≡≡ 面白いエンジンの話−7 ≡≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`) < エンジンは不滅です。!
 
昨年辺りまでは、原油枯渇による【 石油系熱機関の未来は先細りになる 】のではと、悲観的な見方も出ていましたが、
【 水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス 】なる生物が発見された結果、トウモロコシの100倍超、
或いは、遺伝子操作による品種改良で、将来的には1000倍程度の収穫も期待され、【 内燃機関などの熱機関 】も、
半永久的に使用されるかも知れない?と考えられるようになってまいりましが、大変明るいニュースと言えるのでしょう。
 
≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/science4/science4_kikai_1110323540
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1177320230
≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1200130670
≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1210718994
≡≡ 面白いエンジンの話−5 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1227798793
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552
2( ´∀`) < エンジンは不滅です。!:2010/02/12(金) 11:00:04 ID:GkW0yXGl
関連スレは、今作ってます。
少しお待ちください。
3( ´∀`) < エンジンは「永遠」です。!:2010/02/12(金) 11:33:23 ID:GkW0yXGl
以前工学板に有った、エンジン関連の過去(現在)記事です。

エンジン                       http://mimizun.com/2chlog/kikai/science2.2ch.net/kikai/pool/1003128441.html
理想的なエンジンを作ろう            http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1081570574

なぜ2サイクルは車に向かないのか?     http://mentai.2ch.net/kikai/kako/1016/10164/1016476592.html
なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2   http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1048955247
                           
ノンスロットル可変ミラーサイクル完成     http://mimizun.com/log/2ch/kikai/science3.2ch.net/kikai/kako/1076/10762/1076291104.dat
ノンスロットル可変ミラーサイクル        http://www.2ch3.com/view_thread_kikai_1_1110551802.dat_o1110.html
ノンスロットル可変動弁機構           http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1184490645

ディーゼル?                    http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/999537462
ディーゼルエンジンの設計って・・・?      http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/993176664

星型エンジンについて教えて下さい       http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1029498561
【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】 http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1161689265

ロケットエンジン作りたい             http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1135186509
天然ガスエンジンへ改造ってどうよ       http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1008491926

スターリングエンジン                http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom/1130416464
何で原子力エンジンは誰も作らないの?    http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1123416589
永久機関                       http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1100224265
4( ´∀`) < エンジンは「永遠」です。!:2010/02/12(金) 11:35:04 ID:GkW0yXGl
他板などに有る関連記事紹介は、また後日にしましょう。
5( ´∀`) < エンジンは「永遠」です。!:2010/02/12(金) 11:48:22 ID:GkW0yXGl
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552
の >> 930 から。

>  あれはエンジンの温度を上げすぎないために燃料が理想空燃比よりだいぶ濃いんだった気がする
>  んで排気管に付いた炭素とかが加熱されて火種になって
>  酸素不足で燃えないまま排出されたHCが排気管から出て酸素と混じったときに燃えるんじゃ無かったかな
>  たぶん

ドラッグレース用の燃料は、【ニトロ(ナイトロ)メタン : 90%】、【アルコール : 10%】、だったと思うから、
「 酸素不足にはならない 」と私は思うのだけど、どうなのだろうか。

インタビュー #234  虜になったのは、世界最速のドラッグレース
http://www.mammo.tv/interview/archives/no234.html

  どうやってそんな爆発的なスピードが出せるのでしょう。
  燃料がガソリンではなくニトロメタンという、一種のロケット燃料です。燃えながら酸素が発生するので、宇宙でも燃えます。
  これを入れると単純にパワーが 3倍になります。タバコをオイルに入れても燃えず、圧縮をかけて初めて爆発する燃料です。
6( ´∀`) < エンジンは「永遠」です。!:2010/02/12(金) 11:53:50 ID:GkW0yXGl
ニトロメタン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3

  燃料としての利用
  モータースポーツ、特にドラッグレースでより大きな出力を得るための燃料として用いられ[2]、もっぱら「ニトロ」あるいは単に "fuel" と呼ばれる。[3]。
  ニトロメタンは分子内に酸素を含んでいるため、ガソリンなどの炭化水素と比べて酸素の消費量が少ない。

  4 CH3NO2 + 3 O2 → 4 CO2 + 6 H2O + 2 N2 ガソリン1キログラムの燃焼には14.6キログラムの空気が必要だが、ニトロメタンは1.7キログラムで済む。
  エンジンのシリンダーはストロークごとに限られた体積の空気しか取り込めないから、ニトロメタンは1ストロークでガソリンの8.7倍燃焼することができる。

  しかしながらニトロメタンのエネルギー密度は低い。ガソリンが 約 42?44 MJ/kg を放出するのに対し、ニトロメタンは 11.3 MJ/kg である。
  これらを総合すると、ニトロメタンは一定量の酸素に対しガソリンの2.3倍の出力を持つことになる。

  一液式推進剤としても利用される。外部から酸素を供給することなく燃焼する。 4 CH3NO2 → 4 CO + 4 H2O + 2 H2 + 2 N2
  燃焼速度はおよそ 0.5 m/s で、これはガソリンよりいくらか高い。ゆえに高スピードのエンジンに適している。燃焼温度もいくぶん高く、約 2,400 ℃ である。

  しかしながら、高い蒸発熱 0.56 MJ/kg と燃料としての流速の速さのため吸入の際の冷却効果も高く(メタノールのおよそ2倍)、
  結果として過度の温度上昇は起こらない。トップフューエルドラッグレーシング (Top Fuel dragracing) のエンジンではこの効果のみによってエンジンの冷却を行う。
7( ´∀`) < 本当にエンジンは「永遠」ですかね。??:2010/02/12(金) 12:29:06 ID:GkW0yXGl
訂正。 → >>3 > スターリングエンジン
なんか変だなと思ってたら、この上↑のスレは「環境・電力板の現役スレッド」、だったようです。

スターリングエンジンはどうよ?         http://mentai.2ch.net/kikai/kako/1003/10034/1003425124.html

「機械工学板」に有ったスレは、これ↑、ですね。
但し元スレは900番以上有ったようで、恐らくそれは、探してももう見つからないでしょう。
8未来人:2010/02/13(土) 07:30:59 ID:AvxbTzIN
>>5 > ニトロ(ナイトロ)メタン

『 ナイトロメタン 』と言う発音は、恐らくアメリカでの呼び方なのでしょう。
同様にカメラのニコンは、アメリカでは『 ナイコン 』と呼ばれているのだとか。

「 I 」を「 イ 」ではなく、「 アイ 」とそのまま発音してしまうと言う事なのかな。
9未来人:2010/02/13(土) 07:37:44 ID:AvxbTzIN
>>5 > 一種のロケット燃料です。燃えながら酸素が発生するので、宇宙でも燃えます。

このようなかなり恐ろしい燃料でも、実用化されているわけだから、同様に酸素を含んでいる、
例の【 ブラウンガス 】とかも、少し研究すれば、安全に使える時代が来るかもしれないよね。w
10未来人:2010/02/13(土) 08:09:15 ID:AvxbTzIN
www.crazytak.com

┃フレーム
http://www.crazytak.com/crazytak/index.php?mode=past_show&date=200910
余り見ることのない、「ドラッグレーサーのピストンとコンロッド」が、上で紹介されています。
11未来人:2010/02/13(土) 09:33:38 ID:AvxbTzIN
>>3 > なぜ2サイクルは車に向かないのか?

上で紹介のURLは、途中で切れていますね。

【 完全版 】はこちらです。  ↓↓↓

なぜ2サイクルは車に向かないのか?     http://mimizun.com/2chlog/kikai/science.2ch.net/kikai/kako/1016/10164/1016476592.html
12( ・○・) < 自動車にも使える装置らすぃ。:2010/02/14(日) 11:01:48 ID:gosqBk4R
 
ミレニアムHHOジェネレーター
http://www.sitthinart.com/test/index.html
    ミレニアムHHOジェネレーターは水素を利用し自動車や船の内燃機関の燃費を助力します。

    ◆ 15%から50%以上の燃料代を節約し、エンジンのパフォーマンが上がります。
    ◆ アイル交換やメンテナンスの回数を減らせます。
    ◆ 排出ガスを大幅に削減できます。
    ◆ 簡単な設置とメンテナンス。
    ◆ わずか数カ月で元が取れます。
13( ・○・) < 自動車にも使える装置らすぃ。:2010/02/14(日) 11:25:41 ID:gosqBk4R
上の関連記事は、こちら。↓

・・・  近未来のエネルギー  ・・・      761−
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/761-
14名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 04:39:37 ID:Uxsx7OV1
15↑ ( ・○・) <  これは珍しい方式。。。 :2010/02/15(月) 06:54:43 ID:8mfiHvdl
はてこれは、
どうのような動きをするのだろうか。

頭が(ウニ)になりそう。w
16( ・○・) < 【 thiokol 】 :2010/02/15(月) 20:30:03 ID:8mfiHvdl
>>14
このエンジンはURLなどから推察すると、【 thiokol 】 と言う会社で作られた製品かも知れません。

Thiokol - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Thiokol

2番目の写真からわかることは、中心部にある「四角形の枠状の部品」を、2個のクランクによって、
自転はなく公転的に回転させ、それに接合されたコネクチングロッドを、動かす仕組みのようですね。

一体どのようなメリットが有るのか、設計者が生きておられたら、一度聞いてみたいものであります。
17酒精猿人:2010/02/15(月) 20:45:22 ID:AsEt5Roh
そのコンロッド、オフセットはあるとは言え、理念的には
  \/
\/\/
/\/\
  /\
であるな。

何とこのエンジン、「サイドバイサイド式コンロッド星形4気筒」同様、理論的往復慣性振動は1次のみである!!
…幾ら何でも、フォーク&ブレード式星形4気筒は限り無く有り得ない。
だって、3本フォーク&1本ブレード式コンロッドとか、超非現実的…
しかも理論的に、サイドバイサイド式コンロッドの場合は偶力慣性振動は起きるが、
このオフセット4段式には偶力慣性振動は起きない。

4方向(水平対向V型2気筒)なのであり得て来る存在…『理想的なクランクウェヴ』でさえ
あれば、何と水平対向シリンダー10気筒エンジンの理論慣性振動よりも小さくなる。
(だが水平対向シリンダー10気筒よりも水平対向8気筒の理論慣性振動の方が低振動)

まぁこのエンジンが水平対向8気筒よりも低振動だとは思わんが、だが尚余りあって補う程に
興味深い。これ程の低振動エンジンが全長1気筒。と言うか、
これは9年前に偶も妄想したエンジン。世界にはもう一人の儂が居るな、見事に出し抜かれた…実現者には負ける。
だが儂の土俵はロータリー。ロータリーでは負けぬ。
18( ・○・) < ローターリバルブエンジン。 :2010/02/15(月) 21:01:20 ID:8mfiHvdl
 
A New Axial Four-Stroke  (3D画像)
http://www.modelenginenews.org/images/gpa/mi8.jpg
 
Model Engine News: February 2010  A New Axial Four-Stroke
http://www.modelenginenews.org/ed.2010.02.html
 
Simplicity Motor Works
http://www.simplicitymotorworks.com/
 
How it Works
http://www.simplicitymotorworks.com/animation.html


最後の「3D動画」からすると、ピストンとシリンダースリーブが回転する、ローターリバルブエンジン、
のようですね。

ピストンが1つなのに、コネクチングロッドとクランク軸が共に2本存在し、逆回転をする方式だとは。
しかも、ピストン自体も自転するエンジンは始めてみました。

これはかなり変わっています。w
19( ・○・) < トロコイド曲線 :2010/02/15(月) 22:18:21 ID:8mfiHvdl
>>1 > ≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡  の 877番 から。
877
>    クランクネタとしては   俺が考える理想のクランクはトロコイド曲線と正弦曲線の
>    中間の線を描くピストン位置/時間の曲線なんだけどそんなクランク無いかねえ
 
「機構の動き」と言うのは、リンクを組み合わせれば大抵のものは作り出せるので、それは可能だとは思いますが。
で、その『 トロコイド曲線 』を組み合わせると、一体どんな効果が生じるのでしょう。
 
その他には、作り出された曲線を使った時に生じる【 加速度 】などが、過大にならないのかを事前に計算で、
調べておく必要は有るでしょうね。
 
Google トロコイド曲線
http://images.google.co.jp/images?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9B%B2%E7%B7%9A&lr=&oq=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
20( ・○・) < ストローク特性可変エンジン :2010/02/15(月) 22:19:12 ID:8mfiHvdl
>1 > ≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡  の 877番 から。
877
>    他には、小さなクランク半径で大きなストロークを無理なく得られるクランクとかに対する意見は無いかね

そう言う仕組みのものなら、基本的には、「アームのテコの原理」を使えば簡単に作れますけどね。

Engine with variable compression ratio
http://www.google.com/patents?id=_r8TAAAAEBAJ&printsec=drawing&zoom=4&rview=1#v=onepage&q=&f=false

上のような機構を使ったクランク方式のものは、「クランク半径の約2倍程度のストローク」は作り出せそうですよ。
コンロッドの大端部が、「縦長の楕円形に動いているところ」が、10ページ目などの図面で見て取れますね。

国際特許分類[F03C4/00]に分類される特許  1 - 8 / 8件  ストローク特性可変エンジン
http://www.ekouhou.net/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%89%B9%E6%80%A7%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3/disp-A,2008-144720.html
http://www.ekouhou.net/disp-ipc-F03C4,00.html

しかしこの方式のエンジンは、『 ストローク特性可変エンジン 』と書かれているように、ストローク量を可変に出来る、
「可変ストロークエンジンの一種」、と言う考え方も出来そうですね。

この例では、クランクピンに嵌められている「3角状ブロック」の、2本のコネクチングロッドの取り付けられた角度が、
丁度90度になっていて、下の固定側のコネクチングロッドを上下する事で、ピストン側のコネクチングロッドの位置は、
左右に移動するするため、【 結果的に3角状ブロックテコ比が変わり 】、ピストンストロークも可変に出来るわけです。
21名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 01:16:56 ID:Mjb+cks4
>>16>>17
要は強力な星型ユニフロー2stエンジンを造ろうとしたらこうなった
みたいな
まあ面白いから貼ったんだけどギヤ駆動が煩雑なのが惜しい感じかな
もしかしたら戦車のエンジンか

>>18
冷却が不安か
22( ・○・) < Simple is the best :2010/02/16(火) 09:26:42 ID:6OSaeaJI
> ギヤ駆動が煩雑なのが惜しい感じかな

機械設計の基本は、

Simple is the best = シンプル・イズ・ザ・ベスト、でしょうね。
23( ・○・) < Simple is the best :2010/02/16(火) 09:28:16 ID:6OSaeaJI
>>20
> 国際特許分類[F03C4/00]に分類される特許  1 - 8 / 8件
> h ttp://www.ekouhou.net/disp-ipc-F03C4,00.html

なぜか上のページは、上手く表示されない場合があるようなので、下の検索ページで見てください。

ekouhou.net  ストローク特性可変エンジン
http://www.ekouhou.net/seek?phrase=%A5%B9%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%AF%C6%C3%C0%AD%B2%C4%CA%D1%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3
ekouhou.net  ストローク可変エンジン
http://www.ekouhou.net/seek?phrase=%A5%B9%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%AF%B2%C4%CA%D1%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3
ekouhou.net 
http://www.ekouhou.net/ 
24( ・○・) < Simple is the best :2010/02/16(火) 09:30:36 ID:6OSaeaJI
★ 以下は、おまけの話題。
 
YAHHOO!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016412705
解決済みの質問  popopo20xxさん
 
  ロングストロークとショートストロークを併用したエンジンってありますか。 
  現存しなくても、将来できますかね?スクエア型はおいといて。

  どなたか、個人的な意見でも、情報でもください。 よろしくお願いします。 
  かなり問題点ありそうだけど... 質問日時:2008/5/9 16:47:20

ベストアンサーに選ばれた回答  fmeo1さん

  まず、ボア/ストロークを可変にする事は当分不可能でしょう。
  それを実現する様な技術が得られる時には、ピストンエンジン自体が必要無くなっているでしょうね。


☆ 実用化は知りませんが、可変ストロークエンジンは、「実験的には」既に作られているとは思いますが。
☆ 可変ストローク機構により【 吸気量を変えるエンジン 】は、個人的は、将来必ず登場してくると信じてますけど。w
☆ しかし『 ピストンエンジン自体が必要無くなっている 』と言われると、流石に悲しいな。w
25( ・○・) < Simple is the best :2010/02/16(火) 10:22:17 ID:6OSaeaJI
> ★ 以下は、おまけの話題。

上のページの広告の下のほうに、例の「 e60fuenfer1さん 」の解答が存在した。
この解答の方が個人的にはベストかな。。

ベストアンサー以外の回答  e60fuenfer1さん

  ストロークそのものを可変にしたものではないのですが,「可変圧縮比エンジン」というのがあります。

  ●日産のVCRエンジン
    これは,圧縮比を可変にできるように,クランクシャフトと並行するもう1本の軸を持ち,この軸の位置を変えることで,
    圧縮比を変えられるようになっています。

    具体的には,日産の研究所が開発しており,2005年に記者発表をしております。
    名称は,VCRエンジンで,Variable Compression Ratioという意味です。       (中簡大幅略)

  ●蛇足
    通常,レシプロエンジンはクランクが円運動していて,圧縮行程や膨張行程のピストンの動きはサインカーブに従います。
    もし圧縮行程の終わりを急速に立ち上げて,早く上死点に到達するように,クランク構造を少し変更すると,

    おもしろいことが実現します。 つまり燃焼時間が短くなるのです。
    これによりノックが発生する前に火炎の前縁がエンドガスまで到達でき,高い圧縮比でもノックを回避できます。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    具体的には,11→14 にできます。 当然,出力も燃費も向上します(約20%程度)。
    問題は,機構が複雑になり,摺動部分の負荷(最大負荷)が大きくなる点です。

    これは千葉大と富士重の共同研究です。 ご参考になれば幸いです。 回答日時:2008/5/10 04:29:45


☆  おやおや【 蛇足の解答 】の方が、抜群に面白い情報と、私は思ったのだが。。(w
26名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 17:43:03 ID:Mjb+cks4
> もし圧縮行程の終わりを急速に立ち上げて,早く上死点に到達するように,クランク構造を少し変更すると,
これは前スレの過剰オフセットクランクだな
しかし、ピストンの摩擦が増えるって奴だ
二重クランクにすれば回避できるが今度はクランクのギヤ駆動が煩雑になると言うジレンマ
27( ゚>t≡ )y─┛~~ :2010/02/17(水) 21:29:19 ID:fMKT/WGL
 
【自動車】日産がハイブリッドシステム開発、欧州DE車に匹敵する高速燃費実現[10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265479056/      (前後略)
1
  搭載するハイブリッドシステムはアトキンソンサイクル(高膨張比サイクル)の3・5リットルエンジンに、発電と
  駆動の二つの役割を担う大容量モーター、充放電性能に優れた高性能リチウムイオン電池を組み合わせた
  パラレルハイブリッドシステムとした。モーターの前後にクラッチを配置したことが特徴で、クラッチの制御で
  モーターとエンジンの駆動力を最適に配分する。
28:2010/02/18(木) 06:54:19 ID:ZnKZCwfG
ここに来て、経営陣は「一気に電気自動車に移行するには無理がある!」と、悟ったと言うことになるのかな。

結局「路線変更」と考えて良いのでしょう。
29( ´∀`) < 追加します。:2010/02/18(木) 07:11:46 ID:ZnKZCwfG
>>3 > 以前工学板に有った、エンジン関連の過去(現在)記事です。 

☆☆☆ 下のスレ追加します。

エンジンの水噴射                   http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1022492426
【1リットル】エコラン【燃費】              http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1131162381
┃  変速機や減速機などの動力伝達装置  ┃  http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1239575385

自動車設計のツボ                    http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1022777635
自動車部品で淘汰されるのは!!           http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1001128553

・・・  近未来のエネルギー  ・・・           http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1179274194
リチウム電池について                  http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1002852331

トルクと馬力どうちがうの?説明出来る人歓迎    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1021779854/l50
工業用潤滑油ってどうよ                 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1153665760

★アルコール燃料ってどうよ?             http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1001649304
ディーゼル 代替燃料                   http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1140962422
30名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 20:30:02 ID:/14ufD7K
いつも有難う御座います、また宜しく願います
板名】機械・工学板
スレ名】≡≡ 面白いエンジンの話−7 ≡≡
宛先】http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1265938662/
名欄】酒精猿人
mail】sage
本文】↓
>>26
他にも、二重クランクならぬ擬似二重コンロッドとでも言うべきクロスヘッド式、
つまりトランクスリッド式ではなくピストンがピストンロッドを有する方式なら、
スラスト力による摺動抵抗増加を抑制できるのう。
この場合スラスト力による摺動抵抗増加抑制が唯一目的なのでピストンロッドは極短くて済むのう。
従ってエンジンバンク長or(直立or倒立)直列エンジン全高or水平直列エンジン全幅…
の長大化は、確かにあるが極力少なく済む。

まぁ確かに長大化するんじゃが。
31↑ ( ´∀`) < あいもかわらず。。。:2010/02/18(木) 21:03:04 ID:ZnKZCwfG
読み難い日本ごじゃ。のぅ。
32名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 21:09:33 ID:/14ufD7K
な…なぬ?代行レス依頼スレへの書込の積もりが、本スレ書込じゃったか。
然も規制解除(の時間帯。どうせまた規制)か、書き込めたわい。

おお、このままでは駄レス。ではネタ。筒内水噴射手法による、無駄熱の水気化膨張変換による
回収の期待は、そう上手くはいかない事を挙げよう。

…水噴射による筒内潤滑油洗浄過剰は学界業界両既出じゃが、
水噴射洗浄…これが“ケルヒャー”どころじゃ済まない事が再認識された。

成程、当スレ過去ログ―5の6ストローク水噴射は幾分マシな上手い方法。

セラミックエンジン実用化は遠い。
吸気冷却は勿論、筒内噴射の燃料予前冷却、更には筒内潤滑油予前冷却…
それやるにしても、ラジエターやインタークーラーは従来型で事足りるのか?
と言うか筒内冷却仕切れるのか?
33酒精猿人:2010/02/18(木) 21:22:00 ID:/14ufD7K
>>31
アンタこそ句読点多過ぎな、スムーズに読み難く辿々しくつっかえる文章。
文系板で勉強し直して来いな!!

あんた、前スレ終了前に挙げられしクランク特許の文を
読み辛いと言ったな。はっきり言って戯け振り全開じゃアンタは。
34↑ ( ´∀`) < 黙れ町人の分際で。。。:2010/02/18(木) 21:30:43 ID:ZnKZCwfG
>>26
> > もし圧縮行程の終わりを急速に立ち上げて,早く上死点に到達するように,
> これは前スレの過剰オフセットクランクだな

「オフセット・クランク」は、バイクのエンジンには、比較的多く採用されてた方式ではないのかな。
ピストンスカートの打音を軽減する目的での、「ピストンピン・オフセット」と言うのも有ったよね。

ひょっとすれば、≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡  876−
http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552/#l876
で、議論されてた、

【 横8の字形カム駆動装置の特許 】も、その目的は、上死点付近でのピストンスピードを上げる、
と言う理由だったのかも知れない。。。

燃料の燃焼速度を上げたいだけなら、「水素かブラウンガスの添加」が、最も良い方法なのでは。
35( ´∀`) < 「エマルジョン燃料」じゃよ。:2010/02/18(木) 21:43:58 ID:ZnKZCwfG
>>32

「水噴射」は、ノズルが2個必要になるから、きょうび流行らん方式かもよ。
これからのトレンドは、「エマルジョン燃料」じゃよ。   絶対!

しかしこれは、ディーゼルエンジンの場合だね。
これからのエンジンである、【 予混合圧縮着火エンジン 】には、適さない方式なのかも。

なぜなら「圧縮熱で着火したい」のに、そこに水噴射すると、温度が下がってしまう。w
36( ´∀`) < :2010/02/18(木) 21:54:31 ID:ZnKZCwfG
> そこに水噴射すると、温度が下がってしまう。

いやまてよ。
その「温度の低下を見込んで」、その分、圧縮圧力を上げることにすれば良いだけの事かもね。

「予混合エンジン」の場合の燃料や水の噴射は、吸気口への連続噴射だから、必ずしも、
エマルジョンにする必要は無いのかも。。。
37名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 22:32:28 ID:7EyaI/vv
ディーゼルは既に高効率達成してるから有害物質低減の方に舵を切っているんではないか?
エマルジョンがそれに貢献するのか否かは知らんけど
これ以上高効率化しても高価なエンジンがさらに高価になってまうし

ピストンロッド式も結局ロッド支持部に横力が加わって抵抗増えるかも
二重コンロッドというか3重コンロッドが良いかもなー
クランクのオフセットしてる側から横力を受け止めて引っ張るコンロッドを追加してクランクコンロッド頂部を支えて
そこからもう一本のコンロッドでピストンにつないで駆動するって感じ
38名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 23:24:47 ID:7EyaI/vv
こんな感じ
どっかで既にやってそうだなあ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up112899.jpg
39名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 23:34:00 ID:7EyaI/vv
判りにくいな
もう一枚
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up112900.jpg
40:2010/02/19(金) 06:43:15 ID:Di2TRkWX
>>38-39
数年前に見たと思う、「トヨタの可変圧縮比エンジンの特許」で、そう言うリンクを組み合わせた方式のものがあったようだ。

理由は良く知らないのだが、「IDE社とかの圧縮空気自動車」でも、そう言う変わった動きに作っていたエンジンがあったが、
見るからに、「ピストン横方向の摩擦も増えそうな機構」だったので、『機械設計の基本が分っていないのでは』と、
一瞬思ったが、そもそも「圧縮空気エンジンで一般自動車を走らせる事自体」が詐欺的で、言っても詮無いことでは有る。(w
41:2010/02/19(金) 06:47:56 ID:Di2TRkWX
訂正。 ◎「MDI社とかの圧縮空気自動車」
42:2010/02/19(金) 07:17:25 ID:Di2TRkWX
>>34
> 【 横8の字形カム駆動装置の特許 】も、その目的は、上死点付近でのピストンスピードを上げる、と言う理由だったのかも

あのカムは「横向きの8の字形」ではなく、下のような【 人間の目を2つ合わせた形 】にすれば、一応は作れそうに思った。
AAは横向けにしか描けないんだけど、クランクピンが左右エンドに行った時に、あまりカム角度が強くならないように作る。


    *  ← (左右エンド)
    .● ------------------------------
    *  *                    ↑
   *   *                    │
  *    *
  *    *
  *    *              (クランク直径)
   *   *
    *  *
    .○   ← (上死点と下死点)
    *  *
   *   *
  *    *
  *    *
  *    *
   *   *                    │
    *  *                    ↓
    .● ------------------------------
    *  ← (左右エンド)

しかしこれで一応動くとしても、(上死点と下死点)の位置で、急激な曲がりのカムを、高速でローラーが通過することになり、
結局、エンジンのような高速で動くカムには、この方式は使えないと言う事になるはず。
43:2010/02/19(金) 07:34:14 ID:Di2TRkWX
う〜む。

【 薄緑色背景の記事一覧画面の右上 】にある、【 read.cgi モード切替 】を使ったら、AAが上手く描けたね。
しかしこの仕様は、「現在どのモードに有るのか」が分り辛く、初めての人にはかなり混乱する動作のようだ。

しかも書き込み欄上の、【 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 】とかを、一旦クリックしてからでないと、
画面の一番下に【 □AAモード □入力フォーム位置固定 】などが表示されない動きも、混乱を助長している
ように思われるただが、これを作ったプログラマーの「センスの無さ」が良く分る、最悪の見本と言えるのかも。
44:2010/02/19(金) 07:36:04 ID:Di2TRkWX
訂正。 ◎混乱を助長しているように思われたのだが、
45:2010/02/19(金) 08:01:06 ID:Di2TRkWX
>>38-39
「画像を貼り付けること自体」は悪い事とは思わないのだけれど、そう言うところに投稿しても「直ぐに消える」のでは。
だとすれば、【 何年後かにこのスレを読む人 】には、やさしい方法だとは言えないよね。

そう言うことも日ごろから配慮して、投稿記事は書いてくださいませ。
宜しくおねがいします。
46:2010/02/19(金) 20:48:59 ID:Di2TRkWX
>>12
> ミレニアムHHOジェネレーター

> 水素を利用し自動車や船の内燃機関の燃費を助力します。
> 15%から50%以上の燃料代を節約し、

水素自動車について    4−
http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/future/1237825259/#l4

> 水を電気分解して水素を生成し、それを動力源に使うアイデアは1990年代に米国で実用化されたといわれる。
> スコーピオンには容量11.3リットルの水タンクを搭載。この水から作り出した水素を、

> ガソリン60%に水素40%の割合で混合し、走行する。
> 水は約1600km走るたびに補給するだけでよく、重い水素タンクを搭載する必要がなくなった。

≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡    595−
http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552/#l595

> 有機ハイドライド水素自動車(1200ccエンジンで水素・ガソリン混合燃焼) 実証走行の成功
> 吸入空気に有機ハイドライドから脱水素された水素を数%混合させることで、(略)
> 燃費が30%向上し、 二酸化炭素排出量も30%削減でき、同様にCO濃度やNOx濃度も大幅に低減しています。

水素・オン・デメンド システム
http://www.unique-shohin.com/water2car.htm

取付け方
http://www.unique-shohin.com/water4gas/Installation-jpn.htm

W4G System <車−水燃料>
http://www.unique-shohin.com/had9053order.htm
47酒精猿人:2010/02/19(金) 20:59:31 ID:ijnEbOKt
>>37
ピストンロッドは部分名。クロスヘッド式が形式名。
クロスヘッド式は抑えを設ける事が出来、滑りベアリングも設けられる。
滑りベアリングが設けられる点がクロスヘッド式を挙げた理由。

>>31
見よ!読めている人が居るではないか!!
こんの、スレ細分化過剰荒らしめ!!
48名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 21:22:10 ID:at3SSXF1
そういや船用大型ディーゼルでクロスヘッド使うのは単にピストンに余計な力がかからず理想的だからかな?
普通のエンジンに比べてエンジン小型化に気を使わなくて良いからか?

逆に言うと普通のエンジンはエンジン小型化に気を使ってクロスヘッド等は採用できないか?
49老人:2010/02/19(金) 21:53:17 ID:eo8Wbp+t
ワシも参加。
あの横8の字の奴は、ピストンの変位を滑らかにしたかったんじゃないのか?
直4等で二次振動の原因となる、クランクの上半分と下半分での違いを解消
するつもりだったと思うんじゃが。

ピストンの速度が最高なのは、真ん中よりも上側。コンロッドとクランクが
直角になる位置じゃ。じゃから、ピストンは上側の方が必死なのじゃ。
じゃから、ピストン変位を下げる構造の方が燃焼時間を長く取れる(燃焼完了
時のピストンの降下量が少なくて済む)ので理想だと思うんじゃが…。
50老人:2010/02/19(金) 22:07:53 ID:eo8Wbp+t
エンジンでロングとかショートとか言うのは、実は結果論じゃ。
排気量と圧縮比を決めたら、燃焼室容積が決まる。
そこから、プラグ径・バルブ配置・必要なバルブ径を決めるとボア径が決定。
そしてボアが決まるとストロークも決まる。
そのストロークとエンジンの回転数からピストン速度を考えて、大丈夫か判断。
バルブ径(正しくは有効開口面積)が十分にあり、ピストンスピードも大丈夫
なら高回転にも耐えるというだけなんじゃ。

それで意外とやっかいなのがプラグじゃ。燃焼室にとってプラグの径は大きい。
大排気量ならばバルブの隙間に収まるんでいいんじゃが、並みの排気量じゃと
苦労する。さらに軽自動車やモーターサイクルじゃどうしようもないんでプラグ
自体を小さくしてしまう。バルブ径が小さいのを数で補おうとしたのもあるがの。

つまり、同じ排気量で同じ圧縮比なら
・高回転に必要だからとバルブ径を大きく作ったらショートになりやすい
・燃焼を考えて燃焼室をコンパクトに作ったらロングストロークになりやすい
ということじゃ。大事なのは比率ではなく燃焼室なのじゃ。
51名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 22:53:57 ID:at3SSXF1
ああ自己解決
船用はユニフローのロングストロークだからクロスヘッドが必須だったね
ということは−必要があれば−クルマのエンジンでもクロスヘッドは有りかもね

>>50
>>25の●蛇足
> もし圧縮行程の終わりを急速に立ち上げて,早く上死点に到達するように,クランク構造を少し変更すると,
>
>     おもしろいことが実現します。 つまり燃焼時間が短くなるのです。
>     これによりノックが発生する前に火炎の前縁がエンドガスまで到達でき,高い圧縮比でもノックを回避できます。
>     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>     具体的には,(圧縮比を?)11→14 にできます。 当然,出力も燃費も向上します(約20%程度)。

についてはどうお考えで?
これが実現できるならガソリンエンジンの常識が変わると思うんだけど
52老人:2010/02/20(土) 09:10:29 ID:LyxOfDr9
クロスヘッドは蒸気機関にも存在しとって、初期のエンジンにも付いとるのがあった。
じゃから『小型化の必要があったから無くした』という見方も出来るんじゃ。
サイドスラスト対策なんじゃが…損失も大事じゃが、油膜切れしてる始動時が激戦区じゃw
ピストン側面のコーティングも、油膜が切れた時の保険なんじゃよ…て、話がそれたか。

蛇足部分の話じゃが…それは情報の真偽が難しい所じゃ。間違えた可能性が大じゃな。
なぜなら『ピストンの動きはサインカーブに従います』というのが間違っておる。
そこを間違えておるということは、勢いに任せて書いてしまい、内容を確認せずに送信
してしまったという事が考えられるからのぅ。
53老人:2010/02/20(土) 09:25:09 ID:LyxOfDr9
ここからはワシの推測だけで書くから信じないで欲しい。常識に囚われた古い人なんでな。
燃焼に必要な時間は、火炎伝播速度と火種からエンド部への距離が関係しておる。
そこから考えれば、変化するのは『燃焼時間』ではなく、燃焼開始から終了までの間の
クランク角度、つまり『燃焼期間』じゃないかと思うんじゃが。

そこでじゃ。色々考えてみると、それは『点火タイミングと関連した話』なんじゃないかと
想像される。通常、着火遅れを見込んで上死点前に点火するんじゃが…クランク構造を変更
した事で燃焼に時間的余裕が生まれ、上死点で着火する事も可能になったとしたのならば
ノッキングを起こさずに圧縮比を上げる事が可能じゃ。
(ノック対策で点火時期を遅らせるが、高圧縮比対策でそれをやったとしても、クランク機構
の改造でそれを補える。そのため高圧縮比による高効率が可能になる…ということかのぉ?)
54名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 13:57:17 ID:aQRayq9y
なるほどお、否定はしないと
言い方が違うだけかも知れんけど
圧縮中に自己着火してもピストンが高速で上昇して上死点付近で自己着火の火炎がまだ小さければノッキングにつながらず
プラグ点火も手伝って正常点火に近い燃焼になるのかなあと想像するんだが
そう考えるとホンダの高回転エンジンとかもこれに近いのか
でもピストン下降はゆっくりなクランクにしないと燃焼膨張がピストンスピードに追いつけんのかもなあと
ソース見つけんとはっきりしないか…
55酒精猿人:2010/02/20(土) 19:22:17 ID:3F2x9O7b
>>48,>>51
では更に解説…って自己解決しよったかww自問自答乙としか言い返せんwww
有無。急速燃焼化。だが著しい効果ではない。

>>52
有無。コンロッドに長さを有する問題により
正弦波からズレた波形を為すのう。

>>53
実は満点正解。そこでガソリンエンジンでの打開策は一本あたり担当容積分担…詰まり多点点火。
56老人:2010/02/20(土) 20:04:52 ID:YZSDH2/B
>>53
それは違うぞい。
勝手に自己着火するのはプレ・イグニッションという現象で別物じゃ。
ノッキングというのは、プラグで点火して燃えていく事で圧力が上昇し、
その圧力でエンドガスが断熱圧縮され、その熱で自己着火してしまう事じゃ。
プラグでの点火があってこそ起きる現象なのじゃ。

ノック対策で、ノックセンサーが検知したら点火時期を遅らせる機構がある。
点火時期を遅らせたら、燃焼遅れで圧力上昇も遅れる、そうしたらエンドガス
が圧縮される頃にはピストンが下がり始めてるので圧力が上がらない…
という仕組みじゃ。レギュラー対応の高圧縮比エンジンには必須ともいえる
機構なので覚えておいて損は無いぞ。
57名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 04:50:12 ID:rg7hUg6L
>>56
それはよく聞く説明だね
「ノッキングが起きたとき遅角点火制御して、ピストンが下がり始めてからエンドガスが圧縮され、圧力が上がらない事」
の、その効果はなんだろう
58名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 06:18:01 ID:rg7hUg6L
足りなかった
「ノッキングが起きたとき遅角点火制御して、ピストンが下がり始めてからエンドガスが圧縮され、圧力が上がらない事で自己着火を防ぐ事」
の、その効果はなんだろう
59老人:2010/02/21(日) 09:39:05 ID:PW4SQX9S
目的:ノッキングを防ぐこと。
理由:ノッキングはエンジンにダメージを与えるから。エンジン保護。
なんでノッキングがいけないのかは…長くなるので省略。自分で調べたほうが早いぞw
ここが参考になるぞぃ→ ttp://www.geocities.jp/bequemereise/car_related.html

まあ、遅角制御というと難しいようじゃが、簡単に言ってしまえば自動進角装置に
「進角しすぎてノックを起こしたから、安全な位置に戻す」という機能を追加しただけじゃw
60☆自作自演防止キャンペーン実施中☆:2010/02/21(日) 09:43:57 ID:Dt3JvG3f
>>25
>>51

> もし圧縮行程の終わりを急速に立ち上げて,早く上死点に到達するように,クランク構造を少し変更すると,
> これによりノックが発生する前に火炎の前縁がエンドガスまで到達でき,高い圧縮比でもノックを回避できます。
> についてはどうお考えで?

 【 A 】 工程の終わりで、《 ピストン上面が高速に動く為に、圧縮される気体も、高速移動されること 》が、ノッキング防止に有効なのか。
 【 B 】 工程の終わりで、《 ピストンの高速な動きで、圧縮される気体の、圧力上昇速度が急なこと 》が、ノッキング防止に有効なのか。

まずそれらの原理を、明確に調べて見る必要が有るのではないかな。

もしその原理が、【 A 】であったとしたなら、

 ≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡   http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552/#l862
 とまあ色々考えたがオチはコレだよw  (略)  http://www.youtube.com/watch?v=fIG9pWldO8U   ← (動画)

上に出てくるような、シリンダー上部につけられた、【 可変圧縮用ピストンを工程の終わりにカムなどで急速に動かす仕組み 】を作れば、
本体のピストンやクランク機構に、何も手を加えなくても圧力を上げられる仕組みは作れるので、簡単な方法になるのではと思った。
61☆自作自演防止キャンペーン実施中☆:2010/02/21(日) 09:47:54 ID:Dt3JvG3f
>>25
>>51
反対に、もしその原理が【 B 】であったとしたなら、単に混合気の圧力を上げれば良いだけなので、シリンダーの上部付近で、
【 EGR(排気再循環)ガスを工程の終わりに噴射する仕組み 】に作るだけで、実現できそうに思った。

 【 EGE噴射ポンプ 】
    ↓
 ┏━━━┓
 ┃≡≡≡┃
 ┃≡◎≡┃━┳━━━━━━━━━━━  ← 【 排気管 】
 ┃≡≡≡┃  ┃
 ┗━━━┛  ┃   ┏━━━━━━━━  ← 【 吸気管 】
    ┃     ┃   ┃
    ┣━━━┃━━┃━━━┓
    ┃     ┃   ┃     ┃
    ┃  ┏━△━━△━┓  ┃
    ┣━╋●●◎◎●●╋━┫ ←
    ┗━╋●●◎◎●●╋━┛ ← 【 EGR噴射ノズル 】
       ┃◎◎◎◎◎◎┃
       ┃◎◎◎◎◎◎┃
       ┃↑↑↑↑↑↑┃    ← 【 ピストン圧縮工程 】
       ┃┏━━━━┓┃
       ┃┃────┃┃
       ┃┃────┃┃
       ┃┃────┃┃    ・ ピストン圧縮工程時に、「EGRガス噴射」すれば、混合気圧力は急激に上げられる。
       ┃┗━━━━┛┃    ・ その結果、「ノッキングを防ぐ効果」が生じるのかどうかは、実験して見ないと。。w
            ┃┃
            ┃┃
62☆自作自演防止キャンペーン実施中☆:2010/02/21(日) 09:49:12 ID:Dt3JvG3f
訂正。  ×【 EGE噴射ポンプ 】  ○【 EGR噴射ポンプ 】
63名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 10:44:42 ID:rg7hUg6L
>>60
> 上に出てくるような、シリンダー上部につけられた、【 可変圧縮用ピストンを工程の終わりにカムなどで急速に動かす仕組み 】を作れば、
> 本体のピストンやクランク機構に、何も手を加えなくても圧力を上げられる仕組みは作れるので、簡単な方法になるのではと思った。
俺の脳に侵入するのはよせw
64酒精猿人:2010/02/21(日) 12:20:51 ID:JORwqd0F
>>60-63
自作自演王が何故その様なコテハンを付けるのか?
65名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 12:54:32 ID:rg7hUg6L
>>64
うわ俺も巻き添えかいな
ま、確かに似たような発想するがww
ちょっと風になってくる
66名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 12:55:36 ID:2u3Gwh38
 スキッシュエリア というのを知らんのか?
67酒精猿人:2010/02/21(日) 15:17:28 ID:JORwqd0F
68酒精猿人:2010/02/21(日) 15:18:23 ID:JORwqd0F
>>63,>>65
済まんかった

>>66
それで万事解決とでも?
69☆自作自演防止キャンペーン実施中☆:2010/02/21(日) 16:07:53 ID:Dt3JvG3f
>>61
> 【 EGR噴射ノズル 】

では無くて、

【 追加混合気噴射ノズル 】か、【 燃焼改善水素(ブラウンガス)噴射ノズル 】などに作れば、
「過給」も出来て、一石二鳥になるかもよ。(w
70酒精猿人:2010/02/21(日) 16:55:35 ID:JORwqd0F
夢の2stTDI、2stTSIはまだかのう
71好きっしゅ襟あ!:2010/02/22(月) 07:04:57 ID:jgGKcihj
>>69 > 【 追加混合気噴射ノズル 】か、

これだな。↓

≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡  http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552/#l240
240
    TOHATSU  船外機  TLDI
    http://www.tohatsu.co.jp/marine/contents/out/tldi/index.html
72好きっしゅ襟あ!:2010/02/22(月) 07:33:48 ID:jgGKcihj
>>25 > ノックが発生する前に火炎の前縁がエンドガスまで到達でき,高い圧縮比でもノックを回避できます。
>>60-61
>>71

YAHOO!知恵袋  エンジン特性について  hayabusataka05さん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036553885

ベストアンサーに選ばれた回答e60fuenfer1さん

  ●燃焼時間は何で決まるか?

    火花点火エンジンで燃焼させると,化学的伝播で火炎が点火プラグから周囲に広がっていきます。
    しかしこの速度は非常に遅く,ふつうの乗用車用エンジンの 1000rpmでも燃やしきることができません。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    このため吸入弁から入るガス流動(スワールなど)により,火炎が周囲に伝播します。
    このガス流動速度は一般に化学伝播速度の 10倍のオーダであり,ガス流動速度により燃焼速度が決まります。

  ●急速燃焼のためには  下記の手段があります。

    ・ 2プラグ … エンドガスまでの距離が約半分になります。
     残念ながら,現在のような4弁では,2プラグのレイアウトができません。

    ・ 吸気弁片側閉じ制御 … 低回転域では,2個ある吸気弁の1個を閉じます。
     すると,吸気の流入速度が高くなり,スワール速度が速いため,急速燃焼が可能です。

  ご参考になれば、幸いです。                     回答日時:2010/2/12


☆ 現在の往復動内燃機関は、どうも【 燃料の燃焼速度 】の問題が有りそうですね。
73好きっしゅ襟あ!:2010/02/22(月) 07:57:37 ID:jgGKcihj
> 【 燃料の燃焼速度 】の問題が有りそうですね。
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・      http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1179274194/#l791
803
    >> 799 > んで、その燃焼速度は水素爆鳴気のとどんくらい違うの?
     
    ベストワールド  E&Eガス (水素酸素混合ガス) の定義
    http://www.bestworld.jp/gas.html
    http://www.bestworld.jp/
      E&Eガスの特徴
     
      5. 高効率エネルギー
     
        ・ 少ない量で 3秒以内に対象物を 2,000℃以上あげることができる高効率エネルギー
        ・ 化石燃料の燃焼速度は平均 10m/secですが、E&Eガスは 約 247m/sec 
☆       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
        ・ 水を電気分解してE&Eガス 1m3 生成に必要な電気量は 2.4KW
        ・ E&Eガス 1m3 の発熱量は 2,892Kcal
     
    Iwatani  水素とイワタニ  FAQ
    http://www.iwatani.co.jp/jpn/h2/faq/faq.html
    http://www.iwatani.co.jp/jpn/h2/
    http://www.iwatani.co.jp/jpn/h2/sitemap/sitemap.html
     
      ●水素物性表(当社「水素」カタログより)
        ------------------------------------------
        燃焼速度         |
        (1atm、 70%H2)   |  90 m/s
        ------------------------------------------
        燃焼速度         |
        (1atm、爆鳴気※2)  | 1,400〜3,500 m/s
        ------------------------------------------    ※ (文字化け修正済み)
74好きっしゅ襟あ!:2010/02/22(月) 08:16:21 ID:jgGKcihj
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡      http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552/#l243

243
>  < 過給をしてもノッキングが防げる >と言うことは、筒内燃料噴射による「冷却効果」が大きいのか、
>  或いは「それ以外の効果」も、筒内燃料噴射方式には存在すると言うことなのでしょうか。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「気筒内直接燃料噴射」を行う事で、圧縮中の混合気が攪拌されて燃焼速度が上がった結果、ノッキングが抑えられる、
と言うことではないのでしょうかねぇ。   ?
75名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 09:16:20 ID:+XPUomqA
>>72
それに タンブル流 も追加してくれ。というか今はタンブル+スキッシュが主流。
スワールを使う方法は動弁機構の複雑化やインジェクターとの関係から採用例は
少ない。(閉じてる側にも吹き続けてしまうのでバルブにカーボンが付着しやすい)

低速ノッキングを防ぐ一番の方法は、回転数を上げることだったりするんだがなw

【 燃料の燃焼速度 】の問題が有りそう…って、それは当然の事実だ!
今まで関わってきた人間は、皆その問題に苦しめられてきたんだから。
「何を今更?」ってかんじだな。
76好きっしゅ襟あ!:2010/02/22(月) 10:32:32 ID:jgGKcihj
> タンブル流 も追加してくれ。

悪いけどその、

  ・ スキッシュ。
  ・ スワール。
  ・ タンブル。

それぞれの、「気流の流れ方の特徴とその方法」を、素人の私と多くの必ずしも詳しくない人の為に、
ここで簡単に、あらためて説明してもらえないだろうか。

> 回転数を上げることだったりするんだがなw

タクシーなどの実用車は、全て自動変速にすべきだよ。絶対。

> 「何を今更?」ってかんじだな。

まぁその辺が、関係者と素人との、認識の違いなのさー。 w
77名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 14:48:49 ID:+XPUomqA
・スワール:横渦。竜巻みたいな渦。吸気で左右にズレがあると発生する。
・タンブル:たて渦。ポートから入った空気が壁面に沿って移動し、ピストンに当たってUターン。
・スキッシュ:燃焼室の外周部を、ピストンが来る高さギリギリまで埋めてスキッシュエリアと
 いうのを作っておくと、圧縮の最後でエンドガスが押しつぶされて勢い良く中央部に押し出され、
 燃えてる中に吹き込まれる形になる。

吸気側はバルブが大きいのでプラグから遠くなりやすい。だからスキッシュエリアで『エンドガス
自体を無くしてしまう』という手法を使ってる。
シリンダヘッドの燃焼室側を見ると、バルブより外側は埋めてある。そこがスキッシュエリア。

ただしコレが効くのは低回転の時で、高回転やターボだと逆にスキッシュを生み出すのが損失に
なったり、スキッシュ流が強すぎて失火してしまう事もあるので注意が必要。
…とは言っても、高回転エンジンやターボで低回転を使うこと自体が間違ってる気もする訳だがw
ターボ化チューンで圧縮比を下げるために削られやすい場所でもあるw

…なんでこういう基本事項は検索しないのかが謎だな。
78名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 20:40:50 ID:vI4pFsEe
>>73
まあ爆鳴気を持ち出さなくてもね
水素電離自体12eV=と極限まで小さなエネルギーだ。
だけど結合エネルギーは100KJといったい何倍なんだとw
79素人で無いが悪いねん。w:2010/02/23(火) 07:46:16 ID:5BuJ/70U
> …なんでこういう基本事項は

まぁまぁまぁ。。。

ここで解説しておいてもらえれば、各自検索する手間が、省けるじゃないかぃ。
80素人で何が悪いねん。w:2010/02/23(火) 07:48:35 ID:5BuJ/70U
本日は名前からしてまちがっってしまった。↑
81素人で何が悪いねん。w:2010/02/23(火) 07:49:47 ID:5BuJ/70U
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡      http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552/#l595
621
> 【 17倍とか80倍とかの値 】は、正直なかなか信じられなかったので、「水野忠彦氏」の特許を調べて見たところ、
> 【 入力エネルギーと発生水素のエネルギーの対比 】は、第4図のグラフから見て【 4倍程度 】に見えました。
                                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【エネルギー】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/scienceplus/1206497958

  環境技術開発のベンチャー企業ライブニュー(東京)は18日、日大工学部(福島県郡山市)の協力で、
  特殊な触媒を使って低温下で水から水素を製造することに成功したと発表した。

  世界初の技術という。安価で簡単に水素が製造でき、クリーンエネルギーの観点から実用化に期待が集まる。

  約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒に当てるだけで、 水素が分離する仕組み。
  通常の熱分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があるとされている。

  理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、
  水の加熱に費やすエネルギーの 約4倍のエネルギーが得られる。 2年後をめどに商品化を目指すという。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
82素人で何が悪いねん。w:2010/02/23(火) 08:23:30 ID:5BuJ/70U
>>61>>66 > スキッシュエリア というのを知らんのか?

「EGRガス」を、前もってその【 スキッシュエリア 】とかに吹き込んでおけば、
《 エンドガスが圧縮されてノッキングが起こる 》などと言う事も、原理的に起こらないのではないかぃ。

【 圧縮の途中 】
          ┃   ┃
         ┏△━━△┓
    ┃  ┏┛◎◎◎◎┗┓  ┃
    ┣━╋●●◎◎●●╋━┫ ←
    ┗━╋●●◎◎●●╋━┛ ← 【 EGR噴射ノズル 】
       ┃◎◎◎◎◎◎┃
       ┃┏━━━━┓┃
       ┃┃────┃┃
       ┃┃────┃┃
       ┃┃────┃┃
       ┃┗━━━━┛┃
            ┃┃

【 圧縮の終了 】
       ┌────────── 【 スキッシュエリア 】
       │
       │  ┃   ┃
       ↓┏△━━△┓
    ┃  ┏┛●◎◎●┗┓  ┃
    ┣━╋┏━━━━┓╋━┫
    ┗━╋┃────┃╋━┛
       ┃┃────┃┃
       ┃┃────┃┃
       ┃┗━━━━┛┃
       ┃    ┃┃   ..┃
       ┃    ┃┃   ..┃
83素人で何が悪いねん。w:2010/02/23(火) 08:46:04 ID:5BuJ/70U

日本スターリングエンジン普及協会  スターリングエンジンとは
http://eco-stirling.com/about-se.html
http://eco-stirling.com/index.html

百瀬機械設計  機械工房
http://www.katch.ne.jp/~momosemd/machine.htm
http://www.katch.ne.jp/~momosemd/index.htm


・・・  近未来のエネルギー  ・・・   http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1179274194/#l753
753
    ブラウンガスは「スターリングエンジンの燃料」として使えば、効率の良いエンジンが作れるかも知れない。

    最初から酸素を含んでいるブラウンガスは、「内部でそのまま燃焼させる」ことが出来て、燃焼温度も高く、
    熱交換器の効率を下げると言われる、「汚れを伴うカーボンの発生も無い」ため、最適の燃料になりえる。

    「スターリングエンジン」は従来から、「外燃エンジン」として考えられてきたもので、「内燃エンジン」として、
    新たに開発可能となれば、飛躍的な熱効率の向上も期待できるかも。
84これはどう考えてもトンデモでしょうな。w:2010/02/23(火) 20:00:48 ID:5BuJ/70U
 
【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功 [3/18]  http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/bizplus/1206066983/#l33
 
33 :名刺は切らしておりまして[]:2008/03/21(金) 11:56:35 ID:0bMmZCTz

    【発明の名称】 水蒸気爆破エンジン
    【発明者】 【氏名】近藤 弘明

    【要約】 【課題】水蒸気爆破を利用した動力機関、レシプロエンジン、化石燃料からの脱却、公害排除、地球温暖化阻止。
    【解決手段】水蒸気を電磁波によるマグネトロン、ジャイロトロンでの加熱、並び電磁誘導加熱、抵抗加熱、などの方法で加熱、爆発させる。
          
    【特許請求の範囲】
    【請求項1】
    (1)水蒸気爆破の原理を用いた内燃機関でレシプロエンジンを動かす。
    (2)電磁誘導加熱、静電誘導過熱、抵抗過熱、電子過熱などを用い過熱、爆破させる。

    【請求項2】
    (1)2サイクルディーゼルに於ける、給排気機構を強制的に行うものとする。
    (2)コンプレッサー、真空ポンプを用いる。
    (3)水蒸気加熱、高圧加熱噴射を行なう。

    詳細(1)水が摂氏700度以上になると、水の分子構造が破壊される原理を用いる、また超高温になると水素と酸素に分解され爆破の要因ともなる。
    それらのメカニズムを利用、応用する。分子分裂、又は分子破壊エネルギー、分子力の応用である。
85( ´∀`) < 紹介します。:2010/02/24(水) 06:34:49 ID:8crJlRtU
>>1>>3>>11>>29

他の板に有る、「エンジン関連の記事」紹介します。(1)

【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】16X   http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/auto/1261923640
【13B】∞ ロータリーエンジン /■\【16X】part15   http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/auto/1253761513
【16X】ロータリーエンジン【13B】part14        http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/auto/1242439584

【リーン】ガソリン直噴エンジン2【ストイキ】      http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/car/1243646205
【リーンバーン】ガソリン直噴エンジン【ストイキ】   http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/car/1202631193

ミリタリーレシプロエンジン 十一基目         http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/army/1257203068
ミリタリーレシプロエンジン 十基目           http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/army/1231433320
ミリタリーレシプロエンジン 九基目           http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/army/1211278714

ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力     http://www.unkar.org/read/hobby11.2ch.net/army/1192343293

ディーゼルエンジン  32                http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/car/1257171985
ディーゼルエンジン  31                http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/car/1247208437
ディーゼルエンジン  30                http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/car/1233158126
86( ´∀`) < 紹介します。:2010/02/24(水) 06:37:12 ID:8crJlRtU
>>1>>3>>11>>29

他の板に有る、「エンジン関連の記事」紹介します。(2)

ディーゼルエンジンの軽自動車            http://www.unkar.org/read/hobby9.2ch.net/kcar/1186639558
エンジンで選ぶ軽自動車 -2気筒-          http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/kcar/1227228123
エンジンで選ぶ軽自動車                http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/kcar/1197717521

【直結】 汎用エンジン機械全般スレ3 【Vベルト】  http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/agri/1258717691
【直結】汎用エンジン機械全般スレ2【Vベルト】   http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/agri/1218636059

エンジン発電機                      http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/diy/1253788961
◆◆エンジン発電機総合スレッド 3kW◆◆     http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/diy/1207572476
◆◆エンジン発電機総合スレッド 2kW◆◆     http://www.unkar.org/read/hobby9.2ch.net/diy/1158509914

【エンジンと】エソジソチューナーです13【対話しろ】  http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/bike/1252661557
【レースに】エソジソチューナーです12【定石無し】   http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/bike/1232991651
【ヒラメキ】エソジソチューナーです11【キラメキ】       http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/bike/1219862328
87( ´∀`) < 紹介します。:2010/02/24(水) 06:39:29 ID:8crJlRtU
>>1>>3>>11>>29

他の板に有る、「エンジン関連の記事」紹介します。(3)

スターリングエンジン                   http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom/1130416464
パラボラ鏡+スターリングエンジンで太陽光発電   http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/sci/1197491796
【体温だけで】スターリングエンジン【動く】       http://www.unkar.org/read/hobby11.2ch.net/hobby/1134242815

圧縮空気で動くエンジン                 http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/scienceplus/1093703373
(新型)8サイクルエンジン完成(次世代)       http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/future/1033254058

ガソリンエンジンの低速トルク増強           http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/future/1009287887
【レシプロ】空冷VS液冷【エンジン】           http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/army/1234393160

ジェットエンジンでもレシプロでもない何か      http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/radiocontrol/1122040571
核パルスエンジンてなんですか?           http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/future/987258175
88名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 07:26:02 ID:S7Ai8w3a
スレが流れるだけで深みが無くなって来たな
89↑ ( ・○・) < お前が悪い。:2010/02/24(水) 08:36:35 ID:8crJlRtU
お前が悪い。
お前が悪い。
お前が悪い。
90( ´∀`) < 文句言い過ぎの人は逮捕する。:2010/02/24(水) 08:41:19 ID:8crJlRtU
逮捕する。
逮捕する。
逮捕する。
91( ゚>t≡ )y─┛~~ まともな記事を掛けない人は黙っといて。:2010/02/24(水) 08:46:10 ID:8crJlRtU
>88 ← 黙っといて。
>88 ← 黙っといて。
>88 ← 黙っといて。
92名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 12:12:16 ID:w4F88tH9
記事を書けばいいってもんじゃない。
一部のチューニング雑誌なんか、間違った知識で書かれてたりする。
記者には、正しく理解した上で書いてもらいたい。

>>91「まともな記事を掛けない人は黙っといて」
それなら他の誰よりも先に、まず貴方が黙るべきです。
貴方が黙らないのなら、誰でも発言していいことになりますが?
93↑ 馬鹿じゃbねーの。:2010/02/24(水) 14:21:48 ID:8crJlRtU
間違ってると思ったら、「理論と証拠」で、反論すればよいだけのこと。

それが議論というものでしょーーーー。
94↑ 馬鹿じゃねーの。:2010/02/24(水) 14:24:05 ID:8crJlRtU
> 記者には、

意味分らん。
ここは素人が書いてもいいところなの。
95名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 18:05:00 ID:2v1IrMQn
こういう奴に限ってキモいし臭いんだよね♪
96名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 19:19:55 ID:8crJlRtU
> 誰でも発言していいことになりますが?

ここは、だれが何を書いても良いところです。
97感受性no:2010/02/24(水) 19:31:53 ID:8crJlRtU
> スレが流れるだけで深みが無くなって来たな

そう感じるとしたら、「君自身の感受性」が、単にクモって来ているだけなのでは。

そんな事では、何を聞いても何を読んでも、新しい発想は生まれて来ないのは当然だね。

君には、この下の言葉を進呈することにしよう。

         《《《  賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず。 》》》
98名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:26:27 ID:bSFNq3ti
91 :(AA略)まともな記事を掛けない人は黙っといて。:2010/02/24(水) 08:46:10 ID:8crJlRtU
>88 ← 黙っといて。

96 :名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 19:19:55 ID:8crJlRtU
ここは、だれが何を書いても良いところです。

どっちなんだろ?それとも『前言撤回』したの?

『愚者は賢者に学ばず』
…うんうん、「理論と証拠」で反論しても全く理解しようとせず、トンチンカンな理論を展開する
だけ奴が居るんだよね。議論出来ないっていうかコミュニケーション能力が無い奴。
まったく困ったもんだ。
99名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:40:25 ID:px6KU6y8
>>52
そこで最近流行りのイグニッションボタン式の改良。
1秒あれば良い。先ず潤滑系を始動、そして時間差起動。

よく「王道から外れた奇を照った機構の採用で自滅する愚行」とか
「また何でも電子制御任せ」と非難する方を見掛けるが
これは妥当な進化におもうんじゃが。

>>90-91,>>93-94
何じゃその病的逆上レス群は!!恥を知れ恥を!!
100名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 00:36:31 ID:pKfE4jI2
ID:8crJlRtU

キチガイ認定でおk?
101某発明家:2010/02/25(木) 09:44:37 ID:QoGPW9Nb
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その1)

>>84
> これはどう考えてもトンデモでしょうな。w   > 【発明の名称】 水蒸気爆破エンジン

いや。。。 必ずしも、そうとも言えないように思えてきた。

過去にレーザー照射で水蒸気爆発を起こさせ、その「蒸気の反動で飛ぶ飛翔体」の提案や実験は、既に報告されていたし、
この過去スレにも、その記事が紹介されていた記憶は有る。

> 水が摂氏700度以上になると、水の分子構造が破壊される原理を用いる、また超高温になると水素と酸素に分解され

外部から与えられたエネルギーで、水蒸気を作るだけなら、基本的には、古い蒸気機関と同じ原理で動くわけだが、
一旦水素と酸素に分離し再燃焼するとすれば、その「水素と酸素の発生量に応じエネルギーは増えること」も、考えられる。

>>81 > 【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功 [3/18]

上の記事を読むと、

     【 水の加熱に費やすエネルギーの 約4倍のエネルギーが得られる。】

とアッサリと書かれているが、これは考えて見れば「驚くべき内容を含んでいる情報」だと言うことが、次第に分ってくる筈だ。
102某発明家:2010/02/25(木) 09:45:55 ID:QoGPW9Nb
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その2)

スタンリーメイヤー氏の発明した、水素酸素(ブラウンガス?)発生装置は、17倍とかの効率らしいが、そのエネルギー源が、
高周波電力だったために、少し分り辛らかったが、日大工学部の方法は、熱源さえあれば水酸素ガスの発生が可能となり、
永久機関を実現する場合には、より作りやすい方式だと言えるだろう。

もし水酸素ガスの発生効率が投入エネルギーの1.5倍程度なら、装置類は効率低下が存在するので、実現は困難だが、
もしこれが「2倍程度の発生効率」ともなれば、産業革命以来の夢であった< 永久機関が現実に作れる事 >を意味する。

色々考えて行くと、実は日大が開発したとする「4倍程度の発生効率」でも充分であり、「永久機関を製作」する上では、
「数倍のエネルギー発生効率」さえあれば、その倍率の大小は何ら関係ないことが、次第に判ってくるので有る。
103某発明家:2010/02/25(木) 09:51:19 ID:QoGPW9Nb
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その3)

   ←(1倍)    (3倍)→
  ┏━━━━┳━━━━━━━━━   ⇒ 
  ┃      ┃       【 (3倍)に増幅された酸水素ガス 】 ← ( エンジン用燃料として使用する。)
  ┃      ┃↑
  ┃  ┏━━━━┓
  ┃  ┃○○○○┃ ← 【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】  
  ┃  ┃≡≡≡≡┃ ← 【 セラミック触媒プレート 】  
  ┃  ┃◎◎◎◎┃ ← 【 700度Cに加熱された水蒸気 】  
  ┃  ┃△△△△┃ ← 【 酸水素ガスによる火炎 】
  ┃  ┗━━━━┛
  ┃   ┃ ┃ ┗━┓  
  ┗━━┛ ┃    ┃(1倍)
       ┏━━┓┏━━┓
       ┃●●┃┃○○┃ 
       ┃●●┃┃○○┃← 【 始動用酸水素ガス 】
       ┗━━┛┗━━┛ 
        ↑ 

      【 ガス原料用の水 】  
104某発明家:2010/02/25(木) 09:52:40 ID:QoGPW9Nb
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その4)

上の図で説明するとすれば、

1. 【 始動用酸水素ガス 】を燃やして、【 700度Cに加熱された水蒸気 】を 【 セラミック触媒プレート 】 に当てる。
2. 【 始動用酸水素ガス 】と【 ガス原料用の水 】で、【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】を発生させる。

3. 【 4倍に増量された酸水素ガス  】の(3/4)の、【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】を燃料として取り出す。
4. 取り出された【(3倍)に増量された酸水素ガス 】で、酸水素ガス用エンジンを動かし、動力として利用する。

5. 【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】に見合う分の 【 ガス原料用の水 】を、同時に送り込む。
6. 【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】の(1/4)の【 酸水素ガス 】を、【 始動用酸水素ガス 】 と切り替え燃やす。

7. 【 始動用酸水素ガス 】は必要だが、後は【 ガス原料用の水 】補給のみで、【 酸水素ガス 】の発生は持続する。
8. これらの原理で【 夢の永久機関 】 は実現する事になるのだが、これがエネルギー革命でなくして何であろうか。。
105名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 18:34:32 ID:fCx0RZMz
>>104
酸素と水素を燃焼させれば水になるから
補給はいらないよ
106名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 20:50:04 ID:O9X76635
コピペしときまつ

116 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:01:44 ID:b+mb+ayA
何となく解ってきた。

1molの水(18g)を零度から100度に加熱するのに1800cal(=1.8kcal)
それを気化するのに9.7kcal
それを100度から700度に加熱するのに3.9kcal
合計で0度の水を700度の水蒸気に「加熱」するのに 15.4kcal

一方、1molの水素の燃焼エネルギーは 58kcal だから
「加熱」するエネルギーの4倍の水素が得られる。

但し、水が水素に「分解」される為に要するエネルギーは別勘定!!

記事には「水の加熱に費やすエネルギー」とはあるが
「水素と酸素に分解するエネルギー」とまでは書いてない。
107名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 00:06:40 ID:I8Cg75/W
電気分解より効率がいい水の熱化学分解サイクル
 2I2 + 2SO2 + 4H2O → 4HI + 2H2SO4 (120℃)
                   2H2SO4 → 2SO2 + 2H2O + O2 (830℃)
               4HI → 2I2 + 2H2 (320℃)

だけどね
これもそうだけど「反応温度が低い」というだけであり
やはり58kcal/molを得るために、投入は60〜100kcal要るのよ

ざんねーん
108名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 00:46:23 ID:17PSdbGa
良く調べた方がいいがブラウンガスだからどうじゃないんだよ。
電気分解だから達成しるんだよ。
メカニズムとして水分子を構成する電子のみが陽極に移行しようとして
結果水分子が破壊されて水素と酸素が分離されて
取り出されたガスはイオン結合による膨大なエネルギーとなるだろう。
水素原子自体は1000兆分の1Jぐらいのエネルギーで電離可能。
電気以外はマクロな分子との接触手段しかなくなり困難。
109名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 07:45:20 ID:zHdeHKkG
うーむ。
だんだんと、難解になってきたぞ。w
110名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 15:11:37 ID:WpDypQHY
気化と同じ考えでいい
100度でものすごくエネルギーを消耗するのと同じ
これが触媒とかで50度で気化したからといってエネルギーがそれほど減るわけではない

4000度が700度に反応温度が下がったところで、反応エネルギーは全然減らないんだよ

同じ熱量で、5000度の炎で40度の風呂沸かすのと
500度の炎で40度の風呂沸かすのと同じでしょ?
でも5000度の炎を出せる装置は無理だけど、500度なら簡単でしょ?
起動停止の無駄な熱が減って理論値に近くなるでしょ?
それだけの話
111鍛冶屋職人:2010/02/26(金) 15:32:52 ID:XBGeFVEv
>83
話はすこしそれますが。。
ブラウンガスは、科学的に証明されていない部分もあり、うさんくさく、疎まれることもありますが、
実際に燃焼効率から結果を出して実用化している業者さんがいらっしゃいますよ。


スターリングエンジンは、普及協会のサイトが近々更新されると思いますが、量産型に近いエンジンが
まとまった数量で製作されました。これから稼動試験に入るところです。
国家政策のCO2削減に絡めてメディア公開も予定あります。おたのしみに。
112名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 16:19:33 ID:T2jECGsQ
気が済むまでやれば良い
これにだまされるような被害者の金はいずれ泡と消える運命だろう
113:2010/02/26(金) 18:21:19 ID:zHdeHKkG
> 気が済むまで

えーとそのご意見は、「スターリングエンジンに関するもの」でしょうか。
それとも、「ブラウンガス発生器に関してのもの」でしょうか。

なるべく「主語」を省かない記事を、お願いします。
114スターリングエンジン:2010/02/26(金) 19:42:42 ID:zHdeHKkG
>>83  > 日本スターリングエンジン普及協会
>>111 > 量産型に近いエンジンがまとまった数量で製作されました。これから稼動試験に入るところです。

幻のスターリングエンジンがついに実用化!
http://www.youtube.com/watch?v=WBI7s2EKbqg

日本スターリングエンジン普及協会
http://www.youtube.com/watch?v=_y2HCJ8WaWM
115ロータリーエンジン:2010/02/26(金) 19:43:34 ID:zHdeHKkG

マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その1)
http://www.youtube.com/watch?v=en2pbFKR_5k
マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その1)2
http://www.youtube.com/watch?v=dc2FfxMWe7I

マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その2)
http://www.youtube.com/watch?v=N1NDe5Mzs08
マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その2)2
http://www.youtube.com/watch?v=rojXVPCBTtg

マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その3)
http://www.youtube.com/watch?v=K3DySG7_TLM
マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その3)2
http://www.youtube.com/watch?v=pcfwIeYrMDw

マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その4)
http://www.youtube.com/watch?v=rNpouDi8mJQ
116酒精猿人:2010/02/26(金) 20:59:20 ID:Spq0Bw5c
欲試私案
・水平対向楕円2気筒エンジン
・スターリングサイクル45゚位相ツインクォシタービン
・水平(=:横寝)ヴァンケル型ロータリーエンジン
・エンジンブレーキを作れる2stエンジン
・2stヴァンケルロータリーエンジン
・水噴射熱回収ガスタービン
・水素改質器機能付き予燃焼室採用ガスタービンで燃料+熱分解生成水素+熱分解生成酸素燃焼

楕円気筒エンジンは、〇を吸気ポート、●を排気ポートとすれば
〇〇〇〇
●●●●
ふむ、そのポート配置から直線5点点火を試す事が容易。

廃案
・逆作動ポペットバルブによるサイドバルブエンジン
117名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 02:40:15 ID:ckHrROUc
電気分解は電極の形状が影響するので
そこを工夫すればかなりの効率になるだろう。
118別勘定!!:2010/02/27(土) 12:22:40 ID:T51m904K
>>106 > 但し、水が水素に「分解」される為に要するエネルギーは別勘定!!
>>107 > やはり58kcal/molを得るために、投入は60〜100kcal要るのよ

やはり、だめですかぁー。w

>>84 > 【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功 [3/18]

      理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、
      水の加熱に費やすエネルギーの約4倍のエネルギーが得られる。

そもそも一般常識的には、「トータルエネルギーで比較する」のが、普通なんだけどね。
しかし何で、そんな誤解をしやすい書き方をするんだろうねぇ。

そうなると、「プラズマや高周波式電気分解」における、80倍や17倍や4倍とか言う話も、
そう言う意味なのだと、理解して良いものなのだろうか。。。
119鍛冶屋職人:2010/02/27(土) 12:52:33 ID:a9dGQZay
スターリングエンジン(PM300Cプロトタイプ)について
(実用、量産化という意味で)世の中にないものの生みの苦しみは、想像を絶するものがあります。
身近に携わるものとして、膨大な数のアイデアと工夫が取り込まれています。
俗的な言い方ですが、部品ひとつひとつに魂がこもっています。

また200年間実用化までに漕ぎ着けなかった理由をリサーチして、それを踏まえた上での結果が
今回のエンジンが生まれた理由のひとつです。
ムーンライト計画のときに煮え湯を飲まされた世代には、胡散臭いものとして見られがちですが
ただ捨てられるだけの熱源には大変適したものだと思っております。


・別のグループでは、既存のとはまったく異なる機構のスターリングエンジンを開発中です。
 超天才の頭脳にはついていけません><
120開発費300億円 :2010/02/27(土) 19:01:34 ID:T51m904K
 
>>119 > スターリングエンジン(PM300Cプロトタイプ)について
スターリングエンジンは、「環境にやさしい最も?静粛なエンジン」として、大変興味が有りますねぇ。

>>7 > スターリングエンジンはどうよ?  
の後継版になる、【 スターリングエンジンはどうよ?(2) 】 のスレでも、また作って見るかなぁ。。

で、>>114 の、最初のビデオに出ていた「AISHIN精機のエンジン」は、自動車用だったんですね。
この写真は初めて見ました。失敗に終わったことで、結局、余り公表されなかったのでしょうか。

自動車用はアメリカでも開発していたようですが、「開発費を300億円も掛けて成功しなかった」、
とは、まぁ改めて新エンジン開発の難しさが良く解る、ビデオ内容でした。
121まったく異なる機構 :2010/02/27(土) 19:03:31 ID:T51m904K
 
>>119 > 既存のとはまったく異なる機構のスターリングエンジンを開発中です。
>>83  > 日本スターリングエンジン普及協会  スターリングエンジンとは

のページには、
  ・ 【 スターリングエンジンのメカニズムをやや広義に捉え、、密閉された空間内にある気体を、
  ・   加熱、冷却によって膨張・収縮させ、出力を取り出す仕組みを持った機械と定義したい 】
と書かれておりましたが、

以前どこかで読んだ、「少し変わったスターリングエンジン方式」として、
【 ガスの流れ方が往復流ではなく一方向の流れの方式のもの 】が、存在するようでした。

そして更に、その方式が【 送り出しガスポンプと膨張ガスモーターの組み合わせ 】だったとすれば、
それは、「閉鎖型ガスタービン」と、結局は分類されてしまうのでしょうか。

『ムーンライト計画』なる言葉は、今日まで知りませんでした。

ムーンライト計画
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-05-02-06
122名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 01:11:01 ID:sWM7SAYx
>>118
だめじゃねーよwエネルギー保存則の説明が厄介だろう。
アインシュタインの理論では質量とエネルギーの総量で
成立していると考えられる。
123名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 07:12:12 ID:Z6wW3lCu
>>121
×「閉鎖型ガスタービン」   では無く。
◎「閉鎖循環型空気機関」   と呼ぶべきだろうな。
124名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 07:18:13 ID:Z6wW3lCu
作動流体が、「燃焼後のガス」でないものは、全て「空気機関」と呼ぶべきかも。
「空気機関」とは言っても、実際は「ヘリウム」などを使うらしいんだけどね。

125名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 09:35:43 ID:pdJ2/knJ
>>121
・ガスタービン(ブレントン・サイクル)は等圧変化(容積の変化を利用)
・スターリング・サイクルは等容変化(圧力の変化を利用)
なので別物ですよ。
126名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 10:42:11 ID:BqgtxHom
それらは熱空気機関という
127名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 11:34:30 ID:Z6wW3lCu
「熱空気機関」か。   なるほど。
128( ・○・) < :2010/03/01(月) 08:46:32 ID:S6sgbxRH
>>120 > AISHIN精機
 
常温核融合は本当だった! その13    2009/9/27  < まもなくICCF15 >
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page285.htm        (前後略)
 
    トヨタやホンダという自動車メーカーが、Cold Fusionに非常な興味を抱いてきたことは常温核融合の歴史を見れば一目瞭然である。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    フライシュマンとポンズで世間が大騒ぎとなってから、日本(いや世界の?)の常温核融合をひっぱっていったのはトヨタであった
    といっても過言でないほど Cold Fusion初期にトヨタ (直接的にはアイシン精機) が果たした役割は大きい。
                                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    技術ジャーナリスト・山本寛氏(故人)の名著「水素プラズマエネルギー革命」(山本寛著、工学社)に、
    「ひそかに進む自動車メーカーの常温核融合研究」と題して次のような記述がある。引用する(p.89)。

    「唯一の期待は、後述するように三菱重工業が精力的に研究を進めていること、常温核融合の研究発表会にトヨタやホンダの
    研究者も毎年参加しており、これらの自動車メーカーの研究室の奥深くで秘密の研究が行なわれていることを窺がわせることである。

    この二つの自動車メーカーから研究論文は出されていないが、ある日突然ホンダから二足歩行ロボットが発表されたように、
    突然常温核融合自動車が発表されても不思議ではないと感じている。

    特にトヨタは、その系列のアイシン精機が一時期非常に熱心に常温核融合の研究を進めた実績がある。私企業では技術の可能性が
    高まれば高まるほどその開発情報を秘密にする傾向にあることを考えると、この二つの自動車メーカーの動向が注目される。」
129( ・○・) < 空気なし燃焼 :2010/03/01(月) 09:42:20 ID:S6sgbxRH
※ 下のページは、「インターネットエクスプローラー」で見ないと、配置が崩れてしまいますのでご注意ください。

エマルジョン燃料研究会  エマルジョンについて
http://www.appax.com/emulsion/about.html       (前後略)
http://www.appax.com/emulsion/index.html

    燃焼の大家も説明できないエマルジョン燃料の不思議な燃焼

    断熱セラミックスエンジンで著名なアメリカの元カミンズの技術者、ロイ.カモ(Roy. Kamo,日系2世)と ウイスコンシン大学を
    エンジンの燃焼研究の世界的なセンターに育て上げたオットー.ウエハラ(Otto・Uyehara、日系2世)元ウイスコンシン大学教授は、
    エマルジョン燃料の空気なし燃焼に成功したと報告している。下図にその時の熱効率の測定結果を示す。

    この実験では標準燃料でボイラーを十分加熱したあと、エマルジョン燃料(水52%、燃料48%〕に切替えると
    空気を送り込まなくても燃焼が継続し、通常の燃焼の 2.3倍のエネルギーが得られている。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    熱効率は簡易型の水管ボイラーで測定され、火炎の熱エネルギーとお湯の生産量の比で行われている。横軸は水管の長さであり、
    水管を長くすればエネルギー回収率が上がる。この不可思議な燃焼に対し、燃焼の権威オットー.ウエハラ博士は「よく分からない、
    still not clear」と述べている。
130名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 11:05:23 ID:OmdfCy3D
よく分からないってwwwとぼけすぎだろ・・・
131名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 17:28:29 ID:UUTZ4Pv0
>>129
標準燃料で加熱と
水管がミソ
水管の熱交換能力<<<<<<<ボイラー出力

仮に10万kWのボイラーにこの水管を通して得られる効率は限りなく0%に近い、というだけの話
火炎のエネルギーとボイラー出力で比較しろよw
132常温核融合は本当だった!:2010/03/02(火) 22:20:31 ID:MErDDzuW
> とぼけすぎ

そんなことはない。
常温核融合の研究者でも、その根本原理は、未だ完全に説明し切れていない。

最先端の技術は、理論が解明されてから実験している、と言うような状態ではなく、
理論の究明と実験が、平行して行われるものだから。

だから、「やっている本人にも解らない事だらけ」は、当然のこと。
>>115 の最後の方のビデオでも、90馬力ものアップは、開発者自身が驚いたと語っている。

世の中は解らない事だらけ。
「解って当然」と思う考え方の人こそ、考え方が単細胞思考と言えるのでは。
133名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 01:10:45 ID:4RBffLeg
>>129
分解燃焼という燃焼では当然原子レベルの振動につながっているわけで
高温では水分中の酸素との接触面積が大きくなったり色々考えられるわな。
まあでも水素ガスの可能性の比ではない。なにしろ混合燃料だしw
水素ガスは1molで100KJで仮に電気分解でも最悪な条件で
せいぜい240J投入で済む。
134名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 08:40:35 ID:wvcBj4NY
燃えた後のガス成分は調べてないのか?

というか、『燃料』に何を使ったのかが書かれていない。
例えばさ、燃料にマグネシウム粉末を使ったとかすると、常温では安定してるが、
熱くなっているボイラーに投入され、熱せられて沸騰水になると…
135名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 08:58:59 ID:NyjREoqO
明らかに出して当然の情報を隠している
「わからない」と言うのが最大の売り
わかったらお終い
136( ´∀`) < 紹介します。:2010/03/03(水) 09:01:14 ID:+mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

【自動車】日産、ダウンサイジングエンジン本格採用:小さい排気量のエンジンにターボを付けパワーを引き上げ[09/04/09]
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/bizplus/1239209957
【自動車】ポルシェ、「911ターボ」にもPDKと直噴エンジン [8/7]    http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/bizplus/1249785902

DOHCエンジン vs SOHCエンジン                     http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/car/1246362778
焼玉エンジンや石油発動機運転会 ただただエンジンをかけるだけ だがそれがいい 参考動画あり
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1241437930/

【環境】 燃費は1リットル当たり32kmを目指す マツダ、エンジン動力だけでハイブリッド車に匹敵する技術を東京モーターショーで披露
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/wildplus/1254231161
■スバルって戦闘機のエンジン作ってたって知ってた ?■         http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/car/1248948355
水素自動車について                            http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1237825259/l50

船舶用エンジン                               http://read2ch.com/r/space/1104497416/?p=t
航空機用エンジン2                             http://read2ch.com/r/space/1135649744/?p=t
137( ´∀`) < 紹介します。:2010/03/03(水) 09:02:17 ID:+mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

JAXA、「反物質ロケット」開発へ 現行ロケットの速度100倍、燃費10万倍 核ロケットも検討
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1262886558
【政治】 今度は「GXロケット」予算見送りへ。ロケット本体は廃止…事業仕分け★4
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1258505840

【宇宙】アルミニウム粉末と氷で作られた新型推進剤「アリス(ALICE)」を用いたロケット、打上げ成功 NASAなど
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/scienceplus/1251086792

【宇宙】ジェットエンジン試験本格化 室工大宇宙機センター、来年度から
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/scienceplus/1242737400
【軍事】次期哨戒機用ジェットエンジンの逆噴射試験 防衛省、北海道・大樹で報道機関に公開 [写真あり]
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1237342689

【国産】戦闘機用エンジン【費用】                      http://read2ch.com/r/army/1244471251/?p=t
ジェットエンジンはすごい ガスタービンエンジンなんか目じゃない   http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1232009648
138( ´∀`) < 紹介します。:2010/03/03(水) 09:03:29 ID:+mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

【韓国・ロケット】韓国型ロケット開発、2017年目標に来年本格着手。これで純国産技術の韓国型ロケット開発が本軌道に[09/29]
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4plus/1254193079
【韓国】 600年前、すでに私たちはロケット強国だった〜先祖の夢受け継ぐロケット開発★3[07/19]
http://www.unkar.org/read/takeshima.2ch.net/news4plus/1248081425

【韓国】朝鮮はロケット先進国、15世紀に2段式ロケットを開発、ロシアよりも古い歴史がある★3[08/23]
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4plus/1251023114
韓国が世界で2例目の潜水艦攻撃ロケット魚雷を開発 あれ・・・07式垂直発射魚雷投射ロケットは・・?
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1246287597

世界で初めて2段式ロケットを開発した韓国はロケット先進国だった!!
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1250995439
【韓国】宇宙ロケット「羅老号」打ち上げを見守った市民たち 「ロケットのおもちゃせがむ息子に失敗したと言うか迷っている」[08/26]
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4plus/1251322611
139( ´∀`) < 紹介します。:2010/03/03(水) 09:05:41 ID:+mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

【経済】「エンジンの排気量」から「CO2排出量」へ…経産省が自動車税制の変更を検討★7
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1219790879
【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24]
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/bizplus/1219531850

小川精機のエンジンを語るスレ                        http://www.unkar.org/read/hobby11.2ch.net/radiocontrol/1204395731
【エンヤ】エンジンの思い出【OS】                       http://www.unkar.org/read/hobby11.2ch.net/radiocontrol/1092659371

・ find.2ch  エンジン                             http://find.2ch.net/?STR=%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
・ unkar - 2chログ検索  エンジン                     http://www.unkar.org/2ch/search.php?q=%83G%83%93%83W%83%93
・ [xi:] - 2ちゃんねるの検索と閲覧  エンジン              http://read2ch.com/search/?q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&r=r1
・ ログ速  エンジン                              http://logsoku.com/search.php?query=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&category=
140名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 18:21:05 ID:2y5FhsUr
ホンダジェットの巡航推進力は2基で170kgfなんだな
車も飛んだほうがいいな
141名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 23:04:35 ID:eIEcmZeI
ユダヤ人云々の妄想話を無視すれば、水素のプラズマ化で
これまで人類が生み出したあらゆる動力源や奴隷、下層労働者とは
比較にならない膨大な労力を無償で手に入れることになる。
142名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 08:30:18 ID:5JvEDvp3
>>141
君は…プラズマというのが どんな状態なのか 勉強しなおした方がいいと思う。
プラズマ化した場合の、原子の体積や閉じ込め方も。

核融合とて無償という訳ではない。
燃料は無くなり、生成物として危険な物質が発生する事が多い。
「エネルギーが足りないから、もっと多くのエネルギーを」というのは過ちだ。
143名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 02:12:06 ID:+nsF1vF3
>>142
確かに原子レベルならねw
だけど僕の言ってるのは分子状の水素と空気中の酸素の
結合エネルギーだからね。常温核融合は仮説だよw
核融合はまだ研究段階だ。あんたのは推論だろう。
144( ´∀`) < 紹介します。:2010/03/06(土) 08:22:42 ID:JT+/ZiJt
>>3>>11>>29>>85-87>>136-139

スターリングエンジンの魅力                            http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1246359396/
【社会】スターリング機関搭載の新型潜水艦「そうりゅう(2,950t)」引渡式  http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/wildplus/1238388794/

【軍事】新型潜水艦「そうりゅう」 海上自衛隊に引き渡し 
「スターリング機関」搭載新型鑑の1番艦                    http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1238389480/

蒸気機関車の歴史                                 http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/ice/1245640061/
蒸気機関車の技術を語ってみる。Part01                    http://logsoku.com/thread/hideyoshi.2ch.net/train/1264168463/

ジェットはどうよ                                    http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/radiocontrol/1092895402/
ついに空が飛べるぞー!! ジェットパック発売!!!11 200馬力!     
限定500機急げ!!                                 http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1267097658/

【ターボ】過給器総合スレッド3【スーチャ】                    http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/car/1242292435/
【自動車】エコ戦略 日産、「ターボ」・ハイブリッド・電気と3本柱 [4/9]    http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1239237917/

【自動車】フィアット、スロットル無しの新型2気筒ターボエンジン
「ツインエア」を発表…4気筒の代替に [10/02/27]               http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1267269849/
145酒精猿人:2010/03/06(土) 08:34:12 ID:80CgNyN5
ブラウンガス化を経てからの利用、ねぇ…
土台のエネルギーはそんな変わらんと思うし効率向上くらいにしか思えん。

さてその一手間はお釣りが来るのか天引きされるのか
146名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 15:53:21 ID:AN2ilwBM
三次元カム
147名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 22:50:45 ID:+nsF1vF3
>>145
いや、効率向上が重要なんですよ。
すでに5割程度は燃費削減に成功している。
まあでもブラウンガス自体は危険だし水素と酸素併用が良いだろう。
水素分子はいわば水分子の電子が取り去られれば発生するので超高効率
148酒精猿人:2010/03/07(日) 10:05:18 ID:kOGgS1dY
>>147
そういう事なら熱分解生成の方が良いのでは?
例えばガスタービンエンジンに於いて予燃焼室に水蒸気改質法を兼務、
または予燃焼室に併設した水蒸気改質器で熱分解をやったれば、
お釣り的有効利用、それも熱分解自体が電気分解よりも高効率。

あら?でも高濃度酸素と高濃度水素と燃料の燃焼もかなり危険だった事が
5スレ目で言われとった罠?
149酒精猿人:2010/03/07(日) 18:23:42 ID:kOGgS1dY
>>63
噴霧自己着火でも自然自己着火でもない機械式自己着火か

やっぱり誰でも考える罠
150名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 19:01:10 ID:UGlC8ZWd
誰でも考える罠か・・・
それでも
・誰かがやったけど駄目だったのか
・2stが前提の技術で今まで注目されなかったのか
・現在絶賛開発中なのか
・注目に価しない無駄発明なのか
・実は>>60が初出なのか
で話が変わってくるだろうが
案外誰も実際に試してないと思うがなあ
技術的に難しい面があるのはロータス2stと同等だろうけど
151酒精猿人:2010/03/08(月) 06:18:14 ID:j9iHP+am
荒技過ぎて誰も試してない。
だがロータスにより新たな刺激を受けてる者が居ると言う話。
152☆自作自演防止キャンペーン実施中☆:2010/03/08(月) 11:47:51 ID:L6ehY74E
 
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十七                       http://read2ch.com/r/space/1263726013/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十六                       http://read2ch.com/r/space/1258464609/
 
ロケット総合スレ5                                  http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/space/1254390586/
ロケット総合スレ                                   http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/space/1244167717/
 
スターリングエンジン搭載の新鋭潜水艦「そうりゅう」進水           http://www.unkar.org/read/tmp7.2ch.net/asia/1197206630
【国防】スターリングエンジン搭載の新鋭潜水艦「そうりゅう」進水★2    http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/newsplus/1196870148
 
【松下から大切なお知らせ】 家庭用スターリングエンジン実用化にめど。  http://www.unkar.org/read/news23.2ch.net/news/1190293971
【宇宙】ジェットエンジン試験本格化 室工大宇宙機センター、来年度から  http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/scienceplus/1242737400
 
【航空】IHIなど3社、小型旅客機用ジェットエンジンを共同開発へ…
素材軽量化・燃費最大3割アップ [09/10/11]                   http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1255257214/
 
【軍事】次期哨戒機用ジェットエンジンの逆噴射試験 
防衛省、北海道・大樹で報道機関に公開 [写真あり]             http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1237342689/
153好きっしゅ襟屋!:2010/03/08(月) 12:18:52 ID:L6ehY74E
>>150 > ・実は>>60が初出なのか

>>25>>51
>>60
>  【 A 】 工程の終わりで、《 ピストン上面が高速に動く為に、圧縮される気体も、高速移動されること 》が、ノッキング防止に有効なのか。
>  【 B 】 工程の終わりで、《 ピストンの高速な動きで、圧縮される気体の、圧力上昇速度が急なこと 》が、ノッキング防止に有効なのか。

    【 C 】 工程の終わりで、《 ピストンの高速な動きで、圧縮される気体が、乱流になり混ざり合うこと 》が、ノッキング防止に有効なのか。

           ↑↑↑

この際、3番目の 【 C 】を、追加する必要が有るのでは。

でもそれならば、【 スキッシュ 】と呼ばれる混合気の高速流を作り出す従来のテクニックなので、何も目新しい事はないと言われてしまうかも。
154ロータリーエンジンで発電 :2010/03/08(月) 18:49:35 ID:L6ehY74E
 
【自動車】アウディ、A1にプラグインハイブリッド…ロータリーエンジンで発電 [10/03/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267876268/
155ハイブリッドのミッドシップ :2010/03/08(月) 19:18:01 ID:L6ehY74E
 
【自動車】ポルシェ、ハイブリッドのミッドシップ「918スパイダー」…ニュル7分30秒を切る性能と33.3km/Lの燃費 [10/03/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267876642/
156ハイブリッドシステム搭載の『911GT3 R』 :2010/03/08(月) 22:13:30 ID:L6ehY74E

【話題/車】ポルシェ、ハイブリッドシステム搭載の『911GT3 R』発表--5月のレースに参戦 [02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265969676/
157名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 09:09:42 ID:/PXd3YIM
>>153
『燃え広がる』という反応は、意外と遅い訳。
だから(タンブル、スワール、スキッシュ)流れを作ってかき回しておくんだ。
例えるなら…朝コーヒーを飲んだんだけど、コーヒーにクリームを入れる時に
・静かな状態で入れたとき
・かき回しておいて、渦を描いてる所に入れたとき
の違いのようなものだ。

で、>>25の話の方は疑ってかかるべき。なぜなら『エンジンには他にも要素が
あり、そこをいじったから他の要素を大幅に変更できて、そのおかげで可能に
なった』というのが十分に考えられるから。

個人的には『圧力を上げること』よりも『有効に出力に変換する』事のほうが
重要だと思うんだがなぁ。圧力上げたら構造に負荷かかるし、それで重くなるし
メカロスも増える。もちろんメリットがそれらを上回る事も可能。腕次第だね。
158名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 09:30:23 ID:/PXd3YIM
>>150
・構造面の複雑さ(というか繊細さ?)が問題
例えば「2stは構造が簡単なのが売りのはずなのに、アレコレつけたら複雑怪奇に
なってしまった。これなら(馬力以外)4st+触媒の方がいいじゃないか!」と同じ。
末期のデバイス満載2stを分解整備すると、ホントにそう思う。そして劣化部品を交換
しようとしても、アタリがついてるのか磨耗してて駄目なのかの判断に悩む。

・『制御回路の性能向上』(これが非常に大きい。つか、これ無しじゃ無理!)
かつては受動的に行ってたが、今では制御マップを複数用意して、状況に応じて
切り替える事が可能だから。予測で危険な状態を回避するようにも出来るし。
バカコンじゃあ、安全マージンを大きく取る必要から、駄作しか作れないよw

まあ、「問題を抱えるのが嫌」ってんで保守的になりやすいだけだったり…
理解されにくくて開発予算がつかないから…とか、そんな理由って可能性もあるがなw
159名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 12:35:24 ID:nxGE8M9T
百も承知のクソ面白くも無い教科書乙
160名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 00:21:05 ID:XerzGdSm
>>148
さすがに熱分解自体より電気分解が不利とは考え難い。
だって水分子は電圧をかければ電子放出で水素分子になりそうだもん。
かの交流送電網の父二コラテスラは放電実験でイオン化の
ポテンシャルの大きさにすでに気づいていたらしい。
電子がよく分からない時代にw
161酒精度数16猿人:2010/03/12(金) 10:36:18 ID:GClyS60A
>>160
>>107
電気分解法効率<熱分解法効率…と説明しようと思ったら>>108氏か。
御説明の電気分解法は微視的臨界点下対象レベルの話であり、やはり電気分解法に於いても
巨視的対象レベルの超大量で考えるべき。
ミクロ臨界点下特性は指数関数的成長…ノ、ミクロ臨界点上特性は比例関数的成長…/、

   /
  /


の様なイメージで捉えられたし。超伝導体の電気抵抗特性と類似した曲線になると考えても
良いかも知れない。故に新しい電気分解法を提示なされよ。ミクロ臨界点下電気分解法特性を
超伝導に倣い仮に超電気分解法と呼ぶなら常温超電気分解法を示される必要がある。
162名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 03:28:00 ID:B6mfdCGg
>>161
まあ言いたいことはわかるが、実際韓国のメーカーが
開発した最新機でも毎時2,3kwの200立方mで
7000KJ以上投入でも<1?=500kgで
10万kg以上の地下資源ポテンシャルで実に10万倍以上とかw
まあ汎用内燃機関の構造で有効利用できるかはまた別問題。
163名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 03:30:52 ID:B6mfdCGg
>>162
また?だw立方メートルね。
164( ・○・) < 大学の講義じゃないんだからさ。:2010/03/13(土) 11:12:56 ID:cJoKwHnf
>>161 
> ミクロ臨界点下特性は指数関数的成長…ノ、ミクロ臨界点上特性は比例関数的成長…/、

いつもの事なのだが、如何にも理解し難い、説明文だねぇ。
せめて「一般の高校生ぐらい」でも、理解できる程度に、もう少し用語を砕いて書けないものだろうか。。。

で、話題が大きくエンジンから外れる場合は、「近未来のエネルギー」の方に、行くのが良いんじゃないかぃ。
165( ・○・) < 私は「永久機関」を信じたい。:2010/03/13(土) 11:51:57 ID:cJoKwHnf
>>81 
> 【エネルギー】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功
> http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/scienceplus/1206497958

>>106
> 記事には「水の加熱に費やすエネルギー」とはあるが 「水素と酸素に分解するエネルギー」とまでは書いてない。

その考え方は、如何にも!!!、変な考え方だと思ったけどね。
「水の加熱に費やすエネルギー」と「水素と酸素に分解するエネルギー」の違いは、過熱する側からは区別できないでしょ。

実験でも直接的に過熱できる対象は、【 現実に水だけ 】で有り、仮に「水素と酸素に分解するエネルギー」が別途に必要、
だったとしても、その分解するエネルギーは、< 更に水を加熱する行為 >でしか、実質的に追加しようがない訳だから。

だから、上の元記事に書いてあった、【 水の加熱に費やすエネルギーの 約 4倍のエネルギーが得られる。】の説明文は、
!その通り!なのだと、受け止めるのが妥当ではないのかな。

と言うことで、、、、、 >>101-105 の、「永久機関の実現」を、個人的には、限りなく信じたいと思うので有ります。(w
166名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 18:12:13 ID:Q7wplyul
加熱したすべての水が水素と酸素に分かれたら
4倍のエネルギーが取り出せる

実際は?
167名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 20:02:53 ID:ra1XSICt
700度の水蒸気を触媒に当てると、700度の水素と酸素になる。

触媒が700度で分解するということ。

触媒では吸熱されるので、触媒を700度に維持するよう加熱し続けないといけない。
そしてその熱量が勘定に入っていない。

だいたい…それが本当に永久機関になるんだったら、とっくに稼働してるってw
168( ・○・) < ロータリーエンジン開発物語 :2010/03/14(日) 09:06:22 ID:ToFli+Cx
鉄人 須藤 將のホームページ

記事一覧   新しい順
http://blog.goo.ne.jp/susumusuto/arcv/?page=1&c=&st=0
記事一覧   古い順
http://blog.goo.ne.jp/susumusuto/arcv/?page=1&c=&st=1
169( ・○・) < ロータリーエンジン開発物語 :2010/03/14(日) 09:35:04 ID:ToFli+Cx
 
鉄人 須藤 將のホームページ
http://blog.goo.ne.jp/susumusuto

↑ トップページだけど、こちらの方が、結果的に読みやすかったかも。
170( ・○・) < 私は「永久機関」を信じたい。:2010/03/15(月) 21:43:27 ID:ZOCXvc4X
>>101-113 
> ●【 永久機関が現実のものになると言う話。】

>>165-167
> だから、上の元記事に書いてあった、【 水の加熱に費やすエネルギーの 約 4倍のエネルギーが得られる。】の説明文は、
> !その通り!なのだと、受け止めるのが妥当ではないのかな。

飛び出せ! 北の宇宙基地  読書メモ(固体内核反応研究)  2008-07-02 08
http://b■log.goo.ne.jp/satori-lab/e/d3f98ea4500cf4e40a8f217777b16d13         (図及び前半後半略)

  書 名: 固体内核反応研究 
 
  執筆者: 高橋亮人 沼田博雄 山田弘 岩村康弘 大森唯義 水野忠彦 秋本正  出版社: 工学社 (中間略)


※ URLの「■印」は取って使用ください。
171( ・○・) < 私は「永久機関」を信じたい。:2010/03/15(月) 21:44:08 ID:ZOCXvc4X
  【実験方法】

  @ タングステン板(1cm×5mm)の電極と0.2モルのK2CO3の軽水溶液150gを放電電解溶液として用意した。

  A 電解に要した電圧は、はじめ100ボルトに設定し、2000秒後に120ボルトに上昇させた。
    このとき、電流は電解初期には5アンペアまで上昇し、その後、時間経過と共に減少し、500秒後には2アンペア前後となった。

  B 電圧を120ボルトに増やすと、放電現象が肉眼でも認められるようになり、電流は1−1.5アンペアの間で周期的な変動をするようになった。

  C 冷却水量を徐々に落としていくと、セル内の溶液の温度は 66―77℃の間で少し変化している。
    冷却水の温度差は当然、水量によって変化し、水量を落とすと大きく上昇した。

    このときの入力と出力のワット数は、両者共に変動して入るものの、常に出力の方が入力を上回っていた。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  D その比率は、時間と共に増大していき、一時 210%まで達した。

    初めの1000秒間の割合は 122%であったが、4000秒以後の平均は 160%にまでなっていた。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  E 全体を平均すると、入出力比は 133%となる。
    このとき、入力として要した電力は 962kJ(キロ・ジュール)であり、総発熱量は 1274kJとなる。
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    すなわち、過剰な発熱としては 312kJと計算される。これを測定時間 5000秒で割ると、62.5ワットという過剰熱の平均発生量が得られる。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
172( ・○・) < 私は「永久機関」を信じたい。:2010/03/15(月) 21:55:30 ID:ZOCXvc4X
>>106 > 「水素と酸素に分解するエネルギー」とまでは書いてない。
>>107 > ざんねーん

>>171 にある「ブログの引用記事」は、その上の、>>170 に出ている、著名な研究者の書いてることだよ。
それでも貴方は、まだ否定的な見解を述べるわけ。

こりゃあの、「菊池誠」と、同じ運命だな。。。 www
173( ・○・) < 私は「永久機関」を信じたい。:2010/03/15(月) 22:13:30 ID:ZOCXvc4X
>>171

↑ 上の実験で今気が付いたんだけど、これは、【 投入電力と発生熱量の比率 】を言ってるんだよね。
しかしこの実験は、「プラズマ電解の実験」と思うので、【 水酸素(ブラウン)ガス 】が発生しているはず。

水酸素ガスを燃やせば、当然そこから「熱エネルギー」が出るわけだから、それも加算する必要がある。
と言うように考えると、【 投入電力量の数倍のエネルギーが発生している 】のは、明らかではないかね。
174名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 23:00:21 ID:5mz4p1fK
>>170

『指定されたページがみつかりませんでした。』だとさw

しかも、『触媒による水の分解』と『常温核融合』の話の区別も出来ないでいる?
後者は、ブラウンガスを発生させる実験とは『全然違う』んだけど。

>>171
今、固体内核反応研究を検索して調べた所、電極で核反応が起きてるとか。
水素が別物質に変化して、それで発熱した分だけ、入力電力よりも発熱が上回るという
ものらしい。(「…らしい」というのは、この目で確認した訳ではないから)
なぜそれでエネルギーが取り出せるのかは、原子核が持つエネルギーに違いがある
からで、高い物質から低い方へ変化させる(原子炉の核分裂や、水爆等での核融合が
有名)と、差分のエネルギーが…ってこれは熱力学ではなく量子力学の世界か?
ゆとり教育では学ばない事だろうから、理解できなくて当然かw
175( ・○・) < ※ URLの「■印」は取って使用ください。:2010/03/15(月) 23:17:16 ID:ZOCXvc4X
> 『指定されたページがみつかりませんでした。』だとさw

お前は、「2ちゃんねるド素人のモグリ」だな。絶対!!!
これだよ。これ。 ↓↓↓

>>170 > ※ URLの「■印」は取って使用ください。
176( ・○・) < 「プラズマ電解」の話なのよ〜〜ん。:2010/03/15(月) 23:22:39 ID:ZOCXvc4X
>>174
>>171 で書かれているのは、「プラズマ電解」と言う、常温核融合の実験の話。

だと思う。

【 電解 】である以上、「水素と酸素」は、当然発生するのではないかぃ。。
177( ・○・) < 終に永久機関の特許が出てきたぞ。:2010/03/16(火) 07:51:14 ID:yLBr1lZ8
>>167 > だいたい…それが本当に永久機関になるんだったら、とっくに稼働してるってw

(11) 【公開番号】特開2001−74216(P2001−74216A) (43)【公開日】平成13年3月23日(2001.3.23) 

(54) 【発明の名称】 ブラウンガスの循環燃焼によるエネルギー創出装置
(33) 【優先権主張国】韓国 (KR) (71)【出願人】 【識別番号】 596159120 【氏名又は名称】 金 相▲南▼

  【発明の効果】
  【0052】 前記のように本発明はブラウンガスを安定的に生産できる電解槽を開発することができたので水を燃料に常用化することができ、
        ブラウンガスのみの固有な特性を規定し応用てきたので電気分解技術170年の高い壁を崩すことができた。

  【0053】 また、このようなブラウンガスのみの特性を適用して燃焼用空気投入口と煙突のない燃焼室を提供することによって、とうとう燃焼革命を
        成し遂げることができ、赤外線放射体から内部に放射される赤外線が高温の水分子に吸収され自己発熱現象が起こり、分子状水素酸素の過程で
        イオン化されながら二次発進、三次発進し、このような現象が連続的に繰り返されるサイクルにより莫大なエネルギーが得られるようになった。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  【0054】 したがって、ブラウンガス燃焼技術によりブラウンガス発生器に入力された電気エネルギーより 四倍以上のエネルギーを得られることが確認でき、
        また燃焼室でブラウンガス燃焼により還元される水分子がエネルギー共鳴移乗により創出されるエネルギーは 数百倍にのぼる。
        結局、入力エネルギーより、さらに多い出力エネルギーを創出する超効率新エネルギーが発生されることになる。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
178( ・○・) < 終に永久機関の特許が出てきたぞ。:2010/03/16(火) 08:14:07 ID:yLBr1lZ8
 
↑ 上の出願特許は、名称こそ【 ブラウンガスの循環燃焼によるエネルギー創出装置 】と言う、かなり穏やか(w)なものには、
一応なっているのだが、これは正に、>>101-105 のと同様、かなり感じは異なるが永久機関の発明であることに間違いは無い。
 
日本の特許ページは直接リンクが不可能なので、例の如く、発明の名称などから、各自、特許庁の「公報テキスト検索」などで、
探して欲しいのだが、優先権まで主張して韓国から出願してくるとは、発明の成否は抜きにし、かなりの本気度が感じられた。
 
ここで問題となるのは、日本の特許制度が【 永久機関を認めていない 】ところにあるが、もし多くの人の眼前で、実際に装置が
動き出したとすれば、「日本の特許制度を抜本から見直す必然に迫られ」、これは法律的にも大問題に発展するのかも知れない。
179名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 09:06:40 ID:CTBobiit
水素の燃焼エネルギーが58kcalなら水の分解エネルギーも58kcal要るってことでしょ
こんな単純な製法で7年過ぎても実用化してないなら持続不可能な事例ということ
180( ・○・) < 終に永久機関の特許が出てきたぞ。:2010/03/16(火) 09:49:15 ID:yLBr1lZ8
> 水素の燃焼エネルギーが58kcalなら水の分解エネルギーも58kcal要るってこと

化学はまったく解らないのだが、上の考え方は、【 従来からある化学の論理で考えれば 】、と言うことなのでは。

しかしそこに、【 常温核融合が起こっていると考えるのならば 】、話はまったく違ったものとなるのでは。。
181( ・○・) < 酸水素(ブラウン)ガスを混合気に添加。:2010/03/16(火) 09:50:41 ID:yLBr1lZ8
「永久機関」の話とはまったく関係がないのですが、酸水素(ブラウン)ガスを混合気に添加することで、エンジン効率が大変向上するのだとか。

(11) 【公開番号】特開2001−295704(P2001−295704A) (43) 【公開日】平成13年10月26日(2001.10.26)
(54) 【発明の名称】エンジン用燃焼促進装置

  【従来技術】

  米国特許第3,939,806号、同第4,003,345号、同第4,023,545号、同第4,111,160号、同第4,369,737号、同第4,442,801号、
  同第4,763,610号、同第5,105,773号、同第5,231,954号、同第5,305,715号および同第5,450,822号には

  エンジンの燃焼室にガソリン、軽油等の炭化水素燃料と空気との混合気を供給する主燃料系と、酸水素ガスを補助燃料として
  エンジン燃焼室に供給することにより燃焼効率を改善することを目的とした燃焼促進装置が提案されている。

  米国特許第5,231,954号に開示されているように、酸水素ガスをエンジンの主燃料系の混合気に添加した場合に、
  エンジンの燃焼効率が改善されて燃費が 22〜35%にも達し、しかも、排ガス中の有害成分が大幅に低減されることが知られている。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
182( ・○・) < 酸水素(ブラウン)ガスを混合気に添加。:2010/03/16(火) 09:52:32 ID:yLBr1lZ8
↑ 上の出願特許は、以前紹介されてた「有機ハイドライド水素自動車」の方式と、同じ考え方のようですね。

≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡    
595−   http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552#l595

>  その結果、
>  燃費が 30%向上し、二酸化炭素排出量も 30%削減でき、同様にCO濃度やNOx濃度も大幅に低減しています。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
628−   http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552#l628

>  YouTube  有機ハイドライド水素自動車 : DigInfo
>  http://www.youtube.com/watch?v=LnX8ueydI-c


※ ブラウンガスを数パーセント添加するだけで、燃焼効率が大きく改善されるようなので、発電電力の一部を使って、
※ ブラウンガスとの混合燃焼の可能なエンジンを、早速開発するべきだと、個人的には思うけどね。
183名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 11:59:22 ID:CTBobiit
エンジン効率は回転数を変えただけで30%くらい効率は変わる

どいつもこいつも発生熱量を発表せず、効率とか燃費とか温度でゴマかしてばかり
184名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 13:34:18 ID:yY/0X8KV
>>175
今やってみたら出てきたわ。つか、■を取り忘れたんならgooに注意される前にネットブラウザ
に「このページは表示できません」って言われるんだが。
それに2chでは最初のhを外すのが普通じゃないのか?

…つか、そのページは大丈夫なのか?電極素材の説明がおかしいんだが。
手順:タングステン 結果発表や装置図解:Pt(プラチナ) …あれ?

>>180
お前は文章も読めんのか。『金属固体が核反応装置となって核変換を』と書かれているだろ。
それはもはや電気分解とは違う物だし、目的も電気分解ではなく、核反応によるエネルギーと
生成物の発生。最初っから「全く違うもの」なんだよ。

放電前後を比較するとPt→Feが主だと感じるが…それだと…
「プラチナを燃料として、鉄が廃棄物の発熱装置」という事でもあるぞ。
プラチナの希少価値を考えろw プラチナ指環を鉄屑にしてでもエネルギーが欲しいのか?
『理論の証明が目的』という実験だからこそやれることだw
「化学はまったく解らないのだが」…なるほどなw
185( ・○・) <  NGキワード :2010/03/16(火) 18:25:19 ID:yLBr1lZ8
> それに2chでは最初のhを外すのが普通じゃないのか?

「リンクを外したい」からではなくて、【 blog ←(実際は半角) 】と言う文字が< NGキワード >に指定されていて、
この文字をそのまま書くと、投稿に失敗するように設定されているので、仕方なくやっている方法。

2ちゃんねる側が決める< NGキワード >は、板により、スレッドにより、日付により、時間により、投稿回数により、
様々に変化するので、仮に今君が投稿できたとしても、その数分後には投稿できなくなる場合もある。

< NGキワード >が、何の目的で設定されるのかは、相当複雑な背景があるようなので、話し出すと長くなるため、
今回は省略するが、まぁ迷惑極まりないことではある。

一度色々な板の雑談スレッドなどに、【 blog ←(実際は半角) 】の文字が投稿できるか、自身で試して見られよ。
186( ・○・) <  NGキワード :2010/03/16(火) 18:43:03 ID:yLBr1lZ8
> それに2chでは最初のhを外すのが普通じゃないのか?

  親子丼掲示板  2chには何故か?書き込み不可能な文章
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2●092/1169481830/

> 「化学はまったく解らないのだが」…なるほどなw

その本を一度買って、熟読して、ここで誰にでも解るように解説をしてもらえたら、
大変に有り難いと思うのだが、どうだろうかねぇ。w
187( ・○・) <  NGキワード :2010/03/16(火) 18:45:39 ID:yLBr1lZ8
 
【 2092 ←(実際は半角) 】も、< NGキワード >のようだな。w
188( ・○・) <  NGキーワード :2010/03/16(火) 18:56:40 ID:yLBr1lZ8
訂正。 ×⇒NGキワード ◎⇒NGキーワード
189名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 19:24:48 ID:OvfrAnd3
やってみて駄目だった場合にそうすればいいでしょ。

その本を自分で買って熟読しようとは思わないのか。
知的探求を能動的に行わない「教えてクン」相手には「ググレカス」としか言いようが無い。
あ、ググっても大脳新皮質まで使って理解しようとはしないから無駄か。

教えてクンとは?
ttp://glossary.tank.jp/t083B.html
190文句のやたら多い【 否定の天才君 】こんにちわ。w:2010/03/17(水) 21:01:11 ID:Kt6d4efG
(本文なし)w
191某発明家:2010/03/18(木) 10:13:35 ID:uxrjFTGf
>>101-105 > 酸素と水素を燃焼させれば水になるから   ← と言う意見は最もだ!と思ったので、>>103 の改良版を描いてみた。
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その5)

  (元と同量酸水素ガス入力)    (元の3倍量酸水素ガス出力)
          ┏━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┓
          ┃      ┏━━━┻━━━┓              ┃
          ┃      ┃○○○○○○○┃──────  ┃  ────【 4倍の酸水素ガス 】
          ┃      ┃≡≡≡≡≡≡≡┃──────  ┃  ────【 セラミックスの触媒 】
          ┃      ┃◎◎◎◎◎◎◎┃──────  ┃↓────【 700度Cの水蒸気 】
        ↓┃      ┃△△△△△△△┃──────  ┃  ────【 酸水素ガスの火炎 】
          ┃      ┗┳━┳━┳━┳┛          ┏━┻━┓
          ┃      ↑┃↑┃↑┃↑┃            ┃│││┃───【 往復動やロータリーエンジン】
          ┃      ┏┻┓┃  ┃┏┻┓          ┃│││┃───【 蒸気やガスタービン 】
          ┃      ┃○┃┃  ┃┃●┃          ┃│││┃───【 蒸気モーター 】などなどの各種原動機。
          ┃      ┗┳┛┃  ┃┗┳┛          ┗━┳━┛
        ┏┻┓──  ┃  ┃  ┃┏┻┓  ─────┏┻┓────【 加圧用ポンプ 】
        ┃□┃      ┃  ┃  ┃┃〓┃            ┃□┃
        ┗┳┛  →  ┃  ┃  ┃┗┳┛─────  ┗┳┛  ───【 覆水器と始動用水タンク 】
          ┗━━━━┻━┛  ┗━┻━━━━━━━━┛─────【 再循環蒸気 】
                    │  └──────────────────【 再循環酸水素ガス 】
                    └────────────────────【 始動用酸水素ガスタンク 】
192某発明家 ↑ :2010/03/18(木) 10:31:48 ID:uxrjFTGf
ずれずに「AAを描くコツ」が、やっと分って来たぞ。

1. 専用の「AAエディター」を使って描くこと。
2. 「半角スペース」を2個以上連続入力すると、無視されるかずれるらしい。

3. 「罫線」とずれないような「スペース文字」は、【 全角と半角を交互に書き込む 】組み合わせにすること。
4. 投稿時の2ちゃん描き込みモードを、「ジャワでAAモード」に設定して、最終の確認をすること。

5. 「罫線の左側に文字」を入れるとどうしてもずれるようなので、なるべく避ける。
6. まぁこう言う難解な仕様も、文字を等幅でなく「プロポーショナルフォント」を採用した為に、起こるのだが。。w
193名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 10:33:53 ID:0HcIFvGQ
>>191

実際18gの水からこの装置で2gの水素が得られたという情報は何も無い
従来4000℃→700℃というだけである
194某発明家:2010/03/18(木) 10:35:57 ID:uxrjFTGf
>>191 訂正。 ×→ 覆水器  ○×→ 復水器
195某発明家:2010/03/18(木) 10:54:25 ID:uxrjFTGf
>>192 > ずれずに「AAを描くコツ」が、やっと分って来たぞ。    の、追加事項。

 7. ブラウザーは、マイクロソフトの、「インターネットエクスプローラー」を使って確認すること。
 8. 「他のブラウザーやメモ帳などのエディター」を使う場合は、フォントを、下のように設定する必要があること。

 9. フォントは予め、プロポーショナルフォントである【 MS Pゴシック、12ポイント 】で設定しておくこと。
10. この大きさで見辛い場合は、「表示の拡大機能」を使うと、比較的ずれないAAになる感じもするのだが。。
196某発明家:2010/03/18(木) 11:20:18 ID:uxrjFTGf
>>193

確か2年ほど前の、衛星CS−TVでも、「スタンリーメイヤー氏などの水素発生装置の番組」が、紹介されていたことが有ったが、
その番組の最後の方に、あの「2001年宇宙の旅のアーサーCクラーク氏」も登場していて、エネルギーの創出が可能である事を、
どうも信じているような発言をしていたようだ。

その時に言っていた事で、大変印象に残っている言葉は、< 仮にエネルギーが無限に取り出せた >としても、その結果として、
《 地球がドンドン暑くなってしまうのではないか。》と言うような点を、心配していたようだが確かにその問題は残るのかも知れない。

水素発生技術のみでなく、【 水のキャビテーション現象 】を使って消費電力以上の熱を発生させ、しかもそれが実用化されている、
と言う製品の紹介までされていたので、「永久機関の成否」はどうあれ、この関係の発明には興味の尽きないところが余りにも多い。
197名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 11:23:59 ID:0HcIFvGQ
>>196
見かけ上、消費電力以上の熱を発生させるのはヒートポンプでも実用化している
でも永久機関にはなりえない
それとこの水素発生装置は同じようなもの
198名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 18:00:19 ID:Fo+hRVLe
核融合、核分裂は永久機関じゃないよ
質量を消費してるからね
199某発明家 ↑ :2010/03/18(木) 20:38:18 ID:uxrjFTGf
> 永久機関じゃないよ

そうだ。
そう言う考え方が、恐らく、正しいのだろうな。

じゃぁ、>>191 のに、名前を付けるとすれば、
【 酸水素ガス・常温核融合・エネルギー発生装置 】と言うことにでもなるのかな。

しかしその前に、誰かに実際に作ってもらって、まず成功しないことには。。(w
200名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 21:06:39 ID:djpsThR6
原子力は核種の質量変化を利用しているわけでやはりこの場合は
アインシュタインの定理によりようやく定式化が可能だ。
単にエネルギー保存則と言っても質量を含め成立可能だ。
すでに有名な質量保存則は成立しない。
物理板の連中がブラウンガスを否定できないとかそういう次元のものだ。
201名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 20:47:52 ID:qJmoiJ/9
ベストワールドのHPを確認してみたが、やはり1日重油1500Lで逆算すれば
少なくとも600kwのボイラー出力はありそうで、一方消費電力は18kwだ。
10倍どころの効率じゃないよ。
202名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 21:04:39 ID:9K9GxGQg
>>201

資料の読み方すら知らんのか
203名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 21:18:41 ID:qJmoiJ/9
何がすらなんだw
何がどう違うのか説明してくれ。
204名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 21:36:15 ID:9K9GxGQg
5. 高効率エネルギー
 ・少ない量で 3秒以内に対象物を2,000℃以上あげることができる高効率エネルギー
 ・化石燃料の燃焼速度は平均 10m/secですが、E&Eガスは約247m/sec
 ・水を電気分解してE&Eガス1?生成に必要な電気量は2.4KW
 ・E&Eガス1?の発熱量は2,892Kcal
 ・365日連続稼動可能

↑これは嘘ね
237kJ/molだから、1m3生成効率100%でも2.9kWh必要
一般的な効率70%では4.14kWh必要
水素1m3は89gだから燃焼熱は2580kcal=3kWh

つまり4kWh投入して3kWhしか生まないわけだ
こんなんで18kWが重油700リットル/日分を賄えるわけは絶対無く
単に今までだらだら焚いていたのを最適に燃焼制御して焚き減らししたに過ぎない
205名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 00:51:57 ID:qGb072l9
>>204
株式会社が虚偽記載ねえw小学生以下の発想だ。
電力料金は当然損失分が含まれコスト的には微妙だろう。
今時そんな非効率なボイラーじゃ訴訟もんじゃ。よく考えろ。
206名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 07:26:16 ID:9yjKXg0I
>>191
> ───【 往復動やロータリーエンジン】
酸水素(ブラウン)ガスの、「燃焼温度」が高くなりすぎる場合は、水噴射装置の追加が必要ですね。

> ───【 蒸気やガスタービン 】
「蒸気タービン」の場合には、タービンの手前に、別途「燃焼室と水噴射装置」が必要とさるでしょう。

> ───【 蒸気モーター 】などなどの各種原動機。
上のもそうなのですが、「蒸気往復動エンジン」も、蒸気タービンと同様の燃焼室が必要となります。

>>83
> ブラウンガスは「スターリングエンジンの燃料」として使えば、効率の良いエンジンが作れるかも

忘れていたようですが、酸水素ガスを燃料とすれば、
☆ ───【 スターリングエンジン 】などでは、外燃方式は当然として内燃方式も可能となりますね。
207名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 10:17:53 ID:rgzHtZJw
ブラウンガスって、単なる水素と酸素の混合ガスじゃないか
貯蔵も出来ないし製造した端から消費しないと危ないじゃないか
208↑ ( ・○・) < そうなのだよぅ。:2010/03/20(土) 12:00:03 ID:9yjKXg0I
だか〜ら。

< 作りながら使う方式 >が、良いのだよぅ。w
209名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 12:08:45 ID:8taHmizt
>>201
・ 化石燃料を燃焼室で燃焼した場合にE&Eガスを注入すれば、不完全燃焼部分を完全燃焼させることができるので、
燃料の節減(35〜75%)と、排ガス(CO2)も画期的に減量することができる

とあり、資料の方は
重油1,500g/日+維持費→800g/日+電気料+水道料+維持費+基本料 で30〜34%費用節減
とある。
君の言い方では、例えるなら石油ストーブを石油ファンヒーターに変えて、電気代の所しか見ずに
「今まで石油をこれだけ使ってたのに、これなら僅かな電気だけで済むじゃん」と言ってるような物。

これの効率向上は、水素・酸素ガスの性質を使ったバーナー部の改良によるものなんじゃないかと思う。
このガスならば、燃料噴射量や空燃比を変えずに炎をいじれると思うから。
こういうのって、いかに綺麗に燃焼させるかが重要。石炭発電の方でも一度ガス化させてから使うという事をやり
始めてる。燃料の持つエネルギーを、どれだけ変換出来るかが 効率 なんだから。
210名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 12:56:44 ID:rgzHtZJw
ブラウンガスの燃焼に空燃比なんて必要なのか?
211名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 13:01:21 ID:rgzHtZJw
ブラウンガスは、爆発によって四散しなければ
タンクの中で完全燃焼できるはず
212( ・○・) < そうなのだよぅ。:2010/03/20(土) 14:00:28 ID:9yjKXg0I
>>207 > 製造した端から消費しないと危ないじゃないか

それが「スコーピオン」です。 これですね。↓  

>>46
>> 水を電気分解して水素を生成し、それを動力源に使うアイデアは1990年代に米国で実用化されたといわれる。
>> スコーピオンには容量11.3リットルの水タンクを搭載。この水から作り出した水素を、
>> ガソリン60%に水素40%の割合で混合し、走行する。
213( ・○・) < 私が信じてるもの。:2010/03/20(土) 14:05:59 ID:9yjKXg0I
>>191

常温核融合(の、原理だと考えられているもの)には、現時点でも様々な方式がありますよね。 私が信じてるものでは、例えば、

A. パラジウム合金ナノパウダーの中に、重水素ガスを吹き込むことで、「ヘリウムガスと過剰熱」を発生させる。
   阪大荒田名誉教授の「常温固体核融合」実用化を支援しよう。   http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion/aratasensei.html

B. フェナトレンと言う炭化水素の一種に、高圧水素ガスと過熱を加えることで、「窒素と過剰熱」を発生させる。
   北大の水野博士が水素と炭素の常温核融合(核変換)に成功   http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/b0e468d0f950ab83d70b6b66fc7d61f1

C. 精製水の中に電圧を掛けた電極を入れ、プラズマ放電の電気分解で、「酸水素ガスと過剰熱」を発生させる。
   Cold Fusion Reactor experimental tests results  http://jlnlabs.online.fr/cfr/html/cfrdatas.htm  http://jlnlabs.online.fr/cfr/  http://jlnlabs.online.fr/

D. 約700度に加熱した水の蒸気を、特殊なセラミックなどの触媒に当てることで、「酸水素ガス」を発生させる。
   >>81 > 【エネルギー】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功
214名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 17:25:34 ID:OVm8ldqy
信者の特徴
いつまでもグダグダくどいが一向に説得力は無い
215名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 17:51:37 ID:x0avGQU0
>>205
株式会社というだけで虚偽していないと思い込む馬鹿

ではその株式会社の言ってる
 ・水を電気分解してE&Eガス1?生成に必要な電気量は2.4KW
 ・E&Eガス1?の発熱量は2,892Kcal
のデータで
重油を700リットル/日削減できた根拠を見せてみよ
つじつま合わないでしょ?
つまり都合よく焚き減らししたってこと
216工作員にご注意。。。w:2010/03/20(土) 18:53:52 ID:9yjKXg0I
>>214 ← 妨害工作員の特徴

いつまでもグダグダくどいが一向に説得力は無い。
217名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 20:50:30 ID:qGb072l9
>>209、215
次元が低いなあw
永久機関が存在しない根拠なんかない。少なくとも熱力学的には。
化石脳の旧人類だなあw何のためにここに書きこんでるんだろうw
何がつじつまなんだw正気か?すでに韓国の会社がエネルギー創出を
定義とした特許を取得したし我が国の場合専ら団塊の世代の年金を
稼ぐのにブラウンガスでもなけりゃ財政破綻だ。
218名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 21:12:21 ID:OVm8ldqy
詐欺師はさっさと逮捕されろよ
219名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 02:36:22 ID:jp3hpvD5
>>217
なんだ
答えられないでファビョッタのか?
220名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 08:38:28 ID:JqmmeJP5
「信じる者は足をすくわれる」
「信じるな。理解しろ」
これ、鉄則ね。

ベストワールド社のブラウンガス、よく見ると…
・画像の文字がおかしい。(ハングル、漢字が日本と違う、カタカナの誤字)
・説明が(私には)理解不能。
『分子状でない原子状の水素と酸素を発生させ、それを水素と酸素に分離することなく混合状態で保ったもの』
『原子が分子になる時のエネルギーも利用できるので、分子状の水素・酸素ガスに比較して発熱量が3.8倍得られる』
『E&Eガスを、密閉容器に入れ、点火すると爆発ではなく爆縮が起きる』

・・・これ、何も検証せずに輸入販売してるだけじゃないのか?w
それか「日本から金を巻き上げるなら何でもしていい」という思想で売ろうとしてる所の手先?
まあ、『電力を、豊富にある水を使うことで超高温に変換する方法』としてなら理解できるけど。

この話は、やるなら物理板の ブラウンガス でやるべきか?
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1216534420/
221酒精猿人:2010/03/21(日) 12:25:34 ID:Y+Dd881b
>>162 >>204 >>217
貴方々は、例えば日産ブルーバードシルフィの「都会の空気よりもきれいな排気ガス」と云う
宣伝文句や宣伝用資料を覚えておられるだろうか?

>>220が仰る通り、少しは情報に対する吟味をした方が良い。
儂も人の事を言えた性格ではないが、少なくとも>>1の様な盲信はしない。
〜信じもしないが疑いもしない、疑いもしないが信じもしない〜
そう心掛ける事により過信・過疑を減ずる様、努められたし。
それよりも新時代2stエンジンでも語らんかね?
儂↓
【リーン】ガソリン直噴エンジン3【ストイキ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267930400/10-11
エンジンで選ぶ軽自動車 -2気筒-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1227228123/661-672
222名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 15:02:46 ID:JqmmeJP5
あ〜、排ガスの方が大気よりキレイって奴ね。
「トラックとかが出した黒煙とかも燃やしてしまうしNOxも触媒やら何やらでキッチリ管理するんで
吸い込む大気より毒ガス成分が少なくなる」って理由なんだよな、それ。
でも、排ガスには酸素が残ってない。これをキレイと言ってもいいのだろうか?w

他のメーカーでは「排ガスが綺麗」という謳い文句でも、検査に使う領域以外では出力重視で汚い
排ガスを出すというズルイ設定の奴もあった。
資料なんて、目安にもならない時があるから注意な。
223( ・○・) < 信じる者は「騙される」。w:2010/03/21(日) 15:13:42 ID:FgARwv2v
>>215-220

【 ベストワールドの、E&Eガス 】は、韓国からの技術導入と書かれてあった記憶はあるが、ウエブに書かれている「単位」等にも、
間違っていると思われる部分が有り、ブラウンガスの発生効率も、特には高くないように思えた。

・・・  近未来のエネルギー  ・・・     803−  
http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1179274194/#l803
805
    ちなみに上の計算サイトで、 『2.4キロワット時』を、『キロカロリー』に換算して見た。

    計算から、【 2.4KWh = 2063kcal 】 と求まった。 

    > 2.4KW  ← は、単位間違いなのでは。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
224( ・○・) < 信じる者は「騙される」。w:2010/03/21(日) 15:15:11 ID:FgARwv2v
>>215-220

【 日本テクノの、OH MASA-GAS 】は、多くのブログなどでも、『 入力の2倍程度の出力が出る 』などと書かれているのだが、
下のページの解説が真実らしく、嘘の情報が蔓延している理由は、最に発表した会社の情報に曖昧さがあった言うことかも。

W 環境省 地球温暖化対策技術開発事業  W−1 水素代替エネルギーとしての新水素・酸素混合ガスの実用化技術開発
Development of new Energy Source as an Alternative Energy Source of Hydrogen.   (研究期間 平成 17 年度)
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/annual/heisei/h17-pdf/p-1/h17/gaibu/4-1.pdf      (前後略)

    [研究結果]  

    1.水素酸素混合ガス生成技術の確立

    混合ガス発生装置の改造で20%の発生効率向上が確認できた。当初の発生装置と比較すると効率は約2倍に向上している。
    しかし、燃焼させた場合に取り出せるエネルギーでの総合効率(燃焼エネルギー/発生に投入したエネルギー)は約50%である。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    2.水素・酸素混合ガスの特性把握  (1)燃焼エネルギー(発熱量)の測定

    混合ガスの成分濃度を分析した結果、水素約67.5%、酸素約32.5%であった。 また、熱量算出の結果、約9MJ/m3 であった。
    これは都市ガスの熱量の1/5 であり、多くの燃焼エネルギーが取り出せるものではないことが明らかになった。
225( ・○・) < 私が信じてるもの。:2010/03/21(日) 16:33:26 ID:FgARwv2v
>>213 > 常温核融合(の、原理だと考えられているもの)には、現時点でも様々な方式がありますよね。 

その中でも、「17倍の発生効率」とか言われている、スタンリーメイヤー氏の開発した、有名な方式を一つ忘れていました。
【 高周波電流による酸水素ガス発生装置 】ですね。

●  E. 精製水の中に電極を入れ、高周波電圧を掛けた特殊な電気分解で、大変効率よく「酸水素ガス」を発生させる。

と言うことで、今回それも追加しておきましょう。 ↑

Ghost Riponの屋形(やかた)  ブログテーマ一覧  実験 ( 48 )
http://ameblo.jp/ghostripon/theme-10017585778.html
http://ameblo.jp/ghostripon/
226( ・○・) < 私が信じてるもの。:2010/03/21(日) 16:34:53 ID:FgARwv2v
Ghost Riponの屋形(やかた)

2009年10月20日(火)  ブラウン・ガス(水で走る自動車)関連リンク集   ← ( リンクはスクロールした下の方に有ります。)
http://ameblo.jp/ghostripon/theme-10017949791.html

■□■ 水で走る自動車(スタンレー・マイヤー氏) ■□■  「分解効率が100%超えます」が、何か問題でも?  「ファラディーの法則」も、あてはまりませんが、

デイブ・ロートン氏の論文(イギリス)D14と呼ばれる資料かとスタンレー・マイヤー氏の特許資料などから、「水燃料セル」 の復元に成功した人物。
キャリアの多くを、イギリスのラザフォードLabs(米国だとローレンスリバモア国立研究所と同等)で、高エネルギー素粒子物理学研究用の計測器を設計製作する
のに費やしたそうです。 

[Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)]

Pulsed Water-splitters No.1(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月03日(木)     http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10330994478.html
Pulsed Water-splitters No.2(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月04日(金)     http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10331992718.html
Pulsed Water-splitters No.3(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月05日(土)     http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10332022863.html
Pulsed Water-splitters No.4(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月06日(日)     http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10333372780.html
Pulsed Water-splitters No.5(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月08日(火)     http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10334309152.html
Pulsed Water-splitters No.6(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月09日(水)     http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10334311796.html
Pulsed Water-splitters No.7(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月10日(木)     http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10336244574.html
227( ・○・) < 私が信じてるもの。:2010/03/21(日) 16:36:02 ID:FgARwv2v
Ghost Riponの屋形(やかた)

2009年10月20日(火)  ブラウン・ガス(水で走る自動車)関連リンク集   ← ( リンクはスクロールした下の方に有ります。)

ラビ・ラジュ氏の論文(インド)  デイブ氏の実験成功をYouTube動画で知り、複製し動作の追試を成功させた人物。(エンジニア)

[Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)]

Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.1 - 2009年09月29日(火)             http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10346485209.html
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.2 - 2009年10月01日(木)             http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10347229739.html
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.3 - 2009年10月03日(土)             http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10349626443.html
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.4 - 2009年10月05日(月)             http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10350464658.html
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.5 - 2009年10月07日(水)             http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10350465759.html

ブラウンガスの熱量(対ガソリン) - 2009年10月24日(土)                    http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10370774913.html
各セル構造の比較&検証(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月07日(月)       http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10335356396.html

【資料】 Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車) - 2009年08月28日(金)  http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10330431267.html
【資料2】Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車) - 2009年09月14日(月)  http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10342515816.html
【資料3】Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車) - 2009年09月25日(金)  http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10343331687.html
228( ・○・) <  信じる者は「騙される」。:2010/03/21(日) 17:00:32 ID:FgARwv2v
>>224 一部訂正。 ↓

◎→ 最初に発表した会社の情報に曖昧さがあった言うことかも。
229名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 00:45:50 ID:vxNsCuFT
環境省がどうとかそんな次元ではなくてだな、
欧米の学者や素人が動画サイトで公開しているとかいう内容なんであって
ファラデー定数なんか電子がわからなかった時代の見解が始まりなんだよ。
現在では原子が原子核と電子によって構成されると判明しているので
電気の力で発生した水素原子団が大気圧によって水素分子となり
この段階でもみかけ上のエネルギーポテンシャルは上昇となる。
雷なども電離層が自然界で発生する数少ない状況だ。
水の静電引力の話なら明らかに古典力学範囲外だ。
230名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 09:45:25 ID:U6R98fCr
231↑ フォーサーズ規格:2010/03/22(月) 11:50:01 ID:5SxaHJQf
フォーサーズ規格のカメラだったら、パナソニックの「DMC−GF1」の方が良いんじゃないかなぁ。

1/3零戦の飛翔
http://www.youtube.com/watch?v=iES6e2LOp0M&feature=related

大きさ「3分の1」の模型だってさ。w

こんな大きさの「星型エンジン」もあるもんなんだねぇ。
232名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:27:26 ID:+x0SKn9U
刈払い機のエンジンの音がする
233250ccガソリンエンジン:2010/03/22(月) 12:41:04 ID:5SxaHJQf

RCスケール 零戦 250ccガソリンエンジン機
http://www.youtube.com/watch?v=KQ4jNCPKKF8&NR=1

機体番号は確認してなかったんけど、これは、最初のと同じ機体なのかなぁ。
234MOKI星型5気筒:2010/03/22(月) 13:16:05 ID:5SxaHJQf
 
> 最初のと同じ機体なのかなぁ。
両動画共に、シリアル番号は「653−223」だったから、恐らく同じ機体なのでしょうね。
 
> 刈払い機のエンジンの音
残ね〜ん。星型だったよ。
 
MOKI星型5気筒 (画像)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&safe=off&rlz=1W1RNWE_ja&q=MOKI%E6%98%9F%E5%9E%8B5%E6%B0%97%E7%AD%92&lr=&aql=&oq=&gs_rfai=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
MOKI星型5気筒
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1W1RNWE_ja&q=MOKI%E6%98%9F%E5%9E%8B5%E6%B0%97%E7%AD%92&lr=&aql=&oq=&gs_rfai=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=iw
 
価格が気になるね。w
235燃料を積まないロケット:2010/03/22(月) 16:43:22 ID:5SxaHJQf
 
夢の扉  2010年3月21日放送  次世代ロケットを実現したい
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20100321.html
236名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:05:36 ID:APCc+BDi
>>234
Moki 215 radial gasoline circular silencer Part No. MS215BRD PRICE: 2678.00 ?
ttp://www.engelmt.de/en/cataloque/artikelgruppen.php?id=97&PHPSESSID=7fc1bdb3c9ffadf4c1ee7c993e3d9966
237:2010/03/23(火) 07:25:43 ID:9qW1JdDi
意外と安いよね。
と言うよりも「円」が高くなったと言う事かな。

現在「実機と同じ大きさで製作中?」と言う噂もあるようだけど、
その場合は、エンジンどうするのでしょうね。
238名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 21:48:55 ID:PJRJj0YD
↓科学技術政策に関する意見を募集しているようです。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/03/1291303.htm

科学技術政策に関するご意見募集について

平成22年3月10日

社会・国民とともに推進する科学技術政策の実現に向けて、皆様からのご意見を募集します。本意見募集の結果は科学技術週間中の4月17日に
行われるシンポジウムにおいて活用させていただくとともに、その成果とあわせて、今後、文部科学省として、より良い科学技術政策を推進していくために参考とさせていただきたいと考えております。
科学技術の力による輝きのある日本の実現に向けて皆様のご意見をお寄せ下さい


日本が科学技術を推進することの意義や必要性とは何であるとお考えになりますか。
日本や世界は、地球温暖化、資源・食料・エネルギー問題、経済危機、医療・福祉問題など様々な問題に直面していますが、科学技術を活用してどのような問題を解決してほしいとお考えになりますか?
科学技術によって、生命や宇宙の理解などの知的探究、宇宙の開発・利用、海洋探査など、人類にとって新たな挑戦が可能になると考えられますが、
これからの未来に向けて、どのようなことに挑戦してほしいとお考えになりますか?
科学技術を推進していくうえでは、大学における基礎的な研究活動の充実、小・中学校における理数教育の充実、研究者や政策担当者と
社会との間の相互理解など、必要なことがらはたくさんありますが、特に重点を置いて取り組む必要があるものは何だとお考えになりますか?
科学技術に関する国の予算や投資のあり方、目標・計画の立て方や評価のあり方、各省庁間の連携のあり方など、科学技術政策の進め方について、
改善すべきと考えられる点はどのようなことだとお考えになりますか?
その他、科学技術・学術審議会基本計画特別委員会がとりまとめた提言(我が国の中長期を展望した科学技術の総合戦略に向けて−ポスト第3期科学技術基本計画における
重要政策−中間報告)や科学技術政策に関することなど、ご意見・ご感想がありましたらお寄せください。
239本田宗一郎の原点に戻れ。:2010/03/24(水) 08:46:37 ID:do74loHm
>>209-211
 
> E&Eガスを注入すれば、不完全燃焼部分を完全燃焼させることができるので、
その「完全燃焼」については、むかし、「本田宗一郎氏」も語っていましたよね。
 
Youtube  本田社長インタビュー「燃焼について語る」  http://www.youtube.com/watch?v=Zg4b1cBCfh0
Youtube  本田宗一郎  http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E&search_type=&aq=f
 
> ブラウンガスの燃焼に空燃比なんて必要なのか?
上のは、「一般燃料との混合燃焼の場合の話」だったのでは。
 
> タンクの中で完全燃焼できるはず
 
最初に起こる事は、「爆発により圧力が急激に上がり」、その後に熱が奪われて、「爆縮して気圧は0になる」ため、
爆発による一時の圧力に耐える容器ならば、何も問題はないのですが、《 爆発は起こらず、爆縮のみが起こる 》、
と言う間違った考え方で、爆発の耐圧限界も考慮しないまま高圧で貯蔵すれば、事故が起こる可能性は高いでしょう。
240名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:31:17 ID:uLGj32Pc
>>239
高圧貯蔵なんて絶対に主流じゃないなw
そんなのへたすりゃエンジン並みの圧縮圧力が必要になるだろう。
水分子なんて2Vも電圧をかけずに電離して入力の電力とは
比較できないエネルギーポテンシャルを持つ。少なくとも
現代ではそう考えられる。
241名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 23:54:03 ID:mOrg8SDP
2Vで何アンペア?

入力電圧は何w?

エネルギーポテンシャルはいくつ?
242名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 23:55:13 ID:mOrg8SDP
入力電圧→入力電力の間違い
243名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 03:13:34 ID:p3mPDjEo
最近ではなあ、電流は電子の移動現象だと判明してなあ
溶液中を移動しているのは電子だ。
水分子から電子がいったん取り出され酸素の方が電気陰性度が高く
電子に引き寄せられ、水素は陰極に留まろうとする。
その一連の原子団が分子状になったりもするだろうし
確かに水素分子の単体の運動ポテンシャルは12evぐらいで
1ev=1×10−19乗Jで小さいが、速度と質量が
エネルギーに化けるというアインシュタインの定理によって
ギリで矛盾はなさそう。極小の質量でも膨大な酸素と
瞬間的に結合し電気分解は数wの電力で緩やかでもその水素分子は
光の速度並みに酸素分子と衝突し膨大なエネルギーとなる。
だからよく言われる原子力とは質量と速度の関数だ。
244名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 09:48:55 ID:DyQ3Gg2s
アインシュタインを詐欺に利用すんなボケ
245名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 19:15:59 ID:TlfbvPN2
溶液中を移動しているのはイオンであって、電子だけでの移動はしていない。

量子力学以前を語る以前に、中学生レベルの科学からやりなおせ。
例えば「水の電気分解に水酸化ナトリウム(電解質)を入れると反応が良くなるのはなぜ?」
とかを理解してこい。
246名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 02:23:38 ID:s8dxmY61
>>244、245
中学生レベルの知識がYOUTubeで指摘されてないってか。
ほーそれはまた滑稽だこと。
イオンとは原子が電荷を帯びるという定義だろう。
何がとかなんだよ。純粋の電気分解が出来ない事を立証しろ
基地外どもがw 
247名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 03:31:23 ID:qPrkG0AM
いいからもう黙れ
248某(無)関係者:2010/03/28(日) 07:52:41 ID:5XIv1hyT
>>241-247
 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  人____)   .  ______________
    |ミ/  ー◎-◎-)   / 
   (6     (_ _) )  │ 
  _| ∴ ノ  3 ノ  <  エ ン ジ ン ス レ で、な に や っ て ん だ ? て め た ち 。
 (__/\_____ノ    │ 
 / (   ||      ||.     \_____________ 
[]__| | UNIQLO  ヽ   
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 |Sofmap|::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]
249名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 08:06:16 ID:iXNJC5qQ
YouTubeのどの動画?観てくるからタイトルを。

純水は著しくやりにくいだけで、出来ないという訳じゃないぞ。イオン交換樹脂を使った
SPE電解法というのがあるから。(出来る=出来ない事は立証できない)
それの逆のイオン交換樹脂膜の燃料電池という物もあるんだが、君はそれらの動作を
『イオンの移動という概念を使わずに、どうやって説明するのか』に興味が湧く。
水素イオンや水酸化物イオンという言葉を一切使わずに説明出来たら、私が基地外だという
事を認めようw さあ、やってみてくれw
250酒精猿人:2010/03/28(日) 12:58:45 ID:HMldWfUj
>>246
> 中学生レベルの知識がYOUTubeで指摘されてないってか。
> ほーそれはまた滑稽だこと。

そう思う事は貴方が情報吟味力が無い事を示す。

> 何がとかなんだよ。純粋の電気分解が出来ない事を立証しろ

純粋だか純水だかどっちでも良いが、誰がそんな事を言った?

そこまで言うなら一人で関連会社に投資でもしてれば良い。

なぜミクロ電気分解の説明をせぬのか?…スチーム電気分解とか説明の試み様はあるじゃろ…
高圧高熱密室下スチーム電気分解法、熱分解法と電気分解法のミックス。
251某(無)関係者:2010/03/29(月) 07:39:05 ID:V3TXYDSN
>>241-250
 
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はい、はい、はい、はい。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
                          その【 電気分解の議論 】は、今回で、終了!終了!!


↓↓↓ 君たちの理論する場所は、こちらです。

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
252某(無)関係者:2010/03/29(月) 07:55:00 ID:V3TXYDSN
君たちの理論 w → 君たちの議論

253某(無)関係者:2010/03/29(月) 12:51:09 ID:V3TXYDSN
>>102-105>>191>>206-208>>226-227
>>213
>    A. パラジウム合金ナノパウダーの中に、重水素ガスを吹き込むことで、「ヘリウムガスと過剰熱」を発生させる。
>    B. フェナトレンと言う炭化水素の一種に、高圧水素ガスと過熱を加えることで、「窒素と過剰熱」を発生させる。
>    C. 精製水の中に電圧を掛けた電極を入れ、プラズマ放電の電気分解で、「酸水素ガスと過剰熱」を発生させる。

>    D. 約700度に加熱した水の蒸気を、特殊なセラミックなどの触媒に当てることで、「酸水素ガス」を発生させる。
>>225
>    E. 精製水の中に電極を入れ、高周波電圧を掛けた特殊な電気分解で、大変効率よく「酸水素ガス」を発生させる。

【 まとめ 】

上の「A.〜C.」は、何らかの「ガスと過剰熱」を発生する形態の、常温核融合装置と思われる。
上の「D.〜E.」は、主に「酸水素ガス」を効率よく発生する形態の、常温核融合装置と思われる。

・  「過剰熱」を利用して動かす原動機は、蒸気タービンや蒸気エンジンに見られるように、【 外燃機関 】に成らざるを得ない。
・  「酸水素ガス」を利用できる原動機なら、ガスタービンや往復動ガスエンジンに見られるよう、【 内燃機関 】として作れる。

・  小型原動機の場合は、【 内燃機関 】で作る方が熱効率も高く、自動車のエンジンには、「D.E.」などの方式が向いている。
254某(無)関係者:2010/03/29(月) 20:44:10 ID:V3TXYDSN
>>129
>    この実験では標準燃料でボイラーを十分加熱したあと、エマルジョン燃料(水52%、燃料48%〕に切替えると
>    空気を送り込まなくても燃焼が継続し、通常の燃焼の 2.3倍のエネルギーが得られている。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

上の「水エマルジョン燃料」による「過剰熱」も、常温核融合の原理を利用した効果、なのだと思われます。

★  F. 炭化水素と水のエマルジョン燃料が燃える時、水が酸素と水素に分解され再燃焼し、「過剰熱」を発生させる。

と言うことで、今回もまたまた、これも追加しておくことにしましょう。 ↑

>>253
>    自動車のエンジンには、「D.E.」などの方式が向いている。

「水噴射エンジン」は、古くから良く知られたテクノロジーでもあり、これも当然、【 内燃機関 】にも使える方式と言えますね。
255某(無)関係者:2010/03/29(月) 21:01:57 ID:V3TXYDSN
>>129
Ghost Riponの屋形(やかた)  2009年08月27日(木)  水を燃やす画期的なHHO燃焼システム
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10328986374.html       (前後略)
http://ameblo.jp/ghostripon/
 
  HHO燃焼システムとは
 
  超密度対応ミキシングポンプを独自に開発し、さらに水素を励起させ、構造性を変えた水(krt励起水)を油に混合し、ラジカル燃焼させる
  ことにより、1600℃の炎温度において、一部の励起水(H2O)を水素原子(2H)と酸素(O)に分離して、
  これらを燃焼に参加させることにより、100%以上の燃焼効率が得られるという。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  水蒸気は1500℃で水素と酸素に吸熱しながら分解をはじめる。
  2300kcalで1.8%分解し4300kcalで水蒸気の大部分は分解を終え、さらなる温度上昇において水素と酸素のイオン化が促進される。
256名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 21:08:10 ID:hwnkcN11
ちょっとまてよ?核融合で2,3倍ってことはないんじゃないのか。
実際の核融合なら核分裂の質量欠損相当の1g、8×10の10乗J
相当の膨大なエネルギー800000000KJは期待できそうだが。
257↑  某(無)関係者:2010/03/29(月) 21:27:47 ID:V3TXYDSN
核融合とは言っても、(常温)核融合なのだから、全く考え方の異なる現象なのでは。
258名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 09:31:08 ID:aGyWPIlE
なんで核融合って言葉使うの?
水が水素と酸素に分かれてからまた水に戻るだけみたいだけど?
それって何処に核融合が有るの?

触媒によって反応が促進されただけちゃうの?
259名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 09:32:38 ID:aGyWPIlE
×触媒によって反応が促進されただけちゃうの?
○触媒のような物によって反応が促進されたかのような不確かな実験結果のような物からの推測だけちゃうの?
260↑  某(無)関係者:2010/03/30(火) 09:38:56 ID:Qi6ASF56
そうかも知れないし、そうでないかも知れない。
なにせ「未知の事柄」なので、真理を詳しく語れる人は、探しても居ないのでは。
261名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 10:24:28 ID:aGyWPIlE
んじゃ、繰り返し核融合って言葉を使い続けるのって
詐欺師の片棒を担ぐかのような行為じゃね?
元々、他人の言ってる事を紹介するってスタンスみたいだけど
議論じゃなくって叩き合いになるようなら、程々ってもんが必要じゃね?って思う訳で。
262名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 11:31:07 ID:L6m3OQTI
単純に、水の分解熱量より、炭素の燃焼熱量の方が大きいだけじゃないのか?
2H2O → 4H + 2O    <    C + 2O →CO2
差分が発生熱 (但し反応に熱分解する温度までする必要がある)
263名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 18:35:03 ID:CRZppsDE
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです(※善悪の話ではありません)

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
264名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 18:37:49 ID:SvH+sEiK
単純に比較前のボイラーの効率が悪いだけ
>>204のとおり

今まではちょこちょこ起動停止して、発生した熱量で地球を暖めてただけさ
265名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 19:22:23 ID:ZhN03GkU
そもそも核エネルギーは板違い
物理板でやれよ
266名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 00:35:23 ID:ZvvQnIVb
>>264
なんでそんな単純な結論になる?
水素分子の結合エネルギーなんてここ最近判明したんだぞ?
大衆に得な事を支配層が説明すると思うのか。
267名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 10:38:37 ID:FAX+5r+g
この手の詐欺集団は
定格運転させて総合熱効率を出すことを一切しないからな

従来より〜%向上した、とか水管による熱量測定では〜とか
〜のバーナーの火力は同じとか曖昧な手法でしか言わない
それが詐欺の真実
268名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 11:35:25 ID:hQM36jhc
そもそも核エネルギーは板違い
物理板でやれよ
269はい、はい、はい、はい。:2010/03/31(水) 12:22:32 ID:hQM36jhc
>>256-267
 
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はい、はい、はい、はい。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
                          その【 常温核融合の議論 】は、今回で、終了!終了!!

↓↓↓ 君たちの議論するスレは、こちらです。

家庭用原子炉又は核融合炉はいつ頃開発されますか?  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1229198302/l50
ブラウンガス                             http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1216534420/l50
270はい、はい、はい、はい。:2010/03/31(水) 12:39:07 ID:hQM36jhc
>>256-267

↓↓↓ 「水噴射やエマルジョン燃料」を語りたければ、そのスレは下にあります。

エンジンの水噴射    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426/l50
271名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 16:25:39 ID:5g8L7zql
http://www.bitport.biz/product/H2O2generator/index.html
型番 YJ10500* YJ3150 YJ6300
ガス発生量(L/h) 10500 3150 6300
燃焼熱量(Kcal/h) 25800 8127 16254
入力電圧(V)(50/60Hz) 3線3相200 3線3相200 3線3相200
電力(Kw) 40 12 26
1時間コスト(円) 380 114 247
ガス製造コスト(円/m3) 36.19 36.44 39.35

1m3作るのに3.8kWh
1m3の燃焼熱量3kWh >>204のとおり

なにが2.3倍?なにが100%以上?なにが核融合かと

ちなみにこの原価ではFCX満タンで2400円ぽっちだな
272↑ スレ違いの話はいい加減に止めろ!!!:2010/04/01(木) 18:40:19 ID:bb3fOwFf
>>271 > なにが2.3倍?なにが100%以上?なにが核融合かと

そのページには「ビット港国際」と会社名があったが、【 2・3倍とか100%とか核融合の文字 】は、一切見られないので、
そう言う主張をしていない会社のページを示して、< 訳の分らん問題定義や非難 >をしてもお門違いと言うものでしょう。

そもそも、「ブラウンガスや酸水素ガス」と呼ばれるものでも、その製法は各社違うわけで、それを無視し【 十把一絡げ 】、
のような議論をここで始める行為は、どう考えても、2ちゃんねるのルールを知らない人間としか、私には考えられない。

ここは、「エンジンを語るスレッド」なのであって、たまたま今回、【 酸水素ガスはエンジンの新しい燃料となり得るのでは 】、
と言うようなところから、議論は進展しているわけで、原理原則の話がしたければ、>>251>>269-270、に行ってやるべき。

そもそも、「機械工学を論じたいエンジンスレッドの住人」からすれば、それらの原理が【 常温核融合であっても無くとも 】、
< エンジンには基本的に関係ない事柄 >と言えるのであり、その原理をこのスレで誰がどう想像しようと自由である筈だ。

「機械工学的」に見れば、【 過剰熱の発生や、投入電力の数倍の酸水素ガスが発生 】と、報告されているウエブページが、
「複数存在して嘘ではないらしい」と考えたならば、それでエンジンを動かす議論を始めたとしても誰も非難は出来ない筈。

何らかの疑問が有るのなら、その会社に直接メールを送ればよい事で、しかもここは【 エンジンを語るスレッド 】なのに、
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。
273名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 19:18:04 ID:fJdqPnie
今日は4/1だったね
頼むから、もっと笑わせてくれよ〜
274↑ スレ違いの話はいい加減に止めろ!!!:2010/04/01(木) 19:55:19 ID:bb3fOwFf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。
275名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 20:55:47 ID:z/GSsB7M
都合の悪いところを突っ込まれたら被害者ヅラして火病w
276↑ スレ違いの話はいい加減に止めろ!!!:2010/04/01(木) 21:11:56 ID:bb3fOwFf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。
277酒精猿人@規制:2010/04/01(木) 22:35:57 ID:cjVEN3/d
おんどれがええ加減にせいや?い〜っつもおんどれ自身で
お得意の拡大解釈で話を広げておきながら、人に対しては咎める始末。
自分勝手も大概にせいや?スレ過剰細分化荒らしめが。

> そもそも、「ブラウンガスや酸水素ガス」と呼ばれるものでも、その製法は各社違うわけで、それを無視し【 十把一絡げ 】、
> のような議論をここで始める行為は、どう考えても、2ちゃんねるのルールを知らない人間としか、私には考えられない。

だが常温核融合を謳ったら詐欺表記になるのう。それとも何か?お得意の拡大解釈で
「各社定義方針が違う」とでも言うか?だとしたら大ペテンじゃな。そんな事では
「円周率、遂に最後の桁まで求まる」なんて記事の否定さえも出来んな、丸で宗教法人
ライフスペースの代表じゃわ。>>204>>266-267って線じゃろ。
278名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 23:58:17 ID:ohhbWEky
不安定現象なんて解決されないんだろう。
トカマクから進化したのか?
279名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 01:23:14 ID:7MjGm8y9
話題に関しては、素材〜エンジンの出力軸までと、用途に関する部分はOKでしょ。

エンジンは燃料が無ければ動かず、燃料に合わせて設計しないといけない物。
自動車用ガソリンエンジンですら、オクタン価の違いどころかアルコール混合燃料
も考慮しないと使い物にならない。だから燃料の話題はスレ違いとは言えない。
潤滑油も考慮するようになると、石油の品質から化学合成の方法とかも絡んでくるw

熱機関を本格的に勉強する時には、構造よりも先に燃料ごとの熱量の違いなどから
やりはじめ、その熱量をどうやって動力に変換するかを学んでいくのだが…。
原子炉も熱量を動力に変換(した後に発電など)してるから熱機関に含まれる。

ただし。
核は原子核が変化しないと核反応とは言えない。だからその変なガスの話は核反応
ではない。
核融合は現状は反応(理論の実証)が目的であって、熱量を使うつもりでは無いと
いう状況だ。核融合の話を続けたければ、熱量利用の方向で進めてくれ。
これでは、原子力発電のスレで新元素の創造とかを話すような物だ。

そもそも話題がおかしくなるのは、やたらと話題を分散したり、リンクを貼り
まくって混乱させる人が居るから。他のスレから巨大な釣り針を持って来るから
俺らが「馬鹿にするな」と釣り人を引きずり落としてボコにしようとするからだ。
280名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 06:43:55 ID:Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。
281名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 07:47:17 ID:YdjIWUts
まあ、水素-酸素 については燃やして熱にしてしまうと理論熱効率の壁があるからどうしようもない。


今後は高価な白金を使わず高温で燃料電池としてエネルギーを取り出した余りの熱でエンジンを動かして、効率向上を狙うような方向に向かうのだろう。

という事で水素-酸素混合してしまうのは筋が悪いと思える。
282名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 08:34:30 ID:Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。
283名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 08:38:10 ID:Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。
284名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 08:38:52 ID:Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。
285名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 08:41:38 ID:Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。
286名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 08:43:01 ID:Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。
287名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 11:16:52 ID:Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。
288名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 11:18:38 ID:Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。
289名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 11:22:12 ID:Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。
290名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 13:08:10 ID:I9+UHEiR
自分で永久機関ネタ持ってきて荒らしといて
つっこまれてファビョッてまた荒らし
291:2010/04/02(金) 14:13:39 ID:Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。
292↑ :2010/04/02(金) 18:22:43 ID:06qCFd6b
 
こう言うスレ違いの議論をしたがる輩って、何か別の目的が有って、やっているのかな。

例えば、語られて不味いことになってるスレに乗り込んで、議論を曖昧にする目的とか。。

早く言ってしまえば、どこかの国の工作員だとか。
293↑ :2010/04/02(金) 18:24:48 ID:06qCFd6b
リニア鉄道のスレも、そんな感じがしているのだが。
294名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 19:37:33 ID:YFmRCwF0
>>272

わははh
295↑ :2010/04/02(金) 20:10:44 ID:06qCFd6b
 
こう言うスレ違いの議論をしたがる輩って、何か別の目的が有って、やっているのかな。

例えば、語られて不味いことになってるスレに乗り込んで、議論を曖昧にする目的とか。。

早く言ってしまえば、どこかの国の工作員だとか。
296酒精猿人@規制:2010/04/06(火) 22:18:16 ID:gZtH8NM8
スレ主狂って7連投>>283-289しとる!!
発作か〜!!
爆笑じゃ〜!!
さて。頭が“来して”しまった人は置いといて…

新世代2st議論をしようではないか。4stとの比較で
「圧縮開始遅れ&膨張終了早産」「燃料の霧化&撹拌に与えられた時間減少」を補って余りある、
フリクションロス低減、重量軽減、そして何よりポンピングロス低減。

2stという事で当然に気にされる新気の充填効率に関しては。
クランク圧縮掃気方式を止め過給機掃気方式。VW-Audiの異種二段過給機に始まり、
ROTREXやHKSの、自然吸気よりも滑らかな連続可変変速増速機付き遠心過給機が既に在る。
(はて、電動アシストターボチャージャー研究はどうなった?コンプレックスチャージャー
…プレッシャーウェーブスーパーチャージャーの事…の過給域拡充研究は?)
297酒精猿人@規制:2010/04/06(火) 22:19:48 ID:gZtH8NM8
次いで懸念されるエンブレ不足は前スレ(何と!!まさかのこのスレ。)で解決済み。
更に、デスモドロミック排気(つまりはユニフロー)で盤石、2st弁排気式でも余裕。楽しみ。
だが、投資者も募ってない所が厳然たる事実という、儂の活動不足及び不徳の致す所。

…その上、儂が本当にやりたいんは2stヴァンケルエンジン。欲張りww
298名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 14:31:35 ID:Su5+930I
このスレ住人(?)のレベルは高低の差があり過ぎで、しかも低は赤点確定レベル。
そしてそれが沢山書き込むものだから…。
高の側だけに絞れば、そんなに悪いものだとは思わないぞ?

2stヴァンケル(直径比2:3の、三角おむすびと繭の組み合わせ)では…
給排気ポートがつけれる位置の問題から、無理のような気がする。
膨張開始や圧縮終了の時にポートが開いてしまうという作りになってしまわない?
それは圧縮比の低下を招き、それを避けようとすればするほど掃気効率の低下。
ポートにバルブを取り付けたら、その構造によりロータリーのメリットが減る。
だから駄目だと思う。
299名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 01:59:53 ID:6/Fq0dZr
>>296
兼坂弘の「究極のエンジンを求めて」計3巻を読んでからググれ。
300名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 12:40:47 ID:fQEnnXna
>>298
ポート位置は繭の凹み側ではなく凸側。下死点付近に配される。
充填効率なにがしに関してはレシプロでも同じ事。

>>299
読後に、何をググれと仰る?
301名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 14:16:29 ID:WG75oFtx
もしかして、上死点〜下死点〜上死点の間のローターの軌跡を見たことが無いの!?
ローターとポートタイミングの関係を知らないの!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ovN5Z6X53Ow&feature=related
を見て、ポートの位置がどうなってて、どういう動作をしてるのか観察して欲しい。
それを踏まえて「掃気ポートと排気ポートはここに設置」って言えるんならすごい。

じゃあ、現行のロータリーの吸排気ポートがある側に、燃焼室側と同じ様に点火プラグ
を取り付けたのを想像して、逆回転させてみよう。
吸気工程として使われていた部分が、圧縮工程になったとする。
でもポートは塞がっていないから圧縮出来ない。さてどうする?

ロータリーは、いざ設計しようとすると制約が多いことを知る。
理想を抱いて溺れ死ぬのを覚悟せねばならぬ代物。それでも?
302ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2010/04/10(土) 15:05:31 ID:fQEnnXna
儂が以前車種スレに貼っておいた2stロータリーの画像の元がどっかいってしまったのう
303馬と鹿:2010/04/11(日) 07:42:35 ID:T6Xvybmp
 
ホンダが電動バイク発売 充電10分で30キロ走行  2010/4/11 2:00  日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E2E2E3E18DE3E2E2E6E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

 > ホンダは12月をめどに電動バイクを発売する。
 > モーターの出力や車体の大きさは排気量50ccの小型スクーターとほぼ同じで、現段階では想定価格50万円程度を想定しているとみられる。

2010年4月11日日曜日  ホンダが電動バイク発売 リチウムイオン電池は東芝から調達
http://trendwatch-jp.blogspot.com/2010/04/blog-post_11.html

 > 日経新聞は11日、ホンダが12月をめどに排気量50ccの小型スクータ並みの電動バイクを発売すると報じている。
 > 現段階では想定価格50万円程度を想定しているとみられ、基幹部品のリチウムイオン電池は東芝から調達するという。
 
 > 採用する東芝の電池は充放電を6000回以上繰り返せる寿命の長さと充電スピードが特徴。
 > ホンダが東芝から電池の供給を受けるのは初めて。

 > 東芝にとっては強化方針を掲げる自動車メーカー向け電池で初の大型取引となる。
 > 新聞記事には記載されていないが、「充放電を6000回以上繰り返せる寿命の長さ」の特徴から東芝の「SCiB」が採用されたものと思われる。

 > 東芝のSCiBは、酸化物系新材料の採用などにより、外力などで内部短絡が生じても熱暴走を起こしにくい構造の安全性に優れた二次電池。
 > 充放電6000回以上の長寿命、5分間での急速充電、キャパシタ並みの入出力密度、-30℃の低温での動作等、優れた諸特性があるとしている。

10分の充電で30kmなら、新聞配達などの実用車としても使えそうかな。
後は、荷物を積んだ場合の登板力と、価格などが問題になるかな。
304エンジンは永遠か!:2010/04/11(日) 11:16:00 ID:T6Xvybmp
 
2010-02-28  プロペラとエンジンが逆回転      http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/02/post_a96e.html
2010-03-27  武川デスモドロミック           http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/03/post_163d.html
2010-01-21  ロータリーバルブ             http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/01/post_ba9d.html
 
2010-01-16  続・多気筒エンジン            http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/01/post_22ee.html
2010-01-14  続・続・大西エンジン           http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/01/post_84a0.html
2010-01-13  四角いピストン               http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/01/post_fa70.html
 
2010-01-11  大西エンジン                http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/01/post_994c.html
2010-01-02  フレーム・イグニッション         http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/01/tt_75f5.html
2010-01-01  オットーの2ストエンジン?       http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/01/2_9614.html
 
2009-12-22  さて、ナンだろうA            http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/12/post_c3a2.html
2009-12-06  バイクが先か?飛行機が先か?A  http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/12/post_7bae.html
2009-11-28  続・ホットチューブ イグニッション   http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/11/post_227b.html
305エンジンは永遠か!:2010/04/11(日) 13:14:42 ID:T6Xvybmp
 
2009-11-27  ホットチューブ・イグニッション      http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/11/post_9272.html
2009-11-22  エアロディーゼル             http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/11/post_d412.html
2009-11-18  ラジアルエンジンではない        http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/11/post_ba58.html
 
2009-11-16  ナンだろう?                http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/11/post_58f2.html
2009-11-08  エンジンが回る              http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/11/post_4f3d.html
2009-11-03  ポリモーター                http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/11/post_2b73.html
 
ピストンエンジンは永遠か!な?: エンジンの怪    http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/cat2037710/index.html
ピストンエンジンは永遠か!な?: エンジン 2     http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/cat10827359/index.html
ピストンエンジンは永遠か!な?: エンジン       http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/cat1949597/index.html
ピストンエンジンは永遠か!な?             http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/
306名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 16:41:57 ID:v6HCQ/+q
>>301
それは想定ミス。ポート位置はローターの一角が下死点に来た時にローターが覆う範囲。
4stの場合とは90゚位置が変わる。レシプロの場合も4stとは吸排気ポート位置が異なる事を
思い起こしてお考え頂きたい。

…って書くとブレイトンサイクルレシプロエンジンの例を出すボケが入りそう?
307名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 14:38:14 ID:AIBUGwLu
たまに「このページは本当はいつ更新されたのか (作成されたのか)」を
調べたくなる場合があります (よくある更新日が嘘なのは分かりますけどね)。

そこでちょっとだけ工作です。

☆ 手順 1 ☆
javascript:(function(){var yy,mm,dd,hh,nn,ss;bd=new Date(document.lastModified);yy=bd.getYear();mm=bd.getMonth()+1;dd=bd.getDate();hh=
bd.getHours();nn=bd.getMinutes();ss=bd.getSeconds();if(yy<2000){yy+=1900;};if(mm<10){mm="0"+mm;};if(dd<10){dd="0"+dd;};if(hh<10){hh="0"+hh;};
if(nn<10){nn="0"+nn;};if(ss<10){ss="0"+ss;};alert("【最終更新日時】\n"+yy+"年"+mm+"月"+dd+"日 "+hh+"時"+nn+"分"+ss+"秒");})();
まず、↑上の囲み部分 (緑の文字の箇所) 全てコピーして下さい。
(改行が入ると動きませんので、その場合は一行につなげて下さい)

☆ 手順 2 ☆
次に、調べたいページに普通にアクセスします。

☆ 手順 3 ☆
先程コピーしたものをそのままブラウザのアドレス欄に貼り付けて再アクセスして下さい。
(Enter キーを押すなり、ページ移動ボタンをクリックするなり)

☆ 手順 4 ☆
ページの更新日時が表示される筈です(^-^)

ttp://ameblo.jp/infolover/theme-10020423659.html
308↑ ( ・○・) < うざい。:2010/04/13(火) 10:57:01 ID:+/9fTMkA
 
309名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 23:26:25 ID:swOjONjY
>>306
(ポートが閉鎖される時の容積÷燃焼時容積)は、どれぐらいを想定?

一回、ヴァンケルエンジンを設計してみたら?
ローターとハウジングの形状をというか、その前の排気量・偏心量・創成半径とか
圧縮比(最大容積÷最小容積)やらローターの燃焼室部分の容積やらを試行錯誤。
そうすると「やっぱ普通が一番かな?」と思うようになってくるからw
310( ・○・) < 「EV-neo」 :2010/04/16(金) 07:30:04 ID:uLGhjuth
>>303 > 電動バイク

2010年4月13日  ビジネスユース向け電動二輪車「EV-neo」を 2010年12月に発売予定
http://www.honda.co.jp/news/2010/2100413-ev-neo.html
ホンダ、電動二輪車「EV-neo」の試作車公開  2010年04月13日
http://www.afpbb.com/article/economy/2718164/5605972

ホンダ EV-neo、中国製電動二輪はライバルではない 2010年4月15日(木)
http://response.jp/article/2010/04/15/139223.html
ホンダ、業務用電動2輪車「EV-neo」を2010年12月よりリース販売  2010/04/13   ←(ログイン必要)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100413/181818/
311( ・○・) < 「EV-neo」 :2010/04/16(金) 07:35:17 ID:uLGhjuth
>>303 > 10分の充電で30kmなら、

カタログには、「20分」と書いてあった。
充電を忘れていて急いでいる場合には、少し辛いかも知れない。
312( ・○・) < エンジンは永遠か!:2010/04/16(金) 08:53:50 ID:uLGhjuth
>>304-305
ピストンエンジンは永遠か!な?

2006-08-31  ノッキングA                http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/08/post_ebad.html
2006-08-30  ノッキング                 http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/08/post_a28e.html
2006-08-06  クランク室圧力              http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/08/post_f790.html

2006-07-12  ハイコンプピストンA           http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/07/post_4655.html
2006-07-11  ハイコンプピストン            http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/07/post_f339.html
2008-06-23  鍛造ピストン                http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2008/06/post_b9ec.html

2006-05-02  冷却フィン A               http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/05/post_a771.html
2006-05-01  冷却フィン                 http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/05/post_347f.html

2006-04-30  ピストン A                http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/04/post_a7d7.html
2006-04-29  ピストン                   http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/04/post_1c48.html
2007-03-18  モリブデンコートピストン         http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2007/03/post_8db8.html

2010-02-08  続・アルミシリンダーのフランジ固定  http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/02/post_dd8a.html
2010-02-07  アルミシリンダーのフランジ固定    http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/02/tt_75f5.html
2010-01-18  スチームエンジン飛行機         http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/01/post_419e.html
313名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 18:12:52 ID:FEF2PpZ4
>>309
じゃから半分。確かに容積ロス大きい。そして飽く迄もやってみたい事、
利口な設計方針論の話ではない。

まぁ一番やってみたいのは4st1ローター。どうせバランスウェイトはエキセンとは非一体型なので
従来型バランスウェイトを全廃し、直4用の三菱式2軸2次バランスシャフト宜しく
2軸1次バランスシャフト式に平衡の役目を担わせ、三菱式同様に燃焼振動低減を狙う事により
1ローターエンジンのエンブレ時の「電気按摩の様な振動」の問題の解決を狙う試み。
314ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2010/04/24(土) 21:42:50 ID:nqd4vV8f
何故、儂のレスで止まっとるか?ww

やってみたいのう、ロータリー1ローターエンジン
315名無しさん@3周年:2010/04/24(土) 22:31:34 ID:uP7xxila
ネタは散々出しすぎるほど出した
しかし世の中の動きはあまりにも鈍い
メーカー内でもあふれんばかりのアイデアが生産されているだろうが…
316酒精猿人:2010/04/24(土) 22:39:57 ID:nqd4vV8f
有〜無…それは業界の老化を意味する…淋しいのう…。
317名無しさん@3周年:2010/04/24(土) 23:42:06 ID:EKSIlmCi
>314
アウディが1ローターをやるから、それで我慢。
318酒精猿人:2010/04/25(日) 07:12:51 ID:XpzYDEhX
確かに定常運転が強いと言われるロータリーじゃからシリーズハイブリッド方式の選択は
好相性かも知れん、制振も容易ではないじゃろうか?
また、パラレルハイブリッドでも燃振トルクバランサー的技術により制振は容易そうじゃのう。
じゃが先ずはハイブリッド無しに燃振処理を果たしたいのう。例えば>>313的方法により。
319酒精猿人:2010/04/25(日) 08:03:20 ID:XpzYDEhX
レシプロピストンエンジンではピストンスラップ方向の周期的変化により起こるロール振動が
間欠燃焼トルク脈動振動と相殺関係である事は御周知の通り、直4用三菱式2軸2次バランサーの
理屈も御周知の通り。ロール振動が強めで間欠トルク燃焼脈動振動と同程度になってない所を、
間欠トルク燃焼脈動振動と同程度にまで軽減し間欠トルク燃焼脈動振動とロール振動の平衡を
図るという方法(三菱式2軸2次バランサー以前のランチェスター式2軸2次バランサーは
ロール振動を完全に制振させていた為に、却って間欠トルク燃焼脈動振動が引き出されていた)。
これを1ローターエンジンに応用する事こそ自然な考えではないじゃろうか。
ロール振動が脆弱なロータリーのロール振動を、逆に補強してしまう訳。
1ローターじゃから丁度、主間欠トルク燃焼脈動振動は1次、そしてどうせバランスウェイトは
出力軸と別体式である事を勘案、完全2軸1次バランサー化してしまえ、と。

但し、大きな間欠トルク脈動1次振動に対する妥当なロール振動を得る為に求められる
軸オフセット量が尋常じゃない事が予測されて怖いww
320名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 09:17:01 ID:RpOfJ5HE
>319
> 但し、大きな間欠トルク脈動1次振動に対する妥当なロール振動を得る為に求められる
> 軸オフセット量が尋常じゃない事が予測されて怖いww

最後にそれ持ってくるのは卑怯だろ(笑)。
321酒精猿人:2010/04/25(日) 10:59:26 ID:XpzYDEhX
フヒヒwスイマセンww
当然、直4の2次振動どころじゃ済まん訳じゃからのう。
直4用ランチェスター式2軸2次バランサーも真っ青の軸オフセット量、間違い無しww
322名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 18:31:13 ID:YUIocjO9
よくワカランが、クランク軸と同軸に燃焼脈動振動を相殺する往復回転のホイール付けりゃええんでね
323酒精猿人:2010/04/25(日) 20:11:44 ID:XpzYDEhX
これをダイナモに用いるとか?

レシプロモーター(神鋼電機)
http://www.shinko-elec.co.jp/reciprocal/index.html
324名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 21:35:31 ID:YUIocjO9
クランクにそれを繋いでフルストロークで発電すると、クランク1回転に2回トルク抵抗の山が出るんかな?
325酒精猿人:2010/04/25(日) 21:40:12 ID:XpzYDEhX
って、ロール振動の対を成す間欠トルク脈動振動もロール振動だから…

言い直そう、慣性ロール振動同様に間欠トルク脈動振動もロール振動だから
往復振動とじゃあ…
326名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 21:47:54 ID:U6FYKG9S
>>314
> 従来型バランスウェイトを全廃し

という所で思考停止してしまった。
ロータリーの(エキセンの前後につける)バランスウェイトは、エキセン軸とローターの偏心重量
によるアンバランスを消すためのもの。
クランク軸で言うなら、各クランク部についてるカウンターウェイトと同じ役割をしたり、
多ローター時には前後のローターの重心位置のズレによる『みそすり運動』を相殺したりという役割。
ウェイトは残したままの方が良くないかい?

…まあいいや。…そういや今、「ロータリーにi-stopつけたらどうなる?アイドリング回転数を
落として、エンストしてもすぐ再起動できるような構造にしたら、燃費は少しはマシになるか…?」
なんて思いついたが…面倒なので放置。
327名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 21:53:11 ID:Z/PjWWbn
>326
ロータリーでi-stopは、構造的にはどうなるんだ?
328名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 03:25:14 ID:LLO+66u9
膨張行程にインジェクションが要るんじゃね
329酒精猿人:2010/04/26(月) 06:32:32 ID:8fsxl6Pf
>>326
然し「エキセントリック“ウェブ”」という訳でもないからのう。逆にウェブを設けて、
レシプロに対するロータリーの出力軸捻れ弱さの強化を図る余地もありそうではある。

> 多ローター時には

あ否、1ローター専用設計で考えとったので共用性は伏せた上。穀潰し?ww

>>327-328
未燃2〜4室体制で考えればそんな難しい物でもない。
どうせ発表されるし詳細割愛
330酒精猿人:2010/05/02(日) 17:12:24 ID:I1lff6KG
もう何スレ前じゃったかのう、ピストンリング枚数削減について
合い口の型式によるシール性の違いについて。
通常合い口型、斜め合い口型、段付き型のどれもが大差無い結果だったのに対し、
特殊合い口型のみガスシール性が著しく良かったという話は。図があるサイトを見つけた。

オイルリング
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/pistonring.html

エンジンのフリクションロス低減を目的としたピストンリング枚数削減に於いて
シール性能を確保する為にも有効である事は自明。然し乍ら一方で
リングの組み付け難度とコストも高くなってしまうであろう事も自明。
また、オイルリングにも特殊合い口型は有るのか否かについても不明。
331名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 20:26:55 ID:+Skgb1Ik
すいません 俺自身はエンジンど素人なんですが
可変圧縮エンジンを個人で作って特許出願して大儲け
ってのは可能性としてありえることなんですか?
332名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 20:43:08 ID:FIiY9i4P
エンジン単体製造で儲けるの難しいだろう
大メーカーにライセンスできれば良いがライセンスで儲けた人ってロータリーの開発者ぐらい?
知らんけどね
なんにしてもモノが出回らないと金にならんが、それまでの開発に時間がかかるのがエンジン
333名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 21:22:49 ID:FIiY9i4P
あと、アメリカだと米軍が出資してくれるかもな
334名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 23:31:05 ID:+Skgb1Ik
なるほど ありがとうございました
やっぱりかなり難しいですよね そりゃ
335名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 05:10:25 ID:jYL448Ka
しかし、既存エンジンの改造キット販売なら手軽かもな
市場狭いかもしれんけど…
不景気の時は燃費グッズに準ずるキットなら受けるかもね
336ぃょぅ:2010/05/03(月) 07:03:29 ID:RAykRfuE
 
   ∧∧
   (=゚ω゚)ノぃょぅ
 〜(  x)
   U U

自作自演、ガンガレ〜〜 w
337ぃょぅ:2010/05/03(月) 08:34:21 ID:RAykRfuE
> 大儲けってのは可能性としてありえることなんですか?

可能性は(99.9%)無いでしょう。

その理由とは。

<1> 可変圧縮比の特許は既に世界で100件程度は出願されていると思われるので今からやりだしても時代錯誤的。
<2> このエンジンは既に実用化されてると思われるが10%程度の効率改善で終わっているので開発の魅力は薄い。

<3> 既に似たような特許が多く出ているものは従来特許に比べよほど単純化した機構でないと採用されないとは思う。
<4> 会社の設計技術者は個人の考えたアイデアの一部を変更して独自の特許と主張して出願してくると予想される。

<5> 可変圧縮とミラーサイクルは機構が似ているのでその両方をうまく簡単に行える方式ならやる価値はあるのかも。
<6> エンジンに限らず発明に試作は不可欠で前スレに出ているマルチエアエンジンでも90億円なので個人では無理。

<7> 往復動機関は百年以上続いた機械で電気自動車の時代に枯れた技術を発明テーマに選んでも効率は悪いです。
<8> 企業が多額の研究費と時間を掛け研究していると思われる研究テーマは競合し易い発明で成功の確立は極低い。

variable compression ratio
http://www.google.com/patents?q=variable compression ratio&btnG=Search Patents&rview=1&scoring=0

━  発明と商品開発のテクノロジー  ━
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1270680892/
338ぃょぅ:2010/05/03(月) 08:43:08 ID:RAykRfuE
> variable compression ratio

上のURLは途中で切れているようなので、「文字列全体」を、ブラウザーのURL欄に貼り付けて使用ください。
2ちゃんねる掲示板は、スペースなどの入ったURLは拒否するみたいで、困った仕様のようですね。
339ぃょぅ :2010/05/03(月) 09:52:28 ID:RAykRfuE
>>337 (訂正) ×確立は ⇒ ◎確率は
340名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 16:35:10 ID:letDk44a
【走る 曲がる 止まる】「メルセデス・ベンツ」、7ATという変な選択の裏に見え隠れする戦略
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/rcolumn/DM/COLUMN/20040322/15/
>ATは2ATから始まり、3AT、4AT、5ATと進化を続けてきた。1段増やすたびに1セットずつ部品が増えていく。当然、コストも質量もその分増える。
>ところが6ATならうまい作り方ができる。前後2つのギアセットを中空シャフトを使って同軸上に3つ並べるのだ。
>こうすると組み合わせ方が多彩になり、少ないギア数で6ATを作れる
<中略>
>フランスにピエール・ルペルティエという男がいた。
>自動車メーカーを退職して悠々自適の生活をしながら、“遺伝子工学”をやっていた変速機メーカーを尻目に、使える組み合わせを見つけてしまった。
>そして、独ZFもアイシン・エイ・ダブリュも素直にこれを受け入れ、特許料を払って採用した。最近になって6ATが次々と出てきたのにはこうした事情がある。

エンジンじゃないけど、6速ATの遊星歯車の組み合わせでなら個人で見つけた人が居るみたいだね。
341馬と鹿:2010/05/04(火) 06:32:29 ID:CdhNK7Lf
> エンジンじゃないけど、
以前「自動車変速機の話題」を、ここのスレで延々とやりだした結果、
「止めてくれ!!と言う苦情」が出ていたから、その話題は「変速機のスレ」でやった方がよいと思う。

同じ失敗を何度も繰り返す人が、「本当の馬鹿」なのですから。
342馬と鹿 :2010/05/04(火) 08:37:25 ID:CdhNK7Lf
>>331 > エンジンど素人なんですが

発明には大きく分けて、

(A) 一般の人がなかなか思い付かないような、「純粋な発想だけによる奇抜で如何にも発明らしい発明」と、
(B) 発想的には余り驚くべきところは無いが、「技術を煮詰めて行く過程で到達する研究開発的な発明」との、

二種類が有る、と考えても良いでしょう。

エンジンのような、高度な工学技術を必要とするものの発明は、100年以上昔の、誕生初期ならいざ知らず、
ピストントンエンジンに限っては、成熟された機械とも言え、(B)のタイプの発明にならざるを得ないのでしょう。

そして、研究開発的発明には「豊富な資金」と「高度な技術」と「充分の経験」とが、絶対に重要となりますので、
「過去にエンジン設計経験がある」とか「エンジンに付いて猛烈に勉強した」と言う程度の人しか、無理でしょう。
343馬と鹿 :2010/05/04(火) 08:42:11 ID:CdhNK7Lf
>>331 > エンジンど素人なんですが
 
工学板に於ける、「エンジンに関する発明」としては、この下の特許が有名ですが、

  ・ ノンスロットル可変ミラーサイクル完成  http://mimizun.com/log/2ch/kikai/science3.2ch.net/kikai/kako/1076/10762/1076291104.dat
  ・ ノンスロットル可変ミラーサイクル     http://www.2ch3.com/view_thread_kikai_61_1110551802.dat_o1110.html
  ・ ノンスロットル可変動弁機構        http://2chnull.info/r/kikai/1184490645/1-1001

【 ミラーサイクルにおいては、「遅閉じ方式」の方が吸気損失=(吸気抵抗で発生する仕事量)は、少なくなる 】、
と言う間違った考え方から、発明をスタートさせてしまった結果、結果的にこの発明も成功しなかったようです。

「シリンダー内圧力」は、現在はセンサーとコンピューターで計測でき、PV線図もリアルタイムでディスプレーに、
表示できるらしく、その図の吸気部分の面積を測定すれば、恐らく「吸気損失」も簡単に求められるのでしょう。

これらの例でも判るように、【 エンジンを試作し動かしてみればほとんど全てのことが一目瞭然となった時代 】に、
それらの実験も難しい個人発明家は、少なくとも「こう言う高度な機械類」には、出る幕はないと言えるのでしょう。
344名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 17:37:49 ID:EvCV8kGe
また火病ってんのかうぜえ
345:2010/05/05(水) 02:52:24 ID:VUJcIdLZ
また火病ってんのかうぜえ
346:2010/05/05(水) 02:55:31 ID:VUJcIdLZ
質問に答えられる人が一番偉い!。w
347:2010/05/05(水) 02:57:01 ID:VUJcIdLZ
334はうんこ。
348↑ まちがった、w、:2010/05/05(水) 02:59:01 ID:VUJcIdLZ
まともな議論できない344はうんこマン。
349◎ うんこマン参上!!:2010/05/05(水) 06:25:04 ID:VUJcIdLZ
 
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)        
   / .|( ・∀・)_  <  ねぇ。 だれか呼んだ ???
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
 
エンジンが、「うんこ」になってしまう日は近いかもよん。
350馬と鹿 :2010/05/05(水) 08:30:47 ID:VUJcIdLZ
>>337 > variable compression ratio

検索には当然と言うか、最後の「 engine 」と言う単語は、有った方が良かったみたいですね。
ダブルコーテーションマーク = 「 " 」も、付けた方が見つけ易くなりました。

"variable compression ratio engine"  「 Sort by relevance 」
http://www.google.com/patents?rview=1&scoring=0&lr&q="variable compression ratio engine"&btnG=Search Patents
"variable compression ratio engine"  「 Sort by date (new first) : 新しい順 」
http://www.google.com/patents?rview=1&scoring=1&lr&q="variable compression ratio engine"&btnG=Search Patents
"variable compression ratio engine"  「 Sort by date (old first) : 古い順  」
http://www.google.com/patents?rview=1&scoring=2&lr&q="variable compression ratio engine"&btnG=Search Patents

最後の、「 Sort by date (old first) : 古い順  」での特許を見て、その「参照リンク元の特許」をたどると、
「可変圧縮比エンジン」のアイディア自体は、既に(1900年代の初頭)に出願されていることがわかります。

INTERN AL-COMBTTSTION ENGINE   GEORGE WESTINGHOUSE
http://www.google.com/patents?id=xB9BAAAAEBAJ&printsec=drawing&zoom=4&rview=1#v=onepage&q&f=false

   Patent number: 906177  Filing date: Feb 12, 1907  Issue date: Dec 1908

Method of controlling the combustion cycle in a combustion engine  Lars G. B. Hedelin
http://www.google.com/patents/about?id=x7s3AAAAEBAJ&dq=patent:1106210&as_drrb_ap=q&as_minm_ap=0&as_miny_ap=&as_maxm_ap=0&as_maxy_ap=&as_drrb_is=q&as_minm_is=0&as_miny_is=&as_maxm_is=0&as_maxy_is=&num=30&rview=1
351名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 23:00:27 ID:pNFjUelD
>>343
「可変圧縮比のアイデア云々…」なのにそういう話を持ち出すとは…
単に『最近?仕入れた知識を見せびらかしたかった』の?w
ミラーサイクルの意味もシリンダ内圧の測定も2chで知ったんだよね?w

早閉じか遅閉じかは、運転状況(使い方)次第なんだけどねぇ…

>>349
ウンコから出来るメタンガスは、質はともかく燃料に出来るから馬鹿に出来ぬ。
だから君(ID:VUJcIdLZ)は早く、ウンコを食べて分解する作業に戻るんだ!
352◎ うんこマン参上!!:2010/05/06(木) 09:36:15 ID:FqAwPE0R
>>351 > 「可変圧縮比のアイデア云々…」なのに
それは何のテーマでも同じこと。

>>343 > 個人発明家は、少なくとも「こう言う高度な機械類」には、出る幕はない
が、結論なのだから。

本田宗一郎のころには、PV−線図など、実際に測定して作っていたとは思えない。
すべてが、「熟練した経験と優れた直観力の世界」だったはず。

そう言う意味では、現在のエンジンは「計測器とコンピューターを駆使した設計」と、
言えるのかも知れない。

企業の技術者に対抗し、《 改良発明 》など個人発明家やるべきことではなぁ〜ぃ。
発想をもっと豊かにし、根本的にまったく違うエンジン方式を変えるべき。

それには、《 現在のエンジンはどの部分に最大の問題点があるのか 》など、
根本から考え直してみることが、是非とも必要なことか。

でもそんなことは、「熱勘定図」を見れば一目瞭然なことではないのかな。
現在のエンジンは、【 排気と冷却に捨てているエネルギー 】の多いこと多いこと。

《 それらの発生が極力小さいエンジン方式とは?? 》、と言うような考え方の、
アプローチ方法こそが、《 個人発明家のやるべき発明 》だと、私は思うのだけどね。

ピストンエンジンは、150年近い歴史のある機械で、「発明と言う観点」からすれば、
成熟し過ぎで、しかも電気モータに置き換わろうとしてる、余りにも魅力の薄い機械。

それでもどうしても、《 エンジンの発明がやりたい 》と言うのならば、「ガスタービン」と、
「往復動エンジン」の間を埋めるような、「軽量高回転高出力ロータリーエンジン」かな。
353◎ うんこマン参上!!:2010/05/06(木) 09:58:35 ID:FqAwPE0R
>>337
△ ⇒ <5> 可変圧縮とミラーサイクルは機構が似ているので
◎ ⇒ <5> クランクを使う可変圧縮方式とホンダなどで研究しているアトキンソンサイクルとは機構が似ているので

            ↑  まぁこれでは、長過ぎの説明にはなってしまうけどね。w

しかしこう言う複雑な機構を持ち込む位なら、< 可変ストロークエンジン >を是非やるべきと、個人的には思うのだが。
354名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 12:02:32 ID:cd3yKrew
文字ばかり多くて何が一番言いたい事なのかさっぱり
ご所望の新案は過去スレにゴマンとあるだろうに
そのあたりから絞って再検討したらどうだね
355名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 18:19:33 ID:4DsxYzwH
TAKEにそんなこと言っても無駄だよ
俺の知ってるだけでも、15年くらいこの芸風だもんな
356名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 22:03:18 ID:CA+Lv3Gc
> 「軽量高回転高出力ロータリーエンジン」
なんつうボケをかましてるんだか
効率って物を考えるとこれほど非常識な物は無いぞ?
…あ、飛行機用ならアリかもしれんが…でもロータリーの軽量ってのは既に霞んでるんだぞ?

あ〜あ、マトモな事書いて説明すれば、それを早速引用して自分の知識として見せびらかして
威張り、人を馬鹿にする。
(こういう奴に限って『排気バルブが下死点前に開く理由』とかの、基本を理解していれば
すぐに理解できる部分を知らないんだよな…。説明出来るんかな?)
だから新参者に解説したくても、コイツの来る所ではしたくないんだよなぁ…。
少しでも使えるアイデアが出たら、勝手に特許申請しそうだし。
357◎ うんこマン参上!!:2010/05/07(金) 11:09:22 ID:leDnAWi6
> 15年くらいこの芸風だもんな

そうか。
もうそんなにもなるのか。
年をとるわけだ。。。w
358嘘つきは泥棒の始まり。:2010/05/08(土) 08:05:46 ID:D2Ju4e+l
>>351 > 早閉じか遅閉じかは、運転状況(使い方)次第なんだけどねぇ…
 
 
           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     
   /       .::::|__               / :::l     
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     
/                       ̄ ‐-'       :::|          
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::| 
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/        ほんとかな〜〜〜〜
ヽ       \               /    ..:::::/         
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          
                           ...:::::::/



良いこの皆さんたちは、( 悪いおじさんの嘘 )には、絶対騙されませんYoね。w
359嘘つきは泥棒の始まり。:2010/05/08(土) 08:13:23 ID:D2Ju4e+l
>>351 > 早閉じか遅閉じかは、運転状況(使い方)次第なんだけどねぇ…

ゆとりある走りと低燃費を両立するHondaのVCM
http://www.honda.co.jp/tech/auto/vcm/detail/index.html

> [1.] 休止気筒のポンピングロスがなくなる

> 燃焼を休止する気筒でバルブを閉じると、その気筒は吸排気をしなくなります。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> したがって、エンジンが回る抵抗のなかでもっとも大きいポンピングロスがなくなります。
                                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> それが、気筒休止による燃費向上の最も大きな理由です。
360名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 08:23:02 ID:7adWt+UD
いいかげんこの釣り飽きた
361嘘つきは泥棒の始まり。:2010/05/08(土) 08:43:49 ID:D2Ju4e+l
> 釣り

       ● 過ちて改むるに憚ることなかれ。

早速警察に行って、数年間にわたる「嘘つきの罪」を、早く自首してきなさ〜〜ぃ。www
362名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 09:22:28 ID:KhV0dhwY
…お前、わかってて挑発してるだろ。そうでないのなら
『ミラーサイクル』と『ポンピングロス対策』の違いもわからんのかw

お前がミラーサイクルや気筒休止を知ったのはどこでだ?
ワシが悪いおじさんだと言うのならば、もしかするとそれらも嘘かも知れんぞ?w
363エンジンは永遠か!:2010/05/08(土) 13:24:35 ID:D2Ju4e+l

HONDA SCIENCE
http://www.honda.co.jp/science/
364エンジンは永遠か!:2010/05/08(土) 13:36:50 ID:D2Ju4e+l
365名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 15:07:35 ID:bUw414E4
もしかして、落とし物された方おられませんか?良ければ引き取って頂きたいのですが
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261923640/877
366名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 07:22:41 ID:bUEgGXcS
2010年5月9日(日) 午後9時00分〜9時49分 総合テレビ

自動車革命  次世代カー 電池をめぐる闘い
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100509.html

再放送予定
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html
367名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 21:45:35 ID:X30cMNQy
368名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 22:04:45 ID:X30cMNQy
世界唯一の2室派(命名主はリアンww)の主張

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2010/04/26(月) 11:13:59 ID:6fNtg81y0
>> 704
これを見ろ
http://memesinta.hp.infoseek.co.jp/re/anime.html
絵の下に有るボタンのうち右端を押せば回りだす
青い色の混合機が吸入され圧縮されているのが上半分に見えるだろう
それが1室目だ
下の方に赤い色で現される燃焼気体(排気段階では灰色で表されている)が膨張するのと排気されているのがもう1室だ
合わせて2つだ
369名無しさん@3周年:2010/05/10(月) 14:34:52 ID:2q3/qRfc
★自己愛性人格障害の特徴 12人目★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272800701/
【発達障害】高機能自閉症総合スレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1267284139/
にでも誘導すれば良くね?
370名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 17:50:46 ID:RQHVou9o
★脱・エンジニアを考えてる人Part1★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1273654162/
371名無しさん@3周年:2010/05/18(火) 22:41:19 ID:7iRA4D2f
あのスレの725(>>367-368参照)に言ってやった事だが、拡大解釈で
グローエンジンもHCCIエンジンと考えるスレ主にも。工学に必要な解釈は文学的多様解釈ではなく
理学的一様解釈。よって多少の表現差違があろうとも等価でなければならない。
一、HCCI燃焼(輝炎を伴わぬバルク燃焼、自然、急速燃焼となる)で動作するエンジン
一、グローエンジンも文学的に解釈すれば予混合自己着火、HCCI
だがグローエンジンはHCCI燃焼をしない。
理学的一様解釈で在る為にはどちらかが間違ってる事になるが
前者はHCCIエンジンその物の事。よって後者の考えが間違ってる事になる。
際限無き拡大解釈はやめるべきだと進言させて頂く。
372名無しさん@3周年:2010/05/19(水) 22:16:13 ID:raCa7sVK
IRIS エンジンのスレが見つからん。
みんな気にしてないの。
373鍛冶屋職人:2010/05/20(木) 14:31:11 ID:uzviSR0B
5月25日(火)〜28日(金)に東京ビックサイトにて開催されます、
2010NEW環境展、2010地球温暖化防止展で

特定非営利活動法人 日本スターリングエンジン普及協会  4G05
として出展します。
国内初となる量産型エンジンを実物展示します。
興味のある方、ごらんあれ。

374( ・○・)  < 【 IRIS 】:2010/05/21(金) 10:59:28 ID:Sl/omQkn
> IRIS エンジン

2010/05/15 (Sat) サイエンス・テクノロジー 超高効率の新型内燃エンジンを発明
http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-1073.html

発想自体は新鮮で、なかなか面白いと思いました。
従来から考えられていた、「揺動ベーン形エンジン」を発展させた、新形式のエンジンと言えるかも。

少なくとも、試作までされてた「ドーナッツ形ピストンのエンジン」より、洗練した考え方と言えるでしょう。
しかし懸念される部分も多く有りそう。

  ・ ベーン(揺動可動翼)のシール部分が、うまく作れるのか。
  ・ 吸排気は側面から行うとして、その場合「バルブの面積」が充分取れないのでは。

  ・ 動くベーンを冷却する必要があるので、その部分が少し複雑になりそう。
  ・ クランクを使う方式なので、現在のエンジンに比べても、機械損失的に有利とも思えない。

  ・ CGを見る限り、ベーンの動きをクランクに伝えるシャフトは細過ぎで、捩れたわみが生じそう。
  ・ 個人的には「往復動エンジン」はそろそろ卒業し、「純粋回転ロータリーエンジン」を研究すべきと思う。
375( ・○・)  < 【 遅閉じ 】 :2010/05/21(金) 11:15:04 ID:Sl/omQkn
>>343-364
>>351 > 早閉じか遅閉じかは、運転状況(使い方)次第なんだけどねぇ…

【 遅閉じ 】を採用したエンジンは、既にホンダが実用化しているみたいですね。
まぁ流石に、【 連続可変バルブによる吸気制御 】では、無かったようなのですが。。

それらの解説は、またこの下のスレッドにでも、書くことにしましょう。

・ ノンスロットル可変動弁機構  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1184490645/l50
376トヨタとテスラ :2010/05/21(金) 18:54:28 ID:Sl/omQkn
 
asahi.com  トヨタ、米テスラと包括提携 電気自動車を共同開発へ  2010年5月21日
http://www.asahi.com/business/update/0521/TKY201005210100.html

【テスラモーターズ テスラ ロードスター 試乗記】ガリバーが輸入した中古車! 究極のEV(電気自動車)スポーツを試す!
http://corism.221616.com/articles/0000102160/

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 1月5日放送 第398回 新春拡大版 電気自動車ウォーズ 〜ガソリンから電気へ 革命が始まる〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100105.html

週刊スモールトーク (第106話) 電気革命T〜テスラ モーターズ〜
http://www.benedict.co.jp/Smalltalk/talk-106.htm

米国セレブに大人気の電気自動車テスラ・モーターズ(1) - 08/07/11 |
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/2ae333b4382b7c26cd0ce9c53a386394/

妥協を許さない電気自動車
http://www.teslamotors.com/display_data/Spec_Roadster_JP.pdf
377酒精猿人:2010/05/21(金) 22:19:57 ID:sd3yFP3e
> ベーン(揺動可動翼)のシール部分が、うまく作れるのか。
愚問、貴殿にはヴァンケル型ロータリーエンジンのスタディが活きとらん…少なくとも本営の
HPでは、ヴァンケル型ロータリーエンジンのコーナーシール付きアペックスシールに相当する物を
用いている。必要に応じてサイドシール等も採用すれば良い話じゃ。

> 吸排気は側面から行うとして、その場合「バルブの面積」が充分取れないのでは。

…Why?要御再考。

> 動くベーンを冷却する必要があるので、その部分が少し複雑になりそう。

と言うか、その貴殿曰わくベーン(本営曰わくゲート)の内部構造を、そんなに複雑に入り組んだ
冷却路にして大丈夫なのか?余りスカスカに作れば膨張圧は愚か慣性Gで大破。

> 個人的には「往復動エンジン」はそろそろ卒業し、「純粋回転ロータリーエンジン」を研究すべきと思う。

…お〜いww>>356氏無視かいww…あのな。“摘み喰い的「思う」レベル理念”でやってられる
世界ではないぞ。今尚実現されぬ「ロータリーならではこそ採用できる手法」に、どれだけ
保障無き夢を持てるか。その心が必要。ええ?『純粋回転ロータリーエンジン』?
精々、Quasiturbineか、ブレイトンサイクルのヴァンケル型DKMを妄想せい。

PS 車種・車メーカー板お立ち寄り氏へ。過給機・予燃焼室任せ膨張用エンジンとすれば
ヴァンケル型ロータリーエンジンでもブレイトンサイクルになる。と言うか言及したじゃない。
その前に言及した「迂回着火室」案は、最近から擬似ブレイトンサイクル、詰まり
ある種の予燃焼室式なロータリーエンジンの事。

>>372
面白くはあるが、動力変換効率、つまり軸効率への懸念ある事は今後の課題か?それとも既解決?
378名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 08:32:44 ID:4BUUKJSI
>>376
「テスラの電池」は日本製だとか。
公式にはまだ秘密なそうな。
なぜ秘密にしているのか、その理由が知りたいな。
379名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 10:04:07 ID:m8wIAeTz
380:2010/05/22(土) 18:01:42 ID:4BUUKJSI
利用規約に違反しているため、この動画は削除されました。
381悪いオジイサン:2010/05/22(土) 23:59:23 ID:4aPo1Btt
>>374
可能かどうかは置いといて…オイルシールがメンドクサそうだなぁ。
バンケルンはリング形状だから繋ぎ目が無いんだが、こいつはワイパー形状に
なるから端っこで…。

気密シールに関しても「バンケルンと同じ」って考えは甘い。
アペックスシールと接しているハウジング内面はどういう作りになってる?
つまりはゲートも同じように作らなければ耐久性が…。
ついでに言うと、このエンジンの往復質量(コンロッド→シャフト→ゲート)
はどんなもんだ?それに食われて馬力が出ないんなら意味が無いぞ?
382名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 01:17:06 ID:/QZeUjDu
>378
テスラとパナソニック、電気自動車用バッテリーを共同開発
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343124.html
>テスラ・モーターズはこれまで「18560」と呼ばれる汎用バッテリーを同社の電気自動車に採用してきた

汎用品だから、複数のメーカーから調達してたんじゃないの?
383:2010/05/23(日) 20:04:42 ID:CREZnyFW
 
384:2010/05/23(日) 20:09:07 ID:CREZnyFW
> 汎用品だから、

ひょっとしてひょっとすれば、

「単三電池」が、ぎっしりと並べられているのかもね。(笑)
385:2010/05/23(日) 20:11:19 ID:CREZnyFW
だとすれば、「ラジコンカーの実車版」と言うことにでもなるのかな。w
386:2010/05/23(日) 20:21:46 ID:CREZnyFW
>>373 > 4G05 として出展します。

2010NEW環境展・地球温暖化防止展へ出展 
〜CO2削減に向けたスターリングエンジン発電の実用化展望〜 NPO日本スターリングエンジン普及協会 2010年05月07日
http://news.livedoor.com/article/detail/4756502/
387名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 21:01:29 ID:PUIQLo3y
>>386
コレ造るのに試作レベルで幾ら金かかるの?
参考にしたい
388:2010/05/24(月) 09:08:19 ID:Hh/IkmlZ
>>376 >  トヨタとテスラ

≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552/#l12

>  来年発売される日産の電気自動車は、トヨタのハイブリッド車より売れませんか?
>  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129009156

   ●電気自動車による赤字が膨らみ、企業経営が危なくなる
   ↓
   ●電気自動車は売れるという前言を証明するために、台数を稼ぐ作戦にし、ますます1台あたりの赤字が膨らむ
   ↓
   ●企業倒産


電気自動車は箱根を越えられないことが判明! メーカー「箱根峠は想定外」
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1272029565

【 箱根 】が駄目なら、【 暗峠 】はもっと駄目だろうな。
他社の10倍もの給料もらってた経営者が、「箱根の関所」で、捕まってしまったのかもね。(w
389〓 箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川 〓:2010/05/24(月) 09:55:42 ID:Hh/IkmlZ
箱根八里 東京リーダーターフェル (ステレオ) http://www.youtube.com/watch?v=z1IfKeod6tU

1951 HONDA DREAM E  4ストロークのホンダという個性を確立した“夢”の一号車   解説:東 信亨
http://www005.upp.so-net.ne.jp/seevert/History/historytext/1951etxt.html
--------------------------------------------------------------------------------------
完成したドリームEの試作車は、天下の険とうたわれた箱根の山でテストを敢行。

テストライダーはドリームEの設計開発に当たったエンジニア、河島喜好(後にホンダの2代目社長)である。
この当時は2輪車も4輪車も、箱根を無事に走破できるというのが、性能品質の大きな証明だったのだ。

テストはあいにくの雨に見舞われたのだが、ドリームEは本田宗一郎らが乗り込んだ4輪車が追い付けない
ようなハイペースで、箱根の急な登り坂を順調に走行。何のトラブルも発生せず峠の頂きに到着した。
390名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 10:51:58 ID:SsFf3o2e
>>384
思いつきだけで答えるのは止めた方がいいぞw
円筒型リチウム電池の数字は、電池の大きさ(直径mm単位と長さ0.1mm単位)を表すものなの。
(身近な電池だとコイン型のCR2032で、これは直径20mm、長さ(厚さ?)3.2mm)

「その寸法は多く生産されている」ので実質「乾電池の単三型という表記とかと同じ」って
状況なのさ。間違っても「単三型電池がならんでいる」という訳では無い。
例えばさ、ラジコンにも使われてる寸法のNi-MH電池、各電池メーカーが作ってるでしょ?
それと同じように考えてよw
391名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 11:19:55 ID:SsFf3o2e
>>388
時代は変わっててね…電気自動車も販売しないと、車を販売しちゃ駄目って法律を
作っちゃう所も出てきた訳で。
ZEV法ってのを調べてもらえばいいんだけど、要は
「自動車メーカーは100km走れる電気自動車を売るか、罰金を払う義務が生じる」
ってこと。あとは株主に対する宣伝効果。
…現状では、利益を出そうって考えじゃなくて試作品とかの扱い。
認可を得るために赤字でも売るって点ではホモロゲモデルと同じかな?
392鍛冶屋職人:2010/05/24(月) 14:20:06 ID:APyWgcQ5
>>387

実用レベルの試作は、設計段階の出力の設定によってエンジン自体の大きさが決まるので、一概にいくらとは言えないですね。
数ワットのおもちゃなら、数万円かければそれなりのもの。
数百ワットの小型なら、数百万円。1キロワット以上なら、1000万円〜天井知らず。

それ以上に積み重ねた独自の技術が最重要。

393名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 02:27:43 ID:qiHPvsEm
まさに神レベル
394名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 02:56:25 ID:qiHPvsEm
たしかに
395名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 02:57:44 ID:efi3xzd4
なるほど
396名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 17:29:48 ID:N85ExxjM
ふむふむ
397ラジコンカーの少し大きいのが:2010/05/26(水) 17:41:30 ID:Q7cXOQan
> 「18560」と呼ばれる汎用バッテリーを
> 電池の大きさ(直径mm単位と長さ0.1mm単位)を表す

それじゃぁ、「直径:18mm、長さ:56mm」と言うことで、単3より大きいが単2より小さい電池、
と言うことになって、やはりラジコンカーの少し大きいのが電気自動車、と言うことになるわけだ。w
398名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 10:41:04 ID:nCt4vzBb
昔小学生の頃モーターファンの技術記事で見た「ザーリッチエンジン」
レシプロとロータリーの中間のような・・・ネットで何も出てこないや。
399(=゚ω゚)ノぃょぅ  :2010/05/27(木) 11:35:38 ID:hU6/BqJk
> レシプロとロータリーの中間

これだぬ。↓

Sarich engine
http://www.google.com/patents?q=Sarich engine&btnG=Search Patents&rview=1

わからんことは、何でも聞いてよね。電光石火!答えちゃうから。w

やはりボクたんは、天才だったな。  ヒャヒャヒャ。
400(=゚ω゚)ノぃょぅ  ↑:2010/05/27(木) 11:38:16 ID:hU6/BqJk
アドレスが切れてしまってるから、文字列をコピペして、ブラウザーに貼り付けてちょうだいね。
401(=゚ω゚)ノぃょぅ  :2010/05/27(木) 11:57:18 ID:hU6/BqJk
正式には、

「 Sarich Orbital engine 」
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4ADRA_jaJP377&q=Sarich%20Orbital%20engine&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADRA_jaJP377&q=Sarich%20Orbital%20engine&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=iw

と言うものらしいんだけど、これは「人の名前」なのかねぇ。

ちょっと余談だけど、上のページに、例の< クランクレス(カム)エンジン >の画像が有ったので、
そのホームページに行ってみた。 ↓

autospeed
http://autospeed.com.au/cms/title_Piston-Broker/A_1500/article.html
402(=゚ω゚)ノぃょぅ  :2010/05/27(木) 12:18:12 ID:hU6/BqJk
 
Orbital engine
http://en.wikipedia.org/wiki/Orbital_engine
 
直訳すれば、【 環状エンジン 】とでも訳せば良いのかな。
 
Ralph SARICH Direct Fuel Injector
http://www.rexresearch.com/sarich/sarich.htm
 
「 Orbital engine 」や、
「 Direct Fuel Injector 」 : 直接燃料噴射装置、の発明者とも書いてあるようだね。
403名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 20:15:39 ID:q4KauWry
実用化されてるの?
404(=゚ω゚)ノぃょぅ  :2010/05/27(木) 22:44:41 ID:hU6/BqJk
NO。
405名無しさん@3周年:2010/05/28(金) 19:39:54 ID:+dJOflHS
実用化されないということは、問題があるのです。
406名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 06:54:15 ID:pJxx9sTr
なやるほど、ざ、わーるど。
407名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 07:40:25 ID:pJxx9sTr
いまさっき、CSの「TBSニュースバード」と言う番組で、例の【 空気で動くエンジン 】を、
先生の指導で高校生が作ったと言う、「紹介番組」をやっていた。

しかし予想していた通りと言うべきか、その紹介の説明が、笑えてしまうほど面白いもので、
『 電気自動車より進んでいる 』とか、『 世界で初めて 』だとか、『 環境に優しい 』とか言ってた。

しかもブラジルで開かれる、「自動車の会議?」で、これから発表するのだとか。
恥をかかない内に、だれかこの記事を読んでる人がいたら助言してやって欲しい、と思った。(笑)

それらの「生徒」や「特に指導している先生ら」に、あえて【 このスレ的なコメント 】をするとすれば、

 ● 【 開発初期の魚雷エンジンの歴史 】を、一度調べて見たらどうよ。
 ● 【 ガスパリン 】と言う古くからある模型エンジンを、一度調べて見たらどうよ。
 ● 【 MDI 】と言う会社が現在何を作っているか、一度調べて見たらどうよ。

と、助言することにでもなるのだろうか。
当然とも言えるが、「機械に特に詳しくなく、また調べることも知らない人が多過ぎる」、と言うことか。
408名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 07:54:43 ID:pJxx9sTr
> 昔小学生の頃モーターファンの技術記事で見た

「小学生で既にモーターファン」とは、オヌシもなかなかやるな。
と言う私も中学のころには、
「モーターファンやモーターサイクリスト」は、読んでたけど。w
409名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 08:12:21 ID:pJxx9sTr
 
MDI  Motor Development International
http://www.mdi.lu/english/
410【 空気で動くエンジン 】:2010/05/30(日) 07:19:33 ID:0ik4wVm0
>>407>>409  > あえて【 このスレ的なコメント 】をするとすれば、

追加。

 ● 【 fireless locomotive : 無火機関車 】と言うのが存在するので、一度調べて見たらどうよ。
 ● この手の自作バイクは、【 CSディスカバーリーch 】でもやってたから、一度調べて見たらどうよ。
 ● 【 模型蒸気エンジンの展示会 】で、それを動かす動力源は何かを、一度調べて見たらどうよ。
411【 空気で動くエンジン 】:2010/05/30(日) 09:29:25 ID:0ik4wVm0
412【 空気で動くエンジン 】:2010/05/30(日) 09:30:51 ID:0ik4wVm0
空気エンジン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

 > 空気エンジン(くうきエンジン、英: compressed air engine)は、空気圧で作動する原動機である。
 > 2世紀以上の歴史があり、小型の携帯型タービンから数百馬力以上のものまで広範囲に使用されている。

 > いくつかの形式はピストンとシリンダー型でタービン式もある。ピストン式は低回転でのトルクが大きい。
 > タービン式は高速回転に適している。多くの空気エンジンは流入する空気で冷却する。

 > 発展形として内燃機関がある。  ←  ( この最後の説明部分にだけは、かなりの違和感があるなぁ〜 )。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

私が書くとすれば。 ⇒  類似したエンジンには、「圧縮炭酸ガスエンジン」などもある。
かな。
413名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 10:37:37 ID:WNHa8hD/
だからガソリン4stの排気管熱で圧縮空気エンジンを加熱するハイブリッドにしろと
414【 空気で動くエンジン 】:2010/05/30(日) 11:30:57 ID:0ik4wVm0
「圧縮空気」も「圧縮水素」も、爆発事故が恐ろしいので、個人的には敬遠したいもんだねぇ。(w
415めずらしいスチームエンジン。:2010/05/30(日) 11:41:09 ID:0ik4wVm0
「バルブレス・スチーム・エンジン」は、初めて聞くエンジン形式だが、一体どう言う仕組みになっているのだろう。

The BM Valveless Steam Engine
http://www.btinternet.com/~sylvestris/steam/BM.html

Bowman-Bryant "BM" Valveless Marine Steam Engine
http://www.youtube.com/watch?v=b_tHMUx48tY
Bowman Bryant valveless steam engine and boiler
http://www.youtube.com/watch?v=Y4hdjoN1pJs

"Valveless" steam engine
http://www.homemodelenginemachinist.com/index.php?topic=318.0
416名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 11:44:59 ID:WNHa8hD/
うん、おまえは敬遠してくれてかまわん
417涙目ニュース速報:2010/05/30(日) 12:37:55 ID:0ik4wVm0
 
涙目ニュース速報@2ch掲示板 対馬守備隊  圧縮空気エンジン・・・完成していたの・・・?!
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1272907627

( 416 )の能力では、「工学板」は難しすぎるのだろうな。

「涙目ニュース速報」などは、レベル的に似合ってるから、引っ越したら、どうよ。(w
418名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 13:13:08 ID:WNHa8hD/
挑発には乗らん自分で考えろ
419ユーロ6対応のディーゼル:2010/05/30(日) 13:27:28 ID:0ik4wVm0

【自動車】富士重工(スバル)、ユーロ6対応のディーゼルエンジン技術開発…後処理装置の追加なしで [10/05/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274613718/
420ユーロ6対応のディーゼル:2010/05/30(日) 14:40:34 ID:0ik4wVm0
「スバルのディーゼルエンジン技術」は、世界でもトップクラスであることが、これで証明されたな。
421機械・工学@2ch掲示板:2010/05/31(月) 07:32:22 ID:NlJ0guxK
>>415 
> 「バルブレス・スチーム・エンジン」

そこの一番最後のエンジンだけは、その仕組みが分かった。

【 通気溝 】の掘り込まれたピストンが、揺動回転して、それがバルブの役目を果たす方法のようだ。
揺動回転するバルブの仕組みは、「後期のスリーブバルブ方式」とも、良く似た考え方と言える。

>>407
>>417 > 圧縮空気エンジン・・・完成していたの・・・?!

自動車会社に勤め「エンジン設計経験もある教授」が、いまさら「蒸気機関まがい」のものを作って、
一体どうするつもりなのだ。(w

「高校生の授業」としては、まあ別に、なんらの問題も無いわけだが。。
422名無しさん@3周年:2010/06/01(火) 04:28:11 ID:GRRH/DjW
>420
ユーロ6対応をなるべくDPFだけで他のメーカーも同じで、スバルだけが特別じゃない。
423↑相変わらず変な日本語だのう。w:2010/06/01(火) 07:09:58 ID:vUakJlpE
 
424では私も「便乗したコメント」を少しばかり。:2010/06/01(火) 07:38:54 ID:vUakJlpE
>>407>>409>>410-412 > あえて【 このスレ的なコメント 】をするとすれば、

追加。

 ● 【 エアーモーター 】と言うのが存在し、古くから工具などに使われているので、一度調べて見たらどうよ。
 ● 自動車の減速時に、【 気体の圧力としてエネルギーを蓄えるハイブリッド方式 】が有るので、一度調べて見たらどうよ。
 ● 必要とする【 高圧エアタンクの製造コスト 】と、【 そのタンクで走れる航続距離 】を、一度計算で調べて見たらどうよ。
425( ゚>t≡ )y─┛~~  欠陥商品だぬ。 :2010/06/02(水) 08:12:34 ID:0GY/7ss1
>>388-389 > 電気自動車は箱根を越えられないことが判明! メーカー「箱根峠は想定外」

変速機つけれ。

何時切り替えたか分からないような、ショックの無い、やつを。
箱根程度が上れないのは、欠陥商品だと思うぞ。
426名無しさん@3周年:2010/06/02(水) 21:48:14 ID:OL1fwqtZ
現時点でも箱根は越える事ができると思います。

リチウムイオンバッテリーでも可能だし、その先を見据えて研究されているマグネシウム系が実用化されればガソリンより航続距離が長くなるかも。
427名無しさん@3周年:2010/06/02(水) 22:12:16 ID:xcRJ7MWS
昔々スバル360が箱根を越えられなかった件
428( ゚>t≡ )y─┛~~  楽しい「神話」をありがとぅ。 :2010/06/03(木) 07:32:42 ID:hdO4meW0
> 昔々スバル360が

カタログで見る 昭和30年代の車
http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/

> ■ スバル360 ■ 
> http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/izen/no-3/subaru/subaru.html

> 優れた登坂力 ・ 安定した乗心地
> 4人乗って箱根、日光いろは坂、六甲山、比叡山など、どんな坂でも平気で登れます。

> すぐれたサスペンションは悪路の衝撃や動揺を吸収して、やわらかいシートクッションとともに、
> とてもすばらしい乗心地です。そして高速でも安定したハンドルで楽に運転できます。
429( ゚>t≡ )y─┛~~  楽しい「神話」をありがとぅ。 :2010/06/03(木) 07:34:21 ID:hdO4meW0
> 昔々スバル360が

スバル・360 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB360

> 耐久試験と運輸省認定試験

> 運輸省の公道での認定試験は、1958年2月24日に箱根で行われた。
> テストドライバーは富士重工業社員の福島時雄が担当した。

> 負担となる重量を僅かでも減らすため、福島は2月の寒い最中でありながら、つなぎの下に薄い下着だけという
> 非常な軽装で運転した。

> この試験では、運輸省の職員2名が同乗しなければならなかったが、1人の職員は
> スバルがあまりに小さい車であることにおそれを抱いて乗車を拒み、代わりに1名分55kgの重りが乗せられたという。

> 認定試験でも箱根越えの試験コースを予定以上の快速で登坂するなど、好成績を収めた。
430( ゚>t≡ )y─┛~~  2ちゃんねる工作員に騙されるな。 :2010/06/03(木) 19:07:23 ID:hdO4meW0
>>426 > 現時点でも箱根は越える事ができると思います。

クルマスキー ルーム ブログ  目指せ!東洋一のカーマニア
http://ameblo.jp/kurumasuki70/theme-10007337490.html

>  メカニズム的には、87kW/280nm (i-MiEVは47kw/180nm)と、パワーでほぼ倍、トルクで約 3割増というスペックをマーク
>  しているが、正直言ってi-MiEVを乗っていて感じたのだが、モーター性能にそこまでパワーが必要か?と感じてしまう。
>  私なら、パワーセーブモードを用意し、パワーを抑えて航続距離を伸ばすモードを用意してほしいと感じてしまいます。

価格.com 日産 リーフ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/

「アイミーブの2倍の出力」が有ると言うことらしいので、恐らく、大丈夫なのでしょう。
カタログに、「登坂能力」などの諸元項目が有れば、分かり易かったんですけどね。


>>427 > 昔々スバル360が箱根を越えられなかった件

          ↑↑↑

おめでとう御座います。
この度貴方は、名誉ある?【 流言蜚語バラマキ2ちゃんねる工作員 】に、決定されました!!。(w
431( ゚>t≡ )y─┛~~  山陽高等学校 :2010/06/03(木) 20:08:38 ID:hdO4meW0
>>407

山陽高等学校  圧縮空気エンジンプロジェクト
http://www.sanyo.ed.jp/etc/airengine.html
432名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 06:50:17 ID:GgVoAJve
箱根の高低差は約800mだけど、i-MiEVは動力性能が今と同じで航続距離が130キロだった
試作車でも(量産車では160キロ)、高低差1800mの立山黒部アルペンルートを登頂している。

箱根越えというのは小田原→箱根→三島の32キロ。立山黒部アルペンルートは、ふもとから
山頂までを往復して56キロ。

http://www.mitsubishi-motors.tv/index.html#navi05

i-MiEVはバッテリーの残量計があまり細かく表示されないから、走行可能距離の表示を見て
走ることが多いんだけど、これは常に現在の走行状態から計算するので勘違いしやすい。

例えば、下りで回生ブレーキを利かせながら走るとほぼ電力消費が0となる程度の勾配の
道を、上りと下りで各20キロ、合計40キロ走ったとすると、平地を40キロ走った時よりは若干
多い電力を消費する。つまり上りの電力消費は平地の2倍以上になる。

平地を走ってきて走行可能距離が60キロの状態からこのような上り坂に移ると、車としては
どれだけ上り坂が続くか分からないから、再計算して表示を30キロ未満に切り替える。
EVに慣れないドライバーは、少し走っただけでいきなり半分未満になるから、こんなに電力
を消費するのかと驚くことになる。
433名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 18:53:36 ID:omWkm4K5

電気自動車総合スレ その14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1273446500/
434了解いたしました。:2010/06/04(金) 19:10:09 ID:omWkm4K5
>>432 > 高低差1800mの立山黒部アルペンルートを登頂している。

「最近の電気自動車」は「従来の内燃機関の車」より、ほとんどの場合において「加速力は優れている」と認識されている。

「加速性能」と「登坂性能」は、その意味するものがほとんど同じ性格のものと思われるので、「電気自動車の登坂力」が、
「内燃機関の車の登坂力」より劣っているなどと考えるのは、よく考えて見れば、変だと言うことが分かってくる筈です。

しかし何故だか最近は、「騙し記事」が増えてる(w)ようなので、よほど注意しておかないと混乱させられてしまいますね。
435超電導モーター:2010/06/04(金) 19:35:20 ID:omWkm4K5

┃  変速機や減速機などの動力伝達装置  ┃   191−192
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1239575385/191-192n

 液体窒素で冷やした超伝導磁石モーターを搭載すれば
 発電・回生高率上がると思うのだが・・・。

高温超電導モーター Super conducting Rotating Machines, Motor & Generator
http://www.kitano-seiki.co.jp/product/r_and_d/HTS-MOTOR.html
436登坂能力:2010/06/05(土) 11:28:06 ID:i0cO6e4g
>>428 > 箱根、日光いろは坂、六甲山、比叡山など、
>>432 > 高低差1800mの立山黒部アルペンルートを登頂している。

・ 【 日光いろは坂 (第2側) 】 ⇒  距離: 9.5km、標高差:400m、平均勾配: 4.2%、最大勾配: 8.8%
・ 【 箱根越え (宮ノ下側)   】 ⇒  距離:13.4km、標高差:401m、平均勾配: 3.0%、最大勾配:13.4%

・ 【 表六甲ドライブウェイ   】 ⇒  距離: 4.8km、標高差:432m、平均勾配: 9.0%、最大勾配:16.0%
・ 【 暗峠越え (大阪側)   】 ⇒  距離: 2.3km、標高差:399m、平均勾配:17.1%、最大勾配:37.0%

ところで「一般乗用車の登坂能力」とは、一体いくら位に、設計するものなのでしょうね。また法律で決まっているのでしょうか、
【 道路の勾配はタンジェント 】で表し、【 車両の登坂能力はサイン 】の値を使うようなのですね。

でもウエブを見た限り、「タンジェントの値だと解説しているもの」も、半分程度は有って、これは混乱の元にもなるので、
【 道路の勾配と同じに合わせたタンジェントの値 】に、法律改正?でもして、統一して頂きたいものと個人的には思いました。

激坂談義  ●坂道の勾配を表す方法●
http://www.geocities.jp/freestyle_gallery/bike2.htm
437(・з・)  :2010/06/06(日) 08:29:30 ID:wGd3RvgP
>>435 > 超電導モーター

技術百科 > 超電導モータ
http://www.ihi.co.jp/ihi-ism/techno/motor1.html
世界初の液体窒素冷却全超電導モータが完成 〜8月から販売開始、5年後には300億円事業に〜
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2005/0414-1.html

超電導モータ搭載電気自動車
http://slashdot.jp/articles/08/06/16/0238216.shtml
当社が参画する産学グループ(*A)は、世界で初めての液体窒素冷却全超電導モータ(IFCSモータ)(*1)を完成させました。
http://www.sei.co.jp/news/press/05/prs391_s.html

米国における船舶のクリーン推進システム開発プロジェクトに関する調査  3−3 高温超電動モーター
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00258/contents/016.htm
超電導発電機
http://www.geocities.jp/tomatolifeplus/page009.html
http://www.geocities.jp/tomatolifeplus/

推進用アキシャルギャップ型高温超電導モータの回転に成功 -
http://www.istec.or.jp/Operation/OP-pdf/HTSMotor.pdf
超電導モータ要素技術開発
http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/bunkakai/20h/jigo/16/1/6-2-4.pdf
438(・з・)  :2010/06/06(日) 08:30:55 ID:wGd3RvgP
 
電気工業。超電導モータ搭載のエコな電気カー、電気自動車を試作、住友電気工業。
http://eco-car.onsaito.net/300superconducting_motor.html
【続報】住友電気工業の超電導モータ車,業務用車両で10年以内に実用化を目指す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080613/153275/?ST=AT

CO2削減「超電導」モーター…福井大 船舶用試作機を設置
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/research/20100509-OYO8T00481.htm
・「超電導モーター」を使用した電気自動車お披露目。
http://ee-news.seesaa.net/article/121846598.html

超電導モーター開発加速
http://www.xhotzone.net/vh/vh09120104.php
超電導モーター、電気自動車向け開発加速――アイシン・京大、住友電工
http://blogs.yahoo.co.jp/han79750/4475085.html

IHI、日立などが高い・船舶向け超電導モーターを開発
http://www.stockstation.jp/stocknews/19615
世界最大365キロワット 超電導モーター IHIが船舶推進装置向け開発
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200803180002o.nwc

2.世界初 高温超電導モーターカー登場!_住友電工_
http://semrl.t.u-tokyo.ac.jp/supercom/90/90_2.html
世界最高出力のイットリウム系高温超電導モータの作製に成功
http://www.istec.or.jp/Operation/LateNews/Press060608-J.html
439(・з・)  :2010/06/06(日) 08:33:04 ID:wGd3RvgP
 
電気自動車に超電導モータを採用するための課題は?
http://blog.livedoor.jp/yuji5327/archives/51263768.html
世界初となる超電導電気自動車を試作
http://www.sei.co.jp/news/press/08/prs631_s.html

超電導モーター
http://pc3.ds-seibido-unet.ocn.ne.jp/kankyo/archives/2009/11/post_1032.html
∞ 〜 ∞ 石油暴落か? 超伝導モーター実用化?? ∞ 〜 ∞ 
http://blog.goo.ne.jp/hall2007atm/e/65ddbe4101ec34bcd791c731d1c1fd44

伝導モーターがアメリカで実用化されたと報道ありました。
http://q.hatena.ne.jp/1175512726
自動車用超電導モータ
http://www.sei-automotive.jp/event/atinternational2008/pdf/2008-01.pdf

超電導自動車誕生
http://youzo.cocolog-nifty.com/data/2008/06/post_3add.html
超電導モータおよび超電導モータの冷却システム
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2009033918

超電導モータ
http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/seeds/advanced/detail.cgi?data_id=7385
2.5.4 超電導モータ要素技術開発( ISTEC、フジクラ、JM&G、九大)
http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/houkoku/20h/jigo/16-7.pdf
440(・з・)  :2010/06/06(日) 08:36:43 ID:wGd3RvgP
 
(3/17)IHI、超電導モーターの船を販売――CO2排出削減
http://eco.nikkei.co.jp/news/today/article.aspx?id=MMECn2642318032008
住友電工の超電導モータは、将来の自動車に使われるようになるのだろうか
http://plaza.rakuten.co.jp/seiyan36/diary/200903060000/

世界最大出力・液体窒素冷却ビスマス系超電導モータの開発に成功
http://www.jpubb.com/press/16857/
業績名 『液体窒素冷却超電導モータの研究開発』
http://www.pref.fukui.jp/doc/daishi/kagaku/4taisyou1.html

液体窒素冷却の超電導モータを用いたポッド型推進装置
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/01/23/1357246
IHIら,365kWの船舶用高温超電導モータの負荷試験を終了
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070904/138689/

超電導モーターが実用化に近づく
http://ameblo.jp/andykun/entry-10106240988.html
液体水素ポンプ用全超電導モータの提案と概略設計
http://www.sc.kyushu-u.ac.jp/~kajikawa/conference/kajikawa/d08(5-110).pdf

住友電工、「超電導モーター」で電気自動車を試作
http://minkara.carview.co.jp/userid/180424/blog/9171651/
超電導技術で海を越える
http://www.someone.jp/lab/item_554.html
441(・з・)  :2010/06/06(日) 08:41:27 ID:wGd3RvgP
age
442名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 12:30:15 ID:tNHlhpmT
日産 3Dモーター
ttp://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/INTRODUCTION/DETAILS/3D-MOTOR/

これじゃ駄目かな?
443(・з・)  :2010/06/06(日) 12:58:58 ID:wGd3RvgP
電池もモーターも、これからは急速に進歩して、エンジンの時代も終わりに近づくのかな。
444(・з・)  :2010/06/06(日) 13:10:53 ID:wGd3RvgP
YAHOO!掲示板

がんばれ電気自動車
http://messages.y▼ahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835552&tid=a4aca4sa4pa4lee5a4bcabf0bcv&sid=1835552&mid=1&type=date&first=1

電気自動車 は環境に悪い
http://messages.y▼ahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835552&tid=ee5a4bcabf0bcva4o4d6ada4k0ada4a4&sid=1835552&mid=1&type=date&first=1

・ 記事の一覧は、格ページをスクロールした、下のほうにあります。
・ URLの▼印は、取ってから、使用ください。
445(・з・)  :2010/06/06(日) 18:11:16 ID:wGd3RvgP
446(・з・)  :2010/06/06(日) 18:12:00 ID:wGd3RvgP
 
液体窒素冷却全超電導モータ
http://www.tepia.jp/archive/18th/panel/panel_6/6-5-1.pdf
高温超電導バルク磁石の新着磁法,超電導モータ実現へ一歩
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/DM/DMNEWS/20030124/5/?ST=mecha

アメリカン・スーパーコンダクター、5000馬力の高温超電導モータ
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/137/137286.html
【船舶用】高温超電導モーターを開発 福井大など共同チーム[01/20]
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/money3.2ch.net/bizplus/dat/1106248192.dat

本命は液体水素を使った燃料電池車!? 超電導EVってな〜に?
http://jafmate.jp/eco/20080814_572.php
船舶用超電導モーターの開発
http://olcr.kaiyodai.ac.jp/seeds-list/82-2009-06-03-05-39-52.html

世界初となる超電導電気自動車を試作 / プレスリリース 住友電気工業
http://greenpost.way-nifty.com/sinaken/2008/06/post_1ff4.html
世界初の液体窒素冷却全超電導モータが完成
http://www.sei.co.jp/news/press/05/prs391_s.html
447(・з・)  :2010/06/06(日) 18:13:10 ID:wGd3RvgP
 
超伝導モーター
http://www.aisin.co.jp/pickup/com/product/detail.php?id=264&category=7
超電導自動車(EV)
http://tomoiteruya.otemo-yan.net/e88000.html

超伝導 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E4%BC%9D%E5%B0%8E
超電導モータの冷却構造
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007089345

アキシャル型高温超伝導モータにおけるトルク特性と磁化特性の関係
http://www.asl.ee.meisei-u.ac.jp/hoshino/paper/oral/CSJ/CSJ65-241.pdf
図U−3−3 環境への適合−エネルギーの高度有効活用(電力輸送・貯蔵・変換・利用技術)
http://kamome.i-content.org/cgi-bin/viewer.cgi?doc_set=2007&parent=2008.01.15_02%3A29%3A41_xxxxx_pjdVL9.dat&view=..%2FPDF-2007%2Fother_envi5_page255.pdf

住友「超伝導を利用して走る自動車ができたよー\(^o^)/」
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/news/1213320232/1274638451/
448(・з・)  出力百倍 :2010/06/07(月) 07:28:48 ID:4liGZrhl
 
View halloo!!  出力百倍の蓄電装置(キャパシタ)開発         (前後半略)
http://www.xhotzone.net/vh/vh09101406.php

 4−5層構造になった直径約20ナノメートル、長さ200マイクロメートルほどのカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)を
 電極に敷き詰めて、表面積を増加させることで大出力が可能になりました。

 瞬間的に放出できる電力を示す出力密度は1キログラムあたり約100キロワットと、活性炭を使用する場合の
 100倍超、厚さ10分の1以下なので小型化や多層化にも適して、携帯機器などにも応用できると期待されています。

 但し、カーボンナノチューブ(筒状炭素分子)は、活性炭と比較して価格が10−100倍以上するために、
 日立造船は量産技術の開発を進めて10倍以内の価格に留めたいと考えています。
449名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 19:03:40 ID:xIDJL5CV
オフセットクランクって技術があるみたいだけど水平対向のエンジンだと相性がよさそう。
オフセットシリンダーって言ったほうが分かり易そう。
もう使われてるのかな?
450悪いおじさん:2010/06/07(月) 20:03:55 ID:nYkAxl7w
オフセットクランクなら、新設計されたエコエンジンには大抵採用されてるよ。
ピストンピンオフセットと違って、ミリ単位だからすぐに判るし。
ちなみに…それはシリンダをオフセットしたという意味ではなくて、エンジンの
『クランク機構』を、その亜種の『オフセットクランク機構』に変えたって事だよ。
451名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 20:51:05 ID:4liGZrhl
 
ピストン・クランク機構の力学  Piston-Crank Mechanism
http://www.geocities.jp/bequemereise/piston-crank.html
http://www.geocities.jp/bequemereise/car_related.html
http://www.geocities.jp/bequemereise/index.html

 ・オフセットクランク機構

 目的とするところは:

  1a) 膨張行程での サイドスラスト Side Thrust 低減
  1b) ピストンスラップ Piston Slap (打音) の低減
  2a) 圧縮時間短縮,膨張時間延長
  2b) わずかながら行程体積が増す
  3) 狭角 V 型エンジンの全高低減

 などである.

大学で習うような事柄や、教科書に書かれているような内容は、「技術」とも言えないのでは。
その目的は異なると思うが、オフセットクランク自体は、1900年代の初めからあるようだね。
水平対向エンジンに使うと、左右のシリンダー軸が上下にずれ、バランス的に悪くなると思う。
452良いおじさん。:2010/06/07(月) 20:55:09 ID:4liGZrhl
> 亜種の『オフセットクランク機構』
とは、
どう言うものなのでしょうか。
453悪いおじさん:2010/06/07(月) 23:11:30 ID:nYkAxl7w
クランク機構という物の、種類の一つとして理解してくれ。
エンジンだけじゃなく、普通の機械にも使う物だからね。

エンジンとは逆の、回転を往復運動に変換する場合で、押し込む時にサイドスラストが
問題になる場合は「どっちにオフセットさせる」?
行きと戻りの速度に差を持たせるために使う場合もあるよ。
454普通のおじさん。:2010/06/08(火) 12:04:42 ID:R2HOVIg0
455449:2010/06/08(火) 15:04:11 ID:hkU8+iQ+
勉強になります。
もう使われてるんですね。
オフセットクランクを知ったばかりなので使ってみたかったんで。
456≡ 某発明家 ≡:2010/06/10(木) 20:51:24 ID:biRxTlWC
 
この下に紹介する、「 Essex Hot Air Engine 」と言う名前の、スターリングエンジンは、
「パワーピストン」と「ディスプレーサー」を、シリンダーの左右に振り分けて配置し、
【 加熱する箇所はシリンダーの中央部分 】と言う、少し変わった方式を採用している。

Youtube  Essex Hot Air Engine.Stirling Cycle
http://www.youtube.com/watch?v=1Dj4QlpYD5E

Index of hot air engine manufactures (pre 1940)  Henry Essex
http://www.stirlingengines.org.uk/manufact/manf/usa/ess.html
http://www.stirlingengines.org.uk/manufact/pre.html

Essex Hot Air Engine
http://www.smokstak.com/forum/showthread.php?t=44075
457≡ 某発明家 ≡:2010/06/10(木) 20:52:09 ID:biRxTlWC
 
ピストンとディスプレーサーを、対向に配置したスターリングエンジンとしては、以前、
クランク軸を2本使った、対向ピストン(ディスプレーサ)スターリングエンジンとして、
紹介されていた記憶が有るが、今回のものは、「クランク軸が1本のみ」の方式である。

「対向ピストンエンジン」と言えば、日本では「日産(UD)ディーゼル」を思い起こすが、
良く考えてみれば【 ディスプレーサーを動かす力は極僅か 】なので、この方式の場合、
「ディーゼルよりスターリングエンジンの方」が、作り易い?と、言えるのかも知れない。

旧型車を探して・・・ hide and seek  UDトラックス?なんだそりゃ・・・・  2010/3/29(月)
http://blogs.yahoo.co.jp/hirroaer/folder/968775.html

  UD の名前は残りました、ですがそのUDの意味はもともとの意味とは全く違います
  Ultimate dependability 究極の信頼だそうです・・・・・

  当て字ですよ・・・本当の意味は「Uniflow Scavenging diesel」ですよ!

  2サイクルで吸気にルーツブロアを用いて同排気量で4サイクルの約1.5倍の
  出力を稼ぎ出したディーゼルエンジンです。
458↑ :2010/06/11(金) 19:39:33 ID:a2qfZeqo
> UD の名前は残りました、

名前は残るが、次第に意味が違ってきたり、意味が不明になってしまうことは、歴史的にも良くあるようだ。
例えば、日本の地方に残っている「意味不明の民謡の歌詞」が、ヘブライ語で読むと、意味が通じるようになったっとか。
459悪いおじさん:2010/06/11(金) 20:08:37 ID:jRz5eGE8
>>456 457
いや〜?それ、両方とも微妙だよ?

その動画のスターリングエンジンは、冷却の時も加熱部分と作動流体が接したままなんじゃないか?
それじゃあ効率が落ちる。やるんなら、2ピストン形を一直線にした構造にした方がいいと思うが…。

UDの方は、下の方に
「4サイクル化された「CW」、RDシリーズエンジンはUDエンジンらしいパワフルさでした。」
とあるよね…。
『ユニフロー2stディーゼル=UDエンジン=4サイクルで「UDエンジンらしい」(略』
…あれ?何か変だよ?
…それって、結局はUDって『最終的にはブランド名になっていた』って事なんじゃ…。

そういや、横浜ゴムが今年もEVでパイクスピークに出るんだけど、そういう話は出ないんだな。
標高差1,439mを一気に駆け上がるっていう奴なんだけど…。
横浜ゴムとしては『電気自動車用オフロードタイヤのデータ収集』が目的らしいが…。
460↑ :2010/06/11(金) 20:39:30 ID:a2qfZeqo
> 冷却の時も加熱部分と作動流体が接したままなんじゃないか?

その日本語の意味がマッタク分からん。

スターリングエンジンは、シリンダーなどに「熱い部分と冷たい部分」が存在し、
それらの部分に、作動流体に触れた状態で動作するもの。

冷却部分は、当然ディスプレーサー側の方に存在する筈だが、中央にある、
加熱部分とは違って、「シリンダーの端の部分」にある。
461↑ :2010/06/11(金) 20:44:22 ID:a2qfZeqo
> 結局はUDって『最終的にはブランド名になっていた』って事なんじゃ…。

だから。
元のページにも、引用でも、そう書いてあっただろ。

目が悪いのか。頭が悪いのか。日本語が解らないだけなのか。

この際。
ハッキリ、せ〜い。(www)
462↑ :2010/06/11(金) 20:47:02 ID:a2qfZeqo
恐らく小さい画面の「携帯」で読んでるから、まともに、読めてないのだろうな。w
463↑ :2010/06/11(金) 20:55:50 ID:a2qfZeqo
> 標高差1,439mを一気に駆け上がるっていう奴なんだけど…。

そうか。
ならば電気自動車は、「 ヒルクライムにも適した動力源だった。」と言うことに、なるわけだな。

と言うことで、
----------------------
>>388 > 電気自動車は箱根を越えられないことが判明! メーカー「箱根峠は想定外」
----------------------
は、
「完璧なガセ記事」と、判定されました。
464悪いおじさん:2010/06/11(金) 21:18:32 ID:jRz5eGE8
>>460
ディスプレーサーを使わない形式があるのを知らんのか?
それに、ディスプレーサー形を理解しているなら『ディスプレーサーの働き』も
理解してるはず。それを踏まえて良く考えてごらん。

>>461
だから「当て字だとか何だとか考える事自体、意味が無い」って言ってるの。
前半ではUDの本当の意味に拘ってたのに、後半でそれを否定してるんだから、
「その文章って、結局、何が言いたいの?」って事に。だから評価が「微妙」。
465普通のおじさん。:2010/06/12(土) 07:08:20 ID:AwCyNE61
> ディスプレーサーを使わない形式

そんなの知らない。
なので、そのエンジンが出ている資料やページが有れば、示していただきたい。

>>456 のエンジンには、正に「ディスプレーサーを動かすタイプ」だと思うが。
話をはぐらかしているのかな。
466普通のおじさん。:2010/06/12(土) 07:27:58 ID:AwCyNE61
> 「当て字だとか何だとか考える事自体、意味が無い」

現在の名称の「UD」は、単なる「当て字」ですよ。
「UD」と言う名称が、余りにも有名になってしまったので、その「ブランドだけ」を残しかったのでしょう。

【 UD 6型 エンジン 】は、確かに、「対向ピストン形・ユニフロー・2サイクルディーゼル」であり、
ユニフローディーゼルの略号である「UD」は、その通りの名称で相応しかったが、現在のエンジンは、
4サイクルなので、新たに「当て字を考え出した」のだと言うことが、そのページで説明されている。

貴方はもしかして、「引用元の記事」を良く読んでいないまま、議論に参加してるのでは。
読んでいて尚且つ理解できないとすれば、「完璧に読解力の無い人」と判断し、この議論はもう終わり。

やるだけ時間の無駄。
467悪いおじさん:2010/06/12(土) 07:38:11 ID:L8xepAFX
>>465
スターリングエンジン で α形 なり 2ピストン形 を追加してググれ。
ついでに、オイラが「こうすれば…」と思ってたのが出てきたので貼っとく。
ttp://www.nmri.go.jp/eng/khirata/stirling/lowtemp/lowtemp.html

そしてそのエンジン、外見から真ん中で加熱・両端で冷却と推測される。
加熱されて膨張→両端で冷却されて収縮→真ん中で加熱…の繰り返し。
さて、君の言う『ディスプレーサ』はどこについている?
馬鹿なオイラには想像出来ないから、賢い君に説明してもらいたい。
468普通のおじさん。:2010/06/12(土) 09:02:07 ID:AwCyNE61
> 君の言う『ディスプレーサ』はどこについている?

動画は見てないの。

もしかして、携帯で動画が見れないのと違うか。w
シリンダー中央にある、「加熱部」を挟んだ形で、シリンダーが「左右に2個」存在するだろ。

「対向ピストン型」と言っているんだから、「パワーピストン」の反対側に、
「ディスプレーサーピストン」が有る事くらい、想像が付きそうなものだが     。。。

「パワーピストン側」とは反対の側に、往復運動を伝えている長く突き出した細いロッドは、
そのキャシャさ加減からして、「ディスプレーサー駆動用コネクチングロッド」と、判断した。
469普通のおじさん。:2010/06/12(土) 09:05:55 ID:AwCyNE61
≡≡ 面白いスターリングエンジンの動画 ≡≡
 
スターリングエンジン          ← ( 面白すぎ、で、座布団3枚!。)
http://www.youtube.com/watch?v=bmBiBuY9W-c&feature=related
 
Stirling Engine Experiment  ← ( 過去に、不可能と言う見解も有りましたが、見ての通り「自己起動」してますよね。)
http://www.youtube.com/watch?v=WTmmvs3uIv0&NR=1
 
Five Cylinder Stirling Engine      ← ( 5気筒です。)
http://www.youtube.com/watch?v=m0h6O2l6e0k&feature=related
470普通のおじさん。:2010/06/12(土) 09:11:40 ID:AwCyNE61
> ( 面白すぎ、で、座布団3枚!。)
への、コメント。

車輪の端についていた、「ラチェット式のワンウェイクラッチ」が上手く動作せず、
前に進まなかったところが、少し残念では有ったが、これもご愛嬌と言うところか。w
471普通のおじさん。:2010/06/12(土) 11:09:01 ID:AwCyNE61
> 標高差1,439mを一気に駆け上がるっていう奴なんだけど…。
 
標高4301mまで疾走する自動車レース、田嶋伸博氏が4連覇(動画)  2009年7月28日
http://wiredvision.jp/news/200907/2009072822.html

> 横浜ゴムが今年もEVでパイクスピークに出るんだけど、

突ってる電気自動車 - パイクスピーク編  2009-06-28
http://www.sugao.jp/blog/2009/06/pikespeak.html

EVで パイクスピーク
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADRA_jaJP377&q=EV%e3%81%a7+%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%af
472普通のおじさん。:2010/06/12(土) 11:32:32 ID:AwCyNE61

TOP > 目次 > Electric Vehicle > Blog > カテゴリ別記事 - 突ってる電気自動車
http://www.sugao.jp/blog/ev/

TOP > 目次 > Electric Vehicle > Blog
http://www.sugao.jp/blog/

Electric Vehicle
http://www.sugao.jp/erk/index.html
473名無しさん@3周年:2010/06/22(火) 03:15:32 ID:T+Rb+1n8
プルトニウムでも広島型原爆は製造可能だった!
Mark2原爆「シンマン」 (写真あり)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mark_2_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)
早期爆発といっても広島の1/3の被害半径!
計算によれば、核物質が初めて連鎖反応維持可能な大きさまで圧縮された時点、
つまり設計上最悪の時点で早期発生が起きた場合でも、比較的単純な装置で1ないし数キロトン
(kt:TNT火薬1000トンに相当する爆発力)程度の爆発力になる筈である。
474↑ 原爆の誤爆ですかね。w:2010/06/22(火) 11:09:59 ID:CsUiSvB7
 
475↓ 電池の進歩は凄いよなぁ。:2010/06/22(火) 11:11:56 ID:CsUiSvB7
 
ヤマハ PAS リチウムT 2010年モデル、電池寿命2倍  2010年5月13日
http://response.jp/article/2010/05/13/140357.html
日立 産業用リチウム電池新技術 「マンガン」改良 寿命2倍10年 (1/2ページ)  2010.4.6
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100406/bsc1004060505002-n1.htm
 
米大学、リチウムイオン2次電池の容量を5倍に拡大する負極材  2010/03/19
http://eetimes.jp/news/3782
【二次電池展】黒鉛の約3倍の容量を持つ Si含有負極材料  2010年03月10日
http://ednjapan.rbi-j.com/ae/news/2010/3/6442
 
新型蓄電池「リチウム空気電池」開発--三重大学/エネルギー密度が従来型の3倍  2010/02/12
http://newtou.info/entry/2754/
日産、容量2倍の電池開発にめど 1回の充電で300キロ走行  2009年11月29日
http://www.afpbb.com/article/economy/2668996/4972673
 
リチウムイオン2次電池のエネルギ密度を2倍にするゲル材料が開発  2009/11/02
http://eetimes.jp/news/3437
ソニー、従来比4倍の寿命を実現した高出力リチウムイオン充電池  2009/8/17
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090817_308982.html
476449:2010/06/26(土) 20:25:41 ID:KKe6rA2O
妄想だけど光とか電磁波とかで転嫁できないの?
カーボンブラック?炭素の粒子(炭)を燃料に混ぜて光なり電磁波の吸収率が高くなるようにすれば何とかなるような気がするけど。
477名無しさん@3周年:2010/06/26(土) 21:15:51 ID:cdTW2ru7
できますん
478:2010/06/27(日) 07:46:17 ID:m4SaIlHZ
> 転嫁できないの?

何にですか。
熱にですか。
電気にですか。
運動エネルギーにですか。

479スリーブバルブ :2010/06/27(日) 14:55:40 ID:m4SaIlHZ
ピストンエンジンは永遠か!な?

2010-06-22  ディムラーのスリーブバルブ
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/06/post_f0b4.html#comment-25372757

  元々は1910年にアメリカのCharles Yale Knightが考案したダブル・スリーブバルブ方式だ。

  Knight Sleeve Valve Engine
  http://www.youtube.com/watch?v=NSMYjRNQ8Rs&feature=player_embedded

  またまたYouTubeに感謝だが、手回し式の模型があるのも驚き。ブリストルのは違い、スリーブは
  回転せず上下動だけ。ダブルスリーブになっているのは気密性を高めるためだろうが、(略)

恐らくですが、上下動する「ダブルスリーブ方式」は、排気用スリーブバルブと
吸気用スリーブバルブに、別れている方式と思います。

上下動と回転を組み合わせた「シングルスリーブ方式」は、1本のスリーブの、
その動き方によって、排気・吸気の両方の機能を、同時に行っているのでしょう。

Bristol Hercules sleeve valve radial animation
http://www.youtube.com/watch?v=_vrvep_YOio

sleeve valve engine ports and sleeve 3of3
http://www.youtube.com/watch?v=E_m784s3_z0

Mike's Kelvin Sleeve Valve Engine #1
http://www.youtube.com/watch?v=JNr-_ICXp7E&translated=1
480スリーブバルブ :2010/06/27(日) 15:00:10 ID:m4SaIlHZ
まずい。
コメントの方にリンクしてしまった。
こちらが正解。 ↓

Knight Sleeve Valve Engine
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/06/post_f0b4.html
481スリーブバルブ :2010/06/27(日) 15:23:24 ID:m4SaIlHZ

Bristol Hercules Sleeve Valve
http://www.youtube.com/watch?v=EJcxpFTFJPA

Le moteur Bristol Hercules
http://www.youtube.com/watch?v=Liqqo8Cdb68&NR=1

model sleeve valved engine
http://www.youtube.com/watch?v=Bp93qDyvBak&feature=related

↑この1番下のエンジンだが、実際に燃焼させて、動かしているのだろうか。

静か過ぎる様に思うが、もし燃料による実働運転だとしたら、噂にたがわず、
スリーブバルブエンジンは、大変静かなエンジンだと言うことになる。
482スリーブバルブ :2010/06/27(日) 15:42:06 ID:m4SaIlHZ
 
sleeve valve engine -sleeve drive& model
http://www.youtube.com/watch?v=rUVUuTsa3TQ&feature=related
 
途中から始まる、この模型での説明が、なかなか分かり易いね。
483449:2010/06/27(日) 16:29:13 ID:vRRHR4eE
すんまそん。
転嫁→点火。
484↑ :2010/06/27(日) 17:37:12 ID:m4SaIlHZ
>>476 > 転嫁できないの?
>>477 > できますん

意味が通じなくとも、解答が、できてしまうと言うことは。
「 じ さ く じ え ん 」が、バレマシタな。  
がはははぁ。w
485酒精猿人:2010/06/27(日) 19:29:32 ID:7p2gsO2Q
意味補完能力不全で有名なスレ主がよく言うわ、相変わらず句読点過剰だし

さて。ロータリーエンジンのオイル消費低減試論。ポート縁部のポートへの
油膜掃き出し損失及び油膜切れによる飛散損失に於けるポート縁部オイルシール
(つまりハウジング側のポートを縁取る様に配するシール)の設置必要性有無について
但し無論、僅か乍ら起こるであろう吸排気効率低下を、極力抑制の為に
滑らかな縁シールになる様にシールを形作る。
486≡ 某発明家 ≡ :2010/07/03(土) 11:01:26 ID:9/uUkWCD
>>459 > 標高差1,439mを一気に駆け上がるっていう奴なんだけど…。

unkar検索  パイクスピーク
http://www.unkar.org/2ch/search.php?q=%83p%83C%83N%83X%83s%81%5B%83N

今年も勝って、5連覇らしい。
487≡ 某発明家 ≡ :2010/07/03(土) 11:48:07 ID:9/uUkWCD
>>352
> でもそんなことは、「熱勘定図」を見れば一目瞭然なことではないのかな。
> 現在のエンジンは、【 排気と冷却に捨てているエネルギー 】の多いこと多いこと。

>>354 > 文字ばかり多くて何が一番言いたい事なのかさっぱり

※ 本日のTVニュースでも言ってたが、「文章読解力の低下」が、顕著になってきているのだとか。(w

● 2006/08/13省エネドライブの科学的考察
http://www.poweraccel.co.jp/eco-drive.html    http://www.poweraccel.co.jp/

  ● 排気損失 (32%)

  排気損失は非常に大きいので、排気温度を10%下げられればエンジン内部の摩擦損失を
  ゼロにした位の省エネ効果が得られる。

  ● 冷却損失 (28%)

  過熱を防ぐのは、熱効率を高めるのに大切だが、過剰な冷却をすると不完全燃焼が起きたり、
  せっかくの燃焼エネルギーが冷却水を経て捨てられ燃費悪化の原因となる。
488名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 12:02:26 ID:HrYe8yde
また火病か
489↑ また朝鮮の挑戦か。w:2010/07/03(土) 12:10:07 ID:9/uUkWCD
490↑ また朝鮮の挑戦か。w:2010/07/03(土) 12:12:30 ID:9/uUkWCD
>>486
ヒュンダイの挑戦、スズキには、及びませんでしたな。
491酒精猿人:2010/07/04(日) 12:06:01 ID:gOFtVXD9
ちったー落ち着かんかいな?でないとオドレは
彼のスレの725(>>367-368参照)と同類になってしまうで?
492これからはモーターの時代です。:2010/07/04(日) 13:50:45 ID:HT8w3wUY

( ´∀`) < エンジンは、もう終了です。!

( ´∀`) < エンジンは、もう終了です。!

( ´∀`) < エンジンは、もう終了です。!
493一口に「5連覇」と言うのは簡単だが。:2010/07/04(日) 13:56:33 ID:HT8w3wUY
>>486

エンジンが優秀なのか。
車体設計が優秀なのか。
メカニックが優秀なのか。
ドライバーが優秀なのか。
494新方式バルブ駆動:2010/07/04(日) 14:42:35 ID:HT8w3wUY
 
electromagnetic valves 6 stroke engine
http://www.youtube.com/watch?v=wDZSOEHQyZE
 
New Engine Technology/Springless Valves
http://www.youtube.com/watch?v=inrBHHVVfng
 
Springless Valvetrain For Push Rod Engines!
http://www.youtube.com/watch?v=GXIdOTkJhEY
495酒精猿人 ◆MAZDA/RXis :2010/07/04(日) 18:58:01 ID:gOFtVXD9
非寛容狭窄スレ主はエンジンそのものの話題以外のレスを認めないんじゃなっかたん?

YouTube - The D-Drive Infinitely Variable Geared Transmission
http://www.youtube.com/watch?v=F6zE__J0YIU&feature=fvw
496↑ 変速機は[変速機のスレで。:2010/07/04(日) 20:01:28 ID:HT8w3wUY
 
497↑ 変速機は[変速機]のスレで。たのむ。:2010/07/04(日) 20:08:54 ID:HT8w3wUY

( ´∀`) < スレ違いの記事しか書けなくなったら、もう終りだよな。!

( ´∀`) < スレ違いの記事しか書けなくなったら、もう終りだよな。!

( ´∀`) < スレ違いの記事しか書けなくなったら、もう終りだよな。!
498新方式バルブ駆動:2010/07/04(日) 20:43:37 ID:HT8w3wUY
>>494 > New Engine Technology/Springless Valves

2007 SEMA show Las Vagas Convention Center October 30, 2007
http://www.magicravenphotography.com/SEMA show 2007 page one.htm

Springless Valve System
http://www.decuirenginetechnologies.com/springlessvalve.php
499新方式バルブ駆動:2010/07/04(日) 20:47:26 ID:HT8w3wUY
この上の最初のURL(アドレス)は、スペースの為、途中で切れているようなので、
URL全体をコピーしてから、「ブラウザーのURL欄」に貼り付けてください。
500酒精猿人 ◆MAZDA/RXis :2010/07/05(月) 20:48:36 ID:7tw++bHX
>>497
分かったから>>283-289,>>345-350の時の様な嘲笑交じりの煽り返し連投レスや
>>474の時の様な高位禁句煽りレスをやめんかい!!
と言うかそもそも、その変速機スレだって元はこのスレからの過剰細分化により
生まれたスレじゃろ!!
いい加減に嘲笑交じり煽りレス、高位禁句レス、スレ過剰細分化乱立をやめれ!!
501名無しさん@3周年:2010/07/05(月) 21:43:24 ID:jqXeLjz1
私は、もう相手にするのは止めたよ。
理論で理解しようとせずに、感情論で自己満足してるだけの奴には、理論で説明したって意味が無いからね。

>>485
そこをいじっても無駄だと思う。その部分はオイルシールより外側で、ローターやシールのためにギリギリ
潤滑してるだけだから、レシプロでの「ピストンリングよりも上側ではシリンダ壁面のオイルが燃えてる?」
と同じ程度だと思う。
それどころか、その追加シールはローターのサイドシールが乗り越える形になるから危険度高そう。

オイル消費はアペックスシール潤滑のために、わざわざ吹き込んでた(※)のが原因。
※排気ポートに接して油膜が吹き飛ばされる部分にオイルを供給出来るよう、アペックスシールの
中央が通過する位置にオイルジェットを吹き続けている。当然、混合気にも混ざる。

サイド排気にしてからは、アペックスシールがポートと接する事が無くなったので油膜を保持しやすく
なったので、中央ではなく横からに変更。その結果改善してるよ。
502酒精猿人:2010/07/05(月) 23:04:07 ID:7tw++bHX
実はコンビポートを考えてたんよ。ロータリーの出力優位復活を目的にそれでのう…。
やはり単室排気量表示×2の性能が実現されんと…。
工学的に考えればレシプロ4st換算2倍じゃし。
503名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 12:55:47 ID:sTEwb+al
水を使わない太陽熱ガスタービンが出来るってことは
1kWのコジェネも出来そうだな
504(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/15(木) 20:39:13 ID:ELUe9WD5
 
ヤマハの電動バイク EC-03、プラグイン形式で25万2000円
http://japanese.engadget.com/2010/07/14/ec-03/

  一回の充電で走行可能な距離が43kmとなりました(時速30kmの場合)。充電時間は6時間。
  またバッテリーは家庭用コンセントで充電できるプラグイン形式で、充電コストは一充電あたり約18円。

  そのほかの特長は、発進時から低速走行時のトルク特性が向上した新モーター & コントロールユニット、
  グリップ一体式電子スロットル、暗証番号入力による盗難抑止装置、デジタル液晶メーター、


補助金が出るそうで、50ccエンジン車と、そう変わりない価格で買えるかもね。
505(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/16(金) 19:31:44 ID:jRHzwKeA

ヤマハが25万円台の電動スクーター「EC-03」発表、6時間充電で最大43km走行 2010年07月15日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100714/1032377/?SS=expand-life&FD=-1755945344
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100714/1032377/?top_os10

EC-03製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/ev/ec-03/
506子ジェネ:2010/07/18(日) 17:01:20 ID:nI3J3kac
>>503 > 1kWのコジェネ

コジェネレーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

>  これは、内燃機関、外燃機関等の排熱を利用して動力・温熱・冷熱を取り出し、
>  総合エネルギー効率を高める、新しいエネルギー供給システムのひとつである。

>>373>>386 > 2010NEW環境展・地球温暖化防止展へ出展
など、「スターリングエンジン」との対抗馬となる方式なのかな。


水使わず太陽熱発電、三菱重が世界初の商用化へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279022445/

水使わず太陽熱発電
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADRA_jaJP386JP387&q=%e6%b0%b4%e4%bd%bf%e3%82%8f%e3%81%9a%e5%a4%aa%e9%99%bd%e7%86%b1%e7%99%ba%e9%9b%bb

「 閉鎖循環型ガスタービン 」と言うところでしょうか。
水を使っても、閉鎖式なら「半永久的に水は減らない」とも思うのだが。
507名無しさん@3周年:2010/07/18(日) 17:39:39 ID:ayRDW7zS
ガスタービンと言うより、空気タービン。
圧縮空気機関(圧縮空気エンジン)の応用型ともいえる。
508名無しさん@3周年:2010/07/18(日) 18:48:10 ID:35Nz3EsG
>>506
おいおい
今だって水は減らないぞ

冷やすために大量の水が要るだけだ

太陽熱利用の場合、熱は大気に返してやっても動力利用分だけ熱が減り
結局最終的に熱量は増えないので、わざわざ冷やす必要がないのに対し
火力や原発の熱は人為的なものなので単純に熱量が増え、海水で冷やして誤魔化さねばならんのだ

509名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 08:01:04 ID:drHW8ieY
>>506
水だと軸受けの気密や潤滑が面倒。蒸気タービンと水ポンプの組み合わせ方も
考えなきゃならない。ガスタービンなら軸で繋ぐだけでも成り立つ。

水の気化する温度に縛られてしまうってのもあるな。始動性とか。
連続動作する物ならいいけど、太陽熱だと毎晩停止する訳だから…。

>>508
水冷なのは施設の大きさからでしょ。
空冷でも出来ない事は無いけど巨大になるってだけで。
海水で冷やしても海水の温度は上昇してるから、誤魔化せてなんか無いよ。
510名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 10:32:43 ID:+qkKHDhC
>>509
いやいや誤魔化してる
あれをオープンループで蒸気のまま排出させてみ?
相当イメージ悪いでしょ?
油田の炎みたいに炎の形で同様の熱出力を再現してみれば、いかに膨大な熱をまき散らしてるかがわかる
1基で毎秒10m3の銭湯、
毎日200万世帯分の風呂を沸かして捨ててるのだ

それを、たった7℃だから、と言えば馬鹿はなんとも思わない
511酒精猿人 ◆MAZDA/RXis :2010/07/19(月) 16:34:11 ID:ydOoBhVo
成程コンバイン温水プール
512名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 21:38:34 ID:4y2wPy88
蒸気機関、特に復水式は捨てている熱量が多く、環境温度を上げている。

地下資源を使う場合は、80%以上位は、熱の有効利用をして欲しい所。
排熱税を作れば有効利用が進むかも。
513酒精猿人 ◆MAZDA/RXis :2010/07/23(金) 21:51:13 ID:wim9J7la
>>464-465
α型にβ型に2ピストン型(対向ピストン型含む)に…

またスレ主か
514名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 08:20:39 ID:dIP863Iy
> 特に復水式は捨てている熱量が多く、

世の考え方は、「単なる迷信」だと思う。
515訂正。:2010/07/31(土) 13:06:37 ID:dIP863Iy
その考え方は、「単なる迷信」だと思う。
516名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 18:03:58 ID:dIP863Iy
> 特に復水式は捨てている熱量が多く、

その理論が聞きたい。
517名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 19:43:14 ID:qll6onoq
理論は知りませんが、水蒸気を水に戻す時に、蒸発時に与えた潜熱を
全て冷却水に与えて捨ててしまいます。
原子力発電で使用している蒸気タービンで熱効率30%、排熱70%程度の
結果となっています。
潜熱回収が理想的ですが、大きな効率改善は出来ていないようです。
518名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 20:14:52 ID:O2jcsOnO
オープンループで蒸気を捨てても
排熱が減るわけでも熱効率が上がるわけでもあるまい?

むしろ強制的に復水させることで温度差が広がり、熱効率は上がってる
519粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2010/07/31(土) 22:15:55 ID:Ww8pUQsX
内燃機関に於ける
無冷エンジンと
空冷エンジンと
油冷エンジンと
水冷エンジンと
液冷エンジンだ
520(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/08/01(日) 16:39:41 ID:PT1wDmi7
>>512 > 理論は知りませんが、

これは困った人の登場だな。w

理論(理屈)を語るのが、「工学板」なんだけどねぇ。
そうでなければ、「自動車板のエンジンスレッド」などと、同じになってしまうから。

仮に「理論」は語れないとしても、少なくとも、そう言う見解の書いてあるような、
ウエブのページ程度は示さないと、議論は始まらないのじゃないのかなぁ。

「工学板への参加」には、その理論が正しいかどうかは別にしても、少なくとも、
個人の考え方で良いのだから、「理屈や証拠」が、絶対必要なのだと思うよ。
521(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/08/01(日) 16:56:44 ID:PT1wDmi7
>>512>>517 > 理論は知りませんが、

貴方はまず、この下↓の見解に反論することから、議論は始まるのだと思うよ。

>>518 > むしろ強制的に復水させることで温度差が広がり、熱効率は上がってる

もしも反論は一切しない方針で、【 自分の見解ばかり書き込む行為 】を、今後も、
ここで続けるのだとすれば、それは、「一種のプロパガンダ」と判定されてしまうからね。

そうなると、今後同じ見解をいくら書き込んでも、「無視されるだけになってしまう」と、
予測されるのよ。

今ここで、貴方のまずやらなければならないことは、【 復水式は効率が悪い 】とする、
何らかの書き込みの有るページを、何とか必死に(w)、探し出してくることだろうか。

何度も言うけど、工学には【 宗教は要らない 】のだからね。
「実験による証拠」と、「論理こそ」が、重要なのだから。。
522名無しさん@3周年:2010/08/01(日) 17:53:21 ID:1oGLuRru
>>517
発電所のシステムは『復水器で強制的に冷やす事で負圧にしてタービン出口の圧力を
下げて効率向上』させてるから。蒸気が水に戻る時の負圧も動力に変換してるよ。
ボイラーで高圧→圧力差でタービン→大気圧→圧力差でタービン→復水器で負圧

下手に熱を他の物に使おうとしたら冷却能力が下がって復水器の能力が低下。
そしたらタービン出口の真空度が下がって出力低下…というデメリットで帳消しだよ。

火力の場合は、ボイラーをガスタービンに換装して熱効率の向上とか、
復水器から出てきた温水を養殖とかに活用という手もあるんだが…
> 原子力発電で使用している蒸気タービン
それは活用しようとすると、ちょっと倫理的に問題が…。
むしろ核なんて使えるだけでも奇跡的だと思うぐらいの心構えでないと…事故る。
523名無しさん@3周年:2010/08/01(日) 19:36:40 ID:1JXI2Pfk
いじめられている様な気分ですが、、
発電量だけ見れが復水式は復水無しより熱効率は大きいでしょう。

排熱が捨てられて、熱の有効利用が少ないと言いたいだけです。
この件で今後書き込みはしません。
524名無しさん@3周年:2010/08/01(日) 19:55:53 ID:LM/a1JHk
単純に「原発」は熱効率が悪いってのに乗っかってればよかったものを
「復水」にしてしまったのが敗因だな
525( ・○・) < 「マイナス思考的」だとすれば、そこが問題か。 :2010/08/02(月) 08:54:59 ID:BBx8bt4q
>>517 > 原子力発電で使用している蒸気タービンで熱効率30%、排熱70%程度
>>523 > 排熱が捨てられて、熱の有効利用が少ない         

考え方の習慣が、もし「マイナス思考的」だとすれば、そう言う、損失面ばかりに考えが集中
してしまう結果、判断間違いの思考に陥ってしまうのではないかと最近では思っていますね。

どのような「機械類」でも、エネルギー的な損失は存在し、《 それは仕方なく必要なもの 》と、
理解すべきだと思うので、熱損失でさえ肯定的に受け止める必要が有るのではないですか。

>>487 > ● 排気損失 (32%)   ● 冷却損失 (28%)

一般エンジンの場合でも、上のように多くの熱損失が発生し、機械損失なども(10%程度)、
更に上積みされるので、最終的な車軸出力は、【 30%程度に落ちる 】と考えられますよね。

・ 【 復水器を使わない蒸気機関 】は、排蒸気の熱と圧力を、そのまま大気に捨ててしまう。
・ 【 車両用ガスタービン機関 】も、熱交換器が存在するのに、排ガスの温度はかなり高温。

・ 【 一般ガソリン機関 】でも、前出で示したように、冷却と排気に、多量の熱量を捨てている。
・ 【 人間 】も、運動をすると汗が出て風(空気)で冷却する必要から、熱損失が発生している。

《 熱損失は必要悪 》と捕らえ、出来る限り少なくする努力は必要とするものの、全体としての、
熱効率さえ上がればそれで良く、損失だけに意識が向くと、大抵間違った判断になってしまう。
526名無しさん@3周年:2010/08/08(日) 21:10:02 ID:c53jqBIR
> ・ 【 復水器を使わない蒸気機関 】は、排蒸気の熱と圧力を、そのまま大気に捨ててしまう。

と言うような損失があるのに対し、「復水方式」では蒸気出口側を冷やすことで、
蒸気が水になる為そこに真空が発生し、全体として膨張比を上げることができるる。

蒸気タービン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E6%B0%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3

> 蒸気の利用法別  真空式
> タービンから出た蒸気を復水器で冷却して凝縮して水に戻す方式である。

> 気体である蒸気が液体である水になることで復水器内は真空に近づき、
> タービンの排気を引き込む働きをする。

> このためタービンの回転駆動力を強めて熱効率も背圧式に比べると大きくなり、
> 真空式は背圧式に比べて 1.7倍ほどの出力が得られる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
527名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 00:32:33 ID:0z5VTGWv

わりぃなちょっと人さがしだ、協力しろや。
おめぇら、ベアリングって2すれの407、しらね?
ばっくれやがった。

でてこいよって 407、てめぇ、何バックれてんのよ

わりぃな、会話の邪魔して、知ってるや敷いたらベアリングって2
でちくってくれ。
528名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 02:34:03 ID:31tPazNF
>>527
他のスレまで巻き込むな。
529( ・○・) < 1.7倍 :2010/08/10(火) 10:25:50 ID:LupUOpS5
>>526
「1.7倍もの出力」がでるとは、ほんまかいな。

だったら、蒸気機関車も、復水式にすればどうよん。

530名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 11:01:47 ID:O0cv485a
復水するには、大きな熱交換で熱を捨てなければならないし、
復水をボイラに戻すためのポンプも必要。
(熱を捨てなければ、動力にならないのは熱力学の常識)

ワットの時代なら1.7倍てなこともあったかも?
真空機関てのもあったぐらいだからね。
531名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 11:37:58 ID:bo5sl9jB
復水式の蒸気機関車ってのもあったな。
これは水質の悪いところで航続距離を伸ばすためだが。
532名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 14:03:29 ID:UA45GHC8
全長100mの原子力蒸気機関車なw
当然没
533(  ・∀・) ほー それで :2010/08/11(水) 07:22:07 ID:y63BNSqD
>>531 > 水質の悪いところで航続距離を伸ばすためだが。

南アフリカ国鉄25型蒸気機関車 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%9B%BD%E9%89%8425%E5%9E%8B%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

> 復水式機関車 [編集]

> 第二次世界大戦前の時点で既に南アフリカ国鉄は、リヒャルト・ローゼン(Richard Roosen)
> が設計しヘンシェルが製造したドイツの復水式蒸気機関車であるBR52形に関心を抱いていた。

> なぜならば、復水器を使用することによって排出蒸気を凝結させて水に戻して再利用でき、
> 最高で90%程度水の消費を削減できるためである。

> このため、戦争が終結してドイツからの技術を導入できるようになったことから、25型では
> 復水器を搭載して、乾燥地域の水補給問題に対応することにした。


世界初の「復水式蒸気機関車」は、( ドイツのBR52形 )らしいのですが、これは後日に、
復水式に改造して作られたものだとか。

以下おまけ。

【Garratt】最萌変型機選考委員会【Goose】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171384835/
534名無しさん@3周年:2010/08/13(金) 20:15:08 ID:K9bUwBPV
wikipediaに載ってる程度のことをしたり顔で話す輩ってねえ。
535(  ・∀・) ほー それで :2010/08/14(土) 22:18:47 ID:+LdfyDo7
 
536落とし穴:2010/08/14(土) 22:32:40 ID:+LdfyDo7
笑うサムスン泣く国民、韓国経済に落とし穴

儲け過ぎの財閥企業に大統領が苦言呈す  2010.08.06
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4146

その発言を聞いたサムスングループ幹部は耳を疑い、凍りついたという。
7月28日、韓国、李明博大統領の母校で現政権中枢に多くの卒業生を送り込んでいる
高麗大学の校友会館で開かれた朝食会の時のことである。
537しまった。誤爆だった。w:2010/08/14(土) 22:33:42 ID:+LdfyDo7
 
538名無しさん@3周年:2010/08/14(土) 23:20:22 ID:TAWk1nYT
>>535
釈迦に説法。
539酒精猿人 ◆MAZDA/RXis
釈迦(>>530-532 >>534)に説法、馬(>>533 >>535)の耳に念仏。
『≡≡ 面白いエンジンの話−シリーズ ≡≡』に於ける無限無間無常無上地獄。