薬剤師過剰!

このエントリーをはてなブックマークに追加
918ササキ:05/01/28 16:22:46 ID:VL12z4cF
薬剤師過剰、これ薬局、薬剤師の民営化の推進と見た方がよい。患者に場所、人を
選ばせる、ということ。自分でやれっつうこった。
919名無しさん@おだいじに:05/01/28 17:11:58 ID:???
単に新規参入不可になるだけだと思うが。これから薬剤師なる奴大変だな。
920ササキ:05/01/29 16:51:46 ID:JVp1yRFB
>>919
いや楽だと思う。処方せんはドンドン出ているわけだから、いっぱい出ているところ
の市場調査をし金をかけないで小さく開けても「感じよく、親切に、ありがとう
ございます」と言う姿勢で臨めば調剤に勤めてる愛想の悪いのに勝てる。
921名無しさん@おだいじに:05/01/29 16:55:54 ID:???
いっぱい出ているところはすでに空いてないんじゃないの?
922名無しさん@おだいじに:05/01/29 16:56:33 ID:???
すまん。競争して勝てということね?
923ササキ:05/01/29 17:08:00 ID:JVp1yRFB
>>921
隙間は必ずある。ある老舗でいばってるオヤジがいた。月8000枚で独り占めしていた。
女の薬剤師さん数人でちっちゃく開けた、みんなそっちに持って行かれた。
924名無しさん@おだいじに:05/01/29 21:05:11 ID:???
開業医の増加に比例して増加した開業薬剤師は、
医療財政の低下および無策な医療行政によって、
間違いなく将来壊滅的なダメージをこうむる事になる。

処方箋の数でしか薬局の価値を決めることのできない、
滑稽な図式はいつまでもつのやら・・・。

しかしその中で生き残ってこそ真の価値が決まる。
925ササキ:05/01/29 21:13:55 ID:JVp1yRFB
>>924
良いこと言うネー。
926名無しさん@おだいじに:05/02/24 21:55:01 ID:3oX71iZW
俺の勤めるDSは薬剤師募集してもこないんだけど。だから俺しか薬剤師いないからサビ残ばかり。やっぱり過剰じゃないよね?
927名無しさん@おだいじに:05/02/24 22:50:03 ID:???
2chで過剰じゃない職業といえばゴミ収集車だけぇ〜
928名無しさん@おだいじに:05/02/25 10:53:22 ID:???
DSは化粧品がないと誰もこなくなっている。
医薬品の売り上げはどんどん落ちるばかり・・・。
アレルギー薬売れないなぁ;;
929名無しさん@おだいじに:05/03/11 16:32:33 ID:???
● ●  薬剤師  ● ● Part U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1106479699/l50
【新米】今年薬剤師になったお前らどーよ?【復活】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1093970496/l50
看護学部と薬学部で迷ってます
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1052397421/l50
おかしな処方せん。3枚目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085061167/l50
薬剤師、雇用整理!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1083465809/l50
【(゜д゜;)】☆薬学部6年制☆【ポカーン】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1059806830/l50
★☆薬学部に絶対受かりたいんですけど☆★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1042413104/l50
製薬業界について 3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064575428/l50
【製薬会社・CRO】 臨床開発のスレ 【病院・SMO】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084467193/l50
薬局、薬剤師どおなる?って3です
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1098765072/l50
930名無しさん@おだいじに:05/03/15 01:30:08 ID:bDPc++M7
どう考えても薬剤師は過剰になると思うが。
薬学部を新設した大学が関東圏だけでも何校あるか知ってるか?
年間の薬学部を卒業する人数は、医者よりも多くなるんだよ?
ほんと何考えてこんなに新設してるんだと思う。
去年あたりから2000人以上定員が増えているから、10年後には、確実に過剰。
DSの高級もいつまで続くか・・・
新設大学が増えても過剰にならない理由を教えてくれ。
931ササキ:05/03/15 11:38:01 ID:S9SaQdI7
>>930
自ら開局する方が減っているので過剰ということはない。車の免許が沢山増えても
過剰ということがないのと同じ。
932名無しさん@おだいじに:05/03/15 11:43:36 ID:???
今が不足なんだから、これから増えたらちょうどよくなるんだろ。
933名無しさん@おだいじに:05/03/15 12:52:28 ID:???
またタンス免許が増えるのか。。。
934名無しさん@おだいじに:05/03/15 12:55:55 ID:???
あはは、無資格調剤が急増してるのにいまさら資格か・・・
ばっかじゃねー!!
935名無しさん@おだいじに:05/03/15 13:03:08 ID:oV9mvZkI
免許が取り易くなれば無免許が減るだろという考えも成り立つ。
簡単に取れるものならもらっておこーかなんちゃって。
936名無しさん@おだいじに:05/03/15 13:04:42 ID:???
薬剤師免許証が運転免許のように
カードサイズで、身分証明に使えたらいいと思いす。
と いまさら言ってみまた。
937名無しさん@おだいじに:05/03/15 13:10:30 ID:oV9mvZkI
それでは壁飾りに使えないではないか
938名無しさん@おだいじに:05/03/15 13:44:03 ID:???
国家試験終了組がアホなこと書き始めたなw
939名無しさん@おだいじに:05/03/15 13:49:11 ID:???
国家試験終了組みがアホなこと  始めたなw
940名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 18:17:57 ID:???
つーか、なんでアメリカの薬剤師ってあんなに評価高いの?
941ササキ:2005/03/26(土) 19:21:12 ID:TNkOiXos
>>940
アメリカっつう田舎にいってみて高いとは思えない。逆にろくなやつがいないので
信頼できる職業の一位にでてくる。みんな良心的な薬剤師望んでるってーことだろ。
942名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 23:55:15 ID:???
>>941
医者の評価は高いの?
943ササキ:2005/03/27(日) 06:37:17 ID:+ALLTuza
>>942
こいつもさまざまで保健会社がやっきになって監視している。最高の医療を均等に
受けれる国というのは日本だけ。変なのがいっぱいいるのでいろんな法律ができる。
薬剤師も最近変なの増えてる。「薬屋」なんだということ忘れるな。
944名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 15:37:14 ID:???
>>943
評価の高い職業は?
945名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 15:58:39 ID:???
>>944
大統領。
946名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 16:01:02 ID:???
>>945
いやそれは微妙。アメリカ人の半分しか支持してないわけだしw
マジでなんだろう?弁護士は評価低いらしいし。
947名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 17:07:24 ID:???
つーか、アメリカのサラリーマンの平均年収1996年で192万だぞ
薬剤師がアメリカでは平均1000万あるとしたら超勝ち組なんだが
948名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 17:27:10 ID:???
192万ってどこのデーターだよ。
それは高卒の給料だろ。
大卒なら500万はあるぞ。
949名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 17:37:49 ID:???
1996年の日本人サラリーマンの平均年収は、460万円であったのに対し、アメリカ人の平均年収は(日本円に換算して)192万円である。
これは平均的な日本の労働者は、平均的なアメリカ人労働者の2.4倍の年収を稼いでいることを意味する
ttp://homepage2.nifty.com/motoyama/poor.htm

ただ、日本の平均年収もパートで103万以上貰ってる
人なんかも入ってるから、算出方法を詳しくみないと
どうかとは思うけど
950名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 17:41:28 ID:???
日本って高卒と大卒の給料さほど変わらん国だからな
アメリカの場合黒人層とかは貧乏だし
951名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 19:19:20 ID:???
>>949
まあ大学進学率が低いからありえるかな。
貧富の差が激しいからニューヨークのビジネスマンでボーナス1000万超もいるけどねw
952名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 20:19:45 ID:???
アメリカではwell-offつまり高所得の基準が
年収5万ドルだよ。
日本では1000万でしょ。
だから、物価も含めて比較しないと意味がない。
953名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 20:25:44 ID:???
白人の平均年収が8万ドルで黒人が1万ドルと聞いたことあるが。
一人当たりのGDPも日本より高いはずだよ。
954名無しさん@おだいじに:2005/03/28(月) 19:26:56 ID:???
● ●  薬剤師  ● ● Part U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1106479699/l50
【新米】今年薬剤師になったお前らどーよ?【復活】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1093970496/l50
看護学部と薬学部で迷ってます
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1052397421/l50
おかしな処方せん。3枚目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085061167/l50
薬剤師、雇用整理!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1083465809/l50
【(゜д゜;)】☆薬学部6年制☆【ポカーン】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1059806830/l50
★☆薬学部に絶対受かりたいんですけど☆★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1042413104/l50
製薬業界について 3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064575428/l50
【製薬会社・CRO】 臨床開発のスレ 【病院・SMO】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084467193/l50
薬局、薬剤師どおなる?って3です
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1098765072/l50

955名無しさん@おだいじに:2005/03/28(月) 20:44:01 ID:???
追試と同じ日、51人が国家試験受けられず 東京薬科大

2005年03月28日19時43分

東京薬科大(大沢利昭学長)薬学部が実施した卒業認定試験の追試が、今年の薬剤師国家試験と同じ今月12日だったため、学生51人が
国家試験を受験できなかったことがわかった。追試には全員が合格したが、薬剤師の資格が取得できず、内定していた就職先を変更しなければ
ならない人もいた。 同学部では今年1月と2月の2回、4年生約470人を対象に卒業認定試験を実施。
合計得点で6割をとれなかった学生51人が、今月3日の卒業判定で不合格となった。本来は留年となるが追試験を希望する学生が多く、
特例措置として今月12日に試験を設定した。
一方、今年の薬剤師国家試験は例年より2週間近く早まり、今月12、13日に行われた。受験資格は薬学部の卒業が条件となっている。
追試は、この初日に重なっていた。同学部によると、国家試験を受験できなかった51人の中には、病院などへの就職が内定していたが、
薬剤師の資格を得られなかったため、就職先を変更した学生が13人いた。

 林正弘・薬学部長は「国家試験の日程は分かっていたが、17日には卒業式を控え、問題作成期間や事務的対応を考えると
12日に設定するしかなかった」と話している。

http://www.asahi.com/life/update/0328/005.html
956名無しさん@おだいじに:2005/03/29(火) 11:47:54 ID:???
卒業試験も通らないようじゃ国試受けても無駄
957名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 22:03:01 ID:???
終わったな東京薬科大・・・。
もうだれも受けないぞw
958名無しさん@おだいじに:皇紀2665/04/01(金) 01:17:34 ID:???
どこでも同じであると言うことに気づくんだろうなw
959名無しさん@おだいじに:2005/04/02(土) 18:29:12 ID:+S32zJb8
薬剤師過剰対策としては失敗だった,次の手を考えようby投薬
960名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 06:12:39 ID:???
薬剤師たちに性格悪いのが多いのがわかったような気がした。
961ササキ:2005/04/04(月) 08:57:46 ID:HcoRvNg8
>>960
 薬、やく、やきもち「やく」、約束、規約守らない、役員になりたがる、疫病神
みたいな人いる、厄神みたいな人もいる、躍進する薬局ある。
962名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 10:58:31 ID:???
数は力なり。自然に力を合わせればこの状況は好転するであろう。
そのためにはお互い同士を尊重するのだ。
薬剤師が薬剤師をみとめないのは自分の首を絞めていることに気づけ。
963薬局薬剤師:2005/04/04(月) 15:12:48 ID:???
新設大学が増えて輩出される薬剤師が多くなっても
需要と供給のバランスで給与は決まり、
「薬剤師の免許では食えない」ことがわかると
通常の理科系大学卒のような道を選択する人間が増えると思う。
だから、薬剤師はほどほどの忙しさでほどほどの給与で落ち着くと思う。

つうことで俺は負け組みです。
964名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:56:51 ID:???
今も昔も免許だけで食える職業はないよ。
早くそのことに気づいてくれ。
負け組みというのは、つまづいて起き上がらないものの
事をいう。
965名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:59:35 ID:???
アホ大卒業者ほど免許に頼りきる傾向がある。
966名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 09:55:52 ID:Ivfys/oL
そうかなぁ?
薬剤師免許を必要とする仕事に就いている率はどうなんだろう。
結構、私立の大学にしてもそんなに多いとは思わんのだが。
967名無しさん@おだいじに
薬剤師同士で罵り合うのはよそう。
内輪で争ってる国が崩壊しているのを
間近でみているだろ?