新スレ乙
増韓号乙
>>10 ・・・・日本のマスゴミのNUTSも同じようなことやって、空港職員死亡させたので笑えませぬ。
言い訳まで同じなのでさらになんとも・・・・。
しかも恥知らずにも特赦で帰ってくるしな……。
少なくとも毎日新聞だけは永田議員に辞職すべきだとは恥ずかしくて
言えなかった筈なのだが。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/07/20060407000005.html 2006/04/07 05:00
「地雷生産国韓国、大量の地雷を生産・保有」
「韓国軍と在韓米軍が休戦ライン周辺や後方地域に設置・備蓄した対人地雷は約310万個と推定される」と国際
民間団体の地雷禁止国際キャンペーン(ICBL)が4日、年次報告書で明らかにした。
90 か国、1400民間団体で構成されているICBLは「2005年度地雷監視報告書」で、全世界の地雷を保有・生産
する100か国の地雷現況について独自調査結果を発表した。また報告書は、40か国以上が地雷禁止条約に未加
入で、これら国家が保有している対人地雷の数は1億6000万個に達する、としている。
ICBL報告書によると、韓国軍は「足首地雷」といわれるM14地雷96万個をはじめ、約200万個の対人地雷を保
有、多くの自爆地雷とともに大砲で発射する対人用地雷弾も3万1000個以上保有している、とのことだ。また、在
韓米軍も韓半島(朝鮮半島)での戦争勃発に備え 110万個のM14・M16対人地雷を韓国や米本土に備蓄している
ことも明らかにした。北朝鮮については、対人地雷の正確な保有数は把握されていないが、北朝鮮製の対人地雷
がアンゴラやスーダンなどに輸出されている、としている。
ICBLは「韓国は北朝鮮の軍事的脅威が続く限り対人地雷が軍事的に必要だという立場で、地雷禁止条約に加
入していない。ただ韓国は2000年以後いかなる対人地雷もこれ以上生産・輸入しないという立場」と紹介した。報
告書は韓国を中国・インド・北朝鮮・ロシア・米国などとともに13の地雷生産国に入れている。
朝鮮日報
韓国人というだけで地雷なんだからしょうがないだろう。
>>14 踏んだら大怪我しますか?姙むだけかと思ってた。
>>15 バールの様なものや、催涙スプレーをバラまく地雷ですが何か?
韓国って地雷禁止条約批准してないのかっていうかできんわなあ。
輸入してないだけ上出来か
>>14 いわゆる無人無差別の地雷(条約対象)と考えるかクレイモア系の
人間が発火させる地雷(条約対象外)と考えるかが微妙ですなあ
19 :
マンセー名無しさん:2006/04/08(土) 13:45:12 ID:Hp5dEPgJ
けど、この地雷、統一の暁にはどうせ海外で売りさばくんでしょ
フィンランドも何気に地雷大国なのよね。
まぁ国情考えれば仕方ない事だが。
>>21 つ 「ただ前を通っただけでファビョった」
>>19 米軍が管理してると良いんだが、連中がケンチャナヨで埋めてると
38度線で埋めた場所を忘れて、撤去するときに多数の死者が出る予感。
お願いだから自衛隊に泣きついてくるなよ。派遣なんて絶対に反対だ。
25 :
マンセー名無しさん:2006/04/08(土) 17:13:28 ID:Hp5dEPgJ
当然のように要請する二だ
とりあえず、日本にも普通の対人地雷がほしい。
その点、韓国がうらやましいな。
敗走するときに、地雷原に逃げ込みそう・・・
『さすがに、こっちなら追ってこれないニダ。』
『やっぱりウリは天さ』
和訳のソースがまだ見つからん。
この日平和放送(PBC) ラジオ時事プロ <開かれた世界今日,
将星民です>に出演したキム・ウォンウン議員は,
日本政府の独島妄言に対する対応策の一環で
対馬島を国際法の上領土紛争地域化する戦略を申し立てた.
なんか言ってるぞ
>>28 マジならそのうち中国北東部の旧高句麗地域も領土紛争地域化
してくれるかも!wktk
「領土紛争地域化」すると何が起きるんだろう(w。
21世紀の世で、同盟国たる「隣国の領土を侵略した国」というありがたい
称号をいただけることになる、かと。その後は、紛争地域になるとかでは
なく、安全保障理事会送りとなって、たこ殴りされるという落ち。
<取材日記>対日外交の‘知彼知己’
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74513&servcode=200§code=200 (略)
悩んだ末、それでも報告書をありのままに報道するのが正しいという結論に至った。 韓国政府と国民に
対して日本の内心を知らせる意味が何よりも大きいという判断からだ。 公式的な外交修辞では把握する
のが難しい内心が、報告書には赤裸々に表れていた。 韓国政府は昨年‘外交戦争’を宣布し、日本の歴
史認識変化を声高に要求している状態だ。 しかし相手がこれをどうに受け止めているかも知らないま
ま、一方的に‘叩き’だけが続いても、成果を期待するのは難しい。 外交であれ、戦争であれ、相手が
あってこそのゲームだからだ。
報告書には、日本が盧政権の対日強硬政策を徹底的に無視している点が表れている。 悲壮な覚悟で
自ら国民への手紙を書いた盧大統領の真意を、なぜ日本は理解しないのだろうか。 根本的な原因は日
本側にある。 韓国の主張と説得を、誠意を持って受け入れる姿勢になっていないからだ。
しかし韓国の戦略や接近方式に問題がなかったか冷静に振り返る必要がある。 いくら正当な主張であ
れ、聞く姿勢ができていない相手に一方的に主張するのは上策と言えない。 日本では、「これ以上、反
省要求はない」(金大中政府)や「任期中は過去史を外交懸案と考えない」(盧武鉉政府)と言っておきな
がら、「最後まで戦う」として‘外交戦争’に旋回したことに対する不信感が強い。 韓国政府には一貫した
論理があるだろうが、日本はそのように受け止めていないのが現実だ。 盧武鉉政権の対日政策を国内
用と見るのも、こうした不信感が広がっているからだ。
今からでも日本の内心と計算を正確に把握しなければならない。 政権が交代しても状況が変わっても
揺れない対日政策の原則を立てるべきだ。 そうしてこそ日本は韓国の真意を無視しないはずだ。
イェ栄俊(イェ・ヨンジュン)東京特派員 <
[email protected]>
>公式的な外交修辞では把握するのが難しい内心が、報告書には赤裸々に表れていた。
< `Д´> ・・・・・、もの凄く鈍いニカ?
>>24 泣きつくどころか当然の義務として要求した上で
5年ほどすると弱ったときを狙って侵攻してきたことになってるぞ
34 :
マンセー名無しさん:2006/04/08(土) 18:43:26 ID:h+d+bXYW
ハリウッドで「南京・クリスマス・1937」作製
日本軍の南京攻略戦を映画化するらしいよ。
楽しみだなあ。
ワクワク(^−^)
ふふふーー^^
そもそも竹島問題を国際法廷に持っていかない、
軍隊を駐留させない理由が
領土紛争化したら韓国に明日が無いと分かっているからだけど
あほうかこいつら…
現政権を叩ければ何でも良いんだろうな。
>>32 鈍いも何も日本がヒソヒソ話で「米から信用されてないよ」と忠告したのに
大声で「ウリ達を馬鹿にするニカ!」と喚き散らしたからな
自分たちに都合の悪い事には鈍いんじゃなく感じないんだよw
37 :
マンセー名無しさん:2006/04/08(土) 19:05:28 ID:dHzIS5WU
>>28 対馬に、米軍施設なかったっけ?
連中、それも占領するんだねwktk
>>24 台風で地雷が流れてきたってのなかたっけ?
ソース:インターネットで見た
映画は2007年公開となっており、南京攻略戦70周年にあわせたものになるらしいよ。
ハリウッド映画だから、軍事的描写も期待できる^−^
ワクワク(^−^)
クリント・イーストウッドが監督するとか嘘突いてた映画か。
ディズニーの真珠湾と言い、中狂必死だな。
なんか開発終了予定が2112年くらいになりそうなんだが・・・。
>>40 @ハリウッドでの謀略映画「南京・クリスマス・1937」作製は事実
この文書には、以上のように、クリントーストウッドが参加するかどうかは別として、「ジェラード・グリーン」という人物が2500万ドルで映画を作ると書いてある。
中国の元記事には「アメリカハリウッドViridian娯楽会社代表取締役傑拉コ・格林」とあり、
ここから、Gerard GreenとViridian娯楽会社代表取締役傑拉コ・格林が同一人物らしいと分かった。アメリカでの探索の糸が一つ見つかった。
A協賛団体の意味
この文書には、多数の協賛団体が出ているが、一つあげれば、Chinese Daily Newsはどんな会社だろうか。
中国日報
中国日報は、北京に本社のある中国本土系英語新聞社である。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
中国に出資した馬鹿のおかげで、海外発信で反日開始。
かねだす阿呆がいる限り、より日本に不利になっていくという二重苦構造。
でもね、人物の線がつながったからと言って、必ずしもそれが本当であるとは限らないんだよねぇ。
それがプロパガンダの悩ましいところ。
ハリウッドが共産党のプロパガンダ映画を作るんか。
いや〜〜隔世の感が致しますな。
でもハリウッドでポシャったりお蔵入りなんて珍しくもないからなぁ
つーかハリウッドは元々共産主義者のすつくじゃなかったか?
面白そう^−^
日本軍出てくるから(^−^)
でも、真珠湾の時の嘘日本軍は見たくないなあ。
日本軍最強伝説のコピペだったら最悪ですぞ。
日本兵がポン刀一振りすると中国兵の集団がばらばらになって吹っ飛んでいく
とかだったらぜひ見たい
ID:h+d+bXYW
>>56 パールハーバーの時、協力のために復元した飛行可能な零戦52型飛ばした
カリフォルニアの博物館プレーンズ・オブ・フェイムが試写見て
「ハリウッドにゃもう協力しねぇ!」レベルに激怒したというからねぇ。
(事前に知らされてた台本と違った編集されてたとか)
つか、お手並み拝見どころかシナでしか客が入らなかったりしてな。>>南京映画
>>52 チームアメリカで散々皮肉られてますがな。
>>54 マイケルムーアも一緒に叩かれてましたね、先にあげたサンダーバードをサウスパークにしたやつで。
>>57 そこで帝国無双ですよ!!
怪力光線を撃ちまくる東条英機が南京で大虐殺を・・・
100人切りが無理なんていった奴は誰だ!!!
南京じゃベタ甘ラブストーリーを混ぜるわけにも……
ああ、南京で大虐殺が起こっていることをただ一人知らせようとするハンサム青年が
便衣容疑をかけられている中国美少女と恋に落ちてニュースを選ぶか美少女を
助けるかとかそんなかんじか
まあ、韓国の併合に関するドラマじゃなくてよかったね
画面が汚ぼったくてしょうがない
おっぱいは多いけど
まあ、東森でなくて良かったよ。>>監督
名前だけで見に行く客は減るだろうシナ。
>>62 何故か紫禁城並みに綺麗な朝鮮王宮が焼かれたりして
「映画がソース」が発動するに決まってるでそ。
チハが出てきたら見るヤツ多そう。
>>57 そんなのは見たくないな
軍事描写がしっかりしたのがいいなあ(^−^)
日本映画だと弾帯が動いてなかったり
役者の動きがしょぼかったり
銃が排莢しなかったり
銃や軍事描写がおかしいのが多いから
ハリウッドの戦争映画の軍事描写には期待したい
銃声とかもリアルな感じにして欲しいなあ(^−^)
あと役者にもちゃんと軍事訓練受けさせて、
日本軍人は日本人を使って欲しいなあ(^−^)
カタコトの日本軍人はやだなあ
楽しみだなあ^−^
>>66 そこまで凝ったら歴史考証もキチンとするだろうね。
実際には100人のゲリラだけが死んでて、虐殺なんて実はウソっぱちだったとか。
>>65 チハは南京攻略戦に参加してないから出ないほうがいいよ(^−^)
>>60 アメリカ版愛國戦隊大日本こと「チームアメリカ」ですな。
右も左もまとめて笑いものにするというスタンスは懐かしいものがあったけど、自分達が特別と思い込んでいるハリウッドをあそこまでコケにしたのは素晴らしいですね。
チームアメリカが面白いのはパールハーバーが糞な位に確かです。
まさかと思うが、ZEROが出てきやしないだろうなw
BGMがAC0(しかも無許諾)->そしてお蔵入りへ
<独り言>
顔文字使い過ぎでウゼェ
</独り言>
ホリョダ
とか言ったりして。
>>74 ブラットレー改造・・・・
しまった!? それでもオリジナルより強い!?
11歳の少年がマシンガン乱射は必須だよな
相手の体のツボを突いて倒す拳法家も出てくる訳ですね♪
ばっかお前ら先帝陛下の無双奥義すげぇんだぞ。
>>61 あれだ。
破壊魔定光呼ぼう。
奴のポン刀なら問題ないから。
日本兵が気合いを入れて地面を踏みしめるだけで大地は鳴動し
周囲の人民は宙に浮いて…それどこの世界大戦無双?
>>57 「ロード・オブ・ザリング」のサウロン並みだなw
指輪取られる前の。
ベトナム戦争ものの後、
潜水艦映画の流行り
(レッドオクトーバーを追え/クリムゾンタイドetc.)
が過ぎて、WW2もの
(プライベートライアン/バンドオブブラザーズetc.)
が来て、戦艦もの
(男たちの大和)
がちょっと来てるのかどうか…
次はチハでひとつ。主演は渡辺謙、主題歌はさだまさしで。
中韓主導で旧日本軍ものブームとかは嫌だなぁ。
主演は渡辺謙(ラストサムライ)
主題歌はさだまさし(二百三高地、ひめゆりの塔)
最後は涙モノになるのか…
。・゚・(ノД`)・゚・。
>>86 「鋼のウラヌス(仮題)」
硫黄島に散ったバロン西のドラマを・・・
>>88 それ、C・イーストウッド監督で製作中w
米、日、双方2バージョンで。
バロン西が出てくるかは知らんが。
しかし、前評判悪し。
>>88 「バロン西、貴方を死なせたくない!」
は是非やってホスイ。
それやってくれたら、ラストが星条旗オッ勃てシーンでもおK。
>>87 ラストサムライのガトリング銃のシーンには
さだまさしがよく似合う…
>>88>>89 イーストウッドですからねぇ…
ジェームズ・キャメロンだったら…
まぁ井筒でないだけ(ry
>>92 ・格好良く撮るだけならマイケル・ベイ
・もうちょっと意味ありげに撮るならリドリー・スコット
・ナニも考えない爆発大好きならレニー・ハーリン
・映像から「俺はオスカーが欲しいんだー!」と叫びを聞きたいならメル・ギブソン
・・・・・・ですかねぇ?
ジョン・カーペンターに撮らせるっつーのはどうだ。
すまん、言ってみたかっただけだ。
>>69 チーム・アメリカはテレビ畑の人間だから作れたと言っても
過言ではないかと。監督はテレビシリーズで名を挙げた人。
(あちらさんは、テレビと映画の世界の断絶が物凄いんよ。
映画人はテレビ側の人間凄くバカにするっていうし。)
>>94 むしろジョンくんに。モブは原住民で監督はジッソーくん。
>>59 つかさぁ、軍でさえ、下士官や若手研究者が「教えるべきではない」と
言うほどにあやふや且つ危険な事実なんだぜ?
(教えるなという理由が「新兵が怖じ気づくだけだから」とか)
下手すっとシナでも入らない予感。
>>94 ジョン君が監督すると画面が貧乏臭くなって日本軍らしくなるやも試練。
>>98 その辺は大丈夫でしょう、今の反日世代なら嬉々として観に行く筈です。
中国でこける可能性としては事実を掘り下げられたくない中共政府による
上映禁止が妥当かと。
101 :
マンセー名無しさん:2006/04/09(日) 03:25:08 ID:Kuc41HKB
102 :
マンセー名無しさん:2006/04/09(日) 03:28:19 ID:8RjUTESw
韓国初のイージス艦(毒島)って艦対地ミサイル装備するらしいけど
どこの国の領土を攻撃するんだろう?
>77
小林サッカーみたいなノリだなw
>>102 ちょっと待て。
独島はイージスシステム積んでないぞ。
それ以前に、全通甲板の艦でSSM積んでいいのはイタ公と露助だけだ。
何故、監督候補にP・バーホーベンを出さない
>>107 もうやったから。
スターシップトルーパーで。
硫黄島で史実どおりにやるとしたら摺鉢山に星条旗をおったてるのをカメラマンが
『今のやり直し』 『一寸迫力に欠けるからもう一度』って何度もやり直させるのまで
やってほすいです。
>>98 日本軍最強伝説が信じられてるーーーw。っていうか、じゃあそのころ中狂が
なにやってたんだよ。と言うあたりに行くと話としてはまずいんだろうね。
日本軍怖がって逃げ回ってました。じゃあねえ。
>>110 >日本軍怖がって逃げ回ってました。
「供出」という名でだったのかはさて置き、通り道の村から食料をどうのこうの、
という話をちらと聞いたような気がしますが>シナ軍
>>96 うしの群れに爆弾投下する風来坊のケンという電波を受信した
謝罪と賠償を要ky(ry
しかし、なけなしのイージスに対地巡航ミサイルを積んでなにがしたいのかな?
まさか対象国の航空兵力をイージス+SM-2で排除しつつ沿岸に接近して
巡航ミサイル発射!とか考えているのだろうか?
>>113 やっぱりそれ、陸式海軍の悲しき性で単艦攻撃なんでしょうかね(w。
つーかチョッパリ攻撃したけりゃ陸上配備のほうがいいんじゃないの?
>>113 男の子向け番組にあるような、
最大最強スーパー兵器にしたいんじゃない?
アルティメットジャスティスなんたらとか
グレートサンダーなんたらとか
「よし、ツノを付けよう!」とか
そんなノリで。
>>113 どこかで見た光景だなぁ・・・と思ったらアレだ、「鋼鉄の咆哮」だ。
だってほら、となりの国も負けず劣らず日本のアニメに洗脳されてるから・・・。
>>110 今日の産経新聞にその辺の話がロングセラーとなって、
中国で映画化されるってあった。
1942年、大飢饉で河南省の農民を救ったのは、日本軍だった・・・。
「温故1942」
同小説は日中戦争の最中、河南省を襲った干ばつによる被災民三千万人、
餓死者三百万人という大飢饉の状況を農民、蒋介石ら指導者、米国人記者、
日本軍の立場から多面的に描き出した。
飢餓の原因は天災だけでなく、中国軍の容赦ない軍糧とりたてのせいでもあった。
その中で日本軍は餓死寸前の農民に軍糧を放出した。
米にとってはイージスがなけなしでないから・・・
って言うか米にとって「イージス=馬車馬」…
そもそも、米海軍に汎用DDってあったっけ。
ことごとくDDGな気がしる…。
今はないな>汎用DD
>>122 スプルーアンスがわずかばかり生き残ってまする
125 :
124:2006/04/09(日) 12:57:54 ID:t81NMGQy
と思ったら2005年に全艦退役ですよコレー!?
一応、最近までサン・アントニオのレーダー試験用とかにも使われてたハズだが…
>>125 あリゃ退役後開発担当のノースロップ・グラマン・シップ・システムズに貸与。
民間に払い下げられたフネだ>>Arthur W. Radford (DD-968)
DD(X)用の機材試験してからスクラップとなると言われてる。
ペリー級FFGがあるっしょ。>アメ海軍。
>>127 今じゃSAM発射機全て撤去されて、機銃増設されて
巡視船みたいな不審船取締り任務についてるぜ>>ペリー級
対艦ミサイルも下ろすつもりだけど、書類書き直すのに
銭掛かるんで艦首符号は変えないんだと。
>>127 下っ端のO.H.ペリー級さえFF"G"っつうこの現実。
やはり米海軍はバケモノだわさ。
>>127の艦首←艦種な
しかし、なんと言うか隔世の感があるな>>ペリー級ミサイルフリゲートやスプルーアンス級駆逐艦
これらの艦はベテランとは言えまだまだ能力向上の余地が残されているから、台湾や韓国
あたりに限らず発展途上国では中古でも欲しがってる所は多いだろうにな。
いや、実質的な下っ端は既にアーレイ・バーク級イージス駆逐艦だよ
>>129 ブーメラン氏
何せペリー級は実質艦隊から外されて、
>>128に書いたよーに主任務カリブの麻薬退治とか
不審船の阻止臨検とか「だけ」になってるから。
この化け物ぶり・・・信じられねぇorz
ペリーは各国に供与・貸与・売却されているけど、スプルーアンスはデカ杉。
10カラットのダイヤ12個と1カラットのダイヤ約60個その他諸々を身につけた
アメリカお姉様にはどんなに頑張っても敵いませんね
>>130 つか、O.H.ペリーって台湾に譲渡されてたような。
スプルーアンスもスタンダード使えれば買い手が付いただろうが対空用がシースパローだけじゃあ欲しがる国も無いだろうな。
>>134 台湾のO.H.ペリーは自国建造だよ。譲渡されたのはトルコあたりでそ。
>>135 >スプルーアンスもスタンダード使えれば買い手が付いただろうが対空用がシースパローだけじゃあ欲しがる国も無いだろうな。
台湾なら、台湾なら
ぜったい自前で装備しちゃうよ
>>136 台湾には既に準同型のキッド級が。
後部品取り用に云々と言う話も。
スプルーアンスも改修オプション込みの売却話はあったし
手っ取り早く使えるDDGいるなら韓国も手を上げとけばよかったのに。
よその国じゃ海軍主力艦艇が
アメリカじゃ沿岸警備の巡視艇ですか。
何の後ろ盾も無く反米を叫ぶ韓国があほうに見えてきました。
>>136 ギアリングのことかー!!!!
それでも台湾なら…台湾ならきっと魔改造してくれる…(AAry
>手っ取り早く使えるDDGいるなら韓国も手を上げとけばよかったのに。
そんな現実的判断の出来る国じゃないでしょ?
タイコ級の引退したやつでも良かったんじゃないの?>韓国。
VLSじゃないのでミサイル防衛に使えないけど、韓国は今のところ興味ないでしょ?
>>140 タイコ初期型のVLS搭載改修版のオファー、艦齢と改修コスト面で
KDX-3より高くつくと蹴っていたと言う観測記事が出てたよーな。
フランスは台湾にラファイエット売って、中国にラファイエットの情報売ったから
さすがの韓国でも買わんわな。
そうなると国産でやるしかないけど、国産できるほど技術がないから
タレスに丸投げと。
>>142 タレスってお仏蘭西企業だから何の解決にもなっていないような気が・・・
MEKO(の焼き直し)しかなかったんだよ きっと うんうん
>>114 まだ巡航ミサイル付きの装甲列車の方が
約に立ったりして。
>>145 KTX に巡航ミサイルを搭載すれば、離陸後3分以内にチョッパリを火の海に・・・
>>146 離陸前3分以内にウリナラが火の海になったニダ
なぜか飛行せずに直進したニダ
>>147 <丶`∀´>つ【親日派センサ誘導巡航ミサイル】
これなら「チョッパリを火の海に」と「飛行せずに直進」を両立できるのでは?
親日派はあくまで韓国内の問題だから「チョッパリを火の海に」にはならないと思うが。
ガングリフォンという傑作ゲームでシベリア鉄道による物資輸送を阻止するミッションがあったが
なぜ架線や線路は破壊せず(105ミリ撃ち込んでも壊れないしローラーダッシュで乗り込んでも切れない)
走ってくる電気機関車壊さなくちゃいけないのかが謎だった
しかもこの機関車が硬い硬い
正面から105ミリ10発くらい叩き込んでやっと止めた
>>135 それと、COGAGじゃなくCODOGかCODAGだったら、よりハードルが低くなった気がするのは気のせいニカ?
あ、台湾のペリーはライセンス建造か…シマッタ
>>152 同様のことが海自の艦艇にも言えると思う。
海外に持ってっても使ってもらえそうなのは…あぶくま型あたりのDEかねえ。
>>152 CODOGは駄目ニダ。食べられちゃう!
>>154 普通に使うにゃデカ杉w
台湾あたりだろーな、ほしがるとしても…
ペリー級は対空・対潜にそれなりに使えるけど
海自の艦を見慣れてるとだいぶおっそろしく見えるんですが・・・
補助推進機がついてるといってもねぇ・・・
>>157さま
お米の国のイイ意味での割りきりですよね〜<一軸推進
海自は・・・高い授業料を払ったせいでしょうけど。
あちらの国?
<*`∀´>「授業料?それって食えるニカ?」
ペリー級をライセンス建造したのは
台湾(8隻),スペイン(6隻),オーストラリア(5隻)。
中古艦を購入したのは
トルコ(8隻),エジプト(4隻),ポーランド(2隻),バーレーン(1隻)。
ちなみに、米海軍のペリー級が現在搭載する装備は
76ミリ単装砲1基,20ミリCIWS 1基,25ミリ機関砲2基,12.7ミリ機関銃4基以上,324ミリ短魚雷3連装2基。
スタンダード/ハープーン用のMk13は米海軍にて就役する全艦から撤去されているらしい。
いしかりなどは無理やり2軸推進だもんな。
1軸はそんなにいやなのかね海自は
つ おとこのこだわり
>>161 つ「FS-Xで双発に最後まで固執しようとした空自」
>161
主敵が潜水艦であり、音響追尾魚雷であることを考えると、舵か推進軸への打撃を食らう可能性は
否定できん。
加えて米国のように、「やられても船はあるから浮いていられればいい」なんていえる大所帯では
ないから、海自は。行動力を失っちゃあいかんのよ。
やっぱ推進軸の冗長化にこだわってんのかな、海自。
>166
戦訓っつーより「トラウマ」の方が近いかと。
海上自衛隊の存在意義そのものだしねえ。
イージス艦60隻も持ってる国とは違うんだよ…
つか、アメリカが異常なんだってば騙されるな皆
あの国が何隻他国の主力艦クラス持ってると思って
海上自衛隊だって十分化け物だって。
韓国海軍だって世界的に見ればそこそこ強力な海軍なんだから
海自のトラウマは深いよなぁ。
米の要望もあったんだろうけど、あの異常なまでの対潜部隊とか。
F-15に次いでラプたん買おうってのも、その辺に根がありそうだ。
しかし、陸自が戦車はともかく火砲についてはイマイチなのはなぜなんだろう?
トラウマがないわけないと思うんだが。
火砲は寝て待て
>>172さま
99式自走榴とMLRS持ってる段階で、イマイチとは言え無いと思うよw
ちょいと数が少ないのは問題だけどさ。
176 :
マンセー名無しさん:2006/04/09(日) 17:34:49 ID:zej8Ipoh
>>172 >しかし、陸自が戦車はともかく火砲についてはイマイチなのはなぜなんだろう?
>トラウマがないわけないと思うんだが
基本が、日本に上陸させない事…だからじゃないかな?
大量の火砲が必要なほど、大量の揚陸艇が押し寄せる場合
既に日本の制空制海権は壊滅してる可能性が高い。
日本の防衛システムだと負け状態では?
仮に少数の奇襲部隊の場合も大量に必要ないのではないかな?
と思ってるんだが、軍事素人である
俺の想像なので当てにはならんな。
>>171 それはどうかな…
ジェーン年鑑に『相変わらず時計の針の様な』と表現される程の艦艇の更新や
「退役するまでは現役」とばかりに、老朽艦でも全力発揮可能を期する、整備能力
あと、インド洋に派遣中でも、当たり前の様に部署訓練をやる、訓練大好き加減はスゴイとは思うが…
組織として、致命的な欠陥を幾つも抱えている訳で…
案外、ウリナラ海軍を笑えない鴨(´・ω・`)
海空軍戦だったら世界を敵に回しても勝ちそうだ・・・
>>175 すごいや…
イージスがワークホースでしかないことが理解できる…
180 :
チョン狩り:2006/04/09(日) 17:46:26 ID:yD82NIhj
>>178 取り敢えず朝鮮半島で爆撃訓練を・・・どうぞ!
>>180 そこなら訓練で劣化ウラン弾を好きなだけ使っても
誰も困らないな。
というか、劣化ウラン弾をキムチに入れるとおいしくなる
とかいう噂が広がりそうだ。
>>181 普通の人間なら、劣化ウランによる悪影響とかが憂慮されるんだが・・・
朝鮮人の場合、それによって進化しそうだw
>>176 それは逆。
陸自を叩くために必要な戦力が重くなれば重くなるほど、日本を叩く
ための揚陸輸送船団・航空機は大量に必要となる。
それを海空でおいしくいただく。
日本に戦車が600両あれば攻撃側は2000両用意しなきゃならん。
ドンガラだけで10万トンだ。火砲・クラスター爆弾等も同様。
それだけ裸の歩兵でおっぽり出しにくくなる。
陸上自衛隊は「出番がないためにがんばる」というとっても悲しい組織なわけだな
陸自の火砲は、歩兵に対する比率としては世界有数の高さだと思うんだが。
>>183 >陸上自衛隊は「出番がないためにがんばる」というとっても悲しい組織なわけだな
そこで本邦名物、怪獣の出番ですよ!と言ってみるw
火球を吐かなくてもいいなら巨大怪獣くらい創れそうじゃね?
海空戦力のみによる敵侵攻部隊撃破は3割ぐらいが限度と軍板で聞いたけれども
>>184 冷戦が終わって、上の連中が「コンパクト化」だの「脱冷戦型」などとほざいて
1200門→900門→600門
↑
いまここ
という状態なのでつorz
>>185 像の数倍の陸上生物とかは、現代の遺伝子操作技術とかをもってしてもキツイでしょ。
巨大化した生物が自分の重量を支えるには…って話を克服するのはシビア。
体型が相似系だという前提では、筋肉の力は基本的に断面積に比例(体の長さの二乗に比例)
するけど、重量は長さの三乗に比例するとか、あまりにも図太くなった体は運動時に力学的
に非効率になるとか、体の上下での体液の圧力分布の偏りもエライ事になるとか、etc.
>165
「一軸艦長」と呼ばれるのをいやがってたりw
>187
つまり、「陸自の火砲は、歩兵に対する比率としては世界有数の高さだったと思うんだが。 」
が正しいわけですねorz
ま、まあ、かつての10榴を凌ぐ威力+射程を誇る120ミリ重迫が全普通科連隊に行き渡っているわけですし、
きっとその砲の門数には迫撃砲は入ってないんでしょうから…
>>187 侵攻側は1000門以上の火砲を用意しないと、日本側600門と同数にはならない計算だな。
ところで野砲1000門も揚陸できる能力を有している国ってそうはないと思うが。
>>191 アメリカなら涼しい顔でやりそうではある。
>191
いや、侵攻側が全自衛隊を相手取ることが考えにくい以上、さすがにその計算はおかしいと思う。
もっとも3割の300門も揚陸できる国も少ないだろうけど。
>>191 日本側600門が全滅するまで、空からしつこく爆撃すれば問題ないんじゃない?
アメリカなら涼し(ry
>>188 じゃあ30cm〜1m級のクロゴキブリなら…!
スピードと強靭さがオリジナルと同等なら、
駆逐には散弾銃が必須でしょうが。
>>193 日本がどこで諦めるかが読めない以上相手方がどこで諦めると考えるか、だが
日本の場合アメリカに噛みつく狂犬というイメージと降伏即完全方向転換のイメージ
どっちを連想するかで揚陸戦力が大きく変わりそうだ
>>195 油で滑って弾が貫通しません。
毒入りクッキーで退治するしかありませんな。
>>183 ということは、陸自の出番になった時には航空優勢を取られていて、90式もティーガーやパンターが
ヤーボに怯えていたように、敵航空機から逃げ回りながら移動するんですね。 orz
>>195氏。
2〜3m級のアシダカグモを戦線にを投入・・・
陸自なんて飾りです。エロイ人にはそれがわからんのです。
>>198 ま、海上の航空優勢は取られてるだろうね。
そうなった際の陸自のドクトリンは「遅滞戦闘で磨り潰されつつも引き延ばして、米軍の到着を待つ」だけど。
>>199 『死ぬ!死ぬんだよ!糸に巻かれて死ぬんだよ!!』
>>198 そこでドイツ人もビックリな200cm列車砲ですよ
北海道や青森から敵の最前線海空軍基地を砲撃ですよ!!!!11
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
国境陸続きで電撃侵攻作戦 なんて心配がないんで
ある程度時間稼ぎはできるな 攻め手も空母機動部隊でもいなきゃ
上陸部隊の援護なんか出来ない それこそ丸裸の上陸輸送部隊の艦船を
待ってましたとばかりに 空自、海自が叩けるだろ
仮に網の目を潜り抜けて上陸しても 場所を特定されて
時間がかかれば 陸自が お待ちしてました になっちゃう
いろいろな 冥土インジャパンの誘導弾がお客様を待ってるよw
80式空対艦誘導弾(ASM-1) 240(ASM-1) 、220(ASM-1C)
93式空対艦誘導弾(ASM-2) 100
90式艦対艦誘導弾(SSM-1B) 100
88式地対艦誘導弾 320
90式空対空誘導弾 2000
81式短距離地対空誘導弾(SAM-1) 2330
91式携帯用地対空誘導弾(SAM-2) ?
93式近距離地対空誘導弾(SAM-3) ?
79式対舟艇対戦車誘導弾(重MAT) 1470
87式対戦車誘導弾(中MAT) 3000
96式多目的誘導弾システム ?
>>204 確か命中率って、アメリカ産以上だっけ?
そうどっかで聞いた気がする
>>206 命中率の真偽の程は機密中の機密だろうし、実戦データとかの面でもいろいろあるでしょうが…。
独自の誘導方式の開発に成功しているってのが、客観的にみても目立つ事実ですね。
その他の種類に関しても、日米安保の枠組みを崩す気もなく、類似用途の米国製の誘導弾がある
のに、わざわざ高いお金を掛けて開発する以上は……って視点で見ると(ry
某国は、アメリカから縁を切られても、ある程度の戦力を確保できるようにしておきたいって
いう要素が大きい気がしますが。
>>207 どちらかというと技術オタのこだわりの面が大きいような。
M16のライセンス生産でもいけるのにわざわざ89式を開発したりとか。
代替技術がないと既製品を高く買わされたりする面があるので仕方ないのでは?
どちらかというと、アメリカと連携を取りつつ、変な物を売りつけられないだけの高い技術を
身につけておく。の方が正解だと思います。
>>208 F-2の開発でエンジンを盾に取られて泣きを見てるからなぁ……
いざとなれば自分で出来るってのは極めて重要だな、マジで。
89式は 豊和がライセンスしていたAR18の後継ともいえるから
個人的には好きなんだけどな。
初期のM16は不具合でグダグダだったし
>>209 それならシナがもうやってる・・・。('A`)
>206
AAM-4 の開発中に、直撃しすぎて近接信管のテストにならなかった、っつーのは割と有名。
>>213 安定翼で標的ドローンをすっぱり切っちまったんだっけ?
韓国は自前のミサイル開発やってるんだろうか?
>>215 色々有るんじゃないのか・・・ウリナラミサイル。
このスレのちょっと前に出ていたKD-3用巡航ミサイルってウリナラ製に
するつもりじゃなかったっけ?
>>216 MADE IN USAの刻印の上にウリナラ謹製のシール貼ってるんじゃない?
それ、
「バグ退散」の御札並みにしか、効かないような・・・
集団的自衛権の問題
改良型ホーク地対空誘導弾の後継を開発しようという事で
欧米共同開発って事になったんだが 日本も一緒にやらねーか?
というオファーがあったんだと けど集団的自衛権の問題で断った
そこで自前の技術で 「 03式地対空誘導弾 」
開発しちゃった 射程以外はPATRIOTより上なんて
眉唾物の評価もあるそうな
供給不安&売ってくれない
アメリカ製兵器を買っても供給そのものをストップされたり
性能向上の情報や部品を止められる可能性もある
兵器そのものを売ってくれないって事もあるんで
そんじゃという事で自主開発
AMRAAMなんかは、登場当初NATO諸国以外には売らね〜よ
なんてアメリカが言ったので ああ自主開発しなきゃ
という事で開発されたのが AAM−4 ( 99式空対空誘導弾 )
これまた あっと驚く性能w
その後アメリカは、AMRAAMを日本にも売りますよ なんて事になって
防衛庁が評価、テスト用に数十発買ってテストしたらしい
時 既に遅し アメリカ兵器業界儲け損こなったw
自主開発やると派生タイプが作れるからいいんだよ
実際 AAM−4なんかは、護衛艦搭載のシースパローの後継として
こいつを考えてる
>>222 今んとこ、シースパロー後継の個艦防空ミサイルは
ESSMってことになってるけどね。
RIM-4開発するかどうかは微妙なところ。
>>222 派生というと対艦ミサイル系は派生してるよね。
陸自のも頭は同じでしょ?
AAM→SAMって、アメリカはよくやるけど、他ではあまり聞かないね。
AMRAAMの地対空型の話もあるのに。
>218
それ笑えない、漏れの会社、某社のモータの銘板の上に○HIと
貼ってるから。
>>210 「いざとなったら欧州製買う」とは、対外的にも国内向けにも
言えなかったからね・・・。
スネクマから買うと言ったら、出力不足&部品枯渇でF−1の悪夢再び
となるかも知れなかったし。
「F−1の悪夢」ではないな・・・「アドーアの悪夢」の方が良いかも。
229 :
マンセー名無しさん:2006/04/09(日) 23:19:42 ID:R+Mc7jO8
>>228 >「F−1の悪夢」
富士スピードウェイの大惨事ですか
AMRAAMの地対空型は
AMRSAMなのかな。あむるさむ?
まあ本来F-1開発はT-2のオマケみたいなものでしたから。
ウリナラのT-50とA-50みたいなもので、開発時の言訳みたいなのが多分に入っている。
ASM搭載はT-2の開発が進んでから出てきたものだし。
AAM−4艦載型はMk.41に4発もはいるんかいな?VLS主流になりつつある今、使い勝手悪いぞ〜。
個人的にはAAM-4の艦載型より中SAMの艦載型をキボンヌ。
>>232さま
AAM-4艦載型が、ちゃんと翼折り畳み等になってれば入るんでない?
少なくとも、ESSMよりは弾体直径は細い訳だしさ。
>>234 あ、それいいねぇ。ラプター導入出来たら、そのままラプターのウェポンベイに格納できるかも。
RIM-7M
全長 3.68m(RIM-7M), 3.66m(RIM-7P)
直径 20.3cm, 20.3cm
翼幅 103.0cm, 101.6cm
RIM-66/67/156 Standard 1/2
全長 4.4m(SM-2 MR), 7.9m(with booster)(SM-2 ER)
直径 34.3cm(46cm booster)
翼幅 1.08m, 1.6m
AAM−4 99式空対空誘導弾
全長 :3.66m
直径 20.0cm
翼幅 77cm
AIM−120 AMRAAM
全長 3.65m
直径 17.8cm
翼幅 44.7cm
まあスパロー、AMRAAM とほとんど同じだろ
Mk.41にも余裕で入るんじゃまいか
ところでアドーアの悪夢って何?
どこかで整備性が悪いってあったような気がするけど、ファントムのJ79とかよりもだんちでひどいの?
>>237 J79 アメリカ製
アドーア 欧州製
つう訳で、整備の人がスタイルの違いに死ぬほど苦しんだ。
整備性のいい悪い以前の問題…。
>>237 つ「出力不足」
急旋回するのにA/B噴かさないと・・・
F1の全備機体重量が 14,000kg
エンジンの推力が 6,400kg
RR アドーアTF40−IHI−801Aターボファン×2基
推力 3,200kg×2(A/B)
親類のJAGUARだと 全備機体重量が 15,700kg
エンジンの推力が 7,300kg
ロールスロイス/チュルボメカ社製アドーアMk104ターボファン×2基
推力 3,650kg×2(A/B)
ちなみにF15なら 全備機体重量が 30,845kg
エンジンの推力が 21,274kg
プラット&ホイットニー社製 F100−PW−220ターボファン×2基
推力 10,637kg×2(A/B)
お待ちかねF22だと 全備機体重量が 27,216kg
エンジンの推力が 31,814kg
プラット&ホイットニー社製 F119−PW−100ターボファン×2基
推力 15,907kg×2(A/B)
推力重量比
F1 0.457
JAGUAR... 0.465
F15 0.69
F22 1.1689
F1 エンジン推力 しょぼ杉
241 :
マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 02:51:03 ID:xMNI5+LO
F22なら垂直発進可能?
>>241 エンジンの推力より機体が軽い → 理論上は翼なしでも飛行が可能
実は 翼の揚力なんだけどなw
垂直はどーかなw 垂直カタパルトでもあれば可能かも
>>243 >実は 翼の揚力なんだけどな
何が翼の揚力なのか主語が抜けていて漏れには分からないので、解説キボン。
>>244 鳥の羽と同じ、羽をもがれたら飛べない。
また、Su37のような推力変更ノズルじゃないと左右の安定性を維持することができない。
>>245 >>243とID違うけれど同じ方でしょうか。
まずお断わりしますけれど、突っ込みでも煽りでもあら探しでもなく、
>>243で何を書きたいのか分からなくて
>>244を書きました。
>>245 >>鳥の羽と同じ、羽をもがれたら飛べない。
「操舵ができないんじゃ、そんなものは飛行機とは言わない」と言う意味で、
「飛ばない(
>>245)」と書かれていると思います。これはおっしゃる通り。
鳥の羽は推力と揚力の発生源であると同時に操舵をしているので、羽をもいだら飛べないのは当然。
推力と揚力を別々の構造で発生している飛行機の話において鳥を例に挙げられるのは不適切かと。
さて、
>>244で質問した抜けている主語はいったいなんなのでしょう。
本気で分からん。うざすぎればヌルーで結構です。
リフティングボディの件がごっちゃになってるんでないかな?>翼なし飛行
書いた本人が説明しますよ
>>241 >F22なら垂直発進可能?
↓
F22は、エンジンの推力より機体が軽い から 理論上は翼なしでも飛行が可能ですよ
と 言いたかった しかし よ〜く考えたら飛行機は翼の揚力がないと 浮き上がれないから
飛べないね〜 と説明したかった訳
これでよろしいでしょうか?
主語が抜けてカラまれたのは初めてだな
流れを見れば判りそうなものだが...............
>>248 その代わり、燃料スペースむちゃくちゃ狭くなるけどな
>エンジンの推力より機体が軽い から 理論上は翼なしでも飛行が可能ですよ
離陸できないんじゃないかな?
インテイクに思いっきり空気が入ってきての推力じゃん。
>>248 遅い時間にありがと。
ごめんごめん、因縁つけたりカラむつもりはないんだよ、コレほんと。
そう取られないように、そして答えが聞きたいから丁寧に書いているつもり。
でもまだb2YJvAZP氏が何を
>>243で言いたかったのか、掴めん。
未だwで笑っている理由も掴めん。
きっと漏れが他人の脳内思考ルーチンを補完する機能が弱いのが原因かもしれん。
こんな時間にすまんかった。粘着っぽくなったんでこれで終りにする。
>251
「飛行が可能」を「垂直上昇が可能」だと読み替えればいいんジャマイカ
>>243 悪いがわしにも理解できなかった。
思考の断片を書き込まれても、第三者には文章として把握できない。
F15も機体重量よりも推力の方が大きかったと思いますが、
F15が垂直方向に機種を向けて、飛行しつつもその場で
停止するというのは可能なんでしょうか。
やっぱり漫画にしか出てこないのかな。
>254
理論的には可能かもしれないが、エンジンがすぐにダメになるでしょ。
そして細かい制御が出来るわけではないので、
おおむね静止したといえるのも数秒間だけだろうし。
F15のエンジンは空中に静止するなんて状況を想定してないもの。
マンガで見たネタでも、エンジンにダメージ与えて怒られていたし。
曲芸でもない限り、現代の戦闘において空中で静止する必要性ってのも考えづらいしねぇ。
なんか皆こんがらがってるな…。軍板で質問した方がいいかもしらん。
TFR師みたいな専門家じゃないので間違ってたらすまないけど、推重比が1を超えてるってのは
理論上は静止状態から垂直上昇できる
って事。
勿論普通はインテークがそんなイレギュラーな姿勢を想定してないから、エンジン痛めたり失火したりする。
Su-27なんかは、コブラやクルビット見ても判るように、相当無茶な姿勢でもエンジン動いてるんで
空力がいいのか、AL-31Fが丈夫なのかどっちかですな。
あと、垂直上昇そのものはズームアップ使えばそれこそT-2/F-1にだって可能。
ブルーがT-2で上方開花やってたし。
余談だけど、垂直上昇→頂点で一瞬静止→機首振って降下って機動は存在してたり。
レシプロ機で考案されたアクロで、「ハンマーヘッド」と呼ばれる。
ジェット機でやれる機種は相当限られるはずだけどね。
>>256 Su-27のあの超機動はティーンナンバー(F−14,15,16,18)より
空力的に優れているから出来る芸当でしょ。
理論上は翼無しでも飛行可能ってのは、
F22の翼を取り払って銀河鉄道999みたいなレールを走らせたら
そのまま飛んでいけるってことじゃないの?
>258
レールの上を走らせて、飛ぶというのだろうか?
それはさておき、翼の揚力で飛ばないというのは
ロケットやミサイルのような機動になるのでは?
あの超機動でミサイルをかわせるか?と思ったが、最低近接信管が作動しない(=致命傷にならない)距離
をあけてかわさなきゃならないとなると中の人がブラックアウトかレッドアウトであぼーんな気が
ステルス技術の向上が進めばドックファイトが復活すると噂があるけどそれだって赤外線画像や可視線画像シーカー
の短距離ミサイルで十分だし・・・超機動ってあまり重要でないと(略
つまり、F-4ファントムのコンセプトのようなミサイルマンセー戦闘機が最高ということですな
>>110 まぁ、かつては国民党の無能さを糾弾するためのプロパガンダとして
使ったらしいからな・・・
>>260 > ミサイルマンセー戦闘機が最高ということですな
そのコンセプト設計された、空飛ぶノシ烏賊 YF23は、
まだまだドックファイトやるかも知れねーよ。
な、米軍の中の人一言で、
F22に敗れたって聞いた事がある。
>>260 実際の戦場でのガンキルは最近あまり無いけど、途上国内戦での
空中戦では、未だにガン使用有り。
ちなみに、ロシアは未だにガンを重要視していて、
「最後の手段」としてスコープ式照準機だったか、照門を
コクピットに積んでいる戦闘機がまだあったはず。
>>262-263 貧乏国家にガンキル記録があるのは十分な性能のミサイルが買えないor開発できないからニダ!
F-4だって初期のスパローやサイドワインダーが使い物にならなかったから機関銃復活があったニダ!
良いミサイルを十分な数用意できればガンなんていらないニダ!
機構的に複雑で大きい機関銃を下ろせればその分電子機器を置けるし、
何より機関銃を発砲すると2トン近くの反動があり機体を傷めるニダ!
チョパーリは頭が悪いですね!ホルホルホルホル
いや、自分は機関銃有り派なんだが話の流れ上こう書かなきゃいけない気がした
今は反省している
"韓国,MD参加国益阻害判断"
アメリカは韓国が追加的な弾道ミサイル防御(BMD)をための武器配置を受け入れるか
疑問を持ってあることから仮装效果的な方法はないが主権侵害論難を引き起こす危険が
減った近海にミサイル防御力量を拡大するのに集中してあるという分析が9仕事申し立てられた.
ワシントンのシンクタンクである戦略国際問題研究所(CSIS)義カットキャンベル先任副所長は
最近発表した`アジアでのミサイル防御'という題目の報告書で"韓国が世界で仮装先に進んだ
ミサイル技術を持った北朝鮮を隣合ってからもミサイル防御問題がほとんど論議さえなるの
ないのは政策のため"載せると言いながら"韓国政府は公開的にBMDに関与するのを国益に
惚れるので報告ある"故指摘した.
見てからは"韓国は北朝鮮との仲直りと韓半島での緊張緩和,中国との友好的な関係維持に
政策の優先権を置いてある"と"韓国政府はBMD義獲得とBMD技術開発参加が北朝鮮,
中国との関係を危険に落とす数あると信じてある"故主張した.
見てからはただ韓国政府が現在在韓米軍のPAC-3パトリオットミサイル配置を容認して,
部分的にBMD参加が可能なPAC-2パトリオット購入をドイツと協議するのなどは北朝鮮の
ミサイル能力を勘案したのだと明らかにした.
見てからはまた韓国は北朝鮮の軍事的脅威が主に大砲や短距離ミサイルで始まると
分析してあることから長距離ミサイル攻撃に備えたBMD円消極的なもう一つの理由が
なってあると分析した.
報告書はしかし韓国が中国や日本と関係が悪くなる場合や韓国の次期指導部が北朝鮮の
意図を他の観点で見るようになる場合,北朝鮮がミサイルで核兵器をうつ能力を開発したことが
明らかに現われればBMDに大韓韓国の態度が変わる数あると付け加えた.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001267231§ion_id=100&menu_id=
>265
F-4がドッグファイトをやったのは
レーダー戦で味方にミサイルが誤射したために、
有視界戦闘でミサイルを使うことを義務付けられたために
ミサイルキャリアとして開発されたようなF-4が
ドッグファイトでMig-21に苦戦したんではなかったっけ?
>>265 初期のF-4というとベトナム戦争だが、ミサイルによるアウトレンジ先制攻撃が
政治的な理由か何かで禁止されていたらしい。
インサイトの近距離では、高速飛翔するミサイルは自己を誘導しきれないから
当然、当たらない。
で、ドッグファイトはまだ必要という結論になったらしい。
何らかの理由で兵器の能力を制限された場合に、選択肢を残そうという意味なのだと思う。
>>267 誤射だったのか
IFFあるだろうに味方に誤射ってあるの?
>>258 F-15もF-22もリフティングボディになってるから、胴体だけでも
ある程度は揚力発生するけどね。
要は、理論上はロケットみたいに垂直に打ち上げるのが可能って事。
>>267-269 当時のサイドワインダーやスパローは、それはそれはとんでもない低性能だったニダ・・・。
当時ミサイルは開発されたばっかりなので仕方が無い事ニダが。
太陽に向かって飛べばロックが太陽に移るというのも当時の物ニダ・・・
(今のサイドワインダーはすごいニダ!統合ヘルメット照準装置と併用すれば真横を飛んでいる航空機
も撃墜できるニダ!)
結局ミサイルの改良や機関銃の復活、対ミグ戦術の確立等でキルレシオが逆転したニダ。
今はミサイルを使い切った戦闘機同士の戦闘で機関砲が使われるかもしれないニダが、
ミサイルを使いきった状態という危険な状態になるのはまともな運用をしてればまずありえないニダ
それに、ミサイルが無ければ極力戦闘を避けるからなおさらニダ
地上掃射も携帯SAMが怖いから出来ないし、これからはどんどん機関砲の需要は減っていくニダ・・・
「有ってて良かった機関砲!」的ニュースが出てこないとも限らないニダがね。
>>269 IFF自体は第二次大戦中から有ったニダが、朝鮮戦争・ベトナム戦争当時それはそれは低性(略
272 :
マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 13:27:42 ID:yGz76X91
韓国いまだにパトリオットPAC2すらないのか
KDX-3より先に買うものいっぱいあるんでね?
>>272 うん、沢山あるよ。
けど購入だけ考えると政治的・生産ライン的には好判断かも知れん、結果的に。
>>270 MCL=Tav>Tregという仮定は航空機において、あんまり意味がないと思ふ。
ロケットなみの推力比を発揮する高性能…その程度の比喩でそ。
さて、ミサイルマンセー論になるといつも出てくる意見ニダが……。
貴 方 達 、
平時のスクランブルにおける警告射撃にもミサイルをぶっ放すおつもりニカ?
>>275 どこかのタイムスリップ護衛艦マンガ見たく、至近距離で自爆させれば無問題ニダ。
>>276 領空侵犯しまくるだけで空軍の予算が大変なことにw
ロックオンしたら相手のコックピット内も賑やかになるわなw
そっから退避行動をとらなかったら現物を進呈するわけとかw
>>275 V1 vs スピットみたいに翼端叩いて警告すりゃええやん。
>>278 「どんなに回避行動しても、鳴り止まないミサイル警報」
とか?
マナーモードにすればいいのに>警告音
>>281 自基地に着陸しないと鳴り止まらないミサイル警報、
なんていいね。
>269
それを言ってしまうと、湾岸戦争やイラク戦争で誤射(パトリオットでF/A-18を落としたことがある)
した米軍の立場が…
285 :
マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 17:33:57 ID:xMNI5+LO
>>251 留守電にするかもしれないぞ
基地に帰ってから聞く
パトリでトルネードを落としたのは知ってる>米軍
どっかに天狗のブン屋や半幽霊の庭師居ないかなー
燃料代かからないスクランブル出来るのに
ペイブウェイでMD500落としたり、便器で爆撃した星条旗の軍隊なら知ってる
>>287 ブラックバードをスクランブルさせる気ですかい。
>>282 シートが振動して、ミサイル警告を知らせるのですか?<マナーモード
まぁ、マナーモードもいいが
F-15を空戦時にミサイルで撃墜したことのある
航空自衛隊は強力だぞ〜覚悟してこいや!
撃墜されたのも自衛隊だがw
>288
風船使って山火事起こした軍隊がいたことも、時々でいいから思い出してください。
そういう変態な国々(日米英独)が今日の世界屈指のry
>>294 日:潜水空母、酸素魚雷、浮航式水陸両用戦車etc
米:週刊空母、物量物量物量物量時々バケツetc
英:背負式銃搭戦闘機、複葉雷撃機、パンジャンドラム、グランドスラムetc
独:週刊Uボート、風砲、竜巻砲、音波砲、太陽砲etc
伊:パスタパスタパスタパスタパスタパスタパスタ・・・
マカロニはパスタに含むんじゃないの。
>>265 伊には、非特攻型人間魚雷を加えてあげて
>>295 日:潜水空母、酸素魚雷、浮航式水陸両用戦車、各種特攻兵器etc
米:週刊護衛空母、月刊軽空母、隔月刊正規空母、日刊駆逐艦、時々バケツetc
英:背負式銃搭戦闘機、複葉雷撃機、パンジャンドラム、グランドスラムetc
独:週刊Uボート、風砲、竜巻砲、音波砲、太陽砲、ポルシェ博士etc
300 :
マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 20:46:34 ID:xMNI5+LO
我は気球爆弾も開発に成功セリ
301 :
マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 20:50:26 ID:9hSJaVX+
日本のエロ爆弾は?
デイビークロケットこそアメリカの心
日本には陸軍空母や潜水艦の追加をw
米にはXF5Uをw
イタリアにはママンをw
304 :
マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 21:01:21 ID:RHr7+qHg
でも第二次大戦までは韓国も日本だったわけで。
つまり世界第三位の海軍国だったわけで。
enjoyKoreaスレにはかつての祖国の海軍機のオタクまでいるわけで。
>>299 ドイツのクレージー技術者と言えば、リピッシュ大先生を忘れてる。
この人がノースロップと早めに出会っていたら、全翼機の時代が
もう少し早まっていたかもしんない。
確かに、ポルシェのハイブリッドへの執着は物凄すぎる物があったけど。
>>299 アメリカには、ターボチャージャーを忘れている。ついでにボーイング社も
>>299 アメリカには、あとVT信管があっても良いのでは。
>>275 鏑矢の現代版を開発すればいいと思うよ、多周波数に渡ってもんのすごい騒音をたてるの
パンジャンドラムか、ノルマンディーの時に使って欲しかったな。
海岸を縦横無尽に走り回り、英独軍の両兵士が逃げ回るwww
>>308 向こうが音速をだしてたらどうするんだ?
>308
そもそも、完璧に防音した上で空中を巡航するジェット旅客機の機内からその音を聞き取れるかどうか。
領空侵犯機が軍用機とは限らないよ。
>>206 亀だけど、某芝の関連部署に勤めている親戚に聞いた話だと
基板のパターン変更は国産時に結構有るみたいですね。
詳しくは教えてくれないけど、コレクションのアタリの基板を見たときの
笑いは・・・
>>299 日:運貨筒、運砲筒も入れてくれ(個人的趣味)
313 :
マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 21:26:11 ID:9hSJaVX+
アメリカ:フライングラム
ウルトラマンマックスのダッシュバードのメーカーは、ノースロップグラマン(ってまだあったっけ)だな。
>265
通常のガンの命中率がえらく低いのは、射程距離の関係もあるけど
弾速が低いのが原因なので、レールガンとかレーザーを搭載すれば……
と駄法螺を吹いてみる。
そういえば北欧空戦記で有名なフィンランド空軍はガンしか装備していない
とかなんとか。
>>314 ソ連崩壊とともになし崩し的にミサイルを取得したと聞いた。
ガンと言えば、F−35は27mmアデンだねぇ。
バルカンに見切り付けた?
日本の特三号戦車(空飛ぶ戦車)を忘れないで
>>316 27mmってマウザーじゃなかったっけ。
>>318 スマソ。自分の間違いだった。指摘d。
アデンは30mmだった。
しかし、バルカンにあれだけ執着していたのに、この物わかりの良さは何?
と言う感じもしない<米軍の中の人
マウザー砲といったら飛燕だ
>315
dクス。
>319
バルカンっつーか薬室がたくさんあって電気駆動なので、
曳光弾とか炸裂弾、徹甲弾を撃ち分け出来るとか、
不発弾があっても即座に排莢できるとかいろんなメリットがあったと思うけど。
322 :
マンセー名無しさん:2006/04/10(月) 22:16:37 ID:RYvnRtZs
>>319 単にあれは「地上攻撃」を想定しているからみたい。>27ミリ
出来るかどうかはしらんが。
20ミリだとパンチが弱いって判断らすぃ。
あと、あれ国際共同開発だから、相手国の事情を汲んだんじゃないの?>F35
>曳光弾とか炸裂弾、徹甲弾を撃ち分け出来るとか、
これは弾の並べ方だから、機関砲がそれぞれの弾に対応していればガトリング(バルカン含む)
でなくとも対応できる。
>不発弾があっても即座に排莢できるとかいろんなメリットがあったと思うけど。
これはそのとおり、リボルバーカノンでも対応してると思う。
>324
民間機への警告射撃というのは想像以上に難しいよ。
例えば、以前まちがってエジプトの航空機がイスラエル上空に侵入し、撃墜されたことがあったが、
この時には機長が国際緊急周波数をモニターしておらず、
また逸るイスラエル機の警告射撃が不十分だった(コクピットから見えない位置でぶっぱなしたらしい)せいで
エジプト機の側は航路を外れていることにすら気付かず、
「エジプト空軍機が本機を目標にして訓練している」
「まったく困った奴らだ」
「帰ったら文句言おうや」
なんて会話していた。
機長たちに本当のことが分かったのは、頭にきたイスラエル機がミサイルを叩き込んで機体が制御不能になってから。
エジプトのパイロットよりも韓国や中国のパイロットのほうが優れているとは断言できないし、
上のようなことが起きていることを考えると、曳光弾をたんまり積んだ機関砲はやっぱり必要だと思う。
大口径化というのは、ハリアーの後継になるからというのもあるかな。
でも、F-35ってハリアーとF-16の後継と言うだけでなく、空軍じゃA-10の役割も担うとか言っていたような気がするんだが、それなら納得できるような。
>>314 そこでフリップナイトですよ!!!11!!!
バルカン砲は打ち始めてから最大発射数に達するまでのタイムラグが長くて、
航空機戦には不向きだという意見もあったきがす。
やっぱりここは25発/分の発射速度を誇るロシアの30mm単銃身機関砲を導ny(PAMPAM
>>295 米:週刊空母、物量物量物量物量時々バケツetc
英:背負式銃搭戦闘機、複葉雷撃機、パンジャンドラム、グランドスラムetc
独:週刊Uボート、風砲、竜巻砲、音波砲、太陽砲etc
伊:パスタパスタパスタパスタパスタパスタパスタ・・・
日:潜水空母、酸素魚雷、浮航式水陸両用戦車
唐辛子粉
米:週刊空母、物量物量物量物量時々バケツetc
英:背負式銃搭戦闘機、複葉雷撃機、パンジャンドラム、グランドスラムetc
独:週刊Uボート、風砲、竜巻砲、音波砲、太陽砲etc
伊:パスタパスタパスタパスタパスタパスタパスタ・・・
日:潜水空母、酸素魚雷、浮航式水陸両用戦車
朝:事大、(別の意味で)焦土作戦、バケツ
>>290 マジレスすると、座席は振動しないが操縦悍は振動するぞ。
失速警告とかな。
>>331 お酒飲めないからミルクでも頼もうかと思ったらマジだった。
イランや北朝鮮を始めとする核兵器の拡散は脅威だが、こんなにも早く
ステルス機の拡散がくるとは想定外過ぎる。
っ【Po-2】
うん、ステルス性は高そうだね。
これまでの中国製戦闘機と比べると。
>>327 この欠点からアメリカでも戦闘機に搭載する
新型機関砲を開発するという話が一時期持ち上がりました。
ただ、今のバルカン砲は信頼性
>>321があるのと
出番が少ない機関砲開発に大金をつぎ込んでも費用対効果からみてどうなのか
という話で立ち消えとなり、現行のM61を改良して、
F−15C/Dの後継機から搭載するということになりました。
このため、F−22Aでは改良型の
M61A2バルカン砲が搭載されています。
ぶっちゃけ機関銃よりも違うのに金かけた方が有用だよな
今は
そして意味不明なのに金を賭ける半島・・・
>>331 米に潜り込ませていた中国人研究者がキーとなる技術をかっぱらってきたのか?と思ったら。wwww
最近の情報に疎いんだけど、FC-1の電子機器ってどこのになったの?
欧米が売ってくれなくて困ってたんじゃなかったっけ。
しかし、MiG-21のノーズを整形した機体を最新鋭ステルス機とは詐欺じゃね?(w
チェーンガンじゃいけませんのん?
>>331 そんなモンがステルス機ならF-2だってステルス機ですよw、と。
>>327 何かヘンだと思って読み直してみたら、25発/秒が25発/分になってた。
分って……orz orz
>>340 よし、今から突っ込んでやる!
>>327 >やっぱりここは25発/分の発射速度を誇る
(;・∀・) 25発/分・・・・
火縄銃の方が早いw
>>343 いや、流石に火縄銃よりは早いでしょう、25/s(毎分25発)なら
2秒ちょいで一発撃ててるから。
>>344 4秒だ、訓練された兵士なら1秒遅れて撃てるかもな。
>345
25/60
計算できるかな?
よし、突っ込んでみよう。
>>344 毎分25秒は25/sじゃなくてやるんなら25発/mですよ、と。
>>345 一分は100秒じゃないぜwww
349 :
マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 08:17:10 ID:ukHbGfxU
普通に指で一発ずつ引きがね引いてももっと撃てると思う
黒木豹介ならそのくらい行くんじゃないか?>25/m
>>328,329
パスタばっかじゃなくて、食後のジェラートも忘れないでやってくれよ。
>>347 …あれ?
>毎分25秒は25/sじゃなくてやるんなら25発/mですよ、と。
↑
>>351 んじゃ飴さんはアイスクリーム、チョパーリはラムネってことで
F15K戦闘機、年内に14機が導入
空軍の最新鋭次世代戦闘機(FX)、F15Kの韓国内導入の日程が、大幅に繰り上げられるもようだ。
10日、軍の消息筋によると、米ボーイング社が最近、年内にも韓国空軍に総14機のF15Kを引き渡す
意思を伝えてきた。これは当初、韓国空軍がボーイング社とFX事業を推進して合意した今年の引き渡し
分の8機よりも、6機多い。
昨年末に4機のF15Kが導入され、今年の8機に続いて、07年に16機、08年に12機の総40機が
年次的に導入される予定だった。ボーイング社が提案した今年の引き渡し分は、残りの引き渡し分の
39%にあたる。
軍の関係者は、「ボーイング社が、『米セントルイスのF15K生産工場の稼動率が高く、計画を大幅に
繰り上げて機体を引き渡せる」という意思を打診してきたので、受け入れを検討中だ」と述べた。
ボーイング社の提案を肯定的に受け入れた軍当局は、「オムチェホ」(敵の攻撃から戦闘機を保護する
格納庫施設)などのF15Kの収容施設の建設日程を考慮した「修正引き渡し案」をボーイング社に伝え、
その返事を待っているところだという。
したがって、ボーイング社が軍当局の修正案を受け入れれば、今年14機のF15Kが国内入りし、
このため残りの機体の引き渡し時期や空軍の戦力化の日程も、大幅に繰り上げられるものと予想される。
空軍は、来年9月からF15Kを実践配備するが、独島(ドクト、日本名=竹島)上空の哨戒任務には、
その前の来年初から投入する案を推進してきた。最高速度がマッハ2.5のF15Kは、出撃後8分で
独島まで飛ぶことができる。
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006041144768
356 :
ふたまるきゅ:2006/04/11(火) 12:45:47 ID:N2TVRv1T
>この欠点からアメリカでも戦闘機に搭載する
>新型機関砲を開発するという話が一時期持ち上がりました。
25ミリケースレス機関砲なんてものに手を染めてた時期もあったねぇ。
もう30年以上前か。最初はF-15に載せるつもりだったみたいだけど。
>>354 ジェラートってアイスクリームじゃなかったっけ?
ま、イタ公はドルチェって事にしとけばいいか。
GSh-301の構造判るとこありませんか?
給弾位置がやたら後ろでいったいどうなってるのやら…
>>355 F-15Kはあからさまに対日用なのね。
っていうか
哨戒ならもっと相応の飛行機があるような…
整備も出来る様になったのか?
海保巡視船(特に日本海側配備の)に艦隊防空用の対空ミサイルシステムを導入することを提案する。
早期警報機2大道縮小導入検討
国防予算法外に不足…先端装備導入蹉跌不可避
早期警報統制期導入事業が縮小検討されてある.何人かの国防省関係者たちはゾギギョング
ボトングゼギドイブサアップ(EX)これ最初目標である4台を2大道縮小する問題を検討中だと明らかにした.
国防省は事業予算2兆ウォンを投入して2009年と2011年にそれぞれ2台ずつ導入を
目標で来る5月導入機種を最終決定する計画だ.
国防省たいてい核心関係者は“国防予算の節減必要のため事業規模を縮小する方案を検討中”
と言った.もう一つの関係者は“国防改革を推進することための財源用意が易しいでしょうなくて
2010年20兆ウォン2020年なら薬60兆ウォンの予算不足が予想されるという指摘がある”と
“高価の先端武器導入事業に大韓優先順位調整とともに導入時期問題も精密検討中”と明らかにした.
去る3月末青瓦台と国防省など安保核心関係者たちが集まって予算調整に大韓深い討論を経ったので知られた.
早期警報機は1台当り5億~10億ドルを越す高価装備としてアメリカボーイング社のE-737科
イスラエルIAI謝意G-550機種が納品競争をしてある.これの中ボーイング社機種の価格が
高いので知られた.事業決定機関である防衛事業青衣金正日庁長はその間“性能を満足させれば
低い価格を提示するの方を選択するの”という立場を立て通して来た.
そうだがEX事業規模が縮まれば機種決定にも影響を及ぼす数ある.2005年超所要申し立て者である空軍は
“価格が高ければ導入代数を3大道減らしても高性能機種を選ぶとする”と言う立場を見せたところある.
空軍はずっとボーイング社製品を好んで来た.
空軍は元々前方と後方でそれぞれ1台ずつ空中偵察に入って行けば残り二つける地上で整備を
受けて待機する体制を計画した.事業規模が縮まれば1台湾空中偵察に入って行って他の1台は
地上に待機する体制で修正する数しかなくなる.
バングウィサアップチォングは4月末まで二会社から関連資料を皆提出受けて5月中に性能と
価格を検討して最終機種を決めるという方針だ.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=086&article_id=0000035597§ion_id=100§ion_id2=267&menu_id=100
>>最高速度がマッハ2.5のF15Kは、出撃後8分で独島まで飛ぶことができる。
どっかの日教組?
ついたはいいけど一回りドッグファイトしたら燃料切れでアイゴー!だったら笑うw
>>360 そんなもんを巡視船に配備するくらいなら、自衛艦の更新に金かけろbyJ隊
80年代に導入した巡視船が大量に退役するので代替船を早く用意してくれby海保
マッハ2.5ぐらいになると、F-15と言えども時間制限がなかったっけ?
機体を傷めるとか何とかで・・・。
>>363 老朽船の更新は予算が付きましたよ。今後7年間は海保最大の予算規模になる予定です。
・・・・代わりに既存船の運行費(修繕費や燃料費)が思いっきり削られましたが
>>357 アイスクリームとジェラートはチョト違うぞ。
しかし海保の悲惨な現状みると
片落ちフリゲートを麻薬取締りやらに使うアメリカかほんと化け物だな
>>367 イージス多いし維持費や近代化改装マンドクセとか言ってペリー級からSAM降ろすとかな。
魔改造ギアリングの台湾海軍が見たら卒倒しそうだ。
冷戦直後やる事なくなった米軍は麻薬戦争とかいって密輸監視にAWACSやSSNまで使ってなかったっけ。
退役したスプルーアンス級、もったいないよなあ…
他の大多数の国なら今でもバリバリ現役で使えるだろうに。
ただ、俺としてはビキニ環礁にもう一度ずらりと並べて(ry
まだAWACS決まってなかったのかw
今や迷作 基地害日教組プレゼンツ 「 親子で学ぶおもしろ算数室教? 」
ttp://www.jtu-net.or.jp/education/sansu/series/08.html Q1 : カデナ米軍基地の「F15イーグル」の速さを、ミニ知識を参考にして求(もと)めてみよう。
Q2 : 沖縄から東京まで、「F15イーグル」で飛ぶと、どれくらいの時間で到着するかな?
Q3 : この「F15イーグル」は120分間飛ぶことができるといわれているんだ。
「F15イーグル」が全速力で120分飛び続けたら、何kmの距離まで行くことができるかな?
単純な算数の計算としては面白いんだが
突っ込みどころ満載で呆れてしまいますたw
>>372 そういうのこそ軍国教育だと思うんだよね。
ほんと突っ込みどころ満載ですな、さすが空母からB-52が発艦する国だ
>>364 ノズルがとろけて、イヤーンな事になるのかな?
Mig25はタービンが逝っちゃうそうだが。
「大気摩擦」ではないでしょーか?
>368
魔改造ギアリングは先ごろ全艦退役しました。
で、搭載されていたSM-1MRは今度はノックス級に移植された。
>>377 なんと…しかし物持ちの良いというか何と言うか。
台湾海軍の涙ぐましい努力に乾杯
韓国水軍って呼んだほうがしっくり来る気がする。
そんな今日この頃。
>>379 そして世艦は「本艦のメンテナンスは良好でありあと十年は使えそうな〜」と言っています。
76mmやら40mmやらも一つも残すことなく再利用しそうな雰囲気が漂っているのですが…<台湾海軍
>>382 もったいない精神は大事だと思うのですよ
>>382 やあ、それはイタリアやフランスもやっていますな>再利用
ウリとしては陸奥の40cm砲の再利y(PAMPAM
>>382 最後は主砲を下ろして海岸砲台へ転用?(w
流石だな>陸奥ニム
40cmもあるのか!!(マテ
弾の射程距離が40cmなのではないか
389 :
マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 19:01:11 ID:ukHbGfxU
40センチも跳ぶのか
若いな
エッチなのはいけないと思います! ><
呼ばれたような・・・
エロゲみたいな武勇伝を持つ人がいるスレは此処ですか。
395 :
マンセー名無しさん:2006/04/11(火) 21:07:46 ID:Hnaum/fR
>台湾海軍の魔改造ギアリング
あれって改装に次ぐ改装でオリジナルの構造材って竜骨ぐらいしか残っていなかった・・
とも聞きましたが。
>>378 マッハ2以上を出すと機体がギシギシ言い出して、
マッハ2.5だとコクピットに焦げ臭いにおいがしてくる、ってイーグルドライバーが
ブログか何かで言ってたきがす。
インターネットだから定かではないが……。
>>396 濃くピットが焦げ臭いのは事実だが、アビオニクスの熱で焦げ臭いのか。
機体温度で焦げ臭いのかは判断に苦しむ。w
>>381 ∧_____∧
( ・ ∀ ・ ) 呼んだ?
( |/ )
(____)___)
自民党の太物文鎮議員が降臨しました
>>397 疑わしい場所にそれぞれ違うお香を仕込んだらどうだろう。
「…白檀の香り…!焦臭の正体は××か!」
>>398 安倍ちゃんにも言われたろ。喪舞さんは少し痩せれ!!(w
>>397 濃くピット、ワラタ。
ついでに、コク・・・・・・・・ピッ!と
下ネタ、スマソ
>>401 いや今別のところで下のネタ披露していたりw
>>396 >機体がギシギシ言い出して
複座機だとギシギシアンアンになるのだろうか・・・?
404 :
マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 02:10:17 ID:pdtw2qmB
下品禁止っ!
禁止ですぅー
>>403 マッハ2を生身で感じたければ、座席についてる黄色と黒のシマシマがついた代物を
自動で作動させますがいかがでしょう?
スレ違い気味だけど投下
産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/060412/kok017.htm 台湾の工作機械 中国が軍事転用
【台北=長谷川周人】台湾製の超高精度な工作機械が中国で大量に軍事転用され、武装ヘリコプターの攻撃能
力を高めるなど、中国軍による兵器近代化に利用されていることが11日分かった。中国が800基を超える短距
離弾道ミサイルを台湾に向けて配備するなか、台湾企業の技術がその下支えをするという皮肉な実態が浮き彫り
になった。
台湾の国防当局関係者らによると、中国での軍事転用が確認されたのは、NC(数値制御)旋盤加工と呼ばれ
る1000分の1ミリ単位の超高精度で金属を加工する台湾製の特種工作機械。昨年の後半段階では、ミサイル
の発射装置に使うステンレス部品の加工のため、少なくとも数十台がフル稼働していた。
部品の形状などから攻撃ヘリに搭載する発射装置とみられるが、中国海軍主力の「直昇9C(Z−9C)」は対潜
ヘリで、対戦車、対空ミサイルは搭載していない。
このため台湾の国防当局では「問題の部品は軽量化が施された多連装式で、陸軍が中国初の本格的な攻撃ヘ
リとして、台湾上陸作戦も視野に入れて開発した『武直10(WZ10)』に搭載されると考えられる。超高精度加工
は精度向上などが目的とみられる」と分析する。
(04/12 02:00)
407 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/04/12(水) 08:00:10 ID:LLUg5OMi
【シカゴ=山下真一】米防衛最大手ロッキード・マーチンは、国防総省から次世代戦闘機「F―35」の初期生産の承認を得た。
まず米空軍向けに5機の製造準備に入る。来年、生産を開始し、2009年に1号機を納入する予定だ。議会はコスト、技術両面を
不安視し生産開始を遅らせるよう求めていた。
F―35は超音速で、レーダーに捕捉されにくいステルス性能も備える最新鋭機。空軍、海軍用など3種類の戦闘機を製造する
。実戦配備する10年以降は既存のF―16などに代わる主力戦闘機になる。契約額は当初の見積もりで2500億ドル超と、国防総省が発注する案件で過去最大。
開発には米、英が共同で当たっており、両国だけで2000機以上購入する予定。ほかの開発パートナーのイタリア、カナダなど
7カ国も購入に動く可能性があり、海外で2000億ドルの売り上げを見込んでいる。
国防総省は01年、空軍、海軍が共同配備する戦闘機開発のための選定作業を行い、F―35を選んだ。 (10:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060410AT2M0800B10042006.html
>>406 すごいデジャヴュとともに、激しいめまいが。
YAMAHAの無人ヘリに・・・・
>>.382
日本も時折やってる。つき型のシースパロー発射機をDDHに転用とか。
巡視船は、RFS付き20mm搭載でPSから降ろした12.7mmをPCに転用している。
>412
つ「E-767(skyeye)」
>>413 つ「AWACS(Thunderhead)」
>>414 っ「AWACS(Oka Nieba)」
ACE0の空中管制機は・・・これもスカイアイだったっけ?
417 :
マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 18:48:36 ID:cJfLV4ia
>417
いっそ、巡視艦にすれば良いのにと何度思ったことか。
現状、海上保安庁のほうが省庁格付けだと防衛庁より上だし
艦でも良いじゃない(謎
>>419 >>現状、海上保安庁のほうが省庁格付けだと防衛庁より上だし
はぁ?
防衛庁長官は国務大臣。
海保庁長官は国務大臣の部下。
海保は国土交通省の外局だぞ
OHペリーみたいに古い自衛艦のアスロックやシースパローとっぱらって
(タマ抜いて発射器残しておいても良いけど)
かわりに12.7と20ミリ付けて「巡視船ですよー平和勢力ですよー」というのは
どうだろう
サンオ級とかに対応するために巡視潜水艦も必要だ
>>413-416 はいはい、あり得ない機動をする擬似戦闘機ゲームね。
ま た エ ス コ ン 厨 か
425 :
マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 21:06:37 ID:cQOBxxqJ
【ソウル12日聯合】2012年4月までに開発費1兆2996億ウォンを投入し、
国産機動ヘリコプター(KHP)を開発する事業が最終承認された。
防衛事業庁が12日の防衛事業推進委員会会議で開発計画を承認したもの。
2009年に試作機を生産、2012年から245機を量産する。1機当たりの生産費用は149億ウォン。
老朽化した陸軍の機動ヘリと段階的に置き換えていく。
ヘリはフランスとドイツの合弁会社ユーロコプターの先端技術で開発される。
政府は290種余りの技術使用権とヘリ改造・改良権の取得のため、
同社に1億4700万ユーロを支払うとしている。
開発費は防衛事業庁が54%、産業資源部が30%、国内外の企業が16%をそれぞれ負担する。
政府はKHP事業で18万人の雇用創出と7兆〜8兆ウォンの事業波及効果があると期待している。
また、現在軍が運営している射程距離40キロメートルの中高度用ホークミサイルに代わる
地対空誘導兵器の開発計画も承認された。5兆558億ウォンを投入し、6月に開発に着手する。
2010年の開発を目標とし、2011年には戦力化したい考えだ。
ソース:聯合ニュース
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006041203800 軽攻撃ヘリをたくさん取得するというのは方向性は間違ってない気がするが、
・・・お金あるの?
>ヘリはフランスとドイツの合弁会社ユーロコプターの先端技術で開発される。
国産?
>>424 しかしゲームの高機動ミサイルより、本物の高機動ミサイルの方がありえない機動すると言う現実。
QAAMツカエネー
>>424 ただのフライト「シューティング」にどういうフライトモデル求めてんの?
プギャー(AAry
コンシューマにフライトシム強要するような奴が、余程厨房なような。
>>428 ゲーム自体にどうこう言ってるんじゃなくて、このスレでそんなネタばっかりやるのはどうよ?ってことっしょ。ゲーム
なんぞほとんどやらない人間には、なんのことやらサッパリ。
>>429 それを言ってしまうとあらゆる脱線が不可能な気が。
というかこのスレの殆どは脱線で出来ているような気が。
全部ネタ貧乏が悪いんや!韓国海軍は謝罪しる!!
>>426 外国から部分ごとにかってきて組み立てたK1を国産という国ですから
その程度で国産ならF-2も国産になっちまう
>>212 コレの事か?
朝日新聞
1月26日付朝刊 名古屋版 「声」
戦慄を覚えた日本陸軍の機械化 (岐阜県各務原市 寺●誠知 高校教員 57歳)
18日の本欄「機械化さる迅速な日本陸軍」を読んで戦慄を覚えました。
一部の高官の「戦略」によって、怠惰な欧米人の道具である自動車がかくも簡単に
陸軍に導入されてよいものでしょうか。
また日清・日露と華々しく活躍した騎兵隊も、かくに簡単に縮小されて
いいものでしょうか。大地を踏み締め、歩兵に頼った作戦行動がどんなに戦争の運命を
雄々しく切り開いていったか、私たちは入営時の行軍で思い知ったはずです。
私たち大和民族である臣民には陛下から授かった五体満足の体があります。また外国
からの侵略だろうと自然の災害だろうと、神風の加護を受け跳ね返す大和魂があります。
そうした体躯や魂を安易に機械や道具に頼らせていいものでしょうか。神聖なる
帝国は、最終的には我ら臣民の血と涙と汗を流して守るしかないのです。
便利さに血税を払って楽しようと思う者はやがてその虜にされます。
同様に、機械に頼った国民は機械万能主義の奴隷にされます。軍人勅諭の精神に立ち返り考えてみましょう。
今月の世艦は次世代空母特集だったが
何より韓国人は同誌の記事「軍艦の儀礼」を読むべきだと思う
いいかげんマストに何掲揚するか覚えろよ
えーと、すいません
誤爆しました
435 :
マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 21:36:48 ID:reAcV5AY
ルーフやアルピナがメーカーだという程度には国産だ、F-2。
KTX再び三度
ちょっとでも絡んだら国産か…
幸せそうだなぁ…
>>433 海軍ってゆーか、seamanの基本が全く無いってコト?
それ以前に事故起こさないのが不思議・・・
>>425 開発期間をから推測するに、オブラートに包んだ表現でいうところのOEM?
>>437 たとえば観艦式では相手国の旗を掲揚するんですが、韓国だけキムチ旗上げてたんです
で、「まあかの国は日の丸掲揚すると吊るされるんかな」と苦笑いしてたら
イギリスでもやっぱりやっちゃってました。
そういや補給艦からのハイライン給油で相手艦との距離を一定に保つコツも
自衛隊が教えてやったとか言ってたなあ。いや板と糸と重りなんですがね。
板に目盛り書いて糸で吊るした重りをゼロに合わせ相手の艦の喫水線
(甲板だったかな?)見通すと相手との距離が分かるという
>>440 >補給艦からのハイライン給油で相手艦との距離を一定に保つコツ
こういうのって、帝国海軍からの伝承技術なのかしら?
アメリカだとそのための機械を巨費を投じて開発しそうだが。>ボールペンネタ(w
一応は教えたのだけど簡単に忘れたって可能性に5000カノッサ!
>>443 まっとうに考えれば、「朝鮮戦争時に帝国海軍出身者は全滅」
がありえるのだろうけれど、あの国は「無意識で斜め上を目指す国」だからなぁ、
「軍隊内で党争に明け暮れていたら、いつの間にか定年で終了」
ぐらいは平気でありえるかも。
>>442 だからそれは鉛筆の危険性を全く理解していない露助の
バカさ加減をわらうジョークだと何度言えば(ry
>ボールペンネタ
と、お決まりのレスを付けてみるテスツ
446 :
マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 22:34:52 ID:pdtw2qmB
奴隷に礼儀は必要ない
と思ったんだよ
白丁にも躾ぐらい必要だろうよ
>>445 そういや、戦闘機のコクピットに筆記用具持ち込む必要が出たら、ボールペンじゃなく鉛筆持ち込む、ってJ隊の
中にいた人がゆってたなぁ。
>>417 遅レス。
>>「でわ」と「はくさん」の2隻です。
…上野駅地平ホームかよ…。
重力加速度でインクが偏るからでしょ?
たぶん(ぉ
>>448 Gが掛かってすぐに書き損じるから消せるように>鉛筆
・・・と、ボケてみるw
>430
だからといって開き直るのもどうかと。
>>儀礼
米軍も韓国海軍の船が入稿するとすれば日本ぐらいしかないし、とか
どうせ日本海に浮かべるだけだし、と熱心に教育しても無駄と思ったんじゃ
しっかし、イギリスでそんな失態をやらかすと皮肉と嘲笑が大好きな英国人が・・・
しかし、そこで「あれ?なんで他の船は英国旗掲げてるニカ?
ウリたち間違ってたニカ?」とならないのがウリナラクオリティ
>>452 Gがかかってると消せないのでは
そもそも書けないというのが正しいのでは
と、マジレスしてみる(w
>>452 それがですね。もし戦闘中にぽろっと落ちて操縦桿に挟まりでもしたら、鉛筆ならばちからずくでへし折れるけど
ボールペンじゃすぐには折れないかも知れないから、だそうな。もちろん落ちないようにヒモでくくったりするんだけど
万が一のことを考えた上でのことだそうで。もともと、極力コクピットにものを持ち込まないようにするんだそうですが。
命懸けの仕事だと、たかがこれだけのことにもすっげー気を遣うんでしょうね、戦闘機乗りって。
>>456 Gがかかってない隙を見計らって消しゴムで・・・
とマジボケ?!してみる。
・・・つかさ、マジレスなら戦闘に集中汁!戦闘機で書き物するな!でないかいな?
461 :
マンセー名無しさん:2006/04/12(水) 23:35:03 ID:pdtw2qmB
暗記すればいいのに・・・
減圧されるとインクが漏れるから。
464 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/04/12(水) 23:40:20 ID:LLUg5OMi
ボールペンが無かった時代に墜落して水に濡れても読めるように
鉛筆書きが基本だったでしょ。
>>455 >しかし、そこで「あれ?なんで他の船は英国旗掲げてるニカ?
>ウリたち間違ってたニカ?」とならないのがウリナラクオリティ
他の船が間違ってるニダ!ならありうるかも。
466 :
マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 00:01:33 ID:RnfBzC0Z
>>460 Gが掛かって2人羽織みたいに顔に書いちゃう。
GがかかってもGペンなら(ry
そこで宇宙ペンですよ。
世艦の2005年9月号を見ると、トラファルガー海戦の当事国であった英仏西の3カ国がマストにも自国旗を掲げてるね。
しかし、ドイツやポーランドの艦も自国旗を掲げているように見えるんだが、これはOKなのかな?
ふと思った。
やりかねなくて、ある意味ひじょーに嫌な戦略。
「中国海軍、済州島に侵攻」
>>442 世界一般的な技術らしい。
あえて教えるレベルでも教えられるような事でもないレベルらしいです。
>>470 侵攻なんかしなくても、喜んでお迎えしそうな気が・・・。
まぁ、アメさんに縁切られた後ならね。
>>469 世艦が手元にないので断定できませんが、観閲中でないんじゃないかな?
>461
マジレスすると、高空で空気が薄い状態に置かれているパイロットの
思考力記憶力は著しく減退する。
>>474 普段でもアレな韓国だと、どうなるのかな?>高空での思考力記憶力
高空では、妄想力や性欲、反日力も減衰するのかな・・・
そうだ、あれがあるじゃん。
幼稚園児ぐらいが使ういたずら書きにぴったりの、プラスチック製の台に圧力かけるとそこが黒くなって簡単に消せるのが
もしくは白墨&黒板でw
478 :
マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 01:45:40 ID:jsi9aHiu
却って強化されるんじゃマイカ
>>高空での思考力記憶力
これが落ちたら
>>妄想力や性欲、反日力
こっちに特化されるに1000G
480 :
マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 02:14:05 ID:jsi9aHiu
女性パイロットが操縦する敵機なんていたら恐ろしいことになりそうだ
>>477 あれは板に砂鉄が入ってて、ペンの磁力で集めてたと思ってたけど
圧力で黒くなってたのか
なにげにハイテク
>>442 ハイラインはアメの技術
世艦の載ってたエピソード。
海自草創期にアメの給油艦とハイラインやったら
見事に引き寄せられて給油艦と激突。
アメをカンカンに怒らせたそうじゃ。
今の海自のレベルとは想像つかないけど。
>>481 磁力式は玩具店で売ってる上等品
圧力式は駄菓子屋で売ってた低コスト品ニダ
耐久性がかなり違います
>>444 >「朝鮮戦争時に帝国海軍出身者は全滅」
帝国海軍は兵学校、機関学校、予科錬の生徒、水兵にいたるまで
半島原住民を採用してなかったはずですが。商船卒とか一般の大学卒で
士官になった者の中にいたと言うような証言はあるとでしょうか。
>>480 第2次大戦中、実際に遭遇した国がある。
ドイツだよ。ソ連軍が女性の航空機大隊を持ってた。で、大戦中
作戦機でそれ持ってたのはソ連だけ。余所の国では、大抵輸送機
どまり。
ちなみに、
エースパイロット最高記録は、ソ連のオリガ・ヤムシュコワの17機
有名なリディア・リトヴァクは12機。
>>484 思いついて書いた。
確かめずに思いつくまま書いた。
今は反省している orz
>>484 『ファイターパイロットは、飛行機に乗ると知能指数が20に減退する』、だったっけ?
実際は複雑な飛行操作を行なうわけだからそんなことないと思うが・・・
>484
魔女スキーですね!!!11
文革ムードのレストラン、北京で人気
【北京=野口東秀】「死者1000万人、被害者1億人」ともいわれる中国の文化大革命が終わって今年で30年になるが、
北京では文革ムードたっぷりのレストランが人気を呼んでいる。
文革は「資本主義の道を歩む実権派の打倒」を掲げ故毛沢東主席が発動、多くの指導者や知識人が犠牲となった。
店内には当時の写真やポスターが張られ、毛主席の肖像を背景に「紅衛兵」にふんした若い女性が歌い踊る。
北京市内には似たような店が数店舗あり、ちょっとしたブームになっている。
客は40−50歳代が多い。「紅衛兵だった。当時が懐かしいよ。2度と起きてはならないが…」と男性客は笑った。
http://www.sankei.co.jp/news/060412/kok099.htm こっちでも「大日本帝国喫茶」でもやっか?
>>487 滑空機の訓練やっているときに試してみたんだ
オレは2桁×1桁の掛け算ができなかった
滑空機乗りにはフィートとメートルの瞬時の換算が絶対必要技能だが
「3掛けて10で割る」と教わる(でないと出来ない)
戦記ものとか読むときにはそこも頭に置いてな
つまりモビルスーツを動かしながらドラグーンを動かせる空間認識力を持つキラきゅん天才というわけですね
コーディネーターでもニュータイプでもないのにオールレンジ攻撃できる
ガトー少佐が最強です
生身でMS撃破できる某マスターや衝撃の何某のほうが強いとw
>>483 追記dクス
あれの原理というか商品名もすっかり忘れてたw
世田谷の多摩川沿いで電車待ってたら
ホーネットっぽいのが2機南から北へ飛んでいった。
主翼くらいしかはっきり見えなかったので鷹系列かもしれんが。
空母きてるからでしょ
496 :
マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 14:23:00 ID:jsi9aHiu
最強はロックです
誰も敵いません
そう言えば、
この世界でも超能力を軍事利用しようとした研究があったわけだが、
結局頓挫したようですね
#肯定派は「実は実用化したが軍事機密となってます」とか言うんだろうな
>496
しかし、自分の城(掲載誌)も巻き込み破壊
お前ら知らないと思うけど、SR-71の後継機のオーロr
「超人ロック」って「火の鳥」と並んで「連載誌」の生命を吸って生きてると言われてますが(w
ロック岩崎が墜落した原因が花粉症という話を聞きましたが
世界最強の兵器は花粉ということですかの
>>501 最強のスーパーサイヤ人も病気には勝てなかったのか・・・
503 :
マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 16:43:50 ID:rPxfz2pQ
>>492スレ違いになるから詳しくは言わないけどジオンの精神が形になった機体には
サイコミュ積んでないからガトーどころか素人でも扱えるんだお。
>>503 D・D(ダイレクト・ドライブ)ザクとかのことか?。
505 :
マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 17:03:32 ID:jsi9aHiu
どですかでん
>>504 ガワが大きいから、中のザクが動きやすい。
「ジオンの精神」と書いて「じおんのこころ」と読む。
(ry
つまり「じおんのこぉこぉろぉ〜ッ!」と叫びながら
操縦桿でコマンド入力すれば(ry
ジオンの精神 それは労働・イデオロギー・ユートピア・哲学・闘争
>>504 アレはジオン体育大学の生徒専用機なので、むしろ頭のいい人に使わせちゃダメです。
>>503でスレ違いと書いているにもかかわらず、
>>504,506,507と続けるガンヲタ乙。
これ以上引っ張んなよ。
このスレで今更何を言ってるんだ?
心を広く持てよ。韓国面に引き込まれるぞ。
>>510 考えたら負けだ。
アプロに噛まれたと思ってあきらめろ。
あんなエネルギーセル煎餅みたいに食べる香具師に噛まれたら一体どうなるんだろう。
>512
アプロにかまれるのと
韓国人に食いつかれるのどっちが良いだろうか…
>>513-514 エントロピーも喰う生命体って設定だっけ?>アプロ
ここは一つラジェンドラを引っ張って来て対抗させる、ということで。
韓国面の亜熊とマクスウェルの悪魔、どっちが手強いだろうな・・・。
そりゃ断然、韓国面の亜熊
マクスウェルの悪魔は概念存在だけど、亜熊は実害があるからな
カノタ?
カノンオタク?
えらく狭い分類だな居るとは思うが
>>519 加農砲オタクなら、強ちスレ違いでもないかとw
ああそうか
「彼氏彼女の事情」オタクか
>>520 ええっと
「パラディンの一斉射撃など 心が躍る」
でつか?(何
523 :
マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 20:38:21 ID:jsi9aHiu
加納砲
>522
M109A6は榴弾砲でござんす。
カノン砲と言えば155mmのM1918M1牽引砲,155mmのM2牽引砲,203mmのM1牽引砲,
155mmのM53自走砲,175mmのM107自走砲。
特に155mmのM2牽引砲は「ロング・トム」と愛称され、陸自にも配備されていた(今は退役済み)。
マクロスの艦橋両脇にモンスターを配置し一斉射撃って事ですね(お
526 :
マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 21:02:29 ID:RnfBzC0Z
>>507 >つまり「じおんのこぉこぉろぉ〜ッ!」と叫びながら
「ははごころ?」
ガンオタ帰れとかいった結果アニオタ大結集招く羽目に
こういうのをなんていうんだっけ
パールハーバー
スターリングラード
サラエボ事件
安重根
529 :
マンセー名無しさん:2006/04/13(木) 22:15:03 ID:jsi9aHiu
ボールペンの中身かと思った
スペック見る限り優秀だなGSh-301
今時高価な戦闘機に対地攻撃やらせるのもどうかと思うから使い道がないのが偶に傷だが
後は信頼性の問題だな
>>494 全く別な所だが、こっちでも2機ほど西にとんでった<午前
逆光なので機種はわからんかったが。
三沢の16の対ダム攻撃&峡谷飛行練習の移動ルートの下だす。
ついでに言えば、陸自回転翼機の移動ルートの下だす。
532 :
474:2006/04/13(木) 23:06:47 ID:yn8v5PDN
>487
|∀・)ジー
……もしかして飛行中?
>500
竹本泉(ボソ
うじゃうじゃ
Vippivipvvipp
なぜにこう竹本ファンがおおいのやら・・・
ロックは雑誌をつぶすどころか会社までつぶしたから別格
しかし、
KINGはよく持ちこたえてるよな・・・
>>528 まぢでスプリングやら閉鎖機構がどういう風に入ってるやら、ほとんど尾部の長さがゼロだぞ>GSh-301
538 :
マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 00:28:43 ID:fnzQ0kZj
ガイバーはどうですか?
>538
まだ潰れたのはキャプテン一誌だろ。
単に寿命が長い連載とか作品とか作家だとそういうことは普通にあるのでは。
540 :
マンセー名無しさん:2006/04/14(金) 00:35:41 ID:wLaqGw8c
>487
超能力で動いて、ロボットに変形する
戦艦でも作ろうとしていたのかな。
>>540 スレ違いのネタで煽られても…。
煽り師8級程度しか認定できません。
>>537 >まぢでスプリングやら閉鎖機構がどういう風に入ってるやら
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) <
ノヽノヽ
くく
いい事考えた、
弾を前後同時に打ち出せば…
gsh301でググったら、色っぽいお姉さんが出てきた件について。
GSh-301 30mm機関砲
http://sukhoi.masdf.com/gsh301.html 給弾機構を図解するとこうなる
=は給弾経路(Su-27)
___
○========| |←弾薬・薬莢保管装置(多分螺旋形状のドラム)
◎======| |
| |
↑砲身 |__ ¶
ずれたんで修正、 ○は方向を変えるときに使う滑車のようなものと考えてみてね。
=は給弾経路(Su-27)
___
○========| |←弾薬・薬莢保管装置(多分螺旋形状のドラム)
◎======| |
| |
↑砲身 |__ ¶
閉鎖機構だけど、これ迫撃砲と同じ機構っぽい気がする。
若しくは、あのドンガラの部分にリボルバー型のアセンブリがくっつくとか。
リンク式とはいっても、ランボーが撃つようなあの大口径火気みたく、最後までくっていてる状態じゃなくて、
発射機構手前まではベルト式コンベアで運搬して、発射機構手前で弾のみをリボルバー型の閉鎖機構
にいれて、BANG。
打ち終えたら、薬きょうのみを回転に合わせて排出する方式かなと。
ただ、地上射撃に150発は少なすぎねぇ?とも思わなくも。
>547
どこのスレだったかわからんが、そんな運用は考慮に入れてなかったはず…。
しっかし、銃器に関してはロシアはおもしろいなぁ。
[ニュース9][集中取材]早期警報統制期,私の機能できない
<アンカーメント>
来月末機種選定を目の前に置いている早期警報統制期が郡地上レーダーとの周波数干渉で
私の機能を発揮するのできない可能性が大きいのでKBS取材結果確認されました.
2兆ウォンが投入される4大義早期警報機事業に重大な欠点が発見されたのです.探査報道チーム
ハンスングボック記者です.
<レポート>
軍が導入を検討してある早期警報統制期候補機種はアメリカボーイング社のE-737科イスラエル
エルタサのG-550です.
こういう早期警報統制期の核心はレーダーなのに二機種皆1GHz-2GHzの間のLバンド周波数
身代わりを主に使います.
問題は地上に設置された軍レーダーたちと早期警報統制期の周波数身代わりが重なって干渉が
起きる数あるというのです.
もし周波数干渉が起これば一時的だがレーダーが本来の機能ができない現象が起きるようになります.
現在我が国のあちこちにはかなり多い数の地上レーダー基地が設置されてあって,軍が使用可能な
Lバンド周波数身代わりほとんど皆を使ってあるので知られています.
専門家たちはこういう状況で早期警報統制期が高速移動しながらレーダーを使えば地上レーダーと
干渉が不可避だと説明しました.
<インタビュー>
金聖典(私は空軍戦闘機操縦士):"公衆早期報知機は空中に浮かんである状態だからあらゆる
地上レーダーに影響を竝び数あります.よって干渉現象は避ける数がないです."
合同参謀依頼でこれ問題を精密分析してある情報通信省関係者も重要な瞬間に干渉が起きて
情報を逃す最悪の場合が確率的にあると明らかにしました.
また軍情報消息筋はこういう周波数干渉のため二機種皆最大性能を発揮すること難しいと言いました.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.kbs.co.kr/article/politics/200604/20060413/864546.html
その国は前にも似たような出来事があったなw
携帯電話に飛んでいくミサイルとか…
大出力で無線やラジオ放送垂れ流しにしてるから
その付けが来るんだw
高校の時から、深夜放送を妨害するかのごときかの国の放送にムカついてたなあ・・・
文字通り、電波国家なわけで。
554 :
1/2:2006/04/14(金) 12:29:34 ID:8XMAWG4O
>>550 [ニュース9][集中取材]A“軍,分からなかったか,無視したか”
<アンカーメント>
今度問題は私たちの軍当局の武器獲得体系がいくら不始末なのかをもう一度
見せてくれてあります.
事業推進3年がだなるように本当こういう事実が分からなかったのかそれとも
分かってからも無視したのか明かされるとします.グムチォルヤング記者です.
<レポート>
復讐の軍情報消息筋は早期警報機事業初期に周波数身代わりと干渉現象など
仮装先に把握されると割核心的内容が全然考慮されるのできなかったと明らかにしました.
最近国会おこってした議員室が国防省に要請して確認したところによれば,
合同参謀は空軍から去年10月11日周波数問題を蝕合して同月26日情報通信省
傘下電波研究所に精密分析を依頼したのでなってあります.
公式的な事業手始め3年ぶりに,去年2月事業嶺推進議決を勘案しても8ヶ月が
経っては問題を認識したのです.
その上に周波数干渉現象を本格的に検討した時点は先月からだと情報通信省
関係者は明らかにしました.
バングウィサアップチォングが明らかにした機種選定時限は次月末だがシステムの
欠陷を持って来るか分からない核心内容に大韓検討はソフルしたというのです.
最近国会でこういう問題点が申し立てられようバングウィサアップチォング関係者は
確答を避けました.
555 :
2/2:2006/04/14(金) 12:30:23 ID:8XMAWG4O
今度は買う前に気がついたか
一応は学習してんのなw
557 :
ふたまるきゅ:2006/04/14(金) 12:54:50 ID:JsBFo4Ds
>556
「すっぱい葡萄」だと言い張ってるだけかもw
>>557 いやぁ、こんなんで諦めたら隣国としては
「まぁ、そんなにがっかりすんなよ」と
肩を叩くしかないじゃないですかw
∧__∧
( ´,_ゝ`)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ>
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
つーか、逆に考えると韓国の近くだと
日本の機体も影響受けてたってことだろうか?
最新鋭の電子機器を大出力の電波発信で妨害する事で
国土を防衛する非戦、不殺の精神の…やっぱやめた。
>405
マッハ2程度など惑星Ziの人間にとっては余裕だぜ!
>>522-524 おまいら、今更ですが「加農」といえば八九式、九二式、九六式でしょうw
>>544 それで「20mm機関砲より大きな弾頭重量」と、
「30mmより大きい初速と発射速度」を狙ったのが、ユーロのBk27みたいですな。
JSFにも搭載されるとか。
英空母がフランスで建造されるとか、時代は変わりましたなあ・・・・
海保の調査船に関係して、韓国海軍出動!と聞いてやってきたんですが。
え? 韓国軍が返り討ちにあったと聞い(ry
さすがに海保だけだとちょっと苦戦するかもな。
>>566 島影に佐世保の連中が「ぴくにっく」に来ている予感が。
対馬のお友達は居ないかな?
原作版だとziの人間一応金属生命体なんだよな生物だけど
これも外交メッセージなんでしょうね>調査船
韓国孤立してますね
>445
ロシア人が宇宙で使った「鉛筆」は粉が散らない専用品だと(略)
>>570 あー、それであいつら金ぴか銀ぴかだったのね。
子供の頃の疑問が一つ解消したよ。ありがとー。
>>548 そいつはガスト式っつって、2個1組の並列に配置した機関部が
シーソーみたいに交互に駆動するようになってるんだな。
シンプルで堅牢ながら、結構な発射速度得られてイイんだけど
何故かあまり省みられなかったんだよな…ちなみにドイツ原産。
>>566 なんか海保のハヤブサって巡視艇が警告射撃と警告弾で撃退したらしいよ
>>574 多分敗戦のドサクサでドイツからロシア人が持ち帰ったんだろうけど、
ある意味、ドイツの技術をロシア人が使う、という組み合わせがうまくいったのか・・・
しかし旧ソ連系の技術ってのは、第三帝国の遺産が多いねえ。
>>577 まあ、第三帝国(の技術)の一番の信奉者だからなぁ
ロシア人に聞いてみれば分かる。
糞味噌に罵るのがその証拠だから
>578
ヲイ、それって朝鮮人が糞味噌に日本を罵るのは・・・
イヤな考えになってしまったorz
>>578-579 つまり・・・
ソ連もツンデレキャラって事だったんだよ!!!!(AAry
581 :
マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 01:07:30 ID:smJ6SfDc
だってツンドラだもん
582 :
マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 01:08:59 ID:smJ6SfDc
怒るとフィヨルド
584 :
マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 01:11:41 ID:HtwgpLdK
そりゃ朝鮮は日本の技術が無いとやってけないから。
585 :
マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 01:12:53 ID:smJ6SfDc
サンクトペテルブルク
だじゃれが決まると気分がいい
589 :
マンセー名無しさん:2006/04/15(土) 02:14:32 ID:4eDQQwQb
>>560 一般競争入札により、日本ユニシスが一括落札。
日本ユニシスが防衛庁に納入するハードウエア(パソコン)をdellが用意することとなった。
なお、日本大手パソコンメーカー勢は儲けが見込めない為に、競争しなかったらしい。
Winnyが動かないようなのにしてくれ、って要望出したみたいね。
シンクライアントにするのかしら? それともLinux?
>>590 シンクライアント+Winnyブロックらすい。
Winnyが嫌ならMacにすればいいのに。
>592
部品調達が1メーカーに限られてる民生品は採用し難いだろうね
とネタニマジレス。
>>540 SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
>>587 対応を誤ると、韓国海軍と共にこのスレが終了する可能性が
>>595 マスゴミしだいだけど、実況スレには変身する希ガス。
実況版に誘導になるだろうけど。
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) 韓国海軍スレとしては 竹島沖海戦をきぼんぬ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
むしろ海保の巡視艇を撃滅するために出航して、日本海の荒波に
転覆事故起こしちゃうという斜め上をキボンヌ。
>>598 それ以前に、武装がまともに作動するのか?
>>593 日本人が想像し得ることは斜め上ではない
日本が侵略してきた!と安保理に訴える斜め上きぼん
1 在韓米軍基地襲撃。
なぜか韓国軍の軍服を人間が自衛隊の身分証(もろ偽造)を所持
2 これは日本の侵略行為だと日本に宣戦布告
3 竹島進行するもあっさり返り討ち
4 アメリカ軍に同盟国として参戦を要請
1を理由に在韓米軍撤収とともに朝鮮半島は世界の敵宣言
5 1,3を理由に安保理に日本の残虐非道を訴える
ここまでは予想出来たので斜め上はこれ以上なのだろうか?
>>602 まあ、その程度は韓国の民間でやっちゃう範疇であって、韓国軍でなければというものではないから。
在韓米軍基地襲撃も、日本に責任転嫁も、米国に「日本懲罰を要請」も、国連総会で日本の
非道をほぼ名指しで訴えるも、前例ありなわけで。
>>602 韓国軍の制服よりむしろ大日本帝国陸軍の軍服着てやるんじゃないかなぁ…。
...| ̄ ̄ |<ウリナラは紳士的だから無問題ニダ
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ < 。_。>. < 。_。>
||:::::::< `∀> /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
>>607 でもこの演習
> 海自隊舞鶴地方総監部によると、入港した各艦は東舞鶴の海自隊北吸岸壁だけでなく、
>普段は商業港の西舞鶴港にも分かれて停泊。指揮官会議や同じ職種同士の意見交換、
>各艦対抗の体育競技を行い、艦隊運営方針の徹底などを図る。今回は洋上訓練は
>行わない。
ということなので演習というよりも情報交換連絡&親睦会みたい。
ここをウリナラスラムイーグルで奇襲したら海自の1/4が壊滅できるぞ(w。
いまだ!!航続距離とかはしらんが片道ならいけるだろう(w。
その前に小松からお出迎えがあるかとw
>>608 今のウリナライーグルならきり級一隻で対応できるがなwww
舞鶴の居酒屋に卵入キムチを納入して自衛隊員の腹をこわす方が効果的かも。
>>608 何はともあれ、20隻にも及ぶ海上自衛隊の艦艇が、舞鶴に終結し
「親睦会」を開いているのは「確か」。
しかも、乗員は全ている、わけで。何か、何かの事情があれば、日本海の
西北部までは、堂々とした「艦隊」がお出ましできる、状況と。
あそ型の主砲ってなんかSFチックな形しとるのう
>>574 西側はもう100年も前にガトリングがあったからじゃない?
最も、ガトリング砲が日の目を見るのは、幕末前後に一世を風靡した後、
バルカン砲で再評価されるまで待たなければいけないんだけど。
(「半ば忘れ去られていたガトリング砲の作動機構」と「大パワーの電気モータ」を
組み合わせたことが勝利の秘訣)
>>577 出来ないところをあれこれ弄り回すドイツ人の悪い癖が抜けて、
第三帝国技術が日の目を見たというか、そんな感じかも。
戦前からラパロ条約とかで技術交換してたし。
>>615 フィリピン海軍あたりなら主力艦艇になれそうだなぁ。
>>618 ガットリング砲なら、ナベケンが蜂の巣になってましたな。
似非日本政府軍のヤツ?
>>620 当時最新最強といえた兵器ですから。(待て
名前の由来は、1862年にこの作動機構を発明した
ガトリングというアメリカのお医者さんから。
ガスト式の利点
・軽い
・外部動力を必要としない
ガスト式の欠点
・片方が作動不良になると、全部が作動不良になる。
ガトリング砲の利点
・強制排出の機構によって、作動不良が少ない
ガトリング砲の欠点
・重い
・外部動力を必要とするときもある。
とのこと。
ガストの欠点
・料理が運ばれてくるのが遅い
・値段が高い
・ドリンクの種類が少ない
>>624 あぶね、飲みかけてたジュースを噴き出すとこだった(w
>>624 何の疑いもなく、ああ、そういう風にも当てはめられるな、と思ったジャマイカ!
>>627 ウン、文字通り本当に黙らせることができる。
>>623 ついでにチェーンガンについての解説もよろ
>629
チェーンガンの特徴
銃身は一本、無論砲身は回転しない
そのためがドリンクガンに比べると精度がよく、立ち上がりが早くて軽いが
発射速度は劣る。
チェーンかなにかで機関銃の機関部のボルトと外部動力を直結させて
強制的に動作させるのが特徴
そのため不発弾があっても強制排出されるために信頼性が高いが
その代わり外部動力がないと役に立たたない。
ではマシンガンも
>>608 知人が舞鶴を母港とする護衛艦に乗り組んでいる身としては、
あんまり歓迎したくない事態だなあ・・・・
>>632 イタリアさんざんネタにされまくっているなぁ>ネバー。
しかもニダーさんと日本側両方から(w。
>>632 ・・・これを見て、普通にイタリア軍なら有り得ると思った。
>>632 ああ、あのごってり詰まったとりめしまたくいてぇ・・・・。
イタリア軍のはフレンチのランチのコースメニューじゃないか?
PKOにジェラートマシンを持ち込むヤシらだからなぁ。>イタリア軍
>>638 それ、フランス軍じゃなかったか?
アドリアネだかなんかの本に書いてあった
韓国の警察特攻隊ってすごいですね。
テキサス!!
641 :
マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 01:05:51 ID:ULR62BM6
>>639 いや、イタ公だったはず。
あと紙パックのワイン配給の話もあったと思う。
出典はこれ↓
『ミリタリー・グルメ 戦闘 糧食の三ツ星をさがせ!』(大久保義信著・光人社刊)
>>641 うーん、じゃあこちらの記憶違いだったか・・・
たしか記者を案内した士官が「コレが我が軍の秘密兵器だヨ!!」と紹介したのがジェラートマシンだった
とかいう内容を記憶していた
>>643 そこまであるんだったら「工藤静香」塗装とかあっても良さそう。
>>641 まあ、じぇらーとマシンを持ち込むことと自体は悪いことではないわな。
喫煙人口が下がっているから、煙草以外の嗜好品で兵の士気を上げるのは大切な事だと思う、
自衛隊のレーションは、アクセサリが少ないからちょっと寂しい。
「THE・戦闘糧食」さんのところで紹介されたドイツのレーション、旨そうだねぇ。
集結地の穴の中で喰う戦闘糧食に、なんでアクセサリーが必要なわけ?
戦闘糧食は、18世紀末、陸軍の機動性向上のために開発された当時の
軍事科学の結晶であり「兵器」である。
>>638 シャァ専用らしき機体があるのは気のせいでしょうか?
砂漠で飲み水削ってまでパスタを茹でてたり、個人の士官専用の料理人を
連れていったりなど、何考えてるかわからないのがイタリアンだからなあ。
アイスクリーム製造専用の船作るアメ公も同レベルだとは思うが。
(ソースが萌えよ戦車学校2なんで信憑性は低いが、アメリカもアイスクリームマシーンを
戦場に持ち込んでるぞ。WWIIのことではあるが。)
>>648 何のことだかわっかてないね>アクセサリ
してみると帝国海軍の艦艇にラムネ製造器があったなんてのは、可愛い方……なのか?(w
>>650 米海軍の艦艇には、アイスクリーム製造器が標準装備だったはず。
日本のラムネ製造器みたいなもんじゃないかな。
それに、「間宮羊羹」だってあったことだし。嗜好品だからね。
つかお艦の上での娯楽は非常に少ないので兵員の食事に気を使うのは至極当然
何故コロンブスはインドを目指したのか?(まあ少し違うが)
睡眠不定期愉しみ無い訓練キツイで飯までマズけりゃ反乱だって起こしたくもなる
人を働かせる為には信条と給料だけじゃ足りんのよ
ポチョムキンは腐った食事を与えて水兵に叛乱起こされたしな
「食事」「叛乱」と来れば、やはりポチョムキンだよな。
「食事」「唐辛子」と来れば、(ry
ラムネ製造機は艦艇の機関をなんたらかんたらしたおまけで動かしてるから
それほど目くじらたてるものではないような 蒸気で沸かす海水風呂みたいなもんだろ
アイスクリームっていえば「ハルゼー順番待ち列に並ぶ」だが、
半島のフネはやっぱフネごとの漬け方とかあるんだろうか?
>>654 だよな。海の上、女もいなきゃ飯もひどいその上数ヶ月も航海なんて死にたくなるよな
バルチック艦隊すげーよな
>>660 >だよな。海の上、女もいなきゃ飯もひどいその上数ヶ月も航海なんて死にたくなるよな
>
>バルチック艦隊すげーよな
「本当は恐ろしい日露戦争」(民明書房 刊)より
黄海海戦にて
「俺達はヤポンスキをやっつけてなにが手に入るんだ」
「朝鮮半島と朝鮮人だ」「・・・・・脱力」
旅順要塞攻略作戦にて
「ステッセル閣下一体我々は何の為にこんなに恐ろしいヤポンスキと戦っているのですか?」
「朝鮮半島と朝鮮人を我が物にする為だ」
「お願いです閣下 後生ですから開城命令を!」
奉天会戦にて
「クロパトキン閣下ここを凌ぎきれば朝鮮半島は我が物ですぞ」
「総員撤退!」
日本海海戦にて
「諸君!地球を半周した苦しい航海も明日で終わりだ。黄色い猿どもを対馬の海に放り込んでやれ」
「ロジェストベンスキー閣下 我々の勝利の報酬は?」
「朝鮮半島だ」
「閣下!乗り組み員の疲労が限界を超えました。」
それじゃ、「本当は情けない日露戦争」だよw
真実か、真実なんだな!
流石は、民明書房!
665 :
660:2006/04/16(日) 10:34:35 ID:FD3T3eWW
いやね、海の刺激を読んだわけですよ。
で、感想が、ロシア人はやはり考えることが壮大だな、と。
単線のシベリア鉄道で機関車使い捨てたり、とりあえず大艦隊送っとこうとか
嫌がらせにもめげずにバルチック艦隊を東洋まで持ってきただけでも十分凄いですよ。
もっと凄いのは、あらゆる外交手段を駆使して嫌がらせをやるイギリス様ですが
やっぱロシアは有名人が多いな。リスンシンと広開土王くらいしかいない半島はry
667 :
マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 11:30:06 ID:Daj50gVK
>>665 そうなんだよな。
それで勘違いしちゃったことが、日本の破滅の原因になるわけで。
さらにいえばその勘違いの原因は朝ピーをはじめとするマスゴミなわけで。
嗚呼・・・・・
我々は子々孫々まで、自戒せにゃならんよなあ・・・・・
ウエーク島にて
「マ元帥、君は何故、満州への空爆許可を必要とするのかね?」
「朝鮮半島と朝鮮人の未来のためです。大統領。」
「君はクビだ。」
>>653殿、アメリカ軍の爆撃機にもアイスクリームの製造機能はありますぞ。
っ【一斗缶】【ロープ】【原材料】【離陸】
正直、米軍の軍艦、特に駆逐艦や潜水艦といった小型艦艇に至るまでの、
兵装からアイス製造機に及ぶ装備の贅沢さは、圧倒されるよ・・・・・
日本で言えば防空駆逐艦扱いの大型重装備駆逐艦が、100隻単位で作られるんだからなあ。
>>670 技術スレよりコピペ
当時中学生だった誰だったか(確か作家)が、大本営の戦果発表の数字を合計したら大変な数になったんで、
「そもそも、これだけの艦艇をつくれるはずがない。大本営発表は嘘っぱちだ」と断じた。
でも、戦後あっちの資料を見たらそれ以上に作ってたという話がある。
>>672 笑えねえ・・・・・orz
フレッチャー型駆逐艦175隻、M4中戦車5万台以上、
P51戦闘機15000機以上。しかも悉くマニュアルと予備部品と交替要員付。
改めてこんな国に戦争を仕掛けることが、狂気の沙汰だと思うよ。
人力でそれをやろうとしている人民軍はいかに?
>>653 たしか米海軍の原潜で、備え付けのアイスクリーム製造器の味が1種類から3種類に増えたっつって、乗組員
がスゲー喜んでたそうな。
>>674 本家の人民軍なら
「明日は1千万人の捕虜をそちらに送る。その次の日は1億人だ。
降伏せよ」
で相手を屈服できそうな気もするけど(w。
人民そのもので海を埋め立てるのだ!
by毛沢東
>>676 米ソで月めざして宇宙ロケット競争やってるときに、中国が人民全員で肩車したら月まで届いた、って話もあったな。
683 :
ふらまるきゅ:2006/04/16(日) 16:57:21 ID:lVyFEnpY
>「明日は1千万人の捕虜をそちらに送る。その次の日は1億人だ。
> 降伏せよ」
明日は100万の経済難民を送る。その次は1000万、その次は1億だ。
イヤなら人権無視だろうがなんだろうが共産党政権を支援せよ、ってのは
現実にやってるけどね…。
『捕虜』だといっても、別に自分たちが捕虜にしたわけで無いし、
領海に入ってきた所で『敵の工作員』認定で船もろとも撃沈すればよかろう・・・。
そもそも、それだけの人員を乗せる船があるとは思えんが・・・。
経済難民は強制送還、だめならロシアに引き取ってもらえないかなぁ・・・。
シベリア開発か何かで。
685 :
ふたまるきゅ:2006/04/16(日) 17:51:18 ID:lVyFEnpY
>経済難民は強制送還、だめならロシアに引き取ってもらえないかなぁ・・・。
そんな「かなぁ」で何とかなるなら、数の暴力に怯える必要などない…。
軍隊のように訓練された組織人員を援用して、シベリア抑留が50万。
字も読めない経済難民を家族ごと一時収容したり送り返すのにかかる費用
だけで、楽に国が傾くよ。
船がどうこうってのは「日本に対する軍事作戦」では足かせだけど、中国と
陸続きの国に難民輸出をやって、日本の友好国が難民対策でおぼれる状況で
も、日本なんかの先進国が一切の影響なしかってーと、それはありえない。
>>683 数の暴力、ここに極まれりだな・・・・・
しかしあの手の国は、近現代的な兵器がなかったとしても、
無差別爆撃以上に人が大量に死んでいくんだよね。
まるでゴミのように・・・
佐々淳行さんの本に書いてあるのは少し違う奴だな
中国とソ連が開戦した。
ソ連軍は快進撃を続け、初日に1000万人、翌日には3000万人、五日目には5000万人もの捕虜を得た。
翌日中国からソ連に電話があった。
「どうだまいったかね?降伏するかい?」
そして
>>680の別ver
しかしその偉業はあと一歩で失敗した。
一番下に居た4人が紅衛兵に引っ張り出されたためだ
輸送船に難民が鈴なりになってて白旗出されたら撃沈するわけにはいかんが
そもそれだけの難民を載せた船を確保できまいて
今回の自衛隊の活躍はガス採掘施設にミサイル撃ち込むだけだから大した戦闘には成らないよ
ミッション終了したら黄色中隊が出てくる件について。
尾翼に八一の軍旗のついた黄色か。
しかも無敵。
>>685 >中国と陸続きの国に難民輸出をやって、日本の友好国が難民対策でおぼれる状況で
>も、日本なんかの先進国が一切の影響なしかってーと、それはありえない。
中国と陸続きで、中国が難民輸出するほど国力の有る
日本の友好国ってどこ?
>690
なれて楽勝になってきた頃、交戦してみたんだけど玉食らわせても
全然落ちなかった、結局逃げるしかなかったよ
>>649 大本より3倍早い仕様ですので、間違ってはおりません。
>>660 >だよな。海の上、女もいなきゃ飯もひどいその上数ヶ月も航海なんて死にたくなるよな
そこで羊ですよ。食べられるし、他にも用途が(ry
どっかの海軍が日本海軍の艦に羊だか鶏だかを「そういう用途」で送ったら、
後日「大変おいしくいただきました」と礼をされ残念がったって話があったな。
おにいちゃん イサキは? イサキは釣れたの?
え〜と、いさくタンを釣るんですか?
>>697 ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ
700 :
1/2:2006/04/16(日) 19:53:49 ID:YvSGITxx
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060415it04.htm クジラ迷走にソナー説、高速船事故原因か…米報告書
米海軍の艦船の水中音波探知機(ソナー)が原因と見られるクジラの大量死や大量迷走が、過去10年間で少
なくとも6回の軍事演習で起きていたことが、米議会調査局の報告書でわかった。
ソナーがクジラに害を及ぼすことは以前から懸念されていた事態で、日本近海で最近相次ぐ高速船の衝突事故
との因果関係を指摘する専門家もいる。
報告書によると、最も被害頭数の大きかった例は、2年前に日米などが行ったリムパック(環太平洋合同演習)
の時に米ハワイ州で観測された。演習開始直後の04年7月3日、カウアイ島ハナレイ湾で150〜200頭のゴンド
ウクジラが方向を見失ったように迷走していた。
ほかの5回は、演習とほぼ同じ時期に、演習海域でアカボウクジラやネズミイルカ、シャチなど小型の鯨類が数
〜十数頭まとまって座礁、死んだケース。聴覚器官が損傷していた死体もあった。
潜水艦探知用の低周波ソナーは双発ジェット戦闘機並み、中周波ソナーはロケット並みのごう音を発生させると
され、聴覚を頼りに回遊する海洋動物を直撃した場合、致命傷となる恐れがある。
米海軍は3年前、環境保護団体との間で、「日本周辺」を除く海域では、潜水艦探知用のソナーの使用を制限す
るとの合意書を交わした。ただ、日本周辺海域では、活発化する中国軍潜水艦の動きに合わせ、監視を強化して
いると言われる。
701 :
2/2:2006/04/16(日) 19:54:22 ID:YvSGITxx
国立科学博物館の山田格(ただす)動物第一研究室長は「高速船との衝突事故も、ソナーによって、クジラの耳
が聞こえなくなったことが原因というのはあり得ることだ」と話す。
一方、竹村暘(あきら)・長崎大教授は「クジラが聴覚にダメージを受けたとしても、皮膚への圧力など感覚を総
動員して、船が近づいてくることを察知するはず」と、ソナー原因説には否定的だ。
◆個体増加説も◆
ほかの説もある。日本鯨類研究所の大隅清治顧問は「クジラが衝突したのだとすれば、商業捕鯨の禁止でクジ
ラが増加したことや、高速船の便が増えたことが理由としては大きいのではないか」と話している。
(2006年4月15日14時31分 読売新聞)
702 :
マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 19:56:47 ID:6i4MC/yf
>>650 骨洞が地獄の黙示録のロケに料理人を随伴させて
ジャングルでアルデンテなパスタ喰ってたぐらいだから、確実に国民性
だろな…
ドイツ(´・ω・) カワイソス
ヘタリアはダテじゃない
ゲームでも役にたたねえぜin HoI2
>>702 つか、ハリウッドなんかの出演者のためのケータリングはかなりのものらしい。
日本のロケ弁が貧しすぎるんだそうだ。
>>707 ちゃんとエンディング・ロールに名前が出てますからね
>>686 ラピュタ再興の力を見せてやろう!
みろぉ!人がごみのようだふははははは!
チャンコロの軍隊なんて、幾ら数が多くても、政権中枢の親衛隊を
壊滅させれば、権力基盤が崩壊して四散する。中国4000年の
実績によると。現政権も例外でなし。
日中戦争で、蒋介石・毛沢東が経戦できたのは、クラウゼヴッツが
言うところの「重心」が国外にあったからだろ。ワシントンとモスクワ
にな。
今年の「フォール・イーグル」は、実質中断に追い込まれたらしいね。
(SAPIO・4月号「今年の米韓3万人「合同演習」はたった19
人の講義デモで中止させられた」)
機動隊がデモの抑止をサポタージュして、上陸演習地域に左派デモ
が乱入。実質、状況終了。ニュースなってたかな?
マジネタなら、在韓米軍の撤収は確実だな。
練度の維持さえできんもんな。
100万の軍隊を「機動」させるには、それ相応の「兵站」というものが
いるわけで、それが準備できなきゃ、数も力にならない。
国内戦では、ヤツら平然と掠奪で賄うというメンタリティーの強さが
あるから何とかなるけどな。
内戦期の中国共産党軍の強さは、地主層から掠奪して軍を養えたこと、
国民党軍の弱さは貧民層からの掠奪に依存していたこと。共産党軍
の方がより太い「補給倉庫」を地元に保持できたわけだ。
ただし、共産党が天下をとった後は、地主層を収奪しつくして、ついに
貧民層から掠奪しなきゃならなくなった。それが「大躍進」と「文化
大革命」の実相。戦中も戦後も首尾一貫。
>713
なんちゅうかこれ聞いていると国を滅ぼす最終兵器って
「共産主義」じゃないかと思えてくる。
ついでに言えば、あの国にはまともな「税制」がない。
将兵への給料支払いも、地方に行けば行くほどいい加減になる。
昔から末端の軍隊が海賊、山賊になっていくのは、
そうやって生活費を捻出しようとしてるんだろうねー・・・・・
全くなんて迷惑な国だ。
>>713 小学生の頃とか、コーエーの三国志やってると軒並みそんな感じにグダ
グダになっていった気が…('A`)
>>716 ならば、進化をこちらで促進させてやれば良い訳か
>>718 下手に自爆させたらその矛先は確実にこっちに向かってくるだろうから、うまくやらんと
>>718 逆方向に退化し出してるので、こちらにたなびこうとする連中を厳しく丁寧に
返品したほうが得というか無駄がない。
>>717 あれは、案外リアル。
三国志を通して、漢民族の人口は、確か6千万人→2千万人
くらいに減少したらしいな。人口100万人の蜀が一方の雄に
なれたのは、中原の人口の激減による相対的な力の増大のため。
で、三国志の後は晋王朝になるが、激減した人口のため、あっさりと
北方異民族にレイープされまくり、れっきとした鮮卑系の随・唐に征服
される。
さらに、その余波で、ウリナラ北部にも高句麗が建国される。
かくして、ウリナラ史が本格的にスタートする。有史登場直後に鮮卑系にレイープ
されまくり、壇君のDNAは数%に減少。好意的に見てw。
毛主義ってのは、要するに掠奪経済。
これが世界史の歴史観として確立しないは不思議。
中国本土以外にも、マオ派の影響を受けた北朝鮮、カンボジア、
ラオスはその洗礼を受けた。中国の武器援助で政権を奪取(又は維持)
したマオ主義の独裁者は、対外的には鎖国、内には粛清と掠奪で
国を食いつぶした。(北チョソでは、さらに親中派も粛清されたらしいがw)
チャンコロの外交団が、なんで平気な顔して、カンボジアに出入りで
きるのか不思議でたまらん。ポルポトを支援してたツラでねぇ?
今の中国の富裕層もいずれ体制側からの略奪の対象に
されるのか。
今は諸外国、とくに日本から資本を搾取できてるし蓄えてるからまだ大丈夫。
でもそれが出来なくなったら略奪弾圧反乱革命の無限コンボで人口1/10になるな、あの国は。
725 :
マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 01:03:41 ID:jd5bwKrJ
>中国とソ連が開戦した。
>ソ連軍は快進撃を続け、初日に1000万人、翌日には3000万人、五日目には5000万人もの捕虜を得た。
>翌日中国からソ連に電話があった。
>「どうだまいったかね?降伏するかい?」
ソ連は答えた。
「シベリアに詰め込めば後十倍くらいは大丈夫」
バイカル湖という世界一深い漬物樽もあるし
中露戦争が起これば中国人を遭遇しだいブチ頃すことでしょう。
ロシア人はそのようなことに躊躇いはありません。
いや、そんな無駄なことはしないでシベリアを走り回るだけでおk
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせてもらったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 貴様等全員シベリア送りだ!!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
>>721 支那の人口減少ってのが、あまりに激しすぎてどうもねぇ・・・。国家の人口把握能力が激減しただけで、実際に
は2割とか3割とか、それくらいしか減ってないんじゃないかなぁと根拠レスながら思ったりしてます。
>>730 同感。
昔の合戦でも1万対1万で片方が敗走してもトータルの戦死者が
数百人とか千〜二千の間とかで案外死んでる人間は少ないと
聞いて以来、昔の数字はちょっと当てに出来ない俺ガイル。
>>730 2割3割でも相当なもんだと思うが・・・
>>731 中国の場合は餓死とか疫病が主だから結構多いと思う。
中原の争いだって肥沃な土地を巡って争ってるし、勝った方が負けたほう追い出したらそのうちのかなりの数がご愁傷様だと
>>730 漢代に人口が6000万人くらいいたのは、記録が残っているらしいので
ほぼガチ。三国時代に入ってからの2000万人という数字も、各王朝
の記録が割と信頼できるらしいので、ほぼガチ。
経過は混沌としてるけどね。
一つ言えるのは、この時代、チャンコロによる自然破壊が凄かった。
武帝時代の万里の長城は、森林の中に建築されており、材質も木造だった。
ところが三国時代のころには荒地と化し、さらに後代では砂漠になった。
発掘調査の結果ではな。
土地自体の生産性が、チャンコロ式掠奪農法で荒廃したのは事実。
人口の推移も、これを反映したものになったはず。
べつにチャンコロ言う必要もねえんじゃねえの
文明とその自然破壊だなんてナイルでもヨーロッパでも起こってることじゃん
>>734 まだ欧州は食い止めようとする動きが出てきたっぽいけど、
中華は現在進行中だからじゃねぇの。('A`)
>735
>まだ欧州は食い止めようとする動きが出てきたっぽいけど、
それってごくごく最近でしょ?
この時代、ってのは文明が中世とか近世以前の話だし、
今現在にしたって中国って西側で言うところの70年代くらいの国だからしょうがないじゃん。
中国を先進国の価値観で見ては駄目だ。
中国には寛容や慈愛といった先進国の人間がもつ精神が通じない。
中国側としては奴らの甘さを利用して国力をつけようと
しているのが今なのだ。
>>736 >西側で言うところの70年代くらいの国
1870年代ね。
739 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/04/17(月) 06:54:00 ID:lY8QRbCm
>>724 > 今は諸外国、とくに日本から資本を搾取できてるし蓄えてるからまだ大丈夫。
> でもそれが出来なくなったら略奪弾圧反乱革命の無限コンボで人口1/10になるな、あの国は。
移動の方法が発達した現在では、難民と化して周辺諸国に移り住み、
コロニーを形成しようとするに違いない。
お人好し日本人は、奴らの上辺に騙されて浸食される。
日本海側に万里の長城グレートをつくりましょう
こうして人民の精神は中原の荒廃と共に荒れて行ったのであった云々
>>740 機雷原と自動射撃防衛システムかな
日本人のメンタリティーとして、ヒトモドキでも人間型の生物を
排除するのは困難だからな〜
国内のニホンザルの駆除も・・・マジたまらん
日本海側に砲台を積んだ武装列車をズラリと並べるとか
そう言えばNHKの「プリンプリン物語」に「オールドロングジョー」とか出ていたなぁ
>>742 一部の国(つうか漏れの記憶ではたしか濠)の兵器開発状況みていると、地雷を埋めると後始末が
大変→自動で銃撃する機能をもったターレットで代用できないかってのがありますね。
日本でも、そういう感じの、海上用の、浮き砲台みたいなのを検討して欲しいかも。
海自・海保の中の人に、その手で直接、不法難民を皆殺しにシル!とかお願いするのも、ちょっと、
あれだもんな……。
海に浮かぶ砲台ですか?
アニメ版の「雷神の斧」を思い出すなぁ>銀英伝の
>>746 >自動で銃撃する機能をもったターレットで代用できないかってのがありますね。
エイリアン2に出てきたような奴?
何か海野十三か小松崎茂か宮崎駿だなぁ
着眼点は悪くないを思うけど
今やるとしたら全自動か、光ファイバーを使った有線操作でしょうね
#オールレンジ攻撃・・・
>>750 21世紀なんだよ!?もっとこう、超兵器とか、そういうものに
燃えないかね?
F91の鉄仮面は初稿のアイスラッガーが良かったと思う。
済まない
ズゴックとかゴックとかゾックとか・・・
ガンダム世代なもんでorz
空には戦闘機がある
陸には戦車がある
海で2,3人で運用できる戦車や戦闘機みたいな兵器はないのかな?
#日本は専守防衛だから遠出しないで済むし有用な兵器ではないかと
光ファイバーか・・・
96式MPMSはファイバ誘導ですよ、とか言って見る。
>>753 リロケータブルな長距離ASMがあれば。
ウリとしては潜水艦の先端に装備された高速戦闘機とか
大威力戦略兵器を一発装備した高速迎撃機とか、はたまた
成層圏を遊弋する航空基地とかを所望。
>>756 赤い「未確認飛行物体」を迎撃する自由主義陣営の切り札ですか?
中国人と朝鮮人はあんまり調子に乗ってると、
中国・朝鮮人拡散防止条約ができちゃうぞ!
つーか、移民規制に入っている国もありますよ
オーストラリアでは今まであった特例措置が中国人や韓国人が押しかけたため
廃止になったそうです
>>742 ヒドラモドキと読めたニダ
第三軍に謝罪と賠償を・・・
764 :
763:2006/04/17(月) 11:40:07 ID:V1ppJ8D1
×つ魚雷艇
○つ魚雷艇・ミサイル艇・哨戒艇
自衛隊が保有する最新のミサイル艇だとはやぶさ型だっけか
LCS(Littoral Combat Ship)って、沿岸防衛用っていうより、他所での小規模武力紛争に関する要素の方が無視できない気が。
あと(ニュアンスとか語感の問題かもしれんが)、大幅な省人数化は図ってるけど、少人数というには、まだキツイかもしれんし。
>>765 少人数はできるよ、その代わりなかの人がもつ保証はないけど。
トラブル起こしたらジ・エンドのおまけつき。
無人退陣攻撃ヘリをうじゃうじゃと大量に配備
名前は○○コマで勘弁してやる
ヤマハが罪滅ぼしにロハで受注
めでたしめでたし
あと囮用に例のきもい犬ロボも配備
わらわらと出てくる小型ロボット兵器ですか?
超人ロックに出てきた「サイコパペット(手乗り版)」を思い出すな
もしくは、スタンド「バットカンパニー」とか
つ「本日のビックリドッキリメカ」
>>771 当然、「発進前にファンファーレ機能付きコントローラ」が要りますね
メカのモトはどっちが使うんだったっけ・・・
・・・どうでもいいかw
>>769 先行者の尻尾は光ファイバーだったのか…
てっきりモーターの配線そのまま引き出して、モータードライバ外付けかと思ってた。
「メカの素」はヤッターマン
ファンファーレはドロンボー一味だったと記憶している
真面目にメカを造ってれば、一儲けできるのに
とドロンボー一味を観て突っ込みを入れていた
少年時代だった・・・
>>776 ドロンジョは知ってたがドロンボーってのも居たのか?
>>777 ・ドロンジョ
・ボヤッキー
・トンズラー
の三人組のチーム名が「ドロンボー」です
>>780 アドレスにでっかく、USOって書いてあるが・・・
偶然なのかぁ?
>>784 珍しく身の丈にあったもの計画してるな
北とカニの取り合いで殺し合ったり日韓漁業協定海域の日本漁船に
嫌がらせしたりするにはちょうどいいスケールだ
不審船が30kt出す以上速度もこれくらい欲しいし
いちおう対艦ミサイルついててチョッパリなど海の藻屑ニダ誇らしいですねホルホルはできる
近接対空兵器が40mmてのがわからん。ボフォースでもないだろうし。
臨検用に12.7〜20mmをちょっと増やしたいところ
おまえら対人無人兵器だったらなぜこれを出さない
つバグ
これに似たような物体をアメリカ軍も開発しているぞ。
攻撃現場を見たら本気でトラウマになりそうだけど。
>>784 三次元レーダーってそもそもこのクラスの船にはいらないんじゃないの?
対空ミサイル打つわけでもあるまいし、マストの高さも低いから捜索域も
狭いだろうし・・・
OTOの連装40mmじゃないの?
韓国海軍使ってるし
>782
USO=United Service Organizations(米軍慰問協会)。
ちなみに、初期のUSOの中核となったのがボブ・ホープで、
対日参戦以前の41年5月6日にUSO初のショーを開いている。
以後、USOは第2次大戦,朝鮮戦争,ヴェトナム戦争,湾岸戦争,イラク戦争に慰問団を送っている。
USOだけに嘘臭いってかw
792 :
マンセー名無しさん:2006/04/17(月) 23:38:16 ID:D4G0u04X
>>784 爆雷積んでるのが評価高いな。
現場的にはこの手の「海のパトカー」はいくらあっても足りんと思う。
>>789 ボブ・ホープって、湾岸戦争の時にも慰問団の一員として遠征してなかったか?
当時、ニュースを見て、WWUの時にも行ってた人が出てるのに驚いた覚えが。
確か、今では海軍の補給艦の名前にもなってたような気が・・・。
794 :
マンセー名無しさん:2006/04/18(火) 00:24:27 ID:R+76ISQ2
>>784 これって、日本のミサイル艇の完全なパクリじゃないの。?
無い過程
無い仮定
>>794 こんな感じのミサイル艇、世界にははやぶさ型以外にないの?だったら日本のミサイル艇のパクリだが。
>>794 さすがに韓国のほうが2倍以上大きいのでそれはない。
もし後部構造物が煙突だったらインスパイヤ
ステルス性を重視したミサイル艇で煙突があるのは「はやぶさ」型くらいしかないからね
普通は舷側排気
それ以外は大体どこのミサイル艇も似たようなモンだよ。先進的なものを除けば
ハングクのミサイル艇、40隻以上配備予定って書いてあるけど、実際はどれくらい配備が実現されるんだろ?
60m越えてるような艇、そんなにたくさん造れるのかなぁ?
>801
だって爆雷を落とす先は工作員を満載した旧式の小型潜水艇
だもの。
台湾だとそんなことをしてくる奴らはいないからなあ。
サメを日本海側で大量に養殖して、キムチ漬けの肉で餌付けしておくのはどうだろう
サメがキムチ中毒になって、チョンしか襲わなくなるに違いない
>>800 はやぶさ級に煙突があるのはガスタービン搭載だからだろ。
舷側排気の艦はディーゼル、給排気に関わるスペースが全然違う
航空母艦がだめなら…
ミサイル艇母艦を造ればいいんだよ!!
どこの火葬戦記だとか言わないでね(・ω・)
ガスタービンの煙突を後ろに向けて
後方排気にしたら速くなるね!
更にアフターバーナーも付けたらもっと速くなるね!
安定性を確保する為に翼も付けたらもっともっと速くなるね!
水の抵抗が莫迦に出来ないから、
翼を大きくして浮かせてやれば、もっともっともっと(ry
そ、そんなことしちゃ、とんじゃうっ!
加齢臭!BC戦準備!
>>802 造船能力だけは無駄にあるから
WW2のガンボートくらいのやつなら幾らでも作れそうな気も。
>>811 火葬戦記 : 仮想戦記の誤変換というより、そのトンデモぶりを揶揄する表現
>>810 >ガンボート
30mmガトリング砲を船の前後に搭載して人力で操作する、快速攻撃型ガンボート
なんてのを想像してシマタ orz
>>807 それなんてWIG?www
面白そうだから作んないかな。
日本海じゃ波が荒くてダメ?
>>813 ちょっと前までの海保のPSですよ、それだとw
>>815 いやぁ、キモは「30mmガトリング砲x2」ですからして。
横方向に一斉射したら転覆の予感。
>>816 > 横方向に一斉射したら転覆の予感。
そこで『三景艦』ですよ(w
>>816 >横方向に一斉射したら転覆の予感。
逆方向にも撃てばいいだけです
そりゃ無反動砲
>807
鯨当て逃げした(木材かも)あの船ですか?
>810
でも荒れた日本海には出られないんだよねw
はやぶさ型ミサイル艇にデータリンクな類って積んでるのん?
どう考えても、200tクラスに乗るレーダーって対艦ミサイルの標的になるであろう
駆逐艦等のレーダーにかなわない
とするとAWACSやP3C、地上レーダーと連携しないと効率的な迎撃や対艦ミサイルの発射は出来ないんじゃまいか
>>822 はやぶさはMOFシステムやリンク11が搭載されていた筈。
そういや今日は新型巡視船「ひだ」「あかいし」の就役式の日だな
ニュースはまだかな・・・
>>819 すぐにそれを思いついて、よく考えたら吹き出してしまった。
集団行動できねーw
>>827 その大きさの巡視艇が、大抵の原発の港の沖に何するでもなしにプカプカと浮いてますね。
何をしてるのかは分かりませんが
>829
PLクラスなんだから、巡視「船」と呼んであげてください。お願いします。
いくら船型が高速船型で軽く見えるからって、ひどいです。
>>829 それが原発警備ってヤツですよ。
各管区でローテーション組んで実施しているんですが、現場ではとことん不評な任務の一つです。
>>831 現場には不評だろうと、何も考えてない人たちには暇つぶしの任務と思われようとも、何があろうと実施してもらわんと困る警備だね。
原発に馬鹿が突っ込んだら兆単位の被害が出てもおかしくはないんだからさ・・・
正直、海保や機動隊の警備も勿論必要なんだけど、
そろそろ自衛隊を軍として認知して、護衛艦に軍艦としての臨検権限与えたり、
普通科との連携警備とか実現してもいいかな、と思ったり。
>>831 お!海猿の人ですか
毎日ご苦労様です。時々見えなくなりますね。
交代する為かな?島根の原発では見なかった方が多かった様な
旧日本軍兵士生存の報が、今頃になってあるとは!
とにかく、お疲れ様でした……。
英BBC
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4916294.stm 17 April 2006, 15:40 GMT 16:40 UK
Japanese WWII soldier found alive
A Japanese ex-soldier who disappeared after World War II and was officially declared dead in 2000 has turned
up alive in Ukraine, officials say.
Ishinosuke Uwano was serving with the Japanese Imperial Army in Russia's Sakhalin Island when the war ended.
He lost contact with his family in 1958.
The 83-year-old has now reappeared, in Ukraine, where he is married and has a family, Japanese officials say.
>>834 一部の原発には海保の専門部隊「原発警備対策部隊」がいるので、そのためじゃないかと。
あの部隊がいれば沖での警備もあまり必要ないんで。
もうじき、対水上レーダーも設置されるよ。ありがたいことに費用は電力会社持ちだw
あと東大と海保大が合同で水中センサーを開発中
>>806 水雷艇母艦を建造して水雷艇からハイパー放射ミサイ(ry
飯研から連れてきたお。
---------------------------------------------------------------------
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:皿・箸・うんこ・鉄の処女・あまった牛乳・527546円の借金
燃料気化爆弾・独島切手・e-知園・高枝切鋏(飯嶋酋長特許持ち)
万景峰号・ノサモ貯金箱・飯嶋二号機
つ「オカラ元代表、オジャワ現代表」
個人的には内閣府直轄で原発警備隊を作って欲しい
移動を考慮に入れる必要ないから、キャリバー50やFNMAG、バーレットにカールグスタフに60ミリ迫撃砲。
91式携帯SAMに01式MAT、水中からの工作員には500ポンド爆弾改造有線式機雷でダイナマイト漁
ちょっと(;´Д`)ハァハァするw
>>830 こりゃすいません。
>>837 一日中何もする事無く浮いてるのは、本当に退屈そうですね。
双眼鏡で覗くだけが、仕事になっているのかな?
横浜の赤レンガの近くで、不審船を展示してる所で募金し
出口でマグカップも購入したので、少しだけ役立てました。
今後も日本を守って下さいな。
ハン板から出てくんな
---------------------------------------------------------------------
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:皿・箸・うんこ・鉄の処女・あまった牛乳・527546円の借金
燃料気化爆弾・独島切手・e-知園・高枝切鋏(飯嶋酋長特許持ち)
万景峰号・ノサモ貯金箱・飯嶋二号機・オカラ元代表・オジャワ現代表・チハ車
巡視艦配備キボンヌw
>>842 >一日中何もする事無く浮いてる
んなわきゃない。
防弾チョッキ・ヘルメット着用で装弾済みの89式持って警戒しなきゃならん。しかもRHIBでな。
それ以外にも、通常業務がある。海保だってお役所なんだから、書類仕事もしなきゃならん。
>>844 ちょっと、すいません。
「視」の裏からさんずいが覗いているんですが。
>>846 馬鹿め!! さんずいが透けるはずがない!!
日本にあるのは護衛艦だ!!
貴様! 南朝鮮のスパイだな!?
848 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/04/18(火) 23:26:26 ID:w/Pq9jlH
しかし、世界最大の駆逐艦をまもなく起工する。
>>849 基準排水量:65,000t
全長 :263.0m
全幅 :38.9m
そんな駆逐艦ぷりーず
いや武蔵かもしれん。
>>850 駆逐艦なら自分の砲の火力を防げないと言うことでしょうねえ。
つまり20インチ砲を積むのですな!w
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060418i117.htm サイバー攻撃防御で協力、日米両政府が交換公文締結
日米両政府は18日、政府のコンピューターに対するサイバー攻撃への対処能力向上のため、防衛庁と米国
防総省を窓口としてウイルス対策などの情報を交換する仕組みを定めた交換公文を締結した。
具体的内容を定める了解覚書(MOU)によると、ウイルス対策や互いのセキュリティーの問題点などに関し、
安全保障上の観点から、日本側は統合幕僚監部が、米側は米太平洋軍司令部が窓口となり、在日米軍経由
で情報交換する。こうした情報は、他国などに伝える際には書面による事前同意を必要とする。
対象は、防衛当局の情報が中心となるが、必要に応じて政府全体のシステムやデータに関する情報も交換
する。日本側では、政府全体の情報セキュリティーを扱う内閣官房情報セキュリティセンターの持つ情報も対象
となる。
日本がこうしたMOUを結ぶのは、今回が初めてだ。米国は、イギリス、スウェーデン、カナダ、オーストラリア、
ニュージーランドと締結している。
(2006年4月18日22時33分 読売新聞)
>>848 EEZは一応公海(経済活動の優先権があるだけ)なので、非経済活動中
(測量による海図作成)の政府専用船を攻撃してきた時点で宣戦布告扱い。
拿捕しても国際条約違反、妨害しても厳重抗議対象。そもそも韓国のEEZ
起点は鬱陵島で宣言してる(日本は竹島)ため抗議声明すら出す資格なし。
つまるところ韓国は何かをした時点で最終的には安保理ルート。
そもそも日本は沖ノ鳥島沖のEEZで資源探査かました中国の調査船
には抗議以上のことはしていない。
韓国が何かを行った時点でそれはすべて日本の得点となる。韓国に
とって一番いいのは『なにもしないこと』。でも韓国的にはそれはで
きない。
ここまでエグイ釣りを考えたのは誰だろう…。
>>855 小泉かフフンか、はたまた太郎か…
釣り師が多すぎてもう何が何やらw
>>855 餌どころか釣り針すら落としてないのに、韓国が食いついてきたのさ
日本 独島探査期間に 東海で 護衛艦20尺 動員 訓練
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.powercorea.com/zboard/zboard.php?id=Review&page=1&sn1=&divpage=3&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=17703 催海人
何か 丙子胡乱だから 壬辰の乱だから ...
正確に 読んで見ましょう. 日本が 独島に 無力行事の時. 中国が じっと いるのは アンウルコブニだ.
韓国が 日本に 移る 体たらくを 中国が 良く ブァズルイユが ないでしょう.
ロシアが 私たちを 助けてあげる 力は 少ないとしても(海軍力の 萎縮) 日本に 外交的 圧迫は ノッウルコブニだ. 独島が 倒れれば ロシアも ゴ−ルチアパジニカンです
重要なのは 日本の 艦隊が 私たちの 規模より クダヌンゴッで それに よる どの位の 対備策が 要なのは 事実だが
現在の 外交状況を 見る時 そして 日本の 反転団体と 平和団体の 圧迫が あるから 易しいでしょう
アンウルコブニだ.(211.229.3.176) 2006/04/18
朴縦陣
催海人様が 言う そんな 状況が 100年前に ぽきっとのように あったが グゴイ ところで 日清戦争 日露転載泥丘だけ(59.18.143.131)
催海人
壬辰年を 話 なさるのか?
中国が じっと いましょうか?
率直に 中国が 彼ら 国土拡張で らっぱで する前までは 韓国と 手を 握ってくれるのは 明らかです.
自国の 現代化と 軍費 拡張に 対して パコの 大多数 方々は よくなく 見るとか あいつたち いつか 私たち 塗り 考えで ゾロヌンゴダだと 断定する 粉餌 多いのに
中国の 国防現代化の 中心は 私たちだけでは なく 東南アジアで アメリカの 影響力を 自分たちに 持って来ること ためさが 一番目 目的ですよ
中国と 北朝鮮が 友邦国家に 明らかだが 事実上 北朝鮮が 休戦を 壊して 戦争する 能\\\力は 今は 少なくて また グロッダしたら 金さん一家の 死活を 件 ゴングギョックイゲッジョ
とにかく, 中国 立場(入場)では 有り難いでしょう ないのは 事実で 100年 前科 今は 時代が 違います.(211.229.3.176) 2006/04/18
朴縦陣 変わったこと 一つも なくて 見えますが.(59.18.143.131)
> 変わったこと 一つも なくて 見えますが
(⊃д`)
>>855 一応、警備隊は出して、周りをぐるぐる回らせ、
何もしないで終わらせる
んでもって、
我々の威圧により、独島は守られ日本艦隊は去った。我々の勝利だ!
とか、大本営風に喧伝でもすりゃ、取りあえずはお茶濁せるんじゃないか?w
>>859 調査船の回りまわっただけで調査活動妨害で抗議対象になっちゃいます。
やるんだったら竹島沿岸をぐるぐる廻るくらいです。
それを日本側に撮影されて公表された時点で世界の物笑いの種にされ
るだけだけどw
>>861 抗議する程度なら、連中は屁でも無いと思うんだが、逆ギレで済ますだろうし
ましてや、物笑いの種にされてへこたれるような連中じゃあない
直接的な事をせずに、国内への面子さえ保てれば、連中としては勝利に近いんじゃないか?
連中が大人しく出来ればの話だが・・・
NHKオンライン 04/18 18:32
被災の邦人救助 将校に感謝状
http://www.nhk.or.jp/news/2006/04/18/k20060418000140.html 去年10月のパキスタンの大地震で、倒壊したマンションのがれきの中から、大けがをした日本人の女性を救出
したパキスタン軍の将校に、18日、日本から感謝状が贈られました。
http://www.nhk.or.jp/news/2006/04/18/d20060418000140.html 去年10月のパキスタン大地震では、JICA・国際協力機構の専門家で、パキスタンに派遣されていた福岡県出身
の楢原覚さんが住んでいた、首都イスラマバードのマンションが倒壊し、楢原さんと長男で2歳の輝ちゃんが死亡、
妻のひろみさんが大けがをしました。ひろみさんは、マンションが倒壊した直後、がれきの下に閉じこめられていま
したが、現場に駆けつけたパキスタン軍のアブドゥル・ナイーム・バッティ中佐が、助けを求めるひろみさんの声に
気づき、日本大使館の職員と協力してひろみさんを救出しました。これについて、被災地での救援活動を行ってき
た日本の自衛隊が、バッティ中佐にあらためて感謝の意をあらわすため、感謝状を贈ることにしたもので、18日、
日本大使館で、笠松誠防衛駐在官からバッティ中佐に感謝状が手渡されました。バッティ中佐は「こうした機会を
きっかけに、両国民の友情がいっそう深まることを願っています」と述べました。
865 :
マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 06:06:35 ID:0rDeavNM
>>855 ここまでえぐいって、海底調査しないと韓国名がつけられちゃうから
調査せざるを得ないんでしょ?
別に当然のことするだけだよ。当然のことして攻撃されたら
侵略行為だから堂々と攻撃すればいいし。
安保理にも持ち込めるし。
867 :
マンセー名無しさん:2006/04/19(水) 06:56:28 ID:kO/uoAHz
下朝鮮が日本の「敵国条項」の発動を思いつかないと良いんだがな。
まあ、死文化している条項だし、それで日本がへそを曲げたら、
国連資金不足で崩壊するけどな。日本が開けた穴は韓国が補填してくれるんだろうねえ。
won高で景気が良いしねえ。
敵国条項って、戦勝国が発動できるだけだぞ。
今回の海保の調査の件で韓国は民も官もかなりヒートアップしてきているから韓国海警船が海保船に体当たり位かましてくれるんじゃないかと密かにwktkしてます。
871 :
RENESIS ◆zRMZeyPuLs :2006/04/19(水) 07:30:07 ID:7Em9eazk
姦国海軍がEEZで対艦ミサイルぶっぱなす
>>865 レイシスト?
彼はエロリストだとばかり思ってましたが。
>>869 中国に頼み込んで・・・流石に巻き込まれるのは避けるかね?w
>>873 中国自体が、戦勝国の当事者性があやしいしね。
アメリカや西側がのらないし。
中国の孤立が決定的になるでしょ。
それは日米にとって狙いとおりかも。
>>870 日本のEEZで国際法上問題のない行為をするのに
韓国がヒートアップしたら、まさに、思うつぼなわけで。
>>873 避けるだろ、同じように対日領土問題抱えてるのに、法的根拠が
全く無い他国の領土問題の為に敵国条項まで使う義理はない。
そんなにお手軽に行使できるなら魚釣島は中国軍が占有してるよ。
中国は媚中派の芽が完全に摘まれない限り、民間人(w による
実力行使以上の手はとらないんじゃないかw
中国が法的根拠を基に何かやらかすのは米軍が撤退した沖縄への
侵攻ぐらいじゃないかと思うナリ。
尖閣は沖縄返還の時に沖縄と一緒に返還されたものだから
中台には発言権無しなんだよな
>>877 スレ違いですが、厳密には違いますよ。
沖縄返還時に中台が公式に領土問題化したから、現在紛争地となっている状態です。
サンフランシスコ平和条約で日本が主権を放棄する領域に含まれず、サンフランシスコ平
和条約に則ってアメリカが委任統治(主権は日本のまま)したときに中台が黙認しているか
ら、発言権が無いと言う方が適切かと思います。
879 :
一休:2006/04/19(水) 10:52:29 ID:gQxB/bTD
880 :
一休:2006/04/19(水) 10:54:15 ID:gQxB/bTD
>>857 飛んで火にいる夏のキムチってとこですな。
この写真撮ってる人って、実はwktkしながら撮ってるような気がする
>>881 3/14写真の中央の大穴がガスタービンの機関室と煙路?
吸排気が大変なのがよくわかるな
売国奴GJ
>>855 さすがに韓国がかわいそうだ。もう、「たけしま」の韓国領有を認めてあげようよ。韓国で「竹嶼」って書く方の。
竹嶼とは、鬱陵島東方沖数キロの離島。家の何軒かなら建てられるくらいの広さはある。
「まや」かな。
韓国海上警察1000t以上の警備船
5000t級 1隻
参峰号(5001) 2002 東海 145.5m, 幅 16.5m 23kt
3000t級 5隻 長さ 110.5m, 幅 15.4m, 18kt-21kt
太平洋1号 (3001) 1994 釜山 3268t
太平洋2号 (3002) 1998 済州
太平洋3号 (3003) 2002 木浦
太平洋5号 (3005) 2004 仁川
太平洋6号 (3006) 2005 済州
1500t級 7隻
斉民1号 (1501) 1986 済州 77.5m 幅13.5m 2106t 18kt
斉民2号 (1502) 1996 済州 88.6m 幅14.5m 2246t 21kt
斉民3号 (1503) 1999 釜山 97.8m 幅15m 2250t 20kt
斉民5号 (1505) 2001 仁川 97.8m 幅14m 2200t 20kt
斉民6号 (1506) 2004 木浦 98.1m 幅14m 2200t 20kt
斉民7号 (1507) 2004 テアン 98m 幅14m 2200t 21kt
斉民8号 (1508) 2005 東海 98m 幅14m 2800t 21kt
1000t級 7隻 長さ 88m-90m, 幅 10m 21kt-31kt
漢江1号 (1001) 1982 木浦
漢江2号 (1002) 1983 仁川
漢江3号 (1003) 1984 東海
漢江5号 (1005) 1985 釜山 88m 幅10m 31kt OTO76mm
漢江6号 (1006) 木浦
漢江7号 (1007) 群山
漢江8号 (1008) 2003 浦項 22kt
固定翼航空機は1機のみ。回転翼機は11機
竹島調査の件も興味深いが、ヲンドルレートが1ドル950ヲンの阻止限界点を一気に突破されて現在945ヲン。
韓国はこの先生きのこることが出来るか!?
ていうか、調査でガタガタ言ってたら経済が突然死ってな事にならなきゃいいけどな。
890見て興味がわいたので調べてみますた
海上保安庁 1000トン以上の巡視船
7000トン級 1隻 (PLH)
しきしま型 25kt
5000トン級 2隻(PLH)
みずほ型 23kt
3000トン級 13隻
つがる型 9隻(PLH 23kt)
いずU型 1隻(PL 災害対応型 20kt)
こじまU型.1隻(PL 練習船 18kt)
みうらU型1隻(PL 練習船 18kt)
そうや型 .1隻(PLH 砕氷艦 21kt)
1000トン級 37隻
おじか型U 7隻(PL 20kt)
しれとこ型 28隻(PL 20kt)
のじまU型 1隻(PL 20kt)
あそ型 1隻(PL 30kt)
>>881 そこのコメントにある
>>「ミサイル防衛」に対応できるという新型イージス護衛艦
…ていうくだりと
>>再び東アジアの軍事緊張を高めようとしている。
ていう結論が結びつかないんだが…。
防衛用の機能だと分かっていて、かつ其れが軍事的緊張のもとというのは何なんだ?
>>896 あれだ。凝った鍵をかけるからバールのようなもので抉じ開けられると言いたいのでは?
>895
あれ? たしかあそ型ってつい最近日本海側に
追加で2隻配備されたと思ったが…
>>896-897 MDに対して中国が懸念してるのと同じ論調やね
完璧な盾を持ったならば、矛を使うのに躊躇がなくなる、みたいな
まあ君ら的にはそういう思考しかないんだろうけどさ……
>>898 訂正ニダ カムサー
海上保安庁 1000トン以上の巡視船
7000トン級 1隻 (PLH)
しきしま型 25kt
5000トン級 2隻(PLH)
みずほ型 23kt
3000トン級 13隻
つがる型 9隻(PLH 23kt)
いずU型 1隻(PL 災害対応型 20kt)
こじまU型.1隻(PL 練習船 18kt)
みうらU型1隻(PL 練習船 18kt)
そうや型 .1隻(PLH 砕氷艦 21kt)
2000トン級 2隻 (PL)
ひだ型
1000トン級 39隻
おじか型U 7隻(PL 20kt)
しれとこ型 28隻(PL 20kt)
のじまU型 1隻(PL 20kt)
あそ型 3隻(PL 30kt)
>>899 >新型高速巡視船艇配置図
これわかりやすくていいニダ カムサー
>>899 ずいぶん日本海側に偏ってるなぁ。
需要?があるからだろうけど。
>>882 中の人は、趣味のために魂を売った軍オタだと思っています。
しきしま型ってプルトニウムをフランスまで運ぶために作られたんだけど
もうその任務もないって聞いたんです・・・・・だったらそろそろ古くなった2次元レーダを
3次元レーダーに変えてついで旗艦設備を着ければもっといい巡視船になるような気がしませんか
>>905 つまりOPS-14をOPS-24にしろと。
・・・・お金が(ry
>>905 東南アジアや尖閣に時々お散歩しに逝ってる様だが
>>899 何と優美な後姿だ・・・性欲をもてあます
でも・・・心配なんです・・・もし20隻もの巡視艇に囲まれたらどうしょうもないから
用心のために同時に多数の目標に対処できるシステムも積むべきだと思うんです。
多目標同時攻撃できるレーザー砲を搭s(tbs
>>912 それを言うならレーザー測距儀でしょ。
・・・ちょっと出力が大きすぎるだけの。
今こそ大和級被害担当護衛艦(or巡視船)を・・・・
>>913 測量の名目でレーザで自分の好きな地形に変える測量艦テラモエス
海上保安庁海洋情報部は人工衛星に搭載されたレーザーを使った測量も行なっている
つまり(ry
パスカルメイジを海自にじゃなく海保に配備すれば良いのかw
>>916 レーザー測距儀はあくまでレーザー測距儀ですよ、はっはっはっ。
位置を特定した後、月面のマイクロウェーブ送信施設からエネルギーが供給されて
あれやこれやするだけでして。
まぁ実際、NASAが月面に鏡置いてきて、レーザー反射させて測定してたりするけどな。
>>917 その設定テラモエス!!!
あれは軍に準ずる組織っぽくなかったのだが警察に準ずる組織と思えばすごくイイ!!
パスカルメイジ・・・ orz
タクロア特典映像・・・ orz
「四連短ランチャー」ってなによ orz
>>923 貴方は萌えアニメにおにゃのこ以外の何を求めているのかね?
てか、特典映像は外れだったのかw?
取材はなんだったのか
>>924 またえらく懐かしいものをw
>>925 あの番組はえらそうな背伸びしないで、単に氷助くんをめぐるおっぱい達の物語
という身の丈に合った物にすればよかったとおもうの。
>>917 <丶`∀´> <チョッパリの女が満載ニダ と襲いかかってきそうだ。
七姉の貞操が・・・・ (ノД`)
>>928 ヒント VLSから連続発射されるSSM 主砲は155ミリ 57ミリ速射砲2門付き
は海保じゃないから駄目としても、<丶`∀´> メイジを追っかける→海保&海自の集結地点をダッシュ→KZにいらっしゃーい♪
で(゚д゚)ウマ-じゃないかw
>>901 しれとこ型は既に6隻がリタイアしましたので
現状22隻です。
>>929 氷山をバラバラにする馬鹿出力に
超伝導推進まで付いているのかw
ふと思ったことだが、ミラージュIIIって、あともう少しで援助用戦闘機と
して米国に採用されるところだったんだよな・・・。
もしそうなったとしたら、主契約者であるボーイングがライセンス生産して
世界中にばらまかれる予定だった。って事は、韓国もミラージュを
持っていたかもしんないって事だな。そうなっていたらどうなっていただろうか?
ととりとめのないことを言ってみるテスト。