◆韓国海軍スレ KDX『88番艦』◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぽねす ◆BBx90lwzdU
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート87です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。

前スレ
◆韓国海軍スレ KDX『87番艦』◆
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1161622423/
2マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 00:28:09 ID:6vnUrR+y
日本は軍弱小国だと忘れないでください。
3マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 00:29:44 ID:lOqQMW7j
過去スレ集
韓国海軍 VS 海自
ttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1026305486/
韓国海軍 VS 海自 第二次海戦
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1027787561/
KDX-『3』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1030537081/
KDX-『4』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1033997618/
KDX-『5』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035382759/
KDX-『6』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1038977487/
『7番艦』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1041238833/
『8番艦』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1044265323/
『9番艦』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1056301768/
『10番艦』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1059016996/
『11番艦』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1063368880/
『12番艦』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1066044699/
『13番艦』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1071130685/
『14番艦』 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1073404182/
『15番艦』 ttp://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1076243298/
【16番艦】 ttp://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1078971043/
『17番艦』 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1081958069/
【18番艦】 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1086533850/
『19番艦』 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1090075192/
『20番艦』 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1091859432/
『21番艦』 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1094129085/
『22番艦』 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1096725998/
『23番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1098287425/
『24番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1099923302/
『25番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1100969559/
『26番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1102689753/
『27番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1104681309/
4マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 00:30:22 ID:lOqQMW7j
過去スレ集2
『28番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1106563705/
『29番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1107677050/
『30番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1108832716/
『31番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1110728754/
『32番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111763493/
『33番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112775289/
『34番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1113665148/
『35番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114256237/
『36番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114954160/
『37番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1115467489/
『38番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116281078/
『39番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116996714/
『40番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1117629601/
『41番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118833147/
『42番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1119799974/
『43番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120389604/
『44番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120921405/
『45番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1121675026/
『46番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1122787605/
『47番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1123475833/
『48番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1124531768/
『49番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1125234112/
『50番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1126355771/
『51番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1127212254/
『52番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128182947/
『53番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128774043/
『54番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1129379991/
『55番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1130233869/
5マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 00:30:58 ID:lOqQMW7j
過去スレ集3
『56番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1131622284/
『57番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1133177790/
『58番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1134479081/
『59番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1135498833/
『60番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1136467001/
『61番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1137166314/
『62番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1138271373/
『63番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1138971847/
『64番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1140107301/
『65番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1140854647/
『66番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1141917060/
『67番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1142844605/
『68番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1143387946/
『69番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1144415110/
『70番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1145536081/
『71番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1146716860/
『72番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1148225474/
『73番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1149616608/
『74番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1150012437/
『75番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1150901533/
『76番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1152102202/
『77番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1152858598/
『78番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1153741448/
『79番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1154526923/
『80番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1155134081/
『81番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1156111824/
『82番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1156905579/
『83番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1157473319/
6マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 00:32:08 ID:lOqQMW7j
7マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 00:32:51 ID:lOqQMW7j
◇参考資料はこちらにどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
http://www.mnd.go.kr/

◆海上自衛隊ホームページ◆
http://www.jda.go.jp/JMSDF/

◆South Korea Navy Introduction◆
http://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm

◆Japan Military Guide Ships◆
http://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm

◆栄光ある韓国海軍ニダ!!◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20051014133312.png

◆ウリナラは台湾以下ニカ?◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20051118135440.png
◆宗主国様もなんか凄いニダ・・・・・◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050918160530.jpg

◆日本周辺国の軍事兵器◆
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/FrontPage

◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
ttp://www.kcg.go.kr/english/ 英語ホーム
ttp://www.kcg.go.kr/english/intro/uniform.asp その制服
8マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 00:33:56 ID:lOqQMW7j
◇参考資料つづき◇


◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm

韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
Ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm
また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。



一部で話題のチョパーリイージス(14DDG)の建造作業を週間で更新してくれてる
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆あたご◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/14ddg.html
◆DDG178◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/15ddg.html

トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/
9マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 00:49:34 ID:B+p/yd+s
>>1
スレたておつです
10マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 01:13:29 ID:3/v+hSLq
新スレニダ
乙ニダ
ウリナラマンセーニダ


現実って何ですか?♪
食べられる物ですか?♪

夢の中へ〜夢の中へ〜 逝ってみたいと思いませんか♪
11陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/02(木) 01:28:06 ID:pIOUJUic
新スレ乙
12マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 01:31:34 ID:4Oo0B3oA
1乙、あと東亜から転載ニダ

韓国軍のここ五年間で発表された軍事計画

1、軍事多目的衛星の打ち上げ
2、イージス艦3隻建造(6隻予定の噂もあるが可能性は低)
3、潜水艦を20隻体制にする(亡国のイージスを見て韓国軍が影響を受けたらしぃ)
4、F-15キムチを40機体制にする
5、韓国正規空母開発・保有計画
6、韓国次期主力戦車(K-2戦車)開発・保有計画
7、KSS-III型潜水艦(韓国次期潜水艦開発計画)
8、PKX(韓国次期ミサイル艇開発計画)
9、ドクト級揚陸艦2番艦建造計画
10、大型補給艦開発・建造計画
11、韓国原子力潜水艦開発・建造計画
12、次期水陸両用装甲兵員輸送車開発計画(アメリカと共同開発予定)
13、KFX(韓国戦闘機計画) ステルス機の国産開発 目標能力、F-35程度のステルス性能とF-16C/D並みの対空能力

14、FX-II(韓国第二次主力戦闘機計画)
2006年1月の報道によれば、韓国空軍は2020年までに戦闘機420機態勢を目指すという。
内訳はF-16(KF-16含む)が180機、F-15K(FX-I)が40機、KFX(国内開発)が40機、T/A-50が100機、FX-IIが80機。
FX-Iは機種選定ですったもんだした挙句にF-15Kに決定したが、FX-IIは未定。F-15Kを追加発注する可能性もあるという

続く
13マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 01:33:26 ID:4Oo0B3oA
15、E-737早期警戒管制機(AEW&C機導入計画)
16、空中給油機導入計画
17、次期大統領専用機購入計画
18、EO-X(次期光学偵察ポッド)開発計画
19、ALQ-200K(ALQ-X/次期電子戦ポッド)開発計画
20、韓国軍の次期誘導兵器事業(SAM−X)導入計画←追加!!
空軍のナイキミサイルに代替で、1兆1000億ウォンを投じ2008年からパトリオットミサイル48基を導入する計画
21、KMSAM(韓国中距離地対空ミサイル計画)
22、韓国中距離艦対地ミサイル開発計画
23、戦闘ロボット計画「AEGIS(知能型警備ロボット)」&「ROBHAZ-DT3(危険作業ロボット)」
24、KHP(韓国ヘリコプター計画)
25、NIFV(新型歩兵戦闘車)
26、次期装輪装甲車計画
27、潜水艦発射型巡航ミサイル(射程500Km) 2010年内に射程1000Kmを目指す予定
28、XAV(自律行動型無人装甲車)
29、RXV(無人偵察装甲車)
30、国産無人機計画
31、FFX(韓国次期フリゲート計画)
32、ASS332L VIP専用ヘリコプター
33、非核電磁波爆弾開発計画
34、B-737-300輸送機保有計画
35、韓国戦闘ロボット計画
36、F-117ステルス爆撃機購入計画(素晴らしい妄想)
14マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 01:35:01 ID:gaZhKn7E
>>1 乙です。

>>2
見栄っ張りの、強制パートタイマー穴掘り職人どもがほざくな。
15マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 01:35:01 ID:cK+wi9xt
航空機に関してはかなりの経験がある欧州やロシアさえ未だにステルス戦闘機を完成させた事が無いのに、
国産できる航空機が初等練習機程度の国がステルスフレームなんぞを作ることが出来るのだろうか?
16マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 01:37:47 ID:TZepE14K
>>14
>穴掘り職人

平安京エイリアンみたい
17日本は日本人だけの国:2006/11/02(木) 01:39:47 ID:6owvJa99
>>15
国産出来てませんよ

設計とエンジンはアメリカに丸投げですw
18マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 01:41:53 ID:cK+wi9xt
>>17
いや、リアルゴールド号ではなくKT-1の方。
19マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 01:44:15 ID:lOqQMW7j
>>18
そっちも厳密には国産とは言い難いような…。
だって米国からの輸出認可が必要だったわけですし。
20マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 01:47:07 ID:cK+wi9xt
>>19
ありゃ?そだった?
エンジンがPWカナダつーことしかしらなんだ。

あちらこちらの記述には米の名前が無いから国産かと思っていた。
21マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 01:49:21 ID:lOqQMW7j
>>20
ソースは失念しましたが、アビオニクス辺りで引っかかったらしいです。
まあ形状はピラタスの朴李と米国のミリヲタサイトでも書かれていましたし。
22マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 07:01:38 ID:E+J8b/Tj
22なら日本がアメリカに退役するキティホークを韓国に売却してみてはと打診。
そしてFXの配備数をあげれる。
23マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 08:30:37 ID:knteBZ8H
それなんて対韓経済制裁
24X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/02(木) 10:31:55 ID:LSXkhgx7
>>2
そんな韓国は、組織の柔軟さと精強さを失っていますが、何か?
25マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 12:28:40 ID:8bYT5XGN
>>24
なにを言う、十分に柔軟で精強じゃまいか!
そう、北朝鮮に忠誠を誓うほど軍部が柔軟で、自国民相手に虐殺を繰り広げるほど
精強な軍を誇る国、それがテーハミング。
26マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 12:33:03 ID:62diemmf
>25
ベトナム戦争で韓国軍はどのように柔軟で精強だったのですか?
27マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 12:41:01 ID:3/v+hSLq
>>26
腰まわり
28マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 12:41:40 ID:8bYT5XGN
>>26
米帝の命令無しに農村狩りに奔り、女子供相手には悪魔と罵られるような精強さを発揮したもよりw
朝鮮戦争でも光州事件でも、自国民相手には精強だったし、軍相手以外なら強いんじゃない?
29マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 12:41:52 ID:qdd4VrUw
>>26
結構、がんばったらしい
ttp://mltr.e-city.tv/faq24.html#04966
30maquve ◆KNLNyRN87U :2006/11/02(木) 14:26:52 ID:hx6nXufz
そもそも、第一次朝鮮戦争で瞬く間に釜山に追い込まれていること考えれば、
国外調達可能な方が明らかに継戦能力上望ましいはずだろうに…(日米と戦わない限り)

南半島の装備調達はどれも朝鮮半島の特性を無視し、
国産化ー海外販売ー外貨獲得に固執して
馬鹿なことばかりやってるようにしか見えん。
31マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 14:34:45 ID:iXsCYopM
>国産化ー海外販売ー外貨獲得に固執
北がそれで結構稼いでいるからじゃね?
32マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 15:20:40 ID:VARqsR1O
>>31
ウリナラ巡航ミサイルの輝かしき第一次対外輸出先→北朝鮮

という素敵な想像が今頭の中に。
33マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 15:36:16 ID:Wr96S3N7
北のAKって粗悪品なんだけど。
34マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 15:40:30 ID:8bYT5XGN
>>33
北のスカッドも中露のと比べたら捨て値、と聞くしねえ。
北製兵器で採算が取れてると判断できるの、どんなのがある?
35マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 15:57:11 ID:vC7J8jIw
7.62×39の弾丸
36マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 15:57:34 ID:ljP7Rio5
マジレスすると、ないと思う>マトモな北製兵器

工作精度が悪くてもAKは売れる市場があるけど中共とバッティングするし。
あと国産の陸戦兵器って言えばT-62があるけどロシア製ですらダメダメだったし。

誰も手を出さないから、市場ではニッチになっている弾道弾しか無いんでないかい?
37マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 16:02:24 ID:Wr96S3N7
>>36
そーかー、弾道弾が使い物になるかどうか試されていないうちは売れるかも。
カタログスペックが同じなら安いほうが売れる道理。
38マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 16:32:07 ID:62diemmf
>36
無視できないリスクがあるからこそニッチになってるのに
それを考えてないのは朝鮮人ならでは、だねw
39ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/02(木) 16:45:31 ID:zmTfmlOW
>>36
AKは下手すると「地元の鉄砲鍛冶」とバッティングすることも・・・
40マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 16:48:20 ID:ljP7Rio5
まあAKは、ハングルの刻印がなされてるものが結構あるらしいから
そこそこは売れているのかもしれん。

あとMig-19なんかはイラ・イラ戦争中や戦後に北朝鮮『経由』で
イランに輸出されていたし。
41マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 16:52:59 ID:ovQnX9ZZ
>>36>>37
調べたら出てきたぞw。
教えてgooだから信頼はまぁw

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2259268.html
>北朝鮮は1980年代からミサイル輸出に血道をあげるようになりました。
>その中で北朝鮮がシリアやリビアにスカッド改良型を輸出しようとするのを、
>アメリカの下院外交委員会で話されたことがありましたが、
>その際に出た輸出価格が一基700万ドルと報告されたいます。

>また中国もスカッドを改良した国産の弾道ミサイルをさまざまな国に輸出していますが、
>1989年リビアに対して140基のスカッド改良型のM9弾道ミサイル輸出の契約を結びましたが、
>そのときの価格が合計で1億7000万ドルでした。
>つまり一基役約1200万ドルということになります。
42マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:02:01 ID:0UhEmlsQ
>>41

まぁ、弾道ミサイルなんか戦術級ですら紛争当事国に売ってくれる国は
90年代以降はかなり限られてしまいましたからね。

それに北朝鮮製の輸出兵器と言えば、イラン・イラク戦争中にかなり厳しい
武器禁輸措置を受けていたイランが「武器を売ってくれるならどこの国でも!」
とばかりに品質に不安のある北朝鮮産のAKを大量購入したのですが、
本来信頼性の高い事で知られるAKも北朝鮮の粗悪な工作技術で製造されては
不良品が続出し、北朝鮮製AKを押し付けられた部隊からは
「こんな欠陥品では戦争にならない」「俺たちに死ねと言うのか!」
と猛烈な悪評が立ちました。

武器不足に悩む戦争中のイラン軍上層部もあまりの欠陥品ぶりにブチ切れ、
北朝鮮に対して
「こんな欠陥品に代金は払えない!」
と言い出し、元々低い北朝鮮製兵器の国際的信頼度は更に地に墜ちたりしました。
43マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:04:45 ID:ljP7Rio5
しかし、第三世界レベルの生産技術でも生産可能な設計であるはずの
AKでミソをつけるなんて、どんな工業レベルだよ…。
44マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:09:01 ID:6RNKS5X9
>>43
AK47って、アフガン・パキスタン国境沿いに点在する
個人の鍛冶屋でも、手作りで作っているよな
45マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:09:33 ID:UomyZkVC
つまり

パキの鉄砲鍛冶村>>>>>>>>>(越えられない職人の壁)>>>>>>>北朝鮮

なのですね
46マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:10:23 ID:Nsfn5zgm
>>44
しかもmade in japanの刻印を打ってね。
47マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:12:15 ID:6RNKS5X9
>>45
でも、オウムでさえ旋盤とかいろいろ駆使して作って
出来が悪かったのに、パキスタンの鍛冶屋、すげぇな(((( ;゚Д゚)))ガクガク
48マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:12:26 ID:ovQnX9ZZ
>>42
その割には未だにミサイル関連やら核関連で仲良しこよしなのは何故だろね?
>>43
製鉄レベルで問題じゃね?
49マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:21:18 ID:heRw1N/4
日本製AKをみてみたいな。
ドラグノフ並みの精度とか出しそうだw
50流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/11/02(木) 17:28:17 ID:VO6BFLkM
>>49
>日本製AKをみてみたいな。

中東のゲリラの間に出回っているそうだよ>Made in Japan
「日本製は命中率が良い」と評判なんだそうです

勿論、どっかがでっち上げたんでしょうが
51マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:31:02 ID:ljP7Rio5
外国製AKならフィンランド製は評判が良いらしい。
イスラエルのガリルも広義のAKだけどアレは番外(w
52マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:34:41 ID:mkEB2+e9
パキスタン製AKは日本製の工具で作った
北朝鮮製のAKは中国製の工具で作った
オウム製のAKは北朝鮮製の工具で作った




だったら笑えるな
53マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:45:19 ID:3/v+hSLq
オウムはそもそもまともな図面なしに作ってなかったか?
54マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:47:36 ID:j+jt9/HA
made in japanの刻印はおまじない>良く当りますように、じゃなかったのか。
55ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/02(木) 17:51:47 ID:zmTfmlOW
>>54
あれは
鉄砲鍛冶「日本製って事にすりゃよく売れるんだよ」

だったはず。

ソースは「世界丸ごとハウマッチ」・・・だったかな
5642:2006/11/02(木) 17:52:11 ID:0UhEmlsQ
>>48

>その割には未だにミサイル関連やら核関連で仲良しこよしなのは何故だろね?

そこはそれ、「反米」という大きな共通項がありますから。

>製鉄レベルで問題じゃね?

それもありますが、切削加工などを行う工作機械も、北朝鮮ではかなり
優先されているはずの軍需部門ですらかなりレベルが低いそうで。

だから精密部品である銃の部品の切削でも、他国製の部品と比べると
工作精度の誤差が桁違いに大きく、そんな不良部品だらけの代物を
一個の銃として組み上げてしまうと、不良箇所の塊の様な代物に仕上がって
しまうんだとか。
57マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:52:43 ID:OhntqBwO
よし、日本製ガリルを作って本家を超える十徳小銃を目指そう。
58マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:58:16 ID:ljP7Rio5
日本製ガリルといえば、イスラエルは日本にガリルの売りこみをやっていたんだっけ。

ラ国ではなくイスラエル製を買ってくれ、そしてバーターで潜水艦を作ってくれって話だったらしい。

30年ぐらい前の話だけどね。
59マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:58:31 ID:HN2fGvNq
>>55
みずぽがこのネタ知ったら国会で取り上げそうだな

最近の電波度は民主もなかなかだけど
60マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:58:48 ID:3/v+hSLq
あんなモロ紛争国家に潜水艦なんざ売れるかよ
61マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:07:41 ID:SiySW7zx
>>56
治具まで含めて日本製が多いのに工作性奴が低いのは
慢性的な電力不足によります。極端に変化する電圧では
どんな機械でもいかれてしまう。
結局、練習する機会そのものも少ないので工員の錬度が
あがらないわけです。
62マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:10:17 ID:yBcLM1F4
良く電力不足と聞くが軍関係も同じなのか?
軍には最優先で電力も回してるのと違う?
6342:2006/11/02(木) 18:14:38 ID:0UhEmlsQ
「軍需部門には最優先で電力を供給」と言っても、ここまで電力不足や
送電網の劣化・発電用燃料の極端な欠乏が続くと、軍需部門といえども
電力供給の制限を受けざるを得ないでしょう。
64マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:15:42 ID:eXb2uELo
>>61
その誤変換は流石にどうかと思う
65マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:18:13 ID:3/v+hSLq
>>64
きっと電力不足なんだよ!!!111
66マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:18:31 ID:N7ICty/D
>>61
よく鍛えられたIMEですね
67マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:18:59 ID:SiySW7zx
基幹送電線を含めて給電体制が死んでるから、軍にまわすにしても
限界がある。どこでも自家発電システムを備えているわけではないので
恒常的に送電を受けているのは軍のなかでも一部ですな。
たとえばレーダ関係、ミサイル製造施設、こういったあたりはともかくも
首都でも(無)計画停電が常態化しているようでは、良質な電力生産が
行われている可能性は皆無というもの。
68マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:26:47 ID:SiySW7zx
ウリの辞書はこうなの!癇癪おこる!
おまいらのだってそうだろう?ヽ(`Д´)ノ 
69マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:27:33 ID:Nsfn5zgm
「性奴」って登録でもしない限り変換できないよなあ。
70マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:29:04 ID:w2brYo2n
イスラエルは日本に喧嘩売っているのかしら?>ガリル買え

自動小銃普通につくれる国家にそんな要求するとは・・・・・・。
71マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:29:52 ID:HN2fGvNq
>>70
でもちょっとほしいとオモタ
72マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:41:06 ID:pfwE3i85
>>70
じゃあ当時(70年代)の陸自自衛官として、64式とガリルのどっちかを選べと言われたらどっちを選ぶ?

まあイスラエルとしても売り込める兵器がガリル等しか無かったからそうしたのだろうけど。
73マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:43:29 ID:SiySW7zx
日本だってアメリカに車売ってるし、特に他意はないでそ。
しかしイスラエルも周辺との抗争が長いせいか、国内産業がぱっとしないね。
74マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:44:20 ID:DROk6zjZ
>>70
相手が「普通に作れる」からと言って売り込んだら失礼と言うことは無いだろ
アメリカだって初等練習機位普通に作れるがPC−9のライセンス生産してるぞ
75マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:48:15 ID:pfwE3i85
>>73
いや重厚長大産業が無いから目立たないだけで衛星とか電子関連の
先端技術には力をいれている。

ウリナラの誇り!アリラン偵察(藁)衛星もイスラエルが一枚噛んでいる。

まあ人口500万に満たない国だから、どっかの半島南端国みたいに
何にでも手を出す愚はおかしていない。
76マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:54:58 ID:B+p/yd+s
>>62
優先するにしても、電力使用の割り当て時間が長くなるってくらいじゃないかな
77maquve ◆KNLNyRN87U :2006/11/02(木) 19:29:24 ID:hx6nXufz
そもそもAK47はプレス加工で作れる銃だったはずなのだが…

プレス加工より加工精度低いとか、
もはや少数生産するとき以外意味がないな…
78湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2006/11/02(木) 19:35:58 ID:tnfqNVme
88スレ乙。

今日、入間市付近の道路を通行中の出来事。
突然目前の上空を超低高度で、左から右に6機編隊のブルーインパルスチーム?がスモークを引きながら通過!
(3角形編隊)
当然ウリの目は飛行機に釘付け・・・かっちょいーーーーー!!!。
直後、追突しかけてバイクが真横向いたのは仕方がない。

ちょうど差し掛かった跨線橋頂上に停車し、ずっと見てた。
6機から2機が飛び出して、残り4機が菱形編隊組んでみたりとか、4機が段違いで円を描きながらスモークを綺麗に引いてみたり・・・。
最後は6機が一列に並んで着陸していった。

機体カラーは白ベースで、垂直尾翼がブルー?だった。
いや、この天気の悪い中でも、あんな編隊飛行が出来るなんてとんでもない技術だ。
眼福眼福。(^^)
79マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 19:40:14 ID:8cPFJlYd
>>78
そのレスで岐阜基地の航空祭のことを思い出した。
終わってた・・・・・ orz
80マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 19:46:29 ID:0Mq9P4Ts
各務原がキムチに侵略されてるのをどうにかしてくれ。
81X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/02(木) 20:17:37 ID:LSXkhgx7
>>75
エレクトロニクスはやたら強いとか言うのは聞いたことがある。<イスラエル
インテルが研究所を持つのも、宜なるかな。
82マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 20:19:34 ID:SXLLjpOb
>>81
コア2デュオもイスラエルチームのコアらしいよ。
あれは日本でしたかったなあ。
省電力系だし。
83puku:2006/11/02(木) 22:45:49 ID:TptFyreh
ア タ レ
  ↑

なっほほどまでいんじゃぱん(ヨクアタル(
(ほっとんんは逆にゃっが
84X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/02(木) 22:52:59 ID:LSXkhgx7
>>82
まじかよ・・・

それはそうと、ロシアって翼端味噌やんないんだよな・・・。
MiG-25にもSu-27にも、翼端に出っ張りがあったのに、ミサイルの
発射レールには使ってない。
85マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 22:58:24 ID:Ep+IBbd9
pukuたんはネタ自体は毎回たいしたこと無いのに・・・・
86マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 23:34:39 ID:SXLLjpOb
>>84
うん
イスラエルチームのモバイルペンティアムがベースになってるらしい
87マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 00:00:33 ID:p7ESNi1v
MobilePentium系 と PentiumM は別物だぞ。
と、北森モバセレ使いな漏れは一応主張してみたり。

別にどうでもいいが。
88puku:2006/11/03(金) 00:02:35 ID:JfL/aJYS
べつゆじゃネイもんぜっぶんウチのしょよ品だもん
89マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 00:23:36 ID:agncM82a
>>87
MobilePentiumはNetBurst系だっけ?
90はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/11/03(金) 00:33:36 ID:iuApffGw
モバイルPentiumIIIがイスラエルチームによって最適化させたものがPenMシリーズ。で、
Dothanまでがそれ。Conroe、Meromからはフルスクラッチっていってるけど……どうかね?
91マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 00:36:47 ID:+6iTHDjd
>>84
Su-27は、横には付けてないけど下に付けてたような…
そういえば、欧州機も翼端横にミサイル付けないし
ひょっとして、アメリカ式の翼端ミサイルは少数派?
92マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 01:02:50 ID:LhOdum+t
>>83
旧帝国海軍潜水艦の、汚物排出弁は

ナ弁 ガ弁 シ弁
の順に開放閉鎖した後、

ハ弁 イ弁
で放出します

ttp://www.warbirds.jp/truth/ijn-sub3.html

語呂合わせは伝統なんですよ。
93マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 01:24:04 ID:Ngre/ktt
どこの国でも結構伝統だがや
アメリカとか
94マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 02:44:16 ID:R3zFoUdI
>>73
技術力はあるんだけど市場が狭い。
欧州や日本はアラブに有事に石油禁輸されるのが怖くて手を出したがらない。

パレスチナ和平を一番喜んだのはイスラエルの農家だったりする。
アラブ諸国の対イスラエル経済包囲が緩んだので果物や野菜の市場が一気に広がった。
スウィーティーが日本に急に出回りだしたのがその頃。安くて品質が良いのに驚いた。
95マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 04:05:32 ID:xd05dQWj
>>49
つAKB48
96マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 06:53:26 ID:jyOhiAUH
>>91
重量制限がシビアだから使い難いんじゃないのかな?
AIM-9クラスかAIM-120にしか使えないし。
特に欧州機は翼端とは別の独自のハードポイントの設置箇所があるし。
97マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 08:27:14 ID:mAdMA1eo
>>47
亀だけど

オームは頭でっかちのうんちく屋ばかりで実務者(技術屋)が少ないので
機械としての可動部の細かい部分が判っていないからね。
つまり韓国と同じで論理優先技術軽視ですね。

村の鉄砲鍛冶は技術力が直に生活の糧に繋がっているだけに真剣
しかも、試射も自分でするからいい加減な物作ると自分が怪我するし

10日でアク禁三回…orz
98X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/03(金) 09:03:31 ID:+fvVtoKP
>>91
まぁ、あれがケリー・ジョンソンの見つけた裏技なのは、否定しませんがね・・・。
99マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 09:07:23 ID:2u3d44BK
>>97
地獄の丸の内さんですか・・・ご苦労様でつ。わたくしアク禁5日間の福岡でつ。
100マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 10:54:02 ID:qCFmkHF1
>>96
だからって、上に付けるのはどうなの…?
イギリス人のセンスは分からないなぁ
その点、F-1でアメリカ式を採用した空自は
アメリカさんの弟分ということなのかな
101マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 11:13:24 ID:uWLLZj/H
いや、上につけるのはジョンブルの趣味なんじゃない?
ライトニングなんかだと(ry
102マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 11:18:41 ID:oAIMsCUI
ミサイルはともかく、増槽まで趣味の一言で済ましていいんだろうか
103マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 11:20:36 ID:uWLLZj/H
「趣味を出せない繁栄など、こちらから願い下げだ」
104マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 12:12:40 ID:955PaFAN
デファイアントとか作ってしまうお国だからなぁ……。
105マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 12:37:29 ID:dsjM3vLp
個々の理屈は正しく理に適っていても組上げると変態的に。
それを「異常兵器」の一種という。
106マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 12:44:41 ID:BzUEpWOG
イギリスはやっぱり今も変態、ということでよろしいか。
107マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 12:56:10 ID:SLw5LU83
>>91
翼端にR-73を搭載する事はできるよ。
インドとか中国に輸出されたフランカーはそこにミサイルじゃなくて電子戦ポッドつけてる場合が多いけど

http://vayu-sena.tripod.com/pix/su30mkweapons1_c1.jpg
http://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/b1a693b670f10ef1.jpg
108マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 13:01:05 ID:dsjM3vLp
>>107
コレオプテールのプランス様と丙丁を争う。
109マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 13:01:25 ID:Lskk1PQv
>>106

エリートがパブリックスクールで変態に教育される国だから仕方ありませんw
110X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/03(金) 13:18:59 ID:+fvVtoKP
>>107
thx。やっぱり翼端味噌付けられたのね。
電子戦ポッドやらアンテナ付けることが多いから使わないだけで。
111ふたまるきゅ:2006/11/03(金) 14:37:54 ID:8U6LE8zF
>日本だってアメリカに車売ってるし、特に他意はないでそ。
>相手が「普通に作れる」からと言って売り込んだら失礼と言うことは無いだろ

日本が大豆をアメリカから買おうがブラジルから買おうが国産しようが問題には
ならないだろうが、それは国内供給量が消費絶対量に追いつかないという事実が
前提としてある。

>アメリカだって初等練習機位普通に作れるがPC−9のライセンス生産してるぞ

国内で賄うことが非効率的であるからこそ、輸入という手段、貿易と言う商売が成
り立つ。日本車がアメリカで売れるのも同じ理由。だから国内産業にとって不利で
あれば301条でもコメ輸入禁止でもやるわけだ、どこの国でも。

>まあイスラエルとしても売り込める兵器がガリル等しか無かったからそうしたのだろうけど。

日本が、とくに陸自が国産兵器比率を高くすることに留意しているのは技術国防
政策とでも言うべき防衛産業基盤の維持にある。輸入で全部間に合うならば飛燕
は全機マウザー砲装備だ。こと現在の定数と戦時の所要量に差が出かねない小銃
であれば、メーカーと生産設備、設計技術の維持を図るのはおかしいことではな
い。ここ数千年、アテになる近隣同盟国というものに不自由している日本として
はそれが出来るカネと技術がある以上、当たり前の選択とも言える。

30年前の石油ショックのあとで、潜水艦なんていう「建造できる国が核保有国並
に少ない兵器」を、小銃の完成品とバーターしようってのが事実なら、核開発の
停止で軽水炉と原油を手に入れるのと同じ程度の都合のいい発想でしかない。
石油ショック当時の日本は原油を手に入れるために副総理を特使で派遣して大量
の円借款を供与し、世界最高値をつけてアメリカとイスラエルの反OPEC政策の推
進を鼻で笑った。日本の気を引きたいならばソビエト製兵器との戦訓や鹵獲機、
鹵獲車両の提供とか戦車の徹甲弾の技術供与でも言い出さないと。
アメリカですら「やらん」って言った兵器が欲しかったわけでしょ?
やっぱり舐めてるか喧嘩売ってると取られても当たり前だと思う。
112マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 15:13:32 ID:k0IN52vh
そうか?マジで依頼してきたとは思えんが。
ダメ元で言ってみただけだろ。

確か小銃と潜水艦の話は、世艦で元海将補か誰かが書いていたとおもうが。
113ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/03(金) 16:24:57 ID:5GUJ0iQ6
>>84
Dothan→Yonah→Conroe&Merom
PentiumMからの系譜がCore系プロセッサ。
NetBurstアーキテクチャはSmithfieldでおしまい。次はない。

>>100
ジャギュアは主翼の剛性が足りず、翼端ランチャを諦めた経緯が
あったはず。
F-1は僥倖だった。
114マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 16:30:23 ID:qM5MDJvE
>>94
スウィーティー = 緑のグレープフルーツ?

あれ、食べるの大変なんだけど、旨いんだよな。
115X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/03(金) 16:33:08 ID:+fvVtoKP
>>112
兵器は結構観測気球として注文のオファー出すことが多いからね・・・。
116マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 17:03:52 ID:DTVWPj1G
>>111
>まあイスラエルとしても売り込める兵器がガリル等しか無かったからそうしたのだろうけど。
そういや戦車の改修キットなんか結構売れてたようなきがするけど
戦闘機のもあったはず、貧乏国のニーズに合ったモノ多いし。
117マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 17:33:43 ID:XnoPuXW8
>>116
Mig-21の改修キットとか有名だよね
しかし機密の塊みたいな潜水艦と機密性のほとんど無い小銃を
バーターってのもよく考えたらすごいよね
ユダヤ商人は恐ろしい
しかしもし実現したら、潜水艦1隻で小銃何丁と交換になるんだろう?
118マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 17:40:06 ID:14DYbOjF
同じ重さのトカレフとなら交換に応じてもいいニダ。
119マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 17:49:23 ID:izr+CyD+
同じ重さの核弾頭と…
120マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 18:19:26 ID:uWs3mMhC
>117
MiG-21-2000だな。
HOTASコクピットを導入してアビオニクスを全般的に一新、ダービーなどBVRミサイルまで使えるという
代物。
121マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 18:36:12 ID:k0IN52vh
>>116
あれって70年代の話だからね。
クフィルは飛んだばかりだし、エンジンとかの関係で実際輸出は伸びなかったし。

今は電子機器などに力を入れてきて実戦経験もあるから改装需要に対応できるけど。
122マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 18:50:25 ID:DTVWPj1G
戦車当たりは最近の話だったと思うけど
イラク戦後のオファーも増えてるし
123マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:35:50 ID:MRYihxQS
>>120
なんか2000とかってつけると、えらく近代的に感じちゃう
124マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:38:02 ID:955PaFAN
>>123
「6年も前」と言えなくもないんだけどねw
125マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:39:02 ID:tVN0l7fN
>>123
つ【ミラージュ2000】
126マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:39:12 ID:k0IN52vh
>>123
つ 【ミラージュ2000】
127マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:39:44 ID:k0IN52vh
>>125-126
10秒差か…orz
128マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:40:45 ID:JXR3V0rv
>>125-126
ご結婚おめでとう。末永くお幸せにな...
129マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:40:48 ID:955PaFAN
>>125.126
Windows2000だとどうなんだろう?w
130マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:43:03 ID:tVN0l7fN
>>129
それだとそんな古い気がしないなぁ・・。
ついこないだまで使ってたからかな?w
131マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:46:06 ID:955PaFAN
>>130
ウリは職場でも自宅でもまだW2k使ってるニダw
自宅ではOSXがメインだけど。
132マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:50:12 ID:tVN0l7fN
>>131
職場は2K→XP
自宅は98SE→XP

さて、Vistaはいつ導入になりますやら?
133マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:53:57 ID:gy22ClE/
会社を含めまだまだつかえますよ
134マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:01:28 ID:JET2ODNg
Vistaは特亜のおかげで認証が面倒になるらしい
(# ^ω^)自作派は大迷惑
135マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:32:26 ID:Ngre/ktt
どうせ認証なんて破られるんだからそろそろ諦めて欲しいんだがM$社には
最初から中韓じゃまともに使うわけないし日本人やら欧州人は普通に使うし
SONYの二の舞になっても知らんぞ
136マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:35:51 ID:DTVWPj1G
中途半端に賢いからねぇ どぎついことして欲しいんだけど
137マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:41:38 ID:MRYihxQS
>>135
ソニーは法則発動でしょ
MSは韓国に嫌われているようだから平気なんじゃね?
138日本は日本人だけの国:2006/11/03(金) 20:43:20 ID:TWqTuvAi
ビスタ5万かよ と怒ってるオレがいる
139マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:44:00 ID:32nVy6/K
ウリはWin2kであと十年は戦えそうニダ。
XPは無駄に重いけど、2kは起動が少々遅いことを除けば結構動作は軽いし安定してる。
どうせネットとOffice、エロゲ、フォトレタッチくらいしか使わないんだから、
これ以上スペック上がってもね…。
まあ、昔のソフトと完全に互換性があるなら換えるかもしれないけど。
140マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:45:02 ID:955PaFAN
>>132
職場はどうだか知らないけど、自宅PCをいずれ買い替える時は
必然的にVistaになっちまうかなぁ、と思っているウリがいる。
まぁ来年あたりMacの方を買い替える予定だけど。
141マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:52:09 ID:wen/px+n
でたら64bit版買って人柱になるつもりのウリはいったい…。
おかしいよね、お絵かきしないから大きいメモリ必要ないのに。
142マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:54:59 ID:9EOgcQG6
MIG-21-VISTA
143gsource ◆kRvOTU/bnk :2006/11/03(金) 20:55:58 ID:d9cqkixX
WinXP sp3が2008年前半らしいから、Vistaなんて当分先。
144マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:56:48 ID:MTT+opEq
PCのOSが変わらないとできないことなんて、余りないしなぁ。
145通りすがりの装甲巡 ◆EotO44TrSE :2006/11/03(金) 20:58:11 ID:lLX8aWqG
どの道儂のマザーじゃコア2デュオ使えんからな〜、
早くて来年春か?>Vista

ま、エロゲ等の対応見ての話だな。
146マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:01:16 ID:izr+CyD+
VistaはせめてSP1が出るまでは様子見だなぁ。
147マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:01:58 ID:MRYihxQS
よし、
自衛隊は大日本帝国軍2000XPS3 VISTIGERに改名
148にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/03(金) 21:06:50 ID:EpD9/SVp
5万だったら、MSDNと同じくらいな様な(・_・)
149マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:08:08 ID:32nVy6/K
>>142
兵器は信頼性第一…そんな不安定そうな物を積むのは…。
Vista「フレアを使用するにはSP1をインストールしてください」
パイロット「アイゴー!」
150mors omnibus communis:2006/11/03(金) 21:08:27 ID:b6Y4mEIZ
そう言えば……XPってキリストって意味でネーミングしたのかね。>>M$
151にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/03(金) 21:08:59 ID:EpD9/SVp
MSDNを買って、バーチャルPCで、95のエロゲーを楽しむというのは?
95か98の製品版が必要になるけど。
152ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/03(金) 21:10:29 ID:5GUJ0iQ6
>>150
"Experience"の意だったかと。
JOJOじゃないよ!
153mors omnibus communis:2006/11/03(金) 21:11:47 ID:b6Y4mEIZ
>>152
そうだったのかw いやー、ビル及んだかと思ったw
154マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:12:06 ID:955PaFAN
>>150
当時、explosionとかいろいろ言われていたよw
155マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:13:16 ID:955PaFAN
>>154補足。こんなぺージが。
http://hpcgi2.nifty.com/ohkura/xpvote.cgi
156mors omnibus communis:2006/11/03(金) 21:15:31 ID:b6Y4mEIZ
>>155
あ、オレの思いつき4番目にあるw    みんな考えるのか orz
157gsource ◆kRvOTU/bnk :2006/11/03(金) 21:18:50 ID:d9cqkixX
>>149
「ぎゃーっ なんだこれ
 『用紙をセットしてください』とゆーのは!!」

 とかF-22のパイロットが叫んでる漫画あったな。
 ネタが古いなーと昔ですら思ったが。

#と無理矢理軍事ネタに戻す
158マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:22:10 ID:955PaFAN
>>157
ちょw おおのやすゆきw
159マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:23:38 ID:3JSgWK9R
巡洋艦「よーくダウン」を思い出した
160mors omnibus communis:2006/11/03(金) 21:25:17 ID:b6Y4mEIZ
「深く静かに沈没せよ」は……誰だっけ。
161マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:28:08 ID:955PaFAN
>>160
いや、それ描いたのがおおのやすゆきなんだけど(^_^;
162mors omnibus communis:2006/11/03(金) 21:28:32 ID:b6Y4mEIZ
orz
163マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:30:08 ID:qIep+o7x
>>145
ウリは9801の頃からエロゲの推奨環境から切られるまでは粘る。
164マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:30:32 ID:Ngre/ktt
なんかどっかのガンダム漫画の
MSのOSがXPって4コマ思い出したじゃないかw

起動エラー 再起動まであと 30秒
「宇宙世紀になってもこれかよビ○・ゲイツめぇ!!」
165ふたまるきゅ:2006/11/03(金) 21:40:48 ID:8U6LE8zF
部屋を掃除していたらヘンな本が出てきた。

白洛範著 1999韓日戦争 開戦編、死闘編

93年初版か…てか佐藤大輔で儲かったからとこういうものまで出さなくても良い
だろうがと思った。同じ段ボールには横山信義とかもあったよ。
166マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:42:30 ID:9EOgcQG6
>>164
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1162557792646.png
こうですか。、わかりません
167マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:45:20 ID:955PaFAN
>>166
MeタンかわいいよMeタンw
168マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:03:25 ID:9EOgcQG6
>>165
森詠の日本朝鮮戦争はまあまあ良い出来だったけどね。
169マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:11:45 ID:TAQKYfNY
>>165
そいつはすごいもん持ってますね。
空母「伊東」でしたっけ?
自衛隊が空母やら燃料気化なのかガスっぽい弾頭のミサイル持ってたり定員が全部で50万だったような。
軍拡の法律通すときは反対野党を買収。
当時厨房だったか工房だったかは忘れたが、それができりゃ苦労しねーよと思った思い出が。
170マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:12:02 ID:955PaFAN
>>165
そろそろ、巨人軍がタイムスリップしてヒデヨシ上陸前の朝鮮半島で、
イ・スンヨプがイ・スンシンに野球を教える仮想戦記が書かれないものかw
171マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:15:51 ID:MRYihxQS
>>170
空母ミッドウェーでなぜか松井率いるヤンキースがやってきそうです
172マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:19:51 ID:z5y1XCFj
ポンコツDDGで台湾は喜んでるんだよね
これって、どー思う?中国の脅威をリアルで感じてる国が喜んでるんだぞ?
で、日本はその数十倍もの能力のあるイージスを8隻、金額にして1兆ほど出して買わされるわけだが
日本は米国の空母艦隊と戦争でもするつもりなのか?
173マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:23:08 ID:955PaFAN
>>171
イージス艦にイチローが乗っているのかも。
174マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:23:46 ID:k0IN52vh
取りあえず>>172が何も知らないってことだけは分かった。
175マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:24:16 ID:3JSgWK9R
キッド級はイージスシステムが登場するまでは最強の防空艦だったんだが>ポンコツDDG
少なくとも中国のソブレ(ry級やインチキイージスよりは役に立つ

それに台湾には以前からイージス艦購入・建造計画あったぞ
176puku:2006/11/03(金) 22:27:20 ID:JfL/aJYS
roboてしゅかんえいぞおにっで、こまんどComゆっゆってたから
◎PCにゃやってだれかがゆってった。3な。ろぼニンジャでるくるやつ>セツダンモード
あのニンジャロボてんEc製品かぶじつうかそぃれっれともフジツウホンダ(注:名前

)カネミツ製とみずゅゆっからにマジレス
観れがよい。3も早くとーるパケののdんVd出ネイかなー

タヴォルてどかっか買ったのかなあぁ?あとにたとこっでKナントカ21。21て付くとタタンにミライっぽおっおっくなるぬね!NT21(社名かえたそおだが
200021!菅笑未来館覚
177マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:27:32 ID:z5y1XCFj
キッド級ってさ、日本じゃ退役寸前のDDGクラスだろ
この程度で台湾が喜んでる状況を考えると、日本のイージス8艦体制が、いかにアホらしくて
ただ単に米国の軍需産業のケツを舐めてるか、ってことがよくわかるね
おまけに一個艦隊防衛するだけのために3000億も使う意味がわかりません。一個につき2つでね
シーレーン防衛なんて無理ってことは大昔から
わかりきったことだけど
178mors omnibus communis:2006/11/03(金) 22:31:12 ID:b6Y4mEIZ
どこの世界にギリギリの戦力で戦って楽しい国があるというのだろう…。
確実・安全な方法を選ぶのが当たり前だと思ってたが。
とりあえず学校に行ったほうがいいよ。>>172,177
179マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:32:31 ID:gdAfYPjs
一言で言うと、スプルーアンス級DDの船体にヴァージニア級CGNの兵装を載せた艦だっけ>キッド級DD
本当は、イラン帝国海軍に行くはずが革命のせいで、米軍が引きとったんだよね。
しかし、その艦が今度は台湾なんだから、本当に波乱の一生だ・・・。
180マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:33:07 ID:MRYihxQS
>>177
アメリカ軍は全部あほらしいと言いたげだね
181マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:33:35 ID:3JSgWK9R
>この程度で台湾が喜んでる

だーかーらー、ほんとはイージス艦になる予定だったんだって・・・・
PFG-2計画くらい調べてくれよ
182mors omnibus communis:2006/11/03(金) 22:34:56 ID:b6Y4mEIZ
ああ、分かった!典型的な厨房なんだ!>>172,177
少数の手勢で多数の敵を倒してこそ勝利といえる!とかいうそんな。

学校にはちゃんと行ったほうがいいよ。ホント。
183ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/03(金) 22:36:29 ID:5GUJ0iQ6
>>182
それなんてアニメ業界の中の人
184mors omnibus communis:2006/11/03(金) 22:38:23 ID:b6Y4mEIZ
>>183
いや、アニメの世界なら……やり過ぎると「臭い」作品になるけど許されりゅのでわ?
185白魚 ◆B9.JhkARyE :2006/11/03(金) 22:38:49 ID:tVN0l7fN
>>177
せんせー、何時の間に日本は8隻もイージス艦を揃えたんでしょーか?
186マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:39:05 ID:k0IN52vh
>>182
> ああ、分かった!典型的な厨房なんだ!

気付くの遅杉。ウリなんか>>174で気付いていたぞ!(自慢・自慢
187マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:39:27 ID:Ngre/ktt
>>182
そのセリフはヤン・ウェンリーのパークリで分かってます!!!
というか叩く程アレな事言ってないと思うんだが
賛同は全く出来ないが
188白魚 ◆B9.JhkARyE :2006/11/03(金) 22:40:14 ID:tVN0l7fN
>>182
違う、それは断じて違う。

きっと、>>172はサイレント・マジョリティを考慮したんだよ!!ww
189マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:41:05 ID:k0IN52vh
いや、事実誤認しまくりで持論を展開している訳だから
叩く・叩かない以前の問題だと思う。
190マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:42:32 ID:bxuvk7hx
>>182
ガイエ教の人かもねw
191mors omnibus communis:2006/11/03(金) 22:42:51 ID:b6Y4mEIZ
>>187
ミラクル・ヤンに謝罪と賠償を求めるニダw
つーか、本当の日本の敵は……えっと露助とシナ両方?ただし通常戦力のみだが。
192mors omnibus communis:2006/11/03(金) 22:44:38 ID:b6Y4mEIZ
>>186
早すぎw

>>188
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
        ☆     `、ー-、_+  *
              、_,_, _,_,三≡=-ψ     ♪
     ☆        '‐ < ‘∀‘>´/ ゜☆  <わたしはサイレント魔女、リティー♪! 
         、_      <´ヽWノフつ            あなたの心にに魔法をかける♪ 
.         ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、   
.         彡≡=-'´ ̄ ̄`〜し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′ 
    ビューン!  ☆   ☆      


これか

>>190
20年前はウリも、ちょぴっとだけ。七都市までかな。せいぜいが。
193puku:2006/11/03(金) 22:49:03 ID:JfL/aJYS
よし


もってえええこいっがよい。
(最強へ行き
194マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:49:59 ID:z5y1XCFj
【軍事】台湾海軍が中国との有事の際の制空権争いに備え、防空能力が高い米製「キッド級」駆逐艦2隻を追加配備
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162507279/
195マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:51:06 ID:vCvyQaca
韓国軍が決戦兵器ゴリアテをWinMeで制御するようなスレはここですか?

当然、川石で底が貫通して故障はお約束。

「また、ゴリアテでも出しますか?」
「ここは21世紀だ!!」
196マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:51:42 ID:JXR3V0rv
>>188
そりは白色彗星帝国戦の古代の台詞でしか?
197白魚 ◆B9.JhkARyE :2006/11/03(金) 22:54:50 ID:tVN0l7fN
>>196
元ネタをご存じない?

なら、ここらへん参照
サイレントマジョリティを考慮にいれるguideline 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1162465079/
中韓と仲良く"しなくていい"が圧倒的多数だが、サイレントマジョリティを考慮し"したほうがいい"に決定
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1162286386/
【調査】 「中韓と仲良く"しなくていい"が圧倒的多数だが、サイレントマジョリティを考慮し"したほうがいい"に決定」…毎日新聞★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162346512/
198X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/03(金) 22:55:12 ID:+fvVtoKP
遅レスだけど、ハルゼーって軍艦の名前になってんだね。
嫌われ者だったらしいから、どうなることかと思っていたけど・・・
或る意味、見直した。

つぎは、「アーネスト・ジョセフ・キング」この名前が、いつどのような
艦種の船に付けられるかですね。
(最も、ステルスCVNのネームシップ以外にこの名は有り得ぬと自分は思うが)
199マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:55:45 ID:955PaFAN
>>195
今ならコンピュータ制御で周囲の敵を認識しながら自律誘導する
パンジャンドラムだって作れそうですw
200マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:58:24 ID:JXR3V0rv
>>197
ああ、スマソ。そっちじゃなくて

>違う、それは断じて違う。

の方を読んで一瞬そう思ったニダ
201マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:58:59 ID:k0IN52vh
>>198
流石にネタ切れでハルゼーを持ち出したんじゃないかな?(w
なんせDDG-81は"Winston Churchill"な訳なんだし。
202マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:01:52 ID:Ngre/ktt
>>199
イギリス人にとってはデフォです(マテ
203マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:01:56 ID:gdAfYPjs
>>198
政治家になって無いから、無理じゃねーの?>アーネスト・ジョセフ・キングCVN
というか、あの人はハルゼー以上の嫌われ者だったような気が・・・。
204マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:02:27 ID:955PaFAN
>>200

ウリにはそのネタはわかったニダw
205白魚 ◆B9.JhkARyE :2006/11/03(金) 23:02:42 ID:tVN0l7fN
>>200
あ、そっちは特に意味は無いです。何となく強く否定して後半のオチに持って行きたかっただけw

>>201
えげれす人やん・・・・・そのうち「貴方の国の偉人の名前、艦名にします」みたいな商売しだしたら嫌だぞww
206X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/03(金) 23:04:52 ID:+fvVtoKP
>>203
功績から言ったら、それ以外有り得ないけど、多分そうじゃないから
絶対来ないよな・・・

って言う意味でもあります。(汗
207マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:04:59 ID:gdAfYPjs
>>201
敢えてチャーチルの名前を貰ったのは、英国の海軍士官が常時乗る特殊な用途に使うからじゃなかったっけ?
208X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/03(金) 23:06:55 ID:+fvVtoKP
あ・・・よく調べたら、ファラガット級DDGに付けられてる<EJK

みんなスマソ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6_%281958%29
209ふたまるきゅ:2006/11/03(金) 23:07:05 ID:8U6LE8zF
>>169

エピローグ
清原は、日本軍総司令官職に復帰することを望む日本軍部の要求を拒否した。その
椅子には竹本が座った。
そして日本は220万人にまで膨れ上がった日本軍を、米国、ロシア、中国の要求で
100万人に削減した。
日本の侵攻を受けた2ヶ月余りの間に、韓国中部以南の主要工業地帯は回復できな
いほどの甚大な被害を被った。
戦死者は軍人と民間人を合わせ約19万人、負傷者は約35万人、行方不明者が2万
5000余人と推定された。
韓国が工業地帯を立て直すためには、最低10年以上かかるという分析が出た。ま
た、経済損失が甚だしかったので南北統一への余力は残っていなかった。したが
って統一は当分の間、留保するしかなくなった。
崔明元が大統領を辞任した。国防部長官の具平徽は、徐椿一をはじめとする穏健
派に追われて海外に旅立った。具平徽は米国に、文泰逸はフランスへと、海外事
情調査という名前の亡命であった。徐椿一は大統領になった。
徐椿一が大統領になれたのは、日本の影響が強く作用したからだった。
米国とロシア、中国などが平和維持軍という名目で韓国南部地方に軍隊を投入、
撤収する日本軍の安全を守っていた。
                            (死闘篇・了)
ちなみに戦局の転換点は韓国軍による毒ガス攻撃ですw

著者ってKBSのスポーツ記者なんですよね…夕刊フジとかゲンダイとかトーチュウ
の記者が片手間に書いて、共同通信の記者が調べ物もしないで翻訳し、仮想戦記
といえば売れるってんで徳間が出版したと言う。

2冊で2600円、何に使ったかといえば、安田忠幸の(大石英司のイラストを担当し
ているイラストレーターです)カバーくらい。それでも1枚の絵を背景の色を換え
て使いまわすって悪行を働いていますがw

ジェイムズ・H・コッブの文庫本も出てきたよ…w
210マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:08:21 ID:k0IN52vh
>>207
そうそう。英海軍軍人が乗りこんでいる。
211X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/03(金) 23:08:23 ID:+fvVtoKP
>>209
コッブって、あのカニンガムシリーズの超アニオタ作家だよね?
212マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:09:21 ID:MRYihxQS
>>205
ホリエモンなら買いそうだ
213puku:2006/11/03(金) 23:11:11 ID:JfL/aJYS
韓国が工業地帯を立て直すためには、最低10年以上かかるという分析が出た。ま
た、経済損失が甚だしかったので南北統一への余力は残っていなかった。したが
って統一は当分の間、留保するしかなくなった。


...............ふっつゆゆゆうにいいかええんがええたら逆っなにゃやっやよねえ
びんぼいい慣れたキタ人民にゃわっはそのクンコカ現状であちゃやろうと夢舞台とちゃがいますでしょうか
214ふたまるきゅ:2006/11/03(金) 23:13:14 ID:8U6LE8zF
>コッブって、あのカニンガムシリーズの超アニオタ作家だよね?

そう、謝辞にカワモリだのミキモトだのイチジョウ・ヒカルだのハヤセ・ミサだの書いたw
215ふたまるきゅ:2006/11/03(金) 23:29:46 ID:8U6LE8zF
日本軍にスパイ容疑で逮捕されて死刑確定後、日本人の恋人の妹の尽力で釈放後…。

「詳しい経緯は知らない方がいいですよ。ただ日本人の罪を許してください。私の
家族は、韓国と深い関係があります。私のおじいさんの中川茂雄は、太平洋戦争の
時、韓国で悪いことをたくさんしました。多くの女性を戦場に連れて行ったし、横
暴なこともやりました。しかし日本が戦争に負けた時、当時11歳だった父の中川雅
之は、韓国人の助けで日本に戻れました。もちろんおじいさんは韓国人に殺されま
した。九死に一生を得た父は、韓国人にいつも感謝していました。また、年をとっ
てから、おじいさんの行動がどんなに卑劣だったかもわかるようになったと言って
いました。私も幼いころから父にその話をいつも聞かされていたので、わかってい
ました」
「うむ、そうだったんですか広子さん」
「私は、初めから、あなたが追われているということを知っていました。だけど同
情心であなたに接したことはありません。一目会ったときから、あなたに引き込ま
れていく自分が怖かったんです。光赫さん」
「愛ではなかったんですね」
「違うと言っているのに」
広子の顔が紅潮した。
「行って下さい。光赫さんの未来が良い日で埋め尽くされるように…」


これって、夕刊紙のおっさん向け記事のセンスだよなぁ…。
「それなんてエロゲ?」になってるし>おべんちゃら+一目惚れ+権力者
216X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/03(金) 23:35:15 ID:+fvVtoKP
>>214
けど、その素直さとセンスは好き。
217マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:37:16 ID:gdAfYPjs
>>215
書いてて恥ずかしくないのかというくらい、痛いなw
でも、これに近いものなら共同とかが普段から配信してるような気がしないでもない。
218マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:42:51 ID:EPC28Ddp
>>215
なんですかこれ
エロゲ?
219マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:44:53 ID:JXR3V0rv
やっぱし文学ゆーたら、この辺は外せないよな

文芸家志望の青年、華族の一人娘、街での偶然の出会い、駆落ち、結核、赤紙
220X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/03(金) 23:47:17 ID:+fvVtoKP
んで以て、日本のどこかの雑誌に漫画原作でも書いて貰いたい
コッブには(w
221puku:2006/11/03(金) 23:50:01 ID:JfL/aJYS
けっこょくそのころからヲタはツンデレ好むのにゃ
「違ややうっちゅーに!」
222puku:2006/11/03(金) 23:51:37 ID:JfL/aJYS

だれっれがきもヲタクデヴやネインンー!
(ボクですつつかボクはただのネカマですよ
223マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 00:34:37 ID:57H+1e2L
>>221
えっ、平安時代からじゃないの、ツンデレ。

ツンデレとか、ロリとか、ショタとか、美青年とか、マザコンとか、ブスセンとか、
スカトロとか、覗きとか、性的倒錯とか、近親相姦とか・・・・

いいぞ ベイべー!
古文を勉強する奴は高校生だ!!
古文でハァハァする奴はよく訓練された高校生だ!!
ホント 古典文学は地獄だぜ! フゥハハハーハァー(AA略
224マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 00:39:01 ID:QSJyqPwZ
クンコカ海軍はいずこにありや(棒)
225マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 00:43:35 ID:+nW9UgW/
古典って下手な保健体育の授業なんかよりずっとアレだよな。
しかし、授業中そういう感じのところで訳を当てられたりするとちょっとした羞恥プレイだったが。
源氏物語の「若紫」はよかったなあ(*´Д`)
226マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 00:48:15 ID:fe7jHYqx
>>224
全世界はシラネと申すw
227マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 00:54:39 ID:o/fBfa9W
>>224
オジャワ艦隊(みんす党)に引き付けられて、北上を続けてる模様w
228白魚 ◆B9.JhkARyE :2006/11/04(土) 00:54:50 ID:923OvgHw
>>226
ココニアリキヤ?
護衛艦しらね(´・ω・`)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155693729/
229マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 01:01:31 ID:lha8EAvH
>>223

日本の歴史はオタとマニアと変態の歴史ですから。
230マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 01:07:19 ID:95oXnLxk

 `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |     ワキワキ              ワキ
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ    ., --、   i´!⌒!l  r:,=i
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、  .|l⌒l l   | ゙ー=':| |. L._」 ))
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ |  .i´|.ー‐' |   |    |. !   l     ワキワキ
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // |"'|.   l  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./  i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/ .│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
          i       .::U  ̄ ´            l、_/::   . |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
             日本の歴史はオタとマニアと変態の歴史だったんだよ!!!
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!        ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /         !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
231マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 01:14:04 ID:6n/aCWiT
太田さんと雨宮さん?
232マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 01:15:44 ID:cQgXvhix
なっとくアンケート
http://www.hou-nattoku.com/enq/
憲法九条の改正と軍隊の保持 賛成?反対?
賛成 2540票(49%)
反対 2626票(51%)
233マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 01:19:21 ID:6n/aCWiT
なるほど、納豆を食べる人は半分か
234マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 01:24:24 ID:SzG3utla
サイレントマジョリティーを考慮すべきです
235Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/04(土) 03:09:59 ID:ZQfsZVaU
>198
 嫌われていたのは「同僚か上司」にであって、部下には非常に親しまれていたんだが。
 そうでなければ、米海軍全体で史上四名しかいない元帥の一人になっておらん。
236マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 03:12:00 ID:AfQ98Mm7
>>235
てことは、上の者から部下を守ったりしたのかな?
237Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/04(土) 03:23:24 ID:ZQfsZVaU
>236
 第二次大戦中のことだが、大型艦の食堂には「アイスクリーム製造機」があって、自由に食べる
ことができた。んで、水兵も下士官もきちんと並んで待ってるところに、士官が横入りしようとし
たところ、「きちんと並べ!」って怒声。
 士官が誰だと見てみると、ハルゼー大将(艦隊司令長官)が列に並んでそこにいましたとさ(爆)

 そういう辺り、兵士には人気があったといえるかと。

 逆に知将としてしられるスプルーアンスは、普段の素行がかなり悪くて、作戦中でも夜早めに寝る
とか、残業をいっさいしないとか……どこぞの不敗の魔術師か(w
238マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 03:48:32 ID:vc2DsuWV
>>237
同僚としても上司としても、一緒に仕事二仕事したくないのは、スプルーアンスだよな。
んでも、素行が悪いってのとはちょっと違うような気がするけど。
ほら、トイレでタバコを吸うとか、カツアゲするとか、オヤジを襲うとか。。
239マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 04:18:54 ID:w7F5mbWk
>>238
今日初めて知った名前だが、スプルーアンスとはドグサレ野郎だということはわかったw
240マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 04:22:11 ID:fIJ+NqUo
作戦中でも早めに寝るとか残業をしないとか
それって、考えてるからだろ。
秋山参謀もそんなかんじじゃなかったっけ。
241マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 04:44:38 ID:HvKi7eHq
>>どこぞの不敗の魔術師か(w
OVAの(キレイな)銀英伝今WOWOWでやってる
242マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 06:46:36 ID:STK4I0Cc
>>238
しかし、ハルゼーと一緒に仕事すると命に関わるぞ、特に小艦艇乗り。
あの提督、軍法会議一歩手前までいってるし。
243マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 07:31:38 ID:Ad5KV79E
軍隊の最小単位を「カンパニー」(陸軍&マリンコ?)って
言うんだねえw 知らなかったヨw
244マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 07:45:27 ID:fIJ+NqUo
>>243
カンパニーは中隊、小隊がa platoon
245マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 07:54:00 ID:Ad5KV79E
おっ、ありがとう。ついでに・・・
大隊 連隊 師団は、どうですやろ?
246マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 08:01:59 ID:fIJ+NqUo
>>245
辞書ひけ
247ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/04(土) 08:06:20 ID:PytnqGcv
そう言えば tank battalion と言うゲームがあってな(tbs
248マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 08:23:30 ID:IRIZW6N5
最期の大隊
249マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 09:17:29 ID:QSJyqPwZ
最後じゃなくて最期なのか(gkbl)
250マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 09:18:31 ID:cAKYT3nA
>>247
ファミコン移植後は「バトルシティ」の名で知られてるあれですね。
アレンジバージョンに「グロブダ」がw
251マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 09:20:33 ID:0eFgazIg
corpsをコープスと読んで「…死体?」と思ってたのは自分だけじゃないと信じたい。
252マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 09:21:13 ID:6n/aCWiT
来ましたよ、空飛ぶ戦艦

ボーイング、エアボーンレーザーを関係者に公開 あらゆる種類の弾道ミサイルの迎撃が可能
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611011526
http://www.technobahn.com/news/f8ec81ba66f18d3b123964ff0c32e165f8b45f4e/200611011526.jpg

ボーイング社は先月27日、米カンザス州ウィチタにあるボーイング・エアボーン・レーザー(弾
道ミサイル迎撃用レーザー)の専用工場に政府、軍、民間の関係者数100人を招待して、エア
ボーン・レーザーを搭載した747-400F機の披露パーティー(roll out ceremony)を開催し
た。
会場でボーイング社はロッキード・マーチン社が製造を行ったレーザー官制システムを搭載す
るために改装を行った747-400F機の実機を関係者に披露した。
このレーザー官制システムには目標ガイド修正用の2機の半導体レーザーが搭載されており、
半導体レーザーを目標に対して照射することにより大気の揺らぎの影響を計測。その後は計測
された揺らぎを官制システムにフィードバックすることにより目標へのガイドを修正しながら破
壊能力を持つ高出力の化学レーザーを正確に目標に照射する。
ボーイング社では理論上、この指向エネルギー兵器は加速中(boost phase of flight)のあ
らゆる種類の弾道ミサイルを迎撃することが可能と説明している。
今後、ボーイング社では機体に化学レーザー用の燃料タンクを搭載するための補強を加えた
上で、ノースロップ・グラマン社が製造し、既に地上でのテストが終了している高出力化学レー
ザーの機体への組み込みを2007年中にも実施。高出力化学レーザーの実機への搭載をもっ
て地上での作業は全て完了したこととなる。
253X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/04(土) 09:41:54 ID:gc7g1FiJ
>>245
大隊:batalion
連隊:regiment
師団:division
です。
254マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:08:36 ID:fIJ+NqUo
>>252
すげーなあ。
弾道ミサイルが落とせるなら、
あらゆる種類のミサイルも落とせるよねえ。
255マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:09:08 ID:fIJ+NqUo
とうとう宇宙戦艦の時代になったか。
宇宙じゃないけど。
256マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:12:03 ID:cAKYT3nA
>>254
多分、巡航ミサイルの低高度巡航中のは無理かと。
レーザーの欠点、大気が濃い&水蒸気が高いところでの拡散・吸収に加えての
高高度からの射ちおろし=逸れれば領土にダメージ、ですので。
・・・でも基地に据え置き型も出来そうだよなあ。>レーザー迎撃
257マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:18:28 ID:fIJ+NqUo
>>256
あらゆるミサイル落とせないかな。
高々度なら。
つまりこの飛行機に対抗するならレーザーか
粒子ビームくらいしかなくなるのでは。
すげー。
258マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:20:56 ID:QeBYST8k
韓国ネタが無いから宗主国様ネタ

更新: 2006/11/04 10:13
中国、東シナ海で軍事演習中に爆発事故

【香港=佐藤一之】香港の人権団体、中国人権民主化運動情報センターは3日、
中国海軍が東シナ海で軍事演習中の10月28日に爆発事故を起こし、少なくとも
3人の兵士が負傷したと発表した

。ロシアから購入した最新鋭の駆逐艦で弾薬が爆発、負傷者は現在も入院中という。

27日には尖閣諸島(中国名=釣魚島)を中国の領土と主張する香港の活動家らの
抗議船が東シナ海の同諸島に接近しており、軍事演習を通じてこれを支援する
目的があったとみられる。
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20061103D2M0300Z03.html
259にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/04(土) 10:21:01 ID:ibDd/c6U
いつの間に、空気中で鉄板を貫ける高出力レーザーが開発されたんだ(・_・)?
260マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:23:10 ID:cAKYT3nA
>>257
出力と対応速度と迎撃物体次第だけど、宇宙速度での大気圏外からの突入に耐えられる物体なら、
レーザー迎撃で破壊される前に機体に到達できるかも、ICBM式対空ミサイルで攻撃だ!
・・・飛行機側で動けば躱せるわけだけどねw
261マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:25:23 ID:fIJ+NqUo
>>259
そんなものとっくの昔にあるよ。
262マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:26:19 ID:cAKYT3nA
>>259
つ【化学レーザー】【パルスレーザー】
レーザーそのものは貫通力でなく「位相が揃うことによる物理的応力」のほうが特徴の筈、
SF的にはレーザーセイルとかがあるし。
貫通力をあげるために照射時間をパルス化とかやってたんじゃなかったっけ?
263マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:28:12 ID:QeBYST8k
>>259
実験でなら既にバカスカやっているよ。
264にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/04(土) 10:33:50 ID:ibDd/c6U
Σ(・_・)にゃ そうなのか、もうレーザービームも夢の技術でないのか
265マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:37:09 ID:rtHbqTL9
>>256
パワーソースとサイズの問題が解決されれば、艦船のCIWSなんかにも使われるかも
と、妄想を逞しくしてみるw>レーザー迎撃
266マンセー名無しさん :2006/11/04(土) 10:42:10 ID:x2GWv6Ss
韓国は電波だす元気もねーのかな?
267マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:59:37 ID:8ymuLN6c
レーザーでの迎撃はミサイルを鏡みたいにされたり耐熱材を貼られたりすると
威力ががた落ちになるという欠点も。
しかし、やっぱりレーザー砲台はマイクロウェーブ送電で宇宙に欲しいなあ……。
268マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 11:13:50 ID:AfQ98Mm7
そこで、ジーニによるミサイル迎撃ですよ。
269マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 11:18:14 ID:iDCwLF6e
レーザー、90度で入射してしまったらそのまま反射して返ってきてしまい、
射ったレーザー砲台が撃墜される、とかいう心配はないの?
270ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/04(土) 11:18:21 ID:PytnqGcv
>>265
つ「THEL-CIWS」(ぇ
271マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 11:23:02 ID:99AARzAL
>259
昔は結構鉄工所などで導入、流行ったんだがなぁ。Nd-YAGレーザが今でも
隅っこに転がっている鉄工所、多いんじゃないかな。鏡面になったモノは
切れないし、放電ワイヤにあらゆる点で劣ってたんで今では見る影も無いけど。

レーザの利点はエネルギー密度、つまり一点の温度を物凄く高く出来る。
熱伝導で周囲に熱が逃げる前に一点を高温で熱して、温度差の熱応力プラス
蒸発する物質のガス圧で、爆発を物体表面に起こすことができる。
……こっちが兵器系レーザの使い方ね。
272maquve ◆KNLNyRN87U :2006/11/04(土) 11:26:04 ID:IN60DGN9
>>265
艦載では先にレールガンが実用化される気がする
水蒸気での減衰がしゃれにならんからな…
273マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 11:28:30 ID:QSJyqPwZ
>>260
そこで板野サーカスもかくやと思われる密度で勝負。

物凄い勢いで空中衝突するICBM。
274マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 11:37:27 ID:GQaqu+44
>>265
アメさんが艦載用で開発中らしい

まあアメさん以外に実用化しようとする国があるとは思えんが…
275陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/04(土) 11:41:06 ID:sOdn0tVc
>>274
兵器開発でライバルが居なくなったからってやりたい放題だな、アメリカ。
276マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:06:52 ID:fIJ+NqUo
>>275
ライバルがいたらもっとむちゃくちゃやってると思うんですけど>アメリカ

今頃、宇宙戦艦作ってるかも
277新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/04(土) 12:10:40 ID:vQI3gpbI
>>276
宇宙戦艦ヤマト世代が見たら憤慨しそうなデザインだろうなぁ……。
実用性云々以前にセンス無くて。
278マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:14:20 ID:QeBYST8k
>>277
おそらく宇宙戦艦にヒゲがつく。
279マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:15:55 ID:qqvvI2Yv
もし時代が宇宙戦艦になる日が来たなら、日本だけは浪漫あふれるデザインをしてくれると信じている。
280マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:17:12 ID:QSJyqPwZ
>>278
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/YAMATO2520

>新ヤマトのデザイナーには、シド・ミードを起用。初代ヤマトの時代から
>300年あまり後の宇宙を舞台に若者たちの冒険を描いた。
>全7巻若しくは9巻が予定されていたが、製作会社の倒産により3巻まで
>しか発売されなかった。
281マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:19:02 ID:FjGtNp88
つ「霧島」
282マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:20:52 ID:UYsZz1E1
我が国の、タキオン粒子収束砲の開発はまだか?
283マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:21:12 ID:0v277feR
>>278

それ、なんてYAMATO2520?
2841/3:2006/11/04(土) 12:33:43 ID:QeBYST8k
韓国vs中国・日本“2020年航空全力格差大きくなる”
ミリタリーフォーカス

中国と日本の全力現代化で我が国との航空全力格差がこれからもっと大きくなるのという
主張が申し立てられた.

KAI開発本部の臨床民・金病路・二日優研究員などは先月26仕事国防科学研究所(ADD)で
開かれた‘2006航空宇宙武器発展セミナー’で“航空機と武将を基準で空対空交戦能力のみを
比べた時現在中国に比べて43.8%水準である我が国全力が2020年を基準で18.4%まで低下するの”
と予測した.また“日本と比べて73.4%水準である私たち全力も2020年を基準で68%水準で低下するの”
と見通した.

ただ発表者たちは“今度研究者航空機保有量予測とプラットホーム・武将の性能という制限された
要素だけで純粋に空対空交戦能力のみを比べたのであるだけ”と言いながら“全体的な空対空
交戦能力や空対地能力まで含んだ全般的な航空全力比較で誤解しては絶対に中なる”と付け加えた.

発表者たちは“空対空交戦能力の場合も正確な比較をためには地上配置レーダー,公衆早期
警報統制期,C4Iなど追加的要素を考慮するとする”と研究の制限事項を認めながらも“未来にも
相変わらずな戦争抑止力を行使することためには韓国空軍が推進衆人戦闘機関連事業の蹉跌ない
推進と早期全力化が成り立つと割の”と主張した.
2852/3:2006/11/04(土) 12:34:34 ID:QeBYST8k
>>284
◆未来中国の航空全力

この日セミナーで発表者たちはSu-27系列戦闘機に大海“中国空軍の核心全力で今後全力変化を
主導する機種”で指目しながら“過去中国保有気体たちとダリ精密油も武将の運用が可能で,長距離
航続が可能で中国空軍の戦力増加まず順位で仮装(家長)高い地位を占めてある”と分析した.

J-10戦闘機の場合十分に全力を確保する数ないSu-27系列機種を代わりをして既存J-6・J-7全力を
量的に取り替えようと生産量が持続的に増加するので予想した.

比較的球形であるJ-8系列戦闘機は他機種に比べて戦力増加まず順位が低くて配置数増加は
些細なので予測しながら保有量は漸進的増加後再び減少するので見通した.

FC-1銀Su-27系列とJ-10戦闘機を補うロー級機種で運用される計画で,自国開発戦闘機である
J-10科連れて大量生産されて中国空軍の全力指数を全体的に進めるようになるので見た.

林研究員などは全体的に中国空軍に大海“1980年代までの低性能球形戦闘機を大量で保有した
後進国型空軍だったが1990年代から高性能こんにちは級戦闘機の大量導入と兔許生産を推進して,
早期警報統制期を開発するなど先進国型空軍で変貌を試みてある状態”と診断した.
2863/3:2006/11/04(土) 12:35:43 ID:QeBYST8k
>>285
◆未来日本の航空全力

林研究員などは“2009年まで適用される現行ズングギバングウィリョックゾングビギェフェック
(2005〜2009)によって日本航空自衛隊はF-4EJ戦闘機を取り替える次世代戦闘機鉄砲80台を
獲得する予定”と言いながら“これ期間中採択可能性が相対的に高い機種はF/A-18E/F”と見通した.

林研究員によれば現在挙論されてある日本の次期戦闘機はF-22,F-35,F-15E,F/A-18E/F,
流路ファイターなどだが全力化日程と費用,兔許生産,政治的関係,運用概念,機種編制などを
考慮する時F/A-18E/F街有力候補と主張した.

また2010年代中盤100女大義F-15JPre-MSIP戦闘機が退役することだからこれを取り替える
ことための私の6車戦闘機導入事業が進行されるのだと予測した.候補機種ではF-22,F-35街
予想されると費用・兔許生産問題などを考慮する時F-35義採択可能性が相対的に高いので判断した.

現在300台水準である全体戦闘機保有数は2004年発表されたシンバングウィギェフェックデガングに
よって260台水準で低下されるのだと見た.また公衆給油能力と一緒に海外展開能力を確保すること
ためのKC-767導入,C-1輸送機を取り替えるC-X次期輸送機導入,TS-11電子電気を取り替える
EC-130改造計画あぶよって支援全力も強化されるので予測した.

2006.11.02金病輪[email protected]
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/kookbang.dema.mil.kr/news/HearTypeView.jsp?writeDate=20061102&writeDateChk=20061102&menuCd=3004&menuSeq=1&kindSeq=4&menuCnt=30912
287マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:43:41 ID:rJtgwegf
高性能こんにちは級戦闘機……
吉田戦車っぽいなww
288マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:43:42 ID:9a2QOIqr
イヤだイヤだライノイヤだ(AA略)
289マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:46:26 ID:AfQ98Mm7
>>286
F/A-18は一番ないんじゃないの。
290マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:48:16 ID:cAKYT3nA
>>289
一番無いのはユーロファイターでは?、整備から問題山積かと。
ウリナラ的には「チョッパリにF-22なんてあり得ない!、F-35もウリナラのほうが優先
される筈!、一番古いF-18がお似合いですねサササ」で決めてる節がなきにしもあらずw
291マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:51:57 ID:63ocVnty
専門家名乗っててもこの程度か…
EC-130改造ってなによ?
292マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:53:43 ID:63ocVnty
専門家名乗っててもこの程度か…
EC-130改造ってなによ?
293291:2006/11/04(土) 12:55:56 ID:63ocVnty
二重カキコした…orz
294マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 12:56:07 ID:Kq22qT85
>>209立ち読みして買うか買うまいか迷って、けっきょく買わなかった。
純粋な軍事・国力レベルで日本に勝つのは不可能だという冷厳な認識にもとづいて
いた点だけは、日本懲罰戦争で勝利する架空戦記より、むしろ理性的だと思った。

日本を敵視しなければ日本に敵視されることもない、という認識さえ出来れば、
韓国は安保上の悩みを北に集中させられるはずなんだがな。
295マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 13:06:39 ID:rtHbqTL9
>>294
そのためには全ての韓国人が現実を歪み無く直視できるようになり
それらの現実を認識し、
認識したそれらを元に判断し、思考できるだけの理性と知性を
持つ事が出来なければ駄目なような気がする。
296マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 13:08:10 ID:cAKYT3nA
>>295
まあねえ、現実を直視できない韓国人が残ってる限り、そして党争の伝統がある限り、
「親日派!」レッテルで追放が有効だからねえ。
297マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 13:10:59 ID:qqvvI2Yv
まあ、まず言わなくてはならないのは日本人が韓国なんて頼まれたっていらねーよと
思ってること事からでしょうか。
298マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 13:16:53 ID:0EXbRpsR
絶対悪って便利だからねえ。宗教的にも政治的にも。
299maquve ◆KNLNyRN87U :2006/11/04(土) 13:23:42 ID:IN60DGN9
そもそも、F-18はF-2が共同開発になったときに、
F-16とF-18が金額的に最終候補に残ったにも関わらず、
使い物にならんとF-16で日本側から打診したのじゃなかったか?

F-18買うぐらいならF-2SuperKaiが現実になりそうだな…
300マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 13:24:14 ID:Ad5KV79E
>>295
さ〜て、どこからはじめる?
漏れは教育からだ、と思う。従って絶望的だw
301X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/04(土) 13:26:53 ID:gc7g1FiJ
>>299
骨は機体が欠陥だらけのDQN。
よく米海軍は我慢して使っていると感心するときもある。
302陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/04(土) 13:31:55 ID:sOdn0tVc
>>299
あの頃はF/A-18C/D型しか無かったからいたしかたなし。
エンジン改良してE/F型になってようやく使えるようになったようだし。
303マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 13:35:39 ID:Ad5KV79E
「SFって痛快?」・・・「SF-T2改」の二の舞
になりゃせんか?F2超改造w 三菱だしw
304マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 13:42:15 ID:QeBYST8k
>>289
よく考えればまずないよね。

>>286
> 林研究員によれば現在挙論されてある日本の次期戦闘機はF-22,F-35,F-15E,F/A-18E/F,
> 流路ファイターなどだが全力化日程と費用,兔許生産,政治的関係,運用概念,機種編制などを
> 考慮する時F/A-18E/F街有力候補と主張した.
> また2010年代中盤100女大義F-15JPre-MSIP戦闘機が退役することだからこれを取り替える
> ことための私の6車戦闘機導入事業が進行されるのだと予測した.候補機種ではF-22,F-35街
> 予想されると費用・兔許生産問題などを考慮する時F-35義採択可能性が相対的に高いので判断した.

このシナリオだとF-18E/Fは50機前後の導入になってしまう。
この数だと、ラ国でラインを開くことが出来ないから態々F-18E/Fを採用する必然性が無い。
しかも50機のF-18E/Fの為に整備とか後方支援体制を整えるなんて無駄遣いですな。

個人的にはF-Xでのラ国は無い可能性が高いと思っている。
ラ国をするなら一部のF-15J更新分も含まれる数が必要だし、F-15Jを更新するだけの
説得力のある機体はF-22やF-35ぐらいだから、両機しか候補がない。
そしてF-35はF-Xに間に合わないからF-22しか候補が無く、F-22のラ国はまずありえない。
あくまでF-Xの国内生産に拘るならF-2の継続生産しか選択肢がない希ガス。
305マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 14:09:49 ID:3Yl6zvSA
>>304
大丈夫、F-26J改までの辛抱だ
306マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 14:39:46 ID:7mzvVr1H
F4代替じゃいまからF2要撃型開発しても間に合わんしな。
結局F-22しか候補がないわけだが、F-22輸出許可がどうしてもおりなかった場合はどうするんだろ。
F-15KJ?
307マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 14:42:25 ID:QeBYST8k
>>306
イタリアみたいにF-15Cをリースするとか。
308マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 14:46:18 ID:3Yl6zvSA
>>306
Su-27J改?
309マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 14:47:36 ID:pbBQlGmz
>>305
>>大丈夫、F-26J改までの辛抱だ

まあ、これに比べればライトニングUの方がまだ早く開発されるだろうけれどもさ。
310ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/04(土) 14:56:11 ID:Kpc9Auoz
F-XはF-22のFMSだろ、穏当な線だと。
既に下院は通過してるしさ。
311マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:06:48 ID:7mzvVr1H
今月の中間選挙と次の大統領選で共和党が勝てば良いんだけど、どっちかが民主党勝利に終わると
輸出許可降りないような気がするんだよな。

312マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:10:10 ID:QeBYST8k
>>311
FMSだとあんまし関係無い。(全く関係無いことはないが…)

一機100億円以上の戦闘機が40機以上売れるわけだから総額40億ドル以上の輸出になる。
国内雇用を考えたらそっち関係に支持者がいる共和・民主両党の議員には無視出来ない金額。
313陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/04(土) 15:16:50 ID:+7mOqndt
>>311
議会は通過してるんじゃなかった?
日本としてもF-4EJ改の期限が迫ってるから今年度中ぐらいには決めたいだろうし。
LMがいくらで出してくるかが問題だな。
314マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:21:28 ID:mqgseqKa
>>312
民主になったら、米軍の調達数も減るかもしれないからね。
ラインを維持するためにも売り込み圧力が増しそう。
315マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:22:35 ID:0onYZl6n
まあF-22の輸出を促すための当て馬がユーロファイターなんだろうね。
現状ありえない選択と言われていても、F-22がダメになったら性能的に
次善の策になるのがユーロファイターだし、アメリカもその辺の胸算用
はあると思うな。
316マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:24:38 ID:QeBYST8k
>>313
許可に関しては、上院はまだ通ってなかったはず。
先日も「このままではラインの維持が困難になると予想されるから、当初の予定通り
配備を進めるか、海外への売り込みの為に輸出許可を出してくれ」って話が出て、
結局配備予算の方が承認された。
317マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:26:23 ID:gQLwev20
>>304
F-2の継続調達こそありえないのでは。
区分を止めちゃうんじゃないか?って話もあるし。
318マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:34:04 ID:6n/aCWiT
F-2に足りないのは「2だ」
つまり「ニダ」
よって、F-2に朝鮮人を載せればF-22になるニダ
319マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:36:37 ID:gQLwev20
F-2を双胴にすればいいのか。
320マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:37:22 ID:cAKYT3nA
>>311
民主党勝利の方が許可が下りると思われ、今回はライセンスじゃないっぽいから。
って、>>312に言われてる・・・。
雇用の問題以外にも、対中姿勢では既に民主のほうが強硬姿勢だから、台湾問題
含めた対中軍事構想でもそっちに逝く可能性が高いと思われ、協調維持な共和より
そういう意味で輸出許可に有利かも。

>>317
対艦攻撃能力を確保する必要はあるわけで、F-2クラスの攻撃を持ってる既存/
新鋭機がないなら無理なのでは?
321マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:38:17 ID:QeBYST8k
>>317
いや、それぐらいF-Xが国内生産される可能性は低いんじゃないかって話。
322マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:41:29 ID:6n/aCWiT
>>319
そうどすえ〜
323マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:42:32 ID:QeBYST8k
>>322
  ____     .____     ____
  |飯研へ|     |飯研へ|     |飯研へ|
  | GO!|∧∧  .|GO!| ∧∧  .|GO! |∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で飯研へGO!
      ヾ.   )     ヾ.   )      ヾ.   )   \_____________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |          飯研へGO!認定委員会                     |
   |                                           |
 \|                                           |
324ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/04(土) 15:46:34 ID:PytnqGcv
双胴化するときには、また騒動が持ち上がるんだろうなぁ。
325マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:48:05 ID:6n/aCWiT
そう、どうする?
326マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 15:49:49 ID:gQLwev20
>>321
ああ、なるほど。
>>320
機種統合がそれを補うのでは?航空戦力は勉強不足なので誤認識はヌルーしてね。
327Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/04(土) 16:49:46 ID:ZQfsZVaU
>240
 いや、「残業しなきゃならないのにしない」のよ。
 具体的に言えば、「書類をためまくる」んだ(爆)

 あと、就寝中に敵(日本軍)の攻撃を受けて起こされて、「対応は艦長に任せてる!」と
もう一回寝たとか(w
※確かに個艦の防御は艦長の責任ではあるが、司令官には司令官の責任というものが……
328maquve ◆KNLNyRN87U :2006/11/04(土) 17:24:30 ID:IN60DGN9
基本的にF-2調達終了は発展性の問題でしかないからな。
費用についてはある意味覚悟の出費であったし、
高いと言われるが、F-16も最新のは100億程度になってた気がする。

AAM-4でF-2は完全なマルチロールファイターになるし、
今後、純粋な制空戦闘機は開発されないと考えれば、区分の意味が薄れる。
対艦攻撃はP-Xに8発積むので、それで補うのだろう。

F-22である必要性はF-2の対艦ミサイル4発の要求と同じく、
定数削減と自衛隊の組織上からの要求な気がする。
329puku:2006/11/04(土) 17:33:06 ID:IAHNNK/t
EC‐130っをかいっぞ(まつき
して何にゃやっが悪いとかあー
いいじゃんすきよへらくるすのおとととちゃんたち
くうっちゅゆ駆逐せんしゃとかさあ。

.......とこぃでやまと(アルファベット)2359875ナントカっがでるってのにいいおーでーん
とかウぃッチ公方ぶるノア
が出ませネイのはなんでよ。ジルーシアとっかりあべの実とか言い出す無いから心きナックアニをたはなしせれれば良いのにゃ
330マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 17:43:28 ID:QUCB+VOy
>>320
ラプたんライセンスじゃないの〜?
ラプたん(落胆)した!!
331マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 17:43:53 ID:ScTbbPhA
>>327
スプルーアンスのやり方っていうのは、
いろんな状況に応じた計画をつくって、
それを実行するというやり方で作戦中にリーダーシップを発揮して
みんなを引っ張っていくというタイプではなかったようです。
マリアナ海戦で
日本機動部隊が根拠地を出港したのを発見して
米機動部隊を飛行場攻撃から呼び戻さないといけないというときに、
補給を受けて駆けつけるのにまだ若干の余裕があるからといって、
事前の空襲計画をギリギリまで実行させる
(すぐ呼び返して余った時間は休養させればいいのに)
なんてやってた。
部下としてはギリギリまで働かされるのはいやだが、
やるべきことは初めから決まっていたんでその点は楽だったそうだけど。
332マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 17:44:44 ID:ScTbbPhA
>>327
スプルーアンスのやり方っていうのは、
いろんな状況に応じた計画をつくって、
それを実行するというやり方で作戦中にリーダーシップを発揮して
みんなを引っ張っていくというタイプではなかったようです。
マリアナ海戦で
日本機動部隊が根拠地を出港したのを発見して
米機動部隊を飛行場攻撃から呼び戻さないといけないというときに、
補給を受けて駆けつけるのにまだ若干の余裕があるからといって、
事前の空襲計画をギリギリまで実行させる
(すぐ呼び返して余った時間は休養させればいいのに)
なんてやってた。
部下としてはギリギリまで働かされるのはいやだが、
やるべきことは初めから決まっていたんでその点は楽だったそうだけど。
333マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 17:45:38 ID:ScTbbPhA
二重カキコになってしまった。
スマヌ。
334マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 17:50:45 ID:cAKYT3nA
>>330
少なくとも最初はライセンスではない、て状況。
生産ライン的には日本が全機体をラプたんに置き換えるぐらいでないと新しいラインを
用意するほど供給が逼迫しない、現時点では需要を満たす以上の供給能力が
あるから日本に売れれば早いうちに開発コスト回収可能&量産効果によるコストダウン
可能、て流れで、FMS供給方式でならそこまで高くしないって提案もあったとか。
逆に言えば、現状でライセンス式はハードルが雲の上かと。(苦笑

んでもう一言、「飯研に帰れ!」w
335マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:01:59 ID:5spLlfQc
>>327
第一次世界大戦後ハルゼー中佐(当時)指揮下の駆逐艦艦長に出世して以来
「夜八時以降の業務は副官の仕事。私は彼らの苦労がすぐ終わるよう望んで寝ている」
だからな……>>スプルーアンス
当時のムーア機関長(後、WW2時のスプルーアンスの副官・参謀)から
「あんな怠け者は見たことがない」呼ばわりされてるし。

後にM・H・スプルーアンス夫人(確かスプルーアンス息子の嫁。ハルゼーの娘)にも
ぐうたらとか言われてたようなw

>>331
マリアナ沖海戦の最中にすらどの計画で行くか指示出した後は
「事前の作戦計画のままでOK。他はミッチャーに任す」ってだけで、
最後まで司令部艦橋で文庫本片手に読みふけってた伝説まである御仁だからなw
336マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:09:36 ID:gc7g1FiJ
>>335
成る程。
・損害も非道いので上層部からは嫌われるけど、兵達の視線に降りられる
所が人気のあったのがハルゼー
・天才肌だが、オンオフの激しさについていけず、等しく顰蹙を買われた
のがスプルーアンスと。
337マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:15:05 ID:95oXnLxk
ところでF-22だが、あまり米が吹っかけてくるor売ってくんないようなら別機種にしなきゃならんわけだよな?
このスレの経過みるとF-2Sという流れっぽいけど・・・
思うに実質F-16のバリエーションが主力機ってのは微妙すぎないか?
338マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:16:18 ID:5spLlfQc
>>336
後ハルゼーは実は当時の米軍上層部にいた連中の士官学校時代の先輩なので
悪行を知ってる為余計に煙たがられたw
50過ぎでパイロット資格を取得(!)したりしてまで現場にへばりついたので出世が
遅れたんだな。

で、スプルーアンスは等しく顰蹙買うと同時に、仕事以外では人格者かつ身なりに
構わなさ過ぎるため皆に「こりゃ放っておけないわ」と可愛がられていた節があるw
339マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:18:15 ID:PSMOUPka
>>337
F-2が推されるのは、
あくまでF-22が無理だった場合、かつ、国産かその他の第五世代機導入までのつなぎとして運用する、
と言う前提の下でだろう。

その場合、練習飛行隊を新設する必要が無く、その分の二十数機分の予算が浮く事、
さらに既に運用体制が整っている事などからかかる費用が一番少ない、
ってのが大きな利点になる。

AAM-4の運用改修や、AAM-5に対応したHMDが搭載されれば、
他の第4.5世代候補機に比べても見劣りはし無いし。

もっとも仮にF-22以外で性能を追求するならばタイフーンが一番将来性あるだろうし。
その分お高いけど。
340マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:23:00 ID:QeBYST8k
第五世代機導入までのつなぎだったらF-15Cをリースしたの方が
リーズナブルだと思うけどね。

そういやウリナラのF-Xって本命がF-15Kの追加配備らしいけど、
欧州機とか斜め上を期待したい今日この頃。
341マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:23:24 ID:pbBQlGmz
>>339
でもタイフーンは運用が大変そうだけれども・・・
イギリスの機体って米軍機と比べるとどうなんだろう。
342マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:24:01 ID:PSMOUPka
>>340
何処からリースするんだ?>F-15C
何処も他に貸すほど余裕はあんめぇよ。
343マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:28:55 ID:QeBYST8k
>>342
米空軍のF-15Cなら50機ぐらいなんとかなるよ。
どうせ2010年代後半で更新するわけだから。
344マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:31:00 ID:zTSlFdvc
さらに言えば、F-15A/BならAMARCに100機ほど保存されているので、すぐにでも購入できる。
345マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:31:12 ID:PSMOUPka
>>343
更新したヤツは真っ先に州軍行きだろ。
で、日本に来るとしたら州軍で使ってたF-15Aとかの初期型だろうし。
346マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:31:57 ID:PSMOUPka
>>344
Preの扱いにあれほど困ってんのに………
347puku:2006/11/04(土) 18:32:10 ID:IAHNNK/t
でもま16
系統主りょよくっちゆっゆぢごくのっやふううなことはありえネイので

じゃやだたっらどうするかと言うとドウデスカ
やっぱおどしいってっもどうにうよかねいという事でそでれで足元見る売り人は。嫌。
348マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:33:54 ID:fe7jHYqx
>>319
リン国向け輸出バージョンですか。
349マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:35:37 ID:5spLlfQc
>>342
アメですらC型それもMSIP-2以後には余裕が無いからな。
改修した200機程度でどうにかローテ回して寿命が来た機体は順次ラプターで代替だし、
代替されたイーグルはもう構造疲労で使い物にならなくなっているだろうからリースは受けられない。

リース受けるとしたら以前東欧向けに提案されていたF-15R(早期にモスボールしたA型をC型MSIP準拠に改修)
なんだろうが、これまた機齢の問題が付きまとう。

F-22が来ないなら、コスト的にはF-2E/F(メーカーから空幕にプロポーザル出ている邀撃型)の再生産が
妥当かもわからんね。
350マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:35:51 ID:d/s4U2fB
>>334
機体構造自体が最高機密事項だから、製造までやらせてくれるとは思えんからねえ。
更に機密漏れ予防のために、F-16をパキスタンに輸出する際に設けた条件と同じものを適用するかもしれない。

あとは、エンジンをF100-132かF110-232にするとか、レーダーをAPG-63v3にするとか、電子戦装備の一部削除
というモンキー化もするだろうね。
それでも、他の機体を凌ぐ化け物になっちゃうけどw
351マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:37:04 ID:QeBYST8k
>>344
そうそう。あくまで2010年ごろから耐用年数的に使用が難しくなるF-4EJ改の代替であって
F-4EJ改並の性能があれば取りあえず問題なし。『つなぎ』ってことはそういう意味だから。
352マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:37:46 ID:PSMOUPka
>>349
911以降、高速の機体がほしいけれど他に何もないってんでF-15A/Bに機種変した部隊もあるからな。

相当C型に余裕が無いとみえる。
353マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:38:54 ID:5spLlfQc
>>350
F-22Aのレーダシステム、エンジンのモンキー化は困難。
(ベイサイズ・電源規格からして異なる)

輸出に際してモンキー化するなら、むしろソフトウェア的なものか搭載兵装
インテグレーション面での機能制限だと思われ。
354マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:39:20 ID:PSMOUPka
>>351
F-15A/Bをそのまま持ってくるのか?
下手したらアビオニクスは改良されたF-4EJ改以下の場合もあるんじゃねぇのか?
355ふたまるきゅ:2006/11/04(土) 18:39:56 ID:IZTZrM1y
>「事前の作戦計画のままでOK。他はミッチャーに任す」

任されたミッチャーの苦労は並大抵ではなかったと聞くが…。
戦後2年経った47年没。

スプルーアンスは69年没。生まれはスプルーアンスが半年早い。
356マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:42:38 ID:PSMOUPka
ってかF-4EJの改修時期から考えるとF-15Aのが中身古そうだなぁ。

エンジン出力くらいじゃねぇのか。勝ってんの。
357マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:45:24 ID:5spLlfQc
>>356
それ以前に、>>352も指摘してるけどA型は州兵向け再装備されてて
今残ってる機体は部品カニバリングされて供出した余り物だから、どのみち
飛ばす為にも近代化せにゃあかんよ。
358マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:46:53 ID:PSMOUPka
>>357
まぁ両方俺だけどな。

で、そのいつかのF-15Rのような改修予算は誰が出すんだいみたいな。
359マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:46:58 ID:fe7jHYqx
>>357
……魔改造のための素体?
360マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:48:44 ID:QeBYST8k
>>354
F-15Aだと改修は必要でしょうな。まあつなぎとしての一案。
F-15Aの改修費用とその維持費が、F-16Cをリースした場合の総維持費と
どっちが安くなるかは知らないもので。
361マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:51:48 ID:PSMOUPka
>>360
F-16も初期型のA/Bとかならともかく、C型辺りになるとバリバリ現役で余裕なかんべさ。
F-35Aが本格的に量産されれば余剰も出てくるだろうけど、2009年予算化にゃまず間に合わん。

で、わざわざ返却する機体に金かけて近代化するくらいならF-2増産した方がまだ良いよ。

近代化にかける金が丸々無駄になるのを嫌って引き取るようになっちまったら本末転倒。
362マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:54:43 ID:95oXnLxk
だからこそ、ここはMig-29Jを(ry
今なら仕事のないミヤコンが安く(ry
363ふたまるきゅ:2006/11/04(土) 18:55:12 ID:IZTZrM1y
>輸出に際してモンキー化するなら、むしろソフトウェア的なものか搭載兵装
>インテグレーション面での機能制限だと思われ。

XFER+SHIFT+RETURNで核を搭載して、 XFER+SHIFT+SPACEで投下だっけ?

>近代化にかける金が丸々無駄になるのを嫌って引き取るようになっちまったら本末転倒。

Macを10年でリースしたはいいが陳腐化しないようにヘンに金を掛けたら二進
も三進もいかなくなるようなものか?
364マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:55:11 ID:PSMOUPka
>>362
インドがMig-29Kを購入するの決定してるしなぁw
365マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:57:48 ID:fe7jHYqx
>>362
ヤコブレフに投資してフリースタイルを……(マテ
366マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:59:08 ID:95oXnLxk
>>364
あれ決まったの?流れたとか流れないとか怪しかったよーな・・・
367ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/04(土) 18:59:10 ID:PytnqGcv
>>359
魔改造・・・たとえば、ロボットに変形するとか(マテ

>363
>XFER+SHIFT+RETURNで核を搭載して、 XFER+SHIFT+SPACEで投下だっけ? 
それなんてカクバクダ?
368マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:03:17 ID:QeBYST8k
>>361
内容は不明だがイスラエルのF-15A/C改修は一機あたり2億円ぐらいらしいけどね。
AAM-4とか、エンジンもって話になったら結構な額になるかもしれないが。
369マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:04:07 ID:pCDi6Us3
それやるならまだEを改修してE+にしたほうがましでは?
370マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:04:47 ID:PSMOUPka
>>366
アドミラル・ゴルシコフを船体無料、改修費800〜900億円で提供する代わりに、
艦載機などを抱き合わせで購入する契約が結ばれてるはず。

抱き合わせで販売されるのはMig-29Kを50機、Tu-22Mを24機。
さらにアクラ型原潜の建造費の一部を供出し、さらにリースすると言う契約。
371マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:05:26 ID:d/s4U2fB
>>369
それを現在、ボーイング社が提案中。
日本向け仕様は、単座にしたF-15FX。
372マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:06:49 ID:QeBYST8k
>>369
流石にF-15Eの余分は無いでそ。中身も違うから保守の手間は増えるだろうし。
373マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:07:32 ID:pCDi6Us3
って。忘れてた。

EC-130ってつおいの?
374マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:08:01 ID:PSMOUPka
>>368
APG-63(v)1が一基40億円だからねぇ日本は。
J/APG-1は5億円程度なのに。
AAM-4使おうと思ったらデータバス必須だから一旦機体全部バラして配線引き直さなきゃならん。

さて何処まで弄りましょうか?
って話になるんだが、正直IRANで出来るレベルを考えると…
375マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:08:35 ID:QeBYST8k
>>371
ああ、新造の話ね。まあF-15Eの方がF-18Eよりまだしも整備上の共通性があるかもしれん。
376マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:09:08 ID:PSMOUPka
>>372
Eの場合は新規に完成品購入かライセンスかになんだろう。
A型改修するのに比べりゃ運用期間含めて考えて安いかも、とは思ったりしちゃうが。
377マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:10:04 ID:fe7jHYqx
>>367
ぜひスタースクリームジャナイロボにしてしまいましょうw
378マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:11:32 ID:fe7jHYqx
>>371
昔(SFXのとき?)、SMTDベースのを提案してたような記憶も。

379マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:12:14 ID:QeBYST8k
>>374
改修は上を見たら切りが無いからね。まあリースの話はそういった案もあるって程度の話。
新造でF-2を作り、ライフサイクルコストとその費用対効果を弾き出し、一方リースでの
導入費用(含む改修費・維持費)とその費用対効果を比較しないとなんとも言えない。
380マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:15:19 ID:PSMOUPka
>>379
それこそまずF-15Aを何処まで弄って何年使うのよってのがわからんとなぁ。

あまり弄りすぎても高すぎるし、
かと言って精々IRANで整備できる程度だとあまり役には立たん。
運動性以外はF-4EJ改にも劣るだろうし、あんま古いままだと予備パーツが見つからん。
381マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:15:44 ID:pCDi6Us3
三菱とボーイングとロッキードの三社に見積もり出ささせて。現役自衛官にきいてみればよくねぇ?
F--2E
F-15FX
F-16E
382マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:16:17 ID:d/s4U2fB
>>379
ただ、今から導入する機体となると、AAM-4やAAM-5を運用できる機体じゃないと
戦力的にどうかな?
あと、中古機だとJ型の退役が始まる時期と交代のタイミングが被るのも難点。
新造機であれば、そのタイミングをずらせるからね。
383マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:16:58 ID:PSMOUPka
>>381
とりあえずロッキードのsuper改は却下なw
384マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:18:03 ID:pCDi6Us3
>>383
同意
385マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:20:13 ID:5spLlfQc
後忘れられがちだけど、F-15A→Cでも既に燃料タンクや各種配線配置等の
機体構造が違うので訓練や整備時の資格も違う罠
386マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:21:47 ID:QeBYST8k
>>382
リースだとそのあたりをどう見るかだよね。
リースした機体はF-35とかを導入した時に最初に解役させるって考えなら
あくまで最小限の改修でしょうし。

あと新造だとその機体を今後30年以上使い続けるってことになるから、
それをどう考えるかにもよると思う。

要はその辺りの判断をどうするかって話であって、リースの方が新造より
絶対に良いと言っている訳じゃない。
387puku:2006/11/04(土) 19:22:47 ID:IAHNNK/t
なんで・いいじゃんんんジャンボはち
388マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:26:02 ID:hOGrX8d8
あれこれ考えるよりエンジンだけ売ってもらって後は国産で作れば?

間に合わないかな?  F−22を売ってもらえないと決まればむしろ話は早いんだが
389マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:29:54 ID:t42z7ICJ
>>388
何さらっと一番アリエナスをっ!
390マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:31:14 ID:QeBYST8k
>>388
あのハリボテに載せる気か!!1!
391マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:33:56 ID:zhu6NdpV
>>388
どう考えても間に合いません。
エンジンを売ってくれるかも分かりません。
392マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:35:17 ID:PSMOUPka
>>386
F-35は大絶賛炎上中でしかも価格がスカイロケットだから、それの導入を前提として最小限の改修を
ってのはかなりのギャンブルになる。

かと言って国産の第五世代機だとATD-Xが終ってから早くても10年は待たなきゃならんから2020年代中盤ごろまで使う覚悟は必要。



リースだとギャンブルか、あるいは相当改造して使い込むかの二択になる。
393マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:35:30 ID:H40Z7Mrw
ロマンはあるんだけどなあ。ロマンだけだしなあ。
いや国産の戦闘機っていうのには惹かれるんだけどね
394マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:37:15 ID:PSMOUPka
>>388
2009年度予算化と言うと、少なくとも2008年中ごろまでには形になってる必要があるわけで。
わずか1〜2年で第五世代機ってマジ無理。
予算も時間も足りないしデスマーチ入って技術者の屍が累々と。

395マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:38:03 ID:hOGrX8d8
うわw 何気なく書いたつもりなのにめっさいわれたw

だれかいい案ない?
396マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:38:34 ID:QeBYST8k
>>392
そうなんだよな。F-35とかの先が見えないからヲタとしても妄想しようがない。
理想的にはF-22のラ国で2020年ぐらいまではそれで更新しつづけるって話だが。

 

 

 

ゴメン。夢見杉。
397マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:39:15 ID:PSMOUPka
>>395
つ「F-2にAAM-4、AAM-5に対応したHMD装備」

コレで我慢しとけ。
これでも時間的にはギリギリか初期分は後日改修って感じになるだろうが。

398マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:41:14 ID:PSMOUPka
>>396
F-22がライセンスで3個飛行隊(F-4EJ改2個飛行隊、RF化されるF-15J Pre-MSIP1個飛行隊)分調達してくれればもう言う事は有りません。


全裸で五体投地やってやるわ。
399マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:41:42 ID:hUmVc9nT
というか。普通に見たいんですが>F-2改

できれば、エンジンは100系に変えてほしいかも。
400マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:41:58 ID:QeBYST8k
今更ながらFS-XがF-16をベースにせず、F-15をベースにしていれば…と思う時もある。
いや、例の国産だったら(ry
401マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:42:35 ID:hOGrX8d8
>>397
つかそれでいんじゃね?  正直それを超える(凌駕する)機体なんてF−22ぐらいしかないっしょ
402呆韓者:2006/11/04(土) 19:43:01 ID:VccVXL+j
>>395、「すとらま!」という叫び声が山から聞こえましたが無視しました。
403マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:43:11 ID:PSMOUPka
>>400
しかしF-15系列の翼形状だと低空での安定性が激悪。
404マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:43:39 ID:zhu6NdpV
>>400
F404さえ売ってくれればなぁ・・・・・・・
405マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:43:51 ID:QglhcICj
理性ある人間ならアメリカがJAPにF22を売るはずが無いと分かるものだが。
406マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:44:20 ID:QeBYST8k
>>401
F-2も今は良いけど、これを30年使うとなると機体に余裕が無いから
将来性や拡張性に不安があるんだな、これが。
407マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:45:35 ID:hOGrX8d8
>>402
湧き上がる衝動に身を任せれば幸せになれますw
408マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:45:42 ID:QeBYST8k
>>403
F-2であそこまで手をいれたのだからF-15の翼形状ぐらい!…と言ってホスイ。
409マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:45:42 ID:mAw37oUh
>>397
自分も普通にAAM-4と5が使えるF-2で良い気がする。>F-4代替
F-4代替でF-2を沖縄に置けば、太いの4本で色々黙らせるのに便利だし。

つか、F-22はF-15代替で検討したら?時間に余裕が有る分、技術の進歩や
運用の研究も進むだろうし、ライセンス国産とか有利に契約出来そうかと。
410マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:45:53 ID:cAKYT3nA
>>403
つ【主翼の再設計】
いや、F-2でやった荒技なんだから、あり得ると思うんですが(苦笑

>>405
他に売ることが可能なところないし。
勝ってくれるところもないし。
まあ自己満足で大赤字で終了させるか、日本に売って黒字にするかのどっちを選ぶかは
米国の自由ですがね。(淡々
411陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/04(土) 19:45:55 ID:+7mOqndt
>>405
そのココロは?
412マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:45:58 ID:zhu6NdpV
F-22が圧倒的にいいのだけれども、売ってくれるかはまだ分からない。
その他の候補は団栗の背比べ。コスト面でF-2が有利な程度だしなぁ。
413マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:47:03 ID:PSMOUPka
>>406
しかし性能で4.5世代機のほかの候補選ぶとタイフーンとかになっちまうぞ。
ライセンスだと100機くらい生産せんと採算あわんだろうし。

F-2だと途中で他の第五世代機の導入に目処が立ったら50機程度生産した時点で乗り換えることも可能だけど。
414マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:47:11 ID:zhu6NdpV
>>409
F-15代替の時には既にラインが残っていない可能性があるのですよ。
415マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:48:34 ID:PSMOUPka
>>409
日本か米議会が追加調達決定しないと2009年頃にライン閉じる。

そうなると初期調達分の試験評価機が手に入らんし、
メーカーとかの生産サポートも割高になるだろうと思う。
416マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:49:07 ID:QeBYST8k
>>413
そうそう。F-22を除けばどれも帯に短し襷に長し。
やっぱ国内生産だとF-2しか選択肢がないな。
417マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:50:21 ID:hUmVc9nT
次の支援戦闘機としてF-15Eをベースにしたのを一応作ってみるとか
418マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:51:10 ID:mAw37oUh
>>414
>>415

>ライン閉じる
あー、そういやそんな話も有ったねぇ。だから不味い訳なのか。


…えと、その頃にはアメさん、F-222とか作ってないかな?w
419マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:51:42 ID:QeBYST8k
>>417
次のって、もうF-2退役の準備かよ!!1!
420マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:52:14 ID:PSMOUPka
>>418
ラプのラインは整備用の部品とか除いてF-35のラインに全て移る予定だったはずかと。
…F-35の量産が順調に開始されれば。
421マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:52:43 ID:5spLlfQc
米のF-22A追加調達及び2009年以降の生産ラインの延長は決定したよ>>415

>>414
イスラエル方式と日本のF-15導入時に近い
「F-4代替分は完成品導入+消耗品生産、後他の代替としてノックダウン・ライセンス生産に移行」
というF-22A導入プラン自体は以前から囁かれている訳で。

(実現性はシラネ)
422マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:52:57 ID:PSMOUPka
>>419
まぁF-2も2020年代中ごろには退役が始まるだろうし、そろそろ要素研究を始めても悪くない時期ではある。
423マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:52:58 ID:QQ1yHgXj
>>417
どのような魔改造をするのでつか?
424マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:54:44 ID:PSMOUPka
>>421
確か年間調達数弄ってラインを生き延びさせる苦肉の策だったか。

それでもF-15J退役までは持たんわな。
425マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:56:13 ID:QeBYST8k
>>423
まず吸気口の形状を変え、エンジンを換装し、翼の形を変えて、全般的にステルス性を
考慮したデザインに変更し、アビオニクスも全面換装。
426マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:56:14 ID:cAKYT3nA
>>423
つ【スタースクリーム!スタースクリーム!スタースクリーム!】
まあ現実味のある路線としてはエンジン&スラスタの大変更での超音速巡航、
機体の小変更での新鋭兵器対応&後日のための余裕確保、ぐらい?
427マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:56:37 ID:hOGrX8d8
>>423
人型に変形します
428マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:58:26 ID:PSMOUPka
>>427
それF-14じゃね?

ああ、デストロンの方かな?
429puku:2006/11/04(土) 19:58:31 ID:IAHNNK/t
...............だっもかもキムチッグルのことをしんぱおしネイ。
430マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:58:38 ID:5spLlfQc
>>427
ちょっっっw 超時空要塞フイタwww

(今マクロスゼロ見ててちょうど変形シーンw)
431マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:00:11 ID:QeBYST8k
>>429
いや、心配で心配で夜はぐっすり寝ています。
432マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:09:19 ID:hUmVc9nT
対艦ミサイル12発搭載に改造(まて)
433マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:10:30 ID:PSMOUPka
>>432
P-Xで我慢してください
434マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:12:36 ID:cAKYT3nA
>>432
初期型の時点で11t爆装可能だっけ?、1本あたり1tか、ちょっと厳しいね。
戦術核とか、反応弾頭とか、反物質弾とか使って良いなら余裕だろうけどw
435三菱の中の人:2006/11/04(土) 20:13:11 ID:95oXnLxk
さて・・・

F-16魔改造の次はF-15を魔改造して対艦ミサイル12発積むか
436マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:14:43 ID:PSMOUPka
>>435
F-15は主翼が薄くて翼下パイロンが左右一つずつしか無いが、どうやって12発搭載するのか。

胴体下のスマートパイロンだって対艦ミサイルみたいなクソ重いモンは想定外だろうし、
そもそも間隔的に相互干渉して同時搭載不可能だし。
437マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:15:48 ID:U534+24F
>>430
 むしろレギオスじゃねーかな…。F15系列だと…。
438マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:18:20 ID:zhu6NdpV
イギリス人「なあに、翼上につんでしまえばいいじゃないか。」
439陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/04(土) 20:18:37 ID:+7mOqndt
なぁ、ネタっぽくなってきたしこっちでやらんか?

韓国、早ければ2014年に戦闘機「F−35」導入
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1162390194/l50
440puku:2006/11/04(土) 20:18:59 ID:IAHNNK/t
じゃっやそぃれっのの名前を考がやよう。
sトライクイーグルよっかばくそおすごいのだっかっや

エンジェルエイドボムビーム イーグル
441マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:19:27 ID:95oXnLxk
>>436
「魔」改造に不可能はない!




そもそもF-16系列に4発の時点で気が狂ってるとしか思えんw
442マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:19:35 ID:LxfniHyA
翼下がだめなら翼上につければいいじゃない
443マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:20:00 ID:PSMOUPka
何でジョンブルがこんなに居るんだwwwwww
444マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:20:59 ID:95oXnLxk
>>442はフレンチじゃないか?
445マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:21:43 ID:PSMOUPka
翼上はイギリスだな。
フランス向けジャギュアじゃ翼上は採用されなかったと思う。うろ覚えだが。
446マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:26:42 ID:S10OYFKs
翼上6発、翼下6発

なんだ、簡単じゃないか...
447マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:29:17 ID:cAKYT3nA
>>446
「冷蔵庫に象を入れる方法」並みの簡単さだなw
448マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:32:26 ID:5spLlfQc
>>447
NASAが作ったイーグル1/3の代わりに三倍イーグル作れば無問題よw

(NASAが作ったイーグル1/3は実在のラジコンで飛ぶ無人実験機。
 イベントで二次元ノズル型のF-15IFCSと並んでチョコマカ飛んでてワロタ)
449puku:2006/11/04(土) 20:37:04 ID:IAHNNK/t
んん----まて
そっゆゆの度国家っでえみた飢餓¥>上6発、翼下6発
450マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:38:10 ID:gc7g1FiJ
>>365
ヒュンダイがやろうとして、挫折いたしました。それ・・・
>>362
ホンダに協力することを前提に1.44を作ってもらうとかw
451マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:45:18 ID:RfFYtKFm
>>448
軍板に5倍兵器スレがあったなw
5倍イーグルは全長100mを超える巨人機に。
452マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:47:20 ID:S10OYFKs
5倍B-52なぞ(ry
453マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:51:52 ID:QQ1yHgXj
>>452
そんなでかいB-52は空母から発進できないジャマイカ
454マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:54:04 ID:qqvvI2Yv
その時は5倍イージス艦を作ればいいだけだろうが。
455マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:55:02 ID:zgB4Cb1G
>>453
B-52 を 空母にすればOK
456マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:55:59 ID:RfFYtKFm
セル数が5倍になるのか、ミサイルの寸法も5倍になるのかで変わるな。
457マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 21:05:05 ID:iDCwLF6e
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/04/20061104000025.html
【コラム】戦争を避けるために本当に必要なもの

末尾の1文が書けるだけ、朝鮮日報は朝日や毎日より100倍マシだ。とりかえたい。
458マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 21:13:45 ID:95oXnLxk
>>445
いや・・・そういうことじゃなくて
パンがなければお菓子を食べればいいと言った人がいるから>>442はそのネタじゃないかと
459puku:2006/11/04(土) 21:17:39 ID:IAHNNK/t
...............ああ
あのひとみってえな味噌。
味噌パンも爆弾ケーキもだめなっやらそりゃっやしょおがねいよな。でぃっも白人にゃやネイくてとようじん黄色にんしゅにすのっのにどれだけ予算かかのるか試算不能にゃなあボクには
460亀レスですが:2006/11/04(土) 21:21:29 ID:DzxQgcd7
>237-240
ちらっとぐぐってみたら、スプルーアンスはデスクワークが苦手だったとかw

>ペーパーワークを嫌い、文書作成が下手だった
>第5艦隊司令長官時代、その作戦計画書が明確で分かりやすかったのはムーア参謀長の力が大きかった
>午後8時には寝室に入り、寝室にはいるとペーパーワークにはいっさい手をつけず、
>サインをもらったり連絡を取ることはできなかった
>「スプルーアンスほどの怠け者を見たことがない」(ムーア評)

>327>335
参謀がかなり割り喰ったみたいだね。
どこぞの魔術師は部下に慕われてたが、この人は違ったみたいだな。

>243
最小単位は分隊(スコードロン)では?
461マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 21:28:58 ID:fe7jHYqx
>>433
ゲッP-Xとはまた渋いものを。
462マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 21:30:02 ID:fe7jHYqx
>>448
3倍サイズのフランカーなら漫画で見たw
463マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 21:43:35 ID:zTSlFdvc
>460
squadronは、陸軍では騎兵大隊、空軍では飛行隊、海軍では戦隊(護衛隊)に相当しますよ。
歩兵分隊はsquad(イギリスだとsection)。
ちなみにNATOの軍用標準記号だと、Fire and maneuver teamという2名編成のチームまで
決められてます。
陸自だと、班の下の組が最小単位ですかね。
464マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 21:45:10 ID:LmQkGNMO
15連装225口径230cm砲15機搭載の5倍大和
465マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 22:11:56 ID:mL49YCEZ
>>464
ちょwwwおまwwwwwwそれぜってー5倍じゃねぇw
466マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 22:38:53 ID:95oXnLxk
2300mm砲って、作れるのかそもそも・・・
しかも225口径だと砲身が・・・・
467ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/04(土) 22:44:45 ID:PytnqGcv
12口径4,096mm砲じゃないのか・・・
468マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:15:16 ID:6n/aCWiT
グランドキャノンですか?
469桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/11/04(土) 23:19:18 ID:G6sKBa1N
>>464
50`くらいの船体が必要そうだね
470桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/11/04(土) 23:19:57 ID:G6sKBa1N
`b
471マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:20:33 ID:6n/aCWiT
それには縮退炉をまず作らないと
472マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:21:32 ID:S10OYFKs
全部5倍ニミッツ級空母なんて如何ニカ?
473マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:24:35 ID:6n/aCWiT
乗組員も5倍ですね
474マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:28:53 ID:95oXnLxk
それなんてヤックデカルチャ?
475マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:29:58 ID:iMl4Y/+e
喫水考えたら世界中どこの港でも絶対に接岸は無理だな。
476マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:31:04 ID:LxfniHyA
ストレスも5倍、やらないかも5倍
477マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:34:47 ID:95oXnLxk
喫水は体積で単純計算して5倍だな
ニミッツ級の喫水は何mだ?
478マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:53:48 ID:6n/aCWiT
接岸はちょっときっすいですね
479マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:54:07 ID:S10OYFKs
11.3mだとか。てことは喫水56.5mになりますね!
480puku:2006/11/05(日) 00:03:07 ID:QJSNYBDY
>>478いー(ショッカァかよ

きっすいからしたはおとめの秘密なななっで、そこは元ネタとはちごっゆ設計なのにゃよ?マジレスしておきますと。(ツオコミ街
481マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:04:59 ID:SRHcoA7A
喫水が少なくとも70はないと怖くて入れないな
港に
482RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/11/05(日) 00:06:37 ID:0EYg5RlQ
実は、合体艦・・・
483マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:13:20 ID:2e4EbaYE
>>482
オスとメスが必要なんだ・・・
484マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:16:59 ID:/So8FYZR
「私の体は、一つだけ足らないところがあります」
「私のからだは、一つだけ余っているところがあります。
私の余ったところと、貴女の足らない所をあわせてみてはどうでしょうか」
485マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:19:59 ID:xF3yX+D/
>>475
空に浮かべれば良いよw
486マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:21:14 ID:2e4EbaYE
>>484
こどもが出来ちゃいそうだね
487マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:21:35 ID:OOiMcjN/
>>483
ダイダロスにプロメテウス…
488RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/11/05(日) 00:21:38 ID:0EYg5RlQ
ツェッペリン飛行船じゃないんだからさ・・・
489マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:23:38 ID:J1GH2B9D
合体するには3隻必要だが…
490マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:24:13 ID:VZRNXNo+
>>484
かの者達の名は伊弉諾尊と伊弉冉尊
かくして豊葦原瑞穂国は生まれるに至ったのである。
491RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/11/05(日) 00:24:33 ID:0EYg5RlQ
劇場版はアームド1・2だけどな・・・
492マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:24:43 ID:TBGm0Rtq
浜ちゃんもお喜びです
493マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:31:06 ID:qgOSVE1S
>>491
どっちも正しいぞw
(実はマクロス劇場版はTVシリーズの戦後に製作された映画という劇中劇扱い。
 その為続編シリーズではあの映画見てパイロット目指したとか言うキャラもいたりするw)
494puku:2006/11/05(日) 00:39:51 ID:QJSNYBDY
こっかいで決めたからそにゃなのでぃえすよ
495マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:41:14 ID:OOiMcjN/
>>494
青島ゆきおが〜ならパーフェクト。
496puku:2006/11/05(日) 00:44:47 ID:QJSNYBDY
アヲハタ

............ちゃやうな。インパヘィェクトなのだにゃボクは
497RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/11/05(日) 00:47:36 ID:0EYg5RlQ
アヲハタ

どこぞのジャムかと・・・
498マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:49:34 ID:dWFISO2n
亀だけど
>>342
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&om=1&z=17&ll=32.147348,-110.836977&spn=0.005387,0.007746&t=h

一山いくらで転がっているぞ。
確か、ここにあるのは新品同様のものとか、パキスタンに売る予定で生産したのに核実験で凍結されたりしたのも保管されていたりしたので、探せば上物も相当あるはず。
というか、その文字通り一山で保管されているファントムを一つ俺にくれと。


>>417
これの事か?
ttp://www.takaratomy.co.jp/products/TF/g1/mp/mp03.html
499マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:51:10 ID:/So8FYZR
>>498
F-15C、特に近代化されたヤツはあるめぇよ。
パキスタンのF-16だって輸出解禁されちまったしな。
500マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 00:52:24 ID:OOiMcjN/
>>498
A-10とか転がっているし…つか、翼をもがれたサントムさんが鯖みたい…
501マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 01:07:54 ID:1USNtRAc
AMRAAMを使える改修済みF-15Cは米空軍でも数が足りなくて
海外派遣に引っ張りだこな精で機体寿命がピンチらしいし
F-15Aなんてつなぎにも使えないよ
日本スパロー生産止めちゃったんで積む味噌も無いし
リース案はムリない?
502マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 01:14:02 ID:gl1vaF9J
せめて船はポーラースターぐらいで手を打たないかw?
503マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 01:42:29 ID:2+ykR6/q
>>498
その一山いくらのは>>356で指摘した余り物。
アクチュエータや配線、FCS回りの転用が利くものを抜かれて
寿命が来たもののみが並べられてる。

>パキスタンに売る予定で生産したのに核実験で凍結されたりしたのも保管
これも別。
パキスタンの核実験制裁で凍結された機は結局米軍が取得し運用や転売。
核実験の制裁で凍結されてたものは、関係修復後パキスタン向けに新たに再生産されている。

>文字通り一山で保管されているファントムを一つ俺にくれと。
まったくだ。
……でもトムぬこは並べられる間もなくスクラップ送りになるそうだ(つД`)
504マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 01:43:19 ID:2+ykR6/q
>>503
すまん、>>356でなく>>357だったorz
505マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 01:47:37 ID:J1GH2B9D
F-111を呉れ。
506マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 01:48:32 ID:2+ykR6/q
でもなー、デヴィスモンサンにこんなに野ざらしに並んでんのももったいない話だよなー。

定数問題が無かったり金さえあればコイツラまだまだまだ飛べるだろうに・゚・(ノД`)・゚・
507マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 01:49:12 ID:EabpIzS1
飾っておくなら、やっぱハリアーだよな。
508マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 01:59:51 ID:J1GH2B9D
ハリアーは立ち食い蕎麦屋の地下に隠すのが常識。
509マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 02:18:26 ID:B1tZ2g2T
>>508
それ何のアニメ?
510マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 02:39:24 ID:0grSH/mI
【中国】 東シナ海で軍事演習中にロシア製最新鋭駆逐艦で爆発事故〜尖閣諸島への接近支援が目的か [11/04]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162654460/

ソブレメンヌイ?
511マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 02:41:49 ID:Y7XO3o0J
いややっぱし、F-117だ
美術館に飾るといえば、くれないか・・・
512マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 02:43:19 ID:B1tZ2g2T
ここはやはりボーイング、エアボーンレーザーの2000機による
鉄壁の防衛網で・・
513マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 02:50:45 ID:J1GH2B9D
>>510
このあいだ買った2隻のうちの一隻だと思う。
改ソブレメンヌイ型の砲弾庫での事故じゃないかな?
誘導弾だったら爆沈しかねない。
514マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 03:39:56 ID:sfbs3yOQ
しかし抗議船のエンジン故障といい尖閣は中国にとって鬼門だな。
この調子だと爆沈する艦が出てきそうw。
515マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 03:50:52 ID:BKzzB7p7
>>464
通常火薬では体積比、重量比から主砲発射できるんかいな?

核で発射とかになりそ
516マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 03:55:03 ID:Y7XO3o0J
それはダイダロス計画といいます
517マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 04:09:41 ID:WOq7iGFJ
>>515
225口径ってことは、砲身長が52m程度あるよな。
艦内に原発搭載して電磁誘導で発射すりゃいいじゃん。
518マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 04:11:26 ID:M7GSQNKa
>>508
うる星か・・・・w
519鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/11/05(日) 07:08:31 ID:wKg6DH1I
>>518
すぐにガス欠になりそうだなw
520マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 08:24:31 ID:B1tZ2g2T
ここは大陸間弾道投擲兵器で
521ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/05(日) 08:34:33 ID:jEWAb9Zv
ここはやはり衛星誘導砲弾で
522マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 08:36:00 ID:mXs6+NTp
そういやいつかジョークスレに460m砲搭載した大和とかいうのがあったような
日本軍最強伝説ってこんな前提が要るんだねって納得した覚えが
523マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 08:39:44 ID:OOiMcjN/
もしかしたら、反射衛星砲で。
524マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 08:45:10 ID:6naNf3sN
ネモ君、バベルの光を浴びてみたくはないかね?
525マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 08:55:48 ID:v9TkLXdY
>>509
うる星やつら2ーリメンバーマイラブー
526マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 09:02:19 ID:l14EkBBF
>>523
いや、ヤマトは質量弾を発射しなければヤマトではない、と力説していたバカがどっかに・・・
527鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2006/11/05(日) 09:06:10 ID:wKg6DH1I
>>525
ビューティフルドリーマー
528マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 09:37:33 ID:6naNf3sN
>>526
ヤマトの主砲弾は、波動カートリッジも含め実体弾をレーザ推進でたたきつける
超兵器であるらすぃ。
529マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 10:08:49 ID:TBGm0Rtq
レーザーの波動で宇宙船打ち上げるプロジェクトあったねー
530マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 10:41:59 ID:VZRNXNo+
>>528
ヤマトの実体兵器って煙突形VLSと艦首発射管から撃ち出すミサイルだけなんだが……
531マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 10:42:02 ID:B1tZ2g2T
>>529
今でもあるんじゃないの?確かに推進方法としては
合理的。
532桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/11/05(日) 10:59:30 ID:t11cZd5+
>>525
もう忘れるぐらい昔になったか・・・
533マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:04:09 ID:guLjDLz3
>>532
ナウシカと同じ年に上映されてなければ・・・
ペルソナの元ネタにされたとか言われる名作だったのにね。
534マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:08:00 ID:eU+JqgPx
>>533
ナウシカといえば

つ 「安田成美の歌」


ちなみに「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」が正解


あぁ昭和のかほりがぁ・・・
535マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:10:01 ID:ZSVq42av
>>532
そりゃ無邪鬼がお亡くなりになるぐらい時が経っているから。
536マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:13:41 ID:guLjDLz3
>>535
あの頃の「中の人」は次々と他界してますな。
ルパン・ブライト・セイラ・マクベ とか
537マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:16:14 ID:ZSVq42av
>>536
大丈夫だ。我々にはまだ納屋悟郎と永井一郎がいる!
538マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:16:35 ID:m8ieard1
>>534
あの歌は、初めて聴いたとき寒気がしたw
本人も触れて欲しくないらしいww
539マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:19:26 ID:guLjDLz3
>>537
「まだだ、まだ終わらんよ!!」の中の人もいますし。
540マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:21:52 ID:QZXD88rF
>>530
ロケットアンカー
541マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:22:03 ID:m8ieard1
>>539
つーか、マ・クベの声は彼以外の誰にもやって欲しくないw
542マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:24:37 ID:l14EkBBF
>>530
アステロイドリング・・・だったっけ。
543マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:25:34 ID:guLjDLz3
>>541
まあ、そう言わんと。
二代目もがんがってマ・クベらしい喋りをしてますから。
544マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:27:01 ID:LeOUNvj3
>530
舷側発射の対ミサイル・ミサイルもあるお
545マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:27:07 ID:Y7XO3o0J
>>530
命があるじゃないか、古代
546マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:28:38 ID:m8ieard1
>>543
余りに特徴のありすぎる声優さんだと、そのイメージが刷り込まれてしまうから拒絶反応が・・・
ドラえもんの大山のぶ代とか、クリント・イーストウッドの山田康雄とか。
547マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:29:20 ID:eU+JqgPx
>>545
あれは、「テレサ」がセットで無いと・・・。

実体兵器というよりは、対消滅。
548マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:30:41 ID:O+nVTZMV
>>538
映画上映前夜のラジオの生放送でゲスト出演して歌っていた。

すごかった・・・・

司会者の動揺が伝わってくるようだった。

実家に録音が残っている・・・
549マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:31:12 ID:m8ieard1
>>545
おまいは真田さんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つーか、いつの間にかヤマトスレにw
550マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:32:47 ID:Y7XO3o0J
>>547
うん、ただ体当たりしたらヤマトが潰れるだけだと思う
距離が近すぎて亜高速航行はできないだろうし
551マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:33:25 ID:Y7XO3o0J
>>549
残念、沖田艦長だよん
552マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:33:34 ID:QZXD88rF
>>548
音波兵器だな。
553マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:33:59 ID:m8ieard1
>>548
いや、もう、何というか・・・ね。
歌詞が棒読みの一本調子でさ・・・レコードですらアレだから、生は凄まじかったんだろうな・・・聴きたくねぇけどw
554マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:34:44 ID:m8ieard1
>>551
ああ、そうだったっけか。
もう遠い昔の記憶だからなぁ。
555マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:34:55 ID:ohKaxz5O
イルボンの潜水艦の機密を盗んでやるニダ。ウェーハッハッハッハ。

愛称は「てつのくじら館」
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611030031.html

 呉市宝町に来年4月開館する海上自衛隊呉史料館の愛称が2日、「てつのくじら館」に決まった。
ロゴマークには赤黒2色のクジラと黄色の機雷を描いた作品が選ばれ、採用者の表彰式があった。
愛称には46都道府県から999件、ロゴマークには445件の応募があった。隊内の選考委員会が審査し、
愛称は呉市宮原の会社員山中康央さん(58)、ロゴマークは呉市中央の五番町小2年加藤友理ちゃん(7)の作品が選ばれた。
556マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:36:53 ID:Y7XO3o0J
このマークかわいいね
自衛隊でも採用して、潜水艦に描いてオクレ
557マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:36:56 ID:m8ieard1
>>555
内部の機器類は、全て旧式の物に換装済みですw
あ、それでも韓国の潜水艦より進んでるかもww
多分ハッチとかも見られないようにしてると思う。

これ来春開館するんだけど、また開館日に行ってやるw
558マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:37:54 ID:81gF4K9g
本当にスレ違い雑談を適当な所で切り上げられないんだな。
しかもまたまたまたまたまたまたまたまたまた…アニメネタ

マジいい加減ににしてくれ。
559マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:38:01 ID:m8ieard1
で、何で潜水艦に機雷なの?潜水艦なら魚雷じゃないかと思うんだが。
560マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:38:01 ID:eU+JqgPx
>>549
真田さんは「こんなこともあろうかと」



>>555
展示してある潜水艦に、「ヤマト」ってサバイバルナイフで傷つける香具師が・・・。

561マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:39:13 ID:Y7XO3o0J
>>559
魚雷なんか嫌いだ

から
562マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:40:00 ID:m8ieard1
563マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:40:06 ID:l14EkBBF
>ロゴマークには赤黒2色のクジラと黄色の機雷を描いた作品が選ばれ
>加藤友理ちゃん(7)の作品   

7才の女の子が機雷? ホントかそれ。       
564マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:42:42 ID:m8ieard1
あ、そうそう。
スクリューもダミーに交換済みだそうだ。アレも言ってみれば機密そのものだからね。
565マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:43:28 ID:ohKaxz5O
>>559
潜水艦に機雷を積んで敵の港に敷設することはある。
566マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:45:18 ID:m8ieard1
>>565
そりゃまあ、あるけどねぇ。
567マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:54:18 ID:TcR1m1lb
>>563
可能性1
かとうゆり「おじいちゃんが、いー121ってふねにのってんだよ」
568マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:54:50 ID:eU+JqgPx
戦競で、ベルダンディ、スクルド、ウルドで編隊組んでた部隊がいたらしいけど、海自じゃそんなことできないのかね??
569マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 12:04:13 ID:l14EkBBF
>>567
可能性2
  鯨が呼吸口から出している泡を、デザイナーが強引に機雷であると意訳した?
570マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 12:26:47 ID:wXPOTpEE
ちなみに、米軍の標準的な機雷は魚雷1本分のスペースに2個積めるらしい。
571マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 12:30:36 ID:O+nVTZMV
可能性3
 お父さんが宇宙鉄人キョーダインのファンで、ビデオを見ていた。
572マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 12:36:43 ID:6Du/MPTt
>>563
可能性4
ゆりちゃんは審査に有利になるように名前を貸しただけで、本当にデザインしたのはゆりちゃんのパパ。
573マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 12:37:09 ID:ohKaxz5O
いっそのことウリナラ士官用に「4000ft」という深度計を付けておいて3000ft
あたりから赤く塗っておけば・・・

K国候補生「4000ft?、イルボンはそんなに深くまで潜れるニダ?」
案内役WAVE「機密ですが、旧ソ連のアルファ級対策で昔は・・・」

5年後、4000ftを潜れるとされるK国新型潜水艦は太平洋で試験中に行方不明・・・
574マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 12:40:36 ID:8GZPU3Gw
>>555
将来世界的な危機が訪れたとき、ここの潜水艦が宇宙に旅立つようなアニメが出来たりなw
575マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 12:46:27 ID:8/EYqzFZ
金剛山ダムスレからw

647 :マンセー名無しさん :2006/11/04(土) 23:10:51 ID:LjQjeLxI
半島でこーゆー楽しいギャグはいけませんw
ttp://www.youtube.com/watch?v=dWZVDiVvKsg
576桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/11/05(日) 13:11:20 ID:t11cZd5+
半島じゃないじゃん・・・
577ふたまるきゅ:2006/11/05(日) 14:01:55 ID:ACobfjR6
>本当にスレ違い雑談を適当な所で切り上げられないんだな。
>しかもまたまたまたまたまたまたまたまたまた…アニメネタ

またまたまたまたまたまたまたまたまた文句を言うだけの小僧か。
ハナシを切りたけりゃなんかネタを振ってから言え。

>F-16魔改造の次はF-15を魔改造して対艦ミサイル12発積むか

やはり12発くらい積まないと魔改造扱いにならないか…。

>胴体下のスマートパイロンだって対艦ミサイルみたいなクソ重いモンは想定外だろうし、

「空戦能力以外には1ドルも投資するな」がF-15開発の合言葉だったが、開発元の
マクドネルダグラスは「空戦能力以外」にも色気ムンムンで(なにせあわよくば
F-4を自社製F-15で更新させようと考えていた)F-15Aの段階で爆撃精度はF-4の
倍だの、機動性の高さによる多彩な爆撃方法により生残性が上がりますだのと言っ
ていた。A型で話が制空任務から進まなかったのは米空軍の台所事情のためで、ペ
ーパープランにはハープーンを胴体下に4発積む案もあった。

米空軍のF-15は893機あったらしいが、そのうちA型は355機、C型は420機。A型と
C型の決定的な違いは燃料搭載量で、C型は910kg(1264l)と19%増加している。
さらにCFT装着の可否があり、最終機の完成が77年と言うことも合わせて、A型が
積極的な改修対象になり難いのはこのためである(C型の生産完了は92年)。

その420機のうちAPG-63(v)1が搭載可能なのは最大で161機、あとはF-15Eと同じ
APG-70をどれだけ用意できるか、またAPG-63(v)3がモノになるかでF-15の勢力
なり寿命なりが決まると思われる。この制空一本槍の400機かそこら(寿命を考え
ればもっと少ない)のF-15の代替であるF-22が、生産数200機弱と言うのはある意
味当たり前なのかもしれない…。
578ふたまるきゅ:2006/11/05(日) 14:18:58 ID:ACobfjR6
>戦競で、ベルダンディ、スクルド、ウルドで編隊組んでた部隊がいたらしいけど、海自じゃそんなことできないのかね??

平成8年のウッドペッカーズ(501飛行隊)ですな。

戦技競技会の場合、特別塗装の効果ってのがまずあるらしい。
それは通常とは違う工夫を盛り込んだり(日の丸のフチを消す、明度を落とす、
から始まって迷彩そのものを規定と全然違うものにする)、隊員の士気の向上
(シャークマウスやモットーの記入)を目的とした延長線上にノーズアートの
日本版みたいなアレとなるわけで、言い出しっぺと許可する上官がセットにな
らないと成り立たないらしい。
百里のミスティックイーグルも担当絵師が自衛隊を辞めちゃってるし、百里の
整備をやってた知人の話だと責任者が代わって「平常心で挑むことこそ大切」
と特別塗装の類は一切認めないとしたケースもあるそうな。

海上自衛隊だと…どうかなぁ。伝統墨守・唯我独尊がモットーwらしいので。
旧軍にそういう伝統がない以上、どっかで接木しないといけないw


       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     そうか、海自に空母機動部隊を作ってCAG機を割り当てれば良いんだ!
     ノヽノヽ   
       くく
579マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 14:35:51 ID:/HMXu8ZI
>>578
つ【船首像】
時代は2.5次元なんだよ!w
580マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 14:59:17 ID:SRHcoA7A
船首には菊のマーク以外は許しませんよ?
581マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 15:01:25 ID:LeOUNvj3
菊 って、どのゲームorコミックorラノベのキャラ?
582マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 15:10:23 ID:9k84twL8
583そうだ、名無しでいこう ◆mjlYxWFliQ :2006/11/05(日) 15:15:16 ID:SXIzm0hq
>>580
で、技官が「えふふぉー」とか「えむわん」とかで、トンデモナイ技術てんこもり、とw
584マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 15:16:17 ID:GNBO1ALD
>>581
あっー!
585マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 15:20:37 ID:9o40XUF7
>>526
ヤマトの主砲って「衝撃砲」とされているだけで、
別にレーザーともビームとも怪光線とも言っていないから、
ある意味なんでもありです。
波動砲も衝撃中和装置が艦内にあるし、わけわかんない世界です。

まあ、これ以上はガンダム学と同じようにヤマト学が有るはずなんで、
専門家までお問い合わせですな。
586マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 15:21:10 ID:LeOUNvj3
>582
thx
サクラ大戦のキャラだったのか
587マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 15:21:40 ID:9o40XUF7
艦首の御門を「菊座のマーク」、とかで煽るウリナラさんっているのかな?
588マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 15:22:46 ID:SRHcoA7A
>>587
喪前は不潔罪で処刑

PAM!PAM!PAM!
589マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 16:13:42 ID:8azTr3Iy
>>585
wikiだと荷電粒子砲らしいとなってるね。
一応光線では無く質量兵器なのかな。
590マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 17:09:21 ID:TOid1bio
「恐怖の殺人光線」
これはおおよその説明を不用とする。
これで通じなければ仲間外れ(判ったほうが、かも知れないが)。
591マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 17:16:36 ID:m8ieard1
つ【怪力熱線砲】
592マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 17:17:08 ID:tVQU9Izd
>>286
のTS-11ってなんだろう。地味に気になるんだが?
YS-11の誤植か?
593マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 17:40:41 ID:wXPOTpEE
>592
空自がYS-11を改装した電子戦訓練機を持ってたから、これのことだと思われ。
594マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 17:52:13 ID:Jxku7LyH
確か、海自にもYS-11T-AっていうP-3C用の練習機があったな。
595マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 17:54:04 ID:tVQU9Izd
>>593
Ts-11でぐぐったんだけど。みつかんなくっておかげで助かりました。
YS-11でぐぐって見る。

YS-11E
YS-11EL
YS-11EA
YS-11EBのことかなぁ・・・・・。

所でなぜあれはF/A18E/Fにこだわるんだろうか・・・・・・。
F-15Eならまだ理解できるんだけど。
596マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 18:22:23 ID:nq7nbz8O
【F-2は欠陥機。米製新型機でラ国可、対艦攻撃可→ライノ】って
図式が出来あがっているのだろう
597マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 18:42:57 ID:t6Inawvp
>595
F-18Eは候補に残っていること自体微妙だねー。
あえて、メリットを上げるなら一応最新型であること、RCSが小さいこと、
過去にライセンスしていないことで技術習得の余地が大きいことあたりか。
598maquve ◆KNLNyRN87U :2006/11/05(日) 18:45:08 ID:owh6nNN3
>>596
寧ろ、F-15Kでホルホルできる機種がライノだけだからな気がしなくも無い…

F-2だと日本は自主開発能力あるニダ。アイゴー!!

F-22だと日本より1世代も古いニダ。
F-15Kより高額な機体を40機より多く買われたニダ。アイゴー!!

と、どちらでも飯島酋長に粛清されるから…w
599マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 18:45:28 ID:tVQU9Izd
むしろ。現在一応完成しているF-35Aのライセンス生産の方がまだ確立高そうですね。
600ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 18:52:31 ID:bGMsaQoq
ライノはAOA80度維持のコブラもどきとか、厨房の目にものすごく分かりやすい
「低空超低速での」超機動をよく披露してるから、そゆのが屁の役にも立たないと
理解してない連中には、非常に覚えがめでたいのであります。

空自の中の人からすりゃ、あんな短足鈍足お呼びじゃなかろーに。
601マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 18:59:32 ID:g0LXu62K
自衛隊の艦艇が集う3年に1度の式典、“平成18年度自衛隊観艦式”が29日に開催された。
“アキバ系”を名乗る人々のなかには、ミリタリー系の行事は外すことが出来ないと
いう人も多いことだろう。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/04/665602-000.html
602マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 19:06:44 ID:9o40XUF7
>>597
簡単に考えれば、良い当て馬。
一応実戦経験済み、双発、現役、ASM搭載可、と安目ながらリーチ出来てるし。

まかり間違ってツモっても、F-1以上には役に立つだろうし。
603ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 19:19:36 ID:bGMsaQoq
>>602
えと、何度も何度も繰り返されてることだけど、今次FXってあくまでFIの代替なので、
ASM搭載能力なんてのは、いわばタンヤオ狙いに紛れ込んできた一九牌くらいの価値
なのでありました、まる。
604マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 19:29:50 ID:tVQU9Izd
ぶっちゃけて。F-22がダメなら。F-2改増産で良いよね。

研究用にEF-2000を10機ぐらい購入しても良いけど。
605マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 19:34:40 ID:9o40XUF7
研究用とかならSu-35を・・・
606マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 19:38:01 ID:nq7nbz8O
なら、最初から研究用にF-22買えばいいじゃん、、、、ってアレ?ナニカマチガッテイルヨウナ...
607ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 19:53:28 ID:1fiMZKam
>>605
日本はヤード/ポンド
ロシアはメートル/グラム
無茶にも程が(ry
ネタダトハオモウケドサ
608マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 19:56:18 ID:B1tZ2g2T
>>603
F−1って支援戦闘機でしょ?
F−22を支援戦闘機に使うのはすごいなあ。
609ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 20:01:08 ID:1fiMZKam
>>608
俺じゃなくて>>602に言っとくれ。
FIはF-2以外の導入はねーっての。
610マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 20:17:13 ID:B1tZ2g2T
>>609
F−22以外の導入はないでは?
611マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 20:18:30 ID:6Du/MPTt
>>608
F−1じゃなくてFI。判りやすく言うとエフワンじゃなくてエフアイ。
要撃戦闘機を略してFI(Fighter-Intercept)。支援戦闘機はFS(Fighter-Support)。
これ結構基本。覚えておくと損は無い。
612ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 20:18:38 ID:1fiMZKam
>>610
×FI
○FS

まあ、なんだ、その。
ツッテキマス
613マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 20:23:27 ID:NtwfK82C
22ベースの3ができるのはいつになるのかな
614マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 20:23:42 ID:6Du/MPTt
話の流れを改めて見てみた。自分も吊ったほうが良いかも知れん orz
615マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 20:32:11 ID:TrraGZ8k
>>604
え、普通だよね。
 F-2の増産は。
616ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 20:32:19 ID:1fiMZKam
取り敢えず復活

えーと、分かりにくいところがあるので整理すると
今の空自にF-4EJ改を装備する飛行隊は二種あります。
すなわち
・FI飛行隊(要撃戦闘機隊)
・FS飛行隊(支援戦闘機隊)
でありますね。
このうち、FS飛行隊に関しては全飛行隊がF-2A/Bに入れ替わることになります。
っつーかほぼ置換終了。
で、数年前から話題に上ってる「FX」というのはこちらではなく、FI飛行隊の装備する
F-4の置換基材についての選定なのであります。
わずか2個飛行隊分、予備機も含めたとして60機強。
ボリューム的にラ国はひじょーに高くつきます。
617ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 20:35:45 ID:1fiMZKam
で、この60機について
・F-22AのFMS
・F-15Eのラ国もしくはFMS
・タイフーンの(ry
・ライノの(ry
みたいな話になっているのでありました、まる。

FSXがF-1の退役開始に間に合わなかった事情もあり
一部FS飛行隊がF-4装備になってたのが混乱の原因つーか。
そっちの代替はあくまでF-2であり、今回のFXとは切り離して
考えておかないといけません。
618マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 20:37:30 ID:TcR1m1lb
F-15の1個飛行隊くらいもFXで代替して80機くらい導入できんかな
619ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 20:38:27 ID:1fiMZKam
>>618
それやるくらいなら、F-15JのPre代替もF-22でいいのでは、みたいな話に。
620Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/05(日) 20:51:40 ID:2x7IblSe
>618
 それをやるとすると、F-X の機体数が160機まで増えるので、ラ国に現実味が出てくるし、
売る側(アメリカ)にしても数が裁けてウマー、なんですけどね。
 でもやっぱ F-22 しかないような…… F-35 は MSIP F-15 の代替(次々期 F-X)になりそうな。
621マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 20:54:59 ID:0Z05j8+5
>>620
なんか、F-35ベースで魔改造した機体になりそうな悪寒w
622マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 20:56:56 ID:548by1o8
>>620
確か>>616>>619をあわせた形で>>421の段階導入案が出てたんだよな
623マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 21:05:09 ID:WePlFIG8
JSFは色んな意味で自衛隊に来ない気がする、つーかあんなトラブルメーカーは・・・
ライノは別の意味で勘弁、あんなうるさい飛行機をこれ以上増やさないでください。マジでorz
624マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 21:13:29 ID:6Du/MPTt
FIとしてはF−22に及ばずFSとしては対艦ミサイルの搭載能力に疑問あるしな>F−35
F−35が本当に「最後の有人戦闘機」に成るとしたら、空自でもF−22とF−2A後継FSが
最後の有人戦闘機になるような気がする。
625マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 21:19:43 ID:a/xN6VEh
>>618
とりあえず、RF-15化するための改修母機がいるので、それは確実に造ると思う。
F-15の予備機は、ただでさえ那覇基地用に割かれるものが出て来るんだし。
・・・さすがに、いつぞやの財務省案のような1個飛行隊削減はやらんだろうし。
626マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 21:27:53 ID:B1tZ2g2T
最後の有人戦闘機のつぎは何くるんだ?
627ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 21:37:50 ID:1fiMZKam
>>624
Hi-LoのLoになる「はず」だった機体だしなあ、F-35Aって。
いまやデスマーチに次ぐデスマーチ(主にB型)のせいで、Hiの方に
匹敵するプライスタグがつきそうになってますが。
628マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 21:40:14 ID:hkk8D2hS
最初の無人戦闘機。
629マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 21:46:32 ID:SRHcoA7A
つか
アメと英はいつまでヤードポンドなんだ?
いい加減変えて欲しいわけだが・・・・
630ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 21:49:39 ID:1fiMZKam
>>629
日本の航空業界もヤード・ポンドですが何か
631マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:17:08 ID:tVQU9Izd
まぁ。世界的に規格が統一されるのは悪くないと思うよ。
632マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:17:20 ID:SRHcoA7A
>>630
そりゃアメがヤードポンドだからでしょうが
633マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:17:27 ID:uNHTaa5M
>>630
日本の航空業界も戦前からヤード・ポンドだったっけ?
確か戦前はメートル法だったような?
634ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/05(日) 22:22:19 ID:1fiMZKam
>>633
まあ確かにそうなんだけど、これだけヤード・ポンドに馴染んでしまうと
今更どうかなーという気がするのですヨ。




というか、メートル法はロシア機の領分になるがいいのか
635マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:30:51 ID:wXPOTpEE
RF-15だけじゃなくて、電子戦機も欲しいなあ>F-15J Pre-MSIP
グロウラーとは言わんから、せめてトーネードECRなみに、エスコート・ジャミングと
SEADくらいできる機体がほしい。
フランスが開発中という噂の「カーボン」システムに一枚噛めないものか。
636マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:38:39 ID:SRHcoA7A
フレンチの作った物なんか信用できないyo-

ラファールとかラファールとかラファールとか
637マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:44:59 ID:tVQU9Izd
ミラージュもいれてやれよ。

f-22を電子戦対応機に改修すればいいんであるまいか?(まて)
638マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:45:25 ID:8azTr3Iy
そういやラパルは選択肢に入らなかったのかね。
空戦ならF-15Kより評価が高かったはずだが。
639マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:49:52 ID:WePlFIG8
だってフランス製品は・・・・
というかフランス人と防衛関連でビジネスということ自体、何かアレな悪寒が。
あれほど協調性のない連中じゃあねえ。
640マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:53:07 ID:0Z05j8+5
フランス製品は飲食物に限るな。
641マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:53:15 ID:uNHTaa5M
>>638
>>F-15K
韓国の話?
・・・・イルポンに対する対抗意識が邪魔してラパルは最初から選択肢にない希ガスw
642マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:54:42 ID:SRHcoA7A
ラファールはいい機体だよラファールは


外見だけはね・・・・(遠い目
643マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:57:57 ID:WePlFIG8
ああ、外見はね・・・・
誕生した経緯を振り返ると、これだからフレンチはと言いたくもなるが。
そんなフレンチとCVFが呉越同舟なロイヤルネイヴィーに明日はあるか。
というか韓国海軍CVXは何処に行った?
644マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:58:45 ID:0Z05j8+5
>>643
船頭多くして艦載機……どこに行くんだろ?
645マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:59:41 ID:Y7XO3o0J
エンジンをF-15のにすればいいじゃまいか
646マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:00:43 ID:Y7XO3o0J
>>644
もちろん、「戦闘」に行くんですよ
戦うのが宿命です、あらゆる相手とw
647マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:01:39 ID:Py0wisfj
>>642
 ラファはいい子だよ。
648マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:01:50 ID:WePlFIG8
大体名前が不吉すぎる、特に二番艦・・・
艦と艦載機、双方の不調に端を発し、竜骨を据える前に議会で撃沈され、
先代の轍を踏まなければいいが・・・・

そしてまたもRNに、空母がいない季節がやってくる?
649マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:08:18 ID:SRHcoA7A
ロイヤルネイビーの一番長い日
    〜栄光の残滓〜
650マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:17:22 ID:0Z05j8+5
昔どこかで見た替え歌。(昔のことなのでネタが古い)

かつての栄光 背に受けて
鉄の女の 叫び声
勝利の凱歌だ 正義の旗だ.
進めマーガレット・サッチャー
立てマーガレット・サッチャー
進めマーガレット・サッチャー
立てマーガレット・サッチャー
651マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:22:06 ID:WePlFIG8
空母イーグルにアークロイヤルだわ、カップケーキと紅茶をご所望よ!

いや、少しネタが古すぎたか・・・・
652マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:26:18 ID:xd6El51H
アークロイヤルと聞くと煙草を真っ先に思い浮かべるウリは正常でしょうか?

いや、飲み屋で好評なんだわ、これ。
653マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:28:34 ID:l14EkBBF
>>650
今時、ジャイアント・ロボの替え歌が聴けるとは思わんかった。
654マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:29:18 ID:0Z05j8+5
>>653
BF団キターーーッ
655マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:33:33 ID:SRHcoA7A
ブリテン・ファースト団か・・・
656マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:52:23 ID:+q9A1nDI
フォークランド諸島二出撃スル大英帝国空母「Hermes」
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/7a/The_empire_strikes_back_newsweek.jpg
ニューズウィーク誌の中の人もノリノリだ(w
657マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 23:57:49 ID:l14EkBBF
あの当時、エグゾセにはチョー萌えたんだが・・・
658マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 00:02:18 ID:yn905Tlz
 ハーミスってヘルメスだったのか。今知った。
659マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 00:06:44 ID:8VEkWc2Y
>>656
考えてみれば、国際金融資本の中心の一つのイギリスと喧嘩して
アルゼンチン経済が立ちゆけるわけがないわな。

北朝鮮と韓国も同じ道をたどるのだろうか。
660マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 00:07:02 ID:vr4d4/Cp
そういえば各地の紛争でオイタをしたASMは、フランス製か中国製が殆どか・・・?
あすこまで節操なく兵器売る国も珍しかろうなあ。
661puku:2006/11/06(月) 00:08:43 ID:ZlsOyXNF
む?ボクはDvd買うおとかかさくしっちよるが。G
でぇいもとうえいななでバンクたよおがちいっとw


つっかささぁ単発モウターのてしゅろくになりゃえねいのにゃネイでぃえすか。飛行機。
無人
戦闘物
のぎじつでやとっおいやゆる鉄腕アトムがみれれるかもしれねれですともおもおみますにゃ。
殺すのところさネイ人見分ける力が肝心なですから>みじん機
隠れもネイまんしょにゃっがーひところし機械にゃやっがw
662マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 01:19:00 ID:IL2h/I24
>>656
見出しが「帝国の逆襲」は流石に悪のりしすぎw
663マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 02:28:06 ID:aYin4380
すみません、基本的な質問なんだろうと思いますが、
FMSとラ国ってなんですか?
664マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 02:54:37 ID:IL2h/I24
>>663
FMS=有償軍事支援
要するに兵器をアメリカから買うこと。
アフターサービスの悪さと引き渡しの遅さには定評あり、修理部品取り寄せるのにも時間がかかるので稼働率の面では厳しい。

ラ国=ライセンス国産
製造ライセンスを買って国内で作ること。
ライセンス料が価格に上乗せられるので往々にしてFMSより高いが、
国内で生産しているので消耗部品や修理部品の入手が容易なため稼働率を上げやすい。
665マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 03:01:32 ID:pieYHYJQ
>>652
正常だと思うニダw
ウリなんて、ヘルシング思い浮かべたニダw
666マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 03:02:42 ID:+TK938oi
FMS:ファミマで買うんだよ
ら国:ら王の箱詰め
667マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 03:10:30 ID:i+9MwxVg
>>666
納得<丶`ω´>,
668マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 03:29:14 ID:IgLw/ll5
>>652
ウリはチョコレート臭ぇよ他所へ行け、ってハブられたニダ
669マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 06:13:40 ID:Hu+JIjiX
>>658
む、ウリの場合は煙草臭くないって結構好評だったニダ。いきつけの店には買い置きがあったりするニダ。
スレ違いなのでこのあたりで…
670669:2006/11/06(月) 06:14:37 ID:Hu+JIjiX
× >>658
>>668  m(_ _)m
671マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 08:15:45 ID:f+Vg1qkD
FMSの引渡しと書類決済のアバウトさ加減はなんとかならんかね。
政治的な状況が変わったとかで、金を払い込んでも物が来ない時もあるし。

パキスタンのF-16とか。
672663:2006/11/06(月) 09:45:59 ID:8/lZOysH
>>664
ありがとうございます。納得がいきました。

>アフターサービスの悪さと引き渡しの遅さには

まるっきり、アメ車ですなあ。
673マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 10:06:18 ID:OTKF9N6j
FMSはアバウトなのは当然。向こう側の戦略の
直接の影響を受ける。
それがいやなら自主開発するなどの
能力を見せつけてバーゲニングパワーをみせるしかない。
674マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 11:09:31 ID:PWL8IMRX
>>666
>FMS:ファミマで買うんだよ
>ら国:ら王の箱詰め

ラ王と言えばこんな小ネタが

>トロ?コーチン?「ぜいたく品」何? 北朝鮮制裁で苦慮(朝日新聞)

 国連安全保障理事会の制裁決議を受けた北朝鮮への輸出を禁止する「ぜいたく品」について、政府はリストづくりに苦慮している。
 禁輸は金正日総書記ら中枢への圧力が狙いだが、制裁に効果的な品目を選ぶための情報が、そもそも少ない。
 政府は、決議から1カ月の14日をめどに作成を終えようと関係国と調整を始めたが、足並みがそろうかどうかは不透明だ。
 「タランオ・トロ・ワンモア(トロをもうひとつ)」。金総書記が朝鮮語と日本語、英語交じりでこう語ったとのエピソードが、「核と女を愛した将軍様」(小学館)に記されている。金氏は東京・築地市場のトロが大好物なのだという。

 5年前まで13年にわたって金氏の専属料理人を務めたという藤本健二氏のこの著書が、リスト作成に必要な金氏の好みを探る数少ない手がかりだ。
 すき焼きには松阪牛、バイクはホンダCB250、自動車はトヨタのセルシオ、エアコンは「ダイキン」と呼んで愛用している――。本をめくりながら、経済産業省の担当者は一つひとつ品目の指定を検討している。
 「カップラーメンも好物のようだけど、一般国民の生活にかかわるから対象外」「マグロといってもトロだけなのか全部なのか、難しい」。日本政府関係者の間でも、意見はさまざまだ。
(中略)
■■北朝鮮の金正日総書記のお気に入り■■

【飲食品】

 築地市場のトロ、松阪牛、名古屋コーチン、日清食品のカップラーメン「ラ王」、キッコーマンのしょうゆ、文明堂のカステラ、サントリーのウイスキー「インペリアル」=以上日本

 マッコリ=韓国、魚のメロ=デンマーク、フカヒレ=中国、コニャック「ヘネシーXO」=フランス
(後略)
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200611050198.html

テリー伊藤の本でも金正日はカップラーメンが好物と書いてあったけど、ラ王の事だったんだな(w
675洛中在住:2006/11/06(月) 12:38:09 ID:e8/ka1Oc
今の北朝鮮の経済状態は
「無条件降伏せず、戦争を続けていた場合の昭和23年の日本」
を物資援助で補填している状態らしいですから。
贅沢の意味がぜんぜん違う。
うちの親父が疎開先で食ったサツマイモに涙したと語るように。
676マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 13:09:58 ID:ZMuxq++S
>674
これマジで悩んでるんならバカとしか言いようがない。
ボルトン大使が「ダイエット」って言ったのは単なるジョークであって、
贅沢品禁輸の狙いは、正日が部下の忠誠心を保つために下賜する物品の規制。

カップ麺の規制なんて正日の健康管理でもするつもりかよ・・・
677マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 13:33:37 ID:/GlUGqaJ
>676
カップラーメンが健康に良いとでも?
678マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 13:34:22 ID:IsCpwmyb
>>675
平安時代より進歩してるじゃんw
679マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 13:35:54 ID:IsCpwmyb
もともと貧乏な分経済制裁には強いからねぇ

逆に日本なんてポテトとコーラが買えなくなったら切れる若者が多そうで
経済制裁は死活問題w
680マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 13:51:09 ID:r+0BuWd4
>>679
ジョージア州とアイダホ州の選出議員によって廃案になるよ。>対日経済制裁 (w
681洛中在住:2006/11/06(月) 14:36:11 ID:lVF8aLuH
>>676
どんなおバカな話でも真に受けて、真剣に検討してしまうのは、
日本のお役人の悲しい佐賀です。いや、性です。
682マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 15:18:13 ID:i+9MwxVg
最近は民主党に勢いがあるから心配だ。
683マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 15:43:44 ID:cJDd0TRN
ミンス党に勢いなんてあると、つまずいてコケますよ?
684マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 15:54:15 ID:A0ORXhnh
>>674
否、フカヒレはリーベンの三陸産が高級品アル


一時期ヒレだけ切って廃棄が問題になりまくり。
685マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 15:54:40 ID:7id0sAuP
>682
何が根拠か教えてもらって良いですか?
こないだ補選で三連敗してましたから、
そんなことは無いと思うのですが……
686マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 15:56:17 ID:A0ORXhnh
>>685
みんすはみんすでも米のみんすですがね。
687マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 15:58:33 ID:7id0sAuP
>686
あ、そうか。
しつれいしますた。

「不適切」の嫁が大統領になろうって話ですか。
どっかで読んだなぁ。
米国が戦争を始めるときは常に民主党政権だって。
米朝開戦も近いのかな?
688マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:02:59 ID:EnFgX22x
問題はF-Xだ。
ラプター輸出許可でるかな。民主党政権下で。
689マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:03:38 ID:cJDd0TRN
第2次朝鮮戦争が始まれば(ry
690マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:09:10 ID:7id0sAuP
>688
輸出許可でないかも。
でも米朝鮮後に共和党政権に復帰したあとで
バトルプルーフ済みのラプター改良型が売ってもらえるかもw
691マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:21:05 ID:ZMuxq++S
>690
そのころにはF22の製造ラインが残っていません。
692マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:21:10 ID:i+9MwxVg
いっそアメリカが南北に分裂しないかと期待してみる
693ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/06(月) 16:23:36 ID:fE8XH3c4
米みんすはケリーが自爆。
おかげで中間選挙、五分っぽい。
694マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:28:25 ID:YjgRae+2
>>688
ま、売ってはくれるでしょう。
彼らにもあまり選択肢がありません。

ただ思いきり吹っかけられる心配は大いにありますが。
695マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:32:41 ID:7++CBs1O
>>688
媚中派を黙らせる事が出来れば、売りそうな気もする。
「“民主党が”10B$の雇用を創出した」ってのは大きいでしょ。
・・・問題はヒラリーが媚中派なんだよな。
696マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:43:26 ID:i+9MwxVg
いかにもスタンドプレーに走りそうな糞女だよな。
いきなし対中軍事協力とか抜かしそうだな
697マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:43:49 ID:zdW/LT1o
日本にF-35に関わらせたいから。強引にF35のライセンスがあり得るかも。
698マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:43:59 ID:IsCpwmyb
>>687
> 米国が戦争を始めるときは常に民主党政権だって。 
> 米朝開戦も近いのかな? 

ちょっと違う
民主党がはじめた戦争は「たいてい失敗」が正解w

共和党は保守的と言われるがその分内外の格差が無い(自国にも他国にも同く接する)
しかし民主はリベラルなんてカッコイイ言葉使ってるがものすごい差別主義
だから民主党の時は国内保護政策を行うからものすごく景気はいいんだが
対外的にはちょっかいだしまくり結果中途半端な成果に終わる

リベラルとか新自由主義ってのはカッコはいいけどかなり矛盾を含んだ概念
でもアメリカ人ってそういう甘美な言葉に弱いんだよなぁ
699マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:46:00 ID:IsCpwmyb
>>696
女性差別をするつもりは無いけど
ヒラリーは人の上に立ってはいけないタイプの女性だと思う

生理のときに国家的重要議題を気分で決断しそうで怖い
700マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:05:17 ID:EnFgX22x
共和党がはじめた戦争

湾岸 ◎
イラク △

ほかになにがあったっけ?
701マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:19:27 ID:O5voT+kk
>>699
そういえばその不倫旦那も星占いで国政決めていたっけ
702マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:26:33 ID:7id0sAuP
>701
それはBSEアルツハイマーのガンマンで映画俳優の嫁さんじゃなかろうか?
703マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:47:31 ID:379zNBMA
>>700
南北戦争。(リンカーン時代に自由法の扱いで南部州が連合結成、リンカーンが宣戦だったような。)
パナマ侵攻

民主党が始めた戦争は:
米墨戦争
太平洋戦争&第二次世界大戦
朝鮮戦争
ベトナム戦争
他にどれがあったっけ?
704マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:50:16 ID:EnFgX22x
>>703
自分で調べたところ、
共和党時に米西戦争、米比戦争
705マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:52:35 ID:CIOlqDbL
>>703
不適切の時に染まりあ?
706マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:54:20 ID:J3KqGXvM
>>703
第一次世界大戦。

ウッドロウ・ウィルソン大統領は民主党員。
戦後国際連盟を提唱するも途中で投げ出し、脳卒中で倒れた後はポカホンタスの子孫でもある
婦人のイーディス・ボーリンクが国政を牛耳り「ファーストレディ大統領」と揶揄された。
707マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:57:13 ID:J3KqGXvM
>>705
ソマリア及び対アルカイダ空爆開始。
実は民主党が肥え太らせたムジャヒディーンの後始末させられている>>ブッシュ親子
708マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:09:51 ID:7id0sAuP
>707
北朝鮮も同じ状況では?>民主党が肥え太らせた北朝鮮の後始末
709マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:10:41 ID:khyKZXhr
コブラが墜ちた
710マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:11:19 ID:m72Jn38U
>>709
クリスタルボーイの仕業か。
711マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:16:21 ID:7id0sAuP
RC−135S コブラボールのことか?
712マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:43:53 ID:CIOlqDbL
>>709
ソースどこ?
713マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:50:53 ID:khyKZXhr
714マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:53:13 ID:CIOlqDbL
>>713
dクス
715マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:04:07 ID:ZRup5Col
これって山中に不時着したけど地面が不安定で横転したって事じゃないん?
716マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:07:42 ID:1Qd0KU1m
>>715
ニュースで言っている分では、どうもそうみたい。
717マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:10:43 ID:ZRup5Col
「不時着」は時事だけだな・・・。

時事通信:陸自ヘリ不時着、2人けが=千葉
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000094-jij-soci
読売新聞:陸自対戦車ヘリが墜落、乗員2人負傷か…千葉・鴨川
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000012-yom-soci
JNN(TBS):千葉の山中に陸自ヘリ墜落、2人けが
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061106/20061106-00000038-jnn-soci.html
718マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:12:52 ID:M9UhYXpJ
【アメリカ】 タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
http://navysite.de/cg/cg67_3.jpg
【アメリカ】 アーレイバーク級ミサイル駆逐艦
http://navysite.de/dd/ddg81_6.jpg

【日本】 こんごう型ミサイル護衛艦
ttp://www.asagumo-news.com/gallerly/kongou01.gif
【日本】 たかなみ型護衛艦
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Oonami_Takanami_class_destroyer.jpg

【台湾】 基隆級駆逐艦 (キッド級)
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/1b24cf43fe448e53.jpg
【台湾】 康定級フリゲート (ラファイエット級)
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/c6665665ac1223cf.jpg

【韓国】 KDX-3級駆逐艦
ttp://pds.egloos.com/pds/1/200409/19/39/b0000439_16414627.jpg
【韓国】 チュンムゴン・イ・スンシン級駆逐艦(KD-II型)
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/ccad845c3f0640a4.jpg

【中国】 蘭州級駆逐艦
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/737652b9cb6d0e26.jpg
【中国】 ソブレメンヌイ級駆逐艦
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/be5f5bb8711e0fdf.jpg
719X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/06(月) 20:19:59 ID:5a0zhDyS
なんか、F−Xの選定はまだ揉めているねぇ。
本決まりっていつだったっけ?来年春だったはずだよね?
欧州に粉かけて、「ラプター売らなかったらタイフーン買うぞ!」と
言い続けるしかないのかなぁ?正直な話。
720マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 20:20:20 ID:4flR9X4I
>>718
ソブレメンヌイのゴテゴテ感が萌えるな。
721マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 20:33:01 ID:1Qd0KU1m
>>719
2007-2008年で機種選定。2009年で予算要求。
概算要求を2008年に出すとすれば2007年には内定しているはず。
722マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:00:10 ID:M9UhYXpJ
723X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/06(月) 21:04:44 ID:5a0zhDyS
>>722
暗剣(ダークソード)はもしかして、中国の新型コンセプト?
>>721
thx
724マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:13:19 ID:M9UhYXpJ
>>723
【中国】「国産無人ステルス機」の模型公開=中国航空ショー[11/6]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162763799/

あとSU33を買うとか何とか>シナー、本気で空母作るのかな
725マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:15:11 ID:1Qd0KU1m
本気で作るほど莫迦ではない…と思いたい。
726マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:30:02 ID:d2IYvc0i
なんか昔のNASAのシャトルのコンセプトモデルみたいだけど
ステルス性能あるんか、これ>暗剣
727マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:39:45 ID:+TK938oi
懸案事項です
728マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:47:34 ID:kc68jJRK
木製だったりして。>暗剣
729マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:52:46 ID:GL+KsEyl
一方、日本人は和紙で作った。
730マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:54:29 ID:+TK938oi
実は鷲を造りますた
731マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:58:55 ID:f/+adaOq
>>729
忘れ物ですよ。

つ【蒟蒻】
732マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 22:00:15 ID:GL+KsEyl
>>731
まさに地球に優しいエコロジー兵器ですなw
733陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/06(月) 22:09:30 ID:EjgVJ4+2
>>722
ヲイ、機種名間違えてるぞ、6番目はラフィールだ。
734マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 22:14:43 ID:cJDd0TRN
まさか次期皇帝陛下のご尊顔を拝見できるとはw
735マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 22:31:35 ID:ArtjE3yI
>>674
日本のカップラーメンなんて一般国民じゃ買えないだろ
月収全部使って2〜3食分買えるか買えないかってレベルなのに
736マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 22:33:49 ID:1Qd0KU1m
>>733
オーニュ

>>734
ドゥサーニュ殿下に謝れ!
737マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 22:37:57 ID:cJDd0TRN
>>736
ドゥサーニュ殿下は皇太子殿下のまま戦死される事で分かってます
738桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/11/06(月) 22:41:33 ID:rkAVTvsA
【国際】 中国、艦上戦闘機調達へ露製50機…空母計画に関連か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162784710/
739マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 22:43:31 ID:yn905Tlz
 コブラがまた落ちたようだが、そろそろ耐用限界にきてるのかしらん?
740ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/06(月) 22:44:23 ID:5N22A1iA
>>738
Su-30の惨状を聞くにつけ、陸上機よりもっと過酷な条件に曝される
艦載機なんてマトモな稼働率確保できるのかしらという心配を
741桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/11/06(月) 22:46:03 ID:rkAVTvsA
燃料凍った?
742マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 22:46:29 ID:1Qd0KU1m
>>738
ウリナラのLPX並に無駄使いだと思うけどね>中共の空母構想

>>739
落ちたんじゃなくて不時着。その後に横転って流れらしい。
743陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/06(月) 22:48:05 ID:EjgVJ4+2
>>740
発艦したら着陸できない片道切符、50機では足りんかも。
744桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/11/06(月) 22:48:32 ID:rkAVTvsA
メガフロートに原子炉とタービンつければいいんじゃ

耐波性能にちょっと問題あるかも知れんが・・・
745ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/06(月) 22:48:51 ID:5N22A1iA
>>741
「丸洗いして電子機器水没」とか
746マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 22:49:57 ID:G3gWbyw7
>>744
メガフローと同士を鎖で繋ぎ、上に板を渡らせれば平地と同じように・・・
これを連環の計と・・・
747マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 22:50:18 ID:+TK938oi
>>743
工場を空母にすればOK
748桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/11/06(月) 23:01:33 ID:rkAVTvsA
>>746
柔構造だから意外と強いかも。
しかも将来的には日本を渡れる可能性が。
749afvfan ◆b/QS6dgmWc :2006/11/06(月) 23:15:51 ID:HJsAGZlY
>>738
「わぁ,中国がとうとう空母を持つぞ.こわいこわいよこれがあと6隻も
 あったら大変なことに.さらに原子力だったりしたら」(棒読み)

…相手に無駄な出費を強いるのは計略の基本です.
750マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:16:58 ID:1Qd0KU1m
>>749
     .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@i(ノ_ハ从))
    ||ヽ|| 兪ノ| || 名付けて【饅頭怖い】
    || 〈iミ''介ミi〉||
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
751マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:19:36 ID:G3gWbyw7
>>749
その辺がわかっているから、中国の軍の人は、日本の核武装とか海軍強化とかを恐れていると言うか
日本が軍拡に対して余計な事を言ったり素振りを見せたりしないで欲しいと考えているフシがあるそうです。

日本と核と海軍の軍拡競争になったらたまった物ではないと。
752マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:25:06 ID:zdW/LT1o
むしろやるべきですね。イージス艦を取りあえず。もう10隻ほど新規で。
ついでに台湾に潜水艦を送っていやがらせを
753ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/06(月) 23:27:39 ID:5N22A1iA
>>752
ドンガラ作っても積むイージス・システムが
生産停止する寸前な罠。
754マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:33:58 ID:85QSjBn3
>>752
台湾は何時国民党が政権とって中共側に転がるか判らんから、
潜水艦なんて機密の塊をわたせない。
755桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/11/06(月) 23:35:40 ID:rkAVTvsA
>>754
大丈夫だべ。生活水準違いすぎるし。完全に合併することはないと見た。
756陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/06(月) 23:38:25 ID:EjgVJ4+2
>>753
MDの開発と配備が完了するまでは大丈夫でしょ。
757ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/06(月) 23:44:56 ID:5N22A1iA
>>756
いや、既に生産スケジュールはいつ終わるかまで決まってて
全部予約済み。
SPY-1Fとかならまだ生産されるみたいだけど、新規のSPY-1Dで
日本に入ってくるのは"あしがら"用で打ち止め。
758マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:48:02 ID:yn905Tlz
 アメさんのCGXやDDXには何積むつもり?イージスの次のシステム?
759マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:49:30 ID:+TK938oi
>>758
たぶん次は
ムズカシーデス
760マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:50:19 ID:z0yQ1Xw/
>>758
日米共同開発とかいう新しい奴じゃないの?
761マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:56:03 ID:kPq3pawx
>>753
あと2隻分は船体の建造の目処が立っていない奴があるから
そっちの分をまわしてもらえば良いのでは。
対潜装備とかが足らないけど、金剛型同様に独自組み込みで
いけば良いでしょ。
762ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/06(月) 23:56:36 ID:5N22A1iA
CGXにしてもDDXにしても、エアカバーの提供じゃなくて
沿岸への火力投射が主任務っぽいしなあ…
763陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/06(月) 23:58:48 ID:EjgVJ4+2
>>762
揚陸支援砲撃か、ミズーリ復活せんかな。
764マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:59:50 ID:EnFgX22x
>>762
CGXは防空重視なんじゃまいか?
765ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/07(火) 00:03:49 ID:sL3lrSKf
>>764
防空重視なフネがERGM発射可能な155mmなんて搭載…って、こりゃDDXだった。
確かにCGXは防空艦(の予定)でした、申し訳ない。

アーレイ級の建造はもうしばらく続くわけだし、恐らく次期イージスが搭載されるのでは?
766マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 00:05:27 ID:Q6hhaAhS
打撃護衛艦を召還するスレはここですか?
767マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 00:08:02 ID:YWKZEiCs
ランディー・バースを呼ぶのですか?
768マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 00:09:02 ID:Q6hhaAhS
バースとはトマソンとかホワイトの眷属ニカ?
769マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 00:13:24 ID:4/f+02bX
>>755
んーそれだと香港のケースは説明付きませんが。
本土の農村と都市部では既に信じられない格差がありますし。
台湾と国際社会の切り離しがうまくいけば自然と吸収されるんじゃないでしょうか。
770マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 00:15:51 ID:E7tXlXSz
>>766
ラオウ、カイオウ、ケンシロウ級?
771マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 00:24:16 ID:2n2wo4T4
清水あすか級
772マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 00:36:36 ID:bqZpsrtI
>>766
つTA-29
773マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 00:58:17 ID:i5rZ4oas
台湾に関してはある意味中国もムキになってるんじゃね?
資源だけなら北朝鮮の方が多いわけなのにあれだけ台湾を併合したがるのは
チベットと同じでムキになってるような
774マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:04:40 ID:mRnBh6p6
経済力、技術力、資産で言えばダンチですよ。




つーか、塾長にあやまれっ!(AA略
775マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:07:14 ID:i5rZ4oas
>>774
そうなんだけどさぁ なんと言うかね

「資源が多く眠る北朝鮮は併合せず」に「資源のまったくない台湾を狙う」ってのが
よくわからんのよね(台湾の有形無形の資産ってのは置いといて)

北朝鮮を併合するチャンスはいくらでもあったはずでもしない・・・不思議なんだよなぁ
776マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:11:06 ID:2n2wo4T4
北を併合したら、緩衝地帯が無くなるし、何より朝鮮人を内に抱え込むことなるじゃん。

台湾を確保すれば太平洋へ出易くなるじゃん。
777マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:12:39 ID:Q6hhaAhS
そりゃ台湾には面子の問題が絡んでいるから。
政権の正統性にこだわるなら台湾「鎮圧」は当然でそ。
あそこは叛徒が不法に占拠する中国領土なんだから。
778銀河鉄道今井君 ◆NSQBzYTb6I :2006/11/07(火) 01:12:44 ID:zFft8j1S
建前上、異民族だしなあ。
779マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:20:58 ID:i5rZ4oas
>>778
台湾もほんとは異民族なんだけどね
なんだかんだで混ざっちゃったから同じ民族なのかもしれないけど

しかしそれを考えたら北朝鮮はよく混ざらなかったなぁ
780マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:23:16 ID:2n2wo4T4
>>779
台湾は国民党の領域だからってことでそ?
781マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:24:32 ID:i5rZ4oas
>>780
国民党って異民族の政党なんだっけ?
782銀河鉄道今井君 ◆NSQBzYTb6I :2006/11/07(火) 01:29:01 ID:zFft8j1S
>>781
蒋介石は漢民族でしょう。
783マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:29:38 ID:Q6hhaAhS
>>781
いやいや、台湾先住者が「高砂族」(本省人)。
国民党は国共内戦に敗れて逃げ込んだ中国本土人(外省人)。
784マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:30:49 ID:2n2wo4T4
>>781
いや、中華の正統性を主張するために国民党を完全消滅させねばということで。
785マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:44:20 ID:i5rZ4oas
>>784
ああ そういうことか サンクス

特に共産主義はほかの政党は認めちゃいけないしなw
786マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 03:42:06 ID:YWKZEiCs
787マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 04:02:51 ID:rgJjYrza
コレのシリーズで軽トラ改造のC-1見たときは
さすがにやりすぎだと思った
788マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 06:09:45 ID:qtfINvdK
>>783
いやいや。
本来の先住民は高砂族だが、
本省人とは、普通太平洋戦争以前から台湾に住んでいる漢民族を言う。
外省人とは、国共内戦に敗れて台湾に逃れて来た人を言う。
789マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 08:48:05 ID:9UGZTbi/
>>769
香港は大失敗のほうかと。>合併
目的の富裕層はあっさり見捨てて他国に流出、残った貧困層含めた残留組はことある
ごとに反政府デモで存在を誇示しようとするから、人民解放軍を駐留させる羽目になったし。
もう1、2年後に武力鎮圧まで逝ってもだれも不思議に思わないのが今の香港の政治情勢。
790マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 09:09:24 ID:dGszlkLl
791マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 09:42:45 ID:sbgiq5HO
>>789
香港的には失敗だけど、中国的にはじゅうぶんに想定の範囲内じゃね。
792ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/07(火) 10:00:43 ID:fJD+WTcP
>>790
SS600か・・・
82mでぐぐってみたら「おやしお型」みたいだから、それの11番艦になるのかな。

AIP潜水艦は、その次からでは?よく判りませんが。
793マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 10:21:15 ID:6QO16nPl
台湾はイゼルローン、日本はフェザーン(ただし歴史的経緯は同盟のそれ)
と考えたほうがわかり安い。 ああっ吟詠から抜けられないウリをゆるして
794マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 10:25:58 ID:y40LXu2Q
>>792

ええそうです
親潮型潜水艦の最終番艦ですね。

AIP推進の潜水艦は、再来年完成予定です
795マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 10:36:47 ID:PcH4ibBR
中国に最も足らないものは技術、ついで国内資本。
どちらも北朝鮮には無く、台湾には有る。
中国の経済は国営の奴隷を外資に貸すことで膨らんでいるものの、そろそろ奴隷の反乱
が起きてきたのでもう外資に対して売りがなくなってきた。
結局現在世界の対中投資は純減、唯一の頼りだった日本資本まで純減に転じており、今
は国内資本育成に必死にもかかわらず、官僚の腐敗でうまくいかない。

勿論北朝鮮よりも台湾を重視する最大の理由は国益すら超えるかの国特有の面子だろう
けど、台湾と北朝鮮の比較に限れば面子と国益が一致しているからあれほど必死になる。
796マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 12:55:20 ID:BXqaeusg
韓国人も中国人も国民国家じゃないから平気で国を捨てるからな。
当然だろう。
797マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 12:55:56 ID:BXqaeusg
中国は共産党の国家、韓国は実質上金正日の国家。
798マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 13:58:15 ID:fLqVb+iA
11月6日 おやしお型11番艦(最終艦)進水!
その名は SS600 「もちしお」(望潮)!
もちしお・・・・もちしお・・・うー旧海軍艦でもあるし・・・
秋田名産は「ほしもちしお」
799puku:2006/11/07(火) 17:19:05 ID:M8iWUlG6
つ いりこしょうゆ
800マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 17:51:27 ID:CPtIo7/y
>>795
華僑のネットワークを侮る倭奴ですね^^;
801マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 17:53:51 ID:PcH4ibBR
わーいうれしいな、お客さんに反応されたよ。

とりあえず、>800

つ旦~
802マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 17:55:21 ID:rPRxj1Dl
華僑ネットって、言うほどワールドワイドなものでもない。
在外華僑は本国に送金していないよ。
本国に送金しているのは出稼ぎ第一世代。

各地に根付いた華僑は強制的な現地同化策で混血し、現地で閉鎖的利益集団化している。
803桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/11/07(火) 18:06:03 ID:qPduKYTK
華僑は身内だけ優遇するから、他人を入れる企業を作ることができない。
これがシナチクに大企業が存在しない理由だ。
804マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:06:51 ID:PcH4ibBR
>>802
いやいや、世界からの投資収支は2年前から前年同期比-5%程度の純減の中、日本からだ
けは10%以上の投資収支増だったものが、世界からの投資収支は相変わらず-5%程度の
純減を保ったまま日本からの今年度上半期投資収支が-30%と激減しても、カバーできるだ
けの華僑ネットワークをお持ちだそうですよ?
ここは沈む船に、盛大に乗り込んでいただくべきではないでしょうか。
805マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:09:44 ID:rPRxj1Dl
>>804
確かに。躍進著しい解放経済のもと貧弱な日本資産などプーヨーかと。
上海の件、どうするんですかねぇ。
806マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:11:50 ID:vGOpzoaj
基本的に華僑ってのは本国に見切りをつけた集団だからなぁ

本国(共産党)を助けるために一肌脱ぐかといえばあやしいもんだ
807マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:17:06 ID:CPtIo7/y
韓商
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=100000&biid=2006110119508

愛国心あるコリアンネットワークなら華僑に匹敵する力を持てるかもしれません。
日系人?まるで空気のごとく存在感ありませんね^^
808マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:26:19 ID:rPRxj1Dl
マジレスしてやると、移民した日本人は同化がスムースに進んでいる。
ある程度の集団は形成しているものの、日本本国への帰属より現地への帰属の方が
先に来る。だ・か・ら「日系人は羨ましがられる」のだよ棄民君。
809マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:28:13 ID:CPtIo7/y
つまり日系人は祖国の役にも立たない人間ばかりなんですね。
810マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:31:08 ID:CPtIo7/y
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80162&servcode=200§code=200

> 日系のマイク・ホンダ下院議員(民主)は「日本軍は誰もが怒りを抱くような蛮行をした」とし
>「下院は決議案を通過させ、日本政府に強力なメッセージを伝える義務がある」と述べた。

祖国のためにがんばっている良心的日系人もいるんですね。御見それしました^^;
811マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:31:43 ID:mZWTNPnf
やべぇ・・・
いじり倒してぇ・・・
812マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:34:14 ID:rPRxj1Dl
ウズウズ…
移民先に同化して何が悪いのか教えておくれ。
813マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:36:43 ID:PcH4ibBR
>>807
そうそう、実際海外ではせいぜい3世くらいまでは若干日本文化を引きずるけど、日経移民
は完全に現地に同化しちゃうんだよね。
それも勤勉・教育熱心・公共福祉など日本文化のよいところは本国以上に残したまま。
日本人は郷に入らば郷に従っちゃうんだよね。
だから日本人街と言うのは、中華街やコリアンタウンと違って余り残らない。

この性質がイラクでも現れていたりする。
自衛隊は衛生上の問題から、内規で口ひげが禁じられていた。
ところがゴラン高原のPKOなどからイスラム文化に対する理解を深め、日本として参加する
ことになったイラクではわざわざ内規を変えて口ひげを解禁し、現地で交渉にあたる立場
の人は暗黙の了解で口ひげを生やすことにしたりする。
ひげの佐藤体長は有名だよね。
その結果が「自衛隊帰らないでくれデモ」と言う前代未聞の事態を招き、他国の派遣軍から
驚かれたりしたわけ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h17/jog378.html

さて、どちらの「愛国心」が世界でうけれられるのかな?
814銀河鉄道今井君 ◆NSQBzYTb6I :2006/11/07(火) 18:37:17 ID:zFft8j1S
飯研とシンクロして、腹立ってきた。
815マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:38:45 ID:LWEinqtV
ウズウズ…
ウズウズ…
国籍を有した国に貢献してなにがいけないのかな?
816マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:39:31 ID:rPRxj1Dl
>>814
まぁまぁ。爆弾酒でも引っ掛けて餅付くニダ。
817マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 18:43:13 ID:rPRxj1Dl
日本沈没第二部は「想定C=コスモポリタニズム」が選択されていたなぁ。
積極的に同化し、生物としての生存を優先し固有の文化が残るかどうかは天運に任せる…
小松大兄が当初用意していた「日本人が迫害されて大半死滅する」より泣ける展開だった。
818マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:03:20 ID:6wWmD+Iy
>>813
これからは自衛隊のメニューに羊料理が増えたりするのかなぁ。
羊食えないと海外派遣が難しい地域って多いから。(w
819puku:2006/11/07(火) 19:04:21 ID:M8iWUlG6
A2

そなにん迫害もせれれねいがいろろろあってほぼ絶種
じさおいこにゃななもなろう。
820puku:2006/11/07(火) 19:11:05 ID:M8iWUlG6
そでっでそのうち
jタイ端緒してに
から羊しょひいい量がイルボンくく内でも増える始めて増えて増て
規制かかてっ国外からイルボン人は羊食うなとまでぃえゆわれれれれれれようになるのにゃね>>818

つかまあjたい(てえか軍   なっやらでうじょぶでしょお。くうものすききれぁいなんて消えるのでネイでそか
。かえてってうまいまずいにゃっやびんかんいなっかもしにゃやんが
知り合いがそぬゃでいせぇう。なっでんもクラウが味にゃやうるそいですw
821マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:14:25 ID:Nh7aTzFx
実際、日本型イージス艦と韓国型イージス艦の単艦比較したらどっちが強いの?
個人的にはどうひいき目にみても韓国型の方が優秀に思えてならない。

システムは同等バージョン。
しかし近接兵器、ヘリ運用能力、ミサイル数は韓国が上。
韓国型はボートを艦内に収容するなど徹底したステレス性とデザインが洗練されている。

レーダーは日本型が少し新しいバージョンだが、決定的な戦力差にはならない程度。

ひいき目無しで冷静に見た場合性能が良いのはどっちですか?
822新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/07(火) 19:16:13 ID:gZ2d+DJ5
ん? 韓国はイージス艦持ってたか?
イージス艦持ってたのって日米西ではなかったか。
823マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:17:15 ID:+P4/SiOr
韓国のイージスシステム?
日本と同じ?
久しぶりに着たら、進歩してんだな・・・知らんかった
824マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:27:08 ID:v9rHgGsW
どうせなら、米軍のイージス艦とも比較してみたらどうだろう?
825新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/07(火) 19:28:11 ID:gZ2d+DJ5
つか、ウリナライージスって、イルボンイージス6番艦より早く竣工してなかったっけ?

でもまだできてないんだよな。
826マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:29:15 ID:CVl7foqg
つーか韓国ってイージス艦持ってないよね。
存在しない物とは比較のしようがない罠。
827マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:30:23 ID:+P4/SiOr
>>825
日本に勝てる艦が目標ですから・・・後は言わずとも
828マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:30:50 ID:kJxZ9X3J
>>821
イージス艦に何を期待してるんだ?
単独での対空・対艦・対地支援・ヘリ運用の優劣がそんなに重要か?
829新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/07(火) 19:32:07 ID:gZ2d+DJ5
>>827
つか、イージスシステムもらってないから作れないだけじゃあ……?
830新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/07(火) 19:33:32 ID:gZ2d+DJ5
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B9%E8%89%A6

ノルウェーも持ってるね。
韓国は建造中。台湾と豪州は計画中。
831マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:35:11 ID:R6Jo/Gqn
イージスにASM2の飽和攻撃とか
832マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:35:13 ID:9UGZTbi/
>>828
だってウリナライージスは単艦での運用任務中心になると推測されてるでそ?
統合運用中枢の日、ワークホースとして統合運用末端を担う米とは使い方が違うし。
833はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/11/07(火) 19:39:41 ID:UDxYlNqx
就航しても単独艦じゃねぇ……。

AWACS+P-3C+イージスの日本と対峙してなにができるんだっつー。
834マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:39:51 ID:sV0mp6pU
なんにも無いひろーい海で一対一で決闘すれば韓国が勝つかもしれない。
しかし、Mk.15×2+127mmとゴールキーパー+RAMの優劣や電子戦装置の優劣も不明。
なので、結論から言うと未知数。
しかし、実際に戦うことを考えると対潜システム+デコイ発射システムオミットの
韓国イージスは日本潜水艦艦隊の良い的になるだろうし、ヘリは別にイージス艦で
運用する必要もないし、F-2+ASM-1,ASM-2の飽和攻撃には対処できない。
実際に戦ったら勝負にすらならない。
835マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:42:30 ID:4/f+02bX
>>813
俺、一億円当たったら佐藤隊長に酒奢るのが夢。
836マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:43:07 ID:+P4/SiOr
戦う前に勝負は着いているでFA?
837マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:43:54 ID:CVl7foqg
そもそもイージス艦同士が打ち合うって発想が60年以上古い。
韓国軍は自衛隊より60年以上遅れてるってことだな。
838マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:47:46 ID:ntAaozRe
つか、KDX-III 一番艦向けイージスシステムの引渡しって06/11/30の予定・・・
839陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/07(火) 19:54:53 ID:x9aU6VtX
>>821
イージスは単艦でも強力だが、重要なのはデータリンクを含む統合システム、
イージスは本来艦隊の核として、対空対水上対潜戦闘を効率よくこなすのが目的。
そのイージスシステムから対潜機能や対水上艦機能を外されては、レーダー性能の良い防空艦にしかならない。
日本は対潜システム等は自力で作って統合させてるが、韓国イージスはどうなんだろうね。
840マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:55:54 ID:A4GdfQ3i
>>821
日本型イージス艦というのを、あたご型、韓国型というのをKDX-IIIとすると、
まず、単艦ではヘリは少なすぎてまともに運用できない。
また、イージス艦同士の戦闘は相互に決め手を欠くため、結果は性能ではなく運用や環境で決定される。

それを踏まえると、
外洋では、あたご > KDX-III。あたごが対潜能力で得点。KDX-IIIはトップヘビーで減点。
浅海域では、あたご ≒ KDX-III。対航空機の能力は同等と思われる。双方対潜能力に問題有り。
地上の戦闘支援はKDX-III。海上自衛隊はそういう目的にDDGを使用しない。
MDは、こんごう(あたごも改修次第)。KDX-IIIはMD能力を持たない。

海上自衛隊が買うなら、あたごで正解だと思うよ。
巡航ミサイルなんぞ潜水艦にでも積んだ方がよっぽど使いやすいだろうに。
841にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 19:56:03 ID:CL156L0B
ウリナラにはデムパ兵器があるからOK(・_・)/
842にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 19:58:04 ID:CL156L0B
てか、(・_・) 何で韓国も北朝鮮も
兵器の配備って、日本侵略が前提なんだ。
843マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:59:25 ID:sV0mp6pU
更に、韓国海軍の場合、僚艦にまともなデータリンクが無く、情報処理の中枢たる
イージス艦の価値は半減するどころではない。
844新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/07(火) 20:02:22 ID:gZ2d+DJ5
>>842
長年の夢だからでしょ。

いつもいつも負けてるんだから。
845マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:02:59 ID:8vAUEfvO
ドクトの無線LANで十分ニダ!!
846puku:2006/11/07(火) 20:05:13 ID:M8iWUlG6
そうぞおおされれった目的考んがやれと。

どちいかっちゆとお味噌撃墜かっせんになるか
レブーにでぃえは航空機も墜とする。つぎはボバーと掩護しうだんも。
847puku:2006/11/07(火) 20:08:00 ID:M8iWUlG6
(で、じさおいは>>842だからもおね。
あとになてっえクンコカにkdxあってよかたっておもうりゅよなな事になれば良いとは思うがそゆいう事態を想像できまそネイですボクは
848にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 20:08:13 ID:CL156L0B
>>844
対北朝鮮兵器オンリーなら、
動く金食い虫の駆逐艦なんて いらないと思うんだよねぇ(・_・)
戦艦や巡洋艦がごろごろなるなら 別だけど。
849マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:12:21 ID:ntAaozRe
>>840
先生、KDX-III.の対潜システムはイージス・フリゲート「フリチョフ・ナンセン」級搭載システムの更に廉価版なんですが……
更にFMS契約内容みると、統合型ソナーシステム、潜水艦追跡システム、電子戦システム、データリンクシステム、
慣性航法装置他がイージスシステムから撤去されてるんですが……
発電システムがロールスロイス製に換えられたのと同時にSPY-1DレーダーとAN/SPG-62の冷却システムも一部
予備系統が外されて、MD用追加システムの事前装備スペース等も潰されているようですが……

……何かアメの商売のうまさとエゲツナサにガクブルしてきましたよ……
850にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 20:12:33 ID:CL156L0B
>>847
できないよねぇ(・_・)
むしろ、F16あたりの大量購入の方が現実的な気がする。
851マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:16:58 ID:kJxZ9X3J
韓国もどうせなら、日本も持っているwイージス艦なんて作らずに、
ヘリ空母でも作って「空母保有国ニダ。ホルホル」してたほうが建設的な気が。
852マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:17:32 ID:y+/7CPJH
>>849
そりゃそうだ。
本来韓国自身が望んだのは米海軍のようなイージスシステム艦ではなく単なる防空艦。
要は時代遅れではない防空SAMを撃てればおkってフネだったんだから。
853新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/07(火) 20:18:00 ID:gZ2d+DJ5
>>848
そもそも揚陸艦が要らん。>ウリナラ
854にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 20:18:17 ID:CL156L0B
>>851
モドキは就航予定がなかったけ(・_・)?
855はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/11/07(火) 20:18:48 ID:UDxYlNqx
同じレベルでF-15J対F-15Eをさかんに戦わせたがってたよなぁ>朝鮮人
856にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 20:20:14 ID:CL156L0B
>>853
テレビで観たことある(・_・)/揚陸艦
なんか、かなりちゃっちかった気がする。
857マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:21:13 ID:zoVSipol
 イージス艦ってのは元々、旧ソ連の対艦ミサイル飽和攻撃ドクトリンに
対処する為の、空母機動部隊付きのロボット防空艦だろ?
 それをシーレーン防衛を言い訳にして導入したのが日本のイージス艦で
あって、そもそも運用目的を考えれば、防空艦同士の戦闘って何だよって
話だな。
858新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/07(火) 20:21:38 ID:gZ2d+DJ5
>>856
それは言わないお約束でw
859マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:24:53 ID:4/f+02bX
>>853
一回ぐらい日本本土に上陸させてやったほうが彼らの溜飲も下がって
良いのではないだろうか
860マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:26:36 ID:y+/7CPJH
LPX・ドクトを一般的な意味での揚陸艦と考えるから変に思うだけ。
あれは英海軍のコマンドー母艦みたいなもの。
ドックが付いているのは貧乏性故。
861にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 20:27:10 ID:CL156L0B
>>859
(・_・)/め!!
調子にのって、トンデモなことをしはじめるから
悪い前例作っちゃだめ
862にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 20:29:17 ID:CL156L0B
>>860
そういやあ(・_・)韓国の揚陸艦って、
竹島には揚陸できないよね。
よっぽど、条件のそろった砂浜が無い限り、
無意味な気がする。
863マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:32:41 ID:8vAUEfvO
海岸で座礁させれば、はしけの波除けぐらいにはなるでしょう。
ただし、半日で船体避けてバラバラに1変造ウォン
864マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:32:50 ID:y+/7CPJH
>>862
それよりも、竹島に強襲揚陸する必然性そのものが問題になってくる。
硫黄島じゃあるまし、地下要塞化されているわけじゃない孤立した小島だから。
865マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:34:13 ID:4/f+02bX
>>862
ん、LCACは世界の七割の海岸線に揚陸出来ますよ
流石に竹島は無理というかRIBで十分というか。
866にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 20:35:23 ID:CL156L0B
>>865
にゃあΣ(・_・)7わりも
867マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:37:13 ID:2IWOKv1d
てか、強襲揚陸艦ならヘリ使おうぜ
LCAC使うなら、ただのドック型揚陸艦で十分だ

で、艦載ヘリは決まったの?
868マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:42:38 ID:y+/7CPJH
>>867
まだ決まっていない。
つーか、韓国海兵隊は自前のヘリを持っていない。
海軍の方は輸送ヘリを持っているけど、シーホークではなくブラックホーク。
869マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:49:35 ID:QiXscWqy
821 :マンセー名無しさん :2006/11/07(火) 19:14:25 ID:Nh7aTzFxみたいな奴、周期的に出てくるね。
870マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:49:48 ID:FpkxqoPA
いや、あれはたぶん
1. 外洋での長期間行動中に、ヘリコプターに高度な整備を施すため。
 (護衛艦レベルではヘリ整備能力に限界があるため)
2. 海外でのMOOTW作戦時(PKOなど)に、現地司令部として機能するため。
3. 38度線近辺での島嶼戦などにおいて、陸軍部隊の戦術機動を行なうため。
に作られたんだと思うんだが>LPX
871マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:51:31 ID:2IWOKv1d
>>870
第2次朝鮮戦争時に、クロマイト計画の再現で米軍と同行
ってのもありかな?
872mors omnibus communis:2006/11/07(火) 20:53:17 ID:HINSnTn/
…自衛隊もあんまり言えないかもしれんが、韓国はイージスだの何だのと言うより先に
もっと優先して調達すべきものが一杯あるんじゃねーの?

本気で国を守る気あるのか。>>韓国
873マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:54:12 ID:y+/7CPJH
>>870
おそらく(3)の為だと思う。
(1)だと補給艦でも可能。
(2)の事例ような大げさな現地司令部が必要になるほど、韓国軍には海外展開能力は無い。
874マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:58:29 ID:ZWsl6ocS
>>870
ヘリ収納能力あったっけ?>毒島艦
高さ的にマズーで、露天繋留とか話してた気がするんだが。
LCACも戦車を積めないから、陸軍部隊の揚陸にはかなり不向きな希ガス。
875マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:06:30 ID:2IWOKv1d
>>874
あのLCACは本来は独島に配備するためのものじゃない
独島には新型LCACを配備予定で、そっちは戦車搭載可能

あと、日本周辺国の軍事兵器の記述を信じるなら一応、ヘリ格納庫はあるらしい。
876マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:07:46 ID:FpkxqoPA
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%a5%c9%a5%af%a5%c8%b5%e9%cd%c8%ce%a6%b4%cf%a1%caLPX%b7%bf%a1%cb

>ヘリコプターの発着スポットは全5箇所。前部の大型エレベーターから艦内の格納庫にヘリコプターを収容できる。
とあるので、ヘリの収容能力はあるらしい。
あと、韓国軍現有の補給艦はヘリ格納庫はないし、
全通甲板の艦のほうが航空運用能力が高いので、航空運用中枢としては適切と思われる。
877マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:08:11 ID:ZWsl6ocS
>>875
新型LCACのソースあります?
878マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:10:26 ID:4/f+02bX
879マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:12:36 ID:y+/7CPJH
ヘリを搭載すると陸戦隊用重装備の搭載量が減ってしまうけどね。
でそうなると、何の為にLCACを運用する為のドックがついているのか分からなくなってくる。
880マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:14:32 ID:2IWOKv1d
>>879
そこは陸式海軍の性だな。
どうしても器用貧乏になっちまう
881マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:39:48 ID:UVK2tr6W
あれー。毒島艦は艦隊旗艦だったような?
あんな鈍足を基準に編隊するなんて正気とは思えないけど、
イジスに艦隊統合システム積んでないんだから仕方ないのか…

と、思っていたのだけどもしかして違う?K-3をスタンドアローンで
運用して何をするつもりなんだろう?????
艦隊本部ともデータリンクできないんだから独航して通商破壊でも
するんだろうか?
882マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:50:42 ID:IHdFMY2G
>>881
日本漁船に体当たりして沈める。
883マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:51:47 ID:8vAUEfvO
何の為にドクト級作ったのか考えれば考えるほど不明・・・
北の侵攻時、ノムヒョンがソウル脱出に使用し、そのまま臨時政府として使うのなら役に立ちそうだけど


先生、今時の強襲揚陸艦ってこういうのですか、わかりません
ttp://www.youtube.com/watch?v=HqICl0cRBLg
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xxup3VXDc_I
884マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:05:54 ID:KHspT08l
較べるなら、KD-XVと台湾のキッド級のどちらが防空能力が上かな。
885マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:06:30 ID:y+/7CPJH
>>883
> 北の侵攻時、ノムヒョンがソウル脱出に使用し、

その為の三次元レーダーであり、ヘリ格納を前提としない全通甲板なんですよ。

<丶`∀´> NHKでやっていた『映像の世紀』を参考にしたニダ

(´・ω・`) ああ、ヘリを海に落として始末している例の映像ね
886マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:08:36 ID:FgNeEQsw
>>763
戦艦大和サルベージキボン。
修復するより新造した方が安いけど
887マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:08:44 ID:NUbvT432
>883
これの戦艦形態をリアル系アニメで出したお禿様
テラスゴス。
あの人ナチュラルに狂っているというか。
888マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:14:57 ID:QiXscWqy
>>886
後193年待て
889マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:20:18 ID:kJxZ9X3J
>>888
もう200年を切ってたのかw
890新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/07(火) 22:20:56 ID:gZ2d+DJ5
>>889
アレ、23世紀だからなぁ。
ギガゾンビと同じ。
891マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:38:01 ID:39XyEzTk
>>853

第二次朝鮮戦争でも、仁川上陸作戦を行えるよう準備しているんですよ。
何しろ、次は国連軍の支援はあてにならないからね。
892マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:38:52 ID:CJJtHjrR
>>883
1番目を見て「鋼鉄の咆哮」wwwwwバロスwwwwww
と思ったが
2番目を見て分かった。

アドラステアかよwwwwwwwwwwwwwwww
893マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:43:05 ID:tzA87V6N
日本の自衛隊は確かに最新鋭の装備で強いけどさ、兵力少ないじゃん?
いくらガンダム(イージス艦)でもザク100機(F16C)に攻撃されたらひとたまりもないと思うんだけど。
まして日本は左翼うるさいから補給も困難だろうし・・・・
894はぽねす ◆BBx90lwzdU :2006/11/07(火) 22:44:41 ID:UDxYlNqx
そのF-16はどうやって帰るのだろう……
895マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:44:53 ID:L1Gfgswz
これはもう思考兵器を開発するしかないね
896マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:47:40 ID:FpkxqoPA
>893
そもそも、同じ種類であるガンダムとザク(どっちもロボットだよね?)と、
違う種類の兵器であるイージス艦とF-16を比べてる時点でナンセンス。
さらに言えば、どちらも兵器システム全体で比べるべき
(日本側はGCI+AWACS+FI機による迎撃があるし、韓国側は哨戒機を飛ばして護衛隊群を捜索、
同時に多方向から飽和攻撃をかけるための指揮管制能力がいる)。
897マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:52:36 ID:Vlvdt1ld
ぼーくらはみんな生ーきているー♪
898マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:58:20 ID:ntAaozRe
>>896

韓国軍の哨戒機>P-3及びAWACSの整備計画は予算不足の為破綻。
           中古機導入もF-15K及びAEW導入予定につき先送り。でも肝心のAEW選定も無期延期(またか)。

韓国軍の指揮管制能力>GCI用地上設備建設凍結。
                レーダー基地施設用自家発電機導入は入札時談合発覚。これも凍結。
                結果商業用の民間発電所と一般送電線に依存。雨天時ショートしマンホール上で感電、死傷者発生。
                RMA対応の為のLINK16/JTIDS用地上局施設建築は途中で収賄発覚、凍結。
                更に米企業製のLINK16用装備を密輸しコピー生産しようとして差し押さえ。結果無期限延期(嘘みてぇ)

……「永遠の10年後」も納得できる。OINKって凄いな……
899マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:59:36 ID:IHdFMY2G
>>883
弱い物いじめに見えてくるなここまでくるとw
900マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:01:24 ID:kJxZ9X3J
なんか「自業自得」という言葉が聞こえそうな現実だな・・・
901マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:05:44 ID:QiXscWqy
さっき、ガンダムとザクが相打ちになってたよ。
902陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/07(火) 23:06:25 ID:x9aU6VtX
>>898
つまり韓国の現場部隊は、出撃したらあとは各自の判断において行動せよと言うことですか。
903マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:07:45 ID:Ty1Wkg/8
大和級を新造するというのも萌えると思うよ。

国威発動するために新造

あるいみもえー。まぁ。海外にいる日本人の救出とかの旗艦としてつかえそうだし。後部をヘリの運用にするとかすれば。ある程度は実用化できそうだけど
904マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:11:18 ID:LnospM/T
>>902
天佑ヲ前提トシ全軍突撃ニダ
905マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:16:33 ID:oVove+74
>>902
それでは全員投降>亡命になるのでは?

>各自の判断において行動せよ
906マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:17:49 ID:abi80j6/
>>903
DD(X)やCG(X)を大和級にするのはちょっと・・・
907マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:17:56 ID:QiXscWqy
>>903
>後部をヘリの運用にするとかすれば。
信濃随伴させればええやん。
908マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:18:07 ID:fNmHO5pG
>>903
船体はともかく、主砲を作る設備がないなぁ。
ラインメタルあたりに外注…ムリだな。

ランチャーにして、トマホークを発射ならいいかも。
これならただの筒っぽでよさそうだし。
909マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:21:20 ID:LnospM/T
>>908
6万トンのミサイル艦だなんて、なんという不経済な!
その巨体に見合う数を積むと、いよいよ単なるミサイルキャリアだorz
910マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:22:54 ID:mRnBh6p6
>>903
>海外にいる日本人の救出とかの旗艦としてつかえそうだし

だとしたら、速度が重要だな・・・。


某A庁発表:最高速度は50ノット出るお(^ω^)
        東芝の子会社にはがんばってもらったお(^ω^)

911にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 23:24:57 ID:CL156L0B
>>893
イージス艦落とすのに100機もいらん気がするけど(・_・)
その時点で、韓国の航空戦力は壊滅していると思われ
912マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:25:26 ID:w58Ronvu
>>909
レールガンレールガンレー(ry
913マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:26:39 ID:IHdFMY2G
>>910
ガスタービンエンジンで6軸推進とかそんな感じか?
914マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:29:15 ID:I6loODLm
>>912
趣味のレールガン作り
ttp://kisaragi.soregashi.com/

レールガンは装薬銃砲でも空気銃でもないから
銃刀法違反にならないw
915マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:29:28 ID:kYufTXAz
超伝導推進とかにして、ソナー上見えない戦艦にするとか・・・
916マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:29:30 ID:QiXscWqy
>>910
防衛庁発表だったら『30kt』じゃないのか?
917にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 23:29:48 ID:CL156L0B
しかし、軍事板で暴れていた工作員さんも行っていたが。
韓国軍の全軍を一点集中すれば、日本の防衛網は突破出来る
って論理好きだよね(・_・)
防衛網が突破できても、できただけで
空軍戦力が壊滅するのは、頭に入ってないし
918マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:30:18 ID:LnospM/T
>>912
何を召還する気だ!
>>910
大型病院船のほうがいい。
海外貢献に使うならこちらのほうが余程使いでがある。
予想される東海大地震への準備としてマーシー型クラスの病院船を所望。
919マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:30:31 ID:tzA87V6N
大和作った日にゃー、中国、北チョン、南チョン、日教組、創価学会、統一教会、社民党、民主党、共産党、プロ市民、赤旗、左翼達が
発狂して凄い祭りになるだろうな。
920マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:31:05 ID:IHdFMY2G
>>917
元寇もそんな感じだったんじゃね?w
921マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:31:52 ID:tzA87V6N
>>918
マーシー型病院船って診察時に盗撮されそうでやだなw
922puku:2006/11/07(火) 23:32:18 ID:M8iWUlG6
にゃっや確かに推進方っほから考やがえなおせねいばならないにな。
なのサイズのかんてい造るるっちゆとお。タンカ-でねにのにゃやっから。
つかやっぱお使用法がいまいに思うつかんけど
923陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/07(火) 23:32:38 ID:x9aU6VtX
>>919
汎用DDに「やまと」付けても大騒ぎだと思うな。
924マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:34:38 ID:eaCFfoY0
やっぱ次は宇宙戦艦か。
925マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:35:54 ID:Ty1Wkg/8
電磁推進でしょう>推進機関

フルメタのTDD1につかわれているあれ。
926マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:36:17 ID:LnospM/T
>>917
敵の目と鼻の先で戦力を集中させるってか?
真珠湾攻撃部隊の編成をミッドウェイで行うようなものだ・・・
927マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:36:58 ID:IHdFMY2G
>>925
電磁推進船で「やまと」というと実験船の名前だしねぇ(^_^;
928マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:38:11 ID:2IWOKv1d
>>927
あれは見た目とは裏腹にかなり鈍いって聞いた
929マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:38:37 ID:LnospM/T
最近は逆に験が悪くないかね?>ヤマト
930マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:38:48 ID:bntWgTXf
>>917
それ以前に、大規模な部隊を一点に集中させることの難しさが解っていないのでは?
931puku:2006/11/07(火) 23:41:06 ID:M8iWUlG6
もお夏のはまべはおすなおすなのだいせいいいきょうで

もとろんクンコカ軍隊いてんしゆちゅいうの図です
932マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:45:04 ID:IHdFMY2G
>>928
「動く事を実証できた」って程度のものでしたっけ。
小舟に乗る程度の発電機による電磁推進ではそんなものなんじゃ
ないでしょうかね。
原子力船ならまた違ってくるのかも知れませんが。

>>930
そもそも満足に指揮ができないのではと思う。
933マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:45:21 ID:mZWTNPnf
名前のことで言うなら『雪風』からだな
ちなみに『陸奥』は絶対いかんな
『大和』より先に『長門』でGO
934にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 23:47:09 ID:CL156L0B
F16なら50機落とされても イージス艦1隻落とせばトントンくらいじゃないかな(・_・)?
935マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:48:24 ID:IHdFMY2G
>>934
韓国のF16って対艦攻撃能力ありましたっけ?
936にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 23:49:32 ID:CL156L0B
>>935さあ(・_・) 一応攻撃機なので、出来ない事はないかと
あとは知恵と勇気で何とかするって(・_・)/
937マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:50:08 ID:LnospM/T
爆装したまま突入すればいいニダ。
938マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:50:20 ID:oVove+74
>>933
舵とスロットル(ってうの?)でコントロールするゲームを想像した

>『長門』でGO
939マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:50:53 ID:kJxZ9X3J
>>932
海水が電気分解されて、塩素ガスが発生するだけだよw
なんて話を聞いたことがあるが>電磁推進
海水の通電だか伝導性だかを改善する術無しでは、実用化は不可能とか。
940Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/07(火) 23:51:19 ID:EkyT8Hu/
>876
 それ、車両甲板へのエレベーターじゃないかな。
 確かにサイズ的にはヘリも上下させられそうだけど、積むだけで整備まではできないと思う。
941マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:53:05 ID:IHdFMY2G
>>936
対艦ミサイルとかが無いとすると、スマート爆弾で攻撃ってところ?
SAMの餌食という気がするけど、100機も飛ばせばイージス艦の
側の弾切れを期待できますかね?w

>>937
低空から進入しようとして着水してしまう機体続出かも……。
942マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:53:52 ID:IHdFMY2G
>>939
そんなところかもしれませんね(^_^;
ポンプジェット推進の方がマシなのかなぁ。
943マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:56:55 ID:7Idp3Jla
>>821
今月号の世艦を熟読することを勧めるニダ。
特に、こんごう初代艦長の話とか。

>>902
Z旗いるニカ?w
944マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:58:34 ID:bntWgTXf
>>934
ちょっとマテ。
こんごう型で約1200億ですよ。

>>935
KF-16はハープーン運用可能。
945にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/07(火) 23:59:44 ID:CL156L0B
>>944
なんと、Σ(・_・)5000億ぐらいするかと思ってた
946マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:01:45 ID:abi80j6/
>>943
熟読した結果、128セルもの重武装を誇るウリナライージスの勝利は疑うところなしと歴史が証明することでしょう。
947Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/08(水) 00:02:20 ID:9GTEoxmf
>941
 普通のイージスだと全 VLS を SM-2 にしてたとしても、80発くらいだからね。
 100機で襲いかかられると確かに足りなくなるが。

 ただし、日本製イージス(こんごう型)の場合、「主砲で対空射撃」という技を持っているので、
それでさらに撃墜数が増える可能性が(w
※数多あるイージスシステム艦の中でも、これをやれるのはこんごう型4隻だけ
948マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:03:11 ID:jMLq/8Wy
>>923
汎用DD程度じゃ、左巻き以上に
「こんな排水量1割程度の艦に、『やまと』なんて名付けるな!」
とブチギレる方々が山盛りかとw
949マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:04:41 ID:FpkxqoPA
>941
超低空侵入し、無誘導爆弾で爆撃というのはアルゼンチン軍がやってのけたので、
韓国空軍にもできるかも。ただ、アルゼンチン軍のパイロットは英艦のマストの
間を飛びぬけるという離れ業を平気でやってのけるような連中だったんだけどね。
950ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/08(水) 00:05:19 ID:eqNDNSUv
トントンどころか大赤字…
951Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/08(水) 00:05:19 ID:EkyT8Hu/
>945
 5000億あれば(ドンガラだけなら)原子力空母が買えますが。

 まあ原子力空母を戦力にするには、さらに同規模の予算で航空機買って、数倍の予算使って
基地の整備(航空機の地上基地も含む)、さらには数千名に及ぶ人員の当てと、加えて護衛艦
にイージス2隻以上含む6隻程度の艦隊と、かなりの規模の補給支援部隊が必要なんですが(w
952マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:06:24 ID:7Idp3Jla
>>949
信管さえちゃんとしてればなぁ・・・orz <アルゼンチン機
953にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/08(水) 00:06:41 ID:CL156L0B
>>947
ねぇねぇ(・_・)/その対空射撃って 護衛艦とシステムリンクして
一斉射撃とか出来ないの?
954Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/08(水) 00:08:17 ID:EkyT8Hu/
>949
 まった。フォークランド紛争当時の英軍の早期警戒網と、日本の早期警戒網を一緒くたにするな。
 というか、フォークランド紛争の教訓として、超低空を飛来する敵を早期発見することの重要性が
認識されて(日本の場合は MiG-25 函館強行着陸事件もありますが)、頑張ってるのが今のまともな
軍隊なのですが。
955マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:09:28 ID:d8CJ8gXz
>>937

こうですか?
ttp://www.hangardigital.com.ar/articulos/dia_de_la_patria/skyhawk_vs_coventry.jpg

しかしさすがにもう古典的な対艦爆撃ってもうないだろうねえ
956マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:09:32 ID:aK3UoSsV
是非、韓国空軍のパイロットにもむらさめやたかなみの
マストの間を飛びぬけて頂きたいものですな。
957910:2006/11/08(水) 00:10:01 ID:+cQpQbjo
>>913
エンジンは東芝子会社のWH社製

>>916
防衛庁発表で『50kt』です。
・・・って、いくらなんでも無理があるか・・・。まぁ、ブラフってことで。
958にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/08(水) 00:10:51 ID:hq06TGZT
>>950
なに 目標墜落数20機くらいを目指せばきっと(・_・)/
959マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:11:33 ID:JkTW3VSi
>>953
5インチor76mmでの対空射撃のことなら・・・
射撃指揮は、各艦毎かと。
#目標の割り振りは別にして。
960マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:12:20 ID:hRcQyrKw
>954
まあ、確かに「バトル・オブ・ブリテン」以下とまで言われた警戒網でしたもんねえ。
ただ、あのコヴェントリーへの対艦爆撃の画像(955のやつ)に燃え燃えなもんで、つい。
961maquve ◆KNLNyRN87U :2006/11/08(水) 00:14:02 ID:XULf7695
>>951
艦隊に追随可能な潜水艦がいるよ。
海上艦では限界があるから、SSN必須になる。
962にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/08(水) 00:14:18 ID:hq06TGZT
>>959
いやいや システムリンクして、やれればかなり凶悪な対空艦隊なるなぁあと
963マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:14:31 ID:Db8PktHH
>>934
それは状況次第。

アメリカ対ソ連の架空第三次大戦みたいに、イージスも飛行機もうじゃうじゃいるなら単純に費用交換でOK。
冷戦時の対戦車ヘリと同じ考え方だ。

また、イージスが1〜2隻しか無い所に、200機中50機くらい潰して交換でもまあまあOK。
やった後でも少し余裕があるから。

但し、イージスが4隻いたりする所に150機中50機も潰したら、戦った後は3隻対100機
これはただのジリ貧でしかないぞ。

まあ、戦時に、F-16が100機殺到できる現場にイージス艦が単独行動すると言う大前提があるけどなー。

>>893
あえて言うなら、ビグザム1機にGM100機のほうが正しいかも。
964陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/08(水) 00:15:22 ID:M3ilt96+
>>954
ベレンコ中尉は低空でソ連のレーダー網を抜けたあと、上昇して空自に見つけてもらい
千歳に連れて行って欲しかったそうだが、空自が全然こないのでうろうろしてたら燃料が乏しくなり
函館に強行着陸したそうだ。
965ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/08(水) 00:15:30 ID:eqNDNSUv
>>958
一回の会戦で全てではないわけで。
韓国空軍が一回の戦闘で20機も喪失したらかなり致命的なわけで。

軍事で損耗率3割つったら「全滅」扱いですぜ?
966にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/08(水) 00:21:56 ID:hq06TGZT
>>963>>965
個人的には、韓国軍が斜め上の行動してくれると
信じているので
967マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:23:20 ID:S6wogNIJ
>>965
「稼動率60〜80%、かつ戦闘機用予備エンジンのほとんどが使用不能」という空軍でその被害?
968マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:26:47 ID:Db8PktHH
製造数が1300両のタイガー1型の延べ修理台数が数千両って言うドイツ軍でもない限り、
普通は3分の1くらいは後方に回しておくものだよね。
大半を後方って言うのも聞かないけど。
969マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:28:21 ID:O1oUo5y4
>>965
金正日:「ソウルの空は北が守ろう」
970陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/08(水) 00:29:25 ID:M3ilt96+
次スレの季節

熊さん召還!
971にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/08(水) 00:30:04 ID:hq06TGZT
しかし、聞けば聞くほど、韓国の日本侵略って、
現実的でないね(・_・)
972安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2006/11/08(水) 00:32:45 ID:vqLUOtax BE:340613093-2BP(7)
次スレ

◆韓国海軍スレ KDX『89番艦』◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1162913523/l50
973にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/11/08(水) 00:35:35 ID:hq06TGZT
>>972
おつかれさまでーす(・_・)/
974マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:38:07 ID:Db8PktHH
>>971
自衛隊が、元々が極東ソ連軍の海上侵攻を阻止する為の装備だから、他の海上侵攻にも対応できるのに対して、
本来北朝鮮との戦争に負けない(ソ連式蒸気ローラーを阻止する)ための装備である韓国軍が、
対日侵攻なんて畑違いの事象に上手く転用できる装備が殆ど無いと言う違いがあるからね。

対日侵攻したければ、冷戦時の極東ソ連軍並みの装備を考えるのが真っ当な戦術だ。
975陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/08(水) 00:38:27 ID:M3ilt96+
>>972
d
テンプレはってくる
976マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:42:01 ID:uTgCq+EC
>964
つまりベレンコ中尉が核攻撃任務できていたら
今ごろ札幌なんかはきれいに蒸発していたと。

たしかに大事だよなあ。
977maquve ◆KNLNyRN87U :2006/11/08(水) 00:43:45 ID:XULf7695
>>966
そもそも、戦争というものは、戦闘開始前に8割が終わっている。
平時には、装備調達・人材育成・各種情報収集(電子戦などには必須になる)が、
回線直前には、事前物資集積を完了させないといけないのだから。

装備調達は南朝鮮の国情に合っていないし、
人材は枯渇どころか、まともな現状認識すらままならない基地外だらけで、
日米から情報共有できないなど言われたり、
事前物資集積を米軍に頼っていたの打ち切られて対応策立ててない時点で、
既にあの国は斜め上を逝っている
978陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/08(水) 00:46:52 ID:M3ilt96+
テンプレ終了埋め立てヨロ
979マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:48:14 ID:gm5/fJGj
>>859
竹島の状況がそれだろ。早く奪還しようぜ。
980陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/11/08(水) 00:49:33 ID:M3ilt96+
>>976
空自は自軍の輸送機と勘違いしていたとか何とか。
ベレンコ中尉の証言によると、函館駐屯地の上飛んだときは撃墜を覚悟してたそうだ。
981ふたまるきゅ:2006/11/08(水) 00:51:33 ID:tn06eI1w
>ただ、アルゼンチン軍のパイロットは英艦のマストの
>間を飛びぬけるという離れ業を平気でやってのけるような連中だったんだけどね。

アルゼンチンは師匠が師匠だったからな。ハンス・ルーデル大佐。
戦艦の撃沈経験すら持つ対地攻撃の鬼だ。

982マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:59:10 ID:HeP+bgH2
やっぱルーデルの呪いがかかっているやん>ゼチン
983マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 01:20:05 ID:4ExF4mcy
ルーデルの弟子かよ!?



ならしょうがないな
984ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2006/11/08(水) 01:25:59 ID:eqNDNSUv
ルー様だし仕方ないよ
985マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 01:29:09 ID:PkZjvbPK
ルー・ルカの弟子か
じゃぁしょうがないなZZだし
986地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2006/11/08(水) 01:51:13 ID:0nhmwZYb
>>981
あれはA-4だったから出来た芸当らすい。もともと、あの連中は空母乗りだったそーな。
サンカルロス陣地にいた爺さんからの又聞きだけど。
987マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 02:23:14 ID:gm5/fJGj
>>980
今はその穴ふさがってるんだよね。
ちょっとしゃれにならん。
988マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 02:55:33 ID:URxxp2Wh
>>987
面子が丸つぶれになった空自が躍起になって穴を潰したからな。

対策でE2-C買ったらFMSのいつものことで部品の納入が遅くて整備の人たちはヒーヒー言ってたらしいが。
989マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 07:08:38 ID:j3Luxli5
>987
 正直、その穴以外もちゃんとふさがっているかどうか、というか、発見しても
対処できたか疑わしいよ。
 初期のバッジシステムは、ヒューズH-330という、ここ以外でどこか導入した
ところがあるのか不明なポンコツミニコンを中枢として構築されている。
 振武台に実機が置いてあるらしいのだが、今改築中なんで確認できないが、
H-330はトランジスタコンピュータの筈だ。運用開始時の1969年は既にIBM360の
時代で、スペックを比較するとH-330はPDP-8にすら勝てるのかどうか微妙な
性能しかない。後に国産のソフト開発部隊が立ち上がったようだが、それで
運用したかは不明。これをなんと1989年まで使いつづけたというのだから、全く
第三次大戦なんて無くて良かったぜ、という話だな。
990マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 08:34:59 ID:mPZUpCjh
>989
それをいったら、いまのバッジシステムもMS-190D
ttps://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/3201.html
を今も使ってるみたいだから、相当古いのでは。

MS-190Dの根拠
ttp://www.jda.go.jp/jasdf/asdf/gaidansu/2ts/2_4.htm
もうそろそろ次の防空システムに移行するみたいだけど、
よく部品あるなと思う。
991マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 08:54:50 ID:vSrV/uwy
しかし皆は鬼のように知識が豊富だなw
992マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 08:55:41 ID:HsETAbrf
航空管制のデータリンクだってつい最近までアレだったわけだ
多分未だに真空管撮増刊の類大量に保管してるよ
993マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 10:13:13 ID:CW7ECt/F
そういえば、Mig-25事件のドキュメンタリーやってたな
昨日はファイヤフォックスやってたしw
994マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 10:53:09 ID:MiLuGIC3
>>949
当時、ゴールデンタイムにフォークランド紛争特集番組
2時間スペシャルで前後編やってたな〜。あの時の映像見て
アルゼンチンのパイロットすげぇぇ!!って思った。
995マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 11:13:43 ID:jibOGDX+
>>949
>>994
見てみたいが、ようつべに落ちてるニカ?
NHKものはダメかな、やっぱり・・・・
996マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 11:27:09 ID:gm5/fJGj
>>989-990
まじっすか
というか、問題はソビエトみたいに核戦力をSLBMとICBMで構築し
アメリカと対峙したあるいみで進歩的だと自認していた(だから、自分から
核使うとかいう挑発はしなかった)冷戦時代のはなしじゃないってこと。
我々が対峙してるのは拉致をし、覚醒剤を密売し、偽札を作り
非難されると開き直り、さらに、東京を火の海にするとかまじでいう
北朝鮮だということ。
ミサイルに乗らなくても飛行機なら核を運べる以上、穴は許されない。
997ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/08(水) 11:29:27 ID:vutGAF+f
同志諸君、最早この船の艦命は尽きた。
ついてはこちらに乗船してもらいたい

◆韓国海軍スレ KDX『89番艦』◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1162913523/l50

以上だ。
998マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 11:32:37 ID:qM0ugn/1
旧スレは死なず、ただdat落ちするのみ……。
999マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 11:33:30 ID:sIUncyUd
>>997
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /        漢級       ヽ 
    l :::::::::.                 |
    |::::::::::   (●)     (●)   | じゃあボクもそっちに逝くよ
   |:::::::::::::::::   \_■_/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::..  \/     ノ 
1000マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 11:34:32 ID:lroQ62BJ
エリア88
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/