【米国】F35戦闘機、11年に訓練部隊配備へ 生産規模は3000機以上−米国防長官

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン時事】ゲーツ米国防長官は1日までに、F35戦闘機を開発している
ロッキード・マーチン社の工場(テキサス州フォートワース)を視察、2011年までに
同戦闘機を空軍の訓練部隊に配備するとの見通しを明らかにした。
まずフロリダ州エグリン空軍基地に配備し、12年までに海兵隊の実戦部隊への初期配備を目指す。

同長官は「F35は戦術戦闘機の中核となる。量産化されれば、価格は(最新鋭ステルス戦闘機)
F22の半分以下で済む」と述べ、性能とコスト面での優位性を強調した。

F35は米英など11カ国が共同開発中で、日本の次期主力戦闘機(FX)の候補でもある。
ゲーツ長官は米軍が約2500機を調達し、開発参加国分を含めた生産規模は3000機を
上回ると説明した。(2009/09/02-06:40)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009090200070
2名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:31:45 ID:bGgkyISD0
F35ならユーロファイターと競争させなきゃな
国産は無理か
3名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:32:11 ID:+mqqw8Q10

ラプちゃんと比べてどうなのよ?
4名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:32:42 ID:STvlKJi70
太めの子だが、なんか可愛い
5名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:33:43 ID:fWme/xuX0
完成したのか?
6名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:34:15 ID:AHoXE4bs0
作った国のアメリカでもF22をこれ以上配備するつもりがないのか。
よっぽど金がかかる機体なんだな。
7名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:36:59 ID:/52tEZTI0
F22は致命的な欠陥があるんでしょ
宣伝通りの性能なら調達中止するわけが無い
8名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:37:45 ID:tBiRFy6E0
>>6
F22には、何か根本的な欠点があるんだろ?
大リーグボール2号みたいにw
9名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:38:56 ID:mYDoJnQn0
>>7
性能はピカイチだよ。
運用コストが高すぎて財政難のアメリカじゃ飼えないだけ。
10名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:40:13 ID:QJjM7/YaO
欠点;敵が居ない、コスト高い
11マリーアントワネット:2009/09/02(水) 10:42:17 ID:ThRR79S70
F22が買えないのなら
F35を買えばいいのに・・
12名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:43:53 ID:M/UDyhyx0
欠点はコストだけなんだと思う
実際に使ってる空軍がライン継続させようと必死だから
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/09/02(水) 10:44:30 ID:JLXuHVMs0
ミサイル撃ち尽くせばステルスになるの?
パイロンも投棄するの?
14名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:45:28 ID:lN4znyu/0
ガンダムで例えるなら
F22 = RX-78
F35 = ジム

ってこと?
15名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:45:49 ID:/5cdxTVU0
>>8
雨に弱い。
16名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:46:32 ID:gBEBC0Y80
YF-35からF-35なら分かるけど、何でX-35からF-35になってるの?

X-Planeと米軍戦闘機の制式は全然別のナンバリングじゃないの?
F-19みたいに欠番があっても平気なの?
17名無しさん@+周年:2009/09/02(水) 10:48:30 ID:p8wbSEa10
コンピューターと同じでハードとソフトが絡み合って
これで完成というところがなくなってしまうんでしょうね
最近では戦闘機の性能を上げるも下げるもソフト次第
でも最終的にはハードの素質か・・
18名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:50:46 ID:Bg5g57+T0
F22は宇宙人から貰った特殊な金属を使っているので、その金属がもう手に入らないだけ
F35はF15やユーロファイターと比べてどうなんだろ?

19名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:56:05 ID:TmXHZYqh0
>>8
雷がきらい
20名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:00:48 ID:G40Y3MDeO
音速超えれたのか?
21名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:04:05 ID:OUWp//MfO
日本でももっと戦闘機や空母が増えてほしい。

京都の前原さん、早く民主を乗っ取って下さい。
22名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:04:26 ID:+XIDKrDZ0
>>6 >>8
値段が高いから
23名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:13:19 ID:t8H+43BP0
F-22は核兵器の運用に難がある
24名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:21:33 ID:w43X0jVO0
         図1 JSF計画における価格の推移

           ├─────────┐
.  当初計画価格 |.          2800 |
           ├─────────┘
           ├──────────┐
.  初期設計価格 │.            6100 │
           ├──────────┘
           ├──────────┐
.  量産設計価格 │.            8100 │
           ├──────────┘
           ├───────────┐
.  物価反映価格 │              11250│
           ├───────────┘
           |
            │−−│−−│−−│−−|−−│
       ←low 1   10   100  1000 10000 100000 high→

 現在のところ、開発費の高騰は計画進捗の大きな妨げに
 なっているという指摘は当たらないと考えられる。
25名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:24:01 ID:w43X0jVO0
   図2 JSF計画における一機当たりの製造単価

 (万j)
.     |  2,800    6,100    8,100    11,250
 3,000├  ┌┐   ┌─┐  ┌──┐ ┌───┐
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
 2,000├  ││   │  │  │    │ │      │
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
 1,000├  ││   │  │  │    │ │      │
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
.     └───────────────────
      当初計画 初期設計 量産設計  物価反映 (価格)

 図を見て判るとおり、本計画は当初の目的である1機あたり
 の製造コストを低く抑えることに成功した。また、プロジェクト
 を遅延することなく、配備予定年次に実戦機を配備すること
 ができた。よって本計画は成功したと認められる。
26名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:25:03 ID:q5SgrfuUO
>>8
地震に弱い
27名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:28:25 ID:ojOHVJ/jO
なんで既に開発が終わって製造ラインもあるF22より、
今から何もかも始めるF35が安くなるの?
全く理屈が合わないじゃん。
28名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:29:01 ID:zaNC9B5p0
日本は開発に参加していないから馬鹿高い値段で買わされるのが落ち
国際共同開発もできないような武器三原則など撤廃しろ
29名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:31:03 ID:1VqhfdMo0
F-35はきっとF-111みたいな多目的戦闘機になる
30名無しさん@+周年:2009/09/02(水) 11:32:33 ID:p8wbSEa10
>>29
それ失敗フラグじゃん
31名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:33:09 ID:ZCZCHWuy0
>>27
共同開発で、発注数が桁外れ
しかも、輸出も可能で更に発注増加
32名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:33:37 ID:jxkIeGSnP
東京足立区千住警察署警察官の職質強要
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

 職務質問(職質)苦情スレ 42
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1251521415/
33名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:33:54 ID:1eC3BtllO
22が予想以上に維持費がかかる
つまり壊れやすいのだろ
34名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:34:07 ID:ecnyH7FV0
実質購買力 F22 or SM3.PAC3 だった
35名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:34:54 ID:GpB5vplu0
>>16
F-19の型番はイタレリのプラモデルに与えられた。
36名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:37:41 ID:CYVcNBag0
日本の場合はね、専守防衛を謳ってて、数で勝つことができないから、
常に他国より少なくとも平均以上、可能であれば最高の性能の兵器を装備
しないとダメという現実がある。だからF-22を欲しがってたわけ。
どこでも買えるような前提のF-35は、あまりよろしくないんだよ。
37名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:38:27 ID:AQbQs42U0
しかし戦闘機もほいほい世代交代早いね、トップで居られるのは短い
38名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:39:03 ID:CpVpHUII0
月刊F-35本日発売

毎号揃えると魅力的な多目的戦闘機が貴方のお手元に
創刊号はお求めやすくなってたったの\350!!!!
39名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:40:03 ID:ofZpTXch0
今のところの最高速度がマッハ1.05なんだよね
2006年12月に初飛行してもうすぐ3年になるのにこれじゃひどすぎる
40名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:40:22 ID:eS0SynlR0
みんすの人に聞いたら米国製のFXは無いらしいよ
つまりタイフーンで決まりだ
41名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:41:52 ID:tBiRFy6E0
>>37
F15とか、FA18とか、もう何十年前の飛行機だぞ?
42名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:42:08 ID:fFaRsral0
>>39
50年近く前のF-8は初飛行で超音速突破したのに…
43名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:45:05 ID:t8H+43BP0
>>40
国産・自主開発かもよ。
この場合、三菱重工のある愛知岐阜に巨額の金が落ちる。
票田を固めたい民主党にとって、大規模予算は喉から手が出るほど欲しいものだよ。

次の戦争のスケジュールは数年遅れるが、自主開発は理想的だ
44名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:45:25 ID:DGlSdHoFO
素人なんだけどF22とF35の能力ってガンダムに例えるとどれくらい違う物?
45名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:45:49 ID:MEJJzp2a0
航続距離的に日本じゃ微妙だろ
やっぱF-2再設計しようぜ
46名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:46:43 ID:ecnyH7FV0
F-35は米海兵隊と英海軍が急がしてるからな 最優先なんだろう
47名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:46:52 ID:DeOz+1380
48名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:47:01 ID:vYqrfI8p0
>>44
F−35=ジェガン
F−22=νガンダム
49名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:47:40 ID:0iNgyQ0Y0
>>44
F22=ゲルググ、F35=ザク
50名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:48:04 ID:Wsg65f7vO
このF35って背後からみると、実にみっともなくないか?

http://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
51名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:48:21 ID:YbUEQJpC0
タイフーンで決まりだな。
一時ラプタンで決まったと思ったが、世の中分からんものよ。
52名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:50:05 ID:T349GvVvP
タイフーン買うくらいなら、純減だろう
53名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:51:10 ID:AQbQs42U0
>>50
危険 人糞画像
54名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:51:18 ID:ojOHVJ/jO
海兵隊は超音速いらない。
F111の任務を空軍に独占されたくないだけ。
だから完成版は亜音速機になるだろう。
55名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:53:40 ID:kPGD2zd40
F-16の後継機ってところだろ?

各国が買い捲るんだろうし、日本としてはこいつをベースに機能向上版を
また共同開発させられるんじゃねぇかなぁ。
56名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:54:17 ID:uc4w450S0
ラプター厨ももう目が覚めただろw 米軍自身がいらねえんだから
57名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:55:12 ID:vSUQjJqv0
いや民主になったんだから
純減でしょう・・・
58名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:55:36 ID:ecnyH7FV0
そういえば宇宙人は地球人を相手にするのをやめたらしいねw
59名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:57:26 ID:/cwg1WpH0
FXの選定急いでください!

アメ:F35買えよポチ。
自民:いつ買えるのですか?
アメ:分らん。
自衛隊:F4の老朽化が激しいです。早くFX選定急いでください
EU:ユーロファイターどうですか?
自民:このままじゃやばい!誤魔化せなくなる
自民:ユーロファイターよりF22で行こうと思うんだ!
国民:確かにF22の方が性能良さそうだよね。高いけど!
(F22で散々国民を釣りつつ時間稼ぎ)
アメ:F22は生産終了
自民:いや…まだまだ(汗汗
EU:F22と違ってユーロファイターはブラックボックス化しませんよ。値段もお得ですよー
(さらにF22買う買う詐欺で自民は時間稼ぎ)
アメ:F22は絶対に売りません!(突然のアメ公F22売却拒否宣言)
自民:来年度の予算が浮いちゃった。どうしようか…
   そうだ!!北朝鮮の核の脅威が迫ってるしPAC2を捨ててPAC3を一杯導入しよう
   PAC3は射程100kmと広範囲をカバー出来るPAC2から、射程20km程度と仕事が減るのでお得だ!

//////日本で政権交代//////

アメ:日本で政権交代が起きた途端何故かF35実戦配備の目処が立ちましたーーー
60名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:58:44 ID:d3ZXc3dO0
>>49

F-35は同じザクでも、ザクII改レベルには達してるから。
61名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:00:02 ID:ERyTb9a+0
F22 の半額なら高い。ぼったくり国家め。
62名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:00:40 ID:t8H+43BP0
>>60
いや、ヅダであろう・・・ 『どういうことだ!本当に改良された新型なのか!!』
63名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:01:00 ID:aLknbg6O0
やっぱF-35のステルス維持もらぷたんと同程度の費用かかるん?
64名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:01:43 ID:bg4UQNxw0
65名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:02:28 ID:sGXooEJtO
単発のエンジンってのが信頼出来ないな
66名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:03:55 ID:T349GvVvP
>>59
なに妄想してるんだ?
F-35Aは2014年に米軍で実戦配備するとずっと言ってただろうが
当たり前だがアメリカが一番、次が参加国の参加レベル順、最後に参加してない国だ
日本なんて一体何時になるかというのは今も何も変わらない
67名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:07:48 ID:5sG2iAN8O
だから純減だってばよ
いつまでも夢見てんなネトウヨ
68名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:09:28 ID:aoN1zQjf0
SU50,新型EFA登場したら
屑になるね。。。

それも間も無くの話だ
69名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:10:39 ID:MwtIHxsb0
>>21
そのかわり消費税30%な

70名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:10:56 ID:tGmXUccq0
>>1
いいなぁ。日本にも売ってほしい
71名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:11:56 ID:IdyPxrPNO
アメリカの奴隷のくせにガタガタぬかすニップは、スカスカの頭で独自開発しろよ
72名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:12:19 ID:aoN1zQjf0
横綱 F22

大関 F35

と言う脳内妄想のアメリカはアホとちゃうんか。
急速に他国が開発してるつーのに。
特に虐殺チュン公の新型機に注目だ!
FREE TIBET! FUCK CHINA!
73名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:12:27 ID:azXNn6O3O
>>50
死ね!!奮発して1500円の昼飯くってんだぞ
74名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:12:48 ID:8kOtLA0B0
共同開発費を払えとなw いざとなれば、F22を持ち出せばいい。
75名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:15:37 ID:aoN1zQjf0
どーせF22を売ることになるさ。

F22も 10年選手か・・・

いつまでも最新ではない
76名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:19:01 ID:zqYF+lBa0
>>43
純減やチャイナ製もありうる。
77名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:20:39 ID:Jxk4qxcW0
F-4EJ改も一番新しい機体で28年前生産
古い機体に至っては38年前生産です

機体には耐用年数という物が有ってですね
78名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:31:13 ID:TDgN2SUF0
F-35は空対空を捨ててるからダメだろ
日本が欲しいのは旧式機・RPG-7戦力対抗じゃなくて一騎当千のハイスペ機なんだから
79名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:42:13 ID:rMhIlBpC0
東京に持ってきて腐っちゃって飛べないラプより
安くて強くて電子戦最強のF-35の方がいいに決まってるだろ
80名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:44:16 ID:++M3/Yl50
日本が米国の最新兵器を期待してもだめ。裏ロビーで中韓が反対しているからだ。
もう、いい加減日本は米国から離れ、独自開発の道を歩むしかない。いつまで子供
じみた米国頼りを続けているんだ。目を覚ませ日本!
81名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:45:30 ID:f/qpeKJJ0
>>24
>>25
φ(゚Д゚ )フムフム…
82名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:50:15 ID:t8H+43BP0
>>80
それは大丈夫!
オバマはF-22輸出促進の下院議員らに、連邦予算の大盤振る舞いで取引した。
この原資は、中国が米国債を売却しないという口約束によるもの。

しかし中国はF-22輸出なしと報道された翌々日には、米国債の持高減少を示唆、
先日には、既に減少している、売却をしたことが明らかになった。
最初から、守る気など無かったのだ。オバマは騙された。

こういう経緯なのでF-22輸出は、予算執行の都合、半年以内に復活する段取りでしたが、
当の日本が民主党政権になってしまい、これで永久にオシャカになりました。

そういうわけで、自主開発はかなり確実です。
83名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:53:25 ID:ZvS3PKYN0
ライセンス生産とJSF輸入の併用だなF−Xは
84名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:05:53 ID:Lx+YiJzjP
>>82民主云々以前にこれじゃ駄目じゃね
【国防】 「軍事的な機密はなく、大した問題ではない」「ただの個人情報」 陸自隊員14万人情報流出、甘い認識
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251855283/
85名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:08:53 ID:t8H+43BP0
>>84
んだんだ。 だから民間企業がしゃんとせにゃぁいかん。
いっそのこと、防衛請負企業を日本で設立できんかのぉ・・・

民間ベースで正規軍を運用すれば、軍隊に価格破壊を起こせるんだが・・・
86名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:17:01 ID:ufhpcz8b0
>>46
それは今はやりのF-35炎上中ワロスww
とか言われてるF-35Bのことで
今回配備されるのはとっくの前に完成して試験完了したF-35Aの話
正規空母用のF-35Cも完成になってるな最近
F-35Bだけがまったく進まない
そりゃまぁフレームは同じでも機構がまったく違う機体だからではあるが

>>55
驚くこと無かれ
F-16どころか変態機A-10の後継機でもあるF-35

>>59
目処が立ったのではない
2011年部隊創設はもっと前から決まってた

>>85
その民間が金でころころ「これは軍事技術の兵器ではない」といって
高性能チップやプロセッサーをばら撒いてる件について
最近は中国様に「農業用機械」と称して軍直轄企業と知りながら無人ヘリ売ってた所もあったし
一番金で動く組織だぞ
87名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:23:44 ID:RIpq1GxG0
F−22もF−35も駄目だ。
日本のように優秀な乗員が訓練に訓練を重ねて、
F−104でF−15を撃墜出来るほどのスキルを有しているのに対し
ものぐさでやる気のない米空軍では適当にボタンを押せば離陸から空中戦までなんでもやってのける。
こんなのを航空自衛隊が採用したら搭乗員が堕落する。
敵は北朝鮮や韓国や共産中国やロシアといった劣等種族のポンコツ戦闘機なのだから
ただでさえ知能や技術にひどく劣った敵を相手に戦うのなら、武士道精神を遺憾なく発揮できるファントムで十分すぎる。
本当ならセイバーでも、数の上で数倍のミグやスホーイを相手に楽勝できるのだが。
88名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:25:45 ID:ZvS3PKYN0
ラプターは自動で離着陸できるけど戦闘まではでけへんで
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/09/02(水) 13:32:48 ID:JLXuHVMs0
>>87
そういえば、86が最速って聞いたな。
90名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:40:37 ID:rMhIlBpC0
日本の場合ラプとF-35の価格差は3倍
ラプ40機の予算でF-35なら120機
実際そんないらないから予算が余る
91名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:43:06 ID:O9PFJk5R0
>>1
お断りです。
92名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:50:13 ID:xw4vyqmg0
>>49

F22 エルメス
F35 ガンダム試作1号機(ゼフィランサス)
タイフーン リックドムU
F15 ジム改
F2 リックディアス
A10 ダグラム
93名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:53:05 ID:Gshyq6Uh0
F22は欠陥機であることが証明されたな
雨に弱いとかステルス以前の問題
コストとかの問題じゃない
そんなにかかる分けない
F35もステルスだろ?
94名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:54:42 ID:ofZpTXch0
F-35の空対空のソフトウェアが完成するのは順調に行って2016年
さらに対地攻撃が出来るのも順調に行って2012年

それまでの間に出来るのは、
 敵をみつけてマニュアルで機銃掃射
 敵の上空に行って爆弾を投下
だけ

F-35のレーダーのAN/APG-81は
対空レーダー、対地レーダー、対地SAR、イルミネーター、指令送信機
ECM、ECCM、ESM、無線機
等を全部統合したもの。従来はレーダーなどのセンサーのデータを
検波器や波高分析器などハードウェアで処理していたものを、
全部ソフトウェアで処理するというものだが
どうやらその開発に失敗したらしい。
今年の4月ごろにそのソフトウェアの開発チーフだった人がロッキードを提訴してた。
あんな開発体制じゃ絶対に完成しない!と。
95名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:06:12 ID:RluJcdzC0
>>94

マニュアルで機銃掃射って…

第2次世界大戦ですか…
96名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:16:47 ID:iPvjesk5O
YF-23の図面買って自分たちで作ろうぜ
97名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:20:28 ID:ofZpTXch0
>>95
だってAMRAAMやAIM-9Xを誘導するためのFCSが完成してないんだからしょうがない
アメリカの国防総省の見解では現状のF-35はbomb truck、つまり爆弾を運べるだけ
としているもの

そもそも、計画では15機のSDD(システム開発実証)機が完成してるはずなのに
実際に完成してるのは
F-35AA1
F-35BF1
F-35BF2
の3機だけ。
総試験飛行回数は4500回を予定していいるが、消化したのは130回だけ。
現状で計画完遂なんて無理無理無理無理かたつむり
98名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:21:48 ID:FjM/BzXB0
何の為にこんなもんが必要なのか
99名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:30:44 ID:29DnutJl0
F22厨VSEF厨  F35厨はニヤニヤウォチ
両者風前の灯火の中、一気にF−35優勢へ

汚いF35さすが汚い   
100名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:31:07 ID:cp6qwdAo0
F22が運用にお金かかるって書いてあるけど
F35はどれくらいかかかるの?
101名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:32:17 ID:5sG2iAN8O
純減なのにね
102名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:33:23 ID:9U+4bDWl0
F35を双発にすれば空自も買うんじゃね?
開発にあと10年プラスされるけど。
103名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:34:25 ID:7Y8sMHWV0
誰かWindowsに例えてください。
F22 Win Vista
F35 Win7
kんな感じ?
104名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:39:28 ID:acL7o1t70
>>3
超音速巡航
F−22 1.58
F−35 1.25

F−22は双発
F−35は単発

固定武装
M61の新型
ハリアーの25mm

対空兵装
F-22 AIM-1206発 AIM-9L以降2発
F-35 AiM-1204発

F−22
対地兵装
レーザー誘導型ジェイダム、ジェイダム500〜1000ポンド2発〜4発、サモバリック弾

F−35
ジェイダム2発〜?

F−35
15m級

F−22
19m級
105名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:55:09 ID:ofZpTXch0
>>104
F-35のF135エンジンでは超音速巡行が出来ないのであった
F119では流速を上げる方向で設計されたが
F135ではリフトファンを駆動させるために流量(マスフロー)を上げる設計になり
流速は大幅に下がってしまった。
106名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 15:20:46 ID:acL7o1t70
あれだけ要求てんこ盛り戦闘機なんだからアフタバーナーなしで超音速巡航できなくても
いい。欲張りすぎだ。F−22じゃあるまいし。

機体がF−16より小さいのに燃料タンクはF−16の三倍のチビデブなんだから

開発が始まった時点で後継機が多すぎ、英国参加、問題が発生すると設計変更
参加国からの要望を答えるとなると当初の性能を落さざる得ない。

じゃないと、いつまで経っても開発が終わらんし、生産数も3000機越えるのか(4千機越えできれば御の字)
逆にF−22のように生産数がかなり縮小されるかわからん。

・・・11年配備?絶対、遅れると予想しておく2〜3年あと・・・設計や工場で大きな問題が発生するとさらに遅れる。
107名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 15:36:15 ID:5ND+ugx10
そう言えば5,000機以上って言ってたのにずいぶん減ったな
108名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 17:54:08 ID:acL7o1t70
96年春から計画スタートなのにいまだ完成していない・・・航空大国アメリカでも新鋭機を造るのは難しいな・・・本当に
見掛け倒しにならなければいいけど
109名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 18:06:17 ID:BnMLiTte0
つか純減でそ・・・
日の丸付きのユーロファイター見たかったなぁ。
110名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 18:34:06 ID:xw4vyqmg0
ていうか完全に間に合わないんだから
もうユーロしかない
F35でとか言ったら開発+訓練期間も合わせて
10年間は日本の防空はガラ空きだ
111名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 18:50:33 ID:yM5skeod0
>>103
どっちかというと2年前のVistaごり押しのMSと、
XP仕様で売りたいPCメーカーのせめぎ合いみたいな構図にみえる。。
112名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 18:52:00 ID:Bg5g57+T0
>>73
1500円の昼飯なら 拾ってでも食えよ
113名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 18:56:43 ID:+DBYP+qP0
民主党「中国製にするニダ」
114名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 18:59:07 ID:NgrwKnZu0
武器なんてコストパフォーマンスをうんぬんするもんじゃないし最強以外はゴミ。

アメリカは世界中を侵略してるから数が必要なんだろうけど、
日本は専守防衛だから少数のF-22があればいい。
115名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:32:02 ID:SYbl4R/G0
>>104
さらっと嘘を書くな。
F-22は、M1.7でスーパークルーズ可能だが、F-35はアフターバーナー使わないと音速巡航できない。
116名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:40:16 ID:kiRIkQE10
Su−47を元に独自開発してほしい。
117名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:43:26 ID:3EaHTjqE0
実験部隊の間違いだろ
118名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:45:25 ID:hbpnb/RS0
もう飽きた
勝手に戦争してください
119名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:46:10 ID:tO1HHwVTO
F-35ってF-15Jよか強いのか?
120名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:48:06 ID:hbpnb/RS0
ああでも日本の戦闘機産業にも食わせてやらないといけないんだな
じゃ適当にやっといて下さい
日本ではどういう調達の仕方するか興味あるし
ちょっと面白い方法をとるかもしれない
121名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:07:06 ID:U0YX2EgbO
今は純減で良いよ。
F-2のAAM4搭載も予算付けば1機4億で即改修出来るし、F-15の
アクティブフェイズドアレイレーダーAN/APG-63(v)1搭載も、
こっちは7〜80億とか言われてるが、既存機体の性能上げるほうが
新機体無理やり入れるより有用だわ。10年後の、F-15
PRE-MSIPリプレースをどうするかだな。国産やるなら既に
ギリギリのタイミング。
122名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:41:46 ID:U0YX2EgbO
まさかの戦闘機スレ過疎w
ラプター亡き今、仕方ないか。
123名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:48:24 ID:3dFIJuZR0

民主政権は支那重視で行くと名言しちょるww

【政治】民主・岡田氏「米国か中国かという二者択一は不毛の議論。民主党はかねてから中国との関係を重視してきた」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251884657/

【アメリカ】米紙に寄稿の「鳩山論文」相次ぎ批判 米国内の専門家ら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1251485812/

F-22、F-35を買う話は民主政権によりご破算になります!www

ありがとうございました!!

追伸

心神のデーターは支那に渡り、支那の新型戦闘機として
この世に生み出されますwww
124名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:52:30 ID:D24sVRRE0
戦闘機なんて無くてOK
地対空ミサイルを何千発もそろえた方がお得。
フィリピンなんてまともな戦闘機ないけど、
どこにも侵略されない。
米軍様に任せておけばよい。
125名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 21:01:14 ID:8TSnpX980
>>124
鳩山論文のおかげで

アメリカオバマ政権では
日本の民主党は反米
日米安保破棄をもくろんでるという
扱いになりそうです

日本がノムヒョン政権時の韓国扱いに
126名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 21:04:14 ID:6xtNcs6w0
>>124
日米安全保障条約は定期更新制なので、民主政権が更新を止めたら、米軍の今のサービスはゼロになるんだよ。
127名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 21:05:20 ID:GYX5EqAq0
>>119
レーダー封じて近接ドッグファイトするならF-15Jだろうけど、
普通に戦えばF-15Jは何もすることもできずに瞬殺される。
レーダーの性能が違いすぎる。
128名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 21:06:48 ID:8TSnpX980
>>127
と言っていたが

肝心のレーダーとセンサーの性能が・・・
あと輸出型は
肝心要のステルス性も落とされてるからね
129名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 21:09:25 ID:GYX5EqAq0
>>128
> 肝心要のステルス性も落とされてるからね

はあ?
130名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 21:17:12 ID:8TSnpX980
>>129
計画時から輸出型のステルス性が落とされる契約
明言されてる>F-35

レベル1パートナーで共同開発するイギリスに対してすら
完全なステルス型は輸出されないよ

そしてレーダー性能に最も影響するアンテナ面積は
F-15やF-22の半分しかない
同じ技術水準で製造されたならこの差を覆すには
レーダー波の出力は16倍必要

ところがF-15も近代化でF-22や35向けに開発された技術で
アンテナ更新した新型レーダー積むんだなこれが
F-35向けの金で既存の戦闘機の近代化できるだろ
さっさとしろと言う声が出てるくらいF-35の魅力がなくなってる
131名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 21:19:10 ID:hbpnb/RS0
>>126
裏山から竹を切り出しておこうかな
そろそろ必要になるかもしれない
132名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 21:20:25 ID:MHNsPdCR0
燃料8000Lで航続距離2000kmはちと燃費悪いな。
爆音番長のホーネットでも6000Lで4000kmは飛べるし。
米以外は空中給油機もセットで買わないといまいち使い勝手悪く
ならないかな。
133名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 21:25:12 ID:GYX5EqAq0
>>130
>計画時から輸出型のステルス性が落とされる契約明言されてる
ソース出しみろよ


> アンテナ更新した新型レーダー積むんだなこれが
そんなこと知ってるよ
でも、まだ積んでないだろ
>>119の質問が、まだ見ぬ「未来のF-15J」のことを言ってるとでも?
134名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:27:26 ID:8eJ2aIhw0
アメはホント策士だよな。この遅延で諸外国の戦闘機技術を足止めしてなおかつ金額を上げる。
これ完成させるにはロシアの新型を支援したほうがいいんじゃねえか?w
135名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:31:17 ID:a5bXCzV/0
>>18

そうそう、月面に遺棄された遺跡から持って帰った技術が使われてるからね。


ぶっちゃけ火星にも民間人としてヒラリーが行ったくらいだからね。
136ココ電球(ネトウヨ) _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/02(水) 22:33:23 ID:AubMu2Kd0
>>71
そんなこと言わずにお願いですから売ってください
137名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:34:09 ID:3Bwx53NbO
国産戦闘機のが良いな。
138名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:34:33 ID:8TSnpX980
>>133

The CEO of BAE Systems Mike Turner , the British contractor on the plane,
had complained that the US has not given the UK (and his company) access to the crucial
source code of the plane's software, thus making it impossible
for the UK to maintain and modify the JSF independently.
とか

F-35 export competitiveness has been hurt by internation
al buyers finding either its export variant too costly per unit or "watered down".
あたりで検索汁

2006年に英米間ですらソースコードやステルス性の制限で
gtgtした経緯が見れる罠

>>119
つかF-22/35のバックフィットした新型ってAPG-79系に
APG-63(V)2以降だから既に搭載されて飛んでる罠
シンガポール向けに部品流用した63(V)3も輸出されるがな
2008年以降既に出てるんよ

未来のF-15J向けと同様の物は既に配備輸出されてるのよ
空対空性能で近代化F-15とやり合う際部が悪いから
余計に厄介な扱いなんだわな
139名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:35:14 ID:5Oz10XhF0
おれはスーパーホーネットを支持するぜ
140名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:37:14 ID:6vNBXv1pO
心神があるから35はイラン
141ココ電球(ネトウヨ) _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/02(水) 22:38:09 ID:AubMu2Kd0
>>103
F35 WindowsCE
142名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:38:41 ID:8N4ayfXJ0
F-Xは中国のJ-10でいいだろ
安そうだし友愛だし
143名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:41:44 ID:J3k24I9P0
もうヘリでいいじゃん
144名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:51:43 ID:uYuKdUOg0
GYX5EqAq0がどう反応するか見物
145名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:53:22 ID:MHNsPdCR0
>>134
米もこれに金使いすぎて、他の開発、新型の計画が軒並みパー
別名「最も米の兵器を潰した最強戦闘機」と呼ばれてる。
146名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:55:19 ID:MvvMzNne0
>>103


F22 xp

F35 vista

F35はマルチロールな分使い勝手はいいけど制空はF22
それ以前に9条あるからF35は買う意味すらない

147名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:59:45 ID:8TSnpX980
>>144
つかね
GYX5EqAq0さんの名誉のために言うけど

F-35が当初の予定通り出来てりゃ
GYX5EqAq0さんが言うとおりだったのよ?

F-35開発が大炎上した結果、もっと先になるはずだった
F-15とかF-16、F/A-18の近代化にF-22やF-35向けに
開発された技術で造られたり部品流用された
レーダーとかが積まれるようになっただけで

根本的には見通しの甘い計画にオールして
すっただけなんだ罠
148名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 01:08:48 ID:hM7EaXl00

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. <>142 おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\

149名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 01:12:22 ID:sHw02/tO0 BE:126692238-2BP(2464)
国力が違いすぎる・・・
150名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 01:14:00 ID:/jPg/TJZ0
日本は無人機で対抗しろ
151名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 01:17:57 ID:QIL0s1ma0
(((((無人機です

日本初 宇宙ステーション補給機HTVプロジェクトの軌跡
http://www.youtube.com/watch?v=rWOZRXiGyoE
 HTV(H-II Transfer Vehicle)は、国際宇宙ステーション(ISS)の
 補給を担う宇宙ステーション補給機です。HTVの開発をしてきた
 プロジェ クトの、これまでの軌跡を紹介します。
152名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 01:20:01 ID:A2Z1DEBiO
ユーロが来るのが待ち遠しい
153名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 01:33:09 ID:OHjLhkvHO
もうB型はあきらめりゃいいのに。
そうすりゃ少しは開発がスムーズにいきそうな気がしないか?
154名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 07:40:53 ID:kMMLByUH0

外国人参政権と 人権擁護法案によって日本\(^o^)/ オワタ

高速道路を無料にする財源は?

 車1台あたり、年間5万円の増税をするから大丈夫^^ 

 民主党 菅直人の発言
 http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

社民党 辻元清美 入閣ポストは防衛大臣希望
 http://file.mootoko.blog.shinobi.jp/up1419.jpg

 米大統領選と日米関係・オバマ政権下の日米関係を考える
 http://www.nikkei.co.jp/neteye5/sunohara/index.html
155名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 07:41:39 ID:WqJnQ0xD0

F35?
いらねっす。
156名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 11:21:58 ID:LNQBO6w2O
>>1
22DDHに載せるのかな?
157偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/09/03(木) 11:56:06 ID:ZEGW89Uo0
7月あたりの次期FXスレで
F35は絶賛炎上中〜とか言ってたのはやはり
工作員だったようだな

カスラプなんぞ、日本に売るわけないし
売ったとしても高額&劣化使用と主張した
おいらをシナモルダーなどと呼びおってw

死ね
158名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:00:43 ID:JlDh4sqb0
>>1
金持ちだな。一機いくらすると思ってるんだよw
159名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:00:59 ID:H7E9eXGO0
調べたらF35て無人化計画もネックなのな。
資金が足りないらしいから日本に参加させたいんだろううが
UAV化が完成すればF22よりこっちのがよくね?
160偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/09/03(木) 12:01:13 ID:ZEGW89Uo0
8月中にF35のエンジン開発参加をしなかったのは
今後、いろんな出費を生むであろう

どのみちミンスは次期FXは純減であるか
せいぜいF15の改修でごまかすであろうし

F35が日本に売るみたいなはなしが来るころには、
もうラプ同様、高額&劣化使用になるかもだぬ

すでに時期を逸した以上、もうだめかもわからんね
161名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:02:23 ID:JQroOgVc0
日本はヘリコプターで十分だ。
162名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:06:56 ID:4tb5dYl20
F-22=RX-79-2ガンダム
F-35=RGM-79ジム

ちがうな・・・なんだろ


163名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:07:53 ID:Xzmy2Ix00
共同開発に参加してない国に配備されるのはいつになるんだろうかね。
思い切って心神に金ぶち込めよ。
164名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:09:21 ID:jhlZgMFZ0
いまさら>>16にレス。
X−35は実証試験機。

A型B型C型全部の試験用。
YFコードは先行試作機。
165名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:26:40 ID:vvs9MxUD0
もうスホイ35買えよ
166名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:29:08 ID:U5nIIv3AO
>>162
陸戦型ガンダムでいいんでね
167名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:30:29 ID:/NsvLeKXO
おいプーチン戦闘機買ってやるから北方領土返せ
168名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:37:51 ID:XGuEf4PFO
>>162

RX‐79?

RX‐78の間違いじゃなくて?
169名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:40:16 ID:qvLGbIJSO
>>162
Fー35=ガンガル
170名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:46:07 ID:6Fer0JUm0
3000機も飛び回るのか。
エコ運動とか電気自動車とかどれだけ普及してもCO2節減は全て無駄だろ。
温暖化は防げないからもうみんな好きな事やろうや
171名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:51:37 ID:LEj0iJwcO
先週仕事で某自衛隊関係者と会ったけど、F22はやがて日本に輸入されるって言ってたよ
172名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 13:20:44 ID:XL9Rp1sU0
173名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 16:07:27 ID:mLXGOXN60
>>172
>ちなみにF22に使用されている特殊な対レーダー塗装材料は
>日本で製造されている。これは最高機密である。
なぜ最高機密が公然と書かれてるんですか?
174名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 16:18:51 ID:8C8tLyrY0
>>24
マジ軍事素人でよくわかんないんだけど

物価反映価格ってなんなの?
175名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 16:27:00 ID:IlSkBjUB0
ゲーツが10日に来日するって? F35を押しつけに来るのか?
176名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 17:06:06 ID:3Vaw2OC+O
>>171
それ事実なら、まだそんな寝言言ってんのか、だな。
F-4の代替入れ損ねて、折角技本がステルスやらエンジン開発やってるのを
無駄にして、アホすぎる。
177名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 17:14:17 ID:DGYzffmB0
ステルス性、先進インターフェース、などに見るべき処は多いけど。
兵装が貧弱、単発機、ラ国は無理、整備性は最悪になる、大体にして何時買えるかも不明 
などマイナス面も大きい。
正直イラン。ユニットコストも大分上がっただろうな
178名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 17:15:15 ID:hM7EaXl00
179名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 17:33:03 ID:SDQYT4LAP
自分が戦闘空域に行くとしたらやっぱり35よりは22選ぶけどな

どんなに説明されたってやっぱり22には勝てない機体なんだから。

180名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 17:37:17 ID:Zy2YkQ9S0
>>179
一回飛ばして帰ってきて、メンテもせず給油して即乗る場面で
両者を決めろというのならF-35を俺は選ぶけどな。
181名無しさん@十周年
F35の調達価格

F−35A8000万ドル(77億六千万円)
F−35B9500万ドル(92億一千五百万円)
F−35C9500万ドル(同じ)