一級ボイラー技士part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
一級ボイラー技士について語り合いましょう
特級ボイラー技士については該当スレが無い場合は書き込みOKです
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等) http://www.jbanet.or.jp/01tosyo/TOSYO.HTM
過去問の解説(設備と管理)http://www.ohmsha.co.jp/setukan/
2名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 20:42:24.69
いや合格しちゃってからたてられても・・・
3名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 21:33:20.93
今年特級ボイラー合格したお
4名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 07:59:11.80
>>3

オメ!
5名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 20:10:50.64
1級ボイラー合格したけど、実務経験がつめないので2級のまま
6名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:35:58.24
>>5
首都圏じゃ二級すら無いんじゃん?
北関東の田舎の古いホテルなんざ、まだ一級ボイラー現役!

若年なら、薄給覚悟で引っ越するの躊躇わないなら、二級で一級合格
なら交渉の余地は在ると思う?
7名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 10:12:53.22
実際、二級合格直後に無勉強で25年前期公開分の一級の試験問題解いたが、2球の知識だけで法規は9問、構造8問、燃料6問、取扱8問取れた。
たかが二級と舐めて掛かって1回二級に落ちたが、二級の過去問10回以上まわし、ほぼ完ぺきとして、途中で協会の教本を隅々まで読んだ。
2回目の二級はおそらく40問できての合格。全問題がサービス問題に思え、30分で回答終了した。
そういう意味で、一級は二級の知識が良ければ簡単に合格できると思う。来年1月に受験予定。
8名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 18:43:14.98
問題によっては2級から無勉で合格できるからな
9名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 00:09:35.40
過去問主体から教本主体の勉強方法へ
10名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 12:17:06.28
>>9
無駄、実務経験積めない香具師ばっかだから合格のみOKばかり!

どうせ、一級持ってても扱いはボイラー取扱者講習の中身より薄い!?
11名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 14:57:09.82
1級も 時々 サービス合格の簡単問題があるからな。たかが乙4さえとれずに、いまだに20数年危険物無免許常習犯罪者やらかしてるバカでも、何回も不合格のあげくだが、結局1ボは取れてるから…心配せずに頑張ろう。
12名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 18:13:58.17
>>6
そもそもボイラーの意味がわかってないんじゃないかな?
田舎だからボイラー健在ではない、(^^)オフィスビルにはボイラーは無い。
8Kgの蒸気が不要であれば、ボイラーは必要ない。
13名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 23:17:03.00
1ボ取ったからって1ボ起動、管理できるか?と言われれば、まず無理。しかもすぐ試験の内容なんか忘れてるし。
実務経験からの知識が体に染み込む事が大事。
試験は実際にその会社にあるボイラーで起動からの実技を叩きこんで実務試験にしろよ!と俺は思う。
14名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 23:25:46.90
適当にボリアー番号だしてダメ元で亭主したら免状みらえてワラタ
15名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 07:39:07.59
>>13

だから免状申請には実務経験が必要なんだろ
16名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 16:12:48.16
どうせ免状貰えないのになんて1ボイラーやってんの?
それなら冷凍とか消防設備とか受けてそのまま免許になるモノのほうが
堂々と履歴書にも書けるしいいんじゃない?
17名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 16:16:08.63
1ボの免状もらえない奴は2ボも取っただけの奴だろ。
ま、俺のことなんだがな
18名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 16:20:08.69
なんでみんな冷凍ねらわないの?
19名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 16:39:09.21
狙ってどうする?
20名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 16:52:09.72
頭の体操で受けるほど暇じゃないし。
21名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 18:49:53.99
年1試験の負担に耐えられないんだろうな…
22名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 21:12:50.19
冷凍は実務経験無くても、免許は発行されるの?
23名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 21:43:53.79
される
24名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 21:48:48.73
されるんですか、それで最近冷凍スレが荒れてるんですか。なるほど。
25名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 21:51:02.67
荒れてるのは先月試験があって、その翌日に解答が発表されたから、
合格だの駄目だっただので賑わってるんだと思う。
26名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 21:54:06.71
昔は冷凍機は実務証明が無いと、免許発行されなかったのは記憶してるので。
変わりましたね。
27名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:07:16.59
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 1冷取ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <      次は特ボかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
28名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:12:02.22
一級持ってるけど、簡単な割りに重宝してる。熱源取り扱いの経験証明になるのがでかい
29名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:41:07.61
いまは
2ボイラー
2冷
1冷
エネルギー管理士熱
って流れだろ
エネルギー管理士は実務1年で免許申請出来るし。
30名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 14:04:55.80
仕事でボイラー扱ってて
先日性能検査で合格貰ったんですけど
部下が検査済標証の丸シールのみを紛失しました

シールのにの再交付はどのようにすればよろしいでしょうか?
できれば私個人だけで対応できたらありがたいのですが(上司に知れたら二人の始末書確定なので)
31名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 16:23:57.72
協会で聞く方が早いw
電話すらかけられんのか
32名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 23:07:03.30
一級の勉強って、過去問以外に役立つ問題集ありますか?
過去問からの出題って少ないみたいなこと聞いたんですけど
33名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 23:18:51.84
過去問数年分やれば充分
34名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 09:33:10.18
教本を3回読む。
35名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 17:39:44.90
1級ボイラー技士過去問題と対策問題120 /科学図書出版
21年前期回答
45553 45235 45432 44242 53423 54252 31122 41543
21年後期回答
53434 45532 35353 44553 22554 25545 21225 42555
22年前期回答
53533 25532 14323 44523 42152 41555 44322 53422
22年後期回答
44533 42433 45345 42433 22415 45521 24332 24324
23年前期回答
44452 42132 32353 43221 24415 43351 23153 25232
23年後期回答
42434 25234 55244 25552 13444 52543 21252 41553
36名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 21:18:27.35
本試験問題は、平成24年7月から12月までに実施したものです。 試験問題はPDFファイルで作成されています。
試験問題をご覧になるには、アドビ システムズ社のAdobe Readerが必要です。
ただし、特級ボイラー技士試験は、平成23年10月に実施したものです。
試験問題はPDFファイルで作成されています。
特級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2012kami/exam0101.pdf
一級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0201.pdf
二級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0301.pdf
ボイラー整備士
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0601.pdf
37名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 21:19:09.89
【炉筒】ボイラー資格統一スレ 31号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1360384695/l50
一級ボイラー技士part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384428932/l50
二級ボイラー技士 part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382272282/l50
38名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:22:24.26
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-58
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1389431232/l50
【ビル面】4点以上東京実務経験者限定【電工必須】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1366537534/l50
自衛消防技術認定試験 【3回目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384170806/l50
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 10本目【A剤B剤】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1374236884/l50
第二種電気工事士Part277
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386398888/l50
【筆記】第二種電気工事士 パート218 【ナイフ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1349505963/l50
★★★ ビルメンテナンスPart172 ★★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1368349284/l50
【40代】ビルメンテナンスpart12【生涯独身】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1389223016/l50
【地方専用】ビルメンテナンス系資格総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362361657/l50
【系列系専用】 ビルメンテナンス Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1383755136/l50
【独立系専用】 ビルメンテナンス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1379774966/l50
39名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 23:28:26.99
17日に試験を受けるのだが
どういう問題が出るか教えてくれ
やさしい人
40名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 23:42:32.85
>>39
3年前に受けたときは過去2年の公表問題だけで9割取れた
41名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 23:50:50.44
H18年〜H25年前期まで買ったが別にいらなかったのかw
42名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:30:28.94
ボイラー過去問(24年後期〜16年前期迄) テンプレ用データ
ボイラー技士集会所(特級、1級、2級)
http://www.kitagari.net/
特級ボイラー技士試験過去問題集(23年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako0.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
2級ボイラー技士試験過去問題集(23年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako2.htm
21年度分(21年前期、20年後期)
http://www.ac.auone-net.jp/~ysako/sub1.html
2級ボイラー技士試験過去問題集 23年度〜16年度
http://www.mr-blue.net/2q-boiler/
2級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://kako-mon.com/2-bo/
無料、2級ボイラー技士 予想問題・対策・公表問題・解答がある。
http://shimahi55.at.webry.info/theme/18d2f5661f.html
ボイラー技士ドットコム http://www.boilergishi.com/
過去問.com http://kako-mon.com/
免許試験問題(19年後期〜14年前期迄)
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
ボイラー技士試験
http://gamba.hustle.ne.jp/tayori/gaten/boilergs2.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜21年前期迄)
http://kako-mon.com/1-bo/
43名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 18:35:30.59
2級持ってないけど1級受けれるんだっけ?
44名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 18:41:54.84
>>43
無理
45名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 11:17:32.58
関東午前おわた、換算蒸気量の計算がでた。
ボイラー効率の計算は出なかった。
46名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 11:36:46.84
>>44
受験資格に2級を受けた者ってなってるよ?
47名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 11:40:39.34
>>46
受験資格は2級の免許もちだろ 
添付書類の中に2級免許があるじゃん。

2級受験者の中にはおちた奴も含むからな
4847:2014/01/17(金) 11:41:11.94
2級免許証の写し
49名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 12:13:18.59
失礼、ボイラー効率は午後だ。
50名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 14:14:38.48
関東おわた。
法令の1問目つまずいたわ。
結局計算は出なかった、メタンのやつは丸暗記してたし。
51名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 14:54:00.34
五井駅出発、試験後にグリーン車で飲むビールはうまい!
52名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 14:56:24.84
過去問20年〜24年まで10回分完璧にやったのに微妙だな
これでボーダーラインぐらいだ
53名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 16:17:24.49
それだけやって微妙って馬鹿だな
54名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 16:50:49.30
燃料及び燃焼は過去数年だけじゃ少しキツい
今回は問題を変えてきた回だろ
55名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 17:07:58.40
変えてきたのはどんなに多くても10問中3問。
つまり過去問さえやり込めば合格できる。
覚える事が少ないから2級より簡単だった。
56名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 17:45:50.93
ボイラー技士てなに?

ふろ屋の蒔きくべおやじに資格が必要だってこと?
57名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 17:53:44.68
熊本から久留米に1級ボイラ受けてきた。
過去問は協会の1冊500円のやつを20年前期から25年前期まで11冊揃えたが、2回しか回せなかった。
勉強期間は20日間。
科目によってはギリギリ合格点取れてるか怪しいのもある。
この試験は一つでも6割取れてなかったら落ちるんだったよね。
合格発表まで1週間という対応の早さは有り難い。不安な気分が続くのは嫌だからね。

昼食は、美味いラーメン屋までバスで行ったが、乗り継ぎの時間がタイトで午後の試験に間に合うか危ないところだったw
58名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 18:04:56.37
>>57一項目最低ラインて4問だろ
59名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 18:12:01.26
>>58
ネット検索してみたらそうみたい。有り難う。

何とか受かったかなぁ
60名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 20:58:37.62
加古川でうけてきたで
試験問題回収されるんかい
orz
61名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 21:07:07.31
2級のときも回収されただろ
62名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 21:13:34.44
>>61
おぼえてねーw
63名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 22:14:02.26
>>53
難化って言葉を知ってるか?
今回は計算問題も、過去10回にはなかったパターンが出た
64名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 22:16:31.78
>>55
それは25年、前半までの話だ
65名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 22:21:25.19
>>57
昔は2週間もあれば合格したが
今は20日間でも足りない

一級ボイラー技士も量産し過ぎて
絞りにかかってるんだろう
66名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 22:26:22.18
2級と合格率あまり変わらんとよくいうけど
危険物乙4といっしょで2級は会社命令で無勉とか無職がたくさん受けるから必要以上に合格率が低くなるんだよな
67名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 04:19:39.92
聞いてると20年〜25年前期までやってボーダーみたいだな
一回で受かりたいし18年〜19年前期も取り寄せないと危ないなこれ
19年後期だけないみたいだがオークションとかで5000ぐらいでもすぐに売り切れるのではないかこの幻の品
68名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 06:14:18.40
一級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
「一級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「ボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「一級ボイラー技士試験標準問題集」社団法人日本ボイラ協会
一級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成24年前期 申込コードNo.6623
平成23年後期 申込コードNo.6622
平成23年前期 申込コードNo.6621
平成22年後期 申込コードNo.6620
平成22年前期 申込コードNo.6619
平成21年後期 申込コードNo.6618
平成21年前期 申込コードNo.6617
平成20年後期 申込コードNo.6616
平成20年前期 申込コードNo.6615
平成19年後期 申込コードNo.6614
平成19年前期 申込コードNo.6613
平成18年後期 申込コードNo.6612
平成18年前期 申込コードNo.6611
平成17年後期 申込コードNo.6610
平成17年前期 申込コードNo.6609
A5判 平均40頁 定価(税込)各500円
69名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 06:45:22.29
>>67
>20年〜25年前期までやってボーダー

過去問についてはその通りだが
過去問だけじゃなくて、教本が頭にきっちり入っているかってのが
今後、試されるな

たとえば、バーナーの種類をソラで説明できるか?

経産省は石炭燃料に注目しているようで
流動層燃焼の問題が、今回、ガッチリ出たぞ

今までマイナーに感じていた箇所が、出題される傾向のようだ
つまり、過去問だけだと、かえって知識が偏る

計算問題も過去問にない
複合的問題が出て来るぞ
7057:2014/01/18(土) 07:38:37.76
>>67
過去問は似たような問題が繰り返し出ていて、
そんな問題は何回か解くと解けて当たり前になる。
在庫がない古い過去問を手に入れても意味がないと感じるが。

でも俺は何回か問われている所で苦手なところを出されてそれは自信が無い。
過去問2回解いただけで、憶えにくい所を抜き出して憶えようといった作業をしてなかったので。
例で言うと、2個つけるとか3個つけるとか紛らわしいところ。

過去問を完璧にしといたら7割は取れるんじゃないかと思う。
今まで出なかったところを技師教本で勉強するとなると時間もかかるし、
身を入れて読んでないところが試験で出されても正解するかは疑わしい。
71名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 08:02:11.83
この手の試験は持ち帰って速攻で模範解答(暫定)で一喜一憂するまでが楽しみなのにな

にしてもむずかったな
場所によって問題違うのかもしれんけど

計算問題でカンサン熱量とかいままでなかったよな?
72名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 08:30:30.80
ボイラーの換算蒸発量を求める計算問題は頻出だが
今回は発生蒸気のエンタルピも給水のエンタルピも
両方、数値が与えられていなく
かつ、湿り度から乾き度を算出しなければならないという
これまでにない荒業を要求された

しゃべってはならない試験会場なのに
「ええっ!」という声があちこちで、上がっていたよ
73名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 08:43:34.89
長過ぎる不況と格差拡大の影響で
こういう急激なレベルアップは
最近、あらゆる国家資格で生じている

市販の参考書も通用しなくなっている
一昔前レベルの弘文社には期待しないが
オーム社は著者を変えてもなんとかして欲しい
過去問を分析した形の本では、間に合わない

どんなに参考書のレベルを上げても
受験者のレベルも上がって行くから
いたちごっこなんだけどね
74名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 09:54:09.61
>>72
あれは計算問題を後回しにしない奴を
ふるい落とすような問題
75名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 10:42:33.40
換算蒸気量の答えわかる人いる?
だいたい4か5が確立高いから4にしたw
7657:2014/01/18(土) 20:52:22.64
久留米会場の皆の顔を見ると、
さすがに二級試験を突破してきただけあって、それなりに頭良さそうに見えた(笑)
女性も何人かいた。
まぁ、平成24年度でいうと、一級ボイラー技士の合格率56.5パーセントと書いてあるから、
そんなに心配しなくても、このスレとか見て熱心に勉強してる皆は合格率高いと思うよ。
77名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 23:37:04.42
>>76
一級は二級に毛の生えた程度の試験なのに頭良さそうとか無いだろw
特級ボイラーとは違うんだよ
78名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 00:31:17.09
過去問をきっちりやれば見たことない文章きても何個かはぶけて2択ぐらいには絞れるんだよな
その2択がことごとく外れたらきつい
79名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 08:19:39.68
>>77
2級はそこらへんの無職もくるからな
合格者のレベルと受験者のレベルの違いだろ
80名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 09:32:55.82
試験監督官はセンターの人間だと思うんだが、ビルメン的じゃなかったか?
いろいろ試験を受けてきて試験官が天下り団体職員だと思われるケースもいくつかあったが同じような感じだ。
役所に行ってもそれは感じる。

覇気が無い、体系がメタボまたはガリガリ、死んだ魚の目、負のオーラ・・・
給料は雲泥の差だが、意外と近いビルメンと公務員
81名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 15:50:09.47
そんな他人のことをあれこれ言うより自分を高めることが大事。
お前みたいなのは鶯谷の風俗嬢によくいるわ(アンカーはうってません)
82名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 16:52:02.50
>>77
あるよ、1級は大卒m2級は工業高校卒だし
83名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 04:15:50.87
一級の合格率は55パーだが全員二級を突破してきた中のの55パーだからな
一見高そうだが実は低い
ほとんどがちゃんと過去問20年〜25年ぐらいやって準備してきてる中で約半分が落ちる
84名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 06:44:18.22
二級の合格率からして55パーセントくらいあって、
その中の55パーセントだから、
最初の集団の中の30パーセントくらいになる。
まぁ、大したことはない。
85名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 17:41:01.25
>>84
それはどうかな。
二級に合格した人間全員が一級を受けるわけじゃない。
必要不必要の問題は置いておいて、二級を簡単だと思った人間は一級を受けるだろうし
二級をすれすれで合格した勉強嫌いの人間は一級を受けないだろう。
つまり、一級受験者は二級合格者のうち上位陣のみ。

一級合格者 4315人 ÷ 二級受験者34,538 =0.125

ボイラー受験者上位12.5%が一級合格者と考えていい。
86名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 17:41:48.89
上の計算は2012年度のデータをベースにした場合な。
87名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 06:18:45.55
発表がまちどおしいな
明後日か
88名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 12:28:04.16
この前の試験「楽勝だった!」って言ってるやつは、さすがにいないな
89名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 00:35:56.01
いよいよ翌朝か
90名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 06:03:49.97
9時発表と言われたけど、前回2級を受けたときは8時半には
インターネットで見られるようになっていた。
91名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 08:24:09.33
発表されてるね、近畿
オレの前のひとおめでとう








次の試験いつだったけか
92名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 08:37:01.29
◎一級ボイラー技士                         試験日:平成26年 1月17日     
  近畿安全衛生技術センター
  0005   0006   0007   0010   0011
  0012   0013   0016   0018   0021
  0022   0023   0024   0026   0028
  0029   0030   0031   0041   0043
  0044   0046   0047   0048   0052
  0054   0056   0057   0061   0068
  0070   0073   0076   0078   0081
  0082   0083   0086   0088   0089
  0090   0091   0096   0097   0106
  0108   0110   0113   0115   0116
  0117   0121   0122   0124   0127
93名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 09:04:38.81
これ、番号載ってる人が合格?
94名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 09:06:58.83
そりゃそうだべ
95名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 13:08:40.22
1級合格しますた。
ネットの過去問だけやった。
でも免許はとれないんだよなあ。
9657:2014/01/24(金) 16:46:49.33
久留米受験の俺も合格してた。
でも合格率高かったな。
62人受けて47人合格だから75パーセント。
97名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 19:28:48.90
おちたぁぁぁぁぁっぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
98名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 19:34:12.81
>>97
また頑張れ!
99名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 19:37:43.83
>>98
おぅっ
100名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 23:49:48.84
実務経験が無くても受験は可能です
101名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 23:58:57.81
でも免許証はおりないだろ
102名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 11:28:05.06
そんなもん偽装じゃ
103名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 12:56:39.84
特級まで受かって二級ボイラー所持なら、経験なくても一級ボイラー所持以上の評価になるよ
104名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 14:18:31.10
特級の受験資格は1級ボイラー免許
105名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 20:36:17.07
>>103
ちょっと意味がわからない
106名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:15:45.97
合格したけど二級取得してから2年実務をつんだが
現場が暖房専用で冬季しか稼働してない場合
免許申請できないであと2年待つしかないのですか
会社で実務経験をどうにかしてくれたりできるもんなんかな
107名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 05:19:20.65
無職の幻覚症状の書き込みが諸所で見られます。
108名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 08:36:01.30
無職だけど1級の試験は受けて合格しておきたいです。過去問だけどいいでしょうか。
109名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 09:43:21.10
>>108
悪いけど無意味だな。他の資格取ったほうがいい
110名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 14:00:14.01
>>109
そうですか。ありがとうございます。
111名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 21:53:59.72
実務経験2年って証明書書いてくれるみたいなんだが後から電話確認みたいなこと
してくるの? 総務でボイラー扱っていないんだけど。
112名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 22:05:21.63
単位や伝熱面積が違えば、指摘してくれるよ。管理経験あれば間違えないようなことだからねw。
113名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 23:10:08.09
一年中ボイラー運転しているか暖房専門なのかを
調べられたりすんのかな
114名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 03:23:28.18
どうして免状の申請の当てが全くないのに、1級取りたがるんだろ?
いやあと半年で免状申請の条件が整うってならわかるんだけどさ。
場合によっては死ぬまで試験合格のままだよ。
115名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 04:53:46.39
それは会社主導であったり周りに感化されたりと、いろいろだと思うが、
取る必要もないのに取りたがるのは、おかしな業界だと思われてるね。
あるかないかで、怠け者には違いないんだけど。
116名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 05:23:28.16
転職する上で一級ボイラー技士試験のみ合格なら二級ボイラー技士だけよりかはちょっとだけいいだろ
117名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 05:34:47.27
合格だけなら無免と同じなんだけど、必至で差別化図ろうとするバカがいるよね。
118名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 06:25:20.26
冷凍だと試験合格で保安責任者には選任する際に実務経験の書類を提出するが、
免状自体は合格すれば申請できる。
エネルギー管理士は経験1年で免状申請できる。
なぜ免状申請しにくい1ボイラーを取りたがるのか謎だね。
一番手っ取り早いのは冷凍だし、学力さえあればエネルギー管理士熱が最も威力あるよ。
119名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 06:35:54.96
熱関係の資格は、2ボイラー→2冷凍→1冷凍→エネ管って流れが最も一般的だと思うがな。
なんなら2ボイラー→1冷凍→エネ管っていう短縮版でもいいと思う。
エネ管なら試験合格でも雇って1年寝かせれば免状申請できるから、
採用してみようかという企業もあるだろう。
とにかく2ボイラー合格したからってキャッキャ騒いで1ボイラーって流れは
社会を知らないとしか思えん。
120名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 06:52:31.61
それだけ1ボイラーの免状申請のハードルは高いってことだよ。
さらにその上の特級となると、危険性も半端じゃないし、
人生かけてやるような感じでない限りは勧められんよ。
しょっちゅう小さなやけどしたりするし。
冷凍が不要なら2ボイラー取得の後、
すぐにエネ管熱を複数年覚悟で計画立てて勉強すればいい。
121名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 06:55:19.51
ルーチンワーク主体で仕事も定時にオワリゆとりがあるので、
持て余したエネルギーを資格取得に費やしているやつはいる。
5年先の資格取得計画表まで作成してる、作業工程表は業者任せで何も出来ないのに。
この仕事を、資格取る事が会社に貢献してると勘違いしてるバカがいる。
122名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 07:00:26.53
結局、熱関係の資格は、エネルギー管理士(熱)に集約されるんだよ。
ちょっと1か月程度勉強して取れる資格では差別化はできないよ。
123名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 11:54:39.25
>>119
俺は去年 2ボ→2冷と取ってきたから今年は1ボ受けるつもりだよ。ボイラー経験不足なんで免状は交付されないけどね
熱源関係はこれで打ち止めにするつもり。
電3持ってるんでこれからは電気に力入れていくつもり。
これから先はビル管→エネ管(電気)→電2と目指していくことになると思う
電2は最終目標だが多分一生かかっても取れないかもしれない
124名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 15:06:55.78
別に過去問を5年間すれば普通に合格できるこの資格を取ろうがどうでもいいだろw1週間頑張れば合格ラインにいくんだし
125名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 16:11:32.38
試験合格は免状ではないから資格欄には書けないよ。
126名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 16:20:19.73
>>123
電験3持ってるならそれでいいのでは?
127名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 16:51:53.30
資格が欲しいなら、働かないで金取れる方法考えろよ。
128名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 17:06:41.64
>>125
普通はそう考えるけど、今時のゆとり達は
「受験予定」まで資格欄に書くらしいよ?w

資格欄
二級ボイラー技士免許
一級ボイラー技士試験合格
二種電気工事士免許
認定電気工事従事者免状
一種電気工事士受験予定
第三種電気主任技術者試験法規科目合格


ってwww笑えるよw
129名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 18:03:13.32
要約すると

資格欄
二級ボイラー技士免許
二種電気工事士免許
認定電気工事従事者免状

っててことやね。
電験は科目合格でさえ書きたいのかね?
でも機械取れなきゃ結局受からんよ。
130名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 18:03:43.33
3種科目合格書けるのか・・・
131名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 18:15:01.62
てことは

一級ボイラー技士試験受験意思

もありなのね^^
132名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 18:19:03.78
認定電気工事従事者免状

そもそもこんなの書く意味あるのかね??
素直に免状になるものを取ればいいと思うんだがね…
133名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 18:31:14.41
>>132
自家用で一定規模なら、書く必要もない。
巡回ビルメンは認定書いとけば、小規模現場出来るね^^
ビルメンに1級ボイラーなんてそもそも要らない、学科合格で手当てがもらえるなら
解らんでもないが。
134名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 21:06:19.75
>>125

ボイラーを扱う仕事なら書いても何らおかしくない。
135名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 22:16:28.16
ボイラーやるなら特級ボイラー取れよ。
136111:2014/01/31(金) 22:28:19.49
総務だけど免状貰えるかな?
137名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 22:46:19.06
会社がボイラー運転しているなら
総務だろうが、実務経験は発行してくれるよ。

一級なんてありふれているんだから、特級取れって。
138名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 22:56:11.33
普通の工場なら一級ボイラーの申請できるボイラーはあるのかな?
139名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 22:56:32.03
>>136
会社が書類捏造すれば無問題^^
140名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 03:00:59.53
1ボイラーとか2冷凍とかって中途半端だな…
やるなら特ボイラーや1冷凍までやればいいのに。
でなけれは2ボイラー3冷凍で十分だろ。
141名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 03:11:36.03
>>134
ふつうは面接の中で話がれば1ボイラーは試験だけ取りましたみたいな話はするだろうが、
免許もないのに堂々と履歴書の資格欄に書くようなのを非常識って言うんだよ。
普通免許学科合格って履歴書に書くか? 
142名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 05:02:25.28
>>140
その表現があんたの素人ぶりを物語っているねw、1ボ2冷あれば現場設備の
9割以上のボ冷現場扱える。ゆとりバカがあふれてビルメンへ流れてくるようになってから
ペーパー資格者が増えた。おまじないを掛けておいたから、設備事故起こして
罪の重大さを感じろ。
143名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 05:50:14.48
>>137
通報しますタ。
144名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 06:05:37.44
>>139
特定しますタ。
145名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 06:29:14.46
エネ管(熱)取ればだいたい熱は解決するようになるよ。
難しいけどね。
146名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 11:00:45.31
>>141

ボイラー1級は大型自動車免許のように、この規格のものを扱えるという資格ではなく、取扱主任者の資格。
全ボイラーを扱うには2級ボイラーがあれば充分なんで、ボイラー1級試験合格と書いても変ではない。

だが、自動車の場合は、学科試験に合格しているだけでは車に乗れないから、
普通自動車学科試験合格と書いたらバカにされる。
147名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 11:05:54.06
独立ビルメンテテナンスで、生活保護レベルの待遇で満足なら
2ボや3例の底辺資格四点セットで十分かな。
転職活動をまじでしたり、エージェント登録するなら
特ボ餅は、引っ張りだこでしょっちゅうオファーを掛けてくるからね。
それ位上位資格は低位とは価値が違うってこと。
エージェントも相手の会社に紹介するわけだし、当然だろうけどな。
148名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 11:11:21.36
>>147
特ボ持ってるの?
149名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 11:41:20.95
一般的にみた履歴書のルールをねじ曲げて自己アピール欄や職務経歴書を使ってアピール欄出来ない独りよがりな人は
会社入って面倒起こすよ。
150名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 12:13:33.69
午前中は発作が出やすいな^^
151111:2014/02/02(日) 19:12:05.50
>>139 俺が気にしているのは協会から会社に電話とか来るのかと思って。
152名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 19:26:59.04
>>151
確認の電話来るね
全件かどうかまでは知らんけど
153名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 20:27:11.27
>>148
ありますよ。
154名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 21:14:41.31
>>153
どういう会社からどういう待遇の案件がくるんですか?
155名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 21:33:20.21
デマは信じないほうがいい。特ボだと協会の講師も任されるような人たちだから、
ボイラー整備や検査も難なくこなせられる程度の実務が備わってるのが条件。
そこらの適当な、たとえばビルメン会社がいい加減に証明書いて得た資格などは
失笑レベルで相手にもされない。それは1冷にも当てはまる。
当事者らはそういう事情も知らず、ただただ浮かれているだけ。
156名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 23:20:47.22
2級ボイラー技士受験対策講座講師の求人応募条件が、1級ボイラー技士学科試験合格だったから受けなきゃ仕方ないの。
157名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 04:19:09.58
snbkks
158名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 12:11:41.22
市ね場か貸す?
159名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 22:34:09.75
>>146
資格欄には資格を書こうよ。ボイラー1級合格は、資格じゃないでしょ。
どうしても書きたいなら自己アピール欄とか備考欄に書けば?
160名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 02:38:56.79
免状申請できないのに1ボイラーとか1電工とかに突進する人ってのは、
新しいことをやったり難しい事をやったりしたくないんだよ。
今の知識に+αで合格できると思うとそっちの方が楽だから、楽で自己満足の方に流れていくだけ。
素直に2電工終わったら電験やったりしても理解できないとか、そういうタイプ。
161名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 05:13:12.79
特級ボイラー取れよw
162名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 09:15:20.75
特急ボイラー試験のみ合格なら正直書いたらかなり+だし書くべきだが、一級はな
163名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 19:49:27.60
なめとるな、事故おこせw
164名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 11:47:15.24
>>162
かなりレアな人だなww
特級は免許にしてから就職活動するだろw
165名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 18:56:29.03
妄言癖ですね。
166名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 20:17:45.77
2カ月後クソ田舎に試験受けに行くぜ
加古川ってどこだよおい
近畿支部って当然大阪だと思うだろうが
167名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 21:36:41.30
加古川がクソ田舎だったら
関東の五井の試験場はどうなるんだ 辺境だぞ
168名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 02:10:38.06
>>167
五井は未開の地BOSOだから仕方ない
169名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 21:35:32.53
1ボ難しいな。
2ボの延長で易しいという噂だったのに・・
比エンタルピーの計算が出てきているOz
170名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 06:22:14.38
計算をパスしても合格できるよ、それよりも2ボで充分と思うけど。
171名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 12:35:07.70
1ボなんて、2ボに毛が生えた程度だろ。
難しいとかカキコして居る事自体が不思議だよ。
特ボの試験内容見て話が違うとかカキコするならともかく
1ボの何が難しんだよ。
合格率50パーなのにw
172名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 12:54:06.31
1ボ受けさせてくれません
なんとかしてくださーいw
173名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 14:56:17.53
>>172
免状申請の条件は整ってますか?
174名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 15:05:35.60
>>173
お仕事してないです^^
175名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 15:21:34.17
>>174
法人登録して自分で証明を書く。
176名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 15:40:01.05
試験のタイミングだろうな
受ける回によっては2ボ並だったり、合格率30パーぐらいになったりの回もある
177名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:03:26.05
結局免状ナシなら2ボとおんなじ。
178名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:48:40.02
んだ。
179名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 18:14:10.02
マジ話、1ボの免状発行されると2ボの記録は抹消されるから、主任者やらないなら
2ボでいいんだよ。
180名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 18:21:55.66
合格率30%か・・
2ボだけの知識では太刀打ちできひんな、1ボは。
頑張るわ。
その前に、2ボ取らな受験資格が無いけどな。Oz
181名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 19:06:26.08
素直に免状申請出来る電験や冷凍で差別化を図った方がよいのでは?
182名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 19:22:23.77
>>181
そういう資格は、選任させると病んでやめちゃうのよ。
183名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:25:55.46
実際うちは電三あれば尚可の現場と2ボ必須の現場は、同額で募集掛けてる。
真相は電三は名義がすでにいるので、特に困ってはいない。
電三を上乗せすると、応募が殺到して困るくらいらしい。でも選任の話すると
皆逃げるから、書類選考が面倒だから。
184名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 22:06:43.62
誤爆か・・

1ボの燃焼計算難いな。Oz
185名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 22:36:58.75
半端にボイラーの下級取るんだったら特ボを最初からねらえよ。
取れば、くいっぱぐれは無いよ。
186名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 02:58:38.09
>>185
えっ?
187名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 04:54:58.35
2ボも持ってなくってなんで1ボのスレにいるのか意味不明なの居る。
188名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 07:14:51.12
そいつ冷凍スレでも1冷餅の設定で暴れてる。
189名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 10:36:25.55
だいたいボイラーは2級で終わりにして1級は免状申請の要件がそろってきたら
受ければいいのになんでそんなに連続で受けたいんだろうね。
あとからやった方が復習になって実務も積んでるから知識が確かになる。
そんな労力があるなら電験でも受けたほうがいいよ。
190名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 12:46:40.83
ボイラー資格ってのを今後に生かすなら、二級なんてものは
持っていても仕方ないと思うよ。
誰も持っていない資格があるから、資格としての効力が他人より勝るからな。
191名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 16:38:55.31
>>189
ボイラー1級何回も落ちてるのですね。
決して諦めないでください。
そしてボイラー1級合格を勝ち取って下さい。

あなたなら出来る筈です。
逃げていては始まりません。
192名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 17:12:47.01
どっにしろ試験合格止まりなんでしょ?w
193名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 17:16:22.52
実務がないのに気づいた。
194名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 20:06:12.61
ボイラーは試験だけでは免状がもらえないシステムは良いよな。
だから、特級ボイラー持ちはとても価値があるってものよ。
195名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 20:37:40.32
もう特級から二級までひとつのスレッドにしたほうがよかったんじゃないのか
事故中が一級、特級と短期間に次々スレたてるからこんなことに
196名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 22:16:13.43
冷凍がまとまってるのにボイラーは次々スレ立てるアフォばかりw
197名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 23:34:00.95
冷凍なんてマイナーなスレが何個も必要ないだろ。
それに、あの板アフォばっかりw
198名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 02:00:39.23
>>195
俺もそう思う
特級なんてスレが閑散としてるぞ
199名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 09:06:33.92
ボイラー技士(特級・一級・二級)、ボイラー溶接士(特別・普通)、
ボイラー整備士といった、免許試験がある資格のほか
小型ボイラー、第一種圧力容器関係などの資格の話題もどうぞ。

前スレ
【炉筒】ボイラー資格統一スレ 30号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329658312/

このスレがあったのにねえ。
200名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 12:51:28.39
冷凍は実務経験不要なのをいいことに、無職や妄言1冷餅が症状発作の捌け口にされてる。
201名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 17:41:48.95
総合スレがあるのになんで次々スレ立てするのか?
202名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 19:05:18.47
>>200
でも冷凍はボイラーと違って圧倒的に受験の機会が少ない。
なのでボイラーよりも相対的に取得者が少なく差別化しやすいのだよ。
203名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 20:35:24.34
>>202
現在30歳とする、80歳まで生きれば50回も受験できるじゃん^^
どうせ冷凍必須現場じゃないだろ、なら生きてる限り受験できるぜ。
地元の新聞社も来るよ、オムツの受験者。
204名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 21:23:03.64
その昔 特級ボイラーのオッサンは威張っていた
205名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 00:01:00.84
当然ながら、特級ボイラー持ちに逆らえないわなw
逆らうと、じゃあ、特級取れよって話だもんな。
206名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 05:13:06.82
ボイラーは実経験ありだからな、あとは講師兼任か否か。
講師の声が掛からなければ、そこであげあし取るしかないな。
冷凍は1冷が無職ばかりだと解った。
詳しくはWEBで。
207名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 08:48:47.97
ボイラーは人気ないけど冷凍は大人気ってことだよ。
年がら年中やってる資格ってのはたいていすぐにクリアされて記憶に残らない。
208名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 17:05:54.76
冷凍は1人の自演バカが無資格同様の知識で、2例餅の設定で暴れている。
209名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 17:38:54.62
今日、ボイラー整備士ウケてきました。
210名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 09:49:44.93
こんどこそとる
211名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 11:43:43.74
冷凍なんて取る必要性も無いだろ。
今時大きなプラントでも吸収式冷凍機やターボ冷凍機が主流で
まったく冷凍の資格なんて不要。
知識として、会社側は冷凍一種程度の知識があれば
と言うものはあるがね、面接受けていると。
212名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 12:25:52.89
>>211
お前ビルメンなんだから、無資格でも働けるだろ^^
213名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 15:30:02.58
>>212
俺はビルメンを手下にする立場なんだよ。
おまえさんの言う通り、ビルメンに不要な資格をあおる事が可笑しいわねw
我々をサポートすればいいだけの事なんで。
214名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 17:46:25.63
>>213
ビルメンを手下にする立場の奴が1冷の知識求められるわけねーだろwwww
必要なのはビルメンか工事屋か冷凍機メーカーだよ。
215名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 11:49:48.16
>>211
お前ビルメンなんだから、無資格でも働けるだろ^^
お前ビルメンなんだから、無資格でも働けるだろ^^
お前ビルメンなんだから、無資格でも働けるだろ^^
お前ビルメンなんだから、無資格でも働けるだろ^^
216名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 22:01:37.82
独立ビルメンなんて、本来資格不要の仕事だな、ルーチンワークだし。
人に使われて生きるものだし、技術職でもないしな。
217名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 22:13:38.50
>>216
毎回同じこと書いて、お前も同じだろ。
218名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 00:46:45.68
>>216
ルーチンワークってコテハンにすればいいのに
219名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 07:37:07.72
おれ、一級ボイラーとったらソープで働くんだ・・・
220名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 12:31:46.03
>>219
なくても働けるから逝ってこい。
221名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 22:43:28.93
実は>>219は嬢だったりして
222名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 22:55:43.48
二級受けたときは若い女の子いたけどな
223名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 10:10:12.87
マジ・・・
224 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2014/02/23(日) 13:26:34.01
1級難いな。
結構2級と差あるで。
はんまに。
225名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 13:55:44.87
>>221
嬢がボイラーの免許を持っていて暇な時間にブロワーしていたら笑える
 1本 抜いときまーす
226名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:21:12.08
1級の過去問はネット以外では協会本のみなの?
4月の有休と時に近場の協会へ行って手に入れるしかなのか・・

2級の試験の時には協会の本の販売な無いのかな?
う〜。1級難しいわ
227名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 19:18:06.82
1級は計算がサービスだからそれがあるからいいんだけどな
ただ2級は法令が8割ぐらいとれるからそれで他をカバーできるが、1級の法令は結構引っ掻けぐあいが絶妙で問題によっては4割付近になりそう
228名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 20:02:22.08
>>227
ありがトン

まだ計算問題で悪戦苦闘しててサービス問題とまではいってないけど、
今後、計算問題がんばって、サービス問題となるまで、やり込むね。
法令をカバーできる様に。

とりあえず、1級は一旦中止して、出張試験の日程により次回試験日を決めるなり。
再開時期もそれに合わせるよ。
1級の山だけは解ったしね。

ほな、バイ茶
229名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 03:44:00.70
明後日試験なのに、昨日から勉強始めたw

用語の意味すら分からんw
230名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 05:11:31.04
2級だろ?ココは1級スレだよ^^
231名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 05:36:06.22
>>230

1級だよ(笑)

2級は取得してから10年くらいたつし、職場にボイラーあるけど、業務外でさわったことすらない。
232名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 06:22:54.05
なぜ受験しようと思ったの?
233名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 07:01:10.43
>>232

資格手当。
234名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 07:08:25.58
業務で扱ってれば、用語わかるだろw。
235名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 08:36:16.19
業務外でさわったことすらないって書いてるし。
まー、今日一日頑張ってみるわ。
236名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 08:44:40.52
じゃ、受けるお前がバカなんだよ、いらねーじゃねーか。
堕ちろよ、ていうか行くなよ、迷惑だよ。
237名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 09:50:25.05
お前に迷惑かけた記憶はないが?

俺のこと心配してくれてるって事か?

わかったよ!自己採点したらちゃんと報告してやるから、カリカリしないで待ってなさい!
238名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 09:57:42.29
いや、おまえそもそも受験資格がないんだよw。現場名言ってみろ。
239名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 10:07:51.83
受ける前なら罪にならないかもw、でもあれか虚偽申告で受験申請してるから。
永久に受験できないな、会社は指名停止で^^
240名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 10:45:49.10
受験だけなら二級ボイラーの資格があればできますよ。

この時点でどこに指名停止の要素があるか、君たちと違ってバカだから分かりませんわ。
241名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 11:50:18.25
>>240
受けるのは自由だからいいと思う
でも合格しても実務経験はあるの?
242名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 13:24:47.54
業務外でさわったことすらないって書いてるし。
まー、今日一日頑張ってみるわ。
243名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 13:26:23.96
合格したらソープに就職してボイラー責任者になる
入浴料社員割引とかあるよな?
244名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 13:40:49.60
>>243
そういうところたまに見かけるよ。○○観光とかで。
実務経験がないと書類選考落ちするけど、競争率は低いから通るかも。
年休78日・8:00~20:00 13:00~24:00みたいな体系。
245名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 17:54:51.65
>>241

会社にボイラーがあるし社歴があるから申請は出来る。

まー、さわったこと無い俺が申請したら、法律的にはアウトなんだろうけどね。
246名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 18:02:58.17
職場にボイラーがあるのに触ったことがない?・・・清掃か・
247名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 18:49:58.04
内勤(事務)
勉強してたら、発注書とかでよく見る薬品名が結構あった。
248名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 18:23:11.22
今日の試験計算なかった^^;
勉強しなきゃ良かった^^;
249名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 18:30:35.39
試験問題を持ち帰れないのがなぁ
24問付近でボーダーラインだと思うのに
250名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 23:58:42.48
今回難くね?
251名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 11:45:43.01
4月受験予定。過去問やっときゃ大丈夫?
252名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 21:43:41.82
お勧めの教材教えて下さい。一級ボイラー技士試験 完全研究とかどうですか?

協会で出してる教本は。
253名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 21:28:42.15
免許こねー
254名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 21:30:58.08
無免許ねこー
255名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 19:14:35.27
加古川で受けるけど帰りにいい風俗店ない?
256名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 21:18:57.89
JKナンパしろ
257名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 10:38:18.14
風俗店は知らない
JR加古川駅のそば屋でラーメンの麺がうどんのだし汁に入っているの名物が有る
258名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 17:24:18.30
いつ合格発表なんだ
2月25日の試験は
259名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 18:50:19.09
たしか1週間後じゃないか?
別の日の試験だったけどな
260名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:38:32.68
すみません、教えて下さい
二級ボイラー持ちで、一級ボイラーに合格して免状交付されると免状の二ボイラーと一ボイラーのところ両方に数字の1がつくんでしょうか?
それとも一ボイラーだけに1がつくの?
261名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:39:46.90
>>260
一級ボイラーだけにチェックが入る
二級ボイラーは消える
262名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:47:00.73
>>261
どうもありがとう
と言う事は特級ボイラーを取ったら一級ボイラーも消えるんですね
263名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:49:56.41
ゴールドカードに変わる
264名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 17:24:48.86
元には戻れないから、ある意味度量も問われるな。
でも履歴書も、下位資格を取った日付も書かなくていいわけで、スッキリ。
265名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 17:46:19.47
車の免許証だと普通免許→大型免許みたいな感じで上位免許を取っても下位免許の表示はそのままなのにボイラーは違うのか
266名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 17:57:56.48
一級ボイラと特級ボイラは同じスレでいいんじゃないの?
特級スレの過疎っぷりがやばい
267名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:32:08.41
>>265
送なんだよ、だから特級実務無しはありえないけど、まれに1級実務無しが
存在する。(今は会社の認めでOKのため)
で、2級がバリバリの技術者だと逆転現象が生ずる。
冷凍だとザラにあるけどね、○京ビ○メンの無職に堕ちたバカとか。
268名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:52:43.77
特級受けられるレベルが殆ど存在しないから過疎る。
269名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 07:24:08.49
で、そのガキ大将、その後はどうなったんだ???まさか、まことみたいに、いい年してニートじゃないだろうな!
270名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 07:26:08.46
普通に会社員やっているよww
でも、最初
まこと=ガキ大将
じゃないかって思ったよwww
それくらい自己中な男だったよww
271名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 07:27:11.20
ガキ大将は、ガキの頂点にいるからな!まことは・・・・・wwww
272名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 07:31:20.76
ガキ大将は、転校先で、学年で2番目に強いやつに、喧嘩して勝ったよ。
でも
中学では普通のやつに
高校では、目立たないやつに堕ちたな。

ヤンキーが親になったらの教育だけど、子供の頃にやんちゃを繰り返し続けたら、その後は大人しくなることもあるらしい。
やんちゃな部分を使い果たしてしまう、
という理論だそうだwww
273名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 07:33:50.11
逆に、いじめられっこだったまことは、ネットで吠えているのだな!なかなかの理論だ!!
274名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 13:34:49.60
この資格取ったらソープのボイラー管理者になれますか?
275名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 14:48:53.70
今日合格発表?
276名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 19:09:16.90
一級ボイラー、経験者のみ受験可にもどせ
二級ボイラーの写しにも会社印要るし、免許申請の証明書にも会社印要るし
二度手間になって、めんどくさい
277名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 19:37:59.15
sソープにボイラーなんてないだろw。
278名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 20:23:28.15
ソープはボイラー必須

小型サウナも必須・・・・・それが営業許可根拠なんだよね使わないけどw
279名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 11:22:35.32
ソープで働きたい・・・
280名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:33:05.02
ネタにマジレスだが、ソープで働くより、客として利用する方がいいだろ。
281名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 19:16:21.16
俺、一級ボイラー技士に合格したらソープ嬢になるんだ!
282名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 19:45:54.73
ソープ婆だろ
283名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 20:09:25.00
ソープでの求人てどこにあるの?
284名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 20:36:26.72
>>283
風俗専門の求人誌
285名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:20:25.72
>>281
俺が最初の客になる

>>283
東京スポーツなど夕刊紙や夕刊フジなどのタブロイド紙の3行広告
286名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:20:11.18
特級ボイラー餅の俺がまずはソープ勤めをする。
287名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 07:32:32.60
>>286
特級ボイラーのソープ嬢か、めずらしいな
288名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:58:40.92
特級ソープ嬢の上客になりたい
289名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:33:44.01
>東京スポーツなど夕刊紙や夕刊フジなどのタブロイド紙の3行広告
そうですか。マメにチェックしようか・・・
290名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 09:29:14.97
特級、一級、二級同じスレにしとけばここまで過疎ることもなかったのにな
291名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 09:36:34.17
マジレスするけど、ソープランドって各部屋にガス給湯器が設置されてるだけだろ?
292名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 09:41:41.44
【炉筒】ボイラー資格統一スレ 31号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1360384695/
293名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:06:23.35
特級ボイラースレはそのうち落ちそうだな
落ちたら一級と特級は同じスレでよろしく
294名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:34:46.01
地方にも大きなソープ街あるだろ。
だから特級餅の俺がいくわけさ。
295名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:39:50.74
いよいよ4月受験じゃ
296名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:24:29.04
4年前に合格し、合格通知ハガキのマンマ・・・
 
免許にしたいが、職場にはボイラーなし。
 
週一のバイトとかでも2ねんやれば実務経験証明書もらって免許化できますかね。
297名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:37:13.68
>>296
雇用契約書交わして、社保加入してないと証明することも出来ないだろ。
298名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:34:12.59
>>296
冬季用ボイラーだと常勤でも実務経験年数が通年稼動の場合の2倍、すなわち4年必要になる
だとすると、週一の実務経験の場合は通年稼動でも多分10年くらいは必要だろうね
299名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:43:17.40
>>296
関東の某温泉街のホテルで二級ボイラ技士募集してるところとかある(未経験可)
そういうところで経験値を稼いで一級目指したらいいんじゃない?
300名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 08:03:27.20
>>298
やはり週40時間の勤務が基準になるのかな?
週30時間くらいなら問題視されない気もするが、週一勤務はたしかに少ない。
ここらへんの基準は気になるな。
301名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 20:37:26.28
そんなもん会社の判断でなんとでもなる。ブラックなら系列独立関係なく押印。
302名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:18:00.30
>>296
だから免状になる予定もないのに先走ったから結局無駄になったんでしょ。
その労力を電験にでも使えばよかったのにな!
303名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:31:12.41
どうして経験もないのに1ボ取ろうと思うんだろ??
304名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:34:18.32
たぶん訓練校出身だから
305名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:36:13.69
ボイラ協会が圧力かけてハードル下げたからね・・・
306名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:48:44.44
とにかく先走り過ぎなんだよ。
2ボ取っていったん終わらせてボイラー使うようになって1ボ考えればいいのにさ、
もうちょっとやれば1ボ取れる!
とか思っちゃってさw
外に免許になる資格はいっぱいあるのにさww
307名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:41:08.17
一級ボイラーは免許交付されて意味を持つからな
308名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 03:42:26.21
知識が残ってる内に一つ上まで!
って考えすぎなんじゃ…
1ボくらいならすぐやれるのにさ。
それよりも早く現場入ってビル管の実務経験を積む方が先だろ?
309名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 10:03:07.04
できるだけ若いうちに合格しておかなきゃ後できついからな
310名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 14:24:15.92
にわとりが先かたまごが先か・・・・
311名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 05:36:29.73
資格が欲しい奴は、1冷取れば?
312名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 05:56:56.72
電験1種なら誰でもOKだぞ
313名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 07:45:58.45
>>309
こんなカンタンなものいくつになってもすぐ取れますよ。
314名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 13:42:07.23
>>296

冬季のみ稼働のボイラーでも、1年は1年。理由は、ボイラーの運転していない期間でも、保存のための管理を
する必要がある。確かに運転の実務にはならないが、管理も含めた実務経験となら言える。
315名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 01:38:00.72
>>314
ttp://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/120314-1.pdf

※1 特にボイラー技士関係
    暖房専門のボイラーの取扱い経験は1年を6か月に換算してください。
316名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 09:33:35.89
ということは経験4年は必要ですねwwww
317名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 10:23:43.06
>>315 >>314だが、tnx。以前の基準を書いていた。皆の衆、スマソ。m(_ _)m
318名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 13:03:37.00
1ボも2ボ同様、過去問やれば受かりますか?
319名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 13:23:00.10
受かるけど、免許申請できるの?
後で後悔するからまずは免許になる物やった方がいいよ。
320名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:02:26.70
頼むから実務経験やってから一級受けてくれよ
321名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:05:51.99
暇があるうちに試験だけ先に受けた方がいいだろね
実務経験は後からでも問題なし
322名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:07:37.06
8年前の合格証がいまだにあるよ。
オフィスビル勤務なんでww
323名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:30:27.40
特級狙ってたけど、ボイラーなくなってしまう。一級止まりか
324名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:48:54.62
実務でボイラーに関わるなと爺っちゃんの遺言が
325名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 05:00:30.78
でも貫流の日常作業は、コック開けてブローしかないから、何年やっても
何も身に付かないよ。
326名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 05:14:39.46
なるほど。
まことの嘘つきの正体は、優越感を感じたいからかwww
おまえ鋭いなww
327名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 05:18:01.57
それしかないだろwww上に立つ者は孤独ギリギリと言っているけど、本当は優越感を感じたいからさwww
328名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 05:20:50.59
中学のとき、威張り散らしている女がいて、結局、中1で友達から見放され、中2で孤立していた女がいた。
早い話がバカで、まことに匹敵しているよwww
329名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 05:22:12.23
まことも後先考えていないからな!将棋だったら、3手詰めしかできないんじゃないか?
330名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 01:15:07.25
てす
331名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 02:28:47.00
週1のバイトでもいいから2ねんやって免許化したい。
332名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 05:51:35.94
ボイラーのような圧力容器の実務経験を、バイトで証明してくれる会社なんて
ないだろうな。事故起こされたら、所属履歴も残ってない奴の連帯は負えんよ。
333名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 07:09:23.25
これとっても免許に出来ないんだね
意味無いんだな
334名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 07:22:22.20
所長クラスの人でも2級までしか持って無い人多いけど
理由がわかった
免許に出来ないんだ
335名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 08:30:41.37
2級で十分だろ、何がしたいのかな?
336名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 17:42:07.84
>>335
今度こそは合格しようね1級ボイラー。
337名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 19:53:33.41
>>336
君はボイラー扱えるの?
338名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 20:07:14.83
>>337
君は?
339名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 20:09:46.85
俺は平成15年に1級取得済み。君は?
340名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 20:12:32.54
俺は平成16年に1級取得済み。君は?
341名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 20:13:38.53
>>340
実務経験は?
342名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 20:16:41.29
>>340
まずは2級からだね。
343名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 20:19:26.76
2級と1級の違い?それは実機を扱ってるか否か。
344名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 20:21:25.26
ボイラー資格よりも清掃作業責任者の資格を目指そう。
345名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 20:43:06.24
ハイ^^;
346名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 00:46:25.92
二級取ったら忘れないうちに一級を・・・
というのはよく聞く話で実際その通りだと思うが
難易度はやはり一級の方が難しかった
当たり前だが。
347名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 02:01:24.78
免許なしなら取っても無意味だよ。
348名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 05:33:02.67
で、1冷を取るバカがいるわけだ。
349名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 05:37:05.01
そういや、中川泰秀は、やたら強気に近代卒だと言ってたなあww
今思うと、まことと同じだよなwww
確かめようがないと思って、やたら強気にでるとこwww
350名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 05:39:18.35
確かめようがないと思って、確認が取れて、赤っ恥を掻く反応も同じだぞwww関係のない反論をするよなwwwwwwwwwww
351名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 05:42:03.79
まことは高校中退だから、近代は嘘、は証明済みだが、この見栄嘘はなんだろうなwww
無知と言われると、やたら反応するしwwww
352名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 05:44:42.96
まこと(=中川泰秀)は、大学生活を一度も語ったことがないじゃないかwwww話を聞いてても、雰囲気がまったくないwwwww
353名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 06:51:16.05
まことの嘘はワンパターンだww
証明しろt言われて、当たり障りのないことを言う。
それのどこが証拠だ、と言われると、反論もせず嘘を断言する。
あるいは、ガセを断言して、そんなことは常識だ、と言って嘘を断言する。
354名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 06:53:10.53
ネットでは電源切ったら終わりだからな!高校生活では通用しなよなwwwwだから、いじめられて中退したのか!ったくww
355名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 13:33:04.68
>>348
1ボ程度の頭だと1冷凍は取れないと思うよ。
試験そのものは1ボよりも2冷凍の方が全然難しいし。
356名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 22:31:49.23
総合力では冷凍より、ボイラーのほうが上。
357名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 23:00:58.67
自分は病院とか工場とかは想定にないから、
2ボイラーは取ったけど、それでもまだ使う予定なし。
358名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 23:20:41.14
免許になるものが優先。
359名無し検定1級:2014/03/26(水) 23:00:09.72
>352中川氏は、どんな奴ですか?
360名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 07:40:49.51
どんなに頑張って電験三種をとっても、インチキ・パクリ人生のオボピーには勝てないよ。
この国は頑張るだけ損な国。
問題漏洩も多くある。
大阪のMIDの小西君30代がカンニング合格(ソースは報道の人)。
出世のためにライバルを罠にはめる等、陰に隠れてやりたい放題。
MIDの元総務の牟礼とその仲間の岡村・向井を買収して嘘の話を広めさせる。
MIDではホープと呼ばれ正体が発覚してからも、サカイダ元常務が強引にかばっていた。
サカイダ元常務は会社を崩壊させた張本人。精神病院送りが続出。
それでもサカイダ元常務は合計1億円以上の役員報酬を持って逃走。
マスコミまで調査に入った位。
大阪の岩渕もカンニングでボイラー2級と危険物乙4種合格。
まじめはバカを見る世の中ですよ。
皆さん頑張ってください。
361名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 08:07:26.95
MIDってなんやねん?
362名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 05:29:20.10
うちの会社にも貫流あるけど連続吹き出し装置付きの伝熱面積10へーべ位の小型ボイラー・・・
よってもう3年位いじってるけど何年やっても経験年数に入らないので一級免許は交付されない悲しい現実
363名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 09:31:09.31
週1バイトでも、実務証明 出してくれるところはあるんじゃないでしょうか。
 
正社員でなければならないとか、雇用保険がどうのとか、週40時間とか制限無いし…

次の現場で事故ったって、実務証明出した会社に責任問われる訳じゃないだろうし。
364名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 13:41:08.32
雇用の際に実務経験の話とかはしておかないと、あと出しでお願いするのはルール違反だよ。
ビル管の経験もエネルギー管理士もそう。
入社の時に話し合うもんでしょ。
365名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:07:04.03
>>363

無理だと思う。

次の現場で事故起こしても、経歴が調査される。そしてインチキで経歴証明出した7ことが発覚したらその会社も労働安全衛生法違反で
大変なことになる。
366名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:34:00.12
週一アルバイトでボイラー運転の仕事なんてまず無いと思う。
そもそもボイラーも無いようなところで仕事してるのにそれほどまでに1級取りたい理由も不明だ。
367名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 19:03:27.11
それは俺たちがビルメンだからだ。資格を取るのがビルメンの仕事。
368名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:06:15.96
ビルメンだったらボイラーのある現場に異動させてもらえよw
369名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:29:00.98
ぽこちんじゃ意味無い
男なら石炭炊きを狙え
370名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 03:54:06.03
ほんとビルメンってクズだな。
邪魔って解ってるくせに自己主張したがる。
自分の巣に帰れクズが。
371名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 05:40:13.69
仕事内容がクズだから、勉強して自分は技術屋と錯覚して、慰めているのが
真相だ。資格取ったら点検やれ、なんていわれたら、また流浪の旅に出る。
372名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:40:55.40
現場駆けつけて、自分で直せない・・・
養生テープ、ビビ〜〜〜ッ と巻いて“故障中”の貼り紙。
あとは業者手配。
 
ついでにあれこれ迷いながらお楽しみの昼飯の手配。
 
専門業者以下の存在だぽ・・・
373名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 11:27:40.09
ボイラーのある現場だと、もうビルメンじゃないんだよな。
水面計や噴出し管理、そしてバーナー清掃。保全の要素が加わるから、
そういうところはポコチンボイラーだな。
374名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:53:33.58
出張試験の日程決まったで〜。
平日やけど有休取って、2ボの知識を忘れん内に、
6月辺りに、1ボ目指すわ。
ちょっと、ハードスケジュールやけどな。

2ボの免許は遅くとも4月末までには、届く筈やしな。
375名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 23:46:48.56
細か目のサンドペーパー

こまかめ?ほそかめ?
376名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 00:55:31.87
さいかめ
377名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 01:17:11.00
>>374
二級ボイラースレで関西弁やめてって言われてた人かな?
378名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 03:05:16.87
ネットでも関西弁って。そう言う自己主張いいから。文章で関西弁見ると痛々しい
379名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 03:42:06.99
民度が低い例え。
380名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 07:20:44.36
ボイラー試験の申込もWEBにしてくれ
字書くのが面倒臭い
381名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 08:44:06.03
>>377 378
2級ボイラースレへ帰れ。

うっとうしわwwww

2chで規制されてへんしで関西弁わ。
制限かけて、がんじがらめにしようとする、規制魔。
うっとうし杉www

五井スレの2ボスレへ帰れ。
382名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 09:17:10.06
2級ボイラーの免許は、もうすぐ来るし、
他の検定資格の都合上、2、3週間で挑むわ、1級ボイラー。

協会出版の、1級の教本と過去問(協会しか出していな筈)買いに、
協会へ出向いて、直に購入予定やわな。

未だ、勉強開始は先やけど、がんばるわ。
383名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:11:21.12
>>381
うわぁ…
やっぱ民度低いんだね
384名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:28:36.32
アンチ関西の奴だろ。
関西人の評価を落とすために関西人になりすましてる。
385名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:09:46.30
>>381
なんで関西弁使うお笑い芸人は最後のつっこみまではちゃんと関西弁なのに、
終わりのあいさつが「ありがとうございました」なの?ポリシー無いの?
386名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:46:50.49
>>384
確かに関西人になりすましてるアンチの可能性はあるね
387名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 20:36:13.09
これ取ればスーゼネ系の設備管理会社からは引く手あまたらしいですね
年収600とか
頑張って取るぞ
388名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:10:01.49
>>387
でかい釣り針ですね
389名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:17:14.83
試験に合格しても実務経験なければ免許取れないから
年収600なんて無理ざんすよ
誤解してねえかい?
390名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:11:43.58
引く手あまたってほどじゃないが食うのに困らないのは特ボだろ
391名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 04:47:16.97
別に土建屋系列に行かなくても、サブコンでもメーカー系でも引く手あまた。
392名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:50:22.00
2級取るときの実技講習でボイラの水面計のテストとボイラ本体からのブローをやったんだけど
ああいうのは無資格でもOKなの?
393名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 20:16:49.16
運転したわけじゃないしな
394名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 12:33:17.08
事業者はボイラー技士(特級・1級・2級)でなければ、ボイラーの取扱作業に就業させてはならない。
小規模ボイラーの取扱いは、「ボイラー取扱技能講習修了者」にもおこなわせることができる。
小型ボイラーの取扱作業は、「特別の教育を受けたもの」に就業させることができる。
簡易ボイラーの取扱作業には、資格等の制限はない。
395名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:21:25.97
簡易ボイラーか貫流しか知らないだろうから、資格は不要。
396名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:00:49.92
おれ、合格したら免許持ってソープのボイラー管理者になるんだ
397名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:41:42.50
夢があっていいな…
398名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:56:05.00
現実は甘くは無い
たいていのソープランドでは2級ボイラーや1級ボイラーの資格を持っている嬢が
2〜3人いるから持ち回りでソープのボイラーを運転・管理している
特に指名が付かないときはずっとボイラー室でお茶をひいていることもあるそうだ
399名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 09:00:52.13
裏でも表でも“ブロー”作業でつか・・・
400名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 12:28:39.88
明日試験
有給取ったぜ
401名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 15:24:53.79
無職のくせにぃ〜
402名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 16:07:37.65
もう勉強したくないからどうか受かりますように
403名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 20:20:27.15
有休休暇って有休って書きますか。有給ですか。
404名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:05:26.08
有給
が最初に変換された
405名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:18:32.30
おい山田君!
>>399さんに座布団1枚持って行ってくれ
406名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:56:04.72
俺も明日有休取って試験
燃料・燃焼が打開できるかどうかが鍵
407名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:56:52.62
前回法律でボコボコにされたので仕返ししてやる
408名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 01:06:10.09
頑張れ 明日は晴れる(関東・五井)
409名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 04:27:13.39
やべえ、こんな時間まで勉強しちゃったよ
とりあえず二時間仮眠してから五井に向かうぜ!
410名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 05:44:40.97
これより加古川に向かう
今日は頑張りましょう皆の衆
411名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 06:23:04.39
俺も加古川いくぜ
帰りは風俗でも寄る
412名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 15:41:54.24
やっつけたった
413名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 16:55:29.82
加古川受けてきた
過去問だけで8割以上取れた気がする
他の人どう?
414名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:03:16.19
>>413
難しかったンゴw
過去問五年分くらいは完璧にしたのに。
半分くらいしか分からんかった。
415名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:05:22.38
なんか自動車免許以外100%受かったって確信出来るものがない。

ボイラー二級も殆ど分からんかったのに何故か受かったし。
今回は100%正解ってのが半分くらいだから。
受かってればいいなー。
416名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:30:22.30
計算問題では点数とれたけど。。。
417名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:38:29.26
計算問題を2つも落としてしまった・・・
湿り度から乾き度を求めるところまではよかったが、
それを飽和蒸気の蒸発熱の積にせず、蒸発量の積で計算してしまった。
答えが全然あわねえので近似値でマークしたけど、おかしいと思ったわ。
後燃料燃焼難し杉。10問中確実に合ってると思うのは足切りラインの4問のみ・・・
後は祈るしかねえ
418名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:46:22.60
4年前合格。
協会の過去問5年以上やってったが、本番では見たこと無い問題多かった。
 
“過去問”って“ホントの”過去問じゃないとその時気付いた。
協会によってアレンジされて発表されているわけですよ。
だから門外不出の問題があるわけで、試験であせるわけですよ。
でも、基本押さえていればなんとか受かるもんですよ。
計算嫌いだし計算問題の勉強間に合わず試験に行き、計算機一切使わずとも合格した。。
419名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:02:40.64
>>418
確かに過去問五年分やっても全く聞いたこともない問題でたな。
今日のは煙突高いほうが自然通風でかくなるよね?


それくらいしか初問題分からんわ
420名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:09:18.13
>>419
それで正解と思う。
後ノックスは一酸化窒素の方が多いって奴。
その2問だけは2級と同じ問題出たのでほぼ確実だと思う。
液化石油ガスとか液化天然ガスとか出てきた問題はややこしくなって5番にマークしたんだけど、どうかな?
一番わけわからんかったのは法規の安全装置の問題。
あれ5つとも間違いなんて無いじゃねえかと思ったが。
421名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:43:32.63
>>420
ノックスも二酸化炭素だけやないやろー的な感じで選んだわ

結構行けそう
422名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:48:51.13
>>413
めっちゃむずかったンゴ
乾き度がどうとか計算問題の過去にないのだったし(4年分、前後期くらいはやった)
423名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:50:21.20
ノックスはやっぱりNO1中心だったか
完全燃焼したらNO2だった気もするしーと思って悩んでNO1に賭けた
424名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:54:58.40
なんで試験問題持って帰れないんだよ
2chでわいわい自己採点さらし合うまでが資格試験だろ
425名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:04:49.66
>>424
試験監督のおっちゃんが試験前に話してたけど、
最近じゃ持って帰れる受験票に余った時間使って問題写してる人もいると言ってた。
当然そんな事もやっちゃダメですと言われたよ。
問題は回収した後即シュレッダー行きみたいね。
時期がくるまで絶対に公開しないみたい。
426名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:09:51.49
本気出せば隠しカメラとか口の堅いバイト君にでも渡せばもちかえれると思うけどね
そこまでやる試験人口でもないのか
2ボなら需要ありそうだけど
427名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:13:23.60
なんか衛生センターの掲示版の張り紙に2ボの試験が講習受けなくても受験資格あるとか貼ってあったけどマジ?


試験受かっったら講習いって免許もらう感じなのかな?

そっちの方が試験人口広がりそうだな。
3日間の講習受けてからしか受けれないって地味にメンドイし
428名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:16:58.66
これ受かったら8月のエネ管熱の勉強始めるわ。
4ヶ月で受かるかな?

科目合格はしたい。
429名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:19:02.79
これ受かってたらつぎどうしよ
4点セットをグレードアップするか
電験は敷居高すぎか
430名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:20:52.40
一級ボイラー
前評判は二級に毛が生えた程度。
そしてちょっと前に合格したが、とてもじゃないが二級に毛が生えた程度ってわけではなかった。
過去問やってても見たことない問題が半分以上あったし、ある程度ラッキーだから受かったという感覚もある。
431名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:22:34.79
これ受かったら9月の電検3種を目標とする。
電力の火力発電は類似してるので比較的とっつきやすくはなったが。
あれは機械が打開できるかどうかだよな。
432名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:28:28.32
電験は理論だけは去年とったけどぶっちゃけきつい
今年は法律とあと1個いければおんのじ
433名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:29:46.50
エネ管熱か
電験3で迷ってるけど、どっちが簡単?
434名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:30:35.68
電工1で妥協しようかと思ってる
エネも電験もきつそうや
435名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:31:35.27
>>434
電工は2持ってるけど実技がなー。

試験は簡単なイメージあるけど。
436名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:33:51.05
加古川今日行ったんだけど。
俺二十歳なんだけど。
二十歳で一ボって凄くね?ってすごいウキウキだったんだけど。
以外に若い人多くて負けられないなーって気持ちなったわ。

それだけでも今日は収穫。
437名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:55:43.35
加古川、駅から遠すぎw
夏冬、雨だとどうなることやら
もういきたくない、合格しててくれ
438名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:59:16.84
多分受かった。

もし、後続にアドバイスできることがあるとしたら、
過去問をやるときは、たとえば正解が1番だったとしたら、その理由はもちろん、2〜5番もしっかり覚えることだな。
今度は2〜5番のどっかをすり変えられたりする。ハズレ選択肢に選ばれるとこも全部大事なとこだから。
439名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:00:00.88
>>438
まさにそうやの
受かってなかったら参考にするわ
440名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:07:52.34
>>438
それは簡単な試験以外に全部言えるわ。
ボイラー二級程度ならパターン覚えれば行けそうだけも。
一級は他のも覚えんとキツイ。
441名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:08:41.44
加古川で勧められたあの食堂、というか朽ち果てた喫茶店あったけど
とても行く気がせんかった。
あそこで昼メシ食った人もしいたら感想を頼む。
結局昼飯はコンビニまで遠かったけど、時間余ったので行って来たが。
442名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:12:18.35
>>441
俺はコンビニ超えたとこで食ったわ。
なんか小僧寿しの隣に小奇麗な店。あったからおすすめ。
往復30分くらいかかったけど。
443名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:13:17.92
>>438
まあ他の選択文も覚えなきゃ合格とはいかんだろうとは思ってたので
そのお陰で半年掛けて燃料燃焼以外はなんとかいけたと思う。
だが燃料燃焼だけはなんか自分には難しくて全部覚えきれんかったってのもあったな。
444名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:16:36.01
>>442
殆ど神野駅までの往復に近いモンがありましたな。
こんな事なら行きしなにコンビニでパンでも買ってけば良かったかと。
こんな時にチャリでもあったらなあと思いました。
445名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:23:14.28
試験の時は昼飯を買って行けよ、いやマジで
カロリーメートと水を前日以前に買う。
当日昼はもちろん、朝になって売り切れだったり回り道する暇なしだと悲惨だろ
気候のいいときばっかりじゃないしな
446名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:23:27.81
>>444
名古屋の衛生センターは歩きで10分位で何でもあったから良かったわ
447名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:27:53.82
>>445
俺は午前、午後で分かれてる試験はしっかり食べないと集中力持たないから。
良い物食うわ。
気分の切り替えにもなるしね。
448名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:47:25.53
今日受けに行ってまわりの会話を聞いてたら訓練校ビルメン科ばっかりでワロタ。
資格を取ったら人生変わるみたいに夢みて話してんの。
だから免許にもならない一級受けに来てるんだね。
訓練校で「資格、資格」って煽って資格マニアを養成してるって話もあるけど、まさしくだった。
449名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:49:54.34
たしかに職業訓練ぽい人たちいたね
2ボ取ったら他の4点セット制覇にいくのが普通かと思ったけどね
今の時季は2電工の筆記が最重要かと(早すぎ?)
450名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:01:34.71
>>448
くさ
ビルメンとか負け組やろ。
451名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:22:06.55
ビルメン以外でボイラー取る奴いるのか?
452名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:22:55.04
資格手当がほしいのと、勉強で認められたいだけなんだよなー
ビルメン資格って
昇進や責任負わされるのは勘弁てのが正直なとこ
これだからクソ底辺のままなんだよな
リスクを負わない、負いたくないてさ
453名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:36:29.62
「一級ボイラー技士 過去問題・解答解説集 2014年4月版」まだなの?
454名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:41:21.05
今日の加古川の試験
乾き度がどうこうって過去問なり、例題どっかにある?
本気でわからなかった
455名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:54:41.19
http://i.imgur.com/yTsfcx3.jpg
俺の本なので色々書いてあるが参考になるかどうか
456名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:57:28.02
>>455
さんきゅーー
写真の83.7のあたりがさっぱりわからなかった
H17あたりにはちゃんと値が提供されてたよね、たしか
457名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:57:58.71
ちなみに(乾き度)=1-(湿り度)ね
458名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 00:05:43.74
しかしここまで勉強しときながら>>417のミスをやらかして失敗した
右上の赤のなぶり書は試験終了後気付いて書いたものですwww
459名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 00:13:28.66
結局あれは(3)が答えなんだっけ?4.5〜4.6tくらいだったかと思うけど
460名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 00:34:29.36
>>459
たしか3て書いた
カンでwww
461名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 08:55:32.59
温度×4.187くらい覚えよう
462名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 12:37:54.14
>>451
そこそこ大きい工場の保全課で働いてるよ
ボイラーは一級、他にもエネ管とか電検二種くらいまでは必要になる
463名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 18:24:31.27
うらやま
464名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 20:10:15.68
くっそはよ発表しろや
465名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 17:24:17.63
>>451&>>462
あと、付け加えて冷凍二種
466名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 20:39:07.37
清掃や警備の関連資格も必須。
467名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 13:17:00.53
柔道、剣道はいるかな?
468名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 19:58:29.31
定期点検、自動制御装置ってあれ×だったかな?
動作するかどうかまでみるかどうかったと思うけど
469名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 20:30:37.32
「○○させないものであってはならない」とか2重の否定表現やめろや、こら
アスペなめんなよ
470名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 08:47:58.98
>>469
あれまどろっこしかったよな、わけわからんくなったわ
5択共間違いなんてねえやんと考え込んだ
わからんから3を選択したわ
471名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 08:49:07.12
法令と燃料の方が難しかった
472名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 10:07:12.37
合格率まさかの50%超えorz
http://www.exam.or.jp/exmn/H_gokakuritsu.htm
かなり難しく感じたのに
473名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 10:27:39.66
24年度のデータやろw
474名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 11:22:52.59
今年は低いといくらか面目がたつ
475名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 12:05:36.40
合格者  → 一級ボイラー
不合格者 → 一休ボイラー
476名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:59:47.75
一級が二級よりレベルが低いのかw
477名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 01:00:09.93
いやいやそうじゃない
二級合格者の中で更に50パーセントだろ。
478名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 02:26:34.71
1級欲しいけど貫流ボイラーなんで合格しても免状貰えないんだよな
合格証だけ持ってても意味ないし試験申し込むのやめるか迷い中
479名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 08:47:27.25
合格でた?
怖くて見に行けないw
480名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 08:55:32.24
合格してた
実務がないからいつ免許になるかわからんけどw
481名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 08:55:47.25
1ボ、とったどー
482名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 09:01:09.84
加古川受かった
合格率60%超
483名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 09:08:57.65
すぐ免許にはならんけど、二級通ってからすぐ一級行った方が勉強の効率は良いね
484名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 09:10:54.81
受かったwwwwww

合格率6割超えとかイカンでしょwwww

結構難しいと思ったけどなー
485名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 09:12:57.47
年収600万(笑)け?
486名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 09:18:16.42
次回の難易度上がるなこりゃ
487名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 11:29:20.16
おめでとうございます。
2010年 合格して黄緑色の 合格通知ハガキ 手帳に入れていつも持ち歩いています。
転職する時に履歴書に 一級ボイラー “取得”とは書けなくても “合格”と書けるだけでもうれしいもんです。
前の会社では、合格でも一ボは毎月資格手当5000円付きましたし・・・。
488名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 13:38:45.66
やったごうかくー
489名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 13:39:19.01
近畿、0001のひとだけ不合格でしばらく連番で合格www
490名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 18:40:31.67
http://www.kinki.exam.or.jp/asscn/kekkamenkyo5.htm#112
異様に合格率たかないか?
87番までに57名合格?70%近いやんけ
欠席者もいたようだし、それ以上の可能性も
(合格率って申込者じゃなくて受験者で計算だよね?)
491名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 18:43:50.15
>>487
5000円!?
高すぎ、ボイラー主任手当じゃなくて、資格あるだけでか
492名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 18:49:29.19
>>490
まぁワザワザ僻地まで来るくらいだからみんな勉強してたんやろ・・・
出張試験よりは点数良いのは普通だと思う。
493名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 18:54:44.09
http://www.exam.or.jp/exmn/H_gokakuritsu.htm
トータル56%だからなー
合格率の低い、試験回か都道府県があるんだろな
494名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 19:52:05.66
今日受かった人で生涯で特級まで進む人何人いるんだろうか?
495名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:09:12.21
>>483
まあ一級は熱の勉強も出来るからね。
俺も加古川組だけど受かったし、これで9月の電検3種に専念できるってもんだ
496名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:09:54.06
俺も電験とるで、B年計画だけどな
497名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 21:03:29.09
受かったぁ。
エネ管受けようかなぁ。
でも、会社から試験代出してくれないのに17,000円は。。。
498名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 22:35:30.42
>>494
資格対応のボイラーが限られるから極少数とは言わないが
少数と言わざるを得ないだろうねえ
499名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 00:01:42.79
>>494
工場とか地冷みたいな現場じゃなきゃ、取る必要もない。
500名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 11:17:47.79
特級を取る必要が無いってより
取れる頭が無いって解釈した方が良いw
501名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 16:04:42.72
うちは伝熱面積が450m2ほどで今後増える予定がまったく無い、減るならあるかもww
502名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 17:00:30.83
通知きた(*´ω`*)
503名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 17:05:28.61
よほどの大規模でもない限り貫流大量つなぎ合わせで済むから1級自体限られるんだよw
504名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 22:57:15.59
ビルメンに特級は不要。
505名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 18:18:00.85
関東で受けたんだけど結構難しいと思ったらやっぱり合格率低いな
http://www.kanto.exam.or.jp/asscn/kekkamenkyo3.htm#112
506名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 18:50:12.55
ぱっと見5割以下だなw
加古川勝ち組w
507名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 08:35:45.15
九州は68%位かな
508名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 13:15:35.60
加古川マンセー
509名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:41:41.80
合格こそしたが
電熱面積10u位の貫流使いの俺に免状発行される日はくるのだろうか・・・
510名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:24:15.86
なんで免許も申請されないのに無駄に一級受けるんだ?
511名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:29:47.58
男には戦わなきゃいけない時が有るんだよ
それが意味が無くてもな
512名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:31:46.59
>>510
自分自身ん慰めたいから
513名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:39:40.23
俺は紗倉まなちゃんに慰められています
514名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:14:12.40
>>509
俺んちの給湯器と同レベル。
515名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 15:03:36.46
>>510
二級とったついで
基礎が頭に入ってるうちに勉強した方が効率が良い
516名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 09:45:04.67
>>510
そこに山があるから と 同様
そこに“一級”があるから
517名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 18:57:28.75
かっこいいな・・・
518名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 22:20:03.78
受ける時によって難易度に差がありすぎるのがむかつく試験だな
二級に毛が生えたレベルの解きもあるし、合格率40パーきる時もある。合格率が20パー以上違うぐらい別のレベルにするのはいかがなものか
519名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 23:48:46.81
ようやくボイラー2級の免許証が届いたわ。
申請から、長杉やで。
ほんま。

これで、1級の試験が受けれる体制が整ったわ。
来年の冬にはボイラー1級受ける予定やで。
加古川やな、たぶん。

その前に、1ボイラー対策として、エネ熱、今年受けようと思ってるわ。
ほな、それまで、バイ茶
520名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 06:57:02.43
>>518
難易度に左右されないレベルに仕上げれば良いんやな。
計算問題を仕上げる事が第一歩の気がするわ。
521名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:33:03.60
すみませんが関西弁やめてもらえないでしょうか
522名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:46:23.53
申し訳ございませんが、関西弁は治りません。
関西人やさかい。
523名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:48:16.40
>>521
すいませんが、わがまま言うのやめてもらえないでしょうか
524名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 11:41:43.66
また関西弁野郎がきたか。文章でまで自己主張するなよ
525名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 06:51:16.33
>>519
1級と2級の難易度の差はかなり有ります。
がんばって下さい。

関西弁を愚弄する書き込みに負けないで下さい。
あなたは、あなたです。
自信を持って、前を向いて関西弁で続けて下さい。
526名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 09:19:05.93
「関西弁で続けて下さい。」・・・じゃね〜よ。
じゃあ、東北弁もどんどん続けて下さいかよ、
日本中の方言でみんな書き込んだらどうなるか想像してみろよ。
527名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 12:49:49.73
>>525
ありがトン
がんばるわ。

ほな、来年の冬頃に、また来るわ。

ほな、一旦バイ茶。
528名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 21:09:25.22
5/22受験する方いますか?
529Mr.足場:2014/04/28(月) 12:32:50.98
いるよ(^-^)/
530名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 00:01:48.08
>>528
俺も五井(市原)で受けるよ。528さんは何処で受けるのかな?
531名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 18:02:19.06
>>530
528です。岩沼で受けますよwwww過去問以外に何か試験対策してますか?
532名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 10:34:02.27
2010年合格者。
時間無く1週間の勉強で合格。
 
過去問が基本、但し公開されている過去問は全てではない。
門外不出の隠しダマがある。(過去問やり込んだが本番見たことない問題が幾つもあり焦った。)
過去問を全て公開していくと合格率がどんどん上がってしまうため公開していいものだけがチョイスされている。
それでも過去問勉強は基本。
あと、過去問をよく分析した市販の良書参考書を1冊選びやること。
協会の教本は短期単独勉強には不向き。
但し将来じっくり読むためには手元に置いておきたい一品。
533名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 20:11:43.67
>>532
問題用紙持ち帰り不可なのはそういうことだし
534名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:50:49.44
三年前合格、二年前免許取得したけど、公表問題ほぼそのまんまだった。ラッキーだったんだな
535名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 22:09:28.80
>>531
遅くなったが、過去問やりつつ&オーム社が出している、これだけマスター一級ボイラー技士試験(南雲本)の参考書を何回も読んでいるよ。
536名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 12:07:31.73
これは受ける時によって難しさが全然違ってくるよ
俺は1月か2月に受けたが計算問題が一問もないパターンで苦しかった
537名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 19:37:07.78
>>1ボイラー対策として、エネ熱
方言はどうでもいいけど関西人は馬鹿って理解した。
馬鹿だから標準語理解できないのかな?どっちでもいいけど。
538名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 09:40:22.30
>>532
1週間だけで門外不出の隠し玉とか。何言ってるの?
何年分やって出ていないと判断したのか
539名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 15:18:53.10
4/14日にボ1の免状を郵送で申請したんだけどいつ届くんだよ…
540名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:14:47.05
>>539
んー、7月末頃になりそうかな
541名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 09:28:40.67
>>538
5年分くらいかな。
ボイラ協会の過去問5〜6千円分くらい買ったと思う、後輩にあげたので手元に残っていないが。
1年に何回も試験をしているのにボイラ協会の過去問は「前期」と「後期」の2回分、
しかも購入した過去問を床に全部並べ見比べていくと同じような順序で同様な問題が出されているが、
本番ではかなり違う… ということから公開されている過去問は編集されていると思いました。
…そうは思わないという方に反論するつもりはありませんが…。
542名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 11:30:41.61
市原(五井)先週の2日に願書出して、昨日受験票が来た。早え〜!
543名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 11:40:01.27
>>541
前期、後期分って、それぞれで6回同じ問題が出てるんじゃないのかな?
俺は先月(4月)に受けたが、>>72で書いてあった問題ちゃんと出たぞ。

つまり、ここでどんな問題だったかバラせば少なくとも6月までの受験生には大ヒントになると。
544名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 11:44:49.93
お〜。ボイラー協会の過去問やな。
有休取った時に買いに行こうと思とった本やわ。
今日、用事を済ませて、忘れんと買いに行くわ。
545名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 11:50:51.34
>>543
続き

で、これちゃんと確かめた(半期で2回トライ)人がいないからよくわかんないまま今に至る?
546名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 17:32:16.50
ボイラー協会の過去問だと誤っているのは何番とかで、違う過去問見てもそればっかりでそこを覚えてしまうが、本番では鉄板のそこではない所が誤った文として出てくる
547名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 20:00:34.34
ボイラー1級教本
ボイラー1級問題集
ボイラー1級過去問 7回分
購入終了したわ。

これで、準備万全やわな。

後は、冬まで寝かせておくわ。
試験は、冬に受ける予定やしな。

ほな、一旦バイ茶。
548名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 22:25:22.74
先にエネ官頑張れよ
549名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 06:43:25.73
がんばるわ
550名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 15:36:34.29
25年後期の解答ご存知の方いらっしゃいますか?
551名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 14:24:16.69
半年前に転職して会社変えたんだけど前の会社で
二級持ち&ボイラーやってたからと言う理由で工場の現場の仕事から
設備課という部署に配置転換させられたw
前の会社の上司に嫌気がさして辞めただけで
ボイラー関係の仕事は別に嫌いじゃないからいいけどね
どうやら俺はボイラーに縁があるようだ
つー訳で、一級取得する事にするわ
552名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 14:56:45.53
うらやま
553名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 17:04:57.73
>>552
まぁ、課内の半分以上の人が一級持ちだから
二級のまま居づらいってのもある
エネ管とか電険二種持ちも普通にいるから
プレッシャーが多少あるけど
554名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 18:38:43.67
>>550
安全衛生技術のHPで公表問題(25後半)載っていたから印刷したけど、答えは解らないよ。
あと、考えてみたら、試験来週なんだよなぁ…。
555名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 17:48:05.32
>>554>>550 本試験問題は、平成25年7月から12月までに実施したものです。
ただし、特級ボイラー技士試験は、平成24年10月に実施したものです。
試験問題はPDFファイルで作成されています。
試験問題をご覧になるには、アドビ システムズ社のAdobe Readerが必要です。
特級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2012kami/exam0101.pdf
一級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0201.pdf
二級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0301.pdf
ボイラー整備士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0601.pdf
556名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 21:32:41.38
>>547 1級ボイラー技士過去問題と対策問題120 /科学図書出版
21年前期回答
45553 45235 45432 44242 53423 54252 31122 41543
21年後期回答
53434 45532 35353 44553 22554 25545 21225 42555
22年前期回答
53533 25532 14323 44523 42152 41555 44322 53422
22年後期回答
44533 42433 45345 42433 22415 45521 24332 24324
23年前期回答
44452 42132 32353 43221 24415 43351 23153 25232
23年後期回答
42434 25234 55244 25552 13444 52543 21252 41553
557名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 01:36:20.61
出張試験で受験するほうが
協会の試験場で受験するよりも
問題が難しいという話が有る
本当かな?
558名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 07:32:59.15
>>556
出張試験の方が簡単ってときもあるみたいよ
559名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:52:34.13
ボイラ協会が出している、1級ボイラー技師標準問題集って、どうなの?あれから試験問題に出るのかな?
560名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 23:23:19.35
過去問は500円のを5年分ぐらい買うといいよ

ところでこないだの試験たしか明日発表だよな?
561名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 08:14:01.92
合格発表もう更新されてるね
562名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 12:25:26.15
>>561
先週、五井(市原)で受けたけど、ダメだった。
去年ひさびさに8月と11月(いずれも出張)受けて、今回合わせて5回
になるけど、なんか悲しくなってきた。
参考書に読んで、過去問やるだけじゃ限界なのかな?
>>559が言っていた、協会が出している標準問題集もやらないとならないのかな?
また、8月に出張で受けなおすよ(長文で失礼)。
563名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 13:09:25.55
十分だと思うけどなあ。

過去問はほぼ完全に解ける位になってる?
564名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 19:34:32.92
受かったwwwwwwwwwwwwwwww

公表問題10回分 まわしたら余裕wwww
565名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:28:42.45
安全衛生関連の試験はたいてい既出問題の使い回しだよね
たまに新しい問題を混ぜて人を惑わすがその問題がダメでも
他の問題で取り戻せる
566名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 10:32:28.99
何回も受けてる人はただ単に問題に恵まれていなく運が悪いんだろうな
受ける時によっては問題がかなり楽なラッキー回あるよ
567名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 01:17:38.11
>>562
過去問をやり込む(文面を覚える)だけでは引っ掛け問題が出た時に対応出来ないと思いますので、
何回も間違った箇所を正しく理解することの方が近道かも。

解説付き等の所で模試を続けて下さい。
B一級ボイラー技士試験問題-合否判定
1級ボイラー技士試験過去問題集

私は昨年出張試験で落ちて、5月29日合格できました。
568名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 15:59:05.93
【炉筒】ボイラー資格統一スレ 31号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1360384695/l50
特級ボイラー技士 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1385084572/l50
一級ボイラー技士part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384428932/l50
二級ボイラー技士 part19
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1402067864/l50
【ビル面】電工ボイラー冷凍危険物★19【設備管理】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1395535982/l50
【ビル面】4点以上東京実務経験者限定【電工必須】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1366537534/l50
569名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 21:16:06.94
>>559 一級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
「一級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「ボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「一級ボイラー技士試験標準問題集」社団法人日本ボイラ協会
一級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成24年前期 申込コードNo.6623
平成23年後期 申込コードNo.6622
平成23年前期 申込コードNo.6621
平成22年後期 申込コードNo.6620
平成22年前期 申込コードNo.6619
平成21年後期 申込コードNo.6618
平成21年前期 申込コードNo.6617
平成20年後期 申込コードNo.6616
平成20年前期 申込コードNo.6615
平成19年後期 申込コードNo.6614
平成19年前期 申込コードNo.6613
平成18年後期 申込コードNo.6612
平成18年前期 申込コードNo.6611
平成17年後期 申込コードNo.6610
平成17年前期 申込コードNo.6609
A5判 平均40頁 定価(税込)各500円
570名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 21:17:15.84
ボイラー過去問(25年後期〜16年前期迄) テンプレ用データ
ボイラー技士集会所(特級、1級、2級)
http://www.kitagari.net/
特級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako0.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
2級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako2.htm
21年度分(21年前期、20年後期)
http://www.ac.auone-net.jp/~ysako/sub1.html
2級ボイラー技士試験過去問題集 23年度〜16年度
http://www.mr-blue.net/2q-boiler/
2級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://kako-mon.com/2-bo/
無料、2級ボイラー技士 予想問題・対策・公表問題・解答がある。
http://shimahi55.at.webry.info/theme/18d2f5661f.html
ボイラー技士ドットコム http://www.boilergishi.com/
過去問.com http://kako-mon.com/
免許試験問題(19年後期〜14年前期迄)
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
ボイラー技士試験
http://gamba.hustle.ne.jp/tayori/gaten/boilergs2.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜21年前期迄)
http://kako-mon.com/1-bo/
571名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 06:46:12.49
最近はボイラーの無いビルが多いですが
ボイラーの無いビルにビル管として勤務して実務経験として認められるの?
572名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 19:03:14.27
>>571
じゃあ、自宅警備でも一級ボイラーの実務経験積めるな
573名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 14:16:33.38 ID:gA5hGptO
管ステーの「縁曲げ」の「縁」って「ふち」「えん」「へり」のどの読みが正しいですか?
574名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 09:27:02.71 ID:xkRKG4Zh
>>573
亀レスで済まないが、縁曲げ→「ふちまげ」と読むよ。
575名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 13:13:02.39 ID:qrhavyZU
自宅の深夜電力で沸かす電気温水器をボイラーと言い張れば実務経験になる
576名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 08:29:56.38 ID:1xn/ZE6r
1級免許やっと取れた(届いた)。申請からジャスト1ヶ月。
試験合格は約5年前。
なかなか実務経験と認めらるボイラーに出合えず、
もんもんとしていたが、今の現場でやっと2年たった。
今年は無理だが、来年以降特級勉強するかな。
ほなバイなら。
577名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 10:49:48.36 ID:JqtUe8gt
すみませんどなたか教えてください。1級教本のp187ですけど

高発熱量が33.9c+142(h-8/o)+9.3s
低発熱量が33.9c+119.5(h-8/o)+9.3s-2.5(9/8 o+w)

-2.5(9/8 o+w)は蒸発潜熱をマイナスしているんだとわかりますけど、有効水素(h-8/o)
に掛ける数値が高発熱量と低発熱量の式で違うのはなぜなんですか?
578名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 13:56:30.35 ID:ih9v9Qqz
明日1ボの試験だけど、頑張れよ。
579名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:35:38.64 ID:m1rdCZ1K
取扱いがあまりうまくいかんかったなー。
午後を頑張ろう。
580名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 13:23:46.23 ID:oaeJ3INL
ところで、今日の1ボの試験だけど、計算問題出ている?
581名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 14:40:17.74 ID:d8v53hNX
計算出とる
582名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 14:44:39.69 ID:d8v53hNX
午前中3ばっかだったけどやっぱ間違ってるのかな
583名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 15:43:16.18 ID:CnH130O0
今回は過去問と似た出題多かったですか?
584名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 17:20:46.94 ID:oZnzERIe
過去問だけでなく、ボイラ協会が出している標準問題集も混ざっているのかな?
585名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 20:36:14.78 ID:JXzFkYuT
午後は4ばっかだったんだが。。。
586名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 08:14:05.36 ID:wRb/B4Dl
逆に1が午前午後あわせて全くなかった希ガス
587名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 08:25:47.91 ID:2INyWR/i
合格してたわ
ビルメンなんだけど、
これで電工2、冷凍3、乙4、1ボイラーと取得したんだけど
次に受験するとしたら何がいいの?
588名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:17:32.56 ID:0GkITxeC
同じく合格
消防設備士乙6じゃね
589名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:32:24.85 ID:tkcr2OZr
>>587
凄いっすね
教本と過去問以外にも何かやりましたか?
590名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 12:14:59.95 ID:vmOEAbtX
>>587
2冷受けろし、まだ時間ある。おめでとう!
591名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:05:01.83 ID:jsDMSDSz
2冷受ける理由あんのか?
592名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:03:17.32 ID:DUfYn5F4
>>587
電工一種は申し込まなかったのか?
593名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:39:31.10 ID:hHUSCFTY
>>586
俺も受かった。
更に所持資格も三冷持ってない以外は同じ
次は消防の甲種4類にする
594587:2014/07/16(水) 02:41:36.65 ID:tqosIL6X
>588
>593
ですよねえ、やっぱり消防のどれかですよねえ
どうしても意欲が沸かない・・

>590
高圧ガス協会に金使いたくないw

>589
オームの1級ボイラー完全研究ってのと
ヤフオクで仕入れた過去問16期分のCD-ROM
教本は持ってないw
595名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 03:38:02.24 ID:tqosIL6X
試験会場に電卓を持ってきていない人が結構いた
まわりを見て、電卓持ち込み不可だっけ?と一瞬焦った
計算問題を捨ててるんだろうけど、あれはちょっと勿体無いと思うわ
596名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 08:15:42.89 ID:Qq0VmyN6
高圧ガス協会の試験は講習にお布施しない不届き者は
落とす気まんまんだからなあ
俺も昨年三種冷凍受けて合格したから良かったけど
初級試験で合格率34%って難しすぎるだろ
597名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:37:39.03 ID:2lNUkf3u
今回の試験は計算問題は何題ありましたか?
「重油の温度による体積変化」とか出ました?
598名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:51:17.38 ID:Ky3OsYnT
4問出たよ
それも出た
計算捨てる奴は馬鹿
599名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:33:33.44 ID:SaPrJSm3
>>596 日本冷凍空調学会(1冷2冷)http://www.jsrae.or.jp/
平成23年10月11日から事務所を移転しました。
【新事務所】 〒103-0011 
東京都中央区日本橋大伝馬町13-7 日本橋大富ビル5F
TEL 03-5623-3223  FAX 03-5623-3229
【最寄駅】
都営新宿線 「馬喰横山」駅 ●A2出口から地上に出て右へ 徒歩約3分
JR総武線「馬喰町」駅 ●1番出口から地上に出て左へ 徒歩約4分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 ●1番出口から地上に出て右へ 徒歩約4分 
都営浅草線「東日本橋」駅 徒歩約5分 
出版図書販売 冷凍機械責任者受験用テキスト類
http://www.jsrae.or.jp/books/books_jyuken.php
SIによる上級冷凍受験テキスト(第7次改訂版)242P\3,800
SIによる初級冷凍受験テキスト※平成25年12月9日 第7次改訂版発行!2013年12月発行 第7版 184P \2,500
試験問題と解答例 平成25年度編入版約300P\1,700
冷凍関係法規集(第56次改訂版)NEW 531P\1,500
冷凍機械講習 検定問題(1冷) \200
注)東京の講習会では過去3回分の過去問題を使用しています。送料は3回分で200円程度です。
冷凍機械講習 検定問題(2冷)\200
注)東京の講習会では過去3回分の過去問題を使用しています。送料は3回分で140円程度です。

社団法人 東京都高圧ガス保安協会(3冷)http://www.tokyo-khk.or.jp/
公益社団法人 日本冷凍空調学会 発行図書
http://www.tokyo-khk.or.jp/08_books/08-1-3.html
図書名:
「第三種冷凍機械責任者試験問題と解説(平成25年版)」
過去5年間の国家試験の法令、保安管理技術の問題と解説、
更に年2回実施される保安管理技術の検定問題と解説を掲載。
http://www.tokyo-khk.or.jp/08_books/08-1-1.html
申込書ダウンロード
http://www.tokyo-khk.or.jp/pdf/08_book/08-1-2-m.pdf
600名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:39:04.71 ID:SaPrJSm3
>550
今年、8月になったら、国立国会図書館の新館において、
「設備と管理」の8月号を借りて読めば、回答番号がわかります。
これができない者は、次回も不合格確定となります。
なお、国会図書館における、貸し出し検索は、
雑誌検索で、調査範囲を2010年1月から2014年8月とし、
雑誌名「設備と管理」と記事名「ボイラ」と検索すれば、毎年
1月と8月にボイラー試験の問題と回答を閲覧でき、希望があれば、
その問題と回答を、地下の複写カウンターで複写できます。
複写料金は、「設備と管理」1冊購入するより該当部分の複写のほうが安くできます。
601名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:53:45.48 ID:9U/J9L0f
どうしても本の紙メディアが良い人は
TAKARA LICENSE だろ。
602名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:39:10.53 ID:LnVYCAba
>>601
>どうしても本の紙メディアが良い人は
>TAKARA LICENSE だろ。

TAKARA LICENSEの本は、東京の八重洲ブックセンターや丸善等では入手できない本
従って、現在、1級の本の紙メディアが良い人は、
1級ボイラー技士過去問題と対策問題120 /科学図書出版のみとなります。
603名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:07:01.78 ID:Ctpu4grx
質問なのですがボイラー二級飛ばして一級受けるのって効率悪いですか?
604名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:11:48.95 ID:xwo0Y217
>>603
受験資格を読もう
605名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:27:17.15 ID:D3VRIczC
>>604
高校卒業だけじゃなくて高校とかで実習とか受けてなければ二級無しじゃダメなんですね…

すみません
606名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 07:12:20.08 ID:GgJ6J/Cy
>>603
意味わからん
冷凍と間違えてる?
607名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 14:34:37.28 ID:6qFBcTCh
>>606
二級持ってない知識が無い状態で一級の勉強するのって頭に入ってき辛いかどうかです
603です
608名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 15:38:29.00 ID:TZtxISFP
>>607
2級取得以外の受験資格持ってるの?
609名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 17:12:16.94 ID:CErXYtCn
>>608
605でも書いたのですが

高校卒業の所を見て勘違いしてました
610名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:16:42.38 ID:ISnSbPBC
受験料っていくらですか?
611名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:04:31.67 ID:wcr0iW43
>>610
6800円也
612名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 09:21:50.45 ID:dkbH3lz/
決戦は日曜日!しかし神大はこの暑さのなか駅から歩くのがしんどいなぁ…
613名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 08:31:48.53 ID:XLT0dg++
冷凍機械や電工のスレだと試験当日の夜は答え合わせで賑やかになるけど
ここはいつも閑散としてますね
明日の試験の後もそうなのかな
614名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 09:13:58.53 ID:wizJ8476
問題が持ち帰れないからなあ
全問の答え合わせっていうのは無理だろう
単発でこういう問題出たけどこれであってる的なのはあるかも
615名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 23:20:24.33 ID:XLT0dg++
さあもう寝るか。今更じたばたしても意味ない。せめて睡眠時間だけでも十分とって臨もう
616名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 10:12:58.80 ID:Z6Hi51CH
ってかみんな免状申請できんの??
617名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 17:57:09.14 ID:ZFtPvyuS
神奈川終わった。あーあ暑かった
やっぱり計算問題出た出た
重油の体積変化、炭素1sに対する空気量、ブロー量、ボイラー効率から低発熱量、あと計算問題
ってほどじゃないけど比例帯の幅を求める奴も
計算問題は全部拾えた気がするけど、それ以外で自信のないのがいくつかあったよ
まあいいやあとは運任せ〜♪
618名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:27:34.41 ID:pvibKMz+
神大まで歩いて汗だくだったw
昼飯買わなかったのが痛かったー
619名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:06:04.16 ID:ZFtPvyuS
>>618
東門を出てすぐにマックあったよ。混んでたけど
620名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:18:04.65 ID:G+MgmzLj
熱くてやる気がしない
涼しくなってから頑張るぞ
621名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 21:05:35.11 ID:kQbT8RIv
それがいい
622名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 11:25:47.71 ID:TQW3TmeY
>>619
マックあったね。帰りに気づいたよ
自信あるの22問あったから受かってるといいなあ
623名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 15:30:48.05 ID:FwZEUeYa
この時期にマックとは、チャレンジャーだな
俺はカロリーメイトにするわ
午後から下痢して、玉砕したくない
624名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 23:11:06.74 ID:yb+VVefb
次も試験問題次第だな
また一問も計算問題出ないあの腐ったみたいな感じが出なきゃいいけど。
5問出れば5問とれるサービスだし
625名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 00:58:27.73 ID:GlTf0zAu
明後日というかもう明日か、旭川で試験だがなんだか体調が悪くなってきた
626名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 21:03:40.54 ID:rlVVdGDt
出張試験の夏、出張試験の8月、みんな、悔いなくベストを尽くして臨んで行こうぜ!
627名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 07:18:09.78 ID:5PS8aig/
一番最初に難関だからなぁ
構造を何とか4問とれれば希望が見える。
前回なんて構造3で、あとが7、8問だったし
構造は4とれたと思って合格確信してたのに3だった
628名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 08:08:18.80 ID:n6/AGjTO
さすがに一級まで来て構造が難関とか
俺はむしろ法律のほうが覚えるのめんどくさい
629名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 14:51:24.36 ID:+Z1rDoGM
特級って難しい?
630名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 19:50:06.91 ID:nDZ0gVKQ
特級はエネ管熱並
631名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 21:31:37.95 ID:PdUMUhkK
>>622
自信あるのが22問あったらあとはどんなにあてずっぽうでも3つか4つは
とれてるだろ。脚きりなければ受かってると思うが。
自信なくても2つか3つまで絞れてる問題もあるんだろうし。

俺は来月東京で受験予定なんだが、受験票来てる香具師いる?
632名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 11:44:21.95 ID:3ZCIh2kt
今日、神奈川の合格発表日だね
633名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 16:09:10.42 ID:3ZCIh2kt
あ、私の番号ありました。どうやら合格のようです。やったー♪
634名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 15:58:30.93 ID:LDjyPzW/
合格通知って発表後何日ぐらいで届くのですか?
635名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 00:18:38.02 ID:i1lFeMrI
通知は発表の日に発送だから
2日もあれば届くよ
636名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 18:07:36.78 ID:dZY0w7HO
>>635
ありがとうございます。今日届きました。
637名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 10:06:21.51 ID:n12HC9zO
山梨今日合格発表、十年以上の悲願成就の合格キター!
638名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 21:25:54.36 ID:btLN9Bsl
>>631
東京@早稲田で受験
受験票は火曜日だかに到着している
639名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 14:20:05.09 ID:pcILNNhT
早稲田に行くのはJR高田馬場から歩くのが近いのか?
640名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 20:45:26.27 ID:euSwB/ta
15号館ならば都電荒川線の早稲田駅が最寄り
歩くならば東京メトロ東西線の早稲田駅が近い
JR高田馬場から歩くと20〜30分かかる 普通は学バスに乗る
JR飯田橋駅の駅前のバス停からも都バスが出ているが本数が少ない
641名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 17:57:36.81 ID:DqTz2Pnu
過去問5年で9割いけた
642名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 21:47:38.38 ID:riDKqZR8
合格したら点数わからんだろ
意外にちょこちょこ間違ってるぞ
643名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 22:21:56.96 ID:lL9cXDne
>>637
10年はかけすぎだろ。どんだけ勉強してないの?w
644名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 20:30:37.56 ID:3R7undtd
おすすめのテキストありますか?
645名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 23:54:09.48 ID:yGTiNbNP
公表問題過去二年分
646名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 02:57:41.93 ID:BVTFed97
>>644
宣伝と言われそうだが
ヤフオクで500円位で売ってる過去問集が一番安いし確実
647名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 07:23:24.19 ID:u9IT4akT
教本だけでじゅうぶんだろ
ボイラーと冷凍は教本からしかでないから
648名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 07:56:03.90 ID:i3TabmAS
ボイラーの試験は過去問を解いて満点とれるようになれば余裕で合格出来る。
毎回同じような問題ばかりだからさ。
教会の問題集は試験に合格するだけなら必要ない。
649名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 02:30:19.87 ID:a3/JVUox
過去問で十分、ボイラーは取った後の責任が自身でどこまで負えるか、が

最大のテーマなので。
650名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 23:14:01.44 ID:QW6JIWJg
ボイラーの実務経験が無いから記念受験と記念合格だけの俺が通ります
20日の早稲田に行きます
651名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 21:54:53.32 ID:DW8aT1Fu
>>650

確かに記念受験になる。
漏れもボイラーは未経験だが、試験合格+講習で2級取得、1級の国家試験合格まで。流石に最上級は経験無しでは
取得させないという意気込みが法令に感じられる。
652名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 04:00:02.52 ID:Ob1gG+9B
免状にならないものに労力使うのは無駄。
653名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:55:10.72 ID:B16p9xUT
>>652さんへ、 >>651だが、それが分かっててそうせざるを得ないこともある。人生受験で唯一ボイラーだけ

免状にならない無駄受験をした。
654名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:15:20.96 ID:nTHx53Oo
実務経験ないと、面接書類落ちばかりだよね。
655名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 01:38:05.89 ID:1xmzYEXu
記念受験でも無駄受験でも構わない
ボイラーには宇宙がある まあ男のロマンだな
656名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 02:40:36.61 ID:fgbfHqyw
そもそも1級ボイラーなら2冷と同じだろ。
ロマンを求めるなら特級や1冷取ったらどうなんだ?
657名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:04:42.97 ID:8XBBVbZX
一冷ならもっとる
658名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 21:20:37.12 ID:1xmzYEXu
>>656
冷凍機は受験料が高い
659名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 17:38:16.26 ID:4o0LcPFV
ちょっとお聞きしたいのですが
特級ボイラー技士免許試験受験準備講習会
を受講された方っていてます?
結構な値段だけどそれに見合う内容なのか知りたいです
660名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 21:22:50.85 ID:nafKKLCC
>>659
受けたことはないけど、講習受けた人はみんな受かってたと聞いた。受けなかった自分は落ちたと元同僚が言ってた
661名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 21:59:14.81 ID:4o0LcPFV
>>660
そうですか電験が終わり今日から勉強はじめたけどサッパリw
センターへ直に申し込み行ったときに案内見つけどうしようか迷っていたところです
ひとつでも科目合格してたら来年、全滅なら再来年に受けます
ありがとう
662名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 18:49:18.20 ID:gjdz2AwZ
東京の特別受験は来週だね
663名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:13:20.59 ID:OEKEntyj
>実務経験ないと、面接書類落ちばかりだよね
ボイラーしか無いんじゃ落ちるわな
664名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 23:41:32.44 ID:mwGRThOd
>>662
俺も早稲田で受験するよ 15号館だね
665名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 19:17:50.22 ID:fJJCLJVk
みんな勉強してる?
666名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 21:11:16.32 ID:oxlK864W
今日、東京の特別で受験してきた
午後は計算問題が出なかった
午前中は結構めんどうな問題が出てた
667名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 22:52:18.27 ID:BKX8xNFQ
>>659 今年東京会場で受講したけど、自己負担で受講するなら割に合わない、
会社で出してくれるなら、法令以外はほどほど。過去問題の傾向をまとめた
配布資料は少しだけ参考になった。あと取扱い計算問題のまとめは無知な自分には
少し役立ったかな。いずれにしても、自分は過去問を解きまくって現在勉強
しているので、直接、受講が役立っていると思わない。あと講師にもよるけど法令
はひどかったな、自分で勉強したほうがいい。
668名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 07:45:33.01 ID:GCL7/oyy
寂れすぎだろ
669名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 09:18:22.30 ID:KBEL6kMB
貫流ボイラーばかりだし実務経験が積める職場が少ない
二昔前までは特級ボイラーを持っているだけで楽に食って行けたのにな
670名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 11:08:20.73 ID:fCT/QtXq
プラント池。
671名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 19:29:36.92 ID:GCL7/oyy
今回初受験だったが二級と大差ないのな。
4ヶ月は必要なかったなw
672名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 19:46:02.56 ID:KBEL6kMB
午前の問2の計算が面倒なだけで他は過去問の類似問題ばかりだよ
選択肢がこねくり回されているビル管よりも楽だった
午後はほとんど過去問からの出題ばかりで計算問題が無かった
673名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 00:29:57.96 ID:GFXqLtOF
過去問を見ていたが午前の問2の計算はここ3年では初めてだろ
まあ他のがとりあえず出来てたから たぶん大丈夫だと思う
問題が回収される試験は自己採点が出来ないからスレも盛り上がらないね
674名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 07:37:04.14 ID:U6omzGHe
計算問題って捻ってあればともかく4科目合わせて10パターンも覚えればほとんど対応できるのに、やってない奴も意味わからん?w
楽勝過ぎだったからワクテカ感もあんまない。
まあ、ちゃんと勉強して落ちる試験じゃないな。
特級とのバランス考えればもうちょい難しくても良いと思うが。
675名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 22:11:06.43 ID:kiWGxE4o
法規は2級より楽
676名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 10:45:23.93 ID:QK2N7ZWq
分析したわけではないが一級の方が二級よりも問題パターンが少ない気がする
677名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 14:06:27.09 ID:mJ2v8JTw
1級と整備士の試験には受かったのですが、実務経験がありません。
(要件を満たす)ボイラーのあるビルを探す、上手い方法というかコツはありますか?
678名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 16:11:44.46 ID:G8hSScNZ
二級に合本が出版されたが一級も出版されるのかな?
今回、一級の解答解説
12回分のを購入したんだけどさ。
679名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 19:39:01.23 ID:QK2N7ZWq
ボイラー整備士は実務経験が無くても受験だけは出来るのだね
初めて知った
680名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 06:13:25.89 ID:Heibwt/8
>>677
プラントか大病院か工場。
ビルにはないよ、高い投資だね。
681名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 21:45:51.02 ID:DXkmaLa/
ビルだと電験3種の方が募集があるからな
ボイラーは2級が有れば良いよといったところばかり
682名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 21:50:06.11 ID:yiGPt21R
実務経験の要件の伝熱面積3平米以上ならビルでもありそうだ
683名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 00:42:09.38 ID:1pZ5L0dr
>整備士の試験には受かったのですが、実務経験がありません
実務経験したければ、〜工業と付いた会社に入って職人になるんだな
車で現場に移動するから運転免許は必須だゾ
684名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 05:13:10.63 ID:6Ux5CjEv
>>667
そうですか冷凍機械講習みたいなものを期待していたのですが・・・
とりあえず今年は法令に絞ってやってますが結構な量覚えないといけないですね
ありがとうございました
685名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 17:03:01.21 ID:5Um85ELI
今日は難しくなかったですか?
午前中の前半が過去問で見てないのが多かったような…
かと思ったら午後は過去問ばっかりのような…
686名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 17:13:21.58 ID:n9WTC4bt
>>685
加木屋で受けた
昼からは燃焼で重油でつまづいた
二級の問題に似たのがあった
687名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 16:00:36.85 ID:gNM8GfcS
盛り上がらないスレ
688名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 17:01:14.87 ID:pNNqqjRU
問題が持って来れないから、あそこどうなった?とか聞けないし
あと年6回もあるからダメだった〜と思っても次やればいいやって感じで聞く事もないとか
689名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 19:38:35.49 ID:gNM8GfcS
たしかに 受かっても
免状にならない人が多いから
嬉しさもあまり無いから過疎るね
690名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 20:04:39.29 ID:9ZmySh84
ボイラーのある現場の求人を探す方法を思いつきました
上手くいくか分からないので
成功したら報告します
691名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 20:32:08.38 ID:gNM8GfcS
たしかに 受かっても
免状にならない人が多いから
嬉しさもあまり無いから過疎るね
692名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 21:51:32.97 ID:JdkXQTo5
免状にならない合格でも
ボイラー関係の知識の整理のために受験する人もいる

五井の僻地に行きたくて受験する人もいる

自己満足の合格だって良いじゃないか みつを
693名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 22:08:02.09 ID:vavRIx+T
あこがれの五井・・・
694名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 00:48:28.37 ID:0olfTHdl
>>690
それは吉報。報告待ってます!
本来はボイラー協会がそういう情報を提供すべきですけどね
695名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 15:05:44.98 ID:5biGDmZr
>>678
年間の受験者数が全然違うからなんとも言えないだろ。商業的にはね。
696名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 20:10:38.90 ID:1bjLPDL6
ボイラー室にいて巨大地震が起きると、どうなるの?
697名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 20:31:44.97 ID:tJ3cQPlM
ガス焚きや重油焚きならば感震器と連動して燃料が緊急遮断弁で遮断されるはずだがな
石炭だきならばどうなるか?
運を天に任せるのか
698名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 02:18:20.05 ID:SJy6i2Ab
石炭焚きは固体燃料なので、火格子を止めて埋火状態にさせればよし
699名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 09:27:07.58 ID:iKBdFx+W
公表問題、解答付きに変更

http://www.exam.or.jp/kohyo_h262/m1020.pdf
700名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 05:58:25.52 ID:G+qWPJHT
特級の試験は加古川で98人だった
でも結構若いのもいた
他は何人くらいいた?
701名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 15:38:26.90 ID:xgQeE/Yj
今日発表でしたね
自信なかったけど受かってました
合格率は50%位かな?
702名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 22:42:57.83 ID:VheDhF+o
東京・早稲田の試験の発表は10月10日(金)だね
703名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 17:51:54.43 ID:Eb59NFb4
え!?加古川は11月5日とか言われたけど・・・
何でそんなに差があるのか?
704名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 17:58:13.33 ID:Jczw92oC
千葉は9/25試験で9/2発表でした
705名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 17:58:58.09 ID:Jczw92oC
失礼しました
10/2発表でした
706名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 18:37:15.63 ID:Do5/TOP/
>>703
マジか…















ざまぁw
707名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 07:13:07.01 ID:/KiPkADE
>>700 関東(千葉五井)では受験番号220ぐらいあったと思う。
確かに20代くらいの人が意外といた。多い層は30後半〜50くらいの年代かな。
708名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:38:29.57 ID:WvnpUftV
9月20日の東京・早稲田の発表は明日だ
たぶん大丈夫だと思う
709名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 08:29:30.44 ID:6aNnHQxv
早く結果発表が見たいね
710名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:40:24.08 ID:C031UVQJ
合格してました(≧∇≦)
711名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 12:15:53.98 ID:6aNnHQxv
俺も合格していた。これで一安心だよ。
合格率が56%位かな。
712名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 17:26:54.13 ID:xCVWFcTl
で、免状申請できるの?
713名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 23:06:58.56 ID:6hJ3hAG4
それが問題だ。
合格したものの一生免除申請できない奴がほとんどだろ。
714名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 00:02:57.76 ID:dC1NizTe
>>703
んなわけ無いだろ
1週間で発表だ
715名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 00:07:44.24 ID:otz5ssca
ボイラー取扱作業主任者って複数人選任出きるよね?

1級申請出来る職場にいるから取扱作業主任者に選任されたら最短申請してみせる
716名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 13:20:26.81 ID:QbVTch2X
最短であと2年間の実務経験で一級ボイラー免状の申請だ
頑張ろう!
717名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 15:26:39.66 ID:QbVTch2X
免許試験合格通知書が郵送されてきた
おまいら お疲れ様

俺は次の資格へ行く お世話になりました
718名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 17:47:51.22 ID:OhJKc0is
合格通知が届きました。
お世話になりました。
719名無し検定1級さん:2014/10/14(火) 10:18:57.98 ID:EZ84rBRz
今、ボイラーのある現場を探すことは
砂丘に落とした5円玉を探すより難しい
720名無し検定1級さん:2014/10/14(火) 12:28:04.41 ID:/VKmLHYx
まあ有ったとしても簡易ばかりだし
冷凍機だって減少している

大きいビルでも最近はビルマルチエアコンだよ

トーマス号にでも乗るか?
721名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 18:54:12.83 ID:AErr0OPF
ビルマルチは手間がかからないし課金が楽だからこれから普及するね。
ダイキン工業のステマではありません。
722名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 23:24:18.89 ID:RhnpAEdr
たしかに最近は、かなりデカイ現場もビルマルだわな。
723名無し検定1級さん:2014/10/22(水) 23:31:13.88 ID:OBUeJs94
今後の組織体制を見込んだ上での募集です。客室数45室の岩手県南随一の規模のホテルです。
メディアにも多数、取り上げられており、世界遺産「平泉」の奥座敷に位置しています。
1200年前以上前から歴史のある霊山から湧き出た秘湯と眼前に広がる渓谷美・広大な庭園を楽しむ事ができます。
霜降り前沢牛と地酒がリーズナブルなお値段で堪能でき、政府登録国際観光旅館にも指定されています。
仕事の内容
施設管理
【具体的には】
・施設内外の管理計画及び管理全般。
・屋内外の電気・機械の維持管理・修理。
・軽微な破損場所などの修理及び大工作業。
・冬場の除雪作業等(機械を使用しての除雪)。
・ほか、付随する施設管理、整備全般。
.対象となる方
電気工事士の資格をお持ちの方(普通自動車免許必須)

【交通手段】
JR一関駅から車で約20〜30分
.勤務時間
9時〜18時。休憩時間60分
.給与
月給14〜18万円
.休日・休暇
週休二日制(シフト制)。年間休日96日。


おまいらにお勧めする、ホテルでのボイラー技士。
二級で大丈夫だろ。
724名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 11:11:08.87 ID:+H0T78nm
大阪出張試験午前終わり
午後も頑張るか
725名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 14:58:07.34 ID:h2vI2Utu
1級免許が取得できる実務経験になる
ボイラーのスペックを教えてください
726名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 15:19:29.93 ID:CC8nLkON
総重量5トン以上
727名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 09:06:35.97 ID:UT+ak5at
1級免許が取得できる実務経験になる
ボイラーのスペックを教えてください
728名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 10:08:45.51 ID:0/3iK/SX
総重量5トン以上
729名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 17:20:42.55 ID:0/3iK/SX
蒸気ボイラーは
胴の内径がφ750mmを超え かつ長さが1300mmを超える かつ伝熱面積が3m^2を超える

貫流ボイラーは
気水分離器の内径がφ400mmを超え かつ容積が0.4m^2を超え かつ伝熱面積が30m^2を超える

温水ボイラーは
伝熱面積が14m^2を超える

これで解るか?
730名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 20:39:30.24 ID:pW1x/0ub
少し解り難いので少し訂正

蒸気ボイラーは以下に全て該当すること
胴の内径がφ750mmを超える
胴の長さが1300mmを超える
伝熱面積が3m^2を超える

貫流ボイラーは以下に全て該当すること
気水分離器の内径がφ400mmを超える
気水分離器の容積が0.4m^3を超える
伝熱面積が30m^2を超える

温水ボイラーは
伝熱面積が14m^2を超えること
731名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 20:40:46.15 ID:6J+jwInC
わざわざありがとうございました。
次の課題は、この要件を満たすボイラーのある現場を探すことです。
732名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 19:43:46.43 ID:9r8Qwnz3
スーパー銭湯のボイラーは1級の実務要件になりますか?
733名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 20:17:35.65 ID:QAO1r0Mn
貫流ボイラーだったら駄目かも
734名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 06:26:04.53 ID:ByarGaFo
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者講習の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
735名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 23:43:24.36 ID:bWkTxsUH
あのマンガは一級の方が絵柄が好みだな
女の子もかわいい
736名無し検定1級さん:2015/01/21(水) 16:48:41.64 ID:I819s+Up
今日、各地のセンターで試験があったけど書き込みないのか
過去5年分の公表過去問で対策して挑んだけど、初めて問われた内容が体感的に3割くらいあって、
余裕で合格するだろうという手ごたえまではつかめなかったわ 一応6割は取れてると思うが、合格してて欲しいわ

というか公表過去問って毎年上期と下期の2回分あるけど、何月に実施する試験の問題なんだろう
今月実施された試験と難易度が違うものなんかな
737名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 00:14:28.68 ID:h/xzmAhq
来月20日の受験票届いた
738名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 09:42:29.97 ID:q2xbDRSV
1級終わったけど来月整備士だ
739名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 09:43:20.00 ID:XOUr5vo2
>>736
俺も過去問で対策したけど見たことない問題多かったような…。微妙だな〜
740名無し検定1級:2015/01/22(木) 11:21:35.32 ID:OIvd6CXb
>>736
法令が難しく感じた。合格すればラッキーだが合格する気がしない。
741名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 17:34:32.58 ID:hyqp0ivP
最初の取り扱い10問が過去問でも見たことない問題が多かった気がする
(おかげで確実なのは4問正解で後は運頼みになってしまった)
742名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 17:43:59.27 ID:Jjx7TVoG
で、おまえら免状申請できるの?
743名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 20:58:59.38 ID:S58xtHqw
化学プラントで働いてるからできるよ、というか会社の金で受けた
744名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 23:49:53.27 ID:WZPP4PKs
標準問題集しっかりやってたから、大体分かったな。
80点くらい取れたかなと予想
745名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 10:09:47.80 ID:6hGPh7XI
去年の夏に合格したのに免許申請めんどくさくてまだやってないよ
これって期限あったっけ?
746名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 21:55:56.55 ID:AVkM69q4
去年1ボ申請し取得。合格はずいぶん前。
今の現場に来るまでは貫流のみの現場だったから、合格しても塩漬け状態だった。
今年はボ整備申請するつもり。

>>719
俺の居る今の現場、1ボ(特級)、整備士ほしい人には理想なのかな?
747名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 22:33:05.62 ID:nZw/HQLO
>>745
無い
748名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 23:54:18.48 ID:Iuf6t6fL
一級に合格しても免許証の申請に必要な実務経験が伴わず
いつまでもペーパー合格のままだよ
749名無し検定1級さん:2015/01/24(土) 07:43:23.53 ID:gmznekpL
ボイラーはとっとと2級で切り上げ冷凍は1種まで登りきるのが正解♪
750名無し検定1級さん:2015/01/26(月) 05:40:06.01 ID:cUDNpbxl
どこかでボイラーの実務が積めれば、実務資格になる。
冷凍は取ったところでペーパー資格では、陰口叩かれるだけ。
現状ではどちらも不要、ビルメン検定取ったほうがイイ。
751名無し検定1級さん:2015/01/26(月) 09:25:24.83 ID:U6+oHAOV
陰口w
そんなこと考えたこともないし自分の資格より
上位資格を持ってる人は単純にたいしたもんだと
思うだけだけどな
752名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 06:04:25.49 ID:F/WiaBZ8
いくつか現場渡ったけどビルメン検定取ってる奴なんてひとりもおらんかったぞ
話題にすらならない
753名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 08:44:19.53 ID:2IBsNsG9
2種電工
認定電気工事従事者
低圧電気取扱者
高圧電気取扱者
2級ボイラー
2種冷凍
1種冷凍
危険物乙4
消防設備士乙4〜乙7
自衛消防技術認定
防災センター要員
MOS Excel 2010
ITパスポート
やっとここまできました〜
今年はビル管です。
754名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 08:54:16.47 ID:fBBMMdZQ
なんじゃそれ
755名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 09:16:21.22 ID:uznjFsOU
>753
資格手当が出るのかな?
756名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 12:23:15.33 ID:S23Hp9b7
まともなの冷凍一種だけ
757名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 21:45:53.24 ID:YGue0Hn6
危険物甲種、高圧ガス化学甲種、公害防止管理者水質1種、大気1種と取ってきたが、ボイラーは今居る職場では対象がないから1級の免状が貰えない
とりあえず次はエネ管目指す
758名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 02:26:27.75 ID:qhaKnx54
すげえなあんた 電験とれよ
759名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 10:16:39.75 ID:sCFmpq+Q
合格したー
760名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 10:24:10.79 ID:0xDYD5cb
俺の会場合格者率30%以下だな。合格できてよかった。
761名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 15:56:30.98 ID:+mDlFAgA
3月4月試験なしかよ
762名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 19:54:02.25 ID:72iuP1Wd
俺も受かってたわ
免許申請は二年後かー
763名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 22:54:36.95 ID:IX5qIUT4
いきなりすまぬ。既出かもだが二級ボイラーの資格持って受験しても、実務経験無ければ資格書は発行されないってことなんかな?わからんのぅ…
764名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 23:07:30.92 ID:5WkjOIqP
そうだよ 実務経験従事証明書を出さないと試験は受かっても免許はもらえない
765名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 06:30:39.31 ID:Lqmw2vP/
エネ管の実務証明はすぐ書いてもらえるけど、ボイラーは会社側も躊躇して
なかなか書いてくれないよ。
766名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 08:26:32.73 ID:MIjPbkCn
何の違いがあるの?
767名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 20:29:16.43 ID:En6HFxQ+
実務経験無しの一級ボイラー合格者って
転職活動では意味無しですか?
有利に働くなら取ろうと思うんですが
768名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 20:47:11.39 ID:DWt5oDwN
>>766
ボイラ(労働局発行)の免許は、やらかしたときのバツが重い訳。
一生賭けて償え的なイメージ。無免で発行したならざまあみたいな。
ブラック会社で働くと、いろいろ書いてはくれるけど。
769名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 02:31:33.07 ID:f9zY+PX9
躊躇ってw
そもそも2年経ずに発行してる時点で
おかしいだろw
770名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 05:10:01.87 ID:kinUxsDm
1現場のたった1基のボイラーに、何人も登録してる時点で笑える。
771名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 05:18:06.47 ID:ZBNSrf2p
ちょっと意味がわからない
772名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 08:12:45.48 ID:TY6K5uTb
オレもわからん
773名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 19:45:20.89 ID:KkO5NLwD
>>770
わかる、ドキッとしたわ。
ビルメンって現場が違えば、交流もない垢の他人で、日雇い派遣のような形態だよね。
で、関わりのない他現場のボイラーに、受験希望者の派遣ビルメンたち全員の申請するから、
不自然って話だね。どんどん摘発して、取り消し及び会社も潰してみようよ。
伏字でいいから。
774名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 19:07:58.76 ID:4J9QLRHi
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000000432/
オーム社のこれ買おうかと思うんですが
使ってる人いたら良書かどうか教えて欲しいです
775名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 19:16:14.60 ID:XCnUI5fI
受かるだけなら余計なもの買わないで公表問題だけ理解していれば大丈夫
776名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 01:49:33.56 ID:nlAvqDFs
>>767
意味が無いと思う。
2級ですべてのボイラーは扱える。
1級が欲しいのは、作業主任者が必要か、あるいは実務経験者求むか。
検定試験的な意味で要資格の場合もあるだろうが、合格のみでは、あくまで無資格。

ちなみにウチの会社は、一種電工ならば合格のみでも資格手当がつくので
評価の対象にはしているという事かな。
777名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 05:31:48.07 ID:DwQzd5fQ
発行できる見込みのない資格はゴミだよ。
778名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 18:47:49.73 ID:Y6Iyt1Ob
バカな俺でもそれくらいはわかります。
779名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 20:35:44.68 ID:iFNXjG1V
さあ、実務証明をどうするかだ。
780名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 09:06:48.42 ID:4g0ezoZC
免状の申請書を郵送して、免状が送られてくるまでどれぐらい待たされるのですか?
781名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 23:50:38.02 ID:WmLdF7b0
>>780
早いと1週間、遅いと1ヶ月。
782名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 00:29:08.22 ID:uj8EFZiW
過去問5年分って(笑)
5回分で十分だろ
783名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 20:05:41.29 ID:gE0rO6CD
俺は教会6回分やった
784名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 00:51:42.17 ID:4R+mtoaQ
20日に試験なんだが、過去問10回分やって平均何割くらいで合格ラインかな?
785名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 11:49:24.02 ID:XIu1nFnb
先月の試験で言うと、平成19年〜21年の過去問も出てたので、そこも抑えたほうがいいかも
 又、過去問で出なかった問題もそれぞれの科目に何題か出てた。(協会が出している問題集には出てるかもしれないけど)
 自分も平成19年度前期・後期〜平成26年度前期まで過去問何回もやって試験に臨んだけど、ギリギリ合格だった
786名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 22:54:42.89 ID:2m/xKmOb
>>785
ありがとう。参考にしてみるよ
787名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 23:11:45.81 ID:cUMsrOwj
自分も1月の試験受けたけど、今回は初めてみる問題が多かった気がする
でも同じ問題もある程度出てたし、とりあえず過去5回分くらいの過去問しっかり理解しておけば問題なく受かると思うよ
788名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 00:52:56.64 ID:eBM5uiPx
まず近い方から5回分の過去問完全に覚えてから
それ以前の過去問やってみて合格ラインに達してなければそれも覚える。
高圧ガス乙化と危険物甲レベルしか持ってないけど大体5回分覚えれば8割は解けたと思う。
789名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 11:22:03.13 ID:5pySsuiK
>>784
そりゃ過去問なら何周も解くはずだから
全問正解、最悪でも9割だろうね
790名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 20:04:04.71 ID:Gj075OiO
勉強期間一月でなんとかなりますか、、、
791名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 23:47:22.42 ID:py1i4jdi
過去問5回分やったら、初見の過去問でも9割取れるようになった。
まだ不安なので標準問題集解いてるが細かいな。このレベルで本番も出たら受かる気がしないわ。
792名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 00:34:35.59 ID:NKDBv/e9
20日の試験、加古川で受ける奴どれくらいいるんだ?
793名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 21:21:04.35 ID:xtwSCTkx
整備士受けてきた
1級受けた人はついでにすぐ受けといた方が楽
794名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 21:58:08.60 ID:gIO4ObkQ
>>793
マジか
受けてみるか
795名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 22:23:24.84 ID:ZZM6qZvk
もうやる気出ない。明日に備えて寝るぞ。
796名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 02:44:02.66 ID:jjo6QXst
徹夜で寝不足の僕と市原で握手!
797名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 07:42:55.91 ID:0J/xoBcK
今起きた
798名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 11:16:58.95 ID:YFWJpq9z
楽勝だな。
799名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 11:28:13.43 ID:L8UGjO5I
2が一つも出なかったんだけど!
800名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 12:14:00.54 ID:U4vP9QSv
>>799
俺一個くらいつけたかも
でもたしかに少なかったな
801名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 14:04:14.12 ID:1/18btiK
受かったかな
802名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 14:27:24.97 ID:RuMR7NoL
なんか拍子抜けするほど簡単だったな
これで落ちてたら笑えるけど
803名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 14:39:36.53 ID:4/kW3Nrd
今回簡単だったのかな。さっさと申請して特ボの準備しよ
804名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 14:42:44.24 ID:Vgknz+ZZ
頼みの計算問題でなかったわ
805名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 15:06:33.49 ID:FSn/X9/M
これで簡単なのかぁ。受かる自信ないわー
806名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 06:41:12.52 ID:Tg5X9xuY
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
807名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 14:26:30.73 ID:HMHLEtte
4月の試験を受けようと思って過去問やりはじめた
計算問題って電卓不可だよね
結構桁が多いから面倒くさい、、
808名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 14:39:35.28 ID:/npalSxe
>>807
計算問題捨てても大丈夫ですよ。
809名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 14:42:55.04 ID:WbUpdAov
いや普通に電卓ありだから
関数電卓とかダメだけど
810名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 16:37:47.58 ID:Y1n3gMWR
>>807
計算問題も全科目で基本4種類位だから過去問をやってる内に覚えるよ。(公式も単純)
切捨てはもったいないですぞ
811名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 10:38:29.51 ID:Y4K8B6Ol
今から10年以上前、1ボイラー計算問題の答えの番号は決まっていて
答えは必ず2番だったらしい
職場の先輩が言ってたんだけど本当かよw
812名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 10:39:31.60 ID:Ybf5vkIk
そうそう。計算問題はむしろ美味しいネタだ。数時間でマスターできるし
俺が受けた時は6問も計算問題が出て歓喜したものだ
もちろん合格したよ
813名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 15:54:30.91 ID:D6DDd3Px
>>811
マジ・・・
814名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 00:15:42.18 ID:NrOAHQSw
合格発表まだー?
815名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 09:12:58.29 ID:0AyqjDLR
少子化対策あきらめたかwww
816名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 09:15:48.09 ID:MMpIHdDH
受かってたー!
817名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 09:25:33.40 ID:QrnFRQ16
よかったー受かってた
818名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 09:26:22.22 ID:QrnFRQ16
もう五井に行かなくていいことが一番うれしい
819名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 09:30:41.24 ID:0AyqjDLR
受かってた
試験前3日くらいしか勉強できなかったからギリギリだったんで
結構ドキドキしたw
820名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 10:37:52.63 ID:NrOAHQSw
合格キタ━(゚∀゚)━!
収入印紙買ってこよ
821名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 13:17:22.34 ID:veRhjMo5
いいな〜
822名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 16:31:32.70 ID:0AyqjDLR
>>812
一夜漬けで勉強するなら計算問題は外せないな
っても2、3問しか出ないけど
823名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 22:02:08.72 ID:0rJmjYn6
今、一級の過去問を解いてるんですが
5年10期分やっても問題の系統が似たり寄ったりです。
過去の問題が本当にこの通りなら相当合格率が高いと思うんですけど
そんなに合格率は高くないですし、、、、
過去問に載ってない問題が3−4問ぐらいでるんでしょうか?
824名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 22:40:53.36 ID:0AyqjDLR
まあ何問かは知らない問題出るけど過去問ばっちりやっとけば大丈夫だよ
満点取る必要はないし最悪マークシート5択なんで答えられないってこともない
825名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 22:58:09.35 ID:CQcAcJ4P
一級免状キター。経験年数が足りた整備士も同時にゲットできたし満足満足
826名無し検定1級さん
免許きたー
3/2に申請書郵送してもう来たよ。早すぎるだろ