弁理士VS司法書士Round2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 00:53:37
2番手資格どうしの戦い。
3名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 00:56:13
それは違う2番手資格に受験しつつも合格できないキモオタどうしの闘い
4名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 19:59:36
言うまでもなく司法書士の圧勝。
5名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 20:06:21
そうだな。
なんたって司法書士は今や司法試験より難しく社会的地位もあるんだからな。
弁護士のオマケ資格たる弁理士ごとき歯牙にもかけぬわ。
6名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 10:14:45
一般人には和下欄だろう
7名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 08:42:50
このスレ立ててる時点で劣等感丸出し
8名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 11:47:58
一般人は弁理士など知らん
9名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 01:29:47
理系弁理士>>>>>>>>>>司法書士>>文系弁理士
10名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 02:35:03
なんか、
書き込み多く方が下ってかんじするよね。
11名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 16:00:58

おれ文系で弁理士の勉強やってるけど
確かに 司法書士>>文系弁理士
かもしれん。

文系弁理士だと、やれる仕事の幅が狭い。
12名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 00:40:39
>>9
そゆこと言うからだれも書き込まんくなったろーが
13名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 04:12:32
弁理士≒司法書士あとは個人の能力の問題。
資格がどうとかいって一番大事な個人の能力を問題にしないね
そもそも自分の能力に自信がないやつは資格に依存する傾向が強いのかもな
14名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 01:37:51
司法書士のほうが上だとして、
弁理士のおれの生活にはなんの影響もないでつ。
15名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 01:40:31
司法試験合格すれば
どちらもすぐに登録できる資格
16名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 03:06:36
え?だから?
17名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 03:13:01
弁理士 東大京大旧帝理工系修士
司法書士 中卒高卒Fランク大学中退
18名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 04:33:14
弁理士も理系は役立つかもしれんが
文系は行書に著作権取られてるぐらいだからな‥
19名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 08:28:31
>>15
実際に業務はできないと思うよ
20名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 09:52:45
丸山弁護士だって
弁理士として立派な明細書を
お書きになっている
21名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 09:58:48
丸山は法律とか関係なしだからなぁ。
勢いでやってるだけで…
22名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 17:14:43
>>20-21
丸山弁護士が書いた特許出願書類
1.特開平09-102065 缶(ビン)ジュース(ビール)を多種類自動販売機に 容易に入れられる道具。
2.実開平06-038652 歯ブラシ
3.実登3028629 缶類の自動販売機補給用の包装箱
上記2件については出願審査請求ができていないので、
現行の弁護士については、弁理士資格を与えることは問題である。
明細書作成業務や先行技術調査等を疎かにしている。

23名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 22:56:14
まぁ弁理士の業務については弁護士はもちろん、
文系弁理士さえマトモな仕事は出来ないだろうな。
やはり理系が取る弁理士資格はそれなりの意義はある。

一方、登記なんてのはちょっと勉強した素人でも出来る代物。
簡裁にしたって本人訴訟が大半を占める。
ましてや本職の弁護士が出来ないハズがない。
司法書士なんて完璧にイラネーよな。
24名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 01:55:52
まぁ弁護士が増えて登記もやり始めて
行書に商業登記認められたら
完全に終わるな
25名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 07:02:51
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
26名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 08:21:56
>>23
どんだけ弁護士すごいと思ってるんだよw
参考に。
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20070904
27名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 16:52:32
ブログ名: 特許男プロジェクト
開始日:  5月8日(月)
URL:  http://tokkyootoko.blog63.fc2.com/
28名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:09:42
変なお
29名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:11:51
この岡口さんって本物の裁判官なの?
30名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:12:49
この手のスレは駄目な方が必死になる
31名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 02:45:46
俺のイメージで言うと
税理士・不動産鑑定士・司法書士・弁理士は横並びと言うイメージ。

実際、それほど大きな難易度差はないのでわ?
32名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 07:06:30
弁理士はもっと上
鑑定士はもっと下
33名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 10:40:33
イメージ的には、弁理士=東工大(マジメだが何となく2番手)
司法書士=慶應藤沢(何だか中途半端)で、比較しようもない。
34名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:11:40
予備校に大金と人生の貴重な時間を費やしても、不動産登記は古参に押さえられ、クレ皿は新人弁護士に食われ、グレー損廃止で将来なく、
料金は建て替えと踏み倒しばかりで家賃もろくに払えない。
そしていつも2ちゃんで憂さ晴らし。そんな食えない司法書士が現実増えている。
不動産屋への営業もプライドが邪魔をする。
35名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:29:35
俺のイメージで言うと
税理士・中央大
不動産鑑定士・早稲田
司法書士・明治
弁理士・東工大
36名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:33:37
俺のイメージで言うと
税理士・小樽商科大学
不動産鑑定士・明海大学
司法書士・皇學館大学
弁理士・京都産業大学
37名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:38:58
税理士・中央大
不動産鑑定士・早稲田
司法書士・東京法経学院
弁理士・東工大
38名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:45:16
どっちもはなっから弁護士目指さない時点で終わってる。

優秀な人なら上記業務やりたいってことなら

弁護士とって、知財の勉強を実務でするか、登記実務をのちに勉強するでしょう。

ただ後者は金にならんし、面倒だからそもそもほとんどいない。
39名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 18:53:11
行政書士ばかり凶弾して、税理士を廃除できない頼りない司法書士政治連盟は総辞職するべきぽ。

税理士つついたら司法書士資格ごと潰されかねないが、このままだと司法書士資格の終焉ぽ。

もう司法書士は斜陽資格ナンバーワンぽ





40名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 19:18:26
>>38
弁護士資格とった後にいくら勉強しようが、登記の仕事をとるのは
難しいよ。資格で知識や能力が担保されてないから。
登記が金にならんとか、知らなさすぎw
一件あたりが安くても、短期で終わるし、それを大量にやるんだから。
(それでも数万もらえる)
弁護士の仕事は、額が大きくても、長期にわたって関わらなくちゃいけないし。
41名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 19:23:54
そうそう、弁護士の着手金が高いには理由がある。
仮に50万とっても裁判が終了するまでのは報酬は取れない。
仮に1年かかったとすれば、一月当り4万ちょっと。
敗訴すればたったのそれだけ。
42名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 21:22:53
裁判が終了するまでのは報酬は取れない。 →これはエンゲージメントの方法によるでしょ。

ってか俺は渉外のエンゲージメントしかしらないが彼らM&Aにかかわる法務相談なんかだと
ランクに応じて一時間あたり20,000円程度から80,000円ぐらいで
で請求だしてるよ。登記なんて時間ベースじゃなくて案件ベースだし、所詮
ルーティンワーク。弁護士もってたらそもそも誰もやりたくない。

イソ弁はどうかしらんけど。
43名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 21:28:19
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    これはエンゲージメントの方法によります
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /     
44名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 21:30:13
       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /
       ____
45名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 12:46:41
安い弁護士に頼んだら、期日にでてこないんだよな。しょうがないので
俺(原告)と被告人弁護士と裁判官とでやり合って、和解をとりつけた
よ。結局俺の勝訴だったが、裁判官の顔色ばかり伺う弁護士もナア、
46名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:07:52
いまや弁護士よりも司法書士の方が余程信用できるということよ。
ましてや弁理士ごとき比較するまでも無い。
47名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:16:11
どんぐりの背比べだ
48名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:20:40
円ゲージメントw
49名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 11:20:07
弁理士でここにかきこんだやついるのか?
50名無し検定1級さん :2007/11/09(金) 18:48:17
>>49
弁理士も司法書士も本物は書き込んでないよ。
51名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 08:52:58
弁理士統一スレ Part98
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194626687/l50
弁理士統一スレ Part99
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194626379/l50
文系出身の弁理士の実態
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152462467/l50x
【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188215183/
弁理士・弁護士に興味ある理系の数→
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1134662608/l50x
弁理士試験 選択科目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1183634114/
渡海堅が弁理士会と 特許庁の癒着を告発する!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165575898/l50x
建築やめて弁理士目指すぞ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1142249858/l50x
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013855785/l50x
弁理士試験受験回数3回以内の合格者のみ就職可
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164684928/
弁理士、特許弁護士、MOTについて考えるスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075374223/
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの?パート25■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1191738130/l50
特許事務所のスレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187786498/l50x
特許翻訳スレッド claim21
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190255160/
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190290901/
52名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 17:14:03
司法書士って高卒が多いって誰かが言ってたけど。格が違うよな
53名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 17:34:00
いつもこの手のスレは鑑定ベテの一人芝居
54名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 22:57:15

早くも流出
板垣あずさYouTube
http://youradult246.com/index1.php?id=20
55名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 23:23:14
>>52
高卒が多いといっても、やっぱり行書・宅建とは別格だよね。
56名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 09:11:29
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
57名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 22:38:12
理弁士?
58名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 01:20:30
46さんに同意
簡単な登記だったら専門書を見ながら素人でも出来るかもしれないけど
複雑な権利関係の登記だったら弁護士でもかなり苦戦すると思う。
ましてや素人や行政書士なんてまず無理
登記に対する能力担保や社会的信用性はやはり司法書士が一番だと思う。
だいたい弁護士の資格を取って登記をやるなんてプライドが許さないと思うよ。
59名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 01:22:30
東京は怖いところだから
私みたいに無知な田舎者は気を付けないと
60名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:29:34
>>58
お前みたいなカモがいる限り司法書士は安泰だな。
っつうかお前弁護士や行政書士をナメてんのか?
61名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:04:32
行書は持ってるけど問題外だよ
登録開業するヤツってどんなんよ w
62名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:41:01
俺も行政書士持っているけど登記なんて無理だよ
弁護士の人も言ってたけどよほどの理由がない限り登記なんてまずやらない。
63名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:49:51
↑そうそう法律相談に行った時についでに登記をお願いしたら
よく分からないから司法書士さんのところへ行ってくださいと
断わられたことがある。
64名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:56:56
いくら弁護士として稼げなくとも
登記に手を出すほど落ちぶれたくはなかろう。
65名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:57:30
俺も大手の弁護士事務所で登記を断わられたことがある。
66名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:11:34
弁理士の方にお尋ねしたいのですが・・・
特許の申請が認可されることを停止条件とする
特許そのものの売買予約って頻繁にあるのですか?
またそれらを公示する制度は存在しますか?
67名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 23:48:43
用語がだいぶへんだが、そんな契約は聞いたことないし、
少なくとも特許法上の公示手段もない。

てか普通、特許を受ける権利の譲渡をおこなえばよいので、
必要性も想像できない。
68名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 23:57:40
>>67
例えば 特許を申請中だが認可されるかどうか判明しない段階で
その特許に興味を持った企業がもしも認可されるなら売買予約しておきたい
と思った場合などが考えられるし
それを公示する制度があっても良いと思う
69名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 00:25:56
>>68
そう思うんならそういう契約はありでしょ。
早期審査かけるなり自己調査するなりして特許性判断して、
予約じゃなくて売買してしまうほうがめんどくさくない気もするが。
まあ、どういう審査されるかはわからんからな。

公示制度は特許法上はない。
特許権も物権の一種だから民法とか調べればそーゆーのもあるんじゃね?
おれ弁理士だが、弁理士は民法とかしらんでもなんとかなるのよ。

ちなみに特許では申請とか認可とかって言葉は使わないよ。
仕事で使うんなら出願とか特許されるとか特許権発生するとかいったほうがいいよ。

どんなケースなのか具体的な話があれば教えてくれ。
70名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 00:44:05
>>69
素人なもので 用語間違いの指摘ありがとうございます

具体的な話って訳でもありませんが
知的所有権の取引所なんかがあっても良いと思ったので
知らない事を質問させていただきました
親切にお答えいただきありがとうございました
71名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 00:51:29
>>70
もうおわりか。つまらんな・・・。

アメリカにはWEB特許オークションとかあるで。
当然権利化後のものだけだが。

あと、大学は手続費用欲しさに未登録出願でも売り込んでくるで。
72名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 01:48:52
もっとも重要な民法を知らんでも務まるとは、
弁理士のレベルも知れたもんだな。
73名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 01:54:59
思うに、民法ってその程度の法律ってことかもしれないね。
張り子の虎・・
74名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 02:12:53
だって試験科目に民法ねえもん。
実務にもあんま関係ねえもん。
ピントはずれな煽りや釣りどもが降臨したで弁理士はねるでよノシ
75名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 06:27:49
その大学だが、出願公開段階でウン十万円、登録されたら更にウン十万円に、
実施料として製品価格のX%とかを書いた契約書を持ってくる。
減縮しまくりでクズみたいになった特許にまで金を払う契約をさせられると
バカを見る。まぁ、クズ出願と気が付かない方が悪いんだが。
76名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 07:12:22
>>70>>75
特許ない商品を特許商品と偽る詐欺容疑で会社役員2人を逮捕
−−高知南署 /高知
 高知南署は26日、高知市桟橋通1、会社役員、西川俊春(40)
▽鹿児島県国分市敷根、会社役員、山元和徳(50)の両容疑者を詐欺の
疑いで逮捕したと発表した。調べでは、西川容疑者らは特許が認められて
いない未完成の燃料改善装置を特許商品と偽り、南国市内の会社員の男性
(38)に販売特約契約話を持ちかけ、一昨年5月と6月の2回、計500
万円を入金させた疑い。両容疑者とも容疑を否認しているという。 
(毎日新聞)[12月27日20時43分更新]
【氏名】山元 和徳
【住所又は居所】東京都渋谷区代々木5−35−12−203
特開2003-254511 燃料活性装置及び燃料噴射装置
特開2001-355412 蒸気エネルギーエンジン
特開2001-343168 太陽熱を利用した冷暖房システム
特開2001-173516 排気ガス濃度改善方法及び装置
77名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 12:31:22
あー、それ虚偽表示でしょ?
あまりにも関係ないんだが・・
このスレへんなの多いな
78名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 12:39:55
>>77
このコピペしているのは知的障害者だから。こいつは特に特別。
79名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 22:02:28
特許を証券化して特許株として取引すれば面白いと思う
80名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 00:00:07
弁理士って何人位いるの?
81名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 00:22:19
たぶんはっせん。
特許庁HP調べたらわかる
82名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:53:58
そうみると、司法試験合格者3000人/年ってすごいなあ。
83名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:45:57
>>70>>75
特許公開番号を付した「パテントフィー」の支払い請求書について
http://www.jpaa.or.jp/care/kouhousiharaiseikyuucare_20040521.html
 今般、複数の会員から、依頼者のもとに国内の企業から
心当たりのない費用の請求書が突然送付されてきたとの情
報が、当会に寄せられています。
 現在までに寄せられた情報によると、請求書にはいずれ
も同一の特許公開番号が掲載され、その「パテントフィー
」として14,000円(消費税込み14,700円)の
支払いを求める内容となっており、請求書の発行元は同
一です。
 このような請求書がどのような背景、どのような経緯で
送付されたのか、また、いかなる根拠による請求なのかは
現時点では明らかではありませんが、少なくとも特許出願
が公開されたことにより即座に権利行使できるものではあ
りません。
 お手元に該当すると思われる請求書をお持ちの場合には
、注意されるとともに支払いの必要性について確認される
ようお勧めします。
なお、支払いの必要性についてご心配な点がある場合には
、弁理士にご相談されることをお勧めします。
※ 本件についてのご連絡・お問合せは、広報課 鈴木
(電話03-3581-1211,03-3519-2361、ファクシミリ 03-3581-9188)までお願い致します
84名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 00:18:19
変なの
85名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:47:22
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業の見抜き方について
http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99
ブラック企業の見抜き方
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html
86名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 22:20:58
変なお
87目指せ!全員合格:2007/11/25(日) 22:54:17
どちらもあてにならないけど参考になればと思い書き込みします。
ttp://www.po-ra.com/seira/2007/08/post_84.html
ttp://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
88目指せ!全員合格:2007/11/26(月) 19:33:48
まだありました。見る必要ないかもだけど・・・
ttp://www.shokugyou.net/any.contents/article/koushuunyuu.html
ttp://www.huukin.com/
89名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:33:21

 弁理士は民主党の菅さん(東工大卒)が有名だね。
司法書士さんに有名な政治家はいるの?
90名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 10:19:34
K都在住のN中が司法書士だぞ
91名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 00:49:00
92名無し検定1級さん:2007/12/19(水) 23:10:15
四方書士って?
93名無し検定1級さん:2007/12/23(日) 23:02:05
談合が得意、そのお膳立てもする。法制審議会談合組織。
元AV女優現役行政書士も巻き込まれそう・・・

       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や〜
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな〜
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }       いくらと言わずに 財布ごと〜♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  / 風俗専門の俺がきましたよ
    \        ノラ '      _/::/- おもろいよ。女の行書でもかわいいのはいいけど。
  .    +   |: |             男はいらない、死刑だな。
          |: |         332 名前:名無し検定1級さん: :2007/12/23(日) 21:35:30
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう最高の躍らされ屋の自称士業たち・・・
     ∧∧ |: |            君たちのことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1198331462/l50

94名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 22:01:35
句ニョ句ニョ
95名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 05:26:40
昔の難易度だったら明らかに

弁理士>>>>>>>司法書士

しかし、今の弁理士は高卒でも受験できるし
合格者は4倍くらいに増えたので、どっちが難しいかは微妙だな。
96ZETT旗:2007/12/30(日) 05:48:42
保存中
97名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 11:18:27
>>95
合格者のうち高卒が何%か知ってるか?
ちなみに、旧帝、東工、早慶だけで合格者の5割を超えるんだぞ。
98名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 03:52:26
>>97
受験資格は、合格者じゃなくて志願者の問題だろ。
志願者が誰でも解放したということは母集団が低くなったということだ。
99名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 23:48:37
昔は弁理士にも予備試験があったからなぁ。
オレも受けたかったぜ…
100名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 16:43:53
弁理士の仕事って?
101名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 17:33:21
>>98
頭悪い奴だな。
低レベルの受験者がどれほど増えようと難易度には影響ない。
合否の争いに関与しないのだから。
最終合格者のレベルで判断するのが当たり前。
102名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 18:40:06
弁理士は人数2倍になるんだろう、仕事あるのか?
103名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 18:42:57
若い行政書士が著作権分野に進出しはじめているから脅威だよ
104名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:02:44
著作権て君・・
そんな仕事してる弁理士なんてごく僅かだよ。
知財関係者じゃないのまるわかり。
105名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 00:54:31
弁理士はそもそも自分が法律家とは思ってないよ。
106名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 00:56:29
いわゆる2大ゴミ資格


行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
行政書士試験≒鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
107名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 19:42:05
技術職よりは法律職の方が上だな。
108名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 17:09:55
どうせなら、音を立てて日本蕎麦を食べられる環境を作ろう。

「名ばかり管理職」の判決が出ましたね。
判決文を探したらこんなところにありました。
http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/files/mcdonald.pdf
109名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 04:03:06
日本司法書士会連合会はその英語表記を「The Japan Federation of Solicitor Associations」としていることから、
日本司法書士会連合会の採用する司法書士の英訳語は「Solicitor(事務弁護士)」であると考えられる。
(なお、ソリシターはアメリカ英語では単に「訪問販売員」の意味しかない。)
平成19年に公表された内閣官房による「出入国管理難民認定法省令」の翻訳によると、司法書士は
「Judicial scrivener」(司法代書人)と訳されている。
なお、日本司法書士会連合会は、法律事務の役務商標としてソリシターを出願したが、
法律事務の役務の一般的な名称であるとして、特許庁に拒絶された。
その他、法務士、法理士、司法士の商標出願もしたが、すべて特許庁の拒絶査定を受けた。
110名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:40:14
“弁理士”ってどんな資格?
いったいナニをする仕事?
111名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:40:53
“弁理士”ってどんな資格?
いったいナニをする仕事?  ttp://r25.jp/magazine/ranking_review/10003000/1112008021408.html
112名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 19:14:27
113名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 12:05:39
産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書等の公表について
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
<添付資料>
 1弁理士制度小委員会報告書の概要 <PDF 23KB>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
 2産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書 概要版 <PDF 86KB>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
 3産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書 <PDF 260KB>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_shingi_benrishi_houkoku.htm
産業構造審議会 知的財産政策部会 弁理士制度小委員会
報告書(案)の概要に対する意見募集
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/iken/iken_singikai_benrisi.htm
産業構造審議会 知的財産政策部会 弁理士制度小委員会報告書(案)の概要<PDF
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/iken/iken_singikai_benrisi.htm
弁理士関係法規及び日本弁理士会会則
http://www.jpaa.or.jp/about_us/information/regulation.html
114名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 07:06:48
素人の特許申請白書書いたどー!
http://www.geocities.jp/golgolmois/patent.html
115名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 18:43:12
age
116名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 18:58:37
【知的財産管理技能検定 ウェブサイト】
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
知的財産管理技能検定は、2008年7月から試験の実施を予定しています。
>>詳細はこちら
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam
【知的財産管理技能検定 特例講習 ウェブサイト】
http://www.kentei-tokurei-ip-edu.org/
このウェブサイトでは、「知的財産管理技能検定」の「特例講習」に関する情報を
提供します。
「特例講習」を受講できるのは、2004年第1回(初回)から2008年第1回(最終回)
の「知的財産検定」の認定者(合格者)のみです。  >>特例講習の詳細はこちら
http://www.kentei-tokurei-ip-edu.org/tokurei
117名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 22:05:26
118名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 00:53:48
保守
119名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 22:45:54
これウケルwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

180 :名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 17:39:47
>>176
知財って響きがかっこいいじゃないですか。営業なんて絶対やりたくないですよ。
使い捨ての営業よりもクリエイティブな人材って感じで好きです。
大学も知財ゼミだったんで教授にも勧められてその流れで知財の募集してる所に絞ってエントリーしてます。
120名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 02:43:15
sihousixyosi maketeruyo
121名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 12:57:55
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
122名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:48:52
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
123名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:08:03
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
124名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 02:19:24
弁理士なんぞ、公務員が無試験で取れるという時点で
すでに2流資格扱いでしょ。
125名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 07:03:12
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
126名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:40:12
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
127名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 16:17:42
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
128名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 05:52:11
どっちが難しいいの?
129名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 06:50:56
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
130名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 07:59:48
今日のWは会場が、


【 居住地域/年齢/性別 】東京/39/♂
【 結婚歴/子の有無 】未婚/無
【 身長/体重/似ている有名人 】 175/70
【 健康状態 】良好
【 体型/頭髪/ 胸のサイズ  】 普通/問題なし
【 最終学歴 】東大卒
【 職業/職種/肩書き 】金融
【 年収(税込)/貯蓄高/借金残高 】1500万/1億/無
【 相手に望む年収 】定職に就いていれば
【 相手の年齢 】できれば30歳位まで
【 喫煙の有無 】無
【 過去にお付き合いした人数 】10
【 肉体的異性経験人数(素人のみ) 】10
【 結婚願望 】 いい人がいればすぐに
【 結婚したい異性タイプ 】頭の回転が速い人
【 結婚したくない異性タイプ 】合理的な考え方ができない人
【 飲む・打つ・買う 】 全て有り。でも気分転換と割り切っています。
【 専業主婦・共働き 】生活のためなら不要です。好きな仕事なら続けてください。
【 子宝 】  たくさん欲しい
【 自己PR 】これまで浅い付き合いを繰り返してきましたが
       歳を重ねるにつれ家族が欲しくなりました。





131名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 21:10:24
>>124
>弁理士なんぞ、公務員が無試験で取れるという時点で
>すでに2流資格扱いでしょ。

公務員たって、国Tに通って特許庁の審査官を7年以上(その前に審査官補4年)勤めなければいかんのだが。
わかってるのか君は?
132名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 20:14:34
所員を中傷した大手特許事務所長ら書類送検 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n2.htm
2008.5.12 01:45
 国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)でテレビ電話会議の席上、元男性
所員(49)を中傷したなどとして、大阪府警東署が、名誉棄損容疑で所長(65)
を、同容疑と偽計業務妨害容疑で上司(29)を書類送検したことが11日、分かっ
た。
 同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、ノーベル賞受賞者や各国政府、優良企
業などを顧客に持つ国内最大手の特許事務所のひとつ。バイオテクノロジー(生物工
学)やIT分野の案件を得意としている。
 調べでは、所長は昨年5月11日、不特定多数の所員が視聴していたテレビ電話会
議で、当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員に対し、「文科系の出
身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために優秀な人材に
多大な時間を取らせたらかわいそうだ」などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。
 上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
名誉を傷つけた疑い。 元所員は昨年10月に同事務所を退職し、所長らを告訴していた。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受け
た」として所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立してい
る。
133名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 23:12:18
>>131
お前の方が何も分かってないな。
確かに特許組は国Tが多いが、
それに限らず商標組でも弁理士資格がもらえるんだよ。
そしてこちらは高卒国Vが多数を占める。
ここまで言えばもうわかるよな。
134名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 02:46:56
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
135名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:42:33
48政策説
47修正あおり説
46あおり説
45実質的客観説・悲観説
44実質的客観説・楽観説
43やわらかい主観説
42かたい主観説
41修正楽観説
40極端楽観説
39最小限悲観説
136名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:43:25
48政策説
47修正あおり説
46あおり説
45実質的客観説・悲観説
44実質的客観説・楽観説
43やわらかい主観説
42かたい主観説
41修正楽観説
40極端楽観説
39最小限悲観説
137名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:43:58
48政策説
47修正あおり説
46あおり説
45実質的客観説・悲観説
44実質的客観説・楽観説
43やわらかい主観説
42かたい主観説
41修正楽観説
40極端楽観説
39最小限悲観説
138名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:56:29
>>133
そんな人材を雇う事務所があるのか?
ブラック以外でw
139名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:53:15
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
140名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 12:48:42
結局のところ、弁理士って儲かるの?
特許技術者はどれくらいのお給料になるの?
てゆうか、弁理士にならずに特許技術者のまま定年を迎える人ってどれくらいいるの??
141名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 10:53:05
司法書士の倍は儲かる
142名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 13:44:30
人数が2倍以上になった弁理士が皆儲かると思えないが。
結局、弁理士もリーマン化してるんだよね。
独立すれば儲かるかもしてないが、リーマンじゃしれてる。
143名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 12:34:02
うざい
144名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 12:36:33
ほんとなんだなw
145名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:01:59
そもそも書士とは学歴が違いすぎw
東大京大東工大の院卒がほとんど
収入も社会的地位も断然弁理士が上だし、
仕事のレヴェルも違うよ!
146名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:05:18
司法書士試験は○×試験!
難易度が高いだって?
○×なのに!? w
147名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:05:56
>>145
A:医師 高級官僚 弁護士
B:公認会計士
C:不動産鑑定士、獣医師 、歯科医師
D:技術士、薬剤師 司法書士、税理士弁理士
E:1級建築士、土地家屋調査士、

専門学校で取れない資格は
基本医師免許とか薬剤師とか歯科医師とか獣医師とか医療系の資格だけだよ。
看護師だって臨床検査技師だって専門学校でとれるから。
弁護士も会計士も専門学校から取れる。
医者以外は何でも取れるな。
148名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:07:49
東大京大東工大の院卒がほとんど?
日大法多し
149名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:13:51
弁理士1万人計画進行中!
ところで、そんなに需要あるのか疑問に思わない?
150名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:14:21
日大とか文系弁理士だろ!
文系弁理士は弁理士に非ず。
理系専門知識もないただの代書屋を誰が信頼するよw
理系のエキスパートは口には出さないが
文系は低脳といつも思ってるよ。
151名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:20:44
試験の難易度なんて、そんなに違いはない。
それに試験の形式を問題にするなんてナンセンスだ。
ただ、実務の大変さでいえば、弁理士と司法書士では比べものにならない。
司法書士の実務は、法律系の士業の中で一番楽。
152名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:22:35
>司法書士の実務は、法律系の士業の中で一番楽。
責任は重いけどな
153名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:23:54

弁理士には関わらんでほしいわ
司法書士などと一緒にされたくない
154名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:26:07
まったくだよ
司法書士受験生ってどうして他士業に絡んでくるんだろうね
155名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:31:12
弁理士1万人計画進行中!
ところで、そんなに需要あるのか疑問に思わない?
156名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:44:15
メーカーを中心に発明を特許化する能力は求められています。
技術者の言葉を理解して、それを法律的に文章化していく能力を持つ人というのは、知財立国を目指す日本には必要なのです。
その意味で、法律を理解していることが求められているのではなく、多少試験のハードルを下げても、技術を法律的な側面から理解できる人が必要とされているのです。

純粋な法律系の資格である司法書士と比較することに、そもそもの問題があります。
157名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 18:21:22
>>150は自らのコンプレックスを公知にしました
158名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 22:02:42
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
159名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:21:43
弁理士も特許庁に対する代書
弁護士になれば当然に登録できる
代書が代書と争うスレかw
160名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 02:03:45
だからよ文型の弁護士が弁理士登録したところでどうするんだよ
弁理士は資格うんぬによりその人が得意分野とする理系の知識が重要
161名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 10:04:31
>>154

何年もおっこちてるからです。
162ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 14:24:01 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-07-03 11:58:29
https://mimizun.com/delete.html
163名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 12:26:09
>>145 正解です
A:医師 高級官僚 弁護士
B:公認会計士 不動産鑑定士、弁理士
C:技術士、獣医師 、歯科医師
D:薬剤師 司法書士、税理士
E:1級建築士、土地家屋調査士、
164名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 12:32:44
弁護士も弁理士も需給バランスが崩れてるいな。
リーマン弁理士にはなりたくない。
165名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 12:55:28
>>150
文系のエリートは口には出さないが
理系は専門バカといつも思ってるよ。
166名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 12:56:47
私大出の数学できない奴はバカ
167名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 14:16:28
>>160
自分は文系だけど商標と著作権やってるよ。
まあ事務所じゃなくてリーマン弁理士になるけどね。
文系だと。
168163:2008/06/29(日) 14:20:34
>>145
正解です。
それと不動産鑑定士が違いました。

これが訂正版です。

A:医師 高級官僚 弁護士
B:公認会計士 、弁理士
C:技術士、獣医師 、歯科医師
D:薬剤師 司法書士、税理士、不動産鑑定士
E:1級建築士、土地家屋調査士、
169名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 15:02:13
>>167
あんま需要ないだろ?
弁理士といえば特許だよ
理系出じゃなければ弁理士持っていてもちょっとな・・・
170名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 15:28:50
>>168
そういう惨めなの病めない
だからバカにされてるわけ?
有名大卒処は、会計士弁理士鑑定士がデッドラインだから
171名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 15:40:50
司法書士事務所などに勤務する場合、若手で年収300万円台が相場。
独立後は、経験や実績、営業力による差は大きいものの
平均年収で500万円程度。
司法書士は儲かると言われますが人件費など必要経費も大きく、
年商1000万円でも年収は500万円になってしまうことも。
高収入を得ているのは一部であるといいます。
http://www.13hw.com/job/05_05_08.php

みなさん、資格予備校に踊らされているとは思いませんか?
172名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 21:18:56
秋生氏ね
173名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 21:34:22
2002年05月30日(木) 00時00分
宇宙事業団に不正アクセス容疑 NEC東芝スペース元社員ら逮捕 (京都新聞)
 宇宙開発事業団(NASDA)のインターネット衛星開発システムに絡み、警視庁
は三十日までに、衛星メーカーのNEC東芝スペースシステムの社員がNASDA
管理のコンピューターに侵入し、ライバル会社の基本設計を盗み見したとして、不正
アクセス禁止法違反容疑で同社の元社員三人を逮捕した。
 不正アクセスは今年二月に発覚。NASDAがNEC東芝スペースシステムを一カ
月の指名停止処分にしている。
 逮捕されたのは、同社に出向していた元社員の右田俊介(28)=神奈川県相模原市大
野台、本橋聖一(44)=横浜市栄区笠間、天野雅夫(40)=福島市太田町=の三容疑者。
 ▽セキュリティー面で甘さ
 宇宙開発事業団の話 通信衛星はまだ予備設計の段階で、今回盗み見された情報は
幸いにも機密性の高いものではなかった。セキュリティー面で甘さがあった。既にパ
スワードを他人が類推しにくいものに変えるなどの対策を講じている。(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002may/30/K20020530MKB1Z100000064.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%9B%A3%E3%80%80%E5%8F%B3%E7%94%B0%E4%BF%8A%E4%BB%8B&lr=
174名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 21:35:01
秋生氏ね
175175 ◆bTlwJHybFA :2008/07/02(水) 15:55:05
ちょっとお邪魔します。
当方司法書士ですが、実務に就くと他の資格の難易度なんてどうでもいいですよ。
ただ、これだけは言えます。
司法書士はかなりウマーな資格です(少なくとも今は。独立に限る)。
登記に加えて債務整理も1日1,2件受任しているので、かなり忙しいです。
もう十二分に報酬を戴いてますので、同業も含め、他の資格者のことなんて考えもしません。
債務整理が落ち着いてきたら、●●の市場に参入する予定です。
とにかく、ビジネスチャンスはごろごろ転がっている業種であることには違いないですね。
176ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 14:24:01 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-07-03 11:58:29
https://mimizun.com/delete.html
177名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 15:24:00
司法書士て行政書士もそうだけど。
あっちこっちでこういうことしてない?
司法書士てなんか負い目感じてるの?弁護士とかに。
弁理士のかたは弁護士うんぬんなんて人一人もいないですよ。
仕事が全然ちがうんですから。
司法書士て、弁護士のおこぼれみたいな仕事なの?
あるいみ弁理士>弁護士ですよ。
178名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 15:25:48
日本語でおk
179名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 15:41:16
司法書士ってボロ小屋住人の貧民層だろ?
180名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 20:13:51
ザ・バラック

そういえば弁理士は

バラックには住んでない
181名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 23:27:51
>>175さんがいうように今は債務整理でかなり良さそうだけど
グレーゾーン金利で借金した客も、その内いなくなるだろう
から、その後はどうなんでしょうね?
先日の最高裁の判決が出て、元金も含めて返す必要が
なくなったから、その辺で金を取り返したら、また仕事に
なりそうだけど。
ただ言えることは、債務整理は本来の司法書士の仕事じゃ
ないよね?
やっぱり登記で喰えるようにならないと、司法書士としては
今一だと思うし、弁護士は溢れてくるから仕事もなくなるん
じゃないかな?

その点、弁理士の仕事は訴訟以外は弁護士は手が出せない。
ほとんどの弁護士は文系あがりだから、やろうと思っても
実質上不可能。
よって、弁護士がどれだけ増えても職域が侵されることは
ないけど、弁理士過多の時代だからね。
弁理士同士で食い合いになっちゃうよね。

どちらの資格も独自に仕事を広げないと、これからは厳しい
だろうね。
182名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:26:17
183名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:35:05
「H20論文本試験 再現答案を評価します!!」
http://www.ipnetwork.ne.jp/topics/2008_07/h20saigen.html
奮って提出してください。
184名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:00:51
「H20論文本試験 再現答案を評価します!!」
http://www.ipnetwork.ne.jp/topics/2008_07/h20saigen.html
奮って提出してください。
185名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 16:27:53
試験はどっちが難しい?率は圧倒的に書士だが
186名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:04:09
>>185
自分は司法書士試験組だけど、さっき弁理士のスレみてたら
司法書士にあっさり合格した人が弁理士試験に苦戦している
みたい。
受験者層の違いでしょうね。

特許庁の弁理士試験統計
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei20.htm

【ぱて丸】弁理士統一スレpart116【パテ丸】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214821664/l50
187名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:06:36
どっちが難しいってより
試験のタイプに合うか合わないかだと思う。
188名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:12:51
>>187
タイプって?
189名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 02:45:19
上戸彩が好きか、和田あきこが好きかって事じゃない?
190名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 02:57:53
税理士会と司法書士会と弁理士会は仲がいいんですってね。
会計士協会も御仲間に加えては頂けないでしょうか。
191名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 10:54:55
自分司法書士受験生だけど、弁理士の方が格上だって認識してる。
司法書士は誰でも受けられる資格(受験資格だけではなく、内容的にも)
弁理士は専門知識が必要だし、論文ある。
母集団からしてぜんぜん違う。
書士は誰でも受けられるから競争率が上がって難しくなってるだけ。
そもそも大した資格ではない。
192名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 12:53:27
>>190
お互い行政書士会を目の敵にするからね。
当然、会計士会であれば歓迎でしょ。
193名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 13:01:59
行政書士会は全ての士業から目の敵w
194名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 16:56:32
弁理士会と行書会、結構揉めてたからな。
今でもか?
195名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:27:55
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士

ドロー
196名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:13:16
行書会はかなりの嫌われ者
197名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 05:10:25
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
198名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 05:47:44
労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準

3 次のいずれかの有資格者
 イ 公認会計士
 ロ 医師
 ハ 歯科医師
 ニ 獣医師
 ホ 弁護士
 ヘ 一級建築士
 ト 薬剤師
 チ 不動産鑑定士
 リ 弁理士
 ヌ 技術士
 ル 社会保険労務士
 ヲ 税理士
弁理士の勝ちィ!!!!!!!
199名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 01:59:59
行政書士!
200名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 21:50:23
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

〜中央大学生協難易度評価〜

【AA】
司法試験・公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・税理士・弁理士
【B】
宅建
【C】
簿記
201名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:55:12

>結局は同じ?1級を受検するだけじゃね・・・  
>旧1級に合格して初めてそう言えるんだろうね。
まずは、順番を間違えないように言うと、
新1級受験があって、新1級の合否が確定することを忘れないように。
新1級合格は初めから確定しているものではありません。
また、新1級受験のための公式テキスト購入と
外国産業財産権制度情報と
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/fips/mokuji.htm
●産業財産権侵害対策ミニガイド●世界の産業財産権制度ミニガイド
http://www.singai.jiii.or.jp/miniguide/miniguide.html
をダウンロードは必須です。

>その後、2級の特例講習(準2級科目合格も含む)を受講して、かつ、
>修了試験に合格した者は、いずれ1級の国家検定を受検するでしょう。
これから2級(準2級)特例講習を受講する方は、
平成20年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h20_syosinsya.htm
のダウンロードして全文をよく読めば、修了試験に合格できる可能性が
高くなります。
202名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 07:38:43
ここのスレで一番のお馬鹿さんは、旧2級検定を受検しないで、
旧1級、準1級認定者です。
なにしろ、特例講習と修了試験の受講ができなくなっていることを自白しています。
これは、新3級認定以下と民間が判断してもよいと思います。
何しろ、旧制度の受検上の手続きをミスった者だから。
これからは、新3級と新2級又は新2級認定後、新1級の受検が正しい受検手続きです。
203名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 00:29:59
62 名前:アニヲタ ◆BUsl4O8zWY [sage] 投稿日:2008/08/03(日) 03:04:16
あ!?わすれてた!!!!!?




わんわんお!!わんわんお!!!わんわんお!!!もう一回、わんわんお!!!
204名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 16:43:07
205名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 16:40:01
age
206名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 20:58:14
平成20年09月08日 最高裁判所第二小法廷 平成19(行ヒ)223 審決取消請求事件
裁判要旨
土人形を指定商品とする商標「つつみのおひなっこや」と商標「つゝみ」,「堤」について,「つつみ」の文字部分だけを比較してその類否を判断することは許されず,構成部分全体を対比すると,両商標が類似しないとされた事例
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080908110917.pdf
207名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:05:23
確か2011年から司法書士と弁理士資格持ってる人は
弁護士試験をローに行ってなくても受けられるんじゃなかったっけ?
中卒高卒でも受けられる時がまた来たってことなんか?
208:2008/10/03(金) 23:16:12
お前、寝ぼけてんのか?
209名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 00:44:03
糞税ヴェテもここ覗いてるようですねw
210名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:16:04
>>207
持ってるってだけじゃ論外だな。

未修者が3年なので、その資格の3年の実務経験を大学院と同等とするなら
ありかも知れんが。
それにしても、高卒じゃ話にならん。
大学院入学資格のある、大卒の3年実務経験者とかならまだ話は分かるが。
211名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 07:44:04
>>228
>結局は同じ?1級を受検するだけじゃね・・・  
>旧1級に合格して初めてそう言えるんだろうね。
まずは、順番を間違えないように言うと、
新1級受験があって、新1級の合否が確定することを忘れないように。
新1級合格は初めから確定しているものではありません。
また、新1級受験のための公式テキスト購入と
外国産業財産権制度情報と
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/fips/mokuji.htm
●産業財産権侵害対策ミニガイド●世界の産業財産権制度ミニガイド
http://www.singai.jiii.or.jp/miniguide/miniguide.html
をダウンロードは必須です。
上記は、旧検定と新検定受検には必須です。
但し、1級及び準1級の特例講習テキストの情報がないので、上記は不要です。

>その後、2級の特例講習(準2級科目合格も含む)を受講して、かつ、
>修了試験に合格した者は、いずれ1級の国家検定を受検するでしょう。
これから2級(準2級)特例講習を受講する方は、
平成20年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h20_syosinsya.htm
のダウンロードして全文をよく読めば、修了試験に合格できる可能性が
高くなります。
212名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:34:03
ttp://chizainavi.jp/20071115.html

【表1】求人情報の目安

                          年収目安
スペシャリスト 弁理士資格保有者  ─  1,200万円〜
213名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:48:25
【特許調査】ニッポンテクニカルサービスについて
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1212314256/l50
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1178458493/l50x
特許事務所のスレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214704261/l50x
【事務員】特許事務所【専用】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1203312325/l50x
ブラック特許事務所の見分け方
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1216870529/l50x
特許翻訳スレッド claim 23
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1215535188/l50x
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの? パート28■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1216157096/l50x
特許事務所or知財部の現役orOBが本音を語るスレ7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214635880/l50
214名無し検定1級さん
千代田区の特許調査会社レイテ○ク
社長は客から搾取することしか考えていない。
社長は社員を奴隷のように扱うことしか考えていない。
最近退職した20代の女性社員は何の権限もないが管理職扱いで
残業代もなく、毎日遅くまで仕事をさせられていた。
そして、ぼろぼろになって辞めていった。
今後も退職者多数予定あり。
残っている社員もやる気なし。
売っているソフトはぼろぼろで、客に売った後も
ろくなフォローはできず、いいわけばかり。
業績が悪くなればすぐに給料カット。
ボーナスはもちろんなし。
この会社には気をつけろよ。

下記の会社は、サービス残業させるし、残業代も出ない。就業規則も配布しない。
休日出勤当たり前、賞与なし、また、入社時に社会保険未加入ですので、
けして応募に応じないでください。
更に、入社しても、50代のベテラン(春木)が仕事が遅い等、会社の会長(坂本五十助)に報告して新人を辞めさせて
います。(実際はそのベテラン(春木)が休みをとっているため、仕事のチェックができないことを知らずに)
株式会社アイピーテクノ
http://www.patentsalon.com/jobs/offer/ip-techno/index.html
Mail:[email protected]
IP_AGENT Co (株式会社IPエージェント)
http://www.patentsalon.com/jobs/offer/ip-agent/index.html