測量士補 測量士補 測量士補

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:03/01/28 14:25
過去問って売ってないの?
953名無し検定1級さん:03/01/28 14:46
過去ログに書籍名書いてあるよ
954名無し検定1級さん:03/01/28 15:58
携帯から見てるのでパケ代が・・書籍名と出版社おせーて( ´∀`)ノ
955名無し検定1級さん:03/01/28 19:39
>>37にあったわ 明日注文しようっと
956名無し検定1級さん:03/01/28 20:37
しかしみんな頭いいよね。

 今日本屋さんで測量士補の過去問をちょこっと立ち読みしたけれど
全然わからなかった。1級土木は合格したけれど、この試験数倍難しく
感じた。
957残業組:03/01/29 01:35
俺は士(H8合格)だが一級土木の方が数倍難しく感じた
958名無し検定1級さん:03/01/29 01:41
つか、歳食ってから一から勉強すると激しく難しく感じる罠。
受けた順序で感想は異なると思う。
一級土木と測量士試験の難易度は互角じゃないかと。
959名無し検定1級さん:03/01/29 11:20
まーた別分野の資格難易度を比較する人が(w
そろそろ不毛だってことに気付いたほうがいいよ
960名無し検定1級さん:03/01/29 12:13
>>959
べつにいいんじゃないの比較しても
やだったら他へ行けばいいじゃんか
こんな単純ことわからないのですか=DQNに認定します。
961名無し検定1級さん:03/01/29 12:31
>>960
この場合比較してる方が他に行くのが正しいのでは?
偏差値スレなるものもあるのだし。

>>959とは別人です。
962名無し検定1級さん:03/01/29 13:14
>>961
あんまり深く考えすぎなのでは?
そんなにかけはなれたレスでなければ。
偏差値スレにいってもだめだと思う。
963名無し検定1級さん:03/01/29 14:51
>>961は深く考えてるのか?w率直にそう思っただけのような気がするが
964名無し検定1級さん:03/01/29 16:06
場違いなヤツほど多く書き込む
965名無し検定1級さん:03/01/29 18:22
>>964が一番バチガイ
966名無し検定1級さん:03/01/29 18:31
あ。そんなに悔しかった?
ごめんよう
967名無し検定1級さん:03/01/29 19:50
みんな仲良くしましょう
争ってもつまんないよ!
968名無し検定1級さん:03/01/29 20:59
そろそろ次スレの季節だろう?
969名無し検定1級さん:03/01/29 21:09
今年30歳にもなって測量士補受けるけど
かなりやばっ・・・
970名無し検定1級さん:03/01/29 21:31
>969
大丈夫。俺30歳で士補とって31歳で士をとった。
しかし実務経験が伴なわないので使えん人間としてもてあまされてる。

でも生きてるもん。だいじょうぶだいじょうぶ…ウワアアァァン
971名無し検定1級さん:03/01/29 23:19
>>970
さっそくレスありがとうございます。
自分は、測量は出来るが資格がないと
やっぱ世間的に認めてもらえませんので
がんばって今年試験を受けてみます。
972名無し検定1級さん:03/01/29 23:44
>>970
連続取得すげえ!
俺は高校で補とって士取るまで6年かかった。。。
技術士かRCCM狙ってみれば?
微妙にスレ違いなのでsage
973名無し検定1級さん:03/01/30 07:47
測量士って参考書ないのにどうやってとるの?
974名無し検定1級さん:03/01/30 09:03
士って調査士のことじゃないの?
975名無し検定1級さん:03/01/30 10:31

普通の話の流れだと、測量士とおもわれ・・・。

976名無し検定1級さん:03/01/30 13:08
ちゃんと書かない人が悪い。
977名無し検定1級さん:03/01/30 14:26
願書を郵送で請求する場合、80円切手でOKですか?
(返信用は140円なのは知ってます)

自宅に計量機が無く、外は大雪。
どうか教えてください
978名無し検定1級さん:03/01/30 16:46
スレタイトル 測量士・測量士補 測量2地点目

この試験は、計量法及び計量施工令に基づいて行われる国家試験です。
測量士として専門的学識及び応用能力を有するかどうか、また、測量士補として専門的技術を有するかどうかを判定するために行い、試験に合格すれば、それぞれ測量士又は測量士補となる資格を取得できます。
測量士又は測量士補を所有していると土地家屋調査士の試験の一部免除になります。

受験資格 年令、性別、学歴、実務経歴等に関係なく受験できます。
合格基準
1.測量士 択一試験の正答率が50%以上で、かつ、択一式と記述式の試験の合計点が65点以上であること。
2.測量士補 65点以上であること

お勧めテキスト
弘文社「これだけはマスター ザ・測量士補」¥2,500位
イラストが比較的多く,またわかりやすい図なのでイメージで理解できる。測量をしたことのない一般(通常?)の方におすすめ。
お勧め問題集
年度別 建築資料出版社「測量士補問題と解説」¥3,500位
非常に丁寧な解説がわかりやすく,過去問題集だけで合格という方には1番のおすすめ。
項目別 東京法経出版「測量士補過去問マスター」¥3,500位
基本書で体系的に勉強しつつ平行して過去問で演習という勉強方法であればおすすめ。

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013791342/
国土地理院HP
http://www.gsi.go.jp/
(社)日本測量協会
http://www.jsurvey.jp/

で、立ててくれ。
979名無し検定1級さん:03/01/30 19:01
測量士とは別にしてください
980o('▽'o)z:03/01/30 19:12
測量士補(2)

試験日時:平成15年5月18日(日曜日)
願書受付:平成15年2月3日〜2月28日(消印有効)

前スレ http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013791342/l30
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
日本測量協会 http://www.jsurvey.jp/

基本書:
弘文社「これだけはマスター ザ・測量士補」
東京法経出版「測量士補重要アイテム105改訂4版」

問題集:
建築資料出版社「測量士補問題と解説」
東京法経出版「測量士補過去問マスター」
981名無し検定1級さん:03/01/30 20:05
電検が2種と3種一緒なんだから同じでもよくない?
982名無し検定1級さん:03/01/30 22:08
測量士受験生がほとんどいないので一緒にしました。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043932042/
983名無し検定1級さん:03/01/31 07:40
age
984名無し検定1級さん:03/01/31 12:59
資格板の負荷が問題になってるのに
よく平気で次スレッド>1に長文を書いてくれたね。
配慮が足りないよ。もう遅いけど
985名無し検定1級さん:03/01/31 14:09
age
986名無し検定1級さん:03/01/31 14:14
>>984
どこで問題になってるんですか?
987名無し検定1級さん:03/01/31 14:41
調べればわかると思うよ(w
988名無し検定1級さん:03/01/31 14:52
測量士補
989名無し検定1級さん:03/01/31 14:53
測量死
990名無し検定1級さん:03/01/31 15:00
一部の問題じゃないの?
991名無し検定1級さん:03/01/31 15:04
>>984はデマです。
992名無し検定1級さん:03/01/31 16:39
本当に世間知らずだなおまえら
993名無し検定1級さん:03/01/31 16:43
じゃあボクが正規スレッド立てるね♪
994名無し検定1級さん:03/01/31 18:10
やめろ!>>993
995名無し検定1級さん:03/01/31 18:21
どこが世間知らず何DNA?
996名無し検定1級さん:03/01/31 18:22
1000ちるなsyじゃ。
997名無し検定1級さん:03/01/31 18:23
998名無し検定1級さん:03/01/31 18:28
1000
999名無し検定1級さん:03/01/31 18:30
1000okoikdhmm
1000名無し検定1級さん:03/01/31 18:31
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。