【炉筒】ボイラー資格統一スレ 30号缶【煙管】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ボイラー技士(特級・一級・二級)、ボイラー溶接士(特別・普通)、
ボイラー整備士といった、免許試験がある資格のほか
小型ボイラー、第一種圧力容器関係などの資格の話題もどうぞ。

前スレ
【蒸気】ボイラー資格統一スレ 29号缶【温水】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1303047279/

二級ボイラー技士限定の話題(ボイラー実技講習含む)は
↓のスレがありますので、そちら優先でお願いします。
【絶対】二級ボイラー技士part9【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328412147/

転職情報は転職板へ http://yuzuru.2ch.net/job/
2名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 22:40:12.72 BE:4498181879-2BP(0)
2げと!

もうじき1級の試験!!やったるでーーー!!!
3名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 01:03:31.68
1モツ
4名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 08:31:54.25
1級受かっても実務経験積み難くなってるんだよなw
5名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 16:34:43.59
1級は免許取得した。
特級の免許は試験合格しても
あと5年ボイラー番しないとだめ?
6名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 17:41:35.73
そもそも、ボイラー番しないやつには必要ない資格なんだが。
7名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 19:47:41.07
ボイラー1級の勉強はおもしろいからね。
>>2
五井はいきはよいよい。帰りはつらい(疲れる)
後は弁当かってけよ
五井の売店の軽食はおすすめしない
8名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 20:06:53.76
大都会ちばで食グルメることをお勧め受けあい
9名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 20:43:00.19
バスが出てしまったあとの態度とバスが行く前の態度
タクシーを利用したくなくなった。いきは行ってしまって、
のせていってやるぜみたいだったから断った。
帰りはバスがあったけど、激混みでタクシー利用しませんかという態度
維持でもバス利用した。接客態度おかしいよなぁ
10名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 00:49:20.96
「バスだと25分立ちっぱなしですよ!!」
と10分もサバよんで客引きするからなw
11名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 06:18:03.33
>>9
同意
あれじゃ「意地を張ってバスに乗る」って奴も居ただろうな
12名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 19:37:59.33
いよいよ明日は1級の合格発表!
楽しみでもあるしちょっと怖いなw
13名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 19:40:53.70
なぁに
死にはしないさ
14名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 19:48:07.73
23年度の受験申請書で4月の試験を申し込めますか?
15名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 21:08:56.76
申請書に23年3月印刷とだけ書かれてるだけだよね
自分は4月9日の試験はコレで申し込む
16名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 21:29:47.45
明日の10時ですか。職場のPCでみよう。しかし、久しぶりの国家試験だな。
17名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 22:53:16.54
2級を受けたときのログを見たら9時前発表だったっぽい
18名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 23:27:42.67
了解ぽい。
19名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 23:38:55.20
受かったっぽい
20名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 23:42:48.78
去年11月の試験には免状が届かず間に合わず
12月は試験未実施
今年1月は外せない仕事とかぶって行けず

もし明日の発表で落ちたら次は5月だ
結構長いのう
21名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 04:36:35.85

    (´・∀・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
22名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 05:53:12.20
特級は出張試験ないんだな
また小旅行か・・・
231:2012/02/22(水) 08:54:28.76
どうやら受かったっぽい
今回合格率高いね
24名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 11:50:35.54
受かってた
俺には楽勝すぎたわ
皆さんさようなら
25名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 11:58:06.56
参考までに勉強方法教えてちょんまげ
26名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 16:49:11.79
オレも合格だった。
過去門4年分(前期、後期)2週間やれば充分だと思う。
27名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 17:49:01.12
1級ボイラーの合格番号出てるけど
俺の地域、最後の合格番号70番台後半なのに
50数名も合格してるw

28名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 18:01:28.56
電験3種>>ビル管理士>エネルギー管理士>冷凍1種>冷凍2種>>冷凍3種>>危険物乙4類>一級ボイラー>二級ボイラー

だな。
29名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 18:04:42.50
訂正

危険物乙4類>>一級ボイラー>二級ボイラー

だな。
30名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 20:15:52.20
合格してた。とりあえずほっとした。結構間違いあったから。
次は衛生管理者。また頑張ろう。
31名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 20:24:39.76
一級様になれた 感動した
32名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 20:27:21.90
実務もクリアなら羨ましいな
ボイラーマン1号
33名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 21:10:42.32
五井、合格してました。受験者の半分ちょっと上ですかね。私なんぞ、機械関係が
得意な方ですから何の苦労もなくですが。
機械に興味がない人には一苦労でしょうね。
34名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 07:28:43.11
エネルギー管理士>特級ボイラー
35名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 16:42:43.64
今年、特級ボイラー受けます。
エネルギー管理士は去年合格しましたがマークシートなので
こちらのほうが簡単だと思う。
36名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 12:28:58.37
ビル管理士>>電験3種
こうじゃね?電験3種は一発合格だけどビル管はおちちゃった。
電験3種=ビル管理士でいい
ボイラー1級受かってた。簡単すぎ
37名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 12:44:53.32
数学が得意で暗記が苦手な人はそうだな。
ビル管は暗記問題だから暗記が苦手でない人は
ビル管だと思う。
38名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 15:03:55.63
自分は二級ボイラーを持っていますが、ボイラーの実務経験ゼロだしボイラーの仕事に従事していません。
一級ボイラー受かっても実務経験を得てからじゃないと免許はもらえないんですよね?
それでも、将来を考えれば一級ボイラーの合格も今のうち確保しておいた方がいいのでしょうか?
ちなみに自分は27歳のフリーターです。
39名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 15:21:41.52
合格通知遅い!!
40名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 16:03:45.44
初心者です。
2級の実技講習ってどんなことさせられるのでしょうか?
マジレス希望です。

先輩の皆さん、よろしくお願いします。
41名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 16:19:07.42
>>38
1級の試験合格だけでもとっておいたほういがいい。
今、フリーターだったら尚更今取るべきだ。
42名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 16:19:56.23
>>38
それはそれで履歴書にかけるから、
一級ボイラーを通過点としてビル管や電3をとりましょう。
ビル管は実務経験いるから、電験3種ですね。
>>40
何班かにわかれて、煙管ボイラーで安全弁を吹き出してみたり
ブローをしてみたり、水面計のチェック、付属部品ごいてある
のでフロートの構造等みる。講習してる人は非常に穏やかで
雰囲気がいい。3日間実技講習のがためになると思う。
千葉あたりは超巨大なボイラーがみれるそうで
自分は小さいボイラーでしたが、ためになりました。
ただ、休憩する場所と、講習者が多すぎて窮屈だった。
43名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 16:21:53.02
俺も実務経験ないけど、この合格通知のハガキなくしそうだな
44名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 18:38:47.47
>>41-42
>>38です。
二級ボイラーの他に乙4も持っています。
自分は甲種の受験資格もあるので今は甲種の勉強をして、それが終わったら一級ボイラー目指してみようと思います。
スレチになりますが、危険物もより上の甲種持っていた方が尚良いですよね?

>>40
自分は岩手で受けたんだけど、2日間は座学で、3日目は岩手県民会館のボイラー室の見学でした。
座学では少しだけ試験に出やすいとこの説明もありました。
講習受ける前から勉強しておき、講習で「これ覚えた!」って手応えが感じれたら勉強の効果が表れたものと思っていいと思います。
あと、2級に関しては過去問(これを使うとタダでできて便利です。http://kako-mon.com/2-bo/)を問題と答えと解説を覚えるくらいやれば合格点に届くと思います。
また、試験本番で過去問と同じ若しくは同じような問題が出ていました。
45名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 19:05:37.16
>>44
ビルメンの場合、危険物甲はないよりはあったほうがいいという程度だと思うよ。乙4で十分
もしイワヌマーや出張試験組なら次の試験までしばらく間が空くから、それまで危甲に集中するのもあり
46名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 19:29:14.43
>>45
自分はイワヌーマで受ける予定です。なので、せっかく甲種の勉強もしたのでそれまで甲種に集中したいと思います。
スレチになってしまいますが・・・
ビルメンテナンスではどういった理由で甲種があった方がいいのでしょうか?
また、甲種を持っていた方が有利になる職種にはどんなのがあるか(化学工場に有利とは聞いたことがあります)教えて頂けませんでしょうか?
うちの県ではタンクローリーの運転手しかなかったのですが・・・
47名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 19:41:51.99
燃料電池や無停電電源装置関連で乙4以外の危険物を扱うことがあるという話は聞いたことがある
でもたぶん東北ではそこまでの物件はほとんどないでしょ
危険物甲が必要な工場では既に社員に取らせてて、新入りにあえて要求することはないと思う
だからビルでも工場でも乙4で十分だってば

一級ボイラーの求人は仙台では時々見かけるな
こないだは電験3or1ボを応募要件とする求人が出てた
48名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 22:29:24.26
それで額面20万とか泣けるぜ
49名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 00:56:35.20
>>44
上で電3を取れって簡単にいうけど
結構難しいぞ。まずは電工2種だろ。
そしてどっかにもぐりこんで実務経験積んで
ビル管を取る。ビル管は覚えればいいだけだから
あとセコカン取れるなら取った方がいいよ。
それで余裕があるなら電験3種でも取れ
50名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 06:59:42.25
はげ
51名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 08:37:50.67
>>42,44の方
ありがとうございました、
52名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 10:24:49.74
53名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 11:15:30.98
54名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 13:48:42.50
>>53
Thanks!
55名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 14:13:15.29
ボイラー1級、冷凍3種、危険物乙4まで取ったから電工が欲しいな。
でも実技受かる気しない。
どっか実技を教えてくれる学校はないか?
56名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 14:57:13.34
ポリテク
57名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 16:21:34.26
2ボ、消防甲4、3冷、危甲取ったが電工持ってない
仕事で電工が必要になったので独学で2電工受ける
頑張る.......
58名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 16:54:31.97
電工の実技なんざ道具が全てよ。今はいい道具があるじゃないか。難易度は下がってる。たぶん。
59名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 00:57:11.76
フリータならがちで電3とったほうがよかろうもん。
60名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 01:56:38.57
乙4→2ボ→乙機→1ボ
次は1種衛生管理者受ける
みんな頑張ろう
61名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 05:35:58.34
電工実技は悲惨
ぐちゃぐちゃな回路組んで撃沈する人や
手から血出す人もいる

不器用ならやめた方がいい
62名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 17:58:05.42
試験の問題って半年間毎月同じんですか?
1月〜6月まで同じとか・・

63名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 18:21:44.64
>>61
あの合格率なら不器用な奴でも2回目ぐらいには受かってるだろ。
64名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 18:22:02.37
協会の各年の、
一級ボイラー技士免許試験公表問題解答・解説
これって、使えますか?
6年分位ですかね?
65名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 19:14:39.18
超使える。でも3年分くらいでいいヨ
66名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 20:13:22.62
今回めっちゃ簡単だったね
>>64
6年分やっとけ
五井に2度もいきたくないだろ
協会の1級の問題集はダメだね。
2級のはよかった。
67名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 22:16:03.58
無職の俺はこの人以下なのか?
http://i.imgur.com/Vd4Qj.jpg
68名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 23:04:34.89
>>65
ThanQ、3年分ですね。
>>66
1級ダメ?

でどっちなんですか?
69名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 23:54:55.62
>>68
一級ボイラー技士免許試験標準問題 1冊
これはつかえなかった。
バラで500円かなんかでうってたやつの複数年をやっといたほうがいい。
70名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 00:28:37.02
>>68
がちで勉強するなら、協会の教本ttp://www.h6.dion.ne.jp/~nanayo/index.html
ここで買った受験対策の資料集で法令+問題等を補う
ttp://kako-mon.com/1-bo/
最後にネットの過去問
これで満点近く取れる。
 社会人なら最低3ヶ月、暇人なら2ヶ月ぐらいじゃないですかね?
合格点のみ狙うなら2週間でいけるでしょ。
落ちる可能性もあるけど。
運がよければ1発合格だと思うよ。
71名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 00:37:48.97
>>70
そこの過去問解説って協会の過去問解説と同じもの?
72名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 00:40:57.91
そんなにいらん
集中してやれば一晩10時間で合格
73名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 00:42:10.00
2ch補正注意報
74名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 00:43:49.37
>>71
違うと思います。
詳しく解説してます。
本当は協会の過去問全部ほしかったけど、バラバラしかうってなくて
買うの面倒でした。
それで安いから、ここの問題集かった。見やすくまとめてあるし。
計算問題は満点近くとれるはず。
75名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 00:47:27.24
>>74
リンク先で済まそうと思ってたけど協会過去問買ってみようかな
thx
76名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 00:50:49.00
合格率高いから、難しくなりそうだね。
77名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 00:54:37.42
合格した人の半分は試験合格だけで終わるんじゃなかと思ってる
78名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 11:23:55.86
一級ボイラーって二級ボイラー持ってたら実務経験不要ですか?
79名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 18:32:57.34
受験資格はね
80名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 19:03:47.97
1級の免許申請する時に必要な実務経験ってどのくらいでしたっけ?
81名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 21:03:27.10
>>80
2級とってから2年
82名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 21:41:22.01
1級の資格が要るボイラーでな。2級で扱えるボイラーでは100年やってもダメ
83名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 22:01:18.12
協会の各年問題集を、
3年分(6回)?
6年分(12回)?
どれくらいで充分ですかね?
84名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 22:12:55.65
>>82
2級でも、扱えるボイラーに制限は無いんだが
85名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 22:13:39.50
1級もそんなに難しくなさそうだから
2級の免許出来たら受けてみようかな。
まあ、1級の免許申請は出来ないがw
86名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 00:39:40.24
計算問題5問、あとは1級の知識5問、2級の知識30問ってな構成だと思う。
2級の知識を詳しくしってるなら合格しやすい。
2級の資格問題は1つだけ明らかに違う問題があったが、1級はしっかりと
理解してないと迷う。バナジウムの融点、酸露点を上げる?下げる?
どっちだっけ?など、主蒸気弁を徐々に開けたあと、少し戻す等、
いやらしい問題が増えてる。
計算問題5問と法令を舐めなければ受かる率は高い。
3回落ちた先輩は毎度、法令と計算問題を軽視。

87名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 00:53:29.08
・ボイラーの規模と取り扱い作業主任者の暗記=2問(計算問題1問)

1・主任者の職務 10項目暗記
2・付属品の管理 8項目暗記
3・ボイラー室の管理 6項目暗記
4・定期自主検査 の暗記 (ボイラー本体、燃焼装置、自動制御装置、付属品等の詳しい点検事項)
1、2,3,4はごちゃまぜにでてくるので暗記が必要(2問から3問ぐらいでる。)似たり寄ったりなので確実に迷う。暗記だと完全にわかる。
ここらへん落とすときつくなる。
あとは構造を気を付ければ問題ないと思う。
88名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 01:04:56.58
主蒸気弁を徐々に開けたあと、少し戻す等の問題は
主蒸気弁を徐々に開けた。 バルブを少し戻すがないので誤り
あれ?全部正解じゃないか?と迷う。
理論空気の計算問題とブローの24時間で割るかどうかなどは
運が悪いと落とす。
2級の知識をしっかり勉強した人は1級は簡単だと思う。
2級とってから、数年間経ってる人や2級を計算問題を解いて
1週間ぐらいで受かった人は落ちる可能性あるかも。
こんな感じだけど、後は自己責任でお願いします。
8988:2012/02/29(水) 01:07:03.01
>2級を計算問題を解いて
を訂正
2級の問題だけを解いて理解してない人
90名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 01:19:39.48
解説トンクス
二級を二日漬けで取って
もう忘れちゃってる俺には結構しんどそうだ
91名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 04:52:57.70
伝熱面積約10000uのボイラー扱ってるわ
貫流だから10分の1だが
92名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 11:53:57.12
富士五湖は韓国の領土 湖底に韓国旗を打ち込む韓国猿
http://www.youtube.com/watch?v=BoIJhDJqXRQ

日本人は在日と民主と大坂の橋下とマスゴミ(産経新聞と北海道新聞以外)をハッキリ敵とみなし戦わないとこの国を奪われるよ。

日本を韓国人に盗られていいのか? 

93名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 12:30:24.67
とりあえずスレルール無視する輩に迎合はしませんよ
94名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 19:26:59.18
>>82 >>84
ボイラー扱うだけだったら2級でもOKじゃない?
ボイラー主任に特級ボイラーが要なボイラーでも只野ボイラー番は2級でいいはず。
1級の資格がいるボイラーを2級で2年間扱うってことは2年間無資格で取り扱うってことにならないか?
95名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 20:39:08.34
>>94
そのとおりです。
または、1年間 2級のボイラーの名義だせばいいんだよね
96名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 02:26:07.55
大阪の岩渕は2級をカンニングで取得
97名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:34:23.02
kwsk!
98名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 06:33:07.21
age
99名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 18:32:39.78
>>70>>71>>74

1級ボイラー技士試験過去問題集(22年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(22年後期〜21年前期迄)
http://kako-mon.com/1-bo/
100名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 18:33:49.63
>>70>>71>>74
一級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
「一級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「ボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「一級ボイラー技士試験標準問題集」社団法人日本ボイラ協会
一級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成23年度前期 申込コードNo.6621
平成22年度後期 申込コードNo.6620
平成22年度前期 申込コードNo.6619
平成21年度後期 申込コードNo.6618
平成21年度前期 申込コードNo.6617
平成20年度後期 申込コードNo.6616
平成20年度前期 申込コードNo.6615
平成19年度後期 申込コードNo.6614
平成19年度前期 申込コードNo.6613
平成18年度後期 申込コードNo.6612
平成18年度前期 申込コードNo.6611
平成17年度後期 申込コードNo.6610
平成17年度前期 申込コードNo.6609
A5判 平均40頁 定価(税込)各500円
101名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 20:35:50.85
来週、4/9の一級ボイラー試験を申し込む
前泊用のホテル予約した
問題集買った

ぐわんばるぞう!月末からな・・・
102名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 22:22:43.71
本気でやれよ、やれば受かるさ

「○日前からの勉強でも受かる?」「○日しかないオワタ」の類は試験からの逃げだからな
さすがに特級だけは前日仕込みでは無茶だがw
103名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 06:39:59.85
今年の1/6に2級受けて合格だから、まだ記憶が少し残ってると思いたいw
消防の勉強で大分知識は追い出されているが・・・
キャパのちっさいマイ脳みそ恨めしや
104名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:38:08.20
年初に2級を受けて受かったので、4/9に1級を受けます。
1級は難しいですか?
105名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:42:04.04
難しくない。
合格して1級免許もらう実務経験の方が難しい。
106名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:45:41.09
今日は冷凍機械を受けました。
前日に勉強しただけですが楽勝でした。
これから月一ペースで設備の資格を取っていきます。
ボイラー、電工は今の時代は1級が最低ラインです。
冷凍は2種。
107名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:28:11.02
>>106 関連サイトは下記へ(テンプレ用データ)
甲種危険物取扱者集会所http://www1.clovernet.ne.jp/toppo_bj/
甲種危険物取扱者自習室問題倉庫
http://www1.clovernet.ne.jp/toppo_bj/souko.html
公害防止管理者集会所http://www.hatikai.com/
水質公害防止管理者試験−過去問題http://www.hatikai.com/2-1.htm
ダイオキシン公害防止管理者試験−過去問題http://www.hatikai.com/2-4.htm
騒音・振動公害防止管理者試験−過去問題http://www.hatikai.com/2-3.htm
大気公害防止管理者試験−過去問題http://www.hatikai.com/2-2.htm
エネルギー管理士集会所http://www.kitagari.com/
エネルギー管理士試験過去問題http://www.kitagari.com/kako.htm 
福祉住環境コーディネーター集会所http://www.shu-kaijo.com/
エコ検定集会所http://www.hatikai.net/
衛生管理者集会所http://www.hatikai.jp/
第1種 衛生管理者試験問題  過去問公開版
第2種 衛生管理者試験問題  過去問公開版
http://www.hatikai.jp/kako.htm
環境計量士集会所http://www.hatikai.org/
ブログ名:みんなの電験 http://denken3.jp
冷凍機械お勧めサイト http://www1.ocn.ne.jp/~echoland/
電験三種 徹底解説テキスト サポートページ
http://www.jikkyo.co.jp/denken3sup/
 第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問題 解答:解説
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/index.html
 第二種電工 過去問解説・解答
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denko2_kakomon/index.html
平成23年度試験版 徹底解説テキスト 第二種電気工事士 筆記・技能
http://www.jikkyo.co.jp/book/detail/106383
108名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:29:21.62
>>106 乙種第四類 危険物取扱者 試験【めざせ合格】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310806734/l50
【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part12 【約33%】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329321247/l50
【伝統】乙種専用 危険物取扱者 Part70【老舗】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328538335/l50
【危険物】甲種専用 危険物取扱者 Part15【最高峰】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328884555/l50
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1327206210/l50
【炉筒】ボイラー資格統一スレ 30号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329658312/l50
【絶対】二級ボイラー技士part9【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328412147/l50
消防設備士 甲種特類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308301897/l50
消防設備士 甲,乙種 第1,2,3類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255765040/l50
◆◇消防設備士 甲4 Vol.9◇◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325127262/l50
甲5類 消防設備士
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288260398/l50
消防設備士甲5類の試験内容
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1249338296/l50
消防設備士 乙種専用
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1312535160/l50
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 6本目【A剤B剤】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1327979120/l50
消防設備士乙種第4類 その3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328418534/l50
消防設備士乙種第7類 その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318309747/l50
109名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:29:57.83
>>106
エネルギー管理士(熱・電気)・その24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323145976/l50
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 part167
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329922654/l50
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 part198
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1326530709/l50
第3種電気主任技術者【電験3種】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329920193/l50
第二種電気工事士Part164
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1303516449/l50
【金と時間】第二種電気工事士PART188【かかるよ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1327243624/l50
110名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:31:05.12
免許って何日位で届きますか?
3月14日の2級を受けた後(合格していた場合)
4月9日の1級の試験を受けたいのですが
間に合うでしょうか?
窓口に2日前までに持っていけばいいとのことなので
4月3日か4日までに家に届けば、次の日にでも窓口に
持っていけるのですが。。。

111名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:06:37.57
確実な答えがほしいなら、こんなところで聞かないで東京労働局に聞けよ

参考までに、俺の場合は受験〜合格〜免状発行にちょうど1ヶ月かかった
112名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 05:58:54.96
>>106
電工1なんか電験3とって実務経験つめば貰える。
正直いって、電験3より大学受験のが難しかった。
ボイラー1も実務経験が必要だね。
113名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 11:15:49.66
今の大学受験は電験3と比較できるくらい簡単なのか。
114名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 16:36:13.83
>>113
15年前、
浪人1年して、私大で文系、電験3種は一発合格
半年間勉強をして、働きながらでも取れる。
昔は記述式で科目合格なかったんですよね。
当時の大学はほとんどが記述式でしたね。

115名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 16:44:15.82
入学試験は受かる人数と落ちる人数が決まっている試験。
資格試験は点数さえとれば理論上全員受かっても良い試験。
この二つは単純に比較できんよ。
116名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 16:44:17.88
1級の実務経験、簡易ボイラーでOKになって欲しい。
特級欲しい
117名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 17:18:59.74
特級持ちの俺に言わせると逆に難しくしてほしい。
そのほうが付加価値が高くなる。
118名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:19:57.81
>>114
同じくらいに受験だけど比較なんてできない。
大学受験が断然難しかった。

119名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:48:52.67
ぶっちゃけちゃうと、
今時、大学でてても馬鹿にされるだけ、
営業やってて、技術員をお客様のとこにつれていくと大概
いい結果(信用、開拓)がでる。技術員はそれを嫌がり、
大学でたのにこんな説明もできないんですかなどと嫌みをいわれる。
だから技術職の電験3種を取り、乙4、2ボ、1ボもとった。(合格のみ)
だれも、文句はいわなくなったよ。
だから、大学受験のが電3より断然難しいといえる。
日本は肩書きが大事なんだなと思った。
不愉快になった人すまんね。
120名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 19:00:18.12
繋がりが分からないなあ。
電験3種とっても説明できないし、
結局文句言われるんじゃないの?
電験3種持ってるんでしょ!?
ってね。
セコカンとって文句言われなくなったなら分かるがw
121名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 19:07:01.43
なんかよくわからん流れだな
理系馬鹿にしたいだけちゃうんかと
122名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 19:09:00.62
>>121
ちがう断じてない。
文系のが馬鹿にされるでしょ
>>120
セコカンですか、チャレンジしてみます
123名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 19:11:30.45
124名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:01:21.24
ドラクエの呪文風に資格の免許・免状を難易度・価値で表現すると
2ボイラー:イオ
1ボイラー:イオラ
特ボイラー:イオナズン
丙危険物:メラ
乙危険物:メラミ
甲危険物:メラゾーマ
冷凍3:ヒャド
冷凍2:ヒャダルコ
冷凍1:マヒャド
2電工:ギラ
認定電工:ベキラマ
1電工:ベキラゴン
電験3:ライデイン
電験2:ギガデイン
電験1:ミナデイン
5類以外の消防設備士:フバーハ
5類消防設備士:リレミト
125名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:40:13.65
ドラクエとか古いよ
126名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:57:57.08
>>124
評価する
127名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 23:09:27.50
イオナズン
おぼえたいわ。
エネ管は主任者になると大変だから、パルプンテ?
128名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 23:11:59.18
車の運転免許:ルーラ

汎用性があって全呪文中いちばん便利な点も似てる
129名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 23:31:15.45
良ければ
「5類消防設備士:リレミト」
の解説もお願いしたい、底辺から脱出できるのかな
130名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 23:54:22.16
イオナズンを唱えようとしてもいつもMPが足りないベビーサタン
=実務経験が足りなくて特ボ免状を申請できない合格者

>>129
5類は避難器具
建物からの脱出だからリレミトなんじゃね
131名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 23:57:33.75
ビルメン評価は
2種電工 > 2級ボイラー
なんだが、ドラクエじゃギラよりイオのほうが覚えるレベルが高い

2種電工、2級ボイラー、危険物乙4、冷凍機3種で、ギラ、イオ、メラミ、ヒャドか。なるほど
132名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:59:48.63
>>130
なるほど納得した
133名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 19:35:09.50
2電工+実務1年でセコカン受けれるんだな。
初めて知った。
134名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:43:35.94
ボイラー技師の求人なんて俺の住んでる県には募集無いぞ。ワード検索もしたが二級ボイラすら無い。本当に需要あんのこれ?
135名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:45:44.76
何県だ?
136名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:47:01.53
ハロワ全国で328件だな w
137名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:59:20.40
ケンジョウノ会は芸能人にもいっぱいいるよ。

大阪府羽曳野市古市南小学校の広谷先生の兄が幹部だよ。
娘は神戸大学裏口だよ。(先生談)
娘のあだ名は、バイ菌だよ。(先生談)

大阪府羽曳野市誉田中学出身の堀井(女)は、幹部の子供。
本人は「パイパン鑑定士と名乗っていたよ。」
廊下ですれ違う時、小学校時代の校長先生ですら道を開けるくらいの権力者。
本人は「他の幹部の子供はお父さんが偉いだけで、本人は能無し。
私はお父さんが偉いうえに私自身にもすごい能力がある!」と言って人を殺しまくっていたよ。

出来損ないの偽物幹部の子供の小谷も自殺という形で、人を殺しまくっていたよ。

大阪府羽曳野市は、池田大作同盟軍とケンジョウノ会連合軍の戦いの舞台になった所。
裏の世界の一大決戦が行われた。広谷先生も認めたよ。
138名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 14:27:24.76
合格率が高いのは五井に何度もいきたくないから、勉強しないやつでも
少しは勉強し、普通に勉強するやつは2度とこない
139名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 09:25:43.57
>>134
ボイラー2級以上の求人で、1級持った人が来るからなぁ

2級じゃ1人募集で10人くらい応募に来るけど、ラクな仕事という印象があるみたい
140名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 09:31:48.53
今年から受験だけなら講習要らないんだっけ?

>>114
そんな大昔の話されても…
去年の電3合格率、5%台だぞ?
141名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 12:12:34.21
5%でもその殆どがバカばっかだろw
142名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 13:42:40.53
ボイラーは50%合格するのに落ちる男の人って・・・
143名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 15:36:46.92
2chなどで簡単というイメージあるが、
実際は勉強しないと受からないよ。
合格者=五井にいきたくない→勉強する→簡単じゃん
受験者=簡単→勉強ほどほど→落ちる
五井という地獄(地方から来る人はホテルに宿泊してのぞむ)
こういう情報を知ってから勉強するといいと思われる
そして50%台にまで合格率があがってる
年1の出張試験はお勧めだよ
五井まで2時間半ぐらいだけど2日間ぐらい疲労感が半端なかった。
144名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 20:10:02.97
五井駅は遠いと聞いていたが、いすみ鉄道の操車場があるじゃないか。
つい見物してしまった。早めに行って良かった。
駅前に、横浜-五井の高速バスの看板があった。横須賀線とどっちが楽かなぁ。
次に行くのが楽しみだ。
145名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 11:06:28.45
4/9に一級受けますが、まだ何もやってません。
オススメの本や勉強法を教えて下さい。
146名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 17:06:22.54
>>145
短期間だから成功法はないな
ネットの問題 丸暗記しかないんじゃないか
2級ボイラー試験後ならいける確率はあるでしょ
147名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 19:46:30.59
中井多喜男の弘文堂の本おすすめ。
148名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 19:52:45.12
松田一がいるし、行かなくてもいいだろ。
ケンジョウノ会の中村も正直には話はしないし。
中村の背後にはケンジョウノ会の敵がいるけど気付かないし。
149名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 21:09:47.89
2ボ:イオ
1ボ:イオラ
特ボ:イオナズン
3冷:ヒャド
2冷:ヒャダルコ
1冷:マヒャド
2電工:ギラ
認定電工(1電工試験合格):ベギラマ
1電工免状:ベギラゴン
丙危険物:メラ
乙危険物:メラミ
甲危険物:メラゾーマ
電験3:ライデイン
電験2:ギガデイン
電験1:ミナデイン
消防設備士(5類以外):フバーハ
5類消防設備士:リレミト
150名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 01:49:29.49
免状申請できないけど、ボイラー整備士受けようと思います。
しらべたのですが、テキストは協会のものしかありませんか?
151名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 05:38:23.40
問題集はともかく、テキストはそれしかない。
でもそれで十分
152名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 07:32:57.16
協会のテキスト、高いんでね…
問題集は市販されているのを買ったので、勉強してムリなら買ってみます。
ありがとうございました。
153名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 08:57:25.30
ボイラ協会は、どこにあるのでしょうか?
ボイン協会なら、良く行きます。
154名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 09:15:56.29
京都の実習会場に日本酒製造会社の工場が選ばれていて
みやげにワンカップくれると聞いたが本当?
155名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 19:28:57.90
1級ボイラー受けたいんだけど、原本証明を労基署などでしてもらうじゃない?
平日なかなか行けないんで、土日祝日夜間に原本証明出してくれるとこありませんか?裏技的なものも含め
156名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 19:48:41.07
会社でもらえよう
157名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 19:52:31.53
会社に知られたくないんです
転職考えてるんで・・・
158名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 20:29:48.12
159名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 20:35:46.80
土日祝日夜間に証明してくれるとこなんてあんのか?
160名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 20:53:33.61
市役所とかでやってくれんもんかな
161名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 01:52:58.34
>>155
原本証明のない免許証コピーを付けて受験申請
→補正事項が書かれた受験票が届く
→受験日に受験票と原本をセンター窓口へ持って行く

どうしようもない人以外は、決してマネしないように
162名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 02:33:08.61
>>161
なかなか休めない仕事なんで、こういう情報助かります。
163名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 02:48:19.69
>>162
2級ボイラーの免許あるなら
そのコピーを添付すればおk
試験当日に窓口で30分前にみせればおk
164名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 02:49:30.51
>>163
重ね重ねthx
165151:2012/03/20(火) 07:44:53.19
>>150
ボイラー整備士の場合、特・1級ボイラーの免許申請と違って
第一種圧力容器の整備(の補助)でも大丈夫なのだが職場にはないのか?
166名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:40:47.01
あーあ
試験当日に窓口に駆け込む人多数だなこりゃ
167名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 15:26:14.07
そんなに受験者いる試験でもないし
ごく一部でしょ
168名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 23:30:44.14
KYが足りんよ
僻地の受験会場にイザ乗り込んで
はいダメwはイタイ
169名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 00:02:24.39
>>166
あのなーそんなこと言ってると落ちるぜ
1級ボイラーは400人ぐらいだし、待ってる間勉強できるだろ。
五井駅でバス待つよりいいだろ
そんなやさしい俺は一発合格

学科試験受験票には
不備事項に二級ボイラー技士免許証(原本)
上記書類等を試験当日に持参し、試験開始30分前までに窓口へ提出してください
とかいてある。原本とは免許のこと=手続きは1分ぐらい
免許わすれるなよ。早めにいけよー
170名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 01:13:46.66
>>169
なんか勘違いしてね?
俺は去年受かってるぜ

正規ではない裏技的方法を不特定多数の人間が見る
匿名掲示板でバラすアホに対して嫌味を言ったまでだ
171名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 01:53:15.13
>165
ボイラーとか熱源とは関係ない職場なので…
一級ボイラーも試験合格したままです。

整備士の問題集は手元にきたけど、値段の割りには作りがひどい…
172名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 07:11:18.35
>>170
コード番号1に二級ボイラー技士免許証(原本)の写しが必要
裏技じゃねーよ
173名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 11:50:18.89
ボイラー整備士試験合格後の実務経験の証明は、
受験資格が必要だった時(法改正前)に会社でもらった
「自己のボイラーの取り扱い3年分の実務経験」でOK??
174名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 15:46:06.43
ヤバイ。
一級の勉強、全くしてない。
そろそろやらんと。
175名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 21:34:26.81
俺もだ
でも2級の下敷きがあれば、週末2回挟んだ10日もあれば十分じゃね?
つまり来週半ばまではまだまだ余裕と見る
176名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 21:51:25.04
1月30日に二級受けてから何も勉強してなかったんで
昨日から二級の過去問やりながら記憶を呼び戻す作業始めました
8割くらいは取れる感じになったけど、もう一級の過去問いったほうがいいかな?
177名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 22:11:37.03
俺なんか2級で使ったテキストも参考書も早々と捨てたから、一級の問題繰り返してるだけだw
他にモノが手元に無いんだから仕方ない
178名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:09:43.47
>二級の過去問やりながら記憶を呼び戻す作業始めました

純粋に試験対策だけなら無駄です。
一級のテキストと過去問に集中してください。
179名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 01:25:28.20
オイラも四月五井逝きます
今度は一級朝10時試験で朝一新幹線でギリ
電車遅れたらアウト
おとなしく五井で一泊か思考中です
180名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 15:47:01.53
オイラーの公式
181名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 15:54:03.07
これ裏日本や鹿児島とかに住んでいる人って
出張試験まで待つの?
逆に年1回だから真剣に勉強するからいいかもw
182名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 17:08:24.34
181 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 15:54:03.07
これ裏日本や鹿児島とかに住んでいる人って
出張試験まで待つの?
逆に年1回だから真剣に勉強するからいいかもw
183名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 18:33:11.57
宮崎から久留米に受けに行った時は、朝一の高速バスで行った。
久留米の試験会場は高速バスの停留所から徒歩3分程度です。
184名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 18:40:21.74
181 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 15:54:03.07
これ裏日本や鹿児島とかに住んでいる人って
出張試験まで待つの?
逆に年1回だから真剣に勉強するからいいかもw
185名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 19:06:07.01
会社近くの労基署いって1ボ試験用の原本証明してもらってきた
なんとも煩わしいことさせるもんだなと思ってたが
受付てくれた若い男の職員に「頑張ってください」って言われて、なんかやる気出たから許してやる
チラウラ
186名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 20:41:31.03
アッー!
187名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 23:42:59.69
どうしたー?
イッたのか?
188名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 01:12:54.21
1級申請する時に原本証明された二級免許の写(裏表)添付するんだから
本人確認書類(運転免許写など)は添付しないんだよね?普通に考えたら
189名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 06:14:02.42
ボイラー免許は住所地の確認が適当だからじゃないかなぁ。
運転免許とかだと住民票提出するし。
190名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 06:26:45.75
申請書に書いた住所と、2ボ免許証の住所が同じだったら、不要に決まってる
191名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 06:43:17.70
やっぱりそうだよね
レスthx
192名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 22:10:40.64
朝野がなぜ何カ月にもわたって、たった一人で親子ゲームをしていたのか分かりました。
初めの頃の映像が出てきた。
朝野も本当の事が浅井にばれたらまずいやろ。
ディカプリオのザ・ビーチでしょ。
193名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 22:28:37.03
誤爆したら、ちゃんとティッシュで拭いていけw
194名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 22:49:26.37
>>192
なにこれ
195名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 17:45:17.79
一級で求められる計算問題の公式って
どんなものがあるの?
通風力とかの奴とかボイラー効率とか?
196名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 02:55:13.35
>>195
重油の問題、理論空気、ブロー、ボイラー効率、換算蒸気、
1級ボイラーの伝熱計算x2問、比例の調整
計算問題すごく簡単だからおとしたらアウト
5問ぐらいと伝熱面積等2問でてくるのでブロー、理論空気、伝熱面積x1は落としやすい。
197名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 07:46:15.28
>>196
2級試験から約2ヶ月、今日初めて1級のH22年後期の過去問やったんだけど
正答率42.5%、計算問題はもちろん全滅
これはヤバイ
計算問題を得点源にできるように頑張るぜ
レスthx
198名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 09:51:54.50
炉筒煙管ボイラーで黒煙出して近隣が消防署に通報。
消防署や労働基準監督署が来たが俺免除ないから隠れて同僚に対応を任せた。
しかし同僚がバカで助かった。(責任能力がないと判断されたみたい)

わっはっは。





199名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 10:00:39.37
風俗店勤務?
200名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 10:22:22.62
>>198

ホテル
201名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 10:23:15.78
ラブホか
202名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 10:26:36.13
ちょっと大きいビジネスホテルだ
203名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 10:33:42.91
>>198

今までに何回もあったんだけど今回は運悪く通報されただけです
204名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 14:02:35.29
>>197
あと二ヶ月頑張れば合格レベルまでもっていけるよ
205名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 14:18:40.95
2級スレ立ってないのか?
206名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 16:20:53.33
「ハートフォード式連結法」てどういう意味ですか?
俺の持ってる2級のテキストには載ってないんだが。。
207名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 18:35:30.50
俺の持ってる2級のテキストの第3版に載ってるから
第4版でも探せば載ってるだろ。
208名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 18:43:51.86
>>206
合格だけなら
給水は返り菅
低水位と同じ高さ
位覚えて他覚えた方が良いよ。
209名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 18:42:42.92
ネットにある22年と21年の1級の解説
期待してたよりもあっさりしてるんだな
お布施したくなかったんだが協会の過去問買おうかな
210名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 20:45:23.84
ボイラー協会本部に郵送で過去問注文すると実際は何日で届くもんなの?東京在住
211名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 20:47:03.59
>>209
1級ボイラー技士試験過去問題集(22年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(22年後期〜21年前期迄)
http://kako-mon.com/1-bo/
212名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 21:07:57.29
>>211
そこの解説が期待はずれだった
213名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 21:30:34.19
1級ボイラー技士教本って買ったほうがいい?
1級ともなると市販の2級本だと役不足になってきた
過去問の解説だけで事足りるんなら買わなくて済むけど
214名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 21:31:06.13
/
215名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 23:29:28.37
実務経験ないのに1級ボイラの試験だけ受かるのって意味あるのか?
216名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 00:10:22.41
「吹出し弁」と「吹出しコック」の違いが分かりません。
217名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 00:40:20.77
はあ、そうですか
218名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 01:59:42.14
>>215
多分二級やり込んだ人は一級簡単だからではないか?役に立ったらラッキー見たいな感じかな
219名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 02:14:06.55
吹出し弁=斬開弁=徐々に回して開く
吹出しコック=急開弁=レバーを配管にそって横から縦にすると開く。簡単にそうさできる。
まちがってたらすまんね
>>215
一応、合格だけでも履歴書にかける。2級のやり込んだら楽にとれるから取る感じですよね。
2級試験から遠ざかった人は1級試験が落ち安いと思う。
220名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 06:39:12.04
履歴書に書くのは自由だけど、だれが評価してくれるの?
221名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 10:45:04.23
ビルメンなら評価されるんじゃね?
職歴無しは論外だろうが。
222名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 11:38:51.86
あった方がマシレベルだろうね。
労力との天秤じゃないの?
2ボとってすぐなら1ボも行くべき
223名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 18:34:51.45
>>220
うちの会社だったら評価対象だよ、1級合格&実務経験なしでも。
さっそく会社で管理しているボイラー有り現場に2年間勤務していたことにして
免状取らせて、客先へのポイントアップ。
そんなヤツ、3人いる。
俺は2級とって即1級合格したけど、2級交付後2年経過していないからまだ2級。
224名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 18:37:24.74
>>220 >>212
一級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
「一級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「ボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「一級ボイラー技士試験標準問題集」社団法人日本ボイラ協会
一級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成23年度前期 申込コードNo.6621
平成22年度後期 申込コードNo.6620
平成22年度前期 申込コードNo.6619
平成21年度後期 申込コードNo.6618
平成21年度前期 申込コードNo.6617
平成20年度後期 申込コードNo.6616
平成20年度前期 申込コードNo.6615
平成19年度後期 申込コードNo.6614
平成19年度前期 申込コードNo.6613
平成18年度後期 申込コードNo.6612
平成18年度前期 申込コードNo.6611
平成17年度後期 申込コードNo.6610
平成17年度前期 申込コードNo.6609
A5判 平均40頁 定価(税込)各500円
225名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 18:44:52.06
>>223=224
どうして犯罪行為を得意げに語るの?
常識の欠けた人は背中にガムくっつけますよ
226名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 19:27:03.14
1級簡単言われてるが2級合格した人でも
ちょい難しいと思う
2ch補正かかってることを念頭に
227名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 19:34:19.89
所詮は合格率50%の試験
228名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 19:40:31.89
二級スレどこいった?
229名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 20:49:52.59
オマエには見えないのか
230名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 21:24:56.82
あいにく頭がよいもので・・・
231名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 21:50:02.73
馬鹿には見えないスレ
232名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 22:25:53.85
二級スレ立てろや無職ども
233名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 06:53:25.11
発電所のボイラーだって2ボ持ってないと操作もできない。
234名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 08:15:51.51
日本に発電所のボイラ何基あるの?w
235名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 12:08:01.69
2級スレがないのでここで書かせてもらいます。
まんがでを読み終えたのですが
もう少しやさしく書かれている参考書は
ありませんか?
236名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 15:35:04.29
>>235
第一ステップ終了です
あとは過去問ガンガン読み込みましょう。
237名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 15:42:41.36
お返事ありがとうございます。
ただまんがでの本の内容が頭に
入らないので困ってます。
238名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 16:37:30.69
原子力発電所もボイラーじゃないのかな?
239名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 18:08:49.84
過去問5年10回分
二級ボイラー技士教本
わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則
合格するだけならこの3つでいい。

丸暗記が得意なら過去問のみでも可。
240名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 19:06:58.04
>>239
協会が郵送してくれるみたいなんだけど
過去問注文したら何日くらいで届くか知ってる人いませんかね
協会のサイトには一週間前後と書いてあるんだけど、試験も近いことだし早く欲しい
241名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 19:43:27.62
>>240
協会に出向けばいい。
たしか各都道府県に支部があったと思う。
242名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 19:53:49.06
平日の8時〜17時で仕事あるんで
できれば郵送がいいかなと
試験で1日休暇とらにゃいかんし
協会に電話で問い合わせても定型の答えしかかえって来ないだろうし
経験ある人の情報求む
243名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 20:30:53.12
2級スレ需要なかったんだな
244名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 21:38:42.98
>>242
明日朝一で協会に銀行から振り込む
銀行の領収書を
http://www.jba-tokyo.jp/tosho/tosho.pdf
に貼り付けてFAX送信協会に届いたか確認二日もすれば届くよ
245名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 04:07:17.97
4月に初めて2級受けるんですが、試験日にバスってどのくらい出ているんでしょうか
乗れるのか心配で仕方がなくて
246名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 04:14:53.98
すみません受験地が関東で五井下車です
247名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 06:23:50.57
さすがにそれはここじゃなくバス会社のHP行け
248名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 07:04:43.89
>>239
ありがとうございます。
過去問やってみます。
249名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 07:41:37.86
関西の試験会場加古川は駅から20分チョイと
歩いて行けるレベルだけど
五井ってそんなに離れているの?
250名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 07:45:29.94
五井は試験会場まで8〜9`くらい離れてるよ。
実質バスかタクシーを使わないと無理。
歩きだと最寄り駅から2時間だ。
251名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 09:37:50.62
東京駅から五井駅まで1時間なんだな。
結構近い。
遠いとおい言うから2時間くらいでそこからバスだと思ってた。
252名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 13:27:27.46
>>245
3月に受けたけど、結構頻繁に出てたと思う。カラーの冊子にも書いてあったけど、10分だか15分おきだったような・・・
まあ余裕を持って家を出た方がいいよ

>>251
バスは座れなかったらすし詰めだから注意な
253名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 16:23:52.43
>>252
ありがとう
ま、20分くらい我慢するw
254名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 21:41:42.22
>>244
規制かかってたんで返事遅れてすいません
4月9日に一級試験なんでどうしようか迷ってた次第です
さっそく郵送申込みして来ました
情報thx

>>245
2級ボイラー関東試験 バス時刻表
1.五井駅からセンター行き
11:50 12:30
12:00 12:40
12:10 12:55
12:20
2.センターから五井駅行き
14:45 15:40
14:50 16:05
15:05 16:35
15:20

試験時間最後まで粘ると最終ギリなんで気をつけてください
255名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 22:11:27.89
>>227
これが東京で交通のいいとこの試験会場だったらまた合格率は違うと思う。
五井だから勉強する
>>251
中央線の遅延とかあると大変だよ、
五井まではこんなもんかとバスがきて試験会場に着くと多少つかれ、
家に帰ったら、ドッと疲れる
256名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 20:36:53.62
257名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 08:28:16.27
1級受ける諸君
勉強の進捗具合いいかがかな
258名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 09:18:39.78
うっせえばか
259名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 12:24:36.29
そうだそうだ。なんにも進んでないのにあと10日だぜファッキン!
260名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 22:20:18.19
>>258
あんた最高だよ
261名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 05:20:38.64
やば、まだマジ手をつけてねえ
まー、一週間あればなんとかなるはず、、、最後に土日もあるしな
262名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 08:40:30.53
片道一時間二十分ならそこまで遠くないだろ
関東人大袈裟すぎ
片道四時間で交通費万超えくらいならわかるがな
263名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 14:27:09.80
>>262
ストレスがめちゃかかるから、
朝の通勤ラッシュがたとえ1時間20分でもつらいですからね
だいたい試験時間から行って混む時間帯
座れれば全く文句はない
264名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 14:41:14.19
でも。もっともっと遠いところあるよ
自動車で高速使いーの
往復300キロ超えとかザラ
265名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 17:58:39.51
>>261
明日から始めよう始めようと言ってるうちに試験前夜
よくある話
266名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 08:35:16.64
>>261みたいなルーズなヤツが多いから協会儲かるガッポリ
267261:2012/04/05(木) 21:08:16.32
>>265
おまいら!ひどいぞ!

だがふっふっふ、おれは今日、H23前期の問題をやりおえたのだ!!

あとH22後期前期、H21後期前期、H20後期が残ってるがな・・・orz
268名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 07:41:36.69
>>267
凄いハイペースだなガンバレ
269名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 17:44:58.27
>>268
どこがハイペースなんだw
23年度前期からはじめたばっかだろw
270名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 18:30:28.18
二級ボイラー取ればラブホで働けるって本当?
271名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 20:57:15.14
>>269
まあまあ>>261
頑張ってるのは微笑ましい
272261:2012/04/07(土) 20:02:55.04
H22後期終わって、H22前期10問やったところで今日終わり。
2ボのときもそうだったけど基本重複問題だから、次の回にいくほど新たに覚える部分が少なくてペースアップするねえ。
遠方から行って千葉前泊するから、15時には出発で、明日の勉強時間確保は6時間くらい。残り4回分くらいなんとかなるだろ。

しかし今更知ったんだけど1ボって2科目ずつ午前と午後なのね。2ボとか早く終わりすぎて苦痛だったのに、1ボもこの過去問レベルだとすると、時間あまり過ぎて苦痛になりそ。
早期退出が15分くらいから認められればいいのになあ。遅刻者なんて即不合格でいいじゃんにい。

昼飯どうすれバインダ? パンやらおにぎりやら買ってっとくのかに?
273名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 22:12:57.69
加古川なら横に喫茶店がある。
そこでカツメシ(カツカレーのハヤシバージョン)を食べるんだ。
274名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 01:07:30.13
市原なら、試験センターの中に軽食コーナーがあったなぁ(今もあるかな?)。逆に東海は何もないから、コンビニでなんか買っておけ。加古川以外の恵庭、岩沼、福山、久留米の4つはわからない。
275名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 01:13:19.28
ボイラーの資格って二種からしか受けられないんですか?
276名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 04:37:15.98
五井駅の改札でたとこで売ってた1コインの弁当はなかなかうまかった。
277名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 14:50:39.48
岩沼はセンター内に食堂も飲料自販機もなし
近くの病院の中に食堂があるかどうかは未確認

それ以外だと4号バイパス沿いの飲食店かヨークベニマルにGO!かな
移動はクルマ推奨。多分1ボだと中抜けしても満車になることはないと思う
278名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 18:01:08.90
1級受けてきました。
今回は簡単でした。
でも、私はトータルで5時間くらいしか勉強してないので
ヤバイです。
279名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 18:49:13.27
>>270
ラブホ?夢が小さいな。
俺は一級ボイラー取ってソープで働くんだ!
社員割引で姫達にかわいがってもらうんだ!
280261:2012/04/09(月) 18:58:40.84
試験終わって只今産業。by五井
日曜に予定通りちょうど1周終えて、現地へ出発。現地でも復習したが、やはり一度終わってるとペース早い早い。今日受ける前までに4-5周はやれたかな。最後は飽き飽き。
試験は>>278の言うとおり、簡単杉。過去6回分やったのは2ボと同じだけど、それよりもまんま度が高い。全くの初見は火炎検出器の問題くらい。
午前午後とも開始10分で終了。見返しに+5分。残り時間、予想通りヒマでヒマでヒマでヒマで・・・ 速攻突っ伏して寝てた。寝てたというか伏せて目を閉じてただけだけど。

昼飯はコンビニで買っといたパン食った。前泊したホテルの冷蔵庫に缶コーヒーとペッ茶置き忘れたのが悔しい。
まぁまず受かったから良しとしよう。来週16日(月)に発表とか。楽しみ。

ところで2ボだけじゃなくてボイラー整備士も受験時は条件不問で受けられるようになってたんだね。ボイラーの記憶無くなる前に受けときたいなぁ。
でも次は今月に消防甲2。その後2電工、第一種衛生管理者と続く予定だから8月以降かな。遠い。
281名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 19:35:34.56
>>280
産業じゃないじゃないかこのばかちんが。
282名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 21:23:42.04
今日、五井で一級を受けてきたけど、昼休みが長い長い・・・・・
でも、少し風が強かったものの、春の暖かな空気と、抜けるような蒼い空!

昼に外をぶらぶら歩いて、門のそばの桜を愛でたり、外のベンチで
ウトウトしながら、最高の一日でした!!(でも、その後帰社して仕事…泣)
283名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 21:48:04.68
40問2時間でいいだろ
無駄に長い時間設定は苦痛でしかないな
午後の部が有るから帰れないし
284名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 23:09:46.86
岩沼は、東海よりひどいなぁ(東海はジュースの自販機有り)。残り3つ、恵庭、福山、久留米はどうかなぁ?
285名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 01:30:43.22
福山は近くにコンビニあったような
286名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 06:16:03.55
しかし昨日の試験内容でもきっと半分くらいは落ちるんだろ?信じられん
どんだけ勉強しなかったら落ちるんだ
この範囲の狭さ、正直中学生でも余裕で受かるレベル
287名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 11:55:44.23
試験勉強のやり方をしっているかいないかの違い。
東大に入る人だって、こんな楽勝な試験どうやったら落ちるんだ?と思ってるのが大半。
東大は記念受験が多く、実質倍率は2倍程度でボイラー試験と同レベル。
288名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 14:24:29.51
仕事を肉体労働を深夜までしてたら無理ないぞ
同じ試験でも滅茶難しく感じるならな
もう、とにかく疲れて眠いから
参考書流し読みでわかったことにしたいが試験で気付く
まるで理解出来てないことに
289名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 15:23:01.87
>>287
記念受験?
290名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 19:27:33.73
確かに簡単だな。
でも俺は落ちた。
流石に全く勉強やらないと無理だ。
291名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 19:38:31.82
そらそうよ
でも過去落ちて、今は受かったんだろお?
292名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 21:23:21.77
受験者された方に質問です

どんな勉強をすれば受かると思いますか?

5月末に1級を受験予定なのですが、過去問3〜4年分やれば合格しますか?
293名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 06:20:23.66
>>292
確実に受かる。
教本とかは全般的に解説してるから範囲広く感じるけど、試験に出るのは毎回同じ。
協会の「一級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説」だけを繰り返せばおk。解説部分は教本からの抜粋だから教本も不要。
294名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 09:32:04.41
いや、もう20回は落ちている。
宿泊するホテルの人とも顔なじみになったし(出張だと思われている)、
試験官も見るに見兼ねて、俺だけ試験問題を持ち帰らせてくれる。
295名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 09:54:09.91
>>294
計算問題できますか?
落ちるの覚悟で計算問題だけは全問正解を狙う方が案外近道かもしれません。
296名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 11:12:40.48
計算問題だけは、いつも完璧です。
297名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 21:59:24.89
>>296
では何が苦手なんですか?
298名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 20:14:22.02
嘘を嘘とry
299名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 22:01:41.00
4/9に五井で1級を受けました。
発表はいつでしょうか?
ホームページ見たけど分かりませんでした。
どなたか教えてください。
300名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 22:26:00.40
>>299
来週の月曜日の朝9時から・・・
301名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 10:54:58.95
合格発表はまだか。
心配で眠れない。
マークシートなんだから、もっと早く処理出来るはずなのに。
302名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 16:39:04.12
ボイラの合格発表は早いほーだろ
心配で眠れないって…カワイソー
303名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 21:53:29.11
2ch見てて、スレにまで書き込むような情強さんが落ちるなんてありえないから安心しろ
俺なんて何にも心配してないぜ
304名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 08:28:59.39
ボイラー整備士は、2級技士免許取得前に、補助で経験してた分を実務期間に入れてOKなのかな?
それとも免許取得後の期間のみが実務期間として扱われるのだろうか
305名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 12:25:43.97
無免許で補助?
306名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 17:35:45.89
ボイラー2級受ける椰子はバトルシップ見に行くべき
戦艦のボイラーを火つけ棒でドカーン!と点火する貴重なシーンがあるぞ
講習で教官が手動点火は怖いといってた意味がよく分かったw
307名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 20:35:22.80
>>305
そう。無免許です。ブラックですから。。。
受験申請書改めて見たら、事業者証明書の従事経験の内容は、3.の場合がうちのケースになって、資格取得後の取扱い従事期間を書くようになってた
つまり2ボ取得後からの期間でないとダメってことね。トホー、6月の試験に受かっても、あと2年半は待たないと免許証申請できないんだな。ショボン
308名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 20:42:51.92
そんな犯罪行為を堂々と書かれてもね
資格取得後の取扱い従事期間って当然だろ、資格が必要なボイラじゃないと経験にならんから
309名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 23:07:08.36
ボイラー整備士も2級ボイラー技士も、4月から受験資格不要!!
その代わり、試験合格後に免許申請をする際、実務経験従事証明書とかが必要。
協会のHPを、もう一度じっくり見てごらんよ。
310名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 23:11:27.49
>>309
311名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 23:16:57.59
>>309
誰宛よ
312名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 00:37:42.76
事業者証明が何とかって騒いでる 307宛
313名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 04:25:44.60
307は309の内容なんて分かってるだろ
314名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 12:28:31.40
1級合格してたぜっ!
試験会場においてあった免状申請書の減り悪かったし
条件満たしてる人少ないんだろうな
何組か職業訓練校の集まり見かけたけど、やっぱり受験勧められて来てたのかな
315名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 18:58:27.23
>>314
どうせオマエも実務経験ないんだろ
んなもんとって何になるんだ?
316名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:53:14.47
>>315
何になるんだって、合格通知書が貰えるだろ。 それをどう使うかは、頭しだい
317名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 21:24:44.02
一級の実務クリアできるボイラー置いてる職場ない?
前に働いてたとことかでいいから紹介して欲しい
318名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 21:31:34.27
薄野
319名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 00:42:53.22
一級実務取れるボイラー置いてるとこって少ないの?
今週二級受けるけど、受かる前から一級受けることを妄想してます。
320名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 06:31:44.68
この資格受ける人はどんな仕事しているんだ?
やっぱビル管理か?
それとも職業訓練校でビル管理就職予定者か?
321名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 07:24:36.53
>>320
俺はボイラー免許取ってソープランドのボイラーマンになるんだ。
毎日社員割引で姫達にかわいがってもらうんだ。
322名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 17:16:58.94
>>321
ガチでマジでつまらん
>>320
ビル管が多いんじゃないかな。後は電鉄、自衛隊
323名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 20:13:13.64
東京か埼玉で2級の実技講習会受けようと思うんですけど、テキストは必須の物だけでは足りないんでしょうか?
郡山だと任意購入のテキストや問題集を使って講習してる様なのですが、東京埼玉でもこんな感じなのでしょうか?
324261:2012/04/18(水) 06:33:37.68
ハガキ届いてて、受かってました(^^)b
衛生管理者試験は毎月何度もやってるから、2電工の次は6月のボイラー整備士受けよう
325名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 17:47:16.15
おめでとさん

ところで
>>261さん、合格してたのかな?
心配しなくても良さそうだが

326名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 18:43:10.95
>ハガキ届いてて、受かってました(^^)b
衛生管理者試験は毎月何度もやってるから、
2電工の次は6月のボイラー整備士受けよう

僕も同じです。
賛否は別にして、ボイラー系の資格は取りやすいので
どんどん行きます。
オールレンジ攻撃です。
327名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 20:11:56.87
>>293
遅くなったが、ありがとー

過去問3〜4年分で挑むよー
328名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 23:48:18.72
ボイラー整備士ってうけれるの?
329名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 03:09:40.66
ボイラーの資格で大臣免許って特ボイラーだけですか?
330名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 07:52:40.37
>>328
受験自体は出来るけれど、6ヵ月以上の実務経験を証明できなけりゃ免状出ないんじゃないの?
331名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 08:50:41.51
資格板には大臣免許に異常に拘るキチガイが居るね。
332名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 09:57:08.62
そりゃくれるなら特級ボイラー欲しいよw
333名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 16:54:01.69
免状いらん、免許でおk
334名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 08:09:59.31
機関車トーマスってのがあるが
炉筒煙管トーマスってのも居るな
必要悪って感じ
335名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 18:54:07.06
一級ボイラー取得したら
年収どれくらいの仕事に就けるの?
336名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 20:42:26.80
300マソは固い
337名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 23:10:42.75
一級持って、銭湯のボイラーを扱えるのかな?
338名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 23:16:43.39
1級の事業者証明って何なの?
1級は2級免許で受けれるんじゃないの?

339名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 00:39:47.58
>>337
銭湯のボイラーは免許不要が殆ど
340名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 02:33:41.04
>>338
3年ROMってろ
341名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 11:36:50.77
うちのボイラーの燃料は褐炭なのですが、
いつも、燃料を買ったんだーと言う。
ちなみに弁当だろうが、車だろうが
何か買った時は必ず、買ったんだーと言わないと
上司に叱られます。
342名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 12:33:10.46
特級ボイラーが大臣免状?ハア?
知事免状もわからんのか?
ちゃんと勉強しろよ、ボケ
343名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 12:33:57.10
ボイラー免許はみんな知事免許だにょ
344名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 13:49:33.87
↑新たな馬鹿登場
345名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:57:29.94
サウナ店も就職先候補だな
カンニング竹山もボイラー使いだったとか
346名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 21:38:08.43
廃熱利用して温水プールとか市がやってるじゃない?
あんなとこだと1級の実務経験積めるボイラー置いてるんだろうか?
347名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 11:32:25.39
一級ボイラーがある会社は例えば 製鉄所とか名の知れた食品会社にはある。仮に今、一級ボイラのボイラーが事業所にあったとしても新しくボイラー買いかえると貫流ボイラ買う会社が増えてて場合によると免許が2級でもよくなる。か免許不要になる。
348名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 18:21:27.65
俺行ってる築42年のビルが20年前に大改修してるが、改修前は炉筒煙管があったみたいだけど改修で冷温水発生機に変えたようだ。
その発生機もポンコだけど。
349名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 19:35:33.73
>>347
結構大きい食品会社だが、おっしゃる通り数年前にボイラー入れ替えて
小型貫流ボイラーだらけになっとる
1級合格したけど特別教育だけで事足りるわ
350名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 20:42:58.79
貫流は楽だよ
351名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 22:44:44.04
韓流ボイラーとかブーム捏造だろ
352名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 22:55:43.32
一級受かったら火力発電所とかで働けるかな?
新卒しかダメかな?
353名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 06:16:48.39
ダメだね
354名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:40:53.39
一級でも新卒でも駄目
355名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:00:20.56
学生の頃さ、面接のアピール程度で
ボイラー電工冷凍消防危険物あたりの資格とって
設備管理系の大手にマネジメント側として
新卒で入っとけば良かったな
356名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:47:56.01
そんなこと言い出したら薬学部目指してれば良かったわ
357名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:04:26.08
下衆の後知恵
358名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:28:31.34
実務経験無しで一級試験合格後に提出する
実務経験証明書って何カ月? 何年?
協会のHPには書いてないよね?
359名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 06:20:20.84
受験申請書に書いてあるだろ
360名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 10:21:08.75
工場だけど小型貫流ボイラばかりで1級の実務経験積めない
1級紙切れ通知持ち
361名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 20:44:49.91
4月9日の合格通知なら、17日には届いてたよ
362名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 19:36:58.32
>>360
今は新規や入れ替え中心に小型貫流か暴力団準構成員引退ボイラーだから実務経験はつめないなw
363名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 19:40:32.41
ボイラーてマジ、ヤクザ崩れ多いの?
364名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 19:50:40.11
そんなことねえw
365名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 19:50:54.79
>>363
暴力団準構成員引退ボイラーってボイラーのCMで有名で
暴力団との関係がばれて引退に追い込まれた
元お笑いタレントを揶揄して皮肉っただけw
366名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 20:27:02.64
ボイラー整備士と同じ実務経験に改めてほしいよな>一級
367名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 20:56:14.82
ボイラー整備士の実務経験ってなに?
368名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 21:01:36.16
うちも貫流入れることに決まったみたいだ
さよなら炉筒煙管ちゃん
369名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 21:10:48.53
去年のボイラー東京支部の出張試験ってボイラー整備士もあったの?
早稲田で受験できるなら近所でいいんだけど
370名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 23:41:37.53
ああ、島田紳助のミウラのボイラーか..
371名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 00:00:32.50
整備士の圧力容器って実際どんなものなんだろう
たとえば製造業で
372名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 23:17:18.58
1級免許持ちって特級とりあえず受けてみよーかみたいに思うものなの?
373名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 23:57:56.82
久留米で2級受かりました
次は特級を目指します
374名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 00:19:17.91
1級の要件満たせる職場とは羨ましい
>>737
375名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 00:19:51.08
>>373の間違い
376名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 19:42:17.00
うちの現場は路頭鉛管があるけど1級の要件みたしてるのかな?
377名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 19:46:09.34
君にしか調べようがないがなw
378名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 21:22:08.52
一級ボイラー技士免許試験公表問題 TAKARAlicense
って10年分の問題と解説が載っているみたいですが、どうでしょうか?
使った人いますか?
379名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 22:03:14.22
>>346
就職先がまさにそういうトコだったから今年1級をとることにした

月イチの定期自主検査のみでまともに使うことはほとんど無いらしいけどね
380名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 22:45:17.69
>>379
清掃局とか公務員?
381379:2012/05/01(火) 19:31:26.13
>>380
ちがうよ。
経営は市がやってるらしいけど、施設の管理とかは業者に委託してる。
どこもそんな感じなんじゃないかな。
382名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 21:49:14.44
6/15のボイラー整備士受ける
申請書の、「K.受験資格コード番号」ってどうすればいいんだろう?
受験資格なしになったから、何も書かなくていいってことか?

ボイラー技士免許もってると科目免除受けられるようだけど、コード番号は何もかかずとも、免許証の写し(要 原本証明)を貼っつければ自動的に免除になるのか?
制度変更になったなら申請書の説明書きもそれに即したものをつくってくれYO
383名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 00:22:45.68
>>381
ゴミ焼却場の廃熱利用する温水プールってやつか
やっぱ、廃熱ボイラーが使われてるのかも
384名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 13:55:04.69
市営温水プールの設備管理を委託されてる会社ってプールの運営も任されることあるの?
385382:2012/05/02(水) 20:24:58.47
TELして解決
コード番号はなにも書かずにOK
免除は一部免除に○つけて「ボイラー・一圧」と記入し写しを貼っつければOK(ここは従来と変更なし)

2電工筆記終わったら勉強はじめるぞ
一級と同じで一週間あれば十分だよなきっと
386名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 21:02:59.88
合格した後に実務要件クリアできるなら羨ましいな
ボイラー整備士って響きがいい
387名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 22:10:07.22
>>385
もしよければ1級にどういう本使ったか教えてくれないだろうか
388382:2012/05/05(土) 08:37:38.52
>>387
公式の「一級ボイラー技士免許試験公表問題解答・解説」を、H23前期から過去6回分。
教本から転載の解説が問のすぐ下に載ってるから、調べる手間もいらず捗る。
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/exam/post_47.html

ボイラー整備士は公式の無いから↓の書籍版を尼で買った。
・ボイラー整備士 過去問題・解答解説集 2012年4月版
http://www.takaralicense.com/capacity/boiler_mechanic.html
389387:2012/05/05(土) 09:42:23.26
>>388
おーわざわざURLまでどうもです、やっぱ公表問題が最強なのか。
二級の時は市販の過去問&解説集で乗り切ったんで今回は公表問題使ってみるわ。情報どうもありがとう。
390名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 17:50:33.80
いいよ
391名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:21:57.10
二級で十分だ。今時は免許不要の小型貫流ボイラを数台並べる。
一級が必要なボイラは年々減少してる。
実務経験も積めなくなり、合格しても免許は頂けない。
貫流ブームて゛一級は不要になってきた。
392名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:30:13.36
IHIの炉筒煙管 呉ボイラ パッケージ型 13A炊き
うちの病院はこれだよ。みなさんのとこどんなボイラー使ってますか?
IHIのボイラは傑作だと思います。故障知らずです。
393名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:33:48.81
うちの工場はミウラの小型貫流2.5tの10台
楽ちんすぎてもう炉筒煙管には戻れないなあ
394名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:50:45.45
>>306
映画見てないんでよくわからんけど
CGでなく実際のボイラーに手動点火するの?
395名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 13:10:47.61
うちはサムソン貫流2.5tを15台です。
結局楽なんですよ。省力化には貫流が一番です。
昔は炉筒煙管使ってましたけどね。駆逐されてますね。
396名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 13:47:55.32
実務経験を積めるボイラーないなあw
397名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 15:03:22.44
>>395 現在は皆無に・・・
398名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 15:08:22.20
貫流全盛でボイラ資格自体が存在意義を失ってしまった。
免許要らないんだから・・・
昔の石炭炊きが懐かしい。
今石炭なんて蒸気機関車か石炭火力しか無いんでしょうね。
399名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 15:09:47.41
コントロールモーターって壊れ易いものなんですか???
400名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 15:28:48.69
>>397
内幸町界隈で唯一地冷を使ってない(炉筒煙管5台)
某ホテルなんてのは今では希少価値なんだな。
401名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 16:28:02.38
工業高校の先生に真剣な顔付きで
「もう生徒にボイラー技士の資格なんて取らせても意味無いんでしょうね・・・」
って言われた。ちょっと悲しかった。
402名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 18:08:31.10
多くは貫流かつ自動制御で精々技能講習か2級ですむからw
403名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 19:35:26.20
数年前から近隣の工業高校でボイラ技士資格は取らせなくなりました。
今の時代あまり役立たないみたいです。
404名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 19:40:51.44
うちの工場はヒラカワガイダム 1.5t貫流ボイラ18台並べてるよ。
免許不要。
405名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 19:44:11.65
ボイラマンの方に質問

C/Mって壊れないんですか?

実務に精通している方への質問です。
406名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 01:16:13.85
貫流ブームって言葉何か笑えるな
407名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 16:37:29.52
未だにずっと嫌がらせが来るのですけど。
ケンジョウノ会は何もしないのですけど。
ストレッチで戦ったり、ストレッチで人助けをしたり、意味もなくしゃべれと洗脳して来たり。
ケンジョウノ会はどっかにいけ。
Oとも組んで施設で色々としているし。
408名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 21:53:21.71
>>400
帝国かw
409名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 11:58:38.99
2ボ取って蒸気機関で動くチャリンコを自作するんだ☆
410名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 08:27:08.40
毎日おしっことウンコを漏らしていた古石。
父親は出来が悪いから創価学会幹部の幹部になったらしい。
昔に聞かされた。
411名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 16:10:37.84
コントロールモーターって壊れ易いものなんですか???
412名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 16:11:11.66
誰か水管ボイラー扱ってませんか?
413うんこ野郎:2012/05/15(火) 20:33:40.58
>>412
扱ってますよ
414名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 18:09:16.18
扱ってますけど何か
415名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 18:16:40.02
聞き逃げ w
416名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 19:52:21.38
フェラチョンズのリーダーの吉田ミナは毎日うんこを食べてたよ。
皆の給食にも混ぜていたよ「おすそ分けっ」て。
417名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 07:30:24.73
大阪のビルメン会社の岩渕は15年間「危険物乙種四類、ボイラー2級、第二種電気工事の筆記試験」等を落ち続けたよ。
ようやく出向先で「危険物乙種四類、ボイラー2級」を取得。
上司にも「資格試験のコツがわかりました。次は電気の資格も取ります。」と言って喜ばせていた。
しかしカンニングで取得していた事が判明。
仕事も全部人にやらせ、営業成績を人からもらって課長にまで出世していた。
やはり学生時代は学校で一番のあほで有名だったらしい。
岩渕に会社の上層部も銀行の人もみんながだまされていた。
418名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 09:24:13.17
スレ違いなら誘導お願いします。

両親がビニールハウスの土壌消毒のために
蒸気還流ボイラーで消毒を行っています。

ボイラーの最高使用圧力は4.9kgです。
バーナーが2.5kgで起動し、4.0kgで停止している様子。

消毒作業の際、ボイラーの出口バルブは全開で行っていました。
その際のボイラーの圧力は3.0〜3.1kg程度です。
バーナーは作業中止まることもなく連続運転しています。

消毒後、土壌が蒸気によりゆるくなりすぎるので
どうにかならないかと相談されました。

ボイラーの圧力が3.5〜3.7kg程度になるよう
ボイラーの出口バルブを絞ってみました。
バーナーは作業中止まることなく連続運転です。

土壌がゆるくなるのは温度が低い湿った蒸気が送られるからで
バルブを絞ればボイラーの温度が上がり
少しでも乾いた蒸気で土壌を消毒できるのではないかと思ったからです。
考えは正しいでしょうか?
それとも絞ったバルブの二次側の圧力が下がるので
逆に温度なども下がってしまっているのでしょうか?

土壌の見た目は普段見慣れていないため劇的には変わっていない様子です。
419名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 09:38:39.63
>>418
スーパーヒーター(加熱器)付けろや。乾き度あがるだろ。
420418:2012/05/21(月) 20:12:37.82
>>419
レスありがとうございます。

両親とも高齢でこの先何年も続けるかどうか不明のため高額な設備投資は出来ません。

既存の設備の調整範囲で少しでも改善できればと思っています。
421名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 23:28:51.60
>>420
詳しい状況は良くわからんけど
バーナー(火炎放射器みたいなやつ)で直接焼くって事は出来ないの?
422名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 09:51:14.51
(ボ主任´・ω・`)おわあああ 部下(歳上)が空釜やらかしたああああ
423名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 10:02:53.96
程度にもよるが、えらい事ですな
424名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 10:11:46.21
(´・ω・`)ボンクラな奴でさ すぐチョンボするのよ
ダメな子はどんなに指導しても改善しないね・・・・
425名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 10:39:11.80
大阪府羽曳野市古市南小学校・誉田中学校の通堂直美は障害者や病気ではないが、
あまりの出来損ないぶりに「養護学級に行ってくれ」と言われていた。
ものすごい出来損ないだった。
本人は山下恵子・住田たちと一緒に多くの人を罠にはめて、お金をもらっていた。
4つ年下の学年に来ていた。
こいつのせいで多くの人が死んだ。
女の子供を大人に売ったり、何の罪もない人を変質者として精神病院に送り込んでいた。
古市南小学校の屋上からも人が落されて殺されていた。
だから屋上に出れなくしていた。当時の先生方は知っている。廣谷先生の兄もかかわっている。

426名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:11:55.05
>>424
でも現実に、そういった人は存在する訳で、どう扱うかだよな。
本音は辞めて欲しいんだけど、そうもいかない。 イジメは論外。

ウチの会社は本人と話し合い、仕事を雑用のみにして給料を下げている。
具体的には年収200万以下になる。 
427名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 12:17:15.79
>>426そうなんだけどね
上司が「この失敗がバレると全員が迷惑する結果になるから 隠蔽する」
って言うわけよ 
だから失敗者はあまり罰を受けないんだよね・・・
まーよくある話だけど 困ったもんだ
428名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 12:31:47.14
オレならその上司を叩くな。 その対応って、ヘタしたら会社の存続に関わるだろ。
隠蔽はカラ焚きより、タチが悪い。 結局は同じようなヤツの集まりか。
429名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 12:37:07.59
責任者が責任とりたくないってやつですな
430名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 12:49:59.78
全員が迷惑するとか言いながら、ただの保身だな。 糞
431名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 08:07:30.90
責任者は責任を取るのではなく責任をとらせる責任者。
そんな会社がありました。
詐欺師を手引きしたりやりたい放題。
総務の牟礼さんが社外の人間(契約社員など)に責任を取らせて違法な損害賠償をしていた会社。
そんな会社が大阪にありました。
432名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 14:21:35.72
特級だって、そんな難しくないよね。
433名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 15:21:30.91
特急は受験資格が難しいだけ
試験なんて楽勝
434名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 20:49:43.70
あげます
435名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 11:44:18.10
誰か水管ボイラー扱ってませんか?

436名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 16:36:34.70
またオマエか
437名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:44:20.92
俺の珍管ビッグボイラーに用があるか?
438名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:31:03.20
最高の過去の時期、事故さえ無かった
439名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:33:15.85
>>436 お前のチンカスボイラ元気か?
440名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 17:06:02.94
1級の次は、ボイラー整備士だ。
6/15。
そろそろ勉強しないと。
441名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 19:13:19.08
合格しても実際、一級とか整備士は実務経験積まないと免許もらえないんでしょ。試験よりも実務経験得るほうが難しいし
442名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 19:34:23.18
そうだよ

さて2電工筆記終わったんで6/15整備士へシフトだ
数日脳休めして、週末猛勉強
やったるでー
443名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 07:07:22.83
猛勉強は必要無い。
ここだけの話だけど、数年以内に今迄と違う意味でボイラーの資格が大復活する。
ヒントは燃料電池とコージェネレーション
444名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 08:17:22.35
>>443
それって 乙3の資格が大活躍するってことでいいのかな??
445名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 08:44:33.75
復活するとは思えないんだが・・・
446名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 17:56:59.54
うん
447名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 00:35:31.69
大阪のビルメン会社の岩渕は15年間「危険物乙種四類、ボイラー2級、第二種電気工事の筆記試験」等を落ち続けたよ。
ようやく出向先で「危険物乙種四類、ボイラー2級」を取得。
上司にも「資格試験のコツがわかりました。次は電気の資格も取ります。」と言って喜ばせていた。
しかしカンニングで取得していた事が判明。
仕事も全部人にやらせ、営業成績を人からもらって課長にまで出世していた。
やはり学生時代は学校で一番のあほで有名だったらしい。
岩渕に会社の上層部も銀行の人もみんながだまされていた。
448名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 15:39:53.25
いや、間違いない。
数年以内に今迄と違う意味でボイラーの資格が大復活する。
ヒントは燃料電池とコージェネレーション。
楽に取れる今のうちに、1級と整備は取っとけ。
麦わら帽子は冬に買え。
449名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 17:06:35.60
だから具体的に書けよ うゼーな
450名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 19:28:56.23
もう復活はほぼ無理だろw
むしろ特級と1級を併合して資格を整理すべき時期に来ているw
451名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 02:01:45.92
>>450
じゃーなんで受験者が多いんだ?
448と同じ考えだわ
452名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 06:41:09.17
>>451
4点セットとか言う化石言葉が生きてるからな
まぁ枯れ木も山の賑わいというか、簡単に取れるからハッタリにはなるってとこだろ
小型貫流ボイラーが増えた今、特別教育でこと足りる会社のが、2ボ以上必要な会社より圧倒的に多いだろ
453名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 07:56:28.35
資格は紙切れ一枚で場所取らないから 取っておいてもジャマにならないから
取っておいても悪くないでしょ
>448が言うように燃料電池とコージェネレーションで発電でも始めるのかもね
俺としては 危険物の乙3です
454名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 08:33:56.15
>>451
そんなもん 自動車免許と同じだろ。
若者の自動車所有率は下がってるのに免許の取得率は上がってる。
就職に有利って理由だよ
455名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 22:43:51.44
>>836
1級ボイラーの実務経験を得るには、その職場でフルタイムで働かないとだめなのかな?
週1回のパートタイムで2年とかむしがよ過ぎるか・・・
456名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 22:46:41.87
頭が弱すぎるか・・・
457名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 07:17:10.46
実はこれから大型ボイラーが増えます。
でも燃料は石油系じゃないよ。
水素型のコージェネレーション。
冷暖房+発電で無茶苦茶、効率がいい。
しかも水素だから超クリーン。
458名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 07:31:08.82
ほんとでつか?
信じられません
459名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 07:51:18.31
>>458
免許が必要かどうかは解りませんが
>>457の話は全くの出鱈目ではない
ついでに言うと そのコジェネの燃料に対応した
危険物の乙?も取得して置くのも悪くない
460名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 09:42:36.40
わかりすた
信じます
461名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 18:04:33.51
既に地霊では、殆どがコージェネレーションだよ。
現状、1番エネルギー効率がいいから。
そして3.11で完全に流れが変わった。
もう、原発や従来型の火力は無理。

1番大きな理由は、東電支配が終わり、電力自由化が正式に決定したこと。
これからは冷暖+発電が主流になる。

そしてヒートポンプの時代も終わる。

何が1番エネルギー効率がいいのかを考えれば答えは出るよ。
462名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 18:15:15.26
そうすると、危険物甲、高圧ガス、ボイラーなどを持ってればいいのか?電気もいるのか?
なんか、ビルメンなんとかセットになりそうだなw
463名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 18:24:11.71
コージェネ押しのヤツは気持ち悪いので消えてくれ。
464名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 20:19:49.92
き、きいてくれ!!
今日からボイラー整備士勉強始めたんだが免除有りだと20問しかなく1時間でH23後期終わっちまった・・・
2ボも1ボも1周目はこんなに楽じゃなかったのにこれでいいのか。試験来週なのに週末やらなくていんじゃね?ってレベルだぞ
465名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 22:20:53.98
>>464
既におまいさんは、基礎があるからだろ。でも石橋はt叩き壊しておけw
466名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 17:34:41.12
石橋を叩いて壊してしまうのは
慎重に慎重になりすぎて失敗してしまった姿を想像してしまう
467 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/10(日) 16:31:47.18
おい!小池!
468名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 18:23:09.89
き、きいてくれ!!
週末ダラダラ過ごしてもうこんな時間で少しだけやってるんだが、過去6回目あたりまで来て10分程度で終わっちまう!
初見の問題はさっさと解答みちまうからってのもあるが!1周目なのに!
こりゃ今回は前泊しないで午前の移動でよかったな。予約して損した。

>465
そうなのか。なんかおれ出来杉君になったみたいでムズムズモンモンよ
469名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 19:08:40.94
残り4回分オワタ
最低限のノルマはオワタワ
こんなに簡単なら一種衛管あたりを7月頭に入れときゃよかったな
470名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 12:51:22.69
やべえ。
15日試験なのに何もやって無い。
受かるかな?
471名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 17:19:52.74
何も、というと、丸ボイラーと四角ボイラーの区別もつかない?
472名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 21:45:35.09
>>470
何もやっていないってのは
応募もしていないことを言う
473名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 17:46:04.90
ヤバイ、あと2日。
仕事が忙しくて勉強できない。
夜も9時に寝るし。
474名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 19:55:35.28
児童ポルノ:所持容疑、元お笑い芸人を逮捕−−岡谷署 /長野

河野と元MIDの田中(サカイダの部下)もつかまれよ。
475名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 13:23:40.26
ダメだ、今日も忙しくて。
明日、一日にかける。
幸い1級はあるから、免除もある。
476名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 20:41:54.04
>>475
2ボ1ボの下敷きあれば、受験当日の午前半日で大丈夫だ

さー明日は千葉で前泊してノーマンノーマン♪
整備士なら駐車場余裕かなー
477名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 21:38:34.03
整備士で泊まりは必要無いと思うけど。
俺なんか昼休みに仕事抜けて受験したらすぐ戻るよ。
478名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 04:14:03.36
>>477
片道4時間かかるんだよ。2ボも1ボも、前泊で臨んだんだ。その流れで。
しかし整備士の難易度からすれば、当日午前の勉強なんて軽くパラッとでいいやというのは今なら分かるんだが、宿の予約したのは1ヶ月以上前だからな。
まぁのんびりできていいでしょ。
479名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 07:06:32.32
やしき、話をしに来いや。
480名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 14:46:45.95
ダメだ。
サッパリできなかった。
誰か答え教えて。
481名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 17:24:56.98
答えはどっかに出てる?
482名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 18:54:26.80
東京五井砂漠から只今産業〜♪
過去問ほぼ完璧したと思ったのに法令難しかった!知識が中途半端で、2択まで絞って悩んだ。法令以外は楽勝だったな。
法令とか5問しかないけど、科目40%以上だから2問は取らないといかんのかー。まぁたぶんダイジョブだとは思うが。自分を信じて〜♪
483名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 18:56:15.15
>>480
そもそも問題覚えてる?

>>481
出ませんお
484名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 19:41:11.73
>>478
片道4時間って凄いな
485:2012/06/15(金) 20:29:56.18
最後の法令の答えわかる人教えてください
486名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 22:27:09.87
自己採点したら満点だった。
487名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 06:29:52.04
おめめ
488名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 09:17:59.69
>>484
長野から関東もそんなもんだぞ・・・で、交通トラブル考えると前泊だorz
489名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 14:17:14.53
うむ・・・
そして会場で出張試験のチラスを見て、次の衛管受験はこれでいこう!と思ったら昨日が郵送期限だったorz
まあ7月末や8月頭だったから、2電工実技を7月末に控えてどうせ受けられなかったんだけど
また来るさ五井丼
490名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 15:51:12.15
>>489
何処の地域か解らないけど、近くの出張試験のが五井より近くないのか?
491名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 17:04:04.46
>>490
当然近い
でもその出張試験日が、2電工技能の試験日と同じだったか一週ずれだったかだった
そもそも申し込み期限にすら間に合わなかったわけで、縁がなかったのヨ
五井なら衛管の試験、月に3度はやってるからなぁ。希望の8月後半試験はこれから申し込みだ
492名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 11:49:10.00
1級も整備士も取ったので、次は特級なんですが、
特級の試験は難しいの?
493名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 13:10:17.85
試験は簡単らしい
受験資格を得るのが至難なだけで
494名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 17:50:30.01
創価学会を乗っ取った事を知りたければ40年前の羽曳野市を調べれば?
それと創価学会の古石親子を調べれば。
495名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 18:26:02.17
今日確かに、ボイラー整備士の合格発表あったみたいだけど、全国の合格した人おめでとう!
496名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 19:56:27.22
片道4時間組。整備士無事合格してました(^o^)b
二級一級整備士と取って、これでボイラー系はケリだ。嬉しいような寂しいような
8月は一種衛生管理者試験で来ることになるぜ五井
エアコン頼むぜセンターよー
497名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 23:22:22.66
>>496
試験実施中は節電のためエアコンは停止します
498名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 23:19:48.00
(´;ω;`)ブワッ
499名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 15:03:29.21
これ実務経験積むのが難しい資格になったな。
貫流複数で精々技能講習で済むものばかり。
500名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 19:56:59.24
>>499
そのうち実務経験なしでも受験可になりそう
受験者減れば収入も減るだろうし
501名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 12:37:11.18
1級と2級を統合して技能講習で扱えるボイラーも緩和すべきだろう。
502名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 19:03:25.02
>>500
もうなってるジャン
503名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 21:39:09.53
>>502
すまん間違った、
受験可じゃなくて免状取得可
504名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 10:01:49.41
一級ボイラー
東京地区の出張試験受けたいのですが、
受験申請書って出張の物は様式違うんですか?
関東安全衛生技術センターからもらったのは有るんですが、それでも可ですか?

505名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 12:30:29.26
受験資格が緩和されて誰でもすぐ受けれるようになったら、他の資格みたいに
間違いなく試験は難化するぞ〜
506名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 15:34:45.94
>>504
一緒
申請書に出張特別試験の記入欄がある
507名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 17:50:18.58
冷凍2終わったので2級ボイラー始めたいと思ってます

ボイラーも協会の本必須ですか?
本屋の本で大丈夫ですか?

これやっときゃ大丈夫というオススメ1冊お願いします
508名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 18:11:27.78
だるくて勉強に身が入らないよ・・・
夏ばてかも
509名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 16:51:21.27
>>506
ありがとうございました。
510名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 23:21:09.60
2級ボイラーの試験問題集はタカラライセンスで決まりでしょう。タカラ
ライセンスの特徴は、参考書ではありません。ボイラー協会が1冊500円で
販売している試験の公表問題集が10個分と考えて下さい。1日30分の勉強
が出来て45日間ぐらいで2周出来ると思います。ボイラー協会の方が
解説が詳しいですが、合格の為には、タカラライセンスの方が良いです。
僕は、ボイラー整備士とガンマ線でタカラライセンスの本を買いました。
明日から勉強予定です。
511名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 07:00:10.30
整備士はタカラのにしたけど(ていうかそれしか無かったけど)、整備士と同じつくりだとしたら、2ボであれはどうかなぁ
解説が弱いよ、やっぱり。受かるだけなら受かるだろうけどさ、2ボはボイラーの最初だからねぇ。1ボ・整備士と見据えるなら、協会のがいいんじゃないかなぁ
512名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 12:53:05.38
MIDファシリティーMのサカイダ元常務謝罪してください。
あなたは社長を含め嘘の話を広めていましたよね。
おかげでこちらは精神的にもずたずたになったのはご存知だと思います。
病院送りになった人は大量にいましたよね。
あなたは役員として10年以上経営に携わってきましたよね。
しかも私に助けてもらって恩をあだで返しましたよね。
おたくの社長さんでさえ私の事を「うちの会社の恩人」と呼んでいましたよね。
かわいがっていた小西(サダミツ)は第三種電気主任はカンニングで取得。
それ以外にも嘘のうわさを広め大西・門田・神内たちと詐欺業者を手引きしたりしていました。
それがわかりながら、それでも小西をかばっていましたよね。
訴える理由のない私を訴えると言い、ヒューマンさんの受付さんの寒い原因も現場では私以外は理解できていませんでしたよね。
社員教育してないですよね。
しかも新川は「水道のバルブを直すのに高架水槽の真下のバルブを止める」と荒業をしようとしていましたよね。
新川を止めて差し上げなくても良かったのですよ。
元松下ファシリティーMのサカイダ元常務、謝罪と賠償に来てください。
偽名で嫌がらせはやめてください。
警察に電話をしても良かったのですよ。
そしたら会社がつぶれるので遠慮したのですよ。
513名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 19:02:23.39
創価学会の幹部の子供「古石のりお」がおもらししていた情報募集。
514名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 18:53:11.73
今日の一ボ午後の燃焼法令が妙に難しかった・・・
515名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 20:00:26.52
おれは午前のほうがやばかった
516名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 20:32:57.00
合格発表はいつですか?
517名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 10:20:31.83
昨日の一級の試験んなんだけど、午前のAのマ−クシ−トの解答用紙は
受験番号の記入欄のとなりのチェック項目については記入しなくてよかった
んだよね?
午後のBでは受験番号の記入欄のとなりの「チェック項目にチェックしろ」
と説明が聞こえたんだが、午前のAには聞こえんかったよ。
なんかすごく心配になってきた・・・。だれかおしえてください。
 
518名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 12:37:21.79
午前はチェック不要
午後だけチェック
519名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 14:36:00.42
合格発表は19日
520名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 21:58:53.48
517>518 ありがとう ほっとしました(o^。^o)
521名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 16:53:11.87
一級ボイラーのお勧めの本を教えてくださささい
522名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 17:33:10.59
過去問集なら TAKARA license 一級ボイラー技士 過去問題 がおすすめ
テキストとしては オーム社 一級ボイラー技士試験 完全研究 がいいと思う
ボイラーについての理解がしやすい、でもテキストだけを読んでも試験には受からない
過去問を解いて、暗記することが必須、テキストは必須ではない
523名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 08:33:29.42
>>522
ありがとうございました!
524名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 19:16:54.35
二級の免状申請時に、ボイラ講習証明書はいるのか?
525名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 19:49:34.53
試験申し込み時だろ
526名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 16:51:40.09
過去問はネットで公開されたものを数年分回せばいい
俺はそれで受かった。
527名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 10:02:23.62
一級合格でした!
法令以外はたぶん全問正解です。
528名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 18:44:32.37
俺も合格した
勉強期間が短かったので心配だったがよかったわ
529名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 20:59:29.12
俺も受かってた
次は整備士だ
530名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 21:18:15.20
俺も次は整備士受ける予定
みんな免除申請忘れないようにな
531名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 13:01:21.13
ボイラー整備って火発とか仕事できるの?
532名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 14:41:46.01
>>507>>522
一級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
「一級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「ボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「一級ボイラー技士試験標準問題集」社団法人日本ボイラ協会
一級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成23年後期 申込コードNo.6622
平成23年前期 申込コードNo.6621
平成22年後期 申込コードNo.6620
平成22年前期 申込コードNo.6619
平成21年後期 申込コードNo.6618
平成21年前期 申込コードNo.6617
平成20年後期 申込コードNo.6616
平成20年前期 申込コードNo.6615
平成19年後期 申込コードNo.6614
平成19年前期 申込コードNo.6613
平成18年後期 申込コードNo.6612
平成18年前期 申込コードNo.6611
平成17年後期 申込コードNo.6610
平成17年前期 申込コードNo.6609
A5判 平均40頁 定価(税込)各500円
533名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 14:42:56.34
>>507>>522
二級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
「二級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「二級ボイラー技士試験標準問題集(解説付)」社団法人日本ボイラ協会
「これで合格 二級ボイラー技士重要問題集」新星出版社 1400円
二級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成23年後期 申込コードNo.6722
平成23年前期 申込コードNo.6721
平成22年後期 申込コードNo.6720
平成22年前期 申込コードNo.6719
平成21年後期 申込コードNo.6718
平成21年前期 申込コードNo.6717
平成20年後期 申込コードNo.6716
平成20年前期 申込コードNo.6715
平成19年後期 申込コードNo.6714
平成19年前期 申込コードNo.6713
平成18年後期 申込コードNo.6712
平成18年前期 完売しました
平成17年後期 申込コードNo.6710
平成17年前期 完売しました
平成16年後期 申込コードNo.6708
平成16年前期 完売しました
A5判 平均40頁 定価(税込)500円
534名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 17:04:40.25
ボイラー協会の教本、過去問の内容は見たことないので何ともいえないが、
書店や尼で買えないのはめんどくさい
自分で買うなら書店流通のじゃないと買う気にならない
535名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 17:35:14.87
>>534
実技講習に出るんだったら、そのときに買える場合が多いよね。
536名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 21:03:14.95
>>534
例えば、東京にある日本ボイラ協会東京支部に夏休みの平日に寄れたら、
同様に、過去問題集等も2階受付で購入できます。
537名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 21:28:09.89
黄色本暗記で2ボ合格しました。
しかし3日で全て忘れました(>_<)
538名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 06:45:50.46
関連スレは下記へ
【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part16 【約33%】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340597223/l50
【伝統】乙種専用 危険物取扱者 Part72【老舗】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1338541314/l50
【理工系】甲種専用 危険物取扱者 Part18【登竜門】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1341044186/l50
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1342404758/l50
【炉筒】ボイラー資格統一スレ 30号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329658312/l50
【講習】二級ボイラー技士part8【未受講】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339234773/l50
539名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 07:16:59.08
【講習】二級ボイラー技士part8【未受講】
の次スレ立ち上げをお願いします。
540名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 21:52:00.71
質問です
鋳鉄製蒸気ボイラーで
最大使用圧力1kgf/cm2 は大きいボイラーでしょうか?
541111:2012/08/05(日) 13:57:20.71
原発って伝熱面積で言うといくらくらいなんですか?
542名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 19:15:25.00
2級で、ボイラー協会の問題集、各科目約100問づつあるけど、これ繰り返しやれば合格できるよね?
543名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 08:22:08.78
できるよ、頑張って!
544名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 14:15:17.77
関連サイトは下記へ(テンプレ用データ)
【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part16 【約33%】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340597223/l50
【伝統】乙種専用 危険物取扱者 Part72【老舗】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1338541314/l50
【理工系】甲種専用 危険物取扱者 Part18【登竜門】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1341044186/l50
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1342404758/l50
【炉筒】ボイラー資格統一スレ 30号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329658312/l50
二級ボイラー技士part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344246914/l50
消防設備士 甲種特類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308301897/l50
消防設備士 甲,乙種 第1,2,3類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255765040/l50
◆◇消防設備士 甲4 Vol.9◇◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325127262/l50
545名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 20:57:47.94
>>540
教本と規則本を読みましょう。
546名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 14:27:35.28
質問なのですが、ボイラー2級を持ってるのですが、現場経験が全くありません。
やはり資格を持っていても現場経験がないと転職の際に活かすことはできないのでしょうか?
ちなみに、その他に危険物乙4も持っています。
547名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 17:08:30.26
>>546
各自で各転職サイトに直接聞きましょう。
勿論、地元のハローワークを聞いた上で、民間の転職会社等に
登録して聞きましょう。これが正しい転職方法。
ついでに4点セット(ボイラ、危険物、冷凍、電工)とか、
5点セット(ボイラ、危険物、冷凍、電工、消防設備)とかの受験も
併せて受験勉強して取りましょう。
余裕があれば、それぞれの上位資格を取りましょう。
若ければ、転職できるチャンスはあります。
548名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 21:09:40.75
申請書の話なんだけど出張特別試験の地区名って受験したい県の名前書けばいいの?
出張特別試験案内に記載されている地区名ってよくわかんないんだけど
549名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 06:40:04.11
>>548
出張特別試験の地区名は、例えば、関東地区であれば、東京とか埼玉とかの
各都道府県を記載すればよい。
また、受験日の記載は不要です。申込先は各日本ボイラ協会各支部宛になっています。
出張特別試験の地区名毎の受験案内書の全文ダウンロードをすれば分かります。

(財)安全衛生技術試験協会http://www.exam.or.jp/index.htm
出張試験の日程http://www.exam.or.jp/exmn/H_syucho.htm
550名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 06:47:11.43
>>549
嘘の情報を書き込むなよ、お前w
どこが違うのか指摘はしないけどなw
551名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 11:56:36.48
>>550は指摘できないほど無知ですので皆さん無視しましょう。

552名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 12:16:23.88
俺もミスに気付いたけど無知だから放置するね!
553名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 14:21:25.29
まあ些細な間違えだがなw
554名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:29:22.10
たぶん
書いた本人以外はわかってると思うけど
かわいくない態度を取ってるみたいだし
そのままスルーということで団結しましょう
555名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:32:20.25
ボイラーを扱ったことがないペーパーの二級ボイラー技士なのですが、ボイラー関係に就職することになった場合に
扱い方など書かれていて読んでおくといい書籍ってありますか?
556 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/08/22(水) 23:12:34.16
炉筒煙管じゃ試験受からないよ
557名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 22:45:53.60
>>555
基本は教本でいいと思うけど、職場によって扱いが様々なんで、先輩なり上司の話をきっちり聞くのが一番だよ。
あとは、数値関係を早いうちに抑えておく。ボイラー操作に関わる圧力、時間等々。
558名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 17:10:20.23
大規模規制で書き込めないときはmixiで情報交換しませんか?
559名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 20:52:04.47
>>558
こんばんは!
560名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 07:49:43.36
>>558
あけおめことよろ!
561名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 07:52:11.14
>>560
○すぞ
562名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 19:23:44.48

二級ボイラー技士立てて
563名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 19:45:29.99
超超臨界圧の貫流ボイラ運転してる俺からしたらお前らゴミ以下だわ
564名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 15:44:46.06
今日五井で一級受けてきた。
計算問題が1問も出なかったんだけど、こんなことって過去にもあったのかな?
565名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:27:33.32
来年特級受けようと思ってたんだけど今年もエネ管理熱不合格みたいだ。
内容もかぶるから冷凍1種と特級とエネ管残り1科目併願してみる。
頑張ろうぜ。
566名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:04:06.80
>>564

今日の加古川の一級も計算問題無しよ。
事故で電車遅れまくってるのに、試験は定刻通りでした

567名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:48:17.97
計算問題捨てた奴が得したな
覚えて損した
568名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 20:53:49.02
>>564
1級ボイラー試験の対策はどうなされなましたか?
よろしければ教えて下さい。お願いします。
569名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 21:37:32.12
関連スレは下記へ
【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part17 【約33%】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1345108346/l50
【伝統】乙種専用 危険物取扱者 Part72【老舗】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1338541314/l50
【理工系】甲種専用 危険物取扱者 Part18【登竜門】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1341044186/l50
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1342404758/l50
【炉筒】ボイラー資格統一スレ 30号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329658312/l50
二級ボイラー技士pat10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1346588444/l50
【難関】2級ボイラー技士【講習】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1346584206/l50
570名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 09:26:07.40
恵庭も計算問題がなかったんで、
びっくりしていたんですが全国的にそうだったんですね。
571名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 21:43:26.62
おもちゃのポンポン船のボイラーでガマンしとけよw
572名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:46:54.13
冷凍なんとかって良いの?
今 乙4とボイラー2(まだ合格してないけど)あります(予定)
573名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 17:17:54.81
>>572
電工は?
574名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 23:25:11.11
ボイラー必須。急務てとこたまにあるな
575名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 23:27:02.47
>>572
取っても価値なし
576名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 16:30:46.76
ボ2

合格ぽいから

1いってみるか

むつかしいの?
577名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:21:46.77
ボイラーの求人て、1級免許が多いね
2級はホルダーが多すぎだからか
578名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 07:44:36.48
2ボイラーは持ってる人多いし、そもそもボイラーよりも東京だと
冷凍機持ってた方が物流とか冷蔵倉庫(東京湾沿いにたくさんある)なんかでも使える。
ボイラーは1級持ってないと差別化しにくい。
1ボイラーは経験ないと免許は貰えないし。
579名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 12:49:25.52
願書取りに行ったら
事務所にいないんですけど
昼間はいないんですかね
580名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 12:51:41.36
人がいないってことです
581名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 20:32:58.92
1ボイラー=経験者だからね
特級ボイラーって過去問で対応できます?
582名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 07:46:19.15
>>579
俺 昼に行ったら飯食ってた
583名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 17:11:17.34
お昼は遠慮しろよ
584名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 00:59:46.60
二級を持っている(ペーパー)のですが、今のところボイラーを扱う仕事をしておりません。
それでも一級を合格しておくべきでしょうか?
585名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 12:51:17.35
>>584
業務経験ないのが1級持ってても意味あるのかって疑問が・・・
2級持ってるのなら そっちの仕事探した方が意味があると思われる
586名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 18:05:01.36
今日都内早稲田の出張試験受けてきた。(一級)
4輪は止めるとこ無いが、バイク自転車は会場15館の前に駐輪場があった。無料で。

で感想。
15年から23年までの過去問中心に勉強したところ、
標準問題集はいらんじゃないのと思っていたが
試験を受けてみたら公表問題は結構偏りがあるとおもった。
最後に標準問題集復習しておいて助かったよ。
587名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 19:11:35.68
重油の引火点200℃、発火点350〜500℃程度って誤りか?
588名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 20:37:17.95
2級合格したら
とりあえず
知識がある間に1級とっとけ

ボイラー2級だけのやつより
求人で有利かもしれん
589名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 23:41:12.86
俺も今日出張受けてきた。
全然出来なくて、ショックで免許申請書忘れて来てしまった。
もしも受かってたらどうしよう。
どっかでもらえるのかな?
もらった免許申請書って個人情報とか記入されてた?
590名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 23:41:56.25
都内にいくつのボイラーの求人があると思っているんだ?
591名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 14:07:15.85
>>590
就活中だが結構あるよ
592名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 07:14:06.00
来月特級ボイラー試験を初受験。
でも2科目(構造・法令)しか勉強してないんだけど、
初受験だと全科目試験時間は会場にいないといけないのかな?

勉強してない捨てた科目の時は会場の外で勉強してたいんだけど・・・
593名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 18:14:08.02
>>592
特級の試験は解らんが2級だと4科目まとめて4時間の試験になるけど
途中退出は1時間後で再入室できないんだけど
594名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 18:22:37.32
先の9月上旬に消防設備甲4を合格して、12月に乙6を受験するため、勉強
して、ほぼ、合格点くらいまで、いったので、時間に余裕ができ、ボイラー1級
の勉強しようと、考えて、(2級は2年前に取得、2回目で合格 2級の知識は忘れました。)ボイラー協会で
500円の公表問題を、21年の前、後期 22年の前、後期 23年の前期
5冊を購入して、勉強しています。似たような問題が多いいような、気がします。
5冊を繰り返しの勉強で、大丈夫でしょうか。ご指導よろしくお願いします。
595名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 20:20:04.56
>>594
それをこなせば、まず大丈夫
余裕があれば最新のH23後期も買って万全とすべし
596名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 20:34:18.55
ご返信、ありがとうございます。計算問題も、やったほうが、いいですよね?
597名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 23:51:19.74
1級は2257、4.187
あとは計算式をそれぞれ暗記

2級は計算問題なかったんちゃう?
598名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 11:47:52.25
11月16日の試験に向けて、勉強がんばります。ありがとうございました。
599名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 18:38:13.79
取扱作業主任者を選任する問題で
安全に停止させることができる機能を有する自動制御装置で
最大の伝熱面積うんぬんのところですが、
各ボイラーの最大の伝熱面積っていくつなんですか?
Xuだと含めていいのか、含めないのかさっぱりです。
600名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 20:45:19.94
一級を勉強中です。今現在、過去問をひたすら解いていくやり方(二級と同じやり方)でやっていますが
教本は読んだほうがいいのでしょうか?二級の時は全然読まなくても大丈夫でしたが、一級はどうなのでしょうか?
601名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 21:05:25.18
>>599
安全に停止させることができる機能を有する自動制御装置を
備えたボイラーが複数あった場合は、最大の伝熱面積(1台分)
だけを加える。残りのボイラーの伝熱面積は加えなくともよい。
1台しかない場合は、そのまま伝熱面積を加える。
602名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 21:08:23.89
明後日の特級試験、行く気になれない。
603名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 21:25:55.50
>>601
どこ探しても書いてなかった
まじでありがとう
604名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 21:37:04.08
2ボイラーは過去問と標準問題集だけではまずい?
605名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 21:57:33.08
>>602
頑張れ。まだ後一日有るから何とか挽回出来るよ。
今日明日は徹夜するつもりで、やってみなよ。
606名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 22:27:59.55
2ボイラーは過去問だけでおk
607名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 22:52:34.78
オレはボイラー全く素人だったけど過去問(このサイトhttp://kako-mon.com/2-bo/)をしっかり覚えたら合格できました。
でも、未だにボイラーを扱ったことがないし、2年前だから知識きれいさっぱり忘れてしまっいたので、いざボイラーの仕事するとなったら大丈夫なのかと心配しています。 この点はどうなのでしょうか?

608名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 03:59:30.05
問題ないでしょ。
上司なり先輩にしっかり教わって、基本に忠実にやってれば。
大まかには教本通りでも、それぞれの職場独自の手順が混ざってるし。
そもそも未経験者にいきなり丸投げするような職場に先はないんだし。
609名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 21:13:58.16
安全衛生協会から、出ている、最新の1級の公表問題の解答を
教えてください。皆様よろしくお願いします。
610名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 04:03:18.36
よーするに川俣グンちゃんは前科持ちで殺人者であっても、
板前の魂でもある柳包丁を使って人を調理した腕前を買われて出所後には職にありつけている。
ある意味、有名人でもあり人気者なのだ。

>>343は恐らく前科などない善良な市民だろうけどもグンちゃん、覚醒剤使用の殺人者にも及ばない
社会的地位に悩んでいるだろう。
残念ながら君は主任技術者として設備管理の職に就けないばかりか、寿司職人として
回転寿司にすら就職することも不可能だろう。その怒りを包丁を握り締め、何の関係もない通行人に
叩き付けてみたらどうだ?

ただし、覚せい剤と股間の黄ばんだDVDブリーフが必要なのだが・・・

611名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 11:50:17.79
特級受けた方今年の難易度はいかがでしたか?
特別難しかった科目などありましたか。

また、合格発表はいつでしょうか?
612名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 15:51:21.45
今年は簡単だったような気がする
そろそろネタ切れで過去問とダブることも多いし
発表は11月6日です
613名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 17:48:56.62
>>612
ありがとうございます。
発表は6日でしたか、首を長くして待ちたいと思います…
614名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 18:31:45.34
すみません。
免状取得にボイラー経験が必要とありますが、
具体的な内容も決まっているのですか?
スイッチ押してるだけじゃダメとかありますか?
615名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 19:41:39.78
会社が実務経験従事証明書に判押してくれるなら何でもいい
なんの作業をやってたかなんて書くとこないし
616名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 09:29:14.44
ありがとうございます。
がんばります。
617名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 16:27:10.54
1級ボイラー免許申請で、実務経験従事証明書の様式って
最近変わったの?
 検査証番号と交付者しか記入する所ないんだけど、水管等と伝熱面積とか
いらなかったけ?
 あと検査証番号ってどこに記載されてるの?性能検査証とか?検査証番号って
毎年変わるもの?
 色々質問すみません。わかる方教えてください。お願いします。
618名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 20:35:51.41
>>617
現状を申請用紙の指示通り記入すれば良い
不備があれば付き返されるだけで
普通は素直に書けば普通に通る
619名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 10:42:49.79
>>618
ありがとうございました。普通に出してみます。
620名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 13:17:03.19
今度ボイラー1級うけるんだけど、2級と同じように公表問題中心に
というか、5年分だけやってるんだけど、計算問題が同じ問題しかないんだけど
これだけ覚えていけば大丈夫ですか?
http://shikakunomori.web.fc2.com/1KYUBOIRA.html
このサイト見て、見たことないものが多くてガクブルしてます。
621名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 09:59:11.75
3パターンくらいで大丈夫だ
ないと思うが仮に外しても満点じゃないと
ダメな訳ではない他で十分ばん回できる
過去問に載っていない計算問題を除外して
その分を他の問題へ持っていったほうが得策
622名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:17:29.34
1級ボイラー試験勉強中、なんか、いまいち気合がはいらん。
難しいのと、合格しても、免状は申請ができないのと、
でも受験料払ったからな 自分いろんな資格持っているけど、消防甲1と
ボイラー2は、1回では合格できなかったので、ボイラー1は無理かも、
来月の試験合格できなかったら、ボイラー1は、あきらめるかな。
623名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 07:08:27.78
>>609
1級ボイラー技士過去問題と対策問題120 /科学図書出版
21年前期回答
45553 45235 45432 44242 53423 54252 31122 41543
21年後期回答
53434 45532 35353 44553 22554 25545 21225 42555
22年前期回答
53533 25532 14323 44523 42152 41555 44322 53422
22年後期回答
44533 42433 45345 42433 22415 45521 24332 24324
23年前期回答
44452 42132 32353 43221 24415 43351 23153 25232
23年後期回答
42434 25234 55244 25552 13444 52543 21252 41553
624名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 15:03:19.74
>>620
ボイラー過去問(23年後期〜16年前期迄) テンプレ用データ
ボイラー技士集会所(特級、1級、2級)
http://www.kitagari.net/
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
ボイラー技士ドットコム http://www.boilergishi.com/
過去問.com http://kako-mon.com/
免許試験問題(19年後期〜14年前期迄)
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
ボイラー技士試験
http://gamba.hustle.ne.jp/tayori/gaten/boilergs2.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜21年前期迄)
http://kako-mon.com/1-bo/
本試験問題は、平成24年1月から6月までに実施したものです。
ただし、特級ボイラー技士試験は、平成23年10月に実施したものです。
試験問題はPDFファイルで作成されています。
一級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0201.pdf
625名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 18:56:12.76
ありがとう。
1ヶ月頑張ってみます!
626名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 11:49:12.89
特級ボイラーのテキストってないんだね。
やはり過去問題重視か。
やってみるかな。
627名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 20:46:41.38
>>626 図書・機関誌http://www.jbanet.or.jp/publication/index.html
受験・準備用図書
特級ボイラー技士免許試験の科目「ボイラーの構造」の受験準備用。特級ボイラー技士を目指す方の必携の教材。
申込コードNo.2076 平成21年4月第2版第2刷発刊
A5判 208頁 定価(税込)1,900円
特級ボイラー技士免許試験の科目「ボイラーの取扱い」の受験準備用。特級ボイラー技士を目指す方の必携の教材。
申込コードNo.2091 平成21年4月第2版第2刷発刊
A5判 224頁 定価(税込)1,500円
特級ボイラー技士免許試験の科目「燃料及び燃焼」の受験準備用。特級ボイラー技士を目指す方の必携の教材。
申込コードNo.2111 平成21年4月第2版第2刷発刊
A5判 177頁  定価(税込)1,500円
特級ボイラー技士試験問題及び解答集(平成13年〜平成22年)
難関といわれる特級ボイラー技士免許試験の過去10年分の出題された問題とその解答を年別に全問を掲載。傾向と対策のための受験準備必見の教材。
申込コードNo.6580 平成23年5月発刊
A5判 227頁 定価(税込)1,900円
法規関係図書
ボイラー及び圧力容器安全規則
ボイラー及び圧力容器安全規則について、条文ごと根拠となる労働安全衛生法関係条文を対比して掲載。関係政省令についても併せて掲載したボイラー関係の手短な法令集。
申込コードNo.1050 平成22年12月改訂第7版発刊
A5判 235頁 定価(税込)1,100円
ボイラーおよび圧力容器安全規則の解説(改訂版)
ボイラー及び圧力容器安全規則について、各条文ごとに専門的・技術的事項を正しく理解できるよう通達等を網羅して解説。関係政省令についても同様。SI単位系伴う改正及び各種届出様式記載例を示すなど、この規則についての決定版。
申込コードNo.1030 平成22年5月改訂第14版発刊
A5判 497頁 定価(税込)5,500円 
628名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 15:53:14.03
ボイラー2級なんだけどいい問題集ある?
沢山問題あるのがいいんだけど
629名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 15:55:52.86
自己解決しました
630名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 17:25:58.05
公表問題やってれば受かりますか?
631名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 17:48:01.35
うかります
632名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:39:36.44
ありがとう
633名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:16:44.38
634名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:18:37.70

                       /⌒ヽ⌒ヽ
                        桜木町 Y   
                         八  ヽ
                   (   __//. ヽ,, ,)
                   丶1    八.  !/
                    ζ,    八.  j
                     i    丿 、 j
                     |     八   |
     チンポソイヤッサ!    | ・!   i 、 |
                     | i し " i   '|
                   .....ノ;; ,    .‐ ;;-.i
チンポソイヤッサ!     /;;;    /' '  '   ;;;;X 
                 |;;      ;i;;  ..;; 〜  ;;|  チンポソイヤッサ!
             ;'、=== X〜     ;i;;; ;;,;  . ;;;/
         !ニi^'iニニニニニニ;'、===ョ.r-、  i^'i    ;'、===ョ.r-、
       □二i ヽ、二二二! '゙i;:;:;;!二二二i ヽ、二二! '゙i;:;:;;!二二二l

              さーさーNビルS-ビスのお通りだよー

635名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 13:47:02.26
乙4を持っていて、今回2級ボイラーを
受けようと思います。
詳解12年度版の黄本で勉強しています。
皆さんに教えて欲しいんですが
毎月1〜2回のテストが開催されていますが
例えば23年度の前期分については
毎回、公表問題と同じような問題がでたんでしょうか?
それとも、出題された回数順で公表問題が発表されているんですか?
伝わりましたでしょうか?
不安なものですいません。
636名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 15:48:17.53
>>635
数問出る
60点でいいんだから黄本やり込みで対応できる
637名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 16:36:51.27
>>636
ありがとうございます。
黄本では毎日一通り問題をこなし
90%以上はできてるんですが、ネットで
最新の問題を解いたら、直近2回の試験
の結果が正解が゙30問前後であせっています。
638名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 00:59:04.35
>>637
ネットの最新問題ってどのサイトのですか?
URLお願いします。
639名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:54:48.91
濱田英彰は、司法試験三振者だよ。

濱田英彰は駒澤大学のロースクール出身。
濱田英彰本人はひた隠しにしてるけどね。

ま、Fランの駒澤出身で、三振、38歳無職、職歴無しじゃ濱田英彰が隠したくなるのもわかるが。
640名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 20:54:35.06
>>638
2級ボイラー試験 au one NETという所dwす。
641名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:30:41.19
1級試験、もうすぐですね、皆さん勉強してますか?
642名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:14:56.90
俺は来年だわー
643名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:39:12.86
俺漏れも年明け一発目に受ける(予定)
教本と問題集は買ったけどまだ手付かず
乙4試験が今日だったので、明日から始めようと思ふ
644名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:57:28.93
今年ビル管うかって、次は一冷か特ボどっちにしようと迷い
結局来年 特ボにしようと決めた。
科目合格制度の有無と、職場であと1年で1ボ取扱経験が5年になるため。
自宅が五井に近いって点もある。

しかし、参考書が燃焼社(と協会本)しかないのか…・
645名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:06:52.99
特級ボイラーの去年の受験者数は628人
この程度の需要では出版社は動かないでしょう
646名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 08:02:51.53
一級試験受けた人に質問です。
ネットの過去問だけでいけるでしょうか?
もしくはオススメの参考書なんてありますか?
どんなに早くても年明けの受験になるので
じっくり勉強したいと思います。
647名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 09:07:53.79
十分いける
1ボって2ボより簡単
648名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:32:56.04
原本証明って自筆の署名あれば押印いらないよね?
649名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:03:40.94
2種冷凍試験に合格したので今日からこのスレに移動して来ました
2ボイラー免許はもってるので1ボイラー資格を目指します!
650名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:11:42.69
今から願書だすと受験は来年だけど頑張ろうね!
651名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:23:51.66
>>649
今年の2冷凍の問題は簡単だったって話しは本当ですか?
652名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 21:46:40.17
2ボ持ってて1ボ受けようと思うんだけど、

合格しても実務経験が無いと、2ボの免状取り上げられたあげく1ボの免状貰えないの?
653名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 21:55:34.45
>>652
大丈夫。1ボの免状申請で2ボの免状取られるだけ。
1ボ合格だけなら取られない。
654 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/18(日) 06:30:31.11
iae
655名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 20:59:12.02
>>638
ボイラー過去問(23年後期〜16年前期迄) テンプレ用データ
ボイラー技士集会所(特級、1級、2級)
http://www.kitagari.net/
2級ボイラー技士試験過去問題集(23年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako2.htm
21年度分(21年前期、20年後期)
http://www.ac.auone-net.jp/~ysako/sub1.html
2級ボイラー技士試験過去問題集 23年度〜16年度
http://www.mr-blue.net/2q-boiler/
2級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://kako-mon.com/2-bo/
ボイラー技士ドットコム http://www.boilergishi.com/
過去問.com http://kako-mon.com/
免許試験問題(19年後期〜14年前期迄)
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
本試験問題は、平成24年1月から6月までに実施したものです。
ただし、特級ボイラー技士試験は、平成23年10月に実施したものです。
試験問題はPDFファイルで作成されています。
二級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0301.pdf
656名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:04:49.62
>>648
添付書類の作り方について
http://www.exam.or.jp/exmn/H_tenpu.htm
証明書には原本に限るもの、原本証明のある写しが必要なもの、単なる写しでよいものがあります。
1. 本人確認証明書(氏名、生年月日及び住所を確認できる書類)
2. 受験資格に関する事業者証明書
3. 受験資格に関する学校の卒業証明書
4. 受験資格・免除資格を証明する書類で「写」が必要とされている場合の原本証明の方法
5. 氏名の変更
6. 受験資格、免除科目等の中の実地修習、実技講習等に該当するものは次のものです
657名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 18:46:39.20
1級の学科は2級とほとんどかわらないって聞いたけど本当か?

もしそうなら2級合格して免状きたらすぐに受けようと思ってるんだが…
658名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 18:50:43.89
それがいい。試験内容は2ボとそう変わらないので
覚えているうちに1ボ受験するべきだ。
659名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 18:56:06.08
>>658
サンキュー
2級は実務なくても免状交付されるよな?
一級は実務ないと免状は交付されない?
660名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 19:05:24.05
2級って確か今年から講習前に試験受けること可能になったんだよな
ちゃんと講習に行ったなら交付される。
1級はボイラーある現場で2年間働けばいいんじゃないの!?
低水位遮断器の作動テスト数回でもやっていればいいだろ。
661名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 21:38:08.24
>>636>>637 下記の解答番号を知っていれば、下記の本は不要です。
詳解2級ボイラー技士過去6回問題集. 2012年版 /成美堂出版
23年前期回答
42214 54542 34415 25243 34313 52551 15242 41341
22年後期回答
54243 53424 35245 23435 21344 52442 51215 43453
22年前期回答
53143 21114 44413 31354 52131 22551 23254 14544
21年後期回答
54342 54435 34322 35445 42335 55142 32444 31211
21年前期回答
53435 42521 35244 45313 42434 53455 52241 43552
20年後期回答
32213 32133 53345 14515 24431 53515 14223 43535
662名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 19:20:42.14
ちょっと質問なんだけど1960年ごろの特級ボイラーの難易度とかわかる人いるかな?
その頃は今でいう社労士と難易度同じくらいだったとか、そういうたとえしてくれるとわかりやすくて助かります
663名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 23:10:49.22
特級とかそういう区分けだったのか知らんが、講習会の講師の話だと
石炭を均等にばら撒く実技試験が通れば誰でも貰えたって言ってたぞ
664名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 00:21:20.16
うちの親父は70ぐらいなんだけど、18ぐらいで特級ボイラーとったみたいで、
そのときは試験難しかったらしくて、周りの受験生も慶応とかそんなんが多かったってよく自慢してくるからほんとかよって思ってw
665名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:31:50.68
資格って過去に遡るほど簡単だったりしないか?
大学においてもね
うちの親や親戚の話や資格を聞くとそう思えたりもする
だって大昔ってうちの親戚とかみると高卒中卒も珍しくなく
高卒でも誰もが知る大企業で普通に役職つける時代だよ
666名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:32:29.90
だからわざわざ資格を追い求める必要性がそんなに高かったとは思えないんだ
667名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:40:14.12
大学なんかは定員決まっているんだから
競争率が難易度と直結するんじゃないの!?
団塊の世代やその子供達の試験の方が今より難しいと思う。
668名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:55:08.92
普通第一種圧力容器取扱作業主任者の修了試験で勉強しておくべきところを教えてください。
669名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 16:55:51.71
>>668
よくわからなくて悪いが
普圧ならボイラー技士免許取っちゃえば?
670名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 05:58:01.76
今日これから二級ボイラー受けに行ってくるぜ!
2冷やったから熱力学の下地があるとはいえ
講習の3日間と昨日からの徹夜でしか勉強してないぜ!
眠たいぜ!あと五井駅、遠すぎだぜ!
671名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 07:32:39.71
2級ボイラー再チャレ逝ってきまつ
672名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 11:24:35.59
>>670
五井駅も遠いけど、五井駅から試験場までが又遠いよな。
2級は午後からか?もう試験場に到着した?
673名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:35:17.69
>>672
ただいま!今帰ってきたよ
あと試験お疲れ!!

試験会場めちゃくちゃ遠かったぜ
バスでも駅から片道20分の350円かかるし、結局今日一日の交通費はトータルで3000円overだ!
HAHAHA--!!!遠すぎだ!!

でも受かった感触はあるからよしとしたいです。
もうあんなところ行きたくないぜ!!
674名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:59:24.29
加古川の2級ボイラーの合格発表の日教えてください。確認し忘れました。
今日受験の分です。よろしくお願いします。
675名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:16:59.69
一週間後の午前10時とかじゃないのかな
五井はそうだったよ。間違ってたらごめんね。
676名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:27:57.82
今日、一級の合格発表があって無事に受かりました。

次は二冷に向けて勉強を始めます。
677名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:16:31.64
>>675
ありがとうございます。大体一週間後ということがわかっただけ十分です。
678名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 01:05:20.06
1級ボイラー今日の発表で無事に合格しました。 >>676さんは16日に久留米で受験でしたか?
679名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 04:37:40.74
1級ボイラー簡単すぎ。
23年〜21年の過去問一周のみで受かった
680名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 05:49:05.06
>>678
自分は16日に恵庭で受けました。
少し燃料燃焼で苦戦しましたが、ほぼ満点状態だと思います。

>>679
確かに過去問題をしっかりやればいけましたね。一周は凄いですね。自分は二周でした。
681名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 10:59:38.65
>>680
自分も16日だったんで、もしかして一緒の会場かと思いました!
合格おめでとうございます!
682名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 12:05:22.15
1級ボイラーの免状申請に必要な実務経験2年はアルバイトでも大丈夫なんでしょうか?
683名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:54:12.22
>>682
ハンコもらえればいいんじゃないの?
684名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 15:55:09.95
危険物乙4取れたんで二級ボイラーも挑戦しようと思っているんだが難易度は乙四と比べてどっちが難しいだろうか?
685名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:43:37.98
同じくらい
686名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:24:57.01
あー同じくらいか、乙四は3週間みっちり勉強して何とか受かったって感じだったからボイラーも油断できないなこりゃ
687名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 21:19:27.51
このレベルの試験は中途半端に勉強しすぎると落ちるよ。
過去問暗記以外はしない方がいい。
688名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 19:44:49.80
一級の試験受けるべく、準備してるんだけど
日程的な自分の都合を調べたら一月は無理で二月になってしまう
二級の免許もらってひと月、まだなんとなく勢いで勉強できているけど
あと、二ヵ月半どうやってモチベーション維持しよう・・・
ちなみに参考書はマンガでわかる(ry
689名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 20:33:14.76
資格手当て付かないの?
だったらキツいね
690名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:27:53.22
>>684
難易度の感じ方は人によるけど、二ボより乙4の方が合格率低いので乙4の方が若干難しいかなぁ・・・
高校である程度化学を履修した人なら乙4の方が覚えやすいかも。化学のところで。
オレも化学やっていたから化学の部分ではアドバンテージがあったよ。
ボイラーは用語とか初めて聞くものが多かったから覚えにくかったけど、公表問題をしっかり覚えこんだら受かっていました。
これから二ボを目指すならオレは下記のサイトをやり込むことをおススメします。頑張ってください!

http://kako-mon.com/2-bo/
691名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:59:58.42
先日1級合格しました。けれど、免状申請は出来ません。合格証の葉書
を、事務用品店で、プレス?して、保管しとこうかな?
692名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 11:18:54.29
>>691
なんで免許申請できる当てもないのに受けたの?
693名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 17:32:22.16
受験資格があるから
694名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:40:03.72
ぶっちゃけ、試験の時、両隣りの席の間隔が狭く、カンニングしほうだい、
だった。丸見え 両隣りの人は、すごく、勉強してるみたいな人だった。(見たこともないような、参考書で、勉強してた)
迷った問題の1、2問答えを、かえてしまった。
結果合格だったけど、 これで、よかったんだろか? まあ、どの試験も同じだけど? 隣りの人が、頭よさそうなら?
695名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:42:28.21
つうぽうした
696名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 19:00:52.77
1級の免許交付要件である2年(暖房専用で4年)の代わりに、実技試験を設けてほしい。
697名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 19:35:55.64
免状申請できないのによく受験しようと思ったな(笑)
ただの馬鹿だろ
俺は1月で二年経つから申請するわ
特級も申請できるボイラー扱ってるからな
698名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 19:56:41.09
>特級も申請できるボイラー扱ってるからな

一級と特級って実務経験の差で伝熱面積の規定は同じじゃないの?
699名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 19:58:37.24
>>693
2ボイラー持ってる人は確か1ボイラーの受験資格はあるけど、それは膨大な数だよ。
自分も2ボイラーは持ってるけど、
このまま多分1ボイラー免許申請は出来ないと思うから1ボイラー受けるつもりはない。
700名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 21:18:32.53
>>693
公益社団法人 原子力安全技術センター
http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin01.html
放射線取扱主任者試験(第1種、第2種)
放射線取扱主任者試験(第1種、第2種) > 試験問題と正答
http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin05.html

ECCJ Home | エネルギー管理士 | エネルギー管理員・エネルギー管理企画推進者
平成24年度 試験・研修・講習関係 実施予定 一覧表
http://www.eccj.or.jp/mgr1/06plan.html
6.会場番号表(各会場実施日一覧)
http://www.eccj.or.jp/mgr1/12lctr/guide/chap06.html
701名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 22:53:08.19
2級ボイラーの資格もってます、あ それと、1級ボイラー試験の
合格証は、持ってますと 言いたいだけ。 2級取るのに、3日の実技講習
受けて、苦労したから。 管工事施工管理を取ったときは、(管工事持ちの特典)これも、実際はいらないけど、
浄化槽設備士とった。浄化槽設備士講習は、結構勉強になったよ。
702673:2012/12/04(火) 02:37:21.71
2ボ受かってた!
あと俺も免許申請の見込みないけど来年早々1級ボイラ受けるぜー
今は必要ないけど何年後かには必要なときがくるかもしれない。
将来どうなるかなんてわかんないぜ!
勉強で2年も3年も時間とられるわけじゃないからできるときにやっておきたいぜ。
703名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 03:16:29.97
免許下りる冷凍にした方がよくね?
704名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 04:08:27.86
免許ないと履歴書書けないしムダだから普通の人は免許になるものをやるんだけど
多分2ボくらいで充実感感じてる連中は中卒くらいだから、
ウレシくて仕方ないんだと思う。
でも結局はムダなんだけど。
だから科目別で電験ねらうとかの方がまだマシ。
705名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 05:42:45.35
2ボ→危険物乙4→2電工でキマリ♪
706名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 06:51:08.05
1ボいらないけど簡単だからサクッと取りました(^ω^)
707名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 06:52:23.42
試験のとき、クンニングしてしまいました
私、捕まっちゃうのでしょうか…
708名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 09:17:18.57
>>706
2冷は取れないと思うよw
709名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 09:21:57.45
冷凍を持ってる人はボイラーも持ってる。
しかしその逆は少ない。
危険物乙4やボイラーはやはりバカ資格なのだろう。
710名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 09:30:41.36
>>706
免許ないなら取ったとは言わないよ。
711名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 10:05:20.59
取ったってことは免許取ったって意味じゃね?
712名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 10:10:26.82
免許なしならおれなら他の資格やるけどなぁ。
713名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 10:27:32.12
>>711
こういうツマラナい書き込みが出来る所から
試験合格だけだな
714名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 10:33:12.29
経験があと半年で2年とかならともかく
全く実務に就く予定もないのに1ボイラー取っても無意味だろ。
715名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 11:48:24.82
たしかに・・・。何とか経験して1級取りたい・・・
716名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 12:35:00.81
2ボ取ったら危険物乙4→2電工でいいと思うよ!
717名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 12:56:40.51
あたしはこんな感じ

電工2→乙4→ボ2→電験3→電工1→ビル管→ぼ1(今ここ)
718名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 15:42:22.54
質問なんだが>>697

>特級も申請できるボイラー扱ってるからな

特ボって試験合格して1級取れたボイラーで規定の期間、
実務を積めば取れると思っていたけど
そのままいても取れない場合があるの?
719名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:04:36.92
消防甲1,4 危険物乙4 ボイラー2(1) 給水装置 管工事1 
電気工事2 浄化槽設備士 その他 技能講習 5t未満移動式クレーン
フォークリフト 玉掛け 2酸欠 ガス溶接
その他 大型2種 牽引 大型2輪 これ全部
720名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:18:09.12
どうでもいいのばっかだな
721名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:16:29.55
>>720
玉掛けを馬鹿にするのは俺が許さん。
お前の存在の方がよっぽどどうでもいいよ。
722名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:41:31.41
2酸欠って何よ
723名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:43:51.70
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
724名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 23:17:03.87
おっしゃるとうり、簡単な資格しか、持ってません。
仕事がつらい。役所関係の書類が本当にいや。施工計画書から、完成図書
修理報告書、頭が痛い、本当は、逃げ出したい。大型バイクで、気分転換をして、
生き延びてますよ。
725名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 00:38:58.25
すまんかった
726名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 08:27:21.07
>>722
>>2酸欠って何よ
何よって2酸欠だろ?
酸欠に種別があるの知らない?
727名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 10:12:35.57
たとえば甲種危険物とか消防設備全類取ったりしても、
結局特ボイラーとか電験、ビル管あたりをひとつ持ってる方がぜんぜん評価高い気がする。
728名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 10:26:25.71
中野さん黒くてデブで気持ち悪いのでもうオタクには依頼しません!!
白塗り白粉して下さい。

黒くて汗だくの丸太を見せつけるやのやめて下さい
729名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:44:00.31
>>727
そうりゃそうだろ。
気がするのではなく、実際そうだ。
730名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:47:19.29
知事免許はザコ資格w
731名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:19:06.81
>>730
一番ザコはお前だけどなwww
732名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:20:17.65
笑ってしまったw
733名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:31:12.49
底辺資格に底辺なゴミが集まるのは必然だろw もちろんお前らと俺の事だよw
734名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 08:26:28.98
視野の狭いやつだなぁー
735名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 17:06:08.27
うう
736名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 20:08:16.19
1級ボイラー21-23年の公表問題、95%位正解なんですけど
合格できますか?
737名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 20:43:47.03
自分はどう思うのよ?
738名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 20:55:21.89
ええと、このスレには都道府県労働局長発行の免許が
知事免許だと思っている池沼がいると聞いてきたんですか、本当っすか。
なんかドヤ顔で知事免許とかわめいていると聞いたんすけど。
739名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 21:05:57.89
いますん
740名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 22:42:49.42
>>736
問題の選択肢すべての正しい理由と誤っている理由を
理解した上での95%位正解ならokなんじゃないかい?
1級ボイラーまだ受けてないので責任は持てないんだけれど
741名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 06:37:35.81
特、1、2級免許は電熱面積以外の違いがあるんですか?
742名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:19:58.63
書き込む前にググれカス
743名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:12:11.40
>>741
作業主任者になるためには級別の伝熱面積の違いがあります。
運転免許としては違いはありません。二級で全てのボイラーを運転できます。
744名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 07:05:30.89
>>743
特級は1、2級とおんなじところから免許くるの?
745名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 21:43:08.92
何で乳首を隠せばおっぱいを隠したことになるの?
746名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 00:07:56.70
乳首を隠したら乳首が隠れるだよ
747名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 07:13:21.36
焼却炉はボイラーの経験になりませんかね
748名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:32:01.46
なるわけがない
749名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:52:43.17
ボイラーがついてんのか?
750名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:07:48.52
ボイラー:水を温めて蒸気、温水を作り出し、他に供給する
焼却炉:ゴミを焼く

全然関係ねー。
751名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:04:19.84
一級以上持っている人に朗報
公務員になれるチャンス

川越市
ttp://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1354166159933/index.html
752名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:18:07.96
>>750
747のいう焼却炉ってのは清掃工場(要は自治体とかのゴミ焼き場)で焼却熱を利用して
大抵は隣地に立っている温水プールとかに活かしている場所のことを指しているんじゃねえの。
排熱利用して温水沸かしてどうこうしてんなら法令上のボイラーがついてるだろうから
配属部門によっては当然認められるだろうな。

こんなことは2ボでも習ったはずだがな。
753名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:25:26.27
>>752
ニートに正論叩きつけたら荒らしに変身するぜ?
754名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:35:10.31
だったらソコまで説明するべきじゃないの
なんで荒れるようなことをする
755名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:42:36.25
>>754
世間知らずがばれてはずかし・くやしいからスレを埋めようとする。
つまり自分のレスをなかった事にしようとするの。
もちろん反省や自己批判はしない。
なぜならそれが出来ないから今ニートしてる。
756名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:18:20.63
そんな事よりさ昨日の夜に会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司がサイフを取り出して
「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながらサイフの中から危険物乙四の免状を出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これって危険物乙四の免状だよね?」
なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえは何か持ってるのか?ま、せいぜい普通自動車の資格くらいだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々サイフを取り出し、中から二級ボイラー技士免状を出した。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさか二級ボイラー技士免状を見れるなんて・・危険物乙四の免状の比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いニボジジイだ」と騒ぎまくり。上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのまま危険物乙四の免状をそっとサイフに戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。
二級ボイラー技士免状をまんこに突っ込んだりもしてやった。
突っ込まれた女の子は
「ああ〜ん!これが真性ビルメンの快感だわ!おまんこの中で輝いてるわぁ〜」と失神。
ホントどえらい資格だよ。
757名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 08:58:54.21
1ボの受験票北
来月受ける人よろちくね
758名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:58:19.57
>>756
オレは乙4と二ボの両方持ってるよ。
オレがそのキャバクらに行ったらどうなるかなぁ〜?
759名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:35:28.25
三井住友VISAカードのコピペがこんなになってしまうとはw

>>758
「お客さん、うちの暖房につかってるボイラーの面倒みてくんない?
 ツケはチャラにしてあげるから」
760名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:14:14.58
>756
笑えるのでヨシとしょう
761名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 15:01:49.48
762名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:52:25.55
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\::   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株価は3倍!
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ:  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
763名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:27:27.15
1級ボイラーの合格点て
各科目4問正解の合計24問でおk?
764名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:21:24.72
科目6割じゃないの?
765名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 17:18:00.00
>>763

 (1)各科目が40点以上
 (2)かつ、全科目の平均が60点以上
766名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 18:20:39.94
1.構造4点
2.取り扱い4点
3.燃料、燃焼8点
4.法令8点
合計24点でも合格って事ですか?
767名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 18:44:51.59
>>766
意味がわからんのか?
768名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 18:47:00.45
>>766
安心しろ
そんなお前は不合格だ
769名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 18:52:15.61
100天とれば絶対うかるから100点とれ
ギリギリ60%で受かろうなんてするな
770名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 19:02:27.72
計算すてても90点は取れるな
771名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:52:33.19
計算捨てなきゃいけない馬鹿は90取れない。
計算上「計算捨てても90」ってだけ。
772名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 08:33:15.08
アスペバカ
773名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 10:17:39.74
平均60割取れればいいんだよ
774名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 12:30:27.08
科目の足切りなかったっけ?
775名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 12:33:59.70
 (1)各科目が40点以上
 (2)かつ、全科目の平均が60点以上
776名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:06:20.56
ボイラー協会でやってる技能講習の修了証ってどんなのか知ってる人いますか?
賞状タイプかカードタイプか(実技講習ではなく技能講習の修了証です)
777名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:34:06.26
症状ではなかったきがする
778名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:23:15.43
>>777
そうですか、じゃあカードタイプの可能性がありますね
ひょっとすると各県の協会毎に違うのかもしれませんが
779名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:43:48.11
>>778
北海道だけど、はがきサイズくらいの書面だったよ
勘だけど、カードタイプはないと思う
免状発行の際に、すぐに手元から無くなるものだし
780名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 15:07:30.87
それ実技講習じゃね?
781名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 18:43:30.45
ボイラー取扱技能講習(小規模ボイラー)(ボイラー及び圧力容器安全規則第122条)

これの事か
782名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 19:05:17.61
特別教育うけると修了証とかもらえますか?
783名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 19:35:53.19
>>782
修了証の交付、教育の記録も一定期間の保存が義務付けられてる
784名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 21:30:38.70
>>783
有難うございます。
取扱技能講習と技士2級持っているけど、
特別教育も受けたくなってきました。
785名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 22:23:49.91
ボイラーマニアかw
786名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 08:36:01.79
たしか実技なし学科のみだった気が
787名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 18:24:15.63
免許である2級ですら基本的に実務不要だしな
技能講習や特別教育なら尚更
788名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 23:57:13.29
ボイラー協会以外の機関じゃやってないだろうね
ボイラーの技能講習や特別教育なんて
特別教育は社内でも可能だけど
789名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 08:33:25.13
資格不要のボイラーが普及しつつある現代、協会にも危機が迫ってるのか?
790名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 09:48:13.31
2ボ受かってた!過去問題と解説切り離せるあの本で2週間ほぼ暗記でいけた。 
公表問題と最新の問題もきちんとやっとけばもうちょい楽に受かったかも
791名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 09:59:26.40
行きの電車の中で過去問やっただけで受かったよw
792名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 10:53:57.86
2ボイラーは簡単だよね。
でも2冷凍は結構難しいよ。
793名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 11:13:18.10
2冷それほどでも・・・簡単でしょ。
3冷と2冷、2ボと1ボの難度差は似ている。
ただ3冷は使えない。
794名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 11:29:02.57
1ボも簡単だろうよ
冷凍の方が難易度は高いね
795名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 11:53:30.63
ボイラーと冷凍って比較ならボイラーの方が難しいだろ
796名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:00:50.44
じゃあ冷凍って超簡単なんだね
797名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:06:42.24
冷凍は簡単だったよ
勉強期間は合計2ヶ月弱
ボイラーは合計で半年勉強した
798名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:07:50.47
が、がんばったね
799名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:17:37.02
素でこの4年間頑張ったよ
後は甲危くらいだが意味ないし
消防設備士は点検資格者でいいからなあ
資格勉強やめようか思案中
800名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:49:51.94
ボイラ2は前日に頭に詰め込んで合格しました^^
801名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:57:31.71
冷凍も123で難易度みんな違うし一概には言えない。
802名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:01:19.58
冷凍は講習免除もあるしね
803名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:14:39.95
冷凍は独特の出題形式や嫌らしい引っ掛け問題のほかに、
全科目それぞれ6割以上というハードルが意外ときつい
2種だと3科目だしな
804名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:15:43.74
単純にボイラーと冷凍を比べればボイラーが難しい
805名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:18:16.70
冷凍だろう
806名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:26:47.54
いや、ボイラーだな。
試験時間見れば良い
807名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:31:20.15
ボイラーのどこが難易度高いんだ?
808名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:33:59.50
電験みたいに科目合格が冷凍にはないがボイラーにはある。
809名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:37:02.71
なんだただのアホーか
810名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:38:56.44
まともに会話できないヤツが言う言葉かw
811名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:43:58.26
これからの人
俺も過去問1週間で合格だった。
812名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 16:10:42.53
試験は合格したけど点数知りたいな
自己採点では9割だが
813名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 16:12:17.08
おれも9割取れる自身あるw
814名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 20:57:33.53
ボイラーVS冷凍って
俺が今まで見てきた対決の中でぶっちぎり優勝レベルの虚しさだな。
噛ませ犬VS亀田の方がなんぼかマシ。
815名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:02:31.02
冷凍の勝利だけどな
816名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:05:18.80
>>815
ドングリの背比べ
目糞鼻糞
同族嫌悪
同じ穴のむじな

結論、どっちもどっち。
817名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:09:03.65
ボイルーの方が難しいよ(震え声)
818名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:12:22.45
ボイラー落ち続けてる同僚がいるから
ボイラーの方が難しいに決まってる
819名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:14:48.77
経験ないとボイラーは2級までなので勝負付いてる。
あと1ボイラーならともかく2ボイラーは持ってる人大杉でほぼ価値もない。
冷凍はボイラーに比べると免許を持ってる人の絶対数が少ない。
ボイラーと違っていつでも受けられるわけではないので、計画していないと難しい。
820名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:17:41.90
特級ボイラーが!
821名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:38:08.94
特ボと1冷なら前者が難しいけどな。
822名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:42:04.84
実務経験を有してないと上級を狙えない、という点ではボイラーの方が面倒と言える
こればかりは本人の意欲だけではどうにもならない
それと資格保有者の相対数だけでは一概に価値を語るのは難しい
逆に言えば資格としての価値が低いとみなされているものは保有者数が少ないのは当然
難易度が高い為に資格保持者が少数である、という資格であるかどうかを見る必要がある
823名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:42:25.72
冷凍は、講習を受けて科目免除になれば超簡単。
講習を受けなければボイラーより難しい。
824名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:47:25.55
2冷とか1ボより難しいよな。
3冷と2ボはちょっと3冷な!?
1冷と特ボは特ボが圧倒的に難しい。
入り口は冷凍が難しく、上位になるとボイラーが大変ってとこか
825名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 22:34:54.63
>>824
うんこ漏らしたかしっこ漏らしたかの差だけどなww
どっちも「おもらしさん」ww
826名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 00:28:37.61
1ボって2ボ受もってれば受けられるんじゃないの?
827名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 04:17:00.49
>>826
試験合格するのと免許交付を受けるのは別物。
828名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 04:41:39.86
>>823
講習を受けるには金と時間がかかるよ。
そしてかならず検定が取れるという保証もない。
829名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 05:32:13.68
冷凍とボイラーは兄弟みたいなもんだね。
エネルギー管理士が兄貴資格なのかな?
830名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 06:53:18.95
ボイラーはエネルギー問題だが、
冷凍にはエネルギー問題と大気環境保持や食料備蓄という大きな命題がある。
新しい冷媒の発見は冷凍の歴史を塗り替えるよ。
831名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 06:54:26.64
冷凍奥が深いな
それに比べてボイラーワロス
832名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 07:13:06.56
ある意味ボイラーの技術というものは完成されたもので、
時代とともに風化の一途をたどっている。
逆に冷凍はフロン問題があって大気環境の保持のため冷媒の選定が大きな要素を占める。
日本のように食料自給率の低い国では冷凍は重要な技術。
訓練校などではボイラーに力を入れるがそれは訓練校の成り立ちに由来するもので、
冷凍は時代を超えて決してなくならない技術だと講師は言っていた。
833名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 09:39:35.58
>>832
> 逆に冷凍はフロン問題があって大気環境の保持のため冷媒の選定が大きな要素を占める。
> 日本のように食料自給率の低い国では冷凍は重要な技術。


産廃作業員にはお薦め資格だね
834名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 14:30:48.23
>>833
そういう人は無資格なんだよ
835名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 14:33:17.04
底辺で争うのはやめろ!
836名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 20:11:58.65
資格に対して無駄な格付けをしたがるその思考こそが底辺
837名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 00:20:10.07
冷凍の方が難しいけどね
838名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 01:29:27.81
>>836
久しぶりにマトモなこといっててフイタ

資格の難易度なんて関係ないだろ。
冷凍とりゃボイラーがいじれるようになるのか? 知らなかったなwww
まあボイラースレで必死に冷凍かたるボケに就職は無理ということだ
マジで面接で池沼か糖質だと思われてアウトだろうな。
839名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 06:57:16.13
ボイラーは免許になるのは自分の場合2級くらいだから、
去年の今頃取ったのかなぁ…、でもそれで終わりだったな。
それから約8ヶ月、夏ごろから少しづつ2冷凍勉強して受けた。
マークミスなければ受かってるけど楽しみだなぁ…
ボイラー終わったら危険物とか取ったら2電工持ってる人はだいたい冷凍やね。
840名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 10:26:41.26
ボイラーの試験が終わって早一ヶ月か・・・あっという間だなぁ
何かまた次への挑戦を考えねば
841名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 18:07:37.79
未経験や畑違いの仕事してた奴がどんな資格取ろうが
意味内から
さっさと働けよ
就職に挑戦すると言うことが頭に浮かんでない時点で
くずさ加減がにじみ出てるな
842名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 04:03:20.04
素人さんですね。資格で武装して初めて闘いに挑めるんですよ。
丸腰で就職活動?ナイナイw

おとぎ話っすか?
843名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 04:55:46.69
募集条件がまずあるからね。
募集条件を満たせないと応募すら出来ない。
844名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 05:34:49.62
841はライバル減らしたいだけの日本の聡
845名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 05:42:04.17
まあ、おっさん未経験は論外
846名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 08:16:37.81
>>845
あっちこちでそうやって粘着してるけど、社会人経験さえないニートはまず落ちるよ。
そしてニートは資格も取れないような学力の中卒高校中退が基本だしねw
847名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 13:28:56.41
ニートには無限の時間があることを忘れるな。本気出したら大概の資格は
取れますよ
848名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 13:46:43.41
本気出せないからニートなんだけど。
849名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 14:39:45.60
そだね
ニートは本気とかない
いつも同じ
努力とか無理
850名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 20:42:51.00
ニート舐めんな
851名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 20:55:47.74
おまえら落ち着け
852名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 21:58:19.35
どこの企業からも欲しがられない未経験おっさん
853名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 23:16:39.80
資格もとりつつ仕事も探せばええやん
854名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 10:13:44.35
でも高校中退とかだと高卒以上がまず普通だから
ニートはこの業界は無理だな。
855名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 10:42:51.71
中卒ニートで受験できる資格は
危甲
電工1・2
ボ1・2
冷1・2・3
消1・2・3・4・5・6・7
エネ管
電験1・2・3
くらい?結構あるな
856名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 11:38:38.60
いや、普通の会社は入社条件が普通高卒以上だから、
高卒資格取らんとなにも始まらんよ。
857名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 13:11:36.31
危甲・電工2・ボ2・冷1・消特以外・エネ管・電験1
持ちの中卒と
何も取得していない大卒
どちら選ぶだろうか?現場だったら中卒がいいかもな。
858名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 13:18:01.14
>>857
中卒のほうを選ぶ。
大卒なのに底辺の業界に落ちてくる人は、なにかしら問題を抱えてるから。
859名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 13:31:40.85
>>エネ管・電験1もちの中卒と
とか書き込んじゃってる時点でアレな人と想像しちゃうな
電験1持ちの奴なんて顧客も入れて今まであったことないが

とにかく上位資格かきこんでへりくつこねるニート
は資格なんて取っても意味内から、家からでて
まずは”バイト先”さがして働け
860名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 13:50:41.56
中卒の学力じゃ2ボが精一杯だよ。
それに高卒以上って書いてあるのに
中卒が応募してきたら何の返事さえもないだけ。
861名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 14:02:21.44
エネ管とか電験持ちの中卒なんてありえん。高卒でもありえん。その前にそんだけの学力があるんだったら大学に行けよ。
862名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 14:03:32.45
こんな誰もが大学いく時代に中卒って…
863名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 16:39:16.87
>>861
38歳普通科高卒だがエネ管・ビル管・電験3もっているよ
他にも上位資格と言われるの取った。
カタログスペックはかなりスゴイw
でも給料賞与ナシの手取り月23万・・・・ブヒッ
864名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 17:22:42.16
>>863
>でも給料賞与ナシの手取り月23万・・・・ブヒッ

高給取りじゃねえか・・・
865名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 17:52:05.87
税込み年収320くらいか
まあ高給取りではないけど普通だな
866名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 20:20:16.59
比較的優しいときいて勉強し始めたが
危険物や消防乙4と比べると全然頭に入ってこないわ・・・
867名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 22:18:24.57
ボイラー技士2級受けたいんだけど今って受験資格ないんだっけ?

3日間の実技講習受けてから?
868名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 22:32:03.26
実技講習は受験資格から免許交付要件に変わった
よって後先は問われない
869名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 23:34:53.32
>>866
現物を見ると理解が進むよ
870名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 08:41:18.20
>>866
理解しなくていいんだよ
暗記しろw
871名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 09:11:19.39
そういや2ボの専スレでボイラー自分で買ったって人いたなw
その後勉強は進んでるのかな
872名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 09:17:05.43
ボイラーの試験って同じような問題ばっかだからね
繰り返しやってればボイラーしらなくても答えがわかるw
873名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 12:39:30.79
こんなの作りました。
二級ボイラー技士pat12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356492882/
874名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 13:08:11.19
どうすんだよそれ…
875名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 18:23:46.88
>>873
あんたひとりでやってれば?
876名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 18:53:32.10
>>861
社会人になってから、勉強に目覚める人とかいるんだよな
30過ぎて、エネ管、電験取った人でそんな感じの人がいる
877名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 19:05:29.05
ちなみにその人は電験、エネ管同時一発合格
878名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 19:13:35.03
勉強は大変だし面倒だし投げ出したいけど、試験が終わった後の達成感や開放感は悪くないんだよね
どんなに簡単だの無意味だのと言われる資格でも取れると素直に嬉しいしさ
879名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 20:36:06.26
嬉しいね。高卒で大学受験もしなかったけど、こーゆー楽しさを若いうちに知っておくべきだった。
880名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 21:10:52.42
テキストってボイラ協会のを買った方がいいですか?

ボイラ協会に電話したら送ってくれるんですか?
881名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 21:14:48.84
>>880
ボイラーの資格をとるには、実務経験があるかボイラー協会の講習を受けないと
試験は受けられるけど免許が貰えないよ。
で、ボイラー協会のテキストは講習を受けるときに買わされる。
882名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 21:41:43.63
標準問題集はケツ拭く紙にもならん
883名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 21:49:56.00
問題集は最近何年かの過去問やるのがいいですね。
協会が出してる問題集は駄目すぎる。
884名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 22:45:26.42
て事は講習を受けないとテキストは買えないんですか?

市販の物を買うしかないって事?
885名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:10:46.61
>>884
ボイラ協会の各県支部で売ってたり通販やってたりするけど面倒
講習のときに買うのがいちばん手っ取り早い
886名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:15:04.44
別に金さえ払えば買えるでしょ
所定の様式で申し込めばテキストをすぐに郵送してくれるよ
協会へ事前に電話で確認するのを忘れずに
887名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 01:15:09.32
ホームページの公表問題落として、Googleで答え探してやれば合格だよ
888名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 01:54:44.32
>>877
別に驚くことないだろ
似たレベルの試験なんだし
889名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 03:57:37.27
2ボイラー&危険物4を取得したら次はなに?
消防は義務講習がめんどいから要らない。
890名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 05:45:01.55
>>889
電工2種でしょ
891名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 05:46:32.94
>>881
ということは市販の本買うより講習先に受けて強制購入のテキストで勉強したほうがコスパ良いってことですかね?
892名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 08:19:38.33
>>888
すごいだろ
理系の院卒とかではない
フツーの人が同時合格って励みになるで
893名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 09:58:09.84
試験というのは問題慣れしておくのが最も実戦的かつ効率的
定番問題、頻出用語、お約束のひっかけ等を確実に押さえておく事が必要
理解を深める学習方法は実務者または長期の学習プランを組んでる人向けかと思う
894名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 14:51:35.30
ボイラ協会に何て言ってテキスト買えばいいの?
何種類もあるよね?
895名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 15:01:45.25
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/exam/
買うとすれば『二級ボイラー技士教本』だが、市販の参考書よりいいかどうかは微妙。
必要以上に詳しすぎる。
あと、この本には法令は載ってない。
896名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 18:11:37.48
2ボってすぐ終わったよ。
なんか簡単すぎてアレって感じ
897名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 18:37:11.57
簡単だけど取得までに金がかかる資格

協会で買った本+市販の過去問題集
受験料+講習費用+各交通費
願書+合格後の申請費用+各郵送料+写真代

細かい所まで含めると4万円はかかってしまいました
それでも出張試験で一発合格だから良かったけど、ど田舎の センターまで行ったり
再試験とか受けていたら確実に5万円はいっていたでしょう
898名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 18:46:22.95
ホント、最寄りのセンターまでの交通費だけでもバカにならない
俺も出張試験組だけど、とても他府県まで行ってられんよね
俺的には協会で買った教材が一番無駄だと思ったがw
899名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 18:46:43.45
>>897
俺、出張試験で再試験受けて1年かかったよ。
(最初のときにきちんと勉強していれば・・・)
市販の本を何冊か買ったけど、結局、協会の本と科学図書出版の
過去問題と解説+ネットの過去問をプリントアウトして
試験形式にして解いていったのがよかったかんじ。
余裕で5万超えてるのがちょっと・・・orz
900名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 18:57:28.56
簡単と言われながらも合格率50%だしなぁ
ま、少々の教材費は必要経費と割り切って一発合格を目指すのが無駄がない
901名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 18:57:57.92
結構皆さん考える事は同じようでw
でも資格手当てで月に2〜3千円でも出ればそのうち元取れますよ
902名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 19:53:04.15
一年越しの受験もモチベーションの維持が大変だろうな
先に講習を受けちゃえば引くに引けない状況ではあるが

俺は行動を起こしたタイミングが偶然にも試験申し込み前だったから助かったが、
年に一度の出張試験を逃すと何かと面倒だしマジで運が良かったと思ってる
903名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 19:59:16.04
>>901
2ボは50円1ボで100円だ。
ちなみに電験3は200円w
904名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 20:17:55.18
もしかして同じ会社?
905名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 20:29:01.39
手当が50円/月か
一年で600円、十年で六千円、百年で六万円・・・
元取る前に死んじゃうなww
906名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 20:36:19.33
2年経っても申請紙に貼る収入印紙代1500円にもならないとは悲惨
907名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 20:48:22.92
>>902
1年越しでも勉強するのは2カ月前くらいからだったからw
受けるのやめようと思ってたけどやっぱり講習うけたのがもったいないと思って。
908名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 21:48:44.35
自らを追い込む手段としても試験前の講習受講は有効だよな
909名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 23:13:04.94
追い込んでも未経験者は決して採用されないので
そこで詰む
910名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 23:19:24.94
>>909
お前は仮にベテランでも採用されないけどな
911名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 02:20:56.99
また中卒ニート湧いてるw
912名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 03:30:19.96
ホント、未経験者の求人がほぼ皆無なのに
ニートの希望的観測はどこから沸いてくるんだろうね
913名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 04:42:46.85
ボイラー電工冷凍とカードが3枚になってくるとまた状況も違って来るけどな。
914名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 06:57:21.32
募集は未経験より電工ナシが少ない
電工と2ボあれば募集はある。
915名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 07:10:35.94
>>895 二級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
「二級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「二級ボイラー技士試験標準問題集(解説付)」社団法人日本ボイラ協会
「これで合格 二級ボイラー技士重要問題集」新星出版社 1400円
二級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成24年前期 申込コードNo.6723
平成23年後期 申込コードNo.6722
平成23年前期 申込コードNo.6721
平成22年後期 申込コードNo.6720
平成22年前期 申込コードNo.6719
平成21年後期 申込コードNo.6718
平成21年前期 申込コードNo.6717
平成20年後期 申込コードNo.6716
平成20年前期 申込コードNo.6715
平成19年後期 申込コードNo.6714
平成19年前期 申込コードNo.6713
平成18年後期 申込コードNo.6712
平成18年前期 完売しました
平成17年後期 申込コードNo.6710
平成17年前期 完売しました
平成16年後期 申込コードNo.6708
平成16年前期 完売しました A5判 平均40頁 定価(税込)500円
916名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 09:33:09.97
冷凍も終わったしこれから春先までがボイラーシーズンかな。
917名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 12:54:48.64
自分の周りにボイラー受験予定が何人かいたら
講習日、受験日をズラして申し込むのが経済的
講習テキスト、参考書、過去問集を使い回しできるし
試験内容を教えあうこともできる
918名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 18:54:21.16
講習申し込み時に必須購入扱いのテキストあるけど、あれスルーできるん?
919名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 19:00:55.75
持ってればいいんじゃねーの?
920名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 19:47:13.46
テキスト代ブン受講料値上げされたりしてw
921名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 02:24:52.00
市販のでいいけどどこにも売ってなくね?まぢでない
922名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 08:49:19.64
たしかに種類は少ないね
でも2ボですら理屈で覚えるのはかなり大変だと思うよ
試験対策であれば公表問題をやり込むべし
923名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 19:29:38.23
ネットにうpされてちゃ市販本の売れ行きもイマイチなのかも
そうなれば必然的に種類や在庫も少ないでしょ
924名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 19:55:21.29
冷凍に比べりゃまだ市販本の種類はあるよ。
925名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 00:15:42.22
公表問題は解けるようになったけど市販されてる参考書のが解けない。
あと一週間ちょっとだけど自信がない。
926名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 00:40:12.22
>>921
アマゾンで売ってる。
927名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 10:33:28.01
受験すれば分かる事だが、試験=公表問題だよ
できるだけ多くの年度の公表問題に目を通しておくといい
新設問題も数問は紛れ込んでるから、学習範囲が狭いのは命取りになる
928名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 21:31:47.61
年内に免状の到着は無理だったみたいだ
来年早々のお年玉として楽しみにしておこう
929名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 11:46:08.30
今年合格された方おめでとうございました
今年残念だった方は来年頑張りましょう
よいお年を
930名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 13:30:26.15
先に二級の学科だけ今年合格したけど、
実務経験無いから来年一月の講習申し込んだけど、三日潰れるのが痛い。
実務経験積める現場の人が羨ましいよ。
931名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 14:33:54.24
>>931
実務経験とはならない職場に勤務してても講習を受講できるなら恵まれてると思うよ
仕事と無関係な用件で3日間なんてとてもじゃないが休ませてもらえないって人も相当数いるはずだから
932名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 14:34:54.74
アンカー間違えたw
933名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 16:32:04.40
ドンマイ。
講習は土日に三日です。
おかげで休みがなくなる。
934名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 19:41:59.33
地方だとほぼ平日絡みだし東京での受講かな?
935名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 20:12:39.64
仕事に関係ない資格取得するってマニアだな
転職考えているなら訓練校に入っている時に取れば良い
936名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 20:27:08.79
実務経験もない素人はどこも採用してくれないけどな
937名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 01:31:21.29
最初は誰でも素人だべ
938名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 02:50:07.79
経験者しか募集してないって当然知ってるよな?
939名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 03:55:34.28
探せば未経験OKあるかも・・・・仮にあっても倍率10ぐらいだろうけど
940名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 05:40:00.94
所得資格に電工2が加われば、
未経験可募集もグッと増えるんだけど2ボだけではな。
以前、経験:不問で要資格:特級ボイラーって募集見たw
941名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 07:25:52.49
過去に何やってたかは触れないが現場的に特ボが必要だから
とりあえずその辺に座っててくれればいいよ
ってことじゃね?
942名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 07:46:27.15
電工もってるなら電工の道へ進めばよい
求人数も給与もボイラーよりはるかにいい
943名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 08:59:30.02
>>940
現状で設備管理自体、求人少なくてそのほとんどが経験者募集だよ
別スレで実務未経験の人たちが「年明ければ求人募集が増えるかも」なんて淡い期待よせてるけど
怪しいもんだね
944名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 10:55:58.64
電工とボイラーのセットが最低限だな
単独だときつい
945名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 10:52:09.87
>>943
どうだろ?未経験で7月から8月頭にかけて10社送って7社目に内定出た。
3社は断りの電話入れた。
7社のうち、面接までが3社・お祈りが2社・返事ナシが2社wって内容です

持ち資格が当時2ボ・乙4・消乙4・7だけだったが滑り込めたよ。
他地方は知らないが関西はこの資格で応募できるのは10社以上はある。
946名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:46:13.99
給与にもよる
947名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 13:11:10.26
設備管理って職種は何気にピンキリ
948名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 13:23:03.94
最近は未経験の方が歓迎される
前の現場ではー
とか言う奴が多いからね

職歴も無い方がいい。変に知識があると使いにくいからね
949名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 14:13:00.59
>>945

求人の応募は全てハロワですか?
950名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 19:24:49.50
消防設備士って確か保安講習が実務の有無に関係なく必要なんだっけ?
仕事で必要になるかどうか不明の段階で取得するのは面倒なのかなぁ
951名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 20:08:00.25
別に受けなくてもいいよ
違反点数積み上がるが取り消しまではいかないから
952名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 22:04:38.66
いくら待っても未経験者採用の求人でてこないね
953名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 22:38:23.07
もう少し待ちなさいよ。確変クルよ
954名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 12:12:56.04
>>950
4点持ってるなら取ったらいいんじゃないの?
履歴書の資格欄の穴埋めとして。
採用されたらもう要らないわけだし。
4点もないのに消防集めてるバカもいるけどそれは論外w
955名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 12:17:09.98
>>944
最低限は4点だろ
956名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 13:39:18.48
これ以上はビル面スレでな
957名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:38:46.33
ボイラーの整備士や溶接士の話題は一切出ないね
実務に就いてる人はこんなスレには来ないという事か
958名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:58:16.12
整備とかガンガンすっけど、資格いらない簡易ボイラーだしなー
二ボはあるけど整備士は持ってない。
959名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:17:14.49
ボイラー実技講習の応募って支部に電話するだけですか?
960名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:26:16.93
支部に電話して聞け
961名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:52:50.80
俺は支部直接乗り込んだ
962名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 04:44:04.39
2ボ取ってみんな終わりだよ。
963名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 09:19:09.80
>>948
>最近は未経験の方が歓迎される
※ただし30歳未満に限る ってことはないよね?

43歳の俺でも期待していいの?
(今までフリーターとヒキの繰り返しで職歴ないけど捏造するつもり)
964名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 09:23:13.75
>>963
つーかあんた4点あんの?
965名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 09:32:01.66
4点プラス1ボ、1電工、2冷、消防乙4、
マン管、電験三種理論・電力・法令合格済みです

受験勉強だけは得意です
大学への数学は毎月買ってます
966名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 10:01:48.42
>>965
免許あるのだけかきなよw
967名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 10:53:11.50
ビルメン資格は免許なければただの試験合格証明だな
968名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 11:17:21.30
科目合格履歴書に書くなよw
969名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 12:40:41.19
>>963
職歴詐称も当然だが仕事はなんでもいいという条件つきで
求人倍率高い地域で面接でのしゃべりが得意なら
必ずどっかしらで採用される
970名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 12:42:57.29
それと上の人がいってるように取得意外アピールするなよw
人間性が出てるぞw
>>969に追加
有る程度の年齢なら謙虚で真面目もだな
971名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 15:20:26.50
資格はとりあえず全部かく

零細企業の社長
「ようとっとりますなー」と感心する
972名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 15:32:11.03
電工1と2って一緒に書いてる?
ボイラ1と2とか
973名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 15:40:17.76
電工1持ってるなら実務証明だから2は書かなくてもいいだろ
974名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 15:43:24.22
1ボイラーは確か実務2年だから1電工よりは弱いが、
2ボイラーに比べたら雲泥の差だからなかなかだよな
975名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 16:03:04.42
ボイラーは1取る時2の免許取られるから
2級が1級にレベルアップしたって感じだよね。
電工は1も2も手元に免許があるから別物って感じ。
よってボイラーは1書いたら2は書かない。電工は両方書く。
976名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 16:11:11.86
たしかにそうだが、スレチだなw
977名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 10:06:39.38
またスレタイ読めないバカが頑張ってるよ。
そんなことやってっから面接通らねえんだよw
ちゃんと質問に対して妥当な返答できてんのか?
978名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:01:03.96
>>949
ハロワです。
他じゃ資格の時点で応募条件を満たさないのばかりw
979名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 13:27:39.16
43歳職歴無しとか終わってるだろ

どう捏造するつもりか聞きたいな
980名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 01:31:49.51
>>979
年齢を二十才ほどサバをヨメ
コレで解決
981名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 08:29:57.55
関西でビルメンとかナシでしょう
ビルメンってほぼ東京限定の仕事だし
982名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 08:39:41.41
オフィスビルや商業ビル、病院などの設備管理=ビルメン
じゃないの?
983名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 10:07:42.98
>>982
生活できるような求人あるのは東京のみ
984名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 10:15:29.72
本来は ビルメンテナンス=ビル清掃業 なんだけどね
985名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 10:50:39.79
>>983
アホかw
それが条件ならビルメンは大阪にもある。
986名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 11:47:27.29
>>980
なるほど
なるほどなるほど
987名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 12:32:05.28
○○ボイラー株式会社みたいなトコ勤めてる人いないのかい?
988名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 12:56:59.00
いない
989名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 13:09:47.40
くすのきボイラーに就職しますわ
990名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 16:34:33.67
大阪はね・・・
採算度外視のビルの嵩上げ競争なんてやってるけど
あれも体を張ったお笑いなのかね?
共倒れは目に見えてるんだが

現状で有効求人倍率も0.5程度で青森や秋田と同程度
つまり、既に終わってる
991名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 17:12:28.49
大阪は終わってるけど神戸は案外求人あるな
992名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 17:41:26.86
終わってるのはビルメン業界
993名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 17:44:04.73
そうかあ、今の大阪は求人ないのか
一年前なら結構あったけどな
そんな期間でなくなるとは思えないけどw
994名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 18:02:21.72
米軍施設で定期的にボイラーの求人出てるけど行ってる人いないの?
995名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 18:04:48.32
消え行くボイラー
これも時代の流れ・・・
996名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 18:14:50.61
明後日2級受ける
とりあえず黄色い本8割以上解けるようになったし大丈夫だろう
問題は講習いつ行くかだなぁ・・・マンドクセ
997名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 18:16:24.80
「ボイラー」「求人」で検索かけたら、出るわ出るわ
ほとんどが「ボイラータービン」の求人…
998名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 18:20:38.19
999名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 18:21:00.90
>>994
空母のタカパルトかな?
1000名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 18:23:35.57
g
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。