薬局、薬剤師どおなる?って3です

このエントリーをはてなブックマークに追加
946卵の名無しさん:2005/03/23(水) 06:21:23 ID:wqjxp03V0
なんだ粘着池沼か
どうりでスレ進行が遅いわけだ
947卵の名無しさん:2005/03/23(水) 06:23:02 ID:wqjxp03V0
も@ろくでなし

こいつなんで死なないの?
948卵の名無しさん:2005/03/23(水) 06:59:29 ID:zi9i5gjG0
>947
このスレの真の主でし。
誰もレス返さないのに一人で吼えてるアフォでし
949も@ろくでなし:2005/03/23(水) 10:05:55 ID:mFlk+ulT0
永く説明すると嫌われるよ・・・
くそしごとーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
950も@ろくでなし:2005/03/23(水) 13:33:50 ID:mFlk+ulT0
へんなしごとーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
951も@ろくでなし :2005/03/24(木) 07:06:34 ID:fl46dXvg0
もうすぐ今年度も終わる、嫌になるぜ!クソ仕事!!!
952卵の名無しさん:2005/03/25(金) 15:58:15 ID:28zsqSHH0
あの、薬剤師さんて何なのですか?
病院で薬局にいますけでど、仕事内容が同じなんですけど・・・
953卵の名無しさん:2005/03/25(金) 19:27:00 ID:4kdI4Y2U0
はあ、医師も病院にも市中の診療所にもいますが何か?
954卵の名無しさん:2005/03/26(土) 00:58:20 ID:pavFHTV20
>>952
つまり、あなたは調剤補助みたいな仕事してるのね?
袋詰めなら仕事は同じだろうさ。
病棟に上がれば違うだろうさ。
955:2005/03/26(土) 02:00:29 ID:GqZMzK070
薬剤師の仕事もわからずにこのスレ読んでも楽しく無かろうに。
非薬剤師で病院薬局に居て、仕事内容が同じだと思ってるような人には、
恐らく薬剤師の仕事は理解できないんでしょう。


と言うほどえらそうな仕事をしてんのか?>allヤクザ石!<自戒を含め。
956あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/03/26(土) 02:17:19 ID:ttlqcKBL0
>>952
>あの、薬剤師さんて何なのですか?
>病院で薬局にいますけでど、仕事内容が同じなんですけど・・・

あなたのご不満は、あなたと仕事内容が同じなのに、
薬剤師は給料が高い、なんとなく偉そう、ってことですか?
957も@ろくでなし:2005/03/26(土) 02:27:09 ID:TdGxRnd90
高い給料貰っても生きがいなし!クソ仕事!!
958も@ろくでなし:2005/03/26(土) 02:28:10 ID:TdGxRnd90
高い給料貰っても生きがいなし!クソ仕事!!
959一応、理事w:2005/03/26(土) 07:49:31 ID:4ybqKz3z0
いずれはアウトソーシング
960卵の名無しさん:2005/03/26(土) 16:58:30 ID:9nGdIJY10
ウチの病院の薬剤師のマジ男キモイ
毎日スーツ・ネクタイで出勤する
なぜ?
PCを自分で組むようなオタク
なんか偉そう

961卵の名無しさん:2005/03/26(土) 19:07:34 ID:4PJF1EtA0
>960
スーツ・ネクタイでの出勤がどうして悪い?
キモくない服装はなんですか?
自分も毎日ネクタイして白衣着てますよ。
962卵の名無しさん:2005/03/26(土) 22:13:45 ID:1yWaBMWT0
>>960
KCじゃないとこは、
>961のようにスーツの下、シャツネクタイに長白衣
が普通だと思うけど。
963:2005/03/27(日) 00:51:00 ID:EV63TAsI0
>>961-962
ゴメン、俺、病院勤務の時、KCだった時も、長白衣のみの時も、ジーパン、Tシャツ、パーカーと言ういでたち。
KCなら問題ないけど、長白衣の時でも、襟からパーカーのフード出してましたね。ま、非常識だけど。
薬剤師免許とってからネクタイして出勤した事、たぶん一回も無い…

でも、>>960 の言う事は、オタクっぽいその個人を言ってるんであって、ネクタイ着用薬剤師に対してではないな。
そして、PCを自分で組んだからって、オタクとは限らんし。今のご時世。
単にその人個人が、キモイだけで。
誤解を受けるような表現は止めましょう。>>960
964卵の名無しさん:2005/03/27(日) 01:34:01 ID:ZzA/NLEI0
クソ仕事となげいている>>958はどんな服装なんだろう?
パーカーはやっぱりマズイだろ・・・
965:2005/03/27(日) 05:23:48 ID:EV63TAsI0
>>964
そうね、まずかったなぁと、今では思うけど。その時はトンガッテタカラ…藁
ろくでなしの服装は俺も知りたいかも。
966卵の名無しさん:2005/03/27(日) 09:09:46 ID:Erau2qIq0
白ワイシャツに地味目のネクタイと長袖白衣なんて没個性的な
格好が一番、対応する患者さんに安心感を与えるのかな。
サービス業なんですね。当たり前か〜。
病院時代は、病棟へ行くときは、デフォルトがこの格好でした。
女性もスカート着用が好ましい事になっていました。当時は
活動的で無い なんぞと思っておりましたが、年を重ねた事も
ありますが、結局、このスタイルが良いのかと思える様に。
967958:2005/03/27(日) 21:03:48 ID:73lzFTsM0
どうやら、も@ろくでなし、っていうのは完全なコテハンじゃないみたいだ。
現に、俺が試しに騙ってカキコしてみたが、ホンモノ(?)の、も@ろくでなし
からは何のレスもない。だから、今までも複数の人間が勝手に騙ってたのかもな
968卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:13:01 ID:HpJdegYW0
>967
あれは自分の言いたい事を言い散らかすだけだから
その内容について興味がなければ反応しないんだよ
969卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:25:58 ID:+NWVOYRJ0
>>967
958=957だよな?ID同じだぜ。連カキしたのか?
970958:2005/03/28(月) 07:07:01 ID:+gJDux0j0
>>969
ああ、間違えてカキコミ中に更新ボタンを押してしまったんだ
971卵の名無しさん:2005/03/28(月) 19:26:27 ID:LQ/WdveB0
● ●  薬剤師  ● ● Part U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1106479699/l50
【新米】今年薬剤師になったお前らどーよ?【復活】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1093970496/l50
看護学部と薬学部で迷ってます
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1052397421/l50
おかしな処方せん。3枚目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085061167/l50
薬剤師、雇用整理!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1083465809/l50
【(゜д゜;)】☆薬学部6年制☆【ポカーン】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1059806830/l50
★☆薬学部に絶対受かりたいんですけど☆★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1042413104/l50
製薬業界について 3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064575428/l50
【製薬会社・CRO】 臨床開発のスレ 【病院・SMO】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084467193/l50
薬局、薬剤師どおなる?って3です
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1098765072/l50

972卵の名無しさん:2005/03/28(月) 21:36:09 ID:KpnjT0uG0
↑次スレをたてろ ということですか?
973も@元祖か偽者か:2005/03/28(月) 23:45:50 ID:55yoplCK0
偽者も 偽り続けると 本物になる  byろくでなし(笑

クソ仕事も クソと言い続ければ 本当にクソになる  byどこかのヤクザ
974卵の名無しさん:2005/03/29(火) 12:51:02 ID:nrk08Z/00
>>973
偽者がもっとも本物らしく見える
って、高山先生が言ってたな。
975負け組みさんいらっしゃい:2005/03/29(火) 16:30:44 ID:A93LqfDW0
38歳。企業辞めて薬局へ。
医療事務のお姉ちゃん(30歳)に罵声を浴びせられる日々。
まともに口もきいてくれない。
俺、管理薬剤師って肩書きあるんだけど何を管理してるんだろう。
全部お姉ちゃんの言うなり。
それでうまく言ってるんだからヨシとしよう。
976卵の名無しさん:2005/03/29(火) 18:01:44 ID:LVZHAFLZ0
いいじゃない?その程度なら。
私なんて7時には薬局に居て、
よる薬局を出るのは1時が当たり前。
虐げられるから性格は卑屈になるし
何のために生きているのかわからない。
薬剤師になんかなるんじゃなかった。
977卵の名無しさん:2005/03/29(火) 19:29:18 ID:KXidksDS0
薬局、薬剤師どおなる?って4です
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1111957180/l50
978卵の名無しさん:2005/03/30(水) 13:44:24 ID:pOPFhTNg0
>976

それは労働基準法違反では?
979卵の名無しさん:2005/03/30(水) 13:46:18 ID:pOPFhTNg0
自営で調剤薬局やってます。
返済が月に40万くらいでただ働きです。
やれやれ
980も@ろくでなし:2005/03/30(水) 16:51:10 ID:49B1o4DU0
門前下請袋詰め所、建ててしまったら地獄だぜ!!
おりは建てないぞ!!クソ仕事!!
981卵の名無しさん:2005/03/31(木) 22:58:59 ID:eVg1SC+D0
>>980
>>979はどうか知らんが田舎だと建てざるを得んよ。
建てても大家(地主)と賃貸契約ならマシなんだけどな。
自前で建てたら厄介だよな・・・で、おりは失敗したクチ。アーメン。
982卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:55:53 ID:gVguoys50
>981

半分自前って感じです。
また最初の立ち上げが悪く
必死に借金返してます。
あと2000万円!
983卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:40:03 ID:6u1kSz1F0
>982
ガンバレ!
984卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:18:41 ID:1xKDGJJb0
>982
ガンガレ。俺は借金8000万だよ。
2000万なら住宅ローン並だ。返せるよ。そう信じてガンガレ。
985981:2005/04/02(土) 06:36:44 ID:uOBoN2US0
>984
おいおい、そりゃすげぇな。でも複数店舗ならありえるか。
「ひと月の請求額の3倍」の借金なら正常だと税理士さんが言ってけど。
986卵の名無しさん:2005/04/02(土) 20:38:32 ID:m7fqnpoY0
個人情報保護法が施行され、予想はしていたが被保険者証の記載事項に関する
問い合わせを拒否する病院が現れた。
正確には、個人情報保護のため相手を確認できない電話では回答できない、
問題の処方せんを持参して提示してくれれば回答するというものだ。確かに
何ら法には触れないというか、法に則った対応だがいやはや。近くの病院なら
まだしも、他府県の病院でこれをやられたらどうしようもないな。
987やーほやほ:2005/04/02(土) 22:11:26 ID:j7n0Ycrd0
8000万はでかいね。
うちの4倍かー。
3,4店舗かな?
988卵の名無しさん:2005/04/02(土) 22:38:35 ID:VZmPM6900
>985
ごめん、参考までに教えて欲しいのだが
税務申告等に税理士に依頼する場合の経費は、どれくらいが相場かな。
勿論、依頼する内容によっても違いは大きいと思うが。
規模的には、処方箋枚数 800〜1000枚/月の個人弱小薬局です。
989985:2005/04/02(土) 23:02:44 ID:gsKQLQ/Z0
まさか>>984>>988じゃないよね・・・
>処方箋枚数 800〜1000枚/月
 体力的にはシンドイけど、意外とこれくらいの方が運営しやすいと思う。
 枚数ありゃ、それなりに人も増えるべよ。だと色々経費かかるよな。

>税務申告等に税理士に依頼する場合の経費は、どれくらいが相場かな
 小さい薬局でも法人でやってる人や個人(非法人)でやってる人もいるよね。
 1000枚近くあるならいろんな面で法人がいいと俺は思う。
 で、法人だと、税理士さんへの報酬は年額40〜50万でやってくれると思う。
 個人だと俺は未経験だから分からないけど、あなたは2〜3月の確定申告のことを
 言ってると思うが、きっちりした仕事を依頼するなら、やはり数十万は仕方ないと
 思うよ。薬局って、毎月いろいろ経費がかかるから、法人として毎月、月次処理して
 おくのがいいんじゃないかな?個人でやると、申告時期になって領収書が軽く100枚
 以上になるのでは?1年間で最も多忙な時期に、税理士さんも「それは勘弁してくれ」と
 思うかもね?
 いろいろ予測して言ったまでだが、経営形態でかなり異なると思うよ。
990卵の名無しさん:2005/04/03(日) 07:40:57 ID:h6IBde9w0
薬剤師って、女が多いが何でこんなにブスばっかりなんだ?
医師や看護士にくらべて、圧倒的にブスじゃないか。
しかも、ホンマにつまらなそうな顔して仕事してるし。
991卵の名無しさん:2005/04/03(日) 08:03:20 ID:L5OsAlWd0
>>990
100回くらい同意!!!!!!!!!!!!!!
992卵の名無しさん:2005/04/03(日) 12:48:52 ID:n7OLuKE30
>989
詳しい説明に感謝です。私は、984さんでは、ありません。
実は開業前に副業(?)でアパート経営をしてまして(というより相続したんですが)
最初は、自分で青色申告をやっていたのですが、本業(勤務薬剤師)が
忙しい時に確定申告を税理士さんにお願いしたら自分で申告するより
税額がかなり低くなり、手数料を払っても充分利益が上がりました。
確定申告くらいで情けない話ですが、やはりプロに任せた方がいいと思いました。
来期から税制が変わって、しっかり処理しないと控除枠が利用出来ないので
頭が痛いです。経理業務は、初心者もいいとこなんで困ります。
開業前に経理関係(簿記)の簡単な講習を受けたのですが、実際にやりますと・・・。
現在は、簡単な金銭出納台帳だけをパソコンで作成してます。
少し落ち着いたら税理士さんに本格的に相談します。
993989:2005/04/03(日) 18:22:41 ID:OvSefUcE0
>>992
>経理業務は、初心者もいいとこなんで困ります
>簡単な金銭出納台帳だけをパソコンで作成してます。
 私も大した知識もなくPCで作成なんてしておりません(藁
 本業があるならやはり「餅は餅屋」に任せた方が無難ですね。
 せいぜい家族が代行するんでしょうけど、信用できませんし・・・
 もし非法人でいくならば毎日(毎月)ある程度の経費処理を済ませて
 おくことで、確定申告時の報酬はかなり違うかもしれませんよ。
 法人ならば、年額50まで(月に4万ちょっと)で全ての税務業務を代行
 してくれるなら妥当かもしれませんね。
994卵の名無しさん:2005/04/03(日) 21:51:47 ID:nr3bJOsV0
ウメ
995卵の名無しさん
次スレたてんなよ