韓国海軍スレ KDX『150番艦』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート147です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
韓国海軍スレ KDX『149番艦』
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1245948105/
2マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 17:54:46 ID:QtN7hmxd
◇参考資料はこちらでどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
ttp://www.mnd.go.kr/
◆海上自衛隊ホームページ◆
ttp://www.mod.go.jp/msdf/
◆South Korea Navy Introduction◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm
◆Japan Military Guide Ships◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm
◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm
韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
Ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm
また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。
一部で話題のチョパーリイージス(15DDG)の建造作業を週間で更新してくれてる
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆DDG178◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/15ddg.html
◆あたご型◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/atago.html
トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/
3マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 17:56:44 ID:QtN7hmxd
『124番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1191857331/
『125番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1193446727/
『126番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1194759866/
『127番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1196719070/
『128番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1198980115/
『129番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1201953794/
『130番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1203214159/
『131番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1203778807/
『132番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1205837670/
『133番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1208962291/
『133番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1208962531/(実質134番艦)
『135番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1212231088/
『136番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1214665274/
『137番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1216529356/
『138番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1218524394/
『139番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1220614696/
『140番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1222781542/
『141番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1224763077/
『142番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227450109/
『143番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230575930/
『144番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1233128474/
『145番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1235631290/
『146番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1238559084/
『147番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1240322614/
『148番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1243676659/
『149番艦』 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1245948105/
4マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 18:21:11 ID:Q+n7UCv3
>>1
スレ立て待ちだった報道を1つ

韓国、イスラエルとレーダーの共同開発を行う
ttp://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2009/07/205_48966.html
韓国LIG Nex1社はイスラエルのエルタ社の支援を受けて機械式スキャン
式(MESA)レーダーを開発する。両者の契約調印式は9月3日にソウルで
行われる。レーダーはT/A-50とF/A-50に搭載される。韓国空軍は82機の
T-50と22機のTA-50、アクロバットチーム用のT-50Bを10機購入する事に
なっている。メーカーのKAIは、昨年12月にA-37とF-5E/Fを代替しKF-16
とF-15Kのバックアップ用となるFA-50を60機開発生産する契約に調印し
ている

エルタ EL/M-2032をベースにして開発が行われる。EL/M-2032は65〜100
kmのルックアップ探知距離を有している。レーダーは2010年末までに生産
されて2012年から運用が行われるとの匿名の情報提供者からの情報。

中長期的には、国内開発のレーダーがKF-16のアップググレードに使用さ
れたり、エルタから移転された技術を元にKF-X戦闘機用AESAレーダーが
開発される可能性も有る。
5マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 18:40:44 ID:BioKJ01U
【韓国/軍事】停止した次世代戦車‘黒豹’ 機動試験で動力装置故障[07/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248514384/

予定通りというのか・・・。
6SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/25(土) 18:56:06 ID:RSlqM6H5
新スレおつです。
7マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 19:48:11 ID:gWstQUYg
海自の19DDは韓国のイージス艦の能力を超えると信じて止まない俺がやってきましたよ。
FCS-3改に栄光あれ!
8マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 20:01:09 ID:A8DoIoY0
>>7
正直FCS-3はアンテナを二つ並べてる時点でどうかと思う。
ひとつにまとめられないのは雨と違って未々技術的に未熟なんだろうな。

9マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 20:08:39 ID:0Pxx22Oc
>8
いや、アメリカも含めて、まだフェイズド・アレイ・タイプのデュアル・バンド・レーダーは配備できてないから。
イージスシステムは、Sバンドの捜索・追尾レーダー(SPY-1)とXバンドの射撃指揮レーダー(SPG-62)。
FCS-3は、Cバンドの捜索・追尾レーダーとXバンドの射撃指揮レーダー。
まあ、FCS-3については、将来的にはXバンド・レーダーにも捜索・追尾能力を付与することで、Cバンド・レーダーを遠距離での捜索・追尾に特化させる予定らしいが。
10マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 20:27:52 ID:kdmCHBPy
そんなに様々な電波を飛ばして、しかも各々が出力極大と
きているから、甲板上はとんでもない事になっているんで
はないかい?蛍光灯を持っていったらぴかぴか光るとかw
それにしても、干渉による弊害は出ないのかな?w
あっ、イージス特有の電波目指して飛んでいくミサイルな
んて簡単に開発できそうw
11マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 20:49:09 ID:8nQ3Mcq1
夏だな。 釣りなのかな。

>10
通常の対艦ミサイルでいいものをわざわざイージス専用にする理由何よ?('A`)
12マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 20:58:45 ID:U4R/9YDN
>>11
> 夏だな。 釣りなのかな。
> >10
> 通常の対艦ミサイルでいいものをわざわざイージス専用にする理由何よ?('A`)

HARM見たいなモノを想定して言ってるのではないだろうか?
13マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 21:10:28 ID:MDEQgB3V
>>10
蛍光灯どころか人体が焼けますが何か?
14マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 21:19:56 ID:haHc1IMr
>>7
それだと19DD>>こんごう・あたごになるんだがな…。

>>9
それでも遠距離はSバンド>Cバンドなのがな。
15マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 21:20:43 ID:Q+n7UCv3
>>10
つKh-31P
16マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 21:23:26 ID:8nQ3Mcq1
>12
その場合の想定って、単なる対レーダーミサイルっしょ?
その存在すら知らんことにならんかなぁ。

・・・・・・イージス特有って変な言葉だな。イージス=レーダーみたいだ。
17マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 21:46:39 ID:Q+n7UCv3
国防計画2020の改定で見直しが検討されていたKF-Xについて
計画規模を縮小し既存機の改造に留まることになった模様。

South Korea Drops 5th-Generation Fighter Plan
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4202866&c=ASI&s=AIR

韓国は第五世代ステルス戦闘機開発を目指したKFX計画の方針を変更し
2010年以降にF-16クラスの戦闘機250機を生産するため外国企業の支援
を求める事になる。

建国大学校の兵器システムコンセプト開発応用研究所は、4月に政府から
論議を呼んでいるKFXの実現可能性を検討するように命じられた。

当初KFX計画は、F-25ほどでは無いが、ラファールやタイフーンよりはステ
ルス性が高い120機の戦闘機を生産し市場に出そうとしていた。

5月18日、中央は主要な外国の航空機メーカーに対して、韓国軍が旧式の
F-4とF-5を小型戦闘機(F-16 Block50と同等の)で更新したいと伝えた。書
簡では新しい戦闘機の詳細な運用上の必要条件が伝えられた。それは基
本的なステルス技術を有しており、国産のAESAレーダーを搭載することと
されている。

「韓国は全体の100%の技術の内63%を必要な技術とする」としており「それは
航空機の自主開発において機関技術の共同開発…そして技術移転が可能
であることを意味する」韓国政府はボーイング、ユーロファイター、ロッキード
・マーチン、サーブに対して、予算シェアリング、技術移転、一機当たり5000
万ドルでのコスト見積もりについての見解を求めた。

政府は10月までに予備調査を終了、国防部は年末までにKFXについて決定を
公開するであろう。
18マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 21:48:00 ID:Q+n7UCv3
要求項目について

新しい戦闘機は、F-16の1.5倍の戦闘行動半径を有しており、F-16より1.34倍
長い機体寿命を勇士、F-16 Block50 よりも高度なアビオニクス、電子戦装備
や赤外線探知照準システム、情報戦に対応したデータリンク、を有するとされ
る。韓国の LIG Nex1社は、イスラエルのエルビット社により提供された技術を
使用してAESAレーダーを製作する可能性が高い。

他の要求では、単発もしくは双発で50.000ポンドの推力を有し、超音速迎撃能
力とスーパークルーズ能力、陸海空の書く目標を攻撃する能力が求められ
ている。

約120機のKFXがF-4とF-5を代替するために生産され、最初の11年間(一年間
の間違いか?)検証と開発が開始され、第一段階のモデルが運用可能な能力
に到達した後に、130機以上が生産されるであろう。

既にボーイング、サーブ、ロッキード・マーチンなどが動きを見せている。
19マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 21:48:40 ID:Q+n7UCv3
ただし、防衛アナリストは、KF-X計画の効果に懐疑的な姿勢を見せている。韓
国国防研究院の首席研究員は、以前のシンクタンクによる試算ではKF-X計画
は少なくとも100億ドルのコストを要するが、経済効果は30億ドルに留まるとして
いる事を述べた。

「私は、KF-X計画の内容は2007年の実現可能性調査以来大きな変化はない
と信じている。」「高額な開発計画を支える根拠は何の説得力も持たない。KF-
X開発のパートナーシップにより洗練されたステルス技術が得られるのか?も
しくは、あなたは2020年以降、国産されたKF-16の向上形程度の機体が運用を
続けられるのか、外国に販売できるのかと信じられるでしょうか?」

F-35やタイフーン(文章ママ)などの最先端の第五世代戦闘機が今後2020年
から2050年までの世界市場を支配するであろうと見られており、開発されてい
る国産KF-16程度の水準の戦闘機は経済的、技術的に妥当であるとする事は
できないと研究員は語った。
20マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 22:17:18 ID:KrU6uzsI
>>5
いきなりそれかよ!!

>>17
F-35でいいじゃん。
21マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 22:38:39 ID:Q+n7UCv3
記事を訳していて、どうも現政権がKF-X打ち切りのための布石を
打っているのではという気がしてしまった。
22マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 22:45:08 ID:D6gWCmBK
>>5
あらまぁ・・・
> 国内技術で開発された次世代戦車フクピョ(K-2・写真)が本格量産を控えて試験稼動中に
> 故障して停止したと分かった。防衛事業庁(防事庁)、国防科学研究所(ADD)とフクピョを
> 開発した現代ロテムなどはまだ正確な故障原因を探せずにいる。ただし最近国内技術で
> 開発してテスト中であるパワーパック(POWER Pack・エンジン及び変速機)に異常があると
> 推定している。
>
> 軍関係者は23日「今月初め実施されたフクピョの試験過程で戦車が停止したと確認した」
> 「まだ正確な故障原因を究明できない状態で27日頃、事故発生に対して上部に報告して
> 本格的に原因究明に出る予定」と明らかにした。この関係者は「原因究明をさらにしてみる
> べきだがフクピョの核心技術であるパワーパックが問題のようだ」「これまでパワーパックの
> 変速機部分が問題を起こしてきた」と付け加えた。

>>10
電波照射中のイージス艦の甲板に出ることは禁止。
あとちゃんと蛍光灯も光るから安心しろw
23マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 22:50:27 ID:EtaVpoW6
現在候補となりうる機種で、上記の要求仕様を満たすものなんて存在するのか?
24マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 22:56:53 ID:Q+n7UCv3
>>23
要求仕様を満たせる機種が存在しない
  ↓
計画終了

記事タイトルの割にはだいぶ高いレベルの要求仕様を見ていて
上記の様な展開になるのではと思ってしまった。
25マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 00:30:01 ID:kegrRsIo
>>24
これが日本だったら「自分達で開発しよう!」なんだけどねぇw

>>18
> F-16の1.5倍の戦闘行動半径

長いに越した事は無いだろうが、どこを目指しているのやら?

> F-16 Block50 よりも高度なアビオニクス、電子戦装備
> や赤外線探知照準システム、情報戦に対応したデータリンク

使いこなせるのか?

> 超音速迎撃能力とスーパークルーズ能力

韓国に必要か?

突っ込みどころ満載だなw
26マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 00:37:08 ID:Yf0Wi7LW
>>25
>長いに越した事は無いだろうが、どこを目指しているのやら?
北京、東京、ウラジオ
27マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 00:41:21 ID:2piNaAeb
>>25
1.5倍を満たせる機種はなんだになるわけですが。

そもそもF-16とかの近代化改修でデータリンクは?
とも思いますね。

28マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 00:41:56 ID:eOX79RkI
>25
> F-16 Block50 よりも高度なアビオニクス、電子戦装備
> や赤外線探知照準システム、情報戦に対応したデータリンク
は、まあ必須でない?
データリンクについては、MIDSがそろそろ開発完了するから、それを積めばいいし。
ちなみに、リンク16って、現行のJTIDS端末だと高いし情報処理性能も要求されるけど、運用そのものはリンク11より簡単らしい。
29マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 00:46:18 ID:+a4N09c1
>>25
上記の要素を満たして一機あたり5000万ドルの機体
というのが一番ハードルが高い気がする
30<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/07/26(日) 00:49:24 ID:lmZcfLyM
韓国軍:各部隊に見られる夏の暑さ対策(上)
http://www.chosunonline.com/news/20090725000040

氷のチョッキに冷房背もたれ
 軍隊ではほとんど見ることができないものの一つがエアコンだ。幹部が勤務する事務室は例外だが、兵舎ではまさに
「絵に描いた餅」だ。冷房予算もないため、夏になると部隊ごとに暑さを克服するためのアイデア商品が幾つも登場する。

 陸海空の別を問わず、猛暑対策として最初に挙げられるのは「氷のチョッキ」だ。韓国国内の部隊だけでなく、海外
に派遣された部隊の将兵も愛用している。1着当たり2万−3万ウォン(約1500−2270円)程度の「氷のチョッキ」を購入
して着ることもあるが、廃品となった戦闘服を再利用し、氷の「パック」を取り付けることもある。防弾衣を着なけれ
ばならない兵士は、体の前後に氷のパックを忍ばせて辛抱する。外部での訓練が多い捜索大隊の将兵は、「一度氷を詰
めておくと2−3時間は涼しい。一日中野外で訓練するときは、氷のパックをアイスボックスに保管して後でまた使う」
と語った。

 燃料代を節約するため思いきりエアコンを使えない運転兵は、氷のパックを運転席の下に敷くこともある。また、
キャベツの葉を頭の上に載せてヘルメットをかぶると体感温度が3−4度程度低くなるとして、これを活用する兵士も
いる。

 空軍第15混成飛行団は、ヘリコプターのパイロットのために「冷房背もたれ」を開発した。パイロットスーツは通
気性の悪いワンピースタイプで、真夏には間違いなく「汗まみれ」になる。そこでパイロットのために発明された
「冷房背もたれ」は、氷のパックを四つ収めることができる防水仕様で、操縦席にかけておくと冷気が3時間持続す
るという。価格は一つ3200ウォン(約242円)。エアコン付きのヘリがほとんどない空軍の実情からすると、「恵み
の雨」のような存在だ。同部隊のオ・ソンゲ主任元士(48)=兵曹長に相当=は、今年から気温30度を超えた場合に
は部隊内で作ったシャーベット状の飲み物(スラッシュ)を各哨所の兵士に配り、暑さを打ち負かそうと督励している。
31<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/07/26(日) 00:50:51 ID:lmZcfLyM
>>30

韓国軍:各部隊に見られる夏の暑さ対策(下)
http://www.chosunonline.com/news/20090725000041
氷のチョッキに冷房背もたれ
 海軍は3年前から将兵に「氷のチョッキ」を支給している。指揮官の裁量で、暑さが厳しいときに着ることができる
ようにした。特に、真夏には70度もの熱気を帯びる甲板上で勤務する甲板兵や、熱を発する器具が多い調理室で働く
調理兵にとって、氷のチョッキは欠かせない。

 陸軍第53師団などは幕舎や兵舎の上に大型の散水機(スプリンクラー)を設置し、温度を下げる効果を得ている。
スプリンクラーがなければ、ゴムホースに穴を開けて屋根に上げ、スプリンクラーのように水をまくことができるよう、
即席で作っている部隊も多い。こうすることによって、夜でも28−29度に達する兵舎内の温度を3−4度下げ、熱帯夜
現象を防止するのに役立っている。

 陸軍論山訓練所は、大型扇風機を床の近くに設置、下層にある冷たい空気を循環させて涼しさを感じられるように
した。天井に設置された扇風機のほか、もう1台追加したわけだ。その結果、扇風機1台で室内の温度を2度程度下げる
ことができた。

 海軍では、訓練そのものが「避暑」になることもある。「艦艇防水訓練」は、水上艦艇もしくは潜水艦の船体に穴が
開いて海水が入り込んだり、各種の配管が損傷して水が漏れ出した場合に備える訓練だ。配管のあちこちから水が噴き
出したり、大量の水が降り注いでくる状況を訓練場で再現し、将兵がこれを修復できるようにする。冬場でこそ忌避の
対象だが、夏にはお待ちかねの課程だ。水泳訓練も、「訓練」とはいえ夏には反応がいい、と海軍広報室は話している。

李衛裁(イ・ウィジェ)記者


<`∀´><自衛隊はどうしているニダ
32マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 03:06:44 ID:+a4N09c1
韓国軍のロシア製兵器六種類が部品供給の問題で戦力に支障を来す
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/07/24/2009072401065.html?Dep0=chosunnews&Dep1=related&Dep2=related_all

導入されたロシア製兵器に対する部品供給がここ数年まともに行われず、兵
器の運用体系に深刻な憂慮を与えていることが明らかになった。

問題を指摘された兵器はロシアから借款の代わりに「火熊事業」の名称で導
入された、戦車、装甲車、ムレナE型エアクッション艇などである。このためこ
こ3〜5年の間、ロシア製兵器を装備する部隊の戦力に支障を来す事になった。

戦車と装甲車は2004年から2008年まで、エアクッション艇は2007年から今年ま
で軍需支援に空白が生じた。「メティスM」ATM等の兵器も例外ではなかった。

軍は、通常の新型兵器の導入する際には、運用要員を事前に派遣して訓練
を行い、整備や修理に問題がないようにすると同時に、付属部品の円滑な供
給を目的とした「後続軍需支援システム」を整えるようにしている。ロシア製兵
器の場合は、「後続軍需支援システム」はないことが噂されているが、このよ
うに長期間にわたり部品供給が行われないことは類例がない。

韓国は対ロ経済支援借款に対して7億1000万ドル相当の兵器を受け取った。
1995〜1998年の第一次事業ではT-80、歩兵戦闘車、イグラ携行式SAM、メ
ティスM対戦車ミサイルなどを導入、2003〜2006年の第二次事業ではT-80U
、BMP-3、ムレナEエアクッション艇など6種類を導入、この事業は2006年の
ムレナE導入で終了した。
33マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 03:09:51 ID:+a4N09c1
ムレナは一隻当たり435億ウォンで武装兵士130名を搭乗し、30mm機関砲で武
装しており、関心を集めた。特に遭難救助物資の輸送用として知られていたが
、水深が浅く干満の差の激しい西海(韓国西岸)での対スパイ作戦で有効な装
備と見なされた。これまでの警備艇では引き潮の際に操縦の困難に直面した
が、エアクッション艇ではそのような問題はなく、北朝鮮の小型艇や高速艇に追
いつくのにも支障が無く、戦力増強に大きく寄与したことが知られている。この事
業で導入された兵器で、最も役立ったとの評価が与えられている。

ムレナ導入に当たって海軍は後方支援体制を整えるため韓露軍需支援会議を
開催して、装備を運用して故障発生の際には直ちに修理が可能なように、事前
に十分な物資を確保して、適時交換させる「portable pool」整備概念を採用して
保証させる、としていた。ムレナは2005年11月に一番艇が引き渡され、現在3隻
を保有している。ただし、最初の艦は数日後に事故を起こしている。

軍事専門家は、このような事故がもし過去二年間の間に発生した場合、正常に
整備や修理が行われたか疑問であるとしている。海軍は具体的な運用状況と整
備についての質問には「全面的保安事項」として具体的な回答をさけた。 

「後続軍需支援システム」の空白について防衛事業庁hが、ロシア製兵器の部
品価格が2004年から急騰し、軍需品の契約が出来なかったとしながら、戦車と
装甲車に関する軍需支援契約は2008年に締結されたと述べた。
34マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 03:12:01 ID:+a4N09c1
ムレナについては今年契約が調印されたと明らかにした。また防衛事業庁は部
品価格が最初の設定契約価格より高騰した場合契約が出来なかっいたとして、
戦車や装甲車の場合、砲弾などの消耗品や部品について導入当初よりも価格
が45%高騰したため契約が出来なかった、ムレナも同じだった、と語った。ロシア
の兵器輸出入企業(国有企業ロスボルエクスポルトか?)がムレナの部品価格
が過度に高く提示したため、ロシアの部品製造メーカーを直接尋ねて交渉を行
い輸出入企業を排除して直接契約したとのこと。

その後の軍需品供給に関する本誌の指摘に対して、「通常はスペアがある場合
もあるし、全くない場合もある。軍が部品調達を要求すれば、購入の可否を決め
る。」として「兵器導入に関して予算内で編成しなければならず、予算を1%でも超
過すると導入は不可能になる。」と述べた。
35マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 11:22:15 ID:LWt8g9ev
>>26
あとは竹島だな。F-16だと5分程度しかいられないという話だし。
36マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 11:48:06 ID:RKQz91B6
>>35
カタパルトつけて竹島に配備すればいいじゃない___
37マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 12:42:34 ID:6Z+9z8zN
カタパルト使っても行動半径は変わらないと思うが。
38マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 13:00:17 ID:AN1u+C04
>>37
竹島上空の滞空時間が増えるでしょ。

まぁカタパルトというのが冗談の一種だけど・・・・
39マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 13:54:13 ID:RKQz91B6
竹島にカタパルトを付けるんですよ
帰りは着水させてあとから回収するんです
40マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 14:08:08 ID:x2AAtg8a
回収しないで、F-15キムチのように魚礁にすればいいじゃない。
41マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 14:26:13 ID:7D6nnXWK
Dr.中松のジャンピングシューズのように強力なバネを付けて、竹島の上でぴょんぴょんしてれば良くね?
世界初のエコ戦闘機w
42マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 14:34:58 ID:RKQz91B6
それなら静止衛星からつり下げたほうがよくないか?
43マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 15:13:36 ID:ZvBBK+JV
>42
待機との摩擦で衛星ごと墜落するがな('A`)
44萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/07/26(日) 15:17:45 ID:90+M4kpB
>>43
静止衛星の軌道は大気圏外だから、大気との摩擦で墜落することはない


・・・って、何マジレスしてんだ、ウリは
45マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 15:19:29 ID:r50FYL8Q
マジレス?カコワルシw
46呆韓者:2009/07/26(日) 15:19:39 ID:6toJvYSR
【米国】陸軍大佐退役記念セレモニーでベトナム戦争中に支給された缶詰ケーキを食す。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1248508942/
パウンドケーキは陸軍のヘンリ・モーク大佐がベトナム戦争に従軍していた
1973年に支給されたもので、退役したら記念に開けようと、大事に取っておいたという。
ケーキが大好きだったというモーク氏は「チャンスがあれば食べてしまおうと思ったが、
食事にケーキがついてくることはめったになかった」と振り返る。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=8SHohZ2ljC4
【ロシア】「海軍の日」祝賀イベントの準備中に軍艦が集合住宅の中庭を誤射[07/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1248517028/
負傷者はなかったが、衝撃で9階建ての集合住宅の窓は割れ、外壁に小さな穴があいた。
47マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 16:06:22 ID:ZvBBK+JV
>44
スレタテくらいしてくれ

はともかく・・・・・・  静止軌道にF-15を設置してなにが出来るニカ?
通常高度までつり下げないとミサイルも発射できないニダ。
48マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 16:21:05 ID:ZvBBK+JV
せっかくなので、月研より回覧ニダ。

空軍、空中機動競う米大会で最優秀外国チーム賞受賞

【ソウル26日聯合ニュース】空軍は26日、先ごろ米ワシントンのマコード空軍基地で開催された
「RODEO 2009」大会で、最優秀外国チーム賞を受賞したと明らかにした。
 大会は各国から参加した輸送機や空中給油機などの軍用機が作戦能力を競うもので、
1956年から不定期で開催されていたが、1992年からは米航空機動軍団の主管で同地で2年ごとに開かれている。
韓国空軍は1994年の初参加以来、これまで5回にわたり出場、今回は過去最高の成績を上げた。
 今大会には米国をはじめ韓国、トルコ、イスラエルなど8カ国が参加し、英国など17カ国が参観した。
大会は飛行、装備、戦闘パワーなど6分野・30種目に分かれて行われた。
 韓国空軍は、「C−130」輸送機と33人の要員を参加させ5分野18種目に出場。
夜間低高度航法や給油手順点検で満点を獲得したほか、飛行前後の整備点検、戦闘パワー、
地上戦闘能力など全分野で優秀な成績を収め、米国を除く外国チームのうちで最高点を取った。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/07/26/0200000000AJP20090726001000882.HTML
49マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 19:15:27 ID:8oydEGh2
インド初の原子力潜水艦が完成―中パ両国に“にらみ”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090726-00000034-scn-int


インドの原潜が完成したってさ。
それに比べて20年近く立っているのに、潜水艦一隻もまともに設計できないウリナラは。
50マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 19:29:56 ID:JJrb/et1
>>4
韓国・イスラエル企業、レーダー共同開発へ(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090726-00000011-yonh-kr

韓米が2012年までに拡大抑止計画を完成、消息筋(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090726-00000017-yonh-kr

空軍、空中機動競う米大会で最優秀外国チーム賞受賞(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090726-00000019-yonh-kr
51マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 21:28:51 ID:mky4Zcm3
>>49
一言で言えば「国力の違い」なんでしょうね。
民族性も込みで。
52マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 22:04:04 ID:KiF66P53
>>38
カタパルトで稼げる時間は、カタパルト射出後の速度まで、
飛行機自身の推力で加速した場合にかかる時間だから、
滞空時間なんぞほとんど変わらないんじゃない?
強いて言うなら、戦闘機が離陸するときに3000mの滑走路を
走ってる時間くらいで。
53マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 22:04:55 ID:8oydEGh2
イスラエルと兵器の共同開発ねえ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=O9qpUq_i_I4&feature=related
54マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 22:18:32 ID:AN1u+C04
>>52
陸上基地−竹島上空−陸上基地

だったのが

竹島−竹島上空−陸上基地

になるわけだから、竹島上空の滞空時間は増えるよね。

もっとも、そんな仮想戦記に出てきそうなカタパルトが実用化されたとは
聞いたことがないけど。
55マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 22:49:08 ID:2jEPIngE
航空戦艦伊勢
56マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 22:57:25 ID:+a4N09c1
>49  >51
インドの兵器国産路線も苦難の連続であったが、艦船については
1990年代から一定の成果を上げるようになってきた。

潜水艦についてはドイツの209型のライセンス生産を実施することで
建造のノウハウを付けていった。この過程では艦の溶接を完全に
やり直す失敗もあった。

原潜のクルーについては1980年代末にソ連からチャーリー級巡航
ミサイル原潜をリースする事で人員の育成を行ってきている。

原子力機関の開発を含めおよそ40年がかりで成し遂げつつある成果
であるといえる。

ただしインドの兵器開発の中心である兵器研究開発機構(DRDO)は
官僚主義的気風が強く、その非効率を指摘されることが多いのもまた
事実である。基礎工業力の弱さは兵器国産化の大きな足かせとなり
続けている。潜水艦についても、通常動力艦の国産設計はいまだに
成し遂げられてない。

核兵器や弾道弾、艦船では駆逐艦、潜水艦、空母国産化へと成果
を上げているが、戦車や戦闘機では巨額の予算を蕩尽してそれに
見合った成果が上げられていないことが国内から強く批判されて
いる。

インドの兵器開発について算段するには、原潜という1例だけでは判断
するのは危険であること。そもそも、巨大な多民族国家であるインドの
民族性とは?、とても一言で言えるようなものでは無いと思われる。
57マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 23:22:24 ID:nXrUVWzL
>>54
先生、最初の竹島へはどうやって搬入するの?
58銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/26(日) 23:29:25 ID:sHbm4e8C
>>57
もちろん、独島級揚陸艦を使って持ち込むニダ。
59マンセー名無しさん:2009/07/26(日) 23:37:48 ID:xEdF1oim
ついに軍事的制圧が始まるんですねwktk
60マンセー名無しさん:2009/07/27(月) 00:18:46 ID:FK8lNF3m
>>56
民族性云々は言え無くても、
過去の事例を分析すれば、国家としての性向なら言えるんじゃないか?
大体民族が単一(的)な国家の方が珍しいんだし。
61ふたまるきゅ:2009/07/27(月) 02:00:18 ID:Q/WTPwqf
>強いて言うなら、戦闘機が離陸するときに3000mの滑走路を
>走ってる時間くらいで。

3000メートル級滑走路が…てか、離陸だけならもっと短くてもいいんだけ
ど…が設置できないところから戦闘機を発進させる「必要性」があれば、
それは利得となりうるのでは?

>もっとも、そんな仮想戦記に出てきそうなカタパルトが実用化されたとは
>聞いたことがないけど。

http://www.youtube.com/watch?v=oImq1glnOds&NR=1


元々は「滑走路が破壊された後でも核爆弾持って仕返しに行く」にあった訳
だけど。
62マンセー名無しさん:2009/07/27(月) 04:04:19 ID:3/6WZsZH
>>48
韓国軍の補給輸送部隊って荒っぽい気風で有名だからなぁ。
戦闘職種にナメられないよう軍気涵養には常に気を使ってるそうで。
この手の競技会になると俄然張り切るのは何となく分かる。
63マンセー名無しさん:2009/07/27(月) 09:11:16 ID:FK8lNF3m
>>62
輜重輸卒が兵ならば・・・てヤツね。
韓国人は序列好きだから、強烈そうだw
兵站を重視する米なんかはどうなのかな。
64マンセー名無しさん:2009/07/27(月) 21:46:44 ID:V0jCarUF
>>49
そのニュース本当なのかね?後2年で実用化ならロシアからアクラ級をレンタルする
必要ないじゃん。
65マンセー名無しさん:2009/07/27(月) 22:08:26 ID:7RyobrV4
>>64
可能性1.対中関係はそこまで緊迫している。
可能性2.レンタルしたアクラ級で搭乗員の教育を行い、国産潜水艦進水と同時に
     即戦力化できるように準備をする。

特に無意味でもないと思うが。
66マンセー名無しさん:2009/07/27(月) 22:15:55 ID:7Q7xwQy3
新車のプリウスが手に入るまでは結構時間がかかりそうなので、
とりあえずは中古のプリウスで・・・

プレミアが付いて、中古のほうが高いぐらいだけどな!
67マンセー名無しさん:2009/07/27(月) 22:20:37 ID:fTA8XFCo
>>66
何処の誤爆?


>>64
乗員の訓練用でしょ。
68軍板のインドスレ転載:2009/07/27(月) 22:31:53 ID:V0jCarUF
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=11011
艦名は「アリハント」Arihant
水中排水量5,000トン
射程700kmのK-15弾道ミサイル12基搭載
原子炉は80メガワット
水中速力22ノット
全長104メートル、幅10メートル

かなり低性能のSSBNだね殆ど実験艦だな、排水量小さすぎ射程短すぎ。
2年後進水だから実戦配備は更に先ですね。
69マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 00:05:15 ID:alj+vYJd
>>68
低性能でも羨ましいゾ。
70マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 00:11:29 ID:wmFgkdAT
>>68
しかし肝心の核ミサイルの射程が僅か700kmでは中国どころかパキスタン相手にすら
有効な核戦力足り得ないのでは。

最初「射程1700km」の誤植かとも思ったけど、リンク先の原文では
「射程700kmの弾道ミサイル」と明記してあるし。

パキスタン内陸部の主要軍事基地や大都市を叩くにはかなりパキスタン沿岸部にまで
接近しないと核ミサイルを叩き込めないけど、パキスタン海軍もそれなりの規模の
ASW部隊を保有しているので、虎の子のSLBMを友軍の援護が受けられにくい
敵国の沿岸部まで突っ込ませるのは極めて危険としか言いようが無いけど。

おそらくこの後就役する後続艦ではミサイルの射程はある程度延伸されるでしょうが。
71マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 00:20:02 ID:myYANOml
>>70
実戦配備するとすれば、パキスタンじゃなくて対中国の南シナ海沿岸都市用だとオモ
72マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 01:39:55 ID:d8HQ/aFs
中央日報の記事
インド、独自開発した原潜の進水式へ
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=118439&servcode=A00§code=A00

ATV計画:インドの原潜開発計画II関する記事
ttp://knol.google.com/k/vijainder-k-thakur/ins-arihant-advanced-technology-vessel/yo54fmdhy2mq/24#
アリハントの設計のベースになったのはソ連製チャーリーU型巡航ミサイル
原潜とのこと。インド海軍はこのクラスの原潜を3年間リースしており原潜の
運用経験を積んでいる。チャーリーII型をベースにして、ドイツの209型をライ
センス生産して得られた技術やロシアから得たとみられる技術が応用されて
居ると見られている。

将来的にはより射程が長くMIRV弾頭を採用しているアグニV弾道ミサイルを
SLBM化することが推進されているとの事。この他に魚雷発射筒からも巡航
ミサイルを発射可能。

将来的にはより大形の戦略原潜の建造が行われるのではないかとしている。
73マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 02:36:24 ID:mmNix9Uf
昨日午後4時のレディース4で、横須賀・ひゅうがの海上自衛隊カレーの特集をやっていたよ。
録画を今頃になってみている。つうかカレーが食いたくなった。

ひゅうがの艦内を中年女性レポーターが案内されていて、羨ましかった。
内陸生まれのおいらは船すらめったに見たことないからなあ。
74マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 02:37:58 ID:mmNix9Uf
あと例年だと今頃練習艦隊が晴海に帰ってくる頃だよね。

一昨年は天王洲アイルから見た覚えがある。
75マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 02:50:35 ID:alj+vYJd
うちの婆ちゃんは学生の頃に長門を見学したことがあるそうです・・・猫に小判だ。
76マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 03:37:04 ID:mmNix9Uf
ひゅうがじゃないけど、海軍カレーの動画があった。
http://www.youtube.com/watch?v=8LUZxmKrieY&feature=PlayList&p=E31041F7D57FC3FA&playnext=1&playnext_from=PL&index=4

船ごとに違うらしいから、何故かこれを全て食べ歩いたグルメな人とかいたら面白いなあ。
77SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/28(火) 09:47:52 ID:g5bbmPBe
>>70
>>71
つうかアクラ級をリースしてもらう予定だったんですよ。
ロシアの。
でもロシア海軍で進水させて少したった後のデータ採取航海中に
「あまりにもヒマだったからなんか刺激が欲しかった」というふざけた理由で
バカな水兵が消火装置を誤作動させて艦内が滅茶苦茶になってしまった。
本来ならもう引き渡されていたはずなのに。
78マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 12:09:53 ID:r51V03Lx
「射程700kmの弾道ミサイル」を積んでいれば
対韓国相手には十分じゃないか?
この間の揉め事を余程腹に据えかねたんだろうよ
79マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 12:11:05 ID:M1MPE4Rs
「あまりにもヒマだったからなんか刺激が欲しかった」が公式見解だが
最近のロシアを見るとなんらかの欠陥を1水兵になすりつけてるように見える。
80マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 13:16:36 ID:d8HQ/aFs
>>78

>対韓国向け

上海沖まで行ってようやくソウルに届く程度の射程で何をさせようと…

そもそもインドの原潜は、30〜40年がかりで整備している話なので
まるっきり関係は無い。
81マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 18:38:35 ID:lpLrm3it
現在の技術で北のすべてのミサイル迎撃できる(1)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4271148/

現在の技術で北のすべてのミサイル迎撃できる(2)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4271149/
82マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 19:38:15 ID:g2MijJzj
>>73
先週の九州は熱かったよ
土曜は大分でこんごうを見て、翌日は日向でひゅうがを見学なりよ
83マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 19:48:14 ID:PXc+lfSO
カックイーイイー 探せば動画あるんだね。ディスカバリーかな。

http://www.youtube.com/watch?v=C8Jybc1ourw&feature=rec-HM-r2
84マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 20:52:53 ID:OKbIaPXk
>>75
…ユニーク
85SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/28(火) 21:32:00 ID:g5bbmPBe
>>79
ちなみに事故が起こったのと同じ時期に空母ゴルシコフの引渡しについてもめてるんですよね。
当初インドから貰った予算じゃ復元に金も時間もかかりすぎてアシが出るからもっと金払えってロシアが言い出したんで。
まあ関係ないとは思いますが。
86マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 21:40:59 ID:yUTSQez5
>>85
同じ国の中の企業間の契約なら
「で?おまえの責任だろ?納期までに納品できなければ違約金だよ」
で済む話だが、国際取引で国家が相手だと、力関係でどうにでもなってしまうからなあ。
87マンセー名無しさん:2009/07/28(火) 23:34:13 ID:ttzX98fl
だが、8億ドルに値切ったインドも悪いぞ、ヘリ空母のひゅうが(約1000億)ぐらいの値段で
中型空母買えるわけないだろうがw

22億ドルの現在の値段が妥当だと思う、艦載機コミだし。
88マンセー名無しさん:2009/07/29(水) 08:33:27 ID:CUuVElll
その値段は艦載機を買うことを前提の値段で、船体そのものは無料だったんだろ
全通甲板にする改装費用だけ頂戴って話で、実際に改装始めたらロシア流の改装工事なものだから
何事もうまく進まずグダグダになって金と時間が余計にかかるとw
89マンセー名無しさん:2009/07/29(水) 08:39:01 ID:B4IsoAvG
名前からして縁起が悪い>ゴルシコフ
90マンセー名無しさん:2009/07/29(水) 19:12:34 ID:AZUtH1y1
軍当局、中古アパッチヘリ導入事業を全面再検討へ(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000016-yonh-kr
91マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 09:37:52 ID:uokOB5OT
>>90
> 米軍は中古アパッチヘリを販売するにしても韓国型戦術データリンクシステムの搭載が難しい上、
> 30年分の予備付属品を一括購入しなければならないなどの意見を示しており

韓国型戦術データリンクシステムってナニ?
米軍のとまったく別物なん?
92セイラ・マス・大山:2009/07/30(木) 09:46:03 ID:9YVMif+a
>>91
操縦系が複雑だと、すぐ壊しちゃうからじゃないのか?

<ヽ`∀´> ←ファミコンならなんとかなるが、プレステだと、ボタンを使いこなせないタイプ。
93マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 09:51:44 ID:+CoIiuWr
>>81
これはICBMのはなしで、韓国の場合対地ミサイルはそんなに上昇しないから無理だろ。
94マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 10:36:08 ID:/PQcw0+5
>>91
軍事用語    韓国型云々

米軍などが開発・制定した機器、ソフトを、韓国製の「違法コピー物」に置き換えること。
往々にして、所定の機能や性能を発揮できないことが多く、故障や事故を誘発することで
知られている。
逆の意味で「日本型云々」というのがあり、当初の仕様や性能を凌駕してしまうことが
多いことで有名。

民明書房刊 朝鮮語語韻辞典  より
95マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 12:56:38 ID:bN3JigNE
北朝鮮、韓国漁船を日本海で拿捕
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2625996/4408936
96マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 18:29:35 ID:b5TuqujL
>>94
過分にして米軍製より上の自衛隊の機器、ソフトなんか聞いた事が無いんだが?
自衛隊が得意なのは運用なんだが。
97マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 18:39:09 ID:yqSpvXkr
>>96
>過分にして

慣れない言葉を使うのはやめましょう。
頭の程度が知れますよ。
98マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 18:59:45 ID:b5TuqujL
寡聞だったな、まあ誤変換にそうつっかるなよそれこそ頭の程度が知れますよ。
99マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 19:42:30 ID:XhjYPTlW
>>96
せんせー、レーションはソフトに含まれますか?
100マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 20:14:45 ID:b5TuqujL
含まれないと思います、米軍のレーションは政治的・宗教的・栄養的に自衛隊より優れていますw

101マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 20:44:58 ID:fNjUARDK
『味覚的に』と言わないところに>>100の良心を見たw
102マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 20:45:43 ID:Ed39DugV
>>94
おれは、韓国人が一人でも「製造」に関わると、「韓国型」っていう呼称になると聞いたが?
103マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 21:17:59 ID:nMcqCMyT
1ウォンでも金を出せば(予定でも)じゃないのか?
104マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 21:18:36 ID:1WwaR/Zv
スレチだが、
Wikipediaの艦艇屋が人を殺したらしい。
105マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 21:42:16 ID:I4Go5GIY
>>104
なんじゃそら
106マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 22:46:09 ID:KUuBLWZw
韓国人が思いつけば、でしょ?
107マンセー名無しさん:2009/07/30(木) 23:14:12 ID:mFbbxzbW
イージス艦輸出国になるニダ!
ニュースの続報ないですか?

結局ソースは韓国メディアだけ?
108ふたまるきゅ:2009/07/30(木) 23:18:51 ID:EVR3zu8F
>おれは、韓国人が一人でも「製造」に関わると、「韓国型」っていう呼称になると聞いたが?

70年代の戦車マガジンとか読むと、小銃さえ国産できなかった時代に
「強大な」北朝鮮と対峙する中で、なんとか軍事力を維持しようとする
真面目な必死さがあったけど…>韓国型小銃

米軍お古のM46だのM47だのの90ミリ砲を、自国で105ミリに改修して
戦車戦力の向上と整備技術の習得に努力していた頃は「韓国人が関
わった」からといってそれらの将軍様シリーズを「韓国型」なんて呼ん
だりはしていなかったし。

日本統治世代がいなくなったら、ホントにガタガタになったなぁ…。
109SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/30(木) 23:28:34 ID:Uf1w4BBL
>>108

105mm砲に積み替えられたのはM46とか47じゃなくて48ですね。
M48A5K型が正式名称で「M60にほぼ匹敵する韓国独自の改良型」だそうです。
韓国型小銃ってK2のことですか?あれはそこそこの代物だと思うけど
今作ってるK11はどうなんでしょうね。素直にK2のカービンタイプでも作ればよかったんじゃないかと思わなくも無い。
1101/2:2009/07/30(木) 23:57:52 ID:g/ElgQiG
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=118482
忘れられていく韓国戦争…米国では「忘れてはならない戦争」

韓国戦争(1950−53)停戦記念日の27日(現地時間)、米ホワイトハウスには弔旗が
掲げられた。議事堂や国務省など政府省庁ではもちろん、ワシントン記念塔を囲む50個の
星条旗も掲揚された。メモリアルデー(5月25日)を除いて個別戦争を称えるために米連邦
政府の官公庁に星条旗が一斉に掲揚されるのは異例だ。韓国戦争終戦50周年に弔旗が
掲揚されて以来、今回が初めてとなる。米国で星条旗を掲揚する日は新年初日と大統領の
就任式、独立記念日、参戦勇士の日など年間17日。「韓国戦争参戦勇士認定法案」
(Koream War Veterans Recognition Act)が上・下両院を通過したのに続き、オバマ
大統領が27日を「韓国戦争停戦記念日」に指定し、連邦政府のすべての機関に星条旗を
弔旗として掲げるよう指示したからだ。

オバマ大統領は布告文で「停戦協定が締結されてから56年が過ぎたが、米国人は今で
も韓国戦争参戦勇士の勇気と犠牲に感謝している」とし「すべての米国人がこの日を韓国
戦争参戦勇士を称え、感謝する日として守ってほしい」と呼びかけた。韓国戦争参戦勇士
認定法案は、来年の韓国戦争勃発60周年を控え、韓国戦参戦軍出身のチャールズ・レン
グル下院歳入委員長が昨年に続き今年2度にわたって発議していた。3年余りの韓国戦争
中、米軍は5万4246人が戦死し、8176人以上が捕虜または行方不明となった。
1112/2:2009/07/30(木) 23:59:17 ID:g/ElgQiG

韓国戦争参戦勇士はこの日、ワシントン・リンカーン記念館付近の韓国戦争参戦勇士記
念館の前に集まり、記念式を開いた。一部の参戦勇士は「生前にこうした光景を見られる
のは本当にうれしい」とし、韓国戦争参戦勇士認定法案の通過に喜びを表した。米国の参
戦勇士を称える団体「リメンバー7・27」のキム・ハンナ代表(26)ら韓国人200人余りは
前日、ワシントン・リンカーン記念館の階段の前でろうそく追悼集会を開いた。韓国人青年
が中心になって結成した「リメンバー7・27」は韓国戦争開戦日(6月25日)を象徴する午
後6時25分に行事を始め、停戦日(7月27日)を象徴する午後7時27分からろうそく追悼
集会を開いた。行事は2時間ほど続いた。韓国戦争和解連合会が昨年、同じ場所でこの
行事を開催した後、「リメンバー7・27」で名称を改めた。今年で2回目の開催となる。

◇豪州では韓国戦争記念物の除幕式=26日、オーストラリア・シドニーのムーアパーク
では韓国戦争記念物の除幕式が開かれた。韓国のキム・ヤン国家報勲処長と両国参戦軍
人ら600人余りが出席した。現地新聞のオーストラリアンは27日、「この記念物は‘忘れら
れた戦争’として扱われている韓国戦争に参戦した軍人を称えるために建てられた」と伝えた。
韓国戦争には8407人のオーストラリア軍人が参戦、339人が死亡し、1216人が負傷した。

中央日報 Joins.com
2009.07.28 09:01:58
112マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 00:07:27 ID:Iv0K845w
>>110
>Koream War Veterans Recognition Act
せめてKorean Warぐらい、まともに綴れないものかと…。
113マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 00:56:29 ID:qGOT3sTg
数字に弱いと思ったら英語もか。
114マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 02:29:02 ID:1R8h/ln9
>>113
数字に弱いとか、英語に弱いのではない。





頭が弱いだけ。
115マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 03:50:27 ID:P0YGaqrD
嫌韓厨もあまりレベル変わらんから朝鮮人の事ばっかは言えまいw
監視と言うか規律がない他の板じゃ酷いもんよ・・・
116マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 06:46:38 ID:W/qyANf+
>>115
東方礼儀の国を代表する新聞社の記者と、有象無象の一ネチズンを同一視するとは…

何という酷い差別主義者だ!!この嫌韓厨!!!
117マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 10:00:27 ID:PZwHnIgU
F22、生産中止へ=下院も可決、日本導入困難に−米

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000028-jij-int

あーあ、アメリカ雇用どうすんだろうね。
2兆円いや3兆円ぐらいのお金がはいったんじゃない。
118マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 10:32:47 ID:KFB1JleK
>>117
あの葡萄は酸っぱいに違いない
119マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 10:41:33 ID:bT4109pe
>>112-113
自国の綴りぐらい書けないものなのか・・・・少なくとも記者は大学ぐらい出ているだろうに。
120マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 12:06:41 ID:E65BYeDe
>>117
21世紀中頃まで航空支配する要なんだから金積まれても他国に売るわけが無い。
121マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 12:52:18 ID:WlPu+Ad+
暗いニュースもある。F-22の戦闘機モデルがわずか442機しか生産されず、現在のACC組織のなかでは4.5個航空団に配属させる分しかないことである。
byトム・クランシーin戦闘航空団解剖

彼は今、なにを思っているのであろうかな
122マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 12:53:04 ID:XpUZ4bQv
>120
お金を積む積まないじゃなく、F-35爆炎、P-8業火炎上中で
清算ラインに対して雇用の場が消えるのが最大の問題じゃないかなぁ、LMの。
まぁ、P-8はボーイングだけど。 ということを言ってるわな<117

ついでにいうと、F-15だってかつて米の航空の要だったわけで。
要だから売れるわけがないというのは、また別のお話。
123マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 13:10:16 ID:WRRk+osn
>>120
そういう思想ならなおのこと生産ライン温存を図るべきじゃなかったかな。
124マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 14:29:57 ID:6lkgCszl
>>117
今のところ金の生る木筆頭でしょ
125マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 14:44:33 ID:HWFE+4Q9
金の生る木と雇用はF-35がアメリカの姿勢だな。
126マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 14:45:22 ID:xlnhlqWD
>>122

> F-35爆炎、P-8業火炎上中で


まあ日本もC-Xが盛大に炎上中なわけで
127マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 15:57:41 ID:r5klDf/C
>>125
でもまだAすら試作できてないんじゃなかったっけ?
実験機がやっと飛んだと聞いたような。

>>126
炎上扱いになるのかなあ、政治的な問題はスナイプとか狙撃とかな希ガス。
128マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 18:27:59 ID:SzOSbJh4
強度が足りず下手したら設計レベルでの見直しが必要とか言う話なのに
政治的な問題って一体?
129マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 18:31:02 ID:XpUZ4bQv
つーか、米国内の雇用問題のお話をしたのに
なんでそこで日本の問題が出てくるのかよくわからんのだが・・・・・・
130マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 18:42:24 ID:/T5V+4Jt
初の国産機動ヘリ「Surion」、2012年戦力化(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000020-yonh-kr
131マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 18:58:56 ID:Dy/YFFNS
>>130
≪解説≫国産ヘリ「Surion」、開発の意味と見通し(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000036-yonh-kr
132マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 19:00:23 ID:6lkgCszl
>>128
そこまで酷いの?
やっぱBを切り離してAとCだけにした方がいいんじゃないの
で、Bは部品単位の流用でいいじゃん
133マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 19:05:26 ID:jusAifID
VTOL機能なんて盛り込むからいかんざき。
棄てて、新規の開発にしたほうが傷が浅いかも。
134マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 19:20:13 ID:XpUZ4bQv
>130-131
なんつーか、米英から買えばいいんじゃね? でおわる予感。


>133
しかしそこまでやれる度胸がないとおもう<棄てる
だって、巻き込んだ国が多すぎる・・・・・・
F-35の技術研究をX-32に移転してF-32誕生になったら笑えるけどさー。
黒ノムもマケインもF-35に協力しやがれっていうのが本音じゃないかね<F-22

あと強度が足りない云々って、本当はC-Xの事言いたいんじゃないんだろうか。
135マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 19:53:22 ID:P0YGaqrD
>>116
朝日とか毎日の記者が・・・いやなんでもない
136マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 20:31:56 ID:HWFE+4Q9
F-35は多少遅れながらでも進んでる、大炎上はしてないよ(Bは除く)
タイフーンやF−22もがっつり遅れたがちゃんと完成したし。
137マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 20:48:03 ID:czcc1PYz
>>132
設計見直しはC-Xじゃないの?
138マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 21:15:47 ID:P4PrWn+X
ぎりぎり音速越えたAA-1をもって「炎上してない」と嘯くのは自由だけどな。
C型試作機?なにそれ美味しいの?
139マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 22:01:58 ID:HWFE+4Q9
テジャスぐらいになってはじめて炎上だな、F-35はまだまだ余裕。
140マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 22:05:22 ID:P0YGaqrD
・・・未だにF-22より高くなりかねないのにか?

VTOL機としてだけ開発してれば当たったかもなぁ・・・
141マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 22:05:24 ID:4rMSgm7Q
>>126
>まあ日本もC-Xが盛大に炎上中なわけで

炎上中というよりC-Xまで手が回らない
大型機2機種同時に開発なんて始めから無理ある罠
ま、XP-1が一段落すりゃまた進み始めると思うけど
142マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 22:08:48 ID:/FMg29bu
>>126
あれを炎上っつったら、アメリカが怒ると思うぞ

何しろ技術的な問題より政治的な問題のが大きいんだし
143マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 22:15:43 ID:V3qTA3z4
>>139
既にF-22の価格を超えたとかいう話になってなかったっけ?>現在の開発費負担を加算した販売価格

>>140
未だにつーか、開発期間&員数増加が開発費高騰に直結してるから・・・
マジで単機能戦闘機開発を短期間で三回、のほうが安上がりだっただろうねえ、部品共有も意識だけにして。
144マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 22:50:41 ID:vTusdYk/
>>130
>開発事業パートナーのユーロコプター
この機種のワークシェアリングはどのくらいなんだろうね?
145マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 22:51:52 ID:V3qTA3z4
>>144
労働担当:ユーロコプター、道義担当:ウリナラ
こんなとこじゃね?
146マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 23:05:02 ID:ybx0sQx3
F-35B、真面目に作ってやらないと、あれに合わせて空母作ろうとしている国がかわいそうだw
にしても、米国防長官は、なんで35をベタ押しするのかねぇ?金を貰ってるのは確かだろうけど、
F-22の赤字は前政権の責任だけど、F-35の火の粉は自分がかぶるからなのか、
プロジェクトが火を噴いてて、とにかく今すぐにでも真水を注入したいのか……。
147マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 23:05:43 ID:FvbyldLH
P-8は再設計時はすったもんだあったが、製造、テストは順調じゃん。
ただあれって本当に当初の要求性能満たしているん?って疑問はあるけど。
148マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 23:35:55 ID:qGOT3sTg
対艦ミサイル8本抱きってヤツ?
149マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 23:38:17 ID:3d4Jrgdq
>>147
>当初の要求性能

単機で戦闘機一個中隊を墜とすとかいうアレ?
150マンセー名無しさん:2009/07/31(金) 23:57:55 ID:WX7APo6c
>>146
数字として22より35のほうが強そうだからでは。

ま、今中止にするとロッキードが飛ぶからだろうね。
他に代案もないことだし。
151SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/08/01(土) 00:04:46 ID:ooL0whOX
>>146
とりあえずクイーンエリザベスはF35Bを半ば見限ってハリアーGR9を造りました。
スペインのファンカルロス一世とかイタリアのカヴールはどうするんでしょうか。
152マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 00:20:33 ID:x5d/+p5H
>150
代案も何も、ABCを切り離すしかない。
で、当面一番需要が多いA型に絞ればLMの首は繋がる。
問題は誰が責任を取るかだが・・・

いっそ日本のF-X導入条件として、優先購入権とともに共通設計の見直し・A型の重点開発を
要求してもみるのもいいかもしれん。
”日本の圧力”という口実を作ってやれば、他の参加国に感謝されるだろう。
153マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 00:36:25 ID:3oBHcVAi
>>152
イタリアやらトルコやら100機単位で買う国が列に並んでるのに、
3〜40機買うだけの日本が割り込むのは無理でしょう。
「黙って後ろに並べ。金は今出せ」って言われるだけでは?
154マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 00:42:35 ID:x5d/+p5H
>153
>152
155マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 00:47:51 ID:RpyZPCUv
ラ国させろじゃ駄目なの?
156マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 00:58:36 ID:6tMeqxGS
イギリスですら完成ラインすら引かせてもらえないんだからラ国なんぞムリムリカタツムリ。
JSF参加国はオフセットかパーツ生産、それ例外はFMSだよ。
157マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 01:14:12 ID:BxUmfnm5
馬鹿には見えないJSF…
158マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 01:44:19 ID:dYkNjVU7
つか、馬鹿にしか…
159マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 01:52:46 ID:yy4v+dtD
>>151
そっちにするんでは?
下手すると136を使って英国独自でステルス機作るかもですけど
160マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 02:05:48 ID:j2HfEdun
>>159
今から開始したら、うまくいっても配備は15年後じゃないか?
161マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 06:41:51 ID:p7G0OgYp
>>153
日本はF-15J置き換え需要が二百機控えてるから、「割り込む」こと自体は十分可能かと。
初期の二十機とか四十機優先配備と引き換えに、新規発注二百機+設計問題解決+納入問題
解消が得られるなら、他国にとっても決して悪い話にはならないだろうし。
162マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 07:48:51 ID:w5TTeuXs
>設計問題解決

日本が入っただけで解決とはずいぶんドリーム入ってないか?
こんな火中の栗拾いに行くくらいなら、まだタイフーン買った方がマシだと思うがなぁ
163マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 07:50:18 ID:murv1TsR
その前に日本側の武器輸出三原則をなんとかしないといけないのでは。
164マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 07:54:24 ID:p7G0OgYp
>>162
まあ、「ロッキードにとって」悪い話にならないってだけだが。(苦笑
日本にとっては要求性能に大きく届かない機体を押し付けられることになるし、F-4EJ改引退に
間に合うとも思えないし、仰る通りタイフーン選択のほうがマシかと。

>>163
開発での協力オーケーは既に閣議決定済みじゃなかったっけ?、MDのときに。
生産ラインを日本にってのはロッキード&米議会的に禁忌かと。
・・・なおの事日本にとっては火中の栗度が高まるわけだが。
165マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 08:05:31 ID:sWhpa4ND
F22断念、次期戦闘機導入に大幅な遅れも
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20090801-00212/1.htm

アメリカがF22を売ってくれればいいだけなんだけどね。
3兆円ぐらいの雇用を確保できるのに。

アメリカにも悪い話じゃないと思うけどね。
166マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 08:08:07 ID:p7G0OgYp
>>165
アメにとって良い話でも、オバマ&米ミンスにとって悪い話なら議会勢力的にアウトなのが
今の米国外交。
167マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 08:38:55 ID:qmhOt6JS
>162
解決方法自体ははっきりしている。
ABC共通部品の割合を減らし、各型毎の設計自由度を上げればいい。

必要なのは方針転換の”口実”であり、”日本の要求”というのは充分それに適う。
168マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 09:08:14 ID:3J0B/r26
現実問題として、F-35ってF-15の後継足りえるの?
少々ステルス性があるだけで、F-16にも勝てないなんてことはない?
169マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 09:24:52 ID:eLXzhlut
>>168
当初の要求仕様どおりの性能が発揮できれば、上回るのでしょうけども。
今のところ、それが達成したという話は聞こえてきていない。
16の置き換えはともかく、15の置き換えとするには、、、、、、、。
22を調達中止にしたはいいけど、どうするつもりなんですかね飴さんは。
35が配備開始しているならともかく、いまだ「開発中」なんですから。
170マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 10:30:34 ID:w5TTeuXs
>>167
日本が入って要求しただけで仕様変更ができるなら元からの開発参加国が黙ってないだろw
ファミリーが倍増してさらに開発に遅れが出てgdgdになるの1000ジンバブエドル
171マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 10:56:47 ID:3J0B/r26
>>169
雨さんはいざとなれば物量で押せるからいいけど、我が国は…
F-4の代わりなら、適当にお茶を濁すこともできるでしょうけど、F-15の後継はどうするんでしょ?
172マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 11:11:49 ID:n/9fNzHJ
轟天でも作るかね
173萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/01(土) 11:19:28 ID:sVhO2Evf
スーパーXに1票。
174マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 12:08:15 ID:3J0B/r26
ガンバスターがいい
175マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 12:12:08 ID:+T/8YTR8
ビックバイパーとツインビーとオパオパは如何?
176マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 12:21:57 ID:TshEQYPD
>>175
先生!オプションは3つまでですか?
177マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 12:32:41 ID:sWhpa4ND
全て却下。やっぱり↓だよ。↓美しいじゃない。ぐぐらないで、これが何者か分かった奴はオッサンw

http://i-yoblog.com/usr/okoriman/SY3-465.JPG
178萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/01(土) 12:34:13 ID:sVhO2Evf
おお、ムーンライトSY-3ではないか。(オッサンだす)
179マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 12:43:22 ID:+1qgt9Vh
未来へ向かって脱出するんですねw
180萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/01(土) 12:51:11 ID:sVhO2Evf
>>179
レディ・ガードをくらえw
181萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/01(土) 12:57:57 ID:sVhO2Evf
ちょっと待て。

SY-3が出てきたのは怪獣総進撃で、宇宙人はキラアク星人だろ。
未来へ向かって脱出するのは怪獣大戦争に出てきたX星人の統制官じゃないか。
でもって、怪獣大戦争に出てきたのは、確かP-1号だったかと。
182マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 13:03:39 ID:+1qgt9Vh
コアなつっこみありがとうw
183マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 13:04:34 ID:sWhpa4ND

だよねえ。なんか話が違うなと思った?
確か防犯ブザーのコンパクトから発する音波で狂っちゃうんだよね。
今思ったけど、マーズアタックのネタが元ってこれなんかね。
184マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 14:40:49 ID:ylbE8dJ1
ttp://www.youtube.com/watch?v=dr3jvpoyBUQ&feature=channel_page
やっぱり伊福部音楽は最高だと思う
185萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/01(土) 15:07:41 ID:sVhO2Evf
186マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 18:21:45 ID:EuEl7rUS
>>130-131
韓国軍、新型軍事輸送ヘリコプター「Surion」を公開
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2626845/4412908
187マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 19:42:41 ID:oQ3wjqE/
ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/07/30a.html

CXどころかPXもかよ
いったい何をやってるニダ
188マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 19:43:07 ID:Q29lbUIG
>>184
そこから拾ってきた。
美しいメロディだぬ。顔怖いけど・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=aIWLLQdp7Vk&feature=related
189マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 19:50:08 ID:i5kSfmd/
>187
2年も前のニュース引っ張ってきて何がしたいんだお前は
190マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 19:50:27 ID:DBIA1I26
>>187
しむらー、日付ー、日付ー。
191マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 20:16:32 ID:Q29lbUIG
ついでにブルーインパルスのPVでカッコイイのがあったから見てね。
http://www.youtube.com/watch?v=1_fJJ9BvPVM&feature=related
192マンセー名無しさん:2009/08/01(土) 21:19:00 ID:oQ3wjqE/
>>189
ケンチャナヨニダ <ヽ`∀´>
193マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 02:06:11 ID:tcQgeoqO
インドネシア、潜水艦調達計画を2年延期
ttp://www.janes.com/news/defence/jni/jni090731_1_n.shtml
韓国とロシアが受注を競っていたインドネシアの潜水艦調達計画であるが
インドネシア軍幹部によると、防衛予算不足から決定を二年延期すること
になったとのこと。
194マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 06:42:57 ID:JXz0MwKa
韓国、初の人工衛星自力打ち上げへ(読売新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090801-00000781-yom-int

韓国、11日に人工衛星ロケット打ち上げ(産経新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090801-00000569-san-int
195<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/08/02(日) 10:41:26 ID:mvtutOHS
>>194
なんで11日なんだろう。どうせなら15日に打ち上げればいいのに
196マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 13:25:04 ID:AsppLr43
>>195
ロシアにとっては15日なんて意味ないし。
197マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 15:27:43 ID:M9ftqI3c
>>194
燃焼実験がこの間「成功」したとかのニュースがあったけど
こんなに短期間で打ち上げに持って行って、いいんですかね。
なんだか違う世界の話のような。
198マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 16:07:09 ID:P2u5bgRC
>>197
計画書が完成したら90%成功した。国だものw
199マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 16:45:38 ID:clHKmYfr
>>197
だって失敗しても被害を被る可能性が高いのはイルボンだもん。
「国威発揚とイルボンへ被害が出る可能性」をハカリにかけたら
国威発揚を取るだろ。
200マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 17:40:12 ID:LCdo36dk
>>194
韓国初の宇宙ロケット「羅老号」、11日に打ち上げ(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090802-00000003-yonh-kr

軍当局、アパッチ撤収に備え攻撃ヘリ部隊創設を推進(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090802-00000009-yonh-kr

練習機の海外輸出に苦戦するKAI(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4279268/

練習機の海外輸出に苦戦するKAI(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4279269/

【コラム】戦略兵器を軽視した「国防改革2020」(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4279274/

【コラム】戦略兵器を軽視した「国防改革2020」(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4279275/
201マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 18:14:08 ID:9mQRszBb
>>200
>防衛事業庁は、「2030年までに、世界の高等練習機の交換は50カ国・3300機に上ると見込まれ、
>KAIはこのうち30%(1000機、600億ドル=約5兆6500億円)の市場シェアを目標としている」と語った。

相変わらずこんな根拠のまるでないシェア目標を掲げてるのか・・・w
202マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 18:20:25 ID:9mQRszBb
>陸軍の戦力増強費50兆ウォン(約3兆8000億円)の半分に当たる25兆ウォン(約1兆9000億円)は、
米国の最新鋭戦闘機F22を100機買える金額だ。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

相変わらず数字に弱いし。w
203マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 18:46:00 ID:F3p59Lw3
>>200
初めて作りました、本国でもまともに使ったことありません、なんて練習機が
売れると思う方が間違いだな。10年たったらまたおいでっていわれるだけだ。
もっとも、最近は高等練習機の市場は小さくなりつつあるから、10年後に
市場が残ってるかどうかは知らんが。
204マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 18:48:35 ID:AsppLr43
>>203
良い練習機を作れば売れるのは売れるんじゃなかろうか、T-4も問い合わせ自体は結構あるらしいし。
超音速で飛んでも武装できてもいいから、とにかく操縦性が素直で軽快かつ余裕のある飛行性能で
なにより安い機体ならw
T-50がどこまで満たしてるかというと・・・(憐憫
205マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 18:50:31 ID:8Yt4o4bn
安っぽい機体ではあるぞ
206マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 18:52:17 ID:AsppLr43
>>205
安っぽいくせにF-16に匹敵しかねない値段なんですが・・・
207マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 18:56:52 ID:i1EdnjLp
F-16の劣化版みたいな機体だから
アレ導入するんだったら安い中古戦闘機を練習機にしたほうが・・・
208マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 19:20:45 ID:Uy+Zya6K
>>204
T-4は価格聞いたら相手絶句すると思う。
30億円くらいしなかったっけ?
209マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 19:21:10 ID:W1B4Us1a
T-4はさほど楽に操縦出来る機体ではないそうだ
F-1 も F-4 も楽に操縦出来る機体では無かったから
210マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 19:32:31 ID:AsppLr43
>>209
T-4は「楽に飛ばせ楽に墜とせる機体」と聞いたような。
練習機だからこその特性なんでしょうが。
211マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 19:36:58 ID:W1B4Us1a
>>210
だね
限界特性が故意にシビアに作られてるとか
212マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 19:40:28 ID:HfgUkar0
T-4はわざと素直じゃない操縦特性にしたり、維持費がF−15を上回り空自で一番高いとか
スタンダートな練習機じゃない、とても海外には売れないよ。

軍板の練習機スレではT−50のような高等練習機は保有機の多い米・露意外では
中等練習機→シミュレーター&実機(複座も含む)の方がコストが良いそうだ。
213マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 19:42:38 ID:Uy+Zya6K
そういや、韓国空軍って中等練習機は何使ってるんだろ?
プロペラの初等練習機からいきなりT-50にいくのかな。
214日本は日本人だけの国 ◆cx6w/738iY :2009/08/02(日) 20:02:24 ID:QgclvkLr
>>213
ホーク50の改良型を20機ほど持ってるね
215<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/08/02(日) 20:31:43 ID:mvtutOHS
T−50のシミュレーターってあるのかな。
空戦でF−22に勝てたりして、コンティニューができても驚かないけど。
216マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 20:34:28 ID:zArQvWGv
>>215
PAK-FAの方の話?
217マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 20:46:54 ID:8Yt4o4bn
>>215
プラズマステルス付きw
218ふたまるきゅ:2009/08/02(日) 20:57:43 ID:DLb8H/rJ
>T-4は価格聞いたら相手絶句すると思う。
>30億円くらいしなかったっけ?

ググるとそう出るね。40億とか平気で書いているサイトもあるし。

前に防衛白書の調達数を電卓片手に計算したけど、年間20機とつくらなくて20億円をこえる程度。
9機しか作ってないときが一番高くて、26億円くらいだった。単年度ごとの数字だから大きく増減は
していないはず。

ちなみにWikiによればBAEホークの場合、Unit cost £18 million (2003)とある。
インドの購入価格として2469万6969ドル(2004)というのもあった。

>T−50のシミュレーターってあるのかな。

ある。つか、これって本来は製品単体だの予備部品だのではなく、LIFT使ってパイロット養成を安く
上げられます、いままでやってたこの練習機のこの訓練を省けます、シミュレーターで安全に錬度
を上げられます、T-50を修了すればコレコレの機体に乗れるようになります、という「訓練体系その
ものの輸出」ということになるはずなんだけど…。
219マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 22:26:00 ID:HwQjlxku
>「“T50はポーランド空軍の主力機F16の縮小版で、パイロットに合っている”という友好的な答えがポーランド側から
>聞かれたが、イタリアの主力練習機M346、イギリスのホーク128、チェコのL156などとの競争は避けられず

ポーランドみたいな国ならNATOの同盟国との関係を重視するんじゃないかねぇ。
いざという時に韓国じゃ何の頼りにもならん。
220マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 23:07:45 ID:mYmMJ5nK
大体兵器なんか、政治の絡み無しで売り買い出来ないモンだろうに。
小銃程度ならともかく、戦闘機や軍用船ならなおさら。
韓国程度のプレゼンスで、しかも新参者なんだから、なんかで飛び抜けない限りそうそう売れんだろ。
221マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 23:16:08 ID:8Yt4o4bn
>>220
いろいろ飛び抜けてはいるだろw
斜め上にだけど
222マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 23:45:17 ID:F3p59Lw3
買ってくれると決まったら、英語マニュアルを作るとか言ってそうでこわい。
223マンセー名無しさん:2009/08/02(日) 23:52:57 ID:HwQjlxku
>>222
自動翻訳ソフトに突っ込んだだけのをもってきそう。>英文マニュアル
224マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 00:34:23 ID:y+iH21Za
T-50に関してだと、
「T-38亡き今、高等練習機を買おうと思えば実質的にこれしかない。
 よって、市場縮小といえども独占権益があるはずだ」
という考えなのかもね。
225マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 00:40:54 ID:vB1x8p9f
>>224
先進国が「その類」を、開発しなかった意味が、解らないんだろうな。
空自でさえ、機種転換(T4からの転換)に、実機使ってるのにな。
226マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 00:48:32 ID:dsWwHp9t
そういえば日本には売り込みに来ないね>T-50
カテゴリーとしてはT-2と同じだから、後継機種を調達するならいいかもしれん。
T-4とちがって武装可能だから、F-Xで定数減にでもなったりしたら調達があるかも。
227マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 00:57:01 ID:y+iH21Za
自衛隊とか防衛省って、韓国に対するスタンスはどんな感じなんだろう?
軍同士では仲がよかったりするのかな。
228マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 01:00:24 ID:XtrzVJDo
>>226
普通仮想敵国には売りに来ないと思います。
あと自衛隊は、ドクトリン至上主義というか、想定してないけどひょっとしたら使えるかも、
という買い物はしないでしょうね。買い物の細かな内容を気にする人が多いですから。
いや、ひょっとしたら、中韓から買う分には何も言わないかも……、
229マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 01:13:16 ID:NqiOBpis
>>226
T-2の後継機はすでに決まってるよ?
F-15DJとF-2Bって二機種で決定済み
230マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 01:34:22 ID:dsWwHp9t
>228
T-4を軽攻撃機として使う研究も一応あったんだよ。

>229
だから”F-Xで定数減になったら”って書いてるだろ。
15DJと2Bを練習に充てるのは、F-Xが調達できるハズの時の話。
万一純減になった場合でも変更はないと言い切れるかい?
231マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 01:56:51 ID:XtrzVJDo
>>230
F-Xが定数減になっても、減らされた戦闘機の代わりに軽攻撃機を
導入するのは、どういう理屈でしょう?
232マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 02:01:03 ID:ze53DW0W
>>231

そりゃ屁理屈でしょう
233マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 02:12:00 ID:iF82gqdb
軍板の長文妄想スレに沸いた練習機転用攻撃機厨の臭いがする
234ふたまるきゅ:2009/08/03(月) 02:21:37 ID:hHNuhwZi
>T-4を軽攻撃機として使う研究も一応あったんだよ。

そのソースは?

XT-4がロールアウトしたときの航空ジャーナルの記事に拠れば、ガンポッドを
つけようとしたが強度が足らないので止めた、とある。しかしガンポッドの装着
の目的は「射撃訓練」だ。当時はFCSを積んだT-2があったし、中等練習機で
訓練生にバンナーターゲットを撃たせる訓練シラバスにもならなかったので、
何も問題にはならなかった。

>だから”F-Xで定数減になったら”って書いてるだろ。

…あのさ、F-4が原因で定数減になるとしたら、それはF-4の退役のせいであっ
て、無くなるのはF-4の飛行隊。F-15やF-2を装備する飛行隊には関係ないん
だけど。

>15DJと2Bを練習に充てるのは、F-Xが調達できるハズの時の話。
>万一純減になった場合でも変更はないと言い切れるかい?

F-Xの話の前から、F-15DJもF-2Bも戦闘機操縦課程で使うようになってたわ
けだけど。「F-4の退役のせいで」戦闘機が純減になったら、定数を満たすのは
F-15やF-2になるってだけじゃん。F-4が退役した後に後継機が入らないまま飛
行隊の数を維持しろってんなら、現有機をやりくりする話になるけど。

そもそもが練習機を使うのはF-15やF-2での戦闘機操縦課程、機種転換訓練も
含めて教育航空集団がやる。実戦任務を行うのは航空総隊。どっちも司令官は
空将で、組織としては同格なんだけど?
235マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 03:11:27 ID:njp68f2J
>>226
普通にF-2増備するだろう?
まじめに
あと高等練習機が必要ならミラージュやクフィールやトルネードとヒゲンやF-5とか腐るほど候補はあるぞ?
>>234
アメリカ軍からF-15A/B借りて補強してしのいだ方がましですな。
236マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 03:28:08 ID:ZsoL33aK
総合的に考えて・・・・

EF2000だなやっぱ!
欧州機を一度は導入しようぜ!
237マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 05:07:57 ID:VpFmOZcK
タイフーン採用されたら日本初のデルタ翼機になるのかな?
238マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 05:35:02 ID:SPOqsLRv
民主が政権取ったらやりそうだなぁ。>タイフーン
まあ、それでゲイツの首が飛んだらそれはそれで面白いけど。
239マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 07:45:06 ID:EFHWKGzc
ミンスが政権とったら日本の盧武鉉政権になることが確定だけど、
そういう選択を日本人がしたらちょっと韓国笑えないな。
240マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 08:06:18 ID:ZsoL33aK
むしろそれ麻生だろ>盧武鉉
241マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 08:15:51 ID:Us3Wb2CG
>240
えーと、こう言うべきだよね。とりあえず巣に帰らないか?

真面目に答えてるんなら悪いが、現総理とノムたんに類似点はない。
つーか、ハン板のアイドルをなんと心得る……

あんなエンターテイナーは、現在どこにも存在しないんだぞっ!
鳩あたりなんて、かわいげという意味では全くおよばん。自爆度は良い勝負なんだが。
242マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 08:17:51 ID:zgDquNWd
http://news.nifty.com/cs/item/detail/reuters-JAPAN-103490/1.htm

一般人がこういうのに乗る機会はないから、羨ましいなあ。
仮に遊覧船みたいなことが出来たとして、どれぐらいの料金が適切なんだろうか?
243マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 08:41:49 ID:Lh6TgdK+
>>241
つかさ、ノムたんって民族派/北朝鮮主導の朝鮮半島統一としては間違いなく正道を行ってたんだよね、
金大中なんかよりはるかに。
根本的な選択が間違ってると言えば間違ってるがそれはノムたんの責任とは言い難い(朝鮮ミンジョクの
定義上一番有利な位置を金日成が捏造で占拠した)わけで、それ以外は実は結構「北朝鮮のためになる、
北朝鮮と足並みを揃えるためには必要」て政策や外交ばかりだったわけで。
鳩山兄が何を目標として国家運営/外交をしていくつもりか、すっごいぶれまくりで全く見えないんだが・・・
244マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 08:47:26 ID:LzadmdMH
あちこちに工作員がいるね
245マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 09:20:14 ID:ZsoL33aK
>何を目標として国家運営/外交をしていくつもりか、すっごいぶれまくりで全く見えない
鳩山以前に森、阿部、福田、麻生という名前が浮かんだのは俺だけか?w
あとは村山とか
246マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 09:30:03 ID:2d2Jtlt4
漢字に不自由な人乙
247マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 09:35:52 ID:DhECUS7A
(,,゚听)と<,,‘∀‘>の共通点と言えば、
AAとしての完成度が極めて高いところかね。
>>243
売国も方針の裡、というやつでw
>鳩山兄が何を目標として国家運営/外交をしていくつもりか
政権交代こそ至上命題であり、その後など瑣末な問題に過ぎない(`・ω・´)
248マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 09:38:32 ID:zgDquNWd
http://www.youtube.com/watch?v=DcFZcF17GJk&feature=rec-HM-r2

ラプターの輸出が駄目になった今、これしか残ってないような。
アメリカは流石に横槍をいれられんだろ。
249マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 09:42:09 ID:LzadmdMH
>>245
お勤めご苦労であります
250マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 09:44:46 ID:DhECUS7A
台風買うくらいなら15と16の延齢で十分でそ。
F-15以上の能力がある訳でなし。
売りが「ラ国おk」しかないんだから。
251マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 09:44:50 ID:ZsoL33aK
なんだか反自民な発言をするとこの手のが沸くな・・・
自民の工作員乙とでも言うべきなのか?
252マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 09:47:14 ID:zgDquNWd
16の延齢?
253マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 10:09:30 ID:tg7dLOjh
251がぶれ過ぎて見えなくなりました
254マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 10:14:09 ID:DhECUS7A
ID:ZsoL33aK
ここがどこだか知ってるニカ?
255マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 11:15:56 ID:ZsoL33aK
ヤー

雑談で8割が埋め尽くされるハン板KDXスレでありますニダ
256マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 11:52:28 ID:/u86xskO
自分の妄想をぶちまけて反論されると相手を工作員呼ばわりwww
朝鮮人そっくり
257マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 12:29:17 ID:l15VgvCk
>>227
敵の敵は味方というスタンスなので基本的には敵だろうね
韓国海軍と海自が連絡するようになったのは90年代半ばになってかららしいし
あいだに米軍がいなかったら今でも戦争状態だろ
258マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 12:56:53 ID:ZsoL33aK
その場合、韓国が残ってるのだろーか?w
259マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 13:12:45 ID:XtrzVJDo
>>250
金銭的な差異は置いとくとして、いろいろな機体のラ国をした方が技術蓄積にならんかな?
あと、15の延命をした場合、15に欠陥が見つかって飛行停止になると、まとめてあぼんに
なるのはまずくないかな?
260マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 13:46:18 ID:oYXLSxFU
>>259
そもそも今回はF-4の更新なのにF-15を延命とか言ってる時点で変だと思うんだ
261マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 14:03:27 ID:7FiDY5Fk
>>227
陸自が白将軍マンセーマンセー大マンセー
262マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 14:05:02 ID:dQNIFVeY
>>260
だよねえ。おかしな話だとおもった。
263マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 15:53:18 ID:5TtO3/dq
タイフーン買う位なら既存の機種の改修で間に合う、ということだろ。
F-4が持っていた役割は上位機種で代替できるでそ。

35の進空がこれ以上遅れず、目処が立つのであれば購入の可能性もあるが
海のものとも山のものとも判別し難い状況では、購入の判断以前の問題。

単にF-4の代替にとどまらず空自が必要とする主力戦闘機としてラプターが×となったのだから
目ぼしい新型機が登場するまでは現行機の改修で凌ぐ、という決断もあるだろう。
264マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 16:07:29 ID:iFK39nB6
>>263
で、F-Xの場合、何の耐用年数を上げればしのげるんだ?
F-4?
265マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 17:40:00 ID:oYXLSxFU
防空に隙が出来そうだとか機体やパイロットをどうするかとかいろいろ有るけど
現状で一番の問題は生産設備の維持なんだけどね
5年の中断後に再開可能と解答したのは1社だけだと言うし
266マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 17:45:03 ID:l15VgvCk
魔改造F15 ってどうなんだろうな?
267マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 18:23:35 ID:SXfTZ45g
米、全天候爆撃機F−15Eを韓国に配備
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4280002/

韓国軍:攻撃用ヘリ部隊の戦力増強を検討
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4279949/

【コラム】日本首相の「核武装論」聞き流してはならない
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4280589/
268マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 19:36:31 ID:ZsoL33aK
まぁ真面目な話結局F-15だろうな・・・
面白くないけど
269マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 20:11:21 ID:SXfTZ45g
在韓米軍「当面はアパッチ大隊の配備続ける」(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000030-yonh-kr
270マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 21:00:41 ID:npN5cVMC
>>257
竹島の手前に勝手にリショウビンラインを引いて漁民を拉致して射殺した韓国は
キッパリ敵国だろ。
271マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 21:04:47 ID:4YTm5BO9
>>268
F-2を配備でLMに死ぬほど頑張らせてブルーインパルスと教導隊分だけ更新するという手もあるけどねぇ。
三菱のライン維持だけなら
272マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 21:06:45 ID:0XlnOKRN
もうF−3作っちゃえばいいじゃん。
ベクターノズルとかあとでつけることにして。
273マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 21:10:02 ID:0XlnOKRN
>>267
>【コラム】日本首相の「核武装論」聞き流してはならない
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4280589/

相変わらず論旨不明快だなあ。
何言いたいんだこれ?
274マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 21:47:15 ID:vB1x8p9f
>>273
>2発の核兵器で敗戦国になった
この程度の、認識なんだよ。朝鮮人は。

まあ、北が核開発に成功して、統一すれば、我々も核保有国。チョッパリを従わせられる。
ってのが、本音だろうね
275マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 21:51:30 ID:YSElmhZP
>>274
としかよめないよね。
ということは、日本は核武装しなければならないってことか。
276マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 21:56:33 ID:7IgpHKvf
イスラエル、T-50の評価を行うため空軍の将校3名を韓国に派遣
ttp://www.haaretz.com/hasen/spages/1104612.html

イスラエルのHaaretz紙オンライン版の報道。

イスラエル空軍(IAF)は現在、練習機として使用しているA-4スカイホークの
後継機の導入を検討しているが、3名の空軍将校がT-50について調査を行
うために、今週韓国に向けて出発するとの事。

イスラエルがアメリカで生産されていない戦闘機を購入することを検討した
のはここ40年間で初めての事。

IAFは20〜30機の高度な戦闘機訓練に使用できる軽攻撃ジェット機を購入し
ようとしている。T-50は、アメリカのLM社の協力で韓国出開発され、2002年に
初飛行し、練習機/軽攻撃機として韓国空軍で使用されている。

IAFは早くも2003年頃からT-50に興味を抱いており、数年間かけて収集された
肯定的な評価が、この非米国製軍用機を調査する公式代表団の派遣という異
例な段階を引き起こす事になった。

IAFが次期練習機の候補に挙げているのは、T-45、M-346、そしてT-50の3機
種。現時点ではその能力がIAFの破壊者、特にF-16のそれと一致していること
から、T-50がリードしているように思われる。

IAFでは現在102機のスカイホークを部隊や訓練学校で使用しているが、昨年
メンテナンスの問題で全機が飛行停止になるなど問題がある事が明らかにな
っている。(以下略)
277マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 21:58:18 ID:vB1x8p9f
>>275
まあ、回り(米露中北)が持ってるしね。

韓国も持ってるらしいしw(ある、作家が言ってたw)
278<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/08/03(月) 23:05:34 ID:5sw8B9gm
韓国初の宇宙ロケット、11日打ち上げ確定(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20090803000071

 羅老は全長33.5メートル、直径2.9メートル、重さ140トンのロケットで、1段目の液体燃料ロケットはロシアの
フルニチェフ社が、2段目の固体燃料ロケットは韓国が開発した。2段目には韓国科学技術院(KAIST)が開発した
重さ100キロの小型衛星「科学技術衛星2号」が搭載されている。同じロケットでも、2段目に弾頭を積むとミサイ
ルになり、衛星や宇宙船を積むと宇宙発射体になる。


<`∀´><同じロケットでも、2段目に弾頭を積むとミサイルになり、衛星や宇宙船を積むと宇宙発射体ニダ
( ´∀`)< これはどっちなの?
<`∀´><チョッパリに向けて撃てばミサイルで、そうでなければ宇宙発射体ニダ
279マンセー名無しさん:2009/08/03(月) 23:11:24 ID:MNU9+aXO
>>276
されているじゃん>アメリカ
280マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 00:21:48 ID:tMxCOJ8y
>>278
自分達から、ICBM発言かよw
ホントに狂ってるなw

北の方が正常だぞ、そっちの意味でw
281マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 01:57:06 ID:5byPaMtG
>>276
イスラエルに法則発動か?
それともホルホルな飛ばし記事か?
282マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 02:32:14 ID:sOCRlVV/
>>281
イスラエルのハーレツ紙の報道なので飛ばしでは無いだろう
283マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 02:34:55 ID:sOCRlVV/
>>4 で報道された

韓国、イスラエルとレーダーの共同開発を行う
ttp://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2009/07/205_48966.html

との報道があったが、今にして思うとイスラエルによるT-50調達への
布石だったのかもしれない(イスラエルの購入話が実現すれば、の話
ではあるが)
284マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 03:15:41 ID:Mv+4Jp0+
>>274
ひょっとしたら
ひょっとしたらなんだけど

「アジア各地をイケイケで荒らし回って調子に乗っていた日本軍が、核二発でいきなりヘタレた」
みたいな感じ方が韓国では一般的だったりしないだろうか。
反日電波の言動とかから、そんな風に感じたんだけど…
285マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 03:34:30 ID:6juweMUe
>>284
ていうか、日本がアメリカと有史以来最大最後の大海戦をやらかしたことも知らんのでは?
286マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 03:46:31 ID:rvJTuhtk
>>285
たしかに、そういわれてみればそうだな。
287マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 06:22:05 ID:atoNhBID
アメリカ海軍にトラウマを植えつけたのは日本海軍でち(´・ω・`)

ニダーの帝国軍観は非常に捩くれていて、
・日本軍の装備は貧弱
・日本軍の物量は貧弱
・日本軍の将兵は粗暴
でありながら米英と全面戦争を4年も展開した…という
よくわからん認識が巣くっている。

たぶん、チョッパリが超戦艦や大空母機動部隊や高速艦艇を自作して
歴史上類を見ないほどの激戦を展開した事実を認めたくないのでせう。
288マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 06:31:18 ID:Mv+4Jp0+
確かにこれはトラウマもの

[162]名無し三等兵 [sage] 2009/07/19(日) 09:12:11 ID:???

沖縄戦を戦ったアメリカの駆逐艦の副長の話
彼の乗っていた船は、空母の外について神風特攻隊を迎撃し、
連日、目の前で落される零戦を見ていました。
その時、乗っている17〜8の操縦士の顔も見えたそうです。
ある日、一機の零戦が、攻撃をくぐり抜け、艦橋の横を通り過ぎ
空母に向かっていった時艦長と共に彼は叫んだそうです。

「行け!」「GO!」
289マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 09:18:59 ID:umxi4y9N
>>276
T-50がイランの核施設を空爆するんですね!

イスラエル当局者「わが国の航空機ではない」
290マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 12:38:45 ID:AJ4DyHc+
>>276
|イスラエルがアメリカで生産されていない戦闘機を購入することを検討した
|のはここ40年間で初めての事。
よくわからんが、ミラージュは?
291マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 13:21:39 ID:geBZ4rOt
ミラージュは60年代前半だから40年でいいんじゃね。
>290 計算できないなら、朝鮮人に成れるよ!
292マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 13:21:58 ID:cg4fo+mV
>>290
ミラージュはフランス製。しかも、初飛行は50年前っつー飛行機だぞ。
293絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/08/04(火) 13:24:04 ID:d18UyLPj
>>290
一応、中東戦争がらみでフランスから輸出規制を喰らったのが、40年ちょい前だから良いんじゃない?
294マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 13:47:07 ID:AJ4DyHc+
イスラエルのミラージュはそんなに古かったか。ごめんちょ
295マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 15:56:16 ID:Mv+4Jp0+
エリ8に出てたクフィルがミラージュIIIベースだもんな。
296マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 18:36:52 ID:uZtoebeP
>>278
宇宙ロケット「羅老」打ち上げ、またも延期見通し
8月4日14時11分配信 聯合ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090804-00000017-yonh-kr
297マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 20:02:35 ID:sOCRlVV/
韓国、インド海軍と護衛任務に関して協議
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/HearTypeView.jsp?writeDate=20090804&menuCd=3004&menuSeq=3&kindSeq=3&menuCnt=30911
韓国とインドの間での護衛任務に関する協議がインドのムンバイで開催
された。今回の会議はアデン湾で国別に実施されている商船護衛任務
に関して、両国海軍の経験の交流を通じて護衛任務の効率を高めるた
めのものであり、7月30日に、インド西部方面海軍司令部で、31日には
駆逐艦「大祚栄」において開催された。

韓国海軍からは、ソマリア沖に派遣している第二次派遣艦隊の司令官で
あるキム・スンウ(金勝友?)大佐(海士39期)と参謀達が、インド側からは
西部方面海軍司令部の主要幹部が参加した。

ムンバイで開催された韓国海軍とインド海軍の初の護衛任務協議会議に
おいて両国海軍は、海賊情報の共有方法をはじめとして、作戦の現状に
ついて議論を行った。韓国海軍は、今回の協議を通じてインド海軍と韓国
海軍の連合作戦能力と両国間の友好関係を促進するものと期待を持って
居る事を明らかにした。
298マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 22:44:51 ID:UJC6BDk7
>>296
ガムバレ南半分!
光復節までには打ち上げるんだ!
きっと打ち上がるさ斜め上に!
299マンセー名無しさん:2009/08/04(火) 22:47:05 ID:kPrl2c+T
むしろ下チョン自体がぶっ飛ぶよw
300マンセー名無しさん:2009/08/05(水) 18:24:26 ID:73w4dqFW
ソマリア沖の清海部隊、海賊船に乗船し海賊制圧
8月5日17時1分配信 聯合ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000030-yonh-kr
301マンセー名無しさん:2009/08/05(水) 20:54:10 ID:xhLAjmbK
>>287
・日本軍の物量は貧弱 これは事実だな、主な交戦国で日本以下はイタリアしか無い。
302マンセー名無しさん:2009/08/05(水) 21:13:53 ID:r3z9ZPRI
>>301
イタリアって主な交戦国じゃなry
303マンセー名無しさん:2009/08/05(水) 22:35:50 ID:rRy3RuN5
イタリア以上だったことが驚きだ
304マンセー名無しさん:2009/08/05(水) 22:43:16 ID:FeTWcf0F
>>301
えーと、オランダは?
305マンセー名無しさん:2009/08/05(水) 22:51:57 ID:xhLAjmbK
日本は日中戦争から徐々に戦時体制になって太平洋戦争時にはもうかなり移行していたが
(だから生産の伸び代が無い)イタリアは火事場泥棒狙いで戦時体制の移行が遅れたから。

自分の主な交戦国は米・英・ソ・独・日・伊かな、オランダ入れるとルーマニアとかも
主な交戦国に入れないといかんな、そうすると日本以下はたくさん有るね。
306マンセー名無しさん:2009/08/05(水) 22:54:22 ID:sfM79Z3z
本土が空襲されたオーストラリアが怒りそうだな。
307マンセー名無しさん:2009/08/06(木) 00:30:41 ID:tPbQmKzB
オーストラリアって実際の戦闘ってなにかやったのかな
捕虜収容所の監視兵ぐらいしか使い道なかったような・・・
308マンセー名無しさん:2009/08/06(木) 00:33:07 ID:19XxWvr4
なんでググりもしないでわざわざ無知自慢するんだ?
309マンセー名無しさん:2009/08/06(木) 00:38:20 ID:yBkdcUd8
>>305
>自分の主な交戦国は
ゲームの話ですか?
310ふたまるきゅ:2009/08/06(木) 01:43:08 ID:lVzHlrb9
>日本は日中戦争から徐々に戦時体制になって太平洋戦争時にはもうかなり移行していたが
>(だから生産の伸び代が無い)

緒戦の大戦果の大本営発表でもって「この戦争すぐ終わるじゃん」と
資本家が軍需清算の縮小を軍部に求めるようなちぐはぐさの結果で
はないかと。軍事生産の本格化は43年以降(ってもそっから先が短
いが)なわけだが。
311マンセー名無しさん:2009/08/06(木) 09:48:23 ID:BSGTr122
オーストラリア軍は、日本が参戦する前は北アフリカとギリシャで戦った
312マンセー名無しさん:2009/08/06(木) 14:45:58 ID:ppDaHnN/
バタビアとソロモンの海戦で巡洋艦を日本海軍に
撃沈されてる。重巡キャンベラと軽巡パース。
313マンセー名無しさん:2009/08/06(木) 20:22:12 ID:rl8TUta7
>>312
オーストラリアに海軍なんてあry
314マンセー名無しさん:2009/08/06(木) 20:59:17 ID:oYLNis/Z
朝鮮戦争再開時に北のソウル進行に対するトラップにするつもりかな。

【ソウル5日聯合ニュース】地上道路網が事実上の飽和状態に達したソウルに、自動車専用地下道路網が構築される。
 ソウル市は5日、地下空間を効率的に利用し、地上の道路交通需要の一部を分散させるため、
11兆2000億ウォン(約8700億円)を投じ2017年から段階的に地下道路6路線を建設すると明らかにした。
 地下道路の総延長は、ソウル〜仁川間の第1京仁高速道路(総延長24キロメートル)の6倍を超える149キロメートル。
地下40〜60メートルに建設され、南北を走る3路線と東西を走る3路線を格子状に配置し、
京畿道や仁川へのアクセスを改善するとともに、都心と副都心、主要拠点地域をつなぐ。
 南北路線は、始興〜都心〜恩平(24.5キロメートル)、良才〜漢南〜道峰(26.3キロメートル)、
細谷〜聖水〜上渓(22.8キロメートル)、東西路線は上岩〜都心〜中浪(22.3キロメートル)、
新月〜都心〜江東(22.3キロメートル)、江西〜瑞草〜芳イ(30.5キロメートル)区間に建設される。
 細谷〜聖水〜上渓区間には公共財源が投入され、2017年開通を目標に来年から基本設計に取り掛かる。
江西〜瑞草〜芳イ区間は今後の経済状況と道路環境を考慮しながら建設を進める。
残り4区間は民間投資事業の適正性検討を経て、2014年から本格的に建設に着手する。
 市は、地下道路の交差点をつなぎ循環網2本を構築すれば、内部循環道路と現在建設中の江南循環道路を合わせ
循環網が4本となり、都心の交通量が画期的に減少すると見込んでいる。また、地下道路網が完成すれば
地上交通量の21%が吸収され、地上の車両走行速度が時速8.4キロメートルほど速くなり、
ソウル全域を30分台で移動できると予測している。
 このほか、地下道路網の建設を通じ、地上の8車線以上の道路を6車線に減らし、
自転車専用路492キロメートルと緑地61万5000平方メートルを確保する計画だ。

ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/05/0200000000AJP20090805004000882.HTML
315マンセー名無しさん:2009/08/06(木) 21:51:54 ID:rzJtennC
 オーストラリア軍はアボリジニーとともに日本軍と戦ったことになってる。
316マンセー名無しさん:2009/08/07(金) 09:24:27 ID:tGnuG7en
アボリジニの悲惨さを見ると、白人に統治されることの恐怖が良く判る
それが理解できなかった朝鮮人と中国人はどれだけ無能だったのか
317マンセー名無しさん:2009/08/07(金) 09:35:30 ID:LARTHjqa
>>314
予算足りなくないかとか
トンネル内車両事故及び火災に対処するノウハウはあるのかとか
台風来たら水没するんじゃないかとか
地下道路建設の為の工事車両でもっと混むんじゃないかとか
そもそも建設の為の技術はあるのかとか
まぁいろいろあるけどスレ的には
北朝鮮軍に地下道路押さえられたらアウトだな。
318マンセー名無しさん:2009/08/07(金) 14:24:19 ID:qbSKK88S
>>317
> 予算足りなくないかとか

<ヽ`A´>Σ

< `∀´ >
319マンセー名無しさん:2009/08/07(金) 19:55:32 ID:P84pVXbB
イギリス人が狩猟の対象として、マンハンティングして、絶滅させちゃったのはタスマニアだっけ?
320マンセー名無しさん:2009/08/07(金) 23:03:36 ID:UudeGnr7
>>317
君は一つ忘れている。
北朝鮮人も同じミンジョクなんだぜ?
戦車の大群で地下道の上を通過して次々崩落アイゴー
までは想定しとかないと。
321マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 02:34:23 ID:vlnsyExM
日帝のせいを忘れとる
322マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 02:58:59 ID:FHOYZg8f
>>320
戦車を集中運用できるほど油が残ってればいいけど。
323マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 07:20:59 ID:389h8AAe
ポーランドの反独抵抗組織じゃないけど、地下鉄に篭もってゲリラというのは韓国軍的に
ありかも知れない。
地下鉄のトンネル使って小単位の部隊にヒットエンドランされると非常に厄介なのは、
東欧革命でのブカレスト市街戦が証明している。

ソウルの地下鉄網を制圧するのは北朝鮮軍にはかなりしんどいとも思うし。
戦車で地下道踏み抜くのは普通にやりそうだw。
つかソウル都心部の交差点ってほとんど歩道が地下化されているから、気を付けないと
えらいことになると思う。
324マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 08:26:57 ID:5DUy9etc
>>323
ソウルの街中での韓国軍のパレードをみる限り大丈夫なように見えるが……。
あれ、結構な数の車両が通過してるようにみえるぞ。
325マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 08:32:04 ID:CcSg0tr+
ガソリンまいて火をつければ終わりじゃないの?
326ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/08/08(土) 08:49:52 ID:5hTDIF7E
出入り口と言う出入り口にレールを再利用した障害物を設置し、
安全ピンを抜いた手榴弾をぶら下げておく。


というのを一等自営業閣下が著作で紹介してたような。
327マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 09:53:54 ID:Nh9oteGF
>>326
>レールを再利用した障害物

プライベートライアンの冒頭で砂浜に置かれてたアレですか。
指向性散弾地雷仕掛けて、発火装置をその辺に置いといたら、好奇心でポチっと自爆してくれそうな気もしますが。
328銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/08/08(土) 10:44:44 ID:DQ7e8Sy4
【軍事】イスラエル、先端戦車防御システム「トロフィー」の試験に成功[08/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1249640488/

 イスラエルが対戦車ミサイルの攻撃を効果的に制圧できる戦車防御システム開発に
成功したと日刊エルサレム・ポストが7日伝えた。
 報道によればイスラエル地上軍司令部は戦車防御システム‘トロフィー’が先週一連の
テストで期待以上の性能を見せたことによって、このシステムの作戦投入が可能であると
宣言した。
 イスラエルの防衛産業企業であるラファエルが開発したトロフィーシステムは敵軍が
発射した対戦車ミサイルを捕捉して迎撃するように考案された装置だ。
 トロフィーシステムを装着した旧型戦車は先週のテストで機動する時や停止している時、
共に対戦車ミサイルを制圧することに成功したと国防省の役人たちが話した。
 この試験を参観したイスラエル駐在各国武官たちはトロフィーシステムの購買に大きな
関心を見せたと役人たちは付け加えた。
 イスラエルは2006年第2次レバノン戦争で自国の主力戦車がヒズボラ武装勢力に束手
無策になった以後、ミサイル防御ステムを戦車に装着する計画を推進して来た。
 34日間のレバノン戦争時イスラエル軍はヒズボラが発射した数千発の対戦車ミサイルで
戦車40台と乗務員30人を失った。
 イスラエル軍は既にトロフィーシステムを相当数メルカバMk4戦車に装着して、これから
生産される全ての戦車にこのシステムを設置する事にした。

▲聯合ニュース(韓国語)2009/08/07 17:41
http://www.yonhapnews.co.kr/international/2009/08/07/0601170100AKR20090807153100079.HTML

▲イェディオト・アハロノット(英語)2009/08/07 00:14
http://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-3758478,00.html
http://www.ynetnews.com/PicServer2/20122005/887254/YE0423490_wh.jpg
329ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/08/08(土) 10:45:45 ID:5hTDIF7E
>>327
発掘しますた。

地下水道 ('56)
マンホールの出口に鉄筋を溶接、そこに柄付手榴弾を振動で落ちるようにセットしてた、とか・・・
330マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 14:17:21 ID:i20Ret9+
 軍板の質問スレがなんか捕虜虐殺した・しないみたいな話でゴタゴタになってて近づき難いんで、こっちで質問させて下さいな。

 先日他板で、タイコンデロガのイージス武器システムは探知した敵の脅威を判定して戦場をコントロールする役割で、アーレイバーク
のイージス武器システムは、タイコンデロガからの指示を受けて対処する役割になっている、という話をしている人がいました。

 タイコとバークに搭載されたイージス武器システムにそんな根本的な仕様差があるとは聞いたことないのですが、これは本当のこと
なのでしょうか?
331マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 15:04:33 ID:Nh9oteGF
>>329
ああなるほど
障害物というよりブービートラップなんですね
332SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/08/08(土) 16:15:35 ID:4422jS+t
>>330
あんま詳しくないけどほぼ同時に作られたもんならともかく
タイコンデロガはこれからどんどん退役していくのにそういうシステム積むってのは考えにくい気がしなくもないですね。
333マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 16:36:46 ID:zhio97s3
つ CEC
334マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 22:43:39 ID:xP+F9XUA
>330
タイコのAWSは指揮統制能力が強化されて、限定的な旗艦機能があるとはされてるから、そこから派生した噂では。もちろんバーク級も独立戦闘は可能。
335マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 22:53:00 ID:haRL6CJi
タイコ級が16目標で、31ノット級が12目標だっけ?
一度に誘導できるミサイルの数。
336マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 00:27:04 ID:dwc4I784
>>330
それは違うと思うな。
確かにアーレイバークのイージスシステムは、タイコンデロガを100とすると75だった(当初はね)。
元々イージスシステムは、どこが「ホスト」になるかの設計ではなく、艦隊全体(航空機含む)で、情報を共有して、効果的(同じ目標は狙わない)に防空する。

まあ、探知能力とか情報処理能力とかには、違いはあるだろうけどね。

で、費用の関係で75%に押さえられたアーレイバークのシステムだけど、今も「その水準」にとどまってるとは思われない。
337Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/08/09(日) 02:17:53 ID:jx/rc5m4
>370
 おもいっきり嘘。
 イージスシステムはタイコンデロガ級もアーレイ・バーク級も変わらない。
 むしろよりあとから出ているアーレイ・バーク級の方が、アップデートを受けていて性能上がってる。
(タイコンデロガ級最終シリーズと、アーレイ・バーク級初期シリーズが同じバージョン)
 ただ、イルミネーター(最終誘導を行うための精密レーダー)の数が、タイコンデロガ級の方が一つ
多い4つなので、カタログ上のピーク性能はタイコンデロガ級の方が上。

 まあ、標準的な任務群編成をしているなら、タイコンデロガ級の1隻が防空戦の指揮任務を割り当て
られるだろうし、そのための人員増加にも耐えられるから、そういう役割を期待される面はある。
338マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 02:37:14 ID:RPO07uDZ
だいぶ前に軍板の次世代艦隊スレかどっかで対潜臼砲ぱぱが巡洋艦(タイコ)と駆逐艦(バーク)では
艦隊中枢としての役割の違いからMk.1戦闘システムの構成が違うとか言ってたような
ついでにこんごう型ではタイコと同じものが入ってるとか
ちょっとログ発掘してみる
339Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/08/09(日) 03:18:31 ID:jx/rc5m4
>338
 構成的には違わないよ。大まかな構成ユニットの違いで、ベースラインといわれるけど、

1 初期システム。全艦退役済み
2 トマホーク運用能力付与。対潜システム統合
3 レーダーを SPY-1B に変更、高角度目標探知能力の付与、探知精度向上
   アップデートで次の4相当まで機能強化されると3Aと呼ばれる
4 タイコンデロガ最終シリーズ及びアーレイ・バーク級初期シリーズ
   最初の大がかりなアップデート。なおアーレイ・バーク級についてはレーダーが小型化した SPY-1Dに変更。
   こんごう級の3隻はこれをベースに日本独自機能を加えているのでJ1と呼ばれる。
5 リンク16対応など、指揮通信機能を強化。なおこの版は一部前の艦にもフィードバックされている。
6 発展型シースパロー(ESSM)対応。艦内通信システム更新。レーダー更新(低高度目標に対する強化)
7 SM-2ブロック3B対応。現在の最新。あたご級2隻にも積まれる。

となる。ちなみに対弾道弾用のイージス BMD は、基本的にはソフトウェア・アップデートなので、どの
ベースラインなら乗るというわけでもない。
340330:2009/08/09(日) 04:41:04 ID:+dx00X6+
 みなさんありがとうです。

 みなさんの話を総合してみると、イージス武器システム自体は同じもの(むしろタイコ最終版からバーク初期版
へと引き継がれててシステムの性能は上がっている)、艦の能力によって初期はバークのほうは性能は抑えられていた、
最近のは能力向上によって差は埋まっている、とこんな感じなのでしょうか?
341マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 06:21:36 ID:fCwH2/IZ
そんな感じ。加えて言えば、艦全体やCICの規模がタイコのほうが大きいので、旗艦任務を付与しやすい。
342マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 12:36:44 ID:C5vd0H81
>>337
すみません。予知機能はありません。
343マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 15:00:05 ID:LptUF/aU
>>340
イルミネーター(射撃管制レーダー)の装備数で、誘導できるミサイルの数が限られているから、能力は同一じゃないよ。
31ノット級は3基装備。タイコ級は4基。

344マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 16:26:11 ID:ajqDx3cH
ブラックボックスだらけのイージスシステムなんてもう要らない。これからは技術立国日本が開発した
最新鋭の射撃管制システムFCS-3改が艦隊防空の中枢を担うのだよ。FCS-3に栄光あれ!
韓国のモンキー仕様なイージス艦など海上自衛隊の19DDの敵ではない。
345マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 17:08:31 ID:uybDnSXH
>>314
地下道路ってどうもなあ。
346マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 17:15:52 ID:uybDnSXH
http://www.ynetnews.com/PicServer2/20122005/887254/YE0423490_wh.jpg

これメルカバみたいだけど、傾斜装甲っぽいけど
復活したのかな?それともミサイル防御システムかなんかのせい?
347マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 18:25:21 ID:vMN2Exf1
>>346
新型のMk.4ですよ。
傾斜装甲が採用されました。

またしばらくしたらアップリケだらけになるんじゃないかと思います。
348マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 18:29:09 ID:Lto84l/y
それはモジュール装甲だよ。
349マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 19:16:15 ID:C5vd0H81
モジュール装甲で尚且つ傾斜装甲でしょ。
レオパルド2A5とおなじっつーか、猿真似だな。
350マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 19:51:06 ID:vMN2Exf1
>>349
そこはほれ
今モジュール式傾斜装甲がナウいとかトレンドとか激アツとかそういう方向で
351マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 19:54:36 ID:eh0eXg+V
垂直装甲の予定が、ねじ穴の位置を間違えたんです><
352マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 19:55:50 ID:oRsvlU1y
レオパルト2A5の楔形装甲はもとの砲塔の構造は変更せず、その
上に付加装甲を装着するタイプ。

メルカバ3以降は最初から外装式に複合装甲ブロックを装着する
方式を採用しており、両者の発想は大きく異なる。

メルカバ4で複合装甲モジュールが楔型になったのは、装甲空間を
極力取る事で(特に)HEAT弾体策を重視した物と推測されている。

メルカバ4のモジュール装甲装着前の砲塔
ttp://btvt.narod.ru/4/morkova/merkava4-plant.jpg
外付けモジュール装甲の構造が分かる写真
ttp://btvt.narod.ru/4/morkova/100_3.jpg

レオパルト2、ルクレール、90式などは砲塔内部の区画に複合装甲
モジュールを組み込む内装式モジュール装甲を採用している。

外装式モジュール装甲は、被弾損傷したさいに換装が容易である
が、内装式に比べて重量が重くなる欠点がある。
353マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 19:57:38 ID:l452kbDw
>>350
  
<丶`д´>  世界最強電車XK-2の立場はどうなるニダ! カンシャクオコル!!
354マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 20:41:25 ID:v2AplRL6
彼らからの技術供与は疑いようのない事実
>http://image01.wiki.livedoor.jp/e/n/ebatan/99f07cbefc23d061.jpg
355マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 20:41:31 ID:PS7b++kh
>>350
なぜ傾斜装甲なんですか?
垂直装甲だと重くなるから?
356マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 20:51:50 ID:nqe4HFJ/

被弾経始
357萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/09(日) 20:53:17 ID:Q9dACJtw
>>355
避弾経始と見かけの装甲厚を増やすため・・・だったんだけど、
AP弾はともかくトップアタックのATMに対してはどうなんだろ?
358マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 20:59:15 ID:PS7b++kh
>>356
被弾経始はAPDSFにはかんけいないのでは?

>>357見かけの装甲厚を増やすならわかるけど。
359マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 21:02:54 ID:dwc4I784
360マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 22:18:48 ID:nqe4HFJ/
>>358
確かにAPDSFにはあまり関係ないかもしれないけど、中空斜め装甲は以外と有効だったりもする。
弾丸は装甲に対して垂直の方向に頭を向ける性質が有るので、装甲に食い込んだ弾丸には曲げモーメントが働く。
その為、細い弾身のAPDSFは折れる事もあり得る。



しかし、スレタイにそった話題がないな
361萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/09(日) 22:48:59 ID:Q9dACJtw
APのアブリベーション(Armor Piercing )を調べて、アクセサリのピアスの意味を知ったのはヒミチュ。
362マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 23:27:23 ID:iodMEm8g
>>338
ログ発掘マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

ってだけだとアレなんで・・・
タイコンデロガとこんごうの大型スクリーンは4面あるけど、アーレイバークには2面しかない
何でかなぁ?
363マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 23:50:01 ID:l3Jy1/5o
364Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/08/10(月) 00:30:16 ID:1g7uOFww
>343
 ただ、タイコのイルミネーターは艦の軸線上にない(実際、艦橋構造物の前後に二機ずつを並列に
置いている)から、真横からのシースキマー対応だと、使えるのは二つだけになるけどな(w
 まあそうならないように艦位をずらせはいいわけだけど。

 まあ、んなこといったらアーレイ・バーク級なんて、真正面から喰らうと使えるイルミネーターは
一つしかないが。
365マンセー名無しさん:2009/08/10(月) 04:27:14 ID:GV4J2TSh
>>352
>外装式モジュール装甲は、被弾損傷したさいに換装が容易である
>が、内装式に比べて重量が重くなる欠点がある。

さすがイスラエル
366マンセー名無しさん:2009/08/10(月) 19:23:31 ID:N2r0aeiN
6度の打ち上げ延期…ロシア製ロケットに疑問の声
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4290608/

「羅老号」はロシアの新型ロケットの実験台?(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4289815/

「羅老号」はロシアの新型ロケットの実験台?(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4289816/
367マンセー名無しさん:2009/08/10(月) 23:03:07 ID:8URnKZBe
>>366
チッ 気づいたか。
つか、何を今さら。
本当に今この瞬間の利益しか見えないミンジョクなのね・・・
368マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 00:27:22 ID:l3BY1i6C
>>366
>最も大きな理由は、「宇宙ロケットは大陸間弾道ミサイル(ICBM)と同じ技術」であることから、
>先進各国が韓国への技術移転を拒否したことにある。
>李柱鎮(イ・ジュジン)航空宇宙研究院長は7日、
>「02年当時、米国やヨーロッパなど先進国を回ったが、会ってさえもくれなかった。
>そのとき、唯一手を差し伸べたのがロシアだった」と語った。

いきなり行って「技術をクレニダ」と言ってくれる相手がいるのかとw
369マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 00:39:07 ID:+6xo09Cx
独島級揚陸艦を語るスレ 夢の三番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1195564710/

独島級の甲板変形ネタをわざわざソースとされる中国の軍事雑誌を
取り寄せて検証しようとしてみた方がいたんだが、独島に関する
記事自体がなかったという・・・

もうね・・・きちんとしたソースだけ(たとえばレーダーとか)でも
十分かの国がアレなことは証明できるんだから
ソース捏造してまで叩こうとするんじゃ連中と変わらんじゃないかと
370マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 06:46:31 ID:DdFSW/Uj
>>368
   ∧_∧
  <丶`д´>
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧__∧
   < `∀´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
371マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 07:07:19 ID:T/ZNSKwi
こっち見んな。
372マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 09:42:04 ID:lQPWu0tY
攻撃ヘリ事業予算編成が難航、NSC指針が鍵に(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090811-00000010-yonh-kr

韓国初の宇宙ロケット「羅老」、早ければ来週にも打ち上げ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4292856/
373マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 09:43:09 ID:fWxzbAGR
 予算編成なんてよさんか。
374マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 12:12:17 ID:Mr6RIprX
は、ア〜・・・深いため息w
375マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 12:31:05 ID:Rpsk5r+Q
<´∀`)
日本の戦車技術は、韓国
に比べ一世代遅れてます。日本人ですが、九十式と
K2の戦力比はチハとシャーマン並みです。
日本人ですが、仕方の無い事です。
376マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 12:41:44 ID:Rpsk5r+Q
<´∀`)
海軍にしても、[そうりゅう]はカスです。スペック的に[安重根]が上です。
イージス艦も[世宗大王]に勝てる艦はウェには無いです。
第二次大戦で、最弱の兵器と、土人特有の勇敢さで
戦ったウェです。
兵器は今でも弱いです。
377マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 13:31:34 ID:UumQSL+v
釣りなのかマジモノなのか悩むなw
378マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 13:34:38 ID:rcnAKRO4
釣りでもマジモノでもなく、単につまらんカキコってだけだろ。
379マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 13:41:29 ID:UumQSL+v
一つだけ言えるのは、「世宗大王」等と漢字で書くだけに親日派だということですね。
380マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 13:43:43 ID:4JeosClI
>>379
でも漏れはサウスコリアンシップのちゃんとした読みを書ける自信はねーぞ、
セジョンデヨングぐらいならともかくw
381マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 13:51:40 ID:UumQSL+v
>>380
いやぁ、やっぱり誇り高き偉大なるウリマルで書かないとねw
382マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 16:45:16 ID:Li5wbobG
>>379
漢字を日本起源とはまた捏造ですねkkk
漢字は中国起源

つまり、親中派・・・・・ってやっぱり属国にしかならないな
383マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 18:11:15 ID:Jwv0F5i/
>>369
嫌韓厨ってチョンと同じメンタルだからな。同族嫌悪って奴。
ある意味、日本人である点で嫌韓厨の方が性質が悪い。
嫌韓厨、日本の恥。とっとと似た者が沢山いる韓国に帰化
してもらいたいもんだ。
384マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 18:13:38 ID:JXW66UcC
韓国は世界でも優秀民族であり、チャーックパールリのような下品な人種は
韓国では受け入れられない。
強姦なら喜んでやってあげるがなw
385マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 18:21:41 ID:UumQSL+v
何かお客さんが増えてきましたか?
386マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 18:53:46 ID:6R5F+jrl
羅老号エンジンは旧型だった(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4293380/

羅老号エンジンは旧型だった(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4293381/

【コラム】宇宙ロケット「羅老」 早期打ち上げがすべてではない
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4293421/
387マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 19:08:07 ID:VTTiC9KG
>385
まぁ、放っておきましょう。 ここのスレ名すら読めないくらい
日本語が達者な方々のようですから。
388マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 19:18:22 ID:6R5F+jrl
韓国初宇宙ロケット「羅老」、19日に打ち上げ(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090811-00000055-yonh-kr
389マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 21:08:22 ID:BIDxLodV
イージス艦、強襲揚陸艦(自称軽空母)、AIP潜水艦、F15K、宇宙ロケット。

韓国ってなんで、分不相応な物持ちたがるんだ?高値で買ってきてまで。
390マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 21:15:16 ID:j7yIOG2b
日本がもってるから。
391マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 21:47:54 ID:BIDxLodV
>>390
まあ、そうなんだろうけどw

ホントに、無駄遣いだよねw
392マンセー名無しさん:2009/08/11(火) 22:24:25 ID:3t0TEAGL
>>389
今時「韓民族は世界でも優秀ニダ!」って何の根拠も実績も無くマジで言うようなスカタン共だぞ?
分なんてモンを知ってるワケがないだろう。
分不相応どころか、アメリカとかの不当な妨害が無けりゃとっくに持ってたと思ってるだろーよw
393ふたまるきゅ:2009/08/11(火) 22:52:19 ID:OaLu6TLL
>タイコとバークに搭載されたイージス武器システムにそんな根本的な仕様差があるとは聞いたことないのですが、これは本当のこと
>なのでしょうか?

タイコを作らなくなれば「タイコより安い」という理由付けそのものが無くなる訳で…。
394マンセー名無しさん:2009/08/12(水) 01:10:26 ID:J2phszTG
タイコがバークを指揮する理由って、タイコが巡洋艦なので、階級が上の人が
乗艦してるからじゃいのか?
395マンセー名無しさん:2009/08/12(水) 08:15:58 ID:4EwPXGsX
タイコの後継艦を巡洋艦にすることに拘ってるのも、
大佐の艦長職を維持するためという話もありますな。
396マンセー名無しさん:2009/08/12(水) 10:31:29 ID:UBW6JBWi
昔から役職維持の為に潰された計画ってのはいくらでもあるしね。
シーシャドーが潰されたのは、艦船数が減らされて艦長が少なくなるし艦隊を率いる提督がというのも一因だったという話もあるし、ブラックバードの戦闘機化についても同じ様な原因で反対にあったとか。
397マンセー名無しさん:2009/08/12(水) 18:49:49 ID:+SxQz5CH
羅老号エンジン「旧型」問題、見解に食い違い
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4295104/

韓国軍:「パイロットの手の形」に合わせたグローブ開発
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4295346/
398マンセー名無しさん:2009/08/12(水) 20:22:31 ID:77W3eYH6
なんで日本人にとって、どーでもいいニュースを
日本語訳までして垂れ流すのかが謎だな。
399マンセー名無しさん:2009/08/12(水) 20:29:38 ID:KyWoZsiC
s/日本人/韓国人/
s/日本語/韓国語/g
400銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/08/12(水) 21:39:29 ID:6Yg53g8R
>>398
プロバガンダ
401マンセー名無しさん:2009/08/12(水) 22:09:12 ID:Ee71tyYT
偉大なるっ! 将軍様がっ! フンダラスミダっ!
402マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 00:00:43 ID:PWUksOJs
>>397
>グローブ

相変わらず対応が斜め上だなぁ…
素材の見直しとかサイズの規格を増やすとか他にやる事があるだろうに。
一組1000円の羊皮グラブから、いきなり個人オーダーメイドか。
403マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 02:42:25 ID:kOZsT+16
>>402

>素材の見直しとかサイズの規格を増やすとか他にやる事があるだろうに。
>一組1000円の羊皮グラブから、いきなり個人オーダーメイドか。

ある意味、今まで羊革のグラブだったのが、不思議じゃまいか。
アメリカなんて、随分前からノーメックスのグラブだったんだから。

記事の中で汗をかいて、強張るとか書いてあったけど、それ以前に
羊革のグラブは、難燃加工とかしてあったんだろうか。

もしかしたら、ホームセンターで売っているような、溶接用の保護グラブ
のような物だったらだったりしたら、HOTASの操作とか相当やり難そうな
んだけど。
404<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/08/13(木) 10:45:25 ID:J7RPhDo5
韓国軍:軽量化した戦闘靴、10月から全軍に
http://www.chosunonline.com/news/20090813000021

 軽くて便利な新型戦闘靴が、今年10月から全軍に補給される。新型戦闘靴は、1528−1701グラム程度の重さがあっ
た従来の戦闘靴より200グラム程度軽くなり、1336−1616グラムとなっている。高さも23.2センチから20.5センチへと
2.7センチ低くなり、ふくらはぎへの圧迫感が軽減され、さわやかな気分で履き続けることができる。


 耐久性が向上し、防水機能も従来の戦闘靴より4倍以上強化された。靴底の縁までソールパターンが入るように作
られたことで滑り止めの機能も良くなり、汗や熱を容易に排出するよう通気性を高めた。


 戦闘靴の紐にも、一度引っ張るだけで締めることができる技術(Quick Lacing)を採択した。また靴のサイズに
ついても、従来の戦闘靴は240ミリから290ミリまで15種類のサイズがあったが、新型では女性兵士など足が小さい将
兵や「大足」まで考慮し、235ミリから330ミリまで20種類に増やした。靴の幅の広さも3種類から4種類に増やした。


<`∀´><j自衛隊も「半長靴3型」を見直して、水虫にならずに履き易い戦闘靴を新しく作るニダ
405マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 11:43:22 ID:S+ecMzba
>高さも23.2センチから20.5センチへと2.7センチ低くなり

お、シークレットブーツ化じゃないのかw

さて、グローブ、ブーツときて次は頭の形に合わせたヘルメット?
それともチ○コの大きさに合わせた突撃一番?
406マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 12:19:22 ID:JLpILAia
>>405
ブーツ全体が低くなったからといって、靴底がシークレットブーツ化でないとは言えません。
ちなみにヘルメットが先じゃなかったっけ?、「世界最優秀で撃たれても壊れない!」て>ウリジナル装備
407SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/08/13(木) 12:40:30 ID:SUhpbiEP
>>398
それだけ気になるんでしょう。
408マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 13:02:48 ID:E5zlZR+7
>>406
ヘルメットは壊れなくて世界最強かもしれんが脳味噌はぐちゃぐちゃだからどうしようもないな。
409マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 13:04:51 ID:SlqQKUIM
・レザーグラブはちょっと小さめを選ぶ
・水洗い厳禁?知ったことか!と洗濯機にぶち込む
・濡れたまま手にはめて型をつける
・陰乾し
・乾いたら手にはめて、ミンクオイルをハンドクリームの様に擦り込む

これで手に馴染む手袋が出来上がり(裏地の無いものに限る)
てか硬くなったらオイル塗ろうよ韓国人パイロット…
410マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 13:18:05 ID:S9TReL4c
すいません,自らの皮脂で軟化させてました
411マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 14:11:42 ID:XMBefbko
アブラ症ですか?>>410
412マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 17:06:52 ID:tdNnJLqo
>>408
君の認識は誤っているw

1つ、詰まっているのは脳味噌ではない。KimchiかUnchiだ。
1つ、元々ぐちゃぐちゃだ。弾があたってどうの河野と言う問題ではない。
413マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 19:01:26 ID:LFHGMdXH
>>409
ミンクオイルは一缶あれば、かなりいろいろな革製品の手入れが出来るのでウマー
ただ、

>・濡れたまま手にはめて型をつける
コレの段階で、手にグラブの模様が移って1週間くらい落ちなかったのですが(わふー
しかも、黒と赤で派手な模様が(汗
414マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 19:21:46 ID:vuZ6wh4i
在韓米軍:「規模調整の計画ない」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4296416/

新開発の対潜ミサイル、2012年までに実戦配置(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090813-00000033-yonh-kr
415マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 20:47:30 ID:ChPokgsB
>>412
戦場で10個も撒き散らかしたら、敵の法が逃げていくな。

で、韓国軍は補給食料を得ると。
416マンセー名無しさん:2009/08/13(木) 23:47:58 ID:+U8axm/T
物の本によると、今のヘルメットの性能だと、小銃弾一発なら防げるらしい。
ただ、問題は頸骨の方で、頭蓋骨が守れても、着弾の衝撃で首の骨が折れたりするそうな。
417マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 00:58:03 ID:7bsJXbDk
自衛隊板で、自衛隊の新しいヘルメットの話を見たな。
なんでも、防弾性能が落ちるから濡らすなとかなんとか。
現場じゃ、無茶言うなって事実上無視してるらしい。
418マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 01:59:45 ID:Uk3v+Oan
雨が降ったら使えないとか・・・
何処の馬鹿メーカーだんなアホな物作ったの
419マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 02:22:10 ID:9qtNdmiF
災害出動の際に旧ヘルメットなのはその辺のこともあるのかな?
420マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 09:09:17 ID:NhzvRndM
>>414
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2009/08/13/0900000000AJP20090813003100882.HTML
2009/08/13 17:02 KST
新開発の対潜ミサイル、2012年までに実戦配置

【ソウル13日聯合ニュース】国内技術で開発された対潜ミサイル「ホンサンオ(紅鮫)」
60〜70基余りが2012年までに実戦配置される。国防部は13日、第38回防衛事業
推進委員会を開催し、こうした内容を盛り込んだ「ホンサンオ体系1次量産計画」を議決
した。
 「ホンサンオ」は、誘導弾に搭載し水上艦から発射され動力飛行する艦載用対潜ミサ
イル。入水後に、水中の潜水艦を攻撃することで、正確度と射距離を大幅に改善した。
防衛事業庁と国防科学研究所が1000億ウォン(約78億円)を投入し、9年がかりでこ
とし6月に開発を完了した。

 韓国軍はことしから2012年までの第1次量産期間に1800億ウォン余りを投入し、
「ホンサンオ」と垂直発射台を生産する計画だ。1基当たりの価格は約20億ウォンとさ
れる。実戦配置中の韓国型駆逐艦(KDX−2クラス)以上の艦艇に搭載できる。

 また、2013年から2015年までを第2次量産期間とし、今後の所要量や予算などを
考慮しながら生産基数を決定する方針だ。
421マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 10:04:34 ID:tix/Gx1Q
<`∀´>そのうち避弾径始で傾斜装甲になってたり
チョーバム装甲のヘルメットが出来るニダ
正面装甲厚は300oニダ
422マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 10:38:08 ID:X7hxhkTS
>>421
かぶるだけで首が折れるわ!
423ふたまるきゅ:2009/08/14(金) 10:58:50 ID:9TgIcPxp
かぶる前に持ち上がらないわ…と思ったが、専用のジグでも作ればいいのか。
でも傍から見たら、ただの死刑執行かもしれない。
424マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 11:25:52 ID:eXIk7TJf
基本的にケヴラーは濡れると性能が落ちる
425<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/08/14(金) 11:48:40 ID:VyArEU1+
>>424
濡れると性能が落ちる素材で、ヘルメットを作るのが不思議
426マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:16:32 ID:z+FkXhAq
>>424
だから水を通さない素材でコーティングされるが、そうなると透湿性が失われて
快適性最悪。
427マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:25:52 ID:Uk3v+Oan
ヘルメットに通気性が必要だとは思えないが・・・
428マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:26:42 ID:R2LWmSow
頭が蒸れるじゃないか。
429マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:26:53 ID:PcSSZ0lU
水を通して、弾丸通さない素材なんか在るか?w
430マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:27:03 ID:PNGsJTjd
>>427
熱中症になりたいならどうぞ
431マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:39:48 ID:9uhrF1LL
>>429
万能素材のCNTならいずれそんな物も出来るかもしれんなw
432マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:44:22 ID:weOz3hAG
>>430
内側にはちゃんと「インナー」が装備されてますので、外殻が直接頭皮、頭髪に
触れるわけではないのですけど。
確かに水濡れ厳禁じゃ、梅雨時の出動には使えませんけどね。
433マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:52:45 ID:b5fhifuS
>>416
昔の鉄兜もそれで死ぬ新兵が多いと聞いたことがある、新平が配属されるとまず顎紐をはずすことから古参が
教えていかないと戦力にならないとも。

>>417
それって内装のショック吸収の部分じゃないの?
それとも紙製だったりとか。

>>419
災害現場には弾は飛んでこないからいいんじゃないの。

>>427
絶対必要だよ・・・・禿になる。

434マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:53:00 ID:ftpoKv1T
>>432
「直接に接しなければ熱中症にならない」なら、
パチンコDQNの赤ん坊がアレだけ死んでないよ。

頭皮ムレムレ状態が続くと熱中症だけじゃなく
ハゲそうでやだなw
435マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:54:14 ID:9qtNdmiF

    /''⌒'ヽ
;y=ーρ___・∵ ターン
   (  ゚ω゚) < 熱中症対策には通気性が・・・
   / ~つと)
436マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 12:56:23 ID:p2Z7u5o1
>>434
武士の髷の由来だしねえ。>兜禿
437マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 13:16:00 ID:LLcRtgKL
でも、二輪や四輪のレーサーが中年以降どうなるかというと、特に禿が多い感じでも無いから、
実際にはさほど関係無いんじゃないか?
438マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 13:19:39 ID:9uhrF1LL
バイク用のメットは通気性に拘ってるぞ。
439 ◆9DUMAIu01k :2009/08/14(金) 13:27:26 ID:Kcsbd9+1
通気性あるよ>バイクメット
というか、冬に通気口開けてると頭痛がするレベルだ。
440マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 13:31:41 ID:PNGsJTjd
通気性快適性なんでもいいけど、
防弾性能だけに拘ってそれらをおろそかにした結果、
兵士の能力を削いだら意味ないし、逆もまた然り

結局はどうバランスを取るかでしょ
441マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 13:35:09 ID:LLcRtgKL
首の骨を折る件に関しては、やっぱりでかい兵士の方が有利なのかな?
頭が重いほど、同じ運動量を受けても加速度が小さくなるし。
442マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 13:42:16 ID:E87hl6kq
当たらなければ、どうということはry
443マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 13:47:03 ID:e78e6WzK
当たらないならヘルメットかぶる必要もあるまいw
444マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 14:23:05 ID:dluvnIgX
ヘルメットが無ければ即死だった。とも言ってたぞ、その人w
445マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 14:28:50 ID:KSw4iTUT
>>444
「当たらなければどうということはないが、当たった時にはヘルメットがあった方が良い」
まったく論理的におかしくない思考だと思う。
446マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 14:42:41 ID:7bsJXbDk
>>445
繋げちゃうと、言ってる事が常識的過ぎて、エースパイロットというより教習所の教官の様だw
447マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 14:58:07 ID:ftpoKv1T
>>446
常識的なことの積み重ねができるものがエースになれるということだろう。
448マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 16:47:31 ID:R2LWmSow
ルーデルさんも、常識的なことを積み重ねたんですね。
449マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 16:57:49 ID:jQeMvYFz
無論の事。「これという秘訣は無い」ので。
450マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 17:05:20 ID:Y3PAQlLO
>>437
自転車用のなんかは軽量化や通気性を追及しすぎて安全面で意味無いんじゃね?とまで言われてるよ
(BMXやダウンヒル向けのは除く)
451萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/14(金) 17:09:42 ID:mte6Eofd
>>450
実際にロードバイクで転倒したやつの話では「十分に効果はあった。ただし1回でオシャカ」らしい。
452マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 17:49:15 ID:AvGmcHAc
>>448
閣下とかシモヘイヘとかは人間じゃないと思うんだ
453マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 18:11:52 ID:A2C/A0VK
自転車用のは所詮発砲スチロールだもの
壊れて当然なんだけど、高価なのにオシャカは泣ける
454萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/14(金) 18:20:28 ID:mte6Eofd
>>453
アスファルトで擦って、擦れたところの厚みが半分くらいになったらしい。
自転車は前のホイールとフォークがスクラップだって。
もちろん車体も自分の体も傷だらけ。
こっちのが泣ける。
455マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 19:24:28 ID:9uhrF1LL
バイク用のだって落としたら終わりといわれてるね。
衝撃を変形して吸収するんだからまあ当然か。
456マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 21:15:23 ID:d/GOl5wm
>>452
ハンスルーデルとかシモヘイヘとかタカマチナノハとかは、
エースという名の信仰対象なんですよw
457マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 21:18:35 ID:E87hl6kq
>>456
宍戸錠(ry
458マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 21:38:43 ID:Uk3v+Oan
>>456
最後の一人は他の神の足元にも及ばない属神じゃないか!
クトゥルーに対するダゴンレベル


いあいあ、るでる
ふんぐるいふんぐるい
459SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/08/14(金) 22:40:53 ID:hXN9nDqa
3期だけ見ればただのすぐキレてパワハラかます嫌な上司ですよね。
確かに劇中では他のキャラクターに信仰に近い眼差しを向けられてましたが。
なんであんなふうになっちゃったのやら
460マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 22:59:43 ID:FAwrCuTl
>>459
ばわ。
461マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 23:29:07 ID:tix/Gx1Q
<`∀´>ではウリのヘルメットの話題に戻すニダ
462ルーデル:2009/08/15(土) 00:10:15 ID:fu6hk9uK
ウリノヘ・ルメットってどんな赤軍重戦車?
おいしいの?
463マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 00:19:16 ID:kIPBuHkQ
>>461
そのエラは装甲ですか?
464マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 00:32:32 ID:fu6hk9uK
Ur-122ウリノへ・ルメット重戦車想像図

   _/        _\_
..<`∀´>.   =―――=<´/★>
|三□三|        <凹凹凹凹凹凹「
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
D25-Favon 48.5口径122mm砲
キムチ液冷K型12気筒ディーゼル 450馬力
最高速度21km/h


こんな感じかなぁ・・・ウリノへ・ルメット重戦車
465マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 00:52:28 ID:FUW4uRVE
>>464
なぜに主砲が90ミリではないのですかー
466マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 01:19:10 ID:mAr/t/NR
ソ連軍が第二次大戦中、ソ連人民最大の敵「ルーデル」を撃墜する。
その夜、電話がかかってくる。
「あたしルーデル。今病院にいるの…」。
電話を切ってもすぐまたかかってくる。
「あたしルーデル。今前線にいるの…」。
そしてついに「あたしルーデル。今あなたの部隊の前にいるの」という電話が。
ソ連軍は思い切って出撃したが、誰もいない。やはり誰かのいたずらかと思った直後、またもや電話が…

「あたしルーデル。今 あなたの上空にいるの」
467マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 01:27:26 ID:5fFMGxJB
ドイツの電話は世界一!!!!
468マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 01:28:33 ID:mAr/t/NR
ソ連がフィンランドとの冬戦争中、“白い死神”“災いなす者”ことシモ・ヘイヘ他三十二名の守るコッラ地方の丘陵地帯へ四千名の軍勢を派遣した。
その夜、電話がかかってくる。
「あたしヘイヘ。今コッラーにいるの…」。
電話を切ってもすぐまたかかってくる。
「あたしヘイヘ。今前線にいるの…」。
そしてついに「あたしヘイヘ。今あなたの部隊の前にいるの」という電話が。
ソ連軍は思い切って出撃したが、誰もいない。やはり誰かのいたずらかと思った直後、またもや電話が…

「あたしヘイヘ。階級章が曲がっていてよ、大佐」
469マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 01:36:53 ID:fu6hk9uK
>>465
Ur-155ウリノへ・ルメット重戦車[44年型]

               _
..<`∀´>.          =|| <´/★>
|三□三|        <凹凹凹凹凹凹「

M1943k 152mmL0.59榴弾砲(露出しているのはマズルブレーキのみ)
470マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 01:37:12 ID:dNCjB5Cl
某艦船雑誌が潜水艦特集だったんだが、韓国海軍についてちょっと触れられてた。

曰く
「国産化をぶち上げたは良いけどそもそも建艦技術が全然足りない」
「建艦計画が何考えてるんだかよくわからん」
「終いには原潜とか言い出したが、ヨタ話でしかないのでスルー」


……えーっと、愛が足りませんね。生暖かい方面の
471マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 01:45:27 ID:QzPSkQ6H
友愛宣告対象ですね
472マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 01:47:42 ID:cLUl15ZK
>>470
「仮想敵国」を、、日本にした時点でね。

まあ、その状態でも「機雷敷設艦」や、その類の航空機の方が、日本に対する「経済封鎖」には、効果があったかと。

キムチイーグルとか、ポイズン級軽空母とかよりもね。
473マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 01:50:19 ID:rEAn/+sR
その手の船や航空機が制空権や制海権もなしに日本の近海に近づけるもんなのかね?
474マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 01:56:35 ID:cLUl15ZK
>>473
民主党が政権とったらw

でもそれしたら、自分達と宗主国様の首も絞めるんだがw
475<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/08/15(土) 01:58:41 ID:Vi8ci9M8
>>473
<ヽ`∀´><人質のチョッパリを満載しているから大丈夫ニダ
476マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 02:45:19 ID:fu6hk9uK
宗主国様への貢献度は自民党の方がry

どこに投票すればいいのやらなぁ・・・
宗主国様と思想闘争した事ある共産党とか?
477マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 03:26:41 ID:QzPSkQ6H
一番貢献したやつらの残党はミンスにいますから安心してね♡
478マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 04:11:05 ID:dNCjB5Cl
>>472
まあ、ウリナラ海軍の軍備計画が身の程を遙かに超越している上に実際の問題無視してるのはいつものことです。
つかポンコツと化したウルサン級の代替計画進んでるのかあの国
479マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 04:55:16 ID:QzPSkQ6H
次はバルサン級
480マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 10:34:11 ID:uOE3QdfD
>478
FFX? それなりに進んでるらしいよ。
ただし、予算の関係上構想からだいぶ縮小化してるけど。

本来、各個武装の開発はそれを搭載する艦船、車輌、航空機との
連携をとって行うべきなんだろうけど・・・・・・KASROK、のらないとか<FFX
481マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 10:57:33 ID:ePIdQvAN
>>480
つーか韓国のFFX計画って本来低コストで大量建造しなくちゃならない
小型のフリゲート艦にヘリコプター搭載能力を無理矢理付与しちゃった
時点でアウトでしょ。

せいぜい一桁の単位でしか建造しない艦ならまだしも、20〜30隻も建造する
艦にいちいち高価な対潜ヘリを搭載していたらいくら予算と人員があっても
追いつかないんだし。
482マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 11:09:36 ID:ePIdQvAN
北朝鮮、シリアで新型スカッドを試射して失敗 誤着弾により20人以上死亡、60人以上が負傷か

1 : ◆.oqqpviQc. @窓際記者ななつぼしφ ★ :2009/08/14(金) 20:37:23 0

★北朝鮮がシリアでスカッド試射 新型、イランと協力

【ソウル共同】北朝鮮がシリア、イランと短距離弾道ミサイル「スカッド」の新型を共同開発、
北朝鮮が2回目の核実験を強行したのと時期の5月後半にシリア国内で試射したものの、
失敗に終わっていたことが14日分かった。複数の外交、軍事筋が明らかにした。外交筋
によると、誤着弾により20人以上が死亡、60人以上が負傷したとの情報もあり、関係国
が詳しい分析を進めている。

ミサイルのエンジンは北朝鮮、弾頭部分や誘導システムはシリアとイランが担当していると
みられ、弾道ミサイル開発での3カ国の「分業」の実態が浮き彫りになった。拡散防止に
向けた国際社会の取り組みの在り方も問われそうだ。

3カ国の関係に詳しい西側外交筋が入手した情報によると、シリア南西部から2発が発射され、
想定ルートを外れたミサイルの一部がトルコとの国境に近い北部マンビジュの市場に落下。
多数の死傷者を出し、シリア軍当局が現場を封鎖してミサイルの残骸を回収、住民にはガス
爆発が原因だと説明したという。もう1発は北東部のイラクとの国境付近に着弾した可能性がある。

シリアの動向を注視している中東の軍事筋も発射は失敗だったと言明、誘導システムに問題
があったとしている。

西側外交筋によると、2発は開発中のスカッドD(射程約700キロ)に異なる種類の弾頭を搭載。
発射実験は北朝鮮が主導、大量破壊兵器開発にかかわっているとされる「リョンハップ2貿易
会社」の技術者らが立ち会った。失敗の責任はシリア側にあるとし、原因究明を進めているという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009081401000737.html
483マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 11:36:52 ID:sghTlcxS
>>481
運用能力があることと実際に搭載されることは別の話だって
海上自衛隊の偉い人が言っていました。
484マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 11:58:13 ID:buj6kuHw
>>470
韓国は国力に見合わない装備をしようとするから意味不明になる
自国の経済を依存し、なおかつGDP比で5倍以上もの開きがある国を仮想敵国に見立てて
その国と同等の軍事力を構築しようとすれば破綻するのが当たり前

だいたい今の韓国は徴兵制で、兵士の給料が約8千円〜1万1千円だからもってるようなもの
もし徴兵制を廃止して韓国サラリーマンと同等の給与を支給すると月額17万程になる
韓国軍に対してもっともダメージを与える攻撃方法は
民主化運動での徴兵制廃止だろうなw
485マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 13:39:04 ID:rfX/M4eA
>>484
しかし、韓国の国防当局としては対中国で一定期間持ちこたえる必要があるわけで、
半泣きじゃないか?
べらぼうな数の機甲師団相手に、米軍主力の到着まで戦線を維持しなきゃいけないし、
わらわらと押し寄せる艦艇を沖合でつぶさなきゃいけない。

日本も対ソ連やってたときはそんな気分だったんだろうけど。
486マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 13:51:43 ID:cLUl15ZK
>>484
戦前の日本みたいだ。

そんなところまで、日本の真似をするのかよ。
487マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 14:55:03 ID:fu6hk9uK
一体どこの誰に話しかけているのか判っているのかね?
ウリが帝國陸軍軍装を着ていれば良かったかな?

ウリナラは半万年の属国だぞ?
一体同胞を何人殺したと思っているのかね?

権力闘争と略奪を呼吸するかの様に行うキムチの集団にかね?

日本の真似?何を今更!!
半世紀程いうのが遅いぞ!!
488マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 15:45:13 ID:vof2B81P
赤奴は宗主国様にいっぱいいらっしゃいますよ
闘争を心ゆくまでお楽しみください
489マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 17:26:52 ID:jxsIu52v
>>394
かといって対北朝鮮、対中国に絞ったスリムかつスマートな軍事を彼らが選択するとは…
もう少し対地攻撃力と、砲迫探知能力を充実させるべきなのに
490マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 17:33:59 ID:J89s4/Y2
>>489
「対中国」の「自主国防」を考え始めると破綻すると思う。
米軍を前提にしないと、北はともかく中国に対抗するのは困難だろ。
491マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 17:45:00 ID:cLUl15ZK
>>490
日本だって無理だろう。

第三波くらいまでは、防げたとしても。
492マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 17:50:41 ID:TZMpnUN5
>>491
対中共なら可能じゃないっけ?、戦力そのものは大きくても継戦能力に欠けるから。
ロシアから兵站物資を大量に買わないと現代戦は無理、現代戦でないと上陸不能、て
二律背反だったかと。
対ロはかなり難易度が高いだろうね、ロシアが総力を挙げて侵攻してきたら時間稼ぎ以外は
無理だったかと。
493マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 18:23:10 ID:m5IG5B5g
>>491-492
突然核を撃ってきて、その後に侵攻してくるってケースは考慮されてるんかな。
494マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 18:37:37 ID:kgHlgkii
>>493
考慮したとしても、「対応不能」が結論にならないか?
495マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 18:46:54 ID:TZMpnUN5
>>493
「核には核を」が核の傘の存在意義だからねえ。
米露どっちが使うか、どっちが中共中枢破壊後の大陸主導権を得るかはともかく、
「突然核を撃って」はその後が戦略として続かないと思われ。
496マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 18:57:03 ID:cLUl15ZK
>>492
韓国と違って、日本は長いからね。

各地方牽制しつつ、沖縄だけ狙われたら(つか、そこしか興味無いんじゃないかな?)持ちこたえられないと思う。

旧ソ連に関しては、北海道限定で2週間だったかな?
497マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 19:01:39 ID:uOE3QdfD
>496
まぁ、どーやって牽制するのかというツッコミがはいると思いますが。

そんな大規模な軍事行動が始まるなら、どーやっても前兆行動がみられますし
だいたい、沖縄が一番防衛力高いんだけどなぁ。(主に米軍)
498マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 19:27:24 ID:TZMpnUN5
>>497
沖縄殲滅ならなんとかなるでしょうね、通常兵器でも。
でも沖縄占領は正直・・・
台湾グアム九州から支援を受けての逆上陸に耐えられるとは思えない、
台湾が中共側に廻ってすら難易度高いと思われ。
499マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 19:28:56 ID:buj6kuHw
でもなあ、このまま中国の経済成長が続けば、朝鮮半島は中国に「経済的に」飲み込まれる
これは避けようが無い

今でさえ救われてる理由は、世界一のアホタレ国家が韓国と中国の間にあるからで
将来的にアホタレが少しでも治ってしまえば、残念ながら半島は再び中国の属国になる以外無い
500マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 19:35:56 ID:WsBweP0a
>>493
>突然核を撃ってきて、その後に侵攻

世界経済が大混乱になって、世界の敵となっちゃうから迎撃も糞もない
501マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 19:41:39 ID:TZMpnUN5
>>500
経済もだけど、通信情報網で日本がEMPブラックアウトしたら普通にカオスじゃね?
太平洋、ほぼ全て日本経由でそ。
502マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 19:42:08 ID:cLUl15ZK
>>497
どもw

>>499
でもね。なんであの半島が「緩衝地帯」なんだろう?

今現在、そんな価値あるのか?唯単に「過去の意地」としか思えないんだけどね?

米対中ソが、直接接してる所なんか、いくらでもあるだろうに?

503マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 19:47:19 ID:TZMpnUN5
>>502
違う意味で緩衝ならしてるかも、むしろ干渉w
せっかく米ソが二国家分立で手を打ってたら朝鮮戦争で引き金引くわ、
中共介入させて更に状況を混乱させるわ、好き放題以夷制夷で事態を
混乱させて自滅経済にするわ、マジ日米の援助がなかったら極貧国家
2つのにらみ合いってだけ。
504マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 21:03:07 ID:WsBweP0a
ま、もうすぐ向かいの暗黒地帯になるよ♪
505マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 22:33:32 ID:zjIfM5sn
靖国に飾ってある回天を見たときの感想を聞かせてください。
506マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 23:15:15 ID:gafG7CgC
アメリカ空軍博物館に飾ってる桜花よりはましなんじゃね?
507マンセー名無しさん:2009/08/15(土) 23:32:33 ID:koJWehYa
>>505
マジレス。
俺のウェストでは乗れないな。
508マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 00:12:35 ID:yrfTVK8m
>>505
鳥肌閣下が乗ってなかったか?
509マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 11:48:39 ID:TIOvjskW
>>491
だよね、普通にミサイルの備蓄が足りないと思うんだが。
510マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 12:16:05 ID:Dj/Ap/Qz
>>509
何にミサイル撃つつもりなんだ?
511マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 12:16:37 ID:eUpGjDMa
釣られちゃいけない、お昼時。
512マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 12:26:39 ID:OQ9aQgZI
513マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 18:12:54 ID:RiqyLwyW
韓国初の宇宙ロケット打ち上げ間近、成功率にも関心
8月16日15時42分配信 聯合ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090816-00000010-yonh-kr

目指すは宇宙技術の自立、KSLV−IIの開発始動
8月16日17時2分配信 聯合ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090816-00000012-yonh-kr

国力評価:韓国は世界13位、ソフトパワーぜい弱
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4300339/

国力評価:科学技術7位、国防8位、経済力11位(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4300340/

国力評価:科学技術7位、国防8位、経済力11位(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4300341/

国力評価:日本はハードパワー3位、ソフトパワー8位
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4300342/

国力評価:「国家発展戦略の策定には国力比較が必要」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4300343/
514マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 18:33:35 ID:owl/nyy6
なぜソフトパワーとやらがハードに劣ってると脆弱な事になるのか
誰か教えてくれないか
意味が分からない
515マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 19:13:50 ID:RiqyLwyW
どちらか一方に偏るとバランスが悪いからということかな?
516マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 19:29:12 ID:ltyRIzI0
単なる国ごとの得て不得手、個性だと思うけどなあ。
517マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 19:43:49 ID:zfQQdGxz
で、韓国とどう関係があるのやら
518マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 19:45:26 ID:owl/nyy6
>>517
ソフトもハードも劣っています
519マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 22:19:47 ID:H7rQsdz5
>>518
ハードな性暴行事件は毎日テンコ盛りだけどねぇ・・・>ウリナラ
520マンセー名無しさん:2009/08/16(日) 23:17:12 ID:tN0mRelS
ソフトなのはウンコぐらいかw
521マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 00:35:26 ID:LNbJ9s3T
ニダー「ウリの腹の調子が悪いニダ」
522マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 02:51:02 ID:7uln9GqX
遅レスだが…
軍用のヘルメットは防弾の役割よりも、対破片防御(砲弾・爆弾の破片ね)を重点的に作られていた様な記憶が・・・
古い軍系雑誌の企画で軍用ヘルメット(まだ鉄の頃ね)に実弾ぶち込んでテストしてたが、
ピストル弾でもスポスポ抜けていたのを見た記憶が・・・
今の軍用ヘルメットの歴史はWW1からだが、当時は確かに防弾を主眼に開発はされたけどね・・・

自衛隊のヘルメット話だが、濡らすと性能が落ちるのを批判するのはちょっと方向が違う様な希ガス。
今の88式鉄帽の素材はケブラーだが、ケブラーは水に濡れると性能が落ちるし、
紫外線に当たるとやっぱり性能が落ちるんよ。
だからケブラー素材のボディアーマーとかヘルメットには防水と対紫外線の為にカバーが必須なんだよね。
それでもどうしても劣化はするから、時期を見計らって交換するのが正しい運用だよ。
自衛隊のヘルメット話は、交換時期が来てもケチって交換しない事が問題な気がする。

ちなみに、米軍のPAGSTAヘルメットだと、AKの7.62×39を距離・角度によっては通さないよ。

そういえば・・・66式鉄帽から88式鉄帽に交換された時の話だが、
交換される側は鉄からケブラーに素材が変わって丈夫になる分、軽くなるかもってwktkしてたら
却って重くなったんでorzになったそうなw

後、災害派遣とかで見るヘルメットだが、あれは旧型の66式ではなくて単なる作業用の保護帽だよ。
昔は66式のライナーをまんま使ってたみたいだが88式は一体型だから、
あえてOD色で特注した保護帽を使ってるって話だよ。
誰も、弾が飛んで来ない場所での作業で糞重い88式なんて使ってられないっしょw
523マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 03:06:09 ID:7uln9GqX
>522
自己レス
PAGSTAヘルメットじゃなくてPASGTだったorz
ちょっと吊られて来ます
524マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 17:12:51 ID:E2Wwh94V
先週から NHKBS1 24:10 にて第二次世界大戦につての海外番組を紹介しています。
再放送は今週 17:10 から前線で撮影した映像に色をつけるような事もやってます。
興味ある人は見てね。
525マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 17:17:36 ID:ZGaL62ap
鳩山くん、在日に投票権を与えるそうです。
526マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 17:49:07 ID:HI+bbhd6
>>522
素材は違うが、アラミド系の繊維は全般的にその様な性質を持つと聞く

だもんで劣化のことを忘れているユーザーがメーカーを訴えたりします。

過去にはこの様な事例がありますので参考にでも

http://kaznak.web.infoseek.co.jp/fiber/zylon.htm
527マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 18:19:12 ID:cqtFTIvE
安重根級潜水艦。
韓国最新技術の結晶、
スターリング機関を搭載し二週間潜航可能。
528マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 19:24:33 ID:n3fHCC4n
>527
またケンチャナヨ機関による永久潜航可能。世界最長潜航時間記録を更新し続けることを期待されている。

この文が抜けてますよ
529マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 21:03:53 ID:NVInQIYE
>>527
韓国のAIP潜水艦って燃料電池じゃなかったの。
530マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 21:15:04 ID:JNDOcRa/
>>528
> またケンチャナヨ機関による永久潜航可能。

アメのスレッシャー号方式ですか?
531マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 21:22:48 ID:+ubSA6Mp
>>528-530
お前ら。

ここに、こんな駄文を貼る勇気を、褒めてやろうぜ。
532マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 21:23:40 ID:E2Wwh94V
福島瑞穂がソマリア沖の海上警備行動を海上保安庁にやらせると言っていたけど、
海上保安庁にはあんな遠くまで船舶を派遣できる能力ってある?
つうか暑いインド洋だろ、たかなみクラスの大きな船の方が、乗組員の効率もあがるだろ。
そういう事は考えないのか?

まあ空母からB52が発進とか言っちゃう痛い人だから、中の人の迷惑なんか考えてないんだろうけど。
533マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 21:25:40 ID:ri4NezSz
一回だけなら「しきしま」でも送れば何とかなるかもしれんが、
補給艦もないし交代もできないし、もって2ヶ月とかじゃないか?
534マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 21:29:24 ID:ief18wkB
>>532 うーん 無い事は無いとちゃう
ただし 本当の短期なら 可能と言ったとこでは
海保の火器がどれほどの物かは知らんけど場合によっては
一撃で撃沈させるくらいの覚悟とモノを持っていないと
却って他国に迷惑とちゃうかな
535マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 21:45:25 ID:85TDhY70
>>513
国力評価:教育公共投資13位、現役兵力5位(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4301898/
国力評価:教育公共投資13位、現役兵力5位(中)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4301899/
国力評価:教育公共投資13位、現役兵力5位(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4301900/
国力評価:中国が総合2位、基礎国力トップはカナダ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4301901/
国力評価:「発展のカギは環境と経済の好循環」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4301909/

韓国初の宇宙ロケット、打ち上げ成功なるか(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4301354/
韓国初の宇宙ロケット、打ち上げ成功なるか(中)
http://news.livedoor.com/article/detail/4301355/
韓国初の宇宙ロケット、打ち上げ成功なるか(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4301356/

打ち上げまであと2日、「羅老号」の運搬始まる(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000019-yonh-kr

韓国ロケット打ち上げは北朝鮮とは違う、外交通商部(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000036-yonh-kr

独島海上監視用レーダー、日本製から韓国製に交替(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000042-yonh-kr
536ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/08/17(月) 22:13:23 ID:8qoVebpz
>>532
持っていくだけならできますけど、業務を遂行できるか、と言う点においてははなはだ疑問が。
長期出航が可能か、とか、任務中の補修ができるのか、とか、人員がそれに対応した訓練を
つんでいるのか、とか、まぁ思いつくだけでも・・・
あと、ただでさえ海保は人員不足なので、長期間の要員の拘束は他業務(密漁対策とか)に
それなりの圧迫を生じることだけは、間違いない訳で。
537マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 22:26:07 ID:vXxycXdS
>>536
>他業務(密漁対策とか)にそれなりの圧迫を生じる

それが狙いかも知れない。
密漁外国漁船は中韓だし、国内の密猟者は暴力団絡みだし。
538マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 23:12:41 ID:DGkkDvjq
しきしまのプルトニウム輸送警備の時だっけ?
軍艦じゃないから外国の港にはいれないとかなんとか
539マンセー名無しさん:2009/08/17(月) 23:59:50 ID:0dSOphXG
海賊対策で海外派遣されるのはあきらかに軍事行動で
沿岸警備隊の仕事じゃないな
逆に沿岸警備隊程度の装備で対処できるなら最初から軍隊は必要ない
各国が海軍を派遣している意味を瑞穂が理解できるわけが無いな
ああいう目の曇った人が国会議員やってられるんだから日本は平和だな(´・ω・)
540マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 00:12:56 ID:J8S0F97I
>>539
> 海賊対策で海外派遣されるのはあきらかに軍事行動で
> 沿岸警備隊の仕事じゃないな

以前のマラッカ海峡にも自衛隊を派遣すべきだったという御主張ですか?
あくまでもケースバイケースだと思うのですが。
541マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 00:49:49 ID:AK1WmsNM
>>528-530
> またケンチャナヨ機関による永久潜航可能。

これってあれだろ、キムチの発酵によって生じるガスを利用した機関の事だろjk
乗員の食料にもなるし、いいんじゃねw
542マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 01:07:20 ID:6UV1dOTf
>>538
それは、沿岸国が、プルトニュームの輸送船の寄港を拒否、もしくは
領海通過を拒否したから。
543マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 03:25:32 ID:Pejqxk5Q
>>536
海自も余裕ないけどねぇ。
544マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 08:19:57 ID:ya7Ssr0K
>>540
誰か以前の話しをした?
545マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 11:45:23 ID:LpLlF0h0
>>539
いや海賊に関しては装備以前の問題で海軍の仕事かと。
海賊の発祥自体が「国籍を誤摩化して国法の隙間で稼ぐ」なんで、
法律に従って取り締まる行政機関では逃げられるんでつ。

・・・普通は密輸とか密漁とか領海から逃亡とかも含めて海軍の仕事なんだがなあ。
546マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 13:17:42 ID:iio0Q542
>>539
標準的な装備、規模の海保の巡視船を派遣し、そこに体験視察として
社民党をはじめとする各党の皆さんに乗船願えばよい。
ロケットランチャーや機関銃、各種武装の「海賊」を相手に、海保の
装備でどのくらいやれるのか、身をもって体験していただきたい。
相手と遭遇し、撃退しないといけない状況でも、あいつらは「法的に云々」
いうのでしょうね(遠い目。
547マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 14:06:40 ID:MvCNeRfp
【韓国】韓国の金大中元大統領が死去[08/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250571855/l50
548マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 16:10:29 ID:ya7Ssr0K
>>545
軍隊の使用する武器が、ある程度の威力の限界を超えちゃったから
犯罪者に使用するにはオーバーキルになって
どこかの時点で警察力にバトンタッチしたんだろうな
549マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 17:26:32 ID:VHBVGN3q
ところで、沿岸警備隊を保有・運用することのできる
国って、そんなに多くないよね。
550マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 18:46:47 ID:nvWaOOqY
国力評価:「韓国といえば戦闘的なイメージ」(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4303081/

国力評価:「韓国といえば戦闘的なイメージ」(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4303082/

国力評価:日本は政治・文化で中位止まり
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4303083/

国力評価:「血縁・地縁・学閥を超えたるつぼが必要」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4303084/

≪解説≫いよいよ打ち上げ、7年にわたるロケット開発の意味(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090818-00000014-yonh-kr
551マンセー名無しさん:2009/08/18(火) 22:29:23 ID:CeHDS5aH
>>546
さすがにそれは海保の方々が不幸な目に遭うのでやめた方がいいのでは

ただでさえ対海賊の心労に加えて、電波を毎日浴びる羽目になるのですから
552萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/18(火) 22:45:11 ID:Z9nYpojT
>>551
しきしまならやれるかも新米。
553マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 03:04:39 ID:MM6opiSr
>>552
寧ろ、しきしまにしか…
二番艦計画中だそうだけど、あんな巡洋艦みたいにデカいの数揃えて何をするんだろう。
554マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 03:06:32 ID:7sARAxc9
>>553
武装強化してソマリア遠征
555マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 06:33:40 ID:eySN1qdS
>>553
ローテーション組んで尖閣に常駐かな?
5561/2:2009/08/19(水) 07:46:54 ID:rIJrcYM+
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119247&servcode=A00§code=A20
2009.08.17 08:24:16
韓米合同軍事演習スタート…北「無慈悲な報復」反発

17日にスタートする韓米合同軍事演習「乙支(ウルジ)フリーダムガーディアン(UFG)」
が南北(韓国・北朝鮮)関係の新しい要素に浮上した。

李明博(イ・ミョンバク)大統領が8月15日(独立記念日)の祝辞で「新平和体制の構想」
を打ち出し、韓国軍も同演習のレベルを下げるなど北朝鮮を刺激しない措置を取ったにも
かかわらず、北朝鮮が反発しているからだ。今回の演習は「韓国を攻撃する北朝鮮を阻止
した後、反撃する形」で行うものの、かつてとは異なり、北朝鮮・平壌(ピョンヤン)南方まで
のみ攻撃するシナリオとなっている。
5572/2:2009/08/19(水) 07:48:49 ID:rIJrcYM+

国防部当局者は16日「今年はじめに行った韓米合同軍事演習・キーリゾルブの際は、
鴨緑江(アムノッカン)まで進撃した」とした後「今回はローキーで静かに行うという政府の
方針により、マスコミの報道も控え、演習の内容も調整した」と説明した。北朝鮮はしかし
反発している。

北朝鮮軍・板門店(パンムンジョム)代表部のスポークスマンはこの日「乙支フリーダム
ガーディアンの演習は防衛的な性格の武力デモではない」とした上で「対決を極限の状況
に持っていくなら、北朝鮮の方式で無慈悲な報復を行い、正義の全面戦争で取り組む」と明
らかにした。北朝鮮は今年3月、キーリゾルブの演習期間中に3回も開城(ケソン)工業団
地への出入りを中断したことがある。

このため今回の演習が、玄貞恩現代(ヒョン・ジョンウン、ヒョンデ)グループ会長の訪朝な
ど南北の関係回復の障害物になるのでは、と懸念する声が高まっている。ただ演習開始の
直前の16日、金正日(キム・ジョンイル)北朝鮮国防委員長が玄会長と電撃的に会談した
ため、UFG演習以降、南北関係に暖かい風が吹くのでは、と期待する声も上がっている。

北朝鮮が、昨年は演習の1カ月前から朝鮮平和擁護委員会や祖国平和統一研究院、
外務省、板門店代表部のスポークスマンがより厳しい内容の談話を出していたのと比べ、
今年に入り非難の度を一段階下げたのも、こうした見方を裏付けている。

◇UFG演習=75年に開始された韓米合同軍事演習・乙支フォーカスレンズ(UFL)を
昨年改名。UFLは韓米連合司令官が主導したが、UFGは2012年の戦時作戦統制権の
移譲に備え、合同参謀議長が主導する。27日まで続く同演習には、韓国軍およそ5万
6000人が参加する。野外実戦演習ではなく指揮所演習(CPX)。軍団・艦隊・飛行団級
以上の指揮部が参加、戦時を仮想したウォーゲームを行う。
558紀文伊礼文飯井蒲鉾 ◆o3v/FMLzM3ag :2009/08/19(水) 07:58:34 ID:VhbFid84
>>546
自衛隊の護衛を要求するんじゃない?
ピースボートみたいに。
559マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 08:20:37 ID:7lR7Bmfu
>>549
むしろ、沿岸警備隊の武力を超える海軍を保有・運用することのできる国が少なそう
560マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 12:01:15 ID:rIJrcYM+
赤鮫Hongsangeo-対潜魚雷の第一陣調達承認、青鮫Cheongsangeo-短魚雷と白鮫Baeksangeo-長魚雷を開発した…等。

S. Korea to Deploy New Anti-Sub Torpedoes By 2012
By JUNG SUNG-KI
Published: 16 Aug 2009 10:04
http://www.defensenews.com/story.php?i=4237570

日本語での概要紹介
http://www.kojii.net/news/news090818.html
561マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 12:13:52 ID:rIJrcYM+
>>535
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/17/0200000000AJP20090817004100882.HTML
2009/08/17 19:02 KST
独島海上監視用レーダー、日本製から韓国製に交替

【昌原17日聯合ニュース】STXエンジンは17日、独島(日本名:竹島)に設置されていた
日本製の海上監視用レーダー2台が、いずれも同社製品に交替されたと明らかにした。
 独島には国産レーダーが生産されていなかった1996年と1999年に、日本のレーダー・
船舶無線装備メーカーのトキメック(現・東京計器)製品「MR1600MK−2」が導入されて
いた。STXエンジンは2005年、独自に研究・開発した海上監視用レーダー「GPS―98K」
を1996年に設置された日本製レーダーに替えて設置し、さらにこのほど、1999年に設
置された残り1台もGPS―98Kに交替した。

 このレーダーは海岸に設置され、海上標的を探索・追跡する。海上の標的抽出に必要な
各種の信号処理機能を備えており、隣接レーダーの干渉を最小化し、電子戦に備えた優れ
た機能も持ち合わせている。日本製に比べ特に標的自動追跡機の機能が大幅に向上され
た上、韓国ソフトウェアで開発されただけに運営の効率性も高められる。

 STXエンジンは、慶尚北道地方警察庁の独島守備隊が国内技術のレーダーを4年間運
用した結果、機能と性能面で優れていると認めたため、使用年限がすぎた日本製レーダー
が撤去され韓国製に替えられたと説明した。
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20090817/20090817192122_bodyfile.jpg
韓国製に替えられたレーダー(STXエンジン提供)=17日、昌原(聯合ニュース)

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250512233/l50
【竹島問題/韓国軍事】独島海上監視用レーダー、日本製から韓国製に交替[08/17]

http://www.tokyo-keiki.co.jp (日英中韓の4ヶ国語対応)
トキメック(TOKIMEC:現・東京計器)
ttp://www.tokyo-keiki.co.jp/marine/j/products/br.html
>東京計器は、1950年に外国産レーダーを輸入販売を開始しました。翌年、いち早く国産化に
>着手。国産第1号を1952年に完成させ販売いたしました。
562マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 12:40:07 ID:rIJrcYM+
>>556-557
http://www.chosunonline.com/news/20090818000067
2009/08/18 15:57:53
「毒ガスに汚染された街を救え!」
 韓米合同軍事演習「乙支フリーダムガーディアン」期間中の18日午前、ソウル市瑞草区
瑞草洞のサムスンタウン広場で、同区とサムスン電子が共同で対テロ訓練を実施した。
写真は、同地区が毒ガスで汚染されたと仮定し、除染作業を行う人たち。
ttp://file.chosunonline.com//article/2009/08/18/214281851965977794.jpg
ttp://file.chosunonline.com//article/2009/08/18/260732134909204924.jpg
563マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 13:51:24 ID:7sARAxc9
キムチの発酵ガスですねわかります
564マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 14:32:34 ID:SP+fmVew
>>563
それは彼奴等にとっては一種の興奮剤になるんじゃないか?
民族の自尊心とやらオムニの思ひ出だとかの。
565マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 14:41:14 ID:KRagiJoH
>>564
酩酊系も毒ガスじゃなかったっけ?、平常を維持できなくなる=戦闘続行不能でw
566マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 14:49:18 ID:eFkVdacw
>>553
二番艦どころか、三番艦まで計画中ですが>しきしま型

いっそのことB747やA380を使った航空テロへの対処としてFCS3とESSMとかも
付けておこうよw
567萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/19(水) 15:00:45 ID:pQ0LYNg5
>>566
いやいやフェイズドアレイレーダーとSM-3のVLSを・・・あれ?
568マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 16:07:09 ID:ZSfHHtWP
しきしま型巡視船
人と予算の問題もあるけど、各管区に一隻は配備してほしい。
569マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 17:01:11 ID:/G2btil+
>>563
ウリナラ潜水艦の艦内大気でしょ
570マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 17:02:00 ID:xCqWpGy4
キムチクリーナーDを使わなければ!
571マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 17:07:28 ID:XVFM617L
>>568
さすがにさぁ、瀬戸内海とか内海の管区にはいらんでしょ。
572マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 18:36:10 ID:LQjONPRt
>>566
核燃料輸送護衛、尖閣警備以外にも、意外と適合する任務があるからね。

俺としては暴緑団やシーチキンも海賊として吹き飛ばして欲しいけどw
573マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 18:56:50 ID:3tged3ew
>>568
同型船に「みかさ」って付けちゃったりして。
574萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/19(水) 19:07:24 ID:pQ0LYNg5
轟天…いや、言ってみただけ。
575マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 19:29:58 ID:puMkwgLA
ところで、ウリナラロケットはどこへゆく・・・・・・

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/090819/kor0908191729006-n1.htm
(発射8分前に延期とのこと)
576マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 20:25:51 ID:Sc2pcCvs
>575

ケンチョナヨ
で、爆発させなかった。
それが三回も続いてる事にびっくりw
577マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 20:31:07 ID:ZSfHHtWP
多分、発射を仕切ってるのは露西亜人だから。
578マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 21:16:27 ID:qB2mC0IC
空中監視・通信用の無人飛行船、陸軍が開発へ(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090819-00000037-yonh-kr
579マンセー名無しさん:2009/08/19(水) 22:42:39 ID:iqGS1+SS
妨害電波撒き散らしたりガス吹きながら墜落したり
580マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 00:58:43 ID:5XbN8+qy
アニオタは人間社会に不要
581マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 01:11:46 ID:b0OaPvZk
>580
こういう輩のことですね
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119415
582マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 16:15:51 ID:qDdbyXNO
>海保話
むしろ、いま海保に必要なのは↓ではないだろうか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/バーソルフ級カッター
排水量 4,306t
機関 CODAG 2軸推進
武装 Mk 110 57mm単装砲 1門
Mk 15 20mmCIWS 1基
艦載機 HH-65 ドルフィン or HH-60J ジェイホーク 1機
イーグル・アイUAV 2機
レーダー TRS-3D 3次元対空レーダー
AN/SPQ-9B 防空レーダー
AN/SPS-73 対水上レーダー
FCS Mk 160 砲FCS
電子戦 AN/SLQ-32(V)2 ESM装置
Mk 53 Nulka 囮展開装置
Mk 36 SRBOC チャフ・フレア発射機

民主や社民の皆様は、これを大量建造するように要求しているんだよ!
583マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 16:35:02 ID:3QZhsbBN
>>582
どう見てもカッター(短艇)じゃねぇええええええw
584マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 16:39:08 ID:8j5iErA2
オールで漕げばいいんじゃないw
585マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 17:05:21 ID:dgElCZ4B
>>582
> AN/SPS-73 対水上レーダー
これってwikiによると古野電気製なんだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%95%E7%B4%9A%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
586マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 19:43:40 ID:OQgI4I9C
>>582
しきしま以下の航続距離じゃないか。
587マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 20:27:26 ID:Iy8sBwci
>>585
ぐぐって出るのはレイセオン……
ttp://www.raytheon.com/capabilities/products/sps73/

ただし
>Radar triggers and antenna bearings are used to properly display
>the Furuno radar video data on the ship control console.
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/weaps/an-sps-73.htm
588マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 21:39:06 ID:70g2DwpB
沿岸警備隊の船としたらしきしまの航続距離は例外(反則)じゃないの。
589萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/20(木) 21:59:42 ID:BL7sgVZw
そりゃ、フランスまで航行するんだから。
海自の艦艇が使えりゃ、わざわざ建造する必要はなかったろうに。
590マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 22:02:48 ID:dCVnc599
>>586
ガスタービンというのが悪さしているとおもう。
しきしまはディーゼルだからね。

>>588
しきしま改を作ってPHLN型として原子力動力にしたらいいんじゃない?
核物質の護衛は原子力船というのは非常に座りがよろしい。

南太平洋での対反捕鯨団体対応、マラッカやソマリア沖での海賊対応、
尖閣での対シナ対応なんでもOK。
591マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 22:58:52 ID:0IXjy+e7
>>590
南氷洋での行動を考えるとある程度の砕氷能力も必要という事で。
そうや改級の量産を。
592マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 23:07:53 ID:COR47p3l
やはり巡視船やまとを…
593マンセー名無しさん:2009/08/20(木) 23:52:22 ID:cdCBKzaA
対シーシェバード用捕鯨母艦ながと…
594マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 00:09:13 ID:7o38ngHQ
対シーシェパード用なら、あっけなく体当たりを受けて沈没する
非武装中立ハリボテ船ミズポとかいいんじゃね。

乗員は社民とミンス限定だけどな。
595萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/21(金) 00:15:40 ID:t/f5ixxM
>>594
ただ沈められるのも癪だから、やくざの出入りみたいに舷側にダイナマイトくくりつけて
道連れにしてやればいい。
596マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 00:19:43 ID:h2aBi3Ds
海保、そろそろ防衛省の方に回して第4の存在とし、予算と人の手当を拡充してやる時期なんじゃまいか
人や情報の壁が減るだけで、海保も相当動きやすくなると思うけどなあ
P3-CとかXP-1の空からの情報が直接来るだけで、色々な摘発に効果抜群だろうにね
597マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 00:33:57 ID:P7hspN6r
>>585
これみるとアメリカは沿岸警備隊にインディペンデンスだの
フリーダムみたいなのを就役させるつもりだったのかw
でもこれいわゆる戦闘艦で沿岸警備の仕事に使うような船じゃないと思うんだがな
海賊とか不審船に忍び寄って殲滅する用途に向く船で
相手に自分の存在を誇示して脅しつける船じゃない

そういう意味で沿岸警備隊がハッタリを利かせるには、しきしまみたいなのが一番いいと思う
見た瞬間相手に「おっかねい」と思わせれば勝ちだしw
598マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 00:35:50 ID:7o38ngHQ
>>595
いやいや、無抵抗で劇的に沈められてシーシェパードのテロ行為ぶりを
世界に知らしめるですよw
599マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 00:36:53 ID:4AFGlHgq
>>591
船の科学館にあるアレを・・・
ものすごい幸運艦だからね。
600マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 00:49:53 ID:eMJjhpzK
>>599
羊蹄丸ですね。わかります
601萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/21(金) 00:50:26 ID:t/f5ixxM
>>598
そんなことやっても無駄。
あいつら朝鮮人と同じで恥ってもんを知らないんだから。
手ぇ出したら痛い目に遭うってことを解らせてやらんと。

>>599
横浜に展示されてる北チョンの工作船を吊っておくとか。
ほら、カラスを追っ払う時みたいにw

602マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 00:51:58 ID:5Rk6lifo
ここは一つ雪風を!
603マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 01:25:55 ID:TMBkaPGi
>>602
僚艦の幸運を吸い取る艦なので、単独での行動をお願いします
604マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 01:47:41 ID:P/mnQ+/M
俺は奇跡の生還系は涼月を薦める
ちゃんと大和特攻の時はオチまでついているしな
605マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 02:03:56 ID:sbH6+XNR
>>598
名前は「キュージョー」をおいて他には無いなw
606ふたまるきゅ:2009/08/21(金) 02:43:23 ID:Mq2nZ4BY
>>605
公式にはひらがな表記だけだが、非公式な漢字表記は「宮城」とか?
607マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 08:38:12 ID:vW9r0qE6
そーいやつぎの予算要求に、しきしま級が入ってしまったようですね。
最終的に3隻用意する事になったようです。 

なにやら、海保のいいネタになったようですが・・・・・・
しかし、しきしまは92年就役。3隻揃えると、しきしま自体は
艦齢が25年くらいに。 結構な年数が経っていますね。
しきしまを3隻ローテーションとかいっていますが、
やっぱ本来の目的は別にあるんでしょうね。

あれつくるの? というと他の予算がというお話になりますが
国交省は他の船の更新も同時にやっていく強気の方針になったようです。
4割が寿命を越えて運用されてるっていうのはきついわな('A`)


このスレの本来のネタと同じ運命にならないことをいのりますわ(´・ω・`)
608マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 13:03:18 ID:iZWz+CgU
>>603
不幸の駆逐艦か…

僚艦としてはこれほど嫌な物はない。
609萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/21(金) 13:11:31 ID:t/f5ixxM
舷側に「ふこうなおおかみ」のイラストを。
610マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 21:18:44 ID:2A3JIpOj
海保が「国土交通省」所管ってのが、なんだかな〜w
防衛省海軍部に再編すべきであろうw
611マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 21:28:30 ID:oDdz+Abp
>>610
財務省が再編を口実に海保の予算分を丸削りですね、わかります
612マンセー名無しさん:2009/08/21(金) 21:52:03 ID:ojjwsl84
せっかく分離してあるのに、そこを統合してどうする
613マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 00:18:24 ID:j+5ie1Pa
海上保安庁の第二海軍化が進むのかな。
まずは除籍されたはるなを訓練艦として…ってまだ残っていたかな?
614マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 02:38:41 ID:O9LtPjbV
見た目が空母っぽいのもアリ版

アメリカ:原子力空母×11、強襲揚陸艦×10
「ニミッツ」 「ドワイト・D・アイゼンハワー」 「カール・ヴィンソン」
「セオドア・ルーズベルト」 「エイブラハム・リンカーン」 「ジョージ・ワシントン」
「ジョン・C・ステニス」 「ハリー・S・トルーマン」「ロナルド・レーガン」
「ジョージ・H・W・ブッシュ」 「エンタープライズ」
(ワスプ) (エセックス) (キアサージ) (ボクサー) (バターン)
(ボノム・リシャール) (イオー・ジマ) (マキン・アイランド)
(ナッソー) (ペリリュー)
建造中:ジェラルド・R・フォード級原子力空母、アメリカ級強襲揚陸艦

EU:原子力空母×1、軽空母×5、強襲揚陸艦×7
「シャルル・ドゴール」 「カブール」 「イラストリアス」 「アーク・ロイヤル」
「ジュゼッペ・ガリバルディ」 「プリンシペ・デ・アストゥリアス」
(ファン・カルロス一世) (オーシャン) (ミストラル) (トネール)
(サン・ジョルジョ) (サン・マルコ) (サン・ジュスト)
建造中:クイーン・エリザベス級航空母艦、ミストラル級3番艦

インド:「ヴィラート」 「ヴィクラマディティア(旧アドミラル・ゴルシコフを改装中)」
建造中:ヴィクラント(2代目)

ロシア:「アドミラル・クズネツォフ」
ブラジル:「サン・パウロ」
タイ:「チャクリ・ナルエベト」
日本:(ひゅうが) (いせ) (おおすみ) (しもきた) (くにさき)
韓国:(ドクト)
中国:「施琅?」(旧ワリャーグを改装中)

615マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 06:37:44 ID:VGvMvmWX
羅老号打ち上げ中止:ロシアと結んだ協定の実態
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4308457/
616マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 06:44:24 ID:SkSEX4Xo
ウェブマネーの貰い方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8001525
617マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 10:03:17 ID:2dPc47IW
>>607
同型艦の名前は
「みかさ」「あさひ」になるんだろうか。
618マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 10:11:53 ID:xc/hFidk
終戦日ちかくになるといつも思うのだけど、ソ連が北海道の半分を欲しがったじゃない。

あれが実現していたら、どうなっていたんだろうな。

その後のソ連崩壊で取り戻せたのかな?

北海道の防衛の為に、余計な予算を取られるから、今みたいな経済大国にはなれなかったりして。
619マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 10:48:58 ID:AQdlYBCP
>その後のソ連崩壊で取り戻せたのかな?
北方領土すら返還されないのに北海道が還るわけないだろ
620マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 11:39:08 ID:ciC8EQ/3
近隣国家の中で、ロシアが一番胡散臭く感じるのは気のせい?
621マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 11:44:06 ID:scpVYjLL
>>620
目糞鼻糞。
622マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 11:44:59 ID:4Gy7h17o
>>620
少なくとも、ロシアははっきりと「反日」を看板にしてないからなw
特亜なんか、胡散臭さを通りこしてる。
623マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 12:02:38 ID:NQJQ9H1R
けど特亜見たく反日をハッキリしてくれた方が
スッキリしない?
624マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 12:11:20 ID:ttRbSuGH
>>623
反日的態度のロシア人と会ったことがないな。
むしろ、親日家の方が多いような印象。

北方領土ぶんどったり、日本が冷戦時代の壁だったりしたけど
別段「反日」というわけではなくね?
625マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 12:24:53 ID:/RAwhcVr
>>618
> 終戦日ちかくになるといつも思うのだけど、ソ連が北海道の半分を欲しがったじゃない。

これ、本気度不明だけどね。交渉ネタのような気もするけど。

1970年ぐらいには1個軍団ぐらいが北海道で対峙していただろうね。
626マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 12:31:56 ID:sp57gPmv
>>625
いやマジ本気ですよ。
8月15日以降に戦闘してるし。
627マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 12:34:04 ID:FPx4IZvO
>>624
 人の足踏んでる人間が踏まれてる人間の苦しみを分からずに、ステキな笑顔で『仲良くしましょう!』って言ってる図を
思い浮かべる。
628マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 12:58:01 ID:ttRbSuGH
>>627
グルジアすらあんなになってる旧ソ連邦国、さらに中国に朝鮮半島、地続きのロシア周辺がアレな状況。
日本のような、債権国で原油・天然ガス輸入国でハイテク国で八方美人外交をする謎の列島国を
今わざわざ敵に回す必要性は、とても低そうだと思うんよ。

ロシア人が、うっかり(確信犯的に)人の足を踏んでることを、わざわざ気にはしないだろうなw
629マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 13:00:14 ID:2dPc47IW
北北海道に北海道民主主義人民共和国があった可能性もあるわけか。
朝鮮戦争勃発と同時に日本内戦が始まる…と。

でも、北海道半分じゃ国連軍に粉砕されて終わりだな。
東北くらいまで確保してないと。
630マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 13:18:23 ID:dohbm0+W
陸続きの朝鮮半島はともかく、
ろくな海軍力のない朝鮮戦争当時のソ連なら、
国連軍さえ本気であれば、北海道奪還は可能でしょう。
631マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 13:33:28 ID:/RAwhcVr
>>630
それで、ハバロフスクあたりに「北海道人民共和国」の亡命政府ができて
香ばしい歴史を作っていく訳ですね。
632マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 14:09:03 ID:tTljh6ZB
>>631
その方がキモい連中を隔離できてよかったかも
633マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 14:09:41 ID:/RAwhcVr
連投スマヌ

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000908220002
海上自衛隊最大の護衛艦「ひゅうが」と同型の2番艦となるヘリコプター搭載護衛艦
(DDH、基準排水量1万3950トン)の命名・進水式が21日、横浜市磯子区の
アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド横浜工場であった=写真。 

 三重県の大半を指す旧国名の「いせ」と名づけられた。防衛省や海自関係者、
従業員ら約3250人が出席した。

 いせは全長197メートル、幅は最大で33メートルあり、乗員数は約380人。
艦首から艦尾につながった全通甲板が特徴で、海上作戦の中心を担うほか、
陸自や空自のヘリも発着し災害などに対応できる。

 就役中の護衛艦「ひえい」の後継となり、11年3月に完成し、引き渡される予定。配備先は未定。
634マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 14:10:34 ID:2dPc47IW
>>632
韓国を見る限り、隔離できてないぞ。
635マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 14:34:05 ID:Ud3c3mzI
>>630
自分がソ連の司令官だったら、北海道の国境線付近に北日本部隊を集結させるなあ。
で、集結させて演習させるだけで、攻め込まない。

そうすると、米軍のかなりの部隊をローリスクで北海道国境に拘束できる。
これだけで、朝鮮半島の状況にかなりの影響を与えると思う。

ただ、やりすぎると怒ったアメリカが日本を再軍備させて、「米軍装備の日本陸軍」とガチで殴り合う羽目になるも諸刃の剣。
636マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 16:05:25 ID:YEFe12Yf
>>633
あちらでは毒島級2番艦より先にひゅうが級2番艦「いせ」が
進水した事に関してどういう反応を示しているのやら。
637マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 16:22:18 ID:tTljh6ZB
たぶん、
「イルボンは威勢がいいなぁ」
と思ってる
638マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 17:29:13 ID:zlGJWa+E
>>637
月研か飯研どっちがいいか選ぶ権利だけやろう
639マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 17:53:39 ID:RuR8KzaB
たぶん、
「イルボンに負けているニダ、悔しいニダ」
と思ってる。
640マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 17:59:09 ID:xc/hFidk
>>636
あと9千トンぐらい増やせなかったのかね。
潜水艦をおいかけるだけために一万八千なんて馬鹿すぎる。
641マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 18:15:31 ID:XJlzsRzN
>640
何か勘違いしているようだが、ひゅうが型は別に潜水艦を追いかけるためだけの艦じゃないぞ。
1. 海自最強の旗艦機能
・海自で最大容量の衛星回線に加え、米海軍の基幹指揮回線にも接続可能。
・旗艦司令室には護衛隊群司令部を収容し、洋上司令部とできる。

2. 海自最強の洋上航空基地
・洋上であらゆる整備ができる。
・地上ヘリポートなみに着艦しやすいので、空自・陸自、さらには警察・消防のヘリまで着艦可能。
・艦内には集中治療室もあるので、民間のドクターヘリから重症患者を引き受けることもできる。

あと、9,000トン増やして27,000トンにしたところで何するのさ?
ハリアーはもう生産してない。AMRAAM使える機体は、英海軍はスクラップにしちゃったし、米海兵隊は抱え込んで売らないだろう。
F-35Bは実用化するのはだいぶ先だし、下手したらつぶれそうだし。
642マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 19:06:55 ID:vPw16AiX
>638
友愛スレ行きAAを探してたんだけど、見あたらんかった(´・ω・`)
643マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 19:18:44 ID:uYxJLtGh
>>641
艦隊のヘリを一手に引き受ける事で、ヘリを使用したあらゆる任務が格段に高度化
できるって話でしたっけ。
644マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 19:39:22 ID:/u7v2lsE
>>642
友愛の門AA置いておきますね

     ノノノノ
    ( ゚∋゚)
    /⌒ヽl )
    !  \.二二ミ   ∧_∧>>
    /   !ミ)      ( ^∀^) < なんつって、どわははははは!
  ( \/i     .  ( つ ⊂ )
   \ ) )      .)  ) )
    ///      (__)_)
   `ヾ ヽミ

   ノノノノ
  (゚∈゚ )
  丿\ノ⌒ヽ
 彡/\ /ヽ ミ ∧_∧!彡
     /∨\ノヾ∩;´Д`)∩彡
    //\/ヽ\`⌒ (⌒)--(⌒)ズルズル彡
   ミ丿        ̄    ̄`   ̄
                  
                   ...┃__§友愛之門§__┃
          ノノノノ        ┃,..':::::∩ γ⌒ ´´ ⌒\ ... く::::::::::
        (   )      彡 ⊂、⌒ヽ / ""´ ⌒\ )`、 \
    /二⌒⌒⌒ヽ  ブン  !..⊂(;。A。)つ \ 鳩 /  i ). `、\∩
   / / /    / _ノ 彡   彡   ∨ ∨  (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j
    彡/  / / 彡       ヽ ノ  l    (__人_).  |   ヽ  ノ
 ミヽ、/\/\           | ヽ  \   `ーu'  /   /  j 
  \ / \ )         .. \   ̄           ̄   / `
       //            .┃\              /  
      ノミ
645マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 20:44:47 ID:tTljh6ZB
艦隊のヘリを歓待する機能か
すごい!
646マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 21:19:16 ID:c5rmV4Vj


                   ...┃__§友愛之門§__┃
          ノノノノ    ID:tTljh6ZB ::∩ γ⌒ ´´ ⌒\ ... く::::::::::
        (   )      彡 ⊂、⌒ヽ / ""´ ⌒\ )`、 \
    /二⌒⌒⌒ヽ  ブン  !..⊂(;。A。)つ \ 鳩 /  i ). `、\∩
   / / /    / _ノ 彡   彡   ∨ ∨  (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j
    彡/  / / 彡       ヽ ノ  l    (__人_).  |   ヽ  ノ
 ミヽ、/\/\           | ヽ  \   `ーu'  /   /  j 
  \ / \ )         .. \   ̄           ̄   / `
       //            .┃\              /  
      ノミ
647マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 21:34:03 ID:/tH9Z6q/
自衛隊以外のヘリはその辺のへりに留めておいてね。
648マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 21:51:11 ID:BvMMnTku
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>645>>647は共産主義の素晴らしさを
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \  世界に宣伝する係りだ!!
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    \
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
649マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 22:03:55 ID:QcC/8r94
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  >>647は死刑!
    |
   \_____  ________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |    ∩_∩   ∂ノノハ)))
  ( ´∀`) |   (´ー`)   |ハ`∀´ノ      _______________
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、    /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | そんな・・・
    |                              |  |
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ・w・)         |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |   ∧_∧            / ̄ ̄ ̄
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀・ ; ,)       ∧∧  | 直ちに
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )< 控訴します!
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
   絞首刑かな?  ザワザワ  電気イスだな ザワザワ  いや、飯研逝きだ!
650マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 22:26:31 ID:baNKhW8Z
>>648
書記長閣下!
せめて、核で運河を掘った後の地ならしに減刑のお慈悲を!
651マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 22:38:16 ID:/tH9Z6q/
おお、私めのような若輩者にこんな立派なAAを!>>648,649
ああ、ありがたやありがたや。
652マンセー名無しさん:2009/08/22(土) 23:47:36 ID:IZ/K3BfC
では、おまけにもひとつ…

   _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ ;y=ー ○| ̄|_ ○| ̄|_ ○| ̄|_
 ∧ ∧           §常苦スレ之門§            ∧ ∧
<・ `∀´>∩┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓∩<`∀´・>
     ..⊃┃”我を過ぐれば住民大虐殺の園なり、”    ┃⊂    
 \ /... ...┃”我を過ぐれば硝煙の匂い香し、”      .┃ \ /
   \  ......┃”我を過ぐれば;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 甚だし”┃  /
       ....┃”汝等こゝに入るもの一切の常識を棄てよ”.┃
   ......  |┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
       |  | /tH9Z6q/を連k…もとい招待するニダ!...  |  |
       |  | 立派なジョーク職人目指して頑張るニダ!!!!....|  |
    .._ |_|       ∧∧      ∧∧      ....|_|_..
       |  |      <   > ∧∧ <   >     ....|  |
       |  |      (==\<`Д´>テ==)     ..|  |
       |  |       >λ )(   ) | i 丿      ..|  |
       |  |       ○ ( ) O人O ( )        ...|  |
       |  |/          ∫ ∫        ......\|  |
       |  |           ∫ ∫ズルズル      .... |  |
     .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _ _ _     .....|\|_
    / ..|  |   _  葬巣 葬巣 葬巣 葬巣 葬    ......|  |  \
       |  |/_/ 葬巣 葬巣 葬巣 葬巣 葬巣..\_\|  |
     .._| /_/ 葬巣 葬巣 葬巣 葬巣 葬巣 \_\ |_
       /_/ 葬巣 葬巣 葬巣 葬巣 葬巣 葬巣\_\
     /  / 葬巣 葬巣 葬巣 葬巣 葬巣 葬巣 葬 \  \
653湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2009/08/23(日) 00:17:28 ID:Eo1a/SWP
>>637
このぐらいなら、飯研「保護観察」処分で充分であろう・・・。w
死刑にするには、もっと育ってからでよい。

654マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 01:45:01 ID:leQYSvTF
>>641
それなら今ある船の拡大するだけでいいじゃない。
9千トンぐらいで十分でしょ。一万トン以上いらないよ。

中途半端なんだよ。あれを肯定する人達の言い訳そのものじゃない。
655マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 02:09:22 ID:pprak6+K
>654
だから、「中途半端」というなら、どこまで拡大すりゃ気が済むのさ。
ハリアーが晩照を迎え、F-35Bが沈没の危機に瀕する現在、固定翼機の運用能力を
まっとうに与えようと思ったら5万トン級まで拡大するしかないが、現在の財政・政治状況が
それを許さないし、そこまでの必要はないと考えたんだろう。
ちなみに、米軍でひゅうが型と同等の指揮統制能力(群司令部収容可能)と航空運用能力
(同時複数機発着)を持つ艦は強襲揚陸艦と空母しかない。
そもそも、
「複数機同時離発着」の条件で全通甲板となり、
「艦内整備区画でメインローター広げたSHを整備可能」で全幅が決まってしまうじゃないか。
ナニを根拠に「9千トンぐらいで十分」と思ったんだ?

ちなみに俺はひゅうが型は全肯定の意見なので、その辺はよろしく。
656Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/08/23(日) 03:48:22 ID:ttd5+12X
>643
 と同時に、群所属のヘリを一手に引き受けることで、個艦単位のヘリ運用人員を減らす(整備を集中する)
ことによる人員不足対応、なんてー涙目な理由もあったり……

 いやまあ人員不足は仕方のないことではあるんだけどね。
657マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 04:31:47 ID:hn1La38h
>>654
あんたはひゅうが級に、これ以上の何を求めているんだ?
658マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 04:45:33 ID:N2AuNEG2
YaK-141買おうぜ
659マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 07:35:56 ID:mtaIwZze
という事は、ひゅうが級は現状において、最適な艦だと?
周辺諸国の評価も知りたいところだな。
660マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 07:41:20 ID:0Znaz2l7
やりたいことが分からない「独島」よりは「ひゅうが・いせ」の方がマシかと。
金や人員が無尽蔵にあるならば別な解もあったかもしれないけど、現状だと「ひゅうが・いせ」ぐらいでちょうど良いのでは。
661マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 08:32:43 ID:uMyzLlN3
>>660
<*`∀´>つ【ウリのさいきょうせんかん】
やりたいことは判ってるかと、実現可能かどうかはともかく。
全ての機能を詰め込みどんな任務にも対応・・・できるといいね、
強襲揚陸指揮防空対潜ヘリ空母「独島艦」、でしたっけ?w
662マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 08:33:35 ID:mtaIwZze
本格的空母が欲しいところではあるw
どう運用するかは、作ってから考えるw
663マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 08:36:51 ID:GJTtjBcK
我々には日本列島という超巨大不沈空母があるじゃないか
動けないけど
664マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 08:39:31 ID:mtaIwZze
空母なら戦線離脱って事も可能だけど、不沈空母は
離脱もできず、標的だからなあ(泣
665マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 08:42:00 ID:GJTtjBcK
そういうときは戦線の方を動かすんだよ
666マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 09:15:05 ID:UtW7Djus
その昔、ソレやろうとして半島・満州へと深入りしていったわけだが・・・
667マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 09:33:04 ID:mtaIwZze
先の大戦では、不沈空母はB52及び艦載機により
ぼっこぼこにされたのだが・・・
死んだじいちゃんが言っていた。「米艦載機は、人
がいたらかまわずぶっ放してきた」「アタりゃ、五
体粉砕」「校舎と校舎の間をすり抜けていった艦載
機の、パイロットの幼顔まで見えた」・・・
668マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 09:45:26 ID:0Znaz2l7
そういえば「独島」のやりたいことって明確だったね。
「なんでもできる万能最強艦が欲しい」だっけ。
669マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 09:46:18 ID:g0QgZEb6
みずほに抗議だな
670マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 09:48:11 ID:leQYSvTF
>>667
先の大戦にB52はなかったぞw
瑞穂に笑われちゃうよ。
671マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 09:49:08 ID:UtW7Djus
>>668
「ホルホルする」じゃね?
672マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 09:52:18 ID:t3QucwDv
ってか、ミズポたんのお仲間なんでね?
673マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 09:54:34 ID:UtW7Djus
帝国の継戦能力を奪ったのは超空の要塞とガトー級だな
674マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 10:00:40 ID:mtaIwZze
>>670
ご指摘の通り、「B29」の間違いでありました。訂正します。
初期の頃は迎撃機を恐れて高度1万メートルから、終戦間際には
ほぼ沈黙させられ、悠々と千メートル付近から爆撃したそうです。
675マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 10:17:03 ID:sVw8pk0U
前提を全く考えない空母最強厨のスレはここでつか?
676マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 11:18:19 ID:wxjLc1as
>675
いいえ、空母保有したいという隣の海軍を愛でるスレです。

・・・・・・保有宣言してくれないかな、韓国海軍。
中国だとわりと洒落にならない自体になるけど(とくに中印関係)
677マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 11:25:37 ID:izCmgzk1
>676
中国が空母もった結果、中印で殴りあって勝手に両方とも没落してくれないかなと思う俺は風が吹くと桶屋が儲かる論者
678マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 11:33:51 ID:oorchEw4
スレ違いだが。
なんか、笑えるw

ヘリ護衛艦「いせ」が進水!を聞いた中国人の反応は?
ttp://ansan01.blog121.fc2.com/
679マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 11:39:46 ID:0Znaz2l7
>>678
「日本は中国の怠慢を一時たりとも許さず、前進するように鞭打ってくれる存在だよ」というのに笑えた。
では日本にとって韓国とはどのような存在なのだろう。
680マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 11:41:53 ID:GJTtjBcK
後進するように足を引っ張ってくれる存在
681マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 12:05:40 ID:o3mvIExF
>678
日本と中国を差し替えると、N速あたりにあっても違和感ないなw
682マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 12:08:54 ID:uMyzLlN3
>>674
B-29が千メートル付近で爆撃した事例って沖縄と地方都市の守備が薄いとこぐらいでは?、
あとは最後まで高高度爆撃続けてた希ガス。
結局一番B-29を撃墜したのが日帝なんだよなあ。
683マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 12:11:56 ID:8MV+Y+Jd
>>678
中国の反応がまんま日本の一部の反応と変わらないような……

てか、向こうでも政府は弱腰って印象があるのがちょっと以外
684マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 12:15:57 ID:H0ctpKxz
>>664
 いや、アメリカの10万トン越えのバケモノ以外の空母なんて別段に恐く無いですぜい。
 アドミラル。クズネツォフとかのSTOBAR方式とかの場合、発艦時の重量制限とか厳しいからねぇい。
 Su-33とかだと、陸上で運用出来る時の7〜8割程度にまで落ち込むし。

 そんな風に無理やりに飛ばしている艦載機も、最大は計画時には36機。
 36機しかねぇ訳ですよ。
 その攻撃力ってどれ位ですかねぇい。
 後、発艦ペースの問題もありますしねぇい。
 例えば5分おきに発艦させられたとして、最後の1機が飛び立つまでに3時間ですよ。
 最初に発艦した機の燃料は空寒い事になってるでしょうねぇい。

 そうなると、数次に分けての攻撃になる訳で。
 1h毎にって分けても、各12機。
 30mだと、6機。



 コレが、アメリカ以外で最大の空母の攻撃力な訳ですねぇい。
 航空母艦の航空打撃力の低下ってのは、湾岸戦争で既に実証されている話なんですがががが
685マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 12:16:50 ID:8MV+Y+Jd
>>682
たしか、ルメイの命令でどっかの日本の大都市に比較的低い高度で爆撃して、けっこうな被害が出たってことがあったような

高度を下げた理由は、高々度からだとジェット気流だかなにかで狙い通りの爆撃ができなかったからかと
686マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 12:21:07 ID:H0ctpKxz
>>678
 大事な視点ですねぇい(w


 只、いせ――と云うかひゅうが型DDHは下手な空母よりも、中共の海軍にとっちゃ、恐い相手なんですよねぇい。
687マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 12:26:43 ID:GJTtjBcK
よーし
腹いせに反日しちゃうぞー
688マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 12:34:43 ID:hn1La38h
>>682
東京大空襲始め、夜間爆撃のときは1500m近辺から爆撃した場合もあるよ
カーチス・ルメイが司令官に就任した後の夜間爆撃の爆撃高度は1500〜2400mくらい
689マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 12:43:27 ID:leQYSvTF
>>688
爆撃高度より、問題なのは奴らの爆撃方法。
目標の周辺部を爆撃して、周りを取り囲んで逃げられないようにしてから真ん中を爆撃だぜ。
いくら戦争とはいえ、民間人相手にあれはやりすぎだよ。
690マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 12:59:46 ID:o3mvIExF
>689
そういう発想だから戦争に負けるんだよ。
「意図的に民間人を殺す」と決めた以上、何をどうやろうと犯罪性は変わらん。
ならば、それを如何に「効率的」に行うか考えるのが軍人の仕事。
691マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 13:09:14 ID:leQYSvTF
>>690
まあそうかもね。日本軍は民間人にまで犠牲を強いたから、米軍を非難できないね。

692マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 13:18:35 ID:z+keegGV
>結局一番B-29を撃墜したのが日帝なんだよなあ。

対独戦にはB-29はほとんど出撃してませんが、
朝鮮戦争ではどうだったんだろう。
693マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 13:23:42 ID:leQYSvTF
>>692
2年ほどまえにウリが読んだ本によると、撃墜された機体は多くなが、被弾で廃棄処分された機体がかなりあったそうだ。
Wikipediaにもそのような事が書かれている。
694マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 13:42:11 ID:hn1La38h
>>692
未帰還機で算出した損耗率だと、実は対日戦の方が数字は大きい
対日戦でのB-29損耗率は約1.5%程度
対して朝鮮戦争での損耗率は約0.17%

ただし、朝鮮戦争は洋上飛行の割合が低く、出撃基地に戻れないほどに損傷した機体でも
緊急着陸が可能だった
そのため、完全消耗機が多数発生している
695マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 13:47:11 ID:B4kBrd+y
>>690
おかげで、被撃墜で脱出できても現地民間人とかに殺されたり虐待にされるという事件も。
こういう作戦は、現場で仕事してた運の悪い奴が大変な事に。

>>693
残念ながら、目の前で撃墜できてないから国民の認識的には負け一方なんだろうな。
我が軍は何をしている的な意味も含めて。
696マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 13:54:20 ID:uMyzLlN3
>>695
いや、被弾で廃棄処分は朝鮮戦争のほう。
ミグジェット初期で、ソ連が回廊設定して防空に勤めてたから、比較的長期間戦闘機に
補足され攻撃を受け続けた機体が多いとか。
・・・それで帰還してた機体てどんだけとか、さらにそれを撃墜してた日帝防空ってとか、
色々と考えを改めないといけないことばかりです罠。
697マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 14:08:19 ID:leQYSvTF
ガメラ〜♪ ガメラ〜♪

みんな暇だったら、ガメラ見ようぜ。自衛隊も大活躍(?)しているし。
698マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 14:19:03 ID:z+keegGV
マリアナ諸島のサイパン島、テニアン島およびグアム島、後には硫黄島から
日本本土爆撃を行ったB-29って機体トラブル(主にエンジン)で消耗した機体の
割合ってどのくらい?
699マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 14:22:50 ID:pprak6+K
>696
ただ、朝鮮戦争の場合は、近くに日本という着陸場があったからな。
要するに、MiG-15の大口径機関砲にめったうちにされて満身創痍になりながらも、
かろうじて日本(あるいは韓国の非常着陸場)までたどりついて生還、という
ケースが多かったらしい。
あと、MiG-15の照準機が対戦闘機用になっていて、大型の爆撃機に対しては
撃ち損じたケースもあったとか。
700マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 14:24:43 ID:qfC9+Ew4
>>678
ちょいと日本を大きく見過ぎな気もするけど、出来るだけ冷静に、自国と日本を
見ようとしている人も居るな


…んもう、中国人は「中国万歳!共産党万歳!日本死ね!」って言ってる様じゃないと、
皆が真っ当になって、一層日本の脅威に成っちゃうじゃないかw
701マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 14:28:45 ID:leQYSvTF
>>695
撃墜された日本軍のパイロットも襲われたみたいだ。

真っ昼間の大宮上空で、迎撃戦を目撃した人によると、日本の戦闘機が上がっていて、
キタキタキターーーーー!!と思っていると、大抵は日本機が煙を吹いて落ちてくるんだってw
大宮は東京を空襲したB29が、あまった爆弾を棄てに来たんだって、迷惑は話だ。

撃墜されて尋問の為に広島につれてこられたB29の乗組員が、かわいそうにあの日被害にあったんだけど、
ぼろきれみたいになって、助けを求めてさまよっていたところを、広島市民に暴行されたんだと。
詳細は知らないけど、あの日の惨状を絵がいた絵を取材した番組の中で、取材を受けたご婦人がそのことについて語っていて、
絵にもその姿が描かれていた。まるで幽霊のようだったと。
彼との関係は知らないが、取材を受けたアメリカ人のご夫人があの状況では暴行は仕方ないと言っていた。
自分も大勢殺された現場で冷静にしろなんて無理だと思う。

面白いのはその機体の乗組員が、撃墜された場所の村だか町を訪ねたら、地元の人間が皆大歓迎w
当時は金属の強制的に寄贈させられから、機体の残骸を塵取りなどに加工して使っていた。
今でも大事に使っているらしく、取材しに来たカメラの前に、何人もの人が加工した塵取り等を手に取っていた。

702マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 14:29:38 ID:mtaIwZze
B29&いせスレだよねw
韓国海軍?なにそれ?w
703マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 14:32:38 ID:leQYSvTF
>>698
硫黄島を落としたおかげで、日本軍の迎撃によって撃破された機体の中には助かった機体もあったそうだよ。
704マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 16:15:46 ID:t3QucwDv
B29の邀撃については日本の防空体制がいかにダメだったかということばかり
強調されてるきらいがあるけど、実際には洋上で墜落やら帰還しても全損廃棄やらで
日本が把握していた以上にB29の損害が大きく、日本側が戦力温存策に切り替えずに
徹底的に迎撃を続けていたら、損耗に生産がおいつかず戦力維持が出来なくなっていた
だろうという話もあるな。
705マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 17:18:54 ID:JAn6FOW+
>>698
言っとくけど硫黄島はB29の発進基地にはなってないよ。
護衛戦闘機と緊急時の為の飛行場になった。
706マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 17:46:23 ID:rqvpLp7S
韓国軍:ロシア製兵器は無用の長物!?(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4310925/

韓国軍:ロシア製兵器は無用の長物!?(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4310926/
707マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 17:54:27 ID:rqvpLp7S
ソマリア沖海賊対策の駆逐艦、「大祚栄」に交替(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090823-00000009-yonh-kr

最前方鉄柵を無人警戒体系に、軍が10年以内構築(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090823-00000012-yonh-kr
708マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 18:36:14 ID:GQx3ti7I
>>630
いやアメリカが同意するかどうかで、軍事力の問題ではそもそも無かった。
709マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 19:35:54 ID:0zLqm/yQ
結局一番B-29を撃墜したのはエンジン
710マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 19:46:22 ID:mDOECxDu
>>709
使い捨てエンジンなんだっけ?
711マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 19:58:25 ID:GJTtjBcK
猿人って強いんだな
712ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/08/23(日) 21:14:36 ID:qhQ/vEIB
[´Д`]エンジン全壊
713マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 22:38:31 ID:NI78107O
>>706
・・・いや、お前らの軍が部品を買わなかっただけだろ。高くなったニダ!とか言って。
製品を買ったら部品を提供しろ?!
トヨタでもやらんぞそんなサービス。
714マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 23:07:15 ID:syDYnYiY
>>709
あの時代に、あんなオーパーツそのもののエンジンを、四発機で、ほぼ使い捨て状態で
運用する事を可能とする、アメリカの工業力&システム工学こそがアメリカの恐ろしさだろ。
あんな機体、アメリカ以外のどこに持っていっても欠陥機扱いだぜ。
715マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 23:21:43 ID:uRtdT0pm
>>714
ソ連がピーコしたTu-4というのがあって、1200機ぐらい生産して1960年代まで運用した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tu-4

大出力レシプロエンジン自体が、ジェットとかターボプロップが出てからは
完全に用済みの技術だから、今からみたら尚更オーパーツっぽく見えるよね。
716マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 23:27:19 ID:sYICJLzv
>>709

過給器のタービンは一回限りの使い捨てで、設計した様な事をライト関係の記事で見たのですけど
日本が作れなかったのは、タービン使い捨てなんて考え付かなかったからだろうねえ。
717マンセー名無しさん:2009/08/23(日) 23:33:26 ID:zcshH5lB
「あの時代に」と書いとるだろうに…。
WW2期間内に実戦投入したからすげえんだよ。
718萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/24(月) 00:14:42 ID:/aFFAW78
>>714
昔、B-36という6発機があってだね。
719マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 00:16:58 ID:k3gmrfDt
>>716
日本製のタービンそのものの耐久性が非常に低かったのが問題だったんだと思う
使い捨てどころか使ってる最中に壊れるようなシロモノだから使えないし
かろうじて使えるものを作ってみたところで今度は経験値が足りないから
熱問題で焼きつかせてみたりもうグダグダ

まだ日本がローテクだった頃の工場を見た記憶がうっすらあるけれど
一個のモーターから布みたいなベルトでフライスだの旋盤だのに動力引いてるんだもの
回転上がらないわ主軸のパワーは無いわで作ってるものの精度はまさにお察し下さいというレベル
まあまともなタービンを作れって言うほうが無理だな

戦前にドイツから輸入された工作機械が某重機メーカーにあったんだけど
五年くらい前まで現役だった。
当時の工作精度は日米いったいどれだけの差があったんだろうな・・・

720マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 00:25:07 ID:Nt350DV7
>>719
モーターケチりすぎ
721マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 00:40:21 ID:xTQekPP3
>>720
水力や蒸気機関という集中動力だったころから変遷途中。
722萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/24(月) 00:52:16 ID:/aFFAW78
>>719
それでも米国やロシアより優れた飛行機や艦艇を造ってしまうのが
日本人の職人芸。
723マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 01:04:07 ID:7x/OWrNs
>722
>米国やロシアより優れた飛行機や艦艇
そんなものあったっけ?
724マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 01:13:01 ID:5ElBCOEA
>>722
精度要らないものなら戦前のでも十分でそ
つーか旋盤なんて戦前も戦後も変わらんのだし
725萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/24(月) 01:13:37 ID:/aFFAW78
零戦、特型駆逐艦、愛宕型重巡、伊400潜
726マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 01:24:48 ID:FDpAjKbQ
>>719
とりあえず、工作機械は、特に単純なものに顕著だけど、寿命長いぞ?
明治に輸入された蒸気ハンマーが20年ぐらい前まで現役だったこともあるし
ニッチな分野の機械だと、もうそれしかない、ってことがあるから古い物使ってるから
技術に差があった、とは必ずしもいえない

まあ、戦前の工業技術水準が低いのは事実だけどね
727マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 06:21:42 ID:ZunFIuCs
戦艦大和の主砲を削った旋盤はまだ現役のようです。
http://www.kansai.jsme.or.jp/Seminar/report/ken629_2.html
728マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 08:31:10 ID:BbrQeT3L
>>722
一点物ならいいもの作れてもマスプロがダメだったから。>日本
戦争は数ですぜ、兄貴。

まあ、ドイツと比べられるとかなり見劣りするからねぇ。>日本の防空
あっちは電子戦やってたし。
そもそも、良質の鉄鋼が作れなかったというのがなんとも。
アメリカから屑鉄買ってたのに戦争仕掛けるってのは無茶な話。
第一次大戦後のドイツからクルップやラインメタルあたりの技術者を引き抜いてくればよかったのに。
729萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/24(月) 12:36:38 ID:/aFFAW78
>>728
アメリカ相手に戦争やって勝てるとは思ってなかっただろ。
緒戦で叩いて講和というシナリオにアメリカが乗らなかっただけで。

マスプロがダメだったと言うけど、零戦は1万機以上造られてるし、隼は5700機、疾風は3500機。
戦争末期に生産が落ちたのはB29に工場がやられたのと南方の資源が入らなかったため。
中国とイギリス・オランダだけ相手にしてりゃ良かったのに。
730マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 12:45:39 ID:NUrnfqgB
>>729
その戦争にどうしても参加したかったからFDルーズベルトが
フライングタイガー編隊ら米軍を投入してたじゃん。
米海軍だって帝国海軍相手に攻撃数回仕掛けてるし。
731マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 12:54:58 ID:WXTNY7C0
>>729
ドイツと比較する奴は、なぜか空母を主体とする機動艦隊に触れない。
相手にしないように。分かっているから。
732マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 13:45:35 ID:ULoIo5PR
>>706
>>32-34で既出
733マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 13:50:25 ID:5ElBCOEA
>>731
ドイツは空母持って無いからだろ
ソ連だって持って無い
734マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 14:17:03 ID:pZY64gaA
>>733
持ってなかったんじゃなく、持てなかったって話じゃねーの?
一応、作ってはいたんだしな。

日本だって、戦艦だの空母だの作らなきゃ、飛行機一杯作れた、とかだろ。
735マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 14:52:13 ID:i7TnrhjV
>>729
 数を作れても、その質はどうですかねぇい。
 部品製造の精度が一桁所ではないレベルで低かったってな話は良く聞きますしねぇい。
736マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 14:58:48 ID:5ElBCOEA
>>734
途中まで作ったけど、飽きて途中で放り出した

というプラモデルみたいな話
艦船と航空機じゃ使う物資も施設も違うからあんま関係ない
737マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 15:23:50 ID:i7TnrhjV
>>736
 いや、飽きてってか経験値不足が大きいですぜぇい>ドイツ
 最大最新鋭と誇ったビスマルクも、蓋を空ければkonozamaだったですしねぇい。

 日米英の如く、航空母艦の黎明期からキチンと技術蓄積をしていた国とは違いますですよ。
738マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 15:31:48 ID:ej6yZVVm
>>714
なんでも、3360馬力四発のプロペラ機よりボーイング707の方が運航費が安かった
と言われる程に恐竜的進化をしたみたいですからね…。
廃れるのは無理ないかと。

因みにB-29のエンジンと主翼を転用した旅客機ストラトクルーザーは
乗り心地の良さ以外取り柄の無い駄作中の駄作。
739萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/24(月) 15:36:12 ID:/aFFAW78
陸軍大国と海軍大国は同時には成立しないから(唯一の例外はアメリカ)。
地勢的に独露は陸軍国、日英は海軍国になるのは必然。

740マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 15:58:18 ID:5ElBCOEA
>>737
だってあんまり出来上がるのが遅いんでヒトラーが飽きたのが最大の理由じゃないか!
741マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 16:37:17 ID:cYT9kOQ0
>>740
正直、陸軍との鋼材取り合いに負けたのもあるんじゃ・・・
ソ連も「ソビエツキー・ソユーズ」を鋼材獲得戦に負けた海軍が
あきらめざるを得なかった。

もっとも竣工遅延と言えば、戦前から作って、執念で1950年、1956年に
竣工させたフランスのリシュリュー級というのが(ry
742マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 16:54:27 ID:i7TnrhjV
>>740
 飽きる飽きないの前に、作れないってのがあるって話ですねぇい>>737は。
 今のビスマルク級の評価をご存知で?

 そもそもとして、ドイツ海軍の組織的戦争遂行能力ってのは1940のノルウェー侵攻の時に消滅してますんで、
建造の優先順位が落ちるのも、まぁ当然かとねぇい。
743マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 18:03:05 ID:cYT9kOQ0
>>742
つか、水上艦艇損害でかすぎだろ。ノルウェー戦。
重巡1、軽巡2、駆逐艦10沈没に、主力艦軒並み大破で要修理…
744マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 18:22:29 ID:fS+wfyOY
おのれウォースパイトめ
745マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 18:47:05 ID:i7TnrhjV
>>743
 信じられるか、たった一度の海戦でkonozamaだぜ?  ですねぇい。
 被害の大きさもですが、ノルウェー戦でのドイツ海軍の兵力運用は、極めて不活発であり、非積極的なものでした。
 或いはフリートインビーイングの影響かもしれませんががが。

 ぶっちゃけ、3大海軍国と呼ばれた日米英と他の列強では、戦力の規模と錬度に於いて、差が有りすぎますからねぇい。
 日本海軍はロクデナシの集団でしたが、それでも尚――と言うべきでしょうねぇい。
746マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 19:11:18 ID:kistwzdz
陸式海軍と比べたらね
747マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 19:47:42 ID:1Ko+VYmG
>746
それ以外の海軍なんて殆どいないぞ?
現在絶賛大型化(おかげで小型艦以下補助艦艇がやばいことに)の
ウリナラ海軍だってブラウンネイビーから抜け出せてないのに。

っていうか、ここウリナラ海軍スレなんだがなー
748萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/08/24(月) 19:58:03 ID:/aFFAW78
>>747
当時は海軍どころか国もなかったから。
749マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 20:11:41 ID:i7TnrhjV
>>747
 ある意味で、ウリナラ海軍は帝国海軍の末裔ですからねぇい。
 貧乏国が予算の為に金満国に張り合おうって辺り、特に。

 問題は、それは海軍がイカレテイルからなのか、それとも国がキレテルからなのか(棒
750マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 21:01:48 ID:lAqowyho
>>727
二式大艇の主桁の製作に使われた桁フライス盤が新明和にのこっていて
PS-1の主桁もこれで作られたとか。
751マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 21:25:48 ID:HDg68bjO
帝国海軍は艦艇による雷撃戦の時代が花だったよな。
752マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 22:36:58 ID:FDpAjKbQ
>>750
ああ、GHQがぶっ壊しにきたときに隠しといて、PS-1製造のとき、しれっと出してきたあれか
753ふたまるきゅ:2009/08/24(月) 22:50:09 ID:MXTA+nWd
>だってあんまり出来上がるのが遅いんでヒトラーが飽きたのが最大の理由じゃないか!

日本海軍に技術協力を求めて、イキナリ話を振られた日本海軍がイヤイヤ出した
資料ってのが、三段空母時代の赤城と聞いたような気がする…。
754マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 23:04:15 ID:fS+wfyOY
赤城が改装に入る年に、調査団が来たんだよな。
755マンセー名無しさん:2009/08/24(月) 23:56:04 ID:5ElBCOEA
ヒトラーが延々と英国と潰しあいをしてれば就役したかもね
756マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 00:00:34 ID:EHXugUpQ
>>739
国家と陸海軍の各戦略を見るに、当時の日本は陸軍国だと思う。
ようするに朝鮮・満州と大陸に勢力圏を広げる。その担い手は陸軍なわけだから。
今もそうだけど

あとアメリカは海軍国でしょ。明らかに。
757マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 00:02:18 ID:EHXugUpQ
>>756捕捉
今もそうだけど、じゃ語弊があるね。
つまり海軍は国家戦略の主要な担い手では無いという意味合いで、今もということ。
まぁソマリア、インド洋で変わりつつあるのかもしれないけど
758マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 00:04:22 ID:i7TnrhjV
>>755
 それを云うなら、50年代まで戦争をしなければ、ですねぇい。
 見てみたかった気もしますが、どの道、2線級の艦揃いですしねぇい。
 本気になった王立海軍の前で、どれだけ抵抗出来るのやら………と云う程度の話ってものででで


 まぁ揃う前に、韓国の如く経済が疲弊して艦隊整備計画が削減されるとは思いますがががが(無理やりスレ主旨に合わせてみるテスト
759マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 00:53:56 ID:tRwJRC+4
主力艦ばかりで、駆逐艦ほとんど無しってか。
760マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 00:58:29 ID:5QIoAybD
なにその読売巨人軍?
761マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 01:00:35 ID:HuIToOau
>艦隊整備計画が削減されるとは思いますがががが
なぁに。日本で民主が政権を取ったら、日本との戦力の差はむしろ縮まるさ
762マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 01:09:53 ID:tRwJRC+4
>>761
DDGやDDHを南朝鮮に無償供与しちゃうんですね。
763マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 01:15:44 ID:3jO4jpaK
>>762
 いくらひえいとはるなは退役しているとはいえ、連中に渡すなんて(違
764マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 01:31:57 ID:7q87Zniv
>>763
お古じゃなくて、新しいのがあるでしょう。
765マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 01:39:18 ID:3jO4jpaK
>>764
 いや、幾らなんでも又朝鮮半島を本邦に編入して、現地軍を健軍するなんて面倒は(もっと違
766マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 01:42:27 ID:Osw0WH7q
>>760
今の巨人って20cm無理に積んだ駆逐艦程度じゃry
767マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 01:57:55 ID:+EZmw+nb
おおっと、カレイジャスの悪口はそこまでだ
768マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 04:15:32 ID:64DGKvyf
>>751
いちど重魚装艦に改造された旧式軽巡艦の活躍を見てみたかったな。
769マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 14:01:39 ID:LSl4Nh1q
【中国のアンケ】早くしろ!日本第2空母完成に焦る中国
8月25日11時50分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000099-scn-cn

ウリナラが世界に誇る毒島号はシナーネチズンらにどう思われているのやら?
770マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 16:38:00 ID:DFl3NHre
>>769
> 日本の造船技術は中国と比べても遜色がない

ヲイw
771マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 17:30:11 ID:9i04uNTF
>>769 「もし戦争が起こっても我々は絶対に負けない。なぜなら中国人民は偉大だからだ」

いやいやイヤイヤ、近代において中国人が勝った戦争ってないんですがwww
772マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 17:42:33 ID:LSl4Nh1q
ロシア製ウリナラロケット本体の打ち上げは一応成功したそうだけど、
それと並行してロケットを弾道ミサイルに見立てウリナラの誇るイージス艦
KDX-3がレーダー追跡試験を行っていたはず。

こちらの試験の方はどうなったのやら?
773マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 18:11:56 ID:3kULQetr
そういうのは公開しないだろう
774マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 18:18:56 ID:IPqPxcwf
韓国初の人工衛星ロケット、打ち上げに成功
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2634066/4493689

韓国、初の人工衛星搭載ロケットを打ち上げ
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200908250022.html
775マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 18:31:22 ID:4nw4WUhT
軌道投入ミスしたらしい


776マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 18:44:46 ID:Oh/XKQdo
東亜からです

ナロ号正常軌道進入失敗..部分失敗(3報)
2009/08/25 18:12 送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2009/08/25/0200000000AKR20090825188800017.HTML
(ナロ宇宙センター=聯合ニュース)キム・ヨンソプ記者=
韓国初めての宇宙発射体ナロ号が、当初予定された目標軌道進入に失敗、部分発射は、失敗したと
分かった。

ナロ宇宙センターによれば、この日午後5時に、発射されたナロ号は離陸9分後高度306kmで科学技術
衛星2号と分離していなければならなかったが、高度340km上空で分離したことが分かった。
777マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 19:11:12 ID:IPqPxcwf
>>775-776
人工衛星搭載ロケット・羅老号、正常軌道進入に失敗(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000043-yonh-kr
778マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 20:05:50 ID:OhLSnSYz
フェアリング展開に失敗で斜め上に飛んで、衛星切り離しが予定より斜め上(306km予定が340km切り離し)
だったとか何とか…

で、肝心の軌道速度が足りないのでもう落ちたか落ちるか?って所らしいな。
779マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 20:11:16 ID:IPqPxcwf
>>777-778
打ち上げは一部失敗、人工衛星が目標軌道から外れる(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000045-yonh-kr
780マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 20:33:25 ID:kXevgmP4
>>779
なんつーか、予想通り第二段で失敗て流れでつな。>秒速7キロメートルを維持できず
781マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 20:58:04 ID:LSl4Nh1q
>>772 自己レスだが一応捕捉に成功したらしい。

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=76789&fid=76789&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_59&number=64551
"世宗大王する, ナロホ軌跡追跡成功"(総合)
| 記事入力 2009-08-25 17:50 | 最終修正 2009-08-25 17:58


イジズする世宗大王する 発射場から 1千kmまで追跡

(ャEル=連合ニュース) ギムグィグン記者 = イジズ駆逐艦である世宗大王する(7千600t級)が 25日午後 5時打ち上げされた韓国最初の宇宙発死体ナロホ(KSLV-1)の軌跡を成功的に探知追跡したことと知られた.

だね高位関係者はこの日 "海軍から世宗大王することがナロホの軌跡を成功的に探知追跡したという報告を受けた"と "発射場であるナロウズセントで 1千余km 距離(通り)まで軌跡を追跡した"と明らかにした.

世宗大王することはこの日済州島南方海域に配置されて全南コフン郡ナロウズセントでナロホが打ち上げされる瞬間から地上 100kmの大気圏を脱した後までその軌跡をリアルタイムで追跡したとこの関係者は伝えた.

先立って世宗大王することは去る 4月5日打ち上げされた北朝鮮の長距離ロケットを打ち上げ 15秒後に探知して軌跡を追跡するのに成功してその性狽ァ証した事がある.

世宗大王するには SPY-1D 多機蝿ハ相配列レーダーが艦艇 4面に装着されていて 1千km の外の弾道弾探知が可狽ナ 500kmで近付く 1千余犬の標的を同時に探知, 追跡して 150km 接近の時要撃も可狽セ.

世界最高水準の大艦, 大公, デザム迫ヘを取り揃えたことで評価を受ける世宗大王することは去年 12月22日釜山作戦基地で就役式を行われて全力化過程を経って来る 12月実際作戦に投入される.
782マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 20:59:45 ID:8RbMOdZN
韓国最初の宇宙発死体・・・
783マンセー名無しさん:2009/08/25(火) 23:49:07 ID:nOPa4zg6
1段ロケットは成功だったわけで、
金もらって実証試験できて、ロシア人技術者は、ニンマリだろうな。
784マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 01:08:26 ID:eKDgEExW
ありゃ、2段目も失敗?
まともに仕事したのはロシアの1段目だけか。
785マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 06:14:11 ID:duHaRtIm
韓国初の人工衛星搭載ロケット打ち上げ、目標軌道に乗らず失敗(ロイター)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000740-reu-int

羅老号の打ち上げは「半分成功」、李大統領(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000048-yonh-kr
786マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 14:10:43 ID:/tXCCrzQ
衛星を軌道に投入するという目的に失敗してるんだから
半分成功もなにも、失敗というほか無いと思うんだがな
朝鮮人は上から下まで変なものの言い方をするなw

まあ切り離し後、衛星制御の段階で失敗したならロケット本体には関係ないから
打ち上げそのものは成功と言えるけど
二段目の噴射の制御と衛星の切り離しに失敗してるんだから
打ち上げそのものが失敗だろ・・・ちゃんと現実を見ようよ
787マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 14:33:05 ID:Fcxx1XfQ
>>786
韓国世界とか李大統領脳内お花畑とかでは「半分成功」でいいのでは?
あれだ、「始めたら半分終わったようなもの」w
788マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 20:52:12 ID:/iaLKIvB
真相
>><丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん sageコピペ拡散するなよ 2009/08/26(水) 08:08:46 ID pDNdssnM
>>25日にこだわった理由も把握できた。
>>25日発射26日残務整理27日解散
>>28日を1日でも過ぎるとロシア側に対し、超過分として180日分の人件費支払いが発生する。
>>しかもドル立てで即金前払いw
>>で、最終リミットが25日となった。
>>
>>おまいらコピペ拡散するなよ
>>
>>ロシアに因縁つけたら、まあいろいろと弊害が出るだろーねー(棒
>>
>>絶対するなよ
789マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 21:35:14 ID:J4QBi5h0
>>788
打ち上げ日はロシアが指定してるはずだが?
790マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 21:45:33 ID:J84iyulF
なんか、ちょっと前までは、小さな艦体に武装てんこ盛りで
トップヘビーが特徴だったんだけど、
あれ、止めたの?
791マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 22:05:06 ID:RzFMEvEA
>>781
1000キロまで追跡したのか。

じゃあ、原因究明はできるよな。1段ロケットの切り離しはとらえただろうし(棒
792マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 22:16:48 ID:OkrvBSAD
レーダーの光点を追っただけで、原因などは解らないとか有りそう
793マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 22:27:09 ID:ZFp7l70K
追跡はしたけど、ウリナラのソフトウェア&人材では解析できないニダ!
794マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 22:50:18 ID:iGz3moVl
保険代ケチったせいで保険おりないみたいだな
795マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 23:19:51 ID:e4CXACQA
>>786
何が目的なのだか分からないのだから、単純に失敗とは言えないのでは。
たとえば日本の「はやぶさ」がサンプルリターンに失敗したとしても、イオンエンジンの実証という意味では成功なのだから「半分(あるいはそれ以上に)成功」とも言えるでしょうし。

問題はこの成果を次に活かせるかなんですけどね。
どうなることやら。
796マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 23:33:26 ID:OkrvBSAD
>問題はこの成果を次に活かせるかなんですけどね。
なんか、繰り返し打ち上げるが、その度に地上の何処かに衛星の部品を落っことして、その内世界中から
「テメーはロケット開発するんじゃねぇ!」
とかおこられる様を想像してしまった
797セイラ・マス・大山:2009/08/26(水) 23:36:22 ID:ArMfGGRY
>>795
目的は「自尊心を満足させる」ですよ?
798マンセー名無しさん:2009/08/26(水) 23:52:30 ID:RzFMEvEA
>>797
日本を上回る。ですよねw
799マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 00:04:14 ID:fDItRPkW
>>795
えーと、「人工衛星を打ち上げた」と言ってるのに「何が目的かわからない」と言われたニダーの立場はどうなる?
ていうかロシア製の第一段ロケットは実証試験済みだし
二段目の固体ロケットもロシアの技術のフルコピーでフェアリング機構もロシアの図面を使ったわけだし

失敗したのはロシア人で金を出したウリナラが失敗したわけじゃないのだから半分は成功ニダという理論ニカ?
800マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 01:00:32 ID:lBQcee4g
>>799
つ「実質的成功」
801マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 01:04:29 ID:Kms4NQis
ウリナラに失敗の文字はない。
打ち上げを決めた時点で、すでに半分成功している。
802マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 01:17:51 ID:4wnkqhTE
>>801
甘いな
ロケットを打ち上げることを想像した時点で、ウリナラでは成功なんだよ
803マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 01:50:44 ID:09J2MChT
幸せ回路全開になるんですね、わかります><
北にしろ南にしろ人工衛星は海面に打ち込むと勘違いしてるんではないかと心配してるんですが・・・
「海洋不法投棄反対」を国連は決議すべきです
804Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/08/27(木) 03:03:56 ID:LZOXEDeH
>795
「はやぶさ」の場合、いろんな実験を同時並行でやってるわけで、小惑星サンプルリターンもその「実験のうちの一つ」
なのよ。(最大であるのは確かだけれど)

 ちなみに現段階で達成率500%とかいってなかったっけかな。イオンエンジンの実証実験、超遠距離故の完全自立での小
惑星へのランデブーと降下・上昇、詳細なイトカワの探査等々、積み重ねるとそういう数字になるらしい。
805マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 04:09:32 ID:32TB8e9h
>>795
何が目的って、『ロケットの打ち上げだけ』が目的だとでも思っているの?
だとしたら、何で単純な一段式ではなく、複雑な制御が要求される二段式ロケットなの?
更に、二段目にはキムチ衛星が乗っかっていたんだよね?
何の為にキムチ衛星を載せてたとあなたは考えているの?
バラストとして?
打ち上げ時の振動を防ぐ為の防振財剤として?
806マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 04:29:29 ID:wnWSESIy
ロシア的には実質一段式ロケットの打ち上げだけが目的でしょw
夏休み開発体験教室の生徒さんが説明書通りに組み立てたオマケが
どうなろうが知ったこっちゃない。

韓国的にも、衛星がどっかいこうが大した問題じゃないと思うけどなあ。
ロケットの一日管制体験ができた、わぁい楽しかったっていうのが眼目で、
それは十分楽しめたんでしょ。
807マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 06:16:59 ID:fjCfajUH
>>803
「始めたら半分」
なることわざがあり、
「着手、即ち、成功である」
なんて平然と吐ける国ですよ。
808マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 08:11:10 ID:fDItRPkW
>>806
夏休みの宿題に500億円出費したんですねw
809マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 12:36:58 ID:46uQA2h0
>>804
サイト確認したら、サンプル入手までやって500%だった
810マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 16:16:55 ID:Z1XzSL/T
はやぶさはお盆前にセーフモードに入ったのでお盆休み中に軌道再計算で大変だったらしいな。
ご苦労様です。
811マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 19:20:51 ID:h2Z9yWHD
韓米軍事演習が終了、新共同作戦計画を初めて適用(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090827-00000034-yonh-kr
812マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 23:03:56 ID:3YDXzRP1
>>811
詳しい方、教えてください。
この記事の中の、
>今回の演習には軍団、艦隊、飛行団級以上の指揮部など5万6000人を超える韓国軍、1万人余りの海外駐留米軍と在韓米軍が参加したが、
>実際に部隊は機動せずコンピュータ・シュミレーションを用いて訓練が行われた。
コンピュータ・シミュレーション(ヤフーの奴、シュミレーションだってpgr)
だけでいいなら、何故こんなに大勢集まる必要があるのですか?
813マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 23:09:30 ID:xj/EpQAW
恐らく、延べ人数だろう。
814マンセー名無しさん:2009/08/27(木) 23:22:27 ID:l1Iv5wbB
そりゃシミュレーションといっても、
ある程度以上のレベルの司令部(記事いわく「軍団、艦隊、飛行団級以上の指揮部など」)は
本物を使ってるだろう。そうしないと演習にならない
815マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 12:45:04 ID:/8uU3zN2
>>805

いくら露様謹製ロケットであげるといっても、1回目からいきなり
実用衛星をあげようたぁ良い根性してるよな。

816マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 13:17:05 ID:pLBOlXw5
>>815
>実用衛星をあげようたぁ良い根性してるよな。
100kgは、実験衛星だろ? (と想いたい)
817マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 14:03:44 ID:PN7kwKgK
>>816
HUで打ち上げてるミニ衛星クラスでは?
818マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 14:50:31 ID:0YRW/aIO
819マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 16:34:09 ID:loAmdnws
TSUTAYAの韓流コーナーで「不滅の李舜臣」を借りてきたが、秀吉の本陣が尾張名古屋にあって藁たw
地図でも紀伊半島、四国まわって朝鮮入りしたことになってるし。不自然に思わないのかな。
こういう詰めの甘さが憎めないw
820マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 18:25:47 ID:La5Evt9Q
国防予算削減、国防相はなぜ知らなかったか
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4319756/
821マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 19:32:55 ID:sGbDKy4c
>>819
すごいぜ日本水軍。
そこまでの海上輸送力があったとは。
822マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 19:55:13 ID:Ww2V7bU2
そりゃ超時空将軍の誇る大日本水軍ですから
823マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 20:00:52 ID:0YRW/aIO
>>821
そんな日本の台湾での話。

【台湾】台風8号で川沿いの主要道路が壊滅した高雄県の村、日本統治時代の旧道が“命綱”に 「日本時代の基礎建設が大きく貢献」[08/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251322773/
824マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 20:07:44 ID:ZwXo694f
>>819
てゆーか、外海経由ってところに当時の軍事その他の知識皆無で作ってるというのがわかるなぁ。
普通瀬戸内通るだろ。   
825マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 20:36:46 ID:VvVA2kZ6
多分内海って概念がイマイチわかってないんだと思うよ
外洋もわかってないっぽいけど
826マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 21:21:49 ID:voVFkEMo
ホントいつもそうだけど、
名古屋と名護屋の区別が付いてないよなw
827マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 21:46:00 ID:W93N3r/0
だって数字の単位さえ間違えるんだぜ。
828マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 21:57:13 ID:sGbDKy4c
漢字の意味も分からないしなw
829マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 22:26:07 ID:LywqEJjH
今や「親日派」もただの罵詈雑言化してるみたいだしな。
830マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 22:30:22 ID:q1GVXNTe
漢字を捨てたせいか・・・
831マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 22:38:19 ID:vgNeJbN2
■▲▼
【4:254】23歳白人女性が韓国で強姦される。犯行時は処女。
beチェック
1 名前:マンセー名無しさん 2009/08/21(金) 22:54:58 ID:hZnTri3X
大学を卒業したばかりの南ア出身の白人女性が英語教師として
韓国蔚山(ウルサン)に赴任。

性犯罪発生率の極めて高い南ア出身であるだけに必ず鍵を二重
にかけるようにしていたが、10階にある彼女の部屋の洗濯機置
き場の窓から男が侵入。彼女を縛って強姦した。

彼女はその時までバージンだった。

犯人の氏名は明かされておらず、初犯であることから刑期も
短いものになりそうな見込みだ。

http://rate.livedoor.biz/archives/50894677.html
832マンセー名無しさん:2009/08/28(金) 23:38:32 ID:/Tzqn28F
>>831
被害者加害者ともに初めてだったわけだ。
833銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/08/28(金) 23:45:37 ID:eCbOtN8w
李舜臣vs日本水軍
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1237814841/

暇つぶしにどうぞ。
834マンセー名無しさん:2009/08/29(土) 01:55:54 ID:xJ6NCUcy
初犯ってのは警察に捕まったことがないってだけで
見つかってなければ前科無しなんだぜ?
835マンセー名無しさん:2009/08/29(土) 01:56:20 ID:QwpFSCcC
かたきん・すかいうぉーかーw
836マンセー名無しさん:2009/08/29(土) 02:14:39 ID:B6lHJD9s
>>819

そういえばTUTAYAからアンケートに答えろ!ってメールが来たんで、
さんざん店員の態度やら充実した品揃えをほめまくってからポツリと
「韓国のコーナーは気味が悪いし利用する気は無いからジャマ」と答えたニダ
これで韓流に貢献出来たニダねuhhhh
837マンセー名無しさん:2009/08/29(土) 02:49:24 ID:P8RjA4mP
>>829
親米韓国人に向かって「親日派!」と罵倒する北工作員とか、
ハン板や東亜じゃなきゃ理解出来ないだろw

知り合いのカナダ人にギャグとして紹介したら理解できなくて、
「???」浮かべまくってたぜw
838マンセー名無しさん:2009/08/29(土) 03:25:14 ID:xV9NsU4Y
>>824
わかってて言ってると思うのだが、
唐入り御陣の前線基地は肥前名護屋(今の佐賀県唐津近辺)。
超時空天下人ヒ・デ・ヨ・シの生国は尾張(今の愛知県)名古屋。←字、これでいいんだっけか?
そもそも、外海だの瀬戸内海だの、そこから間違っているから。
そりゃまぁ、国内での移動とかにだったら、そういったルートを使っただろうけれどね。
839マンセー名無しさん:2009/08/29(土) 17:36:32 ID:iVvwSTYo
京城だから「京入り」とか主張したらワロス
840マンセー名無しさん:2009/08/29(土) 17:46:51 ID:LMIH0bIf
>>839
>京入り
<`∀´> <海の向こうのド田舎からよぅ来なすったニダ
841マンセー名無しさん:2009/08/29(土) 17:48:11 ID:edpwMfFJ
来年度予算をめぐり混迷する国防部(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4322046/

来年度予算をめぐり混迷する国防部(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4322047/
842マンセー名無しさん:2009/08/29(土) 18:59:38 ID:++gZK+E7
>>840
ウォンの価値が京入りするんですね。
843マンセー名無しさん:2009/08/29(土) 19:08:17 ID:h7mkEH3z
>>842
それは、何に対しての価値?。
円、米ドル?、それとも旧ジンバブエドル?。
844ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/08/29(土) 19:38:42 ID:q4zyNmop
>>843
えー・・・北半分国ウォン?
845呆韓者:2009/08/30(日) 14:39:38 ID:VM5Xabkb
【ブラジル/軍事】2025年までに原子力潜水艦を建造[08/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1251429978/
ブラジルが2025年までに原子力潜水艦を建造できると見られると国営通信アジェンシア・
ブラジルが27日報道した。

報道によればネルソン・ジョビン ブラジル国防長官はこの日上院外交国防委員会に出席、
「フランスの技術移転を通じて2021年頃全ての準備を終えた後、2025年までには原子力
潜水艦を建造できるだろう」と明らかにした。
ジョビン長官はまた原子力潜水艦の他に在来式潜水艦も4隻建造すると話した。
▲聯合ニュース(韓国語)2009/08/28 04:14
ブラジル"2025年まで核潜水艦建造"
http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2009/08/28/0503000000AKR20090828004800009.HTML

■アジェンシア・ブラジル(ポルトガル語)2009/08/27
Jobim: submarinos construidos em parceria com a Franca ficam prontos ate 2021
http://www.agenciabrasil.gov.br/noticias/2009/08/27/materia.2009-08-27.0923788899/view
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:03 ID:JVEm43pe
一方、原始力をめざすホルホル国は…
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:13:31 ID:mqz8ur4j
世界初のクリーンエネルギー火病(ファッビョン)力発電ニダ
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:39:17 ID:4/v8n8EZ
>>847
どうやってコントロールするんですか?
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:45:11 ID:JmfsrkJx
>>848
つ マトリックスの人間発電所

全ての半島人を全てコードにつないで、日本を植民地支配している仮想現実を見させれば、
ホルホル度アップで発電効率3割り増。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:37 ID:e1PEdsrY
>849
暴走しかしないように思えますが…・
851マンセー名無しさん:2009/08/30(日) 20:32:45 ID:mqz8ur4j
>>849
甘いな
中華奴隷回路がなければリャンパン率の上昇で発電率が90%低下だ
852マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 04:03:47 ID:Ov2KHWvd
>>838
当時なら那古野かもしれない
853マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 14:15:38 ID:j3jPJR5s
854マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 16:10:41 ID:TJXFeJ9F
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000129-jij-pol
防衛省は31日、海上自衛隊に最大規模のヘリコプター搭載護衛艦(基準排水量19500トン)1隻を配備する方針を決め、
2010年度予算の概算要求に1166億円を盛り込んだ。
艦首から艦尾まで甲板がつながる「空母型」で、ヘリ5機の同時発着艦のほか、他艦への洋上給油が可能。
同じタイプの「ひゅうが」(13950トン)から機能は大幅にアップするが、予算を見直すとしている民主党政権の下、無事「船出」できるかは不透明だ。
新たな護衛艦は全長248メートルで、哨戒ヘリ3機が同時発着できるひゅうがより51メートル長い。甲板と格納庫でヘリ14機を搭載する。
輸送力も増強し、陸上自衛隊のトラック約50台、人員約4000人を運ぶことができる。
護衛艦「しらね」(5200トン)の後継だが、洋上給油もでき、周辺海域での継続的な警戒監視、海外派遣や大規模災害時の物資、
邦人輸送など、さまざまな場面で中枢艦の役割を果たすという。
855マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 16:17:47 ID:k6TKen0X
基準排水量19500トンっつーと、かつての飛龍級中型空母よりでかいなぁ・・・(・∀・)ニヤニヤ


でも、民主政権なら到底無理っしょ。
856マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 16:38:31 ID:XGCz5Oht
>>855
官僚「断る根拠は?、財源は幾らでもあると言ったのは貴方達です」
官僚「雇用という重大な社会福祉を怠るんですか?、マニフェストは飾りですか」
官僚「以前から概算要求に加わってましたよ?、貴方達が知らないだけです」
以下エンドレス

官僚を舐めちゃいかん、特に予算に関して。
857マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 16:42:53 ID:scUymS8L
>>855
民主党にはなにげに右の人も結構いるから、実際の動きを見ないことには判断できない。
圧勝しすぎで、社民党の発言力も低下しそうだしね。
858マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 16:44:14 ID:hgdlvxLq
これこれ、これだよ。F−35を買えるかどうかはおいておいて、これだけあればハリアーとかの運用が出来るでしょ。

このサイズがないとだめだよ。でも民主じゃなあ。

859マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 16:59:49 ID:k6TKen0X
>>856,>>856
そうならいいんだけどねぇ。

個人的な予想では、今後1年は政界ぐちゃぐちゃ。その間、
自衛隊の縮小傾向は継続。来夏の参院改選で社民が壊滅してから
ようやく現実的な方向へ動きだして、結局大連立で政界再編と
いう予感。

予算が付くのは2年ぐらいは遅れるんじゃないかなぁ。
860マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 17:01:16 ID:k6TKen0X
アンカーミスった・・・
× >>856,>>856
○ >>856,>>857
861絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/08/31(月) 17:23:04 ID:xzEIIt3u
>>856

>官僚を舐めちゃいかん、特に予算に関して。

防衛関連ネタではないけれども。

民主の真意を確認=温室効果ガス、25%削減−経産次官

 経済産業省の望月晴文事務次官は31日の記者会見で、民主党が掲げる温室効果ガス排出量を
2020年までに1990年比25%削減するという目標について「新政権の発足後、国際交渉の
方針を決めていく中、『数字』をどういうふうに、どういうものとして扱っていくか聞けると思う」述べた。
 現在の政府目標(05年比15%減)を大きく上回る民主党の目標だが、日本が外交交渉を
リードする手段としての意味合いを含むかどうかなど、真意を確認しながら取り組む姿勢を示唆したとみられる。
 目標そのものに関しては「できるかと言えばコスト次第。国民が選択をどうするかだ」と指摘し、
産業界や家庭の負担は重くなるが、達成は可能との認識を示した。(2009/08/31-16:43)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009083101241

返しがうまいな…。
862マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 17:24:45 ID:hgdlvxLq
>>859
個人敵な予想じゃなく、あなたの言うとおりになるでしょうね。

おれは関東に大地震が来ない事を願ってる。
神戸の二の舞は勘弁。
863マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 17:27:13 ID:rXLFhmzg
まあ、民主党の政策は総花的で矛盾だらけだから、
ぼろが出るけどどこをへっこますかでその政権の正確がわかる。

失業は増えるだろうし、派遣は殺されるだろうが、セーフティネットは
ミンスは考えてないから、これから阿鼻叫喚でしょうね。

全部、お灸選挙をやった朝日新聞一派のせいだから、きちんとこいつらは潰さないと。
864マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 18:30:11 ID:n0C9GOns
>>862
静岡在住のオレはガクブルですよ
最近小地震多くて
865マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 18:34:43 ID:PjIbJaoG
【コラム】国防費をめぐる争い、間違っているのは誰か(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4324531/

【コラム】国防費をめぐる争い、間違っているのは誰か(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4324533/
866マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 18:57:13 ID:b1/ZHFhV
さつきタンがいなくなったのは朗報
867マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 19:25:14 ID:JlQ+FkBO
>>857
ウヨ寄せパンダの飾りどもがどうしたって?
868マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 22:01:14 ID:6yduPnIU
>>854
防衛省の概算要求書のイメージ画像では、ひゅうが型の拡大版って感じだけど、
違う点といえば、後部エレベーターが舷側になってるね。
869マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 22:26:04 ID:hgdlvxLq
これかあ、235メートル程度だとおもってた。全長は翔鶴クラスぐらいあるのね。

http://obiekt.up.seesaa.net/image/22DDH.jpg

・基準排水量19500トン(ひゅうがで13950トン)
・全長248メートル(ひゅうがより51メートル長い)
・甲板と格納庫でヘリ14機搭載
・トラック50台、人員4000人を積載
・洋上給油可
870マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 22:38:19 ID:omrZgfrY
つーか、イタリア海軍の新空母「カヴール」まんまなわけだが。
ttp://digilander.libero.it/en_mezzi_militari/html/imagenavi/cav_fin03.jpg
ttp://digilander.libero.it/en_mezzi_militari/html/imagenavi/cav_fin04.jpg
で分かるとおり、艦首側と艦橋後方舷側にエレベーターを配置。
全長244メートル、満載排水量27,100トン。
ついでに言えば、アスター15ミサイル(ESSMに相当)とEMPARレーダー(FCS-3に相当)を搭載しているところまでそっくり。
詳細は
ttp://www.naval-technology.com/projects/num/ (英語)か
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%83%BC%E3%83%AB_%28%E7%A9%BA%E6%AF%8D%29 (日本語版wikipedia)。

871マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 22:45:24 ID:6yduPnIU
>>869
やっぱオブイェクトはこういうのの反応迅速ですね
tttp://obiekt.up.seesaa.net/image/gachar22ddh.jpg
872マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 23:00:38 ID:tIKkRFCP
作って災害用にってのは良いと思う。
使われないのが一番だが、関東駿河湾は危ないわけで。
873マンセー名無しさん:2009/08/31(月) 23:54:38 ID:b1/ZHFhV
病院船にも転用できるといいな
874マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 00:39:25 ID:F0I+kHmA
>>862
先生方もたくさんおられるので
神戸のように放置はできまい
875ふたまるきゅ:2009/09/01(火) 00:52:41 ID:Ru5WK1gd
どうせ予算削減で通らないならぶち上げてやれ、なのかもしれない。

縮小してもひゅうがの同型艦。
なくなりゃなくなったで翌年以降に「前に我慢しろって言われて我慢しました」と。
876マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 01:05:09 ID:up5m2DXc
【情報漏洩】陸自オワタ 陸自のほぼ全隊員と家族の氏名や連絡先などが部外者に渡る
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251730611/
877マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 01:44:32 ID:qhMFf0nx
カブールよりも全長が4m程度ではあるが、22DDHの方が長いぞ。
アメリカの新型強襲揚陸艦アメリカ級
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
よりも9.3m短いだけじゃんw
陸自の車両と人員の搭載も言及されているが、航空機搭載甲板と兼用?
後、搭載する予定の甲板は90式やTKX(10式?)の重量には耐えられるのかな?
それと排水量だが、ひゅうが型が基準13,950tで満載19,000t(推定値)だから…
22DDHは基準で19,500t…満載で28,000t超えかよw
ひゅうが型で計画値に+950tだったから…29,000t超えktkr!!!!!!www
878マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 01:50:01 ID:qhMFf0nx
>>877
自己レスだが…
ひゅうがは計画は基準で13,500tだったから+450tだった…orz
それでもギリで29,000t近いし、下手すると29,000t越えじゃね?www
879マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 02:31:05 ID:ITUH86KJ
>>858
F-35のコンセプトはハリアーとは全然違う。
ハリアーは軽戦闘機で10d強だけど、F-35は22d前後で
単発機としては重量級で飛行甲板の強度とかを考えると
ハリアーとF-35を同列に考えるのは誤りだと思う。

>>866
小泉チルドレンでも1〜2を争う無能者だったな。
880マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 02:40:38 ID:qr7iQwrD
>>879
実際カブールやファンカルロスじゃあF-35Bは重過ぎて運用無理かも・・・なんていう噂もあるからなあ
881マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 03:27:50 ID:sFjB1hLy
>>865
80億ウォンって、XK2って結構高いのね。
いろんなもんのライセンス費がかさむのかな?
882マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 08:16:02 ID:8ueo0Ka8
22DDH、艦名はどうなるのかなぁ。
いせ・ひゅうがの次となるとながとあたりか。
883マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 09:05:41 ID:gtpri3bB
>>882
>いせ・ひゅうがの次となるとながとあたりか。
かが、しなの 説(空母転換型国名級)と、ながと、むつ 説(国名戦艦説) 
884絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/09/01(火) 09:16:44 ID:A5rR1jF7
あかぎ、あまぎがいいな・・・。
885マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 09:21:42 ID:MDFXhNPz
予算つかないから考えるだけ無駄・・・
886マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 09:27:16 ID:KsGfJhsv
>885
この辺の予算を提出した理由って
「隣の国がこーいうものを作るから、うちもこーいうものを作るよ。 隣をみろよ。」
と、民主党に暗にいってるんじゃないかと。

その概算要求すら提出に待ったをかけるような民主党ですからね。

うちの父親が居る前で、おずらが補正予算執行停止の話を持ち出したときに
「(民主党のことを)すなおに馬鹿といえ」と言ってしまいました。
887マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 09:31:15 ID:MDFXhNPz
>>886
いや、まぁ、その通りなんだろうけどさ、
民主党に理解できる頭はないと思うんで・・・・・・
888絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/09/01(火) 09:37:33 ID:A5rR1jF7
>>886
普通は、防衛、外交、経済などは、政権が落ち着くまで、前の政権の政策を踏襲するんだけどね。
で、ミンスの補正予算停止の件を話してたときに、このネタ↓を仕事先で引っ張り出したら、
上役がガ━━(゚Д゚;)━━ン!状態だった。


米3地銀が経営破綻=今年84行に

 【ワシントン時事】米連邦預金保険公社(FDIC)は28日、カリフォルニア州の地銀
アフィニティー・バンクなど3行が経営破綻(はたん)したと発表した。これで年初来の
破綻は合計で84行となった。
 破綻したのはアフィニティーのほか、ミネソタ州のメーンストリート・バンクと
メリーランド州のブラッドフォード・バンク。いずれも他行が預金すべてを引き継ぐことで
合意している。(2009/08/29-11:21)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009082900143
889マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 09:38:28 ID:KsGfJhsv
>887
民主党の頭は小沢さんですから、理解だけはしてると思うよ。
理解した上で「それを認めるわけにはいかない」と、
代用に理由を説明せずに拒否を指示するかと。
で、以下理由を理解せずに拒否するだけ。

頭の意味が違うだろ、というのは置いておきましょう。


あと、民主党応援団には「こーいうのを作るから軍拡になるんだ」と
いうよーなのもいるしね。中華日本推進新聞とか
890マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 09:38:35 ID:kPJeJFJh
高山正之「変見自在」

彼女の本(ヘレン・ミアーズ『アメリカの鏡・日本』)は最近やっと日の目を見たが、
歴史はどうやって見るべきかの示唆を多く含んでいる。

例えばこんなくだりがある。「日本は有色人種の中でただ一人、完全平等の地位を
与えられていた。中国人は自分の国にいながらクラブや租界に入れなかったのに
日本人は白人として受け入れられた。インドシナの住民登録には日本人は
『ヨーロッパ人』と記載されたが、中国人は『原住民』だった」

ムーディーズの格付けみたいなものだが、最下位にランクされた中国人が
「ハングオレン」と言ってさらに見下していたのが朝鮮人だった。ハングオレン
とは「韓国人」の中国語読みである。

日本は明治末、その朝鮮を併合した。そのころの朝鮮は道路も下水も満足な学校
もなかった。あるのは儒教原理主義に基づく強烈な身分差別で最上層の両班は
ともかく小作人やその下の奴婢は人権もなかった。女性はさらに見下され
名前のない者もいた。
891マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 10:03:30 ID:b7gIqXsu
>>883
「むつ」は縁起が悪いとして却下される予感。
船乗りは余人の想像以上に験を担ぐ

ところで、オスプレイはどうなって居るんだろ?
大量配備が決まったとか言う話も聞かないので不思議に思っている
892マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 10:10:19 ID:xW2O5R1q
>>819
どれだけC3Iに優れているんだ秀吉軍はw。
893マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 10:11:04 ID:8ueo0Ka8
でも、ミンスの主張する国際災害支援にはもってこいだと思うんだけどねぇ。>22DDH
894マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 10:28:56 ID:TiF/ukfq
>>891-893
つか一番日本向けじゃないかなと思うんだが、自衛隊が大量配備すべきじゃないかと。
オスプレイ+22DHで運用できそうでそ?、ヘリの弱点の航続距離が補われてるから
離島に迅速に派遣とか集中運用とかに抜群な気が。
まあ、更に民間機としても運用、官民共同整備が理想なんだろうけどね。
895マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 10:42:13 ID:TVZeMDmQ
>>891
信濃もちょっとアレだぞ。
かといって、海洋生物じゃないから鶴や鳳は使えないしなぁ。
蒼龍があるから飛龍もだめだろうし。
896マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 10:43:51 ID:oI2cXSjn
天城もやめた方がいいと思うが・・・大震災の時にドックで竜骨折れておシャカになったりしてるしな
897絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/09/01(火) 11:29:42 ID:A5rR1jF7
>>896
(´・ω・`)
確かに…。
898マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 11:40:02 ID:Niz4OYz2
>896
逆に考えるんだ。
あまぎ(仮称)にすれば、その建造期間中に大地震が来るので対策が立てやすい!
899マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 11:47:34 ID:O4W04ors
>>898
予算措置だけして起工しなければ、地震を未然に防げるということだな。(・∀・)イイ!!
900マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 12:31:36 ID:fzyYA0oz
オスプレイは実用性どうなんでしょう?

飛行形態の変更時の不安定感と、ホバリングがいまいちと聞きますが。
あとメンテナンスに手間懸かりそうな。
901マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 12:49:32 ID:sdwIFQLm
まぁ、メスプレイよりはまし
902マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 12:58:48 ID:m4oLeLup
ttp://market-uploader.com/neo/src/1251732248814.jpg

     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l 
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |  よっしゃぁ!バンバン無駄を はぶいたるで〜
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/    つーか全部無駄なんちゃうん?
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
903マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 13:06:35 ID:h225O39o
俺はアッー!よりはメスプレイの方がイイと思うが…
904マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 14:16:43 ID:/kfpe8w6
ひゅうがでさえ1056億だから、1113億なら安いもんだけど・・・まあ予算激減の目玉として、
スケープゴートにされるだろ。
905マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 14:49:43 ID:YjzOJx5v
>>900
あれ、たしかすでに配備してるヘリよりも着陸に場所取るんだったような……

ぶっちゃけ、輸送力では消防車さえ運べるチヌーク(←うろ覚え)にはかなわんわけですし
906マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 14:52:01 ID:TGCAoSug
>>897
「大原麗子」にしようよ。
907マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 16:02:13 ID:mAEtLjYL
>>866
最初にふっかけて民主党に「無駄遣い削除」の実績を作らせて、防衛省「何卒よろしくお願いします」ってところでは
908マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 16:03:12 ID:mAEtLjYL
申し訳ない、>>907はアンカーミス
>>886
909マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 16:15:38 ID:oGtzoOvY
>>895
信濃は完全な状態で潜水艦に復讐って考えると悪くないかも
910絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/09/01(火) 16:27:32 ID:A5rR1jF7
よく見たら、今日の私のIDは、ヴィジランティ+カトラス…。

どっちとも、本来の用途での使用期間が…。
911マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 17:01:02 ID:t1jOfVeT
>>895
陸奥がだめなら
「薩長土肥」と言うことで「さつま」が一番では?
912マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 17:32:23 ID:h225O39o
しぶとく生き残るという意味では、
「摂津」もよろしいのではないかと…
913マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 18:38:41 ID:CraopKFp
和泉も捨てがたいな。
関西じゃ「和泉ナンバーの白いベンツには近づくな」
と言われるほどの位置合いにある地名だし。
914マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 20:30:10 ID:YjzOJx5v
『赤城』や『榛名』のことも思い出してあげてください by群馬県民
915マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 20:43:33 ID:G4GLMqk6
>>914
同じ群馬県民だけどでかい艦だから旧国名を使おうってな、そんな話題だお
群馬だと「こうづけ」か、栃木と合同で「けぬ」か。
あまりかっこ良くないお(´・ω・`)
916マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 21:00:08 ID:5nXGnKbw
>>905
チヌークが降りられるような場所なら
オスプレイも大きな問題は無いでしょう。

あと、輸送力って何をさすのかわからんが、
どっちが上ってのは、ナニを要求しているのかで
変わってくるので、一概には言えないです。
チヌークは、実用で吊り下げ5-6t程度です。
917マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 21:03:15 ID:YjzOJx5v
>>915
スマソ、途中からだったんで今一把握してなかった
てっきり旧海軍の艦名をあげてるのかと

『上州』ってのは無しだろうか?
でも、同じ州なら埼玉の旧国名の『武州』の方がいいかなぁ
918915@携帯:2009/09/01(火) 21:09:14 ID:+UmyF5jY
>>917
上州は上野国の略称だし、武州は武蔵国の略称なんだな
919マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 21:29:33 ID:h225O39o
甲州や紀州もそうですな。
920マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 22:09:24 ID:e84tyjYe
>>913
日本海海戦当時の武勲艦をディスってるのかメーン?
敵の通報に拿捕に大活躍=和泉
921マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 22:24:25 ID:/kfpe8w6
まあ民主党政権下で建造可能とは思えないけど、「山城」か「扶桑」が順当でしょ。
「長門」はまだ早い。
922マンセー名無しさん:2009/09/01(火) 23:10:23 ID:Ek+wEf9e
『秋津洲』は?
923ふたまるきゅ:2009/09/01(火) 23:53:17 ID:Ru5WK1gd
>関西じゃ「和泉ナンバーの白いベンツには近づくな」
>と言われるほどの位置合いにある地名だし。

…他府県で事故ってくる「事故輸出」が問題になってた時期もあったような。
924マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 00:20:54 ID:1ODYhpu7
やはり、間宮だろ。
925萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/09/02(水) 00:38:38 ID:Zqrew3JV
>>920
それなら「さざなみ」も捨てがたい。
ロジェストヴェンスキーをとっ捕まえたんだぜ。
926マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 00:55:58 ID:YkW69nLa
信濃丸
927マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 01:27:35 ID:+mSByVU9
ミンスでも反対できない艦名
イオン・オザワ・ポッポ・コウタイ・レンゴウ・ニッキョウソ・ミンダン・ソウレン・ザイニチ
シャブ・メール

シャミンでも反対できない名
バイブ・ゼンキョウト・カクマル・チュウカク

共産も反対できない名
フワ・シイ・ミヤザワ
928683:2009/09/02(水) 02:14:30 ID:YB+rd+ma
>>927
>ミヤザワ

ハマコー乙
929928:2009/09/02(水) 02:16:19 ID:YB+rd+ma
別スレで書き込んだ時のが残ってたわ、名前欄…
930マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 02:18:52 ID:ecz1Dn9C
>>906
飛行甲板にゴルフコースですかw
931マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 02:50:32 ID:MaFgHMa0
なんとかして艦名に「竹島」ってつけることは出来ないのかなw
932マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 03:07:34 ID:NPID74kr
イージス艦タケシマ

海自「岳 志摩さんの名前から取りました」
933マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 06:57:36 ID:wkgPVqDn
>>931
朝鮮人みたいな発想だな
934マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 07:03:30 ID:3/iQshZB
「たけしま」なら掃海艇だな。
935マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 07:58:33 ID:ZUWmtRBz
爽快な艦名ですな
936マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 08:28:12 ID:Bjx9L+hK
                   ...┃__§友愛之門§__┃
          ノノノノ        >935 ::∩ γ⌒ ´´ ⌒\ ... く::::::::::
        (   )      彡 ⊂、⌒ヽ / ""´ ⌒\ )`、 \
    /二⌒⌒⌒ヽ  ブン  !..⊂(;。A。)つ \ 鳩 /  i ). `、\∩
   / / /    / _ノ 彡   彡   ∨ ∨  (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j
    彡/  / / 彡       ヽ ノ  l    (__人_).  |   ヽ  ノ
 ミヽ、/\/\           | ヽ  \   `ーu'  /   /  j 
  \ / \ )         .. \   ̄           ̄   / `
       //            .┃\              /  
      ノミ
937マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 08:31:12 ID:nWxEMZ9L
畝傍

民主政権で計画自体今後の行方がまったくわからないし…
938マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 13:36:47 ID:6AQcwqIX
>>921
扶桑なら宗主国様起源のネーミングだからなんとか・・
939マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 13:41:45 ID:ZUWmtRBz
そうしゅか?
940マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 14:08:08 ID:f463oz79
紀州、尾州、水戸水戸水戸・・・
女の○ょ○○○の話かとおもたwちと旧い?w
941マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 14:49:05 ID:RvQUWTEW
942マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 15:00:32 ID:CGJiKutV
>>941
つうか、えらく動きが遅かったな。示談で済ませようとしたが防衛省が満額回答渋り続けたんでやむを得ず・・・って感じなんだろうな。
943マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 15:31:36 ID:f463oz79
防衛省、真義に悖るようなまねするなよ。
富士重工をつぶす気か?ただでさえ車売れなくて
苦労しているのに。でも富士重工も甘い罠w
944マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 16:15:22 ID:RvQUWTEW
http://www.youtube.com/watch?v=faB5bIdksi8&feature=rec-HM-fresh+div

勿体無いお化けが出そうだよ。
945マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 16:26:37 ID:CGJiKutV
まあしかし、この状況で全く返金しなくていい契約って、ボーイングが賢いんだか、日本が情けないんだか・・・
946マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 18:46:23 ID:n93p1lsD
>>904
FCS-3、VLS、ESSM、新アスロックともろもろが省かれてるので安くて当然。
足されるのはseaRAM×2だけだよ。
947マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 19:47:16 ID:CT/pWPIU
ソウルエアショー、来月20日にソウル空港で開幕
9月2日17時15分配信 聯合ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000034-yonh-kr
948マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 20:27:59 ID:/xiHQEKR
F35、11年に訓練部隊配備へ=生産規模は3000機以上−米国防長官

【ワシントン時事】ゲーツ米国防長官は1日までに、F35戦闘機を開発しているロッキード・マーチン社の工場(テキサス州フォートワース)を視察、
2011年までに同戦闘機を空軍の訓練部隊に配備するとの見通しを明らかにした。
まずフロリダ州エグリン空軍基地に配備し、12年までに海兵隊の実戦部隊への初期配備を目指す。
 同長官は「F35は戦術戦闘機の中核となる。量産化されれば、価格は(最新鋭ステルス戦闘機)F22の半分以下で済む」と述べ、
性能とコスト面での優位性を強調した。
 F35は米英など11カ国が共同開発中で、日本の次期主力戦闘機(FX)の候補でもある。
ゲーツ長官は米軍が約2500機を調達し、開発参加国分を含めた生産規模は3000機を上回ると説明した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000018-jij-int

どうやらやっと目処が付いたようで。
949マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 21:08:47 ID:Bjx9L+hK
>948
しかし、12年までに海兵隊への実戦配備を「目指す」だからなぁ

空軍基地にはF-35Aだからまだいいんだろうけどね。
B型は実際にどーなってるやら。
950マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 21:20:40 ID:yCWao/NL
それがそうでも無いようで・・

【米国】F35戦闘機、11年に訓練部隊配備へ 生産規模は3000機以上−米国防長官
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251855037/

94 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 13:54:42 ID:ofZpTXch0
F-35の空対空のソフトウェアが完成するのは順調に行って2016年
さらに対地攻撃が出来るのも順調に行って2012年
それまでの間に出来るのは、
 敵をみつけてマニュアルで機銃掃射
 敵の上空に行って爆弾を投下
だけ
F-35のレーダーのAN/APG-81は
対空レーダー、対地レーダー、対地SAR、イルミネーター、指令送信機
ECM、ECCM、ESM、無線機
等を全部統合したもの。従来はレーダーなどのセンサーのデータを
検波器や波高分析器などハードウェアで処理していたものを、
全部ソフトウェアで処理するというものだが
どうやらその開発に失敗したらしい。
今年の4月ごろにそのソフトウェアの開発チーフだった人がロッキードを提訴してた。
あんな開発体制じゃ絶対に完成しない!と。

97 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 14:20:28 ID:ofZpTXch0
そもそも、計画では15機のSDD(システム開発実証)機が完成してるはずなのに
実際に完成してるのは
F-35AA1
F-35BF1
F-35BF2
の3機だけ。
総試験飛行回数は4500回を予定していいるが、消化したのは130回だけ。
現状で計画完遂なんて無理無理無理無理かたつむり
951マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 22:50:14 ID:V7bBxeZx
そんなに時間かかるならレーダーとか旧式にならないのかな。
配備してすぐに近代化改修計画が出そうな……。
952マンセー名無しさん:2009/09/02(水) 23:45:35 ID:0vecvAcI
ハードウエア処理をするASICを作れって指令が来たりして(Wktk
953マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 00:26:49 ID:iQJIzRFt
近頃のアメちゃん船作っても飛行機作っても目標が高度になりすぎちゃって
現実と理想の乖離が酷いな
954マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 00:33:13 ID:12RyhMNL
>あんな開発体制じゃ絶対に完成しない!と。

某国人ばっかり、とかじゃないだろうな?
955マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 05:42:47 ID:vm2rvFVC
>>953
たぶん地球侵略の怪電波を受信しちゃったんです
956マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 08:12:19 ID:IT+I7mOA
>>948
ゲイツちゃんは反対押し切ってF-22の生産中止を決めたからなぁ。
F-35がものにならなければヤバイでしょ。
なんか、必死さが感じられる。
957マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 10:44:26 ID:rjKZ4dG8
F−22の方が値段が安くなったりな。
958マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 10:45:53 ID:t2ACtT5X
>>957
>F−22の方が値段が安くなったりな。
その場合は、英・ユーロ圏・日で、ドル安にします。
ユーロ換算で、タイフーンと大差なければok。
959マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 16:56:17 ID:tgn1xnb/
728 :日出づる処の名無し [sage] :2009/09/03(木) 14:05:28 ID:FMgly+W/
ttp://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/65885cfc342af21adfa623300b8b7c74
Some Japan experts said it would be a mistake to read too much into Mr. Hatoyama’s remarks, and
Japanese officials privately conveyed that same caution to the Obama administration.
“It was an indication they still haven’t figured out what they’re going to do in power,” said
Michael J. Green

日本の専門家の一部は鳩山氏のコメントを深読みし過ぎるのは間違いだと言っている。
また、日本の当局者もオバマ政権に同じ忠告を、非公式に、送ってきた。
「あれは、政権交代したら何をするのかまだ考えてません、というサインだった」とマイケル・グリーン。


すんません、こいつの言うことをマジに取らないでください
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    ノ´⌒`ヽ
 |   ( ●)(●)γ⌒´      \
. |     (__人__)// ""´ ⌒\  )
  |     ` ⌒ i /  \  /  i )
.  |          i   (・ )` ´( ・) i,/
.  ヽ        l    (n_人__).  |    グ、グローバ…
   ヽ   |、   \  (  ヨ  /
   /    `ー───−  厂  \
   |   、 _   ____,,/      \
960マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 20:20:20 ID:JrsBrua4
>>959
ご飯噴いたわ
961マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 22:35:57 ID:UNYI74v1
東アジア最大の空母の座が独島級から22DDHへ
962マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 22:45:28 ID:1davHFA6
>>961
>東アジア最大の空母の座が独島級から22DDHへ
竹島艦 199m
ひゅうが 197m
ああ、そういうことか。でも、遅い揚陸艦は空母じゃないよね。
東アジア最大の空母は第7艦隊のやつだね。
963マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 09:06:41 ID:ZO2aAXg8
>>953
昔は「性能は高望みしない」がアメリカの兵器が持つ美点だったのに……
964マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 11:27:04 ID:dBeeTR2k
>>963
高出力で大雑把。
それでよかったのに多目的性だのに色目を使った結果が、ねぇ。
まるでKDXシリーズのようだ(棒

けど一応完成してる分だけ現状においてはKDXシリーズのほうが評価できるかw
965マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 12:43:49 ID:r6WMG+K/
アメちゃんも昔からメチャメチャだったと思うが。
XB-70とかMBT-70とか


966マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 16:20:58 ID:1XJSyzoy
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200909004_loop_tea/

ウリもトンスルでやって見るニダ!
967マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 17:22:03 ID:HU91WKdP
ひゅうがカレーが食いたくなった。

「ひゅうがカレー」の情報

<材料>
・じゃがいも…2個
・玉ねぎ…2個
・にんにく…3片
・にんじん…1本
・カレー用豚肉…180g
・ヨーグルト…大さじ2
・ローリエ…少々
・黒コショウ…少々
・オールスパイス…小さじ1
・タバスコ…少々
・パプリカ…少々
・サラダ油…適量
・マヨネーズ…適量
・鶏がらスープ…600cc
・カレールー…80g
・カレーパウダー…5g
・ガラムマサラ…2.5g
・ホールトマト…40g ※ケチャップでも可
・インスタントコーヒー…2g
・バター…適量
968マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 17:22:45 ID:HU91WKdP
>>967

「ひゅうがカレー」の情報

<方法>
(1)ヨーグルト・ローリエ・黒コショウ・オールスオパイス・タバスコ・パプリカを肉にもみこみ20分程度ねかせる。
(2)玉ねぎはニンニクとバターで、じゃがいもはサラダ油で炒めておく。
(3)玉ねぎを炒めた鍋で肉を炒める。
(4)マヨネーズを鍋に敷き、酸味とコクを加えて肉を入れる。
(5)肉の表面に色が付いたらにんじんを加えてさらに炒める。
(6)鶏がらスープを加えて沸騰させる。
(7)カレーパウダー:ガラムマサラ=2:1の比率で入れ、フライパンで弱火でじっくりと煎る。
(8)煙が出てきたら鍋に加える。
(9)炒めておいた玉ねぎを加える。
(10)ホールトマトを加える。
(11)ひと煮立ちしたらカレールーを加える。
(12)インスタントコーヒーを水で溶いて鍋に加える。
(13)炒めておいたじゃがいもは最後に加える。
(14)ご飯にカレーをかける。

969マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 18:19:45 ID:m9vGaN/e
>>963
高望みしない・・・ってM4の事か?
アレはアレで登場年代を考えるとオーバースペックなまでに強力な戦車だが
970マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 18:46:04 ID:FgHjFm/w
>>967
>にんにく…3片が、にくへん…3片に見えたorz
971マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 19:13:29 ID:wFubR25T
>>962
ひゅうがは16DDH、22DDHは全長:248m 全幅:38mの基準2万t 満載25000tオーバーですよ。
972マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 19:33:05 ID:UnhnGW28
ん?
ひゅうがよりでかくてつよい竹島艦ってホルホルしていたのに、
22DDHの概算要求が出てきて涙目だな!
いや、足が遅いから空母じゃないかーと水に落ちた犬を打っているだけじゃない?
973マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 19:35:36 ID:wFubR25T
うんそういう話でいいんだと思う、ひゅうがとは比較してないと思われ。
974マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 22:04:18 ID:5mL4lDzU
>>964
高出力で大雑把とはF-15のことか?
あれは成功例だったなぁ。
975マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 22:40:31 ID:GMXb9WUi
正規空母   米中露仏の大型空母
準正規空母 22DDH
軽空母    ひゅうが級
輸送空母  独島級 おおすみ級
976SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/09/04(金) 23:02:33 ID:eGkT2xFy
>>975
ジュゼッペガリパルディとかカヴールとかファンカルロスとかアストゥリアスとか
インヴィンジヴルとかサンパウロとかチャクリナルエベトは?
977マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 23:05:22 ID:4OgxuvTR
「ひゅうが」も22DDHもヘリコプター搭載駆逐艦でしょ。
978マンセー名無しさん:2009/09/04(金) 23:54:54 ID:5mL4lDzU
DDHと主張しているからなぁ。
個人的には「ヘリが主兵装な時点でCVHじゃないのか?」とは思うけど。

韓国海軍の独島級はDDでもCVでもないんだっけ?
979マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:03:16 ID:e4MnFiGz
ひゅうがはジェーン年鑑ではCVH扱いだからCVHでいいと思われ。
独島はジェーン年鑑では揚陸艦(LPH)扱いだからLPHでいいと思われ。
980マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:16:54 ID:Yy2eZOW+
>>978
あれは「機動艦隊」の旗艦らしいしなw
981マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:28:10 ID:rsdw9xhI
のろまな「機動艦隊」ですね。
982マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:31:23 ID:fZqVeg9g
>>980
>>981

冬の日本海に出撃できない艦隊ですねw
わかります
983マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:33:26 ID:Rh0Dy8qT
アメリカ級はどういう扱いになるんだろ?
どうみても近代化されたWW2型正規空母だが。
984マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:35:23 ID:rsdw9xhI
アメリカ級?
985マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:35:41 ID:80GD9uj9
アメリカ海軍の場合はどうなのだろうか。

第7艦隊旗艦のブルーリッジは23ノットしか出ないみたいだけど、機動艦隊の旗艦は別扱いなの?
空母打撃部隊の指揮官は空母に乗ってるだろうけど。
986マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:40:48 ID:5A2pJ01K
>984
ワスプ級後継のLHDなんだが、ウェル・ドックを廃止して航空運用能力を強化してる。
満載排水量は6万トン、全長257m、全幅32m。今年から建造を開始。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
987SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/09/05(土) 00:43:28 ID:4dlmTdg/
お金のあるところはバンバン作れて羨ましい限りですね。
最近のパターンから行って失敗したり問題が見つかったりしやしないか心配ですが。
988マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:45:37 ID:5A2pJ01K
>985
アメリカ海軍の場合、空母が既にひゅうが型以上の旗艦能力を持ってるから無問題。
というか、アメリカ海軍が1990年代から全力で取り組んできた「コペルニクスC4I革命」
計画ってのは、空母か強襲揚陸艦の任務部隊司令部に、作戦指導に必要なすべての
情報を集中させることで、上級司令部の関与なしに、迅速な意思決定を可能にすると
いうものだから、空母以外に旗艦が必要なようでは意味がない。

ナンバース・フリートの旗艦は、どちらかというと、軍事行政の中枢を前線に近づける
という意味が強いので、少数の護衛艦のみが随伴するんじゃないかな。
989マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:46:23 ID:rsdw9xhI
>>986
ああ、アレそんな名前になったんだ。
990マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 00:59:09 ID:qGolKsWE
>>980
まあなんかカッコイイから機動艦隊名乗ってみました程度の話だろうし
ことさらツッこむ気にもならんけどな
991988とか:2009/09/05(土) 01:00:38 ID:5A2pJ01K
ついでに言うと、アメリカ海軍の「コペルニクスC4I革命」ってのは世界各国海軍の目標になっている。
例えば、海自版のコペルニクス計画が、旗艦としてのひゅうが型と、ここに情報を集中させるための
強化型MOFシステム+大容量衛星通信(スーパーバードD)。
このレベルでC4I革命を達成したのは、他にはイギリスとフランスくらいしかない。
ただ、ヨーロッパの中小国も、衛星通信は民生用を使い、旗艦としてはフリゲートと兼任の多用途
支援艦を作るなどして、C4I能力の充実に血道をあげている。

作戦行動中の艦隊に追随できない鈍足の揚陸艦を「機動部隊旗艦」と称し、部隊行動用C4Iシステム
もなく、いまだに戦術データリンクだけで、陸⇔艦隊の部隊統制はHFと衛星電話に頼っているらしい
某国海軍には分からんだろうが。
992マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 01:06:52 ID:LL+YXQHs
>>986
2012年就役だと、載せる機体の方が間に合わないんじゃない?
ドンガラだけ作ってホルホルじゃあ、独島の事を笑えんな。
993マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 01:09:52 ID:kPiLVJ6r
>>992
F-35がなくてもハリアー載せればいいし
MV-22がなくてもシーナイトを載せればいいし
AH-1ZがなくてもAH-1Wがあるし
次世代機への更新が進んでいないだけで載せる機体はあるよ
994マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 01:11:28 ID:5A2pJ01K
>992
米軍としては、オスプレイとスーパースタリオン、スーパーコブラとハリアーが乗るだけで満足だと思うが。
そりゃF-35Bが乗れば空母の代替も可能だが、そもそも、LHDを旗艦とするESGの存在意義ってのは、
20ノットで海上を自由に機動でき、LHDからのヘリボン+LSDからの強襲上陸によって、乗艦する海兵
大隊戦闘団を地上に投射することなわけで、航空優勢の確保ってのは入ってない。
995マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 05:33:51 ID:bnu2CsTc
>>994
米は圧倒的制空権内でしか作戦行動をとらないでしょ。

まぁ、地球上何時でも何処でも、関係なしに大量の航空機を

投入し、又継続できるのは米軍ぐらいしかないわなぁ。
996マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 05:34:50 ID:LwjOgw0T
独島級2番艦は凍結だな。
せめて22DDHより大型にしないと意味がない。
997マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 06:02:11 ID:5TDD0knz
>>959
たしかに、政権交代したら何をするかを考えてなかったのは正解だろうが
政権交代したら考えられるというのは間違いだ。

鳩山を甘く見てる。盧武鉉と同じだと思え。
998マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 06:07:02 ID:GSt9oKGQ
あっ、そんな挑発して・・・
鵜が弱ったら、どうしてくれるw
999マンセー名無しさん:2009/09/05(土) 07:17:38 ID:11Hig/ko
>>980
帰島艦隊の間違いでしょ
1000銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/09/05(土) 08:49:50 ID:VmRIS4qC
次スレ
韓国海軍スレ KDX『151番艦』
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1252108057/
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/