就職に、役に立つ 資格ベスト5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
簿記2級 社労士 税理士 公認会計士 司法書士かな。
2名無し検定1級さん:03/03/31 15:49
はいそうですね。

=====終了=====
3名無し検定準1級さん:03/03/31 16:01
職種によるから、一概にこれとは言えない。
「普通自動車免許」がベスト1じゃないか?

>>1 そんなにあるなら独立できるだろ?
4名無し検定1級さん:03/03/31 16:07
>1
簿記2級 … テキストをきちんとこなせば合格できるし費用も、手頃で納得。
社 労 士 … そんなに難しく思えないけど資格板では苦戦している人が多い
        のかスレが多すぎる。独立開業を夢見ずに企業勤務なら納得。
税 理 士 … 企業や会計事務所等の勤務税理士なら納得。独立開業は難しい。
        ただ、合格するまでの費用や時間を考えると…。
公認会計士 … 納得。と言うより将来の独立を考えるなら公認会計士事務所で
        経験を積め!
司法書士 … 独立開業を夢見ずに法務関係の部門がある大手企業勤務なら
        納得。法務関係といえば弁理士のほうかな。合格するのは困難
        だけどあまり使えない中途半端な資格だね。
5名無し検定1級さん:03/03/31 16:20
>>4
公認会計士事務所と会計事務所の違いを「監査法人」をまじえながら詳しく説明してください。
6名無し検定1級さん:03/03/31 16:59
弁護士きどりの司法書士うざい
72:03/03/31 17:10
行政書士と宅地建物取引主任者と不動産鑑定士の資格持ってて開業しようと思うんだけど事務所の名前どうしたらいいと思う??
8名無し検定1級さん:03/03/31 17:18
大手企業の法務に必要なのはTOEICハイスコアとビジ法1級といった
ところで司法書士はまったく評価外。
しかし実際のところビジ法1級を取る人間は少ないので、一流大学法学部
のそれなりの人材を輩出している有力ゼミ所属で司法試験短答合格している
といった所が採用されている。
9名無し検定1級さん:03/03/31 17:26
就職に役に立つのと難易度が高いのとは別だろう。
簿記2級 情報処理(ソフ開) 宅建
こんなところが強いと思うが。
10名無し検定1級さん:03/03/31 19:19
英語やっときゃつぶしはきく。

あぁ実感。
11名無し検定1級さん:03/03/31 19:37
大学受験のときは、痛感・・・英語の重要さ・・・・
12名無し検定1級さん:03/03/31 19:40
公認会計士なんて取れたら
一般企業への就職なんてしないんじゃないか?、普通
13名無し検定1級さん:03/03/31 19:43
みんなも、ベスト3書いて
14名無し検定1級さん:03/03/31 20:02
資格ではないけど
1.論理的思考能力
2.プレゼンテーション
3.ストレス耐性
漏れが採用担当だったときの基準。
学歴や学部や院生として相応しい学力を加味したうえだけどね。
高学歴と言っても、同じ大学の学部ごとに採用枠があるから、競争は厳しい。
一方で、某大学は体育学部でない体育会学生なら選考対象とするというルールもあった。

資格は、ほとんど関係なかったね。
採用したら、実は旧通産省内定とか警察庁内定とかはいた。当然、キャリアだけど。
語学力のある学生は海外要員として採用した。TOEIC850点以上が目安だったよ。
15名無し検定1級さん:03/03/31 20:05
英語も、使うことないな・・
16名無し検定1級さん:03/03/31 20:07
無線従事者免許(総通・陸技・陸特)
17小さな器:03/03/31 20:10
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


18名無し検定1級さん:03/03/31 20:16
第二種電気工事士
危険物取扱者乙種4類
看護師
2級建築士以上
ホームヘルパー2級
ケアマネージャー
介護福祉士
宅建
日商簿記2級
普通自動車免許
基本情報技術者
薬剤師
歯科衛生師
19名無し検定1級さん:03/03/31 22:30
電工と英語
20名無し検定1級さん:03/03/31 22:34
ゴルフとマアジャンと宴会芸とごますり
21名無し検定1級さん:03/03/31 22:47
運転免許
22名無し検定1級さん:03/03/31 22:47
>>20
ある意味、的を射てるかもな
23名無し検定1級さん:03/04/01 09:13
簿記 宅建 社労士
24名無し検定1級さん:03/04/01 09:15
☆理化学
危険物取扱者
毒劇物取扱責任者
火薬類保安責任者
放射線取扱主任者
エックス線作業主任者
発破技士
高圧ガス製造保安責任者            http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016721678/l50
薬剤師(病院医者板)            http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1038383487/l50
獣医農学 (農学板)            http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013447003/l50

☆建築/土木
建築士
建築施工管理技士
測量士/測量士補             http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013791342/l50
☆運輸
クレーン運転士
移動式クレーン運転士
揚貨装置運転士
25名無し検定1級さん:03/04/01 09:16
☆管理事務
中小企業診断士             http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039910477/l50
特許管理士
弁理士                 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033470062/l50
労務管理士 
財務管理士
総務管理士
ビル経営管理士

☆経理・会計
公認会計士         http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1031833528/l50
税理士           http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1040619999/l50
社会保険労務士   
☆不動産
宅地建物取扱主任者           http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038977484/l50
不動産鑑定士
土地家屋調査士              http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035280461/l50
☆金融
ファイナンシャルプランナー(FP)      http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033279124/l50 
証券アナリスト
アクチュアリー (保険板)        http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040627806/l50     
26名無し検定1級さん:03/04/01 09:47
結論から言うと医師の資格が1番ということだな
27名無し検定1級さん:03/04/01 10:01
そうなのかあ・・・
28名無し検定1級さん:03/04/01 15:12
 就職に役に立つというのは、企業が求人において必要条件として資格 
 を求めているケースのことではないのか?独立型の資格や、よく宣伝
 されている知名度の高い資格をあげているだけのような。ひとつの例
 としてハローワークのサイトで、3桁の数字で資格ごとの求人数を
 入力してみよう。驚く結果がでるよ。我々が、よそ見しながら無駄
 になる資格の勉強をしていることがよくわかる。
29名無し検定1級さん:03/04/01 17:18
>>28
一件だけありました。月給15万〜25万円。10:00〜18:00。
青梅市。
30名無し検定1級さん:03/04/01 20:19
>>28
ハローワークのサイトで3桁の資格番号を入力しても意味なしだね。
何故かと言うと資格そのものをスバリ指している求人票は殆んどないから。
31名無し検定1級さん:03/04/02 09:35
32FROM名無しさan:03/04/03 19:00


【2003年度】公認会計士受験生のスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1024961727/l50
【改悪】公認会計士試験制度改革 4【改善】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1047131410/l50


33名無し検定1級さん:03/04/04 00:19
簿記の2級を取ればほとんどの事務職で働ける資格はあると
思うのですが、簡単に採用されるのでしょうか?
34名無し検定1級さん:03/04/04 19:49
転職しやすいよー
35山崎渉:03/04/17 14:07
(^^)
36名無し検定1級さん:03/04/30 22:50
簿記二級の勉強期間ってどのくらい?
37名無し検定1級さん:03/04/30 22:55
簿記2級ならまじめにやれば1ヶ月ぐらいかな。
まぁ初めて簿記やるなら3ヶ月くらい
38名無し検定1級さん:03/04/30 23:17
医師がいいと言うヤシよ、よく聞けや。
医師は月間労働時間が350時間を超えるぞ(総合病院勤務で)。
時給に換算すると2000円程度の資格。
病院板に行ってみ。あんたはそれでも医者などになりたいか?
独立はできんよ、設備に金がかかりすぎるから。
年収も、相当まやかしが入っているのに気付けや。
39山崎渉:03/05/28 10:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
40名無し検定1級さん:03/05/29 09:47
>>38
いやもう充分わかってるから。
41名無し検定1級さん:03/05/29 11:25
電気主任技術者じゃないの?
ビルメンテナンスなんか有利じゃないかなー
42名無し検定1級さん:03/07/05 11:48
43名無し検定1級さん:03/07/09 23:39
国分  「>>1の言う事もわかるけどさ、こんなスレッド立てる事無いんじゃないかな」
長瀬  「スレッドの立て方違うんじゃねーの?」
竹原  「>>1はのぉ、いらんのんじゃ・・マジで・・」
畑山  「>>1にスレッドなんか立てる資格ないよ」
辰吉  「こんなスレッドあかんのとちゃうか?」
山中  「>>1ちゃん、なかなか面白いスレッドたてるな?なあ?」
梅宮  「ダサいスレッドっすね」
佐野  「駄目なスレッドの見本だよ!!ったく、やり直し!!」
今泉  「1から、1から立て直しましょう」
大和  「帰れよ1>>!帰れ帰れ!城島サン、今最高に気分いいっすよ!」
44名無し検定1級さん:03/07/12 17:50
圧倒的に語学関係の資格
45名無し検定1級さん:03/07/14 10:54
ネタスレつまらん
どうせ100くらいで立て逃げするし、
ゴミになるだけ。

同じようなスレ多いし。





終了





46名無し検定1級さん:03/07/14 23:37
再開しますた
47名無し検定1級さん:03/07/14 23:40
わはは
48名無し検定1級さん:03/07/15 01:40
農転とか車庫証とかの仕事わざわざ行書に頼む人いるんだ・・・
ああいうのってほぼ紙一枚で済むから普通自分でやるでしょ
俺不動産会社にいたとき両方共やったことあるよ
仕事のついでにタダで
俺も調査士の仕事のことはよく知らないから
どうしても調査士を噛まさないといけない時ってのもあるのかもね
ちなみに行書は持ってるけど使ってない
49山崎 渉:03/07/15 11:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
50名無し検定1級さん:03/07/16 21:50
宅建あると確実に就職できるよ。
51名無し検定1級さん:03/07/16 22:16
医療系の資格、法律系の資格、土木系の資格。
取るなら以上、三系統のものを必ず1つは入れましょう。

それ以外の資格は作業員扱い、給与面や開業実収入では負け犬です。
他系統の資格全部合わせても年1000人程度しか勝ち組は出ないよ。
宅建ですら年数千人の勝ち組を輩出しているというのに・・・
52名無し検定1級さん:03/07/21 14:05
>>38

キミの計算おかしい。
オレ医師だけど、月140時間程度働いてるから、時間給9000円くらいになるかな。
53名無し検定1級さん:03/07/23 01:27
54名無し検定1級さん:03/07/24 10:35
行政書士になりたいんやけど
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038984207/l50
(行政書士試験受験者に有益な情報を書くスレッド)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1031061915/l50
今年の行政書士試験は志願者激増?激減?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1048860393/l50
行政書士落ちた人、今後どうする?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035810262/l50
司法書士と行政書士って将来統合するの?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047882413/l50
##平成14年度行政書士試験反省会 Part30 ##
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044455521/l50
行政書士の合格率について
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042609010/l50
行政書士独立開業をまじめに語るスレ PART3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058199328/l50
行政書士の勉強始めたいのだが
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044339964/l50


4
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
56サロリーマン金玉太郎:03/07/28 03:12
やっぱ「語学」「法律」「会計」「IT」知ってると強いぞ。

TOEIC 600点以上(総合商社なら730点以上)
ビジネス実務法務2級以上(法学検定でもいいかも)

不動産鑑定士、司法書士、行政書士、宅建などは業種次第だな。

日商簿記2級以上

新卒なら初級シスアド、基本情報処理技術者、ソフト開発あたり
転職なら上級シスアド、アナリスト、オラクルマスター、MCP、MCSEなど

これくらいあったほうがいいぞ。
57名無し検定1級さん:03/07/28 03:45
国家資格(税理士、社労士、診断士)を複数もっている。だが、サラリーマンをやっていて、一番役に立っているのは英語だと実感している。Toeic950以上あると年齢にかかわらずそれなりの実務経験があると潰しがきくという感じがしている。正直な感想です。
58名無し検定1級さん :03/07/28 04:04
英検 準1級以上
情報 基本情報以上
簿記 2級以上
法律 行書以上
空手 初段以上

これで何でも屋の完成です。
59名無し検定1級さん:03/07/28 06:48
>Toeic950以上あると年齢にかかわらずそれなりの実務経験があると潰しがきくと
>いう感じがしている。

 
 ↑ こんな日本語不自由な奴でも英語できると強いのか。さすが英語。
60名無しさん@引く手あまた:03/07/28 08:30
>>58のレベルを下げてみると

英検 2級
情報 シスアド
簿記 3級
法律 勉強経験あり
空手 白帯

中途半端。この人は何がしたいんだ?と思ってしまう。
61愛子:03/07/28 10:28
私は医療系の資格看護師もってるけど全然役立たない。働いてる割に給料少ないし
休みが平日で連休なんてとれないし友達にも会えない。最悪
62サロリーマン金玉太郎:03/07/30 04:26
>60
英検2級、簿記3級・・・・・俺と同じだ。10代で取ったよ。
情報は2種だ。
63サロリーマン金玉太郎:03/07/30 04:28
>61
看護師の仕事は夜勤もあって大変だがその分OLよりも給料いいし、転職には困らない。
64名無し検定1級さん:03/07/30 05:09
>>60
そのレベルでも持ってないヤシの方が多いわけだから持ってるだけでも
有利ってもんだで 世の中意外と資格自体持ってるヤシは少ないよ
65名無し検定1級さん:03/07/30 16:40
24歳の男なのですが簿記の2級で事務職の正社員になれますか?
一応ハロワ行って受けまくる予定なのですが・・・
66名無し検定1級さん:03/07/30 17:56
国連公用語の英語1級、フランス語2級以上、法曹、医師、会計士の資格持ってれば
いいんじゃない?
67名無し検定1級さん:03/07/31 00:15
age

68名無し検定1級さん:03/07/31 07:54
age
69名無し検定1級さん:03/07/31 08:11
大学生としての自覚が皆無な連中が、馬鹿発言を繰り返しています。
若し御暇でしたら覗いて見て下さい。(大学生活板のスレッド)

【試験、そして】◆学習院第21すれっど◆【夏休み】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1058010757/l50
70名無し検定1級さん:03/08/01 17:01
美容師ってどうかな?
福利厚生とかどうなってるの?あと長く務められるかな?
71名無し検定1級さん:03/08/01 17:15









               大 阪 経 済 法 科 大 学 生 に 死 を ! !











 
72名無し検定1級さん:03/08/02 03:02
司法書士2000万
社労士1000万
行政書士800万

と某雑誌にのってましたが、本当ですか?
73名無し検定1級さん:03/08/04 02:26
>>72
それは所得ではなく、借金の額と思われる。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
77名無し検定1級さん:03/08/06 21:00
簿記3級ってあまり役にたたないかな?やっぱ2級以上か?
78名無し検定1級さん:03/08/06 21:02
>>77
商店街の八百屋さんだったら3級で良いと思うよ
79名無し検定1級さん:03/08/06 21:04
>>78その程度なんだ。。。なんていったらこられるかな?w
80名無し検定1級さん:03/08/06 21:04
怒られるのまちがい
81名無し検定1級さん:03/08/06 21:06
>>79
3級は個人商店用だしね
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html ここに載ってるよ
82名無し検定1級さん:03/08/06 21:08
個人商店用じゃなくて中小企業用って書いてあった。。。
でも現代の中小企業用ではないと思うけど
83名無し検定1級さん:03/08/06 21:08
CAD1級
弁理士
工業英検

だめぽですか?
84名無し検定1級さん:03/08/06 21:09
>>83現在の職業は?
85名無し検定1級さん:03/08/06 21:09
それに一級建築士をプラスしたらいけてるんじゃないか
86_:03/08/06 21:12
87名無し検定1級さん:03/08/06 21:12
mousとCADは?
取得予定
88名無し検定1級さん:03/08/06 21:13
MOUSがそんなに評価されるとは思えんが。。。一週間くらいで取れるしな
89名無し検定1級さん:03/08/06 21:13
HP作成の資格って今はいいって聞いたけど、どうなのかな?
90名無し検定1級さん:03/08/06 21:14
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/
どうしてもオナりたい時にどうぞ
91名無し検定1級さん:03/08/06 21:14
>>88そうなの?私は5ヶ月でまだエクセルまでしかしてない^^;
学校で習ってます。毎日行ってるわけじゃないけど。
92名無し検定1級さん:03/08/06 21:15
>>84
単なるショボ学生です。とある大学工学系二回生でつ
まずは工業英検2級を10月に受ける予定なんですが…
最終的には修士まで出て弁理士試験合格したいです…
93名無し検定1級さん:03/08/06 21:16
>>92そうでつか。
94名無し検定1級さん:03/08/06 21:16
パン食で妥協ならMOUSくらいが楽でちょうどいいんじゃないか?
95名無し検定1級さん:03/08/06 21:17
パン食?なんですか?
96名無し検定1級さん:03/08/06 21:17
>>91
まぁ事務職だったら使えると思うけどな でもMOUSよりは簿記の方が
評価は高いと思われ 後取得期間もスタートラインが人それぞれだから
いろいろだな 何年かパソコンやってるヤシなら1週間でもとれるよ
97名無し検定1級さん:03/08/06 21:18
>>95
一般職=事務
98名無し検定1級さん:03/08/06 21:19
>>96私は事務経験ないので一から始めました
これから簿記を独学で取得する予定。


友達が、3級でも難しいと言ってたけど、独学じゃ、むりなのかねぇ・・・
99名無し検定1級さん:03/08/06 21:20
>>97親切にありがd
100名無し検定1級さん:03/08/06 21:22
>>98
3級は独学でも大丈夫だよ でも自信がないんだったら通信教育でも
すればどうだ?LECならカセットテープ付のでも1マソであったんじゃな
かったかな 
101名無し検定1級さん:03/08/06 21:22
>>100探してみよう。産休!!
102名無し検定1級さん:03/08/06 21:24
>>101
ホームページもあるからそこで探してみれ
103名無し検定1級さん:03/08/06 21:24
>>98
3級は独学2週間くらいで取れたよ。
2級で独学1カ月くらい。
大学2年の暇な時期を思いっきり有効活用したからかもしれないが。
104名無し検定1級さん:03/08/06 21:27
>>99
しかしパン食はリストラ要員になるから男性とか長く勤めるつもりの人にはお勧めできない。
女性はいい男を見つけて寿退社すれば問題ないけどね。
105名無し検定1級さん:03/08/06 21:27
事務ってあまり必要ない仕事?
106名無し検定1級さん:03/08/06 21:29
デザイナーってどーよ
107名無し検定1級さん:03/08/06 21:30
>>105
もちろん必要なんだけど、どんどん辞めちゃう人が多そうなイメジがある。
妄想で言っているので気を悪くしたのなら謝る。
108名無し検定1級さん:03/08/06 21:31
>>105
一般事務よりは経理事務の方が良いと思うわけだが
109名無し検定1級さん:03/08/06 21:32
>>107いやいや。世間知らずなもんで聞いただけさ
110名無し検定1級さん:03/08/06 21:36
求人誌見たことあるけど、経理の仕事って簿記の資格とか、他にいろんなスキル
が必要だよね。
111名無し検定1級さん:03/08/06 21:42
>>110
FP技能士ってのもあるぞ 国家資格らすぃ〜YO
112名無し検定1級さん:03/08/06 21:43
やぱーり事務職志望だったら日商ワープロ検定がかなり重宝されると思ふ
113名無し検定1級さん:03/08/06 21:45
日商よりMOUSを選んでまったわ
114名無し検定1級さん:03/08/06 21:45
お金に余裕があるなら両方取るのが吉
115名無し検定1級さん:03/08/06 21:49
MOUSは民間資格ではメジャーだよな まぁ勉強して無駄になるような
もんはそうそう無いしガンガレ
116名無し検定1級さん:03/08/06 21:51
日商ワープロ3級なら持ってるw
117名無し検定1級さん:03/08/06 22:17
>>111HP見てみたけど、ピ〜ンとこなかった^^;
118山崎 渉:03/08/15 12:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
119名無し検定1級さん:03/08/21 00:23
法律をちょっと学んでみようと思い立った非法学部生ですが、
新卒就職用にそこそこ使えてかつ法律の勉強の目標になりうる資格って何でしょう。
行政書士あたりかな?
120名無し検定1級さん:03/08/21 00:29
>>119
宅地建物取引主任者なんかどうでしょ?
民法に関しては行政書士より詳しく勉強できますし。
当然不動産のモノですが契約書の作成方法なども学べます。
逆に言いますと、行政書士では学べない(試験制度の欠陥)。
より実践的な内容ですから就職用にはいいかと思います。
121119:03/08/21 00:52
>宅建ですか。なるほど・・・比較的簡単そうですし、いいですね。
こないだ簿記3級に受かったので、こちらも2級にまでステップアップして、
就職に備えるつもりです。
122名無し検定1級さん:03/08/21 16:33
日商一級はどう?
123名無し検定1級さん:03/08/21 18:27
日商一級取れれば大したもん・・・だと俺は思う。
124名無し検定1級さん:03/08/21 18:38
たぶん日商1級に受かれば次は税理士や会計士に進みたくなる。でも、ここ
が結構人生の分かれ道だったりする。
125名無し検定1級さん:03/08/21 18:51
>>121
両方取れや。
今年は宅験の申し込みは過ぎていると思うから、行政書士を申し込んで取っておいて来年宅験を取ればよかろう。
試験日が近いから両方同じ年にとるのは難しいと思うし。
126名無し検定1級さん:03/08/21 20:33
東京大学法学部卒業新卒+国家一種法律職試験合格
127名無し検定1級さん:03/08/24 23:29
とにかく◆ほしい
サラリーマン検定とか
ないの??
吉野屋での注文のとり方とか
128名無し検定1級さん:03/09/03 03:34
>>124
そうだな
良く考えたら特に経理や税金に興味ないのに
ついつい合格の楽しみにはまってしまい
上級資格を受け続けてしまった、、、という香具師もたくさんいるであろう。
振り返ると「こんなはずではなかった。」というパターンね。
学校優等生に多い。
129128:03/09/03 03:36
おれもついつい何年も英検1級を受け続けるとこであった・・・
危ない危ない・・
130名無し検定1級さん:03/09/03 03:40
そんなこんなで税理士試験受けてますがなにか?
131名無し検定1級さん:03/09/03 04:00
簿記は必要
132名無し検定1級さん:03/09/12 23:56
MCPっテ堂?
133名無し検定1級さん:03/09/12 23:59
>>130
難しすぎる割にはね...

ま、税理士に限らないだろうけど...

一般企業の営業がなんだかんだ高収入なんだ。
134名無し検定1級さん:03/09/13 00:11
このスレに書き込んでる奴らはゼミ無しの奴らか??
ゼミ一生懸命ならそんな就職のための資格にこだわる必要もない気するが・・・
135名無し検定1級さん:03/09/13 00:15
ゼミなんてぬるま湯に入ったようなもんだ
136名無し検定1級さん:03/09/13 01:17
営業能力検定1級 これ最強


137名無し検定1級さん:03/09/13 01:28
資格だけで就職できるとは思わないけど
マーチなのでゼミだけでは不安です。
138名無し検定1級さん:03/09/13 01:52
>>137
君、もしかしたら知り合いかも・・・明治だろ?
139名無し検定1級さん:03/09/13 01:53
学校にかかわらずゼミは遊びのようなものだ 
140名無し検定1級さん:03/09/13 13:31
真剣ゼミ
141名無し検定1級さん:03/09/13 14:37
宅建と日商簿記2級もっていますが、役に立つのは宅建かな
簡単だといわれているけど結構勉強した
資格手当てがつくのがいい
よく持っていても仕方ないって言う人いるけど、そういう人は持ってないことが多い
不動産業界に限れば、持っていたら女性だけどそんなに甘く見られないです
142名無し検定1級さん:03/09/13 14:44
タケーンを勉強しようと思ってまつ。そんなにオイシイでつか?頭悪いんで1年前から準備しようと思ってまつ。
143名無し検定1級さん:03/09/13 14:51
がんばれ おいしいかどうかは生かし次第
一年あれば大丈夫
144名無し検定1級さん:03/09/13 15:01
タケーンがんがりまつ。
145名無し検定1級さん:03/09/13 15:02
あっそれとタケーンは独学で大丈夫でつか?ちなみに仕事しながら勉強する予定でつ。
146名無し検定1級さん:03/09/13 15:09
タケーンは就職に使わなくても、人生最大の買い物である
住宅の知識をつけるのに役立つ
特に低所得者は取るべきだと思う
147名無し検定1級さん:03/09/13 15:18
タケーン時給、1000円だもんなー あほくさ
148名無し検定1級さん:03/09/13 15:31
低所得者かぁ〜オレのことを指してるんだろうなぁ〜・゚・(ノД`)・゚・
149名無し検定1級さん:03/09/27 14:39
age
150名無し検定1級さん:03/10/22 15:55
電験の名が出でこないが・・なぜ?
151名無し検定1級さん:03/10/22 17:59
電験は電験のスレで結構書き込んでるから、ここには
こないんじゃないの?
152名無し検定1級さん:03/10/23 07:26
>医療系の資格、法律系の資格、土木系の資格。
>取るなら以上、三系統のものを必ず1つは入れましょう。

土木系の資格って何よ?
建築士とか学校行かないと行けないじゃん!
153名無し検定1級さん:03/10/23 07:28
取れないじゃん!
154名無し検定1級さん:03/10/23 11:10
気象予報士
155電験さっき合格:03/10/23 11:19
上がってから来たよ
156名無し検定1級さん:03/10/23 14:17
日商簿記1級持ってるけど、この春シスアドと建設業経理事務士どっちを受けようか迷っているDQN会計事務所勤務歴2年で転職検討中の漏れ
157名無し検定1級さん:03/10/23 17:31
>>156
何で平日に2ちゃんできんのよ?
で、学歴・収入・年齢は?
158金融なら:03/10/23 17:34
ファイナンスMSまたはMBA+アクチュアリー+語学力
が最強だわな。
こんなやつめったにいないが、最低2000マソは固い。
159名無し検定1級さん:03/10/23 17:39
>>157
仕事の合間に2chと思われ
160名無し検定1級さん:03/10/23 17:44
おまいら!欠格事由!
161名無し検定1級さん:03/10/23 17:45
スマンソ。間違った。。。
162156:03/10/23 18:34
>>157
学歴:3流国立大卒、収入:手取り20万以下、年齢:三十路に近い
割と誰でも取れるシスアドよりも、マニアックだが需要が確実にある建設業の方かな
収入下がってもいいから勉強する時間がホスィ
163157 :03/10/23 18:49
>>162
大卒かよ。しかも国立大卒か・・・いいな。
年齢も30だし・・・
20万っていっても賞与あるんでしょ?
いいじゃん。
俺なんてフリーターで工場勤務手取り23万。
164名無し検定1級さん:03/10/23 19:15
工場勤務って以外と手取りいいよね
165157 :03/10/23 19:23
>>164
けど賞与無いし交通費出ないよ。
166名無し検定1級さん:03/10/23 19:24
じゃ、トントンってとこだね
167名無し検定1級さん:03/10/23 19:49
自動車免許・電気工事士・ホームヘルパー・看護師・薬剤師
168名無し検定1級さん:03/10/23 20:17
英検3級・漢検3級・MOUSワード一般・P検4級・日商簿記4級
こんだけあればどこいっても通用する。
169名無し検定1級さん:03/10/23 20:20
>>72
この年収ってどの雑誌に載ってたの?
有名?半分経費と考えてもいいような気がする。
170名無し検定1級さん:03/10/23 22:06
1、女性
2、ロリ顔
3、巨乳
4、アニメ声
5、天然
171名無し検定1級さん:03/10/23 22:23
>>170
お前の好みだろw
172名無し検定1級さん:03/10/23 23:31
>>170
ワラタ
173名無し検定1級さん:03/10/24 00:05
>>170
それでちょっとお酒が入るとすごくHになるってのがいいな
174名無し検定1級さん:03/10/24 01:11
マジレス


新卒だったら、資格は別にアピールにならない。
見られているのは人間性だ。
同じ資格を持っているやつとどうやって戦うか。
175名無し検定1級さん:03/10/24 14:30
実際問題資格ってアピールになるのか?
履歴書に書く欄があるから一応書いてるがそれで
面接が有利になったことなどまずないのだが
176名無し検定1級さん:03/10/24 14:55
理系の就職は研究室の教授の名前が決め手。
そこで第一次審査が入る(地方駅弁大はここでほぼサヨナラ)。
そして人柄がよければ採用(高学歴なのに落ちた奴は人間的に問題アリ)。
資格は全く関係ない。どの研究室でてるかでその人の能力が測れるからね。
参考まで。
177名無し検定1級さん:03/10/24 15:14
俺地方駅弁院卒だが、トヨタの子会社の某子会社にひっかかりました。


リクルーター採用ということになっている。
実は縁故で…す
178名無し検定1級さん:03/10/24 15:18
宅建と簿記二級もってるけど
もちろん面接の時は人間性で勝負するよ
179名無し検定1級さん:03/10/24 18:51
ソフ開でウハウハ!!
180名無し検定1級さん:03/10/24 22:12
>>170ならどこでも就職できる
というか食うのに困らんな
181名無し検定1級さん:03/10/24 22:21
>>170、171,172,173,180
お前いい加減うざい
182名無し検定1級さん:03/10/24 22:31
簡単に取れて就職に役立つと言ったらアレだ・・・
ホームヘルパー2級!ただし、いい給料を期待してはいけない。
3年経つと介護福祉士の受験資格が得られて、受かると微々たる資格手当てが付く。
5年経つとケアマネージャーの受験資格が得られて、受かると人並みの給料になる。
まさに底辺から這い上がる為の第一歩となる資格な訳だ。

ちなみに、ホームヘルパー2級取得は底辺で突っ伏している状態から起き上がった
段階に当たる。そして見上げる事ができるようになる訳だ。
とりあえず上を見上げたい、夢を見たい、その希望だけは得られるかもしれない。

まぁ資格板の住民ならば、趣味と実益の両方を狙える資格だと言ってもいいだろうね。
分相応だろう、はっはっは!
183名無し検定1級さん:03/10/24 23:31
結論は
>>170
184おさーん:03/10/25 20:10
漏れの女房がヘルパー2級持ってるよ、
漏れにはできん仕事だ・・・
185名無し検定1級さん:03/10/26 00:33
第1種衛生管理者持ってて役に立った方います?
186名無し検定1級さん:03/10/29 13:51
尺八技能者一級(女子のみ)
187名無し検定1級さん:03/10/31 02:05
尺八技能者二級(女子のみ)
188名無し検定1級さん:03/10/31 02:53
マンション管理士って独立はとてもじゃないが無理だが、
マンションの多い都市部で不動産関係等の会社に就職する際には結構役立つとか
聞いたんだがどうなんだろう?
189名無し検定1級さん:03/10/31 03:13
やっぱり行政書士でしょう、もう何年か後には大手企業には専業行政書士の設置義務が生じるよ。
190名無し検定1級さん:03/10/31 04:16
>182
若い時からホームヘルパーじゃねえ・・・・
あなたは40歳以上の方でしょうか?
ならばその資格もありでしょう。
191名無し検定1級さん:03/10/31 04:42
仮に会計士2次合格したとして、中途採用でそれだけで雇ってくれる所は
どのくらいあるんだろ??
192名無し検定1級さん:03/10/31 07:08
>>191
給料18万からとかなら
いくらでもあるんじゃない
193157 :03/10/31 08:37
>>188
> マンション管理士って独立はとてもじゃないが無理だが、
> マンションの多い都市部で不動産関係等の会社に就職する際には結構役立つとか
> 聞いたんだがどうなんだろう?

逆でしょう。
マン管士は独立してなんぼ。
管理会社出身者のマン管士が組合に営業かけて、
管理会社経由じゃなく組合からの直接契約でやるオープンシステムのアドバイスで
成功報酬を取る。。
400戸のマンションだと管理費が年1500万あったとして
年500万下げることが出来れば、翌年度払いで200万位の報酬取れる。
実際、管理会社の人件費や利益を考えればそれ位下げられる。
エレベーターをフルメンテナンスから変えたりね。

まぁ営業力次第でしょう。

ちなみにマン管士は独占業務は無いけど住民側のコンサルティング業務をやる資格。
管業主任は管理会社側。立場が逆。
難易度の高い資格の中小企業診断士も独占業務ないしね。
194名無し検定1級さん:03/10/31 12:32
>>189
まぁその大手企業に入れるのはごく一部だと思いますがね
195名無し検定1級さん:03/10/31 12:45
行政書士。
196名無し検定1級さん:03/10/31 14:44
女ならボキだろ。2級あたり。
派遣やバイトで食いっぱぐれなさそう。

男なら普通自動車免許。
どっかの営業で拾ってもらえるだろう。
197名無し検定1級さん:03/10/31 14:59
専門生です。今、ソフ開・基本情報・初シス持ってます。
システム屋さんになりたいのですが、その道に進んだら必要な事ってなにか無いですか?
英語とか。
198名無し検定1級さん:03/10/31 16:04
>>197

実務経験
199名無し検定1級さん:03/10/31 16:12
普通は答えが2問あったら没問だ。
全員正解となる。

諦めるな。
200名無し検定1級さん:03/11/01 13:54
尺八技能者準二級(女子のみ)
201名無し検定1級さん:03/11/01 14:06
>>200
甘いな・・・

男のほうが重宝されるぞ。
しかも高給
202名無し検定1級さん:03/11/01 14:40
>>201

実務経験者ハケーン!
203名無し検定1級さん:03/11/01 17:25
>>201
ツイてる方がいいですか?
ナイ方がいいですか?
204俺が取ろうとしている資格:03/11/01 19:18
・簿記2級(3級は持ってるw)
・TOEIC800点(英検準1は持ってる)
・MOUS一般ワード&エクセル(パソコン苦手なんで勉強w)
・ホームヘルパー2級(興味があるので一応取ろうかと)

あとは法学部だったし、ライトな法律資格(宅建とか)取ろうと思っ
ている。契約社員から脱出するぞ!
205名無し検定1級さん:03/11/01 22:31
漏れは
・簿記2級いずれ1級
・証券外務員1種
・そのうち証券アナリスト
・できれば英語スキル
とろうと思ってる。簿記2級はもうとれそう
22歳派遣事務。証券事務、アナリスト系でそこそこ成り上がりたい。
営業のほうがいいかなぁ。
206名無し検定1級さん:03/11/02 12:54
簿記2級と
宅建でそこそこ安泰ですか?
当方、♂で営業が苦手
営業も飛込みとかじゃなかったらできるかな。
207名無し検定1級さん:03/11/02 14:24
>>206
そんなんで安泰なら皆取ってるって
208名無し検定1級さん:03/11/02 14:31
2級建築士そんなに難しくなくて
2年くらいの実務経験があれば食いっぱぐれることはなさそう
肉体労働可ならだけど・・・
209名無し検定1級さん:03/11/02 17:08
就職に有利な資格て何ですか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016701262/
210名無し検定1級さん:03/11/02 21:07
>>207
安泰でないけど、結構大勢が取ってるww
211名無し検定1級さん:03/11/02 21:32
日商簿記1級に進もうか、税理士の簿記論に進もうか迷ってるんですが、社会に出たときに
役立つのはどっち?
212157 :03/11/02 21:32
>>211
日商簿記1級
213名無し検定1級さん:03/11/02 21:45
>>212
レスさんくす
やっぱり1級のほうが役立つのか。
来年の11月目指してがんばろうかな
214名無し検定1級さん:03/11/05 02:58
一級はなんかとる元気起きないね。
もともと目標がもっと上のひとはいいのかもしれんけど
二級と大分離れてる気がする。
215名無し検定1級さん:03/11/05 03:26
簿記は1級になって初めて学問らしくなるといってみるテスト
216名無し検定1級さん:03/11/05 15:33
学問やるならボキ論だろうと煽ってみるテスト。
217名無し検定1級さん:03/11/08 08:44
原付
小型特殊
簿記1級
218名無し検定1級さん:03/11/08 17:10
>>217

資格の数自慢ですかwww
219名無し検定1級さん:03/11/08 17:12
>>217

原付、簿記が役に立つのは分かるが、
小型特殊はどう役立ててるの
220名無し検定1級さん:03/11/08 20:00
小型特殊は原付で捕まりやすいのを回避できるからだとおもふ
221普通免許only:03/11/08 20:16
>>220
なんで回避できるの?
222名無し検定1級さん:03/11/08 21:34
っていうか
学歴もソコソコ良くて
初めて資格が役に立つんだろ?
土台がそもそも悪いのに資格とってもどうにもならないと思うが。
223名無し検定1級さん:03/11/08 22:34

資格よりも学歴の方が価値あるよ。
どんな業種にも対応できるしw
224名無し検定1級さん:03/11/08 22:48
日商簿記4級 10時間
危険物取扱者乙種第4類 40時間
日商簿記3級 50時間
東商福祉住環境コーディネーター3級 50時間  
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間 (取得すれば残り2科目で一般が取れる)
初級システムアドミニストレータ 100時間 (情報処理技術者試験の利用者向け最下位資格)
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
保育士 100時間 (受験資格要・短大専門卒等は無試験資格・通信制でもよい) 
社会福祉士100時間 (受験資格要)
一般旅行業務取扱主任者 125時間 (国内持っていれば2科目免除)
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要) 
管理業務主任 200時間 (宅建持ってれば+100時間で取れる) 
測量士補 200時間 (土地家屋調査士の2次試験免除以外は役に立たない・2年制専門卒者等は無試験資格)
日商簿記2級 300時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験の技術者向け試験の最下位資格)
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通っている) 
宅地建物取引主任者 350時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
通関士 350時間 (内容が特殊で業界人以外意味なし)
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
マンション管理士 450時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 450時間 (実務上の価値は限りなく零に近い)
ソフトウェア開発技術者 500時間 
システム監査技術者 500時間
上級システムアドミニストレータ 550時間
情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
第3種電気主任技術者 600時間 (工場、ビル管理等需要が多い・簡単な定型業務で生活に必要な収入は確保できる)
225名無し検定1級さん:03/11/08 22:49
テクニカルエンジニア・システム管理 625時間
テクニカルエンジニア・データベース 650時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 675時間
アプリケーションエンジニア 700時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 4500時間 (3次試験込みの設定・かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間 (早ければ6000時間程度の合格者もいる数十年の浪人も珍しくない)
226名無し検定1級さん:03/11/15 13:03
あげ
227名無し検定1級さん:03/11/16 12:59
age
228名無し検定1級さん:03/11/17 11:54
(.人.)カップ診断士
ミ(Ф)ミ臭診断士

229名無し検定1級さん:03/11/17 17:25
椀型と垂型を外観から区別できれば1級
230名無し検定1級さん:03/11/23 07:08
あげ
231名無し検定1級さん:03/11/23 15:24
オメー等アホか?
役立つか否かは、採用サイド即ち、需要者が決めるんだよ!!
232名無し検定1級さん:03/11/24 07:14
age
233中小企業診断士:03/11/24 11:58
>225 どう資格が活かされるのかよく分からないのに、合格するまで時間掛かるのね。
234名無し検定1級さん:03/11/25 22:06
単純に考えて、普通免許(AT限定は除く)。
求人票に「要普免」ってあっても、「普通免許ありますか?」と面接で聞かれた。

235名無し検定1級さん:03/12/05 06:47
あげ
236名無し検定1級さん:03/12/05 06:47
あげ
237名無し検定1級さん:03/12/05 21:23
就職・転職で役に立った資格
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040575669/
238名無し検定1級さん:03/12/06 22:59
普通自動車免許もっているけど
教習所でてから、6年間ペーパードライバーですってのはまずいかな?
239名無し検定1級さん:03/12/07 17:36
乗れりゃ問題なし
自信がないならペーパードライバー講習を受けるべし
240名無し検定1級さん:03/12/07 21:29
乗れないと思う・・・
もう、最初にやることもはっきり覚えてない
キーをいれて回す、クラッチはずして、アクセルでいいのかな?
241名無し検定1級さん:03/12/07 22:55
>240

AT車なら小学生でも運転できるぞ。
242名無し検定1級さん:03/12/07 23:19
小学生が車で公道を乗り回していたら怖くて運転できん。
きっと、奴らの起こした事故に巻き込まれるぞ(w
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ