【系列系専用】 ビルメンテナンス Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
809名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 06:41:03.15 ID:d1wvi8Dj0
保険系になると、ビル管理人ていうイメージしか湧かない。
810名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 09:14:04.26 ID:PvkC5MwG0
>>804-808

こうやって並べてじっくり見ていくと、ロクなところがないのが分かるな。
スーゼネ君の気持ち分かるわ。
相対的にスーゼネ4社はランク上位になるな・・・
811名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 09:15:54.23 ID:IcAEcp5t0
他所の物件管理が上位になるわけ無いじゃんw
812名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 09:55:15.30 ID:PvkC5MwG0
ばかだな。
ビルメンなんてハッタリ・まやかし・エセ技術職の仕事だぞ。
本来は時給900円くらいの用務員の仕事。不要という指摘もまんざらウソじゃない仕事だ。

不動産系ビルメンが親の不動産会社の人間にハッタリ効かせるのは無理だが
スーゼネビルメンのビルオーナーに対するハッタリは効くんだよ。
ましてスーゼネ系にそのままメンテ任せようというオーナーならな。

ビルメンにとってはそのハッタリが収入や待遇に直結するわけだ。
813名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 10:51:05.05 ID:w8BQO1lp0
一番いいのはやはりスーゼネ系だな。
親の圧倒的知名度はどんな顧客でも信用度から言えば抜群
それは、弁護士さん事務所での対応を見ていても分かる。
814名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 10:52:05.09 ID:XpqA5KtO0
>>794
それモーターの中身は変えてるんじゃないの
流石に50年は無理だろう

動くんだなこれが。
回転子も巻き線も変わってない。
昔の機械はとにかく丈夫ということか?
流石にモーターごと変わっている箇所もあるけど。
あと、50年もののPCB入り蛍光灯安定器も現役なんだな。
すごいとこだよ。
815名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 16:06:28.16 ID:FO4nyv1I0
動くのと大丈夫なのは別の話だろw
そのうち火吹くんじゃないか
816名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 16:29:22.19 ID:PvkC5MwG0
そのために絶縁測定やってるんだろうが
817名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 16:43:59.01 ID:5WKqb6Gs0
あんなの形式でござらんかったか?
818名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 16:56:00.99 ID:StpRPvA00
>>808
よく調べたなw
819名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 21:37:41.18 ID:6VxZTdoB0
その熱意を設備と実務の習得に使ったら・・・
820名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:12:43.61 ID:+vXd6tDz0
世界のトヨタにもあるんだな
821名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:19:45.87 ID:4BnDr8rv0
雑草が生えていたら言われなくても抜くんですか
822名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:30:43.22 ID:4sFMBfgQ0
屋上緑化の雑草は親のゼネコン(のふりをした下請け)が刈りに来る
823名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:34:58.94 ID:PvkC5MwG0
そういやタレントのアントキの猪木は元公務員で草刈の仕事やってたんだよな。
20代で辞めたらしいが、そのまま務めていれば昇給して雑草むしるだけで年収900万だったのに。
824名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:38:55.01 ID:quEo576r0
棒給表の何処をどう見たら草刈で900も貰えると見えるんだろ
やっぱスーゼネ馬鹿は世間知らずで無知だな
825名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:42:29.28 ID:PvkC5MwG0
現に市バス運転手でも平均年収800万だけど。
京都では約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
826名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:43:25.76 ID:quEo576r0
なんで草刈とか言ってるのに運転手の給料持ってくるんだ?真性のアホなのか?
827名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:45:07.37 ID:PvkC5MwG0
棒給表の計算だと市バス運転手の給料はいくらになるの?
828名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:45:57.49 ID:PvkC5MwG0
>>826
草刈だけ安いという根拠は?
829名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:48:38.03 ID:quEo576r0
ちなみにアントキの猪木は役場の職員だから初任給17万な
毎年5000円昇給しても900万になるのは何年だろうな
ま、交通局と役場の区別もつかない知恵遅れじゃ計算も出来ないかw
交通局の棒給表は自分で調べろよw
猪木とかいっておいて、「でも交通局の運転手は」wwww
830名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:51:10.65 ID:quEo576r0
と思ったら猪木は専門学校卒だから短大卒枠か高卒枠だなw
短大卒枠なら初任給15万だなw

http://www.city.kasumigaura.ibaraki.jp/?page_id=829
831名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:53:24.41 ID:PvkC5MwG0
>>829
じゃあ、一般職員や清掃局やみどりのおばさんの給料出したら満足するのか?
バスの運転手も上記の仕事も基本高卒だぞ?
832名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:57:40.17 ID:quEo576r0
>>831
は?俺はお前の「アントキの猪木が続けてれば今頃900万になってる」とか浮世離れしたレスに返答したんだけど?
>>823これ書いたのお前だよな?
草刈で900万ってかいてるよな?
バスの運転手とかみどりのおばさんとか何言ってんだお前?見苦しいにもほどがあるんだが

ついでに25年度のだと
草刈だから技能労務職になるのかな
http://www.city.kasumigaura.ibaraki.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=561&room_id=151&cabinet_id=4&file_id=3541&upload_id=11451

だったら経験年数30年の平均が297900円みたいだな
900万に届くには80年ぐらい要るなw
833名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:57:58.52 ID:PvkC5MwG0
求人票に書いてある初任給でしか物を考えられないってフリーター脳か?
大体、高卒初任給なんて平均が15万6千円なんだから、どこもそんなもんだろ。

公務員は連合の中でも上位なんだから、これより上のカーブだよ。
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/shuntou/2013/shuukei_bunseki/07.html
834名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 23:03:24.39 ID:quEo576r0
みどりおばさんとか他の市の交通局と混同してるよりマシだと思うがw
頭のおかしな奴はやっぱり考え方もおかしいんだなw

ついでに俺が張ったのはそのアントキの猪木が勤めてた役場の現在の管轄地域のな
京都でも東京都でもなく
pdfにちゃんと勤続経験30年の平均給与も書いてあるし。
キチガイの上に認められない、謝る事も出来ないとか
一体どういう環境で育つとそうなるんだか
ま、キチガイだからしょうがないか
やれやれだな
835名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 23:04:28.47 ID:PvkC5MwG0
>>832
アントキの猪木は元は建築課や土木課・福祉課にいたんだから技能労務職とかの採用じゃねーぞ。
それに国家公務員の平均給与もも少なすぎるだろそれ。
836名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 23:05:49.26 ID:quEo576r0
>>835
文句は茨城県霞ヶ浦市にどうぞ
狂犬病みたいにかみつけばいいんじゃないか?
「役所で公開してるデータがおかしい!!!差djkh儀r2hふぇq」ってww
837名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 23:09:46.34 ID:PvkC5MwG0
>>836
だからそのデータは役所が定義する「平均給与」であってここでいう平均年収とは違うということだろうが。
838名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 23:10:14.20 ID:quEo576r0
何言ってもちゃんとしたソース貼っても「俺は正しい!」「俺は正しい!」だもんな
だから頭おかしいキチガイだって言われるんだよ
もういい年齢なんだろうにマジであきれるわ
精神年齢小学生のまま大きくなったんだな
憐れと言えば憐れか
アホにつきあってても時間とスレの無駄だしこれぐらいにしとくか
データの文句はマジで霞ヶ浦市に言えよな。いつものスーゼネキチガイ君w
あ、仙人様だったっけ?ww
839名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 23:15:24.20 ID:quEo576r0
平均年収?何言ってるんだこいつ
「アントキの猪木があのまま続けてれば900万」なんだろ?
話ごまかすなよwしかも頭の悪い話のすり替えとかww

アントキの猪木があのまま続けてて900万もらえてるんだったら
手当だけで年間400万近くつくって事か?
ホントに頭にウジでも沸いてるのか?www
840名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 23:23:59.98 ID:PvkC5MwG0
霞ヶ浦市だけ突出して給料安いんだ。ちなみに国家公務員の給料も霞ヶ浦市の中では安くなってるんだな。
ということは単位が円じゃないんだな。霞ヶ浦市円か。
ラクな仕事してる公務員の給料が安いことにしないと自我が保てないもんな。
テレビや新聞・雑誌で公表されてる数字は全部間違いだと。
841名無しさん@引く手あまた:2014/06/09(月) 11:22:11.62 ID:B7JPmHU60
>>801
ここの中途募集は契約社員がほとんどですが、正社員にはなれますか?
契約は切られやすいですか?
801さんの現場は働きやすいですか?
明け休取れてますか?
122日の休みは本当ですか?
842名無しさん@引く手あまた:2014/06/09(月) 12:30:14.30 ID:ADkU46BE0
>>841
>ここの中途募集は契約社員がほとんどですが、正社員にはなれますか?
年齢行ってなければ1年〜2年でみんななってる

>契約は切られやすいですか?
あんまりそういう話は聞かないからよほど馬鹿なことしない限り契約は切られないでそのまま正社員登用じゃないのかな

>801さんの現場は働きやすいですか?
本社勤務だからなんとも

>明け休取れてますか?
残業時間にすごくうるさくなったので、明休とか公休とかすごい厳しい
休日出勤の振休も取得権利が2ヶ月先まである
休み取らないと部署長がクソ怒られるので、基本的に取らされると言っても間違いじゃないかもしれない

>122日の休みは本当ですか?
会社が年度の頭に会社が休みになる日のカレンダーを配信するんだけど、それによるとちゃんと122日は設定されてる


給料が安いから残業で稼ぎたくても稼げないのがちょっと痛いかなあ
ただ非常駐現場担当だと手当ついたりするからそのへんでカバーできるかもしれないな
常駐現場はもちろん当直手当あるし
843名無しさん@引く手あまた:2014/06/09(月) 12:34:36.24 ID:ADkU46BE0
>>841
>契約は切られやすいですか?
これって契約社員とかそういうのじゃないのかもしかしたら

物件の契約は独立系とかに比べたらはるかに切られにくい
それでも切られるときは切られるのでそれはなんとも言えないなあ
今年は常駐物件で切られたって話は聞かない
844名無しさん@引く手あまた:2014/06/09(月) 12:42:13.66 ID:3sEPiiMh0
凄いね
本社の人事かぁ
845名無しさん@引く手あまた:2014/06/09(月) 14:37:07.11 ID:ZHmkfEdX0
>>842
有難うございます
また募集しだしたら応募頑張ります
846名無しさん@引く手あまた:2014/06/09(月) 16:15:26.30 ID:ADkU46BE0
人事じゃないっすw
847名無しさん@引く手あまた:2014/06/09(月) 17:19:29.44 ID:3sEPiiMh0
人事じゃなかったら契約切られたとかそんなの分からないんじゃ
人事の人間がペラペラしゃべるわけもないし1〜2年で正社員になってるかどうかも把握できないんじゃ
848名無しさん@引く手あまた:2014/06/09(月) 18:51:52.27 ID:rto06Jlg0
>>842
日勤のみでも休日122日、泊まり有りでも休日122日なんですか?
後者のほうに希望殺到しそうですけど?
849名無しさん@引く手あまた:2014/06/09(月) 19:31:47.21 ID:3sEPiiMh0
希望殺到したって配属は本社がコントロールしてるんだから関係ないんじゃないの
泊り有だと仮眠時間≠自由時間で仮眠時間に好きな事、外出もなんでもOKで
家にいるのと全く変わらないなら拘束になるから嫌がる人もいるだろう
私も泊りは嫌だし
850名無しさん@引く手あまた:2014/06/09(月) 19:34:46.19 ID:3sEPiiMh0
書き方なおしたら変な文になってしまった
訂正
泊り有だと仮眠時間に好きな事、外出でもなんでもOKで家にいるのと全く変わらない
って状況じゃないなら、仮眠時間≠自由時間=拘束時間になるから嫌がる人も〜〜
851名無しさん@引く手あまた:2014/06/10(火) 01:05:02.41 ID:5pTgIX1l0
休み122日くらい普通じゃない?
852名無しさん@引く手あまた:2014/06/10(火) 01:52:19.97 ID:CkyJz+HL0
実際はシフトが変則的だったり、残業休日出勤ばっかだったり
853名無しさん@引く手あまた:2014/06/10(火) 01:52:25.74 ID:ezdVJ10G0
>>848
本人じゃないけど答えるとしよう
どちらも122日だし宿泊勤務が有った方がラクだが
物件の規模によっては宿泊勤務が無い現場も有るし選べるわけでもない。
それから異動が頻繁に有るからハズレに当たる可能性もあるのである程度厳しい現場も味わっといた方が良い。
ついでに言うと契約で入ってもよっぽどじゃない限り半年で正社員。(最近は1〜2年なの?)

まぁ ID:ADkU46BE0は内容からして外部の人間ではないと思う。
854名無しさん@引く手あまた:2014/06/10(火) 07:11:15.29 ID:cpZnvg3h0
>>851
週の労働時間40時間は決まってるから
結果としてどこも同じだよ
855名無しさん@引く手あまた:2014/06/10(火) 08:40:57.93 ID:vjFo6jb20
私が勤める系列系(電鉄)は、宿直時間や残業時間を含めた「拘束時間」で
考えると、1年間で3200時間〜3400時間くらいあるが、
皆さんはどうですか??
あまりに長いので転職を考えています。
856名無しさん@引く手あまた:2014/06/10(火) 09:53:26.00 ID:etnirzfV0
拘束時間なら基本9*235=2115ぐらいに有休と残業のプラスマイナスがあるぐらいだな
残業は年間で5時間位しかないが
去年は1年で
3時間だったし
山の日とかクリスマスが祝日になってくれるとさらに休み増えるんだがなぁ
特に1日平日はさんで祝日が並んでくれると間に挟まった平日も国民の休日になるからウマーなんだが
857名無しさん@引く手あまた:2014/06/10(火) 10:24:37.74 ID:FzwNhZTA0
911 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/06/09(月) 20:12:07.15 ID:stvo2UeA0 [1/2]
>ボイラーや冷凍の資格は、まずボイラーのある現場はかなり限られていますし、
あってもボタンさえ押せれば出来る仕事ばかりなので、資格の有無がそれほど
重要なものではないと思います。
(2級がないと操作は出来ないという規則ですが、なくても触っている人はいます)

なんかハロワ常連の無職が書いたような文面でワロタ。
家の湯沸かし器イメージして書いてるんだろううなw、ブローは義務だし、なくても
指定数量以下なら2級イランし、資格よりも実務が大事で、資格なくても
職長教育か現場代理人経験のセコカンかメーカーSEノウハウあれば、そっち採用だし。

久々に失笑させてもろた。
858名無しさん@引く手あまた
>>856
回答ありがとうございます。
私の勤める会社は、有給はとるな!と、はっきり言っています。
もちろん、違反ですが。
残業は年間200時間以上。
生活費です。
年収減っても、もっと人間らしい生活の出来る会社に移りたいよ。