夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレの多分パート97です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。
※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。
前スレ ◆韓国海軍スレ KDX『96番艦』◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1171782952/50
2 :
立てられたw:2007/02/28(水) 15:16:25 ID:99v0KCbK
3 :
立てられたw:2007/02/28(水) 15:17:13 ID:99v0KCbK
>>5-8 お手伝いありがとう。
お礼にどうぞ
,. -く-、-''_,,並r- .、
,ィにニ久ノ'" / ヽ、
,.' >ー/ , ;. i`.ヽ
,.' / ,' / /./ M ノ ! ._,,_, ,,,..,
/ / { トト,r='' ヽイレレ |_,,_, ,,,.., \ヾス/ ._,,_, ,,,..,
! ,' ヽト! ',ィ:Cヽ ィy;ソ// \ヾス/_,,_, ,,,.. ヾ,ケ _,,_,_, ,.\ヾス/
i !|l | ` じ'_ .{'j/'イ ヾ,ケ \ヾス/ ,ハ \ヾス/ ヾ,ケ
! | ヽ!| ! 丶 ! l| ,ハ ヾ,ケ γ.;iil,. ヾ,ケ ,ハ
丶ヽト| l 、 t_ァ ノ ! ! γ.;iil,. ,ハ. λ,;iiキi ,ハ γ.;iil,
_ヽヽ. ト、` ー--イ ノノ λ.,iiキi. γ.;iil,. ,{ .,,iiilヨ|,γ.;iil, λ,;iiキi
,_-''" 丶、f'@}|_ / / ..,,;;iiill.{ .,,iiilヨ|λ,;iiキi'" ,''" ''λ,;iiキi.,{ .,,iiilヨ|lliii;;,,..
/...二丶、 .入_ト ".,;i ' ",.."' "' ''"' { .,,iiilヨ| 、 { .,,iiilヨ|"''"' "' ":;';;,i;,.
f,r''''''''ーァ`ヽ、 /__ ,il| ii;;;,,.. 、 "';" '"''' '" ", "' " "' '" '' " "、..,,,;;;ii |li,
ト二二.-''"~ヽ fー=-r‐(丼""'''''!!!lllllllliiiiiii;;;;;.....,,,,,,,.....,;;;;;;iiiiiiillllllll!!!''''"" 丼)''-_、
ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.ト、'〜-i| `'''ー=================一''''" |
ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:Y:.ヽ l ! ,rーケ___ ,' il
ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:\_!>''"〔  ̄ =-う ,.' /〉
ヽ:.:.:.:.:.:.:.:i_;; -''":.:.:.:.:.:.:.ヽ 二不 ____________. ,'/'
ttp://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2005/08/24/200508240000691in_09.jpg
乙
若き将軍の朝鮮戦争を図書館で借りました。
朝鮮戦争に関する本だと思っていたら、日清戦争から始まってちとびっくり
KDX-IIIが進水式で浸水する様に心酔。
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ<∀‘,, >
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
._____
./ / ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| 飯研行 | .|
|_____|/
一応用意はしておいた。
小さいようだったら別な箱を調達してくれ。
大丈夫? トラブル続出の独島艦の行方(上)
韓国海軍最大の軍艦であり、アジア最強の強襲揚陸艦を自ら任じる独島艦が揺れている。
統制権が2012年にわが国に返還されることが決まり、また日本の新型ヘリコプター空
母の就役が明らかになっている今、独島艦の持つ意味はますます重要になっているのだが...
独島艦は2005年に進水を果たした。しかし、その後の経過は順風満帆とはとても言
い難かった。まず、ヘリコプターの離発着試験において、甲板が一部変形するというあり
得ないことが起こった。この変形において、一時は最後部のLCACと呼ばれるホバーク
ラフトの出入扉の開閉に支障さえ出た。海軍は設計ミスであるとして設計を委託したオラ
ンダの会社に謝罪と賠償を求めたが、設計上は何の問題もないとの回答が返ってきただけ
だった。よく調べると、施工を担当した下請会社の工事が原因であった。わが国はオラン
ダに対し、かかなくてもよい大恥をかいたのだ。
海軍はオランダに対し、もう一つ大恥をかいている。東海での公試中に台風に見舞われ
た独島艦は、その荒波に耐えきれなかった。想定以上に揺れ、乗組員が勤務に耐えられな
くなったばかりでなく、喫水線下の一部に亀裂が発生したのだ。
海軍は今度こそ設計ミスだと主張したが、やはり返ってきた回答は要求された設計は満た
しているというものであった。納得できない海軍が、非公式に著名な欧州の設計会社に検
討してもらったところ、もともと重武装でトップヘビーな性格を持つことから繊細な設計
をされていたのに、わが国が稚拙な技術で改修して重くなった甲板が主原因になったとい
う判定をもらった。造船技術世界一を誇るわが国が、軍艦技術では先進国に及ばないこと
とが露呈し、やはり大恥をかいたのだ。
結局、独島艦は甲板の改修・船底の強化改修という2度の改修で、数百億ウォンという
追加費用がかかった。しかもこの強化により重くなったため、最高速度が3ノット近く遅
くなってしまったのだ。
大丈夫? トラブル続出の独島艦の行方(中)
独島艦は、小型空母といってもよい形をしている。韓国民なら、誰でもこの
独島から飛び立つ戦闘機やヘリコプターの勇姿を思い浮かべ、韓国民としての
誇りを持つに違いない。
しかし、実際は戦闘機どころかヘリコプターさえ飛び立つ姿を見られないと
いうことを思うと、暗澹たる気持ちになる。もともと戦闘機が搭載されるよう
にはなっていないが(非常時にはハリアー等の垂直離着陸戦闘機の離発着は可
能であるという)、ヘリコプターさえ無理というのはどういうことだろうか。
これは、廬政権の無策に原因がある。実は、独島艦に搭載されるヘリコプタ
ーがまだ機種さえ決まっていないのだ。廬政権は潤沢な予算がないため、選定
に慎重を期しているという。しかしながら、通常は設計時に搭載ヘリコプター
を決めているのが世界の常識だ。廬政権は現状で最大かつもっとも重いヘリコ
プターも搭載可能なので、搭載ヘリコプターを後から決めることに問題はない
というが、現政権は世界の常識を知らなかったというだけの話だ。
この結果、わが国はまたもや大恥をかいた。昨年初めてわが国単独で行った
上陸演習に姿を見せた独島艦は、一機のヘリコプターも積んでおらず、当然の
ごとくヘリコプターによる上陸はできなかったのだ。この上陸演習には各国の
駐在武官が多く見学に来ていた。そのうちの一人は「まさに韓国式だ」と述べ
ていた。これはとうていよい意味ではないだろう。
独島艦に積載予定のLCACとよばれるホバークラフトも問題続出だ。現在
積まれているLCACは、最大積載量が20tであって、戦車の一台も搭載で
きない。日本のおおすみ級揚陸艦の米国製LCACは50tまで積めて、それ
が世界の標準だ。そこで、海軍はLCACを自主開発することにしたのだが、
この開発が滞っている。これは、わが国にホバークラフトの核心技術がこれま
で皆無であったことが原因だ。ホバークラフト先進国の日本でさえ米国製を輸
入したのに、核心技術をなんらもたないわが国が簡単に開発できるとうぬぼれ
たのだ。
大丈夫? トラブル続出の独島艦の行方(下)
改修のため鈍重になってしまい、ヘリコプターの搭載も決まらず、LCACの性能も不足している
独島艦であるが、わが国がこの種の揚陸艦を建造したのは初めてである。そこは評価すべきだ。問題
は、今後この経験を生かせるかどうかのはず...しかし、その点でも問題が頻出している。
独島級揚陸艦は、当初三隻建造し、それぞれが機動艦隊の中心となるはずだった。となれば、独島
艦の不手際な経験を後継の二隻に生かすものと考えるのが普通だろう。だがそうなってはいない。廬
政権のために低成長に陥ったわが国の予算は緊縮を強いられ、それは海軍予算も例外ではなかった。
そのため、後継の二隻の建造の目処は全くたっていない。統制権問題から、今後新たに正面装備に1
90兆ウォンもの多額の国防費が必要となるのであるから、後継の二隻の建造はほとんど不可能とな
ってしまった。
今後経済が好転し建造が可能になっても問題は山積みだ。独島艦を設計したオランダの会社とは度
重なるクレームが原因で関係が冷え切っている。わが国は世界一の造船技術をもつが、この種の軍艦
を設計する能力が多少不足していることがわかってしまった。後継艦は、現状では予算・設計のいず
れにおいても建造が難しいのだ。
これに比べ、日本はおおすみ級揚陸艦を既に三隻建造し、着々と実績を重ねている。それに加え、
今年の夏には新造ヘリコプター空母を就役させ、同型艦の建造もすでに決まっているという。将来の
本物の空母の建造もささやかれる。中国は旧ソ連の空母を再整備中で、更に国産の大型空母の建造も
明言している。
わが国は日本海上自衛隊と並び、北東アジアの二大海洋勢力と呼ばれているが、日本には離され、
中国には追い上げられている状態だ。海軍力もサンドイッチになっているのが現状なのだ。
ソースがないからジョークスレにはってソースが付くのを待つのが良いだろう。
> この種の軍艦を設計する能力が多少不足していることがわかってしまった。
あのレベルで『多少』なのかw
>>17 これ軍板にあったヤツのコピペでしょ。
ソース不明の。(w
ネタにしろなんにしろリアルだw。
まぁ、せめて搭載ヘリはロシア製が予定されている位は書いて欲しかったが。
25 :
マンセー名無しさん:2007/03/01(木) 17:32:53 ID:ojoPs20P
カモフの二重反転ローターには萌える
どっかでヘリを甲板に載せると
*エレベーターが歪んでつかえない
*甲板がたわんで下のデッキの天井が低くなり背の高い車両がつめない
と書き居たけどガセビア?
日本はホバークラフト先進国って持ち上げてるけど、
ホバークラフト技術なんてあったっけ?
大分の空港に行くホバーが三井造船製なくらいじゃないかな
ホバークラフト作ってる国じたいが少ないんじゃね?
作ってれば先進国と・・
32 :
マンセー名無しさん:2007/03/01(木) 21:17:02 ID:XGN34Hz/
なんかオリンピックのドマイナー競技でメダルもらってホルホルしてるみたいだ
>>29 中四国間とか、四国大阪間に周航してたのはどこ製だったんだろ?
>>17-19 >オラ ンダの会社に謝罪と賠償を求めたが、
↑
ココでネタと判断しますた
>>35 ドクトの設計担当したのはオランダのタレス社
フランス等のメーカーが合併した会社で英仏の次期空母なんかに噛んでる
>>36 メーカーの国名ではなくて、
謝罪と賠償と言う様式美が、流石にネタ臭く感じたんでしょう。
独島級の施工ミスと酋長の無能さを結びつけてあるあたりも強引すぎるしな。
>>34 全部三井造船。
その技術は、スーパーライナーオガサワラに受け継がれ、フナムシの日よけとして朽ち果てつつある。
まあガセだとは思ったが なかなかいい出来だなw
けど搭載ヘリが決まっていないのは事実だし
搭載するLCACは、影も形も無い。
実際 運用されてみないと判らんね あの国の船はww
>>40 ヘリはKa-32に決まったんじゃなかったっけ?
LCACが間に合わなかったら、普通の揚陸艇で代用という奥の手が
>41
奥の手っつうか、海自でもやっとりますがな。
というか、海自みたいにLSTからLCMを運用していたわけでもないのにいきなりLCACを運用するのは
少々無謀なわけで、まずはLCMから入るのは順当な手順なのでは?
>>42 そのかわり AAV7 とかもっていなかったっけ?>ウリナラ海兵隊
>>43 有事にそのまま日本海を渡ってこようとしたら神だな。
両用なんだから平気ニダ!!とか。
>>41 今度はヘリ格納庫の高さが不足して露天係止オンリーになる悪寒w。
LCAC導入しても艦載LCUやLCMは必須ですな。
必ずしもLCACが使える状況とは限らんので。
災害救援のような場合だとヘタにLCAC使ったらえらい騒ぎになりますし。
ただちゃんと艦載LCU準備しているんかなあの国。陸上基地型だとマストが高すぎて積めないぞ?
>>45 確かにw
海軍で使ってる SH-60 長さ 19.76m 高さ 3.76m
シーホーク欲しかったけど高くて買えなかった
防錆処理は施されてないし、ローターの折畳み機構無しw なんで当然 露天
格納庫に入りませんww
Ka-32輸送ヘリ 長さ 11.30m 高さ 5.4m ← 高さだけなら大型ヘリ並みw
本当に格納庫に入るんでしょうか?
>>47 かなりの確立で入らない悪寒w。
LHDの艦内は極限まで積載効率上げる設計しているからね。
なんでドック以外のフロアの天井は極めて低い。
高さだけでいったらCH-46クラスのヘリと同等の空間を確保していないとあかんね。
それだけの格納庫とドックを両立させるにはあの排水量と艦型じゃ厳しいでしょう。
>>48 横須賀にキティちゃん見学に逝った時、格納庫を見せてもらった
F/A-18 ホーネットは、余裕で収まっていましたが E-2 ホークアイ は、お皿が窮屈そうですたw
空母でさえ高さ 5.58m のホークアイがキチキチなのに 積載能力に余裕の無い
基準排水量 14,300t 程度の強襲揚陸艦に入るのかね?
まあ入るからKa-32輸送ヘリを買ったんだろうけど あの国は、とんでもない事やるからなww
アメリカの強襲揚陸艦エセックスみたいに4万トンありゃ話は別ですがね
分解すれば入る。出動するたびに艦内工場で組み立てればよい。
やはりここは「カタパルトで射出した後、空中で変形合体」でせう(棒
いや、甲板にあるマンホールに落ちる、かと。
54 :
マンセー名無しさん:2007/03/02(金) 09:29:11 ID:j/EWtM1F
だったら、マンホールに入れてしまって置けばいいじゃん
>>54 そこにはもう、ウリのキムチが入ってるニダ!
カンシャク裂ける!
キムチはキムチ壷に入れておけと、あれほど(違
ドクトは半島脱出艦だからヘリは着艦スペース確保のために次々と海面に投棄されます
Ka-32の背が高すぎて格納庫入らないニダ……
そうだ、ローターを一つ減らせばいいニダ!
な、なんで回るニカ!?
コントロール利かないニダ!!
アイゴォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!
普通にウェルドックに下ろすでしょ?>>搭載ヘリ収納
後部エレベータはウェルドック床面あたりまで降ろせるみたいだし。
まぁ、アレはおおすみより1層分上積みしているから、そこに押し込めるかも知れないが。
61 :
マンセー名無しさん:2007/03/02(金) 11:50:24 ID:Jkf0eW0i
>東海での公試中に台風に見舞われ た独島艦は、その荒波に耐えきれなかった。
想定以上に揺れ、乗組員が勤務に耐えられなくなったばかりでなく、
喫水線下の一部に亀裂が発生したのだ。
海軍は今度こそ設計ミスだと主張したが、やはり返ってきた回答は要求された設計は満た
しているというものであった。納得できない海軍が、非公式に著名な欧州の設計会社に検
討してもらったところ、もともと重武装でトップヘビーな性格を持つことから繊細な設計
をされていたのに、わが国が稚拙な技術で改修して重くなった甲板が主原因になったとい
う判定をもらった。造船技術世界一を誇るわが国が、軍艦技術では先進国に及ばないこと
とが露呈し、やはり大恥をかいたのだ
韓国と商売したくないねえ。してる人偉い。
造船技術世界一ってなんかヘンだなあ。造船数だろが。 馬鹿か。
>>60 <丶`∀´>つ【ケンチャナヨ】
いや、ウェルドックに降ろしてさえ天井が〜という可能性も排除しないがw
>>61 > 造船技術世界一ってなんかヘンだなあ。造船数だろが。 馬鹿か。
造船数ではありません。造船"受注"数です。
つまり優秀なのは
韓国造船業界の工員ではなく営業マンか(笑)
65 :
マンセー名無しさん:2007/03/02(金) 12:57:51 ID:Pym75e54
>>64 営業マンも優秀かどうか。
鉄鋼価格の変動とかで利益がでるか微妙。
営業は、利益では無く売り上げで評価されるんだろう。
かの国に「日本の常識」を望むべからず
受注交渉中のもカウントしてますニダ
いや、つーか
>17-19
は日本人によるネタだという結論に落ち着いたんじゃなかったか?
ホントのことも入ってればウソも入ってる。
【韓国】水深4Mまで行けます 国産次世代戦車を開発、2011年実戦配備へ[03/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172814620/ 【ソウル2日聯合】
防衛事業庁傘下の国防科学研究所は2日、慶尚南道・昌原の試験場で国産次世代戦車「XK2」の出庫式を行った。
新型戦車は国産化率90%を目標に開発が進められ、ほとんどが国内独自技術で作られた。
水深4メートルの水中でも走行が可能で、水中から陸に上がった瞬間にすぐ戦闘態勢に入れる。
米国やフランスなどでも同様の機能を持つ戦車があるが、稼動可能な水深は今回開発された
戦車がより深くなっており、砲塔まで水につかれる戦車は世界でも初めてという。
従来型に比べ大きい55口径120ミリ滑降砲を装着し、敵戦車破壊能力も向上した。
また上空を飛ぶヘリコプターを撃墜するための電子知能弾も備えている。
これは発射後にミサイルが標的を追尾するもの。射程9.8キロメートルで標的を自動追尾するほか、
敵軍と自軍を区別するため、熟練していない戦車兵でも敵軍を制圧することが期待できる。
最高速度は時速70キロメートルで、ぬかるみの中でも時速50キロメートルでの走行が可能なほか、
多くの先端装備を搭載している。
1台当たりの価格は83億ウォンで、来年末まで陸軍で試験評価を行ったのち、
2年間の量産準備期間を経て2011年から従来のK1A1戦車の置き換えとして実戦配備される。
ソース 聯合ニュース
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007030200110088&FirstCd=04
>>71 ジョークスレに書いとけば具現化するから、いいんじゃない?
>>72 深さ4mの池や川の底にはまりこんだら、脱出が大変だろうなぁ。(他人事
毒島艦がどの程度脆弱なのかは判らないが、
韓国海軍からすれば異常な金喰い虫であることは確かだ。
それ以上に金喰い虫なのがイージスなのだが・・・保有するまでは理解できないだろうな。
大丈夫ニダ
エラ呼吸があるニダ
>>75 そしてどうにか数合わせが出来たと思ったら、
日米では既に次世代イージスが・・・・・・・・・・・・・。
ド級時代の日本じゃ有るまいしw。
>>77 天気予報という、観測作業と分析合わせて極め付きに地味な作業ができないのに
イージスシステムでのデータ蓄積が出来るとお思いで?
クラッタ処理のノウハウなんか教えられても習得出来ませんがな…
>XK2
うーむTKXそっくり に見えなくも無い
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/TK-X まぁこう言うのはコンセプトが近いと、形が似てくるからねぇ。
排煙器と防盾の距離から見て、楔形にして正面面積の縮小と、
複合装甲の厚さをかせいでるみたいだね。見た目は悪くはなさげ。
>射程9.8キロメートルで標的を自動追尾するほか
また微妙な書き方だなぁ。「9.8km先から探知可能」なのか、
「9.8kmから射撃可能」なのか、いまいちだ。
80 :
越後の縮緬問屋:2007/03/02(金) 15:47:05 ID:pefugw1S
ミサイルの射程は9.8qあるが探知距離が4q程度しか無い、というオチが……。
あれ? どこかで聞いたような……。
>>78 思わない(キッパリ)
だから『数合わせ』にした訳で…。
時に韓国軍新鋭戦車なのだが。
514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/02(金) 16:09:15 ID:g0kemmWn
>新型戦車は国産化率90%を目標に開発が進められ、ほとんどが国内独自技術で作られた。
エンジンは独MTU社製MB-883
主砲はフランスGIAT社製の55口径の120mm滑腔砲
つまり車体(どんがら)ね
センサも対空誘導弾もプランス製だったような・・・
>>83 つ【重量換算で90%】
つ【品目数換算で90%】※エンジンは全体で一品目とする。
どっちだと思う?
87 :
84:2007/03/02(金) 17:29:13 ID:cMs64DlH
>>85 あははー。忘れてた。
KTXの高い国産化率は、客車内の空気が国産だから云々という話があったっけ。
>>86 まぁ、デッドウェイトであろうが、何もしなくても真っ先に壊れたり燃えたりしようが、
構成要素には違いないですからねぇ。
>72
半島でその水深4メートルを何とかするのって必要な性能なのかな?
というか潜水渡河機能って基本的には侵攻用だと思うんだけどそうでもないのかな?
>80-81
シェリダン?
>>72 >また上空を飛ぶヘリコプターを撃墜するための電子知能弾も備えている。
>これは発射後にミサイルが標的を追尾するもの。射程9.8キロメートルで標的を自動追尾するほか、
>敵軍と自軍を区別するため、熟練していない戦車兵でも敵軍を制圧することが期待できる。
ユギオUになった時に
<丶`∀´>「! ヘリコニダ、教本で読んだウリナラの反応では無いニダ!ミサイル発射!」
米軍ヘリ「ちょっ!?味方が撃ってきやがった!?」
みたいなことが起きたり・・・
>>88 橋を爆破して追撃を防ぎつつ自分は潜水渡河でひたすら後退というのは十分考えられる
>>91 川から上がれないなら川の中だけで使えばいいじゃない。
ま、ウリナラで護岸工事してる確率は低そうだからいいのでは?
IFFはついてるだろ流石に
>>93 いや、熟練してない戦車兵ってあたりがねー
当たりはせずとも飛んでく方向が米軍とかありそうだなー、とw
同士討ちで米軍に一方的に殲滅される韓国軍という記事が浮かんだ・・・
>>91 川から上がろうとしてひっくり返る に32ヲン
世界最強の韓国型戦車・XK2が登場
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=85110&servcode=200§code=200 > ◇最高の貫通力と装甲=XK2は地球上に存在するすべての戦車を貫通できる。従来型に比べて1.2メートル
>長くなった砲身(6.6メートル)と新型砲弾(APDSFS弾)は北朝鮮の最新戦車「チョンマ号」はもちろん、中国と
>ロシア、欧州などの競争戦車も貫通できる。その代わりXK2の特殊装甲は、敵の戦車の砲弾を防げる。敵の砲弾が
>触れると、装甲で自動的に爆発が起きる「反応装甲」の技術は最高の秘密だ。この方法で砲弾の貫通力を弱化させる。
>
> ◇最新装置=XK2は弾薬が自動的に装填される。2キロ以内の固定または移動中の標的への命中率は95%以上。
>ヘリコプターを撃墜できる電子知能弾も備えている。この弾は発射の後、自ら標的を探し攻撃する。XK2は射程9.8キロ
>メートルで標的を自動追尾するほか、敵軍と自軍を区別するため熟練していない戦車兵でも敵軍を制圧することが期待
>できる。戦車内の4のモニターには、韓国軍と敵の位置など戦闘地域の状況が表示される。化学兵器・微生物と放射能の
>汚染地域でも作戦を遂行できる。
>
> ◇高速走行=最高速度は時速70キロメートルで、ぬかるみの中でも時速50キロメートルでの走行が可能なほか、
>多くの先端装備を搭載している。従来の戦車より10キロ速い。道路が傾いていたり障害物があれば、自動的に水平に
>調整する。砲身がひたる4.1メートルの水深でも走ることができる。これぐらいの水深まで入れる戦車はXK2だけだ。
あーはいはい。
文章だけ見るとT-80を輸入したようにしか聞こえない件について
>>98 >北朝鮮の最新戦車「チョンマ号」はもちろん、中国とロシア、欧州などの競争戦車も貫通できる。
珍しく90式と比較しないな
>敵の砲弾が触れると、装甲で自動的に爆発が起きる「反応装甲」の技術は最高の秘密だ。
周りに味方の歩兵が居たらどうするんだ?
>2キロ以内の固定または移動中の標的への命中率は95%以上。
たった2キロで5%も落ちるのか。
>XK2は射程9.8キロメートルで標的を自動追尾するほか、敵軍と自軍を区別するため
>熟練していない戦車兵でも敵軍を制圧することが期待できる。
期待か・・・
>砲身がひたる4.1メートルの水深でも走ることができる。これぐらいの水深まで入れる戦車はXK2だけだ。
戦車が水に潜れる事にそれほど大きな意味があるんだろうか?
この戦車って自動装填付いてるのかな?
自動装填装置付いてるみたいだな。
102 :
マンセー名無しさん:2007/03/02(金) 20:48:06 ID:j/EWtM1F
そりゃぁ自動装填要員が乗ってますからw
>>102 ・・・・・・・・・・・・・自動装填要員ッテナニ?
そりゃあ、あれだ、
寝ている間に小人さんが(ry
>>104 戦闘中に寝るのはよくないぞ。
こびとさんは偶に敵味方を間違えちゃうんだろ?
>>105 そうそう、稀にちゃんと敵を敵と判定してしまうw
日本の40t戦車はいつ登場ニカ
>>98 >XK2は地球上に存在するすべての戦車を貫通できる
みんなそういうんだよね(シミジミ
自動装填要員の朝は早い
>>100 >周りに味方の歩兵が居たらどうするんだ?
今は「戦車の周りをワラワラと走る歩兵」ってのは、そうそう無いはず・・・
IFVかAPCに放り込まないと、銃砲弾や破片でミンチになりまふから・・・
9センチ砲は地球上に存在するすべての●●を貫通できる
といいたいのでは!
好きで選んだ仕事ですから。
>>98 >ヘリコプターを撃墜できる電子知能弾も備えている。この弾は発射の後、自ら標的を探し攻撃する。
標的になるのが敵だけで済めばいいんだが。
着弾した砲弾の爆発が反応装甲によってブーストされ自爆
なんてことは無いよね。
117 :
マンセー名無しさん:2007/03/02(金) 21:24:26 ID:Is+6RRQR
>>98 APDSFSに反応装甲はあんまり効果がないんだけどな
XK2が量産のあかつきには(ry
XK2はいつから巨大MAになったんですか?
>>118 圧倒的ではないか、わが軍は
から
○○、冗談はよせ
となるのですか?w
ウリは隙あらば寝返るニダ!
>111
防御戦闘時、歩兵の直掩行動中なら周囲に曝露歩兵がいてもおかしくないのでは?
曝露歩兵というと、地雷原を歩かされるやつ?
聨合 トップ > 政治
「作戦統制権移譲は軍の地位立て直し」盧大統領
2007/03/02 19:05
【鎮海2日聯合】韓米両国が戦時作戦統制権を2012年に韓国に移譲することで合意したことに
関連し、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は2日、62年ぶりに作戦統制権が韓国軍の手に戻るのは
韓国軍が地道に実力を向上させてきた結果であり、韓国軍の地位を立て直すこととの見解を示した。
慶尚南道・鎮海の海軍士官学校で開かれた61期卒業・任官式に出席し述べたもの。
また、韓米同盟が一層強力かつ効率的な新共同防衛体制に発展する転機になると評価した。
盧大統領は北朝鮮の核問題についても触れ、「6カ国協議の合意を通じ解決のめどが立っている」
と述べた。朝鮮半島非核化や米朝・日朝関係の正常化、経済・エネルギー協力、北東アジア平和
安全保障体制協議などは非常に意義深いもので、核問題のみならず朝鮮半島の恒久平和定着、
北東アジアの協力と統合の秩序を切り開いていく上でも歴史的な契機になると期待を示した。
その上で、合意の履行に向け今後も最善を尽くしていくと強く述べた。
盧大統領はこのほか、今後も海軍力増強に努めていく意向を明らかにし、「韓国海軍は国民が
汗を流し作った最新鋭艦艇とともに、朝鮮半島だけでなく世界の平和に貢献できる大洋海軍に
発展する」と強調した。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007030200290088 <,, ’∀’> 韓国海軍は国民が汗を流し作った最新鋭艦艇とともに、朝鮮半島だけでなく
世界の平和に貢献できる大洋海軍に発展する
>>122 おー。
結構まとも。
装甲がどれだけまっとうかわからんけど、第3世代を名乗ってもよいんじゃないか?
水没走行はかなり面白い。必要があるのかはともかく、ユニークだ。
日本海を渡ってくるつもりなんじゃないか!
海底を走行して
別に珍しくも無い爆発反応装甲がどうしたって?
ホーム > 政治 > 一般
盧大統領「統制権移譲、韓国軍の位相高めるもの」
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は、2日「韓国軍の長い念願だった戦時作戦統制権の移譲が
2012年に実現するのは、韓国軍の位相を高めるもの」とし「韓米同盟がさらに強力で
効率的かつ新たな共同防衛体制に発展する転機になるだろう」と述べた。
盧大統領は、慶尚南道鎮海(キョンサンナムド・チンヘ)の海軍士官学校で開かれた海軍
士官学校・第61期の卒業式に出席し「北朝鮮の核問題も先月13日の6カ国協議での
合意を通じて、解決へ向っている」とし、こうした認識を示した。2月13日の合意については
「北核問題だけでなく、韓半島の恒久的な平和定着と北東アジアの協力・統合・秩序に
向けた歴史的契機になるだろう」と強調した。
盧大統領は「長い間先送りしてきた国防改革が法的枠組みのもと強力に進められている」とし
「国防改革が日程通り進む場合、2020年に韓国軍は先進の精鋭強軍に生まれ変わり、
知識・情報中心の情報課学軍に発展するだろう」と語った。
朴承煕(パク・スンヒ)記者 <
[email protected]>
2007.03.02 17:53:57
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=85102 > 戦時作戦統制権の移譲が2012年に実現する
> 2020年に韓国軍は先進の精鋭強軍に生まれ変わり、
> 知識・情報中心の情報課学軍に発展する
八年ほどギャップがあるのは気のせいだな…きっと(棒
>>129 ベトナムへまた行くのなら必要になるかも。
まぁ、ホロン部もファビョン装甲を有してるもんな
あまりのはじけっぷりにスレ住民に被害が及ぶこともあるが
というか、ERAの初実戦って80年代前半のガリラヤの平和作戦だよねえ。
APFSDS対策もバッチリとか、そういう特徴でもないかぎり、別に特筆するほどでもないような。
というか、垂直に被弾したときのERAの効果ってほぼ皆無でなかったっけ?
>>122 吸気塔を10メートルぐらいに伸ばしたコラ作る奴が
出てきそうだなw
>>130 で、途中で海保にアイゴーって救助要請か・・・
139 :
マンセー名無しさん:2007/03/02(金) 23:16:19 ID:LV6EAKIQ
本当に装甲に自信があるなら、ERAなんて装備する必要が無いんじゃないのか?
別に複合装甲が無敵ってわけじゃないし。
反応装甲は、HEAT弾やらRPGやらには効果が実証済みだし、
特に仮想敵国が北朝鮮なら必要不可欠な装甲だろう。
仮想敵国が日本の場合には、良い選択かどうか微妙ですよ?w
>>139 エラがあるのは装備じゃなくて生れつきニダ
142 :
マンセー名無しさん:2007/03/02(金) 23:30:38 ID:2H0jlsV4
>>136 ボバーにグリップ走行という概念はないのでは
143 :
マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 00:00:48 ID:z9mJU6ok
日本の対戦車ミサイルは、バリエーション豊富だからな
試しに富士総合火力演習に敵戦車としてゲスト出演して頂こうか?
陸自の皆さん、気合の入り方が違うと思うぞww
まあ日本に攻めてきても強襲揚陸艦が撃沈されて永久に水中か
運良く上陸しようとしてもウリナラLCACごとぶっ飛ばしてあげまつ
アパッチがでる幕はないと?
< `∀´> アパッチ?XK2の機能緒元をよく見るニダ!打ち落としてくれるわ コルコル
XK-2を真上でおちょくるアパッチと言う構図が浮かんだ
>>147 <;ヽ`Д´> ムキー
ところで軍板の専用スレで某研が降臨中w
はたしてどういうフラグになることか・・・
事前に立ててある塔がなんか間抜けw<水中
>>149 すげーな 72km/h のトップスピードから35mで停止
エンジン載せ換えが15分か 欲しいなww 事故っても凹みもしなじょww
なぁにマンホールさえあればRPGもアパッチも要りませんよ
マンホールと言えば落とし穴、落とし穴と言えば独島艦
対戦車地雷を抱えた日本兵のように、マンホールを抱えて韓国軍戦車に特攻する北朝鮮兵・・・
案外、これで何とかなりそうなのが怖い。
>>154 そこで地雷犬の登場でつな
∧_∧ ウェーハッハッハッ
<丶`∀´>y─┛~~ 地雷犬? そんなもの食ってしまったニダ!
( つ )
と_)_)
水深4mの潜水だったらレオ2だけでなくM1系以外のMBTなら大抵こなしますが。
問題は「やればできる」けどそこに至るまでの過程が死ぬほど面倒な点。
最近流行らないのもそれが故。だって工兵にポンツーン作ってもらった方が速くて確実なんだもんw。
旧東側がこの手の大規模な演習をよくやってましたが、準備に最低数時間かかりますよ。
隙間をグリスで埋めて砲やセンサを防水してコンパス積み込んでカニングタワー乗せて…。
あと体積分の浮力がかかるんで、踏破力は著しく低下します。
大きめの岩があったり底にヘドロ積もっていたりしたらアウト。
旧東ドイツ軍が潜水渡河演習する際は、事前に丸1日かけて川底掃除をしていたそうでw。
この辺は戦マガの特集「戦車の潜水渡河」に詳しく書いてあります。
>>156 そうすると何の準備もしないで
水深1mを渡れます、っていうほうがいいわけだな。
反応装甲で戦車を守れるのか?
私には疑問がある。
奴らの言う、「完全国産」は聞き飽きたから不思議にも疑問にも思わないのだが、
なにもせず、4mの水深を渡れる!と言う点で2つの疑問が。
まず、やつらに「防水」って考え方はあるのか?
よしんばあっても、浸水した場合に今度は「排水する方法がない!」とか言わないよな?
次に、エンジンが大量に必要とする酸素(空気)の供給元は?
なにもしないっていうのだから、シュノーケルの類も使わないのだろう?
車内酸素を使い切ったらアウト!ってオチじゃないよね?
ついで、反応装甲。
いろいろな国での採用実績はあるにしても、やつらの作った物だとセンサーがいい加減で「ちょっと叩いた」程度で爆発したりしないか?
まあ、「叩いた」程度なら問題なくても、「投石」で反応するとか無いだろうか?
しかも、車体全体の反応装甲板が連鎖爆発とか?その衝撃で乗員の戦闘力が奪われるとか?
また、誰か教えて欲しいのだが、砲身に有る程度の水が入ったままの状態で発砲可能なものなのか?
(上陸直後の発砲を想定。)
砲身破裂を起こしそうな気がするのだが???
そういや一昨年、中露軍事演習で支那の63型水陸両用戦車が2両沈没して、8人が死んでたな
ロシアの戦車も水没したんだけど 車長の的確な判断で脱出に成功して生還
旧式装備、整備不良、練度未熟 支那軍じゃ当然の結果かww
>>162 砲尾からウエスをつけたチ〇ポを突っ込んで、
ニダ!とばかりに膨張させれば砲口まで楽々クリーニングできる。
>>160 マジレスすると、実戦環境下でマトモな潜水渡河演習をやったらそれどころじゃない損害が出る。
底に何落ちているのか分からん川を流れに抗しながら盲目操縦で渡るわけですから。
どんなに用心しても川の中でアボーソする戦車が何台か出ます。
アメリカの戦車教本でも潜水渡河は極力避けるように指示してます。
自衛隊やドイツ国防軍もプールで潜水させるだけで、実際に戦車で川を潜る訓練はやってません。
そのプールにしても、数分で排水可能な特殊なものを使って安全に万全を期しています。
中露演習はレス読む限りじゃ浮航渡河なんでちょっと違うような。
潜水渡河に比べて安全性は高いけど、それでも危ないことには変わりなし。
死人の有無は純粋に経験の差だろうね。
>>164 渡河じゃなくて黄海での上陸演習なんで ”海” みたいでつね
ロシアの関係者の話しだと 旧式のソ連製戦車を改造したもので、
余計な大砲を装着したことや豪雨の中、上陸距離が長すぎたことが沈没の原因だと
この演習で支那軍は、落下傘降下で20名以上が負傷という ダメポ状態
西側記者連中が失笑してたというお粗末さ
>>165 あのお粗末さは、どっかでキャプ画像を見せてもらったが、すごかった・・・。
軟弱な。ソヴィエト軍なんかノーパラで降下させていたというのに(全滅したけど)
水没戦車はWWUでエゲレスもやったっけ。
ホントに『水没』したけど。
169 :
マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 09:42:59 ID:O16ITIug
>>164 戦車の酸素って何分持つの?
水没時の緊急離脱って可能な設計になってるんですかね。
無理そうだが。
T-34のように、数十年後、「沼にはまっていたK-2を回収」というニュースが流れたり・・・はしないよな。(棒
171 :
セイラ・マス・大山:2007/03/03(土) 10:14:24 ID:mjHWbZfR
たしか去年、のむたんが韓国陸軍の渡河訓練を閲覧したら、
とんでもないことあったんじゃなかったか?
>165
確かType 63-Aを使ったのではなかったっけ?
これは旧ソ連のPT-76をベースに、105mmライフル砲を搭載したもの。
オリジナルのPT-76は76mm砲搭載で、1951年より就役しているので、確かにかなりの旧式。
元来は渡河作戦用なので、洋上での使用には適さないとも言われてる。
ちなみに落下傘はけっこう危険で、デルタ・フォースの創設者であるベックウィズ氏によると、
実戦に準じた環境で落下傘降下を実施すると7%の死傷者が出るとのこと。
このために、デルタはイーグルクロー作戦でヘリを使い、デザート・ワンの悲劇となった。
次世代戦車、韓国の技術で開発
2007-03-02 14:36:32 Updated.
次世代戦車が韓国独自の技術で開発されました。
防衛事業庁傘下の国防科学研究所は2日、慶尚南道の晶原演習場で、 盧武鉉大統領や
軍関係者などが見守る中、次世代戦車の試作車両3台の出庫式を行いました。
中心となって開発を進めた国防科学研究所のキム・イクファン博士は、「国産化率90%以上を
目標に、韓国で開発する必要のない部品一部を除いたすべてのシステムを、韓国の企業と
協力して開発に成功した」と述べました。
この次世代戦車は深さが4.1メートルの水の中でも動き、水から出た瞬間、戦闘方式に
切り替わることができます。
また、弾薬を自動で装てんでき、空中のヘリコプターを撃墜できる電子知能弾も備わっています。
この次世代戦車は、来年末まで陸軍で試験・評価を行い、2年間の量産準備期間を経て、
2011年には実戦配備される予定で、軍と国防科学研究所は、この次世代戦車の海外への
輸出も検討しています。
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=26752 > 韓国で開発する必要のない部品一部
エンジンも含まれるのかな?
なんにせよ>167の部隊は党への忠誠心が足りないんだろうし
>168の戦車は愛国心が足りないってだけだろ
今のは知らんけど、昔の丸型の落下傘は開く確率が95%だとか。
残り5%は半開き。
XK-2は主砲発射ミサイルを装備してるってこと?
あとこの書き方だと、XK-2でXK-2を撃ったらどうなるんだろう
鳥を付け忘れたニダ。
>>159 >>169 空気取入れを戦闘室にして、なおかつハッチを閉めてエンジンを回したら大変なことになるニダ。
ウリは昔それで、死ぬような思いをしたことがあるニダ。
あの時は車長席のハッチを半開き(ハッチの軸の部分に板バネが入っており、ロックしない限りは5cmほど開いている。)にして、
整備をやっていたニダよ。(理由は雨が降っていて、外した部品を濡らしたくなかったから。)
その時、誰かが操縦席に入って来てエンジンを回したニダ。
そのまま操縦席のハッチを開けていれば、そこから空気が入るから問題ないのだが、この時に操縦席のハッチを操縦席の上に戻してしいたニダよ。
(密閉せずに、隙間を空けて上に置いた状態)
ところがハッチのロックを再開放位置(隙間を空けた状態でロック)にしていなかったので、エンジンの空気吸い込みの負圧でハッチが閉じ、
しかも車長席のハッチも負圧で閉じてしまい、戦車内部の空気圧がもろに減少し、頭痛と吐き気、耳鳴りや鼓膜への激痛などに襲われた事が有るニダ。
周囲との気圧差でハッチも開かず、呼吸もままならないのでマジで死ぬと思ったニダ。
それ以来、確実にハッチを開放するか、隙間に木っ端を挟めるようにしているニダ。
お目汚しスマソ。
>デザート・ワンの悲劇
バスの砂漠の悲劇 ?
タバスの砂漠の悲劇
でした
>>167 「雪が積もってるから大丈夫だろう」
ってやつでしたっけね
次世代戦車、韓国の技術で開発
2007-03-02 14:36:32 Updated.
次世代戦車が韓国独自の技術で開発されました。
防衛事業庁傘下の国防科学研究所は2日、慶尚南道の晶原演習場で、 盧武鉉大統領や
軍関係者などが見守る中、次世代戦車の試作車両3台の出庫式を行いました。
中心となって開発を進めた国防科学研究所のキム・イクファン博士は、「国産化率90%以上を
目標に、韓国で開発する必要のない部品一部を除いたすべてのシステムを、韓国の企業と
協力して開発に成功した」と述べました。
この次世代戦車は平らな地面の上で前進、後進、信地旋回、超信地旋回ができ、
30分程度の充電で走ることができます。
また、BB弾を装てんでき、発射できる機能も備わっています。
この次世代戦車は、来年末まで陸軍で試験・評価を行い、2年間の量産準備期間を経て、
2011年には発売される予定で、軍と国防科学研究所は、この次世代戦車のトイザらスへの
輸出も検討しています。
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=26752
>122
油気圧懸架機構を備えているのか。
ナマイキw
>151
燃費は考えてるの?(w
>165
>上陸演習
台湾?
>176
矛盾っすねw
基本的には自分の搭載してる砲で撃たれても大丈夫っていうのが
MBTの基本的なコンセプトな筈。
>>181 >この次世代戦車のトイザらスへの輸出も検討しています。
マテ
>>182 > 油気圧懸架機構を備えているのか。
K-1も前後はそうだよ。
XK-2の懸架装置はフランス製、エンジンはドイツ製らしいけど。
>>177 なるほど、気密がしっかりしているだけに気圧差でハッチが開かないということになるのか。
当然tの言えば当然の事ですが、そういう体験記を聞きますと激しく納得しました。
186 :
マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 12:26:23 ID:O16ITIug
>>177 >空気取入れを戦闘室にして、なおかつハッチを閉めてエンジンを回したら大変なことになるニダ
そんなことができる設計になってるの?なんでだろう・・
>>182 > >122
> 油気圧懸架機構を備えているのか。
動画を見ると前後左右に傾けていますが、整備とかちゃんと出来るのでしょうか?
日本が74式で困った事を考えますと問題になりそうな希ガス
188 :
186:2007/03/03(土) 12:31:03 ID:O16ITIug
換気のためかな・・
現代戦での戦車の価値って下がってる様な気がするんだけど、どうなの?
>>189 戦車に代わる兵器が出ていない以上、価値は下がってません。
>>186 全部のハッチを閉めて、主砲の砲尾を開放、エンジン始動で戦車は巨大掃除機になりま(ry
何故でしょうねぇ…
ボケしか思いつきませんが
>>189 旧時代のソ連のように大量保有が出来なくなったから
価値は非常に上がってまつ。
高いし、生産どころか整備できる国も限られるし。
>>186 それこそ上述の水上走行用じゃない?
他は全部気密を閉じて、ハッチ延長の水上口から空気を取り込む。
多分オプションを付ければ外部の専用空気取り込み口も付けられるんだろうね、
無人水中ブルドーザーみたいに。
>>193 そうなんだ。。攻撃ヘリや携帯対戦車砲とかで重要度下がってるのかと思ってました。
日本の戦車オワタ!
>>197 構想ビル。。構想戦車。。構想好きだね。。妄想かw
>>197 下段は仰角が取れるなら脅威になるかも知れんけど上段はなんの冗談だ?
素直に戦車砲を撃てよ、クソ戦車!!
>>197 乗員がRPG−7抱えて、ハッチから乗り出して打つんですか?
>>197 これってアンチミサイルと共にアンチロケットも装備する予定の誤訳じゃね?>RPG−7を発射
しかし、妄そ・・・構想好きだねぇ
現在実現してることも何処まで本当?w
> 敵の砲弾が触れると、装甲で自動的に爆発が起きる「反応装甲」の技術は最高の秘密だ。
何がどう秘密かというと、どこからパクったかがヒミチュ。
> 「90%が韓国独自の技術であり、残りもあえて国内で開発する必要がない部品」
↑↓
> 輸出の見通しも明るい。
激しく矛盾してます。
矛盾はしてないんじゃないか?
>>202 技術とは90%のパクリと10%の閃きであるw
メンテ放り投げてばっくれる国のMBTを守りの要にしたい?
なんせ90%が韓国独自技術という触れ込みなので……
韓国式リアクティブアーマー…
装甲表面にキムチ缶詰がびっしり、とか
>>199 つ【主砲が対戦車戦闘では役に立たない】
これぐらいは想定しておくべきかもしれませんね。(淡々
>>201 普通にリアクティブアーマーで十分なのでは?>対ロケット
書いてる通りに「RPG-7系の噴進弾発射能が必要」でいいと思う。
開発に成功って試作機が出来たって事?
韓国の最新戦車の開発に日本人のプライドが大きく傷ついた
>>209 傷ついたも何も、90式どころかM1A1の段階に到達したかどうかさえ疑問だからなあ。(他人事
見てくれがなんとなくルクレルク。
これだけでダメ感が炸裂するわけだが。
北相手に高い兵器要らないと思うんだが。。
北より借金方が怖いぞ。
毒島韓に積めないよーな戦車である以上、国内拠点防衛に使うんだと思うが…
おお、主敵は中露のMBTか!
それなら・・・それなら・・・非力のような希ガスorz
中露のMTB。。マウンテンバイクと戦うニダか?
215 :
マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 14:36:20 ID:KEJHiT2a
>>195 対戦車ミサイルは第三世代以降の戦車は相手だと、トップアタックかよっぽどのいいところに当たらない限り致命傷にはならない。
そんな場所に当てるのは生身の歩兵にとっては、とんでもない難事なわけで。
攻撃ヘリはその場に留まり続けることができない。
よって、未だに戦車の価値は下がってない。
むしろ上がってる。
217 :
マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 14:47:54 ID:O16ITIug
> 「90%が韓国独自の技術であり、残りもあえて国内で開発する必要がない部品」
砲とエンジンはドイツで懸架装置がフランスからの技術導入(ライセンス含む)でどの部分が
韓国独自の技術の技術なのだろう、装甲もPOSCOの鉄ではこころもと無いけど輸出できるのかな。
>>197 とりあえず、ミサイルの欺瞞に関しては、日本の有線式には効きそうにないなぁ・・・。
ERAに関しては、
敵歩兵部隊の只中に突っ込む→ERA起動
という戦闘方法が思い浮かんだ(笑)
220 :
218:2007/03/03(土) 14:53:05 ID:JxkpogNy
砲はフランス製との情報有り。
>残りもあえて国内で開発する必要がない部品
「開発できている、もしくは開発可能であるが諸事情から輸入する」
日本ならこういう言い方になるのだろうか?
瑣末であろうと何だろうと、国産化というか…
開発取得できていない技術であることに変わりはないのだが…
223 :
マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 15:04:41 ID:G+znrXcn
>>219 ERAはタンデム爆発で軽く粉砕されますにょ
プランスはKTXの開発で既に同胞であることが分かっているニダ。
つまりプランスの技術はウリナラの技術ニダ!
プランスの部品いくら使っても国産比率下がらないニダ!
どこの国も技術支援してくれなかったらどうするつもりなんだろうなぁ。
>>224 どうせフランスにも難癖つけてすぐ嫌われるよ。
そしてF15Kのように稼動できずに倉庫でお休みぃ〜w
>>225 それ以前に、戦地まで中身が残ってるかどうかを考えるのが
この際肝要だと思いまスミダ。
そんな凄い戦車で北朝鮮軍やっつけてくれるなら,
難民が日本海わたって日本に押し寄せる心配は無いね
>>229 何を言っていやがる。
奴らの言うところの「有事」は対日戦に決まっておろう。
韓日もし戦わば、膨大な韓国人難民が日本に雪崩れ込んで来るのだ!
何を言ってるか俺にもよくわからないが、恐ろしい事態になることは確かなんだ…
韓国軍はすでに日本本土に大量の戦車を揚陸する能力を隠し持っているのか! ガクブルガクブル
そもそもK1ですらポーランドのPT-90(T-72改)と比較対象で負けたのに
それより高い戦車をどこの国が買うと言うのだろうか?
金を持っている中東諸国には韓国の政治力では無理だろうし。
在日に部品送って、日本国内で組み立てるニダw
ホンディ製と(ry
236 :
マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 16:06:36 ID:gmp7UnE3
>>236 >
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/03/20070303000024.html > 韓国、世界最強の新型戦車を独自開発 (朝鮮日報)
>
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2007/03/03/200703030000242in_06.jpg ホーム > 社会 記事入力 : 2007/03/03 12:59
韓国、世界最強の新型戦車を独自開発
韓国陸軍の威信をかけた新型戦車XK2型が2日、慶尚南道昌原市の国防科学研究所(ADD)の
試験場で開かれている新製品お披露目式でその姿を初めて披露した。
世界最高の性能を備えた戦車を、韓国が初めて独自で開発した。北朝鮮はもとより、米国、欧州、
ロシアなどの最新型の主力戦車の装甲を打ち抜くことが可能で、対戦車ミサイルの攻撃も十分に
かわすことができる。ヘリコプターを攻撃できるのは言うまでもない。
韓国の兵器開発の総本山である国防科学研究所は2日、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領や韓国軍幹部、
防衛産業関係者らを招き、昌原の試験場で新型戦車(XK2型、別名黒ヒョウ)のお披露目式を開いた。
同研究所の戦車体系担当部長のキム・ウィハン博士はこの日、「“黒ヒョウ”は先進国のどの戦車と
比べても性能が高く、価格も安いので、輸出競争力も兼ね備えている」と語った。今回発表された
新型戦車の部品の90%以上が、ロテムなど韓国内の主な防衛関連企業と共同で韓国独自の技術により
開発したものであるためだ。韓国が現在保有しているK1型、K1A1型戦車はこれまで「純国産」といわれて
きたが、実際には技術面で米国などに依存しており、輸出する上で制約があった。
「黒ヒョウ」は攻撃力や防御力、機動力などで現在の韓国軍の最新型戦車K1A1型よりもはるかに
優れている。性能面では米国のM1A2改良型、フランスのルクレール、ドイツのレオパルド2A6 、
英国のチャレンジャー2、ロシアのT−90、中国の98式戦車改良型、日本の90式戦車などと同程度か
それ以上だ、と同研究所では話している。
↓続く
>>237 ↑続き
ミサイルやレーザー銃火器に対する警告装置や誘導・撹乱装置、煙幕弾発射装置などを装備しており、
韓国の戦車としては初めて、飛来してきた敵の対戦車ミサイルを撹乱させ、その攻撃をかわすことが
できる。2011年までに対戦車ミサイルはもとより、対戦車ロケット弾RPG−7を発射し命中させるシステムも
兼ね備える見込みだ。イラク戦争で米軍にとって脅威になっているRPG−7は北朝鮮軍も保有している。
「黒ヒョウ」は特に、既存のK1A1型戦車の主砲よりも約1.3メートル長い主砲を装備し、最新型の戦車
砲弾を発射できるため、北朝鮮の最新型戦車「暴風号」「天馬号」はもとより、米国、日本、中国、ロシア、
欧州のどの戦車も打ち抜くことができる、と消息筋は伝えている。弾薬も自動装てんされ、乗務員の数も
従来の4人から3人に減った。また、空中から戦車に脅威を与える攻撃用ヘリコプターに多目的対戦車
榴弾(HEAT−MP)を命中させることもできるという。米国のM1A2、フランスのルクレールなどの戦車は
ヘリコプターと交戦できる能力を有していない。
このほか、水深4.1メートルの川を渡る能力も、米国やフランスの新型戦車に比べ優れている。また、
地形が不安定な丘陵地帯でも時速50キロ以上(最高時速70キロ)のスピードで走行でき、高さの調節も
可能なため、山岳地帯での戦闘で有利になる。価格は1台あたり83億ウォン(約10億2806万円)で、
11年から実戦配備される予定だ。
「韓国が現在保有しているK1型、K1A1型戦車はこれまで「純国産」といわれてきたが、
実際には技術面で米国などに依存しており、輸出する上で制約があった。」
こういうこと臆面もなくサラリと書けるのが凄い
XK3のお披露目時には
「韓国が現在保有しているK2型戦車はこれまで「純国産」といわれてきたが、
実際には技術面でフランス、ドイツなどに依存しており、輸出する上で制約があった。」
とでも書かれるんだろうか
>空中から戦車に脅威を与える攻撃用ヘリコプターに多目的対戦車榴弾(HEAT−MP)を命中させることもできるという。
ロングボウレーダーとヘルファイヤの間合い約10`を、どうやって克服するんだか。素直にスティンガーでも積んどけよ。
そういやポーランドだったっけ?
戦車の砲塔横に携帯SAMを貼りつけていたのは。
時代は携帯か。
>>242 韓国陸軍の通信能力向上のため携帯電話を配備するんですね?
いや、彼ら自身が強力な電波を発してるだろう?
>>243 そしてそれが空軍の精密爆撃能力を奪う……と。
>>243 それは拙い。F-15KからSLAM-ERの誤射を受けるかも試練。
247 :
マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 17:09:10 ID:kv7Uslrx
火病電波はECMになります
249 :
日本は日本人だけの国:2007/03/03(土) 17:15:22 ID:5thmfHTC
>>238 >2011年までに対戦車ミサイルはもとより、対戦車ロケット弾RPG−7を発射し命中させるシステムも
>兼ね備える見込みだ。
120mm砲から RPG−7うつん? 意味不明
>>249 ドロズドみたいに散弾をばら撒く防御システムのことじゃない?
251 :
日本は日本人だけの国:2007/03/03(土) 17:22:59 ID:5thmfHTC
ああ アクティブ防御の事か・・・・
前の文と繋がってるのね・・・・・
接客の仕事だから多少容姿も考慮されるんでない?
253 :
252:2007/03/03(土) 17:27:05 ID:RkDxyewY
誤爆しますた・・・
DMZで万歳突撃を・・・
漫才突撃?
なんでやねん!
ニダーの主敵である、イルポンの01式が「タンデム弾頭」だと知っているのだろうか?
それに砲塔周辺の構造を見た限りでは、どうも側面は格納箱のようになっており、
とても装甲が入っているようには見えません。
箱そのものを中空装甲にするのか、中に収納した物品を装甲代わりにするのか・・・・・・
HEATのスタンドオフを、ずらす事が出来るのかどうかもアヤスイですね。
それと砲塔前面に張り出した構造が理解できません。
発煙弾発射筒が完全に埋まっているので、後付のような気がします。
しかしどうやって、発煙弾発射筒の再装填と整備を行うつもりなんだろう?
艦首に乗せてるのはバラストかい
>>258 それは秘密です。
ばらすと怒られます。
その秘密をばらすとチトまずい
>>259-260 ____ .____ ____
|飯研へ| |飯研へ| |飯研へ|
| GO!|∧∧ .|GO!| ∧∧ .|GO! |∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で飯研へGO!
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| 飯研へGO!認定委員会 |
| |
\| |
まったくオヤジ共めが
2万7000dあると流石にデカイな。それでも固定翼機12機のヘリ8機か。
で、既存のガルバルディも引き続き維持するのかね?金持ってんだね。
伊太利の空母って艦載機はナニ使ってるの?
ハリア以外に選択肢ってあるっけ?
大英帝国にはりあってますね
今日はあっちこっちで寒気団が暴れてるようだが、なんか行事でもあったの?
F35搭載したら10機割りそう
るくれーる?
るくれるく?
>>264 昔はヘリだけだったが、憲法か法律が変わった御陰でハリアーも積めるようになった。
>>253 えーっと、つまり、
コンビニDMZ ポイントチャーリー店へのバイト希望の方ですか?
>>256 再装填とか整備とかできないなら使い捨てればいいじゃない。>発煙弾発射筒と戦車
何処を見て再装填できないと思ったんだろう
>>256 再装填は可能だと思うけど?
それより、砲塔前上部の突起は何だろう?
>192
BC兵器対策からすると、周りの空気を吸い込んじまうのは不味いんじゃないかと……
韓国の戦車もウィンカー付いてるんだな。
90式だけかと思った。
>>215 イスラエルのメルカバWでも複数の対戦車ミサイルを食らえば後退したから、
致命傷にはならないが戦力としては計算外になる。
戦車の価値は上がって無いと思う、どっちかと言えば下がっていると思う。
自分的にXK-2の一番評価できる点は55口径を積んだこと、
これでロシア製の次世代戦車が出ても陳腐化しないですむ。
>283
レオパルド2にもルクレールにもチェレンジャー2にもついてるよ。
公道を走る戦車にはたいてい付いてる。M1についてないのは
米国内で運用することを考えてないからw
>>285 >米国内で運用することを考えてない
さすが本土決戦は想定外の国だけのことはある
>>289 日本国内での運用時=有事だから無問題w
なんかいろいろ納得。なるほどだね
>>284 先んじてレオに55口径積んだドイツでは乗員から文句言われてますが・・・
まぁドイツと韓国で運用するのに要求される仕様が違ったのかもしれんし
韓国人らしくとりあえず威力高いのを載せとけと言う話かもしれんし
55口径をつんでも当たらなければ意味が無いし。
>>297 動画見る限りでは行進間射撃や移動目標に対しても
そこそこの命中精度だったよ
命中したシーンしか公開していないと考えたウリは韓国面に(ry
21世紀中頃までXK-2を運用しなきゃならんから、
運用に不便でも敵の装甲を貫けないよりましかと。
MBTの三要素の内最も重視するべきなのが攻撃力だと思ってるので。
って言うか、今の韓国に向いているMBTってメルカバみたない戦車かも試練。
1950年の時とは南北の立場が入れ替わって、対戦車戦より対戦車兵器を持った
歩兵を相手にせねばならない希ガス。
まあ、レオパルトの場合は44口径砲で設計したやつに55口径砲を積んだから運用上支障が出てるわけで、
最初から55口径砲を前提にすれば問題ないのでは?
>>302 「アイゴー!何をするニダ!お返しニダ!」
「シッパル!この恩知らず!これでも食らえニダ!」
「な、なんでウリが撃たれるニダ!?」
で、同士討ちで部隊が半壊しそうですがw
>>277 レーザー検知器?
>>283 74式にも付いているニダ。
いや、発煙弾は迫撃砲から流用したものですから、先端から装填します。
通常、キャップはネジ式(74式)か、嵌合式(90式)で、どちらにしてもキャップを外さないと出来ません。
277氏の写真では写っていませんが、砲塔右側の発射筒が2門ほど、
砲塔前方の構造物に埋没しているのがあったのですが・・・・
それと私の経験ですが、整備状態が悪いと発射筒の蓋が油と埃で固着してしまい、外れなくなることがあります。
ウリたちは通常、ウォーターポンプ・プライヤで力任せに外すのですが、
そう言った事態を想定しての設計になっていないような気がします。
それと砲塔中央にある突起部分ですが、防盾の角度と砲塔構造から推測する砲耳軸の位置から考えますと、砲身の俯角を取るため、むりやり砲塔内空間を確保するためにつけたような気がします。
正直お世辞でも、あまり良い設計とは言えません。
>>306 楔形砲塔にしたかったようだから、仕方ないのでは?>砲塔中央の突起
>>307 だとしたら、もう少し砲塔の形が前方に突き出た形になると思います。
ついでの書き込みですが、砲手用の潜望鏡は砲塔に固定で、車長用がカメラになっています。
90式は砲手・車長ともにカメラによるサイトになっており、砲塔を動かす事無く、それぞれが個別の地域を視察できます。
日本とは運用環境や設計思想が違うので一概には言えませんが、日本の場合は林内で木々や、各種地形・地物に砲身や砲塔構造物をぶつけない、砲塔駆動系に余計な負荷をかけないためとの理由がありますが。
ウリナラはそのような事情を、考慮する必要がないと言われればそれまでですが。
長すぎる砲身問題を解決しようとしたら、砲塔内部に引っ込めるしかないわけだが
どう見ても在来MBTをパーク(ry 倣ったK2にそんなスペースない。
砲身寿命はどうにもならんな、正直
そういえば主砲は自国製なんだろうか?
どっかのライセンス?
>>310 >>88 あと自動装填装置との兼ね合いもあってお仏蘭西製じゃない?
ライセンスなんてやってくれると思う?
312 :
311:2007/03/03(土) 23:19:31 ID:Ap/544a5
まだ自動装填ネタを
>>308 そのカメラはエンジンOffでは使用可能なのですか?
>>313 有事のことを気にするつもりなら米韓同盟が今の様にはなっていない希ガス。
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩ 輸入だろうがライセンスだろうがウリナラで組み立てれば 国産ニダ!
(つ 丿
⊂_ ノ
(_)
>>314 エンジンをかけなくても使用は出来ます。
詳しい時間はご容赦下さいませ。
>>310 >>311 KTXで、仏に結構ボラれていませんでしたか?
その時の経験を忘れたんでしょうか。
香具師らに学習能力を期待するのが間違いですか?
そうですか・・・・・
KTXで列車砲とかやってくれないかなぁ>ニダーさん
今だとどの国でも作れないんじゃないか?>列車砲
自走砲並みの射程と口径しかないヤツならともかく
お仏蘭西製の砲は美国の弾を撃てるのでしょうか?
補給、互換性は・・・・・・考えるだけ無駄か
口径800mmのロケット弾を長い砲身で安定させてだな(ry
砲身も軽くできるし、基部も軽いし、これなら複線に跨らなくても列車砲が・・・・
>>319 >>自走砲並みの射程と口径しかないヤツならともかく
下手したら、口径30センチ以上の艦砲の製造すら怪しいのでは?
>>319 列車搭載用コンテナサイズのVLS・・・とか考えたことがあったが、
アメリカの縦二段運用ならともかく、ほかの国では高さが足りないと気づいた・・・
ならいっそ、列車搭載型パトリオット発射機とか、巡航ミサイル発射機なんてのはどうだろう?
>>323 大和の主砲はもうロストテクノロジーだって聞いたなぁ、そういや
雨ちゃんも、昔作った砲身しかもう無いとか
>>317 嗚呼
どんな波長で見ることが出来るのですかとかCCDついてるのですかとか
何倍までズームできるのですかとか色々伺いたいw
>>324 ロシアが列車から発射するICBM持ってたきがする。
ソースは昔見たNHKのドキュメンタリー。
耐用年数20年なのに25年配備してるけど、金が無くて更新できないって言ってた。
見てから5、6年たってるけどアレからどうなったのかしら。
>>327 SS-24だな。
確かつい最近退役したはず
北のMBTってT-74って認識であってる?
T-74じゃない、T-72だよ・・・orz
ちょっとVLSに収まってきます・・・
T-74
それは北の将軍様がXK2の登場を察知し、
開発を命じたT-72の駆逐戦車バージョンだったのである。
T-72の駆逐戦車化・・・・
砲塔とっぱらって20連装AT-3でも搭載するのか?w
>329
あるとしても輸出使用のT-72M
あと、MBTってのは対戦車戦闘用の戦車のことを指すので>329の用法は変だよ。
T-72MはMBTに分類される戦車だけど、主力と言えるほどの数は配備されていない。
北朝鮮の主力戦車はT-62や54/55あたり。
ぶっちゃけ、55口径なんて必要ない罠
とりあえずK-2は7割ルクレルクって認識でOKでしょう。
ルクレルクの輸出先現地バージョンがK-2と言う事で。
>>317 実はKTXとセットの契約だったんじゃないかナw
開発開始時期も近いし。
閑話休題
K-2の砲塔側面のERAだかモジュラー装甲挿入部だかを外して
砲塔前面側部の発煙筒部も外した想像図を書いたら
直線と直角かそれに近い角度でラインを描いたメルカバMk.Tの砲塔に見えてきた
>>333ゾロ目おめ
>あるとしても輸出用T-72M
>主力と言えるほどの数は配備されていない。
とりあえずロシアから90年代に300輌入ってる
更に独自改良型(?)とされるT-72「暴風号」(単に輸入したT-72とは別?に)があり
そっちはT-90並の性能と言う話もある。一応。
あと既存のT-62にも中国の90U式みたいな改良型がある。
ハッタリかも知れないけど当事者の韓国としちゃ一応それなりの打撃力が欲しかったんじゃないかな。
それに北の負けが込んできた場合中国が武力介入してくるケースも大いにあり得るだろうし。
統一後の国境紛争対策とかな
無理に軽量化するより重量級MBTで正解でしょう
中朝国境を挟んで対峙する99式とK-2か…萌えるじゃない
長白山の奪い合いでK2の油圧式姿勢制御の稜線射撃炸裂ですよ
燃え萌えですねえ
なんか日高の最新刊によると、米国は日本を除くアジアを諦めて中国に任せるらしい。
まあ半島は中国の属国となるのだろう。
>>338 仰角が足りず山頂の観測班に命中に1ヲンw。
>>323 わざわざ作る必要がないからね。
遠距離精密射撃なら巡航ミサイル、対地砲撃で弾量稼ぎたいんなら中口径榴弾砲で代わりが効く。
必要がないからこその男のロマン
中国には是非とも台湾を砲撃可能なヤツとか作って欲しいぞ
なぜか間接砲撃用照準器が付いてる、とか・・・?
アメリカって、公にしてないところではとんでもないものを開発してるんだろうね。
少なくとも第二次大戦中には原爆は開発されない、と踏んでいたのに、
いきなり投下される・・・・そんな感じだなあ。
>>345 ロシアのシェクバルのマネだな
と思ったらPDF中に先行研究の例に上がってら
やっとネモ船長が引退するときが来ましたね
>>345 >high-speed underwater craft(manned or unmanned) for future littoral missions.
人乗せる気ですか、合衆国は!
有人魚雷と申したか!
そこまでイラク戦局が不利なのかアメリカ・・・( ̄^ ̄ゞ
>>349 レーザー検出器にしては、京城と角度が今イチな様な気がしますけど
他に用途考えられませんね
首振る様に出来ているのですかねぇ
90式や89式のレーザー感知器の方が納得いく形状していますが
あの砲塔形状だと、防楯と側面警戒用に分割しないとダメだったのかな?
>>351.352
お忘れかもしれんが
あいつ等ジョンブルの直系なんだぜ・・・
金があれば変態兵器に走るのは目に見えてるじゃん
>>352 人乗せたら弾頭積めませんがな。
SDVの後継を狙っているんだろうけど、魚雷発射管から射出するということはピザお断りだなw。
全長14.7メートル、直径1メートル、排水量8トン。
これだけあれば…
357 :
マンセー名無しさん:2007/03/04(日) 09:02:20 ID:HEfzIk9A
>>345 原爆はプルトニウムとウランと両方開発して
両方とも成功してるからなあ。
プルトニウムはまだ分かるとしてウランはどうやったんだろう。
あと、その水中高速移動体はソビエトの開発していた
高速魚雷と同じ原理じゃない?
>>356 いや、身長57メートル、体重550トンぐらいは必要だろう・・・
>>357 ソ連の話もちみっと載ってる。
そっか先端から泡出すんだ>cavitator
360 :
マンセー名無しさん:2007/03/04(日) 09:17:15 ID:HEfzIk9A
>>339 つうか朝鮮だろ。
韓国人が馬鹿ならそうなるだろうな。
スーパーキャビテーション技術はこれからどんどん応用されてくのかな。
機雷処分用の水中機関銃の開発とかが噂されてたけど。
>>318 KTXは、列車自体が弾みたいなもので・・・
>317
M1ではガスタービンを常時廻してると燃料バカ食いなので
電装系のために発電用補助エンジンを積んでるとか。
>319
列車砲よりもスカッド辺りのミサイルの方が性能・コスト・使い勝手
の全てで優っているので、実用的な意味では存在意義が消滅してると思います。
>334
劣化M1:K-1
劣化ルクレルク:K-2
劣化90式はまだですか?
>>365 しかし、艦載レールガンで弾道弾の代わりをさせようって案もあったり
369 :
1/2:2007/03/04(日) 11:47:44 ID:tam65o53
世界最強'次期電車'トルコ輸出可能性
[連合ニュース 2007-03-04 07:40]
キムチの漬け込み数国防相トルコ訪問時集中協議
私たち国が開発した世界最強水準の次期電車(XK2)街トルコで輸出される可能性が大きいので知られた.
国防科学研究所(ADD)街12年間2チォンオックヨワンを投入して最近開発したXK2増えた水の中で
機動する数あって攻撃用ヘリコプターを圧する数ある機能を取り揃えた最尖端電車で2011年から
陸軍に実践配置される.
政府消息筋は4仕事"トルコが推進してある次期電車事業に私たち国とフランスが挑戦状を突き出して
どん詰まり熾烈な競合をしてある"と"現在トルコ軍や放散業界で私たち国の技術力をもっと信頼とあって
韓国で勝負が日可能性が大きい"故明らかにした.
トルコは次期電車事業を主導する自国の放散業社を3~4月頃選定する計画でこれ業社は5月頃韓国
及びフランス業社などを対象で評価作業をたいてい後海外協力業社を最終決める計画のので
知られてある.
370 :
2/2:2007/03/04(日) 11:48:46 ID:tam65o53
>>369 私たち出なさいというトルコ次期電車事業の海外協力業社で選定されることのためにその間ADD
専門家及び放散業社関係者たちを数順番トルコで送って純粋国産技術で開発したXK2義性能と
価格組でもなどを詳しく説明,肯定的な反応を得たと政府消息筋は伝えた.
これによってたいてい.トルコ修交50周年記念行事に政府代表資格で来る6日から10仕事までトルコを
訪問するキムチの漬け込み数(金章洙)国防傍観はたいてい.トルコ国防長官会談に引き継いでトルコ
国防省の放散担当高位関係者たちを相次いで会ってXK2義トルコ市場進出問題を集中協議する
計画のので知られた.
軍一刻では金長官のトルコ訪問をきっかけで国産次期電車であるXK2義トルコ進出可否が本が
つかまるので観測してある.
先に進んでADD増えた2004年超トルコ軍関係者たちを招請,私たち国次期電車開発事業を説明するなど
倦まず弛まず球を入れて来たので伝わった.
険しい地形でも時間当り50km以上の速力を出す数あるXK2増えた最大心配4.1m義川底でも走る
数あって攻撃用ヘリ及び対戦車ミサイル防護体系を取り揃えるなど野山が多い韓半島地形に
当たるように設計された.
軍研究機関のたいてい専門家は"韓半島と似ている地形のトルコでも私たち国電車に注目して
あるので分かる"であり"1千余台以上開発するので予想されるトルコ次期電車事業に参加が決まれば
私たち国の地上武器開発水準を立証する絶好の機会がなるの"と言った.
一方私たち出なさいというトルコに基本訓練機(KT-1)を輸出する計画で,現在ブラジルと競争してある.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001563054
トルコも一回K9買っちゃったら粘着されてかわいそうだな。
>>371 >キムチの漬け込み数国防相トルコ訪問時集中協議
ワラタ
>「新型戦車は国産化率90%を目標に開発が進められ、ほとんどが国内独自技術で作られた」とか、愛国心が先立つあまり、事実と反することを報道しております。
>「XK2」のパワーパックはユーロパック、即ちエンジンはMTU、トランスミッションはレンク、また主砲はラインメタルのL55です。更にどうも暗視装置はサジェム、
>FCSなどはタレスらしいです。 さらにアクティブ・防御装置としてロシアのアレナ−Eを搭載するようです。
これでは、輸出できないと思うが…
最新戦車を惜しげもなく輸出する、ということは、その最新戦車には特別な技術は
何も使われていないということか?
>>365 >電装系のために発電用補助エンジンを積んでるとか。
危害装備というヘンテコ追加をやっちゃったため、イラク戦争ではAPU破損→車両火災に発展→焼損なんて
ギャグにもならない状況に陥った車両が多数出たそうですが・・・
>>374 輸出できたとしても、それらの企業からライセンス料を集られるんじゃないかと予想。
>>374 輸出は出来ないことはない。
UAEへ輸出したルクレールもエンジンはフランス製ではなくドイツのMTU製。
問題はサポート関連で混乱する可能性があること。
>>377 w
部品調達と供給が十全に行えるだなんて、とうてい信じられないですな。
KTXが極め付きに証明してますんで。
>>376自己レス
× 危害装備
○ 機外装備
・・・買い物いってこ orz
>>354 さらに、そこへドイツやイタリアなんかの血も入っちゃったからなぁ。(w
M60の更新なら独がレオ2A4の追加売却しなけりゃ
美のトルコに対する関係からM1A1/A2の購入に廻るだろ。
ところでトルコのM60の車体+M1の砲塔って魔改造プランはどうなったのだろう?
384 :
マンセー名無しさん:2007/03/04(日) 14:29:08 ID:7U5ndofJ
試作段階の物と思われるデモンストレーションの映像を見た限りでは、戦車としての性能に問題があるようには見えない
だが彼の国の製品全てにいえる事だが、サンプルと実際に納入される物の質にとんでもない差がある
同じ型番でも内部の部品の形状が異なるなんぞ当たり前な国だしな
385 :
マンセー名無しさん:2007/03/04(日) 14:31:41 ID:VmdQLsOK
>>384 それは「譽」で日本もやった。
カタログ1950馬力
量産品 1100馬力
386 :
311:2007/03/04(日) 14:43:24 ID:hm4QIoLy
誉はまともな燃料を使えばカタログ値を出せてたような。
燃料調達はサプライヤの責任じゃないだろうし。
戦時の、それも負け戦の最中ならまだしも
平時でそれではいかんざき。
韓国の整備不良って、つまりは部品供給がいい加減だから
必要なものが即座に入手できないが故に起こるもの。
共食い整備でパーツを使いまわしていれば、そりゃ必要以上に劣化も進む罠。
>384
> 同じ型番でも内部の部品の形状が異なるなんぞ当たり前な国だしな
ソーテックのパソコンのよーだw
「この商品は予告無しに仕様が変更される場合があります。」
>>389 戦車にカタログあるのかwww
どーせ見えないような小さな字で書かれているんだよな
>>390 あるだろ、輸出用なら
かの国はカタログに精力的に資金と努力を注ぎ込んで本体は忘れてそうだが
あの戦鳥のs氏が評価したのか・・・・・・まあ以前からあの人は、韓国に対して辛口評価ではあるが。
あの資料映像はカメラ動かしすぎだ。
軍機により詳細は・・・というレベルじゃない。
ハリウッド映画の見すぎだぬ。
権利とかそう言う難しいことは気にしないで輸出するかもしれませんね。
サポート?そんな物を売った覚えはないとか。
そのまえに、国が無くなるかもだしw
制御工学なんてもう二度と触りたくない分野だな
>>398 来年その授業を受ける予定の漏れは・・・・・・
>390
> どーせ見えないような小さな字で書かれているんだよな
まるで〓SBだなw
同じ穴の貉だし
現代自動車に積んである制御系のソウトウェアはバグだらけって聞いた事がある。
LabVIEWとか使ってないのかな?
あれ使ってバグだらけってならカーネージハートからやり直せと・・・
走行中の挙動がおかしくても停車して撃てば問題なしだ
北朝鮮相手なら行進間射撃なんていらないんじゃない?
輸出はどうか知らんが
朝鮮日報の記事だと「11年から配備」ってなってるのだが、
2011年ならばTK-Xの配備も始まっちゃってるぞ。
まだ試作機が完成しただけだろ?そんなんで、輸出なんていってていいのか?
獲らぬたぬきの皮算用はいつものことです
兄弟国なら・・・兄弟国なら買ってくれる!!
ウリナラネチズンは、トルコには売りたくないみたいですな。
トルコが自走砲K-9の砲塔に手を入れて『自国産』と言っていることが気に食わないようで(w
どこかで似たような話を聞いたことがある様な無い様な・・・
流石、自分達のコトは棚に上げる名人揃いのミンジョクだな。
その後梯子をハズされるのも名人だがw
K2をトルコに輸出するってのは
K9と同じでギリシャがらみの独仏代替販売ってことなんですか?
>>412 トルコはドイツから中古のレオ2を200両ほど導入していたはず。
いま話題になっているのはトルコでラ国する予定の次期主力戦車。
これにはレオ2は参加していなかったはず。
候補はルクレールとM1だったかな?
>414
やっちゃいかんということはないんじゃない?
ただ、戦車の場合、生産できる国は自前で設計しちゃうし、生産できない/しない(陸軍が小規模すぎるなど)
国は丸ごと輸入しちゃうんだと思う。NATOでレオパルドを採用した小国(ノルウェーなど)はそうしてたはず。
>>414 あるよん。
サウジ等のM1もノックダウン生産、一部消耗部品はライセンス生産だったり。
インド軍のヴィジャンタは英国ヴィッカース社製輸出戦車のライセンス生産型だな。
>>414 エジプトはM1をラ国(実態はノックダウンレベルらしい)しているし
イタリアもレオ1を、スイスはレオ2をラ国していた。
T-55とかT-62あたりは、確か東欧でライセンス生産してたはず・・・
まぁアレを「ライセンス」と言えたかどうかは、かなりアレゲではありますが。
ラ国と言うかコピーなら、中華な国が・・・w
>>413 ってことは、ルクレールが負けたら
韓国の意向に関わらず強制的に輸出させられるのかな
>>417-419 THX!
長砲身120mm滑腔砲と適当な(ケンチャナヨでなく)装甲と電子機器と
ロシア製対空装備か。
結構競争力あるんでないの。
適当に(ケンチャナヨで)実用テストをクリアーさせれば。
>>421 勝負より先にトルコの次期主力戦車導入が何時になるのかハッキリとしないところが(ry
日本円で1台10億円レベルの戦車を1000両ほど揃えようという壮大な計画ですから。
中古のレオ2を導入したりイスラエルにM60の魔改造を依頼しているところを見ると
日本のF-15Jの後継機と同じような先の話ではないかと。
うとうとしてたら、
陸自と市街地でゲリラ戦になって、コブラと90式から必死に逃げる夢見た
風呂入って寝直すよorz
>>425 なるほど、対ゲリラ戦においても戦車は重要な役割を果たす存在だという事を理解していたからそのような夢を見たのであろう
軍オタの鏡だGJ
日本の市街地だと壁にハマって戦車が行動不能になりそうだ・・・
>>423 それと、
トルコの仮想敵国って、どこで、
どういう戦闘を想定してるんだろうか?
主な陸軍の戦闘は川の底とか?
>>428 仮想敵『国』ってことならギリシア。でもこちらは海軍や空軍の戦争。
陸軍の想定戦場なら今の所はクルディスタン辺りかな?
無論ギリシア陸軍も仮想敵にはなっているでしょうが。
だから今は陸軍国なんだけど戦車よりB737AEW&Cを導入したりして
空軍力の方に力を入れているみたい。
>>428 ギリシアですがね。
海底油田でも、もめてるらしい。
どっちが良い悪いは情報が少なすぎて、ちょっとわからない。
キプロス帰属問題ね。
一応、海水淡水化プラントで水資源問題がやや落着したので
膠着状態にあるけど。
住民が入り乱れているところでの領土帰属問題はややこしい。
ダンツィヒ、シュレスウィッヒ=ホルシュタイン、アルザスなど
基本的に解決不能な地点は無数にある。
韓国製の新型戦車、トルコに向け輸出か
韓国で独自開発され、2日に試作品の試演会が行われた最先端の新型戦車(XK2、別名黒ヒョウ)が、トルコに輸出される
可能性が高いことが分かった。
政府の消息筋は4日、「新型戦車事業を進めているトルコが韓国の新型戦車“黒ヒョウ”に対し関心を示しており、今月6日
からトルコを訪問する金章洙(キム・ジャンス)国防長官がこれについて話し合う予定」とし、「輸出が成立する可能性が高い」と
話した。韓国とトルコの修交50周年記念式典に政府代表として参加する金長官は、10日までトルコに滞在する。
トルコ政府は、現在韓国とフランスの新型戦車を候補として挙げており、購入するかどうかを検討中という。韓国政府は、
黒ヒョウのトルコへの輸出に向け、2004年にはトルコ軍関係者を招くなど、これまで努力を傾けてきた。
国防部傘下の国防科学研究所(ADD)が12年間で2000億ウォン(約250億円)余の予算を投入し開発した黒ヒョウは、
1台当たりの値段が83億ウォン(約10億3700万円)で、11年をめどに本格的な大量生産に乗り出す予定となっている。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/05/20070305000016.html
対米軍事購買契約27億700万ドル、民間契約急増
2007/03/05 10:51
【ワシントン4日聯合】韓国は米国の2006会計年度(2005年10〜2006年9月)に27億700万ドル余りの
軍事購買契約を締結したことが、米国防安全保障協力局(DSCA)の米国軍事販売統計により明らかになった。
内訳は、対外軍事販売(FMS)方式による政府間契約が約4億960万ドル、米民間企業による商用としての
契約が約22億9800万ドルだった。
米民間企業の対韓国軍事販売は、2003会計年度の約2800万ドルから2004年には約3億2800万ドルに
急増し、その後も2005年は約14億7500万ドル、2006年は22億9800万ドルと大幅な増加を続けている。
一方、FMS方式による購入は2002年の18億4300万ドルをピークに減少傾向にある。
在米韓国武官によると、ここ数年間で韓国と日本の対米軍事購買が急増しているが、これは新型戦闘機と
イージス艦の導入が影響したものと思われる。
また、米議会調査局が最近ウェブサイトで公開した米国の兵器販売報告書によると、韓国は2005年1〜12月
に米国とFMS方式で3億4000万ドルの兵器購買契約を締結し、世界第10位の対米武器購買契約国となった。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007030500120088&FirstCd=03
ホーム > 社会 記事入力 : 2007/03/05 10:01
軍隊でまたもや集団食中毒
約300人が嘔吐・下痢
陸軍第1野戦軍司令部所属部隊の将兵300人余りが嘔吐(おうと)と下痢など食中毒の
症状を見せ、軍当局が調査に乗り出した。1月には大邱と慶尚北道地域の2軍司令部
所属の五つの部隊で、兵士数十人が下痢と腹痛の症状を見せる食中毒が発生している。
1軍司令部は4日、「3日午後から約300人の将兵が食中毒の症状を訴えた。このうち症状の
重い20人余りは、この日夜から4日午前の間に、国軍原州病院など三つの病院に運ばれ
治療中」と伝えた。残りの将兵は症状が軽く、部隊の医務室などで治療を受けている。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/05/20070305000020.html
>>433 T-50の時もそんな威勢の良いこと言ってましたな・・・結果は御覧の通りですが。
>>433 レオパルドに対抗というより、パチモンっぽいなぁ。>黒豹
これがホントのパンサー・フォー!
レオさまのパチモンと言うよりはルクレク+メルカバの最近のやつ って感じだよな
90式もレオパルドに似てるからパクったとはいわないが・・・
今更感・・・・・・・
948 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2007/03/05(月) 11:59:03 ???
イギリス「Jane's Defence Weekly(JDW)」東京特派員
清谷信一氏(写真)がXK-2に対する批評を発表しているので転載
「XK2」のパワーパックはユーロパック、即ちエンジンはMTU、
トランスミッションはレンク、また主砲はラインメタルのL55です。
更にどうも暗視装置はサジェム、FCSなどはタレスらしいです。
さらにアクティブ・防御装置としてロシアのアレナーEを搭載するようです。
K-1は実質的にアメリカの設計ですから、
実質的に初の国産を祝うのはいいのですが、
あまりに膨らまして報道するのは贔屓の引き倒しになります。
(中略)
アブダビのショーで(XK2)メーカーの人間に
「これ(XK2)は形状がK1に似ているが、その発展型か?」
と尋ねると、全くの新設計だとの答えでした。
ですが、僕はかなりK1を参考というか、ベースに開発を進めてきたと思います。
まだまだ国産化率は低いですが、この10年ぐらいで韓国の防衛産業はかなり実力を
上げているのは事実です。決して侮れないレベルに間で達していると思います。
(中略)
韓国のK2も今時、他国の第3.5世代戦車を量産化するメリットはあるのか疑問です。
恐らく今後、10-20年でMBTの概念は大きく変わるでしょう。
ところが韓国や我が国は時代遅れの「新戦車」を延々と使い続けなくてはいけなくなる。
しかも韓国の場合、仮想敵国は北朝鮮ですから
そんな大金を投じて新戦車を開発する必要があったのかどうか疑問です。
キヨGJ!w 軍板住民の批評は許さん!賞賛汁!
以上カピペ
弾薬庫位置,司令官指示…軍保安資料大量流出
[クッキーニュース 2007-03-05 07:07]
坡州市料理邑たいてい村隣近野山で軍部隊兵及び予備軍個人住民登録番号などが記載した
‘動員訓練入所延命部’など多量の軍部隊関連重要資料が放置されたまま発見された.
4仕事坡州市料理邑長谷里村住民と環境団体によれば72社団隷下000部隊が迫撃砲訓練場で
使った隣近野山郡施設物周辺で動員訓練入所延命部を含めて全域計画で,あいさつ命令誌,
動員訓練計画で,駐屯地境界要も,軍司令官指示・強調事項など軍部隊で使った各種書類包み
10女麻袋が発見された.
ドングワンフンリョンイブソヨンミョングブには金某さん(中尉・67XXXX-166XXXX)など100黎明の
階級,名前,住民登録番号等が記載してあって,全域計画書にはムンモシなど150黎明の軍番,
声明(名前),軍事得意,住民登録番号,住所などが記載してあった.
また5建議ソドックセヨンマルゾングサンシンゴソリュには宋某氏(大尉)など個人だけではなく
家族の住民登録謄本まで添付されながら家族の個人身の上までそっくりそのまま外部で流出された.
特に司令部,弾薬庫,代代幕舍,警戒所などの位置が詳しく描かれてある駐屯地境界尿道と無線校
シン・チョルのためなど軍部隊保安事項もそのまま捨てられてあった.
村住民金某さんは“天気がなごやかになって村後方の山を上がって見たら軍陣誌周辺に
一般人たちが捨てて行くごみが多くてよく見た中軍部隊重要文書が入ってあって届けた”と言った.
いたまなかったファンギョングボホグックミンウンドングボンブザムンウィワンは“保安を生命でここは
軍部隊が外部に知らせてはだめな重要な書類を外部で流出させて長期間捨ておいておいたのは
理解割数ない”と“このような仕事が再発されるのないように見る徹底的な措置があると割の”と指摘した.
これに大海軍関係者は“2004年度に軍幕社を伸縮しながら書類一体を移動する過程で一部が
外部で流出されたのようだ”と“当時勤めた幹部たちを相手で正確な調査をしてありこれから
このような仕事が再発されるのないように措置を酔って出るの”と明らかにした.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=143&article_id=0000053976
TK-Xは3.9世代位になる気がするんだけどな
4世代は軽量化の方向に向かうと思うし
となると、アクティブサスが必須になるの?
ホーム > 政治 > 一般
国交正常化第50周年、トルコに最新戦車セールスへ
金章洙(キム・ジャンス)国防部長官が6日トルコへ向う。同長官のトルコ訪問に向けたカバンには
2つの書類が入っている。「トルコとの国交正常化第50周年記念行事に出席するためのもの」と
「黒豹(フクピョ、韓国軍次世代戦車)のセールスに向けたもの」がそれだ。
金長官は7日、トルコの首都アンカラにある韓国戦争(1950〜53年)参戦塔に献花し、参戦兵士に
会って感謝の意を伝える予定だ。韓国戦争の当時に兵士を派兵した16カ国のひとつトルコは、
韓国をこれまで「血の同盟」に認識してきた。金長官はトルコ国防相などとの会談で、韓・トルコの
軍事協力や「防衛産業の協力」を強調する方針だ。
防衛産業協力の内容は、韓国軍が次世代戦車に開発した黒豹のセールスを行なうことだ。国防科学
研究所(ADD)がこの12年間、およそ2000億ウォン(約240億円)を注入、開発した黒豹は水中で
走ることができ、攻撃用ヘリコプターを制圧できる機能を備えた世界最高レベルの戦車。次世代戦車
事業を進めているトルコは自国で同事業を主導する防衛産業会社を3〜4月に選定する予定だ。
防衛産業会社が選定されればフランス・米国の新型戦車を対象にした評価作業を経て、海外の協力
会社を決める模様だ。国防部関係者は「最近トルコが黒豹に関心を示し、金長官が積極的にセールスを
行なう計画だ」とした。同関係者は、黒豹とともに空軍基本訓練機(KT1)の導入についてもトルコ当局と
協議する予定だと伝えた。KT1は現在ブラジルの機種と競合中だ。
李哲煕(イ・チョルヒ)記者
2007.03.05 14:05:46
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=85150
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=001&article_id=0001564435§ion_id=100§ion_id2=267&menu_id=100 空軍 "KF-16 墜落院である, エンジン 整備不良"
( ソウル= 連合ニュース) ギムグィグン イ・ギウォン 記者 = 先月 13 仕事 忠南 西海
沖合で 発生した KF-16 戦闘機 墜落事故の 原因は ` エンジン 整備不良' 引き継いだ
ので 調査された.
特に ` エンジン 整備不良' これ 原因である ので 現われるに よって 先月 9 仕事
最新鋭 F-15K 戦闘機 たいてい 対価 整備高で 移動中 羽が 破損された 買って来て
かみ合って 空軍の ` 綱紀緩み' 問題が まな板 上に 上がって ある.
空軍 事故調査委員会は 5 仕事 " 海上に 墜落した 戦闘機の エンジンを 収去して 分
解して 本 結果, エンジン 整備不良に 義解 事故が 発生した ので ギョルロンナッダ"
故 明らかにした.
事故組壻は エンジン 整備の時 米 空軍で 発行した ` 時限性 技術指示で'(TCTO) に
よって エンジンの タービン ブレード 支持台(cover plate) を 入れ替ると するのに
2004 年 整備師たちが 事故幾の エンジンを 整備しながら 関連 規定を 破って 入れ
替え作業を 夏至 なかったと 説明した.
事故組壻は これ だから 事故幾の ブレード 支持台 たいてい 勝ちどき 破損されなが
ら 破片が エンジンに 損傷を 加害 エンジンが 止まり, 墜落事故で つながったと 言
った.
空軍は これに よって 2004 年 事故 戦闘機の エンジンを 整備した 整備師 など 関
連者たちを 対象で ブレード 支持台を 入れ替るの ない 背景 などを 調査中で 指揮
監督者を 含んで 関連者たちを 懲戒委員会に 回付する 方針だ.
>>444 KF-16 戦闘機 墜落事故は 1997 年 8 月課 9 月, 2002 年 2 月にも 発生したが 事故
原因は 皆 エンジン 欠陷で 結論乱 ところ あり 今度のように 整備不良で 事故が 発
生した のは 初めてだ.
空軍は 事故幾の エンジン 製作社である アメリカ フラット&ホイットニ社( 社) 関
係者 4 名菓 私たち 側 調査要員 13 人 など 鉄砲 17 人で 構成された 事故調査委員
会を 構成して その間 調査を 進行して来た.
空軍は 事故 直後 飛行を 中断した 違う KF-16 戦闘機の 場合 TCTO に よって ブレ
ード 支持台を 入れ替った ので 確認されて 6 日から 段階的に 飛行を 再開する 計
画だと 明らかにした.
空軍は また 事故 再発を のために エンジン点検 及び 管理 体系を 補って 私は 整
備師たちを 対象で 航空機 エンジン系統 及び 類似事例 あぶ 大海 徹底的な 教育を
実施する 予定だと 付け加えた.
事故幾は 去る 2 月13 仕事 午前 11 時頃 忠南 保寧市 西海 沖合で 空対地 射撃訓練
を した 中 海上に 墜落したし 操縦士 羽毛 大尉は 非常脱出(ejection) に 成功して
命を 引き上げた.
>>444 > 空軍は これに よって 2004 年 事故 戦闘機の エンジンを 整備した 整備師 など 関
> 連者たちを 対象で ブレード 支持台を 入れ替るの ない 背景 などを 調査中で 指揮
> 監督者を 含んで 関連者たちを 懲戒委員会に 回付する 方針だ.
ヒューマンエラーなのか、予備部品の不足でそうしたのか、判断がつき難いな。
コリアン戦車の心はひとつ♪
ウリナラマンセ♪
ウリナラマンセ♪
胸に刻むは太極魂♪
自称で九割国産車♪
フランス戦車程には硬くない♪
三日に一度は修理にまわされる♪
コリアン戦車♪
コリアン戦車♪
他の追随を許さぬ不出来♪
他の国に輸出されてもサポートは無い♪
>>442 一昔前なら70t級の140mm砲搭載戦車、というわかり易い指針があったんだけどなあ。
今のところは軽量化・情報化しつつ
高火力、高防御力、高精度、高ステルスというような感じか。
コリアン戦車にキャノンが付いたよ♪
大仰角♪
大仰角♪
狙い定めて全速前進♪
砲身がブレて当たらない♪
肝心な時に装填ジャムってる♪
キムチをこぼした所が錆びてきた♪
コリアン戦車♪
コリアン戦車♪
使うに使えぬ無敵の弱さ♪
保証つき♪太鼓判だよ♪
ウリナラ太極旗(テグキ)♪
450 :
マンセー名無しさん:2007/03/05(月) 17:10:20 ID:pFVPQKra
>>448 戦車のステルス化
特に対航空防御ってどうやるのだろう
>>451 その写真見れば見るほどウリが昔考えた「新型戦車」にそっくりニダw
453 :
マンセー名無しさん:2007/03/05(月) 17:57:33 ID:pFVPQKra
へりに対して戦闘行動をとるということはステルスと矛盾するよなあ・・
>>450 なるべく赤外線・電波を出さないくらいじゃないかな。
強力なエンジンでも、赤外線を出しまくるような積み方したら拙いし、
砲塔にミリ波レーダー搭載して、電波垂れ流すような装備は良くない。
74式の赤外線照射装置とか良い例じゃないかな
本来の対空目的より、市街戦での対歩兵戦で役に立ちそうだなw
457 :
マンセー名無しさん:2007/03/05(月) 18:07:32 ID:pFVPQKra
砂漠で戦車がやられまくったから印象が強いけど、
日本みたいな地形では戦車遮蔽もかなりできるから
隠れてた方がいいよねえ。
でも対へり戦闘はヘリだけ?
458 :
マンセー名無しさん:2007/03/05(月) 19:45:40 ID:qK8KkJGo
つA-10,携帯対空味噌
>>451 東宝自衛隊だか防衛軍だかの多目的戦車みたいだなぁ・・・
461 :
日本語版:2007/03/05(月) 20:05:24 ID:yF1A7XXS
>>444-445 聨合 トップ > 政治
KF−16戦闘機墜落事故、原因はエンジン整備不良
2007/03/05 17:29
【ソウル5日聯合】忠清南道保寧市で先月13日に発生したKF−16戦闘機墜落事故は、
エンジン整備不良が原因だったと判明した。
空軍の事故調査委員会は5日、海上に墜落した戦闘機のエンジンを分解した結果、事故原因を
エンジン整備不良と結論付けたと説明した。事故調査委員会によると、エンジン整備の際には
米空軍が発行した期限付技術指令書(TCTO)に従い、エンジンのタービンブレードのカバー
プレートを取り替えなければならないが、関連規定を違反し取り替えなかったという。
このため、事故機のカバープレート1つが壊れ、破片がエンジンを損傷しエンジンが停止、
墜落事故につながったとみられる。こうした調査結果を受け、空軍は事故機のエンジン整備の
担当者などを対象に調査を進めている。指揮監督者を含む関係者を懲戒委員会にかける方針だ。
KF−16戦闘機の墜落事故は1997年の8月と9月、2002年2月にも発生したが、いずれも
事故原因はエンジン欠陥だった。整備不良が事故につながったのは今回が初めてだ。空軍は
事故機メーカー関係者4人と韓国側調査スタッフ13人からなる事故調査委員会を立ち上げ、
調査を進めてきた。事故直後に飛行を中断した別のKF−16はTCTOに基づく整備を終えた
ことを確認し、6日から段階的に飛行を再開する計画だという。
空軍はまた、事故の再発防止に向けエンジン点検や管理体系を補完し、整備士全員を対象に
徹底的な教育を実施するとしている。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007030500380088
462 :
マンセー名無しさん:2007/03/05(月) 20:26:41 ID:pFVPQKra
463 :
マンセー名無しさん:2007/03/05(月) 20:32:32 ID:oSMsj/nY
>>454 >強力なエンジンでも、赤外線を出しまくるような積み方したら拙いし、
いや、赤外線追尾されるようなエンジンはM1のガスタービンエンジン位だろw
普通のエンジンはどう積んでも大丈夫w
ガスタービンの排気は数千度だからね。
>>461 ホーム > 政治 > 一般
KF−16墜落事故原因は‘整備不良’
2月13日、西海(ソヘ、黄海)沖で発生したKF−16戦闘機墜落事故は‘人災’であることが
確認された。 空軍の整備不良で400億ウォン(約50億円)台の主力戦闘機が‘水葬’されたのだ。
空軍事故調査委員会は5日、「海上に墜落したKF−16戦闘機のエンジンを回収して分解した結果、
エンジン整備不良のため事故が発生したという結論が出た」と明らかにした。 KF−16戦闘機墜落
事故は97年8月と9月、02年2月にもエンジン欠陥のため発生しているが、今回のように空軍の
整備不良が原因となったのは今回が初めて。
またKF−16戦闘機が墜落する4日前にも最新鋭F−15K戦闘機の翼破損事件が発生しており、
空軍の‘弛緩’問題が俎上に載せらた。 F−15Kは基地内の整備庫に移動する際、道路の不良と
不注意でマンホールにはまり、翼が破損した。
事故調査委のパク・ジュンホン安全課長は「KF−16の事故はエンジンタービンブレードのカバー
プレートが回転力に耐えられずに落ち、エンジンを傷つけて発生した」と述べた。 続いて「問題の
カバープレートは耐久性が弱いという事実を米空軍が00年に発見し、02−04年に韓国空軍に
取り替えを通報してきた」とし「しかし該当部隊がこの戦闘機のエンジンを整備した際、取り替え
なかった」と説明した。
>>450 構造が複雑そうだね。
何両に一両の割合で配属されるのかね。
>>464 空軍調査委によると、米ヒッチナー社が製造したカバープレートは部品の一連番号が‘Z’で始めるが、
この事故戦闘機エンジンには34個も含まれていた。 しかしこの戦闘機を整備した空軍第19戦闘
飛行団所属の整備作業者は、04年6月29日にエンジンを分解・整備した際、問題の部品は一つも
ないと報告したという。
空軍関係者は「当時整備した作業者が‘Z’系列の部品はないという報告書を作成した」とし「エンジンを
完全に分解せず、偽りの報告をしたかどうかを調査中」と語った。 当時KF−16戦闘機のうち27機の
エンジンにこの部品があり、事故機のカバープレートだけが取り替えられていなかった。
これを受け、空軍は04年に事故戦闘機のエンジンを整備した整備士ら関係者を対象にカバー
プレートを取り替えなかった背景などについて調査している。 また指揮監督者を含む関係者らを
懲戒委員会に付託し、厳重処罰する方針だ。
金aソック(キム・ミンソック)軍事専門記者 <
[email protected]>
2007.03.05 18:09:22
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=85174
つーかアメや欧州でも戦車のステルスは必要性がないと言われてるのだが
そもそも戦車に対空能力や隠密性と言うものはまるっきり必要がないらしい
樹木や迷彩ネットでおk、ってか。
>>439 その記事はよく読むと,XK2を批判しているように見せかけて,TK-Xの計画を
批判しているというとんでもない記事です.
個人的にはこんな姑息な手段でTK-Xを貶めたいのかと怒りをこらえきれません.
賞賛など,どんでもない.
ちなみにs氏も清谷氏にはかなり辛辣な批評をしていたはず.
キヨタソは装輪原理主義者だからな
そもそも清谷は何故40dクラスの戦車が必要か解ってない
確かに50dクラスの戦車を新規に開発したほうが高性能、高装甲の戦車になるが
日本に必要なのは74式の後継機
日本の陸上戦において一番要となるのは相手が上陸してきた時に叩くのが誰が見ても一番効率的な筈
専守防衛の日本において必要なのは運用面で優秀な機体
それが例えXK2と同レベル、いや多少劣ったとしても
日本での使用に関してはそれ以上の利点となるのだから
>>467 次世代の戦闘車輌のトレンドは,
・軽量化
・ローシグネチャだそうです.
アクティブよりはパッシブ.
とにかく電磁波を抑える事が肝要だそうで.
>>467 s氏曰く,
> これを話す場合に前提とあるのは現在のランドシステム。特に装軌式装甲戦闘
> 車両の2大潮流です。それは同じスペックであっても容積大・重量大になる流れ
> と容積小・重量小になる流れです。具体的には西側の最先端は後者、新興諸国・
> 技術劣国は前者です。
>
> 前者を具体的に言うと研究開発能力及び実装能力に劣る国、国家予算及び教育
> システムに難のあるグループです。このグループは各種スペックの劣りを重量
> 増・容積増でかつ既存の技術にアップリケする形で実装します(親亀小亀状態)。
> 行き着く先は移動できるだけの対戦車砲です。そして後者は装軌装甲車輌の普
> 遍化、具体的には装輪戦闘車両の代替を狙っているということです。
>
> #蓄積技術のあるなしで今後は別物の如きプラットフォームになるということ
> なんですが。簡単に言えば。
> つまり、近年の西側の一部にある軽量化・低容積化という研究開発命題は既存
> のフレーム(=この場合のフレームは運用の枠組み)に囚われることのない
> 「柔軟でタフな運用な可能な装軌戦闘車両の戦力化」というのが最終的な出力
> になるでしょう。
>
> 本来ならば軽装甲の偵察車輌のみが投入される局面。重装甲戦闘車輌
> (この場合に置いては戦車が主)が得意とする威力偵察、駆逐戦、反攻、死守
> (∋奪取地勢の保全)にも適用できる、戦術のみならず戦略移動に耐える駆動
> 系をもつ戦車、何処からやってくるか(地図だけでは容易に判断できない)
> 戦車というのが西側一部で考えている将来装軌戦闘車両の姿です。
> その運用の背後には情報バックボーンがあるかもしれませんが、それは従なる
> 機能であって、やはり主の機能はプラットフォームそのものの運動能力の拡大
> になると考えます。
軽量化しても爆風でメンコのようにひっくり返りそうですね
戦車も水タンク積んで散水シャワーつけて,排気冷却すれば赤外線ステルス出来るニダ
はっ!?
スペースドアーマーの間に水を封入すればミサイル防御に(ry
いやいや
ここは兵士を括り付けることによってミサイル防御とタンクデザントの一石二ちょ(ry
そのために米軍は韓国との同盟を維持しているわけですね
>467
> そもそも戦車に対空能力や隠密性と言うものはまるっきり必要がないらしい
その思想は制空権を取得するコトが大前提のアメリカ軍のものではないかと思うのですが。
>471
>日本の陸上戦において一番要となるのは相手が上陸してきた時に叩くのが誰が見ても一番効率的な筈
ここだけ抜き出してみるとゲル長官の装林式ストライカー云々を思い出しちゃいますw
>473-474
装輪式ストライカーマンセーといってるようにしか……
>>482 >その思想は制空権を取得するコトが大前提のアメリカ軍のものではないかと思うのですが
十分な偽装を施せば、空からの目なんていくらでも誤魔化せるから、そうとも言えない。
コソヴォじゃ、NATOが制空権を持ってたにもかかわらずセルビア地上軍にそれほどの打撃を与える事はできなかった。
あとストライカーにわざわざ装輪式をつける必要はないと思う
>>482 落ち着いてよく読め、装輪を汎用化した装軌が駆逐するって書いてるぜ
695 名前: 本当にあった怖い名無し Mail: sage 投稿日: 2007/03/06(火) 00:46:09 ID: n4kHD7O10
東アジアニュース板の某スレより無断転載
韓国軍が動いている模様。(通信量=軍用暗号通信と推測されます)
クーデター? 戒厳令? 軍事作戦? 悲しい出来事?
222 名前:柏原芳恵原理主義 ◆kqnhgCqZEA 投稿日:2007/03/05(月) 23:56:10 ID:BcTqcfbx
えい書いちゃえ。
理解できる人が理解できればOKです。
通信量が今日の午後から急増しました。
そういうことです。
ちょっとの間これません。
248 名前:柏原芳恵原理主義 ◆kqnhgCqZEA 投稿日:2007/03/06(火) 00:24:47 ID:7MdHEsd0
風説の流布になりそうなので誤解だけ解いておきますね。
相場の事ではありません。
もっと純軍事のことです。
と言いますかノムの目的が知りたいです。
486 :
マンセー名無しさん:2007/03/06(火) 01:19:46 ID:g4bFNrJD
ケンチャナヨ
>>485の引用元の内容は興味深いが
そのコテハンはもっと興味深い。違う意味で。
>>450 戦車のステルス化ってのは、地上。もしくは上空から発見しがたい形状(塗装込み)にすることっぽい。
まぁ・・・・・エゲ公いわくでつが、
>>475 どの戦車であろうとも・・・弾種により違うが、爆風をもろに食らう範囲内ではただではすまないが。
中の人とか
そこで戦車の360度ディスプレイ&リニアシート化を(ry
「モニターが死ぬ!?」
毎日「地震が来る」って言ってりゃいつかは当たるわけでw
地震の備えをしておくことと、狼中年みたいに「明日地震が~」
って言って回ることは別なんだけど、それの区別がつかない人もいるようだな。
戦車の対空防御の話題だが、ウリがかなり前に思って、かつ、人に話したら馬鹿にされた案。
なにかと言えば、「敵ミサイルからのエアバッグ方式防御」。
砲塔に煙幕射出機とか付いてるが、アレの改造で「エアバッグ」を空中に射出できるようにする。
ミサイルと自車の間で膨らみ、身代わりに標的となることで「自車への直撃回避」を目的とする物。
(熱源欺瞞部品も搭載する。)
勿論、単なる布袋だと突き抜けるだろうから、金属メッシュ入りにするとか検討は必要。
とにかくあくまで、車体への直撃を僅かでも回避できれば良いというもの。
以上を言ったら、大馬鹿者だと言われた。orz
ウリ的には悪くない発想だと思うのだが・・・、下手にミサイルを迎撃とかヘリそのものを攻撃するより手っ取り早いと思うが。
「ミサイル接近!」って判っても、その時点でやれることはあまり無いだろうから。
やはり駄目な発想なのだろうか?
ミサイルの誘爆を誘えるような重量のエアバッグを一瞬で展開するにはどれくらいの力がいるのか、またどれくらいの重量
になってしまうのか。そもそも小さく折りたためるのか。また、展開後、車両の上におおいかぶさってしまってはエライことになるので
そういうことが絶対に起こらないようにするにはどうすればいいのか。また、ミサイル接近を有効に探知できるのであれば、
そもそも有効な迎撃手段が他にあるのではないか。等々のことが考えられると思うが、ものになるかどうかはともかく、おおよそ
考えられることは、どこかの国が研究してるんじゃない?
ミサイルの飛来方向に向けてエアバッグを射出できるくらいなら、その方向に
クレイモアのように破片を飛ばすほうが簡単な気が。
正確にミサイルを探知できるなら、いっそレーザーで(ry
近接防御兵器に分類されると思うけど>対戦車誘導弾迎撃装備
どのタイミングで発射するニカ?
そのセンシングはどうするニカ?
オートにしておかないと間に合わないニダ。
その面で無意味ニダ。
キンセツボウギョヘイキハヒツヨウダケド レーザハシンライセイガナイ
ツーカカイハツデキテナイシ パワーソースモカンガエラレテイナイシ
コンヤモヒッソリキジョウノクウロンヲタノシム
>>483 十分に掩蔽・隠蔽を施した地上軍には、航空機からの攻撃は
さほど効力を上げないことが改めて実証されただけかと。
ノルマンディーの時の爆撃&艦砲射撃でも思ったほど効力上がってないし
普通にCIWS積んだ方がまだ軽い希ガス
ドローズドは散弾で撃ち落すじゃまいか
>>493 ミサイル弾着以前にエアバックを展開しようとすると、当然の事ながらミサイルが飛んでくるのを観測出来なければいけない
砲塔にレーダーアンテナを立てて索敵電波を撒き散らす戦車をお望みで?
>>439 残念だが、イラク戦の影響で重武装重装甲のFVが今のトレンドで、軽量小型の奴はさっぱり流行らんのだ。
ストライカーの評判は最悪だぞ。
レオパルト2の市街戦型をレポートしていたろうが、清谷。
>>501 >軽量小型
日本だけの特殊事情だよね
この際、全天モニターでもつけて一人乗りにしちゃうとか
戦車砲もやめて、RPGのみにするとか
>>501 香具師は各個撃破の「誹謗家」であって、その内容に統一基準や評価体系はありません。
一言で言うなら、香具師の言うことは全く信用できません。
まあ、名無しの意見も話半分が多いけどなあ
自分の発言に責任取れるのが評論家だと思うし
>502
RPGはいかんだろ、RPGは。
ここはだな、以前戦鳥で出てた中MAT後継+70mmロケットでだな…
聨合 トップ > 経済
防衛物資の輸出拡大へ、産業資源部が総力挙げる
2007/03/06 08:48
【ソウル6日聯合】航空機と戦車、艦艇などの防衛産業物資輸出の拡大に向けた作戦が
展開されている。産業資源部が6日に明らかにしたところによると、前日に行われた韓国と
インドネシアとの官民合同経済協力特別作業班では、原子力発電や資源開発のほか、
防衛産業での協力も議題に盛り込まれた。これを受け政府は、インドネシアが進めている
7億5000万ドル規模の潜水艦2隻と、1億5000万ドル規模の小型駆逐艦2隻の建造
計画をはじめ、警備艇や装甲車の受注を獲得できるよう政府レベルでの支援を行うことを決めた。
一方、産業資源部の呉永鎬(オ・ヨンホ)第1次官は、5日にアルジェリア国防省関係者と会談し、
防衛産業物資の輸出について意見を交換した。この席では軍用車両のアルジェリア向けた
輸出について話し合われており、最終結果は6月ごろに出る見通しだ。
このほか、韓国航空宇宙産業が製造する高等訓練機T−50が、アラブ首長国連邦の次世代
高等訓練機の候補として、英国製ホーク128、イタリア製M346とともに選定された。金栄柱
(キム・ヨンジュ)長官が先月に同国を訪れモハメド皇太子と会談しており、候補選定に向け
長官自らがセールスに乗り出した格好だ。最終選定結果は10月ごろに判明する見通しで、
政府としても受注に向け総力をあげる計画だ。
このほか国防科学研究所が開発し2011年までに実戦配備される予定の次世代戦車XK2も、
韓国とトルコの修好50周年記念して韓国政府代表として同国を訪問する国防部の金章洙
(キム・ジャンス)長官が、トルコ国防省関係者と会談し、トルコへの導入を働きかける考えだ。
トルコは韓国からこれまでに自走砲K−9を購入した実績がある。
政府は昨年2億5000万ドル規模だった防衛産業輸出を、今年は3億4000万ドルまで
引き上げたい考えで、中長期的には輸出規模を年間10億ドル以上に拡大する方針だ。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007030600050088
>>493 そこまでダミーに金かけるくらいなら、
レーザー照射してミサイルのシーカー潰すくらい考えてもいいような気が。
ホーム > 政治 記事入力 : 2007/03/06 10:41
KF‐16墜落:原因は整備不良
2月13日に忠清南道保寧市の熊川射撃場上空周辺で射撃訓練中に西海に墜落した
空軍のKF‐16戦闘機の事故は、エンジンの整備不良が原因であることが明らかになった。
1994年にKF‐16戦闘機が導入されてから今回まで4回の墜落事故が発生したが、整備不良に
よるものは今回が初めてだ。空軍関係者は「これまで20数年で整備不良による戦闘機の
墜落事故はなかった」と語った。墜落したKF‐16は1機あたり425億ウォン(約52億円)だが、
事故の責任は韓国軍にあることから補償は一切受けられない。
事故原因の調査を行っている空軍作戦司令部のパク・ジュンホン安全課長は5日、「海に墜落した
戦闘機のエンジンを回収、分解した結果、エンジンの整備不良が原因だとわかった」と述べた。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/06/20070306000026.html > 墜落したKF‐16は1機あたり425億ウォン(約52億円)だが、
> 事故の責任は韓国軍にあることから補償は一切受けられない。
流石、謝罪と賠償が口癖のミンジョク。
気にしているところが違うな〜。
<韓.米,ロケット誘導武器始めて共同開発>
[連合ニュース 2007-03-06 10:49]
十字路5km,70mmロケット..北故俗情要撃可能
韓.米軍当局がロケット誘導武器を初めで共同研究開発する.
国防科学研究所(ADD)わ米海軍航空武器研究所は共同で70mmロケット誘導武器を研究開発する
内容の了解覚書(MOU)を6仕事バングウィサアップチォングで署名,交換するとバングサチォングが
明らかにした.
70mmロケット誘導武器はヘリに装着して地上の目標物を攻撃する既存2.75インチ(70mm)ロケットに
赤外線映像探索器と柔道操縦装置を装着したのだ.
300億ウォンほどが投入されるこれ誘導武器が開発されれば私たち海軍に配置されて高速で動く
北朝鮮の空気部量定や故俗情を要撃するのに利用される見込みだ.
すなわち5km距離(通り)で高速疾走する小型故俗情の上空でこれ武器を発射すれば赤外線探索器と
誘導装置が目標物を自動で識別してマッハ2.0以上の速力でついて行って打撃を受けるようになるというの.
バングサチォング関係者は"両国が低い価格で梁山(LOGIR)するのを目標で駆動装置と柔道操縦装置,
探索器などを共同研究開発するの"載せなさいといいながら"相互補完的な技術協力形態で成り立つ
最初の研究開発事業"と言った.
彼は"今度事業をきっかけで誘導武器の国際共同開発を拡大して出るの"載せなさいといいながら
"低い価格で小型精密柔道武器を開発確保する良い機会"と言った.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001565311
これは、ハイドラ70をレーザー誘導できるようにするって事なのかな。
元々、安さが特徴の一つのロケットだけに、何処まで安くできるかが問題か。
511 :
日本語版:2007/03/06(火) 15:17:04 ID:FPjTplTp
>>509 聨合 トップ > 社会・文化
ロケット誘導兵器、韓米軍事当局が初の共同開発
2007/03/06 13:48
【ソウル6日聯合】韓米の軍事当局が初めて、ロケット誘導兵器の共同研究開発に乗り出す。
防衛事業庁が6日、国防科学研究所と米海軍航空兵器研究所が共同開発に向けた覚書に
署名したと明らかにした。
共同開発されるのは70ミリロケット誘導兵器で、ヘリコプターに搭載し地上の標的を攻撃する
従来の70ミリロケットに、赤外線探知機と誘導コントロール装置などを持つ。300億ウォンの
予算が投じられるロケット誘導兵器は開発後、韓国海軍に配置され、高速で移動する北朝鮮の
空気浮上艇や高速艇を迎撃するのに使われる。
防衛事業庁関係者は、両国が低コストで量産することを目標に、駆動装置と誘導コントロール
装置などを研究開発するものと説明し、相互補完的な技術協力による初の研究開発事業だと
話している。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007030600200088
512 :
1/2:2007/03/06(火) 15:34:35 ID:FPjTplTp
ホーム > 社会 > 事件・事故 記事入力 : 2007/03/06 11:04
KF-16墜落:米メーカーの欠陥指摘を無視
典型的な人災
2月13日に忠清南道西海沿岸で起きた戦闘機KF‐16墜落事故の原因がエンジンの整備不良に
よるものであることが明らかになったことから、軍の士気低下が深刻な状況にあるとの指摘が
なされている。整備不良で戦闘機が墜落した事故は過去20年で一度も起こらなかったことだ。
これまでの事故はエンジンそのものの欠陥や操縦士の過失などによるものだった。しかし今回の
事故は典型的な人災だ。
問題となったエンジンは2000年に米国のプラット・アンド・ホイットニー社(以下P&W)が製造した
ものだった。P&W社は1993年から94年に製造したエンジンのタービンブレード(動翼)を支える
シャフトの一部で熱処理がうまく行かないことから強度に問題が発生する事実を確認した。
そのためこのシャフトを2004年までに交換するよう韓国側に指示してきた。
調査の結果、KF‐16のエンジンにある34機すべてのブレード・シャフトのうち、事故機はP&W社が
交換を指示した部品をそのまま使用していたことが分かった。結局、3年前に交換しておくべき
部品が飛行中に脱落し、その破片がエンジンを損傷させて墜落したというわけだ。しかし、2004年
6月29日の事故機に対する整備記録には「分解・調査の結果、エンジンに異常なし」と記録されている、
と空軍の事故調査チームが発表した。
これについて現在軍当局では、整備士が分解もせずに虚偽の書類を作成したのか、あるいは
分解して欠陥についての検証をした上でこのような記録を残したのか、確認作業を行っている。
事故調査チームはとりわけ事故機の場合は34のブレード・シャフトすべてが交換対象となっており、
実際にエンジンを分解した場合にこれを発見できない確率が低いという事実に着目し、憲兵ら
捜査員を動員して当時の整備関係者らの行方を追っている。
513 :
2/2:2007/03/06(火) 15:36:17 ID:FPjTplTp
>>512 一方、エンジン部品欠陥の連絡を受けてすぐに全機の部品を交換せず、2000年から04年にかけて
26機のKF‐16のエンジンを段階的に点検し部品を交換した事実にも疑問が残る。空軍関係者は
「戦闘機からエンジンを取り出して整備すると消耗品が多く費用がかかる。また米国側が緊急に
交換すべきものではないと知らせてきたことから時間がかかった」と弁解した。しかしその間も、
操縦士たちはいつ事故が起こるか分からない戦闘機に不安を抱きながら乗っていたことになる。
整備不良の代償は莫大だ。1機が425億ウォン(約52億円)もするKF‐16が水中に消え去り、
一歩間違えば尊い操縦士の生命をも失うところだった。また今回は、韓国軍の整備責任で
墜落したため、一切補償はない。
空軍はF‐15Kの翼の損傷事故やKF‐16墜落事故など、相次ぐ事故に対して一罰百戒の原則を
適用し、関係者に対する責任追及と施設の安全性や整備管理システムを全面的に見直すと発表した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/06/20070306000029.html
>>485 これ見てふと思った。昨日は日本海を爆弾低気圧が通ったじゃないか。
ひょっとして軍艦が沈みそうになって救助求めてたんじゃね?
>>514 「キ、キム。哨戒艇には荒天を突破する性能はない、気の毒だが。しかしキム、無駄死にではないぞ。
お前が爆弾低気圧を引き付けてくれたおかげでチョパーリを悩ませることができるのだ」
こうですかわかr(tbs
>>515 「グレート広開土、どこに配備されているのですか?仁川ですか?」
「沈んだよ。先行しすぎて」
「ほほう。北朝鮮との交戦でもあったので」
「歯がゆいな。グレート広開土があの低気圧を乗りきれるとおもう?」
「思いませんが」
「なら、そういうことだ」
…ってことなのかも試練。
「ノム殺しの男が・・・・」
こうでs(ry
大変だなぁ
戦う前に敵がいっぱい
KDX-Vよりこっちのほうがウリジナリティがあっていいな
あとKDX-VもAPAR搭載案のほうがよかった
521 :
マンセー名無しさん:2007/03/06(火) 17:05:19 ID:exUF64HH
しかし、こういうレーダーマストってステルス性はイイかもしれんが、カッコ悪いね
エンタープライズの竣工時のレーダー並に違和感があるよ
こんなでかいもの、風圧から不利なような希ガス。
そんなに重くは無いとは思うのだが、それでも微妙に「トップヘビー」と言う言葉がちらつく・・・
要するに四角い巨大レドームですから。
中身が変われば大きさも変わる。
やはり過渡期の仕様なんでしょうね。
フリチョフ・ナンセンに比べれば、ましに見えなくもない
>>519 それKD-UじゃなくてKD-Wの妄想。
それでKD-TやUを更新するって設定なんじゃないかな?
http://www.mod.go.jp/msdf/info/news/19news/19030602.html 護衛艦「あたご」の引渡式・自衛艦旗授与式について
1 日 時
平成19年3月15日(木) 10:30〜14:15
2 場 所
三菱重工業株式会社 長崎造船所
3 執行者
佐世保地方総監 海 将 香田 洋二(こうだ ようじ)
4 主要出席予定者
防衛省代表 防衛大臣 久間 章生 (きゅうま ふみお)
海上幕僚監部代表 海上幕僚長 海 将 吉川 榮治 (よしかわ えいじ)
装備本部代表 本部長 横山 文博 (よこやま ふみひろ)
5 主要行事
10:30〜10:35 引渡式
10:35〜11:25 自衛艦旗授与式
12:00〜13:00 祝賀会
13:45〜14:15 出港見送り
韓国:CGが次々に完成
日本:本物が次々に完成
KDXVとLPXは何時完成するのやら
>>519 アクティブアレーにするなら、上構と艦橋はあんなに大きく無くて良い。
VLSなんで01甲板にするのかな?搭載砲もなんでVLSに近づける?
APAR積んでる船の後部にトラス・パラボリックのレーダーがあるのには笑える。
韓国の軍オタって、電子系の知識無いのね。
531 :
マンセー名無しさん:2007/03/07(水) 00:18:31 ID:Z1h8Q1CB
機種依存文字はつかわねいでください。おながいしまつ。おながいしまつ。
>>530 VLSが高いのはセルをよこにたくさん並べているので下部の船体幅が足りないからではないでしょうか。
あとトマホーク積める長いやつを積んでいるのかも。
>>530 ギアリングから降ろしたのをリサイクルするのかも知れんぞw。
SSMの積み方が微妙に変。
CGだけが変なのかも知れんが、リアルでああ積んだら発射の仕方次第で上構溶ける気がw。
水面下にある角ばった物はなんじゃらほい。
展示用の台か?
ビルジキールのつもりなのでは
>>536 M電の作文か何か知らんが、文章としては落第だな。
言ってることは自体は昔と変ってない希ガス。
>>519 なんかドイツのザクセン級とフランスのラファイエット級をたして
フェーズドアレイレーダーのけってみましたって感じがするのは
気のせいかね……w
ザクセンてこんなにでかかったっけ
>>529 CGってミサイル巡洋艦かとオモタ
いつの間にそんなの造ってたのかと。
>>535 そうでしょ。しかし、せめて先端だけでも、フィンスタビはビルジキールよりも外へ
出せや・・・・っと。
艦形でケチ付けると、艦首予備浮力足らんじゃなかろかと・・・
艦尾があれだけ広いと、中低速で追い波もらったら艦首が突っ込むぞっと。
っちゅーか、韓国の船は現役でも、水線下形状は、荒天運用に問題ありなんだが・・・
>>539 汎用研究でFCS−3のアップグレードにも用いられるかもしれないが
今のところメインは次世代イージスシステムの共同開発
(米海軍が建造中のDDXに搭載されるもののさらに次)
>>541 重量物が後ろのほうによってるからいいんじゃないの?
>>544 ん?重量物後ろにあってもだめよ、艦首の予備浮力不足は。
ま、波よりいつも早く走ってりゃ問題無し。燃料?ケンチャナヨ。
>>541 そもそも現実のKDX-2がタレスの秀逸な設計図面を
韓国人が勝手に書き換えてる部分があって特に船首から艦橋あたりの船型のラインが変わる辺りなんかモロにソレ
商船構造的な手法で書き直してたりするからせっかくのタレスの設計も台無しになってる。
まして日本海に面してるくせに日本海の荒天を考慮しないで船体にヒビ入る船作るような連中だもの
ロクな事していないのは想像に難くないのだわ。
>>519 KD-IIのVLSをフル装備にして(今は右舷半分だけ)、マスト+SPY-1Fをフリチョフ・ナンセンのものにしただけじゃん…。
後ろのマストは変えてないみたいだし…。
でも、これでもうちっと上構をダイエットすれば、KDX-IIIよりは身の丈にあったフネになるんじゃね?
>>547 いぁ、身の丈っつっても、あぁた、韓国は中国とロシア以外へは、日本のEEZ通過
せん限り行けない国なんですぜ。イージスで経空脅威から守らにゃいかん、って、
活動自体がほとんど日本の防空識別圏内っちゅー国で、身の丈もあったもんじゃ
無いとおもーんですがにょ。
ならば同盟関係を築くか、沖縄〜南西諸島海域をボスフォラスのように
軍艦通行を禁止させるか。
軍艦の対馬通峡禁止はやってもいいぞw
というか、KDX-2は廃止して、KDX-3をアルデロ・デ・バサン級そのままにして量産すればよかったんでない?
ここでの問題は、ナンセン級をはじめとする欧州新型艦の素晴らしいシルエットを理解できない2chハン板住人の
美的センスにある。反省しる!
フリチョフ・南鮮って米イージスシステム搭載なのにヘンな形だね。
タイプシップがアルデロ馬山型という、妙にけち臭いフネだから
仕方ないといえばそれまでだけど。
逆にいえば、こんごう型・あたご型のほうがおかしいのかもしれない。
いや、イージスよりフリゲートの更新の方が先だ。
ウルサン型を更新しないのは、バグワ遊星人とかの国が交信してるから
異星人にまで事大か…するだろうな…
なんか馬鹿にされているようだけどナンセン級は国力にあったいいフネだと
おもう。同じ半島国でもねw
>>555 南鮮級っていかにもあの国にふさわしい名前ですねw
>>557 謝れ!フリチョフ・ナンセン(故人)に謝れ!!(AA略
>557
おまいは全ノルウェー人を敵に回した!
フリチョフ・ナンセン(Fridtjof Wedel-Jarlsberg Nansen, 1861年10月10日 - 1930年5月13日)
スウェーデン統治下のノルウェーの科学者、国際的な政治家。
ノルウェー建国の功労者であるとともに近代スキーの父。
ま、ぶっちゃけ計画が少々杜撰なところがあるが、そこは精神力と体力でカバー。
国家が難船状態だし。
今日のお題はナンセンス
軍航空機整備`中性子琵琶塊検事'活用
[連合ニュース 2007-03-07 14:23]
原子力研空軍軍捜査と合意,早ければ来年
中性子を利用した先端非破壊検査技術が早ければ来年から私たち軍(軍)航空機整備に
使われるようになる.
韓国原子力研究所(所長バックチァングギュ)増えた7仕事空軍軍需司令部(司令官旧本談)わ
早速な時日内に私たち軍航空機のエンジン部品と気体検事に`中性子琵琶塊検事'技法を
活用することに合議したと明らかにした.
目に見えるのない航空機気体の割れ目と各種部品欠陷を分析することための琵琶塊検事に
中性子を利用する技法は世界的でも先端技術に属する分野で,私たち軍航空機の整備品質を
進めて事故を予防するのに大きく寄与するので見える.
両側は去年8月技術交流協定を締結,これ検事導入方案を打診して来たしこれから関連予算
確保及び技術開発日程など具体的事項を協議することにした.
これによって早ければ来年からは空軍保有航空機のエンジンなど主要部品を原子力研究所の
研究用原子炉である`一つで'に設置された`中性子トモグラピ(断層撮影装置)'わ`中性子残留
応力装置'などを利用して精密琵琶塊検査する数あるようになる見込みだ.
また航空機動体など移動や分解が不可能な大型構造物検事をための`移動型中性子琵琶塊
検事装置'度開発が完了する大道導入する.
※以下略
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001566833 今まで使っていなかったのか…。
使ってなかったというか、持ってなかったのね。
>>556 たしかにマークは韓国海洋警察庁のものだな
中性子線源って普通に非破壊検査に使ってるものだと思ってた俺は倭人だったのか
あぶないのでニュートリノを人に向けて放ってはいけません。
X線CTかガンマ線でそ?
>>569 いや、ニュートリノならほぼ相互作用しないから、かえって安全なんじゃね?
ニュートリノは宇宙から普通に降り注いでる筈
日本だといつから使っていたの?
ニュートリノビームは地球防衛艦隊を壊滅させた恐ろしい兵器ですよ。
どれだけ収束させればいいのか検討もつかんw
反日ネタがあれば全国民が収束すると分かってます
ロンゲの息子(ルガールなんちゃら)もニュートリノビームで殺されちゃったね(´・ω・`)
ディンギル人は朝鮮人でわかってます。
駆逐艦がヤマトの盾になって次々と被弾していくシーンは、何度見ても泣けるぜ。
>>574 地球防衛艦隊を壊滅させたのはハイパー放射ミサイルじゃなかったっけ?
「艦長、ハイパー放射ミサイル防御装置、完成しました」
「うむ」
「真田さん、テストは?」
「・・・。そんな暇あるか(ボソッ」
そーだったorz
ヌートリノビームはウルクの防御兵器だったorz
>ハイパー放射ミサイル
誰だよ! wikiに「得体の知れない放射能を撒き散らす」と書き込んだのw
設計思想が国情に合っているのはよく分かるんだが…。
あの前甲板の寂寞感はなんとかならんもんか>F・ナンセン。
沖田「古代、波動砲で自演を撃て。」
古代「え?自演を撃つんですか?波動砲で?」
沖田「復唱はどうした!?」
古代「はい!波動砲で自演を撃ちます!!」
(゚∀゚);y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
↑
>>580-581
>>583 地獄のけだもの 宇宙戦艦ヤ〜マ〜ト〜♪
近頃のチトタチはヤマトといったら宅急便なんだよな〜
基本はヤマトのり
誰かがそれをやらねばならぬ 期待の人が俺たちならば
クロネコヤマト社歌
しまった MADテープじゃなかったのかorz
認めん!大ヤマトなんか認めん!!
ヤマトのMADと言ったらコレが耳について離れないw
かなら〜ずここへ〜 帰ってくると〜 手を振る〜人が〜 俺た〜ちならば〜
「宇宙戦艦ヤマト」は基地外に刃物!
乗組員「地球だ!」
艦長「古代、波動砲で撃て!」
さぶまりん99なのでしょうか イマイチ面白くありません。
593 :
マンセー名無しさん:2007/03/07(水) 22:46:55 ID:DRapOnIK
超99、そういえば作っていたような?
>ヘル・デスパード総督
海洋帝国の最高司令官を名乗っているが
本当は実質的な支配者である
???????????日本語でおk。
ヘルメット党ではないのか…
>>593 次はセクサロイドか…
パニックワールドとかインセクトとかもあったっけ。
>>594 なにもかも改悪されているような希ガスorz
いっそ「涙のピアノ曲」アニメ化を所望。
だがちょっと待ってほしい。事の本質はそうではではない。
その前にすべきことがあるのではないか。
思い出してほしい、過去にも何度も他の惑星の人たちの叫びを無視している。
かつてヤマトは地球を救うためにと言いながら多くのガミラス人を流浪の身にした。
また、暗黒星団帝国との紛争ではデザリウム星ごと破壊しつくしたのである。
彼らの主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。
ヤマトの行動に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
今、地球防衛軍は帰る惑星をなくしたディンギルの人々を見殺しにしようとしている。
地球防衛軍は再考すべきだろう。
地球連邦に対するいかなる攻撃も許さないと主張したことは波紋を広げそうだ。
今こそ冷静な議論が求められる。
地球連邦政府は、在日彗星帝国人の特永法を見直せ!
>>589 おい、久しぶりにMADテープ聞きたくなったじゃないか。
テラナツカシス。
599 :
838:2007/03/07(水) 23:22:39 ID:ibQkLKrK
>>597 我々在日が粛清しようというのだアムロ!
` ,
` ` ` kij `:、 ` ` `
` ` i;::;:;l `:、 、._
il..;...;.;;.;iik `:、 ` ー-、..,,_`''ー-、..,、._ ` ` , `
` i;::;..;..;.;;.;.;;;:;l! `:、 `''ー-、..,,,i;:;:;j
` ,/;:;;.;.;..;;;.;.;;.;;:;:;:;:! `:、 .、._.` ` ` `
,/;:;:;:;.;.;.;.;.;.;.;;:;:;:;:;:;:;l! `、 ``'‐.、 ` `
_,,..-一='''".;.;.;.;.;.;.;;.;..;;;.;.;;.;..;.;.;.;.;:'i :、 ` ` ``'‐.、
~``''=ー-、.;.;.;.;;;;;;;;巨大キムチ;.;;.;i : /;''ヾ;;ヽ:、
ii`ヽ..;.;.;.;.;;.;..;.;.;;.;;.;.;;.;.;.;.;li .;" ` ヒ‐=r=;' :←運子漬
` jl;.;;.;.;.;.;.;.;.;...;;.;.;.;.; i .;` `''=ー-、..,,_ ,ヽ二/.;`
il.;.;..;.;..;.;.;;;.;.;;.;.;i .; ~``''''"´
` ..jl;;.;..;.;.;.;;;.;.;.;i|! .; ` ` ` ,. ‐ ''"´
` ヽ;;...;.;.;;.;l" .:'l ,. ‐'''""´ `
..,,_ ` ゙l;;;;:‖ ,:' ` ` ` _,,.. ‐''"´ `
~``''=ー-、..,,_ klTi,,:' ,. ‐''"´ `
~``''''"´ ` ,,,‐'" 日本
`'、..,、._..,,, ` ,.‐.''´
` ` `''ー-、..,,,i;:;:;j:、 ,.‐''"´` ` ` ` ,
` :' ‐''"´
テッカマァーン!!!
>>591 お、おい待てよ、ちょっと待てよ。
そういうことはねえ、やりたくても抑えるのが人間というものだぞ。
乗組員「地球だ!」
艦長「古代、波動砲で撃て!」
古代「・・・・・、撃てません」
真田「俺が撃つ!どけ!古代!」
技師長とスケベロボットあってのヤマトです
604 :
マンセー名無しさん:2007/03/08(木) 02:54:41 ID:PXz2TfKi
宇宙戦艦ヤマト は戦争キチガイです!
ここはいつからMADテープなスレに・・・?
>>604 劇場版の3で、二代目サーシャが残った星を撃つところじゃね?
いや、ヤマトのMADで、たしかなんでもかんでも(地球でもw)波動砲撃っちゃう奴かと
今じゃPCで出来るけど、ヤマトのころはビデオテープでやってたんだよねぇ(しみじみ
宇宙戦艦ヤマト はキチガイに刃物!
藻前ら、歳がばれるぞ
なんでみんな知ってるんだ?
あし〜もとに〜からみ〜つく〜ルパンさんせい〜〜〜イイイイイ♪
マッドテープなら、うちらは北斗だな…。
やっぱりスネークマン
判らん・・・MADテープの類は(漏れの周辺では)伝説上の存在だったからなぁ・・・
♪父よー 母よー デーストロンー
相変わらずスレ違いのヲタネタ振るのに必死なバカが多いな。
バロームクロスでブローロー ブローロー ブロロロー♪
KDX-3はその対空砲火をもって敵航空攻撃を突破した後、海岸に乗り上げ陸上砲台と成せ。
>>619 船底からキャタピラが出て来て、ゴーッと走っていく訳ですな!!(ぇ
いい加減うざいからヤメレ。
いつもこんなノリだと思うが
>>622 場の使い分けがちゃんと出来る奴は、話題がなきゃ黙ってるからな。
スレ違いを延々続けるのは、選びに選ばれた自覚のないクズだって事だよ。
スレ違い厨ってのがいてな
「スレ違いスレ違い」と過剰に騒いで逆に邪魔な奴の事だ。
自覚ないんだな
「とはいえ、わたしは、カルタゴは壊滅さるべきと考える」
――大カトー
なるほど、約50レス(約5%)スレ違いを続けるのを注意するのが過剰か。
「スレ違い」って表現が気に食わないなら、「荒らし」って言い換えようか?
>>626 うまく話の誘導することできないあんたは低脳荒らしと変わらんよ
もっとも話のネタがないんだよな
XK-2も今一つパッとしないし
当分話のネタに困らんようなことが起きないかね
KF-16
ジェットエンジンがだめなら、ロケットエンジンを搭載すればいいじゃない(棒
と、激しく無理矢理に話を持ってくるテスツ
いいじゃん、どうせハン板なんて年寄りばっかりなんだからさ。
確かに、スレ違いといわれればそれまでだが、見てる限り、多くの人は楽しんでる
ように感じるけどね。
昔もクラスに一人くらいいたよね…自習中とかに怒り出すやつとか。
とはいえ、言っていることは間違ってはいないから、そう言われればば従おう。
だけど、大儀が自分にあるからといって、状況を鑑みず、それを強権的に振りかざすと友達減るよ。
>>627 ネタがないのにどうやって話を誘導するんだろうな?
過去のネタの蒸し返しは散々やったしな。
不可能な事を要求している時点で、言っている事がおかしいって自覚してくれよ。
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 一日一回の「保守」が延々と続くKDXスレなんていやだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
632 :
浣腸1号:2007/03/08(木) 14:40:05 ID:5sQxHKrL
たったいましがたP3Cの3機変態が東京湾上空を浦賀方面から進入、
横須賀上空で西へ旋回して去っていきました。
ネタがないからすれ違いが続くのも仕方ないなんてよく言うよ。
ネタがないって言ってる奴に限って自分でネタ探ししないんだよな。
KF-16飛行停止とか在韓米軍司令官内政干渉発言とかネタはあるんだけどね。
貼ろうと思ってきたが雰囲気悪いから止めた。
スレ違いの雑談厨も自治厨も両方うぜぇ
いい加減、こじれでやれ!
637 :
マンセー名無しさん:2007/03/08(木) 15:23:27 ID:4rl2hius
やたら大仰なアクティブサスに見えるな
どう見ても張りぼてだから実験車な事くらいしか分からん
惑星探査用ロボットみたいな足回りだな
やっぱり足が伸びて歩くんじゃないか?
水上ではアメンボみたいになるかも知れん
ミサイル迎撃で対処要領 16日にも閣議決定
--------------------------------------------------------------------------------
2007/03/08 17:42
政府は8日、日本独自のミサイル防衛(MD)システムが今月末に初めて配備されるのを前に、他国が突然弾道ミサイルを
発射した場合の対応を定めた「緊急対処要領」をまとめた。これでMDの実際の運用が可能となる。政府は与党の了承手続き、
安全保障会議を経て16日の閣議決定を目指している。
政府は2005年7月の自衛隊法改正でMDシステムの法的枠組みを整備。北朝鮮がミサイルを発射すればわずか10分で
日本に着弾するため(1)燃料注入など発射の明確な兆候があり、時間に比較的余裕がある場合は、防衛相が首相の承認を
得て迎撃を命令する(2)首相の承認を得る余裕がない緊急時は、緊急対処要領に従い、防衛相があらかじめ自衛隊部隊に
迎撃を命じておき、発射されれば現場指揮官の判断で迎撃する-と規定した。
ttp://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000264083.shtml
昨日、レドームの付いたジャンボジェット?が多摩上空を旋回してたが
アレは何だったのか
>>643 E-3かE-767だろ
E-2かもしれないけど
なんだ、アッガイか。
>>648 韓国が対中国の場面で、何の役に立つというのだろう…w
>648
対中国同盟に入った場合、韓国は矢面に立つことになるのが判ってるのかなw
テラワロス。なんだえらく弱々しいツンデレだなヲィ
イルポン、お願いこっち見て的な感じか
かといって、中華圏に復帰すれば、今度は対日本の矢面に・・・
こっちのほうが感情的には納得しやすいかな?
>>650 北チョンが機能すると思い込んでますから無理です
656 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 01:22:25 ID:d3g99JF4
>>648 当たり前だろ。韓国なんて全く最初から力にもならないし、じゃまだし。
ああああ腹立つ。アホちゃうか。
657 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 01:42:53 ID:ubd54Ce8
で、F-15K直ったのか?
658 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 01:47:48 ID:ubd54Ce8
F-15Cだっけ?チョンの中ではこう呼んでるの?
659 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 01:59:23 ID:y5knxssb
F15K(正式名称F15マンホールデコケタ)通称キムチイーグル
ボーイングは何も悪くないのに、製品を悪く言ってやるな。
んで、元になってるのはCで無く、Eな。
でも愛称はキムチイーグルだよな。ゃっぱ。
>>648 つーか、自分たちがどれだけ日米に非礼をはたらいたことをすっぱり忘れている時点で凄いと思う。
>>661 「同じくらい中国にも非礼をはたらいてるニダ!」とでも言いたいのではないか?w
平等に世界中に迷惑を振りまく自称バランサー国家…
>>661 >>662 非礼ではなく、当然の主張をしたと思ってるよ。
非礼だと言う自覚が在れば、まだマシ・・・でもないかw
で、通らなきゃ、大国の横暴だと。
まぁ、箸にも棒にも掛からん連中だわな。
664 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 11:01:36 ID:Y4+JPkCg
キムチイーグルまだぶっ壊れたまんま?
チョン自体ぶっ壊れてるからな!ぶっ壊れてるもの同士
そのうち持て余して、売りに出しちゃったりして
666 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 11:16:15 ID:y5knxssb
キムチイーグルは現在田宮模型に修理依頼中
修理職人の朝は(ry
ホビーストックでは?
>>668 ドラゴンだろ?
安い割りに質が良くなったし
そこでゼネラルプロダクツが復活
製造時の微妙な凹凸はパテで修正され、
接合面に墨入れ、更にはウェザリングまでされて帰ってくるF15K…
電撃ホビーに右翼の取れたF-15Kとか出ないだろうなぁ?
>>672 >ウェザリングまでされて
使い込んでるだろ、ホルホルホル〜
歴戦の勇士ニダ
ってかw
学生の時、辞書を買ったら先ずは汚しに掛かったもんだった
>>672 >製造時の微妙な凹凸はパテで修正され
ずーっと前、NHK特集で航空産業のことをやってたとき
そういう微妙な仕上げは日本じゃないと出来ないってやってたなぁ
>>674 悪寒が、物置の掃除をしてたら、でてきたというので、ガキの頃に集めてた模型を送って来たが・・・。
我ながら、当時のウェザリングの下手さ加減に凹んだ・・・。
ま、今も下手だけど・・・。
忙しくて、コリャーウォッチどころでは無かったのだが、どうやらマンホールに落ちて主翼を
破損てな事故があったのか?
もしかして、4機納入されて2機喪失?
修理方法や値段が話題になってるんでそのうち復帰するでしょう
>>678 >そのうち
半島時間の「そのうち」だけど
1機墜落、1機マンホール、1機重機でどついた。
1機消失の2機損傷らしいぞ。
あと4機と勘違いしてる人が多いようだが、
すでに18機納入されたそうな。
って事で15/17らしいです。
つまり、最大の敵は身内である。
ということですなw
IMFで予算の大幅削減したままだからね。
景気回復で増額してはいるけど、新装備取得&徴兵給与増額で実質は減ってるんじゃないか?
むしろ、この程度で済んでいることにこそ驚くべきかと。
683 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 16:11:10 ID:Y4+JPkCg
チョンは良いな
こんな惨劇間近で見られて
潜水艦も横須賀消磁所で定期的に消磁作業するんですか?
686 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 17:50:59 ID:Y4+JPkCg
>>680
全てが納入された時点で可動機は半数って状態じゃないのか?
もう「動かさなければ撃墜されることがない」レベルになったのか〜
パワコリで、第2次FXの説明会開いたら
ダッソーが来ない代わりにロッキードが来て
第2次FXの用件は双発機だからもしやーとホルホルしてましたよ
ロッキードの双発機と言えば!ステルスの!
F117しかありませんよね!
>>687 分からんぞ、オカマ掘られるかもしれない
ヘタレてキムチイーグルおかわりで決着しそうな。
>>688 つ韓国が誇るT/A-50ゴールデンイーグルをベースに双発化したF-50スーパー改
>>691 キムチイーグルはボーイング(のマクダネルダグラス部門)。
ロッキードの双発と言ったら!P38ライトニングに決まってるじゃまいか!!
>>687 <丶`∀´>なら、きっとやってくれるに違いない。
ウリナラ練習機の誤射でやっちまうとか。
何をおっしゃる
SR-71を忘れてもらっちゃぁ困りますぜ
F-19は?
>690
それ、重機にやられた!
700 :
日本は日本人だけの国:2007/03/09(金) 20:50:13 ID:sc1JlUWs
まあ 予備エンジンの稼働率が3%の国だから
双発だと運用に支障をきたすと思われ
あー 我が国はお金のない貧乏国家であります(・_・)/
お金が無い貧乏国が 他国の戦力と渡りあうために必要なのは 稼働率であります。
稼働率が8割を下回るとは、なんたる事ですか(・_・)/
いざという時、せっかく我々に税金を払ってくださる国民の期待に応えられないでは
ありませんか(・_・)/
702 :
洛中在住:2007/03/09(金) 21:03:47 ID:2/vh3b/S
にゃあたん、なに棒読みしてるの。
あと、あの国の両班を見ればわかるとおりですが、
あの国で昔から美徳とされてきたのは「稼動しないこと」です。
いつも煙を吐いて、一日中ごろごろ。が高貴な仕事とされてきた国です。
>いつも煙を吐いて、一日中ごろごろ。が高貴な仕事とされてきた国です。
猫は高貴な生き物だ!
正直すまんかった>世界の猫たち
707 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 21:59:05 ID:XnIJvbsv
>>700 エンジンが付いてるせいで故障起こして墜落するんだから、もうエンジン無しにして全機グライダーにしたらイイんじゃね
赤い彗星もマンホールに落ちたものだな。
日本海軍仕様の塗料が褪せたような色合いだぬ。
>>680 確かに韓国が所有するのは18機だが、
2機はアメリカで習熟用に供されてるそうな。
なので、韓国に実際にあって使えるのは13機。
中古のA-10をたくさんそろえるのが、韓国には良かったんじゃないかなあ?
グランドスラム搭載型はまだですか?
713 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 23:33:10 ID:CZLMm75X
>>705 整備が悪くて赤錆発生か
キムチイーグル、でもスラムイーグルになってますね
やっぱりスラム・・・・・・・・・・・・・・・
714 :
マンセー名無しさん:2007/03/09(金) 23:34:19 ID:CZLMm75X
もしかしてF-15Kキムチ漬けしたから赤いのか?
「紅」おもいだしちゃったじゃまいか
何か汚された気分だ705に謝罪と賠償を要求ニダ!
716 :
705:2007/03/10(土) 00:52:28 ID:zYR6rn/F
717 :
715:2007/03/10(土) 02:04:18 ID:Htl1cIX4
>>716 warota wwwwww
ウリは心が広いからこれで許してやるニダ
国鮮朝属国中大に向かって逆立ちしながら七回頭を叩きつけて感謝汁!!!!
ナオミか
719 :
マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 02:26:30 ID:w+u37IKS
IDFで空中衝突で片翼を無くしたF15があったけど、修理して復帰したよね。
メーカーに戻さずどうやって直したんだろう?
にこいち
どこかに世界で初めてマンホールに落としてF15壊した、超絶馬鹿な国があるな。
しかも、自国では修理できなくて、あろうことか「敵国」に修理を要求して断られ、途方に暮れているらしいじゃないか。
このまま、そのF15は部品取り用になるのかな?
どうせならコクピットの計器とか、日本のマニア向けにばら売りしてくれないかなぁ?
秋葉原あたりで「世界初!F15一機まるまる解体ショー」やれば、けっこうな売り上げになると思うのだが。
(入場料とれるな、間違いなく。)
「はい!火器管制システム一式3000円から!」とか、「未使用!射出座席一式10000円から!」とか。
領収書は要らないから、やってくれないかなぁ。
F-15Kのつるし切り。
ランディングギアからノーズコーンまで無駄なく調理。
「F-15に捨てるトコロなんてありません!」
>>722-724 15Kがあまりにも可哀そうすぎます。
まるでF-15Kの踊り食いみたいじゃなか。
>>722 中華行商人が大挙して乱入、列に割り込み全席を占拠、
開始価格で全数買い抑えることが明らかであります。
ついでに何故か秋葉原に居た、米軍関係者からの通報で、
全員逮捕されるのも明らかですwww
その後ネットオークションに、「回収されたはずのF−15の部品」が出品されるんだなw
北の同胞に売る(or無償援助)んじゃないか?
「修理したから大丈夫ニダ」とか言って>マンホール・イーグル
>>725 >F-15Kの踊り食い
口に入らないんですが
生きたままってことだから、アフターバーナー全開で食べちゃうんですか?
732 :
マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 14:38:44 ID:9orHbsSZ
>>732 ( `ハ´)<これだから小日本は駄目アルね、パイロットが一番美味アルよ。
中華では素材がゲテモノほど美味しい料理として仕上がるという事実を知らないアルか?、
二脚羊のなかでも最もキワモノ扱いの香具師らならきっと最上級の仕上がりになる筈アル。
734 :
マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 16:56:58 ID:CWs4ihB3
素でやりそうで怖い
素でやってそうで(ry
♪煮込んでしまえば形もなくなる、もうすぐできあがり〜
gkbr
チョンならパイロットも美味しく食べるんじゃね?
性的に。
パイロットがアリス・タグリオーニだったら喜んで飛びつくんだけどなあ。
映画はクソだったが。
ちょっと待ったー!!
今はじめて
>>705を見たんだけど、ついていけない
コレは何?
マンホール云々って、冗談だよね。
修理云々って、コレぐらいの故障、自分達で治せるよね。
>>739 海外へでも行ってたの?それともハン板初心者か?
写真は合成であるが、マンホールに嵌って主翼を損傷、飛行不能になってるのは事実。
修理に関しては国内では修理できない。アメリカに送ろうにも輸送手段がない。
なのでお手上げ。三菱重工に打診したが断られたという話もあるが、これは真偽不明。
>>740 サンクス。
このスレは流れが速すぎるから読んでる暇は無い。だからからほとんど来ない。
つうか基地でマンホールが開いてたってって、なによ。中国人に盗まれたのか?
修理って、自分達で修理できないものを買ったのかよw
>>741 マンホールが開いたんじゃない、踏み抜いたの。
F-15K(つーかF-15E系列)は乾燥重量でも15tあるから、軟弱な足場なら踏み抜く訳で。
>>741 あと修理に関しては空軍の中の人は「直せると判ってるの!ちゃんと代金数千万円との数字が
出てるの!」との公式発表w
>>742 なるほど。サンクス。
でも修理できないってのはなんだかなあ。
まあKの国らしくていいか
面白いしw
>>743 かさねがさね。サンクス。
でもなんだかなあ〜
>>743 主翼の交換ならできるんだろうけどなあ。
主翼以外にもゆがみが出てるかも?とか指摘されてるし・・・ってかしてるだろ。
数千万円で直せるとは思えません!
日本で魚雷を落としてしまって、修理費2000万円という話だったきがす。
魚雷よりは高いだろう。
>>746 ていうか、「修理にボーイング技術者を呼ぶの!」な状況が判ってるのに、まだ来てないのに、
「直せると判ってるの!」「金額も明白で億ウォンと微小なの!」を出してしまう時点でw
ここでは「出張費込みで診断料金がこれだけなんじゃないかなあ」な推測がでてまつたww
>>721 あとこれ翼がほとんど残ってなんだけど・・・
なんて奴だ。
情報を提供してくれた人。改めてサンクス。
韓国だなあーと改めて納得しましたw
いやね。面白いからいいんだけどねw
753 :
マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 18:41:08 ID:CWs4ihB3
つうかF−15の安定性がすごい
なんで片翼で飛べるんだろう。
>>751 プライドが許さないだけじゃなくて
困るよね。日本も。
だって、どうみても緊張関係があるし。
>>753 F-15K最初の任務が「毒島巡回」で、「独島防衛のため!」と公言してますからねえw
755 :
マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 18:43:02 ID:CWs4ihB3
>>742 なんでそんな軟弱なマンホール使うかなと思ったけど、
移動してはいけないところだからいいのかな。
どのマンホールもそうなんだろうか。
>>753 ココは一つ、日本がタダで修理してやればいいんじゃないのかな。
遠隔自爆装置をこっそり取り付けてねw
爆破するタイミング、場所をうまくやればかなりの数を葬れる。
やつら修理も出来ない程、程度が低いんだから、
自爆爆装置つけられても気がつかないでしょ。
日本からのサービス品といえば、納得するでしょうし。
>>751 前例があるから大丈夫ニダw、って片翼で米本土までフェリーしたりして
・・・しないよね?
【補正情報】
整備用ハンガーに入れる際に起こった事故だが元が数トン軽いF-4用ハンガーで補強なしに使用していた。
その結果かはわからんがハンガー手前のマンホールをぶち抜いた。
ただし、マンホール周辺の地盤が沈下したという「もっとダメじゃん!」な話も出てる。
>>751 輸送途中で奇妙な低気圧に巻きこまれ、気がつくと1941年の真珠湾攻撃前に
タイムスリップしていた、ってことが起きるんですね!!!1!11
>>759 それなんてファイナルカウントダウン?
あの音楽好きだったなぁ。
もっとも驚くべきは、このイスラエルのF-15を生還させたのは訓練生だということだ。
>>753 操縦系統が生き残るので機体制御が可能であり、(もっとも、操縦技術は要する)
ある程度の補正をコンピューターが行い、
しかも、推力が大きいため、方翼の揚力を失っても、飛行可能であるから。
御巣鷹山の事故みたいに、制御できないわけではないらしい。
それでも制御らしきものを行ってた殉職パイロットはスゴス・・・
こわれたら修理しないで新しいものを買う。
これが金持ちというやつか!?
767 :
マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 19:16:51 ID:xwqb07Hj
>>756 ただは絶対にいけない
何度もおかわりされるから
そんクセ難癖をつけてもう一機くれくらい言いそう
>>766 なぜか酋長が「日本に対して宣戦布告する!」と演説し、
小泉元首相が「国内向けですかねぇ」とつぶやくシーンが浮かんだニダ。
日本と韓国の戦争と言うと
自衛艦隊に奇襲かけようとして日本海の荒波と整備不良で沈んでいくKDXとキムチイーグルしか想像出来ん・・・
>>758 最大離陸重量は確かにF-15Kの方が重いが、標準状態だとF-4の方が重いだろって話もありました。
日本に宣戦布告
↓
海軍総出撃
↓
F-2がASM-2満載でお出迎え
↓
宣戦布告は冗談ニダ
↓
無常にも発射されるミサイル
↓
艦隊は日本海の藻屑に・・・
こんな感じの動画が有った気がする、youtubeだったかな?
軍板発の作品じゃなかったけ?
773 :
マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 20:26:14 ID:xwqb07Hj
>>751 嵐は敵じゃないと思う
整備不良で太平洋上で立ち往生!
さらに、船体の強度不足で浸水⇒沈没
この二重災難のが心配だったんじゃないか
じゃなきゃ日本に修理の打診なんかしないだろう
774 :
マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 20:27:59 ID:Q1ToGhDJ
>>763 おすたか山のパイロットには敬意をもってるが、
でも海上とんで海上に着水できなかったかあと思う。
同じようなケースでそういう例がアメリカにあるし。
>>761 アメリカ人じゃないんだ。ほう。
>>771 「ウリ達のKDX-3」かもしれん。
マイドキュメント漁ったら出てきた。
>774
尾翼が吹っ飛んで油圧が全部無い状態でどうやって着水しろと。
ハンドル取れた車で車庫入れしろと言ってるようなもんだぞ。
>>774 まぁ、そのときは飛行場まで持っていく前提で物事考えてたんでしょう。
つか、トラブル起こって即座に着水とか考えないよな普通。
右旋回か、左旋回かで運命が分かれたんだと。
直進して名古屋という選択肢もあったんだけどさ。
ハイジャックされ燃料切れで着水した機体とかあったけど、アレも2/3が死亡だったし。
>776
JAL123便については
陸側旋回(右回り)よりは海側旋回のほうがまだマシだったのでは?
って話は良く効きますね。
780 :
マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 21:00:55 ID:Q1ToGhDJ
>>778 でも1/3は生きたわけだし
とっさの判断だからなあ
不可抗力だが
>774
まあ、油圧全系統死亡という事態そのものが想定外だったからしょうがない。
あの直後のインタビューで各国の教官級パイロットに聞いたとき、
「そんな警報が出たら警報のほうを疑う」と異口同音に答えたそうだし。
生還の可能性があるとしたら後にUA232便がやったような推力増減による針路制御だな。
ただ、あれは日航123便のケースを研究しつくしてシミュレーターで対処法を習得したパイロットが
いたから生還できただけなので、世界で初めて遭遇した人に対処しろというのが無理だと思う。
>>751 もし独島級で運ぶにしても、露天駐機にせざるを得ないのでシアトルに
付くまでに漁礁になっている可能性が高そうな。
>>751 波高5メートルって・・・たとえ海自の艦船でも、
まっとうな運用ならシーステート5が行動限界。
>>751 ウリナラ政府専用機を背負子にして空輸するという手段があります。
>>785 途中、いや離陸時に脱落してウリナラ政府専用機を道連れってのが頭に浮かんだよ。
>>785 構造的に大丈夫なのか?>F-15を背負う
>>782 さすがに洋上輸送するならコーミング位はするだろう。
つか分解してC-5かAn-124で運ぶのが一番手っ取り早い希ガス。
特三号戦車をインスパイヤして、F-15Kをグライダーに縛り付けてジャンボジェットで引っ張っていけばいいんじゃね?
お前ら馬鹿じゃねぇの?
陸路でシベリアを渡って行けば海峡一つ越えるだけでアメリカだぜ!!!
>>790 途中にマンホールが沢山あるから其の案は没ニダ。
>>789 お前頭いいなw
そして着陸に失敗して全損する、と…
北極海にオンステージニダ!!
列強のパワーゲームにウリ達も参加した証拠なの!!
そういや、連中の北極なり南極の学術調査とかって軍が支援してるんだろうか。
795 :
771:2007/03/11(日) 09:25:14 ID:aX7WjaX8
>>794 「たたた助けて! 周りが氷だらけニダ! 閉じこめられてしまったニダ!
早くしないとウリは凍えてしまうニダ! チョッパリ! チョッパリ!」
>>787 シャトルをジャンボに背負わせて輸送は前例有り。
F-15は、ねえw
保証期間内なんだから、アメリカの航空徽章に塗り替えて
米空軍所属として、小牧南のMHIの名航まで運べば1ヶ月ぐらいで修理してくれるよ
全損じゃないんでしょう?、板金修理扱いレベルなら軽い軽い
あそこは胴体だけとか主翼だけとかF−15のパーツごとに大量にストックしてあって
工場内の空き地に無造作に積み上げてあるから
そこから拾って来て付け直せばいいだけなんだよ
国内での破損や、疲労カ所の交換もそんな感じ
>>798 俺のザルな記憶で言うんだが、F-15C系列とF-15E系列は
見た目が似てるだけで、共通部分少ないんじゃなかったか?
とても板金修理扱いにはならないかと・・・・
>>797 いや、あれは前例っていうか、それ用の機体だしねえ・・・
キムチイーグル一機のためにB-747購入することになりますねえw
いや、でも、むしろB-747購入しちゃったほうが今後の備えに・・・・
>>800 B747をそれ用に購入するなら・・・
B747-LCF(ラージ・カーゴ・フライター)を特別に改良して、
B747-KCF(キムチ・カーゴ・フライター)を作ればいいじゃないか!
普段は大統領専用機として使えばいいニダ<*`∀´>
>>801 B747-LCF って隔壁が一番前のドアのすぐ後ろ辺りにあって、それより後ろは与圧が
掛かっていないのでノムタンが強化人間でもない限り酸素マスクが必須だと・・・・
また改造手術受ければいいんじゃね?
>>798 それが、値切って保証を叩き切ったという噂が・・・w
少なくともミサイル携帯混信問題の時点で、「正規の新発注ですね?」扱いされてたのは事実。
あと、片足踏み外す事で主翼を地面に叩き付けたというのがどこまでダメージを負うか、誰も
知らないので「全損じゃない」とは決められない。
>>799 胴体は全新規設計だっけ?、ただ主翼は共通かも。
F-2のときに主翼を設計し直したことで「そりゃ新規機体なみに手間がかかってるじゃん」な話が
あった希ガス。
エアバスA380ならF-15Kバラさなくても運べるんじゃね?
……新しい滑走路必要になるけど。
いや、今度はA380がマンホールに墜らk(ry
A380も就役するかどうか謎なんですが。
そこでアントノフをチャーターですよ。
背中にくくり付けてですな…
807 :
マンセー名無しさん:2007/03/11(日) 13:33:45 ID:vf1GtK6s
まじな話、普通の貨物船でおくってやるのが一番じゃないか?
警備の必要があるので無理、との話だったけど、
10人くらいの軍人を24時間体制で警備させればいいじゃん。
これなら数千万円で済むでしょ?
あー。もしかしてバラせない?
>>809 いや、運ぶ場合は船に入る様に切り離すんでしょう。
工場まで行ったら損害箇所を交換して
切り離した主翼や尾翼も着け直して
空中給油機随伴でフェリーで韓国に戻るんでは
帰りのフェリーが金かかりそうだな
KC-135のチャーター料金っていくらぐらいだろう
>798
いや、主翼が設置するくらい傾いたなら、水平尾翼や胴体そのもの(エンジンナセル)
にもダメージがないとは思えない。
多分胴体のチェックで不具合出ると思うぞ……主翼交換したくらいじゃヤバいだろう。
そもそもC(J)とE(K)は低空侵攻時のガスト対策等あるので胴体だけじゃなくて主翼も違うだろ
なぁ、考えたんだけどさ
Cの主翼に付け替えればいいんじゃね?
俺って天才
韓国ってF15C持ってたの?
要は金かかるから、「出来ない出来ない」でゴネてアメさんになんとかしてもらおうって腹だろ。
「壊れたF-15を送るから、新品と交換するニダ!修理代さえ払えば同じ事ニダ!
支払いは納品後ニダ!」
くらい言っててもおかしくないなw
818 :
マンセー名無しさん:
チョンは能力無いんだから諦めて部品取りとして
保存だな