韓国海軍スレ KDX『149番艦』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート147です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
韓国海軍スレ KDX『148番艦』
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1243676659/l50
2マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 01:43:10 ID:xmOISE0x
◇参考資料はこちらでどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
ttp://www.mnd.go.kr/
◆海上自衛隊ホームページ◆
ttp://www.mod.go.jp/msdf/
◆South Korea Navy Introduction◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm
◆Japan Military Guide Ships◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm
◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm
韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
Ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm
また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。
一部で話題のチョパーリイージス(15DDG)の建造作業を週間で更新してくれてる
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆DDG178◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/15ddg.html
◆あたご型◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/atago.html
トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/
3マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 01:43:50 ID:FpgT2AMu
『124番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1191857331/
『125番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1193446727/
『126番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1194759866/
『127番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1196719070/
『128番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1198980115/
『129番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1201953794/
『130番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1203214159/
『131番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1203778807/
『132番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1205837670/
『133番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1208962291/
『133番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1208962531/(実質134番艦)
『135番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1212231088/
『136番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1214665274/
『137番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1216529356/
『138番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1218524394/
『139番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1220614696/
『140番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1222781542/
『141番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1224763077/
『142番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227450109/
『143番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230575930/
『144番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1233128474/
『145番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1235631290/
『146番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1238559084/
『147番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1240322614/
『148番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1243676659/
4マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 01:47:01 ID:FpgT2AMu
韓国軍、核の防護を強化 対北朝鮮、電磁波防ぐ装置など
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090625AT2M2402O24062009.html
【ソウル=山口真典】聯合ニュースは24日、韓国軍が2度目の核実験を強
行した北朝鮮の将来の核攻撃に備え、核爆発に伴い発生する強い電磁波
への防護システムを2010年から主要施設に導入する計画だと報じた。韓国
軍は軍の指揮統制機能のマヒを防ぐため、大統領府や軍基地を中心に防
護システムの導入を急ぐ。10年には施設設計予算に60億ウォン(約4億50
00万円)を計上する予定だ。

核爆発の際には閃光(せんこう)や爆風に加え、極めて強力な電磁波が発
生し、通信施設やコンピューターなど電子機器を破壊する。冷戦時代に
米軍が太平洋上で核実験をした際には発生した電磁波の影響でハワイ
で大規模な停電が起きたこともある。

近年、専門家の間では、非正規戦を得意とする北朝鮮が、この現象を利用
して有事の際に米韓などの軍部隊の機能をマヒさせるため、宇宙空間など
で核爆発を起こす「高高度核爆発(HANE)」と呼ばれる戦術に踏み切るの
ではないかとの懸念が増大。今回の韓国軍の動きはこの問題に対応したも
のとみられる。(24日 20:30)
5マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 01:52:28 ID:FpgT2AMu
6.25関連報道

「朝鮮戦争勃発から59年、韓国で式典」 
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4167161.html

米将兵「父が守った韓国、代を継いで私が守る」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117142&servcode=A00§code=A20

韓国戦争:DMZに眠る遺骨、来年から発掘へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20090625000027

白善Y将軍インタビュー記事(6月5日)
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/06/05/2009060501189.html?Dep0=chosunmain&Dep1=news&Dep2=headline1&Dep3=h1_05
日本語版は無かった。
6マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 02:09:03 ID:FpgT2AMu
白善Y将軍関連報道
6.25社説、白将軍について
ttp://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20090625031007&spage=1
今年再販された回想録は、元々1989年に出版されて、1999年に再版された
が絶版になっていた物を新たに出版したということ。

白将軍の講演会について
ttp://www.yonhapnews.co.kr/politics/2009/06/20/0505000000AKR20090620049200004.HTML
北朝鮮への警戒を怠ってはならない事、若い世代の忘却を心配。

24日に開かれた講演会について
ttp://news.joins.com/article/602/3661602.html
1000人余りの市民を前にして当時の体験について講演した。


http://economy.hankooki.com/lpage/industry/200906/e2009062317303947730.htm
玩具メーカーKING&COUNTRYは来年の朝鮮戦争60周年を控えて韓国
戦争に参戦した英雄たちのフィギュアを発売すると明らかにした。

第一弾は、韓国最初の4つ星(大将)であり、ピョンヤン一番乗りの白善Y
将軍をモデルにしたフィギュアを来年上半期中に販売する。また、朝鮮戦
争での戦場シーンも再現する予定。
(この写真のフィギュアはチャーチルだろうか?)
7マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 02:16:10 ID:FpgT2AMu
白将軍インタビュー記事
ttp://www.newdaily.co.kr/articles/view/29056
こちらは朝鮮戦争当時の事について語ったもの、「若き将軍の朝鮮戦争」
に出てくる話題も多い。


回想録書評
ttp://dailian.dailynk.com/read.php?cataId=nk04100&num=72722
8マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 06:30:26 ID:vd34tGMw
>>4
またケンチャナヨ土木が見られそうでwktk
9マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 14:14:53 ID:FpgT2AMu
韓国軍、国連平和維持活動専任部隊を創設へ
ttp://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5iw-nHKmTeoQES4YI-xYG6f3GuA-A
韓国国防部は国連の平和維持活動を支援するための3000人規模
の部隊を創設することを計画していると軍関係者が明らかにした。
今後、計画は大統領に報告され承認を得ることになる。

部隊は危険地域に派遣する事が可能な1000人の特殊部隊隊員と
それを支援する2000人の非戦闘員によって編制される。

部隊創設は平和維持部隊派遣を早める狙いが有る。現在の状況で
は活動への参加が決まった時点で、各部隊から臨時に編制している
状況。

韓国の国連平和維持活動への参加はは2002年に技術職員と医療従
事者をアフガニスタンに派遣したのが最初。イラクにも派遣していた。

李博明大統領は国連の平和維持活動での韓国のはたす役割を増や
す事を約束していた。

韓国は現在、レバノンに平和維持部隊を、ソマリア沖に艦艇を派遣し
ている。
10マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 14:25:15 ID:FpgT2AMu
>>9
李明博大統領の名前をうち間違っていたのに気づいたので訂正。


>李明博大統領は国連の平和維持活動での韓国のはたす役割を増や
>す事を約束していた。
11SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/26(金) 20:58:24 ID:H8N7QctL
新スレ乙です
12マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 21:31:46 ID:rSzYHqld
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1243676659/993

F-22とF-15J改とF-15J/GとRF-15とF-2の運用になるんでない?
F22の置き換えがMSIP分を除外するとなると大隊米国軍と同じぐらいで収まる予感

あと、日本がもしライセンス生産をしている場合は、一応米軍向けにもラインはできるし。それほどわるくないかもねぇ
13マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 23:19:26 ID:PiUNwcei
実際には買えるとなっても2個飛行隊+教育所要+予備機多目
くらいがせいぜいでは無いですか?お値段だけの問題ではな
く本家米軍がもてあます低い可動率とか維持費とか・・・・主力
として数そろえるには向かない機体かと。

切り札のスーパーハイとしてF-4後継のうちFI枠2個飛行隊分
だけ入れるかわりにF-4FS枠一個飛行隊分は純減なのとPre
MSIP後継は熟成を待つ時間があるのでF-35で我慢、とかそ
の種の妥協が図られそうな気もします。

理想はまあ、スーパーハイとして2個飛行隊、残りはミッドハイ
としてEF2000ラ国とかそのへんですが。
14マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 23:22:33 ID:Iz229HDz
せめて35の空戦向けだけでも出来上がっていたらねぇ。

やっぱ面子とか色々なモノがあってどれか一つにリソース集中できない、
って状況なのかな?
15マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 23:31:58 ID:9BVYCXGJ
>>14
「こちとら大事なおぜぜを一杯出してんだ、今さら要求撤回なんかできるかよ」
という意味では、メンツかな。腹黒紳士のね。
16マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 23:32:03 ID:Kzh7UpuW
Hankookのタイヤに「韓国タイヤ」ってポップが掛かっていて
「え〜これ、韓国のなんだ」とか言われてました。

うーん、早く減る以外は大して悪くないんですけどねぇ。
17マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 23:48:02 ID:/lz0MLH7
車乗らないから今知った
つーかケチると死ぬよ?
18マンセー名無しさん:2009/06/26(金) 23:54:10 ID:PiUNwcei
メンツで済む話なら過去にもビッグプロジェクトを破棄して
きた例もあるんでまあ何とでもなるんですが・・・他国にカ
ネ出させちゃってるのとやめにした場合の代替が無いの
で泥沼とわかっていても進むしか無い悲劇。

米以外で最大の出資国である英がSTOVL機前提、やめ
てカネ返すとなったら丸々米国の負担になります。元々米
国だけじゃ負担しきれないから多国間開発にしたのに。

また米軍自身の所要も35をアテにしてそれ以外の各種開
発(A-12とかFB-22とか)をバッサリやっちゃった後なんで
もう嫌でも前に進むしかない、どんな駄作になろうがなんと
か形にするしか無い買うしか無いという泥沼に。
19マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 00:13:00 ID:dKHD76LS
>>13
>F-4FS枠一個飛行隊分は純減

つ F-2
20マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 00:18:25 ID:08aAMqz0
>>16
初期性能はともかく、ちっとでも減るとズルズルになるのは修正できたのかねぇ?
F-3だかで参加したときも「急に劣化して扱いにくくなる」って評価だったし。
「ドリフト専用使い捨て」から一歩進んだけど、まだまだ「安かろう悪かろう」だな。
21マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 00:19:58 ID:2XlsVn4J
>>16
一番大事な消耗品なんだから金かけたほうがいいよ。
ドリフト小僧がよく使っているという意味を一度考えてみるべき。
22マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 01:14:37 ID:ms3ZkH/v
車のらんが、足回りに韓国・中国製を使う気にはなれないな・・・
何が起こるか・・・
23マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 01:26:30 ID:UGpog1sS
北朝鮮の核、ミサイル、長距離砲打撃のシナリオが軍の国防改革
文書に盛り込まれる
ttp://www.segye.com/Articles/NEWS/POLITICS/Article.asp?aid=20090626003880&subctg1=00&subctg2=00
国防部と合同参謀本部は26日、北朝鮮の非対称戦力を精密攻撃するシ
ナリオを盛り込んだ国防改革基本計画の修正案を公開した。公開される
国防改革基本計画にこのような具体的なシナリオを明示したのは初めて
で、これは北朝鮮の非対称戦力の脅威に対処するという軍の意思を反映
したものであると分析される。

軍は、北朝鮮の核とミサイルの脅威に対して監視-偵察-精密打撃-迎撃-
保護段階という段階を踏んで細分化して対処する能力を保持する事を計
画している。これは核とミサイルが発射準備-発射-被弾というプロセスを
たどるのに対処した物である。

第一段階(探知)
・北のミサイル発射の兆候をつかむ偵察能力の向上…アリラン二号などの
人工衛星、2015〜16年に導入されるグローバルホーク級の高高度無人偵
察機、既存の偵察機、弾道弾早期警戒レーダーなどで探知システムを構
築。
24マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 01:28:37 ID:UGpog1sS
・韓国軍は2012年までに弾道弾作戦司令室(AMD-Cell)の早期警戒レーダ
ーを設置する計画。AMD-Cellは北の弾道弾の発射朝貢を探知し、発射時
に迎撃命令を出す任務に当たる。

第二段階(精密打撃)
北の核、ミサイル発射の兆候がキャッチされた場合には精密打撃段階に移
行。ここではF-15Kに搭載されたJASSMにより、ミサイル基地と移動式TEL
を攻撃する。

第三段階(迎撃)
高度100kmを越えたミサイルについてはKDX-3のSM-6、アメリカで開発中
の水上艦艇用PAC-3などで迎撃する。KDX-2/3に搭載されている現用の
SM-2は迎撃能力が限られているため、上記のような弾道弾迎撃能力に優
れたミサイルが実用化されればそれを導入する事になると見られている。

高度100km以下に達したミサイルについては地上配備のPAC-2/3により
迎撃。撃ちもらした核爆弾によるEMP被害を防ぐための保護施設も導入
される。放射能被害を防ぐための個人及び部隊の保護システムも導入
される計画。
25マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 01:30:05 ID:UGpog1sS
・軍事境界線に配備された長距離砲/ロケットへの対処
ソウル首都圏に脅威を与える北朝鮮の戦力は170mm自走砲6個大隊と
240mmロケット大隊10個と見られる。170mm砲の最大射程は54kmで発
射速度は毎分2発、ロケット砲は射程60kmで33秒で22発を発射可能。

長距離砲の発見はUAVとAN/TPQ-37対砲レーダー、次期検出レーダ
ー(予定)が受け持つ。またレーダーの死角を補うため特殊部隊の偵察
員による発射兆候の探知を行う計画も有る。発射兆候がキャッチされた
場合、3軍合同司令部の機関により攻撃命令が下る事になる。

兆候が探知された場合の反撃手段は、K-9自走砲と次期長距離ロケット
砲である。次期長距離ロケット砲は230mmクラスのロケットで射程60km
以上と北の240mmロケット砲よりも長射程を目指している。さらにF-15K
に搭載されたAGM-84、AGM-142、JDAM等の兵器も自走砲やロケット
の攻撃を実施する。

国防部は、北朝鮮の「特殊戦の脅威」にも備えて各種の探知システム
の整備も行う計画である事を説明した。
26ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2009/06/27(土) 01:30:19 ID:Cvfv/eVF
>>13
F-4のFS枠は全てF-2になったぞ?
一番最後まで残ってた8sqも2008年をもってF-4の退役が完了、全機F-2に機種転換されたんだが…。
27マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 01:31:34 ID:UGpog1sS
今後の計画なので現段階では未装備の兵器も見られるが、この
ような計画を有している事が今回初めて公開された。
28ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2009/06/27(土) 01:33:05 ID:Cvfv/eVF
あと空自が一番イラネって思ってるのがF-35だと思うが…。
29マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 01:43:00 ID:8GXotNha
>26
おや失礼、そうでしたか。
困ったな、高価格&高維持費のラプを予備機多目に入れる
代償に財務省に差し出す生贄が無い(待て)
30マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 01:58:04 ID:yfPmrsxy
>>28
米国軍としてはF-111の再来ですからねぇ。
もう。日本と共同開発で新規開発してしまえといってしまえといいたくなる
31マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 02:20:39 ID:1qqSXDU9
米海軍もF-35Cなんて放り投げてF-22N開発すれば海軍も空軍もハッピーになれるのに…

海兵隊は泣くけど
32マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 02:21:06 ID:iwMnDL+t
>>30
>日本と共同開発で新規開発

つF-35C
33マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 02:22:39 ID:ms3ZkH/v
ここでイギリス人がEF2000Nを・・・
34マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 02:32:52 ID:89eIUrhz
英国から兵器買うって、字面だけみると嫌な感じだな。変なものが出て来そうで。
無駄に光ったり音楽が流れたり5人乗りだったり。
35マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 03:03:55 ID:iwMnDL+t
それ、なんの戦隊ロボ?
36マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 03:06:43 ID:jF/st8i0
>>20

未だ当分の間は、無理じゃないかな。

>>F-3だかで参加したときも「急に劣化して扱いにくくなる」って評価だったし。

おそらく、タイヤの性格がグリップはコンパウンドにお任せで、コンストラクションが
グリップを出すために使われてないんじゃないかな。
だからコンパウンドがやられちゃうと、急激にグリップレベルが低下するんじゃないかな。

BSのポテンザなんかも未だに、ミシュランのパイロットスポーツにはその辺が、か
なわないなんて指摘されるしね。
37マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 03:38:18 ID:UL+78CSc
>>32
垂直離着陸機って、日本にいるかな。
空母作るならむしろフルタイプを使うと思うけど。
38マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 03:41:45 ID:UL+78CSc
>>24
こういう太陽政策の影響で北朝鮮が核武装したというのって、
ナチスに対する、イギリスとすごくよく似てるが、
この手のふり幅って必要なんですかね。
核作らせるのって致命的だと思うんだが。
39マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 06:32:25 ID:VLymQMCo
北朝鮮核基地の精密打撃能力を確保、国防改革修正案(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000037-yonh-kr
40マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 06:43:03 ID:jFSHPa6f
>>前スレ995
じゃぁ我々はサイバー水際防衛部隊ですかw。

サイバー坑道陣地に篭もってサイバー持久戦とかすんげぇ嫌だw。
41マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 09:03:59 ID:3UXatml3
>>37
Cは海軍仕様だよ、艦載機
海軍の主力として使う予定なので、F-35の中で一番ステルス性が高く、航続距離も長い
STOVLはB型
42マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 09:55:43 ID:xsMHfyHM
誤解されがちだけど、F-22の整備性やルーティン間隔は、むしろF-15より向上してる罠
B-2のイメージで語るのは間違いだったりする
確かに電波吸収塗料のメンテナンスコストはかかるけどね
43マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 09:57:49 ID:x6ThJbD9
>41
CTOLのA型より航続距離高いんだよねぇ('A`)
どんだけA型が無駄な重量つんでるんだ? って気がするのはウリだけかの。
44マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 10:10:59 ID:fNlYcwPa
>>43
単純に、燃料タンクが小さいのでは?
45日本は日本人だけの国 ◆cx6w/738iY :2009/06/27(土) 10:15:39 ID:QCYBCn1X
重量からいくと Cの方が翼端畳んだりフック付けたりしてるから重いはず
ただCの方が翼面積が大きかったりするから 単純に燃料タンクの大きさかも
46マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 10:16:28 ID:Brk+VBsc
やっぱどう考えてもB型が無茶すぎるんだよなあ、「形が似てる」ってだけの別機種だもん・・・
名称は失念したけど、ソニック・ハリアーだっけ?海兵隊はあれに乗っかるって選択肢は無かったのかねえ・・・
47日本は日本人だけの国 ◆cx6w/738iY :2009/06/27(土) 10:18:38 ID:QCYBCn1X
ハリアーは発展性かんがえると無理でしょ ペガサスエンジンじゃどんなに頑張ってもマッハでないし
48マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 10:37:21 ID:sgMC20pM
イギリスに丸投げしたら、ツインハリアーくらいの物は作ってくれるかも
49マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 10:42:51 ID:fKVJtsxb
>>47
エンジンを換装して、アビオも最新型にして、操縦系をFBWにするという
発想がなかったんですかね?あの手の中での「唯一無二」の成功作
だと思うのですけど。まあ、英国だからできた、ということもありますが。
50マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 10:49:22 ID:MFd8R5tx
>>21-22
やったことがないと、知らないのも無理はないが…
リアにウンコ履かせると、滑り易くなってドリドリには向くんだよ。
今の車は大半がFFだから。
滑らせるんだから速くはならないし、減るのが早くなるけどね。
もちろん、駆動輪に韓国製なんて使わない。
前にはグリップのいい日本製を使う、これ常識。
51マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 10:57:54 ID:04HofQ+A
>>50
それだったら後輪に丸坊主の日本製のほうが良いように思うけど・・・ちがうの?
52マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 11:28:43 ID:9yoUGwxf
韓国製を使うのは、斜めに滑らせたいからだろ。
53マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 11:40:30 ID:ANmzwkT9
>>52
だれうま
54マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 12:05:06 ID:08YzzPQY
>49
それはもうハリアー2+(AV-8B+)でやり尽くしてしまってる。
そして、超音速に対応できるようエンジンを根本的に設計し直したのが
X-32に搭載されていたんよ。
55マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 13:59:44 ID:fKVJtsxb
>>54
専門家が言いそうなこと。
機体自体の基本設計が古いので云々
機体が小さいため兵装が貧弱で発展性が云々
航続距離が、などなど。

そうだ!!新しい機種を作るようにすればいいんだ。
(英国企業にできたことが、米国企業にできぬはずがない)
そして大炎上と、、、。
56マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 15:24:40 ID:ms3ZkH/v
一方、イギリス人はハリアーを大型化した。
57マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 15:31:25 ID:XhopKbLJ
>>17
グリップしないタイヤは面白いから大歓迎だよ
58マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 15:33:54 ID:XhopKbLJ
うちの車の場合フロントにピレリ(よそ行き用タイヤ)履くと
カーブでオーバースピード→アクセル戻す→タックインしてインへさようなら
カーブでオーバースピード→アクセル踏む→リアが逃げてインへさようなら
というおっそろしい状態になったので、もうやんない
59マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 15:36:25 ID:dlyabwID
>57みたいのが通学途中の小学生の列に突っ込んだりするんだろうな・・・
60マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 15:47:01 ID:UqWQSOJr
そもそも、オーバースピードで入っていく時点で間違いだろうが
61マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 16:11:54 ID:0yDvS7Oh
>>60
>そもそも、オーバースピードで入っていく時点で間違いだろうが

そう。グリップが一番速い。コントロール失うのは禁物。
FFならフロントグリップで、コーナー出口で軽くリアを流すのが可能。

>カーブでオーバースピード→アクセル踏む→リアが逃げてインへさようなら
リアが逃げた瞬間に、カウンターステアしろよ。
舗装路やグラベルでやると、車と命が幾つあっても足りないから、
スキー場の周辺の圧雪の道路で、時速10-15kmぐらいで練習しなさい。
62マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 16:29:15 ID:08aAMqz0
>>55
>(英国企業にできたことが、米国企業にできぬはずがない)
どこかのフセインjrが言ってたなぁ。
「日本企業がエコカー作れんだから米国企業でもすぐにエコカー出来んだろ」ってw
63マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 16:33:22 ID:60YTJQCx
>>30
「仕様書の段階で欲張るとろくな事にならない」
と言う典型だよね<F-35

個人的にはやはり「新規開発の仕様書は専用設計かつ禁欲的であるべし」
と思っちゃうね。
ゆえにレーダーすらないイチロク初期型とA-10こそ至高
64SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/27(土) 17:28:59 ID:aucwkPIZ
艦船で言えばスプルーアンス級ですかね。
あれも設計図の段階では物凄くシンプルな艦だったそうな。
65マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 17:42:50 ID:UqWQSOJr
スプルーアンスは、そもそもの設計思想が違います。

WWU時代の駆逐艦の大量退役が始まる。
どうする?それに、兵隊も集まらなくなってきてる?
新しいタイプを作るしかないね。なるべく安く。で、30年は使いたいね。
でも、兵器は日々、進歩してるんだぜ?
OK。じゃあ、今時点で必要最小限なモノだけ装備して、後は後日調達で。だから、その時に備えて、艦形は大型化ね
だな。あ、水兵のことも考えて、居住区は快適にしよう。

で、あれやこれや

後日。
ちょ、なんで、当初計画の3倍も費用がかかるんだw

って、具合。

シンプルにしたくて、したんじゃあないw
66マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 17:52:22 ID:UqWQSOJr
まあ、タイコンデロガに転用できたんだから、船体設計としては優秀で、ある意味「当初の目的」は十分果たしているんですがね。
67マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 17:54:48 ID:fKVJtsxb
>>66
所謂「拡張性に富んだ船体だった」ということですか。
拡張性はともかく、単機能の優秀なものが使いやすいのです。
68SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/27(土) 17:58:57 ID:aucwkPIZ
>>65
なるほど、そうだったんですか。
確かにその時期にいっぱい退役してますよね。

アーレイバーク級もまだ当分建造が続くんだろうなあ。
69マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 18:07:35 ID:yGaGsE7E
ttp://www.kdaily.com/news/newsView.php?id=20090601006006
こちらの新聞記事を見ると、海軍と空軍部門では計画の多くが
先送りや白紙にされたとのこと。

・3000t級潜水艦…先送り
・FFX(次期フリゲート)と海軍航空隊…先送り/白紙
・高高度偵察用UACVと空中給油機…2014年以降に延期

修正案では核や長距離砲、特殊部隊といった非対称戦への対応が
掲げられているが、内容を見るとそれだけでなく陸上戦闘での能力
向上に重点が置かれているとの指摘を行っている。
70マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 18:09:23 ID:UqWQSOJr
>>67-68
スプルーアンスは優秀な「船体」ですよ。設計思想も悪くないし。
まあ、建造過程でどたばたがあったのは事実ですけど。

根本の思想の中には「融通性」がありました。
予算的に実現しなかったんですけど、「ある戦況」に向けて装備を入れ替える。ってのが。

技術的には困難だったんですけど、設計的には可能だったんです。
米海軍初のモジュール設計取り入れて、最短1日で武装の交換が可能なように、設計はされていました。

たださすがに「機関」の配置はいかんともしがたく、タイコンデロガの不評につながるんですけどね。
でもそれは、スプルーアンスの責任ではないw

で、アーレイバークは、一応成功したOHペリーも参考にしてます。

OHぺりーは、スプルーアンスとは対極の設計思想ですけどね。
71マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 18:14:12 ID:UHZSUtpw
韓国軍:北の事態急変に備え装備導入を推進
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4222817/

国防部「北核・ミサイル発射直前に打撃」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4223137/
72マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 18:20:54 ID:xW5xl6LJ
>>69
>・3000t級潜水艦…先送り

端から無理な話だと思ってたが、連中本気だったのか…
LPXの2番艦やKD-2の追加建造はこれで確実に飛んだな
イージス艦の3隻目やAEW&CはGOサインか、契約した後だろうしね
73SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/27(土) 18:25:20 ID:aucwkPIZ
FFXって先送りにしちゃ不味いと思うんですけどねえ。
ウルサン級ってもうかなりヤバイって聞いたし。
74マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 18:28:43 ID:fKVJtsxb
>>71
この10年にわたって、なぁ〜〜〜んもしてこなかった、証明ですか。
発射直前といいましても、その情報すら自前ではつかめないくせに。
75マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 18:36:24 ID:UqWQSOJr
>>69>>71
この計画って、対日本向けでしょ?
もともと、「友好国」に対しての軍備だし、日本とは7倍近い経済格差があるんだから、元々無茶なんだ。
まあ、自業自得だが。

>>72
契約破棄をやって欲しいねw

>>73
戦争が続いてる国を無視して、日本に喧嘩売ろうとしてるんだものw
76マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 18:47:56 ID:6EZeNipB
>65
あと、DXG計画の話もしないと片手落ちでは。
従来型ターターを改良したターターDシステムを開発し、対潜駆逐艦DX (のちのスプルーアンス級)とファミリー化したミサイル駆逐艦DXGに搭載しようという案。
まあ結局スプルーアンス級の建造費高騰+ターターDの開発遅延でぽしゃったが、イランが発注したキッド級は、DXGの設計を流用した艦。
んで、DXG建造時にはMk 26発射機が押し込まれるはずだったところに、スプルーアンス級は後日装備でMk 41 VLSを搭載し、トマホーク艦としての存在価値を見出した。
77マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 18:52:28 ID:6EZeNipB
>70
ペリー級もペリー級ですごい設計だよね。
船体はフリゲート級だけど駆逐艦用のMk 13発射機搭載(それまでのFFGは簡易型を使ってた)、
戦闘情報システムとデータリンクも搭載、だけど3次元レーダーはなしで広域捜索レーダーのみ。
対潜戦闘にはLAMPSヘリ×2+曳航ソナーで、対潜ミサイルはなし。
割り切るところを徹底的に割り切って、奢るところは奢って、それで4000トン級の艦を51隻も作るんだから、アメリカ海軍はやっぱりすごい。
78マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 18:59:13 ID:UqWQSOJr
>>76
すまん。そっちは良く知らないw

>>77
ですね〜。
費用限定で、とにかく隻数を。
機動艦隊として運用するから、対潜はフィッシャー級(だったっけ?)に、任せて対空重視。

スプルーアンスは全艦退役したのに、ペリーは残ってるもんね。

本来はペリーの方が、はやく退役すると思われてたのにね。
79SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/27(土) 19:02:58 ID:aucwkPIZ
沿海域戦闘艦は価格高騰で自由級も独立記念級も量産の目処たってないですからねえ。
当分は現役の悪寒。
もう要らないから退役させようかってときに
ペリー級にとっては幸か不幸か海賊狩りという新たな任務が浮上してしまったってのが。
80マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 19:07:55 ID:xW5xl6LJ
>>73
ウルサン級の艦齢は…1981就役、2番艦以降は1985年就役順
ポハン級の艦齢は…1984年就役順

艦齢30年とすると、既に船体にひび割れ補強して使用なんて話でしたし、自衛隊基準ですと
予算付けから就役まで5年掛かるとすると、そろそろ設計終えて予算付いてないとな時期ですか
81マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 19:08:59 ID:UqWQSOJr
>>79
実際、ペリー級くらいのほうが、使いやすいでしょうね。
ミサイルと、ヘリを1機おろして、機銃を増やす。で、ちょっと艦橋の対弾装備で。

軽いから、維持費も安いだろうしね。
82マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 19:14:44 ID:UqWQSOJr
>>80
やつらに「保守」の概念があるとでも?
83マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 19:16:12 ID:6EZeNipB
>78
この辺は日本語版wikiepdiaが異常に詳しいのだが、要は、
「大戦型駆逐艦の代替向けの対潜駆逐艦DX」と「アダムズ級DDGの代替+増強向けの防空駆逐艦DXG」を共通のドンガラから作る、というのがスプルーアンス級の源流だったらしい。
当然、防空用のターターDシステムはすごく場所をとるから、DXのほうは船体ががらがらになるが、その分だけ静粛化+居住性up+将来発展余裕確保できるし、ドンガラの建造費用はそんなにかからないから無問題、という計画。

どうでもいいけど、Mk 13発射機を撤去してもなおミサイル・フリゲートを名乗るペリー級は、DDHを名乗るひゅうが型に近い匂いがすると思う。
ヘリ2機積めるし、ガスタービンだから加速速いし、ミサイル運用人員の分だけ海兵隊員積めるし、臨検にはぴったりなんだろうねえ。
実質的にいまのペリー級ってUSCGのハミルトン級カッターとほとんど変わらないしw
84SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/27(土) 19:16:13 ID:aucwkPIZ
>>80
だってのに逆に計画潰すんだからわけがわかりませんねえ。
大は小を兼ねるという例えはこういう場合はあてはまらないと思うのですが。

>>81
ですねえ。
だからこそスペインにポーランドに台湾にパキスタンetcといろんな国で使われてるんでしょうし。
85マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 19:23:03 ID:UqWQSOJr
>>83>>84
建造された当初は、それほど期待されていなかったんだけどねw

話し戻すと、ある意味「単能」の方が「良いとき」もあるんだろうね。
欲張るよりも安くできるんだろうしね。

スプルーアンスとペリーは、珍しい成功例だろうね。
86マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 20:04:37 ID:L23SzORX
>>82
保身の概念なら、そりゃものすごいですよ
87マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 20:13:08 ID:UGpog1sS
軍板に投下した物と同じだがとりあえず紹介

国防改革2020年計画の改定案について
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=30000001&cm=????&year=2009&no=354480&selFlag=&relatedcode=000020263&wonNo=&sID=
これまで伝えられてきた物と大体内容は同じだが、具体的な装備目標
などの記載も有る記事が出てきた。

・2005年に策定された原案では予算総額621兆ウォンであったが景気
低迷を理由に599兆ウォンに圧縮

・軍の兵力は50万にする予定だったが、北の脅威への対応として1万
7000増やした51万7000への削減で留める。(現有兵力は65万)
特にPKO派遣に備えた海外派遣常設部隊3000を新設

・軍事機構改革
2014年の指揮権変換に備えて、合同軍司令部に換わる米軍との調整
機関を設置。軍の地上作戦新司令部を2015年に創設。
師団数は現在の47個から28個に再編する変わり、戦車やAPC/IFVなど
で編制された最先端の機械化師団に再編する。(中略)

・北朝鮮の自走砲/長距離ロケットに対抗するため、現在300両整備して
いるK-9自走砲は2010年までに1100両に増加させ、既存のK-55自走砲
を更新する。さらに(北の240mmロケット砲を制圧するための)次期ロケッ
ト砲計画では360両以上を整備する計画。
88マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 20:14:27 ID:UGpog1sS
現在16基を配備している対砲レーダーは、旧式装備を更新増加して40基
に増やす。

核攻撃対策としてはEMP保護システム、弾道弾早期警戒レーダー、
JASSM、JDAM、イージス艦用の迎撃ミサイルSM-6、地上用PAC-2/3な
どを早ければ来年度から導入。

対砲レーダーの整備、合同火力運用システムの構築、F-15Kや次期FX
などを活用したリアルタイムでの打撃能力体制を早期に構築する。

北の18万に及ぶ特殊部隊対策として、各種探知センサーを導入し探知
能力を向上させる。

アメリカのグローバルホークを2015〜16年に導入するとして、来年度から
計画に着手し、予算80億ウォンをつける(調査費か)。同時に北朝鮮の地
下核施設への打撃能力獲得のためGBU-28バンカーバスターを来年度
導入(640億ウォン)

軍事医療だけでなく新型インフルエンザやSARSのような特殊疾病を研究
する国防医学研究所を早ければ2015年に建設。 国の物流システムと連
携した統合物流システムを構築、空港、港湾、鉄道だけでなく民間の物
流業者も活用する。
89マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 20:17:40 ID:UGpog1sS
改訂版国防2020年計画では海軍と空軍向けの装備が大鉈を
振るわれている

3000t級潜水艦やFFXの延期だけではなく、KFXやF/A-50も終了
との話も有る。(ただこちらは確実なソースが見つからない)
90マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 20:19:51 ID:UqWQSOJr
>>87-89
元々、どこに使いたい装備なんだかw
91マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 20:48:17 ID:Sl6ABrmd
>>62
どこかの酋長も「日本企業がDSつくれんだから大韓企業でもつくれんじゃね?」って言ってたニダw
92マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 22:06:05 ID:yDTo5KRR
す〜げ〜 のぞいてみたら、韓国海軍について雑談無しのまじめな議論になってる。

>>89
>3000t級潜水艦やFFXの延期だけではなく
というかFFXはともかく、3000d潜水艦の建造なんて、このスレを良く覗いている達なら、
絶対に不可能だという事がわかっているからなあ。






2020にもなっても自力設計なんて無理でしょ。
日本やオランダはバーベル級を元に、建造技術と設計技術を手にいてたけど、
やつら未だに設計すらできないんだよなあ。

世界艦船に軍艦建造工学(たぶnまちがってる)の話が出ていた号が合ったけど、
韓国はよっぽど人材不足なんだろうなあと思う。
ほとんど軍の造船に関わる人材が育ってないような。
93マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 22:11:27 ID:L23SzORX
我慢のできない民族に、人材育成なんて無理
94マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 22:21:44 ID:haUBp8a4
>>93 それ以前に一人前にも成れないミンジョクwwww
95マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 22:33:57 ID:L23SzORX
そりゃ、亜人種ですから
96マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 23:06:05 ID:UqWQSOJr
>>92
韓国海軍については、語っていない気がするんですけどねw
97マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 23:13:47 ID:UGpog1sS
海軍についての話題は潜水艦とFFXくらいか
98マンセー名無しさん:2009/06/27(土) 23:29:21 ID:VsOUMdoP
>>87-89
これで、「かんこくくんおかいものりすと」の更新が出来ますね。

する意味あるんだろうか?
99マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 00:18:30 ID:6hPHyqW/
潜水艦は元の予定が2018年だったし
2年延びたか
100マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 00:27:05 ID:Tg/GTIS6
しかしさ、何で、韓国に潜水艦が必要なんだ?
101マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 00:30:18 ID:mnZJP4z2
<丶`∀´> もちろん悪辣非道なチョッパリからドクトを防衛するためニダ
102SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/28(日) 00:31:55 ID:00qA2LJ8
潜水艦が要らないとは言わないけどそんなにたくさん持つ必要も感じませんな。
103マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 00:35:18 ID:6hPHyqW/
近隣諸国が高性能な潜水艦を一杯持ってるからだよ
104マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 00:36:05 ID:kCwZ4avw
>>100
普通の船でさえ潜水機能がついてるのにねぇw
105SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/28(日) 00:38:36 ID:00qA2LJ8
>>103
台湾海軍には二隻っきゃないというのに…
106マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 00:38:57 ID:Tg/GTIS6
>>101>>103
お前らw

>>102
18隻でしたけ?維持できるのかしらw

>>104
飛行機にも着いてますが。なにか?

107マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 00:39:13 ID:6hPHyqW/
台湾はもっと持つべきだろ
108マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 00:43:58 ID:anl7RK+h
>>107
売ればね。
109マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 00:48:16 ID:6Bg9u8Nq
フォルもっさもさはまずは航空優勢の再確立をしてくれ
110マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 03:28:48 ID:5LJ0hwK2
台湾に海自の古い潜水艦でも売るか
代わりに経国買おうぜw
111マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 05:11:44 ID:HHLuhk0D
李明博大統領、在郷軍人会の6.25戦争参加勇士慰労会に出席
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/PolicyTypeView.jsp?writeDate=20090626&menuCd=3001&menuSeq=1&kindSeq=1&menuCnt=30911
李明博大統領は25日、「大韓民国はどんな脅威の中でも堂々と対抗する
だろう」と語った。

大統領はこの日6・25韓国動乱(朝鮮戦争)59周年をむかえ、,在郷
軍人会の主宰でソウルのロッテホテルで開催された参戦勇士慰労
会に出席し、演説で「韓国政府は国民の生命と財産を確固として守
ろうとする意志がある」と上記のように強調。

大統領はまた「戦没された将兵たちの遺骨や遺品の捜索に最後ま
で最善を尽くすこと」として、まだ発見できていない13万人を国防部
を中心として捜索する。」と力説した。大統領は「祖国のために犠牲
となられた全ての方らは政府が最後まで守るという意志を国民が
信じることを望む。」と述べた。

続いて大統領は「韓国がわずか半世紀で、世界的に強い国になっ
たことは国民が血と汗を流した努力のためで、貧しい時期に私たち
を助けてくれた友邦のおかげ」として「現在は半世紀をすぎて、援助
される側から援助する事が出来る国に変わった。」と述べた。
112マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 05:12:27 ID:HHLuhk0D
>111 続き
特に大統領は、国際ボランティア活動、ODA、ソマリア沖の海賊対
策活動などに言及して「韓国は色々な面で国際社会で尽力してい
る」と強調した。この日の式典には大統領夫婦の他にも、李相憙
(イ・サンヒ)国防部長官、金泰栄(キム・テヨン)合同参謀長をはじめ
とする軍首脳部、駐韓米軍、各政党代表、国会国防委および政務委
所属議員、軍の元老、報勲・安保団体の長など700人余りが参加した。

また白善Y予備役陸軍大将をはじめとする国内の朝鮮戦争参加者
だけでなく、レイモンドゥペル(?)ベルギー参戦兵士代表など外国の
参戦将兵らの韓国再訪問事業の一環で招請された米国・コロンビア
・ベルギーの参戦将兵とその家族70人余り、民間レベルで朝鮮戦争
60周年記念行事準備のために訪韓したデニス・ヘスタッド前米下院
議長なども参加した。(以下略)
113マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 05:14:53 ID:HHLuhk0D
K-2自動小銃はこうして作られる
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/HearTypeView.jsp?writeDate=20090626&menuCd=3004&menuSeq=1&kindSeq=1&menuCnt=30911
「私は誰でしょう」とK-2自動小銃が語るという内容の記事
になっているのが興味深い。
114マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 05:39:44 ID:K7jYuWbN
>ゆえにレーダーすらないイチロク初期型とA-10こそ至高

F-16でレーダーが本当についてなかったのは試作機のYF-16だけで、F-4EJ改にも使われた
APG66は初期のF-16Aに搭載されている。スパロー運用能力を持ったのはブロック15からだ
けど、レーダーもないYF-16のパイロンにスパローを4発もぶら下げた写真は残っている。
うろ覚えで申し訳ないが「安くするためにSARHM要らないとか言っても、あとで絶対欲しがるに
決まっている」とGD関係者が予想していたという話を聞いたような気もする。実際、YF-16もその
後にスパローを撃てるように改造されてるし。

A-10は要求でこそ稼働率上げるために電子機器減らせと言われたが、同じ時期に既に採用さ
れた近接支援機の空軍型A-7自体が「全天候攻撃機」だったために、比較テストでは「いらん」
と言ったはずの全天候能力で劣るのなんのと理不尽なことを言われて、結局は全天候能力だ
の精密攻撃能力だのを付与されることになった。

F-15も空戦番長だの「空戦以外には1ドルも使うな」だのと言われたわりには、MDは「F-4後継
の万能戦闘機」とすることに色気を出し続けた。APG63の爆撃精度は開発当初からの自慢だっ
たし、主翼下に2発、CFTに2発の計4発のハープーンを搭載する洋上哨戒型のペーパープラン
は、C型ができる前からあった。

用途を絞って成功したと言われる上記3機種も、多分に結果オーライなところがあるのでは?

専用設計単能機であってもレイピアだのF-12だのミサイリアーだのA-12だのコマンチだのと開
発中止の例は山ほどあるのだから、どっちかってーと「何が必要なのか」「要らないものは何か」
「ほかの機体で肩代わできるのか」「どこらへんまでなら技術的に可能なのか」「その開発予算
はあるのか」そしてなにより「その機種に与える任務の組み合わせは妥当なのか」と言う部分の
ほうが重要な気がする。
115マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 07:02:41 ID:KbQaDzRM
>>73
トンへ・ウルサン・ポハンとフリゲイトを短期間に多数建造しているから、積極的に置き換えないと
一気に寿命が来て悲惨なことに。
他のおかいものリストはともかくとして、FFXと高速哨戒艇だけは真面目に計画進めないと
マズイと思う。
116マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 07:12:19 ID:KbQaDzRM
>>111-112
一触即発だったノム時代のこの手の集会を思い出すと感慨深いなw。
国防に関してはホントにマトモ過ぎるMBは。
117マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 07:13:57 ID:LvziTSsJ
>>113
ハングルは読めないからなんとも言えないが
K-2使う位ならL85A2を使いたい
118マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 07:27:18 ID:kCwZ4avw
>>114
地上攻撃機だって、もう精密爆撃ができないと話にならんでしょ
むかしみたいに、お掃除するような戦法はもう使えないし
弾薬の浪費にもいちゃもんつけられるだろうし
119マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 08:11:16 ID:9oBq8/yW
>117
鈍器として殴るか着剣して銃剣突撃するしかない代物のほうがマシとは奇特なやつだな
120マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 09:07:28 ID:LvziTSsJ
>>119
L85とL85A1は酷い代物だけどL85A2はちょっとマシなんだぜw
そりゃブルパップの癖にノーマルなアサルトライフルより重いし、部品点数も多いけど、
三発以上連射してもジャムらないし、持ったまま走ってもマガジンが落ちないんだぜ!
121マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 09:15:45 ID:6hPHyqW/
じゃあ俺は堅実にAK-74使うわ
122マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 09:44:40 ID:hUy+LpKE
流石に

ガンヲタで知られる押井守はグアムで色々撃ってみた結果K-2が一番撃ちやすかったらしい
以外にガリルは扱いにくてダメだったとか
・アジア人の体格に合っている
・素直にM-16をパクったから信頼性はそこそこ
・安いから数そろえられる
つう「アジア人の軍隊で徴兵された兵士が持つ歩兵小銃」としては最適解の一つだと思う>K-2

軍事経験時代の韓国軍は対北に特化したそれなりに考えられた装備体系ではあったんだけどねえ
123SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/28(日) 09:44:57 ID:00qA2LJ8
>117
K2は今まで特にケチがついたこと無いはずだし
L85A2持ち出すのは導入された時期からいってもフェアじゃないでしょう。
124マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 10:16:42 ID:9KFnTc7+
YF-16 (Model 401)の時点では、確かに「純然たる昼間戦闘機」だった。これは、YF-16が、「実際に採用する戦闘機の開発」よりは、「将来あるべき戦闘機を模索するための試作機」だったため。
その後、量産型を開発するときに、CAS任務のために爆弾搭載量増やしたり、各種のアビオニクスを詰め込んだりするために機体規模を拡大し、このときについでにSARH-AAM用のCW照射装置を組み込む余地を取っておいたらしい。
ビル・ガンストンの本によると、1977年11月15日にスパローの模擬弾を発射しているな。1981年8月にはAMRAAMを誘導発射。
ちなみに、最良の搭載位置は主脚扉らしいが、これは結局制式には使われなかった。
125マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 10:31:52 ID:llnfLRXW
>>114
コマンチは要求の変更でF-35と同じ失敗パターンに陥った例だよ?
当初の偵察・軽攻撃ヘリとしては順調に開発できてたのを、色気出して
AH-64後継にもしようって考えたせいで、装甲増やしたり構造強化したりの
重量超過スパイラル。
126SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/28(日) 10:34:15 ID:00qA2LJ8
そして再度偵察・軽攻撃ヘリとして用途を絞りなおして開発が始まったARH70も…。
127マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 10:49:31 ID:38N8aMoi
ここ最近の飴さんは迷走してるな・・・コマンチ、ARH-70、VH-71、HH-47
128マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 10:57:23 ID:kCwZ4avw
敵が、宇宙人だったり、中国人だったり、役所だったりといろいろ変わったからでしょう
129マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 11:13:51 ID:Tptb8ICO
>>122
AR-18ベースでなかったけ?
あれも
性能面では89式の方がいいんだろうけどね
130呆韓者:2009/06/28(日) 11:46:27 ID:KHdA2ONX
【北朝鮮】「領空を0.001ミリでも侵犯した日本の航空機は容赦なく打ち落とす」…
北朝鮮空軍が警告[06/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246155119/
空軍は声明の中で「北朝鮮の領空を0.001ミリでも侵犯した航空機は容赦なく打ち
落とす」と警告している。声明によると、日本の早期警戒管制機(AWACS)が26日朝と
その前日に、同国東岸部の元山(Wonsan)と北東沿岸の舞水端里(Musudan-ri)の間
の空域に長距離偵察飛行を相次いで行ったとしている。
ソース:AFPBB News
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2615749/4313188
オカモト、厚さ0.02ミリ「オカモトコンドームズ0.02Ex」8月24日に発売
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090624AT3K2301623062009.html
131マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 12:06:12 ID:mUpyQKkb
>>116
ミサイル対策、核戦争対策にはできることはすべてやろうとしてるのが見て取れるよね。
まあ、北朝鮮の核武装を許したあとでは手遅れ感は否めないけど。
132マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 12:40:52 ID:+sQFoFKD
>>129
でも、89式は軍用小銃というよりは競技用銃として高性能って話もちらほら聞きますが

あと、個人的には自衛隊に対する法的な規制を如実に反映してるようにも思えます
セーフティーがM16みたいにグリップを握ったままではできないのは、不機遭遇戦で即座に発砲なんて状況を想定云々の前に法が禁じててできないからってことを表してるみたいで
133マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 13:18:46 ID:K7jYuWbN
>当初の偵察・軽攻撃ヘリとしては順調に開発できてたのを、色気出して
>AH-64後継にもしようって考えたせいで、装甲増やしたり構造強化したりの
>重量超過スパイラル。

計画の一番最初なら、攻撃・輸送・偵察を1機種でこなすってやつだった。
輸送はないだろという話になって、攻撃偵察ヘリになったが、AH-1の後継
でもあるのだから、攻撃任務は付けたしではない。このときは2096機の調
達が予想された。

しかし冷戦の終結で90年には1296機に削減。91年にボーイング・シコルス
キーのファーストチーム案が採用されたが議会が予算を認めず、国防予
算ではなくEMDで予算がついたのは93年。正規軍同士の大規模戦闘が無
い情勢下では、コマンチの存在意義自体が無くなっていた。95年11月初飛
行の予定がソフトウェアその他の問題で遅れたのは事実だが、96年1月に
は飛んでいる。2002年にさらに650機に削減されて2009年から部隊配備を
行うとしたが、コマンチ計画の擁護派だったシンセキ参謀長がイラク戦争で
ラムズフェルド国防長官と対立して退役、対テロ戦争という「要求仕様に無
い」任務に対してどう適合させるのかというシナリオを描けないまま、2004
年2月に開発中止が決定された。

>コマンチは要求の変更でF-35と同じ失敗パターンに陥った例だよ?

具体的にはどんな要求の変更が?
134マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 14:22:43 ID:2DESXJDO
>>130
なんでAWACSを敵前にさらして危険にさらさなきゃならんのだ。
そんなことするわけないだろw
やっぱ朝鮮人はアホだな。
135マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 15:14:01 ID:pgPWcaBJ
>>132
イラクに出た自衛隊はセーフティーを左に付け替えていたと聞いたけど?
136マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 15:24:20 ID:iS54+gMf
朝鮮人には、AWACSがどういう機種か理解できないんだな。
137マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 15:31:36 ID:8NEbYLeL
情報収集には確かに使える
ただ批判がしたいだけであって機種は重要でもないわけでもあるが
138マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 15:32:28 ID:IFaEQIJZ
イラクの89式は、左右両方だろ>セイフティ
139マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 15:51:03 ID:pgPWcaBJ
>>138
何で、実戦で右に必要なの?
140マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 16:01:50 ID:IFaEQIJZ
左利きにとっては右側に有った方が使いやすいん
屋内戦闘なんかを考えると両方に有るにこしたことはない
141マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 16:26:07 ID:ixUVuX5g
貼っておく。「弾を売って貰えたぞ!」

「世宗大王」搭載艦対空誘導弾、今月中に40基導入

【ソウル28日聯合ニュース】韓国初のイージス艦「世宗大王」(7600トン級)に搭載する
艦対空誘導弾「SM−2」40基が、今月中に米国から導入される。軍情報筋が28日に明らかにした。
 「世宗大王」には、「SM−2」80基が装着可能な垂直発射装置が設置されている。
米国政府は5月、「SM−2」ブロック3Aを46基、ブロック3Bを35基、計84基を
対外軍事販売(FMS)方式で韓国に販売することを決め、議会に通告した。
今後、追加で導入される40発余りも、すべて「世宗大王」に配置される。
 情報筋によると、「SM−2」は射程160キロメートルで、敵の弾道誘導弾に対応する下層防御システム。
「世宗大王」に搭載されれば、弾道誘導弾を探知・迎撃するイージス艦本来の任務体系を備えることになる。
 また、軍はこれとは別途に、北朝鮮の弾道誘導弾を迎撃する最新型艦対空誘導弾「SM−6」、
海上配置パトリオットミサイル(PAC−3)を、2014年までに米国から導入する案を進めている。
 「世宗大王」は今月中に定期補修作業を終え、7月から通常任務に就く。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/06/28/0200000000AJP20090628001300882.HTML
142マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 16:31:22 ID:+sQFoFKD
>>135
原寸大で作ってある東京マルイ製しか持ったことはないけど、右にセイフティ付けても人差し指が微妙に届かないんですよ

あと、これは電動ガンと実銃じゃあ違うとは思うけど、セイフティが意外に硬くて人差し指が届いても指一本での切り替えは無理かと
143マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 16:32:36 ID:Ty6tobeZ
>>141
>「SM−2」ブロック3Aを46基、ブロック3Bを35基、計84基を


 んん??んんん〜???
144マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 16:34:42 ID:LvziTSsJ
>>139
89式の場合、匍匐で不用意に切り替わるのを防ぐ目的で右にしか無かった。
イラク派遣部隊では、左右持ち替えた時に迷わないように左にも付いた。(帰還後、右だけに戻された)
最近になって「やっぱり左にも付けようぜ」という事になったので今は左右についてる。
145マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 16:41:24 ID:kCwZ4avw
ウリナラの場合は、真中のヤツにセイフティーをつけるべきです!
146マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 16:57:38 ID:iS54+gMf
>>143
朝鮮人は計算能力無いんだなw
147マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 17:21:54 ID:oQVCiuRA
>>134
<#`Д´>つ【ウリならそうする】
毒島艦が伊達や酔狂で「ぼくのむてきばんのうせんかん」になったわけじゃないんでつよ。(苦笑
148マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 17:46:10 ID:CzTL4PGk
>>141
>  「世宗大王」には、「SM−2」80基が装着可能な垂直発射装置が設置されている。

あれ、64×2で128基でチョッパリのこんごうやあたごを抜いて世界最強!では
なかったっけ?
149マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 17:52:02 ID:Et3sfbdx
>>148
80基だよ。残りはウリナラアスロックとウリナラ巡航ミサイルだ。
150マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 18:06:07 ID:zk5JSKoj
SM-2 ブロック3って、弾道弾対処能力ってあったっけ?
151マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 18:07:50 ID:XOVEXhBZ
その手の質問飽きたな
つ限定的能力
152マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 18:26:43 ID:CzTL4PGk
>>149
そんな色分けってあったっけ?
任務に合わせて汎用で使えます、がMk41のウリじゃなかったっけ?

ウリナラスペシャルVer.は知らんけど。
153マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 18:32:22 ID:HHLuhk0D
>>152
KDX-3は二種類のVLSを搭載している。

128基のVLSのうち80基がMk41(スタンダードSAM搭載)
残りの48基は韓国製VLS(SUM+巡航ミサイル)
154マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 18:35:03 ID:Et3sfbdx
>>152
イージス艦建造に辺り、購入したMk41は80基。世界艦船に記事があったよ。
ソースとしてはアレだけど、↓に書いてある。
http://nihon-gun.iza.ne.jp/blog/entry/844966/

もっと探せば80基の記事があるが、探すのがメンドイのでココまで。


155マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 18:53:05 ID:8NEbYLeL
そんなに酷いソース貼るなよ・・・・・
3隻分で30モジュールだから1隻あたり10モジュール、80セル
ttp://www.dsca.osd.mil/PressReleases/36-b/Korea_03-17.pdf
156マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 18:59:40 ID:B2PEyDa0
>154
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/KDX-III
普通にうぃきぺでぃあじゃだめなのかの? いちおう右端にかいたる。

ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/kdx-3.htm
こっちはみてのとーりぐろせきゅ。

ウリの記憶によると、艦橋前方にMk-41を48セル。
艦橋中央当たりにウリナラVLS48セル。その後方にMk-41を32セルだったよーな。

魚雷発射管詰んでるんだけど、赤鮫できたし降ろすのかな。

157マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 19:29:56 ID:ArYdHrKK
>>156
>魚雷発射管

脱出(逃亡)用に積んでおくのでは?
158マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 20:08:33 ID:zk5JSKoj
>>156
普通に青鮫積むんじゃないの?
159マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 20:23:09 ID:uFspva93
>>151
システムがMD改修受けてないから、弾体に限定的能力があっても駄目だよ。
160マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 20:40:06 ID:Qih5G1M0
ゼロイチでしか考えられない阿呆
161マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 21:34:11 ID:B2PEyDa0
>157
流石に30cmちょっとでは小さすぎるかと……

>158
いまはそりゃ青鮫積んでるけどね。

機能が同じものを乗せておいても重量が増えるだけだし、
いらんかなぁと思っただけなんだけどね。<魚雷発射管

>159
KDX-IIIにMD能力があるのか? ではなくSM-2Block3のお話でそ。
それなら限定的にだけどある、って答えるのは普通だと思うけど。
162マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 22:30:26 ID:zzwXey4U
KDX-3、まともな対潜センシングシステム積んでるのか?
163マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 22:51:05 ID:7TDlDMPB
>>114>>118
A-10は湾岸戦争で(砂漠特有の砂塵で)トラブルを起こしまくる対戦車ヘリを尻目に
大活躍して、寿命延長化のために電子機器のアップデートを受けたんじゃなかったかな。
164マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 22:58:08 ID:Qih5G1M0
ようつべのA-10 30ミリ掃射(味方歩兵誤射)は凄い
音無でいきなりどぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅんとやられたら怖すぎる
165マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 23:16:41 ID:5aXv/lft
A-10は大好きな機体なんだがなぁ。

在韓米軍にも配備されているのだっけ?
湾岸戦争は見通しの良い砂漠というA-10向けの地形だったみたいだが、
韓国の地形でもいけるのだろうか。
166マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 23:47:08 ID:iK29YPkK
北チョン相手だから問題ないのでは?
167マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 23:55:14 ID:zk5JSKoj
>>165
北朝鮮の禿山ばかりの地形なら、結構活躍するんじゃないの?

アフガンにおけるSu−25並には。

>>161
>いらんかなぁと思っただけなんだけどね。<魚雷発射管
アメリカ海軍も、自衛隊も、アスロックと短魚雷両方装備してるよ?
168マンセー名無しさん:2009/06/28(日) 23:55:52 ID:5LJ0hwK2
ガンタンクUさんを馬鹿にするな!
ネオジオン残党を囲んでフルボッコにしてたんだぞ!
169マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 00:04:54 ID:aGxFkvoL
すまん
誤爆した
170マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 00:12:56 ID:MOb6Az1o
>>169
いろいろ突っ込みたいところではあるが・・・とりあえずジーク・ジオン
171SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/29(月) 00:36:22 ID:v44hD4S+
ガンタンクUは確かにあのファミリーの中では一番優秀な機体だと思いますよ。
まあ単独でグリプス戦争とか第一次ネオジオン抗争のころのモビルスーツとやらされるのは酷でしょうけども。
172マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 01:54:28 ID:dKyauK9/
ガンタンクなら自衛隊に居るね。
対空用だけど水平射撃は出来るのかしら
173マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 03:42:32 ID:LomPYrr8
今の時代、よっぽどの事でもないと対空機銃って意味無いのでは?
ミサイルじゃないと射程外からアウトレンジされておしまいでしょ。

むしろ水平射撃の方が専門になったりして。
174マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 03:53:13 ID:nNJWkSv1
第二次大戦の頃より対空機関銃(砲)は本来の目的も
さることながら対陸上戦で成果を上げることが多いからなあ。
175マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 04:30:14 ID:aGxFkvoL
46cm自走対空機関砲(ボソ
176マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 06:54:25 ID:vPKHaId2
>>173
確かに、時代遅れの感は否めないが、
数を集めての待ち伏せ攻撃とかであれば、まぁなんとか・・・。
あと、ステルス機でも目視攻撃で何とか・・・という事も。
あ、対巡航ミサイル用の拠点防御兵器としてはいけるか?

まぁ、第二波以降ではアウトレンジ攻撃される確立は高いがな。
けど、対空ミサイルでも第二波以降はHARMとかでアウトレンジ攻撃されるしな。
177マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 06:58:18 ID:B6/g5VVS
>>161
対潜音響デコイ発射するのに必要>短魚雷発射管。
カールヴィンソンだったか、米空母がそのために一時的に載せてたこともあるね。
178ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/06/29(月) 07:01:28 ID:NHezEY7/
>>176
対空兵器は層的に運用されると、そこそこ効果が発揮される、と言うのがベトナム戦争での戦訓ですしねぇ・・・
179マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 07:04:49 ID:B6/g5VVS
>>173>>176
ステルスというより、現代戦の激烈なECM環境下ではSAMより機銃の方がアテになるのは事実。
第一次湾岸戦争でイラク軍が証明しているな。

エリアディフェンスSAMから携SAMまでSAMがことごとく多国籍軍に無力化されたけど、機銃や砲は
光学照準や推測照準でぶっ放すことができたし、それでそれなりに戦果も挙げた。
銃弾や砲弾にはECMが効かないからなぁ当たり前だけどw。

ユーゴ内戦でF-117を落としたのも57ミリ対空機関砲S-60だったはず。
180マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 09:16:37 ID:3hKstmpE
【ロシア】海賊を “合法的に死傷させる” ツアーが問題に[6/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246188098/
このツアーは1日約55万円の参加費を払い、海賊が多くいるといわれているソマリア海域を巡回します。
こちらからは攻撃しませんが、少しでも海賊がツアー船を攻撃したら最後。ツアー船に乗船している乗
客たちのバズーカ砲やライフル、グレネードランチャー、マシンガン、散弾銃、ロケットランチャーなど
が海賊たちに向かって火を噴きます。
このツアーに関して、ロシア人のヨットマンとして著名なウラジミール・ミロノフさんは「アイツら(ツアー
参加者)は海賊より卑劣だ。少なくとも海賊は生活のために人質をとるなどの犯行に及んでいるが、
アイツらは殺傷したいがために武器を手に取っている」とコメントしています。
【NATO・ロシア】関係正常化 、軍事協力の再開で合意[06/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246203417/
【日米】有償軍事援助契約で米への前払い金3600億円超が未精算[06/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246200646/
米国政府から日本政府が直接、装備品などを買う有償軍事援助(FMS)契約で、
日本側が代金を前払いしたのに、納品が遅れるなどで精算が終わっていない
取引の累計額が07年度で3626億円に達していたことがわかった。FMSは
「国庫金の有効活用が図られていない」と会計検査院から12年前に問題点を
指摘されたが、再びその時の水準にまで戻っていた。背景には、弾道ミサイル
防衛(BMD)システムの導入が始まったことがある。
181マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 09:27:32 ID:Vqe0Mr0F
韓国軍、2014年までに海上迎撃ミサイル導入
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4224532/
182マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 09:59:00 ID:5gJiOXGf
>181
いくらなんでも、海上用を北朝鮮をダシにして購入しようっていうのは
どーかんがえても無理な気がするがなぁ。
そもそも、北朝鮮が韓国攻撃するなら野砲で十分だろうに……


韓国が艦対空ミサイルSM-6配備へ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2339121/2539402

これは去年1月のニュース。
まー、時々出てくる「これがほしいニダ」ってニュースですな。
183マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 11:30:42 ID:ceFm/KUA
機関銃と言えば、「ランボー 最後の戦場」のミンチチョッパー振りはリアルっぽかったな。
あとどんな狙撃銃か知らないけど、その威力にも。
184涼月 ◆4yQzoN/qxA :2009/06/29(月) 11:53:16 ID:zPd7AI94
>>183
ランボー最後の戦場は観てませんけど
ものすごい威力の狙撃銃といえばたぶんM82じゃないですかね
185マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 13:22:05 ID:SLImg/59
>>182
韓国の場合、ソウルは短距離ミサイルに核を載せて混ぜて発射すればおわりっぽいからな。

つくづく、朝鮮人は同族殺しが好きだと思う。せっせと在日がパチンコマネーで
北朝鮮に核開発資金をおくって、
自民族を殺すミサイルを作らせてたんだから。

パチンコファシスト左翼のミンスもそれの共犯だけど。
186マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 15:27:08 ID:WAV8YOMB
F22調達、日本の初期負担2200億円 米軍試算をロイター報道
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090623AT2M2302923062009.html

>ロイター通信は22日、米空軍の試算として、日本が米最新鋭戦闘機F22を調達する場合、
>日本側が初期費用として約23億ドル(約2200億円)を負担する可能性があると伝えた。
187マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 15:38:04 ID:3z3Lk+vP
SM-2 BlockIIIAに弾道弾迎撃能力なんてあったっけ?限定的能力はBlockWの方ではないのか??

SM-6だって弾頭はSM-3の様なHit-to-kill方式ではなく、SM-2同様の
航空機向け破片効果方式、弾道ミサイル対処能力はオマケ機能だろう
188マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 15:47:53 ID:3z3Lk+vP
付け加えるならBlockIIIAは、 BlockIIIBの様な赤外線を終末誘導に使える機能も付いてないのにだ。
189マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 16:07:28 ID:TfVKbFnX
拡大抑止はミサイル防衛計画を含む、シャープ司令官

【ソウル29日聯合ニュース】米国が韓国に提供する「拡大抑止(第三国攻撃からの同盟国防衛)」
にはミサイル防衛(MD)計画も含まれていることが確認された。
 複数の軍消息筋が29日に明らかにしたところによると、シャープ在韓米軍司令官は26日に陸軍士官学校で行った特別講義で、
先の韓米首脳会談で採択された「韓米同盟に向けた共同ビジョン」に明示されている「拡大抑止」について具体的に説明した。
 シャープ司令官は、李明博(イ・ミョンバク)大統領とオバマ米大統領が首脳会談で合意した内容がいくつかあるとし、
その一つ目として拡大抑止を挙げた。拡大抑止には米国の「核の傘」政策、
朝鮮半島に対する正規戦力の増強と能力向上があり、MD計画も含まれていると明らかにした。
 米国は2002年に発表した核態勢見直し(NPR)で、拡大抑止の手段として大陸間弾道ミサイル(ICBM)、
潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)、戦略爆撃機の3大打撃手段にMD計画を追加したが、
MD計画が拡大抑止として提供されることが確認されたのは今回が初めてとなる。
 拡大抑止に含まれたMD計画は、北朝鮮が核弾頭を装着したミサイルとICBMを発射した場合に米国が朝鮮半島方面へ
イージス艦を前方展開し、迎撃ミサイルを発射したり、ハワイなどに配備した高高度迎撃システムを稼動することを意味したものとみられる。
(以下略
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/06/29/0200000000AJP20090629002200882.HTML
190マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 17:16:04 ID:ceFm/KUA
>>184
ども。
M82でぐぐったら当たりでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88M82
>『ランボー/最後の戦場』 - 傭兵の一人、スクールボーイが使う。M82の人体破壊の凄まじさを描写。
191マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 18:39:04 ID:Zr2nDfyA
「韓国も核兵器を保有すべき」 国民60.5%が同意
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4225635/
192SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/29(月) 18:40:59 ID:v44hD4S+
ムクゲの花が(ry
193マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 19:54:18 ID:Fx7/4rsY
>>≫190
ロボコップに登場したコブラガンじゃん!とおもったら、映画の項目にちゃんと載ってた。
194マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 21:04:52 ID:/bKOsXIX
>>190
> アメリカでは民間人も購入、所持する事が出来る。

;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
195マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 21:10:46 ID:vPKHaId2
>>190
>製造数 10万丁以上


・・・・・・えっ?
196Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2009/06/29(月) 21:18:15 ID:ixA08LBf
>>193
>コブラガン

海賊「コブラ」が腕につけてるやつ?
悪役はスクールボーイだっけ、クリスタルボーイだっけ?
197SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/29(月) 21:41:27 ID:v44hD4S+
>>196
ロボコップという微妙に日本びいきの映画に出てくる悪役の犯罪者が持ってる対物ライフルです。

198マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 21:46:39 ID:aGxFkvoL
あ・・・あれは!サイコガン!
199マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 22:44:36 ID:ceFm/KUA
>>197
なんでアレが使っているのは銃弾なのに、車なんかが爆発して吹っ飛ぶのか不思議に思ったよ。
もうRPGじゃないんだから。
200マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 22:53:26 ID:rAUWHH2O
>>179
なんか、イタリアで大口径砲を使った対空自走砲というのが開発されて
いましたよねぇ。(確か艦砲そのまんま転用)
あれが正式採用されていたら、大口径対空自走砲の復権が(ry
201マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 23:17:29 ID:UBlIMN3E
OTO Matic 対空戦車か…
OTOの砲はCIWSから榴弾砲まで何でもありだからなぁ…
202マンセー名無しさん:2009/06/29(月) 23:51:00 ID:Eh8PJVt2
もう、速射砲を車載した方がいいんじゃないかと思うときがあります。
現実的にはものすごく大きくなるので、いろいろ問題もありそうですが。
203マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 01:36:41 ID:eIqGrCAi
ボフォースがL70-40mm機関砲を車載(牽引?)して一応対空仕様だけど
装甲車両にも対応したやつを作ってなかったっけ。
204マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 01:58:11 ID:SCjcO0ff
40ミリの水平掃射って恐ろし過ぎる
205マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 02:06:27 ID:eIqGrCAi
太平洋戦争末期米軍は日本の飛行機もほとんどこなくなって
使い道のあまりなかった対空用ボフォース40mmを日本の地上軍に
使用して絶大な効果を上げたそうな。
206マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 02:17:26 ID:+yA4R30v
>>203
CV90の対空型とか
ttp://hp.kutikomi.net/military-guide2/?n=page441


某国では40o対空機関砲を海岸のトドの群れに発射したそうな
207マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 02:21:09 ID:jgPanalu
トドと言えば某国自衛隊がF86で航空攻撃を(ry
208マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 02:22:41 ID:+zBFWtvu
機体が重すぎて帰りの燃料がもつかどうか微妙で難儀してたから、
それと、たんなる憂さ晴らしが加わり、打ちまくって機体を軽くして
帰還してたのが真相だって聞いたけど。
燃費悪かったんけ?
209マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 02:25:42 ID:SCjcO0ff
その時の発射音は
「トドドドドドドドドド…」
210マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 02:32:11 ID:jgPanalu
>>208
いや、地上指揮所まで設営した本格的な作戦行動でしょ。

昭和34年3月27日付 北海道新聞夕刊

豪快な機銃掃射 トド退治始まる

【静内発】新冠郡新冠村字節婦沖合千bのトド岩に群れる"海のギャング"トドに対する航空自衛隊第二航空団の
ジェット機による掃とう演習は二十六日午後一時半から開始、約三十分にわたりF86Fジェット機二機が三回にわたり
豪快な急降下機銃掃射を行った。

この日初のジェット機によるトド退治をみようと隣接町村や貸切バスで繰り出した人出はざっと四千人を数え、新聞、
テレビ、ニュース映画社などのほか、シカゴ・デイリーニューズ東京支局長ビーチ記者の姿もみえるにぎやかさだった。

二十五日夕刻までに第二航空団副司令黒木一佐を統裁官にトド岩からもっとも近い大狩部の丘陵地帯にある
御野立所付近に前進指揮所を設け、通信隊四十人を配置、二十六日午前七時半現地の準備は終わった。

出入禁止海域は沿岸に沿って三十三・二`、長さ十二・八` "もみじ" "つつじ"の監視船もそれぞれ配置についた。
ところが千歳基地の天候が悪く、ジェット機の離陸はのびのびになり、関係者を心配させたが、ようやく午後一時三十二分
T-6偵察機の飛来についで千歳離陸の第一報が入り、赤のつり星信号弾が打ち上げられた。

現地上空までの所要時間は約四分、ゴーッとひびくように一番機(小松利光三佐)二番機(尾崎義弘二尉)が飛来した。

211マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 02:33:19 ID:jgPanalu
>>210 続き)
海面は曇天ながら風もなく静かなナギだったが、最大干潮時の午前十時五十分を過ぎてやや潮がこんできたため、
トド岩には案外少ない十四頭ばかりが眼鏡からのぞかれた。

二機とも高度九百bで節婦市街上空を大きく右へ旋回、さらに海岸線で左に旋回して二十五度の角度でトド岩めがけて
急降下、五百ないし三百bで機銃掃射を行い、最低百五十bから急上昇して厚賀沖へ抜けた。

射撃時間は一秒ないし一秒半、十三_機銃で百二十から百五十発を発射した。

バリバリ、キンキン、金属音の鋭いひびきとパッパッと曳航弾が尾を引き一瞬ザーっとトド岩は水煙に包まれ、一番機の
飛び去ったあとは岩上にいたトドの姿は一匹もない。"やったぞ"と陸からは大歓声がわいた。

十五倍率の八センチ高角双眼望遠鏡で観測する通信隊は"岩の手前に四、五頭が顔を出している""射線に向って左方"と
直ちに無線で連絡。二度三度と陸上の指示により急降下で突っ込む。

こうして空陸一体のトド狩りは午後二時二十分ごろ終わり、黒のつり星信号弾の打ち上げとともにこの日の演習を終わった。

射撃後偵察機からは"トド岩には一頭もいない"との連絡が入ったが、黒木統裁官は「五ないし八頭が撃たれたものと思うが
確認できない。射線の方向は満点。ただトドが大きな体に似合わず敏捷だった。」といっていた。二十七日は午前八時から正午まで
演習を行う。

なお効果確認調査船によれば岩礁には油も血痕もなかった。たとえ命中したとしても死体は海中深く沈むので、浮上には
かなりの時間を要し潮流の関係からも確認はかなり遅れる模様だ。
212マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 02:40:38 ID:tDUdWU6Q
>>211
で戦果わ?
213マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 02:48:20 ID:IiCirGjD
現地ではさぞや、トドの悲鳴がトドろいただろう。
私はとめどめなく涙を流し、しばしその場にトドまっていたのであった。
214マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 03:34:04 ID:iOLln1Io

トドドトドドトドドトドドトドドトドドトドドトドドトドド
トドドヽ\\ヽ(m ノノノノ /m)//トドドトドド
トドド \ (m ヽ(#゚∋゚)/m)/トドドドドドド
トドドトドド丶\(m\  ⌒m)//トドドトドド
打トドドドド(m\(m (m /  m)/打トドドトドドドド
トドドトドドトドドド( ∧_∧打トドドトドドトドド
打トドドドドミヘ丿 ∩>***)>>>213トドドトドドトドド
トドドトドド (ヽ_ノゝ _ノ打トドドトドドトドド
打トドドトドドトドドトドドトドドトドドトドドトドドトド
215マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 05:10:30 ID:3G/mbonV
>202
TRDIが試作したテレスコープ弾機関砲が50mmなのは対空用途も想定してたためとの噂がある。
携帯対空ミサイルの射程をカバーできるほどだったとか。

>205
ベトナムでも40mmを2丁積んだ対空戦車(M42)が投入されて猛威をふるってたね。
威力・射程が大きく、砲塔が開放式なので早く見つかって撃たれることが多かったらしい。
216マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 08:29:43 ID:R/mvsLrC
>214
AAつかってるところ、大変申し訳ないが
「 >*** 」を「 >213 」といれたほーがよかったのではなかろうか。

うーん、ウリナラ海軍のお話は、ネタ切れ早いなぁ。
217マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 13:47:36 ID:mZmWD8Vu
トド
タンカー
遊漁船
漁船
ANA
イントルダー
イーグル
218マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 16:22:37 ID:lF59gIqY
http://tosi.iza.ne.jp/blog/3/

アメリカが北朝鮮を攻撃したら、日本を相手に戦います。

意味不明をコメントを発する南鮮人
219マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 18:35:32 ID:SV9DKp2g
駆逐艦「大祚栄」来月ソマリアへ、「文武大王」と交代(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000034-yonh-kr

戦時の北朝鮮安定化民事作戦、予備軍10万人投入へ(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000014-yonh-kr
220マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 18:36:11 ID:yXI6EgUR
>>215
大戦略では、対人掃討用として重宝しました。>ダスター
221マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 19:02:51 ID:SV9DKp2g
韓日捜索・救難訓練、来月6〜7日に実施
6月30日16時2分配信 聯合ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000022-yonh-kr
222マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 19:44:00 ID:gS5hFCAy
>>218
それ韓国内でもウケてるらしいがw
223マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 19:46:55 ID:ZDdQKplx
韓国海軍のコルベット「トンへ(東海)」、「ポハン(浦項)」が退役。
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/HearTypeView.jsp?writeDate=20090701&writeDateChk=20090701&menuCd=3004&menuSeq=3&kindSeq=2&menuCnt=30911
6月30日付けで、韓国海軍のトンへ級コルベット「トンへ(東海)」とポーハン
級コルベット「ポハン(浦項)」が退役した。30日には退役記念式典が開催さ
れた。

トンへは1983年に就役し、1998年には北朝鮮の半潜航艇撃沈作戦に参
加して戦果を上げており、1991年と2008年には遭難船舶の救助をおこな
うなど国民の生命保護にも活躍している。ポーハンは1986年には警告に
も拘らず北方限界線(NLL)を侵犯した北朝鮮の武装船を撃沈する戦果を
上げている。

両艦はそれぞれ退役までに250餘回の出動任務を遂行した。

トンへとポーハンの兵装などの装備は再利用され、船体は標的として使用
される。海軍の主要な戦闘艦艇が退役するのは2000年のギアリング級駆
逐艦以来9年振り。
224SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/30(火) 20:18:21 ID:aBzVWnz0
これからじわりじわりとポーハン級やウルサン級は
使えなくなっていくってのに後継となる艦を先送りだなんてマジで訳がわからない。
ポルナレフの気分だ。
225マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 20:45:47 ID:R/mvsLrC
じわじわ? たしかポハン級って大量生産したから
同時期に一斉退役するものだと思ったけど。

で、調べたら一斉に退役する時期が来るのが9番艦〜18番艦で
全部1989年に就役してる。 ポハンが1984年だから後5年ぐらいか……
226マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 21:11:11 ID:9wl/5Uow
世界で2例目の潜水艦攻撃ロケット魚雷…性能は世界一
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=116999&servcode=200§code=200

水上艦から発射され動力飛行し、水中の敵潜水艦を攻撃する新型のアスロック(ASROC:Anti−Submarine Rocket、艦載用対潜兵器の一つ)「ホンサンオ(紅鮫)」が22日、国内で開発された。

国防科学研究所(ADD)が開発したホンサンオは、垂直発射型(VLS)の対潜ロケットとしては米国に続き、世界でも2例目となるが、性能は世界最高だ。
ホンサンオは海軍艦艇の甲板の下に搭載された垂直発射台から発射され、敵潜水艦がある海上に向かって直ちに方向を変えられることから、作戦に非常に効果的だ。
227SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/06/30(火) 21:14:47 ID:aBzVWnz0
世界で二番目は07式垂直発射魚雷投射ロケット。
お披露目の時には他ならぬ韓国のスタッフも来ていたので知らないはずがない…と
週刊オブイェクトで言われていた奴ですな。
228クリムコロケ:2009/06/30(火) 21:14:59 ID:qot+l79M
>226
信頼性が無いのが難点だな
229マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 21:18:19 ID:2yv6yd/7
>>226
で?どの国の潜水艦を狙う気なんだ?
230マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 21:46:58 ID:ZGJXC09U
>>229
もう。判ってるクセにィ。 ( ´∀`)σ)Д`)
231マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 21:50:14 ID:lF59gIqY
>>226
一週間ぐらい前に既出
232マンセー名無しさん:2009/06/30(火) 23:34:01 ID:mS+Mz0Bp
ロケット砲がそのまま海中に突入するくらいのことをやってくれたら面白いのに
233マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 00:12:59 ID:YRnk81AX
VLSが艦体の下に抜けて潜水艦を追尾する・・・!
234229:2009/07/01(水) 00:31:38 ID:wwFC0G1d
>>230
ああ、雨に申請した、「仮想敵国」ですねw
235マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 01:34:07 ID:zgaviPVi
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000098-jij-int

旧軍の船から遺骨収集 フィリピン


たしか武蔵は沈没場所が特定されて無いんだっけ?
236マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 01:50:39 ID:qNB4n2Y9
「まほろば」に改装中です
237マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 01:59:16 ID:Zvs1gVTL
いま海底海流に乗って太平洋をだ周回してるという伝説もあったねぇ。

でも清霜の戦闘詳報で沈没地点自体はほぼ確定。
238あぅ、cut&pasteが・・・:2009/07/01(水) 02:03:34 ID:Zvs1gVTL
いま +だ

だ周回 -だ   ね。
239マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 02:04:40 ID:pAt4frRd
>>232
船ごと突入するんじゃなくて?w
240マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 10:25:45 ID:sxEpzU+e
>>237
で、ヤマトワンダーならぬムサシワンダーになるのだね。
241マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 16:38:18 ID:u6ffgtTm
海軍さんがお仕事してますよ。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117341&servcode=500§code=510

数字に弱いのはいつものお約束。
数字?単位?おツム?

> 韓国海軍の人道的措置によって北朝鮮領海に戻った。
なんてなってるが、脱北者を追い返したんじゃないのかね?

休憩所スレに出没中の、地球の裏側ニムを召喚して論評して貰おうかねw
242マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 16:51:29 ID:Oqgg9sdl
>>241
> 休憩所スレ
どこのスレですか?
243マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 18:02:08 ID:CKYqSvKr
韓国海洋警察庁、特殊部隊の対テロ訓練を公開
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2616994/4321849
244マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 19:28:07 ID:O/9n7CMs
>>242
この板を休憩所で検索すれば?
245マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 20:05:25 ID:u6ffgtTm
>>242
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1243643769/

ここの900番台以降。但し、もう堕ちている。
次スレは

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1246371512/
246SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/01(水) 20:20:19 ID:QQQQlli4
軍板のXK2スレによるとK2でM48を置き換えるのはコスト的にシンドイから
韓国陸軍では現在軽戦車を開発しているらしいです。
10式戦車のお披露目のとき散々軽戦車だの突撃砲だの馬鹿にしてた癖に節操が無い。
247マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 20:29:40 ID:0ijYLywN
軽戦車って安く作れるんですかね。
どうせ対北朝鮮用に戦車は必要なんだから、K2大量生産で少しでもコストを下げた方が効果的なのでは。

というか、配備コストまで計算に入れてK2を作っておけよ…。
248SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/01(水) 20:36:37 ID:QQQQlli4
まあ具体的な仕様は決まっていないけどあるとしたらスウェーデンのCV90みたく
K21式に砲を積むのではと推測。
いずれにせよ今政権取ってるハンナラ党はK2の量産には断固反対だそうですから
K2でM48を置き換えるってのはきついらしいです。
249マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 20:38:20 ID:pAt4frRd
K2微妙だしなぁ・・・
北とやりあうには過剰な上数が足りず
日本とやりあうには、そもそも戦車の必要性が無い
宗主国様にはそもそも勝てない
250SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/01(水) 20:56:48 ID:QQQQlli4
中国軍でも現行最新型である99G式の性能は不足だと認識されていて
新しい99A2式(K2の55口径120mm滑腔砲に耐えられる
防御力があるとされる。)の開発が始まってますしね。
251マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:02:28 ID:9xs86cap
そういえば、丸で、日本おTKXと、中国の99式(だったと思う)の性能比較の記事があたね。
みょうに中国の戦車を持ち上げていて気持ち悪かったけど、そんなに性能良いの?

イラクで中国戦車の性能は丸分かりだと思うのだが。
爆発反応装甲なんて、日本の戦車に必要なの?
252SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/01(水) 21:07:11 ID:QQQQlli4
イラクに輸出されていたのは59式のそれも輸出仕様だから
あれをもって中国軍の戦車の実力とするのは乱暴ってものですよ。
といってもその丸の記事もたいがいデタラメですけど。
中国軍でも現行の99式は性能に疑問符がつけられていますから。
少なくとも90式と比べれば99式は劣ります。
そして10式に90式と同程度の防御力があるというのは中国軍自身が認めているところ。
253マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:30:37 ID:whD5gFil
よーし、パパKX5買っちゃうぞ〜
254マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:35:59 ID:aB35G8rQ
しかし、中国の場合戦車の使い処ってどこなんだ?
北方はロシアモンゴルとはいえ、砂漠以外はわりと山がちだし
それは西方も同じ事。 東はほぼ海で戦車が必要そうな所は
北東部及び南東部くらいと、沿岸部の上陸対策?

しかし、韓国もK2の重量にはなかなか苦しむと思うんだけどな。
255マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:37:43 ID:9xs86cap
フジで戦闘機が出ている。

こんなのを民間に下ろしてくれるんだw

フジでは最新式みたいな印象を持たせているけど、こんなの旧式じゃないかw
256マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:39:54 ID:uvo1hTtO
これトミーのだっけ
257マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:42:05 ID:9xs86cap
>>256
トミーはイギリス陸軍じゃなかった?

エンジンが縦置き双発のおもろい戦闘機。
258マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:43:07 ID:aB35G8rQ
ライトニングはいい機体ですぞ。
ただちょっと最後のイギリス製変態戦闘機なだけで……

RAFからの退役から、もう20年経ってるのか。
259マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:43:38 ID:pAt4frRd
260マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:44:24 ID:uvo1hTtO
そうなんイギリスのあだ名かと思ってたわ
261マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:44:50 ID:aB35G8rQ
……超音速という言葉を忘れたorz<最後のイギリス製「超音速」戦闘機
262マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:46:34 ID:uvo1hTtO
>>259
復座だから耐用時間残ってるのか
それともアイアンワークスなのか
263マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 21:57:18 ID:9xs86cap
>>258
あれは優秀なの?変態なのは同意だがw
264マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 22:14:02 ID:9xs86cap
今週の名将の采配はおやすみだね。つまらんのう。

来週は ガウガメラの戦い を取り上げるそうだ。

実はカンネー戦いについては良く知ってるけど、ガウガメラは良く知らない。
265マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 22:33:29 ID:Oa/6Potm
>>246
10式って普通に考えても重戦車では?
266マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 22:52:17 ID:sxEpzU+e
>>268
いや、とても優秀な迎撃機だったぞ。Wikipediaにも書かれているが、上昇性能なら今でも折り紙付きだし運動性も良かった。
ただ、足の短さはどうにもならないというのはスピットファイアかと。
267SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/01(水) 23:10:45 ID:QQQQlli4
>>265
いや、MBTだと思いますけど。
まあ連中にとってみれば我等がK2より軽いチョッパリの戦車なんか
軽戦車なんですよ。
268マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 23:21:36 ID:PBmpjP4k
>>264
>ガウガメラは良く知らない。

紫色の攻撃空母と空の大怪獣の空中大決戦ですよw
269マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 23:23:33 ID:ndQne2wv
同じ性能で、小さくて軽い
ああ、なんてすばらしい。
270マンセー名無しさん:2009/07/01(水) 23:30:26 ID:SPbNl2r6
昔、「小型化=高性能化」のキャッチコピーを上げたのはソニーだったっけ
271マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 00:14:24 ID:44jETvKw
昔のホンダだけど、MM思想(マンマキシム・マシンミニマム)ってのをやっていた。
272マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 00:16:05 ID:44jETvKw
>>268
ガメラ、謀ったなあ、ガメラーって、叫ぶんですね。

平成ガメラって、秘密兵器を持っていて卑怯だからなあ。
273マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 01:23:38 ID:p5UpFm3l
ガメラ−!って叫んでから、ピロロピー!って笛を吹くんですね(違


おっちゃん、それマグマ大使や(-。-) ボソッ
274マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 02:04:04 ID:snoE5NhB
>>269
整備性も良くないとダメ。
275マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 04:47:44 ID:udu0oygN
>>274
省スペース型のデスクトップパソコンは、内部の部品が壊れても
交換用の部品が市販されてなかったり、分解しようにもコードを外すのさえ
苦労したりするからなw
276マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 08:37:25 ID:M/w1nbLa
>>251
あれキヨのゴミ記事じゃなかったっけ
277マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 11:49:31 ID:ZbzJRYji
>>251
東側の系譜としては、ロシア本国仕様よりも進んだ設計
278マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 14:29:45 ID:fb45G4pF
キヨっつーと、商社が無視する海外ゴミ企業の製品の売り込み専門の売文屋か
279マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 16:09:46 ID:CFkoM+5L
ゴミみたいな自称「評論家」の論までも、とりあえず読んでるおまいらに、何か良く分からんが敬意を表す。
俺は堪え性根がないな・・・
280SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/02(木) 17:16:23 ID:smdXYFd/
そりゃ本屋に行ってなんかのついでにちょっと立ち読みするだけならタダですし
わざわざ買って読んでる人はいないと思いますよ。
281マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 18:23:05 ID:D3WmYts0
>>249
K2は中国軍と渡り合う必要があるよ。
282マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 18:36:45 ID:D3WmYts0
>>254
中国なんて戦車の使いどころやまほどあるじゃん。
第二次朝鮮戦争で韓国軍とやることになるかもしれないし。

>>265
10式は装甲が可変だから重戦車レベルの武装にはすることは可能でしょう。
283マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 18:44:46 ID:OVyuRCbH
北朝鮮が短距離ミサイル発射
7月2日18時30分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000118-jij-int

【コラム】国防改革に挑戦する動き(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4231052/

【コラム】国防改革に挑戦する動き(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4231053/
284マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 19:08:36 ID:OVyuRCbH
>>283
北朝鮮が地対艦短距離ミサイル発射、軍当局(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000035-yonh-kr
285マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 19:19:51 ID:nrKlncD1
>>282
フルアーマー10式ですね。
286マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 19:29:31 ID:JxK7udUt
>282
ちゃんと読んでからレスしてるか?
「中国北東部」って、どこだと思ってるんだ……・
287マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 20:30:03 ID:RHer5BIX
フルアーマー10式キャノン高機動型指揮官仕様[西専用機]
288ふたまるきゅ:2009/07/02(木) 21:07:57 ID:ykdUfvES
>>286
>ちゃんと読んでからレスしてるか?
>「中国北東部」って、どこだと思ってるんだ……・

満州の荒野で露助と対峙し、沿岸諸都市を上陸部隊から守り、
天安門で学生を追っかけまわし、南東部はベトナム相手に密
林で戦車使った中国軍だからね。

ドコであってもナニが相手でも戦車を使うってことでしょ?
その上で朝鮮自治区に展開する人民解放軍とK2が38度線で
睨み合うという予想なのでは?
289マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 21:45:30 ID:OVyuRCbH
北がミサイル3発目追加発射、飛行距離100キロ(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000043-yonh-kr
290湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2009/07/02(木) 21:51:14 ID:jao46uAX
そろそろ北朝鮮は、食料が枯渇する時期。
「腹減った!メシよこせ!!」って感じでしょうかねぇ?

それにしても、どうせ発射するなら韓国軍の船に撃てば良いのに。
291SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/02(木) 21:54:31 ID:smdXYFd/
>>288
少なくとも中国軍はそれを想定してる。
でなきゃ99A2式をして「XK2の主砲に耐えられる戦車」なんて宣伝しないと思う。
292マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 22:13:21 ID:OVyuRCbH
北朝鮮が4発目ミサイルを発射、軍事訓練目的と推定(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000044-yonh-kr
293マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 22:56:17 ID:D3WmYts0
>>291
そうだよね。XK2の主敵は人民解放軍だってことが
韓国軍にわかってないならまた負けるかもね>朝鮮戦争
294マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 23:27:50 ID:W8SJ0EfD
IAEA次期事務局長に天野氏 初のアジア人
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090702AT2M0200702072009.html

すったもんだの末にやっと決まったか。

でもこれって北朝鮮にとっては一番嫌な人事だろうな
295マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 23:30:22 ID:RlRwFmj3
これってIAEAが北朝鮮に妥協はしないという意思表示なのかな。

単なる持ち回りか、これまでの評価から日本人なら比較的公正だから、
とかかもしれないけど
296マンセー名無しさん:2009/07/02(木) 23:42:27 ID:ry56Q2Qx
韓国が、反対しなかったからじゃ無いの?これ。

つか、どの国も火中の栗を拾いたくなかったんだろw
297マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 02:34:56 ID:0OC0K8wH
理事会の信任投票では、理事国一カ国が棄権した
298マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 02:46:16 ID:HKvFUWU7
>297
誤誘導はやめれ。
普通に考えれば、天野氏の信任を棄権したのは南ア。
299297:2009/07/03(金) 04:45:19 ID:0OC0K8wH
>298 すまん。南アも理事国だったことを忘れてた
300マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 05:01:15 ID:UoadXfxg
>>298
なあ、どの辺りが誤誘導なんだ?事実しか述べてないようによ読めるんだが・・・
301マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 07:46:43 ID:1jw5bL/2
>>300 理事国ひとつも書かないで言う台詞じゃない
302マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 08:10:37 ID:HKvFUWU7
>300
誤誘導と”事実しか述べない”ことは排他ではない、
むしろ、大半の誤誘導は”事実のみを述べる”事が多い。
これはマスゴミ各社の報道を見ていれば実例がいくらでもあるだろ?

で、>299を読めば判るように>297氏は南アではない他の国を念頭に置き、
他者もその国だと推測をするだろうと期待して>297を投稿している。
何処を想定したのかは本人に直接聞いてみ。

ついでに書いておくと、2008-09年の理事国は
Afghanistan, Albania, Algeria, Argentina, Australia, Brazil, Burkina Faso, Canada, China,
Cuba, Ecuador, Egypt, Finland, France, Germany, Ghana, India, Iraq, Ireland, Japan, Lithuania,
Malaysia, Mexico, New Zealand, Philippines, Romania, Russian Federation, Saudi Arabia,
South Africa, Spain, Switzerland, Turkey, United Kingdom, United States of America and Uruguay.

ttp://www.iaea.org/About/Policy/Board/index.html
303マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 09:02:46 ID:yqpMuP3d
独裁国家の核はIAEAのもっとも問題とするものだから
これがつぶせなかったらIAEA体制は事実上機能しないのと同じ事になる。
まあ、核拡散防止の正念場ですね。
304300:2009/07/03(金) 15:53:29 ID:UoadXfxg
>>302
レスが遅れてすまんが、君の言いたい事は百も承知してるんだ。
字面を見ればある種のネタだと多くの人が分かるだろうし、乗せられて踊る奴が出ればそれだけの事ってだけさ。
ことさら指摘するようなことでもあるまいに、と言いたかっただけだ。
まあ、何つうか、余裕もって遊ぼうよ。
305マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 16:48:31 ID:Gre8ADWd
北朝鮮ミサイル警戒の中 韓国駆逐艦が舞鶴入港  MBSニュース
ttp://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE090703115800256797.shtml

 北朝鮮のミサイル発射で警戒が強まる中、京都府舞鶴市にある海上自衛隊の基地に3日朝、
韓国海軍の駆逐艦2隻が初めて入港しました。

 入港した韓国海軍の駆逐艦「ワンゴン」と「ヤンマンチュン」は、対艦ミサイルの「ハープーン」や
迎撃ミサイル「SM2」のほか、対潜水艦ヘリも搭載しています。

 舞鶴基地への入港は、隠岐諸島北方海域で行われる「日韓捜索・救難共同訓練」と親善が
目的ですが、北朝鮮が2日、日本海に向けて射程およそ100キロの地対艦ミサイル4発を発射したため、
韓国軍も警戒を強めています。

 2隻の乗組員はあわせておよそ650人で、6日に海上自衛隊の護衛艦「おおなみ」「あぶくま」と共に
共同訓練へ出港するまで、自衛隊員らとスポーツ交流などを行うということです。
(07/03 12:45)
306マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 18:10:43 ID:sFCL85R3
駆逐艦「大祚栄」、ソマリア派遣前に最終訓練実施(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000022-yonh-kr

国防部が中期計画発表、2014年北核防護施設構築(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000030-yonh-kr
307SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/03(金) 18:21:00 ID:iuMhIMEg
>>305
また国旗の上下掲揚ですかい。
いい度胸っすよほんと。
あとSM2を装備してるのはKDUのワンゴンの方だけですな。
308マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 19:27:56 ID:pTeD2rfm
同じことを自衛艦がやったらカンシャク大爆発!
マッチポンプで連日連夜のロウソクデモだわなぁ。
309マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:11:07 ID:Vk81NCIW
>>308
そもそも海自艦の鎮海港だっけ?への入港を阻止した件。
同じどころか存在を許さないのがウリナラスタンダードですがなにか?(他人事

ちなみに、軍艦の入港を認める=友好親善の証なんで、普通の外交的には
入港阻止=外交官追放レベルの敵対行為w
310マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:18:21 ID:+NshgPv4
>>309
それが解れば、、、、、、朝鮮人じゃないです。
旗については、伝統海軍国のどこからか「ザくっと」言われないと
気がつかないかも。
311マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:27:15 ID:/pdYnPvA
イルボンが甘やかすのがいけないニダ

いや実際、日本相手なら何しても大丈夫と思ってるんでは。
他国向けにやる度胸はなかろう。
312マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:30:13 ID:Vk81NCIW
>>311
やらかしてなかったっけ?、トラファルガー海戦記念式典でもアメリカでも。>戦闘旗掲揚
313マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:32:37 ID:L+K6Umd4
>>311
他国にも同じようにやってるから朝鮮人なのでは?
酋長でさえあれですから
314マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:40:06 ID:o2Bu8LID
「日本をしつけ直す」って、前の酋長が言ってたな。

「韓国」なんぞの、下にいた時代は無いんだが。
315マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:41:00 ID:bu2z4s4S
>>314
古代のころは、中華に近かったから文明的に優位に立ってましたよ?___
316鍵屋 ◆n7/n9/tuB. :2009/07/03(金) 20:43:45 ID:s7+qF1Sw
過去の栄光にすがるにしても中国様頼りかw

事実誤認も甚だしいけどな。
317マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:44:34 ID:S1ghocSg
>>315
嘘つき
318マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:45:04 ID:Vk81NCIW
>>315
それは間違いです、なぜなら古代から現在に至るまで中華に近い=小中華なウリナラが
優位文明であり続け、未来永劫そうなのが真理であり真実だからです________
319マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:45:47 ID:o2Bu8LID
>>315
「韓国」がいつ設立したか、知ってるのか?
320マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:47:12 ID:Vk81NCIW
>>316
誤認なんかしていませんとも、ウリナラ的には「百回言えば事実になる、
千回叩けば扉も開く」んですから____

>>317
貴方は神に逆らうつもりか?
そう、文鮮明という究極の神に!____
321マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 20:48:41 ID:Vk81NCIW
>>319
えーと、8000年前と、一万二千年前、どっちのほうがお好みですか?w
既に「半万年」は消えようとしてますww
322マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 21:03:37 ID:+NshgPv4
>>321
それは「朝鮮系」の国であって、「韓国系」ではないような。

結局、1948年頃建国の若造ですがな。
323マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 21:03:55 ID:o2Bu8LID
>>321
mjskw

まあ、「壇君神話は真実だった」とか、自分の方から「ヒトモドキ」に驀進してますねw
324呆韓者:2009/07/03(金) 21:26:39 ID:wM4ojuGH
【愛知】 巡視船みずほ 海賊や海上テロ対策でアジアへ派遣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246490960/
海賊や海上テロ対策でアジア各国と協力するため、第4管区海上保安本部の
巡視船みずほが1日、職員58人を乗せ、フィリピンとインドネシアに向け
名古屋港を出港した。アジアへの巡視船派遣は2000年から毎年行われており、
みずほが派遣されるのは2年ぶり7回目。
【尖閣問題】中国のネットに「武力で尖閣を奪還せよ」の声が殺到 「沖縄(琉球)を取り戻せ」との書き込み
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246612312/
 陸上自衛隊の与那国島配備は、中国で「尖閣諸島の実効支配の強化」として注目され、インター
ネットにはユーザーによる強い反発の声が殺到した。
【韓国】日本軍の軍事施設を復元へ /済州[07/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246581856/
 日帝が太平洋戦争当時、済州島に建設した超大型軍事施設の洞窟(どうくつ)陣地と高射砲陣地
が復元される。
【FX】「北朝鮮や中国への抑止の為にも日本政府はステルス戦闘機F22の取得を目指すべきだ」 米専門家
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246613956/
325マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 22:31:37 ID:tH5rFGWT
原木で買うと切った跡の処理をちゃんとしておかないと風味が
どんどん落ちるので忘れないで 高いし豚買って自分で作って
処理方法憶えた方がいいかもしんない
326マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 22:32:42 ID:tH5rFGWT
ああああああ誤爆
327マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 22:49:46 ID:1QLl72qO
>>307
いい加減F-2にスクランブルかけて沈めたいのは私だけですか?
328マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 23:12:59 ID:HpP5K00d
宗主国様の教育に期待しちゃう私は馬鹿なんだろうなぁ。
それでなんとかなるんだったら「韓字」なんて言い出さないだろうし。
329マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 23:41:17 ID:yqpMuP3d
>>309
>そもそも海自艦の鎮海港だっけ?への入港を阻止した件。

まじなの?じゃあ、敵国としてきちんと竹島奪還時にはしずめちゃっていいってことか。
330マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 23:42:47 ID:yqpMuP3d
>>326
話が全く見えない。
薫製かなんか?
331マンセー名無しさん:2009/07/03(金) 23:49:08 ID:otCEj7ZY
>329
阻止は大袈裟。
軍港祭(だったかな?)への自衛艦招待が例によってインターネット上で騒ぎになり
直前になって取り消さざるを得なくなったんだよ。
332マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 00:34:52 ID:BOwsnfw4
>>331
>阻止は大袈裟。
基本的に、船舶の「入港拒否」は、大げさなんです。民間船は入港自由なのでね(乗員の上陸は別問題ですけど)
で、「外国軍艦」の入港拒否は「同盟国」なら、事実上あり得ないんです。

まあ、入港してきた軍艦が、「国際法上の非礼」は、”普通”は、犯すはずが無いんですけどね。
よほどのことが、無いかぎりねw
333湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2009/07/04(土) 00:41:32 ID:My8//UIC
機関砲撃ったら、どぼん 海保巡視船の砲身、紀伊水道に
http://www.asahi.com/national/update/0703/OSK200907030138.html

そんなことがあるのか?
なにかの整備ミスだろうか?

334マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 01:04:53 ID:KIl+UgaS
>>314
それってYSが言ったんじゃなかったけ?
335マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 01:31:02 ID:kvbBqQyD
砲身ってどうやって固定してるんだっけ…
336マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 01:42:42 ID:bL4pqeCu
>>324
>巡視船みずほ
どうしても「みずぽ」を連想してしまう……
337マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 02:01:05 ID:gnG5QVgc
>332
日本語でおk?

「軍港祭への自衛艦の招待を取り消した」
これを「入港阻止」というのは大袈裟って言ってるんだよ?

それとも軍港祭とは別件で、自衛艦の入港要請を拒否した事例でもあったのか?
338マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 02:31:58 ID:KIl+UgaS
>>337
取り消しでも拒否でもいいけど問題はその理由なんでわ?
339マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 02:37:01 ID:lp/LHFyC
>>335
機関部のフレームに差し込んで竹の目釘で留めてる
340ふたまるきゅ:2009/07/04(土) 05:47:47 ID:seV/LuWr
>>333
「容易に交換できるように」」作ってある銃身が抜ける、というのは
起こっちゃマズイけど珍しく無いのかも。悪評高い陸自の62式の
部品脱落には銃身も含まれていたそうだし。

http://www.youtube.com/watch?v=l64Wk6KdROQ&feature=related

1分くらいのところで、射撃しようとしての銃身脱落がある。
341マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 07:48:40 ID:+0ZLZrEn
>>333
こりゃ、一斉点検が必要だなあw考えてみろ、一発撃ったら
ポロリと海中落下だぜ?帝国海軍なら、整備兵は軍法会議!
342マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 07:49:51 ID:qKtNJf5y
重心が悪いんだろ
343マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 08:17:35 ID:Le9bd4Si
どうせなら砲身ごと飛べばいいのにな
344マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 08:23:09 ID:0iqYUoMq
銃身が飛んだのは35mm単装機関砲か。
PLHの一部とPLの一部に搭載されている兵器でつな。
345マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 08:25:07 ID:4H+efkQI
>>331
騒ぎになっても友好関係があったら入港を認めるのが当然。
346マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 08:38:39 ID:PT/IKDoF
>>345
やあ、それは中共軍艦入港@聖火リレー騒動のことですねw
347マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 08:47:44 ID:4H+efkQI
>>346
中共とは友好関係を持てないから入港拒否でもいいとおもうが。
要するにすべての事情は外交の一種として判断されるわけで。
入港時に交戦旗をかかげるとかさ。
348マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 09:21:51 ID:CwErGqZs
>345
そもそも入港申請はしてないだろ。
申請していないのに「阻止」されるはずもない。
349マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 09:24:29 ID:4H+efkQI
>>348
隣国で呼ばないのはそういう意味だってことだよ。
まあ当然だけどね。日本も呼ぶべきじゃないと思う。
竹島島を侵略されてるんだから。
350マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 09:29:48 ID:qKtNJf5y
竹島祭りをやればいいじゃん
竹島でさ
国賓として招待してやろうよ
351マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 09:51:49 ID:6STGYA1n
>>348
いんや呉市と喧嘩になったのよ。
音楽隊の拒否。
民間のツアーもちんかいにいかなかった。
仕事スレのまんま状態で呉市の上層部がぶちきれた。
ちなみに呉とちんかいは姉妹都市・・・きもいわ。
352マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 11:09:53 ID:UHHsRuwy
>>341
>一発撃ったらポロリと海中落下だぜ?

>実弾を使った射撃訓練を実施。開始から40分後、船の前部甲板にある35ミリ機関砲の砲身が
>射撃中に根元から外れ約7メートル前方に飛び、そのまま海上に落下、沈んだという。

よく読め。
353ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/07/04(土) 11:33:26 ID:XtFElHmA
>>352
だがしかしですね、読売記事ではこうありまして。

>  同保安部の発表によると、せっつは午前10時頃から現場海域で射撃訓練を開始。20ミリ機関砲の訓練を終え、
> 35ミリ機関砲を右舷に向け1発発射した直後、砲身が外れたという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090703-OYT1T01262.htm
354マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 11:44:05 ID:PNCTvOYD
ちなみに、74の砲身は差し込んでひねる形で固定されてるそうだ。
ひねり忘れて飛んでったことも有ったそうな。
355マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 14:17:25 ID:qKtNJf5y
コブラのロケットパンチみたいなもんかもしれない
356マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 17:02:29 ID:p1249Zjp
舞鶴入港中の艦艇スレは
どこもまともに話せるのがいないな…

みんな韓国面に落ちてる
357マンセー名無しさん:2009/07/04(土) 19:26:12 ID:YCTNLwW1
殆ど話題にもならずに雑談にしかなって無いと思うが・・・
358呆韓者:2009/07/04(土) 21:46:33 ID:i1Kc+h6x
【国防】ミサイル防衛の「頭脳」運用開始 探知情報を集約、迎撃判断 航空自衛隊の自動警戒管制システム(
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246438287/
 JADGEは、従来のシステムに弾道ミサイルへの対応機能を付加。各レーダーの情
報を集約し、対象物の識別や落下地点の計算、迎撃方法の選定を自動的に行い、イージ
ス艦のシステムなどに伝達する。 
 米軍の通信システムとも連接し、最終的には航空総隊(東京都府中市)で指揮官が迎
撃の可否を判断する。 2002年度から開発し、総費用は約904億円。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009070100761 【FX】ステルス戦闘機F22、F35の情報提供要請、次期戦闘機選定で−空幕長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246632008/
外薗健一朗航空幕僚長は3日の記者会見で、航空自衛隊の次期主力支援戦闘機の
候補となっている米最新鋭ステルス戦闘機F22とF35について、
米側へ改めて情報提供を求める手続きを同日取ったことを明らかにした。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009070300905
359マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 01:50:26 ID:y3hL4EJt
イ・スンシン級駆逐艦の回顧と展望と題すべき文書があった。海軍
予算に大鉈が振るわれる前の文書なので、現在の状況とは異なる
所もあるが、興味深い内容だったので要約を紹介。

ttp://www.emilitarynews.com/board/sboard.php?brd_code=d0003&no=80&mode=view&cpage=2
この記事はイ・スンシン級の実際の運用で明らかになった情報などが公
開されてきたのにあわせて、同級の計画から建造、問題になっている防
空能力の問題と改善方法に関する論評を行っている。

・イ・スンシン級はKD-1(広開土大王)をタイプシップとしてその拡大改良型
として設計。機関部や主要センサーはKD-1を踏襲。KD-1の運用で明らか
になった問題点の改善も盛り込まれた。

リムパック参加経験を元に、航洋性の改善と全般的な作戦能力、武装搭載
能力の拡張、今後の改良に耐える発展性の確保などを考慮した結果、排水
量が3800tから5500t級に拡大。結果としてKD-1はイ・スンシン級の建造を準
備する技術実証艦的な存在となった。これと似た例は少数生産に終わり、ポ
ハン級コルベットに生産が切り替えられたトンへ級コルベットにも見られる。

KD-1は船体を7度傾斜させたステルス設計が採用されたが、これは本格的
シミュレーションを経た物ではなく外国の事例を模倣した物で、実際の効果
は低かった。イ・スンシン級は本格的なRCS減少を踏まえた設計が施された。
RCS減少の設計はドイツIABG社の技術をベースにし、英BEAのチェック、米
JJMA社(現Alion)が監修を担当した。

設計では出来るだけ傾斜が設けられ、上部構造物もRCSを減少させる工夫が
盛り込まれ、砲塔やマスト形状もステルス性が考慮され、主要部分には電波
吸収剤が使用された。これによりイ・スンシン級は、非ステルス型の1200tコ
ルベットよりも小さい目標として捉えられるステルス性を確保した。赤外線ス
テルス対策ではカナダ製の排気冷却システムが採用された。
360マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 01:53:42 ID:y3hL4EJt
一方、静粛性の部門では問題があった。イ・スンシン級は推進装置に振動低減
を目的とした静音マウントを韓国海軍として始めて採用し、振動と騒音を抑制、
米海軍と同じ規格の静音マウントの国産化を行った。しかし、建造では海軍の
要求がしばしば変更され要求の整理が行われなかった事もあり、造船所は海
軍の静粛性要求を満足させる事ができず、海軍が艦艇受領を延期する事態も
発生。この問題の解決には相当の資金と時間を費やす事になった。

目立たないメリットとしては、優れた船体設計を採用した事で最高速度は公証
数値より数ノット高く、KD-1よりも余裕のある船体を採用した事でエンジンの整
備性が改善され、信頼性向上に繋がり、運用する士卒から良い評価を得ている。

イ・スンシン級はおおむねKD-1に比べて優秀な水上戦闘艦であるとの評価を得
ているが関係者たちの評価はよいものばかりでは無い。「KDX-2はKD-1の運用
実績をきちんと検討せず、早急な整備を優先してKD-1よりも1000t大形にして一
部の武器システムを強化しただけの任務の区分もあいまい」であるとの批判が
なされたりもした。

カン・ヨンオ退役提督は著書の中で「フリゲートを建造する途中で、新参謀長は
哨戒艇を大量建造するようにし、3200tDDG建造中に新参謀長は4500t級DDG建
造に変更、さらに新しい参謀長は7000t級イージス艦計画を推進しようとした」朝
令暮改の建造計画を強く批判した。またイ・スンシン級の防空能力不足はしばし
ば指摘され、国政監査でも絶えず議論の的となった。

問題の出発点としては、イ・スンシン級が計画された当時、韓国海軍では予算や
時間の問題から革新的な装備や概念を導入することはできず、ギアリング級の
退役が迫っており、戦力の空白を避けるため早期にイ・スンシン級の配備を行う
必要性があった。そのため建造ペースはこれまでにないスピードで実施された。
結果として1番艦の運用で明らかになった問題箇所を修正するまもなく後続艦が
就役する事態となり、まとめて改善を行和ざるを得ない悪循環を生じた。
361マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 01:56:09 ID:y3hL4EJt
当然、装備についても十分な選定期間が得られず、KD-1で運用が実証された装
備がそのまま搭載される事にもなった。最も大きな問題は、KD-1の探知距離の短
いMW-08レーダーをそのまま搭載したことである。予算の制約、当時海外市場で直
ぐに調達できる別のレーダーがなかったこともあるが、これはイ・スンシン級の防空
能力の効率を相当程度低下させる事になった。

KD-1はシースパロー短SAMと127mm砲、ゴールキーパーCIWSによる防空シス
テムを構築した。これは1980〜90年代の汎用フリゲートの防空システムに相当
するもので火砲に頼った既存艦艇よりは進歩した。しかし、ポイントディフェンス
に留まりSSM防禦では能力が限定され運用の幅は狭い物だった。海軍ではイ・
スンシン級では、SM-2MR Block3aA、RAM、127mm砲と30mmCIWSによる、エリ
ア/ポイントディフェンス/近接防禦から構成される多層防空システムを構築し、
KD-1の問題を解消した。

イ・スンシン級では最大探知距離450kmのSPS-49二次元レーダー(運用では複雑
で限界があるがOTH能力を有する)が目標を探知、目標が180kmまで接近すると
STIR-240目標照準レーダーが目標の高度を確認、SPS-49の情報とあわせて目
標の三次元データを得る。これをもとにSTIR-240がSM-2を誘導する。リムパック
2004では113km離れた目標の撃墜に成功した。しかし、イ・スンシン級最大の問題
とされる三次元レーダーの欠如は、同級のエリアディフェンス能力に大きな制約を
与えている。MW-80では探知距離に制限があり、複雑な電子妨害状況下では目
標の探知には殆ど役に立たないと見られており、エリアディフェンスではこの欠如
を補う複雑な運用の工夫が必要となる。
362マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 01:57:34 ID:y3hL4EJt
イ・スンシン級は2基のSTIR-240を使用して同時に最大4目標の迎撃が可能。しか
し、各国が実用化を進めている超音速SSMに対しては不十分な能力しか有してい
ない。イ・スンシン級は過渡的な状況で登場し、西欧諸国の防空艦艇と比較して
10〜15年ほど遅れた艦になってしまった。超音速SSMの攻撃を受けた際には、理
想的な状況でも二発のSM-2を発射するのが限界である。また、複数の方向から
の攻撃に対する処理能力にも限界がある。

海軍ではイ・スンシン級の防空能力を補うためセジョンデワン級DDGを導入したが
これも完全な解決ではなく、イ・スンシン級の防空能力改善は不可欠である。西欧
の防空艦艇を参照した、イ・スンシン級に対するフェイズド・アレイ・レーダーと三次
元レーダーの導入は現実的な対処案ともいえるだろう。

上記の、イ・スンシン級の分析と改良について海軍の関連論文集や内部意見を反
映したものである。海軍自身この問題を認識している証左である。しかし、海軍の
セジョンデワン級のような大形艦艇偏愛は、艦隊の改良や新規装備に対する意見
を封殺する事になっている。これは国力不相応な贅沢だとの批判をあびる事にな
っている。

結果、海軍もセジョンデワン級5隻を整備した後でという条件ながら、既存の駆逐艦
のレーダー能力改善、または次期DDGに関する概念研究を続けている。
363マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 02:03:00 ID:zPGq1hjz
>ID:y3hL4EJt
投下完了かな?要約・要約乙!
何か、意外にまっとうな問題認識だな>韓国海軍
しかし、改装で搭載するのに適切な3次元レーダーがないという状況は変わってないのだが、どうする気かな。
ヨーロッパでは、ASTER艦対空ミサイル系列の武器システムの開発は盛んだが、これは現行のKD-2とのインテグレーションで死ぬだろうなw
後は、APARか、その軽量型のSEAPAR、オーストラリアのCEAPARか。
APARは本格的防空用だから後日搭載は困難、SEAPARは逆に個艦防空用だから用途に不適。
CEAPARがベストかね。オーストラリアのMEKO 200に後日装備される予定らしいし。
364マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 02:04:58 ID:y3hL4EJt
このスレの諸賢の方々には、既に知ってる情報ばかりだと思われ恥ず
かしいばかりであるが、イ・スンシン級について韓国人が纏めた最近の
分析ということで紹介。

海軍予算に大鉈が振るわれた国防計画2020の見直しにより、セジョン
デワン級の3番艦以降の調達は困難になる事が予想される。

この欠を補うため上記の文末で取り上げられたイ・スンシン級のアップグ
レードが実現することになる可能性は増したとみるべきなのか。しかし、
旧式化する沿岸警備艦艇の更新という差し迫った問題もある(国防計
画改定ではFFX計画は先送りとなったが、これに関して海軍が見直しを
求める可能性もあろう。)

実際には、セジョンデワン級のMD能力確保が優先され、上記の2つは先送
りとなる気もするが。
365マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 02:39:04 ID:y3hL4EJt
>>359-362 の続きというべき文章がこちら

海軍「次期駆逐艦」計画は可能か?
ttp://www.emilitarynews.com/board/sboard.php?brd_code=d0003&no=76&mode=view&cpage=2

これも、海軍予算に大鉈が振るわれる前の文書なので、現在の状況とは異なる
所もあるが、興味深い内容だったので要約を紹介。 しかし、この文章を見ている
と今回の国防改革の見直しは不可避だったという観を改めて深くする。


国防計画2020改定前、韓国海軍では2020年までに推進される次期駆逐艦、通称
「KDX-4」計画に関するスタディを行っていた。しかし、多くの専門家は予算問題か
ら今後20年間の間排水量5000t以上の水上戦闘艦を建造できるのか疑問を呈し
ていた(注:国防計画改定でこの懸念が実体化することになる)

KDX-4汎用駆逐艦計画は、何度も実施が延期されてきた。これは莫大な建造費
と維持費を要するセジョンデワン級DDGの2隻追加建造が求められる状況下で、
汎用駆逐艦建造の余裕は無いと判断された事による。

韓国海軍では2015年までにセジョンデワン級2隻の追加建造が承認された場合、
イ・スンシン級の発展型である次期駆逐艦の配備を目標としている。しかしこれ
が実現できるかも懐疑的な見方が多い。

世界的な経済危機、国内景気悪化や為替レート問題等が重なった事で海軍の
大規模新規建造計画は相当なダメージを受ける事が避けられなくなった。しかし
海軍はこの状況下でもセジョンデワン級3.4番艦、ドクト級の発展型25000t級多目
的揚陸艦(あるいは韓国型空母)の計画を進めようとしていた。韓国海軍のこの
拡大政策に対しては国防部や海軍の一部から反対が再燃していた。
366マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 02:39:53 ID:y3hL4EJt
もちろんセジョンデワン級を本格的に運用するには同形艦4隻、できれば5隻が必要
だということは理解されているが、セジョンデワン級の整備によりFFX大量整備、対
潜ヘリ調達など実質的な戦力確保に相当の悪影響を及ぼした事も事実である。

そのうえ、セジョンデワン級の運用経費は最低でも年300億ウォン、通常500億ウォ
ン、海外派遣を行った場合には700億ウォンの経費を要する。

結局、膨大な維持費でイ・スンシン級の運用に使用を来たしたり、ウルサン級やポハ
ン級が耐用年数を超えても運用される状況下で、セジョンデワン級5隻を整備したと
ころでまともに運用できるのかという疑念は少なくない。さらに必要な周辺諸経費を
合計するとその金額は天文学的数字となる。

譲許を改善するため、新規建造は据え置き、既存の装備を近代化しようという意見
も次第に取り上げられている。以下では、提案されているイ・スンシン級の各種近
代化案を見ていくことにする。
367銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/05(日) 02:40:39 ID:klvB1CCN
一体いくらで収まるのかねえ。
368マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 02:40:54 ID:y3hL4EJt
・MW-80をタレスSMART-S MK2に換装
 …改装は容易。反面能力向上も低いレベルに留まる。

・統合型マスト(IMM)の装備
 …これもタレス提案。詳細は明らかでないが、SMART-2 MK2と同等の探知距離と
  選りすぐれた追跡能力が得られるだろう。

・SPY-1F(V)の搭載
現代重工業が実際に輸出向けのプランとして提案している。相対的に高価で技術導
入や独自改良の余地は少ないが、海軍が最も望む能力になるだろう。

・APARシステムの導入
…タレスが提案。性能的には申し分ない。ただ、SPY-1F(V)とは異なり具体的な検討
作業を行った国内メーカーはまだ無い。コストがSPY-1F(V)より高いことも問題。


海軍の選択は?
海軍がセジョンデワン級追加建造を行うか否かで今後の方向性が決まるだろう。追
加建造を断念した場合、KDX-4や近代化改装案は本格的に動き出すだろう。いず
れにせよ、セジョンデワン級追加建造の動向が決まる2012年以降にはKDX-4、イ・
スンシン級近代化計画が開始される可能性は高い。

可能性としてはSPY-1F(V)の導入が高いだろう。しかし、海軍の使える予算と人員数
がますます制約される中、既存の艦艇の運用にも支障を来たす状況で新型艦艇を
大量建造する事が可能なのか、という答えには誰も回答できないのが現状である。
369マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 02:47:24 ID:VvFWwl5E
水兵なんて、徴兵で頭数だけ揃えとけば問題無しニダ!
370マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 03:06:19 ID:y3hL4EJt
国防計画2020の見直しを行わなければ、本当に韓国海軍は危機に陥ってい
た事、海軍内部からも警鐘が鳴らされていた事がこの文章から見て取れる。

本当に先代の大統領が残した不の遺産の大きさを感じさせる記事であった。

あと、個人的な感想として李舜臣提督の名はイージス艦に与えられるべきだ
と考えていたが、このような海軍のリソースを喰う「白い象」ではなく、ワークホ
ースたるKDX-2にこそ李舜臣の名がふさわしいと感じてしまった。
371マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 03:11:24 ID:6j547lc8
水兵なんて、僕の船w
372マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 10:06:36 ID:FV1leqVd
KDX-IIの寿命が心配だなぁ。 ここまでいろいろすると。

KDX-IIIが金食い虫過ぎると判断してるんね。<365
やっぱ、KDX-II改のほうが必要だった予感。
あとFFXをどーにかしようよ(´・ω・`) あっちでも問題視されてるけどさぁ……
373呆韓者:2009/07/05(日) 10:16:47 ID:MhHbGiMf
【軍事】 武器開発「乗り遅れ」懸念 日本経団連、戦闘機などの開発に参加できるよう
「武器輸出3原則」見直し提言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246742138/
次世代戦闘機F35が、米国を中心にイギリス、イスラエル、シンガポールなどの各国共同で
開発されるなど、武器や装備品の国際共同開発が主流になりつつある。武器の機能が
向上し、開発費用が高額になってきたことがその背景にある。
 また、国の防衛関係費の減少傾向が続いていることから、戦闘機や哨戒機、護衛艦などの高度な
装備のほか、独自開発が必要な潜水艦や戦車、宇宙を利用した早期警戒衛星などに予算を重点的に
配分することも求めている。
【北朝鮮問題】防衛省、新型迎撃ミサイルの導入を検討−地上配備型、迎撃3段構え[07/05]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246731730/
 北朝鮮の弾道ミサイルに備え、防衛省が現在保有している海上配備型迎撃ミサイル(SM3)、
地上配備型迎撃ミサイル(PAC3)に加えて、新型迎撃ミサイルの導入を検討していることが4日、
分かった。地上配備型の「高高度広域防衛システム」(THAAD、サード)と呼ばれ、防御範囲が
PAC3より10倍程度広い。同省は、SM3とPAC3を補完する「第3のミサイル」と位置付け、
年末に行う「防衛計画の大綱」(防衛大綱)や「中期防衛力整備計画」(中期防)の改定に反映
させることも視野に入れている。
374マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 10:19:07 ID:fazA/MHn
>>373
経団連は仕事がほしんだね。
375マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 10:43:43 ID:GnthdC5w
>>333
海保の銃砲類って米軍払い下げのとんでもない骨董品が残ってたりするけど、35mm機銃は
80年代以降導入された新品のはずなんだが…。

ちなみに砲自体は陸自の87式対空自走機関砲と同じ代物。
欠陥はないと思うんだけど。
376マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 10:48:03 ID:GnthdC5w
>>367
典型的なイージス貧乏だなぁ韓国海軍。
次はMD貧乏かw。
377マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 12:13:51 ID:rcqSD5Il
>375
「ソマリア派遣は海上保安庁だけでやればいい」て言ってる奴らへの当てつけとして
わざとやった気がするなぁ。
378SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/05(日) 12:21:56 ID:5XRPNXeF
>>372
KD1の時点である程度数をそろえるかあるいはペリー級を中古で買うかして
KDシリーズの開発はUまでにしておいてFFX計画も順調に進めていれば
思うにここまでバカにされるような海軍にはなっていなかったのでは。
まあそれいったら空軍だってF15Kなんか買わないでイスラエルがやってるみたいに
何回かにわけてF16を購入してそのつど最新ブロックを買わせてくれるように頼んだり
どうしても攻撃機が欲しかったらスパホでも買っておけばよかったんじゃないのって気もしなくもない。
379マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 12:23:45 ID:/2mg0xMm
>>375
陸自のガンタンクの主砲か。
380マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 12:37:39 ID:7FjfK18+
KD-1で数そろえたらそろえたで蒸気タービン艦についてけない運動性の悪さとか
外洋航行性能激悪で中の人が大変だとか船体の亀裂問題とかで結局ろくなことにならなかった気がする

変に国産設計とか色気出さずにMEKO買えよ
381マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 13:17:54 ID:GnthdC5w
数考えると自主設計はありだと思うんだが、要は外洋型艦艇に慣れていなかっただけかと。
KDX-1改は将来いずれにせよ必要になるだろうな今の流れだと。

陸地のエアカバーをある程度期待できることを考えると、KDX-3は4隻打ち止めで足りると思う。
配備4隻稼動2隻でMDの所要は足りるし、MD以外ならKDX-2で能力的に十分かと。
KDX-3は整備することによる財政的負荷が大き過ぎるんで、最低限の4隻で打ち止めして
以降はFFXや新高速哨戒艇の整備に要点を移すのが正解だろうな。
その次はワークホースのKDX-1改やアリゲーター級後継LSTで、KDX-3やドクトの増備は
その後だろ。
382SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/05(日) 13:25:50 ID:5XRPNXeF
>>381
アリゲーター級は一番艦の就役は1994年で
四番艦が10年前だからまだしばらく持つのでは?
383マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 15:06:20 ID:Suw/d9X0
>>381
> 陸地のエアカバーをある程度期待できることを考えると、KDX-3は4隻打ち止めで足りると思う。

2隻で打ち止めじゃないの?
バサン級とかナンセン級ぐらいのサイズにしておけばよかったのにねぇ・・・・
4隻にしたら財政破綻するとおもう。

FFX調達を最優先で推進する。ドクトはモスボール化で運用停止。
KD1/KD2の代艦はFFX調達終了後を見据えて調査を開始する。
KSS-IIIなんて論外。
384マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 15:25:36 ID:zPGq1hjz
汎用艦は、むしろKD-2を簡素化したもののほうがいいんじゃないの?
Mk 41の代わりにESSM専用で軽量のMk 48 VLSを搭載、戦闘情報システムはMk 14 WDSを省いて
KDX-1と同等まで落とす。その代わり、船体の余裕を生かして、航空機整備能力を強化し、DDHとする。

FFXはもう待ったなしだし、独自設計とか見得はらずにMEKO A100型を大量調達する。
一線級の戦闘艦は国産してることを強調すれば国内も収まるだろうし。
KDX-1は地方隊に落とす。できればヘリ格納庫を潰して重心低下策もやりたいが、まあ予算次第だな。
んで、艦隊構成は下記。

1. 外洋行動SAG×3
・KD-3(イージスDDG)×1
・KD-2(非イージスDDG)×1
・KD-2改(4000t級DDH)×1

2. 沿岸防衛SAG×3
・KDX-1(3000t級DD)×1
・MEKO A-100(2000t級FF)×2
385マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 15:26:22 ID:TKEQvMTO
韓国型原子力空母は導入しないのかな。
誰かが「必要だ」とか言ってたような気がするが。
386マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 15:40:45 ID:tDm16S+Q
>>384
KDX-2は最初からDDHだったような気がしますが。
387マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 15:45:29 ID:zPGq1hjz
>386
だってヘリを2機積んでるだけでDDH名乗られちゃたまらないじゃん。
388マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 15:49:27 ID:TKEQvMTO
ヘリを2桁積めるのにDDHを名乗っている艦があるとか…。
389マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 15:57:49 ID:tDm16S+Q
>>387
DDGならいいんですか?
390マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 16:02:42 ID:zPGq1hjz
>389
棒が足らない「DDC」、あるいは半人前の「DDg」ってことで。
391マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 16:04:50 ID:hKvOnqPN
>>389
スタンダード積んでりゃDDGなんだろ。
こまけぇこたぁいいんだよ。
392マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 16:51:37 ID:PEXPxb9H
 韓国はイージス武器システムを三セット12億ドルくらいで購入してるからイージス艦はなにがなんでも三隻建造せにゃならん。
393マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 17:13:28 ID:9bSynrtV
>>388
積めるだけで実際3機がせいぜいだろ
394マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 17:29:24 ID:YWlGVCgE
>>393
常時11機も積む方が異常だろ?
DDHの更新なんだから3機運用で効率が上がるだけで御の字。
行きがけの駄賃は多い方が良いってことさ。
395マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 18:04:08 ID:9bSynrtV
>>394
だから呼び方はDDHでいいだろ、って趣旨だったんだけど
全員防空からイージスの登場で役割分担が可能になったから
本来のDDHの役割に集中って感じで
396マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 18:11:27 ID:YWlGVCgE
>>395
ああ、そういう意味か、俺が勝手に悪意を感じちまった。
気分を害したならごめんよ。
397マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 18:52:21 ID:9FzMJrEN
イージスシステム2セットを船に載せ、
1セットは保守用部品取り用に陸上に。

ただそのままじゃもったいオバケが出てくるんで、
韓国版ガメラレーダーとして陸上試験運用しておけばOK牧場。
398マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 18:57:10 ID:VtVJCJk/
>>383
>バサン級とかナンセン級ぐらいのサイズにしておけばよかったのにねぇ・・・・
ほんとにね〜。
でもそうすると、「日本がもつ事ができる物はウリナラのもできる」つ〜、根拠のない自尊心を否定してしまうからな。
399マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 19:04:58 ID:JDGKbeBB
>>397
部品取り・・・って、アメリカが許可するか?

当社サービスマン以外は内部に手を加えないでください
って書かれてないのか?
400ふたまるきゅ:2009/07/05(日) 19:47:58 ID:qLHJ6Whe
>>397
パーツ単位で買うより、完品をバラしたほうが安いとか…?
401ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/07/05(日) 19:59:37 ID:Ai41B2XF
<丶`∀´> 解体したものを組み上げたら、何故かネジが10本とケーブルが5本ぐらい余ったニダ。


ぐらいは(ry
402マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 20:16:23 ID:1FrMx2Fn
ふと思ったんだけど・・・韓国海軍の求めてる艦船って
自衛隊の護衛艦じゃないの?
イージスより小型の防空艦、通常動力の潜水艦

日本が武器輸出解禁したら真っ先に名乗りを上げそう

でパクって輸出
403マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 20:18:35 ID:1d2QdNE3
>>402
>自衛隊の護衛艦じゃないの?
そりゃ、隣にあれば欲しくなる。子供だから。

もし在韓米軍がいなくなれば、もっと真剣に、必要度の高い物から装備するよ。
404マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 20:24:28 ID:ilx5JZuT
・・・そんな分別があるかなぁ。(笑)
405マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 20:33:50 ID:VtVJCJk/
>>402-404
>自衛隊の護衛艦じゃないの?
>・・・そんな分別があるかなぁ。(笑)
そんなこと思ってないから、「チョパリを超えたイージス」を持ったんでしょw
406マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 20:34:20 ID:+zF3nKB9
>>393
ひゅうがは同時にヘリ3機の離発着が可能。
407マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 20:37:39 ID:lTsq+8c9

超えるのは、ちょっぱりにしとけばよかったのにね
どかーんとやるから…
408マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 20:52:31 ID:/2mg0xMm
>>407
【お白州にて詮議中】

    へ,,へ
   ( ;ω;)
    ≡≡≡
    と_)_)
409マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 21:02:45 ID:fazA/MHn
これさあ、ほとんどこのスレの住人が思い描いていた事が起っただけじゃない。
スペックにこだわったおかげで、軍馬たる船の汎用性がかけてしまって、おまけに席数もたりない。

上で言ってる人もいるけど、中古のペリー級を9隻ぐらい購入して、運用実績を調査してから、
必要な船の建造技術を取得及して、韓国軍にあわせた船の構想を練ったほうが良かったと思う。
鮮人にそんな思考を要求するのは酷だと思うが。

KDX2って、セルをあと32セルも搭載する予定なんだよね。重量過多で、バランスが悪くなるとかはガンが得ないんだな。

こうかんがえると海自の船は装備が比較的軽微だけど、汎用性を考えた良い設計なんだね。

410マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 21:49:36 ID:p/Mjonu/
>>409
>ガンが得ない
「考えない」と脳内変換するまで10秒かかりますた。
411マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 22:34:08 ID:9bSynrtV
ただしきり型は失敗作
412マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:09:25 ID:zPGq1hjz
>409
中古というか、むしろライセンス建造でもよかったな>O.H.ペリー級
台湾がライセンス建造した成功級の就役開始が93年、KDX-1の就役開始が98年。
つまり、台湾と同時にO.H.ペリー級のライセンス建造を打診していれば、5年も早く
入手できた可能性があるわけだ。
むしろ、ペリー級は何で選ばれなかったんだろ?
主砲が76mmなのがお気に召さなかったのか、あくまで独自設計に拘ったのか。
惜しいもんだ、ペリー級を選んでれば、独自建造+中古艦リースでお安く戦力を確保し、
対潜ヘリとスタンダードSAMの運用経験も蓄積して、無理なくイージス艦につなげられた
だろうに。
413マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:13:49 ID:ixSYAYV1
>>412
オージーはVLSに換装したな
実は意外と隠れた名作かもしれん。
本国じゃ要らない子かもしれんが手ごろなフリゲートを欲しがる国は多いだろ。

ただ、個人的に75mmの位置が……
414マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:15:26 ID:XaEUoFzf
そんなことをしたら笑いが取れなくなるではないか
415マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:17:01 ID:IAasUUgs
設計までやった方がメーカーの売り上げが大きくなるとか
対外宣伝上有利とかじゃないの?

韓国の防衛整備計画は、輸出企業の都合の側面が非常に大きいよ
416マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:21:29 ID:zPGq1hjz
>413
換装じゃなくて追加装備な。
オージーの近代化改装は、ミサイル発射機とFCSを改良してSM-2MRの運用能力を付与する
とともに、Mk 41を増設してESSMによる近接防空能力を与えるもの。
本国では、スタンダード発射機を撤去して巡視艦代わりに使うという、ミサイルフリゲートとしては
非常に間違った使い方で大活躍中だな。まだ20隻近く残ってるらしい。
ペリー級は、ライセンス建造したのがオージー、スペイン、台湾で、
中古艦を買ったのがトルコ、バーレーン、エジプト、ポーランド、あとパキスタンも来年購入予定らしい。
…大成功じゃないか。
417マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:24:54 ID:Suw/d9X0
>>412
「フリゲート」だからイヤだったんじゃないの?

>>413
フリーダム級がgtgtにつき、本国でも大事な子に出世しました。
タータシステムはお役ご免だろうけど。
418マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:28:40 ID:QA4oY/gw
>>416
ありゃ?まだ結構な数が残ってたのね……。情報サンクス。
しかしオージーのは増設だったんだ…。
>>巡視艦がわり
これは雨だから出来る運用ですな。DD全部イージスだなんて……。
いまは主要港湾警備やソマリア沖での海賊追跡等で元気にやっているのでしょう。
419SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/05(日) 23:29:15 ID:5XRPNXeF
>>417
タイコンデロガ級はともかく
OHペリー級って一番新しい奴でも就役したの89年ですから結構やばくなってるはずなんですけどねえ。
後継はいったいどうなるのやら。
420マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:32:42 ID:mSoLPWMd
>>417
こっちも情報サンクス。
いっそ発射器をVLSに換えて、機関砲を増設、フリーダム級の替わりにすれば……。

駄目だ。意外と全うなヘリ搭載可能な船になるような……。
421マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:33:11 ID:ZGP7yHNo
>>413
北の砲艇とか工作船とかと交戦するシチュ考えると
たしかにあの位置はアレな感じはするけど>76ミリ
まあ実際は問題はないのかな

422マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:38:59 ID:zPGq1hjz
砲戦するときは、基本的には並航戦を想定してるみたいだからな。
まあ艦首側には25mm機銃があるから、自爆ボート対策では問題ないけど。
>420
ペリー級をLCS代替にするときの最大のデメリットが、C4Iシステムの能力不足だな。
ペリー級は、フリゲートとしてはじめてNTDSを搭載したとはいっても簡易型で、
データリンクはLink-11だけ、衛星通信も、テキスト・メッセージと秘匿通話の
簡易型FLTSATCOMのみ。

まあ、MIDS計画がうまくいけば、割とお安く高速のLink-16の運用能力を付与できる
だろうけど、艦そのものの情報処理能力の不足はいかんともしがたい。
情報処理能力ってのは艦の発電能力に左右されるから、そうほいほい強化もできんし。
423マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:43:02 ID:Suw/d9X0
>>422
そんなことOHペリーに求めちゃダメだと思うけど・・・

というより、C4Iが必要とされるような戦場に投入したらマズイと思う。
424マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:47:56 ID:MpeHEqge
スレ違いだが一言言う。

意外とスペイン軍の装備、アメリカベッタリじゃね?
425マンセー名無しさん:2009/07/05(日) 23:57:08 ID:zPGq1hjz
>423
まあそうなんだけど、LCS計画って、要するに、「高度なC4Iシステムを搭載した小型艦を前線配置し、
これを前進センサーとして、後方の安全地域から大型艦がミサイル発射」だから、LCSの代役やるには
高度なC4I装備は必須なわけよ。

>424
意外とというか、もうベッタリそのものだと思うが。
空母…アメリカの制海艦(SCS)の再利用
バサン級FFG…アメリカから輸入したイージスシステムを搭載。欧州協同開発計画を蹴っての採用
サンタ・マリア級FFG…アメリカのペリー級のライセンス建造艦
バレアレス級FFG…アメリカのノックス級の改造型
426マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 00:16:14 ID:OQ+y/jnq
韓国海軍はKDX-3の建造中止、KDX-4の計画凍結は判ったけど
潜水艦18隻体制の計画はどうするんだろ?
3千トンオーバーの世界最大級通常動力型潜水艦を建造するんじゃなかった?


ドイツが
427マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 00:20:55 ID:kJpx+uYw
いま東舞鶴に居るんだが、ハングルの名札を付けた水兵が
沢山歩いているわ。
何か練習艦でも寄港しているのかな?
428マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 00:23:48 ID:HVUPdbHO
>427
>305
429マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 00:37:33 ID:xQ7p5/P0
こんな時間に出歩いてるって・・・
ぶっそうだのぅ
430マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 03:27:54 ID:pkE6v5g0
>>426
3000t級潜水艦は2020年以降に先送り
431マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 03:41:22 ID:XSSCD3SX
そんなでかい潜水艦、何に使うの?
幹部の亡命用とか?
432ふたまるきゅ:2009/07/06(月) 04:53:29 ID:HOoHORVd
>ただしきり型は失敗作

なんで?
同型艦と準同型艦で20隻そろえるために、後回しにできる要素は全部削ったんだけど。
ちんたらやってたら八八艦隊なんてできるわけないじゃん。
433マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 05:28:10 ID:XOTMxF71
魚礁
434マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 05:42:13 ID:0ihRWRqO
韓国海洋警察に“潜入”取材 緊迫の対テロ訓練
7月5日13時19分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090705-00000525-san-int
435マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 06:04:38 ID:exDE1806
運用の効率からいうと通常動力潜水艦では3000トンが限界の大きさらしいし
まして韓国みたいな国だともてあます大きさだよね

まあイスラエルはドルフィン級潜水艦に核弾頭型巡航ミサイルを
搭載しているらしいとかなんとかいう話ですが・・・

>>432
ウィキペディアからなんでどこまで信用できるかは不明として以下のような記述がある

あさぎり型の設計には、いくつかの欠陥が指摘されている。
例えば、大型のヘリコプター格納庫(ステルス性の面で、極めて不利)や、
後部煙突からの熱煙(後部マストとシースパロー対空ミサイル用
射撃指揮装置に悪影響を及ぼし、焼損事故もあったと言われる)などが挙げられる。
その他ディーゼル発電機の排煙処理に問題があるほか、竜骨の強度不足
なども指摘されている。これ等の欠陥が他の艦型よりも多いという批判もある。

ソースがあるとしたら世艦かなにかだとは思うけど

436マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 06:30:10 ID:KyYZLP/s
>>427
新宿で飯を食べた時、隣のテーブルに韓国人士官が複数座ったんだが、
彼らは漢字の名札を付けてたな。
三軍のどれかは分からないが……。
437マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 08:04:13 ID:wAekobC3
>>431
海自のそうりゅう型が通常動力潜水艦として世界最大だから、張り合いたかったんじゃない?
438マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 08:12:47 ID:OQ+y/jnq
>>435
基本設計が1970年代の艦にステルス性を指摘するほうがそもそもどうかしてる
439マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 08:13:09 ID:HVUPdbHO
>435
キールじゃなくてビルジキールらしいが、それ以外はどれも聞き覚えのあるやつだなw
実際、あさぎり型は、
・はつゆき型…海自初の汎用DD、世界の同級艦に始めて肩をならべた艦、12隻も建造
・むらさめ型…完全新規設計、ミサイル垂直発射化、ステルス化設計、初号艦より3次元レーダー搭載、自動化ASWシステム搭載、何だかんだで9隻建造
に挟まれて、影が薄い+失敗作の匂いがするのは間違いないが。
440マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 09:34:30 ID:gUWnIBBb
むらさめ級はESSM改修が終ってほぼ完成、たかなみ級はESSM改修が終れば完成かな?

別に何らかの改修すれば評価は変わったかもな。
441マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 09:51:38 ID:XAmB5aSH
>>435
>後部煙突からの熱煙(後部マストとシースパロー対空ミサイル用
>射撃指揮装置に悪影響を及ぼし、焼損事故もあったと言われる)などが挙げられる。


これが一番近い理由。
熱の除去に造水能力の大半を向けなきゃならない。
だから特にきり型は他の艦種より真水の管制が厳しい。

こんごう型だとほぼ管制なしで、
蒸気タービン艦は捨てるくらいの造水能力なのに。
442マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 12:41:31 ID:PzmlaIAE
軍艦のステルス性ってどのようないみがあるの?
視認するまで艦種がわからないから
脅威度判定がむずかしいとか?
443ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/07/06(月) 12:44:34 ID:Lj/DJCev
ASMがロックオンしづらくなったりとか
短魚雷がホーミングしづらくなったりとか
444マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 13:24:16 ID:aMTSyQwB
>>443
但し航空機のステルスと同じだと思わない方がいいんだよね。
遥かにデカイから、どんなにステルスにしても効果はたかが知れてるし、
金もかかる。
あとやりすぎると、形状の制約から使い勝手が悪くなるんだよね。
シークラッターがそこだけ空白になるから、逆にバレ易いってのも。

だから、コストや使い勝手から程々にするのがいいってのが今の
トレンドだっけか。
445SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/06(月) 18:05:40 ID:F1nf1cvZ
ステルス艦と言えば台湾海軍が少し前に随分と酷い目に遭ってましたよね。
446マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 18:52:53 ID:TX6zJF5p
防衛産業庁、訓練機「T−50」ポーランド輸出推進(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090706-00000024-yonh-kr
447マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 19:33:12 ID:U18KjSKH
近隣のハンガリーとチェコでグリペン運用してるから
比べられたら厳しいと思うんだが。
448マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 19:33:56 ID:XiLn7IjT
>>446
まぁ、「推進」するだけなら誰でもできるわなあ。
ちゃんとアメリカの許可取ってんのか?w
449マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 21:56:28 ID:phlhF1dk
韓国軍が山岳地帯への浸透とかで、警戒する北の特殊部隊の数が13万なんだって。
でも北の人口って2500万人程度なの。
数字が正しいなら、人口の0.5%が特殊部隊の兵士ってことになる。

この特殊部隊って数か質のどっちかが絶対おかしいですよね。
人口の0.5%がシールズとかSASとか習志野空挺レンジャーとかって絶対維持できない。
450マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 22:14:00 ID:uPa0y6bf
農耕もするスーパー戦士なんだよ
451マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 22:29:58 ID:flixC8So
まっとうな平壌市民を演ずるエキスパートかもしれない。
452マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 22:32:24 ID:XiLn7IjT
つーコトは農閑期にしか戦争出来んワケかw
マジで農作業に軍が駆り出されるとかの話もあったしなー。
戦国時代(前期)並みだなw
ホントは韓国が農繁期に微妙に軍事的緊張を演出してやれば、どんどん疲弊して行くハズだよなあ。
まぁ人道援助とかアホやってるからアレだが。
453マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 22:38:54 ID:0O9KfZ+F
>>449
北韓の特殊部隊は、1個軍団とかの規模だそうな。
これは俺の想像だが、一日3回飯が出るとか、その辺が特殊なんじゃまいか?
454マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 22:43:23 ID:XBPnUHue
>>453
あとは銃が全員に行き渡ってるとかじゃないんですかね

他のとこは銃は二人で一丁とか、あながち否定でき無い気も……
455SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/06(月) 23:01:59 ID:F1nf1cvZ
>>454
一般兵は56式小銃か56式半自動小銃(ややこしいことこの上ないけど
それぞれベースは別の銃)装備だけど
特殊部隊は81式小銃とかAK74とかCQ(M16A1のコピー)装備とかそのぐらいの差だったりして…。
456マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 23:10:00 ID:phlhF1dk
北朝鮮で放送された朝鮮人民軍の異常な軍事的訓練映像(1996年)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5555541
ノースウリナラ的特殊部隊…

>>453
なんか「お腹が減っていない成人男性の数」って感じですよね。
457マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 23:10:02 ID:uY36WAqH
特殊部隊に必要な情報組織とか無いから
彼ら的には特殊部隊=特攻隊なんじゃないかなぁ・・・
458マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 23:12:49 ID:XTol3hEg
核実験・テポドン発射で国防予算超えか 北朝鮮、経済に打撃
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090705AT3F0400404072009.html
459マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 23:19:53 ID:0O9KfZ+F
>>456
まぁ、「腹が減ったらベルトを締めよう運動」とかやっちゃうとこだからねぇ>北韓
460マンセー名無しさん:2009/07/06(月) 23:28:12 ID:/w0C4Ikq
>>454
弾をしっかり握って、よ〜く狙ってからデコピンの要領で
雷管をはじくんだよ・・・きっと。
461マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 00:40:33 ID:WnRK2QgV
>>460
そういや、水道管と簡単な工具があれば弾丸の発射は可能という話は聞いたことがある。
耐久性はないだろうけど。
462マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 00:43:18 ID:7TcwVSKK
ゴルゴ13か
463マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 00:45:24 ID:9vmrizEn
>>458
何を今更w
464マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 02:04:37 ID:B96BsORv
>461
つ ステン短機関銃
465マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 06:27:31 ID:1icwqJdz
>>409
ペリー級はかなり癖のある船だからワークホースとしてはどうかと。
対潜にそれなりに力を入れなきゃいけないウリナラ海軍的には性能に不安が残る。
あとSAMがサポート対象外になっちゃったので運用面も痛い。

結局無難なとこ追求するとMEKO200かはつゆきに落ち着く気が。
韓国もKDX-1計画のスタート時にははつゆき近代化版を無難に目指してたけど、
最初の外洋型艦艇なんでいろいろ力み過ぎてああなっちゃったんではと思う。
466マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 06:29:10 ID:yBKun2lj
>>464
薬室装填した状態で携行してるときは慎重に歩かないといけない銃でしたっけ?

たしか、数十センチの段差を飛び降りると、衝撃で暴発することがあったような……
467マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 06:34:55 ID:1icwqJdz
>>418
O.Hペリー級が巡視艇モードに目覚めたのはカリブ海の対麻薬作戦だな。
今でも中南米方面では主力張って大活躍中。
ヘリ載せられるしイージスじゃちと大き過ぎるから。
>>421
大問題。
似たような課題を抱えている台湾海軍じゃ機銃を大増載しているね。
468マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 10:35:12 ID:yBZDyAe5
>>466
当時の短機関銃はだいたいそんなもんです。
ステンも後期生産型は対策されました。
469マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 12:23:23 ID:WJA0b8N4
>>465
日本からはつゆき改でも設計してもらってライセンス生産でやるのがぶなんですかねぇ。
470ふたまるきゅ:2009/07/07(火) 17:48:15 ID:OIEUkgRi
>ペリー級はかなり癖のある船だからワークホースとしてはどうかと。
>対潜にそれなりに力を入れなきゃいけないウリナラ海軍的には性能に不安が残る。

ペリー級って、対潜艦としてはえらく強力でなかった?
固有兵装ではなく、システムとして。

>日本からはつゆき改でも設計してもらってライセンス生産でやるのがぶなんですかねぇ。

技術的には無難でも、政治的には大問題w
471マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 18:38:16 ID:m7xxSltW
>>470
魔法の言葉 米国経由ってのがあれば大丈夫なんでしょうけど
472マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 19:16:04 ID:oTo605iU
どうせ契約した後から値切るだろうし、金をきちんと払うかどうかすら怪しい。
おまけにKTXの新線工事みたいに設計図渡しても勝手に手抜きして作った挙句、
不具合が出たら全部チョッパリのせいなんだから日本に何のメリットもないと思うが。
473マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 19:19:31 ID:7TcwVSKK
設計図を盗み出す→ウリナラ的改良→伝統のケンチャナヨ工法→日本に謝罪と賠償を要求


ここまで予知した。
474マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 19:34:55 ID:yrPM982m
軍用偵察・戦闘ロボット、年内に開発完了の見通し

【ソウル7日聯合ニュース】無線遠隔操作により偵察任務と戦闘任務を同時に遂行できる
小型ロボットの開発が年内に完了する予定だ。国防科学研究所(ADD)などが7日に明らかにした。
ロボットの開発は同研究所とハンファ研究所が共同で進める。
 このロボットは任務内容によって偵察カメラまたは機関銃の取り外しが可能だ。
特に偵察カメラには光学・赤外線センサーが内蔵され、100メートル先の敵と味方を区別でき、
機関銃も一般の機関銃を縮小したものだが機能は劣らない。
 ロボットの大きさは高さ26.8センチメートル、幅51.3センチメートル、奥行き72.8センチメートル。
重さは26キログラムにすぎず携帯も可能で、蓄電池で動く。
最前方の監視警戒所(GP)や地上観測所(GOP)での警戒、あるいは近接戦闘やテロ鎮圧などに投入される見通しだ。
 陸軍教育司令部戦力発展部次長のイ・ウォンスン准将も同日、ソウル・国防会館で防衛産業の発展方向を
テーマに開催されたシンポジウムで、ロボットについて説明した。ロボットの値段は、
1台当たり100億ウォンに上る最新戦車の5分の1にすぎず、戦闘損失が減る代わりに戦闘効果は高いと強調した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/07/07/0200000000AJP20090707003800882.HTML
475マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 20:05:51 ID:nHij1Bt9
>>470
中距離の探査をあきらめた結果ですよ。
つまり米軍としてのシステムですね。

まあ、発想は逆で「対空ミサイル艦」として、排水量押さえるために、そうせざるを得なかったんですけどね。
476マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 20:11:22 ID:V3cRNvqL
軍がEMP弾開発を推進、2014年完了目標
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090707-00000014-yonh-kr
477マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 20:19:46 ID:yrPM982m
ペリー級はその建造時点では艦隊対空防御システムの中で、
ミサイル巡洋艦(CGN、CG)の補完的位置合いだったからなぁ。
ノックス級FFが艦隊対潜補助の位置合いだったように。
478マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 21:14:54 ID:yBZDyAe5
>>474
市街戦じゃ敵味方識別がよりシビアなんだが…
暴走とか怖くないのか連中は
479マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 22:31:09 ID:Fc9Bs6wl
識別なんかしないでしょ。
味方兵がアイゴー!って叫んで逃げ散った後に進出して、
敵も一般人も何もかも撃ちまくりw
480銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/07(火) 22:54:49 ID:fRvpd0vr
【韓国軍事】軍が強力な電磁気波を放出し敵の電子機器を無力化させる電磁パルス(EMP)弾開発を推進、2014年完了目標[07/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246974234/

1 名前:はるさめ前線φ ★[] 投稿日:2009/07/07(火) 22:43:54 ID:???
軍がEMP弾開発を推進、2014年完了目標

【ソウル7日聯合ニュース】強力な電磁気波を放出し敵の電子機器を無力化させる電磁パルス
(EMP)弾の開発が、国防科学研究所(ADD)で進められている。軍情報筋が7日に明らかにした。
現在、半径100メートル以内の電子機器を無力化するEMP弾の技術は開発済みで、
2014年までに半径1キロメートルまで拡張するEMP弾を開発する計画だとした。

 EMP弾は、高エネルギーの電磁パルスを発生し、敵の電子機器システムを完全に無力化させる
爆弾。米国は2010年を目標に、被害半径6.8キロメートルに達するEMP弾を開発中だ。

 ADDは、1999年からの9年間におよぶ応用研究を終え、昨年9月からテスト開発に着手した。
レーダーや航空機、防空システムなどを無力化でき、現代戦では重要な兵器と評価される
EMP弾を、敵の艦隊や飛行機に向け使用すると、飛行機や艦隊は瞬間的に制御機能を失い墜落、
または防御機能が作動しなくなる。有事にこの爆弾を北朝鮮の核またはミサイル基地付近の
上空で使用すれば、基地内の電子機器システムが無力化できるとみられる。

 韓国軍は、北朝鮮の核攻撃に備え、1000億ウォンを投入し、2014年までに軍基地と
国家戦略施設にEMP防護システムを構築する計画だ。

 一方、ADDは、EMP弾の開発とともに高出力マイクロ波(HPM)兵器も開発中だ。
「e−爆弾」と呼ばれる同兵器は、20億ワットの電力を噴出し、半径約300メートル以内の
すべての電子製品を破壊できる。

EMP弾実験のようす(ADD提供)=7日、ソウル(聯合ニュース)
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20090707/20090707144945_bodyfile.bmp

聯合ニュース 2009/07/07 13:07 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2009/07/07/0900000000AJP20090707001900882.HTML
481マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 23:22:03 ID:2eiiqA2s
北のミサイル発射は中国の“実利主義”への抗議か 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090707-00000552-san-int

とうとう中国からも捨てられたか。
なんかフルボッコになりそうだな>北朝鮮
482マンセー名無しさん:2009/07/07(火) 23:35:23 ID:m7xxSltW
というか。まだ捨てられなかったの?
483マンセー名無しさん:2009/07/08(水) 00:09:38 ID:sR8lS6lp
>>480
無差別に回路を焼き切るような電磁波を出す代物っぽいのだが
使う側の対EMP対策は大丈夫なんだろうか、と心配してしまう。

電子機器が使えなくなった結果、朝鮮半島での戦場の様相が中世レベルにまで後退するとか……

>>481
まあ、一応緩衝地帯というか、楯のような価値はちょこっとだけあるかもしれないのでは?
地政学的に
484マンセー名無しさん:2009/07/08(水) 01:09:21 ID:IcyG90oL
>>480
北朝鮮には意味のなさそうな兵器だな・・・・将軍様のコレクション焼くぐらいか?
やっぱり真の仮想敵に対して使うのかなw
485マンセー名無しさん:2009/07/08(水) 02:06:53 ID:BqeD67XC
>>484
きっとトランスフォーマーリベンジを観て思いついたんだろ。
486マンセー名無しさん:2009/07/08(水) 03:16:56 ID:HGZuNm7f
問題は投射手段じゃないか
弾道ミサイルか巡航ミサイルか
巡航ミサイルや長距離ミサイルだと、タイミングに気をつけないと後続のミサイルを墜としかねないし、単発じゃ範囲も知れてるし
よっぽど小さければMLRSみたいなので釣瓶撃ちすりゃ良いのかも
487マンセー名無しさん:2009/07/08(水) 10:46:57 ID:kO58g+8o
>465
>470
>477
wikipediaによると、
> ペリー級の戦闘のコンセプトは、以下のとおりであった。
>1. 対艦ミサイル装備のソ連潜水艦に対し、自艦装備の戦術曳航ソナーにより
> 遠距離で探知して、ミサイルの発射以前にLAMPSによって位置を局限・撃破する。
>2. 能力限定型ターターシステム、戦術情報処理装置および戦術データ・リンク
> による、フリゲートとしては十分に強力な防空戦闘能力により、船団に対して
> 対空援護を提供する。
> 従って、その戦闘システムの主要な要素は、防空を担当する能力限定型
> ターターシステムと、対潜戦闘を担当するSQQ-89とLAMPSの複合システムである
> と言うことができる。
実際、AN/SQQ-89+TACTASS+LAMPSって、現代においても、ほとんど最強の対潜
システムだと思うが。まあ、LAMPSのかわりに、独立作戦能力を付与したSH-60K
使ってる海自のほうが上かもしれんが。
あと、SM-2対応させるのってそんなに難しくないらしい。
FCSをMk 92 mod 2からmod 12に改装すれば、あとはMk 13 ミサイル発射機に小改正を加えるだけ。
488マンセー名無しさん:2009/07/08(水) 18:48:07 ID:7BylHWqm
T−50初輸出に青信号、ポーランド国防次官が高評価
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090708-00000020-yonh-kr

「ミサイル射程の300キロ制限、韓国が要請すれば改正交渉へ」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117635&servcode=A00§code=A20

青瓦台など25サイトにDDoS攻撃、警察が捜査へ
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2009/07/08/0800000000AJP20090708000400882.HTML
489湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2009/07/08(水) 20:35:37 ID:bh4ue5/A
>>480
そんなの、朝鮮人を一人打ち込めば充分な電波を発射するだろうに。w
電子機器に頼る必要性があるのだろうか?
490マンセー名無しさん:2009/07/08(水) 21:23:42 ID:HMqmsyEg
>>489
必要性ありますよ?
出力が不安定なのでw
491マンセー名無しさん:2009/07/08(水) 21:59:29 ID:DVO6rqXQ
>>490
そこで実績と信頼のイルボン製電波兵器「ミンス党」ですよ。
492湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2009/07/08(水) 22:09:57 ID:bh4ue5/A
>>490
>>491
とても納得した。w
493491:2009/07/08(水) 22:30:01 ID:DVO6rqXQ
>>492
お気に召されたようで何よりw
在庫も豊富だから、つるべ打ちも可能よ♪

まじで半島のDMZに打ち込みたい・・・
494マンセー名無しさん:2009/07/08(水) 22:34:53 ID:iDVgS2OC
ミンスは電波じゃない









ただ票が欲しくて、それ以外考えて無いだけだ
電波ってのは主義主張がないと
495491:2009/07/08(水) 22:41:19 ID:DVO6rqXQ
>>494
「日本列島は日本人だけのものじゃない」
これが票漁り以外何も考えてない奴の発言とは到底思えませんが。
指向性が低いのは同意。
ま、マスコミ様が神編集で指向性を与えてくれますからそれも無問題かと。
496マンセー名無しさん:2009/07/08(水) 23:59:27 ID:oOUslpPI
ペリー級導入で肝心のことを忘れてるな。短SAMも無いポハンやウルサンを運用していた所に
タータ&SM-1のペリー級は難易度高すぎ。
2次元レーダー(MW-80)&シースパのKD-1はMEKOを参考にした妥当な性能。
497SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/09(木) 00:04:05 ID:EB58C5yY
いちおうミストラルの発射機を甲板に乗せて使ってたらしいですけどねえ。
>>ウルサン級
498マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 00:10:39 ID:cwsHmaOw
>496
ペリー級は、ターターとは言っても3次元レーダーを省いた簡易版だから、レーダーはSPS-49で、
KDX-1と同じ。
まあMk 13 GMLS+SM-1MRの整備はやや難しいかもしれないがw
どうせ韓国海軍もそこで腰が引けたのかもしれんが。
499マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 00:11:49 ID:sRaWvP2M
>>494
>電波ってのは主義主張がないと


>ただ票が欲しくて、それ以外考えて無いだけだ
十分な主義主張じゃないかな?
500マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 01:07:44 ID:LL0rcOWI
>>498
前このスレに劣化ペリー級=KD-1という話があったよね。
501マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 02:50:26 ID:FFBXApc7
>>499
おいおい
本能は主義じゃないだろ?w
性欲と一緒w
502マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 08:17:18 ID:3uSQBPC5
南韓は他所様と同じものが欲しくて金を使いすぎて計画凍結
北韓は他所様に振り向いて欲しくてミサイルだの核だの打ち上げすぎて資金枯渇

やってることは違っても中身は同じなんだなあとつくづく思う
503 ◆9DUMAIu01k :2009/07/09(木) 09:29:54 ID:33nA435f
>>501
それなら韓国だって一緒。でも電波。
504マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 14:17:25 ID:qG8pGQhd
>>502
自国を防衛するためなのか他国に自慢するためなのか、本末転倒してるな。
いかにも朝鮮人らしい。
505マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 15:13:21 ID:bx30VGDj
>>478
朝鮮戦争じゃ、敵味方区別なく殺してたので無問題
506マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 19:12:58 ID:0Qe0xmTl
来年国防予算30兆7千億ウォン、前年比7.9%増(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000034-yonh-kr
507マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 19:33:14 ID:2RhGUiKD
>>478
道の真ん中に置いた唐辛子入りキムチを食べたら南系朝鮮族
道の真ん中に置いた唐辛子抜きキムチを食べたら北系朝鮮族
508マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 19:39:49 ID:7/HZCimY
>>500
KD-1=ゆき・きり型のほうがしっくりくるな。
ただKD-2=むらさめ型ではないな。
509マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 19:54:18 ID:12eNd571
ガチ戦闘だとゆき型よりあぶくま型のが強いんだっけ
サイズは戦闘力の差を示す絶対的基準じゃあないとか
510マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 20:10:12 ID:7/HZCimY
あぶくまは対潜ヘリが無い&シースパが無いのでガチ戦闘でも劣ると思うよ。
511マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 20:21:41 ID:cwsHmaOw
>500
KD-1というよりKD-2だな。
ペリー級のコンセプトを元にして、SM-1をSM-2に、Mk 13 GMLSをMk 41 VLSに変えて、
船体にステルス化設計を導入したのがKD-2。

>509-510
はつゆき型:76mmOTO, ハープーンSSM, ASROC, シースパロー短SAM, OYQ-5+Link-14, SH-60J
あぶくま型:76mmOTO, ハープーンSSM, ASROC, 戦闘情報システムなし, 艦載機なし
戦闘能力という点で、あぶくま型のほうが勝っている部分はないな、正直。
もちろん、この大きさではつゆき型にわずかしか劣らない性能を実現しているのは優秀といえるが。
512マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 20:23:12 ID:joi9b3lu
76のFCSがあぶくま型のほうがわずかに優秀、とは聞いたな。
513マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 20:29:02 ID:BYybNPVK
いっそ誘導砲弾付きの283_砲を積んだ艦にファランクスを山ほど載せて見た目一点主義とか
514マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 20:37:21 ID:bjpxaJ5T
どこの鋼鉄の咆哮だよ
515マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 20:38:48 ID:7/HZCimY
ゆき型=フリゲート(何処でも誰とでも戦える)とあぶくま型=コルベット(沿岸で苦手な相手有り)
の違いかな。
516マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 20:51:37 ID:E2Yp6CG+
>>507
せんせー
両方置いたらどっちも食べると思います
517マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 21:38:33 ID:cwsHmaOw
>515
それもあるが、正直、あぶくま型はコンセプト開発が不十分だった感はいなめない。
例えば戦闘情報システムについてだが、ミサイル艇ですらOYQ-8を搭載しているのに、
2000t級の護衛艦が搭載していないのは違和感がある。特に、沿岸で、他の資産(P-3Cや
地上基地発進のヘリなど)との協同作戦を考えているわけだし。
一方、地上基地からの空自機のエアカバーを前提にできるのだから、RAM近SAMの搭載
余地は最初から不要だった。その余地に、せめてOYQ-8並みの戦闘情報システムは欲しいな。
518マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 21:45:30 ID:0DcjzWWW
>>506
GDP比で約4%かよ…
519マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 22:48:47 ID:aSBhLs0K
2010年度国防予算の主な内訳
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/HearTypeView.jsp?writeDate=20090710&menuCd=3004&menuSeq=1&kindSeq=6&menuCnt=30911

合計30兆7817億ウォンを要求。国防予算が30兆ウォンを越えたのは初。戦力改
善に9兆6154億、運営部門に21兆1663億を分配。今年の予算に比べて7.8%の増
加。国防部の2010〜2014年国防中期計画では毎年の予算増加を7,5%にする予
定であったが、北朝鮮の核・ミサイルの脅威の高まりを受けて0.4%の予算追加が
なされた。

北朝鮮の脅威に対応した対EMP防護施設研究、来年1月1日の情報保護司令部
の創設、国防意識向上のための戦争記念館の入場無料化などが目立つ項目で
ある。

▼防衛力改善
国防部は防衛力改善のため、以下4項目に力点を置いて9兆6154億を配分。
1.北脅威に対応した戦力、軍の構造改革、合同参謀センターの指揮統制能力強化
2.現有の戦力の改善と経済的な運用のための事業
3.経戦能力強化、老朽化した施設の代替
4,国防研究開発の活性化のための投資の拡大

このうち、監視・偵察・C4I部門については、AEW&C、高高度UACV、地上戦術C4I
、軍衛星通信装備など17事業に7717億ウォン、機動、火力、弾薬部門ではK-2戦
車、K-21IFV、KAAV、K-9自走砲、対砲レーダーなど31事業に2兆3342億が配分。

艦艇部門では、KDX-3、KSS-2/3、FFX事業など9事業に1兆5808億が、航空部門
ではF-15K第二バッジ、T-50、TA-50、洋上哨戒機第二バッジなど16事業に1兆2
959億。

誘導兵器部門では、SAM-X、SM-2、GBU-28級の施設破壊弾、弾道弾早期警戒
用レーダー、JASSMなど25項目に1兆4727億が配分
520マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 22:50:40 ID:aSBhLs0K
、研究開発部門では、戦術情報通信システム(TICN)、韓国型機動ヘリコプター
(KHP)など将来核心兵器システム開発と研究開発インフラ強化のための研究支
援など59事業項目に1兆8607億、そのほか国防技術、防衛産業の振興、人件費
など30項目に1677億。

特に、K-77装甲指揮車の改良型生産、掃海艇(MSH)、KHP生産、K-55自走砲
のアップグレード、EMP防護施設など38項目が新たに加えられ、1317億が要求。

▼経常運営分野
国防部は経常運営分野の重点を「国防経営効率化を通じた先進的国防経営シ
ステムの構築」において、既存の戦力発揮の保障と現場の苦情を継続的に解
消、国の発展において相応な将兵の福祉増進と服務環境改善、実践的な教育
訓練の保障と情報通信インフラの構築、国民の軍隊としての責任強化、などに
21兆1663億ウォンを要求。

既存の戦力発揮の保障と現場の苦情を継続的に解消する点については、様々
な装備の整備修理部門の確保に2兆77億、1/4トン、1.1/4トン、1/2トン、5トン
など5種類の標準的な車両の装備と物資確保、燃料や訓練用弾薬などに1兆
4753億を分配。これを通じて標準車両の老朽化率を25.1%から23.9%に改善で
きるとしている。また整備補給施設、さまざまな行政施設の改善に3865億が分
配。

将兵の福祉増進と服務環境改善については、軍人や軍属、公務員の人件費
や年金の法定負担金に11兆994億が分配。これを受けて上等兵を基準として
兵士たちの給与が8万8000ウォンから5%増加した9万2400ウォンになる見通し。
また下士官1092人、有給留年志願兵7409人も確保する予定。

特に基準給食費の増額などに1兆2704億を配分、兵士の一日辺りの給食費
を5399ウォンから5569ウォンに増加。劣悪な兵士の居住区画と軍の宿泊施
設の改善に9360億ウォンを配分、これによって兵士の居住区の82%、軍の官
舎の93%、独身寮の79%の改善作業を終える予定。
521マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 22:52:02 ID:aSBhLs0K
個人の日用品の品質改善と基本被服費については2799億を配分。石鹸は301ウ
ォンから501ウォンに、歯磨き粉は586ウォンから786ウォンへ、ティッシュは342ウ
ォンから442ウォンへそれぞれ増加支給・このほか医療水準改善のための義務
支援システム改善に1607億。

実戦的な教育訓練の保障や情報通信インフラシステムの構築については、教
育訓練施設の確保とコンピュータ基盤訓練(CBT)、兵棋演習訓練などの科学
的訓練部門に2154億、先進軍事知識と新技術の習得を通じた専門家育成に2
199億、予備役の戦力を常備軍水準に向上させるための予備軍訓練施設の確
保、訓練補償金などに1167億を分配。これに伴って来年から、一般訓練に参加
する予備役兵士は昼食で5000ウォン、交通費4000ウォンなど合計9000ウォン
が支給される。

この他にサイバー戦など将来戦に備えた先進国防情報化環境の構築のため
の情報通信インフラシステムの構築などに4892億。特に。情報保護システム
の構築に88億。暗号装備に174億など262億がサイバー戦関係で直接関わる
項目。また、サイバー部隊の情報保護司令部を来年1月1日に設立、それに関
わる人材の編成について今年下半期に研究する。

国民の軍隊としての責任強化のため、軍射撃場と弾薬庫の安全地域の確保
のため私有地購入費用として488億を配分、環境親和的インフラ構築のため
水質、土壌汚染防止施設と土壌汚染改善のために1294億を配分。

特に国民に安全保障意識を鼓舞するための予算も編成された。国立ソウル
顕忠園を護国市民公園として整備し、護国殿堂建設設計費など施設環境の
改善に89億、戦争記念館の展示改善と入場費の無料化などに28億を策定。
またそのほか各級機関と部隊運営経費などに2兆3193億が配分された。
522マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 23:17:56 ID:0DcjzWWW
予算をつらつら見ててイヤなことに気が付いたが、実は研究開発予算が日本に匹敵してる。
てことは、率で言うと日本よりかなり高い。
意外にまじめに先行投資してるのか? 韓国軍。
523マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 23:52:36 ID:17Vl1J2O
>522
科学力、工業力が違うし、無闇に見栄を張るから当面は大丈夫
だとは思うが、要注意なのは確かですな。
524マンセー名無しさん:2009/07/09(木) 23:55:29 ID:i6X1NAPk
>>522
そりゃUAV開発やらアスロック開発やら戦闘ロボット開発やらやってればね。

身の丈にあってないのが玉に瑕ってやつだけど
525ふたまるきゅ:2009/07/09(木) 23:58:58 ID:MPOoMQci
>予算をつらつら見ててイヤなことに気が付いたが、実は研究開発予算が日本に匹敵してる。

でも、まだ「要求」でしょ?
526マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 00:05:02 ID:I/KlAzWn
>>522
研究開発チームに金が行くまでに、なぜか思いっきり目減りしてるに1000点。
特亜では、袖の下、役得は正当な経済行為だしw
527マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 00:06:23 ID:ZU+jlgRm
>>522
つ【仮想敵国】

まあ、この時点でまり勝手居るんだがねw
528マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 02:23:00 ID:H5oU5vEg
FFXに関する韓国海軍の方針の二転三転についての記事が2本あったので
以下に紹介。

ttp://www.emilitarynews.com/board/sboard.php?brd_code=d0003&no=64&mode=view
永らく北朝鮮海軍に対抗した沿岸向け艦艇の整備を行ってきた韓国海軍である
が、1990年代以降は日中両国の海軍に対抗した外洋艦隊建設という新しい方針
が加わった。二つの方向性が並存する事は韓国海軍が直面する最大の矛盾で
あり、FFX計画に影を落とす事となった。

韓国海軍では「66艦隊」の名称で知られる機動艦隊建設を行う過程で、外洋で活動
する艦艇としては1隻当り5000億ウォンを超える5000t級のイ・スンシン級程度の船
体が必要な事を知る事となった。同時に、不足する艦隊防空能力を改善し、同時に
北朝鮮の弾道ミサイルに対する迎撃システム(KAMDシステム:韓国型弾道ミサイ
ル防禦システム)を構築するためには、1隻当り1兆ウォンを越えるセジョンデワン級
DDGが最低5隻は必要であると判断している。さらに、強力な日中両国海軍に対抗
しうる非対称戦力として最低18隻の新型潜水艦が要求された事により、1隻当りの
建造費が4000〜5000億ウォンに達する214型×9隻、8000億ウォンの建造費のSSX
(次期中型潜水艦)9隻を建造する事を計画していた。

当然このような計画は膨大な予算を必要とする。さらに韓国では人口減少に伴い
艦艇に必要とされる人的資源の供給にも不足する見通しとなっている。ここで海軍
が選択したのは、旧式で多くの乗員を必要とする既存の高速艇やウルサン級FF、
ポハン級コルベットを削減し、これに変わる質的に優秀な沿岸戦闘艦や対潜ヘリコ
プターのような(省力化された)新たな攻撃システムを沿岸防衛の主力とするという
計画であった。この時表れたのが「ウルサン1型」と呼称されたFFXであった。
529マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 02:24:35 ID:H5oU5vEg
海軍はFFXにどのような能力を付与するのか、要求性能や想定する脅威の選定に
悩む事になった。初期の構想では、3つの66艦隊の建設にあわせてFFXも機動艦隊
に編入して外洋艦隊の戦力を補うことが考えられた。外洋艦隊での運用も兼ね備え
るとすると対空・対潜能力を沿岸での戦闘だけに備える時よりも大幅に強化する必
要性が生じる。よってFFXの初期概念案では優れたステルス設計、VLSを装備し
て将来の武装強化を可能とする、長期の外洋活動を可能とするには人員の削減
に伴う生活スペースの拡大が必要とされたので省力化のため大幅な自動化が行
われる、などの構想が盛り込まれた。

しかし、海軍の方針転換よりFFXは外洋艦隊には所属せず沿岸での対北朝鮮作戦
向けに建造されることとなった。周辺国の脅威を無視する事も出来なかったのでス
テルスに配慮した設計とウルサン級よりも対空能力を向上させることは提唱された
が、その水準は(当初案よりも)限定された物にならざるを得なかった。

韓国海軍の方針では、潜水艦部隊は韓半島に対する敵海軍の接近を阻止し、同
時に潜水艦の巡航ミサイルにより敵の戦略的中心を攻撃。駆逐艦部隊は安全な
海域に位置して、巡航ミサイルにより戦略的要地を打撃すると共に空軍と協同し
て国内の要地防空に当たる。

FFXやユン・ヨンハ級ミサイル艇などの沿岸むけ艦艇は、沿岸の哨戒、敵の偵察
部隊の浸透拒否、潜水艦の沿岸部接近を防ぐなどの任務が中心となる。敵艦艇
に対してはSSM-700K対艦ミサイルを使用。SSM-700Kは公式には射程150kmと
されるが、より長射程を発揮する事も可能とみられる。現在開発中の射程300km
の超音速SSMが実用化されれば、FFXは沿岸部に居ながら敵水上艦艇の脅威に
対処する事が出来る。

FFXは沿岸部での活動が中心であり、外洋艦隊よりも敵の対艦ミサイルに曝され
る可能性は低く、攻撃を受けた場合でも複雑な沿岸の地形を利用したり、ステル
ス性の向上により探知距離を短縮、電子妨害装置、RAMの使用などにより敵航空
機から発射される空対艦ミサイルにも対処できるとしている。
530マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 02:26:33 ID:H5oU5vEg
FFXが沿岸任務専門艦となった事で、船体の小型化が可能となった。多くの容積
を食うVLSの廃止、船体設計でのステルス配慮の緩和も行われた。洋上での長期
活動がなくなった事で、無理に乗員を減らす必要もなくなった。よって乗員の生活
区画は削減され、自動化レベルも緩和された。沿岸での戦闘に十分な数の監視要
員、戦闘要員、ダメージコントロール要員を乗艦させる事となった。

上記の通り、VLS廃止、ステルス性や自動化緩和により建造コストを抑える事が
可能となり、外洋艦隊予算に負担をかけることなく、KMK-45 127mm艦砲やヘリ
コプター用甲板の確保が出来るようになった。

FFX(排水量3100t)の乗員は145名が想定されている。これは排水量2180tで150
名のウルサン級より5名しか減っていないが、原因はヘリコプター要員や対空シ
ステム要員が増加した事によるとされる。しかし、西欧水上艦艇と比べると省力
化では難がある。徴兵制を取る韓国では人員供給が切迫していないというのも
有るが、艦艇の省力化には長期艦の研究とシミュレーションが不可欠で、この
点において西側最新技術の水準には差があることを表わしている。

また、上述の通り沿岸哨戒用には監視員、小火器の運用員など一定程度の兵
員を必要としており、あまり無理な省力化は好ましくないというのもある。
(ほかにVLS搭載の分析や対空ミサイル選定の話もあるが割愛する)
531マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 03:18:16 ID:H5oU5vEg
>>528-530
とりあえず1本目を紹介。連投規制があるので二本目の投稿はまた後で。

外洋艦隊計画を実現する人員を捻出することがFFX計画の基点である
とするのであれば、外洋艦隊計画に見直しが行われる以上、FFX計画
についても改めて検討する必要が生じるという事なのか。

>506、>519-521の来年度予算の概算請求においてFFX計画の名があが
っていることは、海軍がFFX整備について改めて要求した事の表れと見
なすことができるのか。ポハン級やウルサン級の老朽化は眼前の事態で
あり早急な対応が必要な事は周知の事実であり、外洋艦隊計画に巻き込
まれて度重なる設計変更と計画の先送りがなされた事は沿岸艦艇戦力
にとっては不幸な事態であった。
532マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 03:45:36 ID:uVYIwK5t
>洋上での長期活動がなくなった事で、無理に乗員を減らす必要もなくなった。
フツーは長期活動だから乗員を増やして疲労を軽減すると思うんだが…
実際海自は潜水艦乗員を多くして3交代制とってるわけだし、船の自動化には熱心だけど大幅に減ってるわけでもない
533マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 03:50:28 ID:H5oU5vEg
こちらはFFXの第二次設計案が登場した後の分析記事
ttp://www.emilitarynews.com/board/sboard.php?brd_code=d0003&no=12&mode=view&cpage=1

2008年10月にFFXの設計が終了し、2009年から本格的な建造作業に入る事にな
る。FFX(ウルサン-1型)の公開情報や関係者の証言では、その構造や装備、拡
張性などである程度の問題を有していることが明らかになった。

二枚目の写真:現代重工業が提案したFFX初期案。ウルサン級をベースに艦
対空ミサイルとヘリコプター施設を加えた設計。

そのため、ある者はFFXを海軍の庶子と呼んだり、「大佐職確保用戦闘艦」と呼ぶ
ものまで表れている。以下では、長い試行錯誤を経て完成したFFX(ウルサン-1型)
の「設計後退過程」を分析することでFFXに対する問題点を分析することにする。

FFXは1998年10月に要求提示が行われ、2001年7月から2002年2月まで概念設計
が行われ、同年7月にROCが確定、2006年10月から現代重工業と基本契約を締結
して第一次基本設計に着手した。

三枚目の写真:第一次設計案のFFX。

第一次基本設計は2007年3月から4月まで、修正案と成る第二次基本設計は2007
年5月から6月まで海軍とメーカーにより行われ、これを土台として2008年7月31日
まで設計修正作業が行われた。詳細設計と建造契約は2008年12月までに締結さ
れる予定。予定通りに計画が進めば、2011年から2015年にかけて6隻が「ウルサ
ン-1バッチ1」として現代重工業で建造される事になる。
534マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 03:52:48 ID:H5oU5vEg
FFXは、船体の使用期間が30年を超過したウルサン級を代替する事が第一目標で
あった。韓国海軍は中日両海軍との対抗や、北朝鮮海軍との第二次ヨンビョン海戦
の戦訓を盛り込んだ多様な脅威への対抗を想定した戦闘艦を要求した。しかし、海
軍は正確な戦略的目的不在の状況下で。機動艦隊建設に行き過ぎた予算を蕩尽
し始めた。同時に214型9隻とSSX9隻という潜水艦の増加、チェジュ島の軍港などの
インフラ建造を推進しており、これと並行して優秀な沿岸用水上戦闘艦を建造する
だけの資源は無かった。

4枚目の画像:上が第一次設計案。下が第二次設計案。船体が10mほど短縮さ
れ、RAM発射器が艦橋上に移設、艦砲直後のVLS予備区画が廃止された。

予算不足に加えて、ウルサン級やポハン級の任務を継承しなければならないことか
ら、建造数を減らして性能を向上させる選択肢も取れなかった。FFXは24隻以上を
建造して、既存の1、2、3艦隊に配属して領海警備及び対潜・対水上任務を遂行す
る事が要求されていたので、最低でも12〜15隻を建造しなければならなかった。FF
Xは予算不足と絶対数の確保という二つの足かせの元で、制限された範囲内で基
本的な要求事項だけを満足させる最適解を探さなければならないという難しい境遇
からスタートしなければならなかった。

FFXの建造予算は大きく制限させれている。設計と開発費用を除く建造費は武装込
みでも3000億ウォンに満たなかった。さらに海軍からは削減要求が出ていた。その
ため、戦闘艦の構成要素は性能が不足したとしても出来るだけ国産化したり既存
装備と互換性を持たせる事が要求された。

状況をさらに悪化させたのは、海軍の強化された戦略目標、すなわち上陸作戦支
援と対水上射撃用に127mm砲を搭載、駆逐艦やフリゲートに相当する標準的な対
艦攻撃能力、基本的な対潜任務のためのソナー、ヘリコプターの搭載能力の確保
などが求められたことである。当然、設計と建造を担当するメーカーからは、要求
に比べて予算が少なすぎ、このような艦艇を建造して採算が取れるのかという不
満も聞かれるにいたった。
535マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 03:54:09 ID:H5oU5vEg
▼FFXの第一次基本設計案の分析
結局、2006年7月に現代重工業は海軍の要求を元にして第一次設計案を完成させ
た。公開史料によると、船体規模は全長124m、全幅14m、喫水線4mという大形であ
り、これはKD-1駆逐艦よりも全長で10m短いだけであり、ウルサン級の102m/11m/
3mとは1クラス大形の艦となった。

排水量も増加して基準2500t満載3100tとウルサン級よりも1000t増加。大型化は概
念設計時から考慮されていた事であり、護衛艦と哨戒艦の後継として二つの任務を
兼ね備えるために船体の大型化を行う事が基本構想とされた。実際にウルサン級
とポハン級は居住性と航洋性の点で沿岸作戦でも大きな制限を受けていたので、
船体の大型化を通じた作戦能力確保は事業開始段階から大きな指示を受けた。

▼FFX第一次設計案の優秀な点
第一次設計案は大型化された艦橋にすぐれたステルス設計をはじめとした各種
武装システムの導入を行った点である。船体はステルス性向上のため舷側通路
は艦内に収められ、船体上部構造物と一体化された。艦橋部は4層構造で、その
前方には将来VLSを装備できるスペースが設けられた。

FFXの対空兵装は正式に確定することは無かったが、国産兵器を中心として、
RAMやMk49の装備なども検討された。Mk49の将来装備を前提とした設計が施
された。

船体はステルス性を考慮した傾斜角度が持たせられた。ただし、船体側面を傾
斜させ続ける事は艦内容積に悪影響をあたえるため、船体途中で逆側に傾斜さ
せるドイツのMEKO-A型に似た設計が取り入れられた。これは重量や建造コスト
では悪影響があったが、ステルス性の向上と内部容積確保ではメリットがあっ
た。まとめると、既存の駆逐艦などに比べて、第一次設計案はステルス性を積
極的に取り入れており、ドイツのMEKO-Aシリーズに接近した優秀な水上戦闘
艦だったといえよう。
536マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 03:58:21 ID:lYyKPP0i
▼第二次設計案の完成
海軍は建造コストの節約を中心として設計変更の要求をする事になる。これを受
けて行われたのが第二次設計案である。127mm砲、RAM、30mmCIWS、短魚雷
発射機、SSM発射機という基本的な兵装には変更は無かったが、船体設計は大
きく変化した。

第二次設計案では船体の全長が10m短縮され114mとなり、これにあわせて設計
変更が行われた。ステルス性のため傾斜した船体は、イ・スンシン級と同じ形状
に変更され、艦橋構造物は一段削減され三層構造となった。減少した空間は艦
橋構造物を前方に延長する事で確保されたが、これによってVLS予備区画は無
くなり、RAM発射機は艦橋上部に移動することになった。

VLSの装備が不可能になっただけでなく、艦橋構造物に兵装を集中させた事で
被弾時に指揮能力と火力を同時に喪失する危険性も高まった。

ステルス性についてはイ・スンシン級と同レベルにまで後退した。これは建造コス
トを抑えるには高価があったが、ステルス性と内部空間には悪影響となった。舷
側通路は開放式にされた。マストの設計も既存艦と同じとなり、重量と費用は削
減されたがステルス性は悪化した。さらに艦橋の高さが減った事で探知距離も
短くなった。

▼FFX設計案の完成
全体的に第二次設計案は、船体の全長を短縮し、構造や肯定を簡略化して建
造費用をある程度抑える事が出来た。しかし、今後の発展性や生存性に直結
するステルス性については相当抑えられた。下請け業者や関係者によると、駆
逐艦の水準にまで拡大された居住空間や通路は、ウルサン級の水準にまで後
退したとの事。
537マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 03:59:38 ID:lYyKPP0i
6枚目の写真:FFXが搭載するスーパーリンクス+青鮫短魚雷。ヘリの搭載で
目標探知距離と対艦ミサイル攻撃範囲は二倍以上に向上、高速艇攻撃能力
でも改善がおこなわれるだろう。

乗員の登場人数は自動化の進展で減少を目指したが、145名とウルサン級と
殆ど換わらない。当初目指した人間工学的な改善については断念せざるを得
ない。

船体の設計変更によるコストの削減であるが、現在の艦艇の建造費用に占
める船体コストは一部に過ぎないという問題がある。設計変更により節約さ
れる費用は100億ウォン程度であり、この代償として今後の発展性が制約さ
れ、装備改善などで新たな費用が発生する事を考えると設計変更の是非が
問われるところである。

▼総括
結局、海軍は理想的な性能よりも現実を反映した設計を行ってFFXを建造す
る事とし、この是非は将来に残される事になった。ただし、実際に艦艇を運用
する運用者からは、ステルス性や将来の武装以外に、ウォータージェットな
ど沿岸での運用に効率的な推進システムが採用されなかった点が心残りで
ある。加えて、兵装を減らしても、乗員の生活区画を確保して生活性を向上さ
せて、作業効率を高める先進国型の設計システムが必要であると関係者は
言及した。
538マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 04:50:58 ID:SiYDw6tp
>532
乗員を増やして長期活動を行おうとすれば、居住区に多くの容積を割り当てねばならない。
その為にはより大きな船体と運用コストが必要になる。
(これは海自の潜水艦が通常動力としては世界最大級になった理由の一つ)
フリゲートは多数を、場合によっては小規模港湾で運用せねばならないため大型化は不都合。
539マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 08:42:56 ID:KwYpBrgv
>538
んでもって、長期航海を完全に放棄した形で任務を割り当てることになるから
そこまで居住スペースは必要としないと考えたわけだ<韓国海軍上層部

しかし、127mmはMk-45か。メララはKDX-1のみかぁ……
540マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 09:10:26 ID:yj7xtnTf
なんでFFが大佐職なんだ?
541マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 11:22:26 ID:LniHh9ds
正直、FFXは、コンセプト開発が不十分であることは否めないな。
沿岸域での活動に限定して設計するなら、DEあぶくま型みたいに艦載機の
収容設備を省いて給油能力のみとし、地上基地からの哨戒ヘリ・哨戒機との
連携を重視することで、艦の設計は効率化できる。2000t強では、どうせ
大した航空運用能力は持てないんだし。
VLSを省き、個艦防空をRAM+ファランクスにしたのは、沿岸戦闘への最適化
という点では理にかなってるんだから、いっそそこまで合理化すべきだった。

あと、韓国海軍は、米海軍のGCCS-Mや海自MOFシステムのような、半自動の
指揮統制システムは持ってるのか? そういうのがないと、長射程の巡航
ミサイルの運用は難しいのだけど。
日本のミサイル艇は、MOFシステムを通じて地上司令部から攻撃指令を受け、
リンク11を通じて付近の護衛艦やP-3Cから射撃諸元を受け取るという運用法
を想定しているようだが。
542マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 11:56:23 ID:H5oU5vEg
米軍とのLink11との連結も可能な海軍戦術指揮統制システム(KNTDS)が
1990年代から構築が進められている。さらに2005年から海軍のC4Iシステ
ムの構築が進められ2007年にその第一段階が完了したとのこと。

これにより海軍作戦司令部及び艦隊司令部を中心として戦闘任務の遂行
を保障するシステムの構築を進め、偵察監視部門と打撃システムを有機
的に統合する事で海軍の作戦遂行手続きを自動化できるとしている。

第一段階では作戦部及び第二艦隊司令を中心として指揮官や参謀による
戦闘任務遂行を保障する指揮統制システムを構築する事とされている。

海軍でのC4I系統の構築は、空軍、米軍との指揮統制システム、海軍大形
揚陸艦(LPX)戦闘システム指揮支援システム(CSS)、海軍戦術指揮統制
システム(KNTDS)、陸軍科学化戦闘訓練場(KCTC)などの技術蓄積によ
り可能となった。

これらの指揮統制システムの構築により軍種を越えた統合運用が可能とな
り戦力の有効活用に繋がるとしている。

海軍戦術指揮統制システム(KNTDS)について
ttp://www.dapa.go.kr/open_content/images/atg/pdf/001/3-5.pdf

海軍C4Iについて
http://www.newswire.co.kr/irnews/?job=newsView&no=277143
543マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 12:07:21 ID:LniHh9ds
KNTDSはその名のとおりにNTDSの韓国版で、戦術データリンク。
艦隊内で使用する戦術データ・リンクはたいていの国が運用しているよ。
そうじゃなくて、地上司令部(あるいは旗艦座乗の任務群司令部)が、
指揮下の艦隊に指令を下すための半自動C4Iシステムの話。
>542だと
>第一段階では作戦部及び第二艦隊司令を中心として指揮官や参謀による
>戦闘任務遂行を保障する指揮統制システム
がそれっぽいが、どうも、地上司令部の意思決定支援システムの域を出て
ないような気がするんだよなあ。
この辺の最高峰である米海軍GCCS/GCCS-Mでは、FLTSATCOMやDSCSなど
衛星通信を通じて、地上司令部と任務部隊司令部(TFCC)、さらに各艦の
CICに設置された意思決定支援システムを連接、作戦状況図(COP)を共有
しつつ作戦を遂行できるようになっている。
海自でも、スーパーバードB2、「ひゅうが」以降はさらにスーパーバードDを
通じた衛星通信で、各艦のCICに設置されたC2T端末を連接し、作戦指令を
行えるようになっている。
これに対して、韓国海軍のC4Iは、戦術状況図(CTP)共有のための戦術
データ・リンクでとまっていて、意思決定支援システムはそれぞれ独立して
動いている(C4IではなくC3I)ような印象がある。
544マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 12:12:53 ID:DHR7NaWQ
放射庁失敗…次世代電車技術流出危機 2009年07月08日(水)午後06:30
ttp://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=20&articleid=20090708183025305e5&newssetid=1

防衛事業庁が去る年末トルコ国防部次官に次世代電車'黒票(表)'のトルコ輸出と
関連した契約一部変更を要請した公式書簡を送った事実が8日確認された。 しかし
トルコは6ヶ月を越えるようにこれに対する返事をしないでいると伝えられた。

放射庁が民主党アン・キュバック議員に提出した資料によれば昨年12月19日放射庁
は歯磨きキュ庁長名義でトルコ国防部のバーヤール次官に公式書簡を送った。
ヤン庁長は書簡を通じて,次世代黒票(表)電車の核心技術に属する'Power Pack
(電車エンジンおよび変速機),ISU(電車掛け図制御装置),Auto Loaderなどと同じ
主要下部体系の技術移転は別に韓国政府承認を受けなければならない'で明らかにした。

しかしこの書簡内容は昨年7月黒票(表)事業に参加したヒョンデロテムがトルコの
防衛産業業者らと結んだ契約と相反する。 ヒョンデロテムは契約書で2015年まで
電車開発技術をトルコに支援して,'トルコ放射庁が要請すればPower Pack,ISUの
ような主要技術移転を実行する'で明示した。 技術移転に韓国政府承認と同じ別途の
条件は付けなかった。 だが放射庁は当時このような内容は入れた契約を特別な指摘
なしで承認した。

(続く)
545マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 12:15:36 ID:DHR7NaWQ
(続き)

ヒョンデロテムがトルコに提供することにした核心技術は国益上公開が厳格に,制限
されるA級技術だ。 このために昨年10月国会国防委員会国政監査でいくつかの国防
委議員は契約上の問題でトルコを通じて,第3国で次世代電車核心技術が流出する危険が
あると指摘することもした。 これに対して放射庁は"トルコが第三国でもまたは
第三者に譲渡する時,韓国政府の承認をパッコドロクした"と答えた。 だが国会返事と
違い一歩遅れて問題を認知してトルコに書簡を送って,これを修正しようとしたのだ。
放射庁自ら契約が誤ったという点を認めたわけだ。

しかし公式書簡を送った後,半年を越えるようにトルコは何の返事もしなくなっている。
トルコがついに返事をしない場合契約書のとおり技術以前(移転)を施行するほか
はなくて,核心技術が外国に流出する事態が発生することができる。 またトルコが
私たちの技術を利用して,電車を生産した後,第三国に販売してもこれを防げる根拠が
なくなることになる。

このように黒票(表)電車を囲んだ問題が発生するや国会国防委は去る2月真相調査
委員会を構成して,調査に着手することにした。 しかし約5ヶ月が過ぎた現在まで
真相調査委所属議員らの全体会議は一度も開かれなかったし,真相調査関連公式活動も
全くなかった。

------------------------------------
土耳古が、黒豹たんの全てを丸裸に・・・?!
続報が待たれるw
546マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 12:24:20 ID:sHGdZ+YL
>>534
>しかし、海軍は正確な戦略的目的不在の状況下で。機動艦隊建設に行き過ぎた予算を蕩尽し始めた。
>同時に214型9隻とSSX9隻という潜水艦の増加、チェジュ島の軍港などのインフラ建造を推進しており、
>これと並行して優秀な沿岸用水上戦闘艦を建造するだけの資源は無かった。

まぁ、予算も人員も訓練海域も限られた韓国海軍にとって複数の機動艦隊構想だの18隻の潜水艦隊だの
済州島海軍基地新設と言った明らかに身の丈に合わない外洋海軍ドリームはどう見ても実現性に乏しい
代物だったのですが。

無理に無理を重ねて船だけでっち上げても維持費で国そのものを沈没させかねないという点では、旧海軍の
八八艦隊計画といい勝負でしょう。

しかも韓国は100万の陸軍を持つ敵対国と直接国境を接し、その上大量に配備されている弾道ミサイル
への対応の為にMDも推進しなければならないのですから、海軍だけに戦争資源を一点注入し続ける訳にも
行きません。
547マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 12:37:29 ID:QP9I3PYK
だからKDX3はそういう海軍内部の外洋海軍派をなだめるために作ってやったのか
韓国の軍備に正直必要ない代物だから変だなとはおもってたけどw
548マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 12:43:54 ID:TAd29PGS
>>544-545
いや、普通に丸裸でつからw
伊達や酔狂でパクレール呼ばわりされてるわけじゃないでつよ、
ウリナラが組み上げ国と知ってるからトルコも黙殺の完全スルーで対応してる、と。
549マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 13:57:24 ID:sHGdZ+YL
そーいやKDX−3の3番艦って建艦予算は承認されたのかな?

それとも議会の承認待ち?
550マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 18:06:07 ID:H5oU5vEg
日韓合同演習無事終了
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/HearTypeView.jsp?writeDate=20090710&writeDateChk=20090709&menuCd=3004&menuSeq=3&kindSeq=1&menuCnt=30911
7月6〜7に開催された日韓両国海軍合同の救難訓練が終了した。

韓国側は駆逐艦ヤンマンチュン、ワンゴン、P-3C対潜哨戒機一機、スーパー
リンクス対潜ヘリ一機が参加した。日本側は護衛艦おおなみ、あぶくま、掃海
艇一隻、哨戒機やSH-60J対潜哨戒ヘリ、US-2飛行艇一機が参加。

両国海軍艦艇は遭難船舶の捜索、船内火災の消化などの訓練を実施。駆逐
艦ワンゴンのユン・サンミン中尉は「今回の剿s買う救助訓練を通じて両国海軍
が海上で発生する災害に備えて、実質的か効果的に対処できるきっかけとなっ
た」と語る。日韓合同捜索救難訓練は1996年に開始され、今年で6回目。

今回の訓練に参加した護衛艦おおなみなど二隻の艦艇は、8日午前、江原道
ドンハに入港した。二隻は10日までドンハに停泊し、今回の訓練に関する報告
や安全保障の現場視察、文化イベント、親善運動など様々な交流事業を行う
予定。
551呆韓者:2009/07/10(金) 18:20:16 ID:BwwV01vm
【FX】F22戦闘機、雨に弱いなど整備面で大きな欠点…
1時間の飛行コストは400万円−米紙
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247212307/
同紙によると、F22が1時間飛行するのに30時間以上の整備が必要で、
1時間当たりの飛行コストは4万4000ドル(約400万円)以上という。
F22には、レーダー探知を避けるため、レーダー波を吸収する素材が使われているが、
これが雨などの影響を受けやすく、整備上の主なトラブルになっている。 
7月10日16時43分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000113-jij-int
【政治】 破棄した? 米公文書などにより存在が裏付けられている
日米間の“核密約文書”、中曽根外相「密約は存在しない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247211650/
552マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 18:23:45 ID:UAQppOY+
やはりステルスは金食い虫だな
553鍵屋 ◆n7/n9/tuB. :2009/07/10(金) 18:32:36 ID:qhnXC31a
おー、US-2を見せびらかしてやったのか。
554マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 18:55:25 ID:UAQppOY+
ウリナラ的には飛行艇の需要ってどんなもんだろう
555マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 18:57:33 ID:+NVH7Puj
米韓サイトへのサイバー攻撃、北朝鮮関与説に賛否両論
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2619675/4347469
556マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 20:51:24 ID:x6fjDfHk
韓国で起きたサイバー・テロは、日本や中国など16ヶ国のIPを経由して行われた模様

経由したIPに日本が含まれてたのを口実にVANKあたりが日本が真犯人だとか煽りたてて2chへ攻撃しかけて来そうな悪寒
557マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 20:57:04 ID:GsgYga53
>>556
16ヶ国はいいが、たった84個だかのIPから攻撃されたくらいで落ちるものかね?
558出先から変態さん:2009/07/10(金) 21:00:23 ID:71oIt1qj
サイバーテロ、ねぇ。

たんにウイルス入りのエロ画像でも踏んだんだろ。
しかも大挙して。

余程朝鮮人好みのエロ画像だったんだろうなぁ。

だれだろ。
秋山莉奈か、北村ひとみか、りりあんか、中川翔子あたりかな?
559マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 21:45:10 ID:F+QN5/n5
>>551
そこでTDKのステルス塗料(都市伝説)ですよ。
560マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 22:05:01 ID:pnpiBQX+
>>557
攻撃かけても、vipperに軽くあしらわれて終わりだろw
561マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 22:10:08 ID:yiMBYP1+
コードレッドとかスラマーみたいに
明確な敵がいないのにダウンしちゃう国だし


スラマーなんか、国家機関のOSに割れ使ってたから
セキュリティホール放置されてたんだよな
562マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 22:12:53 ID:2n7Gv+GC
>>541
地方のゆき型みたいに平時はヘリは積まず運用人員を乗せずがいいと思われ。
563マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 22:18:04 ID:yiMBYP1+
>>562
今年あたりからゆき型も原則搭載>ヘリ
対潜驚異の増大によるものだろうね


あと、遊ばせておく装備はないってことで
564ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2009/07/10(金) 22:28:32 ID:DDQwAiyy
>>561
まじか、さすがは韓国。OSもけちるか
565マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 22:32:08 ID:KUWmP0EE
ubuntuでも使えばよかったのに・・・
566マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 22:37:52 ID:0RIdJLnE
当時だと赤帽かslackwareあたりだな。
567マンセー名無しさん:2009/07/10(金) 23:56:47 ID:Qn2lRN4p
ラジオを聴いていたら、リスナーのメールに30年前の海難事故の話があったので、調べたら↓の海難事故の記録を見つけました。

1978年9月 - 神戸航路の「さいとばる」、来島海峡にて韓国籍タンカーと衝突。沈没。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~zensenk/giho/37giho/kainan/kainan-fujinaka.html

31年前にこんな事故が起こっていたんだね。相手側はなんで衝突回避を行なわなかったのか知っている人います?

568マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 00:10:15 ID:5jDfOJob
>>560
以前の攻勢の時は、向こうがF5砲で、vipperが田代砲やそれ以上のヤツで応戦して

まるで歩兵と大和がガチンコで撃ち合ってるようなことになったんでしたっけ?www
569マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 01:17:34 ID:rD9idGnh
それどころか、鹵獲した田代砲の照準を直さずそのまま使ったものだから大規模な自爆騒ぎに。
570マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 01:32:51 ID:1zi/c5gk
そんなことがあったのか・・・  このスレ的には

必死に拿捕したイルポンイージス艦を、CICのデータ更新せずに
ホルホルしながら 「積年の(逆)恨み、食らうニダ!!」と
発射ボタン押したら、全ミサイルが自分とこの基地や艦船に
Uターンしていく様なもんだな
571※イメージ映像です:2009/07/11(土) 01:34:28 ID:BfC1J6MS

           ー忿-ィ'ひ!
          l「,沙'´ (フ'
          〔{-―E‐く       チャリーン
          〃` rュー- ′    _.__ lヽ_lヽ
             _| ::|_         | |Θ|<    > 大和の援助で助けてもらうニダ
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と   i
        |___|__|_|    |_|  しーJ



                        ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ,,,,;;;;;;;;
                   ,,:::::
           ー忿-ィ'ひ!,,-''       :: : : :
          l「,沙'´ (フ',,        ::::::: ::
          〔{-―E‐く -,,        ::::::::: :.
          〃` rュー- ′  ''::::,,     ::::::::::::: : :
             _| ::|_        '';;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_: '''i'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        |___|__|_|    |_|   しーJ

572マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 03:52:28 ID:aHpT4RfQ
やっぱり海自に小さい艦艇はいらない小型化した23DDというコンセプトは使えんよ。

ワークホースは、あるていどの5000tクラスDDで統一すべき。
その代り海保を増強して大型巡視船に海自のヘリの搭載能力を持たせるべき。
573マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 03:59:42 ID:FfBxARfr
海自の護衛艦を5000トン級DDでそろえるだけの予算も海保の巡視船を大型化する予算もありません
574マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 04:15:28 ID:aHpT4RfQ
纏められるよ32隻すべて大型艦艇にすればいいだけ
それと高速ミサイル艇
海保は、改しきしま2隻つくるみたいだしwktk
575マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 04:26:43 ID:1FSIqLov
にしても韓国海軍は艦橋の上にCIWS乗っけるのが好きだね
でも日本を始め他の国の戦闘艦じゃあまり見かけないんだよな
上の記事でも自分たちで「被弾時に指揮能力と火力を同時に喪失する
危険性も高まった」と書かれてるのになあ、メリットもあまりなさそうで謎
576マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 08:46:48 ID:WBFypfNn
>海保は、改しきしま2隻つくるみたいだしwktk

海保の大型船は、日本の美称シリーズ。
ってことは、まさか「やまと」「ふそう」?
577マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 08:56:15 ID:zTp2dptk
へたに大型化しても
人員たりないんと違うの?>海保
海自も足りてないから、艦自体を省人化したり、WAVE乗せたり苦労してるし
578ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/07/11(土) 08:59:05 ID:aRMj07AS
大型船作ると今度は「小型の不審船や違法操業漁船には高速小型船だろjk」とか言われるような・・・
579マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 09:45:53 ID:9861XtNF
>>577
そこで軍拡の為の大増税ですよw
あるいは戦時国債の大発行とかw
580マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 09:58:10 ID:zl45doeu
そいや、幸福実現党だかのチラシには、「軍拡して敵基地も攻撃!」と書いてあったな。
同時に、税金も安くするんだそうだが。
そこだけ見れば、ミンス党よりはマシなんだがな。
581マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 10:00:35 ID:rD9idGnh
>>578

そこでサンディの大量配備を。
582マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 10:02:08 ID:9861XtNF
失業対策としての陸海空&海保定員増を、何故立案・実行しない?w
もろもろの雇用「対策費」を総合すれば、ものすごい額になってるw
583マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 10:02:18 ID:buw0F0C2
>>580
宗教団体とべったりという点で、公明と変わらん。
まぁ、公明よりかはマシかも知れんが。
584<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/07/11(土) 10:03:50 ID:EZAVnHu3
韓国軍:予備役スナイパー6000人養成へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20090711000016

 狙撃手現役の軍人だけがなるものではない。予備役軍人の中でも、多数の狙撃手が養成されている。

 陸軍首都防衛司令部(首防司)=司令官:パク・ジョンイ中将=は、昨年から隷下各部隊の予備軍の中から、現役時代
に狙撃手の経験があったり射撃訓練の成績が良かった人を選抜し、狙撃手としての訓練を別に受けさせている。

 首防司予備軍のうち、狙撃手訓練を受けたのは計2500人余り。首防司動員処は、「都市部で特殊な状況が発生したときに
は、狙撃手が大勢必要になる。現役軍人だけでは十分ではなく、予備軍を別途訓練して役割を分担するため、こうした制度
を導入した」と説明した。

 首防司は、予備軍の狙撃手を約6000人にまで増やす方針だ。このため、狙撃手用の小銃と20万−30万ウォン(約1万4500−
2万1700円)する照準器も合わせて調達するという。照準器の場合、予備軍用として昨年149個の補給を受け、今年も362
個を導入する計画が固まっている。

 予備軍の狙撃手はほかの予備軍とは異なり、8時間の狙撃訓練を別途受ける。訓練の構成が違うだけで、予備軍としての
訓練時間そのものは同じだ。教育の質を高めるため、特殊戦司令部の専門教官が講義を受け持つこともあるという。

 これらの狙撃手は予備軍の訓練の際、近接射撃ではなく、小銃に狙撃手用の照準器を付けて200−250メートル離れた標
的を段階別に撃ち抜く訓練を行う。

 今年4月に陸軍第56師団の予備軍訓練で狙撃手課程を履修し、命中率95%を記録したカン・ジュヒョンさん(29)=ソ
ウル市麻浦区=は、「ほかの零点規正射撃(銃の照準点と実際の弾着を一致させるための射撃)訓練のときとは違い、
緊張感があった。これからさまざまなプログラムを整え、成果ある予備軍訓練が定着すればいいと思う」と語った。

 陸軍のほかの部隊でも、首防司の訓練を見守った後、成果が良ければこれを導入する方針だという。


<`∀´><日本も狙撃兵を増やすニダ。
585マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 10:06:04 ID:lbdtS4Ui
>>577
海保の場合、基本的に大型化しても装備は増えないんで大型化=定員増にはなりにくい。
むしろ救護者やSSTの搭乗スペースやら居住環境の向上やらで、要員数そのままで
大型化するのが基本的方針。
>>578
海保最大の問題は燃料費だそうで。
つるぎ級やらひだ級やら最近の超高速巡視艇の燃料消費量は凄い。
予算は従来の20ノットクラスの巡視艇基本にしてるから現場は頭抱えてる。
586マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 10:09:02 ID:9861XtNF
↑海自の燃料、回してやれよw
587マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 10:10:47 ID:lbdtS4Ui
>>584
米軍がイラク、アフガンで大成功しているから、世界的トレンドになるだろうね>狙撃兵強化。
元はソ連流ドクトリンの産物で、ベトナム初め各地の共産ゲリラに用いられ、米軍は
敵に学んだものだけど。

ウリナラ陸軍のみならず自衛隊もいろいろ手出してるね。
588マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 10:13:20 ID:fqXine1L
インド洋のガソリンスタンドを日本海に
589マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 10:21:26 ID:zTp2dptk
>>585
乗っ取られる可能性が出てこない?
人増やさずに大型化すると。

>>586
海自も燃料は余ってない
去年とか補正予算でやっと下半期の訓練が可能になったくらいだし
590新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2009/07/11(土) 10:22:27 ID:KTxC4RL8
>>583
もともと幸福の科学は右翼思想らしいから、アレはデフォだそうな。
まあ、宗教べったりでダメって時点で代わりはないんだが……。
591マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 10:29:27 ID:5sHMdEmo
アフロディーテ大川の写真見たときは何事かと思ったw
592<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/07/11(土) 10:52:48 ID:EZAVnHu3
>>591
アフロ大川の写真なら見たいニダ
593マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 11:22:33 ID:9861XtNF
海自艦、インド洋沖で出張無料給油サービス・絶賛展開中!
・・・じゃなかったのかい?それをちょろっとちょろまかして・・・
594マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 11:34:00 ID:3ZwZZ5KL
>>590
チャンネル桜の討論番組みたんだが、いろいろとあれだった
595マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 12:39:56 ID:URw1AghN
>>569
アパッチ砲だっけ?
田代砲より凄い奴は。
596マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 12:49:54 ID:/Yy//ta1
たしか軍隊内の狙撃手って幾つか種類あるんだよな。
部隊でお抱えで一緒に行動する狙撃手・班。
偵察や監視で組行動する狙撃手。

この場合はどっちだろ?
597新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2009/07/11(土) 12:50:47 ID:KTxC4RL8
>>594
もともと、宗教勢力って変な右翼が多いからねぇ。
戦前にもいたし。


ガカーイが変な左ってのはある意味珍しい……か?
そうでもないか。
598マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 12:56:11 ID:lbdtS4Ui
>>597
神社本庁なんて公的な組織だけど、設立の過程とかメンバー見る限りではその辺の右翼団体も
真っ青な極右っぷりだもんな。
あと統一教会なんかも宗教右翼の典型だな。

学会は一時期武装闘争までやった程の筋金入りの左。
599マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 13:06:46 ID:czYasgGO
>>596
わかっているくせに、、、、、、
「なんちゃって狙撃手」ですよ。
600マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 13:33:28 ID:5sHMdEmo
>>596
本隊撤退時に敵の歩兵進軍を防ぐため
ゲリラ的に配備されるユニットになるんじゃね?
FMJの女狙撃手みたいにさ
601マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 13:51:03 ID:xrwx4wsR
>596
前者じゃない? いわゆる「選抜射手」ってやつ。
>599
その解説もどうなのよ。選抜射手は、確かに、狙撃手ほどの特殊技能ではないが、
その分、第一線の小銃班に密着しての戦闘が要求される。
決して「狙撃手の廉価版」ではない。
602ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/07/11(土) 14:36:36 ID:VC0AcS3/
>>580
他所はどうなのかわかりませんが、「消費税廃止・ミサイル阻止」という垂れ幕?が、
滋賀県支部の壁に掛かってるんですが・・・

なんだかなぁ、と。
603マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 14:38:12 ID:HNDATLnN
>>598
>神社本庁なんて公的な組織だけど

公的じゃないよ。宗教法人。


武装闘争をしたら左翼というのもおかしい。

統一協会は朝鮮極右だよ。
604マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 14:40:00 ID:HNDATLnN
狙撃兵としての部隊編成で長距離狙撃が可能な
武器を持つのであれば有効だろうけど、
砂漠や平原はともかく、市街戦の起きる可能性がたかい
朝鮮半島では兵種としてそれほどいるかな。
605マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 15:12:49 ID:9861XtNF
狙撃兵って、様々な戦争映画で描かれているが
実戦でもあんな感じなんだろうか?味方の遺体に
紛れて長時間待機の上、標的射殺とかw
606マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 15:16:46 ID:l++z2SHt
>>580
JR東日本エリアで来年から人口減な田舎にリニアの駅を持ってくるとかチラシに書かれていたな
どう考えても電波
607マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 15:20:23 ID:czYasgGO
>>604
味方部隊退却時の足止め工作。
敵侵攻時の足止め工作。
敵支配地域での足止め工作。
均衡地域での、敵支配地域への狙撃。

どの作戦においても、狙撃兵本人の帰還可能性はゼロに近い。
そんな狙撃兵になりたいのが、あの国にいるのか??
608マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 15:24:14 ID:zl45doeu
まぁ、中川隆で立候補するなら、ちょっと考えてやらんでもないがなー

>>605
ベトナムとかアフガンとか行ったアメちゃんの狙撃兵の話でもそんな感じ。
609マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 15:25:20 ID:HNDATLnN
>>607
北朝鮮のゲリコマに対して狙撃兵はちょっと違う気がするよね。
610ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/07/11(土) 15:27:20 ID:VC0AcS3/
虫に集られようが、ズボンがクソまみれになろうが、じっと耐えて標的が来るのを待つのが狙撃兵


・・・と言う一文を、何かの本で読んだような。
611マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 15:27:48 ID:czYasgGO
>>609
ということは、狙撃の対象はまさか、、、、、、、、

味方であるはずの「国連軍」ですか!!!(あえて自○隊とは言わない)
612マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 15:29:30 ID:HNDATLnN
>>611
うーん。。。
どうなだろ。アメリカ軍って、空爆以外しそうにないが。
北朝鮮を。
613涼月 ◆4yQzoN/qxA :2009/07/11(土) 15:30:25 ID:5iRr2kuX
>>610
カルロス・ハスコックかな?
614マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 15:36:41 ID:JMvTUimL
610>>やる夫シリーズの狙撃兵にくわしい話が

ttp://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-category-85.html

考えているほど、カコイイものではないみたいです。
615マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 15:54:45 ID:aHpT4RfQ
>>605
硫黄島の日本兵がやってるw
組織的ゲリラ戦のパイオニアだもな旧陸軍はw
616呆韓者:2009/07/11(土) 16:15:44 ID:K9Vm5hoI
【韓国/軍事】初の国産機動ヘリの名称 鷲+100で‘スリオン’に決定[07/10]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247276769/
【韓国】国防部、軍に大統領誹謗禁止令[07/11]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247247834/
617マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 16:23:45 ID:fiYzHpzO
>>611
中○軍の足止めでそjkw
ドイツ軍と同じ戦術

何ちゃってスナイパーでもセミオートかAR改造狙撃銃(マークスマンと境界がわからんw)持たせとけば役に立つ
618マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 16:32:52 ID:aHpT4RfQ
足止め用なら

対空機関銃、機関砲を並べて水平射撃だろwwwww
もしくは、ミニガンをだな(ry
619マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 16:39:32 ID:czYasgGO
>>618
それだけの人員と装備を割く余裕はありませんから、妥当な戦術でしょうか。
普通科侵攻の前に、特科の砲撃をまんべんなく、ですね。
620マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 17:48:44 ID:ieqs5ZEw
選抜射手ってのはあくまで小隊の戦闘効率を上げる役割で、映画プライベートライアンのジャクソン(だっけ?)みたいな役割ってことでOK?
まあ、狙われやすいって点では同じだろうけど、狙撃兵のような悲壮感は感じないなあ。
621マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 18:45:11 ID:lA4qB8Aa
>>584
>韓国軍:予備役スナイパー6000人養成へ

最前線に立たないでいいから戦え!……ってニュアンスもあるんじゃね?
予備役の人間にやる気をもたせつつ、実質的な戦力として計算に含める為の算段というか。

禍の半島の住民の伝統的な性向と合せて考えると、なんとなくそんな気がする。
622マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 18:57:05 ID:yTT+LmGf
むしろスナイパーは最前線だべ・・・
623マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 19:02:40 ID:x47MioYJ
連中の気質的に、我先に手柄をと張り切って逆に狙い撃ちされたり、、、


さすがにしないよな?
624マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 19:07:01 ID:lA4qB8Aa
>>621-622
スマソ、「最前線」は失言だった。

李氏朝鮮時代とか、刀槍よりも弓を好んだ連中だし…というニュアンスで。
625マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 19:14:39 ID:aHpT4RfQ
スナイパーとかチョソが好みそうな職種だよなwwww

まぁ自分もスナイパー大好きなんですけどね
626マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 19:17:38 ID:yTT+LmGf
士気、ですよねぇ 韓国も財政にそろそろ大刀入れないとまずいし
アホなハコモノ買ってる場合じゃないのに
627マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 19:47:52 ID:aHpT4RfQ
いやぁなんとなく
韓国軍は、予備役で筋の良い奴選んで
戦時では結構狙撃手を使いそうな気がするなぁ。
628( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/11(土) 19:52:40 ID:XTA4ClfE
スナイパーですか?
http://www.smsniper.net/top
629マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 19:59:17 ID:ytNt7+sN
>>621
私は「レジスタンスのために狙撃を覚えておけ」みたいな印象があるのですが。
「ソウル近辺は支えきれずに退却するので、残ったお前らで足止めしておけ」みたいな。

本当にやったら色々と悲惨なことになりそう。
630マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 20:01:01 ID:N4JOvVd3
スターリングラードのザイツェフやザイカンみたいなのを量産とな
631マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 21:03:59 ID:aHpT4RfQ
師団規模の狙撃兵を中心とした狙撃師団っつうのは防御する時には
結構恐ろしい存在かもしれん。狙撃銃は高めだけどミサイルと比べら安いし
632マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 21:10:42 ID:k2+kY+Fv
師団レベルの数の狙撃兵を養成するのに
金と時間がかかるんじゃないのか?
633マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 21:19:25 ID:aHpT4RfQ
>>632
そこら辺は、ケンチャナヨ。
筋の良い奴予備役兵見つけて年に何回かちょっち練習させて
実戦で狙撃銃と偽装装備持たせてお前らここ死守しろと一言命令して終わり
634マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 21:23:34 ID:l++z2SHt
首都で市街地戦やった時点で、戦術的に勝利したとしても戦略的にボロ負けだろうと
635マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 21:42:48 ID:aHpT4RfQ
勝てばいいニダケンチャナヨ。
首都があそこにある時点で砲爆撃でダメージ喰らうんだから市街戦の影響なんて微々たるもんニダ
636マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 21:53:44 ID:XbvjcERm
獲物を待っての糞尿垂れ流しはともかくとして、
彼らは長時間の飲まキムチず食わキムチずに耐えられるんだろうか
637マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 21:57:02 ID:fLtchvVj
拠点防衛における狙撃兵の有用性を示す事例として、些か極端ではあるが
フィンランドとソ連の冬戦争中、コッラーの戦いにおける丘陵地を巡る戦闘では、
フィンランド軍32名が4000名のソビエト連邦軍を迎撃、拠点防衛に成功した例がある。

まぁフィンランド側にシモ・ヘイヘが居た訳だが
638マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 22:00:18 ID:ohh05qA+
サバイバルゲームでスナイパーというと、重たい銃を持って走り回る体力がない
中年のゲーマーが自称するアレというイメージがw
639マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 22:04:05 ID:XbvjcERm
別名:固定銃座 ってヤツだな、それは
640マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 22:04:57 ID:fiYzHpzO
M60使いが一体出た!
ミニガン使いが一体出た!
641呆韓者:2009/07/11(土) 22:05:03 ID:LdwDXZJK
>>636、なあに相手は北の朝鮮人だ、お互い我慢できなくてボロを出す。
(北のクマーや笹パンダでは厳しいけど。国民相手にゃ無敵だぜ。)
【北朝鮮】姜哲煥・北朝鮮民主化委員会副委員長…
「中朝国境では毎日のように銃声が聞こえる」
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247312613/
人民軍は、30万人を国境に張り付けて脱北者を狙撃している。
わいろをもらって脱北を見逃す軍人や民間人が公開処刑されている。
姜氏は「金正日(総書記)が恐れているのは北朝鮮住民の大量逃亡による体制の
瓦解だ。日米韓は中国に国際法違反の脱北者を強制送還をやめさせるべきだ」と主張した。
642マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 22:06:32 ID:GrMVnCmm
連中のスナイパーへの認識って?

味方の陰に隠れて安全な(と彼らが思っている)後方から
ちまちまと撃つのが仕事

ヤバくなったら逃げるニダ♪


じゃないのか?
643マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 22:08:11 ID:aHpT4RfQ
>>642
ご明察。
644湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2009/07/11(土) 23:01:46 ID:46sMrByY
狙撃兵の有用性に疑問はないのだが、韓国の場合にはどうなのだろうか?

狙撃銃の調整もさることながら、スコープのメンテや調整が誰にでも簡単に出来るとは思えない。
元々腕のいい兵士を養成するなら良いのだろうが、適当な予備役相手でしょう?
しかも、朝鮮人の。

コスト対効果はいかがなものなのか。

朝鮮人に「狙って当てる」事を求めるより、「ケンチャナヨな狙いでも充分」な散弾銃がお似合いのような?
強盗師団とか言われて、恐れられる存在になれるかも?w
645マンセー名無しさん:2009/07/11(土) 23:17:15 ID:HRxQ6Des
隊に一人200mが打てる射手が居ると非常に便利、歩兵の強い味方だな
韓国は歩兵の装備が贅沢でうらやましい。
646涼月 ◆4yQzoN/qxA :2009/07/11(土) 23:45:58 ID:ySf/9OBA
スナイパーなんて地球上で一番不向きなミンジョクだと思うんですけどねぇ・・・
やっぱりスナイパーじゃなくてマークスマンなんだろうなぁ
647マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 00:04:45 ID:EeUPZlRm
スナイパーではなくて、スナイプドナーかもしれん
要するに、
適当に散らばって、狙撃されて、狙撃手の居場所を分かりやすくするんだ
648マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 00:42:10 ID:kmOMcRLe
>>631
ゲリコマに狙撃兵って有効かなあ。
市民の格好して浸透してくるかもよ。>北朝鮮
649マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 00:42:54 ID:kmOMcRLe
>>645
>隊に一人200mが打てる射手が居ると非常に便利

スコープ使ったらふつうにできない?
650ふたまるきゅ:2009/07/12(日) 00:59:29 ID:/oNL8jPl
>韓国軍:予備役スナイパー6000人養成へ

>部隊でお抱えで一緒に行動する狙撃手・班。
>偵察や監視で組行動する狙撃手。

>この場合はどっちだろ?

>スナイパーなんて地球上で一番不向きなミンジョクだと思うんですけどねぇ・・・


でも、こういう迷惑なら大得意なわけだし。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/kimuhiro.htm
651マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 01:03:50 ID:IwGI6ZMi
まーたふたまるか
アメリカ様にもおなじこと言ってやれよw
652ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2009/07/12(日) 02:36:18 ID:4SV4jdja
>>649

ところがそうじゃない。
そうだな。例題をあげてみようか。

10mにつき右に1ミリずれるようにスコープが調整された銃があるとする。

その誤差は100mなら10ミリ。コレにその時の風の向き、強さ、さらには薬莢の炸薬の具合、相手の動きを読むことなども考慮にいれなければならない。

それだけ狙撃兵と狙撃銃は貴重なのさ
653マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 03:11:14 ID:BUjvl6W0
>>648
服装と体格がみすぼらしいからすぐバレると思うよw
654マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 03:18:32 ID:VyF23TvZ
655マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 03:32:21 ID:SVo9Ym0a
スナイパーは敵前逃亡者対策じゃないか
656マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 04:32:23 ID:zkr4CaIO
>584
韓国語ニュースでしらべてみた。

ttp://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20090711002018&spage=1
ソウル新聞の記事では、国防改革2020の改定で予備役部隊についても総
数を減らす反面、常備軍部隊に水準を近づける改革を行う事になっており
狙撃手の育成もその一環ではないかとしている。


ttp://news.hankooki.com/lpage/politics/200907/h2009071102352091040.htm
対象となるのは現役時代に狙撃手の経験のある予備役隊員や射撃優秀者の
実績のある隊員。

教育内容は以下の通り(朝鮮日報の元記事と重複するところもあるが紹介)

>一般の予備軍兵士が2時間の射撃訓練だけを受けるのとは異なり、狙撃手要員
>は安保教育2時間、装備の操作および戦術的運用教育2時間、実弾射撃訓練4
>時間など全8時間の射撃教育を受ける。

ttp://www.kdaily.com/news/newsView.php?id=20090710800062
他の関係者によると、ソウル首都圏は建物が密集しており、敵を精密射撃する狙
撃手の必要性が高い。しかし、その他の地域では予備役狙撃手を養成する計画
は存在しない、とのこと。
657マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 06:22:17 ID:rgctWkuq
>>556-571
http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090616north_korea_vol2_02
韓国青瓦台などにサイバー攻撃
 【ソウル8日時事】韓国青瓦台(大統領府)などが7月7日からサイバー攻撃を受け、同国の
情報機関、国家情報院は8日、非公式に国会の情報委員会所属の与野党議員に「北朝鮮
または北朝鮮に従う勢力が背後にいる」との見方を伝えた。北朝鮮のサイバー攻撃技術は
一定の高い水準に達しているとみられ、韓国政府は警戒を強めている。
 国家情報院は8日、インターネットを通じて、今回のサイバー攻撃について「個人レベルの
単純な事件ではなく、特定組織または国家レベルで綿密に準備、実行されたとみられる」と
の公式見解を発表。また、捜査機関関係者も「現時点で断定できないが、北朝鮮が関与した
可能性が高い」と語った。
 今回のサイバー攻撃は、インターネットを通じてウイルスの一種に感染した多数の個人用
パソコンが一斉に青瓦台などのサイトにアクセスして負荷をかけ、サーバーをダウンさせた。
国家情報院は韓国内約1万2000台、国外約8000台のウイルス感染したパソコンが攻撃
に悪用されたとみている。
 情報流出や政府の業務に支障が出るような深刻な被害はなかったが、8日午後も青瓦台
ホームページ(HP)などは接続が困難な状態が続き、国家情報院など16カ所のサイトが攻
撃された。韓国政府は同日、関係12機関による「サイバー安全実務会議」を開き、再発防止
策などを検討。ウイルス対策プログラムの使用や基本ソフトの更新を国民に呼び掛けている。
658マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 06:23:02 ID:rgctWkuq
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009071100159
北、先月にサイバー攻撃命令か=韓国情報機関が把握−中央日報
 【ソウル11日時事】11日付の韓国紙・中央日報などは、同国で起きたサイバー攻撃と関連、
情報機関の国家情報院が「北朝鮮が先月7日ごろ、軍のハッカー部隊に韓国の通信網破壊
命令を下した」との情報を得ていると報じた。北朝鮮の工作員が中国の北京や瀋陽などで、
偽装ソフトウエア会社をサイバー戦の拠点にして活動していると国情院はみている。
 国情院が10日に韓国国会に報告した内容によると、北朝鮮のハッカー部隊「110号研究所」
がサイバー攻撃のためのプログラム開発などの指示を受けていた。北朝鮮は毎年、コンピュー
ターウイルス専門要員など約100人のハッカーを養成しており、特に優秀な人材が同研究所に
配置されるという。(2009/07/11-10:45)
659マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 07:09:24 ID:eoUuj8op
もしかすると韓国軍のお偉いさんは来日した時にコンビニで
ゴルゴの500円本でも読んじゃったんじゃないかなぁ?

「ウリナラ・ゴルゴを育成するニダぁ!」
660マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 10:04:57 ID:rgctWkuq
>>528-541)529
>FFXやユン・ヨンハ級ミサイル艇などの沿岸むけ艦艇は、沿岸の哨戒、敵の偵察部隊の浸透拒否、潜水艦の沿岸部接近を防ぐなどの任務が中心となる。


黄海の南北朝鮮の境界海域に配備された韓国海軍の570トン級誘導ミサイル艇「ユン・ヨンハ」。艦対艦ミサイルを搭載している。同海軍が6月2日公表した写真。撮影場所、時期は不明【AFP=時事】
http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090616north_korea_vol2_38photos
(関連:黄海の中国漁船、大半撤収 【ソウル4日時事】 http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090616north_korea_vol2_38


以下、大元の出典は朝鮮日報記事だらけになるようですが…

第2延坪海戦 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC2%E5%BB%B6%E5%9D%AA%E6%B5%B7%E6%88%A6
>2007年6月28日に進水の韓国海軍次期高速ミサイル艇の名称が、戦死者の一人である357号艇長・尹永夏(ユン・ヨンハ)少領(死後階級特進。少佐に相当する階級)から採られる事が決定した

韓国初「三次元レーダー」開発=国防科学研 (2008年10月17日)
http://blogs.yahoo.co.jp/huckebein914/45152276.html
>このレーダーは来年から西海(黄海)北方限界線(NLL)の警戒に当たる海軍の次期高速艇「ユン・ヨンハ艦」に取り付けられる予定で、現在は試験的に運用されているという。16日に同研究所が明らかにした。

【韓国】世宗大王艦、機雷爆発の衝撃波にびくともしない理由−韓国の研究陣が新たな技術を開発 [03/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236307105/l50
>研究グループは最近、この技術を海軍の独島級揚陸艦や、新たに導入する尹永夏(ユン・ヨンハ)級高速艇、韓国初のイージス艦である世宗大王級駆逐艦に相次いで適用した。
661マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 10:36:07 ID:zkr4CaIO
ユン・ヨンハ級について

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=116163&servcode=500§code=510
艦名
>1番艦であるユン・ヨンハ艦に続き、2〜6番艦艇にも2次延坪海戦で戦死
>した故ハン・サングク、チョ・チョンヒョン、ファン・ドヒョン、ソ・フウォン中佐と
>パク・ドンヒョク兵長の名前が付けられる。

現時点では24隻の建造が予定されている。海軍としてはドルフィン級高速艇など
の代替として40隻の建造を希望。
662マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 10:43:02 ID:zkr4CaIO
北の3つの脅威-EMP弾、沿岸砲、地対艦ミサイル
ttp://www.emilitarynews.com/board/sboard.php?brd_code=d0003&no=82&mode=view&cpage=2
(EMP弾については省略)
第二次延坪海戦の戦訓を受けて、韓国海軍では従来北朝鮮の艦艇が接近した
場合、同数の艦艇を送っていたのを改めて、倍の艦艇を出動させるように変更。
また、76mm艦砲を搭載するポハン、ドンヘ級コルベットが射撃可能距離に待機
させ、北の行動に直ちに反撃できる体制を整えた。また76mm、40mm砲弾につい
ても貫通力を強化した新型徹甲弾が採用された。

韓国海軍の体制強化を受けて北朝鮮海軍は艦艇による対抗が困難になった事
をうけて、沿岸砲や地対艦ミサイル戦力の強化によって対抗するようになった。

従来BS-3 100mm砲やF-22 76mm砲が沿岸砲として使用されていたのをD47
122mm砲やM46 130mm砲を配備して射程を34kmにまで拡大。さらにロシアの
A-222S1 130mm自走式沿岸砲に相当する自走沿岸砲の独自開発も行われ
ていると見られる。

韓国ではこれに対抗してペクリョン島、ヨンビョン島に誘導砲弾を使用可能な
K-9自走砲を配備して北の沿岸砲を火制する体制を整えた。状況が緊張した
場合には陸軍の対砲レーダーや天馬SAMを展開する事が考慮されている。
2010年までに導入する新型対砲レーダーをペクリョン島、ヨンビョン島などに
配備する事が検討されている。

もう1つの脅威はKN-01など北朝鮮の地対艦ミサイルの存在である。KN-01は
シルクワームを原型としつつ、射程を100kmに延長、より低高度の飛行を可能と
し終末誘導も改良され電子妨害に対する抵抗力も強化されたと見られる。また
イラン経由でC-802 SAM(イスラエルのコルベットに命中したSAM)を調達する
可能性も考えられている。

これらの移動式地対艦ミサイルは事前の攻撃予測が困難であり、小型艇では
対処が困難。韓国海軍ではKN-01の脅威に対応してKD-2駆逐艦を前線配置
している。
663マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 12:50:35 ID:y3L6mQhf
http://www.youtube.com/watch?v=QprQcfr45fk

探すと結構動画があるものだねえ。Vought F-8 Crusader の動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=encd6zTPnqw

VF―って213当時は何処の空母の飛行隊かね。
664マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 12:59:51 ID:jM8bi7xR
>>649
普通の歩兵の持つアサルトライフルの主な目的は弾をばら撒いて相手の頭を下げさせること
相手を狙い打つ狙撃とは目的が違う。
665マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 13:03:08 ID:+EzkMB/g
>>604
その考えは間違い。
イラク戦争では市街戦で海兵隊やストライカー旅団のスナイパーが猛威を振るってる。
ユーゴ紛争でも各勢力が都市の攻防でスナイパーを多用したな。
実際問題として潜伏が容易で見通しが不安定な市街戦はスナイパーの得意とする戦場。

半島でスナイパーを盛大に運用するのは理にかなっていると思う。
DMZの大半は急峻な山岳地でソウル周辺には広大な市街地が広がってる。
特に防御的なドクトリンを取る韓国側には必要な戦力。
666マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 13:12:18 ID:+EzkMB/g
>>644
>スコープのメンテや調整が誰にでも簡単に出来るとは思えない。
そりゃいくらなんでも過小評価し過ぎかと。
専門技能が要るとはいえ、ミサイルの射手養成するのに比べればはるかに安上がりで済む。
携行ATM1発の値段で一級品のスコープ付き狙撃銃が数丁か10丁近く配備できるし。
>>656
いやもちっと養成してもバチは当たらないと思うぞウリナラ陸軍。
ぶっちゃけ狙撃兵のポストがなくても「射撃のうまい小銃手」として重宝するし。
バリバリ撃たせて訓練するのはいい方針だと思うけど。どうせタマ代なんてたかが知れてる。
667マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 13:21:40 ID:y3L6mQhf
>>663
しまった VF−213ね。
668マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 13:26:52 ID:zkr4CaIO
朝鮮戦争での狙撃兵について
ttp://www.emilitarynews.com/board/sboard.php?brd_code=d0033&no=4&mode=view&cpage=5
狙撃兵を積極的に導入したのはゲリラ戦を重視していた北朝鮮&中国側であ
り、国連軍の対応が後手に回ったことが記されている。

その後、米海兵隊は対抗して狙撃部隊を編制、共産軍の狙撃手の活動を抑
えこむだけでなく、狙撃手の活躍により中国軍の攻勢を頓挫させた事例が紹
介されている。

同じく朝鮮戦争でのイギリスとニュージーランドの狙撃手の話
ttp://www.emilitarynews.com/board/sboard.php?brd_code=d0033&no=69&mode=view&cpage=3

朝鮮戦争後期、産地をめぐる宣統が盛んになるにつれて重機などにかわり
狙撃手の価値が高まっていく事を書いた記事。
ttp://www.emilitarynews.com/board/sboard.php?brd_code=d0033&no=68&mode=view&cpage=3
米軍での狙撃手、北朝鮮軍や中国軍の狙撃手のエピソードも紹介され
ている。
669マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 13:27:34 ID:zkr4CaIO
>668 誤字訂正
宣統ではなく戦闘
670マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 13:50:18 ID:zkr4CaIO
また誤字が…お詫びをかねて内容要約
ttp://www.emilitarynews.com/board/sboard.php?brd_code=d0033&no=68&mode=view&cpage=3
山地での戦闘では重機関銃にかわって、歩兵同士の射撃戦が主流となる

初期の戦闘では国連軍は、まず小隊の射撃に優れた兵士をあつめて狙撃チーム
を臨時編制。繰り返される高地の争奪戦では長距離射撃が有効となり、小銃だけ
でなく12.7mm機関銃も使用された。12.7mm機関銃は1200〜2000mの距離での狙
撃が可能。4000mでの狙撃も行われている。中国軍との交戦では12.7mm機関銃
の長距離射撃が大きな役割を果たし、北の機関銃を遠距離から破壊する事も行
われた。国連軍では英国製ボーイス対戦車ライフルも狙撃用に改造されている。

米海兵隊では、第一海兵師団長が前線を視察中に双眼鏡を狙撃された事を受け
て本格的な狙撃術が模索される。1951年末の狙撃チームの編成は、狙撃手+補
助員の二名をスコープ付き狙撃用小銃を携行する4名の歩兵が援護する編制。早
朝の狙撃が最も有効とされた。交戦距離は1000mを越える事もあったが600mが適
切な距離。援護チームは有線網を使用して中隊本部に偵察内容を連絡、野戦用電
話で敵地帯1000mの距離に展開する狙撃手に連絡、標的や目標情報を伝える。

北朝鮮狙撃手はモシン・ナガン小銃を使用、遠距離から高地の塹壕を攻撃したり
ヘリコプターを射撃。614高地をめぐる戦いでオーストラリア軍は大きな損害を出
すが、550m以上はなれた地点からどのように射撃されるのか不明で、ソ連の狙
撃手が参戦した噂も出た。可能性としてありえない話ではなく、捕獲された狙撃
銃も大半がソ連製で中にはPUスコープつきモシン・ナガン小銃もあった。北朝鮮
では自軍の戦果を強調し北朝鮮の狙撃手が120名以上を殺傷したとしている。

中国軍でも狙撃手による攻撃が盛んに行われた。彼らのなかには専門的な狙撃
手もいたが、大部分はスコープを使用せず通常の照尺で長距離射撃をこなした。
中国軍最高の狙撃手だった張桃芳は614高地の戦闘で活躍し、32日間で国連軍
の将兵を214名射殺したとしている。
671マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 14:07:19 ID:bjwgI5zO
ほー。12.7oが狙撃目的に使われたのは
フォークランドが有名だが、朝鮮戦争でもやってたのか
672マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 14:29:51 ID:+EzkMB/g
でも米軍のスナイパー嫌いは昔っからの伝統だな。
撃たれて初めておっとり刀で自分のとこにも編成するのを繰り返してる。

今のスナイパー厚遇が今後もできるだけ長く続いてくれるといいんだけどね。
非対称戦では一番敵にとっておっかない存在だから。
673マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 19:30:39 ID:RAnKo9FT
>>670
>4000mでの狙撃も行われている

ほとんどゴルゴの世界だな
674マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 20:00:10 ID:MilR4Ltk
ソマリア派遣間近の大祚栄艦、艦内を初公開(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4246643/
ソマリア派遣間近の大祚栄艦、艦内を初公開(中)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4246644/
ソマリア派遣間近の大祚栄艦、艦内を初公開(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4246645/
675マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 20:02:43 ID:d490NWSv
酒保のアイテムって途中で寄港したときに補給したりしないのかな
676マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 20:28:27 ID:zkr4CaIO
対北支援:李大統領、太陽政策の問題点を指摘(上)
http://www.chosunonline.com/news/20090709000023

対北支援:李大統領、太陽政策の問題点を指摘(下)
http://www.chosunonline.com/news/20090709000024

「南京大虐殺を行った日本兵の40%は朝鮮人兵士」とのデマが中国
のネットで流布
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/07/10/2009071001603.html
>「南京大虐殺に参加した朝鮮人リスト」と称するものが広まっているが、これ
>は2005年に発表された親日派リストをそのまま引用した物。

白善Y将軍も南京大虐殺を行ったことにされているのか…
677マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 20:42:41 ID:zkr4CaIO
インドネシア海軍の次期潜水艦入札は条件が整わず流会
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/07/07/2009070700254.html?srchCol=photo&srchUrl=photo5
韓国も参加していたインドネシア海軍の次期潜水艦の受注をめぐる入札
が6月17日に行われたが、条件を満たす候補が現れず再度7月10日に開
催される事となった。

韓国のデウ・インターナショナルが提示しているのは209型チャン・ボゴ級
アップグレード型の1400t潜水艦二隻。価格はソナーや戦闘システム込み
で一隻辺り6億ドル。

業界関係者によると、インドネシア側の技術会議の要求が厳しかったことで
条件を刷り合わせられず、ロシアだけが入札に応じたが再度行われることに
なったとしている。

入札には韓国とロシアのほか、フランスやドイツも参加したが、仏独はインド
ネシア政府の要求に懐疑的で、韓国とロシアの一騎打ち状態としている。

ロシアは先に10億ドルの借款提供を条件にしていたが、更に有利な条件を提
示している。
678マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 20:43:26 ID:zkr4CaIO
>677
技術会議→技術開示
679マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 20:49:05 ID:p1A1U6tZ
>>677
>韓国のデウ・インターナショナルが提示しているのは209型チャン・ボゴ級
>アップグレード型の1400t潜水艦二隻。価格はソナーや戦闘システム込みで一隻辺り6億ドル。

え?自分の国で採用していない型を提案?
しかも、その基本技術はドイツだろ?
680SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/12(日) 21:16:07 ID:kg6E4jnL
>>679
それに関してはまあ中国がパキスタンに売ったF22型フリゲートにしても
まったく同型の奴が中国海軍に就役してるわけじゃないですからねえ。
技術うんぬんについては今回の入札には一応ドイツも参加してるみたいだし
権利的に不味ければとっくに文句がついてるのでは?
681ふたまるきゅ:2009/07/12(日) 21:17:49 ID:/oNL8jPl
>韓国のデウ・インターナショナルが提示しているのは209型チャン・ボゴ級
>アップグレード型の1400t潜水艦二隻。価格はソナーや戦闘システム込み
>で一隻辺り6億ドル。

潜水艦(SS) 1隻 510億2600万円

資料12 平成20年度主要事業の経費
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2008/2008/html/ks225000.html

日本としては「周辺国に潜水艦を与える利益」というものが存在しないわ、
ブツを売っても訓練に付き合うだけの余力が自衛隊に無いとかはあるけ
ど、いつの間にか日本製兵器が「価格競争力」というものを身につけてし
まったような気がする…。
682マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 21:19:44 ID:Q9f5zW5w
しかし、大型SSKに需要が有るだろうか?
683マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 21:39:05 ID:882MaNbj
ホルホルしたいだけなんでしょほっとけ
684マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 22:06:34 ID:Qsh2XabP
>679-680
日本が建造したトンブリにも実験的な要素が入ってなかったっけ?
輸出向けでは良くあること、つか、F-2共同開発だって同様の面があるわけで・・・
685マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 22:11:55 ID:p1A1U6tZ
>>682
「他の国」が作ってないことが=「作れないニダ」に結びつて居たりしてw
686マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 22:29:28 ID:ys0p1M0w
コメントワロタ、お台場のガンダムの技術者がきゃー
というか相当有名なのね>拉致問題

ttp://www.youtube.com/watch?v=nHtzo0piF0o
sirmioneitaly

The truth is this Gundam actually works but the government keeps
it secret until N. Korea start attacking Japan.

Also, N.Korea is now planning to kidnap the engineers? made this Gundam.
687マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 00:39:16 ID:8XH1u1Kf
韓国製209型って…妙に高くない?
買う奴居るのかな?

間違って売れても、韓国の安全保障に問題はないんだろうけど。
688マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 01:09:30 ID:wEVCF/6y
韓国の買うなら素直にドイツ製買うわw
689マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 02:23:55 ID:GHiA/bTh
>アップグレード型の1400t潜水艦
自国で建造できないものを何故セールスするのだろう…
690マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 02:43:58 ID:/DM8lRhJ
>>689
兵器売買ハブ国家を自照したくなったんでしょう。
691マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 03:36:38 ID:puAZ7Hb3
ttp://alutsista.blogspot.com/2008/07/south-korea-to-ink-subs-for-aircraft.html
こちらの記事だとインドネシア向け潜水艦のコストは関連技術とあわせて
合計10億ドルとしている。

契約成立に際してはオフセット条件として、インドネシアが製造している
CN-235哨戒機×8機を韓国が購入する事が提示されている。同様のオ
フセットはKT-1練習機をインドネシアが導入した際にも行われている。

陸軍関係ではロテム社がインドネシアとの間で6輪式装輪装甲車を共同
開発する事で合意している。


ttp://www.worldaffairsboard.com/naval-forces/51412-indonesia-navy.html
こちらだと契約総額は2隻で12億ドルとなっている。

大宇インターナショナルは2006年にインドネシア海軍の潜水艦の近代化
作業を受注している。インドネシアの要求に応じて造船技術の移転に関
しても協力するとしている。

また、インドネシアは先に韓国から揚陸艦をライセンス権込みで購入して
おり、三番艦はインドネシアでの国産が行われている。
692マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 13:17:05 ID:rc7UoWlh
>>584
200メートルとかって、狙撃手の担当する距離か?
高部正樹の本じゃ、300mくらいでも、互いにメタルサイトで撃ち合ってる距離みたいだが
693マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 16:21:53 ID:VW9KcmoF
>692
予備役対象の試験的なプログラムだからじゃない?
技術維持のための恒常的な訓練無し&実施が首都防衛部隊だから
200mで妥協しているんでしょう。
694マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 17:19:59 ID:puAZ7Hb3
ガーナ海軍参謀総長が韓国訪問
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/HearTypeView.jsp?writeDate=20090713&writeDateChk=20090713&menuCd=3004&menuSeq=3&kindSeq=2&menuCnt=30911
7月12日、ガーナのMathew Quarshie海軍参謀総長一行が韓国を
公式訪問。韓国では各種軍事機関や防衛産業を訪問、両国間の
軍事交流や防衛産業協力の強化について話し合う計画。

海事博物館、亀甲船、KD-2駆逐艦、そしてガーナに譲渡される
チャムスリ級哨戒艇を視察、その修理状況を確認する。

昨年6月に退役したチャムスリ級哨戒艇は現在譲渡に向けて修理
中。韓国海軍はスペア部品やマニュアル、図面などを提供、訓練
の支援をおこなう。
695マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 19:12:54 ID:v23ypoap
>>691
日本もF-35をFMSした時にはオフセットは積極的にやってほしいな
日本はいい値で買いすぎ。
696マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 19:32:04 ID:nYjMCqT1
狙撃と射撃競技では違いは有ると思うけど、
射撃競技のラージボアライフル(ビックボアライフル)の場合
距離300mで直径1mの的を使用し、中心の10cmの黒丸に命中
すると10点満点、当然スコープの類は使用できない。

300メートルライフル伏射60発で満点の600点が出ることもある。
300メートルライフル三姿勢60発で世界記録は589点。
300メートルライフル三姿勢120発で世界記録は1181点。

三姿勢
伏射 (ふくしゃ: Prone )
伏せて銃を構える射撃姿勢である。最も安定した姿勢である。
立射 (りっしゃ: Standing )
立って銃を構える射撃姿勢である。安定しない射撃姿勢であり
三姿勢のうちもっとも難しい。
膝射 (しっしゃ: Kneeling )
片側の足を膝立て、膝の上に腕を置いて構える射撃姿勢。
697マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 19:32:14 ID:8XH1u1Kf
>>689
そりゃ、売れるものなら売りたいでしょう。売れればコストも下げられるし。

しかし、乗りたいとも使いたいとも思えんな。
韓国製Uボート、韓国製原子炉、金鷲、KTX、自動車、タイヤ…
韓国自身は、いざとなったら日本に助けてもらうつもりかもしれんが。
698マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 19:34:21 ID:cKKjUHKu
いらねーよF-35みたいなガラクタオモチャ
699マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 20:07:32 ID:tnfUvaLX
いらねえっつうかそれいつになったら売りに出されるのかと

今回の分には間に合うわけないし
700マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 22:29:21 ID:SgKZbgz7
>>696
全盛期の麻生太郎氏だと、何点ぐらい出せたのだろうか。
701マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 23:11:46 ID:nYjMCqT1
麻生太郎氏はクレー射撃(散弾銃を使用)の選手だった様な。
702マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 00:31:50 ID:XJkuoPBP
>>692
大学の韓国人の先輩(狙撃手じゃない歩兵)の話では、

「100m先の狙撃? 寝そべってじっくり狙っていいと言う条件?
 それなら、野球ボールくらいのサイズならまず外さないと思うよ。
 別に俺が優秀なんじゃなくて、お前だって1年訓練すれば普通にできるようになる。
 狙撃銃じゃなくとも、軍用の小銃はそれくらいの精度はあるから。」

とのことだった。
703マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 00:40:35 ID:InQ3icwV
>>698
1/3の値段なら、買っても良いけどw

つか、そもそも、最初は、その値段設定なんだよなw
704マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 01:16:51 ID:va5KSLwV
>>702
話半分でも、人の頭なら確実ってことか
705マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 02:04:07 ID:qaZM8yxM
ド素人の俺がハワイの観光射撃で初めてやってもAクラス取れるくらいに近距離は楽。
ライフルで100mならそれほど難しいモノではないでしょう。
706マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 02:05:18 ID:xGAJbnq4
距離300m以内ならアイアンサイトで確実にヘッドショットできるってフィンランド人がいってたよ
707マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 02:09:26 ID:va5KSLwV
>>706
それ、伝説のスナイパーじゃないの?
708マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 02:32:02 ID:BJrvFIgy
<軍用の小銃>の話チラシ裏

旧陸軍の小銃を製造している工場には,軍から派遣された
検査官がいて,完成品を一丁ずつ試射したそうだ。
的に当たらなければ,トンカチでコンコンと叩いて,調整
(どこを叩くかは知らん)して,再度試射。それで当たれ
ば合格,だめなら不合格だったそうな。
これは,ウリ親父が消防のころ,旧軍人だった先生から聞
いた話。

親父から,それを聞いたときは笑い話だと思っていたが,
最近,まんざら嘘でもないじゃないかと思うようになった。
どんな測定器より,認めたくはないが,名人上手といわれ
る人の感覚のほうが役に立つ事例を当たり前のように,聞
く部署にいるとな。

709( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/14(火) 08:17:13 ID:oYr8Blh8
っつーかYo!!
自衛隊の小火器検定は200mだか300mでやるらしいが・・・。
それでもスナイパーなのか?

ちなみに、対テロのスナイパーと一般の軍事行動のスナイパーでは
狙撃する距離に大きな隔たりが有るのが普通だが。
710マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 09:11:26 ID:MtoBQMke
友人が普通科で陸曹やってるらしいんだが、聞いた話では射撃の成績の良い人を
選抜して狙撃銃を渡して訓練してるらしい。
一応二人一組での訓練を行ってるってさ。

確か陸自は狙撃銃を輸入した際、狙撃兵に関するノウハウもセットで購入したんじゃなかったっけ?
自衛隊の場合は狙撃手を監視や偵察に使うつもりなのかな?
711マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 09:43:02 ID:Mk4j4kc5
200mでも陸さんでもなきゃあんまあたんないよ
712マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 11:28:53 ID:zSTVrqOT
狙撃は必中を求められるが、普通の銃撃戦じゃ敵が退けばいい、みたいなもんじゃないのか
同じ距離でも違うだろ
713マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 11:55:17 ID:NuSD5hid
条件もあるでそね、ターゲットサイトみたいな白黒対称色、形も判りやすく、射撃場なら周囲を囲ってるぶん
さらにコンディションも安定するわけで。
これが自然環境だと千差万別、時間経過による環境変化も幅広いだろうし。
714マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 18:51:01 ID:69iG4yF8
ハイブリッド戦闘車両、2015年めどに開発推進(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000022-yonh-kr
715マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 22:42:49 ID:IYijEzlC
>>710
>狙撃銃を輸入した際、狙撃兵に関するノウハウもセットで購入

「今ならこの狙撃銃をご購入いただくと、なんと!狙撃兵ノウハウDVDをセットでプレゼント!」

こうですか?分かりません><
716マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 22:54:35 ID:IIM5+mm1
>>712
自動小銃を使用している場場合、制圧射撃がメインになるから。

制圧射撃ってのは連射して敵を遮蔽物の蔭から動けなくするための射撃のことね。
A分隊が制圧射撃してる間にB分隊が有利な位置に移動→B分隊が制圧射撃を開始して
A分隊が更に移動みたいなコンビネーションがあるんだけど実際にはなかなかうまくいかないし
えいがではそういう描写もない。
717マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 22:57:57 ID:UfUIYh3F
>>714
またLPGかよw
718銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/14(火) 23:00:19 ID:lJHhvbFI
RとLがスレ違いだといいたかったのだが…
719マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 23:23:06 ID:qaZM8yxM
LPGとRPGとじゃ大違い

ってか
720マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 23:33:05 ID:DyrptXy7
ハイブリッド戦闘車両っていうからどんな兵科を混ぜたのかと思って読んじゃったじゃねえかw
721マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 23:47:41 ID:Ksxvq9mv
>>715
M24てシステム付きで1セットなんだわ
722マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 23:53:14 ID:uQBAqjAZ
>>720
コンバインとか言ったらどんだけハアハアできるんですか?w
723マンセー名無しさん:2009/07/14(火) 23:56:44 ID:D0yJ8hjV
対空射撃が出来て歩兵を運ぶことが出来る戦車とかカナとオモタ
724銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/15(水) 00:08:34 ID:iojhhKY0
【韓国】ハイブリッド戦闘車両、2015年めどに開発推進 386億ウォン(約27億円)の予算を投入[07/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247583776/
725マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 00:09:48 ID:Vbue6jE/
車輪型戦闘車両って書いているので、ハリアーハイブリッドをベースに改造したテクニカルが出てきても驚かない
軽装甲機動車みたいなイメージの物を作りたいのかな?
726マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 00:25:56 ID:TW5AWyGI
>>720
懐かしのハーフトラックですねわかります
727マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 00:32:21 ID:M5Wj0HJf
ウリナラが世界で始めて開発した環境に優しいハイブリッド戦車マダー
728マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 04:07:35 ID:UHOWK5uz
>>727
牛車っておち?
729マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 04:44:24 ID:mXahSxDE
奴らの好みからすると、テクニカルに装甲つけて
重火器てんこ盛りなクソ重いヘッジホグになるとおもう
730マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 06:02:54 ID:M5Wj0HJf
731マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 07:55:51 ID:HWf4+PTM
>>730
ww
「ぼくのかんがえたせかいさいきょうはいぶりっどせんしゃ」
だなw
732マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 08:10:27 ID:gbFe1xZc
うーん 「だん吉ミリタリーバージョン」より…
733OrcishSerjeant:2009/07/15(水) 08:32:59 ID:rkn/lEPC
軍隊の敵は予算だから燃費向上自体は
悪くないと思う
734マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 10:26:51 ID:iDima5rt
>>727
ポルシェ博士ウリナラ同胞認定ですか?
735マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 14:41:46 ID:M5Wj0HJf
>>734
ポルシェ方式は全然全く環境に優しくないだろw
736マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 15:18:31 ID:PYYxIIMm
韓国海軍のソマリア沖派遣艦隊第二陣となる駆逐艦「大祚栄」
が明日出港
http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2009/07/15/0521000000AKR20090715070600043.HTML
737マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 16:22:37 ID:TW5AWyGI
>>735
P虎は環境に厳しく人間にもっと厳しいw
738マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 18:15:13 ID:yB0P5zVk
「韓日中は軍備支出で世界7大国」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4251365/
739マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 18:28:38 ID:yB0P5zVk
シャープ司令官「韓米ミサイル指針検討は不必要」(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000000-yonh-kr
740マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 19:19:26 ID:GK2ZevVV
>>738
一番の火薬庫が何をエラそーにw
オメーらがさっさと統一すりゃあ、随分支出も減るハズなんだがな。
741マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 19:47:14 ID:DSqUzgKX
>>737
違うぞ。環境も人間も甘やかさない!!
742マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 21:20:19 ID:M5Wj0HJf
>>741
特に整備兵を甘やかさない教育方針に痺れる憧れる!
743マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 22:35:52 ID:yB0P5zVk
サイバー攻撃、発信地は英国か 韓国当局
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2621460/4361260
744マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 22:39:21 ID:bwZ2sZDy
>>736
気象庁のホームページを見ると フィリピン沖に熱帯低気圧発生しているよ。
なんだかワクワクするのは何故?
745マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 22:56:01 ID:9yM4StEV
【台風大雪】金剛山ダム決壊の恐れ49【人災天災】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1217133553/
こちらへいらしゃってください。
746マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 22:59:55 ID:oPfKThrb
>>740
北朝鮮主導で統一され、結局支出は減らないとおもわれ。
747マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 23:07:12 ID:66oHnWx2
昔の日本兵は岩場から航空魚雷を狙撃した事あるからな。
748マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 03:53:13 ID:8UkpSFTm
>744
そろそろコロッケが美味しい季節か…
749マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 11:15:50 ID:Sdstg5FB
>>736
それなんて読むんだ?だいほうさく?
750マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 11:56:28 ID:MtOwelsf
>>749
姓はダイ・名はソエイ。
初代渤海王。
751マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 12:07:12 ID:fJofj2NQ
まぁ、竹島艦と同じ手合いのネーミングだよな。
752マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 14:22:00 ID:qDBMkK/S
一瞬バキのキャラかと勘違いしてしまった>渤海王
753マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 14:28:30 ID:/I0D7Rg3
>>744
それやばいんだって。
22日に日本直撃なんてことになったら阿鼻叫喚だぞ。w
754ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/07/16(木) 17:58:59 ID:3EyZNL3M
米国防省が「F22は吹っかける」とのたまったそうで・・・
F35にしろって話だけど、いつできるかわからないんじゃなかったでしたっけ?
755マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 18:46:50 ID:mR/ioNWY
>>750
南朝鮮とは全く関係のないところから引っ張ってきたなあ…
756マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 18:57:51 ID:3ZxPovef
>>753
日本の針路予想はこれで良いのかね。

811 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 18:53:34 ID:3ZxPovef
>>809
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_7.htm

適当にググッテ見たけど、予想進路はこれであっているかな。
なんか素敵なカーブを描いているんですけどw
757マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 20:50:20 ID:NlXgzg+7
進路図どおりに移動したら一旦「魔大陸」に上陸するから勢力は弱まるんじゃね?
九州や四国に1〜2個雨台風が欲しいね
758マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 20:54:36 ID:PWjt3mHm
>>750
…渤海って日本に朝貢してた国だったような…
韓国人のプライド的にOKなんだろうか?
759マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 20:59:54 ID:Sdstg5FB
渤海国の支配地域と韓国といったい何の関係があるんだろう?謎だ
760マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 21:50:10 ID:PWjt3mHm
>>759
渤海の王族は、自称「高句麗の末裔」なんだそうな。
まあ、最近はそもそも高句麗が中国の歴史に片足突っ込んでるが。
761マンセー名無しさん:2009/07/16(木) 22:14:38 ID:mR/ioNWY
南朝鮮って、どうこじつけて遡っても新羅だろ。
762マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 00:01:24 ID:Ogb5WtpA
>>756
また、北を支援する口実が出来ますねw
763マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 00:42:46 ID:Ox4FRmCp
>>761
違いますよ。「古代韓国」です。
自分達が、言ってますものw

ホントに「歴史をクリエイト」する、ミンジョクだなw
764マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 00:57:06 ID:ha97A2WA
>>763
三韓はあんじゃね。「古朝鮮」は無いが。
765マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 05:44:48 ID:bqTouhVJ
>>763
だって、漢字を捨てちゃったから少し昔の自国の新聞も読めないんだもん。
クリエイトした方が手っ取り早いんだろ。
766マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 06:27:39 ID:2DCfbtW/
韓国初の宇宙ロケット、打ち上げが事実上延期(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090716-00000044-yonh-kr
767マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 07:31:15 ID:ZW2DNAEg
>>754
民主党政権で機数純減 自衛隊規模縮小
768マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 07:54:20 ID:kKYtM8XB
>>767
ところが、鳩山さんのスタンスは改憲論者なんだよなあ…
769マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 08:26:14 ID:ZMLGUPRw
>>768
以前のスタンスがどうであれ、「民主党」ってだけで簡単に変節するイメージが定着しちゃったからなあ。
770マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 08:43:03 ID:d9rO32fO
漢字を残していれば、日本語習得はもっと楽になった
だろうし、日本と関わっておいしい思いができたのに
ねえw なんせ、今でも高校生の半数の選択外国語は、
に・ほ・ん・ごw
771マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 11:12:01 ID:ehb0YNIP
高句麗って、満州から半島への侵略者としか思えんのだがw
772マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 12:34:33 ID:IlpZMecq
高句麗は平壌を首都とする朝鮮半島の北の代表的政権にして元祖だろ。
773マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 12:37:24 ID:roZztuCR
半島を統一できてもいないのに、半島南部の人間がかつての高句麗の栄光にすがるのはねぇ。

KD1の一番艦に公開土大王と命名した件も、アジアの歴史を知ってる人間を笑い死にさせる気かよって感じだったし。
半島南部の歴史を語るときに、広開土大王碑の話を外すなという事かねぇ。
774マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 12:45:39 ID:UmpYNEbk

壁|    ∧_∧
  | ∧ <丶`∀´> < 高句麗は平壌を首都とする朝鮮半島の北の代表的政権にして元祖ニダ
  |∀゚) (    )
  と_ノ │ │ │
  |   (_)_)


  ∧ ∧∧_∧
  (   ゚)i!   ´> 〜♪
  /  うi!    )
〜(  / |○  |
  UU (_(___


.   ∧ ∧ ∧_∧   
   (ill゚∀゚)<`Д´# ∩< 中の人など居ないニダ!
  /   ,う U    "ノ   
〜(  / 〜|__,!__/|_
  UU   (_こ_<丶`∀´>

775マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 12:55:15 ID:IlpZMecq
高句麗と南の三韓はかかわりが薄いのは事実だな、三韓同士で戦争をしていたが高句麗は
密接に絡んでない。
高句麗が隋の煬帝の侵略を退けた時も高句麗単独で戦ってたし。

776マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 15:47:17 ID:5NK+VERZ
>>768
改憲が必ずしも自衛隊増強であるとは限りません
777マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 17:15:14 ID:ebXxG+OM
>>774
それ、被り物の必要性ないからw
778マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 18:11:16 ID:YqilGN5k
STXエンジン、大祚栄艦などに衛星通信システム供給
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4254844/

オバマ大統領が防いだ日本のF−22導入ロビー
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4254903/

日本防衛白書で独島領有権主張、国防部が遺憾表明(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000025-yonh-kr
779マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 20:56:09 ID:NMAAp7Fk
韓国初の宇宙ロケット、打ち上げが10日以上延期(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000039-yonh-kr

日本の独島領有権記述、外交通商部が即刻是正を要求(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000033-yonh-kr
780マンセー名無しさん:2009/07/17(金) 21:43:58 ID:PIn1bsbb
>>770
歴史を深く反省して半島での日本語教育を全面禁止するようお願いしたいところだな
781マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 03:44:29 ID:4yJsCO0s
>>779
竹島は早期に軍事奪還した方がいいね。
782マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 03:58:27 ID:gjqiwf9w
>>781
格好いいなお前w
783マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 04:07:26 ID:HJ46ngcA
全在日の住民登録を竹島にしておいて、正式に領土化しようとしたら
自動的に在日がついてくるようにして欲しい。
784マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 06:37:07 ID:BIfexksa
とっくに領土化していて、「領土問題は存在しない」という立場だよ
785マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 09:06:52 ID:8OJr2kOL
>>784
なら、黙ってりゃいいのに、大きな声でふれまわってるもんなw
786マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 10:07:29 ID:Kq2JxDKi
>>785
外交官僚は苦虫噛み潰してると思う。
領土問題で実行支配してる側がアピールするなんて普通はない。
メリットは何もないのに。
787マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 10:51:37 ID:wbvt+LrH
普通はなw
でも、韓国の外交官僚だぞ!一緒になって大宣伝!w
だって、それでうまくいっているんだものw日本は
ヘタレるばっかだしw
788マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 12:16:02 ID:8OJr2kOL
べつに容認はしてないが
789マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 15:01:37 ID:7cOYKaHS
CS340 戦艦大和放送中
790マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 16:38:55 ID:xYmPrmrY
>>788
余裕の無さこそ韓国外交無敵の秘密。
791マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 17:07:04 ID:4yJsCO0s
>>790
韓国外交の無敵って弱すぎてどことも戦えないって事?
792マンセー名無しさん:2009/07/18(土) 17:30:35 ID:7UOpdURo
>>791
毎回駄々こねてどっからもウザがられる事
793マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 05:03:18 ID:0HkHeLIK
韓国海軍、上陸演習を20日から実施
ttp://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=30000021&cm=%EC%A0%95%EC%B9%98%20%EC%A3%BC%EC%9A%94%EA%B8%B0%EC%82%AC&year=2009&no=390182&selFlag=&relatedcode=&wonNo=&sID=300

韓国海軍は7月20日まで慶北、浦項、虎尾岬近隣の海上で大規模な上陸前作
戦演習を実施すると17日に明らかにした。

先だって15日から開始された上陸作戦物資輸送指揮訓練は、海軍の説明によ
ると今年新たに作成した上陸作戦指揮所規定を実際に運用して、改善すべき課
題を導き出して修正補完することにより、揚陸作戦の計画段階から実施段階ま
での各段階を独自に遂行できる能力を得るために行われるとのこと。

海軍は今回の訓練を土台にして、来月予定されたフリーダムガーディアン(UFL)
上陸機動作戦の計画の細部を詰めて行く方針。

今回の訓練には、海軍の大型輸送艦(LPH)独島艦(14,500t)とUH-60×3、UH-1
H×2、エアクッション艇1隻などが参加する。着艦訓練、エアクッション艇の進
行、搭載訓練、空中突撃訓練などがなされる予定。

「独島」には空中と海上で展開されるすべての戦場状況をひと目で確認できる
様に先端的C4I(指揮統制)設備が、(艦隊の)機動部隊指揮所と上陸部隊指揮
所に設置されている。

「独島」はヘリコプター7機と戦車6輌、水陸両用装甲兵員輸送車7輌、トラック10
輌、野砲3門、,高速揚陸艇2隻、最大720人の兵力を一度に輸送することが可能。
794マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 09:32:53 ID:hG70XO9e
ふーむ。想定する状況は対馬上陸かね。
795マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 09:50:20 ID:RrisYVda
どこかの人民解放軍の合同演習時に、戦闘車両の「水陸両用」
機能を過信して、二度と水面から上がらなかったって事故が
あったよなあw その演習に参加していた北方陸軍大国の水陸
両用車両も没していたよねえw
さて、韓国陸軍は大丈夫だろうかw
796マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 10:24:18 ID:xHN2Rq8q
>>793
> 海軍の大型輸送艦(LPH)独島艦(14,500t)

そういや「平壌」とか「白頭山」とかは無いのかな。
在っても良さそうなもんだがw
797マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 11:17:16 ID:nUAyVRSt
>>796
そんな根性ないでしょう。
798マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 11:37:03 ID:C5Sm9UOA
KDX-Vの3番艦に前酋長の名前が憑いても驚かないぞw
799マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 11:38:46 ID:5igaUKJ4
毒島艦の2ハイ目は「間島」でわかっています、誇らしいですね
800マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 11:46:39 ID:0HkHeLIK
>793
韓国海軍最初の軍艦の艦名が「白頭山」(PC-701)だった
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Pak_Tu_San_(PC-701).jpg

現役艦艇で北朝鮮に属する地域の地名をつけているのはは
補給艦「天池」、機雷敷設艦「元山」など。
801マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 11:50:58 ID:0HkHeLIK
>799
間島は島嶼ではないので、命名基準から言って独島級につける
事はできない。
802マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 12:01:14 ID:6kDPu65i
自称ウリ領土基準じゃないのか。w
803マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 12:28:45 ID:5igaUKJ4
>>801
本国人は間島がどんな土地だか知らないというw
では、「対馬」でどうだ(本当に付けそうだ)。
804マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 13:44:01 ID:0HkHeLIK
>803
既に艦名は予定されており、二番艦が「馬羅島」、三番艦「白(令+羽)島」

ただし、国防政策の見直しで二番艦以降の建造は不透明な状況であり、
建造されるとしても時期がずれる公算が高まっている。
805マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 14:39:40 ID:Jbwx1nsj
独島級って役に立つの?
二番艦以降はキャンセルじゃないのかなぁ。
806マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 14:52:11 ID:m3OZcf72
>>805
ホルホルするのに役立ってます。
807マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 15:04:20 ID:j9dcHZUU
>>806 ホルホルするなら この様に感謝されてからねwww
2009.7.18 毎捨て みんなの広場
クルーズ・・・海自護衛艦に感謝 千葉・白井市 79 婆様
 過日、客船「飛鳥U」で1ヶ月ほどのクルーズに参加した。船長
はじめ、航海士も皆明るく元気で親切で素晴しい航海だった。さら
に、この航海をもっと安全にしてくれたのが海上自衛隊の護衛艦だ
った。
 「飛鳥U」がインド洋に入り、海賊が出没するソマリア沖に向か
う頃から、船内放送で自衛艦の護衛を受けるとの連絡があった。他
の商船とも合流し私たちは護衛艦「さざなみ」「さみだれ」に前後
を守られ航行した。船は海賊の襲撃に備え2晩も灯火管制がしかれ
た。
 何事もなく過ぎた朝、「飛鳥U」の船長から、明け方に護衛艦へ
Eメールを送ったとの放送があった。その中に「体を張って護衛し
てくださった自衛隊の皆さんに深く感謝する。ご家族の待つ日本へ、
元気で一日も早くお帰りくださるように」と言う言葉があって胸が
詰まった。私たちの挨拶に応えて護衛艦の皆さんが離れていく艦か
ら手を振ってくれた。日本人は良いと思った瞬間だった。

808マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 19:35:44 ID:gwKCGsF0
韓国国防相、核兵器を配備しない方針をあらためて確認
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2622447/4376367
809マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 19:37:20 ID:4fXzFH0N
>>807
これは新聞の読者欄か何か?
810マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 21:00:23 ID:epOXSuwf
>>809
変態の投書欄だね。

>>801
> 間島は島嶼ではないので、命名基準から言って独島級につける
> 事はできない。

基準?なにそれ?おいしいの?
811マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 21:14:36 ID:4fXzFH0N
   ___l___   /   //        -───‐-
   ノ l Jヽ   レ/ / /        ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
    ノヌ     レ  /.    / . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    / ヽ、_      /.   / . :::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ム ヒ       /   / .: ::::| : ::::::::λ::::';:::u::::::::::::::::::::::::::::::::::::'.
   月 ヒ      /   ′ :|::::|:::::|:::斗-\|::::::::::::u::::::::ヽ:::::::::::::::::::.
   ノ l ヽヽノ    /.  │:.::::|::::l::::ィ\|xぅ心 '::::::::::::::::::::::::::マヽ::::::::::,
      ̄ ̄    / ;ィ. │:.:::ヘ:::|\i  i 弋゚ン ∨::::|:::::::::::::: | }:::::::::::|
   __|_  \    /イ//  | :.:::::|ノ~  u ` ´ u ∨::|::::::::::::::::|ノ::::::::::::|
    |  |     /   Y::::N ,rぅ、       u Y::::::::::::::::|:::::::::∧::|
    |  |      /イ   V|:::.ハ弋ン         |::::::::::::/ ̄ ̄ヽ /
     |       /.    |::::::∧u `    - 、 j∧::::/  : : : : : : :\
     |      /,、-'´  │::::::∧ u  く    ヽ   Y : : : : : : : : : : \
     |        /  ∨:::::::::::...    \ _ノ u { : : : : : : : : : : : : : \
     |       /      ∨::::::::::::丶、u   , 、  ': : : : : : : : : : : : : : :{ :ヽ
     |      /       \:::::::::::::::::>‐r<∨\∧: : : : : : : :___ :│:∧
     |      ``‐-、._     ∨\|\|\| ̄   } ∧: : : :/: :___∨//∧
     |      _,、-‐'"                 ////\/: /     ∨//∧
   | | | |    \                    ,′ ////∨ u     ∨//∧
   | | | |      \                 { : : ////∧    u  ∨//∧
   .・ .・ .・ ・        \               ∨: : ////∧       ∨//ハ
812マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 21:55:54 ID:sWS9IadU
>>805
建造してくれたら、韓国経済の崩壊に、一役買います。

で、買いたたかれて、宗主国様の軍事力増強にもw
813マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 21:56:49 ID:g/KTvpni
買いたたかれるどころか、借金の形に…
814マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 22:34:14 ID:0HkHeLIK
>>805
韓国海軍では独島級3隻の建造をおこなうことを想定していたが前政
権時に纏められた「国防改革2020」案により、2、3番艦の建造は打ち
切られた

海軍ではその後も2、3番艦の建造承認、もしくはより大形の多用途
揚陸艦の建造を検討していた。当面の目標としては独島級2番艦と
新型の4500t級揚陸艦4隻の確保を目指していた

しかし国防改革2020の改定で、これらの新規建造計画は後回しとされ
る事となった。揚陸作戦に必要なヘリコプターの欠如を補うため韓国が
開発中の国産ヘリコプターを独島に搭載する事を優先したためである。
(ただし、現在開発中の機体はローター折り畳み機能がないので、独島
搭載機はその能力を付与する必要がある)
http://shindonga.donga.com/docs/magazine/shin/2009/06/05/200906050500030/200906050500030_2.html


現政権での国防改革2020改定に伴う正面装備費圧縮で独島級の最終的
な調達数は2隻に留められる事になった。これは前述したヘリコプターの確
保を優先するためとのこと
ttp://weekly.donga.com/docs/magazine/print.php?mgz_part=weekly&n=200907010500025
815マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 22:35:36 ID:Bejb9HcA
憲法かなにかで「朝鮮半島は全て韓国の領土」とか決めてあったはずだから、
現状が北朝鮮の領土でもそこの土地の名前を付けるのは無問題のハズ。
816マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 22:40:30 ID:qSZCB7jH
今回は打ち切って、かわりにF−35B運用中型空母を導入するよ
817マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 22:46:52 ID:zUdtFylT
そういえば、独島も空母に改装するんだったな。
がんばれ。
818マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 22:48:08 ID:J8UyQ/1H
>>816
え?それっていくらするの?
819マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 22:53:57 ID:0HkHeLIK
>816
2万t超クラスの大形多用途揚陸艦計画もあったが、国防計画2020
改定で実現の見通しな完全に消えてしまった。

今は亡き多用途揚陸艦プランについて
http://www.emilitarynews.com/board/sboard.php?brd_code=d0003&no=38&mode=view&cpage=6

820マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 22:56:44 ID:g/KTvpni
>>818
それより開発が…
Aよりさらに前途多難
821マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 23:07:03 ID:sWS9IadU
>>818
つ【反日無罪】
822マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 23:14:05 ID:0HkHeLIK
>>814 の記事の続き
ttp://shindonga.donga.com/docs/magazine/shin/2009/06/05/200906050500030/200906050500030_3.html

イージス艦整備計画
当初案:6隻→国防計画2020:4隻→国防計画2020改定案:3隻

海軍は1990年代末、独島級×1、イージス艦×2、駆逐艦×3〜5隻から編制
される機動部隊3つを建設する事を望んでいた。しかし、予算問題から国防計
画2020では、機動部隊は2つに減らされた

国防改革2020改定案ではイージス艦3番艦とKDX-4の建造は先送りされること
が決定され、KSS-V 3000tクラス潜水艦についても2020年以降に先送りされた。
海軍は当初25隻の潜水艦の保有を希望していたが、18隻に留まる事になる

2011年から24隻が建造予定のFFX計画についても建造時期が遅れる兆しが出
ている

国防改革2020の改定により、軍組織の統合が進められるが、兵力削減は抑え
られる。一両40億ウォンするK1A1の倍の価格になると見られるK-2の調達数に
ついては600両とされていたが、300両を先に調達、その後段階的に残り300両
を調達する事とされた。戦車の保有台数は2301両を維持するので、K-2の調達
数は600両余りに留まることになる
823マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 23:16:38 ID:0HkHeLIK
>>822 訂正

3隻目のイージス艦は建造中。先送りになるのは4隻目
824マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 23:36:00 ID:J9MVxNE+
4隻目以降のイージスシステムはどこから入手するんだろう。
825マンセー名無しさん:2009/07/19(日) 23:45:09 ID:1BSvP4Zb
アメリカがズム級キャンセルの変わりに強化バーク級を建造だから
これからもイージスシステムのラインは継続、買う気になれば何処でも買える。
826マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 00:24:18 ID:1ipjaYzO
主力艦対日7割の戦力は欲しいニダ
827SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/20(月) 00:31:00 ID:CvOdxTJl
>>825
強化型?
フライトVですか?
追加建造されるのはフライトUAだって聞いてましたが。
828マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 00:46:00 ID:at3env0a
ズムとCG-Xのデータを生かすから強化型らしい、旧式化したパッシブ・ヒューズド・アレイ・レーダー
あたりを改修するのでは?と言う話。
829SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/20(月) 01:12:44 ID:CvOdxTJl
>>828
なるほど。
現状バーク級の改良で得られる以上の性能を持った駆逐艦なんて必要ではないってことなんでしょうね。
830マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 02:18:43 ID:/hQnvfzO
ソースがテクノバーンでアレだけど燃費改善のためにバーク級にハイブリッドエンジン搭載するらしいから
機関構成にも手を加えるんだろうね>バーク強化型
831マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 03:03:05 ID:x+oXPfQD
>>828
2A+になるんですかねぇー
832マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 12:16:06 ID:3VLIjDIv
バーク強化型は米海軍のお得意の外見同じで中身別物かもしれんな
議会の予算対策でスパホが通った道みたいに。
833マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 14:26:12 ID:vkVoSk/R
>832
米の場合、お値段も別物になりそうで怖いです(´・ω・`)
834マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 19:06:17 ID:/hQnvfzO
予算によって撃沈したDDXや撃沈確実のCGXで開発した成果を無駄にしないためには必要な方便かもね

共同研究中の次期戦闘システムはどうなるんだorz
835マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 19:44:34 ID:vAvoqO/v
>>739 の上陸事前作戦演習が無事終了
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/HearTypeView.jsp?writeDate=20090721&writeDateChk=20090721&menuCd=3004&menuSeq=3&kindSeq=1&menuCnt=30911
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/HearTypeView.jsp?writeDate=20090721&writeDateChk=20090720&menuCd=3004&menuSeq=3&kindSeq=1&menuCnt=30911
就役してから2年目になる独島は、洋上で海軍航空隊所属のUH-60
ヘリコプターの発着艦訓練、搭載するエアクッション揚陸艇の発艦・
揚陸訓練を実施。独島の指揮命令システムを使用して各種揚陸兵
力を統合指揮する訓練もおこなわれた。
836マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 19:45:17 ID:vAvoqO/v
リンクミス…

正しくは>>793
837マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 20:15:48 ID:OVV2taVz
イージス艦「世宗大王」、米で初の弾道弾防御訓練へ
7月20日19時12分配信 聯合ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090720-00000028-yonh-kr
838マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 21:16:28 ID:eTAN019K
>>837
> 来年1月1日の戦力化を前に性能テストを続けている「世宗大王」だが、
>弾道ミサイル防御訓練はまだ行っていない。

2010年1月に戦力化って・・ つまり今年4月のテポドン発射騒動に駆り出された時には
搭載機器や乗組員の習熟訓練が全然終っていないのを無理矢理引っ張り出したんですな。

> 一方、韓国軍は「世宗大王」の弾道ミサイル迎撃能力を拡充するため、2014年ごろ対空ミサイル
>「SM−6」と「SM−2ブロック4」を導入する計画だ。
> ただ、「SM−6」には弾道ミサイル迎撃機能がなく、同機能を備える「SM−2ブロック4」は米国の
>保有数自体が少量で、購入が難しいと伝えられる。

Wikiの「SM-2ERブロックIV」の項目には
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB#RIM-156A_SM-2ER.E3.83.96.E3.83.AD.E3.83.83.E3.82.AFIV
>派生型として、ミサイル防衛にも使用可能なRIM-156B SM-2ERブロックIVAも計画された。
>これによって慣性飛行段階の弾道ミサイルを撃ち落とし、撃ち漏らしたものをパトリオットミサイルPAC-3で
>撃ち落とす計画であったが、航空機などの撃墜を前提とした破片効果弾頭で大気圏外を高速飛行する
>ミサイルを破壊することは困難であり開発は一時中断された。

>しかしSM-3との防空多層化と既存の100近いブロックIV型ミサイルを有効活用するために、新たに終末
>段階迎撃用ミサイルとしてブロックIV計画が復活した。2006年5月には、アローミサイル(イスラエル)に
>似た弾頭を採用した改修型SM-2ブロックIVにてSRBM型標的弾の迎撃実験に成功した。

SM−2ブロック4の在庫が100発足らずでは韓国軍に回してくれる数はそれほど多くなさそうです。
839マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 22:22:28 ID:9GEHUjDs
【韓国軍事】イージス艦「世宗大王」、来年に米国で初の弾道ミサイル防御訓練へ[07/20]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248095575/

スレ立ちました。

合流出来るかな?
840マンセー名無しさん:2009/07/20(月) 23:45:11 ID:n6oqEjBx
>>838
機材を導入する目処も立ってないのに、訓練するっていうこと?
841マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 13:47:56 ID:fKliQSXk
やる必要がないとまではいわないけど、優先順位は決して高いものじゃないと思うが。>弾道ミサイル防衛
北が南に仕掛けてくるときは、NBCに通常弾頭取り混ぜてかなりの数を打ち込むと思うんだよね。
そうなったら守りきるのは不可能でしょ。
こんなことやってるより浦項級の更新の方が重要じゃないのか。
842ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/07/21(火) 14:04:10 ID:qaZkn38c
それを踏まえると、韓国軍は北朝鮮の初回打撃を耐え凌ぎ、
しかる後速やかに北朝鮮の野砲陣地や侵攻部隊に対して
反撃できるようにするべきだと愚考するのですが・・・


843マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 15:30:12 ID:RFGDyfxY
つまり首都移転必須か
844マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 18:54:09 ID:ePSpEfEX
何を今更。w
宗主国様に近い方が「偉い」って言う思想だけで、ミサイルどころが弾丸でさえ届くところに、首都を構えているのに。

まあ、南には「仮想敵国」の、日本があるがw
845マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 19:16:20 ID:fohEuPh7
>844
宗主国に近いからではなく、平壌が首都になるのは
伝統的に正統だっけ? そんな理由付けされたはず。

首都移転の計画は、つい最近もあったんだけどねぇ。
そこら辺の顛末は探せばでてくるかもね。 斜め上だけど。
846マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 19:35:23 ID:TzHx1sXF
いっつもソウルから首都移転の話が出ては、つぶされるね
847マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 19:55:34 ID:h6YHFSfc
世界で2番目に先端デジタル迫撃砲を開発
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4259560/
848マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 20:05:06 ID:p0qmb3W4
首都移転は韓国の場合憲法違反で決着がついたはずだが、盧武鉉は司法に噛み付いてたんだよな。
元弁護士のはずなのに、三権分立を理解してない斜め上の大統領w
849マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 20:20:15 ID:GPbVtdy5
>>848
慣習憲法はおかしいでしょ。あれはかみつきたくもなると思う。
でも、韓国の最高裁がああいう判決をだしたのは
対北朝鮮正当性問題からだとすると
あれは妥当なのかもなあ。
ちょっと外国人にはわかんないが。
850マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 20:55:05 ID:u2aUzihH
日本全土に領有権を主張するなら、せめて東京か京都は押さえたいよな〜ってところでは>ソウルが首都
851マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 20:56:59 ID:24MA8I6Q
MDはしょせんカードなんだから、とりあえず獲得するのは正解だな。
日本のMD計画SM-3&こんごう×4ですら東京を30+α発のIRBMを
防ぐことしか出来ないんだから。
852マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 21:02:57 ID:HErIc5YI
韓米企業、中型イージス艦の共同建造・輸出を推進

【ソウル21日聯合ニュース】イージス戦闘システムを開発している
米ロッキード・マーティンと、世界最高水準の船舶建造技術を有する現代重工業が、
共同で中型イージス艦を建造して輸出する計画を進めている。両社が21日に明らかにした。
 両社は昨年、共同でイージス艦を建造し輸出するとの内容の了解覚書(MOU)を締結したと伝えられた。
韓国が建造した4000〜6000トン級船舶に、米国のイージス戦闘システムの中核となる
多機能位相配列レーダー「SPY−1F」を装着した中型イージス艦を建造し、インドなどへ輸出することになる。
 「SPY−1F」は現在運用中のイージス艦に装着された「SPY−1D」より小型で廉価だ。
「SPY−1D」とほぼ同じ性能を備えているが、ミサイル防衛(MD)能力は落ちるとされる。
 ロッキード・マーティン関係者は今月15日、訪米した国防部担当記者らを招待した席で、
こうした駆逐艦を建造して輸出する案を協議しており、まずはインドへの輸出を目標にしていると説明した。
同社の最高責任者が先週インドを訪問し、輸出の可能性を打診したという。
 現代重工業関係者も、4年前からロッキード・マーティンと協力関係を結んでおり、
インドをはじめ他国への輸出についても協力することにしたと話している。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/07/21/0200000000AJP20090721003900882.HTML
853マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 21:09:14 ID:hgPPEScT
 4000〜6000トンでSPY−1Fて、ちょっと大型すぎくね?SPY−1Fってフリゲートに載せるような装備っしょ。
854マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 21:12:04 ID:p0qmb3W4
855マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 21:48:56 ID:ePSpEfEX
>>852-854
しかしw
自分の国で、実証実験も行わない物を、良く輸出する気になるなw
856銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/21(火) 21:52:08 ID:0WeRXLjV
>>855
実証実験をやったら、輸出できなくなるのでは?
857マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:01:34 ID:AgZXBsoN
>>855
輸出専用モデルって珍しくないよ?
858マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:02:26 ID:ePSpEfEX
>>856
やっても地獄、やらなくても地獄w
しかし、まとまっても居ない物を、まとまったように宣伝するするとはw

投資誘致案件を勇み足発表、大恥の李明博外交
http://www.chosunonline.com/news/20090721000045
http://www.chosunonline.com/news/20090721000047
859マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:03:43 ID:p0qmb3W4
>>857
でも韓国製を買う酔狂な奴はトルコ人ぐらいしかしないんじゃね。

韓国製はトップヘビーの傾向があるから、どうなる事やら。
860マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:05:24 ID:ePSpEfEX
>>857
「自分で一から開発したモデルの輸出版」ならね。
861マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:18:33 ID:AgZXBsoN
>>860
こと最近の艦艇では、複数国のシステムが組み合わせられるのは珍しくない
米でさえヌルカやボフォース57oみたいな採用例がある
文字通り自国だけで一から、なんてのは現実的にありえない
862マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:19:59 ID:ePSpEfEX
>>861
自分で、一回も、作った例がないモデルでも?
863マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:20:04 ID:24MA8I6Q
>>855-857
すまんがその組み合わせはもう有るので、実証実験じゃないよ
フリチョフ・ナンセン級フリゲートを知らないのかい?
864マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:26:13 ID:ePSpEfEX
>>863
知ってるよ。
韓国が作ったかは、知らないけどね
865銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/21(火) 22:26:57 ID:0WeRXLjV
>>863
その組み合わせがノルウェーにあるかということと、韓国がそれを売ることにどういう関連があるの?
韓国でそれを使ったの?
866マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:35:51 ID:ePSpEfEX
>>865
冗談抜きで、韓国にはこちらの方が使いやすいだろうね。
隻数もそれなりにそろえられるし、維持費も安い。

日本がこれでも良い位だしね。何隻かは「フル」作って。
867ふたまるきゅ:2009/07/21(火) 22:38:28 ID:sogmPwRB
>日本のMD計画SM-3&こんごう×4ですら東京を30+α発のIRBMを
>防ぐことしか出来ないんだから。

北朝鮮が30発を同時発射できたらたいしたもんだがな。

連中は中国と同じに「米ソのABM条約のおかげで」阻害されずに目標に
到達できる弾道弾というものに傾注した。冷戦期、そしてそれが終わって
からも「弾道弾の物理的阻止手段」というものが無かったから、極端な話、
1発でもあれば恫喝ができる。

ま、その条約をブッチして大マジに弾道弾の迎撃なんてものを研究し始
めて、実戦配備にまで持っていかれると、以前のような「無条件」での投
射が不可能になる。弾道弾の増勢でもMIRV化でもデコイでもいいが、何
らかの「MD突破手段」を示さないと恫喝は崩壊するし、現にしている。
868マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:38:35 ID:AgZXBsoN
>>862
何が言いたいのか分からない
納入先が、自国海軍から他国海軍になるだけの話だ

そりゃあ新設計なんだから作った例は作りようがない
大量配備前に試験艦艇を作って徹底的に弄り回した挙句
爆破するのは米軍だけだと思うが?
869マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:47:52 ID:qwZUOwFn
皆ちょとモチツケ。
RMとヒョンデの分担比率が全く書いてない記事なんだから。
RM:ヒョンデ=99.9:0.1でも「共同建造」なんだぜコリアン的には。
870マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:49:47 ID:UfMVzJFJ
>>866
19DDが、これにほぼ相当するんじゃね?
871マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:53:37 ID:Ri+Nl8Ew
注目すべきはここだろ?
>世界最高水準の船舶建造技術を有する現代重工業が、
例のヒビはどうなったんだ、と。
872マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 22:57:16 ID:ePSpEfEX
>>868
俺が言いたいのは「実績」だね。
最近のは一からじゃないかもしれないけど、そういうのを作ってるところは、それなりの実績持ってる。
で、「たかだか、設計図もらって組み立てた企業が輸出?笑えるわw」って言っただけ。
まあ、>>869の言ってる事のほうが、俺の言いたかったことかもしれない。

>>869
すまん

>>870
これか。そうかしれない
http://ja.wikipedia.org/wiki/5000%E3%83%88%E3%83%B3%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6

873銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/21(火) 23:01:25 ID:0WeRXLjV
>>872
多分大部分の人は分かってると思うニダ。
874マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 23:09:27 ID:ePSpEfEX
>>873
ありがとうございます。
875869:2009/07/21(火) 23:28:52 ID:qwZUOwFn
>>872
どういたしまして。

中型イージスねぇ・・・
顧客としてはどのあたりの国家・軍を想定してるんだろうね?
インドが例に挙がってるけど、
空母も保有しようっていう海軍が廉価版を欲しがるかね?
(まさか「土人にウリナラ製のイジズを売ってやるニダ。土人だから廉価版で十分ニダ」じゃないだろうな・・・)
876マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 23:33:48 ID:z2F2QUiw
廉価盤というか韓国のお得意の外箱+輸入パーツアッセンブルって感じじゃないの?
877銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/21(火) 23:47:26 ID:0WeRXLjV
>>876
保証書はあるのかな?
878SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/21(火) 23:51:25 ID:qEIXIqd9
>>875
一応防空艦としてはグリズリーを積んだコルカタ級とか建造してますけどねえ。
>インド海軍
でも買うとなればバーク級とか欲しがるんじゃないのかなあ。
空軍はC17を買うらしいし。
879マンセー名無しさん:2009/07/21(火) 23:59:07 ID:ePSpEfEX
>>875
元々、アルバロ・デ・バサン級フリゲートの設計思想は、アーレイバーク級と同じで、「いかに安く、大量に作るか」。
国家の規模が違うので、ああなりましたがね。

根本の思想が、NATO共同運用なので、「個艦」としてのミサイル搭載量を落とすしかなかった。
その代わり、最低でも2隻は実戦配備、的な運用ですね。

仮想敵が、米ロで無い限り、十分な防空力だと思いますよ。
880銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/22(水) 00:01:10 ID:0WeRXLjV
>>879
仮想的が中国だったらどうなんだろう?
881マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 00:02:51 ID:ePSpEfEX
>>880
集中運用か、あきらめるしか無いだろうね。

あ、「海軍」だけの話しでね。
882銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/07/22(水) 00:06:31 ID:ylZBkAPz
>>881
雲霞という言葉を思いだしたニダ。
883マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 00:13:15 ID:IaGYRss2
>>882
いくら旧式機だとはいえ、「神風」で来られたら、なすすべは無いだろうね。
884マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 00:23:10 ID:CTUQSvGz
>>867
4隻なら2隻しかオンステージ出来ない、1隻あたりSM-3は20積む予定で40発しかない
ので30+α発しか迎撃できないのだよ。

サイロ&TELで分けて発射すれば余裕だよ、発射地点を確認して爆撃プランを立て準備して
爆撃する前に波状攻撃くらってるよ。
885マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 00:31:06 ID:q1ghPJYX
>>852
建造はいいけど、設計は出来るのかな?
最近の韓国の船はタレス物ばかりのはずだが。
886マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 00:31:56 ID:V9we8NDp
そういや何年か前だかカンガルー国が
「ウチもイージス造りたいからバークよりも安いとか言うおたくの艦の概要を教えてくれ」って言ったら
「ウリナラ先端ギジュチュ移転ニダ、ロイヤルティ使用料をとるニダ!」とホルホルしてたな

闘牛国にも同じ質問をし、結局そっちを選んだようだが
>>852の「〜推進」との見出しを見て、またいつものホルホルだろうな、と
887マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 00:53:02 ID:gJndsSUP
現代重工主体では無くあくまで「共同」ってあたりがミソじゃ?

ドンガラまで米国で作ってたら高くつく、日欧の造船所でも一
緒。少しでも安くしないと売れにくい。

ドンガラを韓国に投げて安く上げれば売りやすい。いくら安くて
もまさか中国の造船所に頼むわけにも行かないですし。

で、逆にRM主体で現代は下請けって形にして現代が馬鹿なド
ンガラ作ってきやがるとRMの責任になるんであくまで「共同」。
ドンガラ部分に関しては現代が全面的に責任持てよと。
888マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 00:58:08 ID:V9we8NDp
で、RMって何なの?てマジレスしたら負けニカ?
889マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 01:00:24 ID:gJndsSUP
負けニダ。

いやLMでしたスマソ
890マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 01:11:53 ID:IaGYRss2
>>887
「共同」ってやった時点で、問題が起きたらOUTだろうが。
ドンガラは「現代」に任せていました。私は知りません。が、通るとでも?
そんなら、イージスシステム全体を「ライセンス契約」にして、現代に丸投げしないと、
責任は、つきまとってくるだろうw
891マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 01:58:55 ID:to/h77bl
RMってロイヤル・マリーンかなにかかとおもた
892マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 03:25:15 ID:gJndsSUP
>890
ハァ?そんなもん売却時の契約内容しだいだろが。
アメ公はそのへんシビアだぞ。契約より「のれん」に
こだわる日本企業とは違うんだよ。

ドンガラは現代と契約してね、アンコはこっちと契約
してねインテグレーションは当然建造元の現代です
でどうやったらLMがドンガラの責任問われるんだよ?
893マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 03:39:07 ID:to/h77bl
米だから成り立つんだが
普通の国が兵器を売るとき何かあったら
共同開発(笑)でドンガラはK国が作りました。ウチの責任じゃないとか抜かしたら信用失う罠
894マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 04:02:15 ID:gJndsSUP
いやお前の言ってるのはLMが主体で現代が下請け
に過ぎない場合の話。

元請け下請けの関係では無く共同でやるって場合は
きちんと責任範囲は決めとくもんだ。その上で両社で
販売窓口会社を設立するかどこかに委託するか客先
指定の武器商社を通す。

開発とセールス実務は両社共同主体としても販売契
約上は両社はその窓口に過ぎなくなるもんだ。

で、客先から見たらまずその販売窓口が一義的な契
約先となり瑕疵責任は契約上そこに帰する。そしてそ
の窓口会社から「下請け」の形でLMと現代が並存す
る形であればLMは知らんぷりなのは当然。
895マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 04:13:44 ID:gJndsSUP
訂正
×>両社はその窓口に過ぎなくなるもんだ。
○>両社はその窓口の下請けに過ぎなくなるもんだ。
896マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 04:42:43 ID:gJndsSUP
蛇足。無駄知識だから興味ない人は飛ばしてください。

実は日本国内でもちょっと複雑な大型設備案件だとまま
ある形なんだな。大手A社と大手B社が共同で設備開発
した場合AB設備サービスを設立して一義的に契約窓口
となる、顧客からクレームが出ると当然AB設備サービス
が受けた上で社内で切り分けてこれはA社の責任範囲こ
れはB社の責任範囲と割り振る。

B社の瑕疵で発生した事案については当然A社は知らん
顔、逃げられないのはAB設備サービス社およびその責
任範囲について同社と契約しているB社のみ。顧客から
A社に直接電話が来ても「それはAB設備サービスの方
に」としかA社は言えない。

むしろAB設備サービスやB社との契約の関係上有料で
動くことすらできなかったり。

瑕疵じゃなくても通常の保守ですらこんな感じのことがま
まある。

それで信用失うとか無い無い。ごく当たり前にあること。
一般消費者向け商品だとどっちかのメーカーが取りまとめ
て元請窓口になってる事がほとんどだからわかりにくいか
も知れないが。
897マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 04:58:36 ID:gJndsSUP
蛇足の蛇足。

もちろん窓口会社を設立する代わりに「A社をこの件
の一元的契約窓口とする」とでも言うような契約とす
る場合も結構ある。この種の契約である場合であれ
ばB社の瑕疵でもA社は逃げられない。

A社主体でB社が下請けの形になるから。たとえ実
務上開発もセールスもB社がほとんどやった場合で
もね。

で、LMがそんな契約受けると思う?仮に受けるとし
たら相当なペナルティ条件を現代に押し付けるだろ
うねえ。現代の瑕疵について発生した分は費用全額
+多額のペナルティを課すとか。
898マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 08:22:52 ID:TEGxTmBv
>854
違うよ。バサン級は、あたご型と同じフルサイズのイージスを積んでる(Mk 99 FCSが一基少ないけど)
SPY-1F積んでるのはノルウェーのフリチョフ・ナンセン級。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フリチョフ・ナンセン級フリゲート
満載排水量:5,121t SPY-1F+Mk 99 FCS×2 76mm OTO+Mk 41 VLS (8セル)
899マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 08:45:56 ID:Pl3EBLLz
>>847
<丶`∀´> 当たる(1)か外れる(0)のデジタルニダ
900マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 09:17:13 ID:xwX7TKAp
>>852
現代重工業、ロッキード・マーチンとイージス艦建造
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4261193/
901マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 12:24:12 ID:I73vTaVA
っていうかこの件の韓国以外のニュースソースって無いよね?
902マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 12:46:25 ID:XpDGUv21
タンカーアタックの件でインドは買わないと思うのだが・・・・
903マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 13:12:55 ID:jAjM7ry3
>>902
逆に考えるニダ、タンカーアタックの件でウリナラが黒んぼ国より道義的に優等と立証されたので
ウリナラの下命が絶対正義として履行されるようになったと考えるニダ(AA略

北朝鮮なんかもろにそうでそ、脅迫したら「だからウリ優等!」、タカリに成功しても「だからウリ優等!」
904869:2009/07/22(水) 14:03:53 ID:1ta7Sqj+
>>903
> タンカーアタックの件でウリナラが黒んぼ国より道義的に優等と立証された

・・・ああ、連中のいつもの「××なのは確定的に明らか」ってやつか。

それから、ウリが最初にRMってカキコしちまった犯人ニダ。
謝罪はするニダ>ALL
905マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 15:48:06 ID:S0sH+q9C
120mmL44搭載と聞いて
906マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 16:36:42 ID:GpVdppDn
>>884
確かに海自のイージス艦のみならその計算の通りだけど、日本近海には
その他にも米海軍のMD対応型イージス艦が複数遊弋している訳で。

4月のテポドン騒動の例からも判る様に有事には更に追加のイージス艦が
増派されるのだから、次の総選挙で政権交替が実現した後に民主党政権が
日米安保体制を根本からぶち壊さない限りはかなり密度の高いMD体勢が
期待できるのではないかと。
907マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 17:47:01 ID:5DlYHkmf
この前MDイージスが6隻展開したから更に120発追加か、後はSM-3だと守れる範囲が
小さいことだな。

防衛省の2隻で日本全土が守れるのは誇大広告にすぎないからな。
908マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 21:50:52 ID:NiR3E02k
>>907
まあ、MDは核抑止のためには報復打撃力の飾りでしかないからな。
ないよりはましだが。
909マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 21:54:43 ID:Q0zk+UCn
MDより原子力潜水艦と核弾頭ミサイルが必要だよ。日本には。
910マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 22:09:58 ID:rHTsD/zf
いやいや、戦闘爆撃機だろ
911マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 22:13:45 ID:SgH3Ihyb
みなさん、野蛮でつね!
風の息吹に耳を傾ければ、今必要なのは光子力バリア(ry
912マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 22:25:12 ID:NiR3E02k
>>909
普通に正論。

>>910
それは必要ないです。
913SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2009/07/22(水) 22:49:21 ID:BM50tSxJ
核だのSLBM搭載原子力潜水艦だの兵頭二十八さん辺りが書いた本の読みすぎだと思う。
914マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 22:57:55 ID:qPwVfqVV
でも実際のところ、日本の周りは既にに核を持ってるDQN国と、
まだ持って無くても既に脳内ではしょっちゅう日本に核攻撃を
かけてる超DQN国ばかりだしな〜
915マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 22:59:05 ID:jrODEb5o
なあ、日本の核武装に関する議論はこのスレでもう何回も堂々巡りしてるし、
ほぼスレ違いだから、該当のスレでやるか別に立ててやってくれないかな?
916マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 23:03:21 ID:Zs9pBVJn
しかしな〜

プルトニウム持った時点で、ミサイルとか核弾頭とかは、ある意味必要無いんだがな。
917マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 23:19:42 ID:x4AuGoMz
表には出てこないが、バケツで臨界は何度もやらかしている鴨試練シナ
918マンセー名無しさん:2009/07/22(水) 23:25:49 ID:jrrPpSAS
とりあえず欲しいものは圧倒的な経済力だろ。
金さえあれば大抵のことは何とかなる。
しかもこのスレの元ネタの韓国が手に入れられるとは思えないものだし。

そういうわけで、明日も労働を頑張るか…。
世界を相手に売りつけるものを作らないとな。
919マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 01:14:35 ID:laeKv4x4
>>913
アメリカの核の傘の有効性がなくなったら核武装は不可欠だと思うよ。
920マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 08:04:03 ID:29pCR7XR
しつこいオナニーだな
921マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 08:22:56 ID:RKNjQft6
核バカはなぜか北チョンの肩を持ちたがるんだよねぇ
つまり、工作員ってこと
922マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 08:54:20 ID:laeKv4x4
核武装が必要なのは北朝鮮や中国の核武装のせいなのに
何で北朝鮮の肩を持つとか言う発想が出るんだ?

頭おかしいのか?
923マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 08:58:11 ID:RKNjQft6
核バカ似非国士が釣れましたね

さっさと巣にお帰り
924マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 09:07:47 ID:ucCsIxML
>>922
「ウリナラの核武装が必要なのはアメリカの核武装のせい」
925マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 10:07:34 ID:WaGJ6eWP
>>922
明らかに頭おかしいのをわざわざ相手するなよ。
926マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 11:10:47 ID:4oDYHSNj
なんか最近、定期的に沸くなぁ、この手のは。
とりあえずどこか適当なスレにでもいってこい

まぁ>915でも言われてることなんだが。
927マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 14:14:56 ID:4bghaNpO
ハン板での核問題総合スレはこっちなのかな?

【MD】南北朝鮮核問題総合スレ40【本格可動】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1241505171/
928マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:16:19 ID:laeKv4x4
>>924
いやそのとおりだろ。でも、北朝鮮の核は許容できない。
なぜなら、独裁国家の核はその行使が不安定で他国に対する
恐喝に用いられるからだ。実際に用いてるし。

相互確証破壊戦略を否定するなら、全部の核を同時に廃止するしかないよ。
929マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:25:39 ID:wuioGbGd
日本に対する脅威が拡大した場合に日本が核武装する権利があるのは
独立国家として当然だしNPT条約からも認められてる。

必死に否定してるやつってなんかの工作員ぽいな。
930マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:36:13 ID:cszMgWBe
>>924
日本は自分では核武装してないけど、核によって守られてる。
だからこそ、核武装しないですんでる。しかし、アメリカの核の傘が
信頼できなくなったら核武装も検討せざるを得ない。
こんな当たり前のことに反論するやついるのが不思議。

核は絶対悪論者?それなら、まず北朝鮮を作らせないために
何をしてきたかをいってもらいたい。
パチンコを潰せば北が核を作れなかったのは明らかなんだから。
931マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:36:33 ID:x7W24odB
>929
工作員というか、俺含めて単なる通常戦力主義者だと思うけど。
核武装よりは、トマホーク武器システムや宇宙ISRシステム含めたC4Iシステムの整備のほうが、多任務対応性にも優れるし、海外からの反発も少ないので適切だと思っている。
932マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:41:37 ID:laeKv4x4
>>929
>>929
これか。

Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons Article X

Each Party shall in exercising its national sovereignty have the right to withdraw from the
Treaty if it decides that extraordinary events, related to the subject matter of this Treaty,
have jeopardized the supreme interests of its country. It shall give notice of such withdrawal to all other
Parties to the Treaty and to the United Nations Security Council three months in advance.
Such notice shall include a statement of the extraordinary events it regards as having
jeopardized its supreme interests.
933マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:43:28 ID:x7W24odB
核による核抑止とは、基本的に相互確証破壊によって成立する理論なわけだが、北朝鮮の場合、国土の保全を必ずしも重視しないので、相互確証破壊は成立しない公算が大。
それならば、
1. 宇宙ISRシステムにより敵基地を早期に発見し、
2. 高度のC4IシステムおよびNCWコンセプトによって即時に攻撃の意思決定を発動、
3. トマホーク武器システムによって敵基地を攻撃する
というシステムのほうが有利と思うだけ。
それにこれなら、海外での紛争介入など、他の任務への応用も利くしね。
934マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:44:30 ID:vHW6+SCz
>>931
通常戦力では核抑止には不十分だよ。
ただ、アメリカの核の傘の元での補完としてなら
使えるだけだろ。

MAD戦略は相手への打撃がそれを許容できないようでないと
機能しない。当たり前の話。

それを否定するなら工作員認定でいいんじゃない?
世界的非常識だから。
935マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:46:42 ID:vHW6+SCz
>>933
北朝鮮の場合、その打撃部は北朝鮮首脳部、つまり金正日およびその後継者を含む集団でなければならないから、
相互確証破壊が難しいだけで、核を使うと簡単なことに変わりはない。

国土全土を核報復してしまえばいいだけ。撃たれた場合の反撃の話だから全く遠慮はいらない。
936マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:48:26 ID:vHW6+SCz
北朝鮮の場合、問題なのはむしろ報復がオーバーキルになること。
その点から日本の核武装がそれほど勧められないだけ。
北朝鮮の国土程度であれば核を使えば完璧に破壊できるから、完全な確証破壊が成立するよ。
937マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:52:46 ID:ztBfoBl9
>>933
日本の核武装が現在の危機に対応するには、アメリカの核が機能するということが
ほぼ期待できるので、あんまり必要ないと言うことは異論はないよ。
ただ、それはアメリカの核の傘があってのことで、それが機能しない場合は核武装は
当然考慮しなければならないという話も当然の話。
その仮想的は中国の可能性が高い。アメリカと中国がどういう関係でいるかが
わからない限り核武装の必要性も否定できない。
これに無条件で反対するのは中国の工作員の可能性が高い。
938マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 16:18:31 ID:p4YT2hqm
>933
今のところ巡航ミサイルにバンカーバスターは積めない。
北朝鮮は必死こいてトンネル掘りまくってるから、通常弾頭
では効果が期待できない。
939マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 16:29:28 ID:laeKv4x4
>>938
北朝鮮の場合、そもそもアメリカ側の先制攻撃を全く察知できないだろうから、
核を持つことは非常に危険なんだよな。子供の火遊びに近い。
早期警戒衛星をもつ能力のない国が核を持つって言うのは先制攻撃を
呼び込む呼び水になりかねない。
だからあな掘ってるんだろうけど、それがまた軍事的攻撃の拡大の理由になる。

北の行為はまじで自殺行為だと思う。
940マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 16:33:30 ID:x7W24odB
>938
現在配備が進められているTACTOMには、RGM/UGM-109H TTPVと呼ばれる対防護目標用のものがあるが、これはバンカーバスターとほぼ同等の貫通力を有する。
そもそも、重防護の固定地上目標なんて、巡航ミサイルがもっとも得意とする目標なわけで。
あと、敵基地攻撃の目的はあくまで「敵の攻撃力の喪失」なので、ミサイルが、比較的防護の薄い発射位置に移動したところを狙えばよい。
敵基地の壊滅を狙うのなら、トマホーク武器システムよりは、空母/地上基地発進の攻撃機を使用すべき。

あと>935-936、
そりゃ北朝鮮全土を核攻撃すればMADは成立するだろうけど、国内外の政治事情を考えると、おそらく許可されないと思うが。
それよりは、今後はいずれにせよC4Iシステムを整備せざるをえないのだから、可能な資産をすべてこれに投じるべきと思う。
宇宙ISRシステム(偵察衛星など)、高速型衛星通信の配備、そして、中央指揮システムとMOFシステム、バッジシステム、陸幕指揮システムの連接。
やるべきことはいくらでもある。
941マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 16:49:46 ID:laeKv4x4
>>940
核による核抑止の補完として、今やれることとして通常兵器の拡充は当然でしょ。

そういう話じゃないよ。アメリカの核の傘が機能しなくなった場合には
日本は核武装が必要になるって話は当然でしょ。
942マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 16:51:12 ID:laeKv4x4
>>940
>そりゃ北朝鮮全土を核攻撃すればMADは成立するだろうけど、国内外の政治事情を考えると、おそらく許可されないと思うが

あなたは、核攻撃された側がその報復に核報復するときに、政治的制限がかかると思う?
むしろ全土を二回でも三回でも核で攻撃しろと言う圧力が強くなるだろうよ。
当たり前だろう。核抑止の意味がわかってる?
先制攻撃の話じゃないよ?
943マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 16:57:34 ID:x7W24odB
>942
これまで核保有国に対する核攻撃という事態そのものが発生したことがないので
確言はできないが、個人的な意見としてはかかると思う>政治的制限
まあ直接の被害者である日本は「北朝鮮を石器時代まで吹っ飛ばせ」となるかも
しれないが、国際政治の視点から見ると、例えば東京が核攻撃で壊滅したとして、
その報復としては、平壌と都市を2,3個破壊するというレベルが妥当になると思うぞ。

というか、いくら核兵器とは言っても、北朝鮮全土を寸分残らず焼き尽くすという
核戦力を日本が独力で整備するのは無理っしょ、さすがに。
944マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 17:02:43 ID:laeKv4x4
>>943
だから、アメリカの核攻撃の話だって。
それも、先制攻撃してきた場合だから、
その残存ミサイルを全部潰す必要性がある場合の話。
そのようなケースの場合、核を3回ほど全土に使うのが一番確実、
かつ実行可能だってはなし。

945マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 17:04:38 ID:laeKv4x4
>>943
非対称核武装つまり、北朝鮮とアメリカのような場合、
一回、核を北朝鮮側が行使しちゃうと政治的にも
軍事的にもアメリカ側に核を使わない理由もなくなるし、
軍事的にも核を使うしかなくなるんだよ。
それ以外に完全に残存核を潰すことはできないから。

日本の場合もそうなるだろう。やれるなら。
946マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 17:06:40 ID:laeKv4x4
>>943
普通の核武装国家の場合、あくまで抑止力と宣言するんだが、
北朝鮮はそうじゃない。先制攻撃を臭わし、かつ
やりかねないということで譲歩を引き出す戦術だが、
これはそれを戦術だと本当に考えているのか
は確認できない。
北朝鮮が一度でも先制攻撃したら全面的に潰すだろうし、
それしかない。だって、残したらうってくる可能性があるってことになるから。
947マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 17:24:32 ID:RKNjQft6
>>934
>通常戦力では核抑止には不十分だよ

なんで不足なの?
948マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 17:28:46 ID:RKNjQft6
>>941
>核による核抑止の補完として、今やれることとして通常兵器の拡充は当然でしょ。

そんな金はありません
君が出してくれるのかな?
949マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 18:10:25 ID:r+mielJL
日本に抑止力としての核保有は、余計なお金がかかるからいりませんね。

でも北が核保有宣言をしたら、検討しなくちゃならないと思うけど。
950マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 18:17:56 ID:laeKv4x4
>>949
>でも北が核保有宣言をしたら、検討しなくちゃならないと思うけど。

すでにしてますけど。

日本が今のところ核保有がそれほど差し迫ってないのは、
北朝鮮の核に対する抑止力としてはアメリカの核がほぼ
十分であるからにすぎません。
それが抑止力にならないと判断されれれば
お金がいくらかかろうと、やるしかありませんね。
951マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 18:20:57 ID:aMInZNKK
相手を黙らせられるなら必要だが、金が無いなら止めとけって感じだな
借金をあらかた返して防衛費を倍額に出来る状態にして、ようやっと核の検討かねえ
952マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 18:26:21 ID:RKNjQft6
>>950
>北朝鮮の核に対する抑止力としてはアメリカの核がほぼ
>十分であるからにすぎません。

まだ未完成なんですけど
しかも完成したところで、日本までは届きませんよ
重過ぎてミサイルに載りません
953マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 18:42:04 ID:2XGLRzEN
>>951
核抑止力が必要なら増税してもやるしかないし、
そうじゃないならやらないだけ。
もし、核抑止が機能しない状態になると、
日本のナショナルリスクが増大して、
日本円や日本の資産が暴落するから、
経済的にもやらざるを得ない。

日本は、中国にODAをやったり、北朝鮮へのパチンコの金の流出を抑えなかったりして、
それだけで、数兆円の損をしてるが、本来なら核開発をしなくてもよかったという点で、
その数倍の損をそれによって生じさせてることになるよ。
954マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 19:53:27 ID:KFVdTirm
>>953
いっそNATO入りしちゃうとかどう?
955マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 19:59:56 ID:RKNjQft6
>>953
>それだけで、数兆円の損をしてるが

それっぽっちじゃ中国の核には対抗できないのだがね
956マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 20:03:11 ID:jb2EYxfR
ええと、夏休みってもう始まったんだっけ?
957マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 20:04:11 ID:4bghaNpO
高校生以下は二十日ぐらいからだったような。
958マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 21:42:37 ID:CMKyZmSg
小学生はもう始まってるよ。
959マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 22:01:58 ID:ChzASHYz
核の話はいつも堂々巡りだから、ここまでレスをすっ飛ばしてみました。
960マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 22:17:59 ID:Lf4PFqbP
「北韓全土を3回破壊出来る!」とか言ってるバカは、出来る事とやって良い事の区別がついてないな
世界中にとって迷惑なのはもちろん、西風に乗った放射性降下物が、特に日本にどんな影響を与えることか。

逆に言えば、そのためにも核を使う覚悟をしてでも今のうちに叩いた方がいいんだが。
961マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 22:19:46 ID:vSOL3vrk
アメリカの核の傘離れる羽目になったら
自力で核を持つか、ロシアか中国の核の傘に入るしかないよな

それアメリカ容認できるのか?
962マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 00:03:35 ID:2XGLRzEN
>>961
アメリカの核の傘を離れるというのは、中国の核が強大になって、
日本に対する攻撃で報復をするのがアメリカにとって
耐え難い負担になった場合であって、アメリカと安保条約を
結んでいる場合でもそうなるよ。事実、イギリスとか
フランスとかはアメリカと同盟関係や協調関係にありながら
核武装してる。
963マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 00:04:21 ID:Y929l+It
>>960
放射性降下物と核攻撃と二拓なら前者しかないだろ。
964マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 00:05:11 ID:Y929l+It
>>954
NATO入りはあり得ますね。
965マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 00:28:14 ID:L0AWxbyi
まあ日本にできる事は
土下座外交ぐらいだろ
966マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 00:42:23 ID:aNAM0zwt
>>965
鳩なら、やってくれるよ。
まあ、反動が楽しみなんだがなw
967マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 07:43:41 ID:wgyUN53C
>>962
>イギリスとか

イギリスの核はアメリカのひも付きなのは有名なんだが
それと、フランスの核は自衛のためじゃなくて一定の発言権を確保するためのもの
こっちもアメリカの技術協力で作った

そもそもな、アメリカが日本を手放すってのは本土決戦を意識するってこと
現状はまったくそうなってないし、そういう兆候もない

今日本がすべきことは、熊や狼の来襲におびえることじゃなくて、
ハエや蚊の始末を自分でつけられるようにすること
968マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 08:38:39 ID:Y1K7VY57
メンドクサイので読む前にNGIDいくつか登録した。
これでスレ、板違いのゴミを綺麗さっぱりお掃除。

しかし、北朝鮮がなにやら金属供出運動を始めているようで。
弾薬にもこまってるんかい('A`)
これで韓国が負ける要素は・・・・・・まぁ、自壊がありうるか。
969マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 08:45:35 ID:/UJibLGg
ミンスの目標って日本の上海協力機構入りじゃないの?
970マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 09:57:07 ID:+06NJBmz
>>969
もっとその先があるような…
たとえば、中国と日本が協調して米国債を大量放出すると…
左巻きどもが夢にまで見た世界革命の達成・成就となる
971マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 10:21:26 ID:FbZi5Gxk
>>968
戦争も内戦もないのに太平洋戦争末期の日本並みに追い詰められてるんだな。
一体何やってるんだか…
972マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 13:52:19 ID:Y1K7VY57
>971
アジア太平洋フォーラムでも、北朝鮮を擁護する国は無かったようで。
北なら鉱山系はいいところあるはずなんだけどねぇ。
おそらく中国に押さえられてしまった結果じゃないかと・・・・・・

あとは、ミサイル系に資金投入しまくった結果かな。
なんか軍事予算をもう既に使い果たしてしまったのではないか? という
観測(韓国国内のどこかだけど)も出てるくらいだしねぇ。
973マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 13:56:36 ID:w349SEJY
>>970
そんなことをやったら世界経済が崩壊して
日本どころか中国も大量の失業者を抱える事態になるな
連中にそれが理解できていればいいが・・・
974マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 14:12:42 ID:nnhb5C5O
その中国も

(#`ハ´)<アイヤー!我騙されたアル!

らしーですわ。
掘るためのインフラ、運び出す為のインフラが全然ダメで、
そこから投資しないとダメでそこまでやると赤字なんだとさ。
975マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 14:34:58 ID:8SHyi7hK
中国は、日本海側に有る北朝鮮の港を租借して、自分とこの
艦艇を配置するなんて話は聞いた事が有るな

でも、それやると北朝鮮で事が起こったときに、おもいっきし
巻き込まれるよなあ…
976マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 14:41:05 ID:+06NJBmz
>>973
>世界経済が崩壊して

いやいや、それこそが連中の望むガラガラポンな状態なわけで
世界秩序の再編も可能になる
977マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 14:45:11 ID:fww6p7qV
>>972
北の代表代理が「吠えている」時に、にっこり笑いながら、各国代表に
「最近どう??やってる?」なんて中曽根ジュニアに言われたとすれば
どちらをとるのかわかります。
978マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 15:47:58 ID:QnVA8+aA
>975
・仮に港を軍港化するにしてもある程度の艦艇整備能力は持たせにゃならんわけでそのための各種投資はしなきゃならんし
そのための要員を中国から持ち込まなきゃならない(北の技術力はまるで当てに出来ない)
・配備艦隊が本国と連絡を保つには対馬海峡か津軽海峡か宗谷海峡をとおらにゃならんので日米に容易に遮断されうる
・艦隊に対するエアカバーを提供できる見込みが無い
・そもそも日本海に船を浮かべたところで守るものなんて無いのにウラジオストックと舞鶴に近くて日露に喧嘩売るようなもの

なんか素人考えでもデメリットだらけな気がするんだけど
979マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 16:05:04 ID:nnhb5C5O
>>978
ありゃ軍港に使うんじゃなくて、中国東北部の通商の裏玄関に使いたいんだよ。
わざわざ大連くんだりからだと金かかってしょうがないから。
980マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 16:28:05 ID:FdI7zo/Q
>>974
貨物列車を貸したら返って来ないってのも、昔記事になってたね。
981マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 17:42:30 ID:AdgJxgMq
>>961
イスラエルの核武装は容認したが
982マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 18:45:54 ID:zkkEAumV
>>981
イスラエルは核武装を肯定してないので容認も糞もありません。
983マンセー名無しさん:2009/07/24(金) 18:47:09 ID:kzXfhe+k
米国製兵器の輸入額、昨年は韓国が最大の増加幅(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000000-yonh-kr

次世代戦車「黒豹」、野戦部隊で運用試験評価実施(聯合ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000035-yonh-kr
984マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 01:33:59 ID:r8xCGOCx
http://www.youtube.com/watch?v=MDCC4jh5UNs&NR=1

次に大和・武蔵を作るときはこれぐらいの機動力を与えるべきだな。
絶対に弾があたらないと思う。
985マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 06:47:59 ID:FoglUHlf
「黒豹」っていったら、これだよなぁ。

ttp://homepage3.nifty.com/byd00262/
986マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 06:55:55 ID:gk/vXisL
>>967
ひも付きであっても持ってることで全然違う。
フランスが核武装したのはロシアとの対峙の距離が近いから。
日本と中国の関係に似てる。
987マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 09:29:43 ID:mfCt5sYQ
>>986
ドゴールがアメリカと張り合いたいからじゃ無かったっけ?w
988マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 09:34:28 ID:kdmCHBPy
>>973
その昔、国家国民あげて自爆攻撃をやらかした国だもの。
イザとなれば、それくらい・・・英霊に敬礼!
最後の最後には、こんな「本気」が潜んでいる事を知ったら
関係は改善するだろうなあwむろん我が方に有利にw
989マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 09:59:22 ID:h7rwfOte
990マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 10:00:18 ID:h7rwfOte
>>987
そうだよ
けどアメリカの技術で完成w
991マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 10:23:10 ID:w+woBOeZ
>北韓全土
しばらく来なかったから、浦島太郎になってしまった。
992マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 11:15:25 ID:9I/KUd2t
>>990
日本の原発・原子力技術もIAEA=アメリカと言えない事もない。
993マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 11:44:16 ID:GeLrxRy+
で?
994マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 11:48:55 ID:r8xCGOCx
でも北斗は下請けだ。
995マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 13:04:22 ID:8nQ3Mcq1
スレタテの話題すらせずに核続けてるのなんなの?
ハン板なんだから、せめて韓国に関係する話にしとけと。

次スレの1用テンプレ。 ウリは立てれなかったニダ

夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート147です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

韓国海軍スレ KDX『149番艦』
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1245948105/
996マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 15:27:44 ID:N7gbrL39
次もまだパート147なのか・・・

ま、146番艦までもずっと142だったしな。w



ちなみに、”前スレ”も抜けてる。
997マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 15:31:32 ID:6lFYnG6O
>>994
まだこの馬鹿いたんだw
北斗って何よ?斗山なら聞いたことあるけど。
998マンセー名無しさん:2009/07/25(土) 15:40:27 ID:a+OAz6ci
む、きっと北斗財閥の事に違いない

大衆は豚だ!
999萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/07/25(土) 15:45:31 ID:VsVwb03Z
みんな1000狙ってるニカ?
1000萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/07/25(土) 15:46:24 ID:VsVwb03Z
誰も取らないなら1000ニダ
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/