薬剤師免許ってどうなんでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
当方文系では一応トップクラスの大学卒ですが
女子の文系は 将来が不安です
何か資格をと思うのですが
何年もかかって合格率一桁代の文系の国家試験を受けるよりも
聞こえもかっこよくて 役立ちそうで 
文系のよりはまだ合格率も高そうな
薬剤師っていいなと思うんだけど
どうおもわれますか?
2名無し検定1級さん:02/10/02 18:38
・・・薬学部卒業資格ないとうけれませんが、ネタですか?
トップクラスが泣きますよ
うちの大学じゃありませんよーに(願
3名無し検定1級さん:02/10/02 18:39
医者の奴隷
4名無し検定1級さん:02/10/02 18:40
当方文系では一応トップクラスの大学卒ですが
女子の文系は 将来が不安です
何か資格をと思うのですが
何年もかかって合格率一桁代の文系の国家試験を受けるよりも
聞こえもかっこよくて 役立ちそうで 
文系のよりはまだ合格率も高そうな
医者っていいなと思うんだけど
どうおもわれますか?
5名無し検定1級さん:02/10/02 18:40
このスレは1を小ばかにするスレになりました
6名無し検定1級さん:02/10/02 18:42
まあ、26過ぎにとってもすぐ結婚する時期だとおもうがそれでもいいならどうぞ
7名無し検定1級さん:02/10/02 18:42
>2 いえ もう一度受けなおそうかと思うんだけど
どうですか という質問のスレなんですけど
8名無し検定1級さん:02/10/02 18:44
>>7
なら6に書いたとおりです、てか金にも困ってないだろうから院いってずっと学生やってたら?
9名無し検定1級さん:02/10/02 18:45
医薬板できいたほうがよかったんでしょうか
10名無し検定1級さん:02/10/02 18:46
そう思うぞ。
余り変わらない展開になるとおもうが
11名無し検定1級さん:02/10/02 18:46
>8 は薬剤師さんですか
12名無し検定1級さん:02/10/02 18:47
>>11
薬剤師の親に薬剤師は辞めろといわれて弁理士目指しているドラ息子です
13名無し検定1級さん:02/10/02 18:48
女性としましては いい仕事に見えるんですけどねー
14名無し検定1級さん:02/10/02 18:50
まあ、この不景気に更に4年間大学通うっていっているお気楽女は煽られるのが落ちだ
15名無し検定1級さん:02/10/02 18:51
資格試験やるより 帰って手っ取り早そうですけどねー
16名無し検定1級さん:02/10/02 18:51
年食ったら薬局勤めだろうが、コンビニ店員と余り変わらん気がする
給料以外
17名無し検定1級さん:02/10/02 18:53

ほかの試験のがお金と時間がかかりそう
18名無し検定1級さん:02/10/02 18:54
給料の違うコンビニ店員でもまあいいんですけど
19名無し検定1級さん:02/10/02 18:55
正直今から取っても元取れるのか?
4年間は働けないで、例え1.5倍の給料貰ったとしても元取るのに8年はかかるが、その保障もない

まあ、フリーターよりはまだ立場ある学生でいたいならどうぞ
20名無し検定1級さん:02/10/02 18:55
男の人と女の場合はぜんぜん違うんですよね
21名無し検定1級さん:02/10/02 18:57
で、数学と理科2科目はできるんですか?

馬鹿私立ならいいが、文系だと国語社会で稼げないため不利かもしれんし学費は100万軽く超えるだろう
22名無し検定1級さん:02/10/02 18:57
結婚したら?
23名無し検定1級さん:02/10/02 18:58
というかとらんでも取ってもさほどからんだろうから好きにしたら?
どっちみち生活困るってことないだろ?
24名無し検定1級さん:02/10/02 19:00
理科はまあ得意だったけど 数学がちょっと というか
そのときによってめちゃめちゃ点が違ってたので
25名無し検定1級さん:02/10/02 19:00
すぐ困るってわけでもないけど 将来が不安なので
26名無し検定1級さん:02/10/02 19:01
どのくらいお金かかるんでしょうか?
27名無し検定1級さん:02/10/02 19:04
28名無し検定1級さん:02/10/02 19:08
800万・・・うちの親馬鹿見たく金つかいやがったな・・・
29名無し検定1級さん:02/10/02 19:10
肩書き欲しい、学生でいたいっていう動機ならいいだろうが、たんに収入という観点ではナンセンスかもなー
30名無し検定1級さん:02/10/02 19:10
私立理系って思ってたよりお金かかるんですね
医学部ほどではないにしても
31名無し検定1級さん:02/10/02 19:12
卒業するまでに1000万こえちゃいそうですね
生活費もあわせると
32名無し検定1級さん:02/10/02 19:13
司法浪人は成功する保障ないし、一流大学出たのにフリーターは情けないし、プライドが許せない
かといって企業も報われる保障ないしなんか悔しい

薬学部ならそういう不愉快な思いしなくてもいいし、確実にそこそこの評価がある資格手に入るからなんかいい鴨

って動機ならいいんじゃね?
33名無し検定1級さん:02/10/02 19:15
ちょっと用事で落ちますけど・・・・
34名無し検定1級さん:02/10/02 19:16
皆さん親切ですね
ありがとう
35名無し検定1級さん:02/10/02 19:17
ほかにも情報ございましたら お待ちしておりますので
どうぞよろしくお願いします
36名無し検定1級さん:02/10/02 19:25
いかにもいいとこのお嬢さんって感じだね
37名無し検定1級さん:02/10/02 20:47
>>36神が現れたから「1タソ・・・(*´Д`)ハァハァ」の準備しとけよ
38名無し検定1級さん:02/10/03 03:41
わらしの姉貴は主婦なのですが、パートで、とある大病院前の前の薬局の薬剤師
(もちろん免許を持ってます)をやってますが、かなり稼いでますね。
わらしは、これでも工学博士で某研究所勤務なのですが、時給は姉貴の方が若干上です。
正直、くやしいなあ。
39名無し検定1級さん:02/10/03 23:16
バイオ系研究者目指した大学院生が挫折したときに
手っ取り早く就職するためにすごく使える資格です。

ただし薬学部卒に限る。
あたしゃ理学部だよ。辞めるに辞められん。まじでうらやましい
40名無し検定1級さん:02/10/06 16:00
月給50万でも引く手あまただもんね。
薬剤師って。
41名無し検定1級さん:02/10/06 16:35
昭和大薬学部の編入試験が11月にあるよ。
文系大卒でも受験可能とか。3年で済むのは
いいね。薬剤師バブル時代もそのうち終わりそうだけど、
それなりに使える資格なのはいいかもね。
42名無し検定1級さん :02/10/07 08:47
私の妻は薬剤師ですが、ドラッグストアに準社員で勤務してる。
自給もいいし、やっぱり資格だねって感じする。
結婚してからでも十分使える資格だね
文系の私は何か資格を、と思って中小企業診断士を昨日受験したよ
43名無し検定1級さん:02/10/08 21:53
私は医療関係者ではないのですが,身近にいるものですからかきこ.
旧帝大系は研究者育成が主目的のせいか,薬剤師免許にはあまり
重点を置いてないらしいです.逆に私立薬科大は卒業研究はほとんどせず
その時間を国家試験のための講習に当てているそうです.
資格板的には講習が充実している大学のほうがよさそうですね.

板とは関係ない話ですが,医学部やその他医療系の学部は生命倫理とかの
授業がどこかであるようですが,薬学部はないみたい.何人かの薬学生の方と雑談していて
堕胎って言葉知ってますかと聞かれたり,七三一部隊の話を(政治的目的は無いですよ)
話の流れでぽろっと出したら何すかそれ,といわれたり,精神科に対して無理解だったり
まあ学生さんだからかもしれませんが.長文ですんません
44第一薬科大学:02/10/11 14:15
九州にある第一薬科大学なら 入試わりとかんたんだよ。
そのかわり他の薬大より学費が少し張るけど。
http://passnavi.evidus.com/
45名無し検定1級さん:02/10/11 14:19
>>44
第一薬科大は授業料年に300万以上とるって聞いたことがあるよ・・
46名無し検定1級さん:02/10/11 14:35
>>43
それは事実。漏れ、京大薬だったけど、4年間で国家試験関係で
教えてもらったのは、たった1時間の国試ガイダンスのみですた。
47名無し検定1級さん:02/10/11 14:38
国公立大学の薬学部は、基礎から応用までやっているよ。
基礎の分野は、理学部の化学科や生物学科、工学部の
化学系などに近いイメージ。卒業したら、国試の受験資格が
おまけで付いてくるという程度の認識。
48名無し検定1級さん:02/10/11 14:39
学費は調べれば分かるだろうけど、書籍代がもの凄くかかるよ。
学費だけですむと思ったら大間違いです。
49名無し検定1級さん:02/10/11 14:46
あと、大学院に進学しても、薬局で薬剤師バイトができるので好都合れす。
50名無し検定1級さん:02/10/11 14:48
>>49
それ、ムチャクチャ大きいと思う。
あと、研究職につけなかったときも潰しが利くから精神的にも安定するし。
医学部よりも授業料が格段に安く、奨学金返済の不安も少ない。
51名無し検定1級さん:02/10/11 14:50
>>50
> 医学部よりも授業料が格段に安く

国公立なら文学部だろうが医学部だろうが、同額なので関係ないですが。
52名無し検定1級さん:02/10/11 14:56
>>51
国公立の医薬はめちゃくちゃ偏差値高い罠
53名無し検定1級さん:02/10/11 15:02
あ、国公立の場合、医学部で6年過ごすより、他学部で4年+
大学院2年のほうが授業料は高くつく罠。
なんでかというと、国公立の授業料は入学当時の金額が卒業まで
適用されるので、医学部は6年間ずっと入学当時の授業料。

大学院に進学すると、4年の間に値上がりした授業料を
今後2年間払うことになる上、大学院の入学金を取られる。
(なお、学部と大学院の授業料は同額)

 国公立医学部6年間の学費 < 国公立薬学部4年間+大学院2年間の学費

54名無し検定1級さん:02/10/11 15:58
女の薬剤師に「硝酸銀は常温常圧で気体か、液体か、固体か」と聞くと、8割は液体と答えるぞ。
あーーーーー。
調査結果待ってます。
55名無し検定1級さん:02/10/11 16:00
>>54
答えは?
56名無し検定1級さん:02/10/11 16:02
液体です。
571089:02/10/12 04:33
第一薬科大は授業料年に640万以上とるって聞いた・

text代は一科目1万くらい。1年に15科目 * 4年

寄付金・学際など。トータル3000万くらいの余裕があればOK
58名無し検定1級さん:02/10/12 04:39
摂南大の薬学はレベル高いの?
59名無し検定1級さん:02/10/12 08:48
>>43

サヨが「731部隊」みたいな濃い話を始めたら、知らないフリをするのは
社会的常識。
同じサヨ同士なら話が弾むんだろうが、サヨヨタ話に興味がなければ、「なに、それ」
が普通の反応。
60名無し検定1級さん:02/10/12 11:59
>>59
43だけどサヨじゃないってばぁ。中朝韓嫌いだし。
1年以上前なんで細かい文脈は忘れたけど、薬理とかの動物実験の話か
投薬バイトの話をしてたんだと思う(漏れは理工系)。
バカ話の流れで、731部隊みたいだったりして、なんて言ってみただけ。
むかつくなあ。もう
61名無し検定1級さん:02/10/12 14:55
>>58
国試の合格率だけはトップクラスだね。
例年、99%以上の合格率を誇る。
62 :02/10/14 01:10
それは500人いて、うかりそうなのだけ卒業させて40人くらいがうけるからですか。
63 :02/10/14 01:11
第一薬科と同じにするな。
64名無し検定1級さん:02/10/14 01:12
オレは薬剤師だが、
ヤクにはたつが、
いたって地味な仕事だ。
食っていくにはいいが、面白みも何もない。
今、違う四角の勉強してる。
65名無し検定1級さん:02/10/14 04:48
免許と関係ない職につく人もかなりの数いるそうだ
公務員、バイオ系研究者、ヒップホップ系ミュージシャンとか
66 :02/10/14 05:15
>>62
ワロタ
671089:02/10/15 01:38
ヒップホップ系ミュージシャン ケツメイシ。東京薬科大学。
ここにかいてある。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20020523_20.htm
68名無し検定1級さん:02/10/16 01:03
7
69名無し検定1級さん:02/10/16 01:16
マツキヨで働けます。
資格手当てあり。
70名無し検定1級さん:02/10/17 09:37
漏れは医者になりたいけど偏差値的にセンター700がどうしても無理なので
薬剤師になってお金稼げるだけ稼いで年いくつとってもいいので
私立か(出来れば国立がいいけど)医学部に行こうって考えてます。
71ケツメイシ:02/10/18 03:09
ケツメイシ
73名無し検定1級さん:02/10/20 04:11
*
74名無し検定1級さん:02/10/20 04:28
MR・へんぴな地域の調剤薬局なら年収1500万も可、都会のDSなら店長で
1000万も可、私立病院なら750も不可ってとこかな。
75名無し検定1級さん:02/10/20 05:09


ケツメイシ。東京薬科大学 :02/10/18 23:52 < 医歯薬板の粘着荒らし

76名無し検定1級さん:02/10/22 09:33
真面目に勉強して薬剤師になればヨカタ…
高卒24歳のDQNじゃ今から勉強と学費貯めるのは無理だ。
77名無し検定1級さん:02/10/22 11:45
漏れ、某国立薬学部を出たが、薬剤師免許もってない。
受験資格は死ぬまであるが、いまから国家試験勉強するのもだるい。
78名無し検定1級さん:02/10/22 22:00
>>77そういうおばさん家庭板かどっかでみた
30過ぎて勉強やりなおして合格したんだとさ
79名無し検定1級さん:02/10/31 22:04
【正式】薬学教育6年制 2006年度からスタート【決定】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035796690/
80国立薬学部生:02/11/02 14:22
薬剤師になるなら私立の方がいいかもね。
私は、学費が安いから国立に進んだけど、全員4年生になったら研究室に配属される。
それで、教授は、院進学しない奴の面倒はみきれないという始末。
院に行かずにそのまま就職したいけど、肩身が狭いです。
81名無し検定1級さん:02/11/02 15:38
いいじゃん堂々としてれば。
国試落ちんなよ。
82   :02/11/02 19:49
私立で国試おちたらなにになればいい?
83名無し検定1級さん:02/11/02 21:11
薬剤師持ってて免除される他の資格ってある?
84名無し検定1級さん:02/11/02 21:12
なににもならなくてよし
8580:02/11/02 23:57
>>81
そうですか?教授の冷たい態度の中で私は生きてゆけるか不安ですが。
うちの大学の教授(一部)は薬剤師を馬鹿にしてるふしがあって、そういう研究室
に配属されて、院に行かなかったら、嫌味の一つや二つ言われるかもしれません。
だから、臨床薬剤師を育てる研究室に行きたいですが。
>>82
薬剤師でなくても薬学士を募集してるDSとか薬局とかあるみたいですよ。
薬剤師手当てがつかないぶん給料は安いですが。
でも、まともに勉強しさえすれば合格するでしょうね。
>>83
衛生検査技師とか。。臨床検査技師も試験受ければなれましたよね?
他にもいろいろあるみたいです。
でも薬学部卒で資格職につく人は、大半薬剤師のようです。
86名無し検定1級さん:02/11/04 16:32
>>85 大丈夫。院に進もうと進むまいと性格の悪い教授に当たったら
嫌味の百や二百言われることもあるから。そのくらい気にしなさんな。

逆に社会に出る前に基礎系の研究室を1年くらい見ておくのも
悪かないと思うけどね。俺は。
例として、東京薬大の 岡 喜太郎 は学生からものすごい評判わるい。
88名無し検定1級さん:02/11/09 04:29
88
89名無し検定1級さん:02/11/09 23:36
89
90エンジェル ◆4ZAngelUX6 :02/11/09 23:56

-=≡   ⊂⊃
-=    ∧ ∧
-=≡  ( ・∀・)
-= ノ⌒⊃┳⊃ バイオ系の研究者はこの資格持ってる人?
-=≡川 | ┃ノ
-=   UU┃
     (◎) ̄))
91名無し検定1級さん:02/11/10 00:27
薬剤師持ってると他の13個の資格が無試験でもらえる。
92名無し検定1級さん:02/11/10 00:29
マジで?
何もらえんの?
93名無し検定1級さん:02/11/10 00:30
私立はレベルが低いほど合格率が高い
国立はレベルと合格率が反比例(京大が最下位
94名無し検定1級さん:02/11/10 00:31
>>93
不思議な話だ。
何故そうなるのか?
95名無し検定1級さん:02/11/10 13:39
医者みたく年いった奴とかが薬学部行っても変な目でみられない?
例えば30台40台の社会人とかがさ薬剤師になりたくて大学行こうとか
96名無し検定1級さん:02/11/10 14:05
このスレ見てたら、薬剤師になりたくなっちゃった。
高校時代に目指していたものの、学力&金銭的理由で諦めて、
文系のDQN大学に行ってから人生狂ったよなぁ。

今、他の国家資格(といっても薬剤師よりは数段楽だったけど)を取得
して、民間企業で営業やってます。
お金と時間さえあれば、もう一度受験勉強して薬学部に入りたいです。
97 :02/11/10 14:35
>>94
低級大学ほど名前売るのに必死なので、薬剤師試験がんばっちゃうわけよ。
大学側が手取り足取りね。で合格率上位になった日にゃ、名前あがる偏差値あがるで、
うはうはなわけよ。
一方、国立難関大は薬剤師なんぞにならずに研究者になる場合多いから、どうでも
いいのよ。初めからあんま興味なし。資格という保険欲しい人だけ受ける感じかな?
98名無し検定1級さん:02/11/10 16:19
現役の合格率なら大体どこも高いのだが、全体では第一薬科はやっぱり私立最低だったりする。
受かりそうな人だけまともに卒業できるという罠。

一方北大や千葉大は難関国立だが合格率が高い。
臨床系の研究にも力を入れているということだな。
99名無し検定1級さん:02/11/11 20:04
>医者みたく年いった奴とかが薬学部行っても変な目でみられない?
>例えば30台40台の社会人とかがさ薬剤師になりたくて大学行こうとか
いや、数人変な目で見る奴いるかもしれんが、ほとんどの奴はそういう目で見ないよ。
それより、年が同じでも人間性が劣ってたりすると、変な目で見られるよ、俺みたいにな。
ぶわっはっはっは!30、40台の人は、友達も少ないながらもいるし、みんなと仲良く
やってるよ。年齢じゃなくて、要は性格だろ。もう大学生なんだからさ。
100名無し検定1級さん:02/11/12 11:28
>>99
レスどうもです
自分は医学部には詳しいのですが(実家が医者なもので)、薬学部は年いった奴
にはどうなのだろうか知りたかったのです
知人の薬剤師は「30だろうが40だろうがそんな関係ないよ。薬剤師になったらね、
例えば私なんか女でただのパート勤務なのに年収3百数十万よ。
別に過酷な勤務してないのよ。なのに300万超えるんだから。」
だから貴女も本当になる気あるなら30過ぎてもやればいいのよって熱く語られました
今考え中ですが・・・
101名無し検定1級さん:02/11/12 12:18

京都薬大って、レベル高いの?

102名無し検定1級さん:02/11/12 12:19
103名無し検定1級さん:02/11/13 17:37
何はともあれ、就職板や転職板を見ていると、
薬剤師免許のありがたみが良く分かりますよ・・。
104名無し検定1級さん:02/11/13 17:47
今から会社辞めたりして薬学受験する奴に聞きたい。

4年間の学費と生活費はどうやって工面するの?

国立なら4年間で学費が200万円位だから余裕だろうけど、受験の難易度はかなり高い。
私立だと800万円以上かかる。

親に金を出してもらうにしても、裕福な家庭じゃないと私立はキツイだろうな。


105名無し検定1級さん:02/11/14 12:25
奨学金をもらうとかしたらどう?
106名無し検定1級さん:02/11/14 13:33
完全に文系の私が、化学を勉強して
1ヶ月。。
はやくも挫折。もうだめぽ・・。
やっぱり向き不向きってあるよね。
107薬剤師さん:02/11/14 23:06
>>106
頑張って〜。向き不向きもあるけど、
勉強の仕方とかもあるかもね・・。
108 1089:02/11/15 01:59
高校レベルの化学で挫折するのはちょっとやばいよ。
国家試験なんかあれのもっと専門的な奴6500ページ分こなさなきゃ
いけないんだから。埼玉南東部の電話帳7冊分ぐらいだよ。
109名無し検定1級さん:02/11/17 10:15
医者の息子なら私大でも医学部行ったほうがいいかも。
医者の息子の友人がいますが、医学部以外の医療職だったらなるな、
など親の圧力がひどかったらしいし。。
だからその人は医学部行けなかったから工学部に行きましたよ。
医者の娘なら薬剤師は大人気ですけどね。
確かにパートの給料はいいですよね。
普通の3倍くらいありますし、私の家の近くの薬局は時給4500円。。
こういうのはまずないですが、時給2000円くらいはもらえますね。
でも、正社員?として働くには、そんなに給料良くないと思う。
ま、そこの会社?にもよりますけどね。
私の大学にも30過ぎて薬学部に来る人いますが、うまくやってます。
薬学部の授業は大変だといいますが、私は結構授業も実習も楽しんで
ます。親に相談した方がいいですよ。いくら社会人でも自分で授業料な
どだすのは大変かも。
>>101
代々木ゼミナールの偏差値表で調べてみましょう。
>>106
がんばってください。
>>108
基礎ができてたら、そんなにたくさんの問題解く必要ないですよ。
高校の化学(センター)と国試の問題はちょっと国試が難しい程度じゃな
いかな。2次試験のに比べると優しいと思うし。
ただ、私の大学は、授業は難しいです。国試対策より、授業を理解する
のが大変かも。私は、なんとかついていけてますけどね。
110名無し検定1級さん:02/11/18 04:49
>>98
>一方北大や千葉大は難関国立だが合格率が高い。
>臨床系の研究にも力を入れているということだな。

んなこたーない。というか少なくとも研究の内容は関係ない。

いわゆる"難関"国立は研究者志望の学生が多いため、あまり
国試勉強をせずその時間を実験に回すので合格率が低くなる。

が、上記の大学は卒業研究の時間を多少削ってでも
4年生に国試勉強をさせろという内部通達が出ているので
合格率が高くなってるというわけ。研究では本郷東鴨に勝てないから
せめて合格率で世間にアピールしようという考えのように思われる。
111キリバソゲッター ◆vEZNXj1Wcs :02/11/24 23:39
111
112   :02/11/26 09:17
国立でて国師おちたひとはなにになってるの?
113名無し検定1級さん:02/11/26 20:25
>>112
研究でしょ。
114エンジェル ◆4ZAngelUX6 :02/11/26 23:22

-=≡   ⊂⊃
-=    ∧ ∧
-=≡  ( ・∀・)
-= ノ⌒⊃┳⊃ バイオベンチャーで一旗あげるYO!
-=≡川 | ┃ノ  年末ジャンボ当たったら薬学部に入ろう。
-=   UU┃
     (◎) ̄))
115名無し検定1級さん:02/11/27 17:47
>>112
MR,研究。
資格取れなくても薬学士ではあるから、薬局などで薬学士として働ける。
薬剤師より給料安いが、一般店員よりは高い。
116名無し検定1級さん:02/11/27 18:02
私学の薬学部もある大学にいた、只の文系学生ですが
薬学部は「入りたくても入れなかった」人もたくさんいるので
まず自分がどこまで出来るのか見極めてからですね。
模擬試験とかも受けたほうがいいのでは。
117名無し検定1級さん:02/11/27 21:03
>私学の薬学部もある大学にいた、只の文系学生ですが
私大の薬学部にいて、やめて今は文系大に行ってるって言いたいの??
118 地方私立:02/11/27 21:06
薬学部--金がないとやっていけない。
-=≡   ⊂⊃
-=    ∧ ∧
-=≡  ( ・∀・)
-= ノ⌒⊃┳⊃ 頭がよくなる薬をまず作るから大丈夫だよ。
-=≡川 | ┃ノ
-=   UU┃
     (◎) ̄))
120名無し検定1級さん:02/11/28 09:45
薬剤師の免許もっていたら一生安泰ですか?
121名無し検定1級さん:02/11/28 09:48
飽和状態です。
歯科医師の方がひどいか?
122名無し検定1級さん:02/11/28 12:31
>>121
病院は飽和状態だけど、DSとかのどから手を出すほどほしがってるよ。
選ばなければ、いくらでも仕事はある。
123名無し検定1級さん:02/11/28 13:54
薬学部 三浪 四浪 五浪 してでも行けばよっかった。低文系大学なんて入る
んじゃなっかった。超うらやましい薬剤師30過ぎてから薬学部入ってもまにあ
いますか?
124名無し検定1級さん:02/11/28 14:23
ここの>1って・・・。
社会人経験あるの?
かっこいいとか何か資格を・・・とか。
「とりあえず」の気持ちで取れる資格はないし、
運良くとれてもそんな根性じゃだめだよね。どんな仕事も
ちゃんとできないよ。

よい大学出てても、使えないヤシ多い。>1は典型。
125名無し検定1級さん:02/11/28 18:07
>>123
4浪して薬学部に来た人いるけど7年たっても卒業できそうにないみたい。
苦労して退学ということになるかもよ、そこまで出来が悪かったら。(w
薬学部じゃなくて、看護学校でも行ったほうがいいって。
126名無し検定1級さん:02/11/29 03:46
漏れ理系だけど、端から見た感想だが
学士入学して4年かけてまでとるような資格ではないと思う。
費用対効果があまりよくない。
医学部入りなおすならまだわからぬでもないが
127名無し検定1級さん:02/11/29 07:07
>>126
医師?8年かけてまでとる資格ではないと思う。
就職活動してもボーナスも払えないような悲惨な会社に就職して社会の
厳しさをわかったときに気づくだろうよ。
128名無し検定1級さん:02/11/29 07:20
医師か?・・・・でも年収いいね。お医者サンは。
私は、予備校講師ですが、年収なら負けません。
12年目ですが、「非常勤講師」に徹しています。
時間給は、90分=38000円。
1日3コマなので、1日=118000円。週5回=約60万円
1月だと、60万×4=240万ぐらいです。

あとは、夜間にも講義を担当しています。
週3回、1回3h=66000円×3×4=80万ぐらい

計320万が、月収になります。
さらに、プラス、テキスト作成、模試作成で、月、12万プラス
129名無し検定1級さん:02/11/29 07:33
医師やら予備校講師やら逝ってくんない?ここは薬剤師の話するスレで
他職業との比較スレじゃないんだから。
130名無し検定1級さん:02/11/29 13:15
>>120-122
ん?
現時点では、DSや調剤薬局はもちろん、
東京近辺なら、病院でも結構就職先あると思うが。
ツテもきく世界だし。地域差はあるだろうけど。

もちろん5年後・10年後もこうであり続ける・・
なんて考えている薬剤師はあんまりいないと思うけど。
完全に飽和に達する前にキャリアを積んでおこうと、
結構みんな頑張ってたりする。

今から学士入学して、薬剤師になる頃は、
業界の状況も変わっている可能性は高いな。
なると決めたら、早いほうが良いとは思うが。
131名無し検定1級さん:02/11/29 18:57
>>1
自分に薬学部に入れる頭とお金があると思うのなら勉強して受験すれば
いいと思う。でも2浪ぐらいしてダメだったら、理系には向いてないと
わりきるべきだな。将来云々よりも一番初めにそれを見極めた方がいい。
自分がデキル人は他人が理系科目とか苦手にしていても
「努力すればできる」「どうしてこんなのがわからない?」
って言いますからね。
132名無し検定1級さん:02/11/29 19:03
あめま・・・・・・・・・・・・・。
133名無し検定1級さん:02/11/29 19:05
薬剤師は、ものすごく社会的地位が高く超エリート層の限られた
人だけの職業では無いでしょうが、ある程度は化学関係の勉強を
しないといけないから、ちょっと勉強すれば誰でもなれる職業と
いう訳ではない。多浪しても薬学部に入れない、卒業できない
人もいる。
134名無し検定1級さん:02/11/29 19:10
高校生が薬学部目指すのはいいと思うんだが
キャリアアップのための資格としては正直どうよ?

研究開発、大学教官は薬剤師免許なくてもやってる人多いし
MRは極端な話文系採用もありだし
公務員系は年齢制限に引っかかるでしょ
激戦の調剤・DgSですか。地方はそうでもない?

食いっぱぐれはまあないだろうけどなあ
135名無し検定1級さん:02/11/29 21:28
>>134
ここの人達は今の不景気で自分の将来を悲観して薬剤師目指してるんだろ。

従兄弟は文系大卒でフリーターでお菓子屋で働いてる。
大学では史学科を専攻したのに、このざまだ。
そして残業あって今月の収入税込み17万だそうだ。

薬剤師は基本給だけで18万。それに薬剤師手当てがついている上に
就職口は幅広い。恵まれているのではないか?
136名無し検定1級さん:02/11/30 02:42
>135
まじれすだが
文系から薬学部に入りなおすだけの気力と時間と金があるなら
地方上級受けるほうが楽だと思われる。

史学科を専攻したのにっていうが、思いっきり趣味に走ってるわけで
専門を生かした就職は学術教育系以外なら出版社くらいじゃないか?
漏れも似たような境遇だけどな。食いっぱぐれないって意味では
薬剤師ちょっとはうらやましいけど。
137135:02/11/30 09:42
>>136
なるほど。。公務員という手がありましたね。
確かに文系でトップクラスの>>1は公務員試験に合格できると思うし。
私が同じ立場だったら、そうするな。
生涯賃金も公務員のほうがよさそうだし。
138135:02/11/30 09:43
でも、ここにいる人たちは、公務員試験を受けられない人たちかもしれない。
年齢制限があるから。
139135:02/11/30 09:47
>>134
つけくわえ。
MRは文系卒だったら倍率高いし、薬学部卒じゃないと出世できないらしいよ。
文系卒はずっと営業らしいし、薬学部出身はエリートコースらしい。
その現実を知って薬学部に再受験してきた人もいるくらいだし。
それと研究職でも今はもう薬剤師免許なくてすむ時代じゃないよ。
リストラされた場合の保険という意味でも大きいと思うよ。
140名無し検定1級さん:02/11/30 16:03
公務員もいろんな職種がピンからキリまであるので
一概にきめつけないように。最近は地方でも30歳ぐらいまで
受けられる自治体も出てきているので、調べてみたら。

公務員も給与削減やリストラ等々もあるし、一般事務などは
自分の思い通りの部署で専門を生かした好きな仕事ができる訳で
はないので注意ですね。

「薬剤師」で地方公務員になる場合、安定性はあるかもしれませんが
理系でバリバリ勉強してきた人は「公務員の仕事内容」そのものには
やりがいが見いだせない時がある(ときいたことがある)のと、役所は
事務職が多いので出世ポストを、そちらに取られてしまう事が多いです。
だから男性なんかはやりがいを失ってしまう人もいるらしいので、よく研究してください。
141名無し検定1級さん:02/11/30 16:50
会社員などはリストラされたら無職。
薬剤師はリストラされても薬剤師。
142 :02/12/06 19:04
143名無し検定1級さん:02/12/09 00:19
私は調剤やDSの仕事にやりがいを見出せない…
一生の仕事じゃねぇなって思うよ。
ホントは研究やりたかったんだけど私立の学卒女子はおよびじゃなかったのよ。
かといって院行くのはダルかったしね。
公務員も楽しそうじゃないし、MRは営業キツイらしいし…
早く永久就職したいよ!

144ななし:02/12/09 04:06
今フリーターで再来年受験しても遅くないですか??予定では27歳で卒業なんですけど。
145早起き薬剤師さん:02/12/09 05:12
>>143
おいらんとこに永久就職しますか?
男としては、薬剤師免許持った女の子って結婚相手としては最強だと思うけどな。。
嫁入り道具は何もいらないから、薬剤師免許持って来て、みたいな。
家計の助けのためにしっかりパートしてもらうわけだがw

>>144
経済的・時間的に可能ならば、ありでは?と思いますよ。
今現在の薬剤師の雇用状況で言えば、27歳でも余裕で就職・転職できます。
ただ将来的に過剰になるとか言われていて、今の状況が数年後もそのまま・・
・・とは思えませんが、薬剤師自体が不要になるわけではありませんからね。
就職板や転職板とか見ていると、薬剤師免許持っているありがたみを感じてしまいます。

薬学出ても、職種は色々(病院、調剤薬局、DS、MR、公務員などなど)あるけど、
具体的にこれっていうのはあるの?
146144:02/12/09 07:47
>>145 レスありがとうございます。数年前に家族の不幸があってから考えました。
(ならその時からすぐに勉強しろって言われそうですけど・・・)あまり詳しくない
のですが、医療現場で働きたくて少しでも人の役に立つような仕事がしたいです。
なら医者になれと言われるかな?!経済的には私立の薬学部行かせてもらうお金は
あります。そんなに裕福な家庭では無いですけど。
147名無し検定1級さん:02/12/09 12:26
>>144
フリーターなら手に職つけておいたほうがいいです。
予定では27歳で卒業できるなら、絶対大丈夫ですよ。
医者もいいけど私立の医学部は本当に授業料高いし寄付もしないと。。
裕福な家庭じゃなければ薬学部の方がお得だと思います。がんばれ。
148144:02/12/09 21:17
>>147 レスありがとうございます。頑張りたいと思います。
質問いいですか??〇〇大学薬学部と△△薬科大学の違いはありますか??
就職面やカリキュラム面ですけど。もちろん私立志望です。
149早起き薬剤師さん:02/12/10 05:56
>>148
総合大学の薬学部でも薬科大学薬学部でも、
就職やカリキュラムでの違いはほとんどないと思いますよ。
ただ医学部がある大学の薬学部を出た場合、
その系列の大学病院への就職がしやすい・・とかいう話は聞いたことあります。
ただし、だからと言って△△薬科大出身だとダメとかいうこともありません。
東京近辺で言えば、病院の就職口はたくさんあるので、困ることはありませんし。
どうしてもそこの大学病院に行きたいとかいうのであれば、
可能性高くなるんじゃない?程度でしょうかね。

DS・調剤・MR他、製薬メーカーに関しては全く関係ないかと。
150144:02/12/12 04:45
>>149 詳しいレスありがとうございました。どこの大学も同じという事ですね。
後は勉強のみですね。数学、化学、英語がんばりたいと思います。
151名無し検定1級さん:02/12/12 05:06
薬剤師は既にと言うかあと数年で飽和状態になると思います。
薬剤師の職も薬剤師の資格だけで無く何処の薬学部を出たかが
重要になるかもしれませんね。
152144:02/12/12 05:21
とすると北里か東邦か昭和ですかね??
153名無し検定1級さん:02/12/12 07:03
>>152
あと、東京薬科と東京理科が良いけど
この2つの大学は医学部が無いからね。
154名無し検定1級さん:02/12/12 23:23
あげ
155名無し検定1級さん:02/12/17 22:59
age
156名無し検定1級さん:02/12/17 23:13
大学名なんざカンケーないよ。

要はナニをしてきたか、だ。

中途でもそれまでの経歴を薬剤師のキャリアにリンクさせることができればいいんじゃない。
157エンジェル ◆4ZAngelUX6 :02/12/18 21:43
-=≡   ⊂⊃
-=    ∧ ∧
-=≡  ( ・∀・)  
-= ノ⌒⊃┳⊃ 薬剤アドバイザーになりたい。
-=≡川 | ┃ノ  
-=   UU┃  
158名無し検定1級さん:02/12/19 11:07
はっきりいって薬剤師にろくな人間はいません。
たいてい女性は何か資格をもっていたほうがいいからという理由で薬大受けるし、
男でも高校生から薬剤師を目指す人間は気持ち悪いやつばかりです。どんな馬鹿薬大出ても
8割9割合格の試験さえ通ってしまえば薬剤師となってしまいます。
そして頭よくないくせに頭いいふりするから余計にたちが悪いです。
東大薬学部などは別ですが・・
159 :02/12/19 11:08
160名無し検定1級さん:02/12/19 14:01
>>158
あなたは何を僻んでるの?気持ち悪いです。
161SE:02/12/19 14:13
薬剤師免許もってるのにSEしてる俺はバカですか?
でも俺はSEのほうが楽しいし結構給料貰ってるよ。

162名無し検定1級さん:02/12/19 14:49
>>161
別にいいんでない?
向いてる、向いてないの適正もあるだろうし。
免許使うも使わないも、本人の自由だよ。
163変人:02/12/19 17:36
薬学部って2006年から六年制に移行するらしいから入り易くはなると思うけど
学費は恐らく上がるやろうねw
俺が前聞いた話によると厚生省とかが6年制にしようとした時に薬学生
全体の人数は厚生省は増やしたくなかったらしい
もしこの方針のまんま6年制に移行したとしたらどこの大学でも学費は上がるやろうし
多分2倍位にあがるんちゃうかなって思うねw
だって関西で一番学費安い私立って学生の人数ほかの大学と比べたら1.5倍位おるからね
だから学費とかも200万いかんねんってw
だからって言うて四年制の内に行こうとして行っても六年制出の連中が普及して
くる頃には4年制で出た連中が今みたいに一生薬剤師でやっていけるっていう保証は一切ないよw
そんなもん今の薬剤師なんかレベル低いしな
164名無し検定1級さん:02/12/19 17:40
岡山県の某女子大学・・・。

薬学部新設と共に共学化へ。

経営陣に「切れ者」が入ったのかな?
今、バンバン地元TVでCMしている。
以前はパッとしなかったが、これで生き残り間違いなしだね。
165名無し検定1級さん:02/12/19 17:52
そうだな〜、やっぱ公認会計士がいいんじゃない?
166名無し検定1級さん:02/12/19 18:45
>薬学部って2006年から六年制に移行するらしいから

ソースキボン
167名無し検定1級さん:02/12/19 19:11
5年後には6年制になる・・5年前言われていたことです。

短期的にはあり得ないというのが、一般的な見解ですが。
「○○年にはなる」というのは、臨床系研究室の教授の寝言かと。
168167:02/12/19 19:21
あと>>163の >一生薬剤師でやっていけるっていう保証は一切ないよw
ですが、心配してくれて、ありがとう。
でも一生安泰だなんて本気で思っているオメデタイ薬剤師は、現実にはあんまりいませんよ。
来年・再来年には私学の薬学部がうんと増えるらしいですしね。
調剤薬局も薬剤師も、力のない者は淘汰されて当然だし、そうであるべきだと思います。
169名無し検定1級さん:02/12/19 23:49
ハアハア

    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
170名無し検定1級さん:02/12/20 22:47
>>160私も薬剤師ですが本当のことを客観的にいったまでですが何か?
171名無し検定1級さん:02/12/20 23:53
>>170
あなたと一緒にするなと言いたい。
172名無し検定1級さん:02/12/22 22:38
非薬学部出身者として、僭越ながら一言書かせてください。

学士入学するメリットとして
現状において食いっぱぐれ*にくい*資格であることは既出のとおりです。

しかし現実的にデメリットを申しますと
学士入学者の年齢になると記憶力そのほかに限界が出てきます。

薬学部の学生さんのコンピュータ実習を担当する機会があるのですが
30歳前後ともなりますと周りの若い学生さんより理解力が落ちてきます。
有機化学系の科目となるとこれは顕著になるかと思われます。

就職先も(研究開発はもちろん)大学病院や大手病院ならば修士卒が事実上必須のように
見受けられますし、現実的には就職先はドラッグストア等に限られるのではないでしょうか。
就職のない場合の*保険*としてお考えになる分にはいいのですが。。

蛇足ですが、資格が目的でしたら難易度と授業料のバランスを考えますと
県立大学などが費用対効果がもっともよいと思われます。特に文系のご出身の方には。
ご参考になれば幸いです。
173名無し検定1級さん:02/12/24 17:56
>>62
まじかよ
受かんない奴は留年させるってのは聞いてたけどそこまでやるのかよ
174名無し検定1級さん:02/12/25 16:11


薬剤師ってどうよ? part.2  
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1038383487/l50
薬学6年教育について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1036462995/l50



175名無し検定1級さん:02/12/27 17:20
私は結婚して大企業MRから薬局薬剤師に転職しましたが、大きな会社に属したことない薬剤師って、ほんと常識無いヤツ多い!
正社員でも、責任感はパート並。どーでもいい理由ですぐ休むし、仕事が気に入らないと
一日でやめてったりする。同じ薬剤師として、もっと常識持った大人になろうよ、って思うね。
今は、資格さえ持ってりゃ、誰でもかまわんって感じだが、これから、薬剤師が飽和状態になって、社会人としての常識
を持たないヤツが淘汰される日が来るのを、切に願うね。
176名無し検定1級さん:02/12/27 22:48
とゆーか「組織に属する」という経験の無い奴がイタイ。
これは薬剤師以外の全ての職種について言えることだけどね・・・。
177名無し検定1級さん:02/12/28 00:16
なんで薬剤師って薬剤師同士で叩くんだろうね。
とにかく、スレ違いのレス多すぎ。
DQN薬剤師ネタなら医歯薬板でやってくれ。
178名無し検定1級さん:03/01/04 12:28
179名無し検定1級さん:03/01/04 17:23
>173
私立にとって国家試験合格率のみが大学の評価につながると言ってもいいくらい。
だから,ちょっと難しめの卒業試験を受からないと卒業できない=受験資格ない=卒業
生(現役)の合格率は自然とアップという罠。某私立の卒業生の方に聞きました。将来的
に有資格者が飽和するかどうかですが,薬剤師は飽和を危惧してか年々合格者を減らすと
いう意志を国がもっていると先生が言ってました。(実際その年は,へったし,難化傾向
と聞きます)また,今後の雇用情勢とかにもよりますが,薬剤師って登録者のうち実際に
資格を生かして働いている人が本当にすくない気がします。「保険」のまま,一生終わってしまう人が大半。
180ppt:03/01/04 17:25
個人的には,女性の進出がかなり進んでおり,結婚して子育てが終わった後でも
働けるという点ではいい資格だと思う。難点は,医者では無いので職域に限界が
ある,単調でつまらないという声もあります。参考までに。
181名無し検定1級さん:03/01/05 02:54
age
182名無し検定1級さん:03/01/05 14:29
薬剤師で働いてるけど、今の仕事内容に満足逝かなくて転職しようと思ってる。
何の取り柄もないので資格のことを調べようとこの板に来たんだけど、
一回学校出ておいて薬剤師のためにもう一度大学に入り直そうする人が信じられないなあ。
医学部ならともかく、薬学部ってわざわざそんなことするもんじゃないと思うよ。
現在無職で暇でやることないけどお金は余ってるってのならともかく。
理由は180の通り。
投資に見合った満足は得られない。

てゆうか、じゃあ何がいいの?ってのをわたしも教えて欲しい。
板をざっと見て、とりあえず簿記弐級でも取るかと思ってみたけど
183名無し検定1級さん:03/01/05 14:31
( ´,_ゝ`)プッ
184 :03/01/07 04:53
185名無し検定1級さん:03/01/09 02:15
薬剤師って、薬のプロではないの?
あと、漢方やリザクレーションに興味があるのだけど、
薬学部を目指しても、これらとは何も関係ないのでしょうか。
186名無し検定1級さん:03/01/10 04:01
歯医者<<薬剤師<<<<医師
187山崎渉:03/01/11 11:19
(^^)
188名無し検定1級さん:03/01/11 17:44
今、高3女文型で管理栄養士の受験資格もらえる私大目指してたけど、
あんまりよくないみたい。仕事キツイのに給料はあんまりだったり。。
1浪してでも薬学行った方が良さそうで悩んでます。
もしするにしても、化学は1年で間に合うでしょうか??
基本的に理数系には強いんですけど・・
189名無し検定1級さん:03/01/11 17:51
浪人で時間あるなら化学は1ヶ月あれば得意科目にできる
まるまる使った場合だけど
190名無し検定1級さん:03/01/11 17:57
>>188
仕事キツイのは、薬剤師も同じ。
しかも、仕事を間違ったら人を殺すかも知れない。
OLがいやで、給料や待遇を目的にして進むような道ではないぞ。
191188:03/01/11 19:50
でも管理栄養士よりかはずっといいと思う。
金銭面でだけど
192名無し検定1級さん:03/01/11 20:29
薬剤師免許持ってるけどメーカー勤務なので使ってない。
倒産しようがリストラされようが路頭に迷う事はありえないという安心感があるよ。
193名無し検定1級さん:03/01/11 20:30
うちの薬剤師の親父が路頭に迷ってます
仕事あげてください、マジで
194名無し検定1級さん:03/01/12 02:32
>>188
4卒で就職するなら知らんけど
院の修士にもし行く気が少しでもあるなら栄養学はちょっと。
あれは学問として終わってる。まじで終わってる。
195薬剤師:03/01/12 03:09
>>192 
私もメーカー勤務ですが、リストラされても薬局でははたらきたくありません。
おばちゃん、じいちゃん、ばあちゃんの相手なんかとっても退屈しそうです。
196188:03/01/12 09:21
>>194
院へ行く気はありません。
卒業して管理栄養士とって病院で働きたいと今考えてます。
197名無し検定1級さん :03/01/12 14:12
ボブ・サップも薬剤師資格持ってるらしいけど
食えないからバラエティ番組出て荒稼ぎしてるんじゃない?
198名無し検定1級さん:03/01/12 14:13
>>197
それは関係ないでしょ(嘲笑)。
199名無し検定1級さん:03/01/12 14:32
資格は人を選ぶ、人が資格を選ぶのではない。
資格取得後食っていけない者は死ね。
なにをしても無駄だから・・・。
200名無し検定1級さん:03/01/12 16:15
>>196
やる気そぐようなことかいてすまん。
栄養"学者"の惨状を目の当たりにした経験があるものでつい。
立派な管理栄養士さんになってください。
201名無し検定1級さん:03/01/13 21:41
一浪して合格が見込めるなら,薬剤師を目指した方がよいと思いますよ。
高校生のときの気持って,大学入ったりすると変わるものだし,栄養士を
やることに不安があるのなら,若いのだからより選択の幅が広い薬剤師の
ほうがよいと思います。薬剤師は,病院,薬局,市の保健関連施設(公衆衛
生指導等),製薬会社のMRやその他民間企業でも活躍することができます
202:03/01/13 21:42
薬剤師になれなくても,(記憶が定かでないが)大学を卒業すれば,臨床検査技師
になれるので,その資格で病院に勤めることもいざとなれば可能。化学の勉強
を一ヶ月やってどうなるほど他の薬剤師志願者が甘くは無いと思うが,過去問
に(のみ)対応した勉強をやってみるのも面白いのでは?無責任なレスですいません。
203名無し検定1級さん:03/01/13 23:28
1さんは図書館司書になれば。どちらの収入が上かは知らないけど、
個人的には司書のほうがカッコイイと思う。なんて言って見たかっただけ気にしないでくれ。
204188:03/01/15 16:57
201>>
ありがとうございます。
そうですね。一浪して合格が見込めるならですよね。
ほんとに3年間勉強してこなかったので国公立の薬学部はきつそうです。
化学、数VCを1年間でやるのはさすがに厳しそう。
205厳しいようだが・・:03/01/15 17:09
国立だろうと私立だろうと、親は君に予定より余分にお金を出し、そして君
が一人前になるのを予定より長く待つことにことになる訳だろ?
まあ今から薬学部に入ろうってんだから家は金持ちなんだろうが、投資に見
合う効果をあげる自信はあるんだろうな?
金銭的な投資のことだけじゃないよ。親孝行だよ。
206名無し検定1級さん:03/01/15 20:15
>>204 数学3,化学を一年でやるのは決して難しいことでは無いと思いますよ。
(高度な思考力や計算力をようする大学は別として)化学は一年でマスターすべき
科目の一つであるといえるのではないでしょうか?貴女の場合,薬学部であればい
いので四国や北陸など地方にある国立の薬学部とかにねらいを定めて一年間頑張る
べきでしょう。理などのひとにすごく多いですが「編入,転部とかってあるの?」
「無いです」と何度もそういう話をしています。(笑)貴女が全力で取り組もうと
言う意志があるならば,挑戦する価値はあると思います。
207188:03/01/16 22:08
私の家は裕福ではないし、今の実力もすごく低いし、
勉強を1年間必死で取り組める自信がとてもありません。
挑戦したいけど、この1年間も勉強しようと本気で思ったのに
出来なかったし、たまに集中して勉強できた日もあったけど
その後頭痛がして続かない始末だったので危険すぎる賭けだと
思うので、あきらめることにしました。
もし管理栄養学科全部落ちたら(多分大丈夫だけど)また考えるけど・・
208名無し検定1級さん:03/01/16 23:21
受験生に薬剤師のホントの待遇を教えてあげよう。
当方、43歳 男性 年収930万、薬剤師にしてはいい方だと思う。
生活を工夫すれば、医師よりいい家に住める。
私は近所の医師の敷地面積は倍以上の家だよ。
薬剤師はいいイメージがあって結婚の時は有利かもしれないが、社会的地位は低い。
極論すれば、地位は高卒より少し高い程度と思ったほうがいい。
経済的事情とかで医師になれなかったけど、薬剤師になったのは後悔はしていない。
でも、自分の子供には、無理をしてでも医学部にやるよ。
我ながら、矛盾した気持ちがあるの分かるけど、まあ、医師になれない人は代わりに
薬剤師になればいいんじゃない。
209山崎渉:03/01/17 22:24
(^^;
210名無し検定1級さん:03/01/19 13:11
薬剤師出身で病院の理事長やってる人とかたまにいるぜ。
学力以外で経営手腕とかの才覚がある人なんだろうけど
211名無し検定1級さん:03/01/19 13:13
↑もともと病院の息子とかじゃなくて、出世してそうなったらしい
どーせ一流大卒の薬剤師とかだっぺ?

                   ヽ  ヘ ノレ,
       ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
      (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ)
        i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ
        ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ
         )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ
         // /  //  /  // /\    \
        ((__ノ  // /   (_(_,ノ  )    )
            // ノ       / / /
            |_|_/        / / /
                    (  (  <
                     \ \ \
                     (⌒_(⌒__ヽ
213ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/01/20 15:20
医師と薬剤師、どっちになろうか迷ってるんだけど
なんか、このスレ見てると、社会的地位・収入ともに
医師>薬剤師 
って感じ?
でも医師だとすごい忙しそうでプライベートの時間があんまり持てないイメージなんだけど
医師は患者さん相手にすごく気をつかって疲れそうだし、薬剤師のほうがマターリ仕事できるのかな・・・?
将来は、医師か薬剤師になって、それでいて悠々自適に過ごしたいよ。

アドヴァイス希望します。
214名無し検定1級さん:03/01/21 00:35
>>212
ちゃうちゃう。言葉は悪いが聞いたこともない私大の出らしい。
まーどこいっても出世するタイプなんどろーけどね。
215ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/01/21 16:19
薬剤師に出来て医師には出来ないことって何だろう・・・
216名無し検定1級さん:03/01/21 16:21
薬局に勤める
217名無し検定1級さん:03/01/21 16:24
218名無し検定1級さん:03/01/21 16:27
金さえあれば
大学入れる
超オス進めしか苦だ罠
219名無し検定1級さん:03/01/21 17:25
>>213
私は薬剤師じゃないけど薬剤師の友達がいつも医者になりたかったって言ってる
元から薬剤師希望だったんだけど、働いてみて、
医者の言いなりにしかできないってぼやいてたよ
医者が言ったそのままを薬にして食後になんたらとか言うしかなくて
薬剤師の意見なんて全く取り入れられないらしい。
ただ医者の言いなりの機械なんだと。
それでもいいなら薬剤師っておいしいと思うし、
人のために私が!みたいな人は医者なんじゃない?
まぁこれは病院に勤めることになったら、の話だけど。
長文スマソ
220名無し検定1級さん:03/01/21 20:46
>>215
調剤
221ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/01/21 23:35
みなさんレスありがとう
>>216
あぁ、そうねぇ、薬剤師は薬局で働けるんだよね

>>219
医師のいいなりのマシーンか・・・うーん
もともと薬剤師志望の人でも、そう思っちゃうんだね。あぁ、どうしよう
立場的に、薬剤師と医師とは対等じゃあない感じだね

>>220
うん、調剤は薬剤師だよね。でも、なんか医師でも調剤できないことはないと聞いたことがある・・・
222名無し検定1級さん:03/01/23 11:09
医師は薬剤師の上位互換じゃなかったっけ?
申請すれば薬剤師になれると聞いた気が。
223名無し検定1級さん:03/01/23 17:55
>>222
弁護士は司法書士になれる。
公認会計士は税理士になれる。
でも医師は申請しても薬剤師にはなれない。
全く別物の資格ということです。
そして、医師は自分が処方した薬のみ調剤できますが、保険がきかないのでやる医師
は特別な場合を除いてない。
そして、医師が看護師や事務に調剤させてるパターンがありますが、監督のもとでも
あれは違法。
薬剤師が薬局の事務員に調剤をさせるのと同じように違法なんです。
224開業者:03/01/23 17:59
223>
弁護士は司法書士にはなれません。
なろうとも思わんだろうが。
225名無し検定1級さん:03/01/23 18:01
>>224
弁護士は何かの資格もついてくるんでしたね。司法書士じゃなくて何でしたっけ。
ちなみに薬剤師は申請すれば、臨床検査技師になれます。
226名無し検定2級止まり:03/01/23 19:11
>>225さん
薬剤師で臨床検査技師と同時受験できたのは、カリキュラムが同時受験
用に組んでいる特定の大学だけかと思っていますた。今は、申請すれば
臨床検査技師になれるのですか?よろしければ教えてくださ〜い。

薬学部はここでも言われているように、6年制になるだろうし、今でも
大学院まで行かないと製薬会社で研究とかはできないって聞いたけど。

病院薬剤師は退職者が少ないし、ドラッグストアとか門前薬局なら求人
は多いらしい。今、薬剤師や臨床検査技師が就職がなくて、治験関係の
仕事へ流れている感じ…。
227名無し検定2級止まり :03/01/25 23:38
アメリカの薬剤師免許持ってるボブ・サップが日本の薬局勤めることできるの?
228名無し検定1級さん:03/01/25 23:45
知り合いのせがれが私立の薬学部を2年留年して卒業。
総学費は1000万超えたってよ。自宅通学は救いだが。
国家試験も不合格。意外と大変なんだね。
229名無し検定1級さん:03/01/26 23:37
>>225,226
いくら薬剤師免許持ってたって申請だけじゃ臨床検査技師にはなれませんよ……。
うちの大学の場合では、臨検技師取りたければそれ用のコースで実習も含めて
必要な単位取って病院実習も2W行ってようやく「受験資格」が貰えるだけです。
しかも臨検国試と薬剤師国試はどっちも3月だから両方同じ年に受けるのは危険
極まりない……下手すると薬剤師国試に落ちるなんてことにもなりかねないので
結局受けない子が多かったです。

それに薬剤師が臨検持ってても仮に病院に就職しても使わないと思います。
病院なんて調剤だけでいっぱいいっぱいだよ〜。
230名無し検定1級さん:03/01/27 17:06
今高2で薬大目指してがんばってるんだけど、
具体的に薬剤師ってどんなことする人なのかわかりません。
231ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/01/28 16:03
薬剤師として働く場合、やっぱり学歴って重視されるんですか?
私立より国公立、できれば旧帝という具合に…
まぁ漏れは私立には行けませんが…
232ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/01/29 00:10
もしかして、背伸びしてでも医師免許を取ったほうが、将来は安泰なのか…
233名無し検定1級さん:03/01/29 00:18
>>228
第○薬科大学?
234名無し検定1級さん:03/01/29 00:25
薬剤師免許持ってたら、臨検は不要。
薬剤師の方が募集多いし、待遇も良いから。
>>229のいう通り、実際に臨検取りに行く人なんて、
ほとんどいない。何百人に一人くらい。

>>230
処方箋持って薬局逝け。

>>231
薬剤師として働くのなら、学歴なんて関係ないよ。
製薬メーカーの研究職にでも就かない限り。
ってか君、過去レス読んでる??
医師と薬剤師とじゃ、仕事全然違います。
薬剤師の方が、パート感覚でも働けるので、
女性には良いと思う。あと、就職の幅は広い。
235名無し検定1級さん :03/01/29 00:43
新聞の求人欄には薬剤師って結構募集してるね。
ど文系の自分には夢のような資格だ。
236名無し検定1級さん:03/01/29 19:07
>>234
確かに女性にとって便利な資格。
私も子供がそれなりに家事を手伝ってくれるようになってから
近くの薬局で働いてます。
将来の学費の足しにはなるかなと・・
237de Fault ◆fZRq79e3VU :03/01/29 22:22
 漏れ10年以上前に卒業した者ッス。
 一応、臨床検査技師課程は修了し、受験資格はあるのだが、
卒業時の検査技師試験には落ちてしまっただ…
 その時は、(漏れの学校から受けた奴、10人位か)臨床系の大学院進学が決まっている
奴も含め全滅だったので、「まー、しょーがねーか」と思ったのだが…

 何年か後に、NIFTYか何かの人物データベースで遊んでいた漏れは知ってしまった。
「セーラームーン」の作者が薬剤師かつ臨床検査技師であると…しかも、漏れと同年度に受けたらすい…
思わず鬱になってしまいやした…

 受験資格があるものを取らないのも なんとなく気持ち悪いので、何とか臨床検査技師試験受けよう
と思っているのだが、仕事が忙しかったり、別の試験と日程が重なったりしてなかなか受けられない。
多分、来年もダメだと思う。ますます鬱だ。
238名無し検定1級さん:03/01/29 22:30
>>232
確かに、東大の薬学部行くくらいなら、地方大の医学部に行った方がまし。
239名無し検定1級さん:03/01/29 22:49
>>237
ある意味日本で一番薬剤師免許(&臨検免許)を有効利用していない例(笑)。
あの作者はキョーリツ薬価卒でしたっけ?
240ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/01/29 23:44
スレ違いになるんだけど…
医師免許とるとして、その場合出身大学は将来に影響を与えるのかな
単に医師免許を取りたいだけなら、愛媛大の医学部が国公立薬レベルなんだよね
241de Fault ◆fZRq79e3VU :03/01/30 20:56
>>239
>あの作者はキョーリツ薬価卒でしたっけ?
 だった筈。当時は女子部のみだった筈。今は男女共学でしたっけ?

>>240
>医師免許とるとして、その場合出身大学は将来に影響を与えるのかな
 少なくともどの学閥に入るか影響してくるから、将来にも影響してくるのでは?
 というか何故医歯薬看護板で聞かないのかと小(略

242名無し検定1級さん:03/02/01 07:12
薬学部って、年配の方もいますか?
卒業する頃には、29か30なんだけど。
243>242:03/02/02 03:25
>>99-100 を参照のこと
244名無し検定1級さん:03/02/02 15:58
>242 少数だがいる。「卒業する頃には、29か30」もいます。
245mog:03/02/02 16:37
自宅でパソコンを使ったお仕事をお探しの方へ♪
  −お役に立てれば幸いです−
 http://www8.ocn.ne.jp/~ichigo31/business/mogmog.htm

 ※参考ビデオ無料プレゼント中です♪
246岩手医科大学:03/02/03 17:56
正直俺は東北大学薬学部落ちました。しかし今考えると落ちて本当に良かった、やはり学歴より職業だよね
247bloom:03/02/03 18:03
248名無し検定1級さん:03/02/04 19:06
>>246
良かったねー。その気持ちわかるよ。
私は旧帝大工学部に落ちて、駅弁薬学部に行ったんだけど、今考えると、工学部出身の
女なんて、なかなか就職もないし、落ちてよかったー、って私も思う。
249KI:03/02/05 20:37
薬剤師資格持ってると環境計量士資格を取るのが楽らしい
薬学部でても薬剤師になるだけが将来じゃないんだね
250de Fault ◆fZRq79e3VU :03/02/06 23:05
>>249
>薬剤師資格持ってると環境計量士資格を取るのが楽らしい

 漏れは正にこのパターン。 試験合格後、計量研修センターでの教習パスで直接登録した。
なお、調剤、製剤、薬品在庫管理、服薬指導、医薬情報管理、ぜんっぜん経験無し。
今環境分析屋。でも計量管理は担当しておらず只の分析補助員ゆえ宝の持ち腐れ。
因みに、楽になるのは 「濃度関係」だけだよ。

>薬学部でても薬剤師になるだけが将来じゃないんだね
 でも、漏れのような将来はお勧めできない。
251名無し検定1級さん:03/02/06 23:38
まんまんこ
252 :03/02/08 23:37
昨年卒業しました。
年収500マソ。
もっと貰ってる香具師もいる。
しかしツマンナイ職業だ。
253名無し検定1級さん:03/02/09 00:27
セーラームーンの人は、KO大学病院で薬剤師をしていたと
どこかで読んだよ。病院・医者板か医師薬看護かどっかで。
254名無し検定1級さん:03/02/09 18:55
つまんねーならやめろ。
どうせ勤務時間内もホゲーとしてんだろ。
255名無し検定1級さん:03/02/11 23:24
当方18歳でDQN高校卒業(普通科)してそれから3年ほど
バイトして暮らしてて現在21歳なのですが
最近薬剤師に興味が沸き、薬科の大学に行きたいと思うようになったのですが
もう手遅れですか?入学出来るとしても最低2年は予備校通わなければ
ならないと思います。それくらい頭悪いです。(鬱)
256名無し検定1級さん:03/02/12 00:44
>>255
経済的に許すのであれば、問題なかろう。
257名無し検定1級さん:03/02/12 18:17
>>256
経済的にはなんとかなるだろうって感じです。
本気で目指してみようかな・・。
258名無し検定1級さん:03/02/12 19:33
>>257
第一薬科ならなんとかなると思います。
259名無し検定1級さん:03/02/12 22:35
>>258
そこは簡単なのですか?家から近いから都合もいいのですが・・。
260名無し検定1級さん:03/02/12 22:40
>>62
>それは500人いて、うかりそうなのだけ卒業させて40人くらいがうけるからですか。

ほんとだよ。
261名無し検定1級さん:03/02/17 08:06
国公立じゃないと年学費いくらかかるの?
200万ぐらい?
元とれるかな・・・。

ID制導入について検討中なので、投票しにきてください。
資格全般板ID制導入申請に賛成か反対か!?
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e4b869ff33d1.html
262名無し検定1級さん:03/02/17 13:18
元取れるかなと言ってる人へ。ドウセ親がだしてくれるんでしょ。奨学金でしかいけないと言うのなら大学いかずに働いた方がいいよ。
263ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/02/20 14:56
私立薬を出るのに必要額がざっと1000万…
卒業してから2〜3年で回収できると予想
奨学金かきあつめれば親が援助してくれなくても、なんとかなると思うし
264ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/02/20 14:58
>>250
環境計量ができる薬剤師って、正直カッコイイと思う
将来機会があれば、薬剤師と環境関係を両方やってみたい。
265名無し:03/02/20 15:11
コジマ電器のドラッグコーナーで求人が出ていたが、
時給2500円プラス薬剤師手当て15万だったな。

実際のところ知人でパートで薬剤師している女性が何人かいるが
金遣いは荒いし別居してるし、例外なく幸せな家庭な様子ではない。

医歯薬系でも国公立ならどこでも学費同じだろ。年間60万くらいか?
266名無し検定1級さん:03/02/20 16:48
>>265
48万
267名無し検定1級さん:03/02/22 21:01
>>258
第一薬科に入れても、そこから国試合格は結構大変なんじゃない?
(DQN大学だから)
しかもあそこの学費って他の私立薬科の倍はするよね、たしか。
268現在薬学3年:03/02/22 21:19
薬学界の将来は暗いです
今でこそ待遇はいいですけど
4年後には薬剤師過剰になって、就職はありません
それに給料も、いいのは初任給だけで
昇給率は最悪です
たいていが年に2000円しか上がりません
269de Fault ◆fZRq79e3VU :03/02/22 23:45
 >>268に同意。喪前ら初任給と採用のされやすさだけ見過ぎ。
 長くできる仕事か、将来の保証はどうかを考えてちょ。
 調剤だけが薬剤師の仕事じゃ無いよ。医療職で潰しの利く職種としては最右翼なんだから。
 もちっと対象業種を広げてみることをお勧めします。

>>264
 「一度に両方」は難しいんちゃうかと。
 薬局経営して、合間に学校薬剤師とかかな<どちらかというと作業環境測定士に近いが
 あとは公務員くらいか。
270 :03/02/23 00:13
環境計量しって、給料安いよ!それに、分析やってる人って人間性に欠けてる事が
多いよ!この業界では技術士持ってないと陽の目を見ないような気がするよ!しかし、
薬剤師になってからだと、環境計量しになるのは簡単だよ。数週間研修行って、
面接試験受けるともらえる資格だよ!
でもね〜、環境計量しも薬剤師もあんまりいい職業ぢゃないような気がする。
薬大行ける頭と金があれば、医者になったほうがいいんじゃない?
チェーン店の薬局で働いてもねぇ、労働条件と報酬のバランスがとれてなくて
入れ替わりが激しいと聞いたことがあるよ
271名無し検定1級さん:03/02/23 00:45
薬学部と医学部では授業料がケタ違いなんだよボケェ!!!!!!
厨房は死ね!!!!!!!
272de Fault ◆fZRq79e3VU :03/02/23 14:36
>しかし、 薬剤師になってからだと、環境計量しになるのは簡単だよ。
>数週間研修行って、 面接試験受けるともらえる資格だよ!
 計量講習受けるなんざ、んな金と暇のかかることする薬剤師なぞおるかい。
 試験受けて講習免除が普通じゃ。

>薬大行ける頭と金があれば、医者になったほうがいいんじゃない?
 6年制+インターンという名の奴隷勤務必須と4年制では、負担が全然違うわい。

 まぁ>>270のようなシッタカは環境管理士(民間資格)の勉強でもしてなさいってこった。
273名無し検定1級さん:03/02/23 16:39
薬剤師がそのうち薬の処方権をもつようになるというのは本当なんでしょうか?
そうなるための条件が必要?いまから処方できるように勉強すべきかなぁ
274名無し検定1級さん:03/02/23 17:28
>>273
そんな話は聞いたことがない。
実現するとしたら100年後くらいじゃない?
275名無し検定1級さん:03/02/23 20:11
そんなこと実現することはまずありえない!
薬剤師はほんといらなくなる
一般人にはかっこよく聞こえるかもしれんが、絶対薬学部に入ってから後悔するよ
特に就職活動初めたりすると
俺は薬剤師に見切りをつけて、製薬会社から内定もらいました
276名無し検定1級さん:03/02/25 00:09
>>275
>薬剤師はほんといらなくなる
↑これこそまずありえない。
絶対後悔するって、あんたが勝手に後悔してるだけでしょ。
277de Fault ◆fZRq79e3VU :03/02/25 00:50
 >>270の言っていることで唯一正しいのは、
>薬剤師になってからだと、環境計量しになるのは簡単だよ。
 だな。正規のカリキュラムで殆ど濃度部門(と騒音振動部門の一部)の試験範囲をカバーしているんだから。
濃度部門の場合、新たに学習するところというと、計量関係法規、計測制御工学の一部、それと(薬学でやる環境測定法は
公定法と若干異なるので)公定法のみなおしか。分析実習も計量研修センターの教習より期間長い&中身濃いし、
考え様によっては、理学/工学の化学系の学科よりもこの資格に近いといえるかもしれん。とか言ってみる。
278名無し検定1級さん:03/02/25 16:03
薬剤師がいらなくなるは間違ってるけど、
新卒の薬剤師はいらなくなるよ。
279閻魔様:03/03/01 15:21
薬剤師だといまはどんな仕事がおすすめですか?
薬剤師の薬の横流しはもうかるって本当ですか?
280名無し検定1級さん:03/03/03 00:03
いつの時代の話をしてんだか
薬学部いったんなら製薬会社が1番もうかるよ
またーりいきたいなら調剤薬局
看護婦見てハァハァしたいなら病院
でも、病院は就職難か。
281名無し検定1級さん:03/03/03 23:38
製薬企業勤務の薬剤師だけど、別に特別稼いでないぞ。
ところで、薬剤師国家試験の難化はつづいているんだろ?
理系のセンスが無いと大変だぜ。文系人間の薬学への
進学は正直オススメできない。
282名無し検定1級さん:03/03/04 00:46
>>279
>薬の横流しはもうかるって本当ですか?
金のことしか頭にないのなら、医療人にはならない方が良い。
283名無し検定1級さん:03/03/04 14:14
>>281
特別稼いでないのは、お前に能力がないからだろ?
俺は28歳で約900万だ
あ、あとボーナスが100万×2回
284281:03/03/04 21:38
>>283
研究やってる漏れより景気いいじゃねえか(゚Д゚)ゴルァ!
で、おまいの職種は何よ?臨床開発か?知財か?学術か?
営業だったら(・∀・)カエレ!
285名無し検定1級さん:03/03/04 22:04
臨床開発です
MRのことはよくわからんが、噂じゃ30歳で1000万らしい
286281:03/03/04 22:54
> 噂じゃ30歳で1000万らしい
漏れの大学でMRになる香具師は、落ちこぼれか変人かアフォだったからな。
全然うらやましくないぜ。

・・・(´Д⊂)
287名無し検定1級さん:03/03/05 00:44
しかも最近のMRは半分以上が女だよ!
その新人が何ヶ月も1つの研修所で一緒にいるわけだから・・・
288281:03/03/05 22:05
>>287
まさにMR逝ってよしだな(w
まぁ、どうでもいいや。MRの女に興味は無いし。
289名無し検定1級さん:03/03/05 23:25
MRだろうがなんだろうが
女には興味ありませんが何か?
未使用ですが何か?
290閻魔様:03/03/06 21:02
MRになると茄子、あっぽ、その他食べ放題です
楽しい仕事ですよ。。。結婚するまではね
291名無し検定1級さん:03/03/06 23:04
普通は結婚したら、
かわいがってくれてた先生んとこの門前に開局だろ?
292名無し検定1級さん:03/03/12 00:19
あげ
293名無し検定1級さん:03/03/13 14:53
>>62
そらないやろ…
俺の大学は国試合格率だけがウリのあほ私立大学やけど、
230人中220人は卒業許可おりてるし。。。
294名無し検定1級さん:03/03/15 10:13
東大 京大 阪大
の薬学3強の国家試験合格率はかなりやばいらしい。
295名無し検定1級さん:03/03/15 15:57
>>294
京大薬、阪大薬の知り合いは企業から奨学金を貰いながら大学院で研究してた。
京大薬の香具師は奨学金を払ってくれた大手製薬企業にそのまま就職(博士)。
国家試験は全て記念受験で、試験開始と同時にパチンコ屋に直行だった。
奨学金の返還義務無しで就職もバッチリ、薬剤師免許の所持は問われない。
こんな環境だったら、あえて免許とろうとは思わない罠。
296名無し検定1級さん:03/03/28 01:53
修士卒まで考えると31になってるんですが
製薬会社で研究職ってのは無理ですかね。
297E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/28 18:05
薬剤師国家試験ってここのところずっと
合格者数の変動がありません(8000〜9000人)が
それでも薬剤師が余るなんてことがあるんですか?
供給量が急増しているなら市場のバランスが崩れることもあると思いますけど
供給量が変わらず職場が増えている現状を考えると、まず余らないような気が
するんですけど・・・。
298E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/28 22:28
このスレって人口少ないんですか・・・?age
299名無し検定1級さん:03/03/29 01:45
age
300名無し検定1級さん:03/03/29 01:47
くすり,打ってお願い ああ
売って打って
そしてあなたの注射器を注入して ああああああああ
301名無し検定1級さん:03/03/29 01:54
>>297タンス薬剤師が減るのかも 不況の影響で。
でもそれにしてもバランスが崩壊するほど業界に影響を与えるとは思えないけど…
302E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/29 01:57
>>301
ですよね。
それにタンス薬剤師の場合は町の薬局勤務もしくはアルバイトが大多数でしょうし。
303名無し検定1級さん:03/03/29 02:06
TRIPふるふるふる
くえくえくえ
304名無し検定1級さん:03/03/29 10:05
タンス薬剤師ってなんですか?
免許持ってて使ってないヒト?
305名無し検定1級さん:03/03/29 10:31
薬剤師は女性が多いので免許だけ持っててパート程度の方が多いです
タンスに免許入れっぱなしで使ってない人も
私は会社の机に入れっぱなし…
会社に入るとき必要だっただけで仕事は資格と関係なしです(:_;)
女性で入社三年目で500万弱のお給料ですから女の子にはおすすめ資格ですよ
306名無し検定1級さん:03/03/29 13:33
MRてなに?
307名無し検定1級さん:03/03/29 15:06
いいね
時給3000円とかあるし
308E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/29 15:18
ああ、女性が多いとなると結婚退職や産休が頻繁に起こりますから突然の求人も多そうですね。
男の人の中に結婚したら嫁には仕事を辞めてもらうのが当然と考えている人がいまだに多いのも薬剤師にとっては好都合?
309E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/29 15:21
ふと思ったけど
男性薬剤師って結婚退職される恐れが少ないぶん
企業から見たら貴重なのではないでしょうか。どうなのかな。
310名無し検定1級さん:03/03/29 15:21
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
311薬学生:03/03/29 19:06
4年後には薬剤師過剰とか言ってる人いるけど、果たしてそうかな。
薬剤師は今後も増えていくだろうけど、薬必要とする老人もこれから増えていくだ
ろうし、そんなに危機感はないなぁ。
初任給はいいけど昇給率低いというのがねぇ。
まぁ、最低限の生活できるから、そう文句も言えないんだけどね。
312名無し検定1級さん:03/03/29 22:05
高額収入までの繋ぎには良い資格・・・なんて贅沢ですけど・・・
印税生活とか難関な資格に成功するまでチャレンジするつもりなら!
313名無し検定1級さん:03/03/29 23:10
お医者さんは、酷いヒトになると

時給700円

...らしいです。
夜中の呼出し、
ヒトの生死決定、
末期患者のケア、
看護婦連中との戦い

...たしたに、年収はイイけど。
314名無し検定1級さん:03/03/30 00:42
医者になるなら研究医ですな・・・
315名無し検定1級さん:03/03/30 13:35
薬剤師飽和って言うけど、どこの業界でも努力しない奴は淘汰されるわけで
自己研鑽に励めばいいって話じゃないの?
って考えてるんだけど、そういうことでもないのかな?
316名無し検定1級さん:03/03/30 14:43
わかってないな
老人が増えたって今の薬剤師の人数で充分補えるんだよ!
だからもうすぐ薬剤師はいらなくなる
これから薬学部に入ってくるやつらはかわいそうに・・・
317名無し検定1級さん:03/03/30 15:23
薬剤師の1年あたりの増員が変化してないのだから
需要量が変わらないなら過剰供給になるはずもなく。

後、もしかしたら新薬への法整備、規制緩和で
高齢薬剤師は廃業を余儀なくされるかもな。
318名無し検定1級さん:03/03/30 17:06
薬学部に入ってない大学生でも薬学部に編入できるの?
319名無し検定1級さん:03/03/30 21:16
>>317
アホですか?
320薬学生:03/03/31 09:14
>>316
薬剤師免許持ってても、企業に行ったり、家庭に入ったりで、薬剤師としての仕事
やってる薬剤師は1/3ほどしかいない現状わかって言ってるんですか?
321出会いNO1:03/03/31 09:15
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
 
322名無し検定1級さん:03/03/31 15:27
地方在住者だけど
うちの近所って、鉄工とか土木系しか仕事の募集ないのよ
それで給料16〜25万。まじで。手取りじゃないよ。

そんな中で薬剤師も募集してるわけ
月30〜40万で
都会の人は贅沢言い過ぎだよ・・・
323名無し検定1級さん:03/03/31 16:54
しかしこういうのを見てしまうと馬鹿らしくなるよな
ttp://ime.nu/www.sanspo.com/geino/top/gt200205/g_top2002051702.html
324名無し検定1級さん:03/03/31 23:40
>>296
漏れが勤めている研究所には居ないね。
つーか、31で新卒修士の新入社員が入ってきても(;´Д`)
今キミがいくつか分からないけど、進路を決めるのが遅すぎるよ。
325名無し検定1級さん:03/04/01 00:49
新卒薬剤師なんていらないんだって
今でさえ調剤薬局なんて暇すぎる
だから少しぐらい仕事が増えても人件費が増えるぐらいなら新卒は採用しない
募集があるのはドラッグストアだけだ
326名無し検定1級さん:03/04/01 00:51
薬剤師=店の定員さん。一生バーコード打ち。一昔はよかったんじゃないの?
今となっては放射線、臨床検査技師、栄養士ともにクソ資格。
327名無し検定1級さん:03/04/01 09:19
薬剤師免許不要論!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1019134468/l50
薬剤師過剰!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1035347608/l50
薬学部再受験について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1032331688/l50
★☆薬学部に絶対受かりたいんですけど☆★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1042413104/l50
薬学についてなんでも質問うけつけるで!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1045964560/l50
薬学6年教育について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1036462995/l50
製薬業界について 2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1030678732/l50
ドラッグストアの裏情報 ver.6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1043939160/l50
ドラッグストア-のバイト
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1016182075/l50
328名無し検定1級さん:03/04/01 09:49
みんん武田にしとこうよ
329薬剤師募集:03/04/01 11:22
薬剤師募集!!!!!!!!!!!!!!!!
当方、病院勤務!
職場の雰囲気が暗くて一人やめさせたので
共に働く人募集
書き込んでくれ。
330名無し検定1級さん:03/04/01 11:36
うちの親は薬剤師で、定年退職してもそこそこいい給料でずっと働いてるよ。資格としては医療系だし、堅いほうではないでしょうか。
331名無し検定1級さん:03/04/01 13:59
薬剤師は良すぎるよ。正社員じゃなくてもドラッグストアに管理者として
免許貸すだけで手当10万くらいつくしついでに時給2000円ぐらいでパートとして
働けるから1日5時間くらい週に4日レジ打ってりゃ月に30万手に入るんだから。
332名無し検定1級さん:03/04/01 14:37
10マソはウソ
333名無し検定1級さん:03/04/01 15:12
地域によっては差はあるだろうけど前いたとこは管理者だったら10万だよ。
ちなみに薬種商だと5万。時給はどこも1500から2500あたりかな。
薬大のない都道府県は高待遇がまってます。
334名無し検定1級さん:03/04/01 20:27
>>331
でもなぁ、それなりの勉強をしないと取れない資格だぞ。
薬学部は理系学部の中でも、特に必修科目が多くて遊ぶ暇は殆ど無いし。
管理薬剤師だったら、それだけ貰って当然だと思うぞ。
理系の資格の中で「報われる」資格が少ないから目立つだけじゃないのか?
335名無し検定1級さん:03/04/01 23:43
薬局勤務でもいいのなら
印税生活を夢見ながら暮らすのに良い資格だね。
336名無し検定1級さん:03/04/04 19:02
医者と結婚したくて薬剤師になる人もいるぞ。
医者と結婚するためのパスポートとしてね。
そして結婚後は専業主婦でいみなし
337薬学生:03/04/05 08:52
>>336
今は医薬分業で病院に就職難だから、どうやって医者と知り合うのかな。お見合い?
私を含めて、私の友達は、医者と結婚したいという人は全くいなくて、医者にコンプ
レックス持ってる人が多い。まぁ、贅沢できそうから、知り合って見初められたら、結婚
したい罠。w
338名無し検定1級さん:03/04/05 11:31
>>337
病院勤務の薬剤師が
医者と知り合いたい女多し。
あと、医者と見合いするのも薬剤師って
便利らしいよー。結構医者と薬剤師の夫婦って
いるじゃん。
339薬学生:03/04/05 11:44
>>338
別にいいんじゃないですか?
医者みたいなエリートと結婚したいというのは、薬剤師だけじゃなく全ての
女性の願望でしょ。
薬剤師はあんまり言われないけど、ナースで医師と知り合いたい女性が非難
されるケース多いけど、どうしてそう目くじらたてて、非難するのかなって
疑問。
340名無し検定1級さん:03/04/05 15:55
医者って変な人多いから
結婚したいって人少ないんじゃない?
341名無し検定1級さん:03/04/05 17:49
でも結局のところ、医者もピンキリ。
裕福なことは裕福だけど、思ったほど贅沢できなくてがっかり
という人が一番多いんじゃないかな。医者の配偶者って。
342名無し検定1級さん:03/04/05 20:57
勤務医はそれでも1000万は超えるよね。
343薬学生:03/04/05 21:13
結婚相手は年収じゃないと思う。
常識がない人だったら、苦労する。

私の従兄弟(女)で月給150万近い人と結婚したんだけど(親が社長で本人専務)、
苦労してるんだよね。
それだけ収入あっても、生活費として月15万しかくれないんだって。
夫の食費なんかもその中に含まれていて、自由になるお金なんてないらしい。
お坊ちゃん育ちだから、残りは夫が好きに使って、暴言吐きまくりらしい。
姑とも折り合いが悪くて、すごく苦労してるよ。

私が結婚するなら、年収は普通以上で、給料全て自分に管理させてくれる人。
で、自分が薬剤師のパートで稼いだお金は、自分で使う事を許してくれる人。

今の彼氏には薬剤師のパートは稼げないと思わせている。
パートだったら、年収100万くらいしか稼げないんでしょ?とか言ってるから、
80万くらい家にいれて、残りは自由に使いたい。w
344薬学生:03/04/05 21:17
薬剤師の初任給って今25万以上がざらだけど、彼氏には18万あればいい方だ
と思わせている。高卒だから、その辺全く知らないんだよね。
345名無し検定1級さん:03/04/05 23:49
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
346名無し検定1級さん:03/04/06 12:34
六年制になるから院に行けと親は言う。
先輩は普通に就職するなら院に行くより早く働いたほうがいいと言う。
どうなんだろう
347高1年女:03/04/06 13:05
薬剤師、司法書士、税理士
女でなるにはどれが一番いいと思いますか?
収入は司法書士>税理士>薬剤師ですよね?
でも、安定性とか学歴とか結婚とかいろいろ考えると薬剤師の方がいいような気が。
348名無し検定1級さん:03/04/06 21:50
>>347
収入順ではそうなるかもしれんが
必要経費を差し引いた純利益を考えると逆ってこともありえる。
一発があれば司法書士、税理士の方が夢はあるが・・・。
349高1年女:03/04/06 23:20
>>348
結婚してパートで勤めたりできますか?
350名無し検定1級さん:03/04/07 01:29
>>349
薬剤師ってのはそこが人気のポイントでしょう。
351名無し検定1級さん:03/04/07 01:43
>347
国家試験の難易度は、
司法書士>=税理士>>>>>>>>>>薬剤師
352高1年女:03/04/07 20:42
>>351
結婚しても続けられる仕事ですか?>司法書士、税理士
変な質問ですけど、これらの社会的地位はどうですか?
>これから薬学部に入ってくるやつらはかわいそうに・・・

これから、六年制になるんでしょ?
元手かけて、就職難?つらいのー。
てゆーか、将来おれらは、6年制の椰子に小馬鹿にされるのかな?
354名無し検定1級さん:03/04/07 23:30
会社はいって思った事・・
薬剤師は非常に役に立つ。
オレは、文系のくせに製薬会社なんだが、
女はほとんど薬剤師もってる。しかも女はやめてもすぐ病院に転職できる。
かなりのヒクテアマタだ。
オレの彼女も薬剤師。しかも会社辞めて、もう3社くらい病院と製薬会社
転職してる。就職にはこまらねー。
オレも薬剤師もってたらと思った。女にとっては最高の資格だ。
355名無し検定1級さん:03/04/07 23:32
>>352社会的地位なんて関係ねーだろう。
税理士や司法書士は役立つが、
女だったら薬剤師の方が食って生きやすいぞ。
税理士とかの世界は男社会だからな。
病院にいけば、薬剤部は女の長とかもいたりするぞ。
356名無し検定1級さん:03/04/07 23:34
しかも、税理士や司法書士は結婚して子供できたら
片手間にはできねーだろ。
薬剤師は家庭があっても病院にバイト程度で片手間で出来るし、
最近は小児科とかだったら病院に託児所もあったりするから
子供預けながら仕事続けてる人も多いぞ。(これはオレのまわってる病院の話だが・・)
357名無し検定1級さん:03/04/08 14:23
薬剤師なんて、適当に粉いじってるだけだから楽だな
あの仕事で、パート代としては高い方だから女にはおいしいだろうな
男には、薬剤師は厳しいだろうな
358名無し検定1級さん:03/04/10 20:39
なるほど
359名無し検定1級さん:03/04/12 02:15
でも、これからの薬剤師は6年っしょ?
ドラッグストアーも薬剤師置かなくていいらしいし、
これからは冬の時代?
360名無し検定1級さん:03/04/12 09:30
>>359
んなこたーない
361名無し検定1級さん:03/04/13 12:26
6年に延長。で、そのうち半年以上病院で研修。
研修っていっても調剤でしょう?学費払って半年もだだ働き?
362名無し検定1級さん:03/04/13 12:28
国立の大学院まで出てドラッグストアーチェーンで薬剤師ですがナニか?
実験結果の解析なんかの経験は
各店の売上傾向の分析や周辺市場の分析に役立ちますねぇというより
どんな結果出しても誰も反論できる知識が無いからもうすき放題に
データをチョコチョコいじって都合よく結果出してますがナニか?

結論として、周りに数字に弱い人ばかりだと、いろんな場面で
文系出身者を煙に巻けます。

ちなみに化学の知識は日常生活の余分な知識という範疇でしか役に立っていません。
363名無し検定1級さん:03/04/14 00:23
>>359
「ドラッグストアーも薬剤師置かなくていいらしいし」だって(笑)

364名無し検定1級さん:03/04/15 00:17
>>359
第一薬科ですか?
365名無し検定1級さん:03/04/16 22:54
なぜ?

ところで、第一薬科てどこにあるの?
評判が悪いの?それはなぜ?
366名無し検定1級さん:03/04/16 23:06


私立薬学部は、金さえあれば誰でも入学できる。

そして金さえあれば薬剤師免許も取得できる。
司法書士のがよっぽど難しい。 
男の薬剤師は相当肩身が狭いと思われっ
367山崎渉:03/04/17 13:00
(^^)
368名無し検定1級さん:03/04/18 23:15
>>366
なんで男だとかたみせまいのさ?
369名無し検定1級さん:03/04/18 23:16
で1は受かったのか?

>>1司法書士よりは将来安心そうだが
業務行政書士にも解放してもよさそうだし
370名無し検定1級さん :03/04/19 01:13
>>366
男は結婚退職しないから女より有利と聞いたことがあるけど・・そうでもないの?
371名無し検定1級さん:03/04/19 01:24
司法書士は平均年収1400万っつっても、半分は経費で飛ぶんだろ?
372370:03/04/19 01:33
>>309で既出だった・・
373名無し検定1級さん:03/04/19 12:19
>司法書士は平均年収1400万っつっても、半分は経費で飛ぶんだろ?

書類書くだけでなんの経費がかかるの?
374名無し検定1級さん:03/04/19 15:35
人件費、事務所代、書類を書くために必要な情報を集める経費などなど・・・つかスレ違い。
司法書士が書類の空欄を机上で埋めるだけだと思ってんなら間違いだよ。
375名無し検定1級さん:03/04/20 17:16
まぁ、私立は学費が高いから国公立の薬学部ならお薦めだね。
修士まで逝けば企業の研究職もアリだし、ドラッグストアに入って
>>362の様な楽しげな働き方もできる。学部の実習も面白いし。
難点は専門性が低いこと。有機化学も生化学も一通りやらないと
いけないから、理学部にいっとけば良かったと後悔するかもねぇ。

まぁ、生薬の練り薬を作ったり、MRIで構造決定したり、ウサギに
注射したり、向精神薬を合成したり、幅広く色んな実習ができるのは
薬学部ぐらいだ。生き物や化学の実験が好きな奴にはお薦めかも。
376名無し検定1級さん:03/04/20 17:29
なぜ薬剤師が師で税理士が士なのか?
医師、看護師、薬剤師、、、教師。。。
税理士、弁護士、会計士、司法書士、、、操縦士。。。
分からん〜
377名無し検定1級さん:03/04/20 17:31
薬剤師の時給が2000円は高いと思うけど、オレが勤めていた
外資系銀行の為替業務の時給は、3500円だった。
薬剤師より銀行のほうがいーのかも、、、
もちろん将来の安定性はないけどね・・・
378名無し検定1級さん:03/04/20 18:46
>376
漁師は?
379379:03/04/20 20:00
test
380379:03/04/20 20:02
こんにちわ
381名無し検定1級さん:03/04/20 20:58
薬剤師で公務員の人て、いいんじゃないかな!
自衛隊で定時制の高校卒46歳の人年収850万(出世遅れの人)だそうです。
あと小学校の先生(生徒1人、養護教諭)56歳の人年収900万だそうです。
地方(県庁所在地)です。
この人達の年収て普通の薬剤師より高くないですか?
公務員の人と言えば地方では、大学病院、市立病院、県立病院、など。
団体病院、赤十字病院、(公務員に準じる)など
こういう病院では試験すらないほとんどこね。
薬学部のない地方です。
私の友達が卒業した20数年前でも就職難でした。(本当は病院に就職したかった
そうです。)
今もそうかわりないと思います。
公務員と言えば保健所、医務薬事課とかもそうですね!
薬剤師の公務員の人はどれくらい貰うのかしら?
友達は今ドラックストアーにいます。
大学病院の正看護師は、付属の看護婦養成学校を出れば
ほとんど公務員の就職がこね無しでできるし40過ぎると副看護師長に
なれるそうです。
382名無し検定1級さん:03/04/20 21:19
>>381
知り合いが大都市の地方上級(薬学)やっていたよ。
衛生、食品関係の民間業務を監査してた。給料は普通の地方上級と同じ筈。
コネは不要だけど、採用試験の競争は激しい。帝国大卒が結構居たらしい。
あと、同期が大学病院の薬剤部で働いているけど、コネは不要だったらしい。
基本的に9時5時らしい。県立病院で働いてる奴もコネ不要だったらしい。
そーいや、学部の研修先の県立病院ではOBが30代で薬剤部長だった。
糖尿病の患者に病棟で服薬指導とかしてた。患者さん達は結構慕っていた。
楽しそうだけど、忙しそうだった。
383今計量し:03/04/22 23:57
>なぜ薬剤師が師で税理士が士なのか?

薬(薬剤師)や病気(医師)養生(看護師)について教えるからではないかな?
士は税理士、弁護士、会計士、司法書士、、、操縦士。。。
等お金や法律、機械と戦うからでしょう。
384名無し検定1級さん:03/04/23 00:39
薬剤師と司法書士や税理士を比べるのは変だよ
試験の難しさったって、理系と文系だし
実務ではいらないけど、国試は物理や有機化学、生化学なんかの基礎は大変だよ(薬剤師を持ってると医師国試で科目免除がある)
薬剤師は薬学部を卒業してないと受験できないんだから、卒試(国試と同じ科目)を通った人な訳で、合格率でも比較できないしね
385名無し検定1級さん:03/04/23 02:48
年間純利益で比較してるのに気づけよ。
386名無し検定1級さん:03/04/27 11:30
5月から週3日、10−17、時給2200円で仕事します。
専業主婦も暇だし、暇つぶし&小遣い稼ぎには最適なお仕事!!
ほんと、資格とっといて良かったわ〜♪
387やくざいし:03/05/01 14:56
ここ、薬剤師持ち上げすぎじゃないっすか?

専門領域を広く浅くやりすぎて、収拾のつかない学部。
得た知識もやくにたたないしな。
388名無し検定1級さん:03/05/01 19:24
( ゚д゚)<薬剤師は薬剤師、薬学部は薬学部
389名無し検定1級さん:03/05/02 13:51
>>387は知能障害者
390今計量士:03/05/03 10:55
>専門領域を広く浅くやりすぎて、収拾のつかない学部。

逆に言えば、色々な方面につぶしが利きやすいかと。

>得た知識もやくにたたないしな。

学校の終わりが勉強の終わりではありません。学校を卒業してからこそが
本当の勉強です。故に自分の適正を考えやすく進路変更の融通制のある
広い勉強がいいかと。
391名無し検定1級さん:03/05/03 19:05
>>384
>薬剤師を持ってると医師国試で科目免除がある

そんなのあったけか?漏れ薬剤師で医学部在籍だが聞いたことないな。
392理科大生:03/05/04 01:13
>>391
あるよ
393名無し検定1級さん:03/05/04 01:38
薬剤師の免許を取ると自動的に18の資格が無試験で取得できます。
何かお得です。
394名無し検定1級さん:03/05/04 01:54
>>393
毒物劇物取扱責任者とか?
395夢見がち ◆EUp5Z2C6wA :03/05/04 04:06
主婦には良い資格だよね。薬剤師。
396名無し検定1級さん:03/05/04 04:28
>>383
じゃ、看護婦(士)は看護師「先生」に昇格したってことか?
臨床検査技師と臨床工学技士はどうよ?
医師だって病気と戦うわけだから、
それだと医士でもいいことになんねーか?
397名無し検定1級さん:03/05/05 00:02
>>396
本来、「師」ってのは「何か」の一番上の仕事をする奴に付く漢字では?
医師は、「医」のトップを勤める奴の資格だし、
薬剤師は「薬剤」のトップを勤める奴の資格。
だから病院でのチーム医療では医師が先頭で指揮するし、内科や外科の
長も医師が勤めている。薬剤師は内科、外科の分け隔てなく薬剤全般を
管理、処方する。管理薬剤師、薬局長、薬剤部長などなど。
ちなみに製薬会社が工場を運営するには管理薬剤師が必要。
医薬品の製造(輸入販売業)の管理者(薬事法15条、23条)(動物用医薬品の
製造所管理者も含む) は薬剤師でなければできないと法律で決められている。

技師も、技術関連の上級職。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B5%BB%BB%D5&kind=jn&mode=0
技士は辞書に載ってない。造語か?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B5%BB%BB%CE&kind=jn&mode=0
398名無し検定1級さん:03/05/05 02:39
>>397
じゃ、税務のトップということで税理師でもいいだろ。
ていうか、それじゃ医のNo.2って何よ?ちなみに、
「技士」はボイラー技士にも使われてるよね。格下扱いか?
俺はどうにも看護師という言葉には馴染めない。
専学や高卒で取れる資格に「師」なんておこがましい。
399名無し検定1級さん:03/05/05 12:59
>>398
>じゃ、税務のトップということで税理師でもいいだろ。
税務のトップは税務署の職員じゃないのか?
>ていうか、それじゃ医のNo.2って何よ?
医のNo.2?知らないね。医師がトップになるって事だけじゃ不満なのか?
>格下扱いか?
技士は技師とは違うから、敢えて違う漢字を使ったんだろ?
同格だったら同じ漢字を使うはず。
400名無し検定1級さん:03/05/05 13:15
>俺はどうにも看護師という言葉には馴染めない。
>専学や高卒で取れる資格に「師」なんておこがましい。

それについて解説されているページがあったぞ。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5989/gimon.html
401名無し検定1級さん:03/05/05 13:39
>>399
だったら医のトップは厚生労働省の職員だろ。
免許授与権者という意味ではな。もっとも、
彼らの中にも医師免許所持者はいるわけだが。。。
「師」がトップというから、No.2は何かと訊いたまで。
No.2が無いのにトップも何もないだろ。比較のしようがない。
だったら「トップだから師」という理屈は成り立たない。
技師技士に関しては、格だけじゃなく種別の違いもあるだろう。
用語が違うからって、すぐ格の違いに話をもっていくのか?
402名無し検定1級さん:03/05/05 13:51
ちなみに技術関係のトップ資格・技術士も「士」だな。
理系・文系の違いも、格の違いも説得力に欠けるな。
403名無し検定1級さん:03/05/07 00:50
>>401
医療行為において、医師はトップなわけだが。厚生労働省の職員自ら
医療行為を行っているのか?
(そういや、坂口厚生労働大臣は医師だったっけ?関係ないけど)
No.2が居なくてもトップは存在する。
医師とその他医療従事者はトップとその他の関係。
その他医療従事者にNo2と言える存在は居ない。
もう少し分かり易く説明すると、看護師が処方箋を出して薬剤師に調剤を
させることは出来ないし、薬剤師が看護師に看護をさせることは出来ない。

それから、格という言葉を持ち出したのは貴方であって私ではないよ。
404名無し検定1級さん:03/05/07 01:02
>>403
だから、カテゴリーが違うのに「トップ」という言葉を使うのが問題なわけよ。
医師は医療従事者の中では「中心」を担うかも知れないが、医師の医療行為を
担うカテゴリーの中でNo.2は存在しないだろ?つまり、その意味で医士だろうが
構わないわけだよ。看護する者より治療する者が上位だからといって、
「トップだから師」という理屈は成り立たないということ。単に、看護士より
医士が上位ということでもいいわけじゃん。医士がいて、医師ならわかるがね。
405名無し検定1級さん:03/05/07 01:05
ちなみに、医療行為を行おうが行わまいが、資格の話を論じてるのに
実務の是非は関係ないよ。厚生労働省の職員で医師免許所持者が
上位でもいいだろ。税理士より税務署職員が上位、という理屈の上では。
そんなわきゃないのはわかってるが、話が出たから合わせたまでさ。
406名無し検定1級さん:03/05/07 01:48
税金生活者が上なのかよ・・・
407名無し検定1級さん:03/05/07 08:06
薬剤師免許あるけど、全く実務経験なし。
保険薬剤師の申請もしてない。
2年後との現状届けも出してない。
あんな退屈な仕事やれないよ。
408名無し検定1級さん:03/05/07 08:13
>384
>(薬剤師を持ってると医師国試で科目免除がある)
薬剤師免許と医師免方もっているけど、科目免除など絶対にありません。
医師国家試験で科目免除があることはどんな条件でもないし、
そもそも、科目としての試験ではない。ごちゃごちゃに出るし科目も混合。
そもそも、薬剤師試験は医師の国試と比べたら信じられないくらい易しいです。
医師国家試験の時、薬剤師試験よりも多少難しい程度だろうと思って油断してたら
勉強を始めてあまりの違いに愕然とした。
今となっては初めから医学部いっときゃよかった。薬剤師免許なんて
全く役にたたんし。
409名無し検定1級さん:03/05/08 20:31
>>407
やりがいは自分で見つけるもの。
っていうか、お前実務経験もないのに退屈とか言うな。

>>408
相対的に役に立たないという意味であるとは思うが
薬剤師資格が全く約に立たないと理由を教えて欲しい。
410名無し検定1級さん:03/05/09 09:21
>409
医師免許あったら、自分が処方した薬は調剤できるし、
他人の医師が処方した薬を調剤することはないから
医師免許があったら薬剤師免許はいらない。
大学で学んだのは実務のことは少ないし、
そもそも、薬剤師は病気のことをあまり知らない。
専門分野以外の薬は自分より詳しいだろうが、
自分の専門分野の薬に関しては、医師と薬剤師じゃ、
相当の差がある。病気のことを知らないので
頓珍漢な回答してくることがある。
普通の医師は薬剤師がもっと病気のことを知っていると
勘違いしている人が多い。(薬学部のカリキュラム見たら多分驚く)
6年生にして病気のことももっと教えないと、
異常があったら医師または薬剤師に相談をと書いてあるのを
見るとおかしく感じる。
簡単な病気の見分けはつくようにして、OTCすすめて薬剤師の勧めで
薬局で売るようにしたらいいと思うが、現状の薬剤師のレベルじゃ
まだまだできない。
411名無し検定1級さん:03/05/09 09:45
test
412名無し検定1級さん:03/05/09 14:12
>>410
それは医師の薬剤師に対するアドバンテージを述べただけで質問の回答になっていないと思われ。
413名無し検定1級さん:03/05/09 14:16
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
414名無し検定1級さん:03/05/09 22:24
>412
始めの3行にかいてあるやん。読んでいるうちに片っ端から忘れる人?

>>408
相対的に役に立たないという意味であるとは思うが
薬剤師資格が全く約に立たないと理由を教えて欲しい。

>409
医師免許あったら、自分が処方した薬は調剤できるし、
他人の医師が処方した薬を調剤することはないから
医師免許があったら薬剤師免許はいらない。
415名無し検定1級さん:03/05/09 23:15
医師免>薬剤師免は一般的には正解。
しかしながら、個人のキャラクタによっては医師免よりも薬剤師免のほうが有効であることもある。
医師免はそれで生きていかざるを得ない面があり、(政治的に職業的に)かなり縛られる。
反面、薬剤師免は選択の幅が比較的広く、政治的に縛られることもない。その分、医療界という世間と隔絶した業界では医師免とは圧倒的な格差を生じるが。
医療を極める!というヒトには医師免、テキトーに生きるよ、ゆうヒトには薬剤師免。
416名無し検定1級さん:03/05/09 23:18
まぁどの業界でも、その業界トップ資格を取ればいいんだよ。
とか言ってみるテスト(大藁
417名無し検定1級さん:03/05/09 23:46
>>414
だーら、それは医師側から見た場合の話で
薬剤師から見れば処方箋に縛られることなく調剤できるのは利点でそ。
418名無し検定1級さん:03/05/09 23:54
弁護士と司法書士の関係?<医師と薬剤師
419  :03/05/10 00:04
>>62
それは事実。現役薬剤師に聞いた。
摂南大学薬学部は、合格できるヤシしか卒業させない(卒業試験が国試レベル)
なんだってさ。
420名無し検定1級さん:03/05/10 02:02
>417
408は、
>今となっては初めから医学部いっときゃよかった。薬剤師免許なんて
>全く役にたたんし。
と医師免許があるなら薬剤師免許はいらないと言っただけでしょ。
それに対し、
>>408
相対的に役に立たないという意味であるとは思うが
薬剤師資格が全く約に立たないと理由を教えて欲しい。

との質問に
>409
医師免許あったら、自分が処方した薬は調剤できるし、
他人の医師が処方した薬を調剤することはないから
医師免許があったら薬剤師免許はいらない。

と答えているんだから、これ以上答えようがない。
421名無し検定1級さん:03/05/10 02:55
実姉46歳、薬剤師、子育てがてら薬局でお仕事(完全週休二日)
自分42歳、一級建築士、設計事務所の主任(休日ほとんど無し)
でだ、収入 実姉>自分 (泣

(下には下がいるものなのだよ)
422名無し検定1級さん:03/05/10 09:11
医師免⊃薬剤師免というのが事実と異なる以上
回答にはなりえないでしょう。

それが回答なら思い込みといわざるを得ない。
423名無し検定1級さん:03/05/10 10:11
421さん かわいそう・・・で収入はおいくらなの?
休日ほとんどないんだったら結構もらってそうだけど・・・
424名無し検定1級さん:03/05/10 14:45
>>1

まぁオレみたいなずぼらな人間には一応救ってもらってる資格だと思うよ。
コレがないと今頃段ボール生活だったかもしれない。ホント無気力な人間なので。

人と接して巧みに会話を成立させるのは苦手中の苦手だったが
なんとかなるもんで今では患者さんの方がオレがいるか他の薬剤師に聞いてくるくらいになった。

ということで今後もこの資格でなんとかやってくよ。
欲をはらなければ最低限の生活はとりあえずはできると思う。
425421:03/05/11 02:11
>>423
建築業界は、不況業種として一番、2番を争う業界。
残業代などという甘美なものは、

 全 く 出 ま せ ん !

(ね、まだ薬剤師で良かったでしょ?)
426名無し検定1級さん:03/05/11 02:57
調理師の師は???
427偽薬剤師:03/05/11 19:44
薬剤師って、お金儲けのための資格ですかぁ??
だって、薬の事及び、病気の事など、殆ど分かっていない人たちでしょ。真っ白な点滴、何ですか??って、看護師さんに聞き返すんだもん。
検査技師より。
428今計量士:03/05/11 21:59
>真っ白な点滴、何ですか??って、看護師さんに聞き返すんだもん。

普通点滴は薬品名の書いたパックに入っています。
外人でないのだから、看護師さんで無くても何がはいっているかわかります。
逆に、透明な瓶だけなら、それを入れた人しかわかりません。
その病院の薬剤師なら、特殊な薬品を入れない限り、大体見当はつきますが。
見え見えの嘘をつくなんて、よほど薬剤師がうらやましくて悔しいのですね。
他人の庭は綺麗に見えるのですよ。
429名無し検定1級さん:03/05/11 23:46
メス豚調教師の師は???
430名無し検定1級さん:03/05/16 15:16
男の場合薬剤師だと永遠のNO2になってしまう。
いくら入試偏差値が薬>医や薬>歯でも医師や歯科医師のワンランク下
ライセンスカテゴリの差は入試偏差値より遥かに強力
431偽薬剤師:03/05/18 17:51
いったい何に関する仕事が専門ですか??薬剤師???って????
432名無し検定1級さん:03/05/20 23:59
薬関係の何でも屋。絞り込んでいないだけに、就職には苦労しないが
どの世界でもNO.2。
スマップのあの歌を心の支えにしています。ううっ。
433名無し検定1級さん:03/05/21 00:00
別名器用貧乏といいます。
でも、自分の子供も薬剤師にさせまふ。
とにかく食えるから。将来の選択肢が多いから。
434名無し:03/05/22 01:13
薬剤師と聞くと、ヤクザ医師を想像してしまうのは漏れだけだろうか・・・
435名無し検定1級さん:03/05/22 16:13
ヤクザな医師・・・いますねぇ
436山崎渉:03/05/28 10:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
437メーカー勤務:03/06/01 05:19
まぁ、これのおかげでマターリ仕事できる。
誰もが知ってるであろう3流製薬メーカー。(一応上場)
伝統私立出身は学校名で取ってくれるので就活もすげぇ楽だったし。
438名無し検定1級さん:03/06/02 18:29
>>437
T薬?M薬?
439名無し検定1級さん:03/06/03 17:14
>438
教えてちゃんスマソ、
T薬にM薬ってどこのこと?


440名無し検定1級さん:03/06/04 10:55
>>439
投薬、日月薬
441名無し検定1級さん:03/06/11 02:27
今年行われた第88回薬剤師国家試験の合格者一覧が
見れるとこ誰か教えて下さい。
お願いします。
442名無し検定1級さん:03/06/12 17:13
病院に勤めてる薬剤師さんって
医者と結婚したい人が多いって本当ですか??
医者と結婚したいから、薬剤師になりました
って人多し
443名無し検定1級さん:03/06/14 00:05
皆さん、石原大臣の規制緩和どう思いますか?
444名無し検定1級さん:03/06/14 00:43
>>443
イクナイ
445名無し検定1級さん:03/06/17 17:06
薬剤師あぽ゛ーん
まじどうすんだ
独占免許がなくなったら、こいつらコンビニのバイトのフリーター以下だぞ
446名無し検定1級さん:03/06/17 17:18
医者と結婚したいならほかの仕事にしたほうがいいよ
薬剤師と医者の夫婦は学生時代からの付き合いがほとんど
あと、OTCが小売りできるようになっても薬剤師の専従性にはあまし影響ない
ほとんどが医療用医薬品取扱い(処方箋応受)の為に雇われてるからね
ドラッグストア経営者は厳しいけどね…
447名無し検定1級さん:03/06/17 22:20
薬剤師:6年間も一生懸命に勉強し、コンビニのと売り上げ競争する職業。
    上位レベルの人は医師の下請けか奴隷。
    ああ悲しき受験生。
448名無し検定1級さん:03/06/18 09:12
ふつう薬学部は四年で卒業だが何か?
449_:03/06/18 09:18
450名無し検定1級さん :03/06/18 09:19
漏れ文系大学中退だけど、薬剤師免許ほしい、
試験すげー難しくていいから、制限なくしてくれ〜
451名無し検定1級さん:03/06/18 10:50
薬学部卒しか試験を受けれないのはおかしいよな。
同じ化学系の学部でも東大理学部化学科には受験資格がなく、某3流薬科大
学にはあるんだから・・・。理学部でも有機化学や生化学の分野で薬品の研
究としているのに。ちなみに俺は地方の国立大学の工学部卒。せめて、化学
系の学科をでた奴には受けさせろ!
452名無し検定1級さん:03/06/18 12:04
薬学における有機・無機化学ってそんなに大きな科目ではないよ
国試の一科目
今は薬理や薬治、生物物理(薬物動態)、環境化学がメインだし、医療法規もあるから文理どっちつかずの科だものね
看護科や臨床検査に似てるから、そこから受けれるといいとは思う
453名無し検定1級さん:03/06/19 23:20
>同じ化学系の学部でも東大理学部化学科には受験資格がなく、某3流薬科大
学にはあるんだから・・・。理学部でも有機化学や生化学の分野で薬品の研
究としているのに

調剤や、病理学、薬理学、細菌学、解剖学、臨床系教科、生体物理化学、
生薬学、漢方医学等は勉強していないでしょう?
東大の生物科は三流の医科大学よりレベルが高いからと言って医師になれますか?
東大の看護科は底辺の医学部よりレベルが高くても医師になれますか?
東大の化学を出たのなら、学士入学して薬学部を卒業すればいいでしょう。
単位を持っているので普通の人より相当有利ですよ・
454名無し検定1級さん:03/06/19 23:23
そもそも薬剤師になりたければ、薬学部に入学すればいいだけのこと。
薬剤師になる必要が無いから化学に行った人が薬剤師になる必要が無いでしょう。
素人が空手5段に勝ったからといって6段の賞状ををもらえますか?
455名無し検定1級さん:03/06/20 00:36
4年も人生潰したくないもんで(^^;)
456名無し検定1級さん:03/06/20 22:21
なら薬剤師にならなければいいのに。
医師も青春の8年間を犠牲にしているんだよ。
それでもつぶクリになったりするわけで。
457名無し検定1級さん:03/06/20 22:44
>>454
すげぇ、わかりにくい例えだな
458名無し検定1級さん:03/06/21 01:11
良く解らんのが医者と薬剤師を比較する香具師だな。

そもそも医者になぞなる気がないから薬学部を選んだのだ。本当は
理学でも農学でも良かったのだ。ちなみに漏れはいわゆる薬剤師と
しての仕事はしていない肩書きだけの薬剤師である。
なんで薬剤師を医者風情と比較する?工学、理学、農学出身者を医者と比較
せよ。医者というのは人にあって人に非ず。局部を見せたり平気でで
きるのは彼らが別世界の住人だからである。医者になりたいとかいう香具師は
BかKが多い。普通の人間は普通の収入で満足してるよ。あ、人類愛から医者に
なった人に対しては単純に尊敬しています。
459名無し検定1級さん:03/06/22 01:17
薬剤師スレということで聞きたいんですが、
当方いま薬学部の2年生なんだけど、当然将来は薬剤師になりたい。
でも一年くらい前からアメリカ国籍の女生とつき合ってて、うまくいってるし最近将来のこととか考えるようになってきた。
しかしもし結婚するとこになってアメリカで住みたいとか言われたら・・・
がんばって薬剤師の資格とっても外国じゃできないの?
460名無し検定1級さん:03/06/23 10:06
あのさあ…
薬学生がそんなことをこんなとこで質問するか?
答えは当然日本でしか資格は通用しません
詳しくは学校で調べろ
461名無し検定1級さん:03/06/25 13:06
しつもーん。
医師、獣医師には薬剤師の資格試験の受験資格はない?
462名無し検定1級さん:03/06/25 13:18
>>459
アメリカで薬剤師になるにはもっかいむこうの大学入りなおさなきゃならないよ

463名無し検定1級さん:03/06/25 15:13
医師、獣医師に受験資格はありません
薬学部三回生への編入資格があります
二年行けば薬学士取れるよ
464名無し検定1級さん:03/06/26 18:57
それは初めて聞いた
465山崎 渉:03/07/12 11:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
466山崎 渉:03/07/15 12:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
468名無し検定1級さん:03/07/28 22:21
age
469名無し検定1級さん:03/07/28 22:30


薬剤師免許不要論!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1019134468/
薬剤師過剰!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1035347608/l50
病院薬剤師について教えてください
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1045317100/l50
【】調剤薬局について聞きたきゃココで聞け!2【】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1049676711/l50
薬学についてなんでも質問うけつけるで!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1045964560/l50
おかしな処方箋。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054653227/l50
【臨床】 CRO・SMO part2 【開発】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1044577633/l50
薬学部再受験について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1032331688/l50
製薬業界について 2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1030678732/l50
● ●  薬剤師  ● ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1036894369/l50

薬剤師のお前ら、いくらもらってますか。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1027347933/l50



470山崎 渉:03/08/02 01:13
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
474名無し検定1級さん:03/08/07 03:32
>>467
日本人じゃないな?笑
× 料理天
○ 料理店
475山崎 渉:03/08/15 12:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
476アロプリノール:03/08/17 15:23
薬事法になるのかな?ちょっと教えて欲しい事があります。

管理薬剤師になるとどんな制限が付くのでしょうか?
常勤、薬の管理記録は当たり前として、何かしら薬の副作用だかなんだかで
訴訟問題になったときに免許に傷がついたりするんでしょうか??
薬の事故があったときに、なんかしら足かせがついたりする??

某漢方薬局で月3万出すからなってくれって言われてます。
漢方薬局なら大丈夫かな〜?
477名無し検定1級さん:03/08/18 21:48
店の掛け持ちが出来ない。
478名無し検定1級さん:03/08/30 05:08
>>476
ヲマエそんな法律も知らんのか。
479名無し検定1級さん:03/09/10 03:31
薬剤師って年収300万円いくの?
480名無し検定1級さん:03/09/10 07:15
>>479
初任給でいくと400万円くらいいくよ。
ただ、薬剤師の昇給はあまりないから、30〜40歳で頭打ち。
結局は、文系のほうが稼げるよ。
医療の専門家として稼ぎたければ、医師免許とらなきゃ。
日本の医師と薬剤師は、いわば弁護士と行政書士の関係だからねえ。
481名無し検定1級さん:03/09/10 09:53
>>480
いまは、ドラッグストアーでの採用くらいしか、なかなかないよ。
修士もってないと、なかなか製薬会社では雇ってもらえないしね。
病院も、採用ほとんど0。
学士で薬剤師やってるひとは、ほんとに厳しいんじゃないかな。
まあ、ドラッグストアーなら時給2000円ほどで雇ってくれるから、年収300万円はかたいんだけど。
600万円以上稼ぐのは、もう製薬会社に入らないと難しい時代だよ。
最近は、薬剤師6年制っていってるけど、それでも薬剤師増えすぎた。
482名無し検定1級さん:03/09/10 11:18
>>480
初任給で400万円もいかないw
483名無し検定1級さん:03/09/10 12:51
>>480
薬剤師ってドンキホーテの社員だろw
484名無し検定1級さん:03/09/11 03:53
薬剤師は試験自体はアホでもうかる
485名無し検定1級さん:03/09/11 17:35
医師>>>>>ヤクザ医師
486無責任な行政書士さん:03/09/11 21:35
>>485
はげしくワラタ
487名無し検定1級さん:03/09/11 23:26
今年卒業した新卒薬剤師ですが 年収600マソですよ。地方ですが。
ちなみに うちの大学の求人倍率は9倍こえてたよ。
488名無し検定1級さん:03/09/11 23:29
求人のほとんどが薬局でしょ?
489名無し検定1級さん:03/09/11 23:38
no!
490名無し検定1級さん:03/09/11 23:44
今年の倍率は低くなりそうで狙い目でないのプ
491名無し検定1級さん:03/09/11 23:48
>>487
東北?九州?
492名無し検定1級さん:03/09/11 23:51
>>487
新卒600万もらえるってことは、製薬関係だろ。
大学卒の薬剤師は、ドラッグストアに就職して、せいぜい400万円だよ。
新卒の年収だけなら良くみえるけど、30歳になっても40歳になっても、500万円であたまうち。
493名無し検定1級さん:03/09/12 03:57
薬剤師だけど、ほんと人数増えすぎ
開発とか調剤の仕事なければ、ドラッグストアーしかないから、かなりきついよ
494名無し検定1級さん:03/09/12 12:33
でも、薬局の規制緩和は、そのうちありそう・・・
495名無し検定1級さん:03/09/12 13:50
薬剤師より理学療法士の方が上だよ
496名無し検定1級さん:03/09/12 16:46
>>495
ヤクザ医師>>>>>>>>>>>>>>理学療法士
497487:03/09/12 20:01
>491
九州じゃないけど西日本。
>492
薬局です。
製薬会社に勤務する友人はもっと給料やすいよ。
まあ、30歳になるまでお互い勤務してたら、はるかに向こうの方が給料高いけど…
ドラッグの友人は自分とおなじぐらいかな。
病院に勤めた友人は比べ物にならないくらい安い…
498名無し検定1級さん:03/09/13 18:19
>>497
病院っていくらくらい?
499名無し検定1級さん:03/09/14 00:12
病院はキャリアを積むための場所(または医者と知り合いになる場所)であって、一生の仕事にするところじゃない。
と思っている薬剤師は多い。
調剤薬局で独立、経営が理想。
だが、パイは年々小さくなってる。(つか、大手に食い荒らされてる)
医者との関係は基本的に主従関係だが、うまくすれば開業医をコントロールすることもできる。
複数の完全門前薬局をもつとか、駐車場を経営するとか。(俺んとこの駐車場使えんかったら困るやろ、センセー)
ってなわけで。
500500:03/09/14 13:53
10万円(田舎の薬局)〜75万円(都会の薬局)
上も下も薬局だな
501501:03/09/15 15:41

無理を承知で ご相談です。

大卒社会人が 昼間の会社を辞めずに 一番早く 薬剤師を取得する方法は 何でしょうか?
やはり退社して、 薬学部に学士入学しか方法はないのでしょうか?

ご助言をお願いします。
502名無し検定1級さん:03/09/15 15:56
>>501
おっしゃる通り、それしかありません。
鈍器許せん。時給1マソくれたら夜勤するヤシもいるだろ。薬剤師不足とは詭弁じゃ。
503名無し検定1級さん:03/10/01 00:26
給料の話だけど、調剤薬局は地域差が激しいです。
新卒でおおよそ400〜500万です。(過疎地ならばそれ以上もねらえる)
経験3年以上で500万は手堅い。だがそれ以上はなかなか伸びない。
(同じく過疎地なら600〜800はいく)

ドラッグは仕事内容に魅力的な部分が少なく、そしてその割には給料の上乗せの少ないので人気がでないのも仕方がない。
薬剤師の20人に1人くらいしか就業していない。

病院は中小だと薬価差が少なくなたこともあり給与面では優遇されない。
大手や公立病院ならば給与はともかく、仕事内容や福利厚生では申し分はない。

企業はこれも大小でかなりの格差があるが、
最初の給料こそ安いが、確実にアップしていく。
職種も多岐に渡りキャリアアップで転職ということも可能。
だが、MR以外は現在は院卒でないとなかなか就職は難しい。
504名無し検定1級さん:03/10/05 17:54
給料の話だけど、ドラックの場合薬剤師手当てだけで10万円とかくれる所も有る
みたいですよ。基本給20万円+薬剤師手当て10万円で総トータル30万円もら
ってる(新卒)の所も有る見たいです。ところで、給料につられて就職する人も(
新卒)もいるらしいんですが、皆さんご存知の通り、ドラックって土日・祭日も営
業でしょ。企業に就職した友達は、土日・祭日休み。結果的には、友達と遊べない
からと言う理由で ドラックやめちゃう新卒もいるんですよ。給料に目がくらんだ
ら、最後まで貫き通したら良いのにって思っちゃいます。
505名無し検定1級さん:03/10/05 19:31
っつーかドラッグなら初任給30万でも安すぎだろ。話にならん。
30万でティッシュやら洗剤を売るのかい?バカバカしい。

逆にまともな仕事なら給料が安くてもそっちを選ぶもんじゃねーの?
中卒フリータじゃあるまいし。
506531:03/10/06 18:53
薬学部に学士入学て東京理科大学は無理?国公立はやってないよね。
507名無し検定1級さん :03/10/07 03:09
来年度の新設ラッシュによって業界が一変する可能性はありますか?
卒業時30になってしまうんですが。
新設卒は大半が薬剤師資格を行使するでしょうから、調剤薬局などの
採用枠を根こそぎ持っていかれて一気に飽和する危険性です。
おそらく就職で彼らと競い合う事になると思うので。

過去問を解いた結果、一応来年度の入試で薬学部に入学できる
目途は立ちました。
508:03/10/07 15:02
過去問て?大学1年から始めるんですか?
509名無し検定1級さん:03/10/07 19:09
>>508
一般入試またはセンター利用入試で大学一年からです。
学士も受験予定ではありますが。
学士に落ちた場合は一年から入学するつもりです。
卒業年度は同じですし。それに文系学部出身なんです。
文系出身の学士は進級に苦戦しているという話も聞いているので。
510 :03/10/07 19:12
学士入学で理系にいけるわけ?文系から理系の大学院いけるの?
教育学部の生物学科とかなら逝けるみたいだけど
でもこれって普通に文系ってわけじゃないし
511 :03/10/07 19:12
なんか文系=理数できない=バカ
って感じで嫌なのよね。
512名無し検定1級さん:03/10/13 12:38
ヤクザ医師、ヤクザい師、薬剤師
513名無し検定1級さん:03/10/13 12:47
ヤクザ医師会−怖そう ヤクザい師会
514名無し検定1級さん:03/10/19 01:44
あげ
515名無し検定1級さん:03/10/19 17:52
1
516名無し検定1級さん:03/11/02 11:12
学士って大学院だよね?
試験ってどういうのがでるの?
517名無し検定1級さん:03/11/03 23:01
学士って大学院だよね?

っていわれても、
なんか突然お寿司ってカレーライスだよねって言われた気分。
びっくりしてなんて返事していいのか、

とりあえず違うよって言っとけばいいのかな?
518名無し検定1級さん:03/11/04 15:19
大卒=学士
大学院卒(2年)=マスター=修士
大学院卒(2年+3年)=ドクター=博士
だだし ドクターは3年ですまない場合多々有り しかも
自分のせいでなくて
519名無し検定1級さん:03/11/09 01:03
医学部の学士入学には薬剤師免許はgood
520名無し検定1級さん:03/11/13 01:13
当方、田舎の調剤薬局勤務。
年収350万位(25歳・男)
仕事は暇。不満はその社会的地位の低さと仕事の単調さだが、
下手に上を狙うくらいなら、この仕事を(間違えない程度に)適当にやって
手っ取り早く稼ぐのもよいかも。
まあ、一生やる気は全くないんですけど。

521名無し検定1級さん:03/11/13 02:15
不思議なのは薬剤師が儲からないっていう書き込みが多いことです
じゃあなんで高い金払ってまで薬学部に行く人が多いんでしょう?
歯学部の友人が前に医歯薬系は儲かるって明言してましたし
本当に解せない。
頭のいい人が一所懸命勉強して目指す職業が不遇と言うのはよくないんじゃないでしょうか
優秀な専門職を冷遇されているとすれば分配がおかしいですよ!おかしい!

ごちゃごちゃいいましたが率直にいいますと
お前等自分がなれないからって狐と葡萄の寓話よろしく合理化して言ってんじゃないかって
そういうことです
522名無し検定1級さん:03/11/13 02:22
>>521
そのセリフ、司法書士などにも言えるよね。
更に難易度は高い。評価も高い。でも2ch資格板では?
1級建築士も難易度は高い。評価も高い。以下同文。
不動産鑑定士(以下同文)
土地家屋調査士(以下同文)

まぁ嘘を嘘と見抜く目が必要だってこったw
それにねぇ。521に言いたい事なんだけど。
頭のいい人が一生懸命勉強して目指す職業、として薬剤師だけを
挙げても煽られるだけだよ。
資格板は薬剤師クラスの資格ネタはいっぱいあるんだからさぁ。
お前薬剤師だろ(藁 とか言われてしまいます。
職業に貴賎無し。優秀な職種というモノを絞った時点で終わりだよ。
ただの煽りと同じ。
マジレスしとけば、薬剤師より難易度上の資格なんざ・・・
資格板には20以上挙げられてるなw
気をつけな。薬剤師も専門職の一つ。大切な仕事には違いないが。
523521:03/11/13 02:41
確かに私は理数系が苦手なので理数系職びいきがあるかもしれません
でも、言い訳をさせてもらいますと私は薬剤師が特別だといいたかった訳ではありません
一般論として能力のある人には相応の評価がなされているのでは?
という疑問をぶつけたつもりでした。
まあ私は「釣られた」ということですね…
524名無し検定1級さん:03/11/14 12:36
薬学部出た奴って、生真面目でおとなしい奴が多いから、
がっぽり稼いでウハウハって世界からは遠いんじゃないかなあ。
だいたい学生の頃やんちゃしたなんて得意げに言ったって、
大学に1ヶ月だけ通って卒業したなんていう文系のやんちゃぶりから比べればたかが知れてるし。
そもそも安定した収入を望んで薬剤師になるんだろ。
だったら人並みの給料もらってれば文句無いと思うけど。
525名無し検定1級さん:03/11/14 19:09
がっぽり稼ぐ気なんか無くても人並み以上はもらえるんじゃないですかね
一般事務職と比べたらであって医歯よりは低いかもしれないけど…

526さげお:03/11/14 22:42
人並みの基準がわからんが
安い安いって嘆く薬剤師が多いってことは
仕事の満足度が低いか、プライド高くて身の程知らずが多いかのどっちかだな。
あるいはその両方か。
527 :03/11/14 22:44
医者と比べるから安いと思うんでしょ

プライド高くて身の程知らずに1票。
528名無し検定1級さん:03/11/14 23:37
おめでたい人たちだな
まあ自分のプライドを保つために幻想に浸るのも大概にしておけよ
529名無し検定1級さん:03/11/15 13:03
このスレの香具師らはみんないい人そうだなぁ
530名無し検定1級さん:03/11/28 20:08
俺もいい人だよ
531:03/11/28 22:14
俺の知り合いがさいたま市付近に出来る新設校を受験しようと思って
資料を取り寄せたら学費が4年間で2000万位かかる事が判明し、
即座に受験候補から外してた。
さすがにそこまでして取る資格じゃないよ。
532名無し検定1級さん:03/11/29 08:38
新設校がべらぼうな値で自滅するはずない
2000万でもペイするってことだろう
しかもどう頑張っても4年かかるんで
高校新卒じゃないと実質的に難しいから
大学でてからなら
そこまでしてとる資格じゃないって考えるのは
僕も同じ。
他の資格を目指したほうがいいと思う。

533名無し検定1級さん :03/11/29 21:52
大手薬局チェーンでは薬剤師が不足してるから 新入社員でもいきなり年収500〜600万円もらえるそうです。
534名無し検定1級さん:03/11/29 21:55
>>520

それは嘘でしょう。田舎では薬剤師は足らなくて困っている状況のはず。
ちなみに漏れは薬品会社の人事部に勤める(薬剤師ではない)ものでありんす。
535名無し検定1級さん:03/12/01 21:49
大手ドラッグストアは若い頃の給料は良いが年齢が上がる割りに昇給率は低いよ。
それと人手を削ってる店も多いので薬品を売る仕事以外も多く、仕事と割り切って
出来る人でないとなかなか続かない。
資格者が居ないと販売出来ないから仕方なく配置するといった考えを
持っている経営者も居る。人件費は少しでも抑えたいからね。
ドラッグストアの激戦地は日々売上数字に追われ心身共に疲れる。
最近は大手各社が地方に進出して都心部と同じ様な販売競争も
激しくなりつつある。
資格持っててもやってる事は家電量販店同志の販売競争とたいして
変わらないことに気が付き、資格の価値に疑問を感じてしまう。
536名無し検定1級さん:03/12/02 00:50
>>110の本郷東鴨ってなんのこと??
537名無し検定1級さん:03/12/02 10:21
家内が薬剤師だけど
薬剤師の将来はかなり暗いらしい。
ドラッグストアはそのうち薬剤師がいなくても
開業できるようになるし
病院の調剤も看護師に臨床薬剤師免許(簡単な
国家試験で取れる)を与えて調剤させれるよう
になるらしいし
そうなうと、院外調剤薬局くらいしか需要がな
くなる。
ただ、今の自民党政権が続けば今の特権は守ら
れるらしいから家内もにわか自民党支持者にな
ってしまった。
それから、6年制の薬剤師が出てくると4年生
の薬剤師の就職は不利になる。
そこで、ある程度得意な化学の分野で働けるよ
うにと甲種危険物や環境計量士の勉強を始めや
がった。そうなると工業化学や農業化学出身の
連中と待遇変わらなくなるよ。
538名無し検定1級さん:03/12/02 10:28
>>537
『age』ましたね…
…まるで構って欲しがる幼児みたいに…
539名無し検定1級さん:03/12/04 18:25
>>537
いよいよ薬剤師バブルも終わることがはっきりしてきたな。
ttp://www.asahi.com/national/update/1204/017.html
DQNホーテがやらなくても、きっと誰かがやる事ではあったが…
540名無し検定1級さん:03/12/05 00:22
深夜早朝のテレビ電話で問題なければ昼間にも拡大され
1人の薬剤師が数十件のドラックストア兼任できるよう
になるかもしれんな。
そうなると調剤薬局も1人の管理薬剤師置いてその指導
のもとで無資格のおばちゃんパートが調剤できるように
なったして。
541名無し検定1級さん:03/12/22 08:47
薬剤師で、サプリメント輸入販売会社にいるヤシは
糞ですか?
542名無し検定1級さん:04/01/01 20:43
薬学士で製薬会社に入りました
1年目は600万しか貰えなかったが
今は28歳で1200万貰ってますよー

友達は普通に調剤薬局で働いてるが800万らしい
病院薬剤師の人はいつまでたっても400万・・・
543名無し検定1級さん:04/01/03 13:24
医者の性奴
544名無し検定1級さん:04/01/03 17:53
MRは今どき接待なんてほとんどしないですよ
女MRだって要求されることもないですし

いつまで固定観念にとらわれているのやら
545名無し検定1級さん:04/01/03 18:23
========= / ̄ ̄ ̄\
======== ( ((((((^^)))) / ̄ ̄ ̄ ̄\
=========|ミ/  \  /|(  人_ヽ_ノ__)
======== (6 ー[¬]-[¬]| /  ー◎-◎-)
=========| <     」  >6     (_ _) )
=========| ||||  (口) | |  ∴ ノ  3 ノ オヤジ薬学部再受験生2人3脚だ
========= \___/ .ゝ       ノ
========/⌒`    ´⌒ヽ       \
======= (ノ´`ヽ三  三ノ`ヽ)     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´= (  ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ  )== ヽ ヘ  )  前進あるのみ
==========ノノ `J===ノノ `J
546名無し検定1級さん :04/01/12 21:43
薬品会社は薬事法の改正があって統括責任者という非常に重要な役職を作らなければならないそうですが
その必要資格が薬剤師らしいぜ
547名無し検定1級さん:04/01/17 12:33
薬剤師の嫁さんもらって、今日も仕事行かせてます。
嫁に仕事させて、朝から2chやってる俺って
氏んだほうがいいですか?
548:04/01/17 17:46
ある意味、男のあこがれ
549名無し検定1級さん:04/01/18 08:54
>>547はもう氏んでいます。
薬剤師の嫁さんを大事にしないと、薬物に詳しい
嫁さんから毒をもられたり、発癌性物質入りの
特別メニューでジワジワと体が蝕まれていく
550名無し検定1級さん:04/01/18 09:10
そういえば最近寝覚めが悪かったり白昼夢を見るような気が
551名無し検定1級さん:04/01/20 01:09
>>546
薬品会社には薬剤師有資格者が有り余ってますが何か?
552名無し検定1級さん:04/01/29 21:41
s
553名無し検定1級さん:04/01/30 11:59
>>549

今日も薬剤師の嫁さんだけ働かせて、遊んでますが何か?
明日も薬剤師の嫁さんだけ働かせて、遊ぶ予定です。
554名無し検定1級さん:04/01/31 02:32
食いっぱぐれがないという意味では悪くないがもうすぐ6年制になるだろ
問題は投資と収益を考えてモトがとれるかだな
555名無し検定1級さん:04/01/31 15:24
4年制のときに資格とっておいてよかった。
556名無し検定1級さん:04/02/03 20:27
4年間で資格とれなかった
557名無し検定1級さん:04/02/06 23:05
5年かかつた。。。
558名無し検定1級さん:04/02/06 23:07
5年かかつた・・
559名無し検定1級さん:04/02/07 00:19
薬剤師なんてなるべき職業じゃないよ
560名無し検定1級さん:04/02/07 07:33
>559
男はね

でも、女は製薬会社や薬種卸業なんかのお茶くみや受付嬢
医師の接待用コンパニオンとしての需要があります。
561名無し検定1級さん:04/02/13 16:10
● ●  薬剤師  ● ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1036894369/l50
病院薬剤師について教えてください
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1045317100/l50
薬学についてなんでも質問うけつけるで!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1045964560/l50
【臨床】 CRO・SMO part2 【開発】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1044577633/l50
薬学部再受験について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1032331688/l50
薬学部新設ラッシュ!?part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1064592314/l50
薬剤師免許ってどうなんでしょうか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033551374/l50
ドラッグストアの裏事情 ver.8    
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1065392119/l50

薬剤師免許不要論!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1019134468/
製薬業界について 2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1030678732/l50
【】調剤薬局について聞きたきゃココで聞け!2【】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1049676711/l50
562名無し検定一級さん:04/02/14 01:57
基本的にそろそろ薬剤師フィーバーは終わりではないかと思う。
医療系の住み分けの垣根が取り払われようとしてるし、医者が製薬メーカーに
勤め研究職に関わる事例も多くなった。なにしろ患者との臨床経験があるってのは大きい。
それに看護婦に調合の権限を委譲しようという動きもあるようだ。
調剤だけなら医者から看護婦に直接指示すればよくなる、わざわざ薬剤師を
経由させて高い給料を払わなくてもよくなるわけだ。
これから受験や資格取得を考えてる人は、薬剤師を目指すよりは医者を目指したほうがいいと思う。
薬価基準も厳しくなってきたし、ドンキホーテやコンビニも薬の販売を検討しているようだが
そうなると今濫立している薬学系の学部の卒業生たちは将来安い値段で買い叩かれることになるだろう。
もちろん規制緩和で将来的に「薬剤師免許が無ければ薬は売れない」なんてことになるかどうかも疑問だが。
俺の伯父も薬剤師だが「甘い汁を吸えるのは俺たちの世代で終わりだな」と言っていた。
なんでも、あくまで知識職である以上、IT技術が本格的に導入されれば、
はっきり言ってパソコンひとつでどういう病気や症状にはどれをどう調剤すればいいか、
そんなこともわかってしまう、個々の疑問があれば直接医師に相談すればいいし、
医師や看護士のように、臨床や手術のような文字通り「熟練や才覚などの経験がものをいう」
技術職というわけでもない、
はっきり言って薬剤師のポジションにパソコンが取って代わるのは時間の問題だと言うのだ。
今の薬剤師フィーバーを見ていると、一昔前の造船技師ブームを見ているようで滑稽だ、
と伯父は笑っていた。
563続き:04/02/14 01:59
もちろん研究職に就くという手もあるし、優秀な人はそちらで依然として高級を取っていくだろうが
基本的に薬剤師という職業そのものは今より衰退していくだろう。今の状況が異常なのかもしれない。
これは俺の私見だが、今でもへたな勤務医より待遇の厚い薬剤師が多数存在するのは
おそらく前述した知識職という特殊性にあるのだろう。例えば医者ならオペの腕が
いい悪いで評判も上下するし給与も変わってくる、だが薬剤師は新米だろうが
古参だろうが同じように調合すれば同じ薬が出来上がる、当たり前のことだが。
だから技術格差とでも言うべき格差がつけ難いので、依然として慢性的な高待遇が
続いてきたのであろう、昇給率が低いのもこのためだろうが、
もちろんこれから先はどうなるかわからない。前述のように「適正薬剤の照会、調合法の提示や
調合自体、パソコンが取って代わるのは時間の問題」だからだ。
良くも悪くも薬剤師は大きな転換期を迎えているため、燃え尽きる炎の最後の輝き
(別に全ての薬剤師が悪転するとは思わないが)とでも言うべき高待遇が提示されているのかもしれない。
今の薬剤師待遇は、バブル崩壊の直前の日経平均の最高値とも言うべき状況なのだろう。
564名無し検定1級さん:04/02/15 09:32
パソコンが服薬指導するのと、薬剤師が服薬指導するのとでは
患者の安心感はかなり違うと思うが・・・
俺は癌治療専門の病院で、入院患者の投薬管理をしているが、
そう思った
565名無し検定1級さん:04/02/15 12:29
【DSは】薬学部の就職活動【楽勝】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1075947043/
566名無し検定1級さん :04/02/15 14:16
>>564
その辺も医者や看護婦が請け負って、
薬剤師の頭に詰め込まれた知識はコンピューターがそれに取って代わる形になるってことだろ。
確かに新薬製造のスペシャリスト以外は薬剤師って苦しくなるかもね。
薬剤師ってうらやましいなと思ってたけど、なるほど、>>562-563のような時代に
なる確率は高いよな。
薬剤師の給料って医療界全体でもかなり高いほうだもんね。


567名無し検定1級さん:04/02/15 20:21
>>566
外科以外の診療もコンピューターがやってくれるだろうな。
内科医も要らなくなるだろう。
568名無し検定1級さん:04/02/15 23:15
>>567
ならないと思う なぜなら 日本医師会の力は強いから 政治力に物を言わせ 絶対させない
薬剤師会は 政治力ないから ドンキのテレビ販売OKになっただろ
569名無し検定1級さん:04/02/15 23:28
>>567
不要にはなるかどうかはわからないけど
まあ内科診療は外科医が副業として行うようになるかもね、
本業として内科医を専任する人は少なくなるし、需要も減ると思う。
どうせ内科診療の結果次第では手術なり治療なりしなきゃいけないわけだし
だったら最初から有識を備えた外科医が診ればいい、余計な人件費もかからないし。
今もドラッグストアで風邪薬とかは自己診断でパ○ロンなりなんなりを買っていく人は
多いから、これから先病院経営が効率化していくのに
内科医がそれほど必要になるとは思えない。
570名無し検定1級さん:04/02/16 00:03
なんか痛い・・・内科医も外科医も、免許は同じ医師免許。
根本的に何かカンチガイしているヤシがいる模様。
571名無し検定1級さん:04/02/16 00:11
>>570
専攻の話じゃね〜か?
内科とか外科とかの垣根が取っ払われて、
内科一本の奴は用無しになるってことだろ
572名無し検定1級さん:04/02/16 01:13
>>570
お前の方が 日本語わからない分 かなり痛い
573名無し検定1級さん:04/02/16 01:19
>>572
添削

日本語わからない分
    ↓
日本語「を」「わかっていない」分

0点
574名無し検定1級さん:04/02/16 07:07
内科の診察なんて、臨床データをみて判断するのだから、コンピューターでも十分できるだろう?
575名無し検定1級さん:04/02/16 08:32
もうすぐ自宅で内科の検査をできる機械が出るやん
まだまだ高額らしいが

薬剤師は確かにいらないな
だが薬学という学問は医療において
非常に重要だと思われる
だから薬学を学ぶ人は、おまけで薬剤師免許が貰える
といった感じで、実際は使わないことになるだろう
576AAAAAAAAAA:04/02/18 23:03
となると、国立大の薬学部は生き残るが、
薬剤師試験予備校と化している三流私大の薬学部は淘汰されると言うこと?
577名無しさんの主張:04/02/19 00:50
>>576
薬剤師自体が淘汰されていくってことだろうよ。
別にどこの薬学部だろうが薬剤師になれば同じだもんよ。
国立も独立行政法人になるから経営者が無能なら淘汰されていくだろうさ。
あと私立は金はかかる。
578名無し検定1級さん:04/02/21 16:45
今ある私立の薬学はまだマシだが、
今年(来年?)から大量に新設される薬学部に関しては
お先まっくらだな。
しかも私立ばっかだから、研究者の養成にもならん。
それでいて授業料は高いから、大学に利益あっても
学生には利益がなし
579名無し検定1級さん:04/02/21 17:30
本当に終わりなのは 旧帝薬学部つぶれるよw
旧帝に行ってまで薬剤師やる奴いないだろ、
研究目的で行くのに6年制になるんだから行く奴激減、
それなら、農学部や化学系の学部から研究した方がいいと思うだろ。
とくに 東大なんてほんとに行くやつ激減するよ。
東大に歯学部無いのが良く分かる。
580名無し検定1級さん:04/02/21 21:36
その結果、薬学部の偏差値はさらに下がる、っと
581名無し検定1級さん:04/02/22 01:38
歯学部のほうが偏差値低いですよね。なぜ歯医者にならないの?
歯科医はやばいの?
582名無し検定1級さん:04/02/22 07:04
私立の歯学部は授業料が1年に1000万
それが6年間・・・
583名無し検定1級さん:04/02/22 13:55
>>582
それが理由?っていうか本当にそんなにかかるの?
584名無し検定1級さん:04/02/22 19:30
それぐらいかかります
俺だって金があれば薬学部じゃなくて歯学部行ってた
585名無し検定1級さん:04/02/22 23:06
>>583
本当。

つーか、私立は医学部でも相当かかる。
圧倒的大多数が初年度納付金だけで親の年収超えるんじゃないか?
586名無し検定1級さん:04/02/22 23:29
えぐすぎる・・
587名無し検定1級さん:04/02/22 23:40
でも歯医者って元が取れるんじゃないの?
これからの時代は厳しいにかな・・
588名無し検定1級さん:04/02/23 01:49
>>587
歯科医は医者のようには儲かりません。
地位的には医師>歯科医師>その他パラメディカルだけど・・・収入的には

医師>薬剤師>歯科医師

歯科医師は数が多すぎるんだよね。薬剤師は何気に(゚д゚)ウマーなのさ。
コストパフォーマンスで資格を語る人がいるけど、薬剤師は相当上じゃないかと。
589名無し検定1級さん:04/02/23 10:21
歯科医師は開業すれば年収3000万
大学院に行かなくても企業に研究職になれて、年収1500万
大学院行って大学などの教官になった人は年収1000万
薬剤師は・・・
590名無し検定1級さん:04/02/23 10:24
>歯科医師は開業すれば年収3000万
10年前はこれが当たり前だったが、今ではこういう人はかなりラッキー
ということになった。

ベテランの歯科医師でも、
10年前の年間粗利 6,000万円
昨年の年間粗利  1,000万円
だったりする。

591名無し検定1級さん:04/02/23 13:27
まぁ、親が開業歯科医ならなんの問題もなくマターリやっていけるワケだが
592名無し検定1級さん:04/02/23 13:40
>>591
その親の
10年前の年間粗利 6,000万円
昨年の年間粗利  1,000万円
だったりする
から、ほーんと大変よ。
593名無しさんの主張:04/02/23 15:36
医療系だから儲かるなんて時代認識がそもそもおかしいじゃねえの?
儲かるだろうと思ってる人が沢山入ってくれば、供給過多で当然値崩れ起こすだろ。
薬剤師にしたってそう、今薬学部が新設ラッシュみたいだけど
そこで薬剤師が大量生産されれば当然過当競争になるし、給料も安くなる。
なんせ「代わりはすぐ見つかる」ようになるんだから。
医者や弁護士もそう、開業してるから顧客がいつまでも逃げないなんて思うのはどうかしてる。


594名無し検定1級さん:04/02/23 21:39
そんな>>593は無職
595名無し検定1級さん:04/02/23 22:13
結局どちらが良い?
596名無しさんの主張:04/02/23 23:33
>>594
煽りとしてはツマンネ
597名無し検定1級さん:04/02/23 23:49
>>582
一年に一千万?
ほとんどの奴いけないジャン。
親はいくら稼げばいいのか。
598名無し検定1級さん:04/02/23 23:53
アフォは放置しなさい。
599名無し検定1級さん:04/02/23 23:57
>>598
誰の事ぅ?
600名無し検定1級さん:04/02/24 12:33
まあ、商才があれば、薬局を手広くやった方が儲けられる。
歯科医院にしろ、医院にしろ、設備投資は馬鹿にならないし、医者や看護婦の人件費も高い。
一方、薬局はフリーターでも雇えばいいし、設備投資もさほどかからない。
だから、薬局の方が儲かるだろう。
目指せ、第二のマツモトキヨシ。
601???:04/02/24 13:00
県の薬務科が問題だ(>_<)薬業界通 02月24日(火) 02時16分
ここいわき市には、薬剤師のいない薬屋がゴロゴロあります!いわゆる
薬店という形式のお店です。実はこの薬店という形式で、どんどん新規
店を出店できるのは、全国的には珍しいのです。通常薬店は、今まで薬
局を営んでいたお店の薬剤師が死亡等で、営業が困難になった場合に、
そこの後継者が割と簡単な試験を受け、薬種商という資格を与えられ、
営業を続けていける為のお助け制度なのです。薬剤師がいる場合とは違
い、調剤はできませんし、多少扱える薬の規制は受けますが、通常の薬
の販売は支障ありません。ですから、薬店の営業許可は、薬屋という建
物があって、経営側の人間で薬種商の資格がある場合におりるのです。
薬種商が、これから薬店をつくるから営業させてくれと言っても、保健
所の県の薬務科では認めません。これを認めると、ちょっと勉強した素
人が薬店を運営できるので大変です。じゃあなぜ、ここいわき市のDo
nさんが言う「くすりのマ○○」は、どんどん新規店を出店できるので
しょう?実は、従業員が薬種商の資格を取ると、一応役職をつけて、内
部的に経営側の人間にして、薬店の建物を建てた上で、その薬種商の資
格を使って営業するという「法の抜け道」を利用しているのです。薬剤
師を雇うと年間5〜6百万はかかります。通常の従業員の倍はかかるの
で、かなりの人件費の削減になりますね。どこのドラッグストアーもそ
うか?というと全く違います。カワチ、マツキヨ等はきちんと2名程の
薬剤師を雇って営業しています。最後に、全国的にどれくらい珍しいか
と言いますと、お隣の宮城県では、去年薬種商の資格を与えられた人は
たった1名です。福島県では20名近くです。その中で半数近くが「く
すりのマ○○」の従業員です。また「くすりのマ○○」の社長さんが、
薬種商協会の理事である事も付け足しておきます。
602名無し検定1級さん:04/02/24 18:52
なんてこったい
603名無し検定1級さん:04/02/24 20:17
合格率は99%
604北国:04/02/24 22:33
薬剤師はやめたほうがいいよ^^地味で大変 薬の事分からない医師から質問攻撃!おととい来やがれって感じ
605名無し検定1級さん:04/02/24 22:34
606北国:04/02/24 22:36
やっぱり女のパート薬剤師に限るね 自給2500って。。。
607名無し検定1級さん:04/02/24 22:51
>>606
夜遅い時間だと自給5000円って所もあるしね。
608名無し検定1級さん:04/02/25 01:02
奥さんは薬剤師がいいな
609名無し検定1級さん:04/02/25 06:28
気になって俺の給料を時給に換算したら4200円/Hでした。
まだペイペイの薬剤師です。
610名無し検定1級さん:04/02/25 07:58
>>608
俺奥さん薬剤師
スーパーエグゼクティブパーティーでゲットしました
ちなみににその時無職だった。
その後就職したが、5年後リストラ。
妻にはずっと働いてもらってます。
611名無し検定1級さん:04/02/25 17:06
俺の妻は医者で年収2000万
俺、薬剤師で年収600万
612名無し検定1級さん:04/02/25 17:30
「私は薬剤師だから仕事には困らないけど」って
解雇された50才過ぎのおばさんが自信あり気に語っていた。

以上。
613名無し検定1級さん:04/02/25 17:51
「私はヘルス嬢だから仕事には困らないけど」って
解雇された50才過ぎのおばさんが自信あり気に語っていた。

以上。


614名無し検定1級さん:04/02/26 00:30
「私はソープ嬢だから仕事には困らないけど」って
解雇された60才過ぎのおばさんが自信あり気に語っていた。

以上。

615名無し検定1級さん:04/02/26 00:51
>>614

2点。出直して来い。
616名無し検定1級さん:04/02/26 13:37
どうやら2年後から6年制になりそうなんですが、
国家試験は旧カリキュラムの学生に対する移行措置
が取られるのでしょうか?

スレ違いだったらすいません。
617名無し検定1級さん:04/02/27 02:39
薬学部が6年制?
医学部でも実質的には5年目からしか必要ないのに
薬学部で6年かよ!
必要ねーっちゅうねん。
618名無し検定1級さん:04/02/27 02:48
>>617
お前がいくら騒いでも厚生労働省の決定なんだから仕方ないだろw
619名無し検定1級さん:04/02/27 02:54
薬学なんて1年あれば十分だろ。
実際これまでは学部4年でゼミに入るまで
一般教養と基礎化学しかやってなかったわけだし、
どう考えても必要ないな。
6年制にするよりも
無駄に使ってきた最初の3年を有効活用すればいいだけの事だ。
620名無し検定1級さん:04/02/27 13:24
>>619
おいおい、お前の学校は4年にならんと専門的なこと勉強しないのか?
もしかして私立?
621名無し検定1級さん:04/02/27 13:57
>>620
脳内大学生だよw
622名無し検定1級さん:04/02/27 14:02
↑バカ発見。
むしろ都内の国立など学生に人気の高いところは
人があふれているからドクターまでいかないと専門的なことはできない。
それまでは無駄な時間を過ごすことになるのは常識。
田舎の3流私立など、マスターの定員割れが起こるような大学の方が
学部のうちに専門的なことができる。
M1でラボの運営までしてしまうらしいからな。
623名無し検定1級さん:04/02/27 16:46
>>622
プ
>むしろ都内の国立など学生に人気の高いところは
人があふれているからドクターまでいかないと専門的なことはできない。
馬鹿すぎw
624名無し検定1級さん:04/02/27 18:21
>>619
君は4年になるまで一般教養と基礎化学しかやらなかったんだ。
かわいそうだね、ご愁傷様。 
恨むならそういうカリキュラムを組んでいる君の母校を恨んでね。
625名無し検定1級さん:04/02/27 18:39
>>619は第一薬科だということが判明したところで
違う話題にいきましょう
626名無し検定1級さん:04/02/27 20:23
駅弁必死だな。(w
せいぜい定員割れの大学院生にでもなってください。(w
627名無し検定1級さん:04/02/28 17:43
もっともめろ
628名無し検定1級さん:04/02/29 08:57
揉め!!
629名無し検定1級さん:04/02/29 21:28
私は歯科医ですが歯科医が冬の時代というのは事実ですが3年位の経験があれば
600〜1100万くらいの稼ぎになりますよ
開業も普通にやってれば1500万〜3000万くらいにはなります
サラリーマンよりはまだまだ恵まれてますよ
まあ稼いでいる薬剤師よりは儲かんないかもしれないけど
630名無し検定1級さん:04/02/29 22:50
薬剤師の夫の非薬剤師です。
調剤薬局で働いてる家内の話によると
同僚の中には、かつて自分で薬局経営をしていたものの
失敗して店をたたんだ者が多いそうです。
何でも軒先薬局でも、信号が一本多い、バス停と反対側とか
少しの利便の差が明暗を分けるみたいですよ。
おまけに、気難しい医師の機嫌を損ねさせて処方箋出しても
らえなくなったりでたたんだ者もいるそうです。

今の薬局の店長も生活苦しいらしく救急外来の薬局でアルバイト
しているそうです。
631名無し検定1級さん:04/02/29 23:23
けっきく、歯科医>>>>>>>>>>>>薬剤師
632名無し検定1級さん:04/03/01 06:03
自分の友人が薬剤師になろうと思ったらしく最近勉強を始めました。
今まではSEをやっていたみたいなのですが、見通しがきかないという理由から
安定感を求め薬剤師に惹かれたようです。
ちなみに彼は今現在27歳。上手くいけば来年の春に大学入学です。
個人的には何を今更と思ってしまったのですが、話を聞くとどうやら実家が
調剤薬局を経営してるらしいのです。資格さえ取ってしまえば就職には困らないらしく、
他人事ながらちょびっと羨ましいなと思ってしまいました。
自営されてる方に就職絡みの年令は関係ないですもんね。イイナー。
633名無し検定1級さん:04/03/01 22:13
でも自営業じゃ大幅な給料アップはないな
634名無し検定1級さん:04/03/01 22:44
>>631
10年後  薬剤師>>>>>>>>>>>>歯科医  になってるね
635名無し検定1級さん:04/03/02 01:07
ならねーよ
ばかじゃねーの
636悪魔の辞典:04/03/02 09:00
歯科医の場合、もう親が資産家だから、生まれた時点で差がついているよ。
リーマンの子は所詮薬剤師でも歯科医師でも医師でも大差ないね。
637名無しさんの主張:04/03/02 17:27
はて、薬剤師の将来はどうなることやら・・・・。
どうも今回の六年制への改訂は、独立行政法人に移行するために予測される
財源不足をまかなうための結果のような気がしないでもない。
今やたらと薬科大や薬学部が濫立してるが、本当に薬剤師の未来は明るいのだろうか。
私にはどうも学校側の生き残り策として、学費が高く取れ、今の時代の看板としても使える
薬学部を広告塔にして学生たちを集めようとしているように見える。窮余の策というわけだ。
それだけ薬剤師が増えるということは、当然あぶれる人間が今後出てくるということだろうに。
そのときになったら当の学校側は知らんぷりするんだろう「入学希望をしたのは君達だ、
卒業時の社会環境変化など私達の関与するところではない、自分でなんとかしてくれ」と。
そもそも薬剤師という職業は、他の医療職や専門職とは違って、特にキャリアによる特別な
技術(オペの腕とか)が必要なわけではない、医者が書いた処方箋や患者の症状を
そのまま学校で習ったとおりに薬で対処すればいいだけだ。
身も蓋もない言い方をすれば、薬剤師なら新卒が処方しようが老齢者が処方しようが同じなわけで
そのうちこれも機械化の波に大部分が飲まれるかもしれない。
臨床検査技師の友人はいつ自分が勤める病院に自分の地位を奪う医療器械が
入ってくるのかと憂鬱になっている。もういい年だし、他に雇ってくれるところなど無いだろう。
「薬剤師はそんなことありえない」と言い切れる人は将来泣くことになるかもしれない。
基本的に知識偏重型・キャリア不要の職業は、機械化の波に飲まれていくのは疑いようのない事実であり、
それを十分満たす条件として薬剤師も該当することは疑いようのない事実である。
おまけに薬剤師は給与が医療職の中でもかなり割高であり、将来病院が
株式会社化されると決定した以上、営利企業となった病院が
医者のようにオペの腕や本人の人徳で人を呼べるわけでもない薬剤師に対し、
人的コストに従来どおりの高額の財源を割くとは私には思えないのだが
さて、皆さんはどう思われますか。

           −某医療関係誌コラム 医学博士の独言より抜粋−

638名無し検定1級さん:04/03/02 18:38
ナゲーヨ
639名無し検定1級さん:04/03/02 19:54
>>637
高額っていって医者ほどじゃないし、製薬企業よりも劣る。
病院が株式会社化したら、医者も薬剤師も看護婦もみな外人だろうな。
人件費安いし。
640名無し検定1級さん:04/03/02 20:12
4年あとぐらいで新卒歯科医と死んでいく高齢歯科医の数が同じになるので
歯科業界はこれ以上の悪化はしないと予測してます  by歯科医
薬剤師は規制緩和と薬学部の異常増加で終わりをむかえる
つーか医療関係者増やしすぎじゃねーか
歯科も薬剤師も接骨も臨床検査技師も理学療法も放射せん技師もみんな食えない
食えるのは医師と看護師のみじゃねえかい
641名無し検定1級さん:04/03/02 20:16
薬剤師は地方でもうかる
642名無し検定1級さん:04/03/02 20:19
歯科だって地方いけばものすごくもうかるよ
643名無し検定1級さん:04/03/02 20:30
>>642
なこたぁない。
人口5万人の俺の故郷、歯科だらけ。
あくまでも印象だが、10年前に比べて10倍にはなってる。
俺の幼馴染も開業しているが、腕が悪いので風前の灯火らしい。
644名無し検定1級さん:04/03/02 21:48
これから虫歯になることも
少なくなるだろうしね
645名無しさんの主張:04/03/02 22:50
そういや海外(特にアジア系)の医療従事者を日本に受け入れるかどうかを
審議してたね、一週間くらい前のNHKのニュースだったと思うけど。
誰か他に観た人いない?
あれも>>639の言うような事態を見越してのことかな?
向こうの人のほうが人件費安くてすむからだろうね。

あとさ
>高額っていって医者ほどじゃないし、製薬企業よりも劣る。

これって論点が違うと思うよ、医者は腕が良ければ患者を呼べる、
製薬会社は新しい特効薬を開発すれば大儲け、つまりこれらは
将来につながる投資として十分利益が見込まれるわけでしょ。
>>637の言ってるのは、普通に病院近くの調剤局やドラッグストアで
働いてる薬剤師のことだと思われ。
ただ言われるがままに処方箋調合や患者への投薬をしてるような人が
これから苦しくなるってことだと思う。
手術の技術や患者への対応に問題のある医者も悲惨なことになるだろうね。

646名無し検定1級さん:04/03/02 22:52
暗い話ばかりだね
647名無し検定1級さん:04/03/02 23:48
薬剤師の女の人って、きれいな人多くないですか?
648名無し検定1級さん:04/03/03 14:16
おまえら審美歯科って知らないのか?
もしかして歯科医は虫歯しか治さないとでも思ってるんじゃないだろうな?
審美歯科は今需要がかなり伸びてきているし、
勤務歯科医でも年収1500万ぐらい貰える
649名無し検定1級さん:04/03/03 20:20
泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
650名無し検定1級さん:04/03/03 20:35
>>648
確かに盲点だった。
美容にいくらでもお金をかける人たちは増えるだろう。
その点では、歯科医師の将来も決して暗くない。
ただ、美容形成との棲み分けはできているのか?
651名無し検定1級さん:04/03/03 23:19
>>648
そんな奴は一部
>>649
たしかに医学部どころか、薬学部にも勝てない
652名無しさんの主張:04/03/04 00:12
俺の友達の姉は上海まで歯科矯正に行ってたぞ。
日本は治療費がクソ高いから、旅行ついでに治療したっつってた。
>>648は歯科医志望か、あるいは本人か周囲に歯科医の人がいるのかな?
今から先は競争相手は日本だけじゃないよ。
韓国だって整形が大ブームだし、そのスキルを応用して、歯科や整形外科が
そのうち安い治療費でフランチャイズみたく日本に出店してくるかもしれんよ。

しかしアジアンパワーは凄い・・・・・。
一昔前までは「日本は別格じゃボケ!」とかアジア諸国に威張りまくってたのに
いつのまにかあっちのほうが勢いが乗りまくって日本のほうが押されとる。
653名無し検定1級さん:04/03/04 01:01
厨房だらけだな
654名無し検定1級さん:04/03/04 17:23
私は歯科医ですが海外の企業や法人もしくは海外の歯科免許は日本では活動
できないのです  医療法による
ちなみにわたしは歯科医になって5年めですが同級生は最低でも700万最高は
1700万もらってますよ   ちなみに開業したひとはいれてません
歯科でつぶれてるのは株投資や先物取引や、レストランなど他業種への投資
などが多いです    もちろん腕がわるくてつぶれるのもいるけどそんなやつは
どんな仕事してもだめなやつです    いるでしょ君のまわりにも社会に適応
できないへんなやつが
歯科医として言うと薬剤師よりいいと思うけどね    
ねるとんパーティーとかただで行けるし、社会的にははるかに上だとおもうけど
まあ個人てき意見なんで、てきとうにききながしてください
655名無し検定1級さん:04/03/04 17:46
まあ10年後に歯科はどうなるかわからんけど薬剤師もどうなるかわからないでしょ
結局あまりに認知されてる資格はだめだろ   
不動産鑑定士とか弁理士とかねらい目なんじゃないかな
他の板よむと司法書士とか行書とか一級建築士とか食えないみたいだから
人のやらないことやらないともうからないだろ
風俗経営とかラブホ経営とかね    まあ人に言いにくい仕事だけどね
656名無し検定1級さん:04/03/04 18:12
社会一般的には、医師>歯科医師>薬剤師 だな
657名無し検定1級さん:04/03/04 19:36
社会一般的には、医師>歯科医師>香具師>>>>>薬剤師 だな


658名無し検定1級さん:04/03/04 23:23
654の言うとおり、海外の医師(多分歯科医師も)が日本で医療行為を
するためには、もう一度日本の国家試験を受ける必要がある。
もちろん問題文は漢字だらけの日本語だ。
韓国人やベトナム人、タイ人に漢字をゼロから覚えさせるなんて現実的でない。
日本で医師になれる可能性があるのは中国人だけだが、それでも日本語を
マスターする必要があるからハードル高い。
第一、日本の医師国家試験に受かるほど賢い外国人ならアメリカで医者になる。
659名無し検定1級さん:04/03/04 23:27
658の補足
ゼロから日本語をマスターできるほど賢い外国人なら、それ以前に
英語がペラペラなわけだから、(日本に留学に来る中国人医師とは
たいてい英語で話している。彼らでさえ英語の方が得意)
日本より遥かに待遇の良いアメリカに行くだろう。
660名無し検定1級さん:04/03/04 23:50
マジ歯医者はこれからきついって
661名無し検定1級さん:04/03/04 23:52
目くそ鼻くそ
弁護士にしとけ
662名無しさんの主張:04/03/05 00:54
>>658-659
その国家試験を外国人向けに緩和しようって動きがあるってこないだニュースでやってたぞ。
ひょっとしたら>>645が言ってたニュースってそれのことかな?
まあここで歯科医だろうがそうでなかろうが、誰がどう「自分は大丈夫」とか希望論を述べようが、
時代のニーズに合わせて、なるようにしかならないんだけど。
それに日本は外交弱いからな〜。
663名無し検定1級さん:04/03/05 01:20
で、662は自分が病気になったら、タイ人の医者がいる病院と日本人の
医者がいる病院のどっちに行くの?
ちなみに先進諸国から日本に来ると収入減だから誰も来ない。
664名無し検定1級さん:04/03/05 01:23
補足すると、保険診療だから、タイ人の医者でも日本人の医者でも
ヤブ医者でも名医でもみんな同額です。
665名無しさんの主張:04/03/05 03:05
故郷に仕送りする目的でアジア諸国から来る医療従事者は出てくるかもな。
>>663
俺は腕がよければタイ人医師でも一向に構わんよ、
ってか患者の目線に立てないヤブ日本人医師よりよっぽどいい。
そういう人が増えてるから海外医師を受け入れようって動きがあるんだろうし。
病院だって株式会社化される動きがあるようだし、熱心で給与が安くて済むなら
タイ人医師を積極的に採用しようとする経営者が出てきてもおかしいことはないし。
別に今の世界情勢考えれば、海外から医療従事者呼んだって
理不尽でもありえないことでも何でもないじゃん。
666名無しさんの主張:04/03/05 15:34
いいんじゃね?別に何人だろうが。
別に医学界だけ聖域にしておく必要もないだろうよ。
ボーダレスで競争し合い、給与に見合わない人間は淘汰される、
資本主義のお約束じゃないの。
俺のバイト先にも中国人いるよ、これから先ますますグローバル化が進めば
どんな業種にも外人がいるの当たり前になるのではないかな。
667名無し検定1級さん:04/03/05 16:41
そんなこと言ってるやつに限って美人女医のところにしか行かない
668名無し検定1級さん:04/03/05 21:38
>>665
じゃ、どうぞ。タイ人医師のところへ。
多分病院に通う多くのじいさんばあさんはそうしないだろうけどな。
ちなみに入院証明書を日本語で書いてくれないから、個人で医療保険に入っていても
保険金が下りないぞ。入院証明書なんて主治医以外誰も書いてくれないし。
言葉の問題で意思疎通がうまくいかず、誤診も多そうだ。

え、日本語と漢字をマスターしたきわめて優秀な医者が来ればいいって?
腕の良いタイ人医師なら、わざわざ日本語をマスターしてまで日本に来なくても
十分本国で稼げるわけだが・・・
というか、彼らの立場で考えれば、英語で働けて収入の良いアメリカで働かず
日本に働きに来るメリットが全くない
腕の良いタイ人医師が安い給与で日本に働きに来る、とはずいぶん都合の良い
妄想だな。
ちなみに日本の盲腸の手術代は中国より安いって知ってるか?
これだけ医者が安く買いたたかれている国に働きにきたいという医者は多分
どこの国でもそう使い物にはならん
でもって、患者が払う診察料は日本人医師と一緒。
どうぞご自由に。
669名無し検定1級さん:04/03/05 21:43
東大医学部コンプだろ。w

泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!

泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
670名無し検定1級さん:04/03/05 21:52
むかし官僚が一般企業に短期出向する制度を官僚が作ったが、一般企業からは
1件の申し込みもなかったな。
制度を作る=制度の利用者が現れる、ではない
正直なところ、日本の医者程度の給与で日本語を駆使する優秀な医者が海外から
やってくるとは思えないわけだよ。
671名無し検定1級さん:04/03/05 23:14
ドラッグストアに薬剤師はいらないと思う。
あーゆー薬剤師がいるから、薬剤師の地位が下がる
672名無しさんの主張:04/03/05 23:32
>>668
なんでそんなに必死なの?
別にいいんじゃないの、海外から医者が来ても。
それで競争率が高まってより良い医療が受けられるなら私も願ったりだよ。
要するに既得権を失うのが怖い人だけが躍起になって否定したい論なわけでしょ。
「ありえない」なんて思うほうが「ありえない」時代なんだから。
673名無しさんの主張:04/03/06 00:21
まあなるようにしかならん罠
「銀行が潰れるわけないだろ」「外資系?なんだそりゃ?」
「国産車は絶対安泰、外国に負けるわけがない」
「シナ人どもは日本人より劣っている」
そんな意識が当たり前のような時代も存在したしな
でも結構面白いよね、病院にいろんな国の医師がいたら(笑
まあ遠からずそんな時代が来るだろうけど
674名無し検定1級さん:04/03/06 01:17
いや、実際問題として医者が臨床をするにはその国の言葉を読み書きできる
能力が最低限要るわけだよ。
紹介状を書いたり、受け取ったり。診断書を書いたり。各種証明書を書いたり。
退院時サマリーを書いたり。他人のカルテを読んだり。
文盲では医者は務まらない。
で、外国人が日本で医者になるためには、医者になるための多大なエネルギーと
日本語、漢字を十分に習得する多大なエネルギーの双方が必要になる。
25歳すぎて日本語の読み書きを覚えるなんてそれだけで非現実的だろ。
でも、それだけの努力ができるならもっと良い境遇で働くことが可能。
だから外国人医師が日本で臨床するなんて現実的でないという簡単な話が
分からないかな?
現に今だって、外国人医師が日本の医師国家試験に受かれば日本で臨床
できるんだが、誰も受験しようとすらしていないわけだ。
675名無し検定1級さん:04/03/06 01:23
日本人が英語覚えるのと同じで、
外人が日本語覚えててもおかしくない。
いちおー先進国の公用語だからな。
というか、医者やら歯医者やらの話はスレ違い
676名無し検定1級さん:04/03/06 01:29
>>673
国産車の代わりに中国車を輸入することは可能だし、
日本人スチュワーデスの代わりにタイ人スチュワーデスを連れてくることは可能だが、
日本人の代わりにタイ人の国語教師を連れてくることは非現実的だろ?
それ以上に非現実的なの
677名無し検定1級さん:04/03/06 01:31
じゃぁ聞くけど、国境無き医師団ってアレは幻なのかね。
678名無し検定1級さん:04/03/06 01:34
じゃぁ1人で続けよう。

英語ができりゃ十分だと思われ。外国の医師でもいいじゃん。
日本の医師が詳しい説明をくれるって事は実際殆ど無いし、
漏れはTOEIC600点台前半2回で撤退した程度の英語力だが
日本の医師と交わしている以上の会話も何とかなるだろうさ。
679名無し検定1級さん:04/03/06 01:35
>>675
漢字の読み書きが難しいんだって。あんた日本語の特性を理解してないな?
診断書に「筋萎縮性側索硬化症」「大腿骨頭壊死」と書けないといけないの。
ま、私はこの辺で失礼するよ。
680名無し検定1級さん:04/03/06 01:37
そういう話になるなら、とりあえず700点台まで上げとくけどな。
英語できる日本人などゴマンといる訳だ。通訳は掃いて捨てるほどいるし。
外人医師が非現実的などという理由は皆無だな。
681名無し検定1級さん:04/03/06 01:48
やはり最後に一言だけ。
国境なき医師団は、英語で読み書きすればよいからそんな医者は世界中にいる。
でも日本語、漢字を自分で読み書きできないと日本で医者として仕事にならないんだって。
そもそも通訳を侍らせる人件費はどっから出てくるの?
診断書は医者の直筆、日本語でないと駄目だよ?
あなたこそなぜそこまで外国人医師にこだわるか不思議だよ。
682名無しさんの主張:04/03/06 01:59
ってかカルテって普通ドイツ語で書くでしょw
なんでそんなに日本語にこだわるのかの方が疑問。
日本語読み書きできる外人なんて語学学校行けばいくらでもいるよ。
医学部で一般教養としてドイツ語を教えるように、日本語教える海外の医科大学が
皆無とは言えないんじゃないの?
どうもここで強硬に「日本語できないだろうから日本には日本人医師しかダメ」
って言いたがってる人がいるけど、別にいいじゃん、外人医師がいたってさ。
俺の仕事先にはカンボジア人の経理担当者がいるぞ。
683レスを読んだぶっちゃけの感想:04/03/06 02:10
>>681は日本によそから医者が来てほしくないだけだろ、
多分本人か周囲に医療関係者がいるんだと思う。
それで他国の医者に仕事を奪われる可能性があることを否定したいんだろうよ。
どこが非現実的な話なのかサッパリわからん>外人の医者
日本サッカーの監督や大手金融や自動車メーカーにも外人が居座る時代なのに。
これから先、もっと雇用は流動化していくと安易に予想できるのに
「外人は日本語ダメだろうから医療界はず〜っと日本人の医者だけ」って
ハア?何だその理屈って感じ。

684名無し検定1級さん:04/03/06 03:04
なんだか薬剤師とだいぶ話がそれてないか?
これはこれで面白いけど(w

これさえ取れば一生楽できるっていう資格(しかも高収入)ってのはそうそうないもんだと思われ
今の所、楽でそこそこの収入を見込める=薬剤師ってのはあると思うけれど、世の中なにがあるかわからんのだから、この定説が永遠に(少なくとも漏れらの世代が定年になるまで)続くとは言えるはずがない

そんなのどの業種でも一緒でないか?
ちゃんとやってる香具師はどんな業種についてもやっていけると思う
「薬剤師になる」よりも、「薬剤師になってからどうあるか」が大切

673さんと同じで、まぁなるようにしかならんよ
685名無し検定1級さん:04/03/06 03:17
あぁ、余談だけど…
>ってかカルテって普通ドイツ語で書くでしょw
カルテはドイツ語とは限らないよ
若い世代の医師は英語を使っている人が多いんじゃないかな
たまにラテン語の人もいます

「カルテ」なのに英語とは、これいかに
686名無し検定1級さん:04/03/06 04:00
まずはお前らの今の年収をさらせ
まさか、学生・・・
687名無し検定1級さん:04/03/06 05:17
>>685
マスコミに洗脳されてるヒトに何を言っても無駄だと思われ。
>>683
英語はほぼ世界の公用語だが、日本語は世界では全くのマイナー。
ついでに日本語は世界一難しい言語の一つと言われいる。
おまけに先進国はおろか、一部の発展途上国よりも低い診療報酬。
期待するのは自由だが、相手の立場に立って考えてみろよ。
この条件で外人の医師にとって、日本に来る価値あるか?
日本人が良くっても、向こうがお断りだろうよ。

ああ、そういやアメリカの医療に嫌気がさして、皆保険の日本にきた米国人医師がひとりいたな。
そういうごく一部の例外だけだな。
688名無し検定1級さん:04/03/06 08:07
>>682
一応一言だけ
今はカルテをドイツ語で書く先生なんてまずいません。
それくらい知っといてね(w
689名無し検定1級さん:04/03/07 09:07
国境なき医師団はおもに発展途上国に派遣されるから問題なく活動できるんだよ
識字率30%くらいの国ね   そういうとこの法律なんてないに等しい
 そもそも薬剤師が医師、歯科医より下なのは法律に明記されてる事実
社会一般でも周知の事実。    大学のレベルの問題ではない
東大出の看護師が私大の下位の医師にこきつかわれてるのと一緒
690名無し検定1級さん:04/03/07 13:30
薬剤師で間違えて薬渡したかたいますか?
691名無し検定1級さん:04/03/07 15:08
躁状態の患者に興奮剤与えたらどうなりますか?
692名無し検定1級さん:04/03/07 20:29
ところで>>1はどこ逝った?
693名無し検定1級さん:04/03/07 23:09
>>1 は文系では一応トップクラスの大学卒の女子なら
医師とけっこんすりゃーええんじゃない?
694名無し検定1級さん:04/03/08 00:12
顔やスタイルがトップクラスかどうかはわからない
695名無し検定1級さん:04/03/08 00:17
だな
696名無し検定1級さん:04/03/10 00:05
今日ニュースでやってたぞ>外国人医師(主に中国・アジア系)の受けいれ問題。
お上としてはギャラが安いから受けいれたいらしい。
ここの意見は賛否両論あるようだが、感情論では如何ともしがたいね。
所詮金の問題だから、いずれ安い方を受けいれるんだろうな。
十年前くらいまでは外人の就労者なんてそういなかったけど、
今はコンビニの定員から大企業のCEOまで色々いる。
ボーダレス化は避けられないでしょうな、それを嫌がる人もいるだろうね。
特に既得権を持ってる日本人の医師とかは。
まあ向こうの人はハングリー精神旺盛だから日本語くらい必要に応じて覚えるだろうよ。
それにギャラが安いってことは患者自身の治療費も安く抑えられるようになるってことだから
結構流行るんじゃないかな>外人医師。
697名無し検定1級さん:04/03/10 02:01
アジア諸国の人達にとっては結構日本って憧れらしいな
黄色人種の憧憬の国か、不景気にもかかわらず日本に就労する
東南・中東系の人達も多いもんねえ
そうやって医療系の人も来るんだろうなあ
「絶対」とは言わないけど「多分」そういう人たちに政府も門戸を開くだろうね
あとは時間の問題だな

698名無し検定1級さん:04/03/10 09:49
板違いもいいところ
そーゆー話は医者板でやれ
699名無し検定1級さん:04/03/10 12:16
>>689
発展途上国で、まずしくて医療の受けられない人たちと、国境なき医師団は何語で会話するの。
700名無し検定1級さん:04/03/10 20:13
700(^▽^)
701東大医学部卒:04/03/15 06:29
東大医学部卒はモテモテでしょ?
ね?まいった?
土下座する?
702名無し検定1級さん:04/03/16 21:52
鼻糞免許
703名無し検定1級さん:04/03/17 21:02
脱糞免許に相当
704名無し検定1級さん:04/03/19 16:02
薬剤師って羨ましい・・・
高収入だし。私の知ってる女に薬剤師
いるけども、薬剤師のバイトして楽しんで暮らしてるよ。
おまけに高収入だし、ブランド物も服も買いまくってる。

薬剤師って男にもてるんだってね・・・
その子が言ってたの。羨ましいなぁ
705名無し検定1級さん:04/03/19 22:15
いまどき薬剤師じゃなくてもブランド物かいまくれるだろーが
706名無し検定1級さん:04/03/21 19:10
● ●  薬剤師  ● ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1036894369/l50
薬剤師って、なによ?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1046115387/l50
ドラッグストアの薬剤師
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1065275267/l50
ドラッグストアの裏事情 ver.9
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1077323349/l50
薬剤師の業務上過失 パート1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1065874922/l50
おかしな処方箋。2枚目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067347676/l50
■■■リアルに薬剤師の年収を語るスレ■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1078236237/l50
【DSは】薬学部の就職活動【楽勝】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1075947043/l50
ドラッグストアの裏事情 ver.9
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1077323349/l50
「製薬業界について 3」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064575428/l50
【仲間割れ】薬学部再受験【厳禁】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1079199275/l50
このまま調剤薬局での勤務を続けるべきか考えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1032844218/l50
707名無し検定1級さん:04/03/23 12:25
国家試験が間近に迫ってまいりましたなぁ
708名無し検定1級さん:04/03/23 13:01
夫婦で薬剤師だけどお互いに薬剤師でよかったと思うよ。
収入はいいし残業もないし。
旦那が月170時間ぐらい、私が120時間ぐらい働いて年間1200万くらい手取りがある。
まあ旦那はそれなりにがむしゃらに働いていた頃があるけど。
しかも私達の頃は薬大の授業料も安かったし。
入学金10万、授業料年40万、教科書代年5万くらい。
はっきり言って一年で元が取れた。
これから薬大を目指す人は親も大変だなと思うけど、大卒で狙う資格で薬剤師はおすすめだと思う。
でも実際の所今の授業料っていくら位するの?
709名無し検定1級さん:04/03/23 13:32
● ●  薬剤師  ● ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1036894369/l50
薬剤師って、なによ?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1046115387/l50
ドラッグストアの薬剤師
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1065275267/l50
ドラッグストアの裏事情 ver.9
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1077323349/l50
薬剤師の業務上過失 パート1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1065874922/l50
おかしな処方箋。2枚目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067347676/l50
■■■リアルに薬剤師の年収を語るスレ■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1078236237/l50
【DSは】薬学部の就職活動【楽勝】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1075947043/l50
ドラッグストアの裏事情 ver.9
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1077323349/l50
「製薬業界について 3」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064575428/l50
【仲間割れ】薬学部再受験【厳禁】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1079199275/l50
このまま調剤薬局での勤務を続けるべきか考えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1032844218/l50
710名無し検定1級さん:04/03/23 15:16
1年に200万
711708:04/03/23 18:37
ひやぁ!
住宅ローン抱えた普通のサラリーマンだと払えないね…。
712名無し検定1級さん:04/03/23 19:33
私立の薬学部には金持ちしか来ませんから
713名無し検定1級さん:04/03/24 00:37
でも根暗不細工が多いのも現実
714名無し検定1級さん:04/03/24 01:45
うちの薬学部はお嬢ばかりですから
715名無し検定1級さん:04/03/26 20:47
薬剤師って高校生の女の子がなりたい職業
ナンバー1らしい。
そうだね、私立の薬学部ってすごくお金かかる!
お金持ちじゃないと、入れない。

私の知ってる子、たくさん薬剤師のバイトで
お金稼いでるよ。羨ましい。男の子にもやっぱり
薬剤師ってだけでもてるって、言ってた
716名無し検定1級さん:04/03/26 23:35
時給2000円なんて当たり前ですから。
2500円くらいじゃないと集まらないと言う話も。
717名無し検定1級さん:04/03/27 09:44
今日明日は全国で薬剤師試験開催中!
718名無し検定1級さん:04/03/27 19:13
で、男でもなれるんだよな?
719名無し検定1級さん:04/03/27 22:01
自分の時給は4000円です。調剤薬局勤務薬剤師。
でも将来はどうでしょう?薬剤師も人余りになるからね。
720名無し検定1級さん:04/03/28 00:48
時給ネタはいいかげん止めようよ(ゲンナリ)
それにちっぽけな金目当てでモテても不愉快だし。
721名無し検定1級さん:04/03/28 14:27
つまらんことを聞きますが、試験は何時までですかね?
722名無し検定1級さん:04/03/30 11:03
うかったー!!!!!!!!!!!!!!
これで俺も薬剤師
しかし就職は製薬会社
723名無し検定1級さん:04/03/30 13:38
合格通知が来るまで浮かれるな。
「絶対受かった」って言ってたのに落ちてて、消息不明になった香具師がいる。
今頃どこで何をやってるんだろうと、仲間で集まるたびに酒の肴にされてる…。
724名無し検定1級さん:04/03/30 14:37
知り合いに薬剤師免許持ってる人がいるんですが、大学時代は手を出したビジネスが大当たりした事もあり全然勉強せず、試験は前の席の人の答えを覗いて写したら受かったと言ってました。
なんでも試験会場が大学の大教室(席が階段状になってるやつ)だったもんだから、前の人の答案が丸見えだったとのことです。
その人が謙遜してわざとこんな風に言ってるのか、本当にすんなりカンニングできて受かれてしまうような試験なのか、どちらなんでしょうね。
ちなみにその人が試験を受けたのは20年以上前なんで、今よりも試験官のチェック等が甘かったのかもしれませんが。
725名無し検定1級さん:04/03/31 17:30
大衆薬販売、薬剤師以外も可能に 厚労省、新資格導入へ
http://www.asahi.com/job/news/TKY200403300408.html
726名無し検定1級さん:04/04/04 21:04
薬剤師に類した新しい資格ってどんな資格?
これから作るのかな?
727名無し検定1級さん:04/04/05 00:11
>>726
これから作るって書いてあるぞ。

薬学部卒ではなくとも薬剤師國家試験レベルの問題くらい
余裕で解ける人は意外と多そうなので、あってもいい資格だよな。
728名無し検定1級さん:04/04/05 00:41
既存の薬種商とはまた違うのか?
729名無し検定1級さん:04/04/07 08:40
「製薬業界について 3」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064575428/l50
このまま調剤薬局での勤務を続けるべきか考えるスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1032844218/l50
薬剤師の業務上過失 パート1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1065874922/l50
● ●  薬剤師  ● ●
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1036894369/l50
薬剤師過剰!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1035347608/l50
おかしな処方箋。2枚目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067347676/l50
薬剤師免許ってどうなんでしょうか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033551374/l50
薬剤師不足で悩む田舎の調剤薬局専用スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1061314298/l50
薬学・薬剤師・MRなんでも質問受けるで!part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1079965929/l50
■■■リアルに薬剤師の年収を語るスレ■■■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1078236237/l50
薬剤師免許不要論!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1019134468/
【】調剤薬局について聞きたきゃココで聞け!2【】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1049676711/l50
730名無し検定1級さん:04/04/07 13:10
>>724
星薬で国家試験受けたけど前の人の見えたよ!俺見たけど間違えだらけの答案でこいつ落ちたと思った

731名無し検定1級さん:04/04/11 14:21


850 :卵の名無しさん :04/03/30 02:50 ID:7Oa6L72e
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。


732名無し検定1級さん:04/04/20 16:22
病院勤務って、就職難しいの?
でも手に職もってるってうらやましいよ
733名無し検定1級さん:04/05/01 22:51
くそおもしろくないけどね
毎日、毎日、同じような作業ばっか
目にするのは、よたよたのジジババだらけだからな
734名無し検定1級さん:04/05/01 23:36
おいら薬剤師だけど、他学部の人はうらやましがるね。
おいしい免許だ。
でも、薬剤師バブルは終わりそう。
735名無し検定1級さん:04/05/01 23:40
で、薬剤師ってクリエイティブなワケ?
736名無し検定1級さん:04/05/02 00:08
>>734
薬局薬店に薬剤師常駐が義務づけられたのがバブルの発端だけど、もうはじけてるよ。
薬剤師は限定が多い割に医師ほど技術が必要ない。
薬学で看護師や衛生士みたいな資格ができるのは大体予測されてた。
737名無し検定1級さん:04/05/02 00:17
理系の女なら一番いい資格じゃないか?
医師・教師・薬剤師などの師格以外の理系女子は可哀想なくらい就職ないから。
でも女がパートであふれてるから男は逆に厳しい感じがする。
738名無し検定1級さん:04/05/02 00:19
>>737
あるとこにはあるんだが、薬剤師の場合、DQNでも職に就けるって点ではデカい罠
739名無し検定1級さん:04/05/02 00:21
自分の体重で骨折
股擦れでいつもリンパ臭い

これくらいじゃないとデブじゃない。
小デブはいちいち反応しないように。
740名無し検定1級さん:04/05/02 10:27
>>737
師格の中で教師は需要ないだろう?
教師資格持ってるからって転職が有利だったりするかな?
741734:04/05/02 17:27
>>736
いやいや、まだはじけてませんよ。
地方の調剤薬局ではボロもうけ。
月手取り50なんて当たり前の世界ですよ。
742名無し検定1級さん:04/05/02 21:55
>>741
それって経営者の話?それとも
勤務してる薬剤師さん?
743名無し検定1級さん:04/05/02 22:11
>>741
ボーナスは?
退職金は?
マジレスきぼん
744名無し検定1級さん:04/05/03 19:44
一生の職として薬剤師ってどうなんでしょう?
普通の会社みたいに、50過ぎたら管理職とかで偉そうにできないよね?
接客業だもん
745名無し検定1級さん:04/05/05 05:22
手取り50、年収600
ボーナスなし
福利厚生なし
退職金なし
やりがいもなし

あるのは、高い月給だけ
746名無し検定1級さん:04/05/05 10:34
>>745
手取り30、年収780のただのサラリーマンより
安いぜ。でもうちの会社基本給に比べてべらぼ
う高いから業績ダウンで即年収ダウンになりそう

何とか、薬剤師資格持ちの専業主婦の家内にが
んばってもらわねば。
747名無し検定1級さん:04/05/07 19:33
もうすぐゴミの資格になりまつ
748名無し検定1級さん:04/05/07 22:22
ドラッグストアの初任給てかなり高いですよね。でもそれってその時点であたま打ち
じゃないんですか?40歳の薬剤師に高い給料払うなら新卒で30万でも出しときゃ
応募ありますよねえ????経験もいらないし。

昇給してますか〜〜〜〜????ドラッグストアのみなさん

どんどん薬剤師有資格者は増えていく。。。。。。
749名無し検定1級さん:04/05/08 02:29
薬剤師は、若い女の子で十分
おばちゃんとおじちゃんは消えろ
750名無し検定1級さん:04/05/09 00:13
ドラッグストアで、、レジ打ち、、棚卸、、、情けなくないんですか?
751名無し検定1級さん:04/05/09 00:17
情けなくなって辞めますた
でも、再就職先が見つからず、結局、再び…
752名無し検定1級さん:04/05/09 00:51
1280円昇級しましたが何か?
753名無し検定1級さん:04/05/09 10:59
でも時給4000円以上もらってるんだ。田舎だけど。
754名無し検定1級さん:04/05/09 16:05
田舎のドラッグって客が少なそうだけど
時給4000円も払ってて大丈夫なのか?

都内のドラッグは、半端じゃない忙しさだから
そんくらいもらって当然だと思うけどさぁ〜
755753:04/05/09 16:50
ドラッグストアーではない。調剤薬局でつ。
午後はひまでつ。
756名無し検定1級さん:04/05/09 18:27
>>750
俺は薬剤師の資格持ってるけど、仕事は薬剤師じゃないよ。
薬の開発やってます。あんたの言い方はちょっと失礼だよ。
ドラックで誇りをもってやってる人もいるんだよ。
あんた何様なんだよ。
757名無し検定1級さん:04/05/09 18:43
ドラッグっていう言葉は非合法の薬物のイメージがあるわW
758名無し検定1級さん:04/05/11 17:48
俺も>1の気持ちがよくわかる…
文系私大卒だと男は営業、女は事務ぐらいしか仕事にありつけないから
肩身がせまいんだよ
759名無し検定1級さん:04/05/11 17:51
薬剤士いいなあ・・・・
マジでうらやましい資格だよ
免許さえ取ってしまえば、一生パートでも生きていけるじゃん。

今後も大学での教育が6年制になって資格の貴重性が増すんでしょ?
いいとこづくめじゃん。
760名無し検定1級さん:04/05/11 17:54
薬剤士の人が今後お金に困ることはないでしょう。
免許があるだけでステータスになるし、たとえ社員じゃなくても時給が高すぎ。

取ったらハズレのない資格だと思うよマジで
761名無し検定1級さん:04/05/11 18:47
759、760ジサクジエンお疲れです。

762名無し検定1級さん:04/05/12 00:36
ドラッグストアで、レジ打ち、棚卸、値札貼りのベテランアルバイターより
レジ打ち、棚卸、値札貼りがヘタな薬剤師の方が2倍以上時給が高いぜ。
763名無し検定1級さん:04/05/12 20:33
>>762
薬剤師がいないと、法律上ドラッグストアを開店できません。
764名無し検定1級さん:04/05/12 20:47
どう見てもこれからは医者のほうが堅く稼げるのに・・・
765名無し検定1級さん:04/05/12 21:48
>>762
時給を言えばそうだけど、一生かかっても時給が倍にならないと思うと凹みます
スキルは知識量に応じて、給料が増減した方が仕事にやりがいを感じるよ
766名無し検定1級さん:04/05/13 20:34
薬剤師ってさ資格はもってるけどスキルはもってないよね。

あの看護師うちの病院にきてくれないかな、ってのはあっても薬剤師には
それがないよね。

あとドッラグストアが時給いいっていってるけど、765のいってるとうり
時給がすでに頭打ちじゃないの、
767薬剤師:04/05/13 20:58
>>766
>時給がすでに頭打ちじゃないの
うん。頭打ち。でも、修士のバイトには最適!!

>薬剤師ってさ資格はもってるけどスキルはもってないよね
すごい奴もいるよ。中には。
薬学部出身の優秀な人は企業(研究、開発)に
行っちゃうけどね。
768名無し検定1級さん:04/05/14 01:06
>767

>すごい奴もいる

そりゃいるでしょういなきゃ困る。でもそれはどんな仕事でもそうでしょう
特に医療職の場合は。

ただ薬剤師は他の医療職にくらべてほんとに資格の名前だけって感じの
人が多い。

医師、看護師のヘッドハンティングはよくあるけど薬剤師には皆無

薬剤師は薬剤師でさえあればいい。それが悲しい
769馬鹿もいるよ:04/05/14 14:18
すごい奴もいるが、馬鹿もいる。そいつは、家族ぐるみで痛かったね。
徳島大の薬学部に入学したとき、家族ぐるみで完璧天狗になっていた。
そして、「東大、京大、徳島大ゆうて、徳島大の薬学部は日本で3番目に
エライんや」とか、「徳島大の薬学部ゆうだけで、あちこちの病院や企業
が頭を下げて、ぜひうちに入学してくださいと頼みに来る」とか、「うちの
子を気に入ってくれている教授がそりゃ偉い人で、その口利きでどこにでも
就職できる」など周囲に自慢しまくり。そして、2004年現在、そいつは
5回目の国試に落ちたようだ。家族そろって引越したから、いまどうして
るかは不明。
770続・769:04/05/14 14:21
徳島大学薬学部をバカにするつもりはないけど、でもあそこの偏差値
やセンターでのボーダーなんて、予備校のデータとか見れば一目瞭然
なのにさ。日本で3番目にエライ薬学部が徳島だなんて痛すぎる自慢
話だった。
771れな:04/05/14 14:25
薬剤師の女性とケコーンしたい。
おいらを養ってホシい。
772薬剤師:04/05/14 19:53
>>768
>薬剤師は薬剤師でさえあればいい。それが悲しい
それはね、日本の医療制度のせいなんだよ。
言い訳するわけじゃないけど、これは否定できないと思う。
海外と比べて、日本の薬剤師は、制限が多すぎる。
僕らができるのは、せいぜい調剤、服薬指導くらいかな。
アメリカでは、薬剤師に処方権があるしね。
患者に投与する薬を、薬剤師が選べるんだ。
773名無し検定1級さん:04/05/14 20:03
資格の価値を諮る指標としては資格登録時の登録免許税の金額が参考になるよ。

<60,000円>
弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、医師、歯科医師、水先人、不動産鑑定士、一級建築士

<30,000円>
司法書士、土地家屋調査士、会計士補、薬剤師、獣医師、社労士、海事代理士、不動産鑑定士補、技術士

<15,000円>
管理栄養士他

<9,000円>
保健師、助産師、看護師、救急救命他

<0円>
※行政書士※

これって資格のステイタスとほぼ一致していると思いますが・・・(水先人ってよくわからんが)

774名無し検定1級さん:04/05/16 01:34
>772

それぐらいの不満どの職種でもあります。アメリカではなんて言い出したら
きりないよ
775薬剤師:04/05/16 01:42
日本の薬剤師は海外に比べて社会的地位が低いってこと。
776名無し検定1級さん:04/05/16 02:55
777名無し検定1級さん:04/05/16 04:12
だって、資格とるの簡単だもん
778名無し検定1級さん:04/05/16 04:47
まあ薬剤師は
>>773
のコピペによると登録免許税6万円資格の半分くらいのステータスはあるってことだな
779名無し検定1級さん:04/05/16 13:24
薬剤師ってホント羨ましいよ
時給2千円はあるじゃん
>>767
うん、おいらも薬剤師のバイトしてる
修士の学生知ってるよ。いいなぁって羨ましく思う。
780名無し検定1級さん:04/05/16 15:17
薬剤師のバイトしてるハズなのに、えらく第三者的な書き込みだな
頭、大丈夫か?
781名無し検定1級さん:04/05/16 15:21
うん、おいらも薬剤師のバイトしてる修士の学生知ってるよ。いいなぁって羨ましく思う。

と見るんじゃない?
782名無し検定1級さん:04/05/16 15:29
素朴な疑問なんだが、薬剤師の試験に受からなかったら修士になれないのか?
783名無し検定1級さん:04/05/16 15:48
>>782
受からなくてもなれるし、他の学部卒でもなれる。
784名無し検定1級さん:04/05/16 19:55
>>780
779ですが自分は薬剤師ではありません!

知り合いに、修士の学生さんで薬剤師免許持ってる人が
薬局で薬剤師のバイトしてる人居ます。
結構稼いでるので、いいなぁと思っただけです
785名無し検定1級さん:04/05/16 22:30
確かにバイトとしてなら、最強だよな
家庭教師は、一日にそんなに長くはできないからね
786名無し検定1級さん:04/05/16 22:50
医師と違って、薄給でこき使われる研修制度もないしね。
787名無し検定1級さん:04/05/16 22:53
もう少しすると6年制になるから。>薬学部
788薬剤師:04/05/17 20:11
かくゆう私も、修士時代は
しこたま儲けさせて頂きました。
789名無し検定1級さん:04/05/17 23:25
>>788
今は年収どれくらい?
790名無し検定1級さん:04/05/18 00:58
俺の嫁は薬剤師

でも無職(W
791名無し検定1級さん:04/05/18 01:02
薬剤師で無職ってのは、よっぽどのヒッキー(対人恐怖症)か
旦那が高給取りかのどっちかだな
792名無し検定1級さん:04/05/18 03:40
免許だけ持ってるけど薬剤師として働いたことがなく、
今さらチャレンジする勇気もないペーパー薬剤師は少なくない。
あとは専業主婦でブランクが長いオバサンね。
793薬剤師:04/05/18 19:50
>>789
まずキミから言いたまえ。
それより多いか少ないか答えてあげる。
794名無し検定1級さん:04/05/19 00:11
790くらい
795名無し検定1級さん:04/05/19 00:58
修士なのに薬局のバイトができるとは…。そんなに暇なのか?
796名無し検定1級さん:04/05/19 01:09
結局1は受けれないんだね
797薬剤師:04/05/19 19:28
800くらいだから同じくらいかな。
ちなみにオレは仕事は薬剤師じゃない。
798名無し検定1級さん:04/05/19 22:31
じゃぁ名前欄に薬剤師って書くなよw
799名無し検定1級さん:04/05/19 23:03
>>795
国立でガンガン研究やってても生活の為にやってる人いるよ。
月〜土は朝から夜中まで研究室。日曜だけバイトとか。
本人は、死ぬほどキツイ。こんな生活から早く脱出したいと言っていたが、
そのままドクターコースへ・・。
800名無し検定1級さん:04/05/20 16:59
>>799
いるいる。院生で学校と薬剤師のバイト両立して
きついきつい、自分の時間がないといいながら
ドクターまで行く人。結構そういう人多いのかな。

薬剤師なのに、無職って人、知ってる人の中じゃ
旦那が医者って人も多い。つまり旦那が高級取り
だから働かなくていいんだろうな。

それと薬剤師の免許だけ持ってて、薬剤師として
働いたことないとしても、一応どっかで
雇ってくれるんじゃないかな。
でも薬のこと質問してみたら、普通の薬剤師より
知らない事多すぎ・・・
801薬剤師:04/05/20 19:43
>>798
免許もってたら法律上は薬剤師だよw
802名無し検定1級さん:04/05/20 20:17
薬剤師免許をもってて、それを使った事がない
薬剤師って、何年かしてから使えるのか?
803薬学生:04/05/20 22:22
薬剤師法によると、免許を取り消されない限り何年でも使えます。
すべての薬剤師は2年に1回薬剤師届をしなければいけないそうです。
詳しくは、分からないので薬剤師の方補足お願いします。
804名無し検定1級さん:04/05/21 22:48
免許持ってるだけで薬剤師。いつでも薬剤師として働ける。
しかーし日々新薬が出てきてドンドン勉強するべきことも増えてる。
薬剤師に求められる能力も昔と変わってきている。
だからある日突然やろうとしても、激しく使えないんだがね。
またそれが恐ろしくて踏み出せないペーパーは多い。
若いうちに少しでもやってれば違うんだろうけどなー。

2年に一度の届け出は、大抵働いている病院・薬局でまとめてやってくれる。
でも免許だけ持ってて働いていない香具師は届け出を放置してる場合が多い。
本当は義務なんだが。
805薬学生:04/05/22 00:02
≫804さん
ありがとうございましたm(__)m
参考になりました。
806名無し検定1級さん:04/05/22 21:24
薬剤師免許持ってて、結婚後ず〜っと
専業主婦って人知ってますが、その人に薬の
質問しても、返ってきた答えは「知らない」でした・・・。
807名無し検定1級さん:04/05/23 00:23
>>803
どうやったら、免許を取り消されるのですか?
1.調剤ミスで人を死なした。
2.保険料の不正請求
3.麻薬の転売
808名無し検定1級さん:04/05/23 06:49
1、罰金以上の刑に処された場合は、免許の取り消しの場合があるらしいです。
2、3、薬事に関する犯罪、不正を行ったものに該当すると思われるので
    免許を取り消されることがあるらしい。
いずれも、絶対に取り消されるということは、ないらしいです。
809名無し検定1級さん:04/05/23 09:48
>>808
躁状態の人に間違えて、興奮剤渡してその人が人殺しまくったらどうなりますか?
810名無し検定1級さん:04/05/23 12:26
>>806
その人の場合本当に知らないかもだが、
薬剤師だから下手なこと言えないってのもあるかも。
そこらのオバチャンが言ってるのと薬剤師が言ってるのでは、
言葉の重みが違ってきちゃうことがあるから。
中途半端なこと言うくらいなら、ちゃんと調べてから教えるか、
それが面倒なら何も言わないか、どっちかだな。
811名無し検定1級さん:04/05/23 13:38
>>810
薬剤師なのに、薬のこと分からない人なんて
いるんでつか?
812名無し検定1級さん:04/05/23 19:34
>>811
「分かる」のレベルによる。
813名無し検定1級さん:04/05/23 21:56
≫809
普通ありえないけど、もし起こったらということですね?
おそらく取り消されないとおもいます。
薬剤師法によると取り消される可能性があるのは、以下の条件です。
1、心身ともに薬剤師の業務を行うことができないと厚生労働省で定めるもの。
2、麻薬、大麻、阿片の中毒者
3、薬事に関する不正または、犯罪を行ったもの
4、罰金以上の刑に処されたもの
この場合4に該当するかどうかだとおもいます。
814名無し検定1級さん:04/05/23 22:06
>>813
薬剤師なら無条件でもらえる毒物劇物取扱責任者として
毒物劇物取扱法違反、たとえば毒物劇物に指定された農薬
を相手の身分証明書や印鑑もらわず販売して罰金刑になったら
薬剤師免許も取り消されることはないでしょうか?
815名無し検定1級さん:04/05/24 02:13
>>814
罰金刑になったら取り消される可能性はある。あくまで罰金刑になったら。
でもその罰金刑まで行くのは相当悪質なケース。
保健所からの再三の警告を無視し続けて販売したとかね。
で、そんなことはほとんどありえない。
何年か前、医薬品の無届け販売を続けた薬剤師が取り消されたことがあったけど、
考慮に値しないほど、激しくレアケース。どうしようもないほど悪質。
816名無し検定1級さん:04/05/30 21:02
開業医の軒先薬局に勤める場合、何科が楽でしょうか?

きつい
・内 科、薬の種類が多そう
・小児科、薬の分量が難しそう


・眼 科、薬の種類が少なそう

素人の考えではこんなところ。
817名無し検定1級さん:04/05/30 21:05
>>816
勤めるだけなら変わんない様な。。。
自分が開業するなら在庫管理大変そうだが、薬の種類が多い所は
818名無し検定1級さん:04/05/31 21:47
薬剤師免許で取れる資格はあるの?
弁理士とかも免除だっけ?
819名無し検定1級さん:04/05/31 23:56
>>818
弁理士は何か科目が免除されるんじゃないかな?違ってたらスマソ。

たいした資格じゃないけど以下のものが薬剤師だと行えたり申請するだけで取得できる。

・医薬部外品又は化粧品製造(輸入販売)所責任技術者
・検疫委員 
・放射線取扱主任者 
・国内管理人 
・毒物劇物取扱責任者 
・薬事監視員 
・食品衛生管理者 
・食品衛生監視員 
・麻薬管理者 
・環境衛生指導員 
・衛生検査技師 
・衛生管理者 
・家庭用品衛生監視員 
・向精神薬取扱責任者 
・麻薬輸出業者
・ごみ処理施設の技術管理者 
・騒音関係,粉塵関係,振動関係の公害防止管理者 などなど
820名無し検定1級さん:04/06/01 00:24
弁理士は選択科目免除だけ
つまり、論文1科目のみだけ
821名無し検定1級さん:04/06/01 00:29
でも研究職につけず、男でドラッグストアや調剤薬局勤めって寂しいなあ。
822名無し検定1級さん:04/06/01 00:37
薬剤師は野苦挫違死 野(に放置され)苦(しくて)挫折(して)違(和感もって)死(んでいく)

823名無し検定1級さん:04/06/01 01:53
ぶっちゃけ、ドラッグストアの店員の年収ってしれてるでしょ?
パートさんにしては破格だけどさぁ
4-500マソで頭打ちっしょ?
824名無し検定1級さん:04/06/01 22:32
>>821
全然求められる職能が違うじゃないか。
なぜそれを比較する???
825名無し検定1級さん:04/06/06 00:48
友達が31歳正社員経験無、貯金2万で喋るの苦手だからと薬剤師を社会人入試で目指しています。どうでしょう?
826名無し検定1級さん:04/06/06 13:07
>>825
その人は薬剤師にどういうイメージ持ってるのかな?
一日中調剤室にこもって黙々と薬作ってる、1990年以前の薬剤師像かな?
今の薬剤師は患者さんとお話するのが仕事。喋るのが苦手なら勤まらない。
今後はますますそうなるよ、と教えてあげて。
827名無し検定1級さん:04/06/09 02:28
2万じゃ受験料すら払えないから心配無用
828名無し検定1級さん:04/06/10 23:35
825です。親に授業料は出してもらうらしいです。元は取れるのでしょうか?
829名無し検定1級さん:04/06/10 23:57
ムリ
830名無し検定1級さん:04/06/11 01:07
確かに初任給は良いよ。
ただし、学費+4年間仕事できない時の金(300×4この位?)の計算してみ
そして、ベースアップは厳しい状況、
男なら何とか元取れるか?て感じ
女で結婚したら無理だろうな
ただし、やりがいは・・・ 一生続けるのは結構辛いかも

831名無し検定1級さん:04/06/11 03:25
俺やばい位貧乏です
それにあんまり頭もよくないけど
手っとり早く薬剤師になる方法あったら
教えて下さい。できれば夜学があればいいです
832名無し検定1級さん:04/06/11 06:29
日本に薬学部の夜学は無い
よく言われるよ、
薬学部の夜学どこかある?
もっと酷いと、薬剤師の専門学校って何所がいいの?
看護師から特にね
833名無し検定1級さん:04/06/11 06:33
さらに、頭悪くても第一薬科なら入れる金かかるが
国立なら金安いけど、それなりの頭必要だな。
私立なら 理科大が安いんじゃないか?
834名無し検定1級さん:04/06/11 08:02
↑ありがとうございました。
働いているおいらには無理そうですね
835名無し検定1級さん:04/06/14 18:00
実は、学費だけなら東北薬科大学がトップクラスに安い。

836 :04/06/14 18:33
>>710
不正競争防止法の法律の名前くらいしか知らないだろw
無知で法律語るなよ
837 :04/06/15 23:38
↑誤爆?
838名無し検定1級さん:04/06/20 10:55
薬学は、それなりに覚えることが多いです。(医学の比じゃないが)
暗記に自身がないなら、考えたほうがいい。
留年、中退、国試落ち・・・
する可能性があります。
839名無し検定1級さん:04/06/20 11:13
確かに薬学部は記憶力がモノをいうな。
オレは血が苦手だから、薬学部に進んだ(医学部に入れる程の学力も無かったが・・・)
国家試験一回落ちた時はかなり凹んだ・・・
一年後就職先も市民病院になったし・・・
840名無し検定1級さん:04/06/20 11:31
病院薬剤師は気の強い女性が多いと聞きました。
頑張ってくださいw
841名無し検定1級さん:04/06/20 13:17
薬学部っていずれ6年になるって聞いたけど…
842名無し検定1級さん:04/06/21 00:43
>>841
2006年度から6年制になる。
843名無し検定1級さん:04/06/21 00:49
へぇ
844名無し検定1級さん:04/06/21 14:51
薬剤師のクソ資格は使ってません、勿論持ってますがただの紙切れ状態
もっとやりがいのある仕事みつけてくださいな
845名無し検定1級さん:04/06/22 03:55
>>831
実習もきついし、カリキュラムぎっしりだから夜学なんて無理でしょう。
生活費を稼ぐようなバイトも難しいと思うよ。不可能じゃないだろうけど。
846名無し検定1級さん:04/06/26 21:36
薬学部目指してます。
それでいま三年の科目選択について悩んでいます。
理系2つ、文系1つ科目を選ぶのですが、化学Uは必須として残りは何を選んだらよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
847名無し検定1級さん:04/06/26 21:57
なんか女がやるイメージがあるんですけど・・・。
男が薬剤師なんて人に言えないよ。
やっぱり医学部にしようかな。親が何ていうかわからんけど。
848名無し検定1級さん:04/06/26 22:09
学費高いなぁ・・・
私学だと何処が1番安い?
849名無し検定1級さん:04/06/26 22:12
とりあえずD1と日本薬科大は超高いよ
850名無し検定1級さん:04/06/26 22:13
.
851名無し検定1級さん:04/06/27 00:12
>>846
選択科目はなにがあるのさ?また必修科目はなにあるの?
あなたは私立を目指しているの?国立を目指しているの?
あなたの高校のカリキュラム・目指しているところが分からないと、
適切なアドバイスはできないかな。

>>847
6年制への移行などに伴い、男の割合が増えていくことが予想される。
ただし職場には女性が多い。上司が女だということも他の職種よりは多いだろう。
実際の仕事では男も女もないんだけど、そういうことに拘るのなら、
来ないほうが良いよ。
852846:04/06/27 00:43
必修
現代文、数学V、数学C、体育、リーディング、ライティング、情報C

文系1つ
古典講読、地理A、政治経済、生活産業基礎、情報B

理系2つ
物理U、化学U、生物T、地学T

です。自分の高校は進学校ですが、8割は私立に進学します。
個人的には国公立を狙っていますが、私立もやむなしと思っています。
よろしくお願いします。
853名無し検定1級さん:04/06/27 00:55
六年生って今の高校二年から始まるんだろ?
何か記事とか見ると「薬剤師の悲願」とか出てるんだが今から目指す人に取っちゃ損するだけじゃん?
854名無し検定1級さん:04/06/27 00:55
>>852
化学Uとっとけ
855名無し検定1級さん:04/06/27 01:08
あえて地学U
856名無し検定1級さん:04/06/27 01:26
そこで情報Cですよ
857名無しさん@引く手あまた:04/06/27 10:56
>>853
「薬剤師の悲願」
ただ学卒の看護師が増えて、学歴的には差がなくなったから6年制に
移行したいんじゃないかな
858名無し検定1級さん:04/06/27 11:17
「薬剤師志望学生の悲劇」ってとこか
859名無し検定1級さん:04/06/27 13:26
>>852
化学U,生物T。文系はどれでも良いんじゃない?
楽に単位取れるのを選択して授業中に数学の勉強か昼寝でもしていれば?

>>857
短絡的すぎ。

>>858
一生涯の仕事として薬剤師を選択しようと思っている人には、良いことだよ。
薬科大で薬とは関係ない基礎研究している連中にとっての悲劇かもしれんが。
860846:04/06/27 15:53
物理が入試科目に入ってるところもあると聞いたのですが・・・
ただ生物をまったくやらずに薬学というのも不安な感じもします。
861名無し検定1級さん:04/06/27 16:33
>>860
私立ならほぼ化学TBU・数学TAUB・英語でしょ。
受験科目じゃなくても生物・数学VCは
勉強しておくにこしたことはないけど、物理はイラネ。

2年生ならまだ良いけど、3年生ならいいかげん具体的な目標(大学名)と
そこの受験科目くらい調べた方が良いよ?つっても学校の授業に期待しない方が良いかと。
塾の授業+自力の勉強が大切。
862846:04/06/27 17:05
どもありがとう。
薬学部6年制に移行するので学費の関係で私立は厳しいです。
一応静岡県立、千葉あたり狙ってます。
863名無し検定1級さん:04/06/27 17:09
国立狙ってるんでしょ?
んで生物Uが選べないなら物理Uで行くべきだと思う。
静岡も千葉も物理Uと化学Uで受けられる。
864名無し検定1級さん:04/06/28 10:55
薬剤師志望と高校の選択科目に関係なんか有るのか?
志望校をはっきりさせて、試験科目と自分の得意科目をすり合わせりゃいいじゃん。まずは受かることだけ考えろ。

純粋に薬剤師になるのが目的なら私学の方が試験対策をやってくれる(合格率が売りだから)。国立は自分で試験対策しないといけないよ。国家試験合格率をみてご覧。国立は全体に低いから。
国立が悪いという意味じゃなく、企業や研究職志望が多く、カリキュラムもそっち向きと思った方がよい。

6年制については薬剤師会の悲願。どうしても医療現場での発言権が弱いため(臨床現場に立ち会わない、女性が多く、職責を重くしたがらないなど)。
一方、私学サイドでは6年制になると女子学生が激減する上、より臨床的なカリキュラムが求められてコストが上昇するのが明らかなため、根強い反対があった。
865名無し検定1級さん :04/07/01 05:46
底辺私立薬科大しか合格できない学力のレベルなら薬剤師資格で何とか
食い扶持を稼ぐって人生もあり。将来は不安だけど。
それ以外なら医者目指した方がいいと思う。
責任は桁違いに重いけど、薬剤師やって人生間違ったかもと悶々
するより遥かに良い。
866病院薬剤師:04/07/04 14:44
 純粋に薬剤師になるんならどこの薬学部でも十分
ただ国立行くなら研究系に進んだほうがいいよ

薬剤師も働く環境によりかなり格差あるから
867名無し検定1級さん:04/07/05 00:02
>>865
そのレベルだと卒業できても国試に受からないと思われ。
868名無し検定1級さん:04/07/06 20:31
結婚するなら、薬剤師の女がいいなぁと思ってる今日この頃。
どう思いますか?

869名無し検定1級さん:04/07/09 22:05
薬学・薬剤師・MRなんでも質問受けるで!part1
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1079965929/l50
■■■リアルに薬剤師の年収を語るスレ■■■
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1078236237/l50
薬剤師の業務上過失 パート1
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1065874922/l50
薬剤師不足で悩む田舎の調剤薬局専用スレ
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1061314298/l50
ドラッグストアの薬剤師
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1065275267/l50
● ●  薬剤師  ● ●
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1036894369/l50
薬剤師過剰!
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1035347608/l50
病院薬剤師について教えてください
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1045317100/l50
【仲間割れ】薬学部再受験【厳禁】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1079199275/l50
【(゜д゜;)】☆薬学部6年制☆【ポカーン】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1059806830/l50
おかしな処方せん。3枚目
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085061167/l50
870名無し検定1級さん:04/07/18 19:31
薬剤師って正直羨ましい・・・。
871名無し検定1級さん:04/07/22 21:31
そうかな?薬剤師ってそんなにおいしい職業ではないよ。
上には石がいるし、会社でいう中間管理職みたいでストレスは多いよ。

自分は調剤やってるが、年収は800万で頭打ち。

来年は薬剤師の資格とは関係ないところに転職します。
872名無し検定1級さん:04/07/22 21:57
そんなことないよ・・・。
だって時給2千円で週に3日働いただけで
結構稼げるし
普通の仕事じゃ時給2千円もない
873名無し検定1級さん:04/07/23 02:41
>>871
それは上を見ればいくらでもいるからねぇ。
しかし下を見れば、それはもっとたくさんいる。
874名無し検定1級さん:04/07/30 16:50
>>871は薬剤師資格と関係ないところに転職しても
年収800万以上貰えるくらいなんだから、相当実力があるんだろ。

普通の人間は800万も貰えたら涙を流して喜ぶんだがね・・・。
875名無し検定1級さん:04/07/30 20:32
>>874
もし貴殿が薬剤師でないと仮定してだけど・・・
今なら薬学部は入りやすいと思う。かなり大学が増えているからね。
来年受験して合格すればまだ4年制で薬剤師になれる。

ただ仕事は本当に単調でつまらないよ。薬局関係は。
もし上手く独立できれば年収数千万は当たり前だけど、今は薬局も飽和状態で独立は厳しい。
876名無し検定1級さん:04/08/09 00:08
ほんとだ
877名無し検定1級さん:04/08/09 00:16
ほんとに
878名無し検定1級さん:04/08/13 20:12
ほんとね
879名無し検定1級さん:04/08/15 23:01
薬剤師が一番取得したい資格なのだが、
一番手の届きそうなD1薬科大でも初年度で一千万近く収めんと駄目なのか・・・

 お 金 高 す ぎ じ ゃ あ り ま せ ん?

当方、法学部卒ですがやはり理系職種のほうが向いているようなので
こちらに視野を向けたワケですが・・・資金面でイキナリ挫折です。
どっかに値段の張らない大学はないのだろうか・・?
880名無し検定1級さん:04/08/16 00:55
D1でもってあんた、そこがずば抜けて高いだけだから。
レベル低いとこほど高いんだよ。

平均レベルならせいぜい200マソ台でしょ。
D1しか行けないのならやめた方が良いと思う。
881名無し検定1級さん:04/09/03 00:43
薬剤師って薬科大出てないと絶対なれませんか?他に方法はないですよね?
882名無し検定1級さん:04/09/03 02:37
>>881
偽薬剤師になるとかきっとあると思うよ。がんばれよ。
883名無し検定1級さん:04/09/05 17:22
>>881
薬学部(薬科大)卒業して初めて受験資格が得られる。
医学部、歯学部、獣医学部なんかと同じ。
884名無し検定1級さん:04/09/06 21:45
25歳子持ち派遣社員です。
農学士ですが、残業できないので実験職にもつけず、
安い時給で一般職や実験補助をしてます。
それでも月手取り20万くらいあるんですが
30代、40代でも仕事の紹介があるか不安なので、薬剤師になりたいんです。

時給2000円、残業なし、日本中どこに転勤になっても仕事に困らない。
主婦には最強です。
885名無し検定1級さん:04/09/06 22:00
国立大農学部化学系の学科卒なので
英語、独語、体育、一般教養はもとより
無機化学、有機化学、物理化学、生化学などの
単位を持ってるんですが、それでも薬学部の1年から
全科目履修しなくてはならないんでしょうか?

できれば、対費用・時間の面からも編入学したいのですが、
昭和大学以外にどこかありますか?
ちなみに現在関西在住です。
886名無し検定1級さん:04/09/06 22:01
あ、すみません、884=885です。
887名無し検定1級さん:04/09/07 18:20
全科目は必要ないと思う。
基礎科学系の、免除されてもされなくても
大して変わらないような科目は多分免除される。
つーか大学に問い合わせてください。
関西在住って範囲広すぎ。
どうせ家から近いとこしか行けないんでしょ?

現時点で主婦に最強な資格なのは確か。
しかし25歳で0から始めるのはどうかと思う。
次年度くらいから6年制。元取れるかどうか。
ゆくゆくは、残業できない・休み多い・子供のことで休む、
主婦の片手間薬剤師は淘汰されるかもしれない。
少なくともうちの薬局では、よっぽど経験と力がある人でなければ、要らない。
まして30前後の免許取りたて未経験主婦は・・。
888名無し検定1級さん:04/09/07 18:52
>>887
ありがとうございます。
やっぱり遅すぎましたよね・・・。
入試の時に農でなくて薬にしとけばよかった_| ̄|○

大学でてるから2,3年で卒業できるかも?
それならもう一回学校に行ってみるか、程度に考えてたんですが
甘かったようです。
地道に働くことにします。
889887:04/09/07 21:17
2,3年で卒業は無理ですよ。
ちょっとキツイ言い方してゴメンよ。
890名無し検定1級さん:04/09/08 00:13
>>887
>大学でてるから2,3年で卒業できるかも?
編入制度のことですか?
大学によると思います。
ただ、関西ではよほどの実力がない限り、私立大学だと思うので、編入制度あるかどうかはちょっと解からないです…。
地方の国立大学はあったのですが…。
891名無し検定1級さん:04/09/08 00:48
>>890
歳とってからだと国家試験しんどいかも。ほとんど無意味な暗記だし。
漏れは今だったら絶対受からん。
892名無し検定1級さん:04/09/08 07:35
薬剤師ってストレスで辞める人も多いって
本当ですか?近所の人で、病院薬剤師の人がイジメにあって
辞めて今はドラッグストアで働いてるんだそうです。

昨日ジャストに出ていたマダムも、
結婚前は薬剤師だったけれども、ストレスでアトピーに
なって辞めたと言っていたし
893名無し検定1級さん:04/09/08 15:22
どの世界でもいじめやストレスはあるでしょう?
自分がMRしてたときも所長や課長と折り合いが悪くて胃潰瘍になったよ。
2年に編入でき、ストレートで3年で卒業できれば女性にはまだ良い資格でしょう。
今ならまだ田舎では時給2500円とか普通にあるからね。
管薬やれば月収50〜60万のところもまだまだ田舎にはある。

でも新設薬科大が続々できているから将来性は??
編入するなら金のかからない国立、無理なら学費の安い私大(でも投資額を回収できるか疑問)
自分も稼げるときに稼がせてもらってまつ。
894名無し検定1級さん:04/09/08 15:50
>>893
新設薬科大が続々出来てるって、本当?このご時世に?

後、学士入学って薬科大に有るのかなあ。カリキュラムから考えるとかなりしんどそうダけど。
895名無し検定1級さん:04/09/08 23:19
>>887
ありがとです。
ググったり、このスレ読んだり
知り合いの薬剤師に聞いたりして自分なりに調べてるんですけど、
まだ昭和大学の2年次編入しか見つからなかったです。
少なくとも近くの大学にはないので無理なようです。

>>890>>893
そうですそうです。編入制度について調べてたんですが、
近くの大学(私立)にはないようです。
金のかからない国立を3年で卒業→薬剤師
なんて夢見てたんですが、よほど頭が良くて、
近くに大学があるとかでないとと無理ですね(´д`;)

>>894
関西にも一つできます。ラジオでCMしてましたよ。
896893:04/09/08 23:30
>>894
自分が受験したころは定員180人のところ4000人以上受験してたし(受験生の一番多い年)
今でも他学部が定員割れをおこしてる中、薬学部はかなりの倍率でしょう。
それだけ私大にとって儲かる学部なんだろうね。
調べてみればわかるよ。薬科大、新設薬学部がかなり増えるから。
だから将来性については疑問が残る。(今はまだ良いけどね)

薬学の学士編入ってそういえばあるのかな?調べたこと無いのでわからない。
ただ4年制の中ではかなり過密なカリキュラムなので、通常のカリキュラム+1,2年次の実習、専門教科の単位を
平行してとるのは至難では?ていうか俺には無理。結局卒業が1,2年延びそう・・・
897名無し検定1級さん:04/09/14 06:52:28
>>895
なんか好感の持てる人ですね。
どのような道を進むかはわかりませんが、がんばってください。
898名無し検定1級さん:04/09/24 09:31:59
「関西」の国公立薬学部、って京大と阪大だけでは・・・
現時点でも残業不可ならば、実験で遅くまで残るのは無理なのでは?
土日も出なくちゃならない研究室もザラにあるしね。
899名無し検定1級さん:04/09/25 04:51:04
>>884
京都薬科大が社会人選抜やってる。
360人中5人を採ってくれるらしい(w
編入じゃないから4年通わなくちゃならないけれど
もし既卒大での単位互換が可能なら、最初の1年はほとんど通わずに済んで
(その分働いて資金補って)実質3年で卒業できる・・・ってことはないのかな?

つか、旦那はいないの? 周りは賛成してくれてるの?
900:04/09/25 06:18:47
うちのママンが薬剤師です。
若いころは激しく忙しかったらすぃ
大学時代も試験が大変で、卒業してからは大手の総合病院に勤めたらしいですが
超激務だったって。ママンは忙しさからアレルギー性鼻炎になってしまい、
調剤が大変だったといいます。
そのせいで結婚も遅れてしまい、三十路近くで結婚しました。
でも本人誇りをもってるようだし、結婚してからもパートでチョコチョコ稼げるので
いいかんじ。職はいくらでもあるしね。
私は美人なので(w 優雅に暮らせるようにと、私文系女子大に進学しましたが(在籍中)
やっぱ資格とれたほうがよかったかなぁと思う。とるのは大変だけど一生安泰だし。
妹はママンの勧めもあり国立医学部に行ったけど。
901名無し検定1級さん:04/09/25 06:25:21
>>900
ママンの知的な遺伝子を分けてもらえなかったんだね・・・
お気の毒に(w
902:04/09/25 06:31:54
わたしははじめ、音大に行ったけど中退したんだよ。
903名無し検定1級さん:04/09/25 19:47:24
904名無し検定1級さん:04/09/25 20:35:00
ヤクザは病院版へ逝け
905名無し検定1級さん:04/09/26 01:08:28
>>903
D1の偏差値35が突出してるなぁ(w
これって入学金のみの額?
それとも「初年度」納付金額?
後者でD1が200万代って事はないか・・・
906名無し検定1級さん:04/09/26 01:13:37
>>905
4年間の学費他諸経費の合計だろうよ。
D1は2000万円超え。たぶん0一つ読み落としてるよ、あなた。
907いいじゃん。:04/09/26 01:19:50
医歯薬版にいいスレ発見!!

薬剤師になる別ルート。

大卒は狙ってみる価値ありだ。

スレ名は ★★外国の薬学部に入りたい★★
908名無し検定1級さん:04/09/26 01:53:14
>>906
dクス。
でも「学費」のところに単位書いてなくて「入学金」ってあるんだもん・・・
てっきり初年度分で単位は千円かとオモタ。
ウチは国立だったから学費は4年で200万足らず。
薬剤師として働いてると、同僚のほとんどは私大卒なので
みんな金持ちの子息・御令嬢なんだなぁ・・・とタメイキ。
909名無し検定1級さん:04/09/26 03:04:54
>>908
最後の1行だけど、そうでもないよ。
そういう私は借金返済中だったりする・・。
でも元は取れると思うし、何よりこの仕事が好き。
910名無し検定1級さん:04/09/28 22:03:50
何か最近、聞いたこともないような大学の薬学部が増えてきてるみたいだね。
薬剤師過剰時代到来で、薬剤師も終わりか?
それとも、将来、薬剤師国家試験が今の司法試験並みに難しくなるのか?
どうなんでつか?
911名無し検定1級さん:04/09/28 22:27:53
なるといいなぁ(w >司法試験並みに難しく
これで一生安泰だ・・・

過剰になるなるとここ5年以上言われ続けてきたけれど、実際にはまだまだ不足中。
でも、去年あたりから定員増や学部新設で具体的に数が増えてきているので
今までは杞憂に過ぎなかった過剰問題が現実になる可能性も出てきている。
国家試験の合格率を下げての調整は有り得るけれど・・・

その一方で6年制移行に伴う受験生数の低下も予想されるからね。
あるレベル以上の学力があれば、同じ6年なら医者になろうって人も増えるだろうし。
24歳まで学生やりたくない女子も多いだろうし(薬学部女子は現実&堅実派が多い)。

どっちに転ぶか、楽しみ。
912名無し検定1級さん:04/09/28 22:38:09
昔は薬学部6年制なんて、
女の子たちが"行き遅れる"からっていう反対の声もあったけど、
今は24歳で独身なんて普通になってきてるからね
913名無し検定1級さん:04/09/28 22:44:50
>>912
そう思うでしょ? ところがそうでもない・・・
薬学部で同級だった女子達のほとんどは、学生時代の彼氏と25歳までに結婚し、
27までには1〜2人産んでいた。
卒業生の半数以上が院に進む地方国立だったけど
1浪人した子なんかは「修士行ったら修了時には25歳だよ?結婚できなくなる〜!」と
超悩んでた。まぁ10年近く前の話だけどね(w

ただし、薬剤師には生涯独身とバツイチが結構いる。
看護師並みに多いと思われ。
914 名無し検定1級さん:04/09/29 02:30:54
私はただいま受験生まっただなかの高3♀です。
将来はパティシエになりたいな〜と思ってるんですが、
この就職難、何かあった時非常に不安ですorz
そこで、資格を取ってからパティシエを目指すことにしました。
ちょっとでも食に関わりのあるもので、ちゃんと食べていけそうな資格ということで管理栄養師という資格をみつけて、これだ!と思いました。
今、4大の栄養科(管理栄養師育成)の受験の為に勉強しています。
ですが、ここの管理栄養師スレ見てると資格持ってたら楽に稼げるというわけではないことを知りましたorz

その時このスレも読みました。
薬剤師は将来は過剰になるとか言われてますが、女にとって今の待遇はものすごく魅力的です。
私の志望校は薬学科もあり幸い受験科目も今勉強してる科目で受けれます。

たとえ1年留年しても薬学科行ったほうがいいのでしょうか?
将来、薬剤師の資格がどんなものになるのかという展望を交えてアドバイスをおねがいします。
915名無し検定1級さん:04/09/29 02:43:41
>>914
ちゃんと過去ログ読んだ?

2005年4月入学組まで4年制大学卒で薬剤師になれる。
2006年4月以降は6年制大学を卒業しないと薬剤師になれない。

つまり、1年「浪人」したらストレートに卒業し国家試験を受けても914は25歳。
私大なら1000万以上の学費が掛かる。
しかも薬剤師は過剰になっている可能性大。

あきらめなよ。
パティシェ目指して挫折したらケコーンでいいじゃん。
916名無し検定1級さん:04/09/29 05:14:20
>>915
過去スレ読まない自分を押し通す♀は、メルヘン系だから心配しない方が良いよ。
この手の奴は、かならず挫折するからさ。
917名無し検定1級さん:04/10/01 17:44:45
再来年から6年制になるんだね。
同じ6年制なら、医学部や歯学部に行った方が
良いと思うんだけど。

それでも薬学部の人気は変わらないのかな
918名無し検定1級さん:04/10/04 17:33:21
>>917
それでも医歯系よりは学費安いでしょう。
ただ、わき見しながら資格が取れるほど甘くないです。6年制になってもカリキュラムはきついでしょう。栄養士だの、文系だのとは実習や授業数が全然違い、拘束時間がめちゃ多いですよ。
一度国家試験の過去問を眺め、その全ての科目(法規除く)の数倍に全て実習が課せられることを想像してみて下さい。
919名無し検定1級さん:04/10/24 18:20:17
欲得で将来を決めるとろくなことないぞ!
920名無し検定1級さん:04/10/24 18:46:38
そんなに忙しいんですか・・・
私の知ってる薬剤師、学生時代は合コン、海外旅行
ファッションに夢中で勉強してなかった。と言ってた・・・
でもちゃんと国家試験受かって薬剤師になってるしなぁ
こんな学生さんっているんですか?
921(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/10/24 20:12:54
いるんじゃない
922:04/10/25 21:43:27
完全週休2日制で、残業なしで、社会保険料と税金を差し引かれた手取り収入が
1カ月13万円でも良いからそういう会社に転職をしたいと考えている。

昨日受けた漢検準2級と文検3級の双方とも170点以上あれば、何時でも
就職出来る実力があるから、今は半年間勤めて失業保険の権利を得て、失業するわ。
退職法は、仕方ないが依願退職でだ。

*現在、雇用保険加入期間2カ月強・・・・。
後、3カ月強頑張らねば・・・・・。
来年、2月末くらいまでだな・・・。
しんどいな・・・・・。
923:04/10/27 20:57:28
今日は電卓技能検定1〜4級の過去問題集を購入した。
1冊550〜600円だ。

過去20回分の検定試験が盛り込まれている。
電卓検定は、難易度に違いはないな。

数字が違っているだけだ。

それから、TACの株価を見てみろ。

今日も年初来安値を更新している。
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/mn_schart.html?qt=4319&search=1

これは、107回の簿記の影響で、税理士・会計士への道を諦めた者の影響
で、大幅な下方修正(今後も)が続く為だ。

108回から106回迄のレベルに戻らなければ、TACに未来はない。
TACの未来は、商工会議所に握られているのだ。

下げ止まらないTACの株価。
俺は、500円で500株(25万円分)購入する。
924:04/10/28 19:41:32
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/mn_schart.html?qt=4319&search=1

TACの株価が下げ止まらない。
今日の相場もバブル相場だったのにも関わらず、相変わらず年初来安値を更新して
いる。
107回から大幅な改定を施された日商簿記検定の影響を嫌気した新規の受講生
が来ない為だ。
日商簿記検定の合格者でも更に上級の講座を受ける事はない。
不合格者は諦めて二度と受講所か検定試験さえ受けない。

俺は、1階級下げて居残るが、5級の庶民では逃げるのが当たり前だろう。
925:04/10/28 21:35:50
相変わらず荒らしが蔓延しているな。
次回の検定迄10日あるので、バブル景気の影響で忙しい仕事が終われば
PS2版のイリスのアトリエ エターナルマナで遊んでいる。

http://www.gust.co.jp/

この糞スレを消したいな。
926:04/10/28 21:36:38
よく2年間も糞スレが存在してものだな。

漢検や簿記のスレはよく消化されるがな。
927:04/10/28 21:38:09
2年前の糞スレをいずれ準2級マスター(数が多い3級マスターよりは楽)
になる俺様の手で葬ってやろう。

今月中に消化してやる。
928:04/10/28 21:38:34
後、3日あるな・・・・・・・・。
929:04/10/29 18:27:39
第2次小泉改造内閣で新たに入閣した11閣僚が29日、9月の内閣発足時の資産を公開した。
不動産や預貯金・有価証券(株式を除く)を合わせた平均資産額は、配偶者と扶養する子の
保有分を含め、7472万円だった。
小泉純一郎首相と、麻生太郎総務相、谷垣禎一財務相ら留任した6閣僚については、第2次
小泉内閣発足後の昨年12月に公表したことから、今回は公開されなかった。
首相と留任閣僚の資産額と今回分を合算すると、平均資産額は9055万円に上昇する。
前回の平均額は1億63万円だった。
資産額のトップは島村宜伸農相で、2億9500万円。


*お前等の総資産は概算で幾らあるのよ?
俺は、現金350万+親から託された土地付きのマイホームを1軒(築30年)
+養老保険300万円(死亡時及び満期時)だ。
概算で2200万円くらいか・・・・。

2200万円あれば、15年間は遊んで暮らせるよな。
930:04/10/29 20:41:41
今日は、先日申し込んだ数学検定準2級の受検票が来たが、仕事なので残念ながら棄権する。
しかし、身代わりで受ける男子高校3年生の親戚を見付けたので、受けるそうだ。
「受検で腕試しに良い」と喜んでいた。それはそうだよな。
検定料は俺の負担(仕事の関係上会社負担だが)で無料だからな。
しかし、写真照合で引掛かるかな?
申し込み時には、俺の高校時代のスナップ写真を貼り付けたので高校生に譲ったのだ。
この親戚の男子高校生は、大阪産業大学と大阪商業大学を受験するとの事だ。
一応、文系だ。

俺:「受検料は無料なのだから、点数を教えろ。」
男子高校生:「悠さんよりは良い点を取って合格して来るよ。」と生意気な
事を言いやがった。
俺「では、もし落ちればお前の彼女の前でフリチンになって改めて告白しろ。」と言った。
しばらく間を置いて、男子高校生:「よしっ、いいよ。フリチンになるよ。絶対落ちないから!」
と言った。

さて、この賭けはどうなるか?
931:04/10/29 21:33:26
基板と言えば、マガジン(基板を入れる箱)に決まった枚数が入るのだが、
例えば、1マガジンに32枚入るとする。(実際は入るのだが)
その基板が2200枚あれば、何マガジンいる?

簡単な算数の問題だが、そこから職場のアホの仕事に関する話へ進展するのだ。
他の変態が解いても構わんぞ。
932:04/10/30 18:35:41
平日は学校への通学も考慮した為、土曜日に面接を受け付けた。

何故なら、平日に開催すると卒業単位を必要としている者が、面接の開催日に寄っては
優秀な人材が遠慮する場合があると考えたからだ。

この点に関しての考えは非常に賢いと思うが、どうせ毎週土曜日も通勤しているアホ会社だ。

気になる新人と面接官の話でインパクトのあるものを紹介しよう。
新人「年間休日は何日間ありますか?又、残業は月何時間ですか?」
面接官「ほとんどの土曜日は出勤ですので、祭日と日曜日と盆と正月休みになります。
年間に換算すると約84日です。残業は月30時間程度だと思っておいて下さい。」
新人「少ないですね。土曜日の出勤分はどうなりますか?」
面接官「残業扱いになりますから、25%増しです。又、1週間で40時間を超えていない
土曜日分は通常扱いです。」
新人「では、先程お伺いしました、月30時間の残業時間は土曜日の分も含めているのですか?」
面接官「いいえ、1週間で40時間を超えない土曜日分は平常時間扱いですので含めていません。」
新人「交通手当てはどうなりますか?」
面接官「月2万円が上限です。マイカーで通勤される場合は、ガソリン代になります。」
新人「分かりました。考えておきます。」

この話のケースを聞いてお前等はどう思う?
933名無し検定1級さん:04/10/30 21:14:45
>この話のケースを聞いてお前等はどう思う?

「薬剤師免許ってどうなんでしょうか?」ってタイトルのスレで語る話じゃないなーって思う。
934:04/10/30 22:23:14
http://www.ne.jp/asahi/world/hopper/onsen/osaka/oyuba/oyuba.htm

今夜は万博温泉おゆばへ行って来た。
入浴料は、大人700円、子供350円と比較的に高価だ。

駐車場は大きいので停めるスペースは充分にある。
3時間迄は無料だ。

さて、入欲には子供も多く来ていた。
小学3年生以下は混浴可能だ。
6〜7歳の小学1年生の女児が4〜5人、父親と共に男湯に入っていたのだ。

お前等の好きな女児だ。
まだ、マンコに毛は生えていない。

誘拐するなよ。
935:04/10/31 20:37:35
ウギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!

凄い雷だあああああああああああああああああああああああああ!!!

音で家中が振動したぞっ!
震度3の地震と同等レベルだ!

今年は、過去最多の台風上陸で熊が頻繁に民家に出没し、5級の何の取り柄も
ない庶民が襲われている。

又、地震の被害で田舎の新潟(これもどうでも良い奴等ばかり)にも被害が出ている。

そして、株価の異常大暴騰に因るバブル景気の到来。
仕事で忙しく、過労死の大増加。

洒落にもならんな。
こんな糞時代になってよお。
936:04/10/31 20:45:20
国連英検の受検票が届いた。

1週間後か・・・。
しかし、英検も国連英検も座席が決まっていないな。

英語関連の資格は自由席が多いな。

英検4級の受検時には中学2年の女が多いので、エロイおっさんと言うイメージを
消す為に不細工な女の横に座る。

国連英検は難易度が高いので、学生の比率が下がって来る。

要はTOEIC(社会人)と英検(学生)を足して2で割った様な雰囲気だ。

国連英検
http://www.unate.ne.jp/
937:04/10/31 21:26:48
お前もPS2版のイリスのアトリエで遊べよ。
http://www.tekipaki.jp/%7Eiwashi/iris/data/bone.html

非常によく出来ているRPGだ。

938:04/10/31 23:46:30
変態のお前等に分かり易くニートについて説明しよう。
先月の日経新聞の朝刊に掲載されていたが、「ニート」とは働く意志のない若年層
(15〜34歳)の事を指す。

俺は38歳なので、若年層を抜けたが、ここのスレ以外もほとんどの変態がこの年代
層に間違いないと見ている。

で、お前等が働く意志を持たない気持ちは分かる。
このバブル景気で働いた未来は、過労死に至る事だ。

労働=殺人

現在の時代は↑の様になっている。
俺も過労死で死にそうだ。

お前等にも無理して迄働く事は勧めない。
週4〜5日(30〜36時間)働けば問題ない。

しかし、バブル景気だ。
上記の時間で就業出来る会社は皆無に等しい。
939名無し検定1級さん:04/11/01 00:49:47
同い年かよ・・・>悠
イタ過ぎるぜ!
会社もうっかり雇ってしまったんだろうなぁ。
超売り手市場だったバブルの申し子・平成元年卒の丙午。
940:04/11/01 19:43:03
>>939
うっかり雇ったなら、退職出来る余地があるから良い。
しかし、そうではないので、半年間勤めて失業保険の受給権利を得れば退職出来る
か懸念だ。
それまで、駄目な所をアピールしてクビにして頂きたいのだ。

今日は、硬筆書写検定3級の受検票が届いた。

場所は、大阪市住吉区にある高校だ。
問題は、午前中に終わった後、ビジネス実務マナー検定2級が午後からあるのだ。

恐らく、天王寺区で開催されると思うが、それなら場所はそんなに離れていない。

941:04/11/01 20:21:23
大阪府堺市で1日、運転中に携帯電話を使い、警察官の停止指示に従わず逃走した
などとして、泉北署は同日施行の改正道交法違反の現行犯で、大阪府和泉市の会社員
藤田弘貴容疑者(38)を逮捕した。
調べでは、藤田容疑者は午後2時20分ごろ、堺市新檜尾台2丁の府道でトラックを
運転中、携帯電話を使用し、目撃した警察官に停止を求められたが逃走。
パトカーで追跡され、約2キロ先で停止した。
約1年前に免許を取り消され、無免許だったことも分かった。
藤田容疑者は「携帯電話を使うと違反になるのは分かっていた。無免許だったので逃げた」
と供述しているという。

同じ大阪に住み、同じ年齢とは・・・・。
情けないな・・・・。

こんな雑魚がいるから大阪は柄が悪いとか、38歳も中学3年生に勉強で
勝てないと言われるのだ。
942名無し検定1級さん:04/11/18 10:03:19
明治薬科大学 学士入学試験

この制度により入学を許可された者の編入学年次は、2年次とする。
募集人員 若干名
出願期間(郵送必着) 2005年1月7日(金)〜1月26日(水)
試験日 2005年2月 8 日(火),2005年2月16日(水)
学力試験
[1]英語T・英語U・リーディング
[2]数学T・数学U・数学A(数と式、数列)・数学B(ベクトル、複素数と複素数平面 )
[3]化学TB・化学U(合成高分子化合物を除く)
[1]小論文
[2]面接
ttp://www.my-pharm.ac.jp/~shiken/2005_gakushi/index.html
943名無し検定1級さん:04/11/18 10:21:19
昭和薬科大学薬学部学士入試募集要項
編入学年次は、原則として2年次とする。

願書受付期間 平成15年1月8日(水)から平成15 年1月17日(金)までに郵送必着のこと。
試験日時・科目
日時 平成15年2月9日(日)
科目 英語 化学 小論文 面接
ttp://www.shoyaku.ac.jp/j-home/gakushi.html
944:04/11/21 18:30:03
今日は、午前11時〜12時迄は、TOEIC Bridgeを受けた。
そして、13時40分〜15時10分(14時40分には退出した)迄は
日商簿記検定4級を受けて来た。

双方とも年配の者が多い。
大学生なら若い受検者に当たる方だ。

TOEIC Bridgeも簿記検定も、身分証明書の提示を求められた。
俺は、秘書検定2級のカード型の合格証を証明書として提示した。

結果は、TOEIC Bridgeでは名前の確認を目標としていたので、
通るが、簿記検定では写真付きの身分証明書の提示を求められたので、駄目
だった。

仕方ないので、フォークリフトの運転免許証を提示した。

次回の検定は、12月5日(日)危険物取り扱い丙種だ。
945:04/11/21 20:39:20
108回の日商簿記検定4級の仕訳問題だ。

・勘定科目は下記から適当なものを選ぶ事。

当座預金 現金 貸付金 買掛金 普通預金 商品 売掛金 支払家賃

1)店舗に対する本月分の賃借料¥120000が、普通預金口座から引き落とされた。
2)商品代金未払額¥500000のうち半額を、現金で支払った。
3)取引銀行より現金¥1000000を当座預金口座から引き出した。
4)取引先に小切手¥500000を振り出して貸し付けをおこない、借用証書を受け取った。
5)得意先から掛け代金¥350000が当店の当座預金口座に振り込まれた。




解答
1)支払家賃120000 普通預金120000
2)買掛金250000 現金250000
3)現金1000000 当座預金1000000
4)貸付金500000 当座預金500000
5)当座預金350000 売掛金350000
946:04/11/21 20:43:58
もう少し簿記4級の問題を紹介しておこう。
皆の者も4級に興味を持て!

適当な語を下記の語群から選んで番号で答えよ。

1)総勘定元帳における各勘定の借方、貸方の合計額をもとに作成する表で、その
合計額が貸借で一致するとともに仕訳帳の合計金額とも同額になることより、仕訳帳
から総勘定元帳への転記が正しくおこなわれているか確かめる表を何といいますか。

2)1会計期間における収益および費用の諸勘定を集計して当期純利益を計算するために、
総勘定元帳に設けられる勘定を何といいますか。

3)資産・負債・資本の各勘定を締め切った後に、次期繰越と記入した側の反対側に
その同額を次期の最初の日付けで前期繰越として記入することを何といいますか。

4)資産−負債=資本という等式を何といいますか。

1.貸借対照表等式 2.残高試算表 3.合計試算表 4.損益勘定
5.資本金勘定 6.開始記入 7.資本等式 8.繰越記入

解答
1)3
2)4
3)8
4)7
947:04/11/21 21:11:39
今回(13回)のTOEIC Bridgeは大阪工業技術専門学校が会場だった。
俺は3階の131教室で受けた。
担当教員は、高橋(男)ともう一人は誰(男)だったか・・・・。
スコア制なので、合否は関係ない。
20〜180点の範囲で評価される。
検定料は個人なら4200円(税込み)で、団体なら2940円と安価だ。
http://www.toeic.or.jp/bridge/index.html

その教室では、55名受けていた。
残り2教室で受検されていたので、大阪では150名くらいは受けていたはずだ。

計100問で、検定時間は60分間だ。
最初にリスニング問題が50問始まる。(25分間)
そして、即リーディングに入る。(35分間)

100問を60分の検定時間で解くから時間が足りないので、素早く解答しなければならない。
周りの者の解答はバラバラだ。
要は時間が足りないので、適当にマークしたものだと思われる。

当然、途中退出すると言う余裕は全くない。
誰も途中退出しなかった。
俺の自己予想点は、126〜128点ではないだろうか・・・・。

英検準1級の平均スコア169.6点
英検2級の平均スコア154.8点
英検準2級の平均スコア134.2点
英検3級の平均スコア121.1点
英検4級の平均スコア109.9点
英検5級の平均スコア102.8点
社会人の平均スコア104.4点(低〜〜〜!)
948:04/11/28 13:34:53
NEETという言葉が立法・行政・マスメディアを中心に話題となっている。
NEETとはNot in Employment, Education or Trainingの略で、「職に就いていず、
学校機関に所属もしていず、そして就労に向けた具体的な動きをしていない」若者を指す。
現在、日本にはNEETに分類される若者の数は68万人と言われている。
労働政策研究・研修機構副統括研究員の小杉礼子先生はニートを四つ類型化している。

Tヤンキー型
 反社会的で享楽的。「今が楽しければいい」というタイプ
Uひきこもり型
 社会との関係を築けず、こもってしまうタイプ
V立ちすくみ型
 就職を前に考え込んでしまい、行き詰ってしまうタイプ
Wつまずき型
 いったんは就職したものの早々に辞め、自信を喪失したタイプ

ここのスレの者は、この部類の者だな。
もう一つ言っておこう。
奈良県の幼児殺害の犯人は上記の男性だと読める。
まず、13時頃にうろつける者はニートでしか出来ない業だ。
就業や通学している者では、時間的に不可能だ。
それに、家族と同居しているとも考え難い。
同居していれば、家族や近所に様子が変だと分かるものだ。

ニートの増加の原因は、社会の変化だ明らかだ。
ニートとは15〜34歳の若者を指す。
現在の若者は、学校の完全週休2日制度によって社会への対応が厳しくなる。
現在の企業で、完全週休2日制を取っているところは大手企業でもカレンダー上では
そうなっているが、実際は休日出勤をしている。
まあ、休日手当て35%増しなので、ましだが、中小企業では、割り増し賃金
はないところがほとんどだ。
949:04/11/28 20:49:00
今年も残すところ、わずか1カ月足らずだ。
2005年度の俺の豊富を投稿しておこう。
お前等のチンケな豊富とは違うので、大威張りで投稿出来るの是非投稿したくなった。

*2005年度は、英検準2級と日商簿記検定3級と数検2級と文検準2級と
FP3級と初級システムアドミニストレータと危険物乙1〜6種とビジネス文書検定2級と
ビジネス能力検定2級と情報処理活用能力検定2級と電卓技能検定3級と理科検定準2級と
ビジネス実務法務検定3級と色彩検定3級とカラーコーディネーター3級とCG検定3級と
毛筆書写検定3級と法学検定4級と年金アドバイザー3・4級と証券3級と漢検2級を取り
たいと考えています!

最善の努力をし、全部取れなくても命は差し上げませんし、罰則もありませんっ!
(こんなの現役の東大生でも無理だろうが・・・・。)

950:04/11/28 21:41:30
来年の抱負は置いておいて、本題に入ろう。

早く失業させろやああああああああああああっ!
3級を2年以内に13以上取っている者も失業する権利はあるだろうがあっ!
3級を2年以内に13以上取っている者は就職だけ出来て、失業は出来ないの
かよおっ!

汚いぞっ!
失業は自由だっ!
951:04/11/29 00:21:34
技の少ない皆さんに質問があります。

もう既に2005年の1月23日開催のFP3級個人資産を申し込みました。
検定料も3000円支払いました。

まずは、今年12月5日(日)に開催される危険物丙種を取る事が優先です。
だが、問題集でとうとう3科目とも60%以上取れる様に調整しました。
後は、受けるだけです。

それにしても、英検準2級は非常に難しく死にそうです。
あんなのに受かる奴等いるかあっ!!!!

FPと同日に開催されるのだぞ!
午前中9時30分からに英検準2級・午後13時30分からFP3級実技で行けるでしょうか?

FP
http://www.fp-guide.jp/

英検
http://www.eiken.or.jp/

落ちたら嫌なので、英検は4級にするべきでしょうか?

アンサー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
952名無し検定1級さん:04/11/29 01:51:57
薬剤師免許あれば余裕で1000万稼げるからなぁ・・・
そんなセコい資格集める気にはなれんな(w
953:04/11/29 19:06:37
うおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜ん・・・・・。
2004年11月7日(日)に開催された、国連英検D・E級の解答を合わせたよおおおおおおおお〜〜〜〜〜ん・・・・・・・。

自己採点は、
D級(英検準2級レベル)59/100=59%
E級(英検3〜4級レベル)50/80=62.5%

合格の目安は、C〜E級で60%程度とある・・・。
D級は、59%の正答率だから分からなくなった・・・・・。
E級は、60%を超えているので、受かっているな。

国連英検
http://www.unate.ne.jp/

11月21日(日)開催の日商簿記検定4級は合格の通知を商工会議所より貰った。
今回の検定で一番しんどいのは、国連英検D級だ。
これが受かっているなら、他の検定は全て受かっているだろう。

今年10〜11月の検定試験
10月24日(日)漢検準2級 167/200点で「余裕の合格」(合格最低点130点)
10月24日(日)文検3級 136/200点で「辛勝の合格」(合格最低点130点)
11月7日(日)国連英検E級 50/80点で「合格は確実だろう」(合格最低点60点程度?)
11月7日(日)国連英検D級 59/100点で「受かっているか微妙」(合格最低点60点程度?)
11月14日(日)硬筆書写検定3級 理論は楽勝だろう。実技が微妙?「受かっているか微妙」(双方とも70点程度で合格)
11月14日(日)ビジネス実務マナー検定2級 理論も実技も大丈夫だろう。「受かっているだろう」(双方とも60点程度で合格)
11月21日(日)TOEIC Bridge スコアは、126点くらいかな?英検準2〜3級レベルの平均スコア(20〜180点の範囲で合否なし)
11月21日(日)日商簿記検定4級 90/100点くらいか。「余裕の合格だっただろうな」(合格最低点70点?)

954:04/11/29 21:38:28
国連英検D級は59%の正答率だが、800円の合格証を買ってやるから、合格
にしろっ!
60%程度で合格とホームページに公開しているだろうがっ!
英検ならキッチリ60%にしていやがるがな。
英検準2級も700円の英検バッジを購入してやるから合格にしろっ!
他の変態に合格をくれてやっても受け直さないし、バッジも合格証も購入しやがらんぞっ!
30代の者は、ギリギリの場合でも合格にしろっ!

大体、秘書検定等、受かっていないと思っていた奴が受かっている程甘い癖に
俺には非常に厳しいのかよ。

文検準2級は137点だったのに、3点不足で不合格にしやがってからにっ!
そして、3級は136点なのに合格になっていやがった。

検定試験はいい加減なのかっ!

955:04/12/05 19:52:46
グガアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!
今日は、13時30分から危険物丙種を受けて来た。
場所は大阪府立大学だ。校舎は8号館で丙種は201号室から開催されていた。
俺は、204号室で受けた。その室内での受検者数は70名。
しかし、欠席者も3名程いたが、受検率はかなり高い方だと思えた。
受検者の構成は、変態の男ばかりで、年齢層は15〜60歳と幅広い。

試験監督は、女一人に男二人だ。いずれも若い試験官だった。(推定年齢24〜33歳くらい)

試験は13時30分に開始された。途中退室は、35分後に可能だった。
流石に25問の4択問題だけに時間は余るな。35分経過すれば、俺も含めてほとんどの者が退室した。
問題は難しくないだろう。
引掛け問題も2題程出題されていたが、仮に落としても問題ないだろう。

そして、試験終了後、梅田に寄り何時も通り書籍を購入して帰った。
今日は、成美堂 本試験型 乙種第4類危険物取扱者問題集(1000円税別)
と経済法令研究会 2005年度受験用 年金アドバイザー4級の問題集(2700円税別)
を購入して来た。

大阪では2・6・9・12月と4回開催される。
危険物は、12月と2月に受ける。
何故、12月と2月に受けるかと言えば、危険物は男がほとんど受験する。
男は汗臭いので、夏に受ければ臭くて試験所ではないのだ。

秘書検定は6月に受けるが、秘書検定は危険物と違って女の比率が多い。
女ならまだ臭くないが、男ばかりでは臭くてたまらん。

だから、危険物は冬に受けるのだ。

次回は、2月に乙4を受ける。
2月中に受けなければ、6月に受けるのはつらいからな。
956:04/12/07 21:00:10
今年、10〜12月の検定の経過だ。

10月24日(日)漢検準2級 167/200点で「余裕の合格」(合格最低点130点)

10月24日(日)文検3級 136/200点で「辛勝の合格」(合格最低点130点)

11月7日(日)国連英検E級 50/80点で「合格は確実だろう」(合格最低点60点程度?)
「12月8日合否発表の予定」

11月7日(日)国連英検D級 59/100点で「受かっているか微妙」(合格最低点60点程度?)
「12月8日合否発表の予定」

11月14日(日)硬筆書写検定3級 理論は楽勝だろう。実技が微妙?「受かっているか微妙」(双方とも70点程度で合格)
「12月14日合否発表の予定」

11月14日(日)ビジネス実務マナー検定2級 理論も実技も大丈夫だろう。「受かっているだろう」(双方とも60点程度で合格)
「12月8日合否発表の予定」

11月21日(日)TOEIC Bridge スコアは、126点くらいかな?英検準2〜3級レベルの平均スコア(20〜180点の範囲で合否なし)
「12月24日合否発表の予定」

11月21日(日)日商簿記検定4級 90/100点くらいだろう。「余裕の合格」(合格最低点70点?)

12月5日(日)危険物丙種 3分野とも6割以上あるだろう。「余裕の合格だろうな」(合格最低点3分野とも6割以上)
「12月26日合否発表の予定」
957:04/12/09 18:50:37
今日の晩飯は、カレーとサラダとラッキョだった。

昨夜も引き続き話しことば検定3級の勉強をしていた。
http://www.hana-ken.com/main/main.html

そして、昨夜は週刊少年マガジンの2・3号を250円(税込み)で購入し、何時も
通り金券ショップで購入していた500円(購入価格477円)の図書券で支払った。

問題集の支払いにも図書券を使用する。

話しことば検定が終われば、今年全ての検定試験が終わる。
後は、半月程PS2版のドラクエ[を購入して遊びたいと思う。

年明け早々からは、FP3級実技試験の勉強に取り掛かる。
http://www.fp-guide.jp/

来年の大きな目標は、離婚する事と失業する事と様々な検定試験の合格を総計18以上
取る事だ。
色彩検定・CG・FP・年金アドバイザー・証券等目標は様々だ。

では、技のないお前等も頑張れ。
958:04/12/10 23:50:43
今日は、社内の者と飲み会に行って来た。
しかし、週末だけに居酒屋は混雑していた。

店員は、注文を喜んで取るが、頼んだ品物は来ない・・・・。
伝票だけ付けておきながら、商品を出さない。

これは詐欺だ。
当然、近くの店員を呼び、「店長を呼んで来いっ!」と叫んだ。

店員は、慌てて店長を呼んで来た。
俺「注文した品は何時来るんだっ!?」
店長「申し訳御座いません・・・。調理場の方が大変混雑致しておりまして、
ご迷惑をお掛けして申し訳御座いません。」
俺「では、注文した品はキャンセルで良いから、取り消してくれ。」
店長「かしこまりました。」
俺「生中全部だぞ。」
店長「はい。」
しかし、俺と連れは1杯ずつ飲んでいたな・・・。

金払ってないぞ。
959:04/12/11 08:41:15
このスレの変態共よ。

昨夜は、飲みに行っていたので、起きたら頭が痛い・・・・・。
今日、会社を休むからお前等に連絡しておくわ。
俺はお前等みたいに無断欠勤をしないから、連絡をしておく。
では、処理の方を頼むぞ。

うう〜〜〜〜、明日は10時から話しことば検定3級だぞ。
http://www.hana-ken.com/main/main.html

この糞スレしぶといな。
960名無し検定1級さん:04/12/12 11:17:48
悠死ねや
961:04/12/12 14:02:21
>>960
話しことば検定3級を受けて来たよ。
問題内容は、ホームページに出題されている例題より難しい。
又、協会から発行されている問題集2000円(税込み)よりも難しい。

検定試験は、筆記20分、リスニング30分と検定時間が余る事は全くない。
時間が余る事で有名な秘書検定とは全く違う。
あんなに余裕な検定とは段違いの難易度だ。
検定料も6300円と比較的高い。

受検者の構成は、男1対女4くらいか・・・・。
サービス接遇検定と同じ比率か・・・・。
年代は、19〜50歳くらいの範囲で、特に20代前半の女が比較的多い。
検定結果のお知らせは、2005年1月26日(水)頃の予定だ。

さて、異邦人でも歌うか・・・・・。

子供たちが空に向かい、両手をひろげ  鳥や雲や夢までも、つかもうとしている
 その姿は、きのうまでの、何も知らない私  あなたにこの指が、届くと信じていた
  空と大地が、ふれ合う彼方(かなた)  過去からの旅人を、呼んでる道
   あなたにとって私、ただの通りすがり  ちょっとふり向いてみただけの、異邦人

市場へ行く人の波に、身体(からだ)を貯(あず)け  石だたみの街角を、ゆらゆらとさまよう
 祈りの声、ひずめの音、歌うようなざわめき  私を置きざりに、過ぎてゆく白い朝
  時間旅行が、心の傷を  なぜかしら埋めてゆく、不思議な道
   サヨナラだけの手紙、迷い続けて書き  あとは哀しみをもて余す、異邦人
         あとは哀しみをもて余す、異邦人
962:04/12/12 14:45:59
次の検定試験は、2005年1月23日(日)にFP3級の実技試験である個人資産業務迄ない。

さて、青春時代でも歌うか・・・・。

1.卒業までの 半年で
  答を出すと 言うけれど
  二人が暮らした 年月を
  何で計ればいいのだろう
  青春時代が夢なんて
  あとからほのぼの 想うもの
  青春時代の 真ん中は
  道に迷って いるばかり

2.二人はもはや 美しい
  季節を生きて しまったか
  あなたは少女の 時を過ぎ
  愛を悲しむ 女になる
  青春時代が 夢なんて
  あとからほのぼの 想うもの
  青春時代の 真ん中は
  胸に刺さす ことばかり
   <間奏>
  青春時代が 夢なんて
  あとからほのぼの 想うもの
  青春時代の 真ん中は
  胸に刺さす ことばかり
963:04/12/12 15:12:01
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.よ、まだ生きていたのか・・・。
インフルエンザで倒れたのではないのか?
まだ、PS2版のドラクエ[を買わないのか?

俺は、今年全ての検定試験を終えた。
来年、FP3級迄何もない。

依って、今月中にドラクエ[を買う段取りだ。
俺と同時に進行して行けば、つまずいた所で攻略法を教えてやれるかもしれんぞ。

東京なら、秋葉原で7000円程度で買えるのではないのか?
964名無し検定1級さん:04/12/12 17:57:32
ドラックストアブームなんてバブリーな現象だとおもうけど。
免許だけで食える時代はすぐおわるとおもうなあ。
965:04/12/12 21:03:57
今日の話しことば検定3級は、大阪府にある地下鉄谷町線・堺筋線の南森町駅の近くに
ある東興ホテルの2Fで開催された。

ビジネス実務マナー検定と同じく選択式だ。
話しことば検定は、問題によって、2〜4の選択式になる。
しかし、マークシートに塗り潰すものではない。
解答用紙に番号を○するのだ。
採点ミスが出る可能性があるな・・・・。

筆記問題は、大問12題で小問3〜4題。
それを20分間しか貰えないので、解くにはかなりの速さが必要になる。

リスニングは、大問12題で、小問3〜5題。
それを30分間で解くのだ。
聞くのを遅れると分からなくなるぞ。
プラネタリウムの案内についての話題の問題が出題されていた。
2分間の会話がなされて、どういう場面だったかを聞かれるので、正しいものをマークするのだ。
会話の内容をメモ書きしておかなければ、分かり難いだろう。
12題目は、火災の件数の問題だった。

しかし、検定試験の会場には大阪工業大学にして欲しいよな。
あの大学は、淀川の近くにあるが、阪神高速の下では、バイクを多量に置けるのだ。
スペースもしてあるので、立派な駐車場になっている。
他の大学では、バイクを置く事が出来ない。

あそこのトンカツ定食390円は味噌汁付きでトンカツソースも旨い。
比較的安価でボリュームもある。
学食が営業している時は、外部の者でも食券を7号館の1階(正門を入って正面)
に自動販売機が設置されているので購入すれば良い。
後は購入した食券を食堂で看板が掲げられているので、出せば良い。
そして、トンカツ定食が出て来る。
966:04/12/13 19:17:42
参考に四字熟語の問題を教えておいてやろう。
2004年6月20日(日)開催分の個人検定、漢検2級(A)問題。

ア 合従(  )
イ 質実(  )
ウ 志操(  )
エ 喜怒(  )
オ 一朝(  )
カ (  )末節
キ (  )諾諾
ク (  )果断
ケ (  )短小
コ (  )整然

あいらく・いい・いっせき・けいはく・けんご・ごうけん・
しよう・じんそく・りろ・れんこう


11〜15の意味にあてはまるものをア〜コの中から選べ。

11.相手の言いなりになること。
12・状況に応じて結び付くこと。
13.物事や考えの筋道が通っていること。
14.ほんのわずかな期間。
15.主義や信条を守って変えないこと。
967:04/12/14 19:21:22
さいたま市のドン・キホーテ浦和花月店の火災で焼け跡から遺体で見つかった3人は、
客の誘導や消火活動に手間取るうち、惨事に巻き込まれた可能性がある。
同店で買い物をしたことのある流通関係者によると、店内の商品は「ジャングル陳列」
「圧縮陳列」と呼ばれ、天井近くまで積み上げられ、避難経路は確保しているものの
見通しは悪く、「自分で見つける楽しさ」を売り物にし、通路は迷路状で商品表示も
なかったという。
出火当時、店内には20数人の客が買い物中、店員やアルバイト27人が接客や商品陳列
に追われていた。
不明者の大島守雄さんは南東側の電気製品の担当、小石舞さんと関口舞子さんは接客担当だった。

ドンキホーテで放火か・・・・。
お前等の内の誰かだろう。
しかし、↑の3人はドン臭いなあ。
ドンキホーテで働いているから、ドンクサクなったのか・・・・・。

俺なら持ち前の速い逃げ足を披露しながら格好良く逃げれるのだがな。
968:04/12/14 20:59:05
今年、10〜12月の検定の経過だ。

10月24日(日)漢検準2級 167/200点で「余裕の合格決定」(合格最低点130点)
10月24日(日)文検3級 136/200点で「辛勝の合格決定」(合格最低点130点)
11月7日(日)国連英検E級 50/80点で「余裕の合格決定」(合格最低点32点)
11月7日(日)国連英検D級 59/100点で「余裕の合格決定」(合格最低点41点)
11月14日(日)硬筆書写検定3級 理論は楽勝だろう。実技が微妙か?「受かっているか微妙だが、準合格は確定だろう」(双方とも70点程度で合格)
「12月16日頃合否結果が届く予定」
11月14日(日)ビジネス実務マナー検定2級 理論×、実技○「不合格決定」(双方とも60点以上で合格)
11月21日(日)TOEIC Bridge スコアは、124〜128点くらいかな?英検準2〜3級レベルの平均スコアだな。(20〜180点の範囲で合否なし)
「12月24日合否結果郵送の予定」
11月21日(日)日商簿記検定4級 90/100点くらいだろう。「余裕の合格決定」(合格最低点70点)
12月5日(日)危険物丙種 3分野とも6割以上あるだろう。「余裕の合格だろうな」(合格最低点3分野とも6割以上)
「12月26日合否発表の予定」
12月12日(日)話しことば検定3級 筆記・リスニング双方とも70点以上あるだろう。「合格していると思う」(合格最低点双方とも7割程度)
「2005年1月26日合否発表の予定」
969:04/12/15 18:31:03
>>634で投稿していた、硬筆書写検定3級の合格通知が届いた。
予想通り、理論は○で、実技が×だった。
結果は、準合格となった。

今後、2回分の検定試験には理論が免除されるのだが、検定料も変わらないので、
実力維持の為に理論の免除なしで受けても良かろう。
お前等みたいな汚い真似は好かんからな。

検定内容では、第6題目の掲示文をフェルトペンを使用して書く課題の見直しを指摘されていた。
ボールペンを使用しての実技は問題ない。
フェルトペンは油性でペン先の太いものを使用していただけに、字が滲(にじ)んだのだ。
文字サイズが小さい過ぎるのだとも指摘出来るが、途中で文字サイズを変えれば全体のバランスが変になる。
しかも、ピン跳ねや止めが正しく書けない。

俺は、元々漢検でピン跳ねや止めの部分で減点を喰らっていた。
その点に関しては弱点だからな。

シャーペンで書いても減点を喰らうのでは、ペン先の太いフェルトペンでは書けるはずもない。
先日受けた漢検準2級の自己採点は171点だったが、実際は2箇所の減点を喰らい計4点
マイナスとなり、167点となった。
減点された箇所は、「混乱」と「皆」の字だ。
両方とも似ている箇所があるな。

さて、次回の検定は、2005年1月23日(日)の午前となり、午後から開催
されるFP3級の実技と重なる。
どうしたものか・・・・・・。

結局、11月14日(日)に受けたビジネス実務マナー検定2級も片方の合格と
なっていただけに歯切れが悪い結果となった。
双方とも×なら、1階級下げた所がベターだと分かるが、半分合格なだけに妙な気分だ
970:04/12/15 19:04:58
*2005年度の検定試験予定表

・1月23日(日)硬筆書写検定3級 理論免除なしで平で受ける(10時30〜11時00分)*リベンジ
・1月23日(日)FP3級 実技:個人資産業務(13時30〜14時30分)*リベンジ
・1月30日(日)文検準2級(15時00〜16時30分)*リベンジ
・2月6日(日)電卓技能検定3級(10時00〜10時40分予定)
・2月13日(日)危険物乙4種(13時30〜15時30分)
・2月20日(日)英検準2級面接(9時00〜11時頃)*リベンジ
・2月27日(日)日商簿記検定3級(9時00〜11時00分)*リベンジ
・3月6日(日)年金アドバイザー4級(10時00〜11時30分)
・4月3日(日)数学検定2級2次試験(14時30〜16時30分)*リベンジ

リベンジが多いな。
ん!?
お前等は一つしか受けていないから、リベンジも一つか?
ふう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、楽な奴等だなあ・・・。
971名無し検定1級さん:04/12/15 22:12:43
9つもリベンジかよ(w
ハッハッハどんだけ落ちてんだよ・・・カネのムダ!
悠が吸ってる酸素もムダ!
972(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/16 01:19:04
あれ?悠って危険物乙4もってなかったけ?気のせいか・・・
973名無し検定1級さん:04/12/16 04:39:03
>>970
英検準2級って何処のDQNだよw
旧帝卒薬剤師より。
ほんと全部が中途半端だな。使えるし資格一個持てば。どれも使えなそーw
974名無し検定1級さん:04/12/16 21:01:37
最近のここのレスの中で、>>973が一番寒かった。
975名無し検定1級さん
>>970
低学歴資格のオンパレードwww