韓国海軍スレ KDX『143番艦』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート142です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
韓国海軍スレ KDX『142番艦』
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227450109/
2マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 03:40:47 ID:Eq33hccK
過去スレ集

『122番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1188964788/
『123番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1190595760/
『124番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1191857331/
『125番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1193446727/
『126番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1194759866/
『127番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1196719070/
『128番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1198980115/
『129番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1201953794/
『130番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1203214159/
『131番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1203778807/
『132番艦』 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1205837670/
『133番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1208962291/
『133番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1208962531/(実質134番艦)
『135番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1212231088/
『136番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1214665274/
『137番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1216529356/
『138番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1218524394/
『139番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1220614696/
『140番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1222781542/
『141番艦』http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1224763077/
『142番艦』http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227450109/
3マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 03:41:32 ID:Eq33hccK
◇参考資料はこちらでどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
ttp://www.mnd.go.kr/
◆海上自衛隊ホームページ◆
ttp://www.mod.go.jp/msdf/
◆South Korea Navy Introduction◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm
◆Japan Military Guide Ships◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm
◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm
韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
Ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm
また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。
一部で話題のチョパーリイージス(15DDG)の建造作業を週間で更新してくれてる
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆DDG178◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/15ddg.html
◆あたご型◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/atago.html
トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/

--以上てんぷら
4マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 19:29:13 ID:1fyhbFxo

 .. ○ 東方紅,太陽昇,中国出了個毛沢東。他為人民謀幸福,
    \ 呼児咳呀,他是人民大救星。毛主席,愛人民,
     /\ 他是我們的帯路人。為了建設新中国,呼児咳呀,領導我們向前進。
    / \\ 共産党,像太陽,照到哪里哪里亮。
   /    \\    哪里有了共産党,呼児咳呀,哪里人民得解放。
  ./   ★  \\
 ./. ★   ★  \\
./ ...  ★★  . . /  \     
/           / ...  \
\         /     .... \  
  \       /     . .   \
   \    ./    .  ∧∧∧∧\
     \  /   .  (  ´/) ))ヽ∧
      \/     /   /  / `ハ) ∧∧
           ○(   イ○  (   ,つ,,´ハ´)
           /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
           (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
        / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
       /      リ     Y    |     \      ...
                                | ̄| :∧_∧:
          ∧,,_∧               ..  .  ̄| <`Д´ヽ;>:  
         <、  ⌒ヽ○                 :⊂  ⊂ ミ)○:  
         ⊂_,,ィ、__つつ      ○∩∧=ネ     :(_(_ノ_ム:
                     ⊂⌒<ヽ -A->
                       `ヽ_⊃  ⊃ 
蘇岩礁
5マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 21:46:47 ID:xR6VS30O
>>4
為什幺用中文ロ馬?
6マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 04:06:18 ID:ARDBcmN7
>>4
蘇岩礁,是暗礁。 韓国人爬水底?! 中国人爬上水面下的岩礁?! ... ... 乙!!

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=79885
2006.09.14 18:36:48

中国は済州島(チェジュド)東南海域の暗礁である離於島(イオド)地域の韓国海洋探測基地
建設に関し、「韓国側の一方的な行動は全く法律的効力がない」と主張した。

中国外務省の秦剛報道官は14日の記者会見で、「蘇岩礁(離於島の中国名)は(国際法上
島ではなく)東中国海北部の水面下にある暗礁」とし、このように述べた。
<以下省略>

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=103590
2008.08.17 12:29:28
中国「離於島は中国領」と掲載・削除を繰り返すのはなぜ?(1)

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=103591
2008.08.17 12:31:59
中国「離於島は中国領」と掲載・削除を繰り返すのはなぜ?(2)
7マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 04:07:47 ID:ARDBcmN7
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2008/12/30/0800000000AJP20081230002700882.HTML
2008/12/30 17:32 KST

海洋警察哨戒用航空機、インドネシアから4機導入

【ソウル30日聯合】防衛事業庁は30日、海洋警察の哨戒任務に着くCN235−110航空機
4機を2011年までにインドネシアから導入すると明らかにした。同庁は7月からの技術能力と
価格に関する評価を経て、29日にインドネシア国営のディルガンダラ・インドネシア(PTDI)と
航空機導入に向けた最終契約を締結した。
 海洋警察はCN235−110航空機を、海洋主権守護と違法操業監視、海洋資源保護、海洋
テロ対応、海洋事故予防および捜索・救助などの任務に投入する計画だ。海洋警察関係者は、
現在ヘリ12機と航空機1機で沿近海海洋監視に注力しているが、新たな航空機が導入されれ
ば、中国漁船の違法操業や韓国領土である独島領海の監視任務を遂行することになると説明
した。

 防衛事業庁関係者は、CN235−110は国際的に安全性が立証されており、搭載する最新
装備は海洋警察が求める性能をすべて充足していると評価した。

 CN235−110は搭乗人員8人、航続距離は1980キロメートル。360キロメートル先の物
体100個以上を同時に探知できるレーダーをはじめ、サーモグラフィー、照明弾発射台などを
搭載している。
8マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 13:00:52 ID:iw5p1Kz8
ついに韓国はAWACS導入か。日本終わったな。
9マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 13:23:15 ID:f0m9kMsl
なんでAWACSごときで日本が終わるんだよw
AWACSがどんなもんだか知らないの?
10マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 13:24:58 ID:9mp1vgWT
まさか、「海洋警察哨戒用航空機」とAWACSの区別がつかないとか?
11マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 13:30:53 ID:4MVQfX3y
航続距離が5倍あったら使えたかもね。
今より足の短いのを買って使い物になるのかね?
12マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 13:39:37 ID:f0m9kMsl
エア・ワックス:
擬似艶出し剤。
エア・モップと同時使用でお空はピカピカ!
13マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 13:51:43 ID:CzHzt9It
AEWですらない…
14マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 14:05:03 ID:blenZflI
>>7
> CN235−110は搭乗人員8人、航続距離は1980キロメートル。360キロメートル先の物
>体100個以上を同時に探知できるレーダーをはじめ、サーモグラフィー、照明弾発射台などを
>搭載している。

一方、日本では海上保安庁が
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Jcgt/JCGtapGV.html
15マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 14:07:42 ID:/MbMYrIe
軍用輸送機ベースの海上哨戒機だろ。
素直にガルフでも買えばいいのに。
16マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 14:19:19 ID:CuID/TXh
>>10
空母と揚陸艦
侍と男娼
日本海と東海
の区別すら付いてないんだぜ?w
17マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 14:42:53 ID:9mp1vgWT
>>15
韓国がガルフストリームを買えるわけ無いのになんてことを・・・
18マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 15:39:26 ID:J/KhpjBa
航続距離が短いんじゃねの。
哨戒任務ができるのかね。
19マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 16:51:52 ID:DJ2YABaP
クックロビン登場!
20マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 18:27:49 ID:qrd6Eh2u
CN235-110て調べても出てこないな
どんな航空機なんだ?
21マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 18:36:18 ID:4MVQfX3y
22マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 18:39:05 ID:4MVQfX3y
しまった、頭をenに変えてくれ、
23マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 19:41:36 ID:9mp1vgWT
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/166.html
空軍で使ってるって事は、整備は大丈夫だよなぁ
24マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 19:41:37 ID:gPFova4h
うちの曽祖父が金鵄勲章の功6級貰ってるんだが何をしたのかなぁ

シナ事変で戦死してるんだがその絡みかなぁ
25マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 19:49:18 ID:IvsoSdUZ
>>24 ウィキによると下士官で戦功があったものですから
基地の一つでも落とした位の事をやり遂げたのじゃないですかね
26マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 19:52:28 ID:gPFova4h
たしか死後の昇進かなんかで軍曹になってるしなぁ

昭和13年の話なんで2度目の召集じゃなくて自分から
志願して言ったのかもなぁ。家が裕福ってわけじゃなかろうし
27マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 00:35:05 ID:bLcz4Wvx
アメリカ沿岸警備隊も導入決定してるな>CN235
28Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/01/01(木) 00:40:06 ID:qnWpJ3Ff
>24
 日華事変で昭和13年って、もっとも激戦の多かったあたりじゃ……
 青島占領、徐州攻略、武漢攻略、広東占領、重慶爆撃……

 徐州か武漢あたりでしょうかね。
29マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 00:41:10 ID:onOeEWBx
>>21
thx
これといって悪いところもなさそうな航空機だし
韓国にしちゃ珍しく硬い選択というかまともというか外さなかったな
30マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 05:49:42 ID:0H0QvlJ/
まぁ、陸軍軍人なのですがね。召集された連隊はわかるので調べれば
出てきそうだなぁ
31マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 09:44:40 ID:SKZWUVz1
>>29
身の丈にあった物を選んだレアケースですね。
確かに
32大清国:2009/01/01(木) 11:27:01 ID:zTOBvmYd
おいゴキ!


中日漁業協定で竹島沖操業の中国漁船拿捕したら、漢城は火の海アル
....ゴキが毎日火病で発火アルナ
33マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 17:59:51 ID:l7SeRQvv
FA-18G グラウラー って何処の部隊から配備されるの?
34マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 03:54:33 ID:X4hzvQQq
EA-18G配備開始
2008年6月 VAQ-129(ワシントン州ウィズビーアイランド)
2009年2月 VAQ-132(同)
35マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 07:37:26 ID:cz7yRo6R
写真みたら(当然生前の)胸に勲章3個付けてたからもしかしたら
曽祖父は戦功挙げてたのかなぁ。もちろん職業軍人ではないし

召集されていったら兵役終わるまでに上等兵までいけば優秀みたいだし
36マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 12:45:51 ID:OeGUB8CW
ライノなんて誰が見てもつなぎの機体だったのに・・・ ( 'A`)
37マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 12:57:00 ID:Wa3MZpP3
ライノが無ければCVNの数が減ってたんだから、ライノで大正解
第7艦隊にCVNがいないと日本防衛にも影響が出るし。
38マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 17:08:20 ID:0pjVDatJ
韓国がこのまま強硬に重油流出事故の責任をインド人船員に押しつけて実刑にした場合

インドが報復として軍事制裁に踏み切るって事はないんだろうか?
陸軍は出さないだろうけど、艦隊を派遣して韓国を完全に海上封鎖すれとか

その場合、韓国海軍、空軍はどの程度戦えるんだろうか
39マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 17:22:36 ID:BrSYGQiR
さすがに、軍を出すのは最後の手段だろ

それより、インドが韓国の恥ずかしいことをいろいろ暴露してくれることに期待したい
40マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 17:28:37 ID:M4aJaN1U
>>34
サンクス。
41マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 17:40:05 ID:nmQV48fO
>>39
インドから見れば、最後二歩手前では?
海洋での船舶主権侵害及び冤罪、自国民の弾圧迫害、特殊部隊を投入して救助に動いても
誰も不思議に思わないかと。
ちなみに軍投入が最後一歩手前で核投入が最後の手段、でもインド軍はその覚悟と準備を
済ませてる事実は承知しておいたほうが良いかと。
42マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:06:59 ID:syeeZQ+N
核を持っていない国に使う事は100%無いだろ。
それに使われたら日本も困る。
43マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:10:30 ID:2NySsgfv
>>42
というか、インドが韓国を核攻撃なんてした日には、アメリカの覇権が終わる。
核の傘を発動させてもさせなくてもアメリカの汚点になる。

そうなる前に、韓国の後頭部を掴んで地面に額を9回くらい叩きつけてでも、詫びを入れさせると思うが。
44マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:17:15 ID:0pjVDatJ
非核保有国の韓国相手に核攻撃はさすがに無いでしょ
通常弾頭のミサイル攻撃なら有るかもしれないけど
45マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:20:26 ID:FzCi9kJK
>>44
外れて日本直撃がありそう
46マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:23:06 ID:nmQV48fO
>>45
有効命中半径が軽く100km以上ってそれなんてノドンテポドン?
47マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:24:30 ID:LB5WiY6p
その前に小競り合いで核持ち出すほどインド馬鹿じゃないだろ・・・
中国以上の駄目国家の烙印押された挙句に自分が経済制裁食らうぞ
48マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:25:54 ID:BrSYGQiR
華僑ほどじゃなくても印僑もそれなりに力があるし、
コンピューター業界には優秀なインド系の人もいるから、
そういう方面からじわじわやるんじゃないの
49SSB(N)625 Henry Clay. ◆tnd.FhzuqQ :2009/01/03(土) 19:34:12 ID:zjA/6mvR
>>42
まぁ、流石にそれは有り得ないとは思う

ただ、ソマリア沖に海賊討伐と称して繰り出した、
ウリナラ艦隊が補給で彼の地に寄港した折に
何か意趣返しがありそうな気がしてしまう
50マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:38:04 ID:9CD3kDVP
つーか距離が離れすぎて戦争にならんわな。
どうやって戦争する気だ。
51マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:38:55 ID:qyTHACDx
>>49
>何か意趣返しがありそうな気がしてしまう

水先案内人が、抗議行動して、入港できない。90%の確率で発生と思うな。
52マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:52:15 ID:7eBfSNfW
>>51
入港しても港湾関係者が作業拒否して補給不可とかありそう
53マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:56:13 ID:0pjVDatJ
>>51
いや、韓国なら

ソマリアへ向かう途中にインドへ寄港

寄港すると見せかけて港湾施設及び隣接する市街地を艦砲、ミサイルで奇襲攻撃

攻撃後、『今回の攻撃はインドによる我が国への経済攻撃に対する軍事制裁である』的な旨の報道

↑韓国ならこのくらいの斜め上はやりそう
54マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 20:01:16 ID:3TfMb76c
それよか、インド海軍って空母機動艦隊持ってなかったか?
ソマリヤで海賊狩りもやってるし。
どさくさにまぎれてウリナライージスを撃沈したりしてw

【インド海軍の海賊船撃沈、実はタイの漁船か】
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2543167/3556899
55マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 20:05:06 ID:BJ/bgKr+
>>49
出航しようとするころには周囲をびっちり他の船が取り囲んでいて、ぶつかるたびに
船主から被害届出されたり損害賠償求められたり、ってそこまで民度低くないしなぁ。
56黄金の魂 ◆K0rBUUg8Pk :2009/01/03(土) 20:23:41 ID:yYZ+uKUx
FA-18G グラウラー ってやっと今頃配備かよ
57マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 20:24:16 ID:FoZjtoIx
>54
フォークランドで活躍したかつての英軽空母「ハーミズ」を購入し、「ヴィラート」として運用中。
シーハリアー12機、ヘリ7機搭載。

さらに、ロシアの空母「アドミラル・ゴルシコフ」をSTOBAR化して購入することになってはいるが、
ちょっと難航中。
また、MiG-29K搭載という噂の国産空母「ヴィクラント」を目下建造中、5年後に就役予定。
米第7艦隊をのぞけば、アジア最強の洋上航空戦力だな。
58マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 20:38:00 ID:x7HeK9Q0
海図渡して
「この海域は近道ですが暗礁があり、未熟な船なら大事故に繋がります。
(チラッと韓国士官を見て)この海域の航行は絶対に避けてください。」
…などと言えば勝手に暗礁海域に突っ込んで行きそう。
インド側から「日本の海自なら行けるでしょうな」と後押ししたらほぼ確実。
59マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 21:18:34 ID:auZ8YHQs
>>43
いや。トラックで引きずって死ぬまでやるだろうjk
>>49
というか。海賊と断言してインド海軍がふるぼこにするんでないか?
60マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 21:23:51 ID:qyTHACDx
>>58
>海図渡して
天気図渡して、インド海軍だけでなく、海自も現場に直行するそうですが・・・ シーステート*。
61マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 21:25:06 ID:hLT+IyNd
>>58
海自ならやってくれる。何事もなかったかのように通過してくれるさ。
韓国海軍? そんな連中のことは知らんがな。
62マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 22:01:37 ID:BrSYGQiR
むしろ、海賊退治ならここがサイコーとか言って、海賊銀座へご案内
63マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 22:48:02 ID:0pjVDatJ
>>57
そうなると、別の意味で戦争にならんわなぁw

インドには空母機動部隊や大陸間弾道弾といった韓国を効果的に攻撃する手段があるが、韓国にあるのは海自の一地方隊程度の規模の艦隊だけ

国力もインドと韓国ではかなりの差があるし
64萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/03(土) 22:54:55 ID:Be7m0PmX
>>62
そんでもって、わらわらと集まってきた海賊にフルボッコされるわけねw
65マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 23:11:06 ID:zmIlJgbY
そこへさっそうとインド海軍の大艦隊がやってきて…

生暖かく見守ります
66マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 23:33:46 ID:CF7uNyIP
NHK教育で済州島4.3事件。
おまいらも見とけ。
67マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 23:40:56 ID:FoZjtoIx
インド軍の水上戦闘艦もけっこう数はある上に、SSMはかなり強力なんだよな。
コルカタ級DDG 3隻はSA-N-12(SM-2MR相当)搭載な上に超音速SSM搭載。
デリー級DDG 3隻はSA-N-7(SM-1MR相当)搭載、SS-N-25(ハープーン相当)16発搭載。
改カシン級DDG 5隻はSA-N-7搭載、まあ電子戦能力はかなり低い。
タルワー・シバリク級FFG計8隻はSA-N-12搭載な上に超音速SSM搭載。
単艦でイージスほどの戦闘能力を備えた艦はないが、いずれも国産化が進められており、
艦隊全体での戦闘能力はかなり高い。
68マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:28:22 ID:PJr4+buT
韓国海軍がソマリア沖で追剥やってインド海軍にフルボッコされていると
聞いてやって参りました。
69マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 01:13:56 ID:OMBFpqVp
>>63
ウリ達も一時空母保有ニダ


イルブンの圧力で解体させられたニダ
証拠の写真ニダ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/29/Novorossijsk_Kiev-class_1986.jpg/320px-Novorossijsk_Kiev-class_1986.jpg
70マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 02:05:32 ID:a/6IgoRj
>>69
いつみても取り留めの無い散漫なレーダー群が堪らんなあ
71Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/01/04(日) 02:09:17 ID:tSoOskHT
>61
 海自の場合、「月のない夜間」でも平然と通りそうだ……
(海図が正確であることが前提だけど)
72マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 02:10:30 ID:CUJ02Tnk
>>67
>改カシン級DDG 5隻
ブラモス超音速SSM搭載。ラージプートはプリットヴィー3弾道ミサイルを搭載
73マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 04:12:44 ID:RrN6M2C8
>>71
防衛省なら山にも登っちゃいそうですが
74マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 04:20:07 ID:yIuyd+7W
>>73
船頭が多いの?
75マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 04:57:23 ID:RrN6M2C8
戦闘は少ないです
761/2:2009/01/04(日) 07:15:16 ID:NT4mUgw6
http://www.chosunonline.com/article/20090101000019
2009/01/01 10:41:49

防衛&プラントに目を向ける韓国造船業
不況にあえぐ造船各社「ブルー・オーシャンを探せ」
防衛産業…韓進は次世代高速艇、大宇造船は潜水艦
海洋プラント…サムスン、試掘用ドリルシップを受注

 世界的な景気低迷で船舶の発注が急減する中、韓国の造船業界が防衛装備品や海洋プラントの
受注へと目を向けている。

 景気に敏感なコンテナ船などは、海洋物流量の減少で当分は発注が増えそうもないが、その一方
で戦闘艦艇のような防衛装備品は景気に関係なく安定的な収益源となり得るからだ。原油・天然ガス
のボーリング装備も、中国企業がまだ追いついていない「ブルー・オーシャン(競争が少ない新規市場)」
状態で、造船不況の脱出口として浮上している。

※※※※
図(ttp://file.chosunonline.com//article/2009/01/01/187808967431255884.jpg)の部分:
韓国造船業界の最近の防衛関連および原油ボーリング装備の受注状況
9月 サムソン重工 LNG-FPSO(浮体式生産貯蔵積出設備)1基
    STX造船 ドリルシップ4隻(下部構造物)
10月 STX造船 FSU(浮体式貯蔵設備)1基
11月 サムソン重工 ドリルシップ2隻
12月 大宇造船海洋 海軍の214級潜水艦(排水量18000トン規模)
    韓進重工業 次世代高速艇4隻(適格審査対象に選定)
※※※※
772/2…で収まらなかった。orz:2009/01/04(日) 07:19:37 ID:NT4mUgw6

◆防衛装備品をめぐる激しい受注合戦

 今年10月から11月までの2カ月間、1隻の船も受注できず気をもんでいた韓進重工業は最近、海
軍から発注する次世代高速艇(PKK)4隻の建造事業の的確審査対象者に選定され、一息ついた。
韓進重工業側は、特別な問題がない限り今月下旬には受注が確定するだろう、と話している。

 1300億ウォン(約87億円)規模にもなるPKK4隻の受注合戦には、韓進重工業のほかにも大宇造
船海洋やSTX造船が参戦した。入札の過程では、相手側の入札価格を知るために激しい情報合戦
が繰り広げられ、韓進重工業が1000万ウォン(約67万円)という薄氷の差で的確審査対象に選ば
れた。入札に参加したある造船大手の関係者は、「防衛装備品の入札で、今回のように激しい競争
が繰り広げられたのは、これまでほとんど見たことがない」と語った。

 先月発注された海軍の214級潜水艦4番艦(1800トン級)は、大宇造船海洋の手に渡った。大宇造
船海洋は今年8月に超大型タンカー4隻を受注して以降、ほぼ4カ月ぶりに新規の造船受注に成功し
た。

 船舶用エンジンを主に生産しているSTXエンジンも今月3日、陸軍が運用しているK9自走砲やK10
弾薬運搬装甲車の生産で中核的な役割を果たしているサムスン・テックウィンとの間で、1640億
ウォン(約110億円)もの高速ディーゼルエンジン供給契約を結んだ。同社が防衛装備品の生産に
参入して以来、単一の受注としては最大規模の契約になる。STXエンジンの鄭東学(チョン・ドンハク)
代表は、「世界の船舶発注の減少により船舶用エンジンの受注が減っている状況で、防衛産業用
エンジンがせめてもの救いになっている」と語った。
783/3:2009/01/04(日) 07:20:46 ID:NT4mUgw6

◆高付加価値海洋プラントも代案として浮上

 現代重工業・サムスン重工業・大宇造船海洋の造船ビッグスリーは、韓国企業が競争力で優れて
いる原油・天然ガス試掘装備の受注にも全力を注いでいる。先月、ビッグスリーの中で唯一受注に
成功したサムスン重工業の場合、受注した2隻の船はいずれもタンカーのような一般の船舶ではな
く、ドリルシップ(深い海や波の荒い海上で原油・天然ガスを試掘する船型の試掘装備)だった。

 会社側は「ボーリング装備は、資金が豊富な大手エネルギー企業が主に発注するため、現在のよ
うな世界的な不況期でも受注の可能性が高い。価格も1隻当たり1兆ウォン(約672億円)を超え、収
益の改善に大きな効果がある」と語った。サムスン重工業では、今年の受注総額153億ドル(約1兆
3543億円)のうち、ドリルシップをはじめとする海洋プラントの占める割合が60%を超える。

 STX造船も、今年9月にドリルシップ4隻の下部構造体を初めて受注し、海洋プラント市場に本格的
に参入した。10月には、FSU(浮体式貯蔵設備)1基を受注することにも成功した。

 現代重工業もまた、海洋プラント建造設備の拡張に乗り出している。現代重工業は来年初めに完
成する第10ドックをFPSO(浮体式生産貯蔵積出設備)など海洋プラントの建造専用ドックとして活用
する計画だ。

 新栄証券のチョ・ヨンジュン・リサーチセンター長は、「造船大手は3‐4年分の仕事を確保している
が、新規の受注はほとんど取れていない状況にある。来年下半期ごろ市場に活気が戻るまで、防衛
装備品や海洋プラントの受注を通じ収益の多角化を進める必要がある」と語った。

キム・スンボム記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
79マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 11:15:37 ID:ee7GkBkF
海の守りを固めるために、日本にも空母を保有すべき。
せめて「議論」だけは国会でして欲しいものだ。その
事自体が(ry
80マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 11:38:02 ID:+6wY6AyO
空母なんぞ保有するより他に必要なものがあるだろ。
人員とか人員とか…海外派遣長期化で中の人がヤバイ、船の数は何とかなるんだがな。
81マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 11:39:33 ID:G+wBabiZ
>>79
人手がかかる空母より、各艦のVLSに巡航ミサイルを装備する方がよほど費用対効果が
82マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 11:45:16 ID:X58qGH7P
コストを考えたらICBMが一番ではないのか。
非核三原則から通常弾頭載せて。w
83マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 11:56:26 ID:ee7GkBkF
かつてキャリアーを多数保有し、連合軍とくに米海軍を相手に
互角に渡り合った経験を有する国が、「専守防衛空母」を保有
すると宣言すれば、その抑止力効果は甚大・莫大w就役まで最
低でも5年は必要だから、その間に人員について手当すれば良
しw なんなら徴(ry
84マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 11:57:07 ID:A8miPtrP
>>82
ICBM用の燃料気化弾頭なんてのが開発できれば、十分な抑止力になりそうだけどねw
85マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 11:57:39 ID:Y71ROxiU
>>82
通常弾頭の核動力で不幸な事故が起るのですね、わかります。
86マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 12:08:37 ID:+6wY6AyO
巡航ミサイルにせよICBMなんぞ今時点では予算の無駄だな。
敵地の情報収集能力&情報分析能力を確保して初めて長距離兵器が役に立つ。
87マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 12:13:49 ID:L3u/8zIk
>>86
核ならいらないだろ。
88マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 12:14:18 ID:L3u/8zIk
>>86
>敵地の情報収集能力&情報分析能力

核ならいらないだろ。
89マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 12:22:26 ID:2w7AypwR
むしろ、潜水艦常駐の特殊部隊を(w
90マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 12:31:10 ID:Y71ROxiU
相手の情勢分析という裏づけのない核は自決用にしか使えん。
先手がとれないんだから、MADにしか使えない。無意味。
91マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 12:38:16 ID:L3u/8zIk
>>90
核を先制に使うことこそ馬鹿だろ。
それは相互に自滅だ。
92マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 12:40:59 ID:zqj0Nz+m
>>91
>それは相互に自滅だ。
相互確証破壊は、中国相手では通用しないことが、米ロの悩みで・・・・ 

日本ではお手上げ。
93マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:02:47 ID:L3u/8zIk
>>92
通用するよ。>MAD
人口が多いから?全然問題ないでしょ。
狭いじゃん>中国
94マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:08:16 ID:6ioZEOqO
>>93
政治的に通用しないということかと。
物理的、軍事的に通用することと、戦略兵器として政治外交において考慮に入ることが別問題、
つまり中共は愚d(ry
95マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:09:56 ID:TAQamgI7
>>93
中国の核だけでアメリカを壊滅できるのか・・・
96マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:11:35 ID:Y71ROxiU
>>91
間合いが取れないから先制か自決しか選択肢が無くなるのよ。
>>94
人口が多いほうが勝つ、というドグマを信仰してるからね。
産業中枢・大規模公共施設を破壊されて、どうやって生き残りを食わせるのやらw
97マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:14:11 ID:6ioZEOqO
>>95
共産党発表的にはできることになってたかと。
方針はソ連に輪をかけた大破壊力志向なんだっけ?>中共核ミサイル
98マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:14:28 ID:HEXSpF8l
( `ハ´) 主要都市をやられても、まだいっぱい人民は残っているアル

ってのが根本思想みたいだけど、そうなったら各地で「群雄割拠」して対外戦どころじゃなくなりそうだが。
99マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:14:53 ID:6ioZEOqO
>>96
毛沢東「勝手に食って生き残るor敵国に食わせる義務がある」
100マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:23:01 ID:L3u/8zIk
>>96
>間合いが取れないから先制か自決しか選択肢が無くなるのよ。

間合いがとれない?そもそもMADは撃たれてから撃つんだから、
SLBMとかで保持するのが基本でしょ。
101マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:02:25 ID:wwtOXhsa
中ソがついに開戦した。
ソ連は文字通り連戦連勝し、捕虜をどんどん増やしていった。
その数は一千万人、二千万人と増え続け、ついに一億人を越えたとき、毛沢東はスターリンに電話してこう言った。
「どうだ!参ったか!!降参しろ!!!」
102マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:09:40 ID:Xtb/6dAI
>>101
スターリン「捕虜を埋める場所はまだある」
103マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:11:12 ID:L3u/8zIk
>>101
ソ連捕虜をとるとか何その都市伝説
104マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:13:39 ID:LPVGwUWp
>>101
スターリン「ソビエトのスコップは日本刀より優秀だ」
105マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:16:07 ID:7PPFge5l
>>96
> 産業中枢・大規模公共施設を破壊されて、どうやって生き残りを食わせるのやらw

そんなの問題ありません。
先見の明のある共産党の指導の下、
知識階級も地方へ下って木の皮を剥いだり草を食ったりと
偉大なる漢民族は強靭な生存能力を備えていることを確認しています。
食えない劣等個体は大量に一括処分しました。名付けて文化大革命。
106マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:19:23 ID:ju6rJDBF
食えない劣等個体は大量に一括処分し食料としました。

中国だとこうなるからとりあえず食い物の心配はないかと。
107マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:21:55 ID:HEXSpF8l
支那で戦争があると上海蟹が美味しくなるというのもありますしねぇ。
108マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:30:50 ID:3CbFwyPR
すげーな、その潜水艦の排水量。
戦略原潜造るのかよ・・・
109マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:35:58 ID:Y71ROxiU
>>100
違う。
確証破壊は
「核打ったらお前も破滅だよ?こっちも先手は打てるんだからね」
という抑止(脅し)。
核攻撃(特にICBMなど大威力戦略兵器)への迎撃手段が無い時代、先に打たれたら終わり。
それは今でもあまり変わらない。

潜水艦による第2撃は、こちらが優位に立った場合にしか意味を成さない。
本土を焼き払われた後で敵を滅ぼして、それに何か意味でもあるのかね?
>>107
核汚染は・・・
110マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:37:31 ID:X58qGH7P
>>109
蟹が大きくなって無問題>核汚染
111マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:40:53 ID:X9k01TVU
>>109
潜水艦が独立戦闘国家を名乗る。
112マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:47:15 ID:Y71ROxiU
核を使われたらみんな10bくらいに巨大化してモヒカンになるというのに・・・
恐ろしい終末世界だ・・・><
113マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 15:08:13 ID:zElFLvbj
>>110
先生、いくら待っても日本海の蟹が大型化しません!
114マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 15:13:36 ID:JbwyAimw
    U   U
(((三<ヽ`∀´>三         U   U
                (((三<ヽ`∀´>三


         U   U
     (((三<ヽ`∀´>三
115マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 15:34:14 ID:Md85cbsR
逆恨みを呑んで死んだ<`∀´>がカニの甲羅に><
116マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 16:30:39 ID:Xtb/6dAI
  ∧||||∧
√<ヽ`∀´>     汚物は消毒しないとニダー! ホルホルホル
| (:::..、===m==<|:
|_=|:::. |::. | '
 (___つ__つ


                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
 なるほど、汚物は消毒シナいといけないアル 人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√( `ハ´)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__つ
117マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 16:53:02 ID:3hfBCBrQ
このスレには、パチンカーが混じってるな、うん、間違いない。
118マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 16:59:46 ID:Q2DgE7iq
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
 なるほど、汚物は消毒シナいといけないアル 人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)' ママ熱いニダ〜
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,) アイゴ〜
√( `ハ´)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__つ
2009年蘇岩礁
119マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 17:18:51 ID:WNtam5HK
韓国海軍はヨットの乗り方を知らなかった

ソウルオリンピックでヨット競技を開催できたのは井上良夫のおかげだぞ

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97023&servcode=400§code=420
120マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 17:47:36 ID:zqj0Nz+m
>>119
>韓国海軍はヨットの乗り方を知らなかった

帆船教育やってないのか?
知人にヨット持ち・ヨット趣味は結構いるなあ。
ど素人でも、セールの向きかえるぐらいなら、その日の内に手伝えるぞ。
(嫁の父親さんは、ヨットで国体出ていたことを去年のお葬式で初めて知った)
121マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 18:21:46 ID:Xtb/6dAI
歴史ないから。
多分新興国家はみんなそうなんじゃない?
122マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 18:39:51 ID:sBv3DzGW
>>119
ノムタンに教えてもらえばよかったのにね
123マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 18:57:53 ID:Grr+uwxE
ノムタンが教えると、ヨットが勝手に北上しそうな気がする
124マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 19:21:31 ID:cB/MlQf4
中国の対日向け核ミサイル20発前後、米西海岸向け10発前後と言われているな。
中国の核戦略は限定報復戦略を取っている、米を壊滅させることは出来ないが
大きな打撃を与える事によって米の核を防ぐかなり防御的なやりかた。
125マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 19:28:42 ID:AIQC2qe8
>>119-120
つーか海軍の帆船教育は船乗りとしての教育が主眼でヨット競技は念頭にないぞ。
韓国海軍を言うなら海上自衛隊だって練習帆船持ってないし日本のセーリング選手で
海上自衛官や出身者がいたか? とりあえずオリンピックで過去三大会の出場選手には
一人もいなかったが。
126マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 19:42:08 ID:Xtb/6dAI
>>124
なじぇ日本向けが無意味に多いニカ?
その内8割は実はロシア向け?
127マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 19:46:14 ID:cB/MlQf4
純粋に技術とコストの問題、米東海岸は遠い。
ロシアも多いよモスクワ射程圏内だし、後インド、台湾など四方に狙いを付けてます。w
日本向けは在日米軍基地がかなりの数との事。
128マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 19:56:29 ID:Grr+uwxE
支那の連中は死なばもろとも作戦だし
どうせ「中国人」が一番多く生き残るからそれでいいって考えらしいねぇ
全天思想といい、気違いじみてる
129マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 19:59:58 ID:Xtb/6dAI
米と露に片っ端から迎撃されて、中国だけ滅亡しそうな悪寒・・・
130マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 20:20:14 ID:Grr+uwxE
そんなことはさせないよって言う脅しが、
去年だったっけ?ミサイルで衛星を撃ち落としてたでしょ、あれ
131マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 20:52:57 ID:3q0yzTew
>>125
今でもカッターに帆をかけて進む
やり方くらいは教えてるはずだけどねえ。
132マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 21:22:17 ID:iW+GY5G9
カッターに勝ったー
133マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 21:24:43 ID:Grr+uwxE
シベリアの氷の上でしべってくださいね
134マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 21:27:05 ID:AIQC2qe8
>>131
そりゃまぁカッターとかピンネースとかの鍛錬は何処でもやってるわな。海軍に限らず
船乗りを育成する上での基本だし。>>119-120に関して自分が突っ込みたかったのは、
そういう船乗り育成のための帆走訓練と競技としてのセーリングは別だろ、と言うこと。
国によってはヨットでその手の訓練を行ってる国はあるかも知れんが。
135マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 21:58:32 ID:O4LdtO1C
某新聞社が横須賀教育隊で行った海洋少年団の3泊4日体験入学で
カッター訓練、手旗、ロープワーク、掃海艇で基地1周をやった。
中学1年の夏休みの思い出。
136マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 23:26:27 ID:AJSf2UtT
いまじゃカッターナイフすら満足に使えないガキばっか…
137マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 23:30:01 ID:b4VAcHkR
まあ日本は空母なんか必要ないよ
大型航空護衛艦作ればいいんだよ
138マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 23:38:33 ID:DHpfvvia
>>137
空飛ぶ護衛艦とな?
139マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 23:53:20 ID:Xtb/6dAI
B-104ツインフォートレスに対艦ミサイルと対空ミサイルを山ほど積んでだな・・・
140マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 00:06:06 ID:yzESB0Gf
最近、K空軍のゲーム友達(XBOX)できたんだけど何か聞きたい事ある?
俺のK軍知識ってK-1ライフル?とF-15Kしかないよ、、、、、、
141弓取り:2009/01/05(月) 00:06:29 ID:A8miPtrP
>>136
学校の工作なんかで小刀やカッターを使うと、保護者から苦情がくることもあるんだとか
142セイラ・マス・大山:2009/01/05(月) 00:10:18 ID:7XAL4AlG
そこで核エンジン搭載の航空機ですよ。
無人機の遠隔操縦で北朝鮮に支援物資を運ぶ途中、
事故でソウルに落ちるんです。
143マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 00:15:31 ID:ApT1xQhs
>>142
出発地点はどこですか?w

日本は勘弁して下さい。
144マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 00:16:50 ID:WfgfMmHZ
>>141
実際危ないし。
小6の頃に工作でカッター使ってたときに、女子が腿に落として怪我したことがある。
指導できる教師が二人くらいいないと、少なくとも小学生に扱わせるのは危険だと思うよ。
145マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 00:21:42 ID:p7PDEBMG
>>144
よかったね
おかげで彼女は刃物の扱いに慎重になれるよ
大怪我する道具でミスする前の失敗で良かったよ

包丁を扱える年代の女性でカッターナイフにビビってどうする?
146弓取り:2009/01/05(月) 00:22:13 ID:w1RZhaFz
>>144
たしかに、そういう大きな怪我はヤバいですけど、小刀で気を削ったりしていてちょっと指を切るとかそういう体験が有れば、刃物は便利でもあるが、扱いを間違えると危ないということがちゃんと分かるのでは?

147マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 00:30:34 ID:Tl0g7KzN
>>144
>指導できる教師が二人くらいいないと、少なくとも小学生に扱わせるのは危険だと思うよ

甘やかし過ぎ
そんなんだから「ゆとり」脳ができあがるんだよ
148セイラ・マス・大山:2009/01/05(月) 00:32:07 ID:7XAL4AlG
カッターは刃がチャンとロックされないし、
グリップも甘くなるから、チャンとしたナイフより危険だと思う。
ポンナイフや肥後の守が良いとは言わないがw
149セイラ・マス・大山:2009/01/05(月) 00:33:51 ID:7XAL4AlG
刃物の扱いは、親が教えるべきだと思う。
現代では難しいか・・・
150マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 00:41:52 ID:Gxpqx5v4
>>149
>刃物の扱いは、親が教えるべきだと思う。

教えたけど・・・・ 
外で友達と遊びで使って、指の筋をきった@小3
幸い近所が名医(開業医から県内最良な外科医さんへ直に電話)で、きれいにつながった。

危険はあるけど、仕方が無い。
親が怖がっていると、自転車禁止・車の運転禁止までに逝ってしまう。
151マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 00:43:59 ID:zw6b7ghZ
自分の世代では鉛筆削りを買ってくれずに、肥後守で鉛筆を削ることを
親に教わったもんだけど今はそんなのないってショックだ^^;
息子(小4)には同じように鉛筆を削ることを教えた
152マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 00:45:12 ID:00VkH9Pk
刃が折れる様に出来てる刃物なんか子供に持たせたくないなー
軽作業には便利だけどさ

刃渡り5cm位のちゃんとした刃物が良いよ
切り出し小刀じゃなくてもっと汎用性の高いやつ
153マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 00:52:08 ID:o+5rNA3M
そっちのが危ないだろう
子供が喧嘩で振り回して死傷事件になるのが目に浮かぶようだ
154マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 01:12:22 ID:P0NcP+qC
ちなみにヨットについては、日本も偉そうなことは言えんぞ。
世界でヨットに免許が必要なのは日本と韓国だけ、韓国は日本が作ったから真似しただけで、
実質日本だけだそうな。
155マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 01:21:33 ID:xkiBFVf1
>>154
偉そうなこと言えん=免許が必要。

なのか?
そこにどういう繋がりがあるのかさっぱりだ。
156マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 01:24:37 ID:cKeBlv94
免許必要でいいとおもうけど
勝手にあっちこっち行かれて、救難隊が大忙しになっても困る
犯罪に使うヤツだって出てくるだろうし、
国が管理して別に問題ないだろ
157弓取り:2009/01/05(月) 01:32:30 ID:w1RZhaFz
>>154
海難事故防止のためにも免許制のほうがいいでしょ

海もヨットもろくに知らないのに金だけ有るからってヨット買ってそのまま海に出るとか無謀でしょ
158マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 01:34:18 ID:P0NcP+qC
>155
この辺は1980年代のヨット雑誌でさんざん騒がれたことなんだが、要は、
ヨットに免許制をかけることで、運輸省(当時)はヨットの規制を図ったんだ。
諸外国には免許制はない、つまり、外国のクルーは日本の艇には乗れないし、
ヨットスポーツの裾野を狭めることにもなる。
その他、ヨット用泊地が不足する一方で、閑古鳥の地方漁港には入港を認めないなど、
国のヨットに対する姿勢は一貫して規制の方向を向いている。
まあ漁港への入港拒否問題は漁協が主たる反対者だが、国はそれを支援してるわけな。

その結果、沿岸を活動域とするディンギー、具体的には470などは学生スポーツとして
生き残ったものの、外洋でのクルーザー級競技は、はっきり言ってほぼ絶滅危惧種。

アメリカスカップが内陸国スイスに渡った今、日本が海洋国を標榜するなら、狙っても
いいと思うんだが。
159マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 01:47:12 ID:00VkH9Pk
日本の沿岸・近海はヨット無免許で乗り回せるほど難易度が低くない気がするんだけど

>>153
喧嘩前提なら何だって危ないさ
振り回すのならカッターだって変わらないし、ハサミや鉛筆だって人は殺せるんだから
160マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 01:50:38 ID:cKeBlv94
漁業が盛んで海を見たことがいないだけでも十分海洋国家でしょ
161マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 01:56:30 ID:P0NcP+qC
まあ、かくいう俺は漕艇一筋で、ヨットにはほとんど縁がないのだがw
ただ、ヨットに必要な技術は車の比ではなく、本気で事故防止するなら、陸曹航空操縦学生課程
くらいの期間は必要と思われる。現行の免許制は、官僚が権益(免許制を維持するための各種
団体への天下り)を維持するとともに、事故ったときの逃げ道を用意しておくためのものでしかない。

あと、山登りについてもそうだが、人材育成とかの面を考えると、規制はゆるめたほうがいいと思う。
んで、救助して欲しければ計画書を出せ、出さなければ救助は出しません。
これが理想でしょう。
イギリスとかは、レース中に何人人死にが出ても平然としてレースをやっている。ヨットは本来
そうあるべきスポーツ。ちなみに、ボート(漕艇)だって、3年に1人くらいは死んでるらしいが、
免許制にしようという話は聞かない。
免許制の施行と、国の規制政策のおかげで、学生でヨット部に入ってくるのは、免許を取る金と暇
のある不真面目な連中ばかりになってしまった。これでは、日本のヨットが世界レベルに達する
なんて夢のまた夢。
ヨット競技が強い国は海軍だって強いんだからさ!(と無理やりスレタイに戻す。でも本当にそうだよ)
162マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 02:14:11 ID:TVwX48ph
>>109
>確証破壊は
>「核打ったらお前も破滅だよ?こっちも先手は打てるんだからね」

あんたの間違い。こういう問題語るなら定義間違えるな。その能力がないなら語るな。



相互確証破壊(そうごかくしょうはかい, Mutual Assured Destruction, MAD)とは、核戦略の重要な概念。

核兵器を保有して対立する陣営のどちらか一方が相手に対し戦略核兵器を使用した際に、
もう一方の陣営がそれを確実に察知し、報復を行う事により、一方が核兵器を使えば最終的にお互いが必ず破滅する、
という状態のことを指し、互いに核兵器の使用をためらわせることを意図している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E4%BA%92%E7%A2%BA%E8%A8%BC%E7%A0%B4%E5%A3%8A
163マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 02:29:25 ID:vC4rH9Hu
カッターナイフの使い方を誰かに教わらなければ使えないという事を
初めて知った。

というか刃をお動かす先に指を置くなぐらいしか注意すべき点はないぞ?
後、切れない刃物は余計な力がかかるから危ないから使うなぐらいしか
教わってない。

その程度で鉛筆を削ったり彫刻する分には全く支障はなかったが?
164マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 02:54:49 ID:TVwX48ph
>>163
軍事問題は他人の安全や人権を左右するんだから、
自分の処分できない領域のものを語る場合の責任が生じるのは当然だろう。
自分の手を切るならいいけど他人の手をおまえが切ったらどうなる?
165マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 03:50:59 ID:o+5rNA3M
危ないから自衛隊に銃持たすの止めようぜ。
サッカーも野球も剣道もラグビーも危険だな。
自動車は人を轢くかもしれない。危険だ止めよう。
逆上がりなんて落ちて頭打ったら死ぬかも知れんし危険だ。
勉強なんてしたら子供と子供の間に格差が出来てしまう。
それで子供の人格が歪んだらどうするんだ。危険だ。
166マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 03:53:41 ID:TVwX48ph
>>165
日本は核を持ってないので危険。
167マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 03:57:07 ID:9S5/M/ar
「どうして日本は核をもっていないだ!教えてくれ!」
「カクカクシカジカ」
168大清国:2009/01/05(月) 05:49:58 ID:fuvw7FFV
>>166
小日本が中国に併合なら、半島侵攻の口実が出来るアル


それに吉林省も綺麗に出来るアル
169マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 07:52:50 ID:VR1uwMng
>>154
すまん、いつの間にヨットが免許制になったんだ
エンジンがついてなきゃ免許なんてイランだろ
170マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 08:14:14 ID:N77eN8N8
>>168
支那帝国は解体される流れですよ。
171マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 08:59:04 ID:VjmOhcns
小型船舶は講習会&実技で免許は取得できるんだが、以前
その講習会とやらに出向いた事があった。一度で辟易した
なw 受講メンバーの、まあ下品・傲慢全開な顔つき・態
度に、ねw なんで、ああも極道が集まるんだろう?w
まあ、河口付近でジェット乗り回している方々を想像すれ
ばわかるよねw
172マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 09:21:42 ID:N77eN8N8
>>171
おなじことおもわれてたかもね〜
173マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 09:55:57 ID:by/oo2Lv
>>162
ぐぐっったんだろw
無学。
174マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 10:17:32 ID:CdLT3TQL
>>171
漏れはバブル期なんで、こんな人大丈夫?という感じのオッサンが多かったな。
175マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 11:34:58 ID:ZscnPFV6
無試験で取れる資格だから、持っていると重宝する人たちが取得する。
無論、釣者にも必須なんで取るわけだが圧倒的にアレな人が多いのは確かだねw

脅威なのはアレで取れない場合があることだ。
解せぬ。
176マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 11:37:01 ID:N77eN8N8
>>173
たぶん間違えたやつは文章が理解できてないからそれ以前だとおもう。
先手って意味がわかってない。
177マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 11:58:40 ID:ZscnPFV6
>>176
核があればヒュミント・エリント不要!という文言に対して
MADの、それも終末的様相しかとれないよってレスに読めるんだけど。
どっちが暴論かは明らかなんじゃないかな。

ケネディ・マクナマラの頃は「核戦争は段階的に進行する(エスカレート理論)」だったんだけど
ソヴィエトが核の大量先制使用を考慮していることが確定して転換されたわけ。

アメリカは”国是として核の先制使用はしない”としているけれど、
当時は大陸間弾道弾は即時発射体制にあるし、戦略爆撃機による核哨戒も行われていて
事実上「核の先制使用」を考えている。
MADは結果的に核が使えなくなってしまった状況を示しており、まともな
兵器システムから外れた時点で無意味になったと思う。
(核はあくまで兵器であって、使えないものは兵器ではない)

で、使えない核は抑止力の象徴というより、「アフリカの爆弾@筒井康隆」なんじゃいのw
使うタイミングすら計れない最終兵器は呪術的アイテムだよねぇ。
178マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 12:37:32 ID:N77eN8N8
>>177
>「核打ったらお前も破滅だよ?こっちも先手は打てるんだからね」

この文章が矛盾してるって話だよ。
撃った時点で先手ではあり得ない。
日本語としておかしいだろ。というか論理的におかしい。
179マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 12:52:38 ID:ZscnPFV6
>>178
間を省いているんでそ。
当時はそういう矛盾した脅しを掛け合っていたんだし。
「核打ったらお前も破滅だよ?(それに)こっちも先手は打てるんだから
 不用意な先制攻撃の動きは為にならないよ」
言葉が足らないのは確かだが、そちらも冷戦期の核対峙状態への理解も足らないんじゃないの?

180マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 12:54:11 ID:N77eN8N8
>>177
MADは相互に先制使用されても相手を十分に破壊できる(相互確証破壊)のことだから
先制使用されてもきちんと報復できることが必要なわけ。

つまりいっぱつ殴られても10倍返しできますよっていうのが
MAD。先制使用が自殺行為になるというのがMADの意味だよ。
181マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 12:55:03 ID:N77eN8N8
>>179
MADって言うのはゲーム論から厳密に演繹される理論だから、
馬鹿みたいに言葉を曖昧に使うなって話しだよ。

間を省いてるんじゃなくてわかってないの。
182マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 13:28:19 ID:oRKfudTN
まっ、どうでも…
よくないっすね
183マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 14:53:07 ID:YFlM7Hui
両方ともどっかいけよ。
184マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 16:12:02 ID:F/+OxIQb
そんなことよりもっとウリナラを讃えろよ。
185マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 16:21:58 ID:o+5rNA3M
北の核が何時の間にか南の核という事になっていた。
何を言ってるか、わからねぇとは思うが、俺も連中が何を言ってるのか分からなかった。
186マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 18:03:58 ID:NQRjSP5B
もうラプターなんてどうでもいいからアメリカから核弾頭売ってもらえよ
187マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 18:09:19 ID:LLAc8s2m
そういえば核弾頭って相場あるのかしら
188マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 18:11:34 ID:F/+OxIQb
 ジンバブエドルで一発いくらくらいするんだろ?
189マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 18:39:12 ID:JFVB/oG/
いわゆる「○○Kt」「○○Mt」なTNT換算の重量よりジンバブエドル紙幣の方が
重くなるのは確実かと思われ(w
190マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 18:54:40 ID:oRKfudTN
紙幣がなくなっちゃうかも?
191マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 19:23:17 ID:+xB6tqIm
>>180
正確には、いっぱつ殴られて戦力が半減してもSLBMや爆撃機や空母艦載機等の
残りの戦力で十分に相手にダメージを与えられることだな。
192マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 22:53:27 ID:c3zrGHPI
■▲▼
【4:713】【重油流出】サムスンが証拠をでっち上げ、証人を脅迫、インド海軍元提督の息子に責任をなすりつけた=HINDU紙★28[01/02]
beチェック
1 名前:喫茶-狼-φ ★ 2009/01/05(月) 21:40:15 ID:??? 2BP(222)
ムンバイ:
インドの船員組合は、韓国での原油流出に関連した2名のインド人船員への、韓国の判決に対する行動を
加速している。
怒りをあらわにしている抗議者は火曜日にAzad Maidanに集合し、韓国に本社を置く韓国企業
−特にサムソンの製品−のボイコットを誓った。
193マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 22:56:42 ID:tDr4RZ3O
>>190
ジンバブエは、紙の供給断たれたけどなw
194マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 23:09:01 ID:xkiBFVf1
ついに石貨の時代に逆戻りか?
195マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 23:32:19 ID:tDr4RZ3O
>>194
ドイツの紙会社が供給断ったらしい。

他のスレで忙しいから、ソース出せないけどw。全開は「ジンバブエ 紙」で簡単に引っ掛かったw(半月ほど前)
196マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 00:17:49 ID:+1UO8anp
物々交換になるのか?
コピーしにお札を刷るのか?
197マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 01:02:47 ID:v58JDVzJ
>>177
>で、使えない核は抑止力の象徴というより、「アフリカの爆弾@筒井康隆」なんじゃいのw

終着点を明記することで、そこに至る事態は回避しましょうと言う
合意はあると思うのだが? >>109の。

>核攻撃(特にICBMなど大威力戦略兵器)への迎撃手段が無い時代、先に打たれたら終わり。
>それは今でもあまり変わらない。

>潜水艦による第2撃は、こちらが優位に立った場合にしか意味を成さない。
>本土を焼き払われた後で敵を滅ぼして、それに何か意味でもあるのかね?

どっちが先手を取ろうとも「第二撃能力を先手で完璧に潰せない
限りにおいては」反撃されて国が滅ぶ状態でしょ、MADは。

アメリカの第二撃能力はSLBMだけど、オンステーションのミサイ
ルの半分は発射できなかったり明後日の方向に飛ぶだろうけど、
その半分が飛べはソビエトもふっ飛ぶからいい、というような話を
どっかで読んだ気がする。

そーいや先制奇襲に耐えることを目指したICBMの硬化サイロ。
アメリカ基準だと300psiだけど、ソビエトは3000とか5000psiで作っ
てカウンターフォースに対抗する気で居たそうで。

>当時は大陸間弾道弾は即時発射体制にあるし、戦略爆撃機による核哨戒も行われていて
>事実上「核の先制使用」を考えている。

本当に先制使用しか考えてないなら、即応体制も核パトロール
もいらないのでは? 核戦争を仕掛けられたときにいかに殴り
返すかの方策が、早期警戒衛星だったり即応体制だったり核
パトロールなんだから。
198Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/01/06(火) 01:50:23 ID:7CuiEvAy
 そりゃ、冷戦最盛期には自殺係数が100超えてましたからな。
 極端な話、全体の1割でも生き残ってれば、数回人類全滅に持ち込めるくらいの核の準備がなされてたわけで。
199マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 06:47:30 ID:Dgl/9cS+
馬鹿が粘着してるな。
段階的に拡充された戦争形態なんだから矛盾が出るのは当然だろう。
・政治的理由から核先制攻撃は行い難い
・だが実際には先制攻撃を掛けなければ反撃を許す(弾道弾への迎撃手段はない)
・核自体の威力は拡大し、使えば自滅する可能性がでた
各種の制限条約で核使用状態を封じようとした経緯を知ってるのかねぇ?

>88 :マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 12:14:18 ID:L3u/8zIk
>>86
>>敵地の情報収集能力&情報分析能力

>核ならいらないだろ。

話の発端がこれだろ?
中二じゃんw
200大清国:2009/01/06(火) 19:00:02 ID:AnltJy2p
>>170
ソ連崩壊はお前らゴキが、原因だな
チェチェンでテロだしな

チョンは焼却炉へポイだな
201マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 19:04:31 ID:qq0mB+hR
>>195
 なんかインフレ率、年率で1億%越えたとかいう記事をみたような気がするが、あれはなにかの冗談なのかな?
202マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 20:16:58 ID:a+aqrltq
7月にインフレ率年率231M%を達成しております。
ttp://www.asahi.com/international/update/1230/TKY200812300156.html
203マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 20:20:02 ID:1DhUY6AX
インフレ率の数字の方もインフレじゃないかw
204マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 20:58:00 ID:b5fqZgxQ
231,000,000%だと…?
100ドルが231億ドルになるのか…
205マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 21:15:10 ID:RG1q4IaA
これでもまだ、国家が崩壊したソマリアやコンゴよりましな現実。
アフリカの闇は深いな。
206マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 21:23:02 ID:AnltJy2p
>>205
海上封鎖で南北共食いショー観戦
207マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 21:25:28 ID:qq0mB+hR
 ソマリア北部は腐敗した中央政府にいっさい頼らずに住民が自力で治安を回復してソマリランドとして独立したな。
政治や経済も比較的安定しててアフリカの混乱を収める絶好の研究材料のはずなのに、なぜか世界中の国は独立を
承認しようとしないそうな。
208マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 21:27:54 ID:XPSfj2mx
>>207
なんか「勝手に作っちゃった」と言うのが最大の問題で、ソマリランドを独立国と承認してしまうと
アフリカ中の「中央政府の言うことを聞かない独立勢力」が俺も俺もとやっちゃって大パニックに
陥るのを恐れているらしい。現実問題として南北統一ももはや不可能、と言うことだけど本当に
どうすればいいんだろうね・・・・・・
209マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 21:38:26 ID:1DhUY6AX
ソマリランドに統一させればいいじゃんw
210マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 21:50:41 ID:8QvJX+N+
>>207
分離?独立を承認すると、民族紛争が激化しかねないかららしいよ。

とはいえ超国連軍で掃討戦やろうってなると、基地の提供の見返りに
国家承認ってのはありそうな話ではあるね。

状況は知らんがプントランドってのもあったな。
こっちはソマリアからの独立は求めていないそうだけど。
ちなみにソマリランドとプントランドは国境で揉めてるとか。
211マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 22:34:37 ID:/itGrten
【書籍】 朝鮮文化の自負心、日本知識人に知らせる『不咸文化論』〜朝鮮が古代中国と日本の文化を形成★2[01/03]
beチェック
1 :蚯蚓φ ★:2009/01/04(日) 20:52:53 ID:???

http://www.busanilbo.com/news2000/photo/2009/0103/10190336i2u.jpg

「不咸文化論」は六堂・崔南善(チェ・ナムソン)の著作であることを知っているだろうか?不咸文化論が
日本語で書かれたことを知っているだろうか?それなら、朝鮮人の六堂が日本語で論文を発表した理由
を知っているだろうか?一体、「不咸」がどういう意味か知っているだろうか?どうして不咸文化論に親日
や反民族というラベルが付くのか知っているだろうか?いや、何より翻訳されたものでも不咸文化論を
一度でもちゃんと読んで見たことがあるだろうか?これらの質問にはいと答えられる人が果してどれほ
どいるだろう。

80年余り前に出た著作に今日の私たちは過度に無関心だ。韓民族の起源に関して研究して来たチョ
ン・ゼスンさんとイ・ジュヒョンさんが一緒に六堂の「不咸文化論」(ウリ歴史研究財団/2万ウォン)を注釈
付き韓国語で発行した意味はそこにある。「1970年代初めにやっと直訳本が出ているが意味の把握が
うまくできない。議論は頻繁で学術論文は多いのに、いざ原典の翻訳本はなかった。ショックだった。」

六堂が1925年日本語で不咸文化論を発表したのは読みなさいと言った対象が朝鮮人ではなく日本の
知識人だったからだ。親日行績の可否を別にして不咸文化論自体だけを見れば、六堂は韓民族文化の
始源を彼らに知らせたかったのだ。
212マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 23:14:01 ID:JWN+8U9x
>>54
ソマリアに韓国海軍が到達できると仰る?
コリアンジョークですか?
213マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 00:26:11 ID:rACgBrAb
>>212
本人達は真剣に議論してるらしいですよ?
で、油送船で足りなくなった燃料は、「友軍」に頼ろうとかね
214マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 00:36:36 ID:oGzMLRTU
>>210
アフリカは民族国家の段階を経ないと再統一できないんじゃないかなあ。
民族国家を作っていくのは仕方ないんじゃないの?
国境線がおかしいんだから。
215マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 00:41:28 ID:PJfx0kdA
< `∀´> <ソマリア行くからチョッパリ海軍の護衛艦を貸与するニダ
216弓取り:2009/01/07(水) 00:51:51 ID:GKzmsuhi
>>213
なんか、少し燃料が減っただけで海自の補給艦を呼び付けそうだなぁ

で、ドラム缶にまで燃料つめて持ち帰ろうとしたり
それでも、米艦の時みたいには追及しないだろうなぁ、野党は……
217マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 00:56:59 ID:rACgBrAb
>>216
野党も強行には反対しませんでしたね、今回の派遣。

そこら辺が絡んででるのでは無いでしょうか??
218マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 00:58:17 ID:rACgBrAb
>>216
でわ、寝ますw
219マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 00:58:42 ID:4q/okZO2
>>216
意地汚くてトップヘビーで転覆とか
ドラム缶の硬結が不良で荷崩れして転覆とか
インド洋の暖かい水温で煮崩れたりして・・・
220マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:04:27 ID:UbYxlfy0
ソマリアの海賊に退治されちゃったり・・・
221マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:10:03 ID:i7sMRvjC
ソマリアに韓国海軍が到達しても休養や補給のため
インドの港には入港できないんだろうな。
222マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:37:20 ID:U+j+zbPw
>>221
インド洋で活動するのにそれはまずいな。
ディエゴガルシアに入り浸りかw
223マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:42:14 ID:+KMIx+Ll
で、イルボンに給油拒否されたのに逆ギレしてラグック商会を名乗り海賊の仲間入り
めでたしめでたし
224弓取り:2009/01/07(水) 02:03:10 ID:GKzmsuhi
>>219
ウリとしては、欲張りすぎて上甲板にまで積み込んだドラム缶に、海賊からの機銃弾が当たって爆発炎上という斜め上な展開を期待していますニダ
225マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 02:26:09 ID:OMgcYExY
ウリとしてはディエゴガルシア入港時に珊瑚礁に見とれて座礁に10000ジンバブエドル
226マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 02:41:26 ID:UBASweQI
後から派遣された海自に対抗意識燃やして自滅 完
227マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 02:53:33 ID:UbFocj5/
インド艦を海賊と意図的に誤認、攻撃するも返り討ちに。



その時の模様を捏造して、寒流映画「パイレーツオブソマリアン」として世界公開。
ゴールデンラズベリー賞を受賞。
228マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 02:55:16 ID:TN4ae+vu
怪しい船出現の警報聞いて飛んでったら自国の貨物船だったとかw。
229マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 03:02:10 ID:9qIgoIqY
韓国語かコリアングリッシュで警告して
答えなかったから不審船ニダ!って手当たり次第に攻撃して民間船まで沈めるんじゃないだろうか

海賊から賄賂取るとか現地人に差別的な対応する位はガチでやりそう
230マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 04:05:41 ID:oGzMLRTU
インド人の商船乗組員に不当な有罪判決をだして、
インドで抗議がひろがってるのに、その近くにのこのこ出かけていって
いいのだろうか。インドの軍艦がごろごろいるのに。
231マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 04:38:54 ID:RoqbvgqX
護衛艦から補給を貰う際、ハイラインで嫌がらせをする希ガス。
速度を合わせられないとか距離が保てないとかetc
232マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 05:41:43 ID:U+j+zbPw
>>231
それ嫌がらせか?普通に錬度が低いだけじゃw
233マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 05:50:00 ID:mIsijEm4
<#`Д´>ウリに合わせられないチョパーリ艦が悪いの!!!!!
234マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 07:46:33 ID:67r3n0uB
テロリストに護衛艦の位置教えて奇襲するんじゃねえの?
235マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 08:10:12 ID:mEbGAL9Z
インド、P-8買うのね
だいじょうぶか?w
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCOO5405.html
236弓取り:2009/01/07(水) 08:24:15 ID:GKzmsuhi
>>234
なるほど
そこで護衛艦に近づく海賊船を攻撃するフリをして護衛艦に艦砲を叩きこむわけですね、分かります
237マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 09:52:27 ID:UBASweQI
パイレーツ オブ サウスコリアン
238富士山麓ストレート ◆Em5AX0qJQM :2009/01/07(水) 11:27:30 ID:81tosDkU
>>231
それを合わせてしまう、護衛艦、だったりして。
239マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 11:34:22 ID:uZNuyGxY
>>235
開発の順調度から言ったらP−Xなんだろうけど、出来ないからねぇ。
240マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 11:37:37 ID:dPNzF3pd
護衛艦「この操船…我々の練度を測ろうというのか?!」
241マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 11:52:44 ID:RXw+pROu
>>240
ありえそうだ、とか思えてしまう日本がイヤニダ
242マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 13:13:01 ID:JRZhS6B1
画餅じゃん>P-8A
F-35とどっちが先だろうか。
243マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 13:35:26 ID:uZNuyGxY
「ライバルがそろって炎上中」の今だからこそ、輸出のチャンスだというのに
この機を「積極的に」逃さなければ行けないのがのろわしいね
244マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:42:47 ID:2bD5E6ji
もう武器輸出解禁にしたらいいのに
高価な兵器は共同開発が当たり前になってるのに
時代の趨勢についていけなくなる
245マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:48:19 ID:PJfx0kdA
共同開発の結果炎上してるわけで
輸出するとユーザー側の要望とか来るから面倒だぬ
アメ公みたいに殿様商売なら良いけど、そのアメもF-35はブリ公のおかげで炎上してるし
246マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:52:48 ID:2bD5E6ji
いや、いい訳として共同開発を出した方が通りがいいでしょ
売りたいから解禁してくれじゃ、オツムの固い連中を納得させ辛い
247マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 16:08:37 ID:xTz8rAHB
飛行機飛ばしたことのない連中の「仕様」を聴くからプロジェクトが崩壊する・・・
248マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 16:32:30 ID:euJmwDSe
米軍の目に映る韓国軍の姿とは(朝鮮日報 1/7)
 「室内では戦闘靴を脱いでスリッパを履く韓国軍兵士を数多く目にしたが、これは米軍の目から見ると、軍人としての姿勢に問題があるとみなされる」
 これは韓米連合司令部が最近まとめた冊子『米国と米軍への理解』の一部だ。
 韓国軍と米軍が共に勤務する際に文化の違いや態度の問題で双方に誤解を招くことのないよう、連合司令部はこの冊子を作成して韓国の軍関係機関に配布することを6日に発表した。

 この冊子は連合司令部に所属する韓国軍将校7人が370ページの分量にまとめたもの。
 複数の文献や実際の経験談を集約し、米国と米軍の歴史や特性などについて説明すると同時に米軍の目に映る韓国軍の姿についても紹介している。

 この冊子に取り上げられた一例を見ると、韓国軍将校らは事務所でしばしばベルトを緩めるという。
 この姿は米軍関係者にとって軍人としての品位をおとしめるものとみなされ、女性将校へのセクハラとも考えられる可能性があると指摘している。

 また韓国軍は親近感を表現するためにスキンシップをむやみに行おうとするが、これも場合によっては困難な立場に直面する原因となる可能性があるという。
 実際に昨年、韓国軍のある将兵が米軍のある女性憲兵と顔見知りだとして無意識に肩に手を掛けた。するとこの女性憲兵から激しい抗議を受け、結果的に何度も謝罪を重ねることになったというエピソードも紹介されている。

 ある米軍将校は冊子の中で、「一人の韓国軍将校が無精ヒゲを生やしたまま歩いていた。その理由を尋ねると、“時間がないから”と答えた」「自分の外見にも責任が持てないなら将校として問題がある」と指摘している。

 さらに「米国人は体毛が多く、事務所の中では韓国兵のように上着を脱ぐことはマナー違反」「部下と上官が同行する際には、部下は常に左側に立つ」などの習慣の違いも紹介されている。
 また韓国勤務のために米国から赴任する兵士向けの案内冊子には、「韓国人は時間を守らない」と紹介されており、韓国兵に時間観念をしっかり持つよう注意を促している。
http://www.chosunonline.com/article/20090107000051
249マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 16:34:37 ID:uZNuyGxY
>>245
フランスがEFA計画(当時)から一抜けしたのは結局仕様を一人でまとめたいから
だったのを今更ながら思い出した
250マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 16:44:21 ID:JKQEWDRI
>>248
韓国軍って本当にグズグズなんだな。
ドレスコードがないのか?
251マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 16:58:16 ID:V9S13Edl
>>250
>ドレスコードがないのか?

奴らにあるのは『ドレイコード』だけですw
252マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 17:13:19 ID:xTz8rAHB
弛緩し切ってるなぁ・・・
253マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 17:13:34 ID:UBASweQI
奴隷が服なんて生意気アルよ!

               ∧_∧
   _ノ⌒\_ノ     < ;`Д´> アイゴー!アイゴォォ〜!
 / ..∧∧   ピシッΣ(:=====:)   
(\ / 支\ 彡     ( ⌒)つ)。'。゚_・゚
 < (# `ハ´) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \
254マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 17:25:20 ID:2bD5E6ji
トイレコードならあるんじゃなかろうか?
255マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 17:30:21 ID:v7pwUbW0
根性付ける為、と称してンコ水で洗顔させていたけど
あれって単なるいじm、。・


水筒が全軍的に汚染されてたけど、それってやっぱり洗顔がげry
256マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 17:37:42 ID:ovrQhFOt
奴隷が長白山の南斜面、蘇岩礁生意気アルよ!
悪党小日本ですら、傀儡嘘帝国領土なのを、お前ら間島だと言う
殖民地も敗戦国の一部アル、大清国最大領域まで、返還が当然アル
大清国皇帝に未報告な、竹島は中国へ移管だ!、小日本と取引に使うアル
               ∧_∧
   _ノ⌒\_ノ     < ;`Д´> アイゴー!アイゴォォ〜!
 / ..∧∧   ピシッΣ(:=====:)   
(\ / 支\ 彡     ( ⌒)つ)。'。゚_・゚
 < (# `ハ´) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \
257マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 18:24:42 ID:mx0Jutun
>いや、いい訳として共同開発を出した方が通りがいいでしょ

日本一国でできない規模や種類の兵器ならいいかもしれないけど。
日本で作っているのは日本に合わせたやつで、なおかつ開発能力
がそこでいっぱいいっぱいだから。

他所の面倒をみる余裕はないぜ?
258マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 18:33:16 ID:UBASweQI
共同開発出来そうな物
・戦闘機(陸上のみ)
・輸送機(STOLとか要求しない)
・装輪装甲車(ゲル長官大好き)
・哨戒機
・小銃
259マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 18:36:32 ID:9qIgoIqY
>>257
F-2といいP-Xといい
ちょっと目を離すと対艦番長にしたがる人たちが居るみたいだしねえ〜
260マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 19:40:41 ID:i+sjzqR1
>259
したがるというか、そもそも日本の防衛計画からして
F-2の様なものができあがるのは当然の帰結でして。

P-Xについては、戦闘機が減数するから仕方なく…って面が大きいかとorz
まぁ、その辺てきとーにダウングレードして安くすれば、十分買い手いると思うけど。
……アフターサービスが最大の問題だと思うけどー。

しっかし韓国と共同開発するばあい、制空戦闘機か小型哨戒艇くらいしか
まとまるよーなものがないんじゃなかろうか。
261マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:16:52 ID:yV09s5eH
>>260
 韓国と制空戦闘機共同開発してなんでまとまるんかな。要求事項全然違うジャン。
262マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:18:28 ID:PJfx0kdA
日本 <強いの!
韓国 <イルボンより強くて安いの!

みたいな感じで
263マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:25:48 ID:sazGg6hU
【中国】 出航後に船酔い続出―ソマリア沖に出動の中国軍艦で [01/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231324465/l50
264マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:29:54 ID:fO7vUdMH
>>260
制空戦闘機と小型哨戒艇こそ日韓でモロに要求が食い違うと思うんだが。
少なくとも現状では対北朝鮮を考えて航続力より即応性(と数)を優先すべき
韓国と、遠大な海岸線と領海を防衛するために航続力が必須な日本じゃ
はっきり言って目指す方向が逆すぎる。
265マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:54:17 ID:i+sjzqR1
>261.264
ごめん、数のこと盛大に忘れとった(´・ω・`)

ぶっちゃけ、今の韓国見てると、どーも日本の装備に対して
にたよーなものほしがってるように見えてるもんで、とかいってみるorz


FFX、ちょっと前にとりあえず4隻とか受注先が決まったとか
そんなニュースは見た覚えあったけど、現物何時になるやら。
266マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:55:33 ID:2bD5E6ji
機銃の球数を10発ぐらい多くしてやれば喜ぶんじゃね
267マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 21:11:58 ID:8OhwkXt5
なんで日本が嫌いなのに
宣戦布告してこないの?
チキンなの?
馬鹿なの?

かかってこいよ 腰抜野郎

ところで在日はどっちにつくの?
268マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 21:12:45 ID:U+j+zbPw
>>267
勝った方に決まってるじゃないかw
269マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 21:25:25 ID:tkikrUGG
朝鮮人はこうもり、都合のいい方へくっつく。
270マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 21:30:31 ID:2bD5E6ji
つまり朝鮮が合体して統一すると吸血鬼になるのか
271ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/07(水) 22:19:34 ID:GnzxEUYy
>>268
そして「勝っていた方」はそのまま「負けた方」へまっ逆さま・・・
272マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:05:43 ID:BJzzDrrx
FFXは全く同じ外見のものを鉄板(もちろん"重量"は同じ)で生産して
国内調達と同じ値段で売りつければいい

なんて思ったウリは韓国面に堕ちたのだろうか・・・
273マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:07:48 ID:UNSHoPf7
>>272
FFXって海自だっけ、韓国だっけ?

それと韓国海軍のミサイル艇整備事業はどうなったんだ?
274マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 09:06:26 ID:7rJ+D46W
>273
FFXは韓国です。現在持っているフリゲート、コルベットを代替する予定のもの。
…ほんとはもっと早くに戦力化出来たはずなんだけどねぇ。
<,,‘Д‘>政権のときの影響で、だいぶずれ込みました。

ミサイル艇のほーは、わりと順調にいっているようですよ。
現在、韓国の建造設備はだいぶ空いていますので、どこも受注に躍起になってます。

…ごめん、>265のFFX4隻うんぬん、こっちのミサイル艇のほーかもしれないorz
275マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 09:21:48 ID:V6QgQNit
>>265
ウリナラ海軍は、その根拠地が「朝鮮海峡に面し対馬海峡をも扼しうる場所」にあるので
日本海(東海)から黄海(西海)を管制する立場に立ちうる、と考えている。
根拠:
1・ロシア海軍は予算難から崩壊しており無視できる
2・北朝鮮海軍は予算難から崩壊しており無視できる
3・中国海軍は数に勝るが”同盟国米軍”との連携で優位に立てる
4・日本海軍は(どう捉えているのかわからない><)
  おそらくイージスなど最新鋭艦を保有できたのでほぼ拮抗、と判断しているだろう

韓国海軍はその主戦場を黄海(対中国)と捉えているにも関わらず
対日均衡をも考えている。だから実質的に必要なミサイル艇やその支援設備・母艦は
後回しにされ当座不要な豪勢な新鋭艦を持ちたがる。

韓国は、その国力から日本海もしくは黄海を「キムチ壷」にすることは出来ない。
ましてや3正面(北・露・日・中の4正面か)で対峙することは不可能だ。
だとすれば防衛に徹し、同盟国を増やして武装中立を目指すほかは無いのだけれど…

バランサー=主導権国という妄想を抱いている限りは無理ですな。
276マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 09:49:49 ID:cau7WE5L
>>261
<丶`∀´> 大邱から無給油で東京を爆撃できる機体が要求事項ニダ
277弓取り:2009/01/08(木) 10:09:56 ID:mgblPMiD
>>276
そんなあからさまに意図が透けて見えるようなことでも、かの国ならさらりと言いそうwww
278マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 10:18:47 ID:iHJrZ+1T
最近、タイフーンを上から見ると、烏賊に見えてしまう事に気が付き
不安で夜も眠れません。
どうすればFー2XLを開発して貰えるでしょうか?
どなたか助けてください、よろしくお願いします。
279マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 10:32:59 ID:V6QgQNit
ここに日本を掬う3つの機体がある。
ひとつはF-22J。
ひとつはF-35J。
もうひとつはF-18J。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ナニモセンホウガエエ
280マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 10:57:23 ID:fvSRM5kh
>>276
北京へ飛来出来るなど論外アル


漢城、大邱へ『チョンカーバスター』『チョンコロリガス弾』投下アルな!
自衛隊が先に空爆するアル、防空体制崩壊後、人民開放軍が空爆するアル
281マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 12:11:18 ID:LHocep3C
ついに来ましたねぇ。
韓国国防省、F/A-50のプロトタイプを発注
http://www.flightglobal.com/articles/2009/01/07/320726/south-korea-orders-kai-fa-50-light-attack-fighter-prototypes.html
2012年までにT/A-50の改修型を4機デリバリーし、その後約60機を発注、既存F-5の置換に使うと期待される。
現時点で韓国国防省は82機のT/A-50を発注済(うち22機がAタイプ、10機が曲芸飛行チーム向け)、これらは2012年までの納入で、F/A-50の発注で
KAI/LMは2013年以降もラインを維持できる。
既にKAIは昨年、F/A-50向けのレーダー警戒装置、兵装パイロン、戦術データリンクシステム、火器管制装置の入札を開始している。
これによりF/A-50はJDAMやマーベリックの運用能力を獲得するだろう。※AAMは?Gunは?
なお、KAIはF/A-50のレーダーシステムにAPG-67(V)4を使用することを望んでいたが、米政府によってソースコードの提供が拒絶された為、
イスラエルElta SystemsのEL/M-2032を搭載する可能性が高い。
現在T-50はギリシャ(vs. M-346)、シンガポール、アラブ首長国連邦に売り込みを行っているが、2013年以降は軽攻撃機としても海外に売り込みを
進めることになろう。

訳間違ってたらスマソ。現代版F-5かMig-21か…。
282マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 12:30:16 ID:vyhurm8f
>>281
各種爆弾等2,725kg 
F−1支援戦闘機並みですか。
買う国があるかなあ。

283富士山麓ストレート ◆Em5AX0qJQM :2009/01/08(木) 13:46:41 ID:Th0m6MjZ
ライバルのM−346も、大体それぐらいだし、なんせ機体が小さいからね。
F-16との互換性もあるみたいだし、欲しがる国はあるとは思う。

ただ、価格とカタログ性能が出るかどうかが、ネックだと思うが。
284マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 13:49:31 ID:xfdKsJFP
精密誘導兵器を搭載できるならその搭載量でも十分じゃね
285マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 14:04:12 ID:HgzF2TCN
このご時世で購入予算が出る国があるかどうかw
286マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 15:18:14 ID:lW8viA7Y
XK-2みたいに「権利だけ」を売るわけじゃないんだし
とりあえず完成品待ちだろうなぁ。
予約して並ぶような機体でもないし。

つかアメリカに文句言われないのかね。
・ちゃんとアメリカ産レーダーか。ってレーダーの技術供与ってなんだよ、フザケンナ
・英国産レーダー?欧州メーカーに機体データー渡すのか、フザケンナ
・イスラエルのレーダー?「(反応待ち)」
こんな流れだろ?
287マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 16:12:38 ID:t70dDKuX
せっかく他国に設計と生産を委託した純国産機なのだから
韓国が自ら使用しないわけにはいかんでそ。

ま、素性は悪くないんでないかい?
アビオニクスなんかは最初からモンキーっぽいけど。
288マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 19:48:16 ID:0tiRDD8c
>>275
ロシア海軍崩壊してないよ、水上艦艇は激減したがSNNがまだ動いてる
今の中国海軍より脅威、更に予算が付いて復活しつつつある。
289マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 20:02:29 ID:t70dDKuX
>>288
キムチがそう考えてるってことでね?
290マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 20:18:49 ID:sTFBlAW0
>>281
開発国の買わない物ほど、信用しない物はない。
って、国際兵器市場では鉄則っぽい様な・・・
291マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 20:24:59 ID:rIkWa1+K
憐れなF-20のことですか…
292マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 21:08:12 ID:qiOYelY1
正直、F-20の名前よりもF-5Gの名前の方が好きだった…
293マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 21:17:49 ID:rIkWa1+K
なんかF-5が付いただけで強烈に雑魚臭がするんだけど
294マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 21:24:46 ID:sWL7g65m
>>288
 規模より、ロスケはSSN部隊や大がかりな艦隊を使い回すことのできるノウハウ、経験を持ってることがなにより恐ろしいよね。
295マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 21:49:00 ID:YPhqn+hm
まぁ、そういう経験の蓄積もアッー!と言う間に摩滅するんだけどね。
人的資源の継続的な維持が出来ていないから、途絶えちゃうのよ。
296マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 22:24:54 ID:0tiRDD8c
ロシア海軍は最低限度のノウハウの継承を出来るように最定数の艦を維持してる感じだね。
CVも1隻維持してるし。
297マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 22:46:47 ID:E52ACpu+
>>292
>F-5Gの名前の方が好きだった…
F-5Gなら1000機売れたに違いない。
298マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 23:57:53 ID:z5DzwrhO
タイガー タイガー2 タイガーシャーク
という続きのモデルです(>_<)

といって売ればよかったのに。
299マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 00:03:54 ID:x5Mkhjfi
>>287
<働けど働けど我が暮らし楽にならず。じっと手を見る

綺麗な手だニダ。
300Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/01/09(金) 01:03:14 ID:jTL+2z3V
 マジレスすると、あれは F-16が「輸出不可能」とされた場合に、F-16 の代わりとして売っても
問題ないような、軽量小型戦闘機として考えられていたんですわ。

 ところが事情が変わって F-16 が輸出可能になっちゃったんで……
301マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 02:00:57 ID:8dSQCgiU
正確にはF-16ではなくF100ターボファンが輸出できなかった時期があった、という。

なんで、F-104やファントムIIに装備されて同盟国に売りまくったJ79ターボジェットに
エンジンを換装した、F-16/79という試作機まで飛ばしていた。
302F-15:2009/01/09(金) 02:09:55 ID:OThaOUXF
呼びましたか?
303マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 02:26:14 ID:7BVa2ICz
( `_ゝ´)ムッ、フライング15回か?
304マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 04:35:20 ID:vT6Xn7fN
賞典除外どころか出走禁止レベルだな
305マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 09:40:16 ID:n7Iknwn7
Fといったらファックだろと突っ込もうと思ったが、
飛行機だけにフライングなのねw
306マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 10:09:35 ID:fSs6YQRU
>>305
残念、ファイターの頭文字だ
ちなみにBはボマー
Aはアタッカー
307マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 11:29:33 ID:lW4ztCxq
マジレスしちゃイヤン
308マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 11:54:26 ID:zZ1Cpk9g
>>286
メーカー担当者「目視で十分」
309マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 12:03:08 ID:mOygax3P
>>304
出走停止というよりも、代謝対象になるんじゃ
310マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 16:41:03 ID:NdzScGnu
北朝鮮の兵器で、中に鉄片やら釘やらを入れて対人殺傷能力を強化した四角手榴弾って言うのがあったと思うんだけど、
誰か詳しいことを知ってる人いない?
唐突に思い出して気になってる。
311マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 17:16:57 ID:7BVa2ICz
>>310
四角手榴弾
↓の、2-d辺り
http://www.drc-jpn.org/AR-6J/fujimoto-j02.htm
↓の中段、奄美大島沖で引き揚げられた不審船では〜辺り
http://csx.jp/~gabana/Sizen/Zizi/hibi0212/hibi0212-08.htm
312マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 17:58:06 ID:YIxjfI/L
>>311
投げられる小型散弾地雷みたいなのか…
手榴弾というよりブービートラップ用みたいな印象だなあ…
313マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 19:43:00 ID:yqF3IHVF
>286
EL/M-2032はわりと定評あるレーダーだよ。
インド軍のテハスに搭載されていた(後期量産型よりインド国産機に変更予定)ほか、
MiG-21の魔改造型であるMiG-21-2000、ブラジル軍のF-5近代化改良型に搭載されており、
さらに、国産の中距離空対空ミサイルであるダービー、高機動短距離空対空ミサイルのパイソン5との組み合わせで、
AMRAAMやAIM-9Xの輸出許可をもらえない国々に向けて売り込んでいる。
韓国も、イスラエル製兵器に乗り換えたりしてね。
314マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 21:39:08 ID:KvEfkH7C
>>313
>韓国も、イスラエル製兵器に乗り換えたりしてね。

J-10とラビベースのウリナラ戦闘機が対峙する様を想像した
315マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 21:53:23 ID:URxHItNe
横須賀に行ったら、アーレイバーグ級が5〜6隻は停泊しているように見えたが、
この時期そんなに寄越すか?
316マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 21:58:21 ID:Xc8V7N5L
811 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 12:04:28 ID:douiefOu
転載だよ

971 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/01/09(金) 12:01:02 ID:6i7K675c
1328.0 W
【一体何が始まるんです?】 米海軍 対弾道ミサイル戦イージス艦18隻のうち16隻が北朝鮮迎撃体制に
1 : すずめちゃん(西日本):2009/01/09(金) 10:24:42.61 ID:LJ0N2+WL ?PLT(12011) ポイント特典
米海軍がMD艦を太平洋集中配置、北朝鮮ミサイル備え
米海軍は北朝鮮のミサイル攻撃に備えるため、弾道ミサイル防衛(BMD)能力を
備えたイージス艦18隻のうち16隻を太平洋地域に集中的に配置していると、米軍事
専門誌ディフェンス・ニュース(電子版)が8日に伝えた。

それによると、海軍はミサイル攻撃に備え、3隻の巡洋艦と15隻の駆逐艦を、敵の
弾道ミサイルを追跡・迎撃できるBMD能力を持たせるよう性能改善し運用中だ。
このうち16隻が太平洋地域に、2隻が大西洋地域に配置されているという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000009-yonh-kr


これかね?
317マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 22:01:46 ID:StnOKOTg
>>314
ラビって中国にユダ公が行って開発を続けたんだっけ。
318マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 23:01:44 ID:x5Mkhjfi
>>315
座布団持ってけ。
319マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 23:23:13 ID:8dSQCgiU
>ラビって中国にユダ公が行って開発を続けたんだっけ。

中国の失敗続きの国産機開発と、天安門事件以降の西側兵器の禁輸によって
戦闘機どーやって調達しよう? の果てにイスラエルの手を借りたというもので
あって、イスラエル人がラビの開発を中国人の金で果たした、というわけではない。
320マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 23:39:53 ID:LJHl+Tuk
>>317
肯定です。

321Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/01/09(金) 23:56:03 ID:jTL+2z3V
>315
 だってこんなだもの。

横須賀配備:
 CVN-73 ジョージ・ワシントン(アメリカ海軍唯一の前方展開空母)
 LCC-19 ブルーリッジ(第7艦隊旗艦)
 CG-63 カウペンス、CG-67 シロ
(以上タイコンデロガ級)
 DDG-54 カーティス・ウィルバー、DDG-56 ジョン・S・マッケーン、DDG-62 フィッツジェラルド
 DDG-63 ステザム、DDG-82 ラッセン、DDG-85 マッキャンベル、DDG-89 ムスティン
(以上アーレイ・バーク級)

 まあ、空母打撃群一つに海兵遠征群一つ護衛するんだから、これくらい必要ではあるんでしょうが……
フリゲートがいないんだから恐ろしい。
322マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 00:00:15 ID:StnOKOTg
>>319
結果としてJ-10(だっけ?)の性能はラビの予定されていた性能を満たしているのだろーか?
323マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 00:20:54 ID:Xjyw/+/+
みたしてないんでない?多分特に安定性とか整備制が
324マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 00:55:58 ID:x7OpdhEi
>結果としてJ-10(だっけ?)の性能はラビの予定されていた性能を満たしているのだろーか?

中国人の要求は満たしているのではないでしょーか?
エンジンがロシア製だろうと西側のアビオニクスが入手できなかろうと
量産は始めているわけですし。

ラビの予定された性能、というのは未確定ですし、代替のF-16はがん
がんアップデートして開発当初のラビの遥か上を行ってるわけですし。

中国人が欲しかったのは「ラビの性能」ではなく「ラビのように他所の
エンジンやアビオ使って自国向け戦闘機を作る」段取りではなかった
のではないでしょーか?
325マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 01:53:50 ID:di4Ib6zu
自衛隊もエコだってさ。

ハイブリッド戦車などCO2削減対策…自衛隊も省エネ作戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000042-yom-pol
自衛隊が、艦船、戦闘機や、基地施設での省エネルギーの取り組みを本格化させる。

 戦闘車両のハイブリッド化、代替燃料の開発、部隊車両の電気自動車化の検討にも着手する。温室効果ガス削減に貢献する姿勢を示すとともに、
原油価格の変動で部隊訓練などが影響を受けないようにする狙いがある。
326マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 01:59:55 ID:J0R+UH05
某地球市民な政党がうるさいんでそ。

まあ、稼働時間が長い方が良い。という狙いもあると思うが・・・
327マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 02:03:07 ID:FEXkhZJV
車両が電気化したら騒音で見つからなくなるという利点が出る、と思う。
でも航続距離は大丈夫なんだろうか。それに被弾したときリチウム使ってると危険だし。
328マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 02:18:19 ID:obN3POx5
エコね〜。

いっその事、土壌汚染の原因となる鉛のような重金属や酸性雨の原因となる
硝酸化合物の使用も国際法で禁止して古のように剣や槍で戦争すればするか?

中国あたりが世界覇権を狙う為に提案したりして。
329マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 02:22:27 ID:RFM+DqBh

アメリカ軍がハイブリッドの戦闘車両を開発していたね。
330マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 02:45:59 ID:di4Ib6zu
電化するならレーザー砲とか電磁パルスなどを武器化の方向で。
331ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/10(土) 05:20:41 ID:JJMiZs2w
どこぞの幹部候補生の反乱ラノベのように、射撃されると「装甲温度上昇しています!」
とか言われちゃうんですかね、そう言う時代になったら・・・
332マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 05:23:31 ID:JIRB321g
何のネタだか分からないニダ・・・
装甲温度上昇で浮かんだのは星界の戦旗ニダが・・・
333マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 06:38:28 ID:A+L472er
>>332
おまいは俺か?
334マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 08:02:33 ID:ifwmTFNS
>>331
アニメの戦闘シーンがツッコミ放題だったアレ?
ヒロインのキャラといいネタアニメとしてはなかなかだったが。
335ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/10(土) 08:05:55 ID:JJMiZs2w
>>332-334
「テレビ局がスポンサーになって宇宙戦争するアレ」です・・・
336マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 09:00:24 ID:UOTCedP4
演習航海が終わって帰ってきたら、国が無くなってた。
とかって、このスレにふさわしいニダ
337マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 09:16:53 ID:b+CB7nEX
それはコウカイするな
338マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 10:05:36 ID:JhnUpzck
内燃エンジンよりモーターのほうがトルクがあるから
戦車みたいな重量のある車両にはモーターのほうが有利なんだよ
339マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 10:36:21 ID:8ujIREHd
>>321
>CG-63 カウペンス、CG-67 シロ

思わず、「『CG-68 ポチ』とかってのも、いるのかなー」と妄想に突入してしまった。
340マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 10:56:27 ID:yjP7WYpd
ポルシェ博士がアップを始めました
341マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 10:59:05 ID:co7gfYtj
>>327
100%電気駆動なら容量のでかいリチウムイオン電池は必須でしょうが、
ハイブリッド的な用途ならニッケル水素で十分ではないだろうか。
342<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/01/10(土) 11:55:59 ID:ZID7azN2
>>337
そんな駄洒落を公開するな
343マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 12:18:59 ID:di4Ib6zu
公海の黄海を航海すると公開したら後悔した。

こうですか?わかr
344マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 12:58:09 ID:3Ps72u0i
>>335
鳴り物入りで敗北したアレですか・・・
345<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2009/01/10(土) 13:50:37 ID:ZID7azN2
>>343
こう書いてくれるとよく分るニダ
346マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 14:25:29 ID:ryMAZBHE
>>321
今、アメリカってフリゲート持ってたか?
347マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 14:39:23 ID:nyEH3om1
>>346
つ「O.H.ペリー級」
348マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 14:59:13 ID:ryMAZBHE
>>347
もうほとんど退役してるんじゃないの?
349マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 15:09:03 ID:f6upTf4w
スタンダードがなくなってもFFGという艦種は変わらないんだよな>FFG-7級
まあ地雷臭まんまんのLCSがフリゲートと言えなくもないが、穏健派の世艦ですら
現在建造中のLCS-1、LCS-2の2隻が完成した時点で計画を中断して、そのデータをもとに
計画全体の見直しが吉とか言ってるくらいだし。
350マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 15:16:18 ID:f6upTf4w
>348
本当はとっくの昔に全艦退役してるはずだったのだが、沿岸警備隊と連携しての麻薬取締や対海賊任務で
意外に使いやすいことが判明し、点検とかにコストがかかるスタンダード発射機を撤去して、自衛用の
RAM近SAMを搭載して、巡視艦的運用で生き残っている。
まだ15隻くらい残ってたはず。まあ51隻建造されたことを考えると、時代を感じるが。
351マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 15:24:20 ID:ryMAZBHE
>>350
ふむふむ

今現在、アーレイバークがフリゲート的に使われてるよね。
スペインのアンデロ級を導入すればいいのに。
352マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 16:51:24 ID:A+L472er
>>350
昔の植民地警備用巡洋艦みたいですな。
353マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 16:53:08 ID:6VlT1LiE
>>339
ソ連には「ポチ」という名前の船がいたそうだが
354マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 17:55:28 ID:HbIE0Pnz
> CG-67 シロ
なんのことかと思ったら、シャイローのことか
355マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 20:07:19 ID:f6upTf4w
>351
後継になるはずの沿海域戦闘艦(LCS)が絶賛遅延中な上に、FFG-7級の基本設計が優秀だからねー。
個人的には、米沿岸警備隊のバーソルフ級巡視艦ベースで、もういいんじゃないかと思うんだが。
57ミリ砲の後ろにMk.41を押し込む余裕はありそうだし、既に3次元レーダー+ヘリ2機搭載可能な格納庫もあるし、
あとはC4I機器を押し込める余裕があれば。
それにしても、57ミリ砲、20mmCIWS、三次元対空レーダー搭載でRAMまで装備予定の巡視艦って何だよ…
海保(むしろ海自地方隊)にも一隻よこせ!
356マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 20:11:42 ID:JIRB321g
海保と海自で船体共通化して量産でもするか
世界中の中小国に「警察用」として売りさばけば数出るんじゃね?
357マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 20:45:31 ID:Xoy5MiZr
>>356
そりゃ無茶だ。海自が使うような艦艇では地方隊向けDEにしろミサイル艇にしろ
海保が使うには性能的に持て余すことが目に見えているし高額になりすぎる。
海保の巡視船として使い勝手のいい船は海自には使い道がない。ましてや
海保の巡視船ですら中小国には豪華な部類だというのに、海自でも使える船など
多少量産したところでまともに買える国なんて・・・・・・
358マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 20:53:36 ID:dxmLu77w
>>357
それこそ、戦車砲や高射機関砲転用で武装をやすく上げたりとか工夫の仕様はあるわけで・・・
359マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 21:09:02 ID:Xoy5MiZr
>>358
いや、だから装備品の節約で片がつく問題じゃなくて「船そのもの」が高価すぎるんだって言ってるの。
海自は地方隊向けDEですら2,000tあるあぶくま級まで小さすぎると運用に苦労していた(あるいは
それでも厳しいせいで後継艦の仕様を纏められなくなった)し、ミサイル艇はウォータージェットで40ノット超を
発揮する高性能艇。後者は海保もつるぎ級高速特殊警備船として持ってるが、前者に関しては
サイズ以外にも速力は25〜30ノットの護衛艦に対して巡視船はせいぜい18〜23ノット、構造は軍艦規格と
商船規格という越えられない壁がある。はっきり言って、護衛艦と巡視船の統一規格って、トヨタグループの
車に例えるとレクサスとダイハツを同じシャーシで作れ、と言ってるようなものなんだよ。
360マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 21:09:28 ID:f6upTf4w
>358
現代の軍艦でもっともスペースとお値段を食うのがC4Iシステム。
アメリカ沿岸警備隊の巡視艦は3Dレーダーやら電子戦装置やら積んでるから軍事転用もありそうに見えるが、
(実際、イスラエルが一時期計画していた)海保ではそういうものの需要は全くないから、ちょっと無理そう。
護衛艦ベースで巡視船を作ったら、短SAMやSSM装置、ソナーや短魚雷、さらには数百トンにおよぶ各種電子機器
のスペースががら空きになる上、巡視船としては過剰な強度で作ってるから、かなりコストパフォーマンスの悪い船に
なると思われる。

あと、最近では中小国も、技術的にはかなり高度な艦を保有しつつあるので、地方隊向けに廉価性を重視した艦では
あまり売れなさそう。
スケーラビリティ抜群のMEKO 100型(ドイツ)とかがバカ売れしてるそうだし。
361マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 21:15:27 ID:JIRB321g
地方隊用なら商船構造でいいよーな気もする
362マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 21:29:53 ID:Xoy5MiZr
>>361
魚雷を一本喰らったら轟沈確定な艦でロシアなり中国なりの潜水艦隊と渡り合え、と?
地方隊と言えど護衛艦を商船構造で建造する、と言うことはそう言うことなんだけど?
363ふたまるきゅ:2009/01/10(土) 21:35:06 ID:x7OpdhEi
>>361
地方隊でも戦争はやる。
ダメコンからして基準が違うってんじゃ、入渠した修理艦から人員を引っ張って
海外派遣している現状にトドメをさすことになる。

>>358
>それこそ、戦車砲や高射機関砲転用で武装をやすく上げたりとか工夫の仕様はあるわけで・・・

そんなのは値段を安くすることにはならないよ。

つるぎとはやぶさの比較が既出だけど、エンジンひとつとってもディーゼルの
燃費をとりたい海保と、ガスタービンの軽量と戦闘時の加速をとった海自では
かかっている金が違う。
具体的にはミサイル艇は1隻90億円だけど、海保は組織全体の建造費が80
億円。つるぎでいえば23億円。

軽トラ使う赤帽と10トントラック使う日通で、同じトラック使えと言うくらいに無謀。
ぱっとみ同じような仕事をしているように見える「ときもある」けど、実際の任務
での共通点なんて無いんだから。
364マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 21:42:59 ID:6qNvGmUv
>>359

>運用に苦労していた

こういう表現って時々聞くけど、具体的にはどういうふうに苦労するの?
耐波性がないとか、食料が十分に積めないとか、そういう事?
365マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 21:48:10 ID:JIRB321g
>>362
先生・・・
フリゲート以下の小型艦で魚雷食らったらどっちにしろ沈むと思います・・・
366マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 21:52:40 ID:f6upTf4w
>365
魚雷が艦底起爆すれば確かにそうだろうけど、常にそううまく行くとは限らない。
それに、FFG「スターク」は、エグゾセSSMを2発食らったが沈まずに済んだ。
抗堪性は決して無視できないし、それには軍艦構造が必須。
367マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 21:56:33 ID:Xoy5MiZr
>>364
主に耐波性っぽいね。1,500t位だと全長が100mほどになるけど、
それが日本近海の波浪の影響を受けやすいらしい。
368マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 21:58:34 ID:JIRB321g
対艦ミサイルなら船体の話じゃないから商船構造関係ないと思うんだが・・・
369マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 22:17:15 ID:Xoy5MiZr
>>368
スタークに命中したエグゾセは二発とも左舷船体に命中してるんだが
370マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 22:41:53 ID:JIRB321g
じゃあ関係あるか
371a ◆cA2ugObkLQ :2009/01/10(土) 22:51:26 ID:K3H8LlV+
>>364
情報(ゆきから乗り換え)によると、ベットは2段だし装備も充実、超快適だったそうだけどね。
有名なのは船尾が揺れる事?それがどんだけ影響あったかは知らんけど。
もともと地方隊は中央が入港した時のメンテとか補給とか警備とか、
そういうのがメインだったはず。(今は壁がなくなったけどね)
訓練も短いし、陸勤多いし、30過ぎると人気だったんだよね。
372マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 00:20:08 ID:2484D0Ey
ただつるぎ級はFACとして名作だとおもう。
あれは輸出とか自衛艦への転用とか考えていいと思う。
>>359
80年代初頭に作られた輸出向けコルベットですな。
ベトナムかどっかが買った程度であとはソ連海軍が1隻買って終わりだったようだけど。
あのサイズの船はリガ級とグリシャ級がよく出来てるから厳しかっただろうな。

ちなみにポチの名前の元になったのは、こないだのグルジア6日戦争でロシア黒海艦隊とグルジア艦隊の
攻防が展開されたグルジアの港町。
373マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 04:47:11 ID:GMZ2XV8E
>>321
>>339 
Shiloh はシロじゃなくてシャイロー
374マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 05:09:27 ID:i6r1guYA
<人dl━_━l.。oO( シャイロー、ごはんはまだですか?)
375364:2009/01/11(日) 06:23:27 ID:f3V3HIQB
367 371

ありがとう
外洋に出るんならデカいに越したことはないってことですね
376マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 07:06:00 ID:WGhJCe1m
でがいよう
377マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 08:10:09 ID:JW3CO1Ue
>>363
船に関しては良く分からんのですが、「警察のパトカーと、陸自の装輪装甲車を共通化しようというのは、無茶だろ」ぐらいに思っておけばいいんですかね。
378339:2009/01/11(日) 09:15:52 ID:m40+/c7V
>>373
もちろん気づいてますよ。
HIGHSCHOOL OF THE DEADにも出てたし。

>>377
け、軽装甲機動車の警察仕様は見てみたいんですが。
もちろん所属は特車二課で。
379萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/11(日) 09:26:18 ID:/8DTFz8H
>>377
パトレイバーの指揮車って装甲持ってるのかねえ。
あの機動ぶりだと、あっても数ミリ程度じゃないかと思うけど。
せいぜい拳銃弾くらいしか防げないんじゃないかと。
380萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/11(日) 09:27:33 ID:/8DTFz8H
すまん>>378だった。
381マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 09:30:29 ID:jloqTB+4
つーか、軽自動車並みのサイズからして、アレは装甲車じゃなくて
一種のバギーだからああいうパネル形状なんじゃないかと思う。その割に
窓がガラスじゃないのが疑問と言えば疑問だけど・・・・・・
382マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 09:33:47 ID:vWybN14/
旧帝国海軍の生き残り少尉が、大学時代の教官だったん
だが、今思えば確かに「紳士」だったよなあ。もっと
戦時の経験を聞いておくべきだったな。
陸海空の将校あがりで、大学の教官になっている人って
誰がいるんだろ?テレビに良く出ているなんとか、って
人は除くw
383マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 10:09:36 ID:j+stdULz
>>381
・・・ありゃ対レイバー戦での、
破損したレイバーやら建築物やらの破片が飛んできた場合を想定してるんじゃないの?
ガラスだと全とっ換えだけど、金属なら補修できるし
3841/2:2009/01/11(日) 10:49:24 ID:iRYtY5px
http://www.chosunonline.com/article/20090109000009
2009/01/09 08:17:14
【社説】軍に外向きのショーはいらない

 忠清南道にある韓国軍の陸海空三軍統合本部(通称鶏竜台)の大会議室に8日、陸海空軍と海
兵隊の将官クラス300人余りが集まり、全軍合同業務報告会を開いた。軍全体の将官430人余りの
うち70%が集まった。韓国軍の首脳部が一堂に会した格好で、前例がないことだという。報告会場
に輝いていた階級章の星の数は合計500個にもなる。報告会では李相熹(イ・サンヒ)国防部長官の
冒頭演説に続き、各軍、合同参謀本部から軍事配備体制、精神的戦力強化、軍綱紀、専門的人材
管理制度などに関する報告があり、続いて自由討論が行われたという。

 まず疑問に感じるのは、軍の将官300人が講堂のような場所に集まり、大々的に報告会を開く必
要があるのかという点だ。国防部は長官が毎年初めに合同参謀本部や各軍本部、軍司令部別に受
けていた報告を一度にまとめて行ったものだと説明した。しかし、会議の参加者が30−40人を超え
ただけで集中力が落ち、実質的な討論は難しいものだ。300人が一日中同じ席に座り、効率的な意
見交換をしろというのは最初から誤った注文だ。

 軍の将官の70%が勤務地を離れてもわれわれの国防に何ら異常は来さないのか、という疑問も
残る。軍は非常時に備える組織だ。万一敵がわが軍の動きをつかみ、「指揮の空白」に付け込んで
挑発してくる可能性もないとはいえない。軍は先端情報通信連絡網と映像会議システムが整った組
織だ。それにもかかわらず、どんな理由があって軍の中枢指揮系統の70%が同じ場所に集まるとい
うのか。
3852/2:2009/01/11(日) 10:51:00 ID:iRYtY5px

 李長官は「軍は消極的、傍観者的な立場ではなく、積極的、主導的な位置から変化と改革に同調
しなければならない」「部下の上に君臨したり、部下に依存しようとする意識から脱しなければならな
い」「自分と家族の管理もしっかりとやれ」などと訓示を行った。韓国軍の将官ともあろう者が中学生
レベルの倫理綱領も知らないと考え、集合させたのか。合同参謀本部と各軍は同日、「将官は野戦
GOP(前方観測所)で一夜を過ごす体験を実施する」「会食は事前に報告する」「指揮官は夜10時ま
でに帰隊する」といった報告を行った。そんな話をするために韓国軍の将官が集まったとは話になら
ない。

 李長官は昨年4月、全国指揮官会議で「外向きの実績重視の行政から脱し、いかに戦い、いかに
勝つかだけを考え、準備し、訓練を行う軍隊になるべきだ」と述べた。今回の全軍合同業務報告会
は業務報告というよりは、一種のパフォーマンスだった。韓国全体がショーに沸いても、軍だけは
ショーを行ってはならない組織だ。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
386マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 11:56:45 ID:6b37g3TS
>>379
スプリンター防御で十分では。 
だから>>383の想定となってます(公式)。

レイバーが武装していたら携行火器の規模を考えると、
大抵のものでは装甲効果なんて無いでそ。
387ふたまるきゅ:2009/01/11(日) 12:07:02 ID:I6Bv2mdz
>>377
人件費が45パーセントの組織と、60パーセントの組織では
設備投資にかけられる額が違うと言うことに収斂するかと。

具体的には海保の予算に占める建造費は6パーセント。航
空機を含めても9パーセントになりません。海上自衛隊は
受領までの複数年度に渡って支払いが行われる歳出化経
費が航空機や艦艇の大物に充てられますが、これの比率
は35パーセントになります。

額の大きい小さいの予算規模ではなく、支出の比率ですの
で、フネにせよ航空機にせよ、定員あたりでかけられる値段
がまるっきり違うことになります。

逆に、海保の維持費等一般経費は28パーセントと、海上自
衛隊の単年度の購入費である一般物件費13パーセントを大
きく上回ります。
普段から全力で仕事をする海保と、究極的には戦争になる
ではひたすら練成維持待機する海自との差と言えます。

これで両方に同じものを持たせようとしたら、どっちかが致命
的にヤバくなるか、双方ともにヤバくなるかのどっちかですw
388マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 12:47:22 ID:kqV2QMXS
>>386
イングラムのリボルバーカノンが37ミリだっけ?砲身は短いだろうけど、成型炸薬弾頭
なんか使われたら装甲車じゃつらかろうなぁ。
389マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 12:57:49 ID:s9Tkbb80
ミニパトでホローポイントと明言してたぞ。
390宗谷 ◆PL1070BYBY :2009/01/11(日) 13:47:31 ID:6jkF2qkv
作業用レイバーは、そこまで指先が器用ではない、って設定だったかと。

・・・グリフォンがピースメーカのリボルバーカノンを奪取して
使用したって描写が新OVAに有ったけど。
391マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 13:57:14 ID:pgRn9EsR
グリフォンも使用できるけど対格闘仕様で作られていたため重火器プログラムが無い?ので
命中率はすこぶる悪かったはず
結局放り投げたしw

作業用レイバーは重機が自在に移動できるという事が利点なので細かい作業はさせてなかったような
392萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/11(日) 15:08:41 ID:/8DTFz8H
パトレイバーのリボルバーキャノンは20mmと37mmの設定があるニダ。
コミックだとグリフォンが47mmオートキャノン持ってたニダ。
ライアットガンの口径は何ミリなんだろ。
393マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 15:11:45 ID:WGhJCe1m
なんだ、おっかなびっくりの婦警より弱いのか
394マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 15:26:06 ID:PQsdesQz
>>392
最初は20mmだったのが、
「あのサイズで20mmな訳あるかボケェ」と
押井が出渕のデザインに切れて、37mmになった。
395ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/11(日) 16:06:53 ID:2+eZ87fk
>>390
マスタスレイブ使ったとは言え、イングラムで蝶結びをして見せたときは、
整備員一同から驚嘆の嵐だったような世界ですからねぇ。
396マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 18:19:00 ID:yqXt0TKP
ゼロならオートで出来そうだな。なんとなく
397マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 18:51:37 ID:gDbZau0s
>>396
その後暴走ですね。わかりますw
398MSN産経:2009/01/11(日) 19:01:57 ID:WfdlNRH9

最新空母「ブッシュ」就役 米大統領一家の晴れ舞台
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090111/amr0901111007002-n1.htm
(略)
>  あいさつに立った現大統領は
> 「望むものほぼすべてを手に入れた男に何を贈ろうか
>  と考えた末に空母を思い付いた」
> と、父親の業績をたたえた。海軍パイロット出身で、
> 太平洋戦争で日本軍に撃墜された経歴を持つ元大統領は
> 「自由と平和は兵士の犠牲の上に築かれる」
> と声を震わせた。(共同)

欲しかったのかブッシュ41
399マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 19:42:11 ID:RIaPC0wI
まあ合衆国大統領まで登り詰めた男に贈るものって言ったら
後世まで残る記念碑くらいしかないよな。
まあ空母じゃもって50年だが。
400マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 19:44:37 ID:74k9hcf2
>>397
あやとりで「銀河」を完成させたり?
401マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 19:50:20 ID:yqXt0TKP
>>399
それ以上というと岸壁に新しい顔を刻む位か?
402マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 19:55:07 ID:JW3CO1Ue
>>401
港にブッシュの顔が刻まれているところを想像した。
岸壁ではなく、岩壁だよね。
403マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 20:08:37 ID:yqXt0TKP
変換ミスをネチネチ突くのは朝鮮人みたいな行動ですね!!!!

うわーん
404マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 20:41:19 ID:XOjoejgz
>>402
> >>401
> 港にブッシュの顔が刻まれているところを想像した。

いやーwおれもそう思ったw
将来的に、空母の艦長がぶつけたりする為用にかとw
405マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:00:32 ID:3OdkAwCz
まあ、大ブッシュは軍部からの評価は高いし。
生前、それも元気なうちに名前が艦艇に付けられるのは滅多にないからね。
いい親孝行になったんじゃないの。w
406マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:42 ID:Cf9ChtTi
ジミー・カーターは(ry
407マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:51:50 ID:+s8PdRDF
>>406
>ジミー・カーターは(ry
退役海軍軍人だからね。生存中は無理。
408マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:59:08 ID:74k9hcf2
>>407
カーターは空港と艦艇のどっちがいい? と聞かれて潜水艦を選んだんじゃなかったっけ。シーウルフ級の
409マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:08:20 ID:f3V3HIQB
>>406

火星に戦闘艦が配置される時には命名されるさ
410マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:34:28 ID:IYVEuPpH
そのころにはエイリアンと接触してそうだ
411マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:37:08 ID:+s8PdRDF
>>408
>カーターは空港と艦艇のどっちがいい? と聞かれて潜水艦を選んだんじゃなかったっけ。シーウルフ級の

あ〜〜。御教授に感謝。
さすがに、潜水艦乗りは結束が硬いな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジミー・カーター_(原子力潜水艦)

命名時に生存中の人名を付けた米軍艦船 *が海軍軍人
カール・ヴィンソン (USS Carl Vinson, CVN-70)
アーレイ・バーク (USS Arleigh Burke, DDG-51) *
ジミー・カーター (USS Jimmy Carter, SSN-23) *
ロナルド・レーガン (USS Ronald Reagan, CVN-76)
ハイマン・G・リッコーヴァー (USS Hyman G. Rickover, SSN-709) *原潜の父
ボブ・ホープ (USNS Bob Hope, T-AKR-300)
ジョージ・H・W・ブッシュ (USS George H. W. Bush, CVN-77)
ニッツェ (USS Nitze, DDG-94)
412マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:46:58 ID:3OdkAwCz
>>409
火星の大統領ですね。
413ふたまるきゅ:2009/01/11(日) 23:13:04 ID:I6Bv2mdz
>まあ合衆国大統領まで登り詰めた男に贈るものって言ったら
>後世まで残る記念碑くらいしかないよな。

最近じゃ共和党と民主党の政争の道具にされて、すっかりお安くなった艦艇
への人名付与だけど、基本は功績のあった故人。

最初に生きてるうちに軍艦に名前がついたのはカールビンソン。下院の軍事
委員会の議長で、任期が短いため激務と言われる下院を50年も勤め上げた。
戦間期にはビンソン計画案を纏めてヨークタウン級の3番艦を作らせたりエセ
ックス級の建造を前倒しさせた。これが無かったらミッドウェーの勝利もないし、
エセックス級が出てくるのは44年後半以降だった。戦後は大型正規空母の建
造を推進し、核戦争前提の戦略空軍一本槍の政策を、空軍寄りの国防長官ご
とふっとばし、海軍の守護者とまで言われた。当時としては破格の生前命名も
当たり前、と。

二人目は原子力潜水艦の父ことリッコーヴァーをロサンゼルス級攻撃原潜に。
三人目は海軍作戦本部長アーレイバークをイージス駆逐艦に。四人目は上院
議員を40年以上務めた、上院軍事委員会委員長で、原子力空母の推進者。

ここらへんまでだと海軍が恩義を感じて恐れ入るような人選だけど。

五人目は軍の慰問に貢献のあったコメディアン、ボブ・ホープを輸送艦に。六
人目は「強いアメリカ」で冷戦に勝利したレーガン。七人目が潜水艦出身者に
して退役してピーナッツ畑の管理人になる前は実はリッコーバーの直弟子だっ
たカーターをシーウルフ級攻撃原潜に(だけど失敗した特殊作戦イーグルク
ローを立案した大統領の名前を「特殊作戦用」に改造した原潜に付けるセンス
はよくわからん)、八人目が「冷戦の闘士」ニッツェをイージス艦に。九人目が
パパ・ブッシュ、と。

最初のカールビンソンは、まさか進水式まで生きてるとは思わなかったという
話もあるし、もしカールビンソンの工事が遅れて間に合わなかったりしたら、生
前命名ってのは今みたいな大盤振る舞いにならなかったような気がする。
414ふたまるきゅ:2009/01/11(日) 23:15:42 ID:I6Bv2mdz
× 四人目は上院 議員を40年以上務めた、上院軍事委員会委員長で、原子力空母の推進者。
○ 四人目のステニスは上院議員を40年以上務めた、上院軍事委員会委員長で、原子力空母の推進者。

名前入れ忘れてやんの…orz
415マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:23:26 ID:fTJMca0X
古今東西長文で能書き垂れ流すコテハンにろくなのはいない。これ定説な
416マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:33:33 ID:EPd1FXfD
知ってる。
417マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 04:05:22 ID:HeikXZGC
「カールビンソン級レーガン」を昔見たアニメで思い出した・・・
418マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 08:53:53 ID:V2gX9gtj
海上自衛隊艦艇の命名も、せめて歴代首相の名を
つけようよw
419マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 08:58:33 ID:YiQ+SyW3
>>418
一番艦が村山だったりしてな
420マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 09:09:24 ID:CXg+vVM6
>>415
俺だってこれぐらい知ってるし書いてたのにリロードしたら
先に書かれちゃってて悔しかったの?
421マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 12:33:35 ID:zghCU+mm
>>418
人名の付いた護衛艦って見たいか?
嫌いな政治家の名前の付いた護衛艦が沈むシーンは見てみたいかもしれんが、
それに乗ってる自衛隊員がかわいそうだろ
422マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 13:37:18 ID:pEpLTvw4
>>421
やっぱり山や川の名前がいいよなあ。
荘厳で強そう。

でも明治の元老シリーズや戦国武将シリーズの名づけはちとみてみたいなあ。
423マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 13:45:10 ID:EtVNGIGS
>>422
豊臣秀吉とか伊藤博文とかか?
424呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2009/01/12(月) 13:51:29 ID:zsjd/5W1
まぁ日本の場合は
「誰だって自分の先祖の名前のついた船がボコられたり沈んだりするのを見たくはないだろ(超意訳)」
っつ〜わけで人名禁止になったわけだが・・・。
425マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 14:22:23 ID:V2gX9gtj
まっ、専守防衛の名の下、国民・国土を守備する
ために、、、ならば「ボコられ、沈められ」ても、
名誉の戦(ry、国民の気持ちに火を付けますw
「おのれ、われらが誇りの、大事な○○をよくも!」
426マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 14:24:40 ID:32VcEpug
長門で我慢しなさい
427マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 14:26:29 ID:UiDWD6Vg
>>424
ニムの場合は、名は体を表すと言うか。
428マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 14:27:51 ID:0+CItzJE
標的艦「村山」
劣り艦「オジャワ」
屎尿艦「缶直人」
売春艦「河野洋平」
買春艦「河野太郎」
後何があるかな?
429マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 14:29:24 ID:UiDWD6Vg
>>428
シナ連絡船「ジャスコ」
430マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 14:53:17 ID:90u3MKjF
 逆に考えるんだ!日本人の名前に船の名前をつければいい!
431RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2009/01/12(月) 14:55:47 ID:sA0c1TJJ
いや、
もうそういう人いるでしょ?
432マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 15:12:36 ID:V2gX9gtj
大和級戦艦サイズ護衛艦「グレート東郷」
433マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 15:13:09 ID:V2gX9gtj
日朝共同開発護衛艦「力道山」
434ふたまるきゅ:2009/01/12(月) 15:19:05 ID:0RM8jlbL
命名権者の明治天皇が歌人で和歌から持ってきてたけど、
人名をつけるとなると天皇に反逆した武士大名がついこな
いだまでいた時代だし、逆に忠臣でも遡ろうとすると1000年
くらい遡れてしまう国なんで、人名をどうか、という奏上を政
治的に退けたというのは卓見なのではないでしょうか?

海軍大臣あたりが艦名候補を持ってきても、センスがない
と駄目出ししたそうですしw
435マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 15:21:43 ID:xeYTx3QJ
まあ、世界中どこに行っても朝鮮人ってことで。

収賄:ザイトゥーン部隊の士官を拘束
昨年12月にイラクのアルビルから撤収したザイトゥーン部隊所属の将校が、イラクの建設会社から
工事に関連し金品を受け取っていた疑いで昨年末、軍検察に身柄を拘束されていたことが分かった。
ザイトゥーン部隊の幹部が犯罪容疑で拘束されるのは、今回が初めてだ。
11日に国防部が明らかにしたところによると、ザイトゥーン部隊で各種工事関連の実務を担当していた
パク某大尉(30)は昨年2月、イラクの建設会社が受け持った駐屯地の施設工事について、工期を
延期する見返りとしてこの企業から数度にわたり、現金計2万5000ドル(当時のレートで約265万円)や
デジタルカメラなどを受け取った疑いが持たれている。
同じ部隊のキム某上士(38)も、この企業が施設工事を引き続き担当できるよう力添えをするとして
金品を要求した疑いが明らかになり、身柄を拘束された。軍当局によると、キム上士に関しては
実際に金品を受け取っておらず、パク大尉が受け取った金品も全て回収されたという。
ttp://www.chosunonline.com/article/20090112000048
436マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 16:01:19 ID:uArQtOtd
>>421
自分の政治団体名をつけた奴がいただろ。
437マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 17:01:14 ID:kREd/H/y
>>435
罪遁部隊は、何か現地で癒着問題やらかしてるんじゃないかと疑ってはいたけど…
案の定でしたか。


余談だけど、撤収のちょっと前に隊長が地元自治関係者のセレモニーに呼ばれて、
額に入った感謝状みたいなの(記念盾?)を貰ってた様子を聯合の写真ニュースで
見たことがあるけど…。
偉い人からじゃなく、化粧の濃い女性から手渡されて誇らしげに嬉しそうにしてた。
韓国軍人は女好きだと現地人から思われてたんじ?……という疑念が湧いたw

写真一枚じゃ、マスコミのちょっとした選択で実態と異なる印象が生まれる事もあるけど。
マスコミがそういうシーンを選んで報道するって事自体が民族的メンタリティーを感じさせたなぁ。
438マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 18:17:07 ID:uoUMqVXz
ウリならの魂末代までw
439マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 18:41:22 ID:Cy/Lieso
DDGが、将来に保有するであろう(?)軽空母には小泉純一郎丸という名前をつけてほしい。

伊藤博文丸でもいいや。
440マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 18:56:10 ID:W/gTlwjs
空母ヒデヨシが竹島に攻め込むんですねわかりま(ry
441マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 19:10:20 ID:TDQ4rwrr
>>439
ひゅうが型の同型艦で我慢するんだ。
442マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 19:12:02 ID:i/VuuPA0
空母に人名つけるなら「大原麗子」でないと
443マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 19:36:22 ID:CXg+vVM6
空母「ビヨンセ」
444マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 19:43:25 ID:ciyI7jQu
>>434
明治天皇が退けるまで、戦艦を歴代天皇の諱号にしようとしていたわけだからねぇ・・・。
或る意味正解かも。
445マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 19:43:51 ID:re94v/Zj
>>442
佐渡島共和国乙
446マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 20:00:44 ID:hxklRg2s
村山はブイでいいよ。
標的ブイむらやま
447マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 20:01:25 ID:HNGjBVoD
むしろ、安某とかってつければ、やつらは攻撃できないかも?
448マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 20:02:43 ID:Cy/Lieso
>>447
やだよ。そんな船。誰も乗りたがらないよ。
449マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 20:26:34 ID:rc1HeART
>442
国民クイズだな  知ってるぞwww


原子力空母 「大原麗子」www
思い出して笑っちまったよ
450マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 20:30:27 ID:tiO3N63A
>>444
>明治天皇が退けるまで、戦艦を歴代天皇の諱号にしようとしていたわけだからねぇ・

まじっすか。そりゃすごいなあ。
451マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 21:47:27 ID:0vEaITWP
航空母艦【アドミラル56】
452Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/01/12(月) 21:53:02 ID:HznAMTbT
 発案者側は「諸外国海軍の例にならう」つもりだったんだけどね。
 内大臣(現在の宮内庁長官のような地位。天皇の側近)を経由してお伺いしたところ、
「歴代の尊号等を用いるのは見合わせ、本邦国名(旧国名。大和や武蔵など)より選ぶように」
と思し召しになったそうな。

 似たような理由で、歴代の天皇・皇后は紙幣や貨幣に使われたことがない。
(唯一例外として神功皇后があるが、あれはそもそも肖像画自体が創作)
453呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2009/01/12(月) 21:55:38 ID:zsjd/5W1
その理由の一つとして>>424ね・・・。


|∀・) ま、ウリの場合は単なる記号だけどね(w
454マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:10:23 ID:zTyVIQJ6
ならば…、

海自訓練用曳航型標的「伊藤誠」
455マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:15:52 ID:i6ads8M5
誠死ね
456マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:20:29 ID:HNGjBVoD
機雷にはホロン部員の名前がいいかな
457マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:21:03 ID:W/gTlwjs
自立型標的機「脳無碑四」
458マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:37:59 ID:JRGMJ85o
標的機 光BOY
とか?
459マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:47:25 ID:4kpaAhhN



    海自訓練用自走標的 『東方神起』




460マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:50:14 ID:W/gTlwjs
中華人民共和国人民解放海軍有人標的艦「朝鮮」
461マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 23:11:15 ID:Cy/Lieso
三笠でスレを簡単に検索しても見つからなかったからこの話題はまだだよね。

休園テーマパークに戦艦三笠を復元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090112-00000557-san-l17

ドラマのロケにも使うんですって。
でも
>NHKが今年秋から23年秋にかけて放送予定のスペシャルドラマ
突っ込むわけじゃないんだが、これ間違いだよね。
462マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 23:11:18 ID:HNGjBVoD
>>458
標的機にその名前だと逃げちゃうんじゃないか?
463富士山麓ストレート ◆Em5AX0qJQM :2009/01/12(月) 23:40:43 ID:T3Cdd6ns
>>461
地元なのに知らんかった。

と言うか、そんなテーマパークが有った事も知らんかった。

横須賀の三笠は、艦長室がすごかったのは覚えているが。
464マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 00:08:41 ID:gRIdu7jn
>>460
逃げ足だけは世界最速だから、標的韓としては最適化もなw
465呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2009/01/13(火) 00:11:17 ID:MAbJxyao
>>464
いざガチで照準合わせると
急速に擦り寄ってきて
砲の最低射程割り込みそうな悪寒(w
466マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 00:13:44 ID:lPVXZXs4
超キムチエネルギーを探知・・・

超高速標的艦「朝鮮」です!
467マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 00:19:27 ID:cCC4G6M3
>>462
だから標的にいいんじゃないか。
468マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 00:27:02 ID:tJ9SEOc1
発砲すると強烈に事大し始めそうなんだが
469マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 00:27:07 ID:n93uqy9F
×× 超高速標的艦「朝鮮」です!
× 超低速標的艦「朝鮮」です!
○ 超零速標的艦「朝鮮」です!
470マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 00:39:09 ID:lPVXZXs4
>>469
進撃は限りなく零速ですが
退却は光速並みですよ?
471マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 00:44:16 ID:O/npIhWB
>>470
>退却は光速並みですよ?
そのまま味方陣地に突入ですね
472マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 00:45:42 ID:q51cX7On
>>469
それのピッピリピーは利用できるものですか?
473マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 04:47:46 ID:QfXOCSLq
>>418
人名はダメってのは明治大帝以来の帝国海軍の伝統
474マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 04:49:40 ID:QfXOCSLq
山の名前でいいんだったら「韓国」もありえるわけだな
475マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 04:50:27 ID:YiMtKOFR
>>423
それは竹島と一騎討ちさせてみたくなるなw
軍事的にはナンセンスだけど。

>>470-471
前進1段、後進5段ですね。
ヘタリアの戦車かやわらか戦車だな。

艦艇の動力にギアボックスというかトランスミッションは無いのかもしれないが。
476マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 07:50:32 ID:ad8pQ4rw
>>452
内大臣は宮内庁長官とは職分が違うよ。
明治憲法下で宮内庁長官に対応するのは宮内大臣(宮内省)。
477マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 08:35:54 ID:TJ/NZGol
山や川、自然現象の名前がついてるってことは、
人の力の及ばない森羅万象を敬する日本的には、神の名がつけられているとも考えられる。
わざわざ人の名前にすることはない。まっさきに沈みそうだ。
478マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 08:44:16 ID:tJ9SEOc1
つぎは「ゆりえ」だな
その次は「なぎ」
479マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 12:12:45 ID:ZuTqgytZ
>>478
「なぎ」はアメリカから買った通常動力空母になるんですね!
480マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 14:36:44 ID:UW45KS00
空母は旧軍との違いを出すためにゴーグルシーザーとかにしてはいかがかな
481マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 14:42:09 ID:ad8pQ4rw
>>479
なに、その中古
482マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 15:34:17 ID:8Yea+dG7
>>479
いいえ、日本の土と水から作られなければいけません
483マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 16:59:22 ID:t7BRNLet
そーいやオーディオケーブルは作られた土地の音がすると言ってた奴がいて
ネタだと思って突っ込んだら本気だったw
人工衛星の工場でケーブル作ったら地球の音が聞けるねって言っといたけど
484マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 17:55:15 ID:lPVXZXs4
ピュアオーディオノ情勢ハ奇奇怪怪ナリ

ケーブルのメーカで音が変わるらしいからな
485マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 18:02:17 ID:+1RlelLR
純度によって電気伝導性も変わるし、信号の周波数によって損失の大小も変わるから音も変わるって言う説明は出来る。
でも電力会社はマジキチ。
486マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 18:36:40 ID:lPVXZXs4
>>485
純度98%以上のOPCケーブルで有意的になんか変わるんか?
487マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 18:43:27 ID:8Yea+dG7
角度かな?
488マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 18:44:15 ID:e3by1z+B
そのへんに引っ掛けたネタスレで炊飯器スレってのがどっかにあったな。
中部電力エリアだとふっくら炊けるがもちもち感が足りないとかそんなの
489マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 20:09:08 ID:n2/agAoH
>>486
金属結晶の界面で信号にロスがあったりするんだと、
そんなんだったら端子に金使ったりするよりは、端子
何ぞ付けずに基板にケーブル溶接すりゃいいと思った
若き日々。

今時は、電源のサージを嫌うそうで【ホスピタルグレ
ード】のノイズのない電源を供給するらしい。
490マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 20:48:56 ID:M1T7c56K
 在韓米軍司令部は13日、3月に予定される攻撃ヘリコプター「アパッチ」部隊1個
大隊(24機)の韓国からの撤収に伴い、F16戦闘機12機を代わりに韓国に配備
すると発表した。

 米韓両国は昨年、アパッチ部隊の代替戦力としてA10対地攻撃機12機を投入
することで合意していた。だが最近A10に不具合が見つかり、同型機をすべて
点検することを米軍が決めたため、やむを得ない措置として機種を交代させると
している。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090113/kor0901131815005-n1.htm
491マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 21:26:12 ID:fLsaZkD1
>>489

ハンダ付けせずに溶接してますから音がいいですオーディオは
商売にしてる人がいるよ
492マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 21:31:50 ID:lPVXZXs4
溶接での組織変化でも十分すぎる影響あると思うがなぁ・・・
493マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 21:32:39 ID:jcvzDkzD
引っ張り出してきた

> 28 名前: ビデ倫(静岡県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:18.61 ID:0m+E7gPU0
> 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
> 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
> 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
> おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
>
> ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
>
> 電力会社     長所      短所   お奨め度
> ------------------------------------------------------------------
> 東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
> 中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
> 関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
> 中国電力    透明感     低域薄い    B+
> 北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
> 東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
> 四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
> 九州電力     バランス   距離感      C
> 北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
> 沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
>
>
> で、上は発電所から5Km地点での特徴。
> それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
> 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
494マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 21:38:05 ID:lPVXZXs4
・・・・・何だか未開の地域の迷信を見てる気分だ
495マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 21:47:00 ID:rXuKE0mS
>>493
ミニコンに突っ込むのはシロウトなんだろーなーw
496マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 22:12:12 ID:81mxOwwq
>>489
交流電源のノイズを嫌ってすべて電池駆動な物を見たことあります。
オーディオ機器よりも、電池のほうが体積が大きいです。
ちゅーか、電池の中で音を聞いているという感じ
497マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 22:19:41 ID:0qcG3KgJ
>>489
そこまでやるなら太陽光発電で蓄電してそこから
交流を作り出せばいいじゃん。
498マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 22:20:51 ID:0qcG3KgJ
>>493
そこまでするのにミニコン・・
冗談だよな?
499マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 22:23:33 ID:nNmqmfkr
原子力
  劣化ウランの重量感と、
  どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、
  コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、
  音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

高速増殖炉
 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉
 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。

潮力
  押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱
  大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、
  だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。

50Hz
  素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、
  エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。
60Hz
  無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
500マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 22:23:40 ID:YnptCD5J
要するにオーディオは気の持ちよう、ということでそ。

ネタじゃなければだけど。(笑)
501マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 22:25:15 ID:0qcG3KgJ
>>499
短時間で作ったにしてはよくできてる。
502マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 22:28:13 ID:0qcG3KgJ
オーディオといえばCDの音域って狭いけど、
あれを広げたCDがでたりでなかったりしてるけど
主流にならないねえ。上位互換性がないの??
503マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 22:57:50 ID:nNmqmfkr
>>501
前からあるコピペ

あとマジキチさんになるとこんな感じ

>Windows XPやWindows 2000に比べ,同一ハードウエアでCD-R書き込みを比較すると,
>明らかにWindows 98が書き込んだCD-Rの音質が良いという。実際,Windows XPで
>書き込んだCDと比較視聴したが,鮮度が明らかにWindows 98の方が良い。
>「Windows XPでは音がにごり,メリハリがなくなってしまう。音の線が細くなる」と多田氏は指摘する。
>原因としては,Windows XPの方がWindows 98よりも,CPUをたくさん使用するからではないか
>と多田さんは考えている
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/
504マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:00:05 ID:n2/agAoH
御影石60kgのターンテーブルをモーターの回転ム
ラを気にして(それも特注の6極だとか何だとかw回
転が安定するまでに数十分掛かるので回しっぱなし)
糸駆動して、梁を補強した天井からこれも共振を防ぐ
ためと糸で吊った、ホーンスピーカーで聴いているの
をみてからは、何も驚かなくなった

いい加減板違いスマソ
505呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2009/01/13(火) 23:02:19 ID:MAbJxyao
専用線で電力引っ張るのは効果があるという話は聞いたことがあるがな・・・。

他で電力使われたときの
電圧降下がないからとか何とか・・・。


・・・正直、素人じゃ分からん世界だ・・・。
506マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:04:56 ID:0qcG3KgJ
>>503
顕微鏡でドット一つ一つ違いをみてみたらいいだろう
507マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:06:46 ID:8Yea+dG7
>>502
CDの音しか知らない人がほとんどだから
508マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:07:22 ID:0qcG3KgJ
>>505
そんなことする前に高容量コンデンサーのバッファー入れたらいだけでは。
あるいは一回充電池に充電して使うとか。
509マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:07:33 ID:n2/agAoH
>>505
それならステップアップトランス使えば良いような
510マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:08:25 ID:89V+tTtG
ブラインドテストでは違いが判らなかったという報告は多々ありますが、
音楽は脳で聴くものなので、プラシーボは本当に重要な要素なのです。
511呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2009/01/13(火) 23:08:40 ID:MAbJxyao
>>508
>>509
・・・ウリに突っこまれても・・・(´・ω・`)

聞いたのも
相当昔の話だからねぇ・・・。
512マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:10:11 ID:0qcG3KgJ
>>510
>音楽は脳で聴くものなので、プラシーボは本当に重要な要素なのです。

それはわかるけど、そんなことする前にすることあるだろうとおもうんだけどな。
わかりやすいのがいいのかもね。
513マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:11:31 ID:n2/agAoH
>>507
まあCDの限界でw
レコードにはCDに入ってない音が入っていたのか?昔のプレーヤーに再現できなかったのか?
スリラーとか全然迫力が違ったよ
514マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:18:05 ID:eBST76Bs
専用線ってなんだ?
特に上のほうにあるような発電所からの専用線なんか、横浜ランドマーク
タワーや丸の内ビルディングクラスのビルでもありえんし。
送配電を少しでもかじったことがある人だったら噴飯もの。

多少の大口需要家でも系統は選べないし、無理言って別系統から引けたとし
ても通常と異なる配電ルート敷設費用は100%請求されるし、個人で払えるよ
うな額ではない。
515萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/13(火) 23:20:04 ID:x9LItz6e
昔オーディオ雑誌で読んだのは、SN比はバッテリーでDC駆動するのが最高だそうな。
電源トランスや整流ダイオードやコンデンサすっ飛ばして、直接(自動車用)バッテリーをつなぐ。
そら、電源ノイズはなくなるわなぁと、妙に納得したもんだ。

それからケーブルに関しても、OFCが話題になったと思ったらLC-OFCやGC-OFCが出たり、
カートリッジとトーンアームの接続に金とか銀とか銅とか、リッツ線とか単線とか、こいつら
いったい何やってんだと思った1980年代。
516呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2009/01/13(火) 23:20:22 ID:MAbJxyao
>>514
だからウリも聞いただけなんだってば・・・ (´・ω・`)ω・`)ω・`)ジェットストリ-ムショボーン

その場の雰囲気から言って
少なくとも柱上トランスから先は「専用として」つかうみたいな話だった記憶が・・・。
517マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:24:07 ID:0qcG3KgJ
>>513
>レコードにはCDに入ってない音が入っていたのか

入ってるよ。いやまじで。
高周波と低周波がCDは切られてるから。
だから生歌の方が迫力がある。
518マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:24:08 ID:kVY4IAmv
炉たんには美少女の声ならどんなスピーカーからでも聞こえまつww
519マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:29:49 ID:+9RcC8jP
初めは堅くて食えたもんじゃなかったが
150時間を超えた辺りからだんだんまろやかになって来た。
でもまろやかになった分、今度は米像があいまいになり
これはやっちゃったかなぁ…と思っていたら、
200時間を超えた辺りから、まろやかさはそのままに、
米一粒一粒の個性が明確になってきて、
300時間に達する頃には、米場もさらに広がり俺が想像していた以上の味が!
これは名機だと思う。値段相応、いやそれ以上の価値はあったと満足している。
520マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:31:02 ID:n2/agAoH
>>517
そんなのも今は昔でw
今やデジタルマスターですから(´・ω・`)

潜水艦スピーカーに音楽聴いてみたいと、無理矢理に
海軍からめてみる
521マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:35:10 ID:nSbMYZeQ
HDDによる音の違い、なんていうのも読んだことがある。
ピュアは奥が深いなぁ。
522マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:41:36 ID:eBST76Bs
>>520
完全に脱線してるけどさ(w

そもそもレコーディングスタジオのミキサーがデジタルだしな。
523マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:42:11 ID:0qcG3KgJ
>>520
>今やデジタルマスターですから(´・ω・`)

デジタルマスターでも20ヘルツよりしたと20000ヘルツより上を
一応扱うんじゃない買ったっけ?
そうしないとCDより音域の広いソフトは作れないから。
524マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 00:18:23 ID:1a17O/9Z
CDの音がしょぼ「かった」のは主にコンプレッションの問題。

生音のオーケストラみたいに圧倒的な大音量で聞かない限り、
ダイナミックレンジは小さい方が人間の耳にはいい音に聞こえる。
初期のCDなんてダイナミックレンジ目一杯使って、通常の音量じゃ
細かい音やニュアンスなどは全く解らなくなっていた。
音楽評論家がレコードの方が音が良いとか云っていたのは
規格や機器ではなく盤の問題だった。

海外機器がもてはやされたのは、原音に忠実ではなく
勝手にダイナミックレンジを圧縮してくれる劣化仕様だったから。


そういうのが解らない時代は、録音が悪いんだろ?とかいって
当時最高感度のマイクである潜水艦の聴音マイク借りて録音
しようとしていたスタジオとか有ったな。
おそらく、借りられなかったと思うがw
525マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 00:20:34 ID:kUI39cYQ
>>524
> ダイナミックレンジは小さい方が人間の耳にはいい音に聞こえる。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
526マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 00:33:57 ID:1a17O/9Z
>>525
デジタルリマスターの正体って細かい音をピックアップ出来るとかもあるけど、
コンプレッションが簡単(劣化させず)に出来るというのが一番大きいんだぜ。
海外のスタジオはまだ分別もあるが、国内の最近の録音はコンプレッションの
掛け過ぎが問題になっているくらい。

知り合いが純粋に趣味で自己レコーディングとかしているんだが、PC上での
ミキシングソフトとかも揃えてて、古いCDとか簡単なコンプレッション掛けて
貰うだけで、別物のように聞きやすくなったのに驚いたことがある。
527マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 00:42:57 ID:57eK4uwZ
乃木坂のソニーミュージックのスタジオにあるマルチトラックPCMレコーダー
PCM3348HRは、24-bit 48/44.1kHz。
528マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 01:01:49 ID:pJQE65BI
基本的に電気はいろんな発電所の電力を集めた上で配電してるんだけどなぁ。
そもそも系統に一個しか発電所がなかったら大問題のような。
発電所の点検できねぇよそれw。

専用線と言っても受電電圧がどんなもんか知らんが、普通の大規模需要家向けの
専用線は配電変電所から高圧線を引けるというだけで、配変から先は一般需要家と
同じ系統だぞ。
だから変電所でトラブルがあればその辺の民家と一緒に落ちる。

自分が昔住んでた独身寮が職場の工場(特高圧受電)から電気を引いていたんで色々面白かった。
要は工場の工業用電力のおこぼれを頂いてる訳で、東○電力に電気代払うのは会社。
工場の消費電力に比べればハナクソ程度の寮の電気に目くじら立てるのは大人げなかんべという
高度成長期の大らかな思想の産物か、何と寮に電気メーターというものがなかったw。

なので電力定額制(月額1000円!)という驚異の出血大サービスだった。
この値段、30年以上据置価格なそうで…。
夏や冬はメチャクチャ有難かったが、工場の設備点検の時は電気止まるのが唯一の難点だった。
529マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 01:02:12 ID:1a17O/9Z
録音時、ミキシング時は目一杯ダイナミックレンジを確保する。
そうしないと、上か下を削らなきゃいけないから。

最終的にCDに落とすときに、削るんじゃなくて圧縮する。
この時も単純に圧縮するんじゃなくて、

123456789くらいの音圧を
233456778のような感じに圧縮するらしい。

国内スタジオはクラシックとかは別にして、もっと極端な圧縮を掛けるらしくて
445566789とかね。邦楽とかカーステでも小さな筈の音も良く聞こえるでしょう?

530ふたまるきゅ:2009/01/14(水) 01:25:24 ID:QrcN8k5g
つーか、電線に信号を乗っけている以上、電波暗室かなんかに
こもらないといけないのではないだろうかと思ってみたり。

…はい、さっぱりわからない世界です。
531マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 02:01:18 ID:g7ku9tcg
なんかピュアオーディオ板の住民がウリナラに見えてきたニダ・・・
532マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 02:25:29 ID:ulALVEYT
>>530
私の知り合いも同じ様な事を言って、

蓄音機を愛用してました

あれ普通のレコードとは違うんですね…蓄音機用の盤を使うんですが
針を使って、音を振動のかたちで直にピックアップするので盤は再生回数に限界があったり
針で音質や音量が変わるので太さ材質など10種近くあって、かつ針は基本一回限りの使い捨てだったり
本体はベンツの高いのより高価だそうで

ウリにはさっぱりわからないニダよ…
533マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 02:32:44 ID:R23c6nZT
素直に生演奏を聴いた方が幸せになれるな
534マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 02:55:36 ID:g7ku9tcg
iPodとfoobarで十分だよなぁ
535マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 02:59:02 ID:5c5Pn1o1
機械をチューンするより耳と脳をチューンして脳内で高音質に仕立て上げればいいのに。
536マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 03:06:02 ID:jXWDAbGq
】【経済】 日本の家電テレビ業界「四面楚歌」…韓国には技術、中国には価格で遅れとる「サンドイッチ」状態★2[01/10]
beチェック
1 名前:蚯蚓φ ★ 2009/01/13(火) 23:07:26 ID:???

http://www1.ddaily.co.kr/DATA/news/20090110/20090110203501__WTEXK.jpg

日本のテレビ業界が搖れている。続く赤字で新技術の競争でも押されている。甚だしくは中国企業に
まで追いかけられている。‘円高’の影響で価格競争力も劣る。世界LCDテレビ2位のソニ−は本会
計年度はテレビ部門だけで1億ウォンほどの赤字が予想される。PDPテレビ1位を占めるパナソニッ
クも関連事業損益分岐点にやっと届く予定だ。

世界景気低迷で産業再編が予想され、今後の1〜2年が日本企業等の生き残り分水嶺になると見ら
れる。10日(現地時間)アメリカのラスベガスで開かれている世界最大の家電展示会‘CES2009’でテ
レビ業界の明暗が変わった。サムスン電子・LG電子ブースが大きく注目されているのとは対照的にソ
ニ−・パナソニックなど日本企業のブースは閑散としていた。甚だしくは伝統的に日本企業が占めた
展示区画を中国にあけ渡した。

サムスン電子デジタルメディア総括チョン・ソンホ常務は「日本企業が苦しんでいるのは次期成長動
力の見通しに失敗したから。LCDテレビの最初の売り上げ1位はシャープだったが、今は群小企業へ
と転落したのもそんな理由」と言った。また「ただ技術発展のみを強調しても、実際の消費者は必要性
を感じない。買う気を催すためにデザイン、スリム化など差別点を取り揃えなければならないのに、こ
んないくつかの点で不足だった」と付け加えた。

◆経営難で投資ないがしろ…目前の利益に'汲々'=韓国企業等はすでに技術力で日本企業等を追い
越した、というのが市場の評価だ。
537マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 03:32:14 ID:p8ovDUwh
B-CASカードって非関税障壁で守られてきたから国際競争力なくなっちまったんじゃねえの
538マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 03:35:21 ID:j/5/bCVg
>>527
CDの帯域は4Hz〜20kHz
みたいですね。下はひろいんだな。意外。
539マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 03:36:27 ID:j/5/bCVg
>>537
そもそも韓国製品が国際競争力があるというなら
製品を一つでもあげてみればいいかと。
540マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 03:55:44 ID:7mh+/JEu
>>514
それはね電柱のトランスから専用線を引っ張ることだよ
一般屋内コンセントを電源にすると家電などの電気機器の使用により電圧のムラが生じるから
それを避けるために専用線で電源の確保をするんだよ。
一般家庭で電力線を二系統引き込むのは電力会社が許可しないのでそれなりの工夫がいるけどね。
541マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 03:58:01 ID:p8ovDUwh
>>539
液晶パネル
DRAM
携帯電話なんかもそーだねw
542マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 03:58:48 ID:p8ovDUwh
あ、携帯電話も日本市場はガラパゴス化で保護されてたな
意外とそーゆーことなのかも
543マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 04:05:59 ID:j/5/bCVg
>>541
液晶パネル、DRAMはコンシューマーレベルの商品じゃない。

携帯電話は日本ではほとんど売れてない。
544490:2009/01/14(水) 04:25:52 ID:wmLKfQbV
KDXスレなのになんでおまいら家電ばっか・・・。

せっかく軍事ネタひろってきたのに・・・。


ぽいしてくる。・゚・(ノД`)
545マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 05:00:47 ID:oDcuprHv
>>544
イ`
546マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 05:57:50 ID:AuL8IusT
 ・・・あの・・・韓国海軍は?
547マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 07:45:23 ID:1a17O/9Z
俺だって>>524で無理矢理潜水艦ネタに持って行ったのに、、、
548マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 08:25:53 ID:UxWraxAv
ちょっとこぼれ話でスピーカーケーブルの話を書いただけなのに
こんなに続くっていうか乗ってくるとは思わなかったニダw
549マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 08:37:07 ID:5PLl/Kqn
>>512
どこぞのブログで

>>「高級オーディオは、ほとんどがインチキ&ボッタクリの世界」とか

>ゴールドムンドの140万するDVDプレーヤの中身が、
>実はP社の1万数千円の製品と一緒だった・・・

ネットが普及してもボッタクリに遭う人はなくなりませんな(`ー´)
550マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 09:50:26 ID:iIUTDKZd
∩<#`д´>∩ファビョーン!!!

ウリナラ海軍のことがほてんど話されていないニダ
寂しいニダ、癇癪おこるニダ

こうなったらウリが強引にねじ込むニダ
ニムたち、ウリナラ海軍がインド海軍に勝つ方法を教えてほしいニダ
<ヽT∀T>
551マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 09:55:17 ID:p8ovDUwh
>>543
>液晶パネル、DRAMはコンシューマーレベルの商品じゃない。

「コンシューマーレベルで」なんて言ってないやん

>携帯電話は日本ではほとんど売れてない。

「国際競争力」って言うたやん
552富士山麓ストレート ◆Em5AX0qJQM :2009/01/14(水) 12:33:27 ID:OhisqXpS
>>550
インド艦発見後、すぐさまインド艦へ猛ダッシュ。

インド艦が発砲しても、反撃しない。

インド艦が至近距離になった時、自沈。

∩<#`д´>∩「アイゴー!早く助けるニダ!」

これを、波状的に繰り返す。
553マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 12:54:12 ID:M/xMMKNW
日本とインドに同時に宣戦布告する。
韓国海軍の艦隊を動かして両国の艦隊を同一地点に誘導する。
インド人には日本人と韓国人の違い、あるいは両国のイージス艦の区別など出来ないので、日印が殴りあう。
その隙に対馬を占領する。
554マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 12:56:49 ID:fWQbZAV2
キモイハングル書いてある方が敵なんだから普通に区別つくだろjk
555マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 13:07:02 ID:pptkaP6/
練度の差で丸分かりだったりしてな。
556マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 13:08:20 ID:8tO4iaEt
そんな遠洋航海して艦艇が無事である可能性は…
557マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 13:21:55 ID:ERaY2Y/b
>>556
キムチ冷蔵庫が空になって反乱が起きるんですね
558マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 13:55:45 ID:iIUTDKZd
皆さんカムサハムニダ<つдT>

ようやくこのスレ本来の姿に戻ってきたニダ

で、ウリとしては>>533みたいな妄想はさておき
韓国海軍の全艦船を動員しての乾坤一擲の攻撃か、韓国近海で海戦をおこない空軍機の支援をうける以外には勝機はないと愚考するニダ<@∀@>

前者なら主戦力を一ヶ所に集め、そこへ向かう航路に潜水艦を伏せるニダ
通常潜なら機関停止してしまえば発見は非常に難しいので、空母が来るのを待って魚雷と対艦ミサイルを全発しようして空母を狙えばあるいは
<ヽ;´д`>

後者なら、練度を考えなければ互角に戦えるはずニダ
しかし、海軍の戦力を集結しなければならないのは当然として
インド海軍に空軍基地を巡行ミサイルで攻撃されたら
<ヽ;`д´>
559マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 14:05:40 ID:iIUTDKZd
アイゴー!<ヽ×д×>
アンカミスニダ!

>>558で引用しようとしたのは

533ではなくて>>553だったニダ
560マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 14:07:59 ID:pptkaP6/
>>558
前者の場合、潜水艦が小型なのであまり長時間は伏せていられないという欠点が。
かといって後者の道を選んだとしても、タンカーの航路抑えられたら燃料切れて、
戦わずして負けるが。
561マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 14:40:26 ID:iIUTDKZd
>>560
ア、アイゴー……<;ヽ`д´>

そうでつたニダ
インドが軍事行動をするにしても、目的は韓国占領ではなくあくまでもインド人船長と船員の釈放

タンカーの航路を抑えてウリナラが音を上げるのを待てば、戦わずして勝利出来るニダ

でも、そうなるとウリナラにはもう、インド人船長と船員の釈放に際して身代金を要求するような、北の白丁みたいな事しか方法が無いニダ

じゃないと、国内大手の企業がアボーンして、ウリナラ自体もアボーンしてしまうかもしれないニダ<;ヽ´д`>
562マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 14:51:08 ID:ERaY2Y/b
>>561
>インド人船長と船員の釈放に際して身代金を要求するような、北の白丁みたいな事しか方法が無いニダ

それやったら確実に国自体があぼーんですよ
それにインドが金を払うより軍事侵攻を選ぶ可能性すらある
563マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 14:51:38 ID:JCnLR3/v
>>561
でも、身代金なんか要求した日にはテロ国家認定されて
国際社会からハブられそうですが……
(非公式な会談を設けて内々に処理する条件で、話を持ち出してもインド側でふざけるな!!、で終わりそうですし)
そこまでやっちまったらアメリカも流石にかばいようがないでしょうし。
どっちに転んでも韓国には分の無い勝負の予感もします。
564マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 14:58:56 ID:iIUTDKZd
ウリナラが素直に非を認めてインド人2名を釈放すれば、全ては丸く収まるニダ

しかし、そうなると原油流出事故で生じた莫大な賠償金をウリナラ企業が負担することになるニダ
現状からして、そうなるとウリナラ企業はかなり経営が危なくなるニダ

戦うにしても、謝るにしても待つのは過酷な茨の道ってことニカ?<ヽTдT>
565マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 16:00:35 ID:4b73h9UJ
韓国がトチ狂って日本かインドに宣戦布告してしまった場合、韓国が生きのこる道は
その直後に中国様の属国になるニダ宣言でもするしかないんじゃないの?
手法としては電撃的に北との統一を発表、中朝友好協力相互援助条約を楯に中国に出兵を求めるとか。
566マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 16:14:26 ID:8E8jVply
>>564
ウリナラ企業がウリナラ国内で引き起こした「人災」ですので。
どうにもならなくなったら、補償額の大幅切り下げでよいかと。
なにせ「国を率いる大企業グループ」が起こした事ですから。
さっさと「逆転無罪・即時釈放・政府謝罪」をしませんとね。
567マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 16:36:27 ID:iIUTDKZd
>>565
さすがにそれは……
果たして中国が今までの韓国の傍若無人な振る舞いを水に流して助けてくれるかどうか
おまけに相手は核保有国であり上海協力機構に加盟しているインドニダよ
秤にかけるまでもなくどちらに味方するのが得策が読まれてしまうニダ

>>566
アイゴー!<`д´;>
そ、そんなことしたら暴動に発展しそうニダ
下手したら明博や企業Topは南大門から吊されるニダ
568マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 17:03:57 ID:SsT8iN1J
インドはオブザーバーだったはず>SCO
朝鮮半島が中国領になってしまえばインドもそう簡単に手が出せないと思うけど
569マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 18:06:00 ID:iIUTDKZd
>>568
でも、中国様に利益がなければ守ってはくれないような気がするニダ

何か、半島を抑えて中国様に利益になることは……

地理的な要素を活かした対日前線基地……ニカ?
<;ヽ`д´>ゴクリ
570マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 18:42:55 ID:ERaY2Y/b
差し出す美女はもう残ってないしねw
571マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 18:44:04 ID:Laan9v6C
<丶`∀´> 整形すればいくらでも製造できるニダ
572マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 18:51:16 ID:yNyATG1F
>>570
>差し出す美女はもう残ってないしねw

中国の方が美人が多い・・
573マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 18:56:11 ID:ERaY2Y/b
美女の起源は「韓国」ということになってます
574マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 19:50:33 ID:iIUTDKZd
>>573
(`ハ´#)
ちょっとこっちに来るよろし!

(´д`#)(゜≦゜#)(゜⊆゜#)(#゜ゞ゜)(^∀^#)
シナーの次はこっちでじっくり話を聞こう
575マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 20:32:19 ID:NGuuinSV
>>558>>560
このレベルなら自国近く(空軍の援護)で戦った方が勝つな。

大海原の空軍の援護無しで戦った場合は、ヴィラートのハリアーの分索敵能力に優る
インド海軍がイニシアチブを握る、尚且つインド海軍は
CV×1 DD×8、FF×13、SS×16とかなりの規模を持つので韓国海軍は力負け
すると思われる。(韓国DDG×1、DD×9、FF×9、SS×11)
576マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 21:25:13 ID:iIUTDKZd
>>575
そうなると、必然的に洋上へ引きずりだされるウリナラ海軍には勝ち目無し?
577呆韓者:2009/01/14(水) 21:28:49 ID:KKi2NaVg
【日本】政府、P3C哨戒機の派遣検討 ソマリア海賊対策 監視情報で国際貢献[01/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1231933035/
ソース MSN産経ニュース 2009.1.14 01:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090114/plc0901140114003-n1.htm
578マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 21:38:37 ID:ERaY2Y/b
>>575
そんな面倒くさいことせずに、ミサイルに通常弾頭のっけて撃ち込めばいいじゃないか
579マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 21:54:17 ID:c8Px9JpI
>>575
ウルトラcで北朝鮮軍の基地を使うという手があるわけだが
インドとの国交で外貨が入ってくればいいかなぁと考える北朝鮮と意外と利害が一致しそうなわけですが。
580マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 22:08:29 ID:POpKeScp
>>578
>そんな面倒くさいことせずに、ミサイルに通常弾頭のっけて撃ち込めばいいじゃないか
もったいない。
射程5000kmの最新型(デカン高原から北京攻撃用)を、ミャンマー・中国国境に置く必要があるなあ。
581マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 22:09:40 ID:NGuuinSV
>>576
ハリアー韓国艦隊のいくつかを発見、艦隊(CVG)に通報。
              ↓
ブラモス(巡航対艦ミサイル)装備のDD&FFが射程(300km)まで進出、敵艦隊に発射。
              ↓
KDX-3がいない艦隊が戦力喪失。
              ↓
ハリアーによる戦果確認、生き残った艦隊(KDX-3)の位置をSSに通報。
              ↓
SSも損害受けるも生き残った艦隊を始末。

この間並行的にチャンホゴ級SSとのASW発生、それなりに被害を受ける。

こんな感じの戦闘かと但し、チャンホゴ級がインド艦隊の位置を早期に発見通報すると
インド艦隊の辛勝になるかと愚考。
582マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 22:24:14 ID:c8Px9JpI
あと一応同盟国の米国の行動もあるしねぇー
どうなるんだか>韓国と印度の戦争
583マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 22:51:34 ID:bk6cg+p/
>>582
黒ノムは中東で手一杯かつお腹一杯です。
特使の派遣がせいぜいかと。
584マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 23:07:16 ID:c8Px9JpI
>>583
一応在韓米軍がいるし。そっちの行動を考えないと
585マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 23:09:32 ID:POpKeScp
>>582
>どうなるんだか>韓国と印度の戦争
民事不介入。
と言うか、駐ソウル米国大使が、接敵前に2MBに説教するだろう・・・ でも聞かないか。
586マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 23:15:45 ID:6b1DrNki
>>585 飴ならお仕置きの意味でトコトンまで遣らせて
ドモならんときに出て来るとちゃうか
587583:2009/01/14(水) 23:28:31 ID:bk6cg+p/
>>584
在韓米軍は、一応国連軍なんじゃなかったっけ?
上半分国から下半分国を守るためにいるんでしょ?
対インド戦に加勢してくれるかな?
588マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 23:32:40 ID:POpKeScp
>>587
>対インド戦に加勢してくれるかな?
ないない。ですよね。
589マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 23:39:53 ID:c8Px9JpI
一応安全保障条約を結んでいたはず
590マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 23:45:15 ID:iIUTDKZd
もしも米国が中立、或いはインド支持の立場を示したら

下手すると在韓米軍を封じ込め、もっと悪くすると孅滅しようとするんジャマイカ?
591マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 00:12:51 ID:jZPoYzdc
そもそもインドにしろ韓国にしろ、遠く離れて相手国沿岸まで大規模な作戦部隊を送り込む能力があるとは思えないが

マジレスしちゃダメだった?
592マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 00:23:40 ID:WFbGGqPC
韓国人にそんな事を考えられる程の知能があるなら分類が類人猿になってしまうだろ。
何を馬鹿な事を言ってるんだ君。
593マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 00:42:32 ID:L9wEVlfc
>>591
タラレバになってしまうんだが

日本がインドと調印したシーレーン防衛のために相互に協力する旨の安保宣言を援用して佐世保や舞鶴の港の使用認めた場合には可能なのでは?

そうじゃなくても、インド洋(インド領海+公海)を航行する韓国行き貨物船を全てだ捕抑留してやれば韓国への制裁には十分なのでは?

今のところ韓国以外の海運団体と船主団体は韓国への入港をボイコットしてるからリスクも少ないし、完全に輸送路を遮断できずとも、航路の大きな迂回によって韓国では輸入品や石油の価格が大高騰
594マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 00:46:44 ID:55AdBkUF
今年は民主党政権成立で
嫌韓厨涙目
595マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 01:08:47 ID:ps7+o1Wx
>>593
インド沖で韓国籍のタンカー片っ端から拿捕するだけで効果あるだろうな。
596マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 01:12:39 ID:ncU3IScU
だ捕なんてせず、燃料が切れるまで追い掛け回して放置を希望
597マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 02:33:37 ID:HVFXlPcg
>>594
あれ〜
共産過半数で、北を唯一合法政府で南と断行とか
仲間が以前かいてたニダ

仲間の言う通りなら
共産政府はチョン全員を、将軍様の元へお返しだよね
強制連行被害者を大好きな祖国へ、全員帰還だね
両党間でやむない理由で帰化した方への処罰無しで帰国も実現だね
党と政府、赤十字と日本は連携して、皆さんお帰りですね

チョン全員帰還後、不破さん総辞職してね
598マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 02:40:30 ID:NRJWIUq1
>>593
板違い気味ではありますが…。
日本のマスコミは、インド絡みで重要な安全保障問題のネタがあっても報道しないんですよねぇ。

最近だと、米国のMDシステムをインドが買えるかもしれないとか。
・New Delhi weighs up US missile shield Last updated: January 8 2009 10:48 http://www.ft.com/cms/s/0/1331a926-dce4-11dd-a2a9-000077b07658.html
・India-US 'missile shield talks' 10:53 GMT, Thursday, 8 January 2009
http://news.bbc.co.uk/2/low/south_asia/7817410.stm

<おまけ>
印マヒンドラ、米防衛企業と合弁設立へ

 インドの外国投資促進委員会(FIPB:Foreign Investment Promotion Board)は7日、マヒンドラ&マヒンドラとアメリカの防衛企業BAEシステムズの合弁会社設立を認可した。
<略>
 2009年の第2四半期より営業開始する。株式保有率はマヒンドラが74%、BAEシステムズが26%となる。

 本社はニューデリーに置き、ファリーダーバードに製造工場を設立する。おもに装甲車両などを生産する。
01/07/2009 20:32(ムンバイ発)PTI
http://indonews.jp/2009/01/post-2119.html
599マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 06:18:18 ID:sfGY9hRW
>>594
ハンナラ党が大敗北するのですね、わかります
600マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 09:44:12 ID:ncU3IScU
これって、どっちみち韓国が頭を下げてもう二度としませんと宣誓しない限り、
韓国行きの保険料は上がったままだろうから、苦しみ続けることになるよね。
ウォン安のうちは差額をカバーできるかもしれんが、
元の水準に近づくほど高い保険料が輸出の足を引っ張ることになるね。

つまり、仮にインドを打ち負かしたところでお先真っ暗、韓国の負け。
601マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 11:42:52 ID:mMKgNnem
プライドを捨てない限り詰んでしまうのですね。

捨てたら詰まないかと言うとアレなんですけどみたいな
602マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 12:01:38 ID:Fyckdtqn
「ここで騒いでる程深刻な問題じゃない、事務レベルで片付いてしまうチープな問題
と思われます。」と御坂は返答します。
603マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 12:30:08 ID:L9wEVlfc
>>601
プライド捨てて謝ったら謝ったで、また蝋燭デモみたいな反政府でもが起きて今度こそ政権転覆なんてことも……
604マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 12:35:01 ID:DvaO4q7X
インド名目GDP.1,099.00億ドル2007年度
韓国 名目GDP. 957.10億ドル2007年度

経済的にはいい勝負
他国が完全に傍観者として
両国が総力戦を始めた場合、なかなかの好カードかもしれない
605マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 13:15:36 ID:17rZQdOW
>>604
>総力戦

核を使って終了じゃないの?
606マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 14:17:23 ID:rsAJxi59
>>605
インドが日米に経済カードを切ったら韓国包囲網完成でその時点で終わる希ガス。>総力戦
607マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 15:02:22 ID:P+VN9l6a
K国国民の大半がインドを見下している以上
酋長の謝罪はないと思われます
弱腰と叩かれますから

嘗てのベトナム戦争がいい例
608マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 15:19:26 ID:SGpVkEtT
>>598
BAEっていつから、アメリカの企業になったんだ?
609マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 18:28:41 ID:n3p4kcmW
ブリティッシュ・エアロスペースのどこを見たらアメリカ企業にみえるんだろ・・・・
610マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 18:59:05 ID:17rZQdOW
ブッシュ・アメリカだとおもったんじゃね?
611マンセー茗蕪しさん:2009/01/15(木) 21:08:10 ID:J/SoN2Jc
ところでヘタリアのアニメ化の件、その後どうなったの?
韓国の反対運動は続いているのかね。
612マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 21:13:55 ID:IuDnvI3B
>>611
その質問ここじゃねえんじゃね。
613マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 01:28:08 ID:By6xzNTo
>>607
中印合意で


パンジャブ連隊の半島南部上陸
614マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 12:01:41 ID:+wSM3/t2
6時間前ほどにNYで奇跡が起きたそうだね。
なんでもパイロットは19000時間(!)のベテランだったとか。

犠牲者が一人も出なくてよかった。
動画が何処かにアップされてないかなあ。
615マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 12:05:36 ID:+wSM3/t2
616マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 13:58:31 ID:H8js2Z5Z
韓国空軍出身のパイロットなら、当然w
かつてソ連ミグ戦闘機に追尾され、その攻撃をかわして
シベリアの大地に無事着陸w 乗客は生きた心地しなか
ったんだってw もう一機は、ミサイル一発であぼ〜ん。
北海道オホーツク海沿岸に、多数の遺品が流れついた
そうな。合唱。
617マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 18:06:03 ID:ePqpR9y1
>>616
合唱、って歌うのかよ。

不謹慎な誤変換だな。
618マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 18:38:39 ID:R83TPlqf
賛美歌を歌うのかも。
619マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 21:17:48 ID:fZNx+Y6M
12chで陸自
620ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/16(金) 21:30:27 ID:0bqELKM1
12chと言われても・・・

地方によって局が違うので。
621マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 21:31:59 ID:mu9uzrtX
>>616
シベリアへの着陸の件、戦闘機の銃撃で乗客に死人が出てたはず。
622マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 21:52:57 ID:g+wKvTZD
小姦航空はよく日本人を殺す素人会社ですね
墜落事故は素人が良くやる墜落事故ですね
623マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 00:55:39 ID:ceCT1Qb4
この機体原型のままだからなかなか沈まなかったのか
それともフロート構造にでもなってるのかどっち?
624マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 01:05:54 ID:Ew0npKah
旅客機って、着水時はすぐには沈まないように
設計されている物では?
625マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 01:18:33 ID:WKwVDOp0
>>623-624
まあ,沈まない設計が有効なのも原型を留めた着水が前提です

オールエンジンストールでの着水も
気象と海面状態が恵まれていたのなら
とびきり難しいシュチュエーションでもありません
626マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 07:14:00 ID:liWW2KU1
>625
出鱈目おつ

>624
水は重い=慣性が大きいため、速度差がある着水の瞬間は固体同様の衝撃を受ける。
陸上に車輪を出さずに胴体着陸をした場合と同じで、破損沈没しなかったのは機長の手腕が大きい。
627マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 09:57:35 ID:ceCT1Qb4
機体がなかなか沈まなかった理由が判った
離陸直後の不時着だから満載状態の燃料がそのまま浮力材になったんだな・・・
燃えなくてよかったね
628マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 11:59:45 ID:LS+g00UH
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ  !?
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}  空を飛べる
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  “空気に浮く”んだから、空気より重い水に
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|            浮かぶに“決まって”んだろ・・・
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |            ハードラック
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |  “事故“る奴は・・・・“不運” と
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |           ダンス
        |    ̄ ̄ ̄           |           “踊”っちまったんだよ・・・・
629マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 16:08:28 ID:bSJ3TnIH
>>627
 燃料少ない方がもっと軽くて沈みにくいだろ・・・。
630マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 18:52:07 ID:pY5S3nOf
>>629
燃料タンクに燃料が入っているから水が侵入しないわけで・・・
空っぽだったらあっという間に水が入ってくるぞ。
631マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 19:49:53 ID:bY01cBXy
>>630
第二次世界大戦から止まっているんだよ、きっと
632マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 21:27:13 ID:7XlKaGpu
・・・理系なのに一瞬

あれ? 油缶って水に浮いたっけ?

と思っちまったぜ・・・
体積/重量だからガワはあんま関係ないんだったな
633ふたまるきゅ:2009/01/17(土) 22:03:21 ID:QUv2jHk2
>>629-630

タンクに燃料が有っても無くても、タンクが破壊されていれば
空気も燃料も抜けてしまう。
つまるところは「機長偉い」になるのではないかと。
634マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 22:06:16 ID:aBtJQDMh
海外ニュースでは着水と同時に水上浮上スイッチをONにしたとか言ってたけど何のスイッチのことだろう?
635マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 22:33:28 ID:MKfB6Vts
>>633
空のタンクより中身の入ってるタンクのほうが着水の衝撃に耐えるような気がする
636マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 23:38:29 ID:MZ6Ia2C/
燃料が構造材として強度を受け持ってるわけじゃないし。その分荷重がかかるだけだろ。
637マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 23:39:23 ID:0eBPWqMt
>>634
たしか、非常着水時に備えて機体にフローターが装備してあったと思うので、それを作動させるスイッチではないかと

違ってたらスマソ
638マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 23:44:32 ID:JVyYjUzw
>>636
空ならタンクが変形して衝撃を吸収できるが、入ってたらタンクが破裂するんじゃね?
639マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 00:46:39 ID:Ui12kpX4
海軍機ならともかく普通の民間機に浮力装備なんかされてんのかな?

エアバスも翼内タンクだろうから翼の中に比重0.7753-0.8398ぐらいの燃料が入ってたはずで
これが漏れなきゃそう簡単には沈まないでしょ
機長がうまく降ろしたのには変らないな






640ふたまるきゅ:2009/01/18(日) 02:23:11 ID:LObxH3Dh
>エアバスも翼内タンクだろうから翼の中に比重0.7753-0.8398ぐらいの燃料が入ってたはずで

それで得られる浮力ってどのくらい?
A320だと燃料は満載で23,000lくらいらしいけど、70トンの機体を浮かせられる?

>海軍機ならともかく普通の民間機に浮力装備なんかされてんのかな?

FAAで、乗員乗客が脱出できるまで浮かんでいること、という規定があったはず。
旧海軍で「不時着水後7時間浮かんでいること」とか言ったこともあったが、後に
「脱出するまで浮かんでいること」に要求が切り下げられている。
海軍機だから浮力装備があるという話は聞かない。米海軍の艦載機も不時着水
すれば沈んでいる。陸上機と同程度なのでは?

ま、普通は不時着するなら燃料は捨てる。ハドソン川の事故では市街地上空だ
ったことも含めてその余裕が無かったのだろうが、接地着水の衝撃で燃料が漏
れ、引火すれば阿鼻叫喚の巷だ。こと着水では90秒ルールで脱出したとしても
そっから先「機体から離れる」ことができないのだから、機長の腕もそうだが、や
はり「奇跡」と言われるだけの幸運があったと思う。
641マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 07:36:38 ID:l3An6rnF
まぁ、燃料タンクの話を抜きにしても「離陸直後で旋回中の旅客機が
いきなりエンジン全滅、そのとき機首は大都市を向いていた」こんな状況で
眼下の川ドンピシャに機体を合わせて不時着水ってパイロットはどんな
化物だよ、と思わされるわ。しかもそのあと機内を歩いて二往復して乗客の
全員避難を確認した後最後に脱出、フェリーのターミナルでコーヒーなんか
すすってたらしいし、軍に残って前線に行ってたら英雄になれるような資質の
持ち主だったんだろうな・・・・・・
642マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 08:09:05 ID:pVDI86U6
完璧すぎて映画にしづらいですねw
乗客を確認した後に、心臓発作とか悲劇的要素がないと
子供の乗客のぬいぐるみを取りに行くとか
猫を助けようと奮闘するとか
643マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 08:11:13 ID:zeMQJShU
テロリストと徒手格闘、相手の手首を折るとか?ポキポキと。
644マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 10:57:30 ID:n4IuHxPy
そもそも、離陸5分で緊急着陸したわけで
なにを映画化するのかと・・・・・・
645マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 11:03:32 ID:7Ul+EJ8H
腕前以上に重要な幸運という要素がふんだんにあったわけですね。
646ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/18(日) 11:15:32 ID:K2DfASYL
>>644
ええと、
「運命の日」の前日の晩に何故か息子夫婦が(ry


アメリカ映画ならやりかねないような気がするのは、偏見でしょうか・・・
647マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 12:03:16 ID:KjS0JtSr
バス状態で運行しているフェリー航路だし、救助に駆けつけてくれる船もけっこういたみたいだね。
着水の時にそういう船に突っ込まなかったというのも幸運だったか。
648マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 12:24:52 ID:XT+++ejI
機長の韓国人認定まだ?
649マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 13:03:43 ID:GHiU4fK1
>>634
CNNだと、「機体の穴(脚とかの引込み口)」を全部一括して閉じられる
スイッチが操縦席の天井部にあるとか言ってた
650マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 13:42:11 ID:pVDI86U6
あなおそろしや〜
651マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 13:59:33 ID:zdHRsvow
>>639
非常用のシューターじゃないかな?あれって、飛行機が着水した場合は、
そのまま、脱出用のゴムボートになるはずだし。
652マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 14:02:29 ID:zdHRsvow
機長さん、空軍を除隊してるようだけど、名誉除隊に切り替えられたりして。
653マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 14:29:12 ID:pVDI86U6
むしろ再就職
654マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 14:35:29 ID:J9aWiNMP
このスレでもEF55を見に言ってる奴はいるんだろうな。
655マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 15:05:42 ID:VwCc7v/j
ムーミン列車のことか。
昔は「ドタ靴」と呼ばれていたらしいな
656マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 15:42:24 ID:J9aWiNMP
>>654
ごめん、これ誤爆だから。
657マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 16:50:14 ID:lOB07WmT
>>652
下士官兵は名誉除隊がふつう。
機長さんは士官学校卒の将校だが7年でやめたから中途退職(resigned commission)だな
658マンセー茗蕪しさん:2009/01/18(日) 16:57:28 ID:CEn8Kece
>>657 それって、依願退職のようなものか。階級ごとの定年ではなく。
659マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 18:52:16 ID:aAGl2bAQ
田母神が石原都知事との対談で、日本のF15も韓国のF15Kもレーダーは
アメリカのお古で最新型は売ってもらえないと言っていた。
F22の部品でも日本企業が供給しているものがあるのだから、そういう点を
ついて売るように圧力をかけるというようなことをなぜしないのかというような
ことも言っていた。
660マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 19:38:32 ID:I2APU/oP
>>659
それ供給企業換えると言われて終わるんじゃないか?

台風に仮決定位して見せる方が売る気になるんじゃねーかなと思う。
661ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/18(日) 19:58:23 ID:K2DfASYL
>>659
古いも何も、信頼性と安定性を第一に考えたら、自然と「枯れた」システムになるのは当然だと思うのですがねぇ・・・
662マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 20:24:49 ID:zVhQMh3r
>>661
>古いも何も、信頼性と安定性を第一に考えたら、自然と「枯れた」システムになるのは当然だと思うのです

AESAは、米空軍では2000年からF-15に装備中なので、2012年からでも12年遅れですね。
州空軍も昨年から年5機ペース。だいたい、州空軍が終了近くになると同盟国へ配備も可能でしょう。
663マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 20:26:05 ID:aGmJVnC/
>>661
枯れたシステムでも比較的新しくて高性能なのと古くて低性能なのがあると思う。
664ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/18(日) 20:27:27 ID:K2DfASYL
まぁ確かにいくら枯れた方がいいといっても、限度というものはありますな。
665マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 20:39:08 ID:pVDI86U6
>>660
キャノピーが日本製じゃないとダメなんじゃなかったっけ?
製作機械までいけば、日本のメーカーじゃないとダメなのは結構ありそう
666萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/18(日) 21:30:27 ID:iD6QkxKf
キャノピーの材料と言えば…腐海に探しに行かねば。
667マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 21:34:10 ID:QsCOmY2I
蟲王でづね
668マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 21:34:51 ID:QsCOmY2I
間違えた
王蟲
669マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 21:34:55 ID:J9aWiNMP
おっきな昆虫に追いかけられるんですね。
670萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/18(日) 21:40:17 ID:iD6QkxKf
瘴気マスクと光玉と蟲笛を忘れないように汁。
あと、蟲を殺すのは厳禁だ。
671マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 21:47:55 ID:fMAGUZke
深い、腐海、森の中〜♪
672マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 21:56:38 ID:Hxc5EV96
>>670
銃を使うのもね
673マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 22:25:51 ID:11/dm9nu
拳銃は最後の武器ですね、わかります。
674マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 22:26:45 ID:mQm8pdt+
アクリルの棺
675マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 22:27:39 ID:ifDQFzy4
>>670
一匹殺しただけで何が起こるかわかりませんからなぁ
676マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 22:28:23 ID:GYC7HQwb
>>673
忍者部隊乙
677マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 22:29:56 ID:FOOufCdm
アニメの話になるといきなりレスが増えるのがこのスレの特徴
678萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/18(日) 23:14:52 ID:iD6QkxKf
>>674
フレキシガラスですね。
679マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 23:22:17 ID:pVDI86U6
>>677
みんな熱い萌える男ですから
680マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 23:31:52 ID:CuPoqEGv
F-15KのレーダーはAN/APG-63(v)1
F-15JのレーダーはAPG-63
近代化改修してAN/APG-63(v)1に換装予定
681マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:09:23 ID:eNzVp4Y+
拳銃は最後から2番目の武器ニダ!

最後の武器は.....









核兵器( ´艸`)
682マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:31:26 ID:J7k4aW22
>>681
吉田戦車かよw
683マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 02:04:46 ID:Kzz7GcjZ
>>680
EWACSがあると戦闘機固有のレーダーが要らない気になる・・・・
684マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 02:30:22 ID:VjOeBpYB
>>683
ここって「史上最大にアホなレスをしてください」スレだっけ?
685マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 03:18:34 ID:J7k4aW22
>>683
戦闘機のレーダーは敵を見つけるだけでなく、火器のロックオンにも使う。

EWACSはスイカが何処に有るのか教えてくれる人。
自機にレーダーがないと、目隠ししてスイカを叩かねばならない。
686マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 03:25:29 ID:zXRFTCCn
EWACSすか。 そうすか。 新しいカテゴリでもできたかと思った。 まじでぐぐったのに。

>>683>>685は極刑で。
687マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 04:12:45 ID:Kzz7GcjZ
早期警戒管制システムEWACSで間違ってはないと思うが
688マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 04:32:54 ID:D92PdePw
いーわっくす があれば完璧な洗車が出来るというものではない。
689マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 05:20:47 ID:J7k4aW22
>>686
何故私が極刑w

>>688
地球温暖化と戦うエコ戦士発見!
690マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 09:52:40 ID:aivvHOhn
国産でAWACSとか作れないかねぇ。
C-Xベースとして。 まぁ既存のE-767には絶対にかなわんだろうなぁ。
691マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 10:17:33 ID:D92PdePw
>>690
米軍からして
追加で買うならE-767だよネー
って代物だしねぇ。E-3より中広いし。

ホンダジェットあたりをベースに機械積み分けて、
一号機「この五機の作り出す巨大な円がッ!同等の円周を持つレーダーと同じ索敵能力を生み出すッ!行くぞAWACS5!索敵管制フォーメーションだッ!」
三〜五号機「応ッ!」
二号機「おっと待ちな、俺はまだお前さんをリーダーとは認めてないぜ」

とかやらねえかなあ
692マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 11:11:58 ID:LMnXrEoL
このモンキー野郎ども!強化防護服を忘れるとは何事だ!
693マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 11:47:26 ID:xrfK6BSw
>>691
三号機の機体が黄色で乗員皆がカレーライス好きなんですね ><
694657:2009/01/19(月) 12:03:51 ID:ep3iX6vb
>>658
20年務めないと恩給がない。恩給は最後の俸給の半分
695マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 12:45:55 ID:2eoz6/3r
蘇岩礁は中国の、領海アル
696マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 18:26:57 ID:TCtDnaUt
この昭和ノスタルジー集団め!それでも貴様ら軍人かっ!
恥を知れ恥を!

おいらは赤い肩のATでお願いします
697マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 19:14:57 ID:Kzz7GcjZ
チャララララ〜
ターンタカタカタカタカタ〜♪
ターンタカタカタカタカタ〜♪
698マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 19:28:34 ID:XCSDeMsG
>>691
ブラジルがそんなサイズの軽AEWを作っていたような・・・。
699マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 20:26:17 ID:fPzB7wio
>691
そういや、米軍のE-3乗組員が航空自衛他のE-767の指導か
何かで同乗してE-767は広くてうらやましいといったそうな。
700マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 20:33:55 ID:9YjXt8d9
そりゃ無理やり日本スペックにしたからでしょ。
米国でも作ってないしね。
701マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 20:42:16 ID:Sr8zgj9Q
アメリカの共同演習にインド空軍Su-30MKIも参加したが、
2003年の栄光はどこへやら、なぜかF-15やF-16に圧倒されてしまい
米空軍が褒めたのは「偏向ノズルによる近距離戦は脅威」というものであったらしい
今月の航空雑誌の記事からの抜粋だが

2003年は、フランカーの価値が確実に認められた年であった
米空軍とインド軍とで戦闘機がDACTを行ったらF-15CとF-16Cが、Su-30MKIやMiG-21や
Mirage2000などにボロ負けした、具体的にはインド軍が9:1で完勝した、というものだ
もっとも、
・機数比はアメリカ軍1でインド3
・アメリカ軍は必中射程距離30kmのセミアクティブAAMとサイドワインダークラスのIRAAM搭載、
インド軍は必中射程距離38kmのアクティブAAMとIRAAM搭載、

など、インド空軍に有利すぎる内容であったw
この時、米軍関係者は「我々は最強の軍隊ではなかった」と議会に報告し、それによってF-22の増産を訴えたが
結局減らされまくっているのは周知の通りだ。ロシアの味のある評論家が「俺たちの戦闘機がステルス戦闘機導入の口実のネタ扱いじゃねえかよ」
と書いていたものだw

またこの時「AMRAAM運用の前提じゃなかったからなあ。あとSu-30MKIのフェイズドアレイレーダーがサーチが早くて脅威だった」
とも米軍上層は発言している

それから5年、F-15Cのレーダーがどの程度APG-63(v)3になったかは分からないが、とにかくアメリカはホームで圧勝してしまったというのだ
そう言えば、F-15系列機にAPG-63(v)3を積んだものは従来レーダーのF-15に8.5:1のキルレシオで圧勝するという。
Su-30MKIのレーダーとセントラルコンピュータの処理能力の組み合わせだと、最新スペックFCSに換装した米軍機に太刀打ちできないのだろう
そして、例によって「でも偏向ノズルと運動性は凄いっすね〜!」と褒めるw近距離戦は現在では戦場であまり重要でないと知っての発言だ
702マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 20:46:07 ID:Sr8zgj9Q
レッドフラッグ08-09演習に参加したSu-30MKIに関する報道
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/11/06/318506/video-us-red-flag-pilot-candidly-assesses-su-30mkis-limits-rafales-dirty-tricks.html
YouTubeで11月4日に公開された氏名不詳の米空軍パイロットの公演。

(要約)・SU-30MKIと対峙したF-15Cのパイロットは、事前にF-22との演習で推力偏向装置を有する機体との対戦訓練、その対策を行っていた。
推量変更装置を作動させた直後に、機体が降下する隙を付いて攻撃する方法を米空軍パイロットは採用してSu-30MKiを破った。

・同時に参加していたフランス空軍のラファールは、合流箇所には来ず米空軍の戦闘機のレーダーの作動情報の収集を行っていた。

・インド空軍のMig-21「バイソン」は、イスラエル製のレーダー、(R-77)BVR-AAM、ECM装置を装備しており、既存のF-15とF-16の機械操作式
レーダーではほとんど探知できず、至近距離に接近されてドッグファイトを許してしまった。

・Su-30MKIのエンジンは、信頼性に問題があり、異物を吸引した場合は其の都度ロシアに送り返さなければならなかった。
703マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 20:47:01 ID:Sr8zgj9Q
誤爆した。無視してくれ
704マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 20:50:27 ID:XCSDeMsG
>>701
元々「貧弱な整備状況下での運用」を前提としているからねぇ。ロシア機は
それを含めた場合どうよ?的話しになる。

最も、世界中の殆どで最近のハイテク兵器は運用にもてあまし気味って言う
話を聞くねぇ。
(北部同盟がロシアに「ハイテク兵器要らないから、T−54売ってくれ!」と言った話しは印象的だった)
705マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 21:19:16 ID:VEpPgIil
>>704
世界の殆どの戦場ではピンポイント攻撃を必要としていない。
戦いは(弾の)数だよギレン兄!
706マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 21:36:52 ID:Rxrbyg4w
>>696
ヘヴィマシンガンの砲列を片手で制してから連行されたいんですね。
707マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 22:04:45 ID:cmoBU09L
>>700
別に日本側のわがままで作ったわけじゃない。空自はAWACSとしてE-3の
導入を検討したんだが、肝心のボーイング社でベースになる707型旅客機の
生産ラインを閉じちゃってただけ。で、707後継旅客機として生産していた
767型旅客機も軍用型の受注実績を取りたがったボ社が、767型にE-3の
システムを積み込むことを提案したのがE-767。だからボ社としては、空自だけ
じゃなく、今後E-3の置き換えとか他の需要も見込んでいるし、E-767で
767軍用型の実績を挙げた、と言うことで更なる派生型(例えばイタリア空軍や
空自が導入した空中給油機KC-767)も売り込んでいる。
708マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 22:10:33 ID:aDt63hQG
>推量変更装置を作動させた直後に、機体が降下する隙を付いて攻撃する方法を米空軍パイロットは採用してSu-30MKiを破った。

良く分からないなぁ、これ
単に推力変更装置の使い方がまずいだけと違うんか?
709マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 22:42:18 ID:Kzz7GcjZ
推力を横に向けると進行方向に対しての速度が低下して、機体が降下って事じゃね?
710マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 22:46:19 ID:AIZYqm2O
失速寸前の時の動作なんじゃないの?
711マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 22:54:57 ID:D92PdePw
>>708
変形する時に一瞬装甲に隙間が出来るとか
←→Pのモーション中に12フレームの隙があるとか
そういう類の欠点なんじゃない?

推力方向変える→揚力低下→高度下がる
という
712マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 23:42:35 ID:qgvwtrWj
田母神によると、CXやPXの開発をアメリカが妨害しなかったのは、
アメリカは衛星やグローバルホークで監視し、プレデターでミサイルを撃ち込むと
いった次世代型戦闘体系に移行しつつあり、輸送機や哨戒機はもはや最重要では
なくなったからということのようだ。有人戦闘機の開発もF22で終了。
713マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 23:51:25 ID:AIZYqm2O
>>711
F-22相手に練習したそうだから、装甲のすき間なんてあり得ないだろ
714マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 23:57:20 ID:XDsMQjhb
>そう言えば、F-15系列機にAPG-63(v)3を積んだものは従来レーダーのF-15に8.5:1のキルレシオで圧勝するという。


米空軍 <もうラプタンじゃなくて良い・・・。この際F-15FXでも良いから新型ちょうだいっ!

ってことかな?
715マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 00:12:34 ID:X5UE2ZWi
空軍は兵站考えないから楽で良いよなw
空幕ごときに、輸送機を語って欲しくないわなw
716マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 00:44:22 ID:Wn5F053y
陸自も兵站いらないじゃん
外に出てかないんだから
717マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 01:07:00 ID:Ti4CspUb
>>712
グローバルホークで監視しプレデターでミサイルを撃ち込むっていっても、
潜水艦には無理では?
718マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 01:13:23 ID:s8y4kL5R
>>715>>716

馬鹿言うな。兵站無しで戦える軍隊など無い。
719マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 01:15:42 ID:f/lAhfm8
>>717
イラクの治安回復にプレデターとグローバルホーク連携による掃討作戦が
極めて有効だったという情報がある。これが今後米軍のスタンダードになって
いく可能性が高い。潜水艦には使えないが、米軍が弱いのは対ゲリラや陸軍
なので関係ない。ゲリラがミサイル撃っているのをグローバルホークが見つけたら、
そのまま追尾してそのうち大人数で落ち合うのを待ち、待ち合わせたところをプレデターが
ミサイルで攻撃して殲滅する。21世紀は無人機の時代だ。
720銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/20(火) 01:18:24 ID:BRRKnGQ3
ナポレオンが
721マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 01:33:13 ID:qIgZs+YG
空自による空輸とか、まさしく兵站に絡んだ活動じゃあるまいか。
722マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 01:40:12 ID:rkex8M9n
空自には平淡な任務がちょうどいいのです
723銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/20(火) 01:48:45 ID:BRRKnGQ3
平淡って一般的な言葉じゃないけど、変換候補にあるんだなあ。
724マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 02:10:03 ID:rkex8M9n
意味は知らんけど、地道に淡々とやってそうなイメージがあるのでね
725マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 03:31:10 ID:sQaKAqMe
>>719
プレディターとグローバルホークっていったって
ホームメイド爆弾には無効だし無理だろう。
イラクはそもそも戦争の正当性が崩壊したんだから
本当は撤退するべき何だけど、撤退するとぐちゃぐちゃになるからいざるをえない
ってことでしょ。どっちにしろ消耗戦だよな。
726マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 03:53:16 ID:A4cGoy6Y
>>≫716
陸自がいなかったら、さっぽろ雪祭りどうすんだよ!
今年は南大門作るって話があるそうなw
727マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 04:50:45 ID:Wn5F053y
>>726
南大門ってなんだい?



・・・・ゴホン
あれ真駒内駐屯地だろ?
外征じゃないんだから兵站問題にならんよーな

コンビニ弁当?w
728マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 06:58:48 ID:A4cGoy6Y
≫727
( ゚Д゚)゚Д゚)゚Д゚)ジェットストリームポカーン

( ;`ー´)/<先生!727は荒縄でぐるぐる巻にして雪像の芯にしたら良いと思います!
729マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 08:38:14 ID:HZdJdXAN
>>728 異議なし 
執行猶予なしで簀巻きの上、日本海で寒中水泳なwww
730萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/20(火) 09:23:24 ID:V4qcJEdX
>>729
簀巻きにされても泳げるのか?
731マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 09:26:56 ID:HZdJdXAN
>>730 さあ? 立ち泳ぎか浮くなら冬の海を堪能できるかもww
732マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 09:27:17 ID:rkex8M9n
>>730
毛虫みたいにうねうねさして泳ぐんじゃね?
733萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/20(火) 10:12:06 ID:V4qcJEdX
>>731-732
手足縛られたくらいならできるかもしれんけど…
簀巻きにされてうねうねはできんと思う。
734マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 10:43:51 ID:06Jz46Eg
軍隊の補給の歴史は平坦ではないのだよ。
735マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:22:13 ID:2Geo2odZ
>>734
>軍隊の補給の歴史は平坦ではないのだよ。
略奪殲滅方式でなく、大軍率いて遠征戦争で勝利できた人は、平坦に兵站したのですね。
・ラムセス2世
・アレクサンダー
・ローマ帝国
ロシア遠征までのナポレオン(エジプトも失敗ですけど)
インディアンとの紛争以降の米国
736マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:46:23 ID:MFhXVABP
蘇岩礁から出て行け!
737マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 13:52:08 ID:rste3ImM
>>712
さて、本当にそうなるであろうか?と言う考えも頭をよぎる。
ベトナム戦争の時も当初の予測を裏切られた形になったのに。
738マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 13:58:09 ID:06Jz46Eg
また「最後の有人戦闘機」ですか?

>>735
それ、ほとんどが略奪式じゃないの?
ローマは被征服部族に食糧供給義務を課していたど。
ナポレオンも計画と現実はかなり違っちゃったし。
739マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 14:01:21 ID:XJPy2sMU
その例の中で、まともに補給を考えて実施していたのはローマだけだのぅ。
740マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 14:30:50 ID:fHprLJME
ソマリア海域への艦艇派遣同意案、閣議で議決
【ソウル20日聯合ニュース】

政府は20日の閣議で、ソマリア海域に船舶保護任務を行う海軍艦艇を派遣する内容の
「国軍部隊のソマリア海域派遣同意案」を審議、議決した。

 同意案は海上安全とテロへの対応に向けた国際的な努力に賛同し、韓国船舶を保護するため、
海軍艦艇などで構成された国軍部隊約310人をソマリアのアデン湾海域に派遣することを骨子とする。
 派遣期間は12月31日まで。部隊の指揮権は韓国軍が有するものの、連合海上部隊の海洋安保
作戦に参加する場合は現地司令官が統制することになる。

 同意案は大統領裁可を経て2月の臨時国会に提出される。派兵が最終決定されれば、海軍艦艇が
国外で実際の作戦に投入される初のケースとなる。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2009/01/20/0900000000AJP20090120001500882.HTML

海自もソマリア沖への派遣は三月頃に行われる予定ですが、この分では実際の派遣開始は
海自より後になったりして。
741マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 23:36:39 ID:IUp4qvTT
>>740
私掠船の出発ニダ。
742マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 23:43:46 ID:X5UE2ZWi
>>740
で?
どの国の補給艦から燃料もらうのかな?
743マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 23:47:13 ID:IUp4qvTT
>>742
私掠船だから乗っ取った商船から補給するニダ。
744萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/20(火) 23:58:16 ID:V4qcJEdX
>>743
それ海賊。
745マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 00:40:27 ID:7f72Sqbm
敵は海賊
746マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 00:42:32 ID:b14yOUEW
なるほど。毒をもって毒を制するのですね。わかります。
747マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 00:42:43 ID:THmD1uhe
韓国海軍はすでに海賊組織に乗っ取られている
748マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 01:39:10 ID:T1UIeTdM
敵は韓国
749マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 03:08:57 ID:QetMUVYf
韓国より韓国的な対韓国課なんてやだw
750マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 03:22:33 ID:T1UIeTdM
対韓ミサイル発射!
アンチキムチ粒子散布!
751ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/21(水) 03:57:23 ID://oScIoN
>>748
敵は韓国 韓国版?


・・・アレは読んだこと無いのに、なんで思いつくんだろう orz
752マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 03:59:41 ID:0WjYcNDC
>>749
ワロタ
753マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 06:44:34 ID:c5sqCQYQ
やはりヌコは嫌いなのか、火器管制コンピュータ
754マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 08:33:52 ID:veCCxA3v
>>753
火病(ファビョン)管制コンピュータ「ラ・ジェンドラ」ですねw
755マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 12:40:07 ID:wZJn7HrE
すごくいい流れ
756マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 12:45:27 ID:Hr833LB2
YS長女の夫の別荘襲撃した容疑者ら「米太平洋空母の指令受けた」
(中央日報 1/21)

20日午前11時、京畿道光州市退村面広洞里(キョンギド・クァンジュシ・テチョンミョン・クァンドンリ)の
C農場内にある地下1階地上2階建ての別荘。

金泳三(キム・ヨンサム、YS)元大統領の長女の夫、イ某さん(60)の自宅だ。今月11日未明に32人の
不審者がパワーショベルに乗って現れ、「YSの裏金を捜索しにきた」として乱暴狼藉(ろうぜき)を働いた所だ。
 50〜100メートルほど離れた付近に約10軒の高級住宅が点々と建つが、静かな田園が広がる。
 事件から9日が過ぎて垣根と芝生、ウッドデッキは大騒ぎがあったこん跡がまったく見えないほど再整備
された。

イさんの別荘が深夜に襲撃された事件を捜査中の広州(クァンジュ)警察署は、逮捕された元陸軍准尉の
キム某容疑者(54)とチョン某容疑者(34)ら首謀者4人に対し、28人のアルバイトを雇って犯行に至った
 動機を追及した。

しかし首謀者4人は警察で「裏金回収の任務を担っている‘178カ国による国連国際金融捜査団’だ。
 太平洋にあるレーガン空母の指令を受けている」などといった、とんでもない供述ばかり繰り返している。
 「国連国際金融捜査団」は警察が米ニューヨークに駐在する公館を通じ確認したところ、幽霊組織である
ことがわかった。 一部から提起された「背後に政界がある」という説も否認している。(後略)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110350&servcode=400§code=430

なんという斜め上なオチ
757マンセー茗蕪しさん:2009/01/21(水) 15:26:07 ID:qMipNmDa
「ソマリア海賊対策として海自がP3Cの派遣を検討」
という記事をちょっと前に読んで、そのくらいがちょうどいい、と
思っていたら、いつのまにか護衛艦派遣って話になっていた。

現行法下では、ふね出すより、哨戒機で広範囲の監視をした方が
よっぽど役に立てると思うんだけどな。基地の適地がないのかね。
758マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 15:50:01 ID:4bgHdTv2
>>757
P−Xが戦列に加わっていたらなぁ・・・
P−Xのお披露目をかねて、とばせたのに。
759マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 16:01:52 ID:st7FnhuD
>>758
それやってたら、P-X見にくる連中が多そうだな。
760マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 16:19:39 ID:aCuHwGfY
いいじゃん受注デモンストレーションってことでw
761マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 17:36:52 ID:avowDZZo
>>760
民主党政権になったら中国に売りそうだな
762マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 17:43:42 ID:veCCxA3v
>>761
×中国に売りそう
○中共様に道義的賠償の一環として無償譲渡しそう
763マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 17:50:52 ID:T1UIeTdM
民主党執行部を粛清しないと選挙の意味が無いお・・・・
764マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 18:04:24 ID:aCuHwGfY
ミンスに関しては支持者ごと吹っ飛ばさないと意味ないよ
765マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 18:07:26 ID:a+9IEZ+u
全国民の3割ほどが吹っ飛ぶぞ。
766マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 18:08:04 ID:T1UIeTdM
んなこと言ったら自民も公明も共産も当然社民も支持者を抹殺しないといけなくなるw
767マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 18:21:43 ID:fSlYEKwp
>>744
遅レスだが、私掠船って平たく言うと「国家公認の海賊」だぞ。国家公認だからアガリの一部を
国家(と出資した貴族)に上納する義務があったり、襲う相手を特定の敵国に限られたりしてるけど。
768萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/21(水) 18:24:48 ID:gMtAf+Tg
>>767
だからチョン船をみんなで叩こうって流れになってるニダ。
769マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 18:49:18 ID:UoL/yht8
>>756
>太平洋にあるレーガン空母の指令を受けている

すばらしい。秘密結社からの指令はこうでなくては。
770マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 18:49:44 ID:EFYpB5hp
俺 愛知の岡崎住人だけど
ここ最近陸自のヘリがもう練習中
空自のc130は以前からよく見かけたが ここ最近は低空飛行などいつもと違うようだ
771マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 19:08:04 ID:LzjGMsXD
>>770
もともと陸自のパイロットは道路とか線路を身ながら飛ぶ。
基本的に低空飛行する。というかそれが陸自。レーダーに
捕まりたくないから。
だから彼らは海の上が嫌い。目標がないから。
一方、海自は陸上の突起物がおとろしいので陸上が嫌い。
いつもなんにもないとこを飛んでるから。
たぶん、石油がやすくなってきたからぢゃまいか。
772マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 20:26:56 ID:cRjSoCHE
>>771
一方、空自は何時も3000m以上の蒼空を飛んでいるので大地と海原が大嫌い
大地は墜落、海原は池ポチャのイメージが付き纏うから
じゃーどうやって着陸するのか、それは目を瞑って後席のナビの指示によって接地するのだ。
773マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 21:02:56 ID:ez6lEyVY
>>772
ファントム無頼じゃあるまいし…。
774マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 21:29:45 ID:MoUQD359
>>770
埼玉の大学に通ってるんだが、敷地内の学生寮(14階建)がランドマークになってるらしく大学の真上や周辺をよくチヌークやC-130がよく飛んでるし、運がいいとF-15Jの低空飛行が拝める

でも何故かF-4は高高度しか飛んでないんだよなぁ
775マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 21:38:55 ID:o9yjvIKH
何故か高い鉄塔に鳥もち付けたく成ったりして・・・
776SSB(N)625 Henry Clay. ◆tnd.FhzuqQ :2009/01/21(水) 22:00:59 ID:UoXutDYX
何故か寮の敷地内に、何の脈略もなく
マンホールの鉄蓋と受け枠だけが置いてあったり、
その近くに妙にエラの発達した人が
wktkしながら待ってたりとか・・・w
777ふたまるきゅ:2009/01/21(水) 22:16:18 ID:FokmjrjV
合宿免許で泊まった自動車学校の寮は、大浴場がなぜか最上階に。

夕方早めに一番風呂につかると、湯船から浜松基地に帰還するT-4
が見れると言う軍オタ的にはなかなかよいところだったなぁ。
778マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 22:28:35 ID:dWBNqeSR
>>777
そこな〜おそらくパチンコ屋もやっている会社が経営しているんだよね
元は自動車解体屋から始まった会社でパチンコ屋もやってた
779マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 00:18:28 ID:dmDfh+PY
>>776
ああ、去年のはじめごろまでは本当にうちの学生寮にいたよニダーさんたち

ただ、2月のはじめごろに韓国人留学生同士の口論のすえ寮内で刃傷沙汰起こしちゃって、その後はわからない
780マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 01:06:37 ID:JPRvqRxj
>>774
ウリの自宅の上をヘリが良く飛んでくよ。そのヘリはその後久喜の菖蒲公園の上空を通過する。
781ふたまるきゅ:2009/01/22(木) 01:32:09 ID:WSRJXmf0
>>777
はて、倒産して従業員が負債を買い取って再建したと聞いたけど。
教習車がLPガスだったので、経営母体はタクシー会社かと思ってた。

つか、ネットで口コミを検索したら、ボロボロに言われてて笑ったw
782マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 03:56:28 ID:ay4DMF2R
>>781
教習車はみなLPガスじゃないの?
教習車を中古車として販売するときはガソリン車に戻してから販売するよ。
783マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 04:09:53 ID:GpKL7l/W
自動車教習所って警察の天下りの一つなんだよな。
んでもってそれにパチンコ屋が絡んでるのか。

わかりやすいような気がするw
784マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 11:15:48 ID:JA3tqA60
>>781
酷○クループは在日だという噂だよ
785マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 11:47:18 ID:fNjw1RZq
山形?だか東北の高校には教習所が併設されていて
在校生だけが入れるとこがあるんだってね うらやますw
786マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 17:49:37 ID:0WZMZUVm
その辺は車運転できないと生活できないからなw
787マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 17:58:53 ID:mv+wjBZU
この世界恐慌(←こう言ってもいいよね)で、F-35に大量キャンセルが出るんじゃないか?
ラプたんどころか、第5世代全滅の悪寒
788マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 18:20:09 ID:VCdJoqvU
キャンセルはないにしても、単価高騰から始まる受注減がもたらす悪循環は
ありそうだな。

全く・・・

「欲張るとろくな事がない」

というのは3.5世代で懲りたと思ったのに。
第4世代が何故成功したのか解っていないような気がしてならん。
789涼月 ◆4yQzoN/qxA :2009/01/22(木) 19:01:50 ID:txraXC8W
あたごの事故の海難審判ですが裁決が出ましたよ
ttp://www.mlit.go.jp/jmat/press/h20/210122yh.htm
790マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 19:45:32 ID:V5wCs2Hu
これが将来空を飛んで我々地球人を救ってくれるのですね。

大和引き揚げで準備委発足=数年内の実現目指す−広島・呉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000132-jij-soci

その救われる地球人の中に嫌われ民族は含まれてません。

つうかこれ意味ないだろ。無駄な事はやめてほしなあ。
791萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/22(木) 19:51:34 ID:WLlFwp4E
引き揚げて呉で復元して呉。

けど船体が折れてるって話だからなぁ。
英霊を丁重に弔って呉ればいいか。
792マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 19:56:01 ID:V5wCs2Hu
>>791
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/joy/one_day_trip/050810_yamato_5.jpg

こういう状態ですからね。
死者の眠りを覚ますようなマネは止めてほしい。
793マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 20:09:46 ID:JA3tqA60
>>790
俺はそのままにしておいてあげてほしいとおもうわ

数百億円も使うなら外見だけのレプリカくらい作れそうな気がするな
794マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 20:53:10 ID:hqxxX9yg
仮に引き上げが成功したとして、6万トンを越える巨艦をどこに係留するんだろう。
膨大な破片を修復するにしても、失われた技術は多い。


ということで、なんかの詐欺だと思いまスミダ
795マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 21:14:39 ID:V5wCs2Hu
>>793
ちなみに本棚を整理していたら、歴史群像41号が出てきた。
この号はインド洋作戦のほかに、大和最後の真実っていう特集が組まれてる。
だからちょっと驚いた。
796ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/22(木) 21:26:56 ID:+ceDo4+m
>>793
1/10では駄目でしょうか(棒

#大和ミュージアムにあるアレ。
797マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 22:02:35 ID:kLOS6dN6
N. Korea says U.S. preparing for war with new fighters in S. Korea
2009/01/22 16:19 KST
http://english.yonhapnews.co.kr/northkorea/2009/01/22/62/0401000000AEN20090122007400315F.HTML

まあ、>>490とかで既出の↓の件についての非難ですがw
> The U.S. military plans to replace half of its tank-fighting Apache helicopters in South Korea with F-16 multi-role fighters in March.
798マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 23:00:43 ID:S8hJPc1D
>>793
いやいや、どうせなら原子力機関搭載で主砲はレールガンにしてくれ
対空機銃はファランクスとレーザー
煙突はミサイルセルにしちゃおう
799マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 23:27:42 ID:rh61Rm+N
長門は引き上げないのかな。
800マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 23:36:19 ID:S8hJPc1D
そういや、武蔵は見つからないの?
801マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 00:17:02 ID:hCNIESBe
>>76-78 との関係(潜水艦建造の今後)はどうなるんでせう。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2009/01/22/0500000000AJP20090122004400882.HTML
2009/01/22 17:45 KST
「大宇造船売却交渉決裂はハンファに責任」産業銀行

【ソウル22日聯合ニュース】韓国産業銀行は22日に記者会見を開き、「大宇造船海洋の
売却に関しハンファ企業連合と締結した了解覚書が解除されたことを公式的に宣言する」と
述べ、交渉の撤回は全面的にハンファ側に責任があるとの見解を明らかにした。今後は大
宇造船の経営体質を改善し、各部門の中から主力産業を育て、分割売却も含め方策を幅
広く講じながら改めて売却作業を進める考えだ。

<中略>

 産業銀行は大宇造船の今後について、競争力を維持できるよう経営体質の改善と新たな
成長エンジンの拡充を図り、市場状況を見ながら売却を再推進するとの方針を示した。特に
船舶、海洋、建設などの各部門で育てられる部分を育てた上で分割して売却するなど、幅広
く方策を探るとした。売却時期は経済と市場の状況、造船業況、株価推移などを総合し、綿
密な検討を経て決定する方針だ。
802マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 01:14:31 ID:hCNIESBe
>801の自己フォローです。m(__)m


韓国がKSS-II計画の元に整備を進めている「孫元一(ソン・ウォンイル)」級は、現時点で9隻が計画されてて、「張保皐(チャン・ボコ)」級9隻と合わせ18隻の体制を予定。
一番艦「孫元一」、ニ番艦「鄭地」、三番艦「安重根」……

調べきれたわけじゃないけど、四番艦の発注先が大宇造船海洋になる前は、現代重工がノックダウン生産してたって事でいいのかな?
大宇造船海洋がどうにかなっても、韓国全体の潜水艦建造能力という意味では致命傷にはならなさそうですね。

↓を主に参考
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/110.html
ソン・ウォンイル級潜水艦(KSS-II > 214型)
http://blogs.yahoo.co.jp/ash1saki/57826519.html
韓国の最新鋭潜水艦「鄭地」が就役 (2008年12月)
803マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 05:39:50 ID:STRhqXgb
>>788
だってホーネット−ライノ姉妹は成功したから・・・
804マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 05:48:51 ID:Zbp9VOAo
>>803
そーかーぁ?
空母持たない国では単なる低速機だろ。
日本じゃ要らない子。
805マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 06:26:36 ID:STRhqXgb
>>804
コストカットの方だよ
今の時代、どこも支出は削減したいからな
806マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 06:53:46 ID:+Z3O/KTU
>801-802
これは国営企業の払い下げみたいな物だから、売却出来なくとも大宇海洋造船自体には
それほど影響はない。
もっともKDX-3二番艦の写真で判るように、国の管理下にあったおかげで技術は無いけどね。
807マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 12:33:51 ID:SgpfeLPC
>>799
長門「別にいい」
808マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 15:16:40 ID:UFMFrpjK
>>804
ライノはアビオ、搭載兵器の種類と量で1級品だよ。
日本も国土が狭いか航空基地が多ければ採用しても良いぐらい。
809マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 17:11:18 ID:Jv940MOK
そんなのいらないの
810マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 17:18:02 ID:mzFcyxg+
遂にグリペンの時代が・・・

国土が狭くても! 航空基地が少なくても! 予算が無くても!
811マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 17:37:59 ID:Jv940MOK
いららいの
812マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 18:13:05 ID:eS4GnQY2
【萬物相】パワー・ブロガー
21日、本紙の軍事部門専門記者であるユ・ヨンウォン記者が運営する『ユ・ヨンウォンの軍事世界』の
累積訪問者が1億人を超えたことを祝うパーティーが行われた。2001年8月に開設されて以来、1日
平均8万‐9万人が訪問している。最新の軍事情報や資料が豊富で、韓国最大・最高の軍事情報専門
サイトとしての地位を不動のものにしている。小学生のときに兵器の写真を切り抜いたのがきっかけ
だという、軍事部門の膨大な専門知識を土台として積み重ねてきた力の結晶だといえるだろう。権威が
あり、信頼度が高い「パワー・ブロガー」たちが続々と登場してこそ、放言や流言飛語ですっかり乱れて
しまった韓国のネット世界のレベルも向上することだろう。
ttp://www.chosunonline.com/article/20090123000057

>最大・最高

えーっと…
813マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 18:24:19 ID:mRjgwA+2
こう、その、なんだ。
そんな有名でエラい人の資料に母国語であたれるのに
在野の韓国人は何であのレベルなんだろうねぇ?
T-50やらXT-2であれだけホルホルできるのは異常だろ・・・
814マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 19:09:25 ID:518Vx9DZ
>>812
> 放言や流言飛語ですっかり乱れてしまった韓国のネット世界のレベルも向上することだろう。

『ユ・ヨンウォンの軍事世界』も放言や流言飛語のスクツ(←何故か変換できない)だろうに。
815マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 19:10:22 ID:mRzirZdy
>>812
>韓国最大・最高

ほらこれで違和感なしw
816マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 19:28:09 ID:JBmOg3K6
>>812
韓国版週オブになりうるのだろうか?
817ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/23(金) 20:31:55 ID:qCxsdtgg
>>812
> 累積訪問者が1億人を超えた

ユニークIPベースでしょうか、それともページビューでしょうか(棒
818マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 20:46:20 ID:wgr+rXRs
それはそうと、来年度防衛省予算で、これは、と目に付く
正面装備調達予算には何があるのでせう?
819マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 20:58:45 ID:k2Du/i7Z
>>817
ファイルリクエスト数じゃね
820マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 23:54:56 ID:VOD9Ku6F
>>802
馬姦国が自前の技術で潜水艦なんて造って大丈夫かよ
一度潜ると、二度と浮上出来ないのでは

まあ、安心な事は安心だわな
821ICBM ◆1zbgmm1SzU :2009/01/24(土) 00:00:04 ID:eOi2+a1k
>>820
バカヤロウ!謝れ!海に謝れ!
822ICBM ◆1zbgmm1SzU :2009/01/24(土) 00:00:12 ID:eOi2+a1k
>>820
バカヤロウ!謝れ!海に謝れ!
823マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 00:12:21 ID:V7DDIAoX
>>806
解説dクスです。

>>820
…いあ、それなりに独自が要るとは思おもうけど。
間違っても技術じゃないというか。
元々ドイツのUボートだし。
824マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 00:13:47 ID:V7DDIAoX
>それなりに独自が要るとは思おもうけど。
→それなりに技術…

意味不明になった。orz  

825マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 00:19:13 ID:EdTHPMJQ
一度潜ると、二度と浮上出来ない潜水艦 は既にペルー海軍が採用済み
それともチリだったかな

パクらないで下さい
826マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 00:31:50 ID:gCe9pzOv
どこの海軍でも永久潜水艦を保有しているものだ・・・
総員起コシ!おい、起きろ;゚(´△`)゚;
827マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 00:41:14 ID:zKWnD9BK
>>825

最長潜行記録を更新し続けている潜水艦は韓国の潜水艦・・・
828マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 00:50:28 ID:Rt5SJCDq
永久炎上は韓国の独自技術の結晶です
829ふたまるきゅ:2009/01/24(土) 01:10:57 ID:RvGLBkIm
>馬姦国が自前の技術で潜水艦なんて造って大丈夫かよ

ちっちゃい特殊作戦用なら上下とも作ってるけど…。
座礁したやつを調べたら日本製部品がごろごろだったんだっけ?
830マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 02:06:44 ID:S1bzGF0W
>馬姦国が自前の技術で潜水艦なんて造って大丈夫かよ
あの国の場合、少しでもあの国の人が関わっていたら、自前の技術らしいですからね。

日本人なら、恥ずかしくて言えんわそんなこと。
831マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 02:15:51 ID:BgmkNcd2
例えドイツの艦のラ国でも韓国の造船所で建造すれば「純韓国製」扱いだからなぁ
832マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 02:40:30 ID:ahSJ9JFt
よく読んだらドイツ製らしいな
「純韓国製」なら大丈夫、安心だ
何しろ彼の国の作品なら、本来の性能はまず発揮せんだろうし
必ずどこか手を抜く、足を抜く
で、図面読めんのか?

やっぱり永久潜水艦か。
833Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/01/24(土) 02:42:16 ID:+3yk5AxR
>803
 だってライノ以外の選択肢がないんだもの。A-12 計画キャンセルされて、A-6 どころか EA-6 も
限界になって(攻撃力・空中給油能力・電子戦能力の喪失)、挙げ句に S-3 までやばい。
 F-14 は空戦特化型だったのが災いしてボムキャット改修・スーパートムキャット化をはかったけど、
可変翼機構のデメリットが高コストとなって結局自然消滅を余儀なくされた。

 残ったのはホーネットとライノだけ……
 だからストライクイーグルより高い(本当)ライノでも、揃えるしかなくなっている。
834マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 02:52:51 ID:k7Yn0toC
イーグルの海軍型とか無理だったのかねぇ。
シーイーグルとか言うとなんか蛇の目臭がしてきますが
835マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 03:10:24 ID:4gZUoT46
無理だろう陸上戦闘機だぜ?
雷電が空母に乗ると思うか?


・・・・いや、米じゃそのころ似たよーなデヴが飛行甲板に乗っかってたな
836マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 03:32:07 ID:gCe9pzOv
ゼーアドラーと呼称すれば高性能機なふいんきが。
いや、足が短かったり左右非対称だったり円盤だったり急降下ばry
837マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 03:54:52 ID:wuHJirGR
なんでF−35を双発にしなかったんだろう。
海上のストールって致命的じゃん。
838マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 05:22:52 ID:h4WzWikv
安くしようとしたからだよ>単発
839マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 05:27:55 ID:V6Vg3yAo
>>837
F16の後継にしようとしたからだろ。
840マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 07:06:47 ID:+sXuSBB1
いつの間にか双発並みに高価な単発戦闘機に
どっかで聞いた話ではある
841マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 07:28:39 ID:PmLQw48V
ウリナラ大韓民国は空母保有した時期があるニダ!
842マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 08:07:20 ID:UasNlUHq
脳内でか?w それとも旧日本国領民としての主張か?w
843マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 08:07:35 ID:wuHJirGR
>>839
しかし単発の艦載機ってあんまりないじゃん。
しかもF−16は艦載じゃなし。
844マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 08:15:51 ID:3xEqY5ew
そういや今月のJWでF-15が30億F-16が20億て書いてて何時の話だよってわろたわ
845マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 09:01:58 ID:bVDLXg3+
>>843
ざっと思いついたジェット単発艦上機

エタンダール/シュペルエタンダール
シーヴェノム シーハリアー
FJ F9F F11F F4D A4D F8U A-7 F3H

・・・結構あると思うけど。クラシックだけどなw
846マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 09:16:03 ID:Rt5SJCDq
F-35のエンジンは馬鹿力なので、推力が並の双発ぐらいあるからねぇ
無理に双発にする必要がない
847マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 09:20:55 ID:UasNlUHq
離陸時、バードストライクで一発で(ry、って事はありやなしやw
848マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 09:59:05 ID:wuHJirGR
>847
そういう心配は陸上機も艦上機もかわらんだろ。

問題は飛行中のエンジントラブルで、陸上機ならパイロットは(たぶん)濡れずに済むが
艦上機の場合は水に濡れて風邪を引くおそれがあること。
849マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 09:59:29 ID:Rt5SJCDq
もともとハイ・ローのロー担当機だからねぇ、いまじゃ値段だけはハイレベルだが…
やっぱりコストとのかねあいでしょ
850マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 10:04:48 ID:Xk2ha5zc
>>846
もしも中国がF-35を滷獲したら、Migの時みたいに1.5発のF-35とか作ってくれそうでちょっとwktk
851マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 10:14:36 ID:J5IE+9y0
>848
むしろ、陸上のほうが鳥が多いわな。

F-35、ほんと値段がなぁ……
852マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 12:16:29 ID:F50C3swb
>>835
そういえば雷電じゃないけど紫電改の艦載型は試作機が完成してて、信濃で着艦試験をやってたよな。
853マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 12:26:51 ID:Rt5SJCDq
>>851
ここはトヨタの出番だな
854マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 12:36:21 ID:L+oOPK+N
いよいよ自衛隊も無人偵察機導入だって。

離島有事に無人偵察機 防衛省、21年度導入へ

防衛省は独自に開発を進めてきた無人偵察機(UAV)を実用化する方針を固めた。
固定翼の無人偵察機の導入は自衛隊では初めて。F15戦闘機から分離されて空中発進するタイプで、すでに2機が完成。
今秋から飛行試験に入り、来年度に航空自衛隊へ引き渡す。
国防費が20年連続で2ケタ増を記録した中国の脅威を念頭に東シナ海の離島防衛や、
北朝鮮の不審船への対処能力が強化される。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090124/plc0901240138000-n1.htm
855マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 12:47:59 ID:Rt5SJCDq
「むじんくん」
と呼ばれるんだろうな
間違いない
856マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 13:01:42 ID:DqObkO50
>F15戦闘機から分離されて空中発進するタイプ

ちゃんと、萌えツボを心得ているな。
857ふたまるきゅ:2009/01/24(土) 13:07:43 ID:RvGLBkIm
>なんでF−35を双発にしなかったんだろう。

ハリアー開発の頃にすでに答えが出ていたことではあるが、
VTOLを作るのに多発にすると、どっかいっこのエンジンの
出力バランスがとれないだけでひっくり返る可能性がある。

エンジン一個であれば出力そのものに過不足があってもス
ロットル操作は一個だけだし、他のエンジンとの調整も必要
ない。

それでもソビエトはリフトエンジン積んだフォージャーを作っ
たけどね。でもリフトエンジンそのものはSTO用に結構な経
験を積んでいたりする。
858マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 13:23:48 ID:/Ev9VDX/
>>≫856
EWACSと連携できるのかな?
てっきりグローバルホークかプレデターの類を買わされるのかと思っていたが
独自開発とは面白いな。
859マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 13:45:30 ID:Ik3Xn/ai
EWACSてなんなの?
860マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 14:09:00 ID:fgypbzqK
>859
なぜかこのスレで多発する誤記。当然AWACSのことと推察される。
この無人機はおそらく多用途小型無人機(略称TACOM)だな。
http://www10.plala.or.jp/strgzr/special/tacom/tacom.html
ちなみに、グローバルホーク相当の機体も開発中らしい。
861マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 14:29:31 ID:UasNlUHq
当然、各種センサー(いよっ、世界一〜w)ツンで、必要と
あらばミサイル発射ですねw
862マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 14:47:56 ID:F50C3swb
将来の国産無人戦闘機や国産巡航ミサイルへの習作ともいえるのかな。
863マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 15:46:09 ID:mWseESaH
量産型F-35なら安くなるんだろうか?
864マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 16:50:54 ID:J5IE+9y0
>863
もともとF-35自体量産型ですが何か?
しかも、高額になったためにだいぶ生産数が減りそうでして……
開発費がより単価に跳ね返りそうな状況です(´・ω・`)
865マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 16:54:19 ID:WEOkJo3h
さらにこの不景気が追い討ちをかけそう
予定数の半分も生産されなくなったりして
866マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 17:24:50 ID:kZaxgmm2
「世界の艦船」の来月号の特集は「韓国海軍の現況」だと予告していたよ。
867マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 17:31:25 ID:mWseESaH
>>864
やや。てっきり技術実証機だとばかり(´・ω・`)
音速超えられない超音速機なんて…
なんでVTOL機能が…
868銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/24(土) 17:40:03 ID:EvC+XOP0
【海外】 アメリカの無人機が民家をミサイル攻撃、18人が死亡・・・パキスタン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232782311/
869マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 20:01:02 ID:UasNlUHq
>>854
偵察機の導入といい、離島防衛を着実に進めているなあw
竹島がらみで、もっと反応してもいいと思うのだが>韓国国民w
870マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 20:42:29 ID:EMclOXAC
>>867
超音速試験で音速超えました、試験のプログラムの遅延かと。
871マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 23:49:51 ID:vSc9zFFD
>>867
ええX-35、X-32は技術実証機でした・・・

しかし、なぜかメーカーが言った
(技術実証機から)最小の改修で実用機にが一人歩きを始めまして・・・
872マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 23:58:36 ID:MbSbbt9/
>>871
彗星や銀河もそんな感じだったな
873マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 02:22:15 ID:JYPh8IEw
>>866
竹島沖の海賊特集か
874マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 02:51:33 ID:nLwmIOJz
>>730
人は簀巻きにされて川に放り込まれるとどうなるのか?
ttp://www.tanteifile.com/baka/2008/08/22_01/index.html

実際に検証してるぞ
しかも動画付き

放流直後にレスキューが集まってビビってる
875マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 05:42:02 ID:siwrbyq9
生の犬を引き裂いて食べるという■■■軍の訓練 (グロ注意)

さて、■■■に入る言葉は何でしょーか?
ttp://www.scaryblog.org/archives/393
876マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 06:43:35 ID:GUGUneEu
>>874
朝からワロタ。レスキュー早っ!
877マンセー茗蕪しさん:2009/01/25(日) 07:40:27 ID:3WIlN3Nj
>>852
> そういえば雷電じゃないけど紫電改の艦載型は試作機が完成してて、

艦上機と艦載機の区別が無くなって久しいけれど、
当時の飛行機を指す場合は正しく「艦上型」と書いて欲しいな。
878マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 08:42:48 ID:w3EW+za1
>>869
無人攻撃機や対地ミサイルなら反応するだろうけど
偵察機なんて飛び回るだけで、ウリたちが怖くて
臆病なイルボンは何も出来ないニダ、ホルホルでしょう
879マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 08:44:26 ID:l1qaJHiA
やっぱり本格空母の建造と、それに搭載する艦上戦闘攻撃機
を、まったくのブランニューで製造すべきだよね。10年あ
れば十分だろ?
880マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 08:57:39 ID:bO+6+4/x
時間じゃなくてお金が問題なんだが、日本のばやい
881マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 09:33:25 ID:jrTYx54l
>>880
公務員の年金を4/5に減額するだで十分なんだが。
882マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 09:35:39 ID:bO+6+4/x
>>881
それが簡単にできるなら、年金問題なんてとっくに片づいてる
それに減らすなら、在日のために使ってる金が先だろ
883マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 09:37:55 ID:jrTYx54l
>>882
まあそのとおりだけど、在日の生活保護はおかしいから
廃止して国外退去とかね。
あとパチンコを禁止してカジノとか。
でも年金は不平等なうえに額が膨大で
少子化の根本原因だからな。
884マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 10:16:48 ID:Ja5OMRUj
その簀巻きやった馬鹿連中さ
東京消防庁の建物のすぐ横でその簀巻き実験やっただろw
そりゃ20秒で飛んでくるわなw
885マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 14:18:06 ID:uacch5vP
>>844
80年頃じゃあない?
886Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/01/25(日) 23:18:56 ID:gir8BTCC
>880
 お金もだけど人がね。
 極端な話、空母という船舶を建造するだけの予算ならひねり出すのは難しくはない。
 問題は運用するに当たって必要になる諸々であって。

 空母1隻のために1個護衛隊群を潰すくらいのことしないと(それでも徹底的に省力化しないとムリだが)
人を確保できないし、整備のための設備や艦載機部隊の地上基地(空自の基地を間借りするにしても、
その分の人員はやっぱり必要)もいるんだぞ。

 あとはやっぱり政治的な部分がね……
887マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 23:30:34 ID:ozBUbjvN
でも日本に空母って必要なんですかね。
というより私は空母不要論者(艦載機は陸上機に勝てないと思っている)なんですが。

もっとも韓国にはもっと不要でしょうけどね。
888マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 23:33:19 ID:7MHBQZ36
いやぁ、不要でしょ
アメリカと縁を切ってシーレーンを独自防衛したいってなら必要かも知れんが
889マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 23:36:17 ID:Gseewpvd
>>887
空母保有ニダのレス見た希ガス


外見だけの張子で、北にバレバルでスクラップ?
890マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 23:42:54 ID:zKHDyEh1
C130で持ち運び可能な「ポータブル空港キット」があるといいと思います(ぉぃ
891マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 23:45:31 ID:ftAlmgKe
>>887
純粋に軍事論だけで見たら、韓国の方が必要でしょうね。
日中と敵対関係に陥った場合、洋上航空基地は必要だと思われ。

まあ、そんな事態に陥ること自体が国政の誤りでしょうし、
その時、その艦隊を維持できる国力があるとは思いませんけどねw
892マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 23:46:59 ID:IXT4WkQ+
>>890
そのC130は何処に着陸するんだいスネーク?
893マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 23:48:32 ID:GQLDN8JH
以前、何かの本で空自が練習機に採用してるT-4を武装させて正式配備する案が出てましたなぁ

滑走距離も短くてすむから、対馬辺りに配備すれば本土からのF-15J来援までのつなぎにはなるのでは?
894マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 23:55:40 ID:uQyQD71R
>>892
昔極楽鳥と言ってな・・・ おーっと後はここを見てくれ
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-341.html
つまり飛び続ければいい
895マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 23:59:03 ID:ftAlmgKe
>>893
T-4は強度の関係で銃ポッドも搭載出来ないとか。
ましてやミサイルなんてもってのほか(電子機器、ハードポイント等々)
896マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 00:01:44 ID:fbk8dTHr
>>893
それはアリアドネですか、それとも宝島ですか?
897マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 00:09:28 ID:Rr8kr/wP
T-4じゃグレンダイザーの足手まといです
898マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 00:20:08 ID:0I5mGdD2
空母がダメならメガフロート浮かべればいいじゃない。
http://www.srcj.or.jp/html/megafloat/whatmega/what_index.html
899ふたまるきゅ:2009/01/26(月) 01:53:22 ID:qP3Cpo0n
>>893
>以前、何かの本で空自が練習機に採用してるT-4を武装させて正式配備する案が出てましたなぁ

いつごろ、誰が、何の本で言ったのかがすっごい気になる。

T-4が初飛行した85年の航空ジャーナルには「実習用に12.7ミリのガンポッドの
搭載が提案されたこともあったが強度不足で断念」という記述がある。もし設計
段階からガンポッドの搭載を意図して(つまり要求性能に学生教育用として盛り
込まれて)いたのであれば、そんなことにはならないはずなので、あとから思い
つきに近い形で空自が言い出したのではないかと。

そういう経緯のある飛行機を武装させるとか正式配備というのであれば、既存の
機体は訓練と連絡用で余裕がないので、改設計したものを再生産するしかない
し、FIやFSの定数があるわけですから、飛行隊の数を決めた防衛大綱を変更す
るってな話にもなるはずなんですよ、その「アイデア」を実現しようとすると。

>滑走距離も短くてすむから、対馬辺りに配備すれば本土からのF-15J来援までのつなぎにはなるのでは?

あー、アフターバーナーの無いT-4の離陸距離は1860フィート、600メートル弱。
F-15やF-2は、フルバーナーなら400メートル以下で離陸できます。
900マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 02:59:45 ID:+zQCizfG
>>886
空母作っても岸壁ないもんね
901マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 03:00:22 ID:+zQCizfG
>>887
どっか遠くで戦争するんだったら要るんじゃない?
日本の現状だったら絶対要らないけどさ
902マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 03:01:47 ID:+zQCizfG
>>891
いや、もっと要らないでしょ
陸上航空基地ですら守りきれるか怪しいのに
海上航空基地なんて一発であぼん
903マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 03:59:34 ID:5k/38I79
将来敵ミサイル基地攻撃能力が必要になるなら空母は要ると思うんだよね。
F-22は諦めて空母+ライノでいいと思う。
904マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 04:00:32 ID:u8hyVafc
F2水戦
905マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 04:10:08 ID:+zQCizfG
>>903
日本の近所ならまったくもって不要でしょ
地面があるじゃん
906マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 08:53:23 ID:Rr8kr/wP
>>903
それなら巡航ミサイルで事足りるだろ
日本は占領までやる必要がないし
よくばるなら、SLBM搭載潜水艦だな、基地さえ潰せばいいから核弾頭はいらない
907マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 10:25:07 ID:RhAG/DBY
>>906
SLBMで基地つぶしても抑止力にならないよ。
核武装が必要になったらSLBMでやるだろうけど。
908マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 12:13:18 ID:uk3+ww9s
抑止じゃないよ
そもそも中国に核兵器で張り合おうなんて無理
そんなにいっぱい配備できないもん
909マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 12:27:56 ID:RhAG/DBY
>>908
いや抑止力というのは相手がいやがるレベルであればいいので別に凌駕する必要はない。
10発くらい残存して10の都市に100キロトンくらいの核を報復攻撃できたらそれで十分抑止になるよ。
910マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 12:55:05 ID:1j6juZo9
>>909
>10発くらい残存して10の都市に100キロトンくらいの核を報復攻撃できたらそれで十分抑止になる

「中国は、そんなものは平気だ」、と言う毛沢東以来のグループがいるのでね・・・・ 
抑止は効かないかも
911マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 13:07:06 ID:GqL5GDQp
中国様にとって人の命は紙切れ以下だから・・・核云百発撃たれても平然としてそう
首脳部さえ滅べば自然解体しそうだけど、地方政府も結構力持ってるから思い思いに行動し始めたらどっちに転ぶから分からんw
912マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 13:09:00 ID:uk3+ww9s
そゆこと
基本的に世界が滅んでも中国人なら生き残るという考え方らしいから、
抑止などという概念は通用しないと思った方がいいだろう。

張り合うつもりなら本気で全土を焼き払うぐらい用意しないと無理なんじゃね?
913マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 13:23:17 ID:1j6juZo9
>>912
>張り合うつもりなら本気で全土を焼き払うぐらい用意しないと無理なんじゃね?
300発ぐらいかな? MIRVで、4 x 16発を、5隻。沿岸部は、超音速巡航ミサイルも併用。
やりあったら日本人は生存者1000人ぐらいになりそうなので、中国人も生存者1万人にしないといけない。
日本に50発、中国に300発では、小規模核戦争なので人類は十分生き残る。
914マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 13:52:12 ID:uk3+ww9s
>>913
>小規模核戦争なので人類は十分生き残る。

たしか、核戦争になったら世界中へ向けてぶっ放すとかって言ってなかったっけ?
915マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 14:14:12 ID:flH0JMwm
沿岸全滅しても内陸は生きのこるからおk
みたいな事を軍の高官が本気で言うようなマジキチ連中
916マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 14:24:11 ID:KQBO029l
>>902
潜水させれば済むじゃないですか
917マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 14:24:50 ID:uk3+ww9s
ま、そういうわけでミサイル施設やら中共関連施設を狙った方がいいと思う
918マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 14:40:58 ID:rBv7smD1
>>893
アメリカの砂漠にある退役したF-5を近代化改修して運用した方がましじゃあねぇ?
>>899
もし定数の関係で増やせるとしても亜音速のT-4改を億理由がない気もしますしねぇ。

919マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 15:29:45 ID:hxtsY9aL
>>913
今の核兵器はピンポイントで戦略目標を無力化するための兵器だから
「全土を焼き払う」には不向きだと思う
そういう用途にはツァーリボンバーのような100メガトンクラスのやつを使うといい

920マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 15:40:48 ID:Nljv6PQI
国土の西側に有るのでツァーリボンバー系は中国に使えないと思うな
数メガトンクラスを内陸部に万遍なく落として、沿岸部の人口をそこに
追い込むしか無いと思うけど、害虫と同じで完全駆除は大変手間が掛かる
921マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 15:44:49 ID:sazpucLv
沿岸部の大都市と、各省の主要都市をつぶせば、国としての機能は消失するんじゃね?
922マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 15:49:47 ID:flH0JMwm
>>921
それでもシナーは生きのこるから別におk、って言ってんだよあいつら
923マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 15:57:56 ID:r3KmK7rk
三峡ダムも破壊目標になるよね?
924マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 16:02:14 ID:xYD6iES1
>>923 あれ壊れると日本海に対する被害がなぁ・・・・
925マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 16:27:37 ID:o7jgAukK
週刊プレイボーイの特集は「正社員」のイスはここにある!と題して、
”[part2]衣食住付きで、お金も貯まる一方! 「めざせ!自衛隊」”と自衛隊への就職を勧めている。

俺の先輩の嫁の妹さんはオリンピックで銀を取った人と最後まで代表の座を賭けて争ったんだけど、
自衛隊で必要な資格は全て取らせてもらえたんだって。
目的意識があればこれほど良い環境の職場はないんじゃないかね?

27歳未満の人にまじお勧め。
926マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 16:57:23 ID:xYD6iES1
>>925 今は2士ですら倍率が高くて4大卒も受けるって話じゃなかったかな
漏れの依然居た会社の上司曰く 青免といわれる免許を取ると
中々辞めさせれくれんと言う話であった
927マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 17:26:58 ID:o7jgAukK
>>926
それはマジか?無知でスマン。
928マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 18:04:11 ID:ymteRZ3c
>>927
今はっつーか、結構前から倍率が高くなってるよ。
少なくとも前回の就職氷河期あたりからは。

「経歴に空白を作りたくない」とか「腰掛で景気好転を待つ」とか
そーいった輩には期間契約の一般自衛官は好都合。
929マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 19:54:34 ID:uk3+ww9s
>>921
地方の軍部(軍閥)が生き残っていれば戦争の継続は可能
都市だけ潰したって意味がない
そもそも共産党軍は山賊の寄り合いみたいなもんだし
930マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 21:16:03 ID:gVvNOR48
核戦争になった時点で負けだろ…
某半島辺りで全部大陸の放射能引き受けてくれるんでない限り
日本に一発の爆弾も落ちなくてもファールアウトで汚染されちゃう
931マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 21:28:10 ID:coZVSKWO
敵国上空で迎撃すればいいジャマイカ!

風で飛んでくるな・・・
932マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 21:31:11 ID:jFfb7Xyr
中国と核戦争になったら米国が日本に核落とす事になる
933マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 21:39:37 ID:5NFTmGg5
へっ、何で?
何で飴の核が日本に落ちるの?
在日米軍は、どうなるの?
934亦紅 ◆a40QGVh/Bc :2009/01/26(月) 21:50:30 ID:C68Hxg6N
アメリカじゃなくて「こめくに」です。
935マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 21:53:48 ID:uk3+ww9s
>>932
中国メディアがオバマ演説の一部削除 「欺瞞」「未熟」国内で波紋
オバマ大統領の演説の中で、中国メディアが問題視したのは「先人たちがファシズム
や共産主義に対し、ミサイルや戦車だけではなく、強固な同盟と揺るぎない信念
を持って対峙(たいじ)したことを思い出してほしい」とした部分。
 演説を生中継した国営中央テレビ(CCTV)は途中で画面をスタジオに戻
し、専門家による解説に切り替えたほか、国営新華社通信は「共産主義」の単語
を削除して演説内容をホームページに掲載した。
 「全訳」と称し掲載した大手ポータルサイトも「共産主義」をカットしてお
り、「捜狐」「新浪」の2社は「腐敗や欺瞞、反対者への抑圧を通じて権力の座
にしがみついている者たちよ、あなたたちは歴史の誤った側にいる。もし握って
いるこぶしを開くなら、我々は手を差し伸べる」の部分をすべて削除している。


どう見ても中国が念頭にありますね
残念でした
936マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 21:56:14 ID:2Q4tC/p/
>>933
かのミンジョクに論理的な思考を求めても無駄だと思うよ。

ttp://wstatic.dcinside.com/new/ahehe/n0919-4.jpg
937ふたまるきゅ:2009/01/26(月) 22:01:12 ID:qP3Cpo0n
>いや抑止力というのは相手がいやがるレベルであればいいので別に凌駕する必要はない。
>10発くらい残存して10の都市に100キロトンくらいの核を報復攻撃できたらそれで十分抑止になるよ。

ちょっと前に調べたら、中国の100万都市というのは120いくつかあるそうだ。
で、ここんとこの方針としては100万超の大都市はもうつくらず、20万くらいの
衛星都市を整備するようにしているんだそうだ。10都市の被爆と日本壊滅で
は、まったく収支が合わないと思わないか?

>今の核兵器はピンポイントで戦略目標を無力化するための兵器だから
>「全土を焼き払う」には不向きだと思う

焼き払えるよ。そのために米ソは5桁の核を用意した。それでも人口の半分
とか産業の2/3とかなんだけど。

アメリカは「ソビエトが国家として成り立たなくなる」には、そのくらいと見積も
ったわけだけど、これを中国に援用しようとすると、インフラの破壊はともかく
人口の抹殺、カウンターバリューにおいてソビエトの6倍とか7倍とかをターゲ
ットにしないといけない。

本気で中国を核抑止するというのであれば、連中の「核戦争上等」の自信の
根源である「人口」というものを揉み潰すのが一番効く。その上で、自国内で
の復興の担保になる炭鉱だの水資源だのも吹き飛ばせるなら、核のボタンを
押す前に少しは考えるようになるんじゃないかな?
938亦紅 ◆a40QGVh/Bc :2009/01/26(月) 22:04:05 ID:C68Hxg6N
ただなあ…シナが気がついてるのかいないのか知らんが
「ただ、生き残るだけ」なんだよな。どー考えても…。
無統制で産業設備も文化施設も、おそらくは耕地も無くなり、軍備も無くなった
「ただひとがいるだけ」になりかねんのだが。
939マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 22:05:39 ID:flH0JMwm
>>938
敵は絶滅!俺らは生存!大勝利!
な思考回路なんだぜ
940亦紅 ◆a40QGVh/Bc :2009/01/26(月) 22:09:33 ID:C68Hxg6N
>>939
いやー、絶滅できるかなあ?飴は余程の奇習しない限り無理だし、日本辺りでもMDが拡充されたら
「させられるかどうか」を悩むレベルまではいくと思うよ?
下手すると「相手に一発食らわせたら、自分が瀕死になってました。ナニを言ってるか(ry」になりかねん。
……まあ、それでもやりそうなのが頭痛いんですが。
941マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 22:35:26 ID:uk3+ww9s
>>938
>無統制で産業設備も文化施設も、おそらくは耕地も無くなり、軍備も無くなった
>「ただひとがいるだけ」になりかねんのだが。

気付いているだろうし、平気なんじゃないの?
だって、支那の歴史ってそれの繰り返しじゃん
942マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 22:37:34 ID:p+NFwNp3
核戦争後、最後に生き残ったら?なんて、不毛な議論。
核戦争前の文明や文化を維持できるとでも思ってるのかな。
放射能汚染、被爆症、死んだほうがマシな状況になるんじゃないのか?
仮に核シェルターの中で生き残ったとしても、文明の退化は免れんでしょう。
943マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 22:37:47 ID:o7jgAukK
>>937
前から思っていたが、そのHNは”きゅっきゅっきゅのきゅっ”って音が聞こえてきそうだねw
944マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 23:15:14 ID:FvoJdzRz
>>942
暴走族とバイク屋と拳法家は生き残るんじゃないか
945マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 23:35:45 ID:H3VxXltK
砂漠の便利屋を忘れてもらっては困る
946マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 23:42:58 ID:B7A03jUM
星新一のショートショートにそんなのがあったような・・・
947マンセー名無しさん:2009/01/26(月) 23:54:00 ID:QF7m18NV
この流れ・・・・貼れと言われた気がする

http://www.nicovideo.jp/watch/sm200486
948マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 00:21:02 ID:txWTeeOw
ヒャハー
949マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 00:27:20 ID:l/E0Oej0
>942
その状況なら、欧米や日本と同列になるだろ?
現在後塵を拝しているのと比較するなら”追いついた”と見ることもできる。
中国人はそういう発想をするんだよ。
950マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 01:23:25 ID:EzjycqIu
>>949
いや、そうはならないと思う。
同等に劣化するんですよ。
文明の利器を頼りに出来ないけど、文明の遺産は生存率を高める。
大多数の劣化を早めた人類と、劣化を遅らせた少数の人類。
生存する方法を多少でも講じている方が優位に立つでしょう。
それと、核シェルターの収容人員数を人口比で造ってるわけでもないでしょうから、人口が多いから多くの人が生き残るとは限らない。
それでも多数決の原理しか考えてない相手では、核戦争の抑止力として無意味でしょうけど。
951マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 01:48:02 ID:9LSHGXfr
結局、日本のとるべき道は核の無効化しかない
一つはMD、もう一つは先制攻撃でミサイル基地を全部潰す
952マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 01:55:26 ID:9hs0Okjx
ニュートロンスタンピーダーを開発してだな・・・

うちの大学教授の知り合いは実際コレを研究してるらすぃい
種死放映以前に聞いた話だが
953マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 02:10:36 ID:KefuJmoC
無力化と言ってもなぁ。

100発のミサイル中に、ランダムに5個の核弾頭を混ぜたらもうお手上げっぽいけど。
954マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 03:13:01 ID:WLqkTT8K
>>952
ニュートロンジャマーよりはスタンピーダーの方が簡単そうだな。
955マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 04:54:18 ID:5IlZ8FmD
【日朝】座して北朝鮮の“テポドン”を待つしかないのか?日本のミサイル防衛★3[01/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232958014/l50
956マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 07:51:04 ID:qnu6l8/8
>>944
孤児を引き取って育てているシスターがいる教会も必ず生き残る。
957マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 08:12:33 ID:I6A3wLng
民主党政権で、MDはなかった事になるのかな
958マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 08:17:43 ID:iUILuLak
>>910-914
それなら逆に楽かも。首脳部だけねらえばいいんだから。
959マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 08:21:31 ID:iUILuLak
>>957
民主党政権が無かったことになるとおもう。
960マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 08:34:21 ID:hGPqhVY8
>945
戦車にAIがつくあれですかな?
961マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 09:04:50 ID:iUILuLak
>>953
それはその通りなんだが、しかし100発のミサイルを撃つだけの
能力が北朝鮮にあるかといえばそれはなかなか難しい。
その意味で効果はある。
962マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 09:22:44 ID:9LSHGXfr
>>958
中央は各地方軍部(軍閥)を束ねてるだけだから、地方の拠点も潰さないとダメだよ
963マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 13:55:31 ID:3tqjrGWY
>>960
犬にバズーカを背負わせるんですね
964マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 14:25:18 ID:twagOqJi
>>953
100発のICBMの同時発射能力が中国にあったとしても
全部を日本に振り向けるわけにはいかないし
「ダミーのICBM」みたいなシロモノを大量に配備しても費用対効果が悪すぎる
なにせダミーであってもちゃんと撃ちあがって日本の上空まで飛んでこなけりゃ意味がない
主要都市めがけて本物の核ミサイルを撃つほうがやすあがり
965萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/27(火) 14:29:44 ID:xNrNMsng
>>953
いわゆる「やるなブライト!」ですねw
966マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 15:10:24 ID:ktFsNx1Z
>>942
現在から何百年後かまで予知夢?を見たという人によると、
将来核戦争が何度も起こって最終的には地上から生物は全滅し、
人類は完全な地下で生活を余儀なくされるということで、その話が
頭から離れない。
その前に人間の数が増えすぎたこともありエネルギーと食料の奪い合いに
なり、第三次世界大戦のようなものも起こるということだった。
核兵器より原子力発電所をミサイル攻撃した方が効果的と判明し、
それが主流になるとも。
あとはアメリカで日本車排斥運動が起こるとか、環境規制で韓国中国車は
先進国から締め出されるとかいう話もあったような。
人類に明るい未来などあるのだろうか・・。
967マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 15:13:37 ID:MHcIXQDB
>>952
ニュートリノビーム砲だっけ
あれ照準どうするんだろうな
968マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 16:48:37 ID:BlV56aDV
>>967
たしか人工生成したニュートリノ使った実験、カミオカンデ使ってやってるから、
静止目標なら狙って撃つ事は出来そう
969マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 17:49:30 ID:QLZg4SHI
neutronは中性子ですぜ
neutrinoとは違うよ
970ふたまるきゅ:2009/01/27(火) 19:02:10 ID:/QuAK37d
>無統制で産業設備も文化施設も、おそらくは耕地も無くなり、軍備も無くなった
>「ただひとがいるだけ」になりかねんのだが。

朱将軍だったか誰だったかが言ってたのは「復興速度で勝てる」と
いうことらしい。人が三人集まれば派閥ができるのだから、人口が
激減してもコミュニティは再構成されるだろう。それがどのくらいの
数になるのか、どの程度の統制がとれるのか未知数だけど、人口
の母数が大きければ「振るサイコロの数」だけは間違いなく増える。

暴論ではあるけどホントに核戦争やるなら、考慮する必要はあるか
もしれない。

>>943
ハン板で個人を区別する必要に迫られたとき、レス番が209だったのでw
971マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 19:34:12 ID:rE+LgnjO
>>953

核の息づかいを感じていれば…
972マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 19:39:57 ID:TvaUXbPT
エレキギターで打ち返しちゃうんですね
973マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 20:15:09 ID:VATOfPGk
>>960
おでこに宝珠があるアレですか?
974マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 20:29:15 ID:hGPqhVY8
>963
AIがついたほーは、やったことないんだよねぇ、あれ。
わかるけど、そっちじゃないと思う。

>973
そっちのほーだとおもう。


>970
領土もねぇ。 それだけいろいろとできるんだし…
975銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/27(火) 20:54:02 ID:ZTSpNVla
【韓国】地雷の代わりに遠隔操縦の“スパイダー爆弾”、2013年に全ての軍で実戦配備[01/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233056709/

1 名前:ニライカナイφ ★[] 投稿日:2009/01/27(火) 20:45:09 ID:???
◆遠隔操縦のスパイダー爆弾、2013年ごろ実戦配置

地雷の代わりに敵の活動予想地域に設置し、離れた場所から操縦・
爆発させる「スパイダー爆弾」が、2013年にも実戦配置される見通しだ。

軍関係者が27日に伝えた。国内の防衛産業体に委託し、
年内に開発に取り掛かる予定だ。

関係者は、軍の構造改編計画に従い兵力が縮小され、ぜい弱な地域の
警戒人員も減る見通しだとした上で、その代わりに爆弾を設置すると説明した。

この爆弾は遠隔操作で解除できるため、対人地雷の使用を禁じる国際条約にも
抵触しないとし、開発が完了すればすべての軍で使用されると伝えた。

聯合ニュース 2009/01/27 15:40
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2009/01/27/0900000000AJP20090127001400882.HTML
976マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 21:52:46 ID:9mIDUnlz
年内に開発に取り掛かる予定→「スパイダー爆弾」が、2013年にも実戦配置される見通しだ

着手したら半分成功したようなものってノリですね。
977萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/27(火) 22:02:33 ID:xNrNMsng
これ、クレイモアとどう違うのさ?
978マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 22:04:24 ID:TvaUXbPT
爆発するとねばねばする糸が飛び出します
979マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 22:42:08 ID:txWTeeOw
中に発酵の進んだキムチがはいってry
980マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 23:19:43 ID:uNUY4GKq
シュールストレミングは国際条項に違反しますか?
981富士山麓ストレート ◆Em5AX0qJQM :2009/01/27(火) 23:20:20 ID:7VX6U2oq
>>975
コレ読んで、無線着火するのかいな?と思ってしまった。

そんな文言、一字一句無いのに・・・・
982マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 23:20:54 ID:o05jiGlo
存在自体がすっぱいんだ
983マンセー名無しさん:2009/01/27(火) 23:51:29 ID:iHXsgYVj
>>982
だから、すっぱいだー、ですか。

失敗とスパイダーを掛けるとはなかなかやりますね。(棒読み
984三毛 ◆MowPntKTsQ :2009/01/28(水) 00:27:51 ID:jDvrOSmo
>>975
これなんてゴリアテ?
985マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 02:55:39 ID:ViJYSeSi
technobahnソースなんでイマイチですが
こんなんでソマリアに行って大丈夫なのか( ;´Д`)

海上自衛隊の護衛艦、多数で非暗号化の無線LANを利用
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811141646

2008/11/14 16:46 - 海上自衛隊舞鶴基地と呉基地に停泊している海上自衛隊の護衛艦で
暗号化されていない無線LANが設置され、護衛艦外から通信内容が自由に傍受可能な
状態になっていることが11日まで毎日新聞の報道によって明らかとなった。

 海上自衛隊側は無線LANの接続ポイントはインターネット接続用で機密情報を扱った
ものではなく、保安対策上の問題は生じていないと弁明をしている模様だが、自衛官が
艦内からインターネットを通じて内部のPCが外部のウィルスに汚染される可能性などもあり、
海上自衛隊のずさんな情報管理のあり方が改めて問題視されている。

 海上自衛隊を巡っては2006年2月に護衛艦の訓練関係の資料など多数がファイル
交換ソフト「Winny」を通じて流出するという事件が発生。更に2007年12月には海上自衛隊の
イージス艦に関わる情報流出に関連して横須賀基地業務隊の三佐が日米相互防衛援助協定に
伴う秘密保護法違反容疑で逮捕されるという事件も起きていた。

 また、自衛隊では2004年に職場に持ち込まれた私物のPC内に蓄えられた文書がWinnyを
経由して外部に流出するという事態が多発。これを経緯にして防衛省は私物PC排除のために
5万台強ものPC導入を決定するなど、対策を講じていた。

>>980
次スレヨロ〜♪
986ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2009/01/28(水) 05:45:39 ID:vT3+PBsz
>>975
陸自で使ってる指向性散弾とどう違うのでしょうねぇ。

散弾のあり・なしとか?
987マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 07:04:48 ID:0OYEEHIM
>>985

なるほど変態新聞は自衛隊を盗聴してたと
988マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 08:13:09 ID:ViJYSeSi
>>985
自分で貼っといてなんだけど、変な記事だな。

>自衛官が艦内からインターネットを通じて内部のPCが外部のウィルスに
>汚染される可能性などもあり、

無線LANやコンピュータウィルスがどんなものか知らないだろw

無線LANが暗号化されてるかどうかとPCがコンピュータウィルス
に感染するかどうかは全く別問題。
無線LANが暗号化されてても、PCのウィルス対策が不完全だと感染する
のではないか?この記事を書いた記者は無知だな。

もちろん、ハッキングというか外部からの不正侵入に備えて暗号化はして
おいた方が良いんだけどね。

ちょっと検索してみたけど、technobahn以外の記事が無いね。
毎日の記事が駄目なのか、technobahnの記者が駄目なのか判断がつかない。
多分両方駄目なんだろうけどw
989マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 08:18:35 ID:4XnfIXgh
>>988
>もちろん、ハッキングというか外部からの不正侵入に備えて暗号化はして
>おいた方が良いんだけどね。

これが大問題なんであって内部の自衛官がどうこうは全然関係ないんだよな
990マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 08:26:51 ID:mMDZeRNI
無線LANのセキュリティーって、WEPとWPA-PSKがあるね。
どっちが良いのか自分にはよくわからないが、俺はPSKを使ってる。
WEPってセキュリティーが破られているって言うね。
991マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 08:31:02 ID:i51inO9v
>>988
面識のない人に「今度Googleの人にインタビューするんだけど、何を聞けばいい?」って
いきなり電話するような人がいるところですよ?
PC系の記事書いてるからといってPC系に詳しいと思わない方が。
992マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 08:43:46 ID:ViJYSeSi
>>991
PC系の記事書くんだったら勉強して詳しくならないと。
なんというかこんな風に不勉強なのは、メディアを独占してきた驕りなのか。
いくら毎日でもこれはいかんでしょう。

そんな事より艦内のPCでP2Pをやっている奴がいないかどうか監視しないと
駄目なんじゃないかな。またウィルスに感染して内部情報や機密をばら撒く
羽目にならないかどうか心配だ。

海自が一番この手の不祥事が多い印象がある。
993マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 09:37:20 ID:0D1sXCeT
船の中に長いこといるからじゃないの?
やっぱりたいくつなのでは
994マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 12:56:46 ID:z4yAXfkj
よし、もう対策はこれしかないな

防衛予算にエロゲを織り込む
995マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 13:12:12 ID:HvQC/ifF
タチコマか?
996マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 16:22:27 ID:RNlH6ZyB
>>990
WEPは実質平文パスワード認証と変わらないと思った方がいい
997絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/28(水) 16:42:36 ID:ugiikKlq
次スレが見当たらないので立ててみた。

韓国海軍スレ KDX『144番艦』
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1233128474/

これから、巣のスレ向けにソース漁りするので、後は、よろしく。
998マンセー名無しさん:2009/01/28(水) 18:33:05 ID:Z6lWuY5s
>990
正確には、第1世代のWEP、第2世代のWPA-PSK、第3世代のWPA2-PSKじゃない?>個人用無線LANのセキュリティ
暗号化方式としてはWEP、TKIP、AESがあり、WPA-PSKでは本来TKIPを使うが、会社などによってはAESに対応しており、
WPA2-PSKでAESに対応した、という流れだと理解しているのだが。
ちなみに、TKIPもかなり危なくなっているとか。
999萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/28(水) 18:42:40 ID:WjXZ0TWp
999
1000萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/28(水) 18:43:10 ID:WjXZ0TWp
1000ニダ
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/