行政書士になりたいんやけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:03/08/21 12:35
商法やるかな・・
953名無し検定1級さん:03/08/21 22:59
パス
954名無し検定1級さん:03/08/22 00:52
先日、ある特殊法人に対して情報公開請求をやった。
900円払って3種類請求、2つが開示で1つは不開示だった。
とりたてて異議申立はしなかったが、これで情報公開法関係はバッチリだ。
955名無し検定1級さん:03/08/22 22:56
age
956さすらいのぴょん吉:03/08/23 02:05
故事成語やっています。
知らない語句は無視してまずは再確認のみで。
957名無し検定1級さん:03/08/23 14:11
初心者におすすめの法令のテキスト教えて下さい。
958名無し検定1級さん:03/08/23 14:20
>>957
やっぱりLECじゃないのかなぁ
959名無し検定1級さん:03/08/23 17:15
あああああああああ、願書請求し忘れたああああああ。
960名無し検定1級さん:03/08/23 20:17
>>959
ネタと思うが、窓口配布で入手し、写真と受験料を用意し速攻で郵送すればまだ十分OKジャン。
来週は平日にお仕事を一回サボってお出かけだね。
961959:03/08/23 21:08
>960
レスありがとうございます。助かりました。
窓口配布は来週もあるんですね。火曜にでも行ってみます。
962名無し検定1級さん:03/08/23 21:09
行書と社労士の組み合わせは、かなりの人が持ってるよ。
社労・行書事務所に勤めてる人は殆ど持ってる。
あとは簿記1級か2級ね。
けど、この3つ持ってても、開業は難しいよ。
勤め人なら未経験でも30歳までなら月給30万弱は貰える。
賞与は、年2ヶ月だけどね。
うちがいたとこは、社労+行書が20人位。
行書だけの雑用事務全般が10人位いたけど、
人の出入りが激しかったね。
給料が15万弱と安いから自分で辞めるのも少しはいたけど、
殆どは契約解除だったな。
俺も29歳で初就職でフリーターから脱却した口だから、
基本的にはアホォなんだけどね。
2年勤めて辞めたけど・・・
4月から始めた司法書士は、レベル違いに難しいよ。
一応2年後を目処にしてるけど、もう挫折しそうだ。
Wにいってよかったのかな・・
963さすらいのぴょん吉:03/08/24 00:43
故事成語一冊読み終えたよ。
これで1点獲得。(^ε^
964名無し検定1級さん:03/08/24 00:54
らくらくってどうなの?
965名無し検定1級さん:03/08/24 07:19
食えない、食えないって言われているのに
受験者が多いのはなぜなのだろう?
966名無し検定1級さん:03/08/24 07:24
>965
やっぱりこういう時代だから保険という意味で目指すんではないか?
無いよりは良いじゃない?
967965:03/08/24 07:34
>966
そうだよね。勉強して資格を取ったということはマイナスではない
よね。
968名無し検定1級さん:03/08/24 14:43
>>850
ヤメレ
969名無し検定1級さん:03/08/24 14:49
>>942
まずイ`
970のびた:03/08/24 16:54
なかなか勉強が進まない・・・
あと2ヶ月・・・気持ちはあせる・・・
今年の時事問題で、出そうな事、教えてください〜。
971名無し検定1級さん:03/08/24 17:07
やるな、そもそも時事なんかでやせんw
972名無し検定1級さん:03/08/24 23:34
あーあ
973名無し検定1級さん:03/08/24 23:38
シャロウ氏であぼーんしました
この怒りをぶつけるために初心者ですが受けようと思います
974名無し検定1級さん:03/08/24 23:49
六法ってもってる?

どんなのが使いやすい?
975名無し検定1級さん:03/08/24 23:53
>>974
行政書士受験六法。口語民法も役に立つ。
976名無し検定1級さん:03/08/25 02:23
>>973
そんな浮ついた根性だから、捨漏指にやられるのじゃ。
行書とて、甘くはないぞ。
今年の怒りは来年の捨漏指で晴らせ、それが正道じゃ。
977さすらいのぴょん吉:03/08/26 01:01
今、高校の政治経済の参考書にはまっている。
まだ、法令やってない、やばそう。
978名無し検定1級さん:03/08/26 10:10
やば・・・
979るるか:03/08/26 10:17
重機ネットって教養で出るよね、あとRDとか。
さらっと流しといてええんかなあ。
イラクテロとかパレスチナはどうだろう。
てか、もう問題って作成されてるんやよね。
980名無し検定1級さん:03/08/26 11:37
>>979
銃器熱湯は諸法令に限らず強要としても要注意だね。
これは電子政府計画の一環だから、電子認証を含めた電子申請なんかもあわせてマスターしておきたいね。
また、情報公開や国連関係も出そうだね。

強要はこうやってポイントを絞っていくと、点数が稼げるんじゃないかな。
981名無し検定1級さん:03/08/26 11:52
今年でもう4回目受験だぽ
今年はダイエックスの予想会に予約したぽ
去年行った香具師はいるぽ?
982名無し検定1級さん:03/08/26 16:06
982
983名無し検定1級さん:03/08/26 17:26
983
984名無し検定1級さん:03/08/26 20:45
九月に入ったら始めます。
985名無し検定1級さん:03/08/26 21:06
弁理士ってタイガースとかの、商標登録するだけの士でしょ。

パソコンや音楽など、すべての著作権の登録は行政書士
薬や電気回路などの登録も行政書士
特許や商標の売買も行政書士

もう弁理士なんて制度いらね
さっさと、商標登録も行政書士に開放しろ
弁政連とかいう政治団体作って、政治力で利益確保するのやめろ
986名無し検定1級さん:03/08/27 07:32
2日で憲法終わらせた。このままやれば間にあう?
987名無し検定1級さん:03/08/27 07:37
↑何をもって「終わった」といえるのか分からん。
全条文暗記したってこと?
それとも過去問の憲法をやり遂げたってこと?
988名無し検定1級さん:03/08/27 07:39
◎業界最大級!! 女性会員多数◎アドレス非公開、女性は無料、
男性も30ポイント無料 写メールiショット対応
★全国に素晴らしい出会いがあります★

http://mfre.org/?140666
989名無し検定1級さん:03/08/27 08:41
行政書しって宅建よりむずい?
990名無し検定1級さん:03/08/27 09:03
>>989
宅建の方がかなり難しいと思う。
行書は1月ぐらい勉強すれば受かるよ
991名無し検定1級さん:03/08/27 09:13
まぢ?
じゃー今から申し込みに行こう。
ちなみにAFPとはどう?
難易度および範囲の広さ?
992名無し検定1級さん:03/08/27 09:24
>>990
宅建なんて民法ばっかりじゃねーか、しかも一般教養ないんだから、
行政書士の方が遙かに難しいだろ
993名無し検定1級さん:03/08/27 09:31
>>991
AFPの方が少し難しいんじゃない?
行書は範囲は広いけどすごく簡単な問題ばかりだから。
一般教養は親戚の小学生でも解いてたYO
994名無し検定1級さん:03/08/27 09:33
>>993
そうなんだ 行書って簡単なんだね
995名無し検定1級さん:03/08/27 10:08
宅建は税法も建築基準法もトケイ法も
区分所有法もタッケン業法も
あるよ、民法だけならチョラクなのにね
996るるか:03/08/27 10:18
とりあえず願書出してきた滋賀の立命館大学で受けるよ。
997名無し検定1級さん:03/08/27 10:27
ジサクジエンカコワル
998名無し検定1級さん:03/08/27 10:30
998
999名無し検定1級さん:03/08/27 10:30
999
1000名無し検定1級さん:03/08/27 10:31
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。