【DSは】薬学部の就職活動【楽勝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
288就職戦線異状名無しさん:04/03/15 23:28
敷島教授も娘だしな
289就職戦線異状名無しさん:04/03/15 23:36
ろくでもない女性になってしまったけど。
でも敷島教授は薬関係ない気が。
合成系の研究は禿げるという伝説ならあったな。
それ系の研究室の教授が軒並み禿げてたからだけど。
291就職戦線異状名無しさん:04/03/16 00:52
うちも有機系は女しか生まれんとかはよく聞くが。
でもさすがに誰も本気で信じてないし、ましてや
それで進路を決めるか?
292就職戦線異状名無しさん:04/03/16 01:46
RIやNMR使ってると女ばかり生まれると聞きました。

283 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:04/03/15 09:06
>>282
>まあしかし、教授の子供さんには娘が多い、っていう都市伝説じみたものは
聞いたこと無い。
ていうか文系の方ですか?
化学物質と言っても千差万別なんだが。


おまえもうちょっと頭よくなれ。書き込みするなら考えて書き込め。
ていうかもうおそいか。
大学教授の子供は女説は結構当たってるかもしれない
295就職戦線異状名無しさん:04/03/16 18:08
DS=ディスカウントストア
Dg.S=ドラッグストア

正式に決まってるわけではないが、流通系の雑誌での表記は↑のように
なってる。


>>295
ほ〜〜〜〜〜〜〜〜
>>295
へぇ〜
文系でDgS行く人いない?
俺も教授の子供に云々は聞いたこと無いぞ。
地方限定か?
ちなみに俺は千葉育ちで都内の大学出て都内の会社に勤務。

千葉大薬学部ではこの話聞いたよ。
研究重視の国立だとそういう話多いんじゃないの。
実験する機会多いし。
301就職戦線異状名無しさん:04/03/20 23:24
漏れ文系。
302就職戦線異状名無しさん:04/03/21 19:15
ぐずぐずしてたら本当にDSに就職決まりそうだ(鬱)
303就職戦線異状名無しさん:04/03/21 23:02
>>300
研究重視の公立薬学でも似たような話を聞いたことあるぞ。
合成系の話は聞いたことが無いが、RI等の放射線を使う研究者は女の子供が
多いらしいという噂。俺の知る限りではマジっぽい。
304就職戦線異状名無しさん:04/03/22 13:11
>>303
俺が聞いたのは有機系がY染色体を壊すから女が多くなる、と。
教授、助教授、助手で子供8人のうち男は1人だった
305就職戦線異状名無しさん:04/03/24 01:18
メス化は実際にあると思うよ。

つまりはだ、女には関係ない話ってわけだ

俺?有機系院生ですが、
ココ最近健康診断は肝臓で引っかかります・・・_no
んで、たぶん子供できたら♀だよ・・onz
306待つ寄与内定:04/03/24 08:44
就職について語ってください
307就職戦線異状名無しさん:04/03/25 21:05
薬剤師として就職するかミュージシャンになるか迷っている・・・
308就職戦線異状名無しさん:04/03/25 21:11
つーか国立大薬学部行った友達が言ってたんだけど

国立薬学部行ってなんとなく大学院進学したもんで

本当は研究なんて興味ないのに研究職希望とか言って

プライドが許さないらしく大学院でてるのにとか世間の目が気になって

さらに教授が許さないらしくほんとは給料とか福利厚生魅力的なのにDSや調剤薬局には

したくても就職できないらしい。

309就職戦線異状名無しさん:04/03/27 07:04
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8039/umiwake.html

女になるX精子 → 酸性に強くアルカリ性に弱い。寿命が長い。
男になるY精子 → 酸性に弱くアルカリ性に強い。寿命が短い。

普段膣内は酸性で、感じると分泌液が多くなりアルカリ性になるとのこと。
つまりHが下手糞だと膣内は酸性のままなのでX精子が有利。しかも分泌液
が少なく精子が子宮に達しづらい環境は、寿命の長いX精子がなおさら有利。

昔、テレビでどっかの医者がこれはホントだっつってた。意外に子供全員が
男or女って家庭が多いのもうなづける気がする。それ以来、教授とかの研究
職に娘が多いのはただ単にHの経験が少ないだけなんじゃ?と思ってる。

まぁ有機化合物が拍車をかけてるのかもしれないが。
310就職戦線異状名無しさん:04/03/27 11:33
薬学いーよなー。
うちは金なくて私立いけんし国公立は無理ぽだしで結局国立の理学部化学科。大学で取れる資格がどれも使えねぇ。やっぱ薬剤師ですわ。
免許あると守りに入りたくなる
守りって具体的には?
免許あるからこそ上を目指そうや。
313就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:22
今日 ス〇薬局の説明会に行ってきました。

俺、ここ受けます
314就職戦線異状名無しさん:04/04/01 16:01
みなさんもう終了でしょうか?
315就職戦線異状名無しさん:04/04/01 21:14
まだだ、まだ終わらんよ。
316就職戦線異状名無しさん:04/04/01 21:42
始めまして、ここずっと読んでて思ったのですが“MS"って何ですか?
 ちなみに私も地方の調剤局に勤めてます^^。
>>316
をろし
318就職戦線異状名無しさん:04/04/03 01:13
大衆薬販売、薬剤師以外も可能に 厚労省、新資格導入へ
http://www.asahi.com/national/update/0331/001.html
319就職戦線異状名無しさん:04/04/03 12:40
>>318
日本らしいね。動き出すと早いな。
薬剤師売り手市場をつくっている主な要因はドラッグストアでの需要だから、
この変化で薬剤師の仮需要はストップ・・・とほほ。
320就職戦線異状名無しさん:04/04/03 17:22
え?そんな!
ところで薬大新設校はいくつできるんだっけ??
もー笑うしかない。
321就職戦線異状名無しさん:04/04/03 21:39
DSはチョット考え直したほうがよさそうだな・・・
322就職戦線異状名無しさん:04/04/04 12:23
>>318
>格を持つ人でも取り扱えるよう規制緩和を検討する。一方、危険性などが
>高い大衆薬は、薬剤師による説明を今まで以上に必要とするように改めるなど、規制を強化する。
>消費者が副作用などの説明を全く受けられない事態を解消させる。 (03/31 01:02)

この部分で薬剤師の立場がかなり良い方向に行く気がする。
薬剤師は結束して、処方箋出せるレベルの権利を勝ち取れよ
324就職戦線異状名無しさん:04/04/04 13:54
処方箋出すには医学を修めなきゃ無理じゃん。
薬学だけじゃ資格云々ではなく知識量が不足。
というか医者から調剤権を奪うほうが先だろ
薬剤師会は医師会に比べて結束があまりないからなぁ
もう少しで底に到達&保守
底に付けたYO
緊急浮上
329就職戦線異状名無しさん :04/04/13 01:09
薬局とかDSだと40、50代で給料どのくらい貰えるの?
初任給良くても生涯賃金たいしたことなかったら地元県庁の行政職でも
受けようかと思うんだけど。
330シャブ屋:04/04/13 12:53
>>329
それ以前に40,50代の薬剤師はいない気がする(いても派遣社員)。
普通の会社なら現場ではなく、経営の方に回るんでない?
332就職戦線異状名無しさん:04/04/17 18:00
理科大の薬学部はどのくらい研究職につけますか?
これくらい
>>332
ほとんど就けない
335332:04/04/18 22:41
国立出ても研究職ってつきにくいですか?
大学院生の数がこの数年で倍増してるのに反して採用数は少ないから
倍率は高い
まあ研究・開発したいなら薬学系じゃなくて理学部系の院に行けってこった。