反対運動やってる人の立場から見ると、
今まで行政や電力会社や専門家に散々騙されてきたから、
専門家も公表される数値も全て疑って掛かる
という意識・習慣が根付いてしまってるんだと思う。
だからこれからは、
慎重派・反対派の立場から専門的な情報を発信できる人を育てていければ、
原発反対運動してる人達も、その専門家なら信用できるので、
デマが広がったり、ヒステリックに騒がれたりすることも減り、
情報の隠蔽も減っていくと思う。
以上、スレ違い、すまん。
>>942 >今回、ようやく計器が故障していたことが確定したから、話が変ったわけだ。
>今回、ようやく計器が故障していたことが確定したから、話が変ったわけだ。
>今回、ようやく計器が故障していたことが確定したから、話が変ったわけだ。
>今回、ようやく計器が故障していたことが確定したから、話が変ったわけだ。
>今回、ようやく計器が故障していたことが確定したから、話が変ったわけだ。
計器故障判明まで2ヶ月か 頑張ったな
>948 逆だろ、 隠蔽するのは隠蔽する理由があるから。 それを反対派のせいにする限り永遠に推進派は停滞したままだよ。 コスト面の嘘、技術面の嘘。 嘘で塗り固めないとできない技術から脱却したければ、 正面から反対派と向き合って、議論すればいい。 実績で示すことができないから隠蔽するんだろ。 事実デマを広げてきたのは、原子力関係者でその影響はいま広範 囲な被害を与えている。
>>949 2ヶ月で多数にある計測器のうち、やっと1つの健全性が検証されただけだけどな。
健全性が不明の計器は、まだまだ沢山有る。
特に圧力計と3号機の温度計に関しては、早いところ何とかして欲しいが・・・
>>950 そういう情報は言われなくても分かってるから。
本来は、行政の中にも推進派と慎重派の組織を用意して、バランスを取る必要がある。
ところがブレーキ役の原子力安全委員会は、経産省が実権を握って以降は、機能停止。
だから原子力安全委員会をちゃんと機能するようにして、
予算も増やして、慎重派・反対派の学者や技術者も食っていけるようにする必要がある。
そうすれば自然と、今まで数値マジックなどを駆使して隠蔽されてきた
不都合な真実も明らかなものとなり、国民も正しい情報に基づいて、
この国のエネルギー政策をどうしていくのかを判断することが出来るようになる。
まだ議論をしたいのなら、スレ違いだから、以下に移動頼む。
原発事故 【社会問題】 考察スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301878190/
>>356 (自己レス)
ニュートン6月号に 未公開の写真が あるって情報だったので購入しました。
(近所では 売り切れで 買えなかったので 遠出して探しました。
1号機は 「天井落しで蓋をする」設計?…って 推理ですが…
あの考察は 「ナシ!」です。
4号機と 同様に 尾根床版が オベ階床上に 砕けて バラけてました。
これでは 蓋の役目を 果たせません!… (最初に この画像、見てたらなぁ〜ぐっすん)
>>953 (訂正)
尾根床版⇒×
屋根床版⇒○
スマン!
>>951 ありがとう やっとマトモなレスもらって救われた 消えるわ
3号機の温度計は笑えるわ どんなマジックだよ 笑えないけど
>952 すれ違いだからやめるが、わかってないと思うよ。 以上おわり。
慎重派=反対派じゃないからなあ。 中立の立場で具申できる機関ができないとどうにもならないよな。 そういう機関ができたらいいなと夢見ることはあるが。 どうせ今の状況じゃ確定的なことは誰にも言えない。 隠してるように思えるのはある意味マスコミの情報操作。 仮定に基づくって言ってるのに、そこをはしょって確定的に報じるしね。作為的。 できるかどうかわからんのに水棺を決断して、 バックアップの用意を発表しないのはダメだと思うがね。
>>946 のような人が、この国の原子力政策を歪めてきたんだよ。本人には自覚がないことが困る。
原発反対派がやってきたことの例
1)
「これは○○原発の近くの海で取れた海苔です。
これにガイガーカウンターをあてると反応します。
どういうことか分かりますね? 原発反対!!!」
などと言って回った
2)
理科の実験で、
身の回りの様々なものから出ている放射線を調べる
という内容に対して、
原子力に寛容になるのでケシカラン、子供に対する洗脳だ
として猛反対した
国民が判断すべきなのに、国民から判断力を取り上げてきたのは、原発反対派なんですよ。
>>948 > 慎重派・反対派の立場から専門的な情報を発信できる人を育てていければ、
まず立場=結論ありきで話をする専門家など、信用ならんと思いますよ。
> 原発反対運動してる人達も、その専門家なら信用できるので、
反対運動している人達は結論ありきなので、
専門家の言うことを、ほとんど聞いてないんですよ。
話のうち、反対運動に使えそうなネタだけつまみ食いするような人達ですよ。
最近、スレに変なやつ多すぎうぜえ
>>953 単なる接合部の弱い場所を、爆発で一旦持ち上げられて、その後落ちただけだね。
Flickrの写真見ると、屋根トラスがみんな柱の付け根で綺麗に破断してる。
壁がぶち抜けて、天井を破壊するほど上に力が作用しなかったのでは。
>>957 バックアップは山ほどある。写真見れば大げさなほど用意されてるのが分かる。
主だった設備には単独でDGがみんな設置されてる。
場所が悪かったせいで共倒れだけど。
>>949 はっきり言って遅いよな。
ロボットや換気などに無駄に時間を浪費してたと思う。
どんどん外気を入れて、汚染された空気を追い出しちまえば、もっと早く人が入れた。
環境への配慮のために慎重になりすぎたと思うよ。
>>950 反対派の人達は話が通じないんですよ。
ちゃんと説明したって、彼らは理解しようとしないし、
理解しても、できないフリをするんですよ。
彼らの中では原発反対という結論が先にあるので、
どんな話をしても無駄なんです。
むしろ、無茶苦茶な話をでっちあげる彼らにネタを提供するだけ。
>>960 あいや、バックアップって格納容器がダメで水棺できないケースのことで、
具体的には地下トンネル掘って外から防水措置とかなんだけども。
>>961 原発反対派はまずガイガーカウンター持って温泉地でも行けば良いんだよ
きっと驚くからさ
>どんどん外気を入れて、汚染された空気を追い出しちまえば、もっと早く人が入れた。
>環境への配慮のために慎重になりすぎたと思うよ。
ある程度割り切って諦める部分は諦めてとっとと作業環境作った方が
最終的に環境への放射性物質放出量減るのにな
反対派が騒ぐからデータを公表しない、隠す、そんな体質を改めない限り、 ますます反対派が増えて勢いづくだけだな。 数字には意思がなくてそれを見る人間に意思があるだけだ。 作業をする人間には意思があるが、動かされるプラントの各箇所には意思がない。 動かした時刻にも意思はない。 間違いのない基本的な数字や作業日時はどんどん公開してゆかないと、 日本人には通用しても国際的には通用しない。日本という国はどうなってるんだ?と思われるだけだ。 観光客は永久に戻ってこないし、日本製品に対する信頼も回復できない。
>>960 >壁がぶち抜けて、天井を破壊するほど上に力が作用しなかったのでは。
どうも そうみたいです。
何か、「トンデモ」な 自説 ブチ上げちゃって 申し訳ない。
ところで…、
原子力や プラント関係は 門外漢なんですけど…
ここ、ROMってたら 何か 大騒ぎな報道されても 狼狽しなくは なりました。
>>961 > 反対派の人達は話が通じないんですよ。
> ちゃんと説明したって、彼らは理解しようとしないし、
> 理解しても、できないフリをするんですよ。
そりゃ殆ど宗教の世界だからなァ、論理的な話が通用する訳がない。
しかも原発を少しでも擁護しようとした人間は、悪魔化されてしまうので会話自体が
不毛だワ。
このスレで考察している連中は、色々な立場の人間が居るだろうが、原発否定にしろ
肯定にしろ、技術者としてはやるべきことは変わらない筈。でも一度、宗教にハマッて
しまえば同類になるのは、反原発団体に担がれている、元技術者を見れば良く分かる。
海江田の国会答弁を聞いたが、 水棺がもう無理だという認識はすでに政府にも東電にもあって、 地下の水を浄化して注水に使う、という循環を考えているようだ。 地下の水を使うんだったらタービン建屋地下の水を優先で使ってほしい。 海への流出を止める事が最優先で、地下への浸潤対策は後回しで良い。
>>958 お、やっと一号機は収束ですね。長かった・・・
続いて2,3号機も同じように収束してほしい
アレバの処理装置が6月くらいから稼動するらしいからそしたら7月位には2,3号機も建屋の中に入れるはず
>>968 >お、やっと一号機は収束ですね。
温度が100度以下にさえなれば「収束」と言うのであれば、
「収束」とか「冷温停止」とか言って良いとは思うけど、
その代償として、汚染水が漏れる量が増えているのだよね。
3号機はともかく、2号機だって注水量を15m3くらいにすれば、
数日で100度以下になると思うけど、汚染水が建屋から溢れる恐れが有るので、
注水量を増やさない訳で・・・
と言うか、俺はむしろ、1号機からも汚染水が漏れている事が明らかになった直後に、
何で注水量を上げるのか?と思うな。
なんかやっている事にポリシーが見えないのだよなぁ・・・
もっとも、明日の冷却方針見直しの発表までに、水棺にしなくても100度以下にできる
と言う事を確認するための実験だとすれば、説明が付くかも知れないが・・・
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 16:50:40.01 ID:OC3bz8Yo0
>>958 圧力容器に残っているかというより燃料が溶けて2800℃になった時点でほとんどの核分裂生成物は気化して水に溶けたか圧力容器の内壁に固着してると思う
溶け落ちた燃料はあまり崩壊熱を発してないと思う
>>970 今もっとも出来るアクティブな操作って水の増減での温度変化を見るって感じでしょうか・・・
とにかく温度が下がってきたのが嬉しいです、爆発の恐れとか大幅に減りますよね
>>972 >水に溶けたか圧力容器の内壁に固着してる
燃料が溶けた時の挙動に関しての知識はほとんど無いけど、そう言うものなのかな?
>>973 >爆発の恐れとか大幅に減りますよね
燃料の表面温度が数十度温度が下がっても、内部の温度も同じくらい下がるだけだからね・・・
例えば燃料内部の温度が1000度から950度に下がったとして、何が大きく変わるかと言えば・・・
燃料が完全に水に浸かっているので有れば、100度を切ると大幅に水蒸気の発生が減るけど、
実際どうなのか判らないし・・・
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 17:37:32.59 ID:OC3bz8Yo0
>>974 被覆管が溶けてもペレット自体が希ガスやヨウ素を閉じ込める機能がある
でもペレットが溶けてしまえば閉じ込めることはできない
ペレットの融点よりヨウ素やセシウムの沸点の方が低いのでどんどん気化し内壁に触れてそこで固体に戻る
なので熱源はいろんなところにこびりついた核分裂生成物とそれが溶けた水自体だと思う
>>977 ヨウ素やセシウムは線量あげる源ではあるけど、熱源にはならないような。
そうそう気体にならない方の核分裂生成物が溶けた塊の方が熱源かと。
炉心クラストとその内部の性状についてはスリーマイルを参考にした方がいいだろう。
ぐぐると結構な文献が公開されてる。
密閉されてない容器で 水を巡回させないで注水し続けるって ある意味最高に理想的な冷却だからな そりゃ流量増やせば冷えるよ 結局燃料はスリーマイルと似たような状態なんだろうが 冷却装置が壊滅状態の上 圧力容器、格納容器が駄目で 炉が3機とおまけが4つあるのが福島か スリーマイルは10年だったっけ?
>>979 燃料取りだすまでで10年。
マスコミが一時期、10年で他も全部きれいに片付けたように報じてたけど。
燃料の損傷もかなり違うだろうね、1号に関しては。
あっちは50%くらいだったか。
>>902 >ふくいちは現場でいつ〜
のソース下さい。
>981家族が作業員 協力企業やその下請けはいたけど そのほかのほんとによそから一時的に来た人とかは逃げて、線量計とかちゃんと戻さなかったからたりなかったらしいよ。 稼働から40年、プラントとしては 寝たきりの人といってたよ。 中央制御の計器とかすごい旧式だろ? 稼働から40年というのは設計は半世紀前だよ。 一番古い一号機がいちばん最初にぽぽぽぽーんだから とっとと廃炉しとけばよかったんだ、 地震直後は制御棒は入って、停止できたのは 奇跡じゃないのかな?
>>958 SCの温度だけが有意に上がってるなら、
RPV容器の漏れ箇所はかなり下側にありますね。
ちょっとデータみてきます。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 18:45:32.09 ID:OC3bz8Yo0
>>980 1979年 事故発生
1980年 建屋内に立入り
1984年 圧力容器の蓋を開ける
1990年 核燃料を運び出し終了
1993年 汚染水の処分終了
一応の収束に14年かかったが建物は今だ解体されず(グーグルマップで見れますよ!)
トータルで50年かかる予定
>>984 でも通常の廃炉でも数十年かかるんだよね
福島の場合土壌と水の汚染が半端ないな
燃料出せたとしても
その後どうなるか想像もつかん
986 :
984(dion軍) :2011/05/16(月) 18:53:00.45 ID:OC3bz8Yo0
追記>燃料の一部が取り出せないので今も監視状態です>なのでトータル50年の予定
>>964 つまり、反対派が騒いでも情報を出し続けるということは、
反対派の言うことを事業者だけでなく国民も無視しろ、ってことだよね。
それは難しいと思うけれども、是非やってもらいたいね。
>>973 減らして様子をみることが危険な以上、
増やして様子をみるしかないよね。
>>982 もともとの設計が20年程度でしょう。
それを60年も使おうというのだから、ひどい話しだよ。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/05/16(月) 18:59:27.97 ID:OC3bz8Yo0
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/05/16(月) 19:00:52.20 ID:wWxlY33v0
991 :
984(dion軍) :2011/05/16(月) 19:02:40.44 ID:OC3bz8Yo0
すいません 40年でした
>>989 なんで炉の型も違うバンデロスを出すかなw
軽水炉だと事故じゃない場合はもう少し速いんじゃない?
あーもちろん、ゴミ捨てるとこある場合だけど。
>>982 ありがとうございます。あなたもあなたの家族にも身体には気をつけてください。
>>992 今はゴミの圧縮技術もあるし、一概に比較は不可能
浜岡では20年かからない計算
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/16(月) 19:17:34.16 ID:DuwM9Mur0
1号機 元気ないの しょぼ〜ん
>>983 言い方間違えた。
上側には漏れ箇所がないということです。
容器下部温度の蒸気圧が
DW圧力から、SC圧力へ移ったので漏れ箇所を水が塞いでいます。
給水ノズルの温度も急激に下がったので、
ここまでは水に浸かったと思われます。
DW側は水蒸気以外の気体(たぶん窒素、、、だといいな)が支配的です。
>>970 圧力容器の漏れ箇所の特定と、
穴のサイズ(記者に聞かれたからだと思う)の推定が目的かな。
あんまり意味ないですけどね。
ただ、ここまで格納容器の水位を上げれたら完成系です。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) :2011/05/16(月) 19:20:12.94 ID:Xr2M/5dU0
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/05/16(月) 19:20:34.47 ID:DuwM9Mur0
東電のぶうすかくんてかすだね ぶうかす
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。