●学習塾・予備校板総合質問スレッドPart1●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スレ立てるまでもない質問はこのスレで訊け! 教えて君以外逝ってよし!
親切な人が答えてくれるか、適切なスレがあれば誘導してくれます。過去ログ>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:43:47 ID:g07AYyQm0
■過去ログ

過去ログ探すくらいなら、現行スレで訊いた方が早いです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:29:15 ID:IW5iUM3eO
プチワロス
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:15:13 ID:W4G/dsdiO
学習塾と予備校はなにが違うんですか?
両方のメリットデメリット教えてください
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:56:11 ID:W4G/dsdiO
代ゼに偏差値50くらいの俺が行っても平気?
やる気はあるんだけど。
中学のとき半年で20くらい偏差値あげたな…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:07:14 ID:wOrf8FIYO
↑釣られてやるよ
>代ゼ〜
平気じゃないかな
>中学のとき〜
あっそ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:14:42 ID:W4G/dsdiO
釣りじゃないですよ。
35くらいからあげたんで、あまり難しいことじゃないですよw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:30:08 ID:juH6Mtd00
>>5
行っても大丈夫。てか、できないからこそ予備校行くわけで。
高校受験偏差値70の高校逝っても、3年間勉強しなければ
リアルで大学受験偏差値35とかたたき出すわけで
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:24:11 ID:W4G/dsdiO
わかった。ありがとう。
だいたい料金ってどれくらいなの?
10ポー:2006/01/20(金) 00:08:30 ID:Lx/yVukl0
今、高2で京都の予備校に行こうと考えているんですが、どこがよいですか?
志望は一橋経済です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:13:52 ID:WXlQYZktO
そのまま一橋行けばいい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 05:11:57 ID:S8Ymik2I0
not only るるる but also ららら
ってさえずって英語教えてくれる先生探しています
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:42:32 ID:t/uUPfaOO
秋葉原にある早稲田塾って早稲田アカデミーと同じ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:32:42 ID:7XbYTJbo0
東大志望はどこの塾がいい?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:43:36 ID:wvt8cxAX0
>>13
早稲アカって中学高校受験の塾じゃない? ようは違う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:54:50 ID:t/uUPfaOO
マジか。早稲田塾ってのは有名なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:59:12 ID:VcsM1t1GO
スレ立てられないから代わりに以下のスレ立ててください
お願いします

題:Z会
本文:通信教育だけではなく予備校としても名高いZ会について語ろう!

題:【宿題】平岡塾【正座】
本文:英語の鬼、平岡塾について語ろう!

題:【東大】鉄緑会【一直線】
本文:頭のいい人しか通わない、鉄緑会について語ろう!

題:【テレビで】東進【お勉強】
本文:聞き逃しても巻き戻せる、近未来的な塾、東進について語ろう!

題:栄光会
本文:宿題の量が半端ない、栄光会について語ろう!

題:スンダイリンデンスクール
本文:お茶を中心とする高校受験の大手

題:【中学受験】SAPIX【大手】
本文:中学受験の1、2を争う大手の塾、サピについて語ろう!

題:NEXUS
本文:高校受験の1、2を争う大手の塾、ネクサスについて語ろう!

題:ベリダス
本文:文系も理系もおまかせ、本郷で勉強

題:トーマス
本文:トーマスについて語ろう

題:K会
本文:数学の鬼、K会について語ろう!

題:EDUCA
本文:SEGの姉妹塾、エドゥカについて

題:【中学】栄光ゼミナール【高校】
本文:栄光ゼミナールについて語ろう

題:市進
本文:受験ならお任せ 市進

題:【早慶】早稲田アカデミー【早稲アカ】
本文:いわずとしれた早稲アカについて語ろう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:00:51 ID:VcsM1t1GO
ごめ 早稲アカはもうスレあったわ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:55:03 ID:KVxILaeT0
>>17
全て総合スレッドという形で良いんだよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:08:47 ID:KVxILaeT0
東進って↓のことだよね?
●東進ハイスクール総合スレッドPart1●
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1137747964/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:17:29 ID:KVxILaeT0
【中学受験】SAPIX総合スレッドPart1【高校受験】


中学受験最大手SAPIXの総合スレッドです。過去ログ>>2

SAPIX 公式サイト
http://www.sapix.com

小学部(中学受験)サイト
http://www.sapientica.com

中学部(高校受験)サイト
http://www.sapix.co.jp/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:24:04 ID:KVxILaeT0
駿台フロンティアJr.総合スレッドPart1

駿台の中学受験&高校受験塾、駿台フロンティアJr.
(旧駿台リンデンスクール)の総合スレッド。過去ログ>>2

駿台フロンティアJr. 公式サイト
http://www.sundai-net.jp/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:25:59 ID:KVxILaeT0
>>17に挙げられた塾のスレよろしく頼むわ>誰か
例としてかるく手直ししてみた。>>1に公式サイトリンクは入れて。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:41:24 ID:VcsM1t1GO
>>19
そうです お願いします
>>20
すいません ありました……orz
>>21>>22>>23
m(__)m アリガト

他にもあったら言ってください
思いつくのはこれくらいかな…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:55:01 ID:YCerjs+U0
質問してもよろしい?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:24:27 ID:U+rqVIVy0
このスレは常時ageとけ。

>>25
いいよ、どんどんしろ。教えて以外逝ってよしだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:25:56 ID:O1ZZOwCpO
俺も質問!!俺は公立の普通より低い学校に逝ってるんだが今からZ会に入って本気で東大狙いたいんだがどう思う!?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:30:40 ID:Uc3kPQ2VO
可能性がある限り無理とかないだろ
やってみてZ会があわなかったら変えればイイさ

>>17>>21>>22>>23も頼むな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:55:43 ID:ofA19DnqO
早稲田アカデミーって早稲田とか慶応行けますか??
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:20:01 ID:8WK9ARBDO
週3日制ってどうですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:46:00 ID:e/4JXpjf0
>>30
とりあえず大手逝っとけ。
金無いのなら、人気講師の単科講座を厳選してとればいい。
代ゼミなら本科行くよりそっちの方がいいくらいだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:49:46 ID:e/4JXpjf0
>>21のSAPIXはスレ立て終了済みです。よろしく。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:32:03 ID:ofA19DnqO
31としては何が一番ベスト??
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:56:27 ID:/zqyD2cY0
新宿セミナーって看護系だけ?単科とかあるの?特待生とか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:11:44 ID:Ln5cAr2nO
慶大経済志望の高1ですが春期から予備校に行こうと思ってるんですけど、どこの予備校に行こうか迷ってます。
一応、候補は代ゼミ、河合、駿台、東進です。
アドバイスお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:35:40 ID:fTBdxzsQ0
>>35
慶応経済くらいなら高三からでも十分じゃないか…
37名無しさん:2006/01/21(土) 22:12:19 ID:CWd+YVq10
こういう1さんは、2ちゃんからたててくれ、って言われるんですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:20:21 ID:bdbHPfl3O
質問です。浪人して予備校行ったらセンター試験は予備校でやってくれますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:31:09 ID:Ln5cAr2nO
36さんそうですか〜。一応なんか予備校についてアドバイス下さいお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:42:04 ID:8WK9ARBDO
>>31 週3日制はだめか…めっちゃ基礎からやりたかったから週3日制にしたかったんだけどあんま評判よくないみたいだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:06:41 ID:iJ8e7vQY0
文系で早稲田めざしてるんですがどこの予備校(塾)がオススメでしょうか?
4241:2006/01/21(土) 23:16:36 ID:iJ8e7vQY0
数学です
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:44:29 ID:LsNlgoarO
予備校って年間でいくらくらいお金かかるのでしょうか。
インターネットで調べても資料請求しないとわからないみたいだし…。
だいたいで良いので教えてほしいです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:54:41 ID:d3fpm7lb0
>>39
結論としては、36さんの言う通り高3まで予備校行く必要無い。
どうしてもってことなら、代ゼミの富田先生か西谷先生の単科講座を通年で1つ。
最近は、時間の融通が利くビデオ受講もできるみたい。
授業はいずれも高3、浪人生向けだが大抵の受験生は
それまで勉強して無いから(高1状態)ついていこうと思えばついていける。
とはいえ、高1段階では難しいかな。別途、英単語集で単語を覚える必要はあり。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:17:22 ID:1SL1pd42O
質問する奴は
>>17>>22>>23してからにしろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:51:43 ID:kFfu/+NjO
予備校と塾って違いありますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:04:30 ID:OIA8MlLW0
>>17
市進と鉄緑会スレ立て終了。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:20:26 ID:bbJTVhiWO
市川義塾っていいんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:23:52 ID:rUWvRtsO0
代ゼミの割引券欲しいんだけどセンターリサーチで嘘書くだけでおkですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:59:47 ID:69Jk0ko50
センター受けてないけどリサーチ出そうと思います
ばれますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:11:01 ID:OkgOEwjgO
質問です。

現在高3ですが、病気して入院したり学校休みまくってた為、受験は1年見送ることにしました。

そして今、かなり回復し受験に向かおうと思うのですが、東工大狙うには駿台・代ゼミ・河合のどこがベストでしょうか?
また、1年間頑張れば東工大に対応出来る程の学力つけることは可能でしょうか?

因みに、退院し、ほぼ無勉ですが一応受けたセンターでは、国語184、英語129、リスニング38、数学100、物理70とさんざんでした…
高2時模試結果(全国偏差値・無勉)
国語62、英語57、数学60、物理65

やっぱりきついかな…。第二志望は千葉大理学部や早稲田理工学部です。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:17:11 ID:7SuYjyWO0
>>49
冒険してみてよ
5336:2006/01/23(月) 12:55:56 ID:kK7RImkn0
>>39
慶応経済・早稲田政経で滑り止めが各商って感じで4つ受けるつもりなんでしょ?
私と一緒だ。
現代文(早稲田、慶応小論文)は、代ゼミの船口受けるといいと思う。
あとは知らん。適当にしてたら受かった。
なんか勉強する気まんまんみたいなんで、君は一橋か文二目指した方がいいよ。
5つ全部受かるよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:07:39 ID:tXiPrQ6NO
近くに東進、市進、大宮予備校しかないんですが、どこがオススメですが?大手3予備校は電車使わないとありません。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:26:08 ID:/rzrEtgC0
国公立の医学部を目指しているのですが、どこの予備校がおすすめでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:42:51 ID:O0v1aHAG0
多分浪人決定的な自分から質問!!
関関同立を目指すために代ゼミへ行こうとほぼ決めてます。(広島校)
そこで本科生にするかメイト生にするかどちらが良いんでしょうか?
あと特徴とか教えてほしいです!!(特に本科の)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:35:40 ID:+qNsV0WSO
>56
関関同立なら大阪の予備校に来い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:35:42 ID:v8b/I6k0O
春から予備校いこうとおもってる地方生です。
地方出身でひとりぐらし、バイトしつつ…という予備校生っています?
母子家庭で余裕がないので、バイトで家賃くらいは稼ぎたい…
大変なのはわかってるんですが、
やっぱり大学いきたいし…
59名無さん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:56:17 ID:7JwxKJnQ0
無勉でセンター6割 浪人決定な自分は来年国公立医目指して
駿台の市ヶ谷行こうと思うんですけど授業ついてけますか?
予備校初体験なんだけど友達て出来る?
不安でウンコも出ません
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:07:39 ID:22g79YNVO
昔は住み込みで新聞配達しながら予備校の学費だしてもらって大学まで5年間新聞奨学生やってた子がいるよ。会社の同期だけど、一昨年同期で一番に課長になった。しらべてみたら?
あなたが女の子なら面倒みたいわ。うち母子家庭だから部屋あまってるし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:38:16 ID:h1oVy7Ao0
沖縄県で1番良い予備校ってどこですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:23:01 ID:XmVozGdX0
>>56
代ゼミで単科1英語
      2国語(古文、望月 現代文船口)
      3社会

わざわざ大阪の予備校来なくても大丈夫だよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 04:45:56 ID:lDHjXKdAO
>>56
予ゼミなら単科にしろ。本科はやめとけ。
で、単科も一つずつで。たくさんとるとかなり消化不良。
3月の間に体験講座みたいなのあるから受けてみてどの講師があうかを考えてみ。

でも、関関同立なら日本史は土屋を選べ。
世界史なら佐藤で。くれぐれも上住は取るな。ハイレベル過ぎるから。
ってか志望校が立命以外なら地歴は取らなくていいと思う。関東みたいに厄介じゃないから。立命は別。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:17:47 ID:Yd2Tye1i0
>>62さん
>>63さん
返答ありがたいです!!
62さん。古文は望月か元井にしようと思ってました。
現代文は船口がいいんすかぁ。後評判とかは前者と青木、笹井が良いと聞きました。
この3人でとても悩みます・・・。
英語は富田か佐々木か西がやっぱ良いんですよね?

63さん。的確なアドバイス感謝×2です!!
単科一つずつ取ると計4〜5ですよね?それを通年でとるだけで良いんですか?

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:44:51 ID:++Kx+RNIO
当方ただ今高一です。
一年最初からまったく勉強してなくて、英数を最初からやり直したいんですが、
良いところありますか?
個別や少人数だと良いんですが…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:31:18 ID:LjPmn2G20
今高3で浪人が決定しました。
東京の予備校の寮に入りたいと考えています。どこの予備校がいいのでしょうか?
志望校は東京外国語大学です
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:51:25 ID:bey4HAeC0
代ゼミ本科でサテラインを選択すると
講師をある程度選ぶことは出来るのですか??
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:53:12 ID:w3PDs7aP0
代ゼミ本科かよった自分もそう思うんだけど
代ゼミは本科より
単科講座を厳選して取った方が良いっていうのは
やっぱり共通の見解なのかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:22:03 ID:/vbSgtzlO
Z会の教室ってどう?
7058:2006/01/24(火) 21:19:25 ID:X/gFDnDEO
>>60さん

あたしへのレスでしょうか…?

そうなんですか!そういうのも調べてみます。
教えていただいてありがとうございます。

うちで面倒〜、なんてちょっとうれしいですw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:28:01 ID:XmVozGdX0
>>64
とにかくサテライン体験授業受けたらいい。
君があげてる中から選んだらいいよ。ただ青木はなんともいえないが。
とにかく一番重要なのは体験授業で自分に合った講師を選ぶこと!
そして一度決めたら他人の情報など気にせず一年間その先生を取り
続けること。
代ゼミで失敗する人はコロコロ講座を変えまくってどっちつかずになる。
とにかく体験授業、テキスト閲覧で自分に合った講師を早く見つける。
これが合格への第一歩です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:49:09 ID:i956toGMO
ここセンターリサーチだけでスカラ来るってマジ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:00:48 ID:i956toGMO
ここ=代ゼミ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:08:24 ID:BcJpL1Hx0
>>72
出身高校による
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:39:22 ID:N2VmKa+60
勘違いしてはる人が多いようだから、一応いっておくが、
予備校や塾がお前たちの実力を上げてくれるなんて間違っても思うなよ。
講師の情報集めに必死になるより、1題でも多く問題集の問題を潰しなさい。
予備校に行く前にとにかく1冊問題集を潰してから行くこと。
もちろん、その時点で×だらけでも、答え写しただけでもかまわない。
とにかく全体を一度自分の目できちんと見ること。間違っても予備校馬鹿
になるんじゃねえぞ!
7663:2006/01/25(水) 04:26:59 ID:6x3BH4xmO
>>64
もちろん通年で。ただ、夏期と冬期の講習で同名の単科ゼミを取らないとダメ。
で、講師はどの科目も人気講師がいろいろおるけど、みんなやり方が違うから体験授業受けて合ういちばん自分に合う講師を選び。
みんながみんな合うわけじゃないと思うから。

俺は関関同立なら英語は西か仲本でいいと思う。文法重視でいけばいいやろし。ちなみに富田はハイレベルやからいらん。
国語は誰でもいいと思うけど。あんまレベル関係ないし。

ただ、くれぐれも消化不良だけは気をつけるべき。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:32:09 ID:6x3BH4xmO
>>65
河合の現役館に行き。少人数やわ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 05:44:58 ID:EByYRf/D0
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:17:37 ID:FT1FK2d30
各予備校の、2006年度案内はまだ出てないのでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:28:52 ID:zW8jIrIg0
>>71さん
>>74さん
THANKS!!
要するに3月のいつ頃かは知らないけど体験授業(フレックスだと思う)で自分に合った講師を選ぶことですね!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:16:39 ID:t8dMTgweO
河合塾の福岡校に行きたいと思ってるんだが‥講師はいい??
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:23:51 ID:WuTVka5TO
河合塾の塾生用最終チュートリアルって何日だっけ?
それと、何時から?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:10:05 ID:Y7r8WhmsO
来年度の高三なんだが、駿台のSαと河合のハイパーってどっちがいい?
どっちも池袋校で、英語と国語を取るつもりだけど…。
東大文科志望です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:17:44 ID:GIPNVgby0
>>83
どっちでもいいから足を運んでテキストとか見て
自分が気に入ったほうにしたらいい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:42:00 ID:7kL1M6KF0
自宅通学が無理なんで、県内か他県に出るかどうか迷ってます。
寮費と授業料の比較が出来るサイトは無いでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:09:56 ID:4LfRmJZl0
>>81
地理の瀬川
世界史の青木は文句なしです
ただ予備校講師レベルとしてで、学会では通用しません・・・

化学の大西先生が担当から外れているので
化学はきついかな
他の先生はただ答えをなぞっているだけ
背景の説明ができる力量がない

国語は渡辺がつけばいいけど
渡辺は国語教師としては異色、何しろ作家なのだから
掘り出し物ですよ

英語は人材不足
本当に英語学をやった人は皆無、予備校講師として食べていく決心をして
英語をはじめた人が多いからね

数学は数学力において逸材が多いけど、眠くなるんだな、
ゼミ形式にするといいけど・・・・逆にテンポのいい
人気講師のYだけど偏差値70以上対象の講義するらしい
でも、本当に数学わかっているかは疑問だね。

結論、福岡の予備校の中で講師陣質量ともに河合塾福岡はダントツです
ただしグリーンコースはさわがしし少々講師の質を落としてますね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:50:21 ID:pae6iVnO0
>>86
もし現役生ならどこがいいですか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:33:47 ID:PGibO3yO0
>>87
こんなところで>>86みたいな半可通の意見を聞くよりも、友達とかに聞きな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:22:41 ID:ZXlTU1PQ0
>>87
あなたのレベルがわからないから適切なアドバイスはむずかしい。
あえて言うなら福岡の通年講座はどの塾・予備校のものも不要なものばかり。
学校や家でどうしても自習できない人が、自習室を確保・活用するだけのためのところ。
普段は自習して、弱点補強の必要なときだけ講習期に予備校に通うのがベスト。
その場合、河合塾、駿台のどちらかを選ぶこと。他はどこもひどい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:37:09 ID:6BkdLQkpO
>>83
河合のハイパーって理系だけじゃね??
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:37:12 ID:2EyKDRcc0
地方でも、サテラインだったら代ゼミでも大丈夫。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:46:15 ID:q7DAFZFo0
>>87
こんなところで福岡の話題があるとはびっくり
ローカルな事で恐縮しますが参考になれば・・・・
>>89の方がおっしゃるように「普段は自習して、弱点補強の必要なときだけ講習期に予備校に通うのがベスト」塾や予備校に行くのが必要条件ではありません。
しかし、高校が組織的に「東大対策(附設では高二の夏から既習範囲で東大過去問を解いてました)」が
筑紫丘出身の友達によると「個人でやらないと学校はやってくれない。うらやましい」といってました。
たしかに高校によっては情報に欠如するケースがあるでしょう。
>>89さんの指摘にもありましたが、首都圏のように現役生のための塾は地方には少なく、河合、駿台すらいい先生がまわせない事情があるのでしょう。
「合格作戦」とかよみ、情報を集め、やることを決め、高校の先生に複数人数で「集団添削」形式で過去問とか見てもらえば、予備校は不要でしょう
(東明館出身の友達は数学の先生に過去問の添削を組織的に頼んでやってもらったそうです)

追伸
>>87さんに参考になれば、塾講の身内で評判になっている塾を挙げてみました。

英進館高等部
http://www.eishinkan.net/04high/index_high.html
福岡の公立御三家の授業進度に沿って授業を行っています。一昨年まで点在した教室を天神に集め、授業は天神、自習室は自宅の近くの教室という形式にしていて自習室の数や利便性は最高です。
自習室は東進のDVD登録が必要でこれはちょっと高いと生徒はいってました。河合、駿台と違い、講師がわざわざ自習室にまで出向き、指導するところが学習塾のノウハウかもしれません。
中学から持ち上がりが多いので、生徒数は多いです。

エナトップエヌ高等部
http://www.ena-topn.co.jp/college/index.html
ここは英語の先生がすばらしいと聞いてます。大阪から講師陣を招聘してよくなったと聞いています。
優秀な生徒を集めていて福岡市内で中高一貫の生徒が通う首都圏型の塾の選択肢のひとつでしょう。
いろいろ校舎がありますが、高等部で一番上のコースがあるがある校舎がお勧めだそうです。

FCS福岡チャータースクール
http://www3.coara.or.jp/~hammar/fcs/tyata.html
附設の文化祭のパンフで見かける無名の理数塾(アフガニスタンで井戸掘りをしている附設の先輩のメッセージは驚きました)。
実は総合政策に進学した知人が通っていて、数学が特にお勧めだそうです。医学部を目指している筑紫丘生や一貫生も多く在籍しているそうです。

コスモス
http://www.kumin.ne.jp/k-cosmos/
久留米にある塾で東明館生や一貫生が多いそうです。どうしても医学部という高校生が多くいます。
講師陣も予備校の先生を起用しているので時間は変則ですが、まさに予備校の授業を少人数で受講できるところが魅力です。
県南部や佐賀の方には福岡までの往復の時間を考えたら大切な選択肢でしょう。

桂塾
092-521-0836
新聞に良く出ている個人塾。一度は目にしているでしょう。これまた偶然ですが広島大にいった知人がいってました。
先生の強烈な個性が魅力的な教室らしく(なかなか連絡がとれません)、理数を個別に総合的に見てくれるそうです。
生徒もかなり広範に来ているそうで、歴史も古く、知る人ぞ知る塾です。最近地震で教室が移動したそうです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:09:44 ID:Pwylxoij0
横浜ら辺の予備校で9時くらいから授業やっててよう予備校ってありますかぁ??
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:14:42 ID:/541nOkU0
やっててよう予備校→やってて良い予備校
無難に駿台かと
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:34:14 ID:sYP7GLD40
>>92
関係者乙
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:03:02 ID:xaf9nexI0
河合塾は浪人生はコースしかないのでしょうか?
ギチギチに詰め込むより家での勉強を重視したいのですが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:10:12 ID:XMevikAlO
DSKという個別塾は生徒数あつめていますね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:33:20 ID:chS1EP8vO
仙台の予備校だったらどこが1番良いですかね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:52:37 ID:gFOR9uaWO
↑仙台ならナビオでしょう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:01:39 ID:tPGGodKH0
>>99
ナビオは梅田のはずだけど…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:27:50 ID:yXjDq+zt0

「外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)」 全国bP!!!
「小・中学校長期欠席児童比率[年度間30日以上]」 全国bP!!!
「離職率」 全国bP!!!
「最終学歴人口[小学校・中学校]」 全国bP!!!
「完全失業者数[男]」 全国bP!!!
「粗暴・窃盗・風俗認知件数」 全国bP!!!
「生活保護被保護実人員」 全国bP!!!


「浴室のある住宅比率」 全国最下位!!!
「窃盗犯検挙率」 全国最下位!!!


ソース
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=27
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:41:47 ID:TwW6WL/PO
関西文理学院に、浪人してからすぐに申し込んで試験受かったら特待割り引きがもらえる
、みたいな制度があるって聞いたんですが、詳細知ってる人いたら教えて下さい。m(_ _)m
10389:2006/01/31(火) 13:59:45 ID:KUJr8/iw0
>>92
Q大生ですか?こんなところで逢うのはうれしいやら恥ずかしいやら。
私自信英進館の卒業生ですが、英進館は大変お金がかかる「自習室」に過ぎません。
東進衛星予備校の高額な授業料と、英進館独特の非合理的な管理主義が特徴です。
私見ですが、小等部や中等部のノウハウをそのまま流用しているため、
自律的に学習が行える人であればその弊害に悩まされることでしょう。
もちろん精神的にまだ小中学生レベルなら英進館に頼るのも有効でしょうが。
そのため、92さんがもし後輩に塾を勧めるなら上記のことも参考にしてみて下さい。
それから、私の友人が合格後そのままバイトとして雇われるようになったのですが、
かなりトラブルの絶えない職場のようです。(もちろん、教場によっても異なるでしょうが)

愚痴が過ぎましたかね。九州の人にしか参考にはならないですね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:29:28 ID:YVyICMZK0
>>86無茶苦茶もいいとこだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:10:46 ID:saJbtLrrO
東京に住んでて、志望は早稲田です。今年浪人しようと思ってるのですが、早稲田ゼミナールていいでしょうか??
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:26:17 ID:QWpGVhB90
だまって代ゼミにしとけよ。早稲田だから早稲田ゼミナールってネタか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:49:22 ID:sUwWC8Ma0
予備校行くと参考書ってもらえるんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:48:31 ID:Me0ieb4xO
岩手県に予備校(塾)があるか調べたいのですが、どんなサイトで調べられるますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:14:02 ID:Yqm8Z4WE0
【2006年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 慶応
A 東北 名古屋 大阪 早稲田
A- 北大 九州
=================エリートの壁===================================
B+神戸 筑波 横国 東京外語 お茶の水 上智
B 千葉 首都 広島 学芸 ICU
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 金沢 岡山 大阪市立 東京農工 名古屋工業 東京理科 明治 立教  同志社 津田塾
C- 埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 名市 学習院 立命館
滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 青山学院 中央 関西学院
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西


110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:42:10 ID:y+BIJYu9O
和歌山県に代ゼミ・駿台・河合の予備校はありますでしょうか?なければ、いい予備校誰か知りませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:35:33 ID:kxOAkmZX0

成長は東京、中京圏が軸 構造改革で人口移動加速

 日本の実質国内総生産(GDP)成長率は2015年度に向けて3%台前半が期待できるものの、
 地域間の人口移動が進むことで東京圏(東京都と神奈川、千葉、埼玉の各県)や中京圏(愛知、静岡、岐阜、三重の各県)を中心とした
 経済成長になるとの見通しを野村証券金融経済研究所が5日、まとめた。

 地域格差が進む理由として、政府の財政再建や国から地方へ税源を移す三位一体改革により、
 地方自治体の間で行政サービスの競争が起こると指摘。
 その結果、東京圏や中京圏への人口集中が進み、これら地域の消費や生産が拡大するとしている。

 また、雇用形態の流動化、若年層を中心に所得格差が進むことも人口移動の流れを加速させるとした。

(共同通信) - 12月5日20時22分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000221-kyodo-bus_all

112リョー:2006/02/01(水) 11:00:40 ID:ahqHjud3O
これは俺が実際稼いだ方法なんでよかったら見て下さい細かく書いてありますので手順よく進めていけば必ずちゃんとした収入が得られます騙し一切なしです

http://3hp.jp/?id=ryothefox
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:30:14 ID:0s5qPWT80 BE:60829632-
浪人決定で3日制の予備校(仙台)に行こうと思ってるんだけど
バイトってできるのかな?
代ゼミ行ってる先輩は、バイトなんてしてる暇ないって言ってたけど・・・
どうなんだろw やるならやっぱり新聞しかないんでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:02:58 ID:yRqrhlqVO
現役だったら早稲田塾http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1138198555/
浪人だったら代ゼミ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:45:01 ID:Snc7n2SgO
やっぱり予備校ちゃんとしたところ行った方がいいよね?
今、地元の塾(元々2年前まで中学生用)に行ってるんだけど、数学の授業合わないし、1クラスだけで上から下の差が激しいから、
勇気だして親に数学だけ予備校行きたいって言ったのに、お母さんは近くの小さな個別塾に行けっていうし、お父さんは説教するし、もう分かったよって言ったのに同じ事何回も言われたから、しつこいって言ったら「もう好きにしろ」って言われた…
自分が間違ってるのかな?
家出したいけど前したら、うちの評判落ちるだろ!だよ…もう傷つくのはやだから何でも親の言う通りにすればいいのかな…ああもう一回別の親で人生やり直したい…
長文ゴメン
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:26:59 ID:ilOyPOmX0
好きにしろと許可をもらった訳だろ
レベル別けクラスのある予備校に行けば?
ただし判断をあやまるとド壺にまるので
移るなら3大予備校に行くべきだと思う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:39:03 ID:OUBl4/Iz0
グズグズ言ってないで何か方法を探せ悩んでる暇があったら勉強しろ
親が嫌なら高校卒業と共に家を出ろ、地方の親が納得する大学に現役で行け
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:43:12 ID:F870enSAO
ダカーポ増刊号をよめば塾予備校のレベルがわかります
すべてかいてあります
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:44:24 ID:uPiyD3GM0
>>115
俺も親と対立した。推薦受かったけど止めるよ。
親がその大学しか入れてやんないなんてこと言われて仕方なく受けたけど、今なったらそのことに対する不満が噴出してきてちかじか親に衝撃発言するつもり。
親が子をコントロールできると思ってるみたいだし、自分が思い描いてたビジョン意外は受け入れられないようだしね。
そのビジョンを暴露すると親は某公社の局長でその親も局長と2代で続いてた。うちの兄弟は三人男でその中の一人を三代目にしたいらしい。んで長男・次男と逃げられ最終的に余った俺にその矛先が向き、某公社の勉強ができる会がある大学にしかいれられないんだとか言ってる。
何度か反発したが兄弟・親・学校の先行とタッグをくまれ精神的に追いやられて疲れてきてついに妥協してしまった。

とりあえず、親が行くこと許可してくれてるんなら自分の希望の予備校いくから金よろしく!!とかいってみて
それでだめだったら自分の志望校に対する思いを語ってその過程で予備校が必要だ!!!!!!みたいな事言うしかないんじゃないか?
それでダメなら新聞いくとか(←俺ココ


最後に乱文スマソ 俺の学校のやついたら特定されるなw

120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:09:56 ID:+lW3Uehu0
新聞奨学生で成功した事・失敗した事 第11区順路帳
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1138285267/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:58:41 ID:FWLF9Qo60
トフルゼミナールのICUクラスに入りたいのですが…試験とかってあるのでしょうか??
あとトフルってどんな雰囲気なんでしょう?
真面目な人が多いと良いのですが…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:58:27 ID:Z5KIf7XdO
医学部に合格したら授業料が返還する塾があるって聞いたんですげど
渋谷か横浜にあったら教えて
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:21:54 ID:NuZ6K4ZEO
明光義塾だな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:08:31 ID:lG6x+zJx0
>>118 Wのヤラセ本(藁
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:36:35 ID:OB9y+X5a0
大学受験(マーチ)をするにあたって個別と集団どちらがいいですか?
またどこの塾がいいですか?友達には個別はやめた方がいいと言われました。
危機感がないらしいからそうです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:26:30 ID:Kcc/dY7P0
>>118
見てみたけど早稲田塾マンセーな雑誌ですね!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:21:03 ID:3jtIOKeF0
早稲田塾が金払っただけだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:53:59 ID:7oVuBKCE0
東京個別ってどんな感じですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:00:59 ID:7iIL9huI0
>>128
講師が最強クラスの低学歴
中学数学の二次関数が分からない短大生もいるくらい

生徒が最強クラスの知恵遅れ
高校生になっても中1レベルの英語・数学もできないほどの障害者っぷり

室長が最強クラスの詐欺師
勧誘の手腕はプロだが、入塾した後のフォローはナッシング  超放ったらかし
生徒を金ヅルとしか考えていない
おまけに教室によっては高卒の馬鹿室長もいるくらい


そんなTKGは、これからも障害者大歓迎です
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:20:12 ID:TjcVoDw60
男女(特に女)から人気のある予備校ってどこだと思いますか?
出会いも欲しいので出来れば可愛い子多いような予備校がいいと思いましてw
都内と京都府で教えて下さい。よろしくです
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:19:24 ID:rTrqPIyT0
塾に行っている人はなぜ塾に行くのか教えてください
塾に行かないと志望する学校に入れないから以外で教えてほしいのですが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:52:12 ID:pOHNUjmE0
なぜそんな疑問を持ったのですか?
その経緯を生い立ちから教えてくれ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:08:22 ID:Rzgy4SDFO
自分でやる勉強法が確立できなかった。
これが理由です。
独学で東大合格できる人も居れば、高い金払って予備校行ってるのに、無名大学に入学するひともいるんだよね。
自分は後者かもしれなひ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:39:07 ID:97vGG0BsO
阪大経済・神大経営志望の新高2の京都住みですが4月から英語・国語をとろうと思うのですがどこの予備校がいいですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:27:34 ID:PWxP1e1y0
>>134
代ゼミ国語の笹井はいいよ。
あなたの志望校向けの講座はないけど、国語の解き方は変わると思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:09:04 ID:laBk9BPcO
今高2で、予備校考えてるんですがどこがおすすめでしょうか?
じぶんで考えたのは駿台の京都南と代ゼミのサテラインなんですが。。
場所は京都南らへんがいいです。
国公立大の医学部看護学科をめざしてます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:03:11 ID:n9gSitgv0
高田馬場にある一橋学院で来年度浪人しようかと思ってたら,
あそこって財政的にかなりヤバイみたいだね。
「来年度の給料が払えないので辞めてください」
って言われた講師がいるらしい。ここの財政難は深刻だね。

かつては横浜校,大宮校,八王子校もあったみたいだが,
4〜5年前それを全部潰して今は高田馬場校のみに縮小したらしい。

その上こんどは講師の質を下げる所にまで手を付けたみたいだ。
安い給料で働くヘボ講師雇って。こうなったらもう終わりだね。
研数学館,両国予備校の次に潰れるのは一橋学院かも。
やっぱ大手行くのが無難かなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:32:45 ID:D/HhH83bO
代ゼミと駿台、客観的に見てどっちがいい??
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:10:25 ID:D+ScZxVn0
>137
研数学館,両国予備校,一橋学院,
どれも大手と新興に食われたね〜。

大手行っとけば間違いないよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:37:18 ID:D+ScZxVn0
>>137
一橋学院ってホント凋落したね。
講師の質下げるようになったらおしまいね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:22:17 ID:D+ScZxVn0
>>137
>>140
母校が衰退するのを見るのはつらいですね。
14230代ママ:2006/02/07(火) 17:09:21 ID:YPIRFyyj0
塾について教えていただきたいのですが宜しいでしょうか?

何処の塾が良いとか悪いとかではなくて、
雰囲気というか、心がまえというか、対処の仕方というか
そんなところが伺えればと思って書き込ませていただきました。

今度小4になる男の子がいます、(下にも年長の男の子)
今までは通信教育のテキストなどで国語、算数、理科(は僅かですが)、をしていました。
おかげで学校では授業にちゃんとついていっているようですし
テストなどはあまり苦労していないと本人は言っています。
通信教育では既に4年生の内容が始まっています。

色々と事情があって中学受験を考えております。
それで通信教育ではなく塾に通わせようと夫婦で相談し、色々と各校の資料集めしたのですが、
読んだり、聞いたりするうちに親の方が怯んでしまいました。

有名校・難関校・超難関校・・コースのネーミングだけでなんだかすごそうなのに
しょっちゅうクラス分けの試験があって上がったり下がったり
上位クラスに上がる為の補習、追加費用、帰宅時間の遅さ、親の呼び出し・・・

子供に教育をつけさせることは親の義務だと考えておりますし、
出来れば将来実力を発揮できる世界に進んでもらいたいとは思うのですが、
今までの甘ちゃんな考え方は親子ともども捨て去らないといけないようです。

中学受験を経験された親御さん子供さん、現在進行形の方、塾側の立場の方
できれば利点欠点、成功談、失敗談、
これから戦に赴こうとする私たちに心構えなどお教え頂ければ幸いです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:19:54 ID:zmoi6jIx0
中学受験をして損したことはありません
しかし偏差値が50以下の学校だったらいやかも。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:42:51 ID:HGi2pm3lO
私立医上位目指す高2です。英語基礎文法からしっかりやってくれる塾探してます。ちなみに新宿〜立川らへんでお願いします。小さいとこでもいいところがあればぜひ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:25:20 ID:qmVSqWjk0
>>144
おまえ脳みそあんの?
英語の文法ごときで塾に頼ってるようじゃ何年経っても医大には受からんよ馬鹿
塾にばっか頼ってないで少しは自分でやる努力をしろアホ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:40:44 ID:tFuj8OwW0
私立医学部薬学部は卒業生のコネがあれば多少頭が悪くても入れます。
特別ワクで優先入学です。
親が医者ならそのガキも医者になれます。
しかし、そのコネにつられて受験詐欺にあうこともあるので
注意が必要です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:30:04 ID:dFy3XEcs0
>>144
145の意見はもっともだが、一応アドバイス。
「英文読解入門基本はここだ!」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896808371/
「ポレポレ英文読解プロセス50」ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896803388/
この二冊を何度でもやりこめ。基本はここだ→ポレポレの順番で。
それでもだめなら医大はやめた方がいい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:19:44 ID:PRrqsQef0
新高一で春期講習通おうと思うんだが、どこがおすすめ?
ちなみに中間一貫校。大学は東京の国立希望。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:37:28 ID:6N5VE3EkO

文OR理?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:41:42 ID:6N5VE3EkO
>>142
華麗にスルーされますよー。お受験板とかで訊いたら?
http://c-au.2ch.net/test/-/ojyuken/i

※携帯用
と熟女好きの俺がイッテミル。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:44:51 ID:PRrqsQef0
>>149
理系。千葉大もいいかなとおもってるのだが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:50:09 ID:GbKX03Ac0
>>148
高校1年は予備校など行かずに、英数中心に評判の参考書で勉強して基礎固め。
予備校行くのは2年からで十分過ぎる。代ゼミの高3・浪人用の単科で評判の良い先生の授業を取る。
勉強も大切だが、勉強以外の高校生活も充実させよう。頑張ってください。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:34:58 ID:+3LaQJ/C0
今年浪人確定の者です。来年駿台に行きたいと思ってるんですけど、
イイ先生とか、悪い先生とか、どのように見分けたり、情報を集めれば
イイのでしょうか??また、定員とかあるのでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:04:05 ID:UxzEjfCf0
週2回ぐらいの予備校とか無いでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:08:25 ID:ZQcMrK1V0
中学レベルの学力の俺が一年で早稲田や慶応にいけるレベルになれるようなのってある?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 06:15:23 ID:Z75uzBWxO
>142
考えている塾すべてのパンフは集めましたか?
その中からだいたい十までに絞ってください。
絞るポイントは
・本人が無理なく継続して通える環境か
・払う月謝の額が範囲内か
・体験制度があるか

次に、そのすべてに電話をかけましょう。平日の午後早い時間が無難です。
そして「体験したいのですが」と言いましょう。
体験の行き帰りには親が付き添い、できれば実際担当する講師と話しましょう。
また、この時期は説明会等も多いので、子供と一緒に参加しましょう。どうせタダです。
最新の進学情報ももらえます。
連絡先には嘘は書かず(塾業界は個人情報にとても神経質だから安全です)もし書きたくない場合は、空白に。
電話されたくない場合「必要があればこちらから連絡しますから」とはっきり言い添えれば大丈夫です。
いくつか体験した上で、最終的には必ず子供に決めさせるようにしてください。
本人の「親には説明しづらいけどこの塾でなら頑張れる」という手応えを信用しましょう。
そして、一度決めたら、子供の前で塾の悪口を言ってはいけません。
必要なことは塾に言いましょう。

蛇足ですが、広告にイメージキャラクターの写真を使ったり
また金銭面でのお得度を強調したりするところは、あまりよくないことが多いようです。
実際に重要なのは現場の授業と親へのサポートです。
急がば回れ、でやはり体験授業を受け、お子様に合った塾を見つけるのが近道だと思います。

三月から一斉に新年度ですね。いい塾が見つかることをお祈りしています。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:21:11 ID:q8WNPMAIO
駿台の認定で国立理系のスーパー入るのってどれくらい取ればいい?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:54:57 ID:Ryft9IoF0
横浜で代ゼミ、河合、駿台、城南で悩んでる新高2(現高1)です。
ちなみに文型で早慶、一橋志望ですが(国立か私立かはまだきめてません)、どこがおすすめですか?
受けようと思ってるのは英数国です。
よろしくお願いします。
159厨2 ◆TomHy.B0WY :2006/02/10(金) 18:01:54 ID:DbLcE0/N0
現在 鹿児島の昴に通っている中2です。
個別指導に移りたいんですが、
個別指導はお金が高かったりするんですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:02:34 ID:DbLcE0/N0
↑すみません。間違えてトリップを付けてしまいました
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:31:46 ID:rDmc3WRE0
>159
昴でも個別指導してるんじゃないの?
鹿児島なら昴でいいと思うけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:54:31 ID:ixkVGPpr0
宅浪しながら通信教育(2ヶ月くらいは実際に通う)
予備校を受けられるところってありますか?
163メソッド:2006/02/10(金) 21:28:06 ID:SmU9ZBANO
悪徳予備校・塾に引っ掛からないためにも、学校法人の所にいくのがまず第一歩です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:49:48 ID:DyFrtRbuO
Z会(京都)の講師の質って駿台、河合塾、代ゼミの地方校(分かれば京都校)と比べるとどうなんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:28:00 ID:w8GHl6xy0
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定

無名企業
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:00:34 ID:VRgzHoth0
誰かDc大学入試指導センターって知りませんか?
電話かかってきたんだけど・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:46:58 ID:S0IVoaGH0
>>166
DC大学入試指導センターを告発せよ!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134815425/1
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:50:35 ID:bMNKDlKEO
高2・文系・青学教育学部志望

超DQN校に通う者です。中3から今までほぼ無勉…。
将来の夢ができ、その為に大学に行きたい。
3月の春期講習から予備校に通おうと思います。
場所はなるべく新宿か高田馬場付近で、
私みたいなバカ生徒でも1から教えてくれて
ついていける予備校を探しています。
どなたかお薦めのところを教えて下さいm(_ _)m
授業料は、なるべくなら安い所がいいです。

他スレでも質問させてもらったんですが、
レスがなかったのでここに書かせてもらいました
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:31:26 ID:uD1H8g240
個別指導の塾を考えています。明光義塾や東京個別指導学院、大手予備校の個別指導教室(東進・早稲田・河合など)色々ありますが、
一番料金が安くて人気の高い塾はどこでしょうか?(1対2で構いません)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:39:25 ID:QDW5Lsm/0
個別のバイトしてるけど、1対2は止めといたほうがいいと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:50:02 ID:uD1H8g240
>>170
芸術系受験で勉強はあんまり重視してないので、1対2でも構いません。どこがいいでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:16:10 ID:MsW+u99NO
4月から新高2になるものなんですが慶應に行きたいと思っています。
しかし僕の学校はかなりの馬鹿高で今の学力は中学生並です。
基礎からしっかり勉強するためにはどこの予備校がいいでしょうか?近くでは代ゼミ、河合、駿台、東進があります。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:29:32 ID:KpyqrymC0
神奈川の工と近畿の工と東洋の工どれがいい?!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:30:57 ID:KpyqrymC0
兵庫県の姫路まで来れるなら絶対
姫路美術進学研究所(HBS)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:36:56 ID:6mJto5q/0
日本ガクシャって予備校、誰か知ってますか?
東大57名受験して、55名を合格させた日本一の予備校だって
聞いたんですが?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:43:00 ID:Oq+2xBoqO
>169
それ全部やめたほうがいい
その中のいくつか経験して、一つでは教室長をしたがマジレス
大手個別を信用しすぎるのは危険
知人の子供の大学生とかに家庭教師頼むといい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:53:40 ID:2QiyAj3JO
>>176
東京個別指導学院と明光義塾と東進こべつ塾の中ならまだどれがマシですか?その三つで悩んでます(三つとも近いので)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:20:55 ID:Y8odp4I60
都内二流進学校に通う高1です。
今河合塾でスタンダード数学、高一国語、NEXUSで英語をとっています。
河合の数学は自分にとって刺激が少なく、なかなか力がつきません。
なので高2から代ゼミかZ会東マスに変えようと思っているのですが、どちらいいでしょうか?
代ゼミは安く、世界史が半額になるのでいいんですが、90分授業は短いと思ってます。
Z会東マスはレベルが高いのですが三角関数が1年で履修済みで自分はまだやってないので厳しいかなと。
また古典現代文をNEXUSに変えようと思うのですがニルの学校と迷っています。
しかしニルの学校は9月からなので微妙です。
現代文は2年の初めからとる必要はありますか?

あともう1つ質問です。もし数学を代ゼミでとるとしたら河合塾ではなにもとらないことになります。
しかし、地元の河合塾の自習室を今フル活用しているので使えなくなるのは困ります。
河合塾には入塾しているが講座はとっていないというのはアリなんですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:29:00 ID:Vf/FkflR0
>>178
講座とってないと自習室は使えないよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:43:45 ID:HYPmqSTq0
>>177
東京個別だけはまずやめとけ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:22:44 ID:bJUMGYo40
サクセスってどうですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:25:08 ID:TDfejlZKO
国立の医学部志望 センター650で浪人ほぼケテーイ 三代予備校どこがええんの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:06:48 ID:+fPtJVPc0
その成績で大手はムリですwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:25:43 ID:TDfejlZKO
ほんとに?うそつけ 嫉妬すんな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:54:55 ID:SgI8ifWl0
ウソだから気にするな。あと50取ったら700てすごいやん。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:00:41 ID:TDfejlZKO
ありがと まじでおちこんでた やっぱり医学部いくんなら河合の石ンカンにいくべきですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:19:33 ID:SgI8ifWl0
大阪に医進館というのがあるのか。俺も浪人だからよく分からないけど、
代ゼミがおすすめできないのは定説だと思う。駿台か河合だろうね。俺としては駿台。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:45:58 ID:GBJMg/YXO
理系の駿台っていうけど、もう理科の講師いなくね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:46:23 ID:yJ9GvpvnO
今17で学校も行って無いんだけどかなり低レベルから教えてくれる
塾とか家庭教師とかありませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:55:42 ID:zhPW5WalO
アイビーは?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:58:36 ID:TDfejlZKO
じゃあやはり河合になるのかな?北九州予備校とかってどんなもんすか?やはり三代予備校のほうがよい?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:06:50 ID:SgI8ifWl0
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:31:24 ID:TDfejlZKO
北呼びはやめとくわ!河合の寮とスンダイの寮はどっちがすごしやすい?テキストは河合のほうがクオリティー高須クリニックときいたのだが。どうよ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:42:58 ID:oDN6uSY20
浪人ほぼ確定なので、質問させてください。
私立薬を志望しているので、理系の駿台といわれている駿台に行こうかと思っています。
「ハイレベル私立大医歯薬獣医系」というコースの目標大学のところに、志望校の校名が書いてあったので、
これがいいかなと思っているのですが、こういうコースはほかにオプション?みたいな授業(代ゼミでいう単科コース)
をつけなければならないのでしょうか?
また、駿台を受講した場合、自習室利用を除いて、週何日くらい授業を受けに行かなければならないのでしょうか?

一応、浪人が確定したら、一通り見学しに行ってみようとは思うのですが、
予備知識として以上のことを教えていただきたいです。

あと、やぱり自己管理が苦手な人間には代ゼミは無理ですよね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:05:44 ID:gFf9kLyqO
DCっていう塾?わかる人いますか?電話質問とか1対1授業できるみたいなんですが…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:15:24 ID:njOD1GjO0
>>195
これか?
DC大学入試指導センターを告発せよ!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134815425/
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:18:41 ID:njOD1GjO0
198194:2006/02/14(火) 17:30:21 ID:FzOY2emT0
他のスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:44:51 ID:I2jGsWbNO
今高1で偏差値は40またはそれ以下なのだが大手予備校に行ってもやっていける?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:20:02 ID:OcGEzwD80
中学1年生の娘で神戸市垂水区です。
近所の塾に行ってましたが成績が下降し退塾させました。
今は私(父親)が毎日教えていますが良い塾若しくは家庭教師をと考えております。

大学時代の友人に聞いてみれば家庭教師の方がいいと言いますが
競争心がなくなるのではと思います。
どこかいい所はないでしょうか?
偏差値は40前後で理数系に弱いです。

毎日、コツコツとやっていますが・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:42:48 ID:05b3gmBj0
偏差値40なのに、競争心を煽ったら逆効果なのでは?
競争心より、わかることの喜びを教えた方がいいと思います。
その辺に住んでるわけではないのでわかりませんが、家庭教師がいいと思います。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:04:08 ID:OcGEzwD80
>>201ありがとうございましたm(__)m
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:39:49 ID:aVijfIVM0
>>200
教え上手な家庭教師を高給で雇うのが一番。
でも、塾も家庭教師も、娘さんに「ある程度」のやる気が無いと意味無いよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:26:16 ID:dLHB1M7B0
>>200
公立の中学校いってて偏差値40って、勉強はあきらめた方がいいとおもう。
他のことを伸ばしてあげた方がいいんじゃない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:28:42 ID:/0gXLR2m0
>>200
中一で偏差値40ならまだ大丈夫です。>>204の指摘はあてになりません。
>>201でも言われているように「勉強することで得る喜び(脳内麻薬)」を知ることから
はじめると良いでしょう。(学術用語で「報酬系」というらしいです。)
あと、親が直接勉強の面倒をみるのは逆効果になりやすいといわれています。
心配でしょうが、お父さんは新聞・ニュース、本、教養系ドキュメンタリー番組などを
一緒に見たり、読んだりして、それに関して会話してみるといいでしょう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:28:48 ID:b+iMwvEkO
>200
成績だけを見て塾をやめたり家庭教師を変えたりするのはよくないです。
大まかに言ってしまいますが塾や家庭教師のせいではなく、お子さんがやらないから成績が伸びないのです。
塾ではなぜ伸びなかったのか、その原因を本人がわかった上で進めないといけません。
本人が「塾(家庭教師)のせいで伸びないんだ」と間違っても思わないように配慮をお願いします。
そう思っているうちはけして伸びません。イソップの話にもあるではないですか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:11:42 ID:98e2GBo10
首都圏の医進予備校スレは需要なし?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:21:57 ID:tyzbuBsiO
町田で文系にとって@番いい予備校はどこですか?早稲田の商学部希望です
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:38:48 ID:YfWaxkHm0
塾教師になろうと思うんですが契約に
「私教育産業の兼業禁止」とあるのですが、
個人契約で家庭教師しているのは問題ないですよね?
またマイナス要素になったりしないですか?
210マジレスさん:2006/02/16(木) 00:00:29 ID:Rhclndrf0
来年高2になるから代ゼミに行こうと思ってるんだけど、好きな講座だけを受けられるんでしょ??
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:07:56 ID:mrx0HD6r0
今大手予備校に通ってるんですけど、通学に少々時間がかかるんですよ。
そこで英語、数学は駿台でとって、理科は近くの予備校でとるのは
得策ですか?
ちなみに近くにあるのは、市進、大宮予備校です
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:56:22 ID:OKiVumKu0
代ゼミ河合駿台ちゃんねるをはじめました。
http://jbbs.livedoor.jp/school/9717/
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:02:57 ID:Fit5sP5c0
東大マークミスで足切りになってしまいました。東大模試でd~cなのですが、
浪人して、もう1度、受けようすると、予備校代自分でバイトして
出さないといけないのですが、今nexusに通ってて英語を引き続き採るつも
りなんですが、ほかにどこか予備校通った方が良いですか?それとももしicu
受かったらそれに行くべきですか?すみませんが教えて下さい
教えてください。
214悠 ◆9K.WbSOFoU :2006/02/16(木) 14:04:02 ID:1LL9cJ9+O
地方の国立医学部志望で河合医進館と駿台まよってます。どちらがどのようなてんで良いかおしえてください。m(__)m
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:04:48 ID:5bEoD5GU0
資格習得系(大原、TAC)は予備校なのか?専門学校と聞いたこともあるのだが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:41:26 ID:x/jhds9j0
>215
スレ違い。けど答える。
大原は専門学校兼予備校(学校法人大原学園が運営)。
TACは予備校(TAC株式会社が運営)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:58:06 ID:2k3ITo4p0
>>213
予備校行かないでも、放課後とか学校で質問とか対応してもらえるんじゃないか?
それと、東大とICUじゃ天と地ほど違う気がする。
後期専願ということなら予備校行かなくても狙えそうな気もする。
あくまでもひとつの意見です。これは他の人の話も色々聞いて決めた方がいいと思うよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:07:20 ID:5bEoD5GU0
>>216
サンクス
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:35:00 ID:z9pQc+Fg0
私は音大を受験するのであまり勉強は重視ではないので予備校に行く気はないので、個別指導塾を考えています。
どこが一番良いでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:03:08 ID:i1pzEH0i0
学費がわからないのですが
普通1年間高卒でどれくらいかかりますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:14:55 ID:5kMRaNpYO
町田で文系にとって@番いい予備校はどこですか?早稲田の商学部らへん希望です
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:44:52 ID:Ab1mUsBA0
英語はどこがオススメですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:43:04 ID:fKz+sada0
>>220
三大予備校(SKY)なら通年授業料が60万ほど。
オプションの単科講座や夏季講習などは別料金。
学費の割引基準は地域によって異なるので、各予備校に電話しましょう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:18:19 ID:FlrwGE4u0
代ゼミの本科って何でよくないの?
誰か教えてくれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:33:21 ID:2kk7Sl06O
英語だけ予備校or塾行こうと思うんだけど、どこがオススメですか??

現高2、神奈川住、偏差値50以下
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:30:54 ID:TfMk5HT20
福島の郡山市にある駿優予備校についてわかる人いたら教えてくれ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:51:08 ID:SurwD6ePO
みすず学宛の意味不明な広告を見てるとイライラしてくるのは何故ですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:09:46 ID:P+ZuTnQHO
養賢ゼミナールってどうですか?






って知っている椰子いないよな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:37:44 ID:xeO8rXeP0
>>228
おまいも仙台人か?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:54:05 ID:h0G7DSFU0
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:37:40 ID:jKuIpy0tO
>209
だめでしょ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:50:53 ID:a8/JzIGnO
予備校に行きたくても、近くに公文式しかないのですが、
公文式は予備校の代わりになりますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:15:41 ID:5N3PLy5J0
>232
高校生なら、予備校の代わりになりません。
近くに予備校がない地方なら、参考書の充実した書店は無いに等しいでしょうから、
アマゾンとかで参考書を選びましょう。
立ち読みは出来ませんが、ネット上で評判をチェックできるので、
それを参考にしてみましょう。
234232:2006/02/18(土) 15:21:43 ID:a8/JzIGnO
>>233
それは、レベルが低いからですか?
ちなみに、自分は大学受験の為に予備校に通うつもりでした。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:11:14 ID:6wdsHXb2O
現在高1で4月から高2になるものですが春期講習から予備校に通いたいと思っています。
しかし学校もかなりのDQN高校なので授業も習っていないのと同じような状況です。

こんな僕でも大手予備校でやっていけるでしょうか?あと本科と単科とはどういう意味ですか?

聞いてばかりですみません。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:13:43 ID:MJaYlx4j0
基礎が出来ているなら大手が良いと聞くけど
高校無勉の偏差値40くらいでは大手はやめた方がいいということ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:02:21 ID:Oht0LPEGO
偏差値48前後の浪人確定したものです。
理系なんですが駿台か河合塾どっちがいいんでしょうか?
どなたかお願いします
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:10:33 ID:Kzdvhm1k0
社会人向けの予備校ってありますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:42:55 ID:YiLxZVl+0
>>234
そもそも公文は小中学生が基礎的な問題の演習をひたすらする所のようです。
講師のレベルも決して高くありません。
偏差値50程度の大学なら公文でももしかしたら合格できるかもしれません。
ただ、ある程度難関をめざすなら、233で述べた通りにするのがベストです。
あなたのめざすレベルが把握できないので、このアドバイスが適切かどうか、、、。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:03:05 ID:JO/vuj+o0
公文の教室って大多数がおばちゃんの内職感覚で
小さい子にプリント渡して反復練習やらせるところが
ほとんどじゃ…

応用力や受験のノウハウは期待できないと思う。
小学生で高校レベルの問題解いてます!っていう子でも
中学受験のひとひねりしてあるような問題じゃ全く歯が立たない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:49:00 ID:UlB6MZf7O
>>239>>240
アドバイスありがとうございました。
公文式についてだいたい把握できました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:43:16 ID:d8J4qei9O
個別指導はどこの塾が一番良いのでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:56:21 ID:qNgbD2uH0
>>242

Inter Eduで調べたら?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:30:58 ID:/B6RDHCZO
今学校やめて二年遅れなんですがどこも難関大合格ばかりで私のような底辺大すら危うい人が行ける予備校はないのですか?
ついていけるかが心配orz
あと個別指導だといろいろ話できる人はいないのでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:01:44 ID:p936zbfZ0
>>240
たしかにそうです。
数Vでわからないとこ聞きに行ったら、
私にこの問題をやれって言うの?といわれたw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:49:54 ID:Tpv5h7XPO
自宅では都合があって勉強できないから、とにかく自習室さえ使えれば満足なんです。
でもテストとかがある期間は、どこも自習室が混むみたいですね。
授業は別として、とにかく自習室を!!っていう場合にはどこかいいところありますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:24:35 ID:wmMNPYBF0
浪人決定で、来年早稲田に再チャレンジします。
早稲田予備校と、早稲田ゼミナールを考えているんですけれど
評判を教えていただけませんか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:38:12 ID:yM6qHgl/O
現在高一です。
個別にきちんと指導・相談してくれる塾はどこがありますか?
河合か早稲田塾にしようかと思っていたのですが、自分の今の学力を考えると…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:38:30 ID:9BcpCmOT0
>>195
うちはDc使ってるけど・・自主的に学習できるなら
使いやすいと思う。
学校の負担が大きいので学校に合わせながら受験勉強できるよう
毎月計画を立ててもらっています。
個別の講師の先生は学生と違いそのノウハウもしっかりつかんでいるようですが・・
学校のわからないところも見てもらってます。
担当の人も色々な情報をすぐくれるし・・
通っている学校やその人のタイプにもよるのかも・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:23:12 ID:cNiQJq4E0
中二の弟。
都内私立中高一貫校に通っている。
現在日能研系列の個人指導塾(名前失念)に行ってはいるが、
成績下降気味。
中三から通うにあたっていい塾ありますかね?
やっぱり高三まで行けるのが良いみたいですが・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:39:34 ID:VPxnzjGDO
茶ゼミ以外で高3のドイツ語受けられる所ありますか?
代ゼミのドイツ語が潰れちゃって…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:59:59 ID:TSJMondD0
>>242
個別指導塾はダメ。どうしてもマンツーマンというのなら
高給で家庭教師雇うのが一番良い。

>>244
進学校に通ってても3年間受験勉強しなければ、偏差値30代になってるヤツ多数です。
みんな勉強ができないから予備校に行くのです。底辺大すら危うい人が予備校に通って、
1年後には、頑張れば早計、ダメでもマーチ、日駒には合格してます。

>>246
近所に大学があれば、その学校の図書館。
たいていは冷暖房完備の個別学習机付きの自習室がある。
試験期間中以外は静か。学生証、入館許可証の必要は要確認(入口で学生観察)。
必要無ければ、学生のふりして自由に入って使ってよし。
職員に職務質問された場合は(無いと思うが)
「司法試験の勉強してる」「学生証忘れた」でばっくれろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:19:20 ID:TSJMondD0
>>246
あとは貸切自習室というのがあるらしいが詳しくない。すまん。

>>247 >>248
早稲田だから早稲田塾とか早稲田予備校とか早稲田ゼミナールとかネタか?
ダカーポの広告にだまされてる? 普通に大手の人気講師の授業とっておけ。
今の学力関係無いって。できないから予備校行くんだろ…。

>>250
弟思いの優しいお兄さんorお姉さんだな。
正直、予備校、塾通いは早くても高校2年からでいい。
ただの学校の勉強対策ということなら塾に行く必要無し、赤点とらない程度でやっておけばいい。
それまでは塾通いよりも、良い参考書で基礎固めの勉強するのがベストです。

>>251
すまん。知らん。ドイツ語受験ってどうなの? 英語で受験してみては?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:25:49 ID:TSJMondD0
訂正。1年後には、死ぬ気でやれば早計、一生懸命やればマーチ、
コツコツ頑張れば日駒、普通に頑張れば大東亜にはひっかかります。
ともかく勉強しないと大学には受かりません。
楽して入れる大学なんか、どこにもありません。
質問レスはageよう。sageてたら、誰の目にもとまらないよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:48:14 ID:YNWFhbWM0
浪人して東大・一橋目指したいんだけど
やっぱ東京の予備校に行った方がいいのかな?

親は俺が遊ぶからって東京には行かせたくないみたいなんだけどさ、、、
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:48:49 ID:ds2/oESw0
独立しないのに予防線を張ってくる塾長。あんたバカ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:51:30 ID:TSJMondD0
>>255
代ゼミのサテライン使えばいい。
いまどきは地方にいながら、代々木校の人気講師の授業が受けられるよ。
わざわざ東京に出てくる必要ありません。上京するのは大学合格してからで充分です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:09:54 ID:0XUxp+eo0
予備校に入って模試のデータ等々を出身校に送られると聞いたのですが
これを拒否することはできますか?
ちなみに駿台に通う予定です。
また、ちなみに自分のような境遇の人も結構いるのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:45:07 ID:04b+cb+v0
今市立中学校二年生の男子。
結構成績がバランス悪くなってきたので
塾に入りたいけど
今まで一回も入ったことないので
どうやって決めればいいか分かりません。
八王子在住なので近辺でいい塾があれば教えてください。

ちなみにチャレンジとかやって
長続きしたためしがありません・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:14:23 ID:0KedsFLiO
中高一貫校在籍の現高一です。
駿台のハイレベル模試で偏差値英語70数学52国語65です。
数学の塾をかえようとしているのですが(現在駿台Sα)基礎から応用まで幅広く教えてくれて、演習量が多い塾ってありますか?
ご存じのかたがいたら、教えてください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:28:35 ID:NUBkGu7S0
予備校選択の際に、コースの中で自分で充分に出来る教科なんかを取捨選択って
出来るんでしょうか。選びたくないものが有る場合は塾にでも行った方が良いんでしょうか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:29:41 ID:05FYtxIx0
>>258
そんなこと聞いたこと無いな。俺は駿台生ではなかったけど。
学校で受けた模試ならデータは当然学校に返却されるだろうけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:41:21 ID:05FYtxIx0

>>259
とりあえず、大手ではない町の塾はやめなさい。以下理由。
学校以上に学級崩壊起こしている塾が多い(部活終了後のしゃべり場化)。
低時給で雇われてる学生バイトが中心なので、授業の質が期待できない。

塾に行くなら大手(SAPIX、駿台とか)のみ。
文面から察するに成績優秀では無い感じなので
教え好き教え上手な家庭教師を高給で雇うのが一番。
高校受験にむけて大きく方向性、勉強の方法を示してくれる人が良いね。
そうゆう教師見つけるのが、そもそも難しいんだけどね。
まずは知り合い等のつてで東大生あたりさがしてみてください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:47:25 ID:05FYtxIx0
>>260
私、私立文系なのでわかりません。バカですいません。

>>261
質問が漠然としすぎ。各予備校で中身全く違うからさ。まずはパンフ手に入れて読め。
大学受験は大手予備校(代ゼミ、駿台、河合)を選ぶのが正解。個人的には最大手代ゼミを推す。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:52:21 ID:NUBkGu7S0
>>264
回答有難うございます。HP調べてもどこもコース選択しかないもんで。ひとまず、
パンフ入手してからまたお邪魔します
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:03:37 ID:0KedsFLiO
>>264
質問が漠然としていてすみません。
河合・代ゼミのパンフは入手済みです。
代ゼミに通う友人に話を聞いたところ、『安いけどテキストの質が悪い。講師によって授業内容に差がある』と聞き、河合のパンフを入手してみたところ、確認テストもあるようなのでわりと好印象をもちました。

ただ、内部の詳しい情報(授業やテキストに関する)が入ってこないような状況だったので、ここで質問するに至りました。

私は『基礎から応用まで幅広い分野に渡る問題を取り扱い、演習量も多く、面倒見のいい』塾を探しています。ご存じのかたがいらっしゃったら教えてください。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:26:41 ID:/gVG08Wb0
>>266
河合生だけど、俗に「テキストの河合」と言うくらい、河合のは良門ぞろい。基本的に他の参考書に手を出さなくてもいい。
システムが去年度と同じようであれば、夏まで基礎がため→秋から応用 といった感じ。
スカラの全額割引とかで代ゼミを選ぶ人も多いけど、近くに河合があるんなら河合がいいと思うy
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:57:45 ID:0KedsFLiO
>>267
そうなんですか。近くに河合があるので春期講習にいってみたいと思います。有難うございました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:14:59 ID:qnsxp1dZO
誰かいる?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:10:55 ID:5Y7ZBknK0
おまいら四谷にしる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:48:32 ID:XJe6uzlR0
質問させてください
高2で今年から受験生なのですが、今行っている塾を続けようか、
変わろうか、それともやめて自宅学習(進研ゼミなど)にしようか迷っています。
今の塾をどうしようか迷っている理由は、家から遠く往復が結構大変であることと、
頭の良い子ばかりで、自分が置いていかれているように感じることです。
(基礎でなく難関大の過去問で演習の段階に入っています)
でも先生は人がいいし、質問しやすいので辞めるのを躊躇ってます。
その塾は、自分の高校に通っている生徒専門の塾で、賢い生徒は多いですが、
個人塾のような感じで大手ではないです。

どこか、自分のレベル(低め)に合った内容を教えてくれるところはありますか?
質問は気軽に出来るところがいいです。
また、一緒に通う友達がいないので、(つくれる予定も自信もないので…(´・ω・`)
ひとりでも通いやすいとさらに嬉しいです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:52:37 ID:0KedsFLiO
>>271
地域や、自分の凡その成績を記入しなければ誰も答えられないかと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:23:47 ID:XJe6uzlR0
>272
すみませんでした。地域は香川の高松市で、
成績は先日のマーク模試が、数英国で全国偏差値59でした。
参考になりますか?他に必要事項が漏れていたらご指摘下さい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:53:37 ID:0KedsFLiO
SFCってなんですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:19:48 ID:M9ZGB66z0
>>263
「そうゆう」じゃなくて
「そういう」ね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:35:51 ID:UbxIaq2b0
ttp://storage.irofla.com/?name=oginol&type=swf

ttp://www.geocities.jp/mozi1129/flash/ogino-d.html

上記のFLASHの方は講師だと思うんですが、かなり有名な人なんでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:36:47 ID:7t+0Gu5K0
>>274
スーパーファミコンのことか、慶応の湘南藤沢キャンパスのことかのどちらか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:46:33 ID:dMFqVHd20
来年から一人暮らしで予備校いくんだけどパソコン持っててもいいかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:33:16 ID:69DQnBJ90
みすず学苑って皆知ってる??
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:23:13 ID:zrj8RXch0
浪人するだろう高3なのですが、個別もしくは少人数でめんどうみのよい都内の塾は
どこでしょうか?偏差値五十前半東工大志望です。駿台に通ってましたが合いませんでした。
医薬獣専門も考えプラチナなどみましたが学費がきついです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:50:58 ID:rmfKIOC3O
高二理転するんですけど個別の方がいいですか?
理系のやつらについていけそうにないので。
駿台個別行こうと思ってるんですけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:16:13 ID:Gqf8I+qAO
早慶の法学部志望なんですが地方なんで長期休みに東京いって春期講習とかうけたいんですが、どこがお勧めですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:32:49 ID:nfnqqdeQ0
偏差値40いかないDQN高校に通ってました。1浪してマーチクラスの大学行きたいです
そこでご相談なんですが中学英語をやり直してる最中です
大手の予備校だとその授業についてけないのではと不安があります
個別の方がいいかなと考えてるんですがどうも四谷学院は評判が悪いので微妙です
こういった者はどういった予備校がいいんでしょうか?
希望は私文、神奈川県央在住です
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:16:08 ID:31fyMnwJ0
予備校のシステムについて質問したいんだけど、
予備校って高校とは違って自分の受ける講座があるときだけ予備校に来て
授業が終わったら帰っていいっていうシステム?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:21:37 ID:5abxo6U/O
医学部だったらどこが一番良いですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:45:22 ID:HA1TXmHnO
てか参考書さえあれば独学がベストだよね? 田舎なので代ゼミサテと東進しかないんだが,独学プラス秋以降に大学別対策と社会論述ぐらいでいいよね? 一橋志望
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:25:59 ID:YcQftRPS0
>>286
ずっと家にいて、だらけずに、「明日やろう」と思わずに勉強できるのなら。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:31:17 ID:Lk4uO+IHO
>>287
一応中堅塾で難関英語コースとってて,それは精鋭揃いだし先生もいい。 なのでそこで自習してます。 秋以降に大学別対策と社会論述をとるでOK?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:03:51 ID:+nBUN8fN0
>>275
おぅ、そうだな。訂正ありがとう。

>>276
理系の人教えてあげて。

>>278
基本的に受験にパソコンやネットは必要無し。もっといえばケータイも。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:18:52 ID:+nBUN8fN0
>>279
名前だけ知ってる。極めてこだわりがある人を除いては
大手予備校(代ゼミ、駿台、河合)逝けってのが俺の持論。

>>280 >>281
大手予備校でも現役クラスや高校2年生以下対象の講座は
講師の質がそれほど良くなかったり、授業や教材も体系的になってないことが多いよ(手抜き)。
大手予備校含めて「個別」に対して、俺はどうも懐疑的なんだが…。
経験者いないかね? 特に大手予備校。

>>282
代ゼミのサテライン使えば、東京の予備校の授業が地方でも受講できます。
東京まで出てくる必要はありません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:40:48 ID:+nBUN8fN0
>>283
断言する。大手予備校に逝け。というか、
代ゼミの富田先生と西谷先生の単科の基礎講座を受講しなさい。
間違っても中学英語ができないからといって、中学生用の教材には手を出すな。
中学生用の教材には、まともな解説がついていないことがほとんどだから。
とりあえずは「早わかり超基礎英文法(中継新書)」を読もう
(ただし、著者前書きの「英単語は書いて覚えよう」は完全無視しろ)。
英単語は単語帳を使って、英単語→日本語訳がスラスラ出てくるまで何度も繰り返そう。
日本史or世界史は教科書おさえておけば、マーチなら合格点は取れる。無駄に細かいところやる必要無し。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:48:37 ID:P7QXB4pkO
>>29代ゼミがいいのですか?駿台にしようかと思ってるのですが…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:01:32 ID:+nBUN8fN0
>>284
大手ならそうでしょう。
強制的に居残り勉強させられたりは無い。

>>286
「参考書さえあれば」というか、参考書を読むだけでしっかり理解できるなら、
独学がベスト、独学で充分なのは言うまでも無い。

>>287
やる気は関係ないと思う。てか、受験生はみんなやる気はあると思うし。
1冊目に手に取った参考書がすばらしくて、サクサク勉強がすすむ幸運なケースもあれば
たくさん手にして、ようやく自分にあった参考書見つけるケースもあるから(大半の受験生はこっち)。
今まで使えないと思ってた参考書が、予備校の授業を受けて理解したことによって、使えるようになったり。
294教えて:2006/03/03(金) 04:07:10 ID:LssjZUVn0
書き込むにはどうすればいいの?

まじめに聞いてます
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:09:10 ID:+nBUN8fN0
>>292
何番の方かわからないけど、
あなたが駿台にいきたいのなら駿台でいいのではないでしょうか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:10:26 ID:+nBUN8fN0
>>294
「ネット掲示板に書きこむ」ってことでしょうか?
もしそうなら、既に書きこめてますがw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:12:49 ID:LssjZUVn0
話題を自分で作るやつ」
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:42:33 ID:I98RWz+CO
偏差65くらいで早慶めざしてます!東京か福岡の予備校にいくつもりですが、代ゼミ駿台河合どちらが一番いいですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:55:31 ID:vieWDP/LO
河合と駿台の国語の授業の質はどのくらい違うのですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:23:21 ID:1AvrFCWM0
予備校・塾の合格者数って1・2年のときだけ在籍していた人なども含まれるのですか?
また、現役の三年のときにA塾に在籍していて、浪人のときは在籍していなかった場合、
浪人のときの実績はA塾の実績にもなるのですか?
だれか知ってる人いたら教えてください
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:53:05 ID:hFJ0cwRY0
2年の時まで在籍してた早稲田塾から手紙がきて合格した大学を書いて合格祝賀会
にきてくれってゆう手紙が来た。だから昔に在籍していた人を含むところもあると思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:15:00 ID:UEgsHQV40
スレタイ:【名駅から】駿台名古屋校【徒歩20分】

本文: 情報が全くない名古屋校で浪人しようとしてる俺

どなたかスレ立てお願いします
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:25:06 ID:YnLmjyJiO
代ゼミのスカラ認定テストで80%以上のスカラって出るんですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:27:04 ID:1AvrFCWM0
>>303
満点取れば100のが出るって聞いたよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:29:22 ID:1AvrFCWM0
>>301
ありがとうございます
浪人では大手予備校に行くのですが
現役時3年間通ってた個別になんか申し訳なくて、
数字だけでも恩返しできたらなと思いまして・・・
高校生が本当に少ないので・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:30:59 ID:xaoMCEXIO
280
283
城南予備校は?
面倒見はきもいくらいにいいよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:10:31 ID:0QiGLoVfO
>>297
スレ立てってことか?
スレ立ては●持ちじゃないと
出来ないんじゃなかったっけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:30:46 ID:yOntoVSu0
>>297
スレの立て方も知らないやつは、立てようとするスレも
どうせクソスレだろうから知らなくていい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:31:03 ID:T1GcMA1L0
質問。
鹿児島住みで、福岡あたりで浪人考えてるんだけど
どこがいいですか?
志望校は京大もしくは阪大あたりの建築系です。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:37:20 ID:2dpQ7QyF0
早稲田アカデミー子供入れようと思うんあけど夜中まで勉強漬け?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:22:00 ID:Q8lIXY7s0
>>298
福岡人で福岡の予備校に通って早慶めざす場合、文系なら駿台はよしたほうが良いかも。
福岡人じゃないなら福岡になんか来ないでそのまま東京に行くか地元で頑張るか。
>>309
福岡に親戚がいて居候できるなどの理由がないかぎり福岡にでてくる必要はないよ。
おとなしく京都駿台で浪人するのが良いかと。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:36:20 ID:UPOXhdGe0
所沢にある予備校でオススメの予備校教えてください。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:38:45 ID:TuAzvxt10
浪人決定したものです。
慶應総合政策、早稲田文狙ってます。
東進の単科を3つ4つとって、ゴーズ、OSP、参考書使って
図書館・自宅・自習室で勉強か、河合の本科とろうか迷ってます。
314309:2006/03/03(金) 18:49:01 ID:0QiGLoVfO
>>311
レスありがとうございますノシ

やっぱそうですかぁ…なんか親は
『県外出すなら福岡が限度』
とか言ってるんですよね…
正味な話地域間で必要な経費に差が出たり
するもんですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:13:35 ID:cV80+/PR0
>>293
いや、そうではなく・・・自分で時間割を作ることが出来て
授業が何もない時間も入れることが出来るのかということを聞きたかったのですが…
うまくかけなくてすいません。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:33:21 ID:I98RWz+CO
>>311 何で福岡駿台はダメかな? 親が福岡によくくるから親が福岡希望。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:20:10 ID:wpbtmkt8O
城南予備校、河合塾、代ゼミ、四谷学院の中でどこに行けばいいか迷ってるんですけど、どこがいいですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:25:51 ID:Q8lIXY7s0
>>314>>316
申し訳ない。説明不足だった。
まず予備校の学費の免除率は福岡のほうが圧倒的に高い。
なぜなら講師陣が首都圏、関西圏に比べて給料が安いから(つまり講師の格が低い)。
私は昨年(現役時)の偏差値がだいたい65〜70だったけど、
駿台福岡校に無料で通った(通常授業の分の学費は無料、夏季講座などは有料)。
たぶん東京や関西では普通に60万くらい払わなければいけないレベルだろうけど、福岡ならタダ。
その分講師に頼り切ることはできず、ある程度自力でがんばらなければいけない。
そして、どうせ自力でがんばることができるなら、福岡に来ないで自宅で頑張れば一番安いし、
家事などもする必要がないので、勉強にも専念できる。
東京や京都だとお金はかかるがある程度自分の志望校の受験生も多いため、
福岡と比べると、授業や指導も志望校に特化したものがうけられる。
しかも講師のレベルも福岡よりは高い。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:50:50 ID:zc+lLOcRO
埼玉に住んでるんですが浪人になりそうです(--;)国立志望で池袋の予備校ならどこがおすすめですか?
320続きを:2006/03/03(金) 21:52:36 ID:Q8lIXY7s0
>>314>>316
そのため、私が思うに君たちには次のような選択肢がある。
@普段は自宅で自学に勤しみ、春期、夏期、直前期などの講習期だけ
東京、京都、福岡(講習期には福岡にも首都圏、関西圏の先生が来ることがある)
の予備校を利用する(お金はあまりかからない)。
A一年間東京あるいは京都の予備校に通う(金はかなりかかる)。
B一年間福岡の予備校に通う(金は中くらいにかかる)。
自分の経済状況や性格、学力などにあわせてよく考えてから決断してね。
あと、私の個人的な意見ではあるけど、大学受験に予備校はあまり必要に思えない。
模試さえ受けられれば、授業は別に高校の授業とたいした違いはない。
浪人したら、大体の勉強方法とかはわかっているはずだから、
あとはどれだけ勉強時間を割くかの勝負になってくる。
だとすると予備校はモチベーション維持の役割ぐらいしか価値がなくなる。
実際、予備校には滅多に行かなかったし、行ったとしても模試の日とか、
勉強がマンネリ化したときに気分転換しにいくだけとかだった。
>>316
駿台は基本的に理系国立を意識しているから、私立文系は手薄。
もし福岡にくるなら河合が妥当かなと思うけど。家どこ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:57:10 ID:I98RWz+CO
>>318ありがとう♪
でも地元には代ゼミサテラインしかないんだよ( ̄ι ̄;)
やっぱ東京でたほうがいいかな〜
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:45:25 ID:ijphojh40
国立文系志望の者です。
大宮にある駿台・河合で迷っているのですがどちらが良いですか?
駿台は理系向けと聞いたのですが、文系は河合のがオススメでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:35:56 ID:jTn9yGNb0
>>298
夏期講習とかでいえば、早計対策は東京のほうがだんぜん充実してるとオモ。
一般的な力を付けるレギュラー授業なら河合塾福岡校(河合で東大のお膝元駒場校に次ぐ、全国ナンバー2の実績)
に来てもいいと思う。

>>309 >>311
河合塾福岡校は、河合で全国ナン(ry。それを考えると、一概に、福岡に出てくる価値がないとは言えない。
東大京大九医クラスのひと専用の寮もあることだし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:04:58 ID:AquhTQ4UO
東京医進学院か野田クルゼで迷ってます
選抜試験受けたひと、どんな感じか教えてください。卒業生の方、雰囲気について教えてください。お願いします、。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:27:40 ID:NN7KACuW0
このスレは常時ageなさい。
sageるヤツは逝ってよし。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:31:33 ID:9SyIayshO
河合と代ゼミの寮について、それぞれの特徴を教えてください

関東です
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:48:19 ID:5Em/e/fq0
代ゼミのスカラー認定証って決められた日にちまでに書類を提出しないと取り消しになるのですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:31:30 ID:wWv6uslr0
四谷学院の質問がスルーされる理由は?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:10:28 ID:T29pr1B+0
>>328
スルーされてる番号を挙げてくれ
330314:2006/03/04(土) 10:11:54 ID:MSlR3VDzO
>>320
あー、1みたいなのは全然思いつきませんでした。
普段は地元でするとしたら、

1:宅浪
2:予備校(河合系列)
3:代ゼミ単科

どれですかね、自分は自主的にやれるかって聞かれたら
ちょっと微妙なもんで…

>>323
河合は結構高いのかぁ。駿台との違いってあるんですかね?


長文ですみません(^-^;
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:48:20 ID:TNuoagXYO
317スルーされてる
332320:2006/03/04(土) 18:19:05 ID:Ko/lxyQy0
>>330
駿台には全額免除で呼ばれたけど、河合には五十万免除で呼ばれた。実質十数万かかる計算。
もしあなたの地元の予備校にただで通えるなら、普段はそこに通って
特別講習期だけ京都に出てみるのもあり。
正直、福岡はどこの予備校もあまり京大対策に力を入れてないから。
もちろん323が言ってるように、万人むけの授業は福岡でも良いのが受けられるけど、
どうせなら京大対策の授業を受けたほうが良いと思うよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:03:26 ID:QivHYH1u0
代ゼミの仙台校は東北大進学の面でどうですか?
授業の質なども含めて教えていただけると嬉しいです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:12:15 ID:qnBOiXHP0
早稲田予備校って、評判どうですか?
どうしても情報が入ってこなくて・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:19:00 ID:CZ9epYN7O
友達と高校みたいにわいわい楽しめるところは?
336330:2006/03/04(土) 22:00:10 ID:MSlR3VDzO
>>332
そうですか、参考になりました!!
ありがとうございましたノシ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:02:12 ID:nPdXADgZ0
受験技術研究会を知ってる人いますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:38:15 ID:Km1bSzrRO
一橋学院、大宮予備校で迷ってます。センター500点しかとれず一浪して横浜国立目指すことになりました。誰かお願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:50:25 ID:QdQ3j6Nu0
学研GICについて詳しく知ってる人いますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:44:07 ID:BrmNNR2U0
今、高2でこの春から予備校へ行こうと思っています
進路は私立文系で千葉に住んでいるんですが、
千葉の駿台に行こうか河合の現役館に行こうか迷っています。
どちらがいいでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:49:18 ID:AmM2GRmr0
結局、大阪の梅田豊中らへんで個別でない
一番効率いい塾ってどこなの??
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:46:09 ID:yrOCw95cO
>>337
和田さんのやつだっけ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:13:20 ID:vNuGd8U+0
浪人予定で、Z会・駿台or河合の短期講習会あとはほぼ自習で行こうと思っています。
宅浪は無職(NEET)に分類されるらしいですが、単科生はどうなりますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:38:57 ID:PmgId3gbO
学研GICはマジでやめたほうがいいよ。最初は熱心に勧誘するけど入ったら放任。最初糞みたいなテキスト買わされるけどあれは論外。
あれで難関に対応できるとは思えない。市販の参考書や問題集の方が遥かにマシ。あと途中で辞めても金は返ってくると言われるけどとんだ嘘。いろいろ引かれて10分の1返ってくるかどうか。
だいたい向こうから勧誘してくるところは危ないよ。東進やら代ゼミやらここやら。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:36:31 ID:WIwiv65i0
>>343
「学生」
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:20:58 ID:IOZgt/EA0
駿台の模試成績の認定入学って、河合の全統マーク(8月)使える?
347343:2006/03/05(日) 13:54:35 ID:vNuGd8U+0
>>345
ありがとうございます。ということは認可校なら学割OKですね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:01:59 ID:Xc6K+TgV0
質問
大阪の単科でいけるところ教えてください
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:10:08 ID:O4IZlPiEO
>>338 に誰か頼む
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:56:34 ID:eoOgtS4QO
理系新高2です。

河合か乙会かenaで迷ってるんですが、総合的(面倒見のよさや教材)に見てどこが一番良いでしょうか?
351345:2006/03/05(日) 21:17:06 ID:78WoZvyt0
>>347
河合では、本科生なら公共交通機関が学割で、夏期や冬期の講習生は規定外とかで学割が効かない。
これは予備校によってシステムが違うと思うから、直接HPで調べたり問い合わせたりしたほうがいいと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:15:36 ID:MXzy5vKD0
>>350
総合的なんていわれても答えられんよ〜
それぞれにそれぞれのよさがあるんだからさ

ただ、河合、Zの教材は代ゼミや駿台よりかなり良いと思うし、良いと聞くよ
enaはすまんはじめて聞いた
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:25:53 ID:kIuDC4ma0
関西に住んでいて京大医−医志望だけど河合の京大医進コースと
駿台の京大理系スーパーEXのどっちに行くべき?両方認定されています
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:31:49 ID:Xgab3TAjO
>>350
教材はZが良いが面倒見はせんなによくない。てか悪い。
2ch見る限り面倒見がいいのは河合だと思われ。通ったことないからわかんないけど
志望校にもよるが理系なら駿台が無難だと思うんだが…

enaについてはenaスレ行った方がいい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:08:21 ID:xQj3sarqO
国立理系(旧帝)志望ならどこがいいですか?
本科と自習室利用でいくつもりです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 06:51:23 ID:j3NVp1OL0
>>317
代ゼミ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:30:04 ID:m18nvxI40
単科で3教科だけ取るとしたらいくら掛かりますか?
できれば予備校ごとに例を挙げて欲しいです
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:45:07 ID:cLLL7ewJ0
>>357
ズボラしないで自分で調べたほうがいいよ。
オプションなんかもあるから、一概に言えないよ。
大手と少人数制の予備校ではだいぶ性格も違うし
自分の目でしっくりくるところを選んだ方がいい。
漏れは先週一週間で、目いっぱい体験やら見学して決めた!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:01:18 ID:yCdfJSmX0
>>317
四谷だけはやめとけ。河合がいいと思うよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:48:29 ID:3qRoVuBi0
ここのスレはまじめな人も多いようなので、書き込みさせていただきます。

子供が、今年、中高一貫校を受験し、希望の中学ではないレベルの低いところに
入学します。ちなみに、東海、滝に不合格をもらいました。
本人のレベルではなかったと言ってしまえば、それだけになってしまいますが、
公立の中学に行かれる子供さんとは、明らかに中学受験の勉強をしてきましたので、
レベルの差を感じます。

春季講習から入塾を考えて、河合、トップΣの資料をもってきましたが、6年後の
大学受験には失敗しないよう、本人努力は当然ですが、塾・予備校を選びたいと
思っています。

今の大学受験は、親の時代とずいぶん様子もちがうようなので、塾や予備校について
のアドバイスをお聞きできればと思います。

どなたか、同じようなご経験や、様子をご存知な方がありましたら、よろしくお願いします。



361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:20:34 ID:zfvk1LdA0
高校在学時に大学受験を経験しておらず、2006年度入試受験予定のものです
自分の成績と配点などを考えどの大学・学部へ出願するのが有効か
なども予備校ではサポートして貰えるのでしょうか?
これから見学へ行く予定ですが、
予備校の候補は、駿台・河合・代々木(サテライン)・東進衛星・北予備です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:08:16 ID:3QrGlNlJ0
駿台や河合にも学費免除があるんですか?
代ゼミは100%offだったんですが、駿台からは何もこなかったけど。
九州だけの話?当方東京です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:08:32 ID:gC2SovMQ0
>>360
「子供が周りに流されずにモチベーションを維持する」「公立学校の授業では心配だから」という意味では、予備校などは有用だと思います。

ただ、河合は、中学・高校生向けの指導はあまりよくありません。中学・高校生向けの個別指導は、多くが学生バイト、
集団授業の高3コースでいい講師が数人いるくらいで、高1〜2は浪人生コースで言えば下層の講師ばかりが担当してます。

講師に大きな期待はできませんが、上記のような目的のために、覗いてみてもいいと思います。
まずは、環境のためにも進学校と呼ばれる高校にいくことを目標にさせてみては。
364名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/06(月) 14:28:53 ID:kIuDC4ma0
誰か353に答えて下さい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:01:00 ID:YnbAcFeE0
>>362
地方によりけりです。理由は>>318の通り。
東京では、理3や京大医に合格確実と目されながらも
何らかの理由で浪人になった人くらいしか授業料免除や返還は無いと聞きます。
他の関東の人の話も聞いてみたほうが良いとは思いますが。
>>364
関西の人が来るのをお待ちください。
個人的には、あなたがすでに京大医学部を狙えるほど優秀なら、
駿台も河合も結構良い予備校なので、どちらでも大差ないように思います。
通いやすい、学費が安い、自習しやすい、などなどの事情も比較してみたらいいと思います。
366真希:2006/03/06(月) 15:07:38 ID:WgPHEq5R0
@代ゼミのスカラって河合塾のセンター模試の成績じゃダメなんですか?

A模試の成績をなくしてしまったのですが学校の先生に言えば再発行
してもらえるんですか??






367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:22:18 ID:3QrGlNlJ0
去年高3になる春、代ゼミから100%引き来たんですが
早稲田慶応現役合格した今年(国立センター87%リサーチ提出)、
浪人本科生の80%割引スカラシップきたんです。
成績落ちてるわけじゃないのに、現役と浪人とで違うのかな?
浪人しないからいいんですが、なんか気になる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:26:26 ID:2yDKaPQZO
1、聞くまでもねぇ…当たり前に代ゼミの模試結果しか使えません。2、模試結果なんて予備校に全部のこってるから普通先生に聞くまでもない。予備校に聞けば教えてくれる

結果。アナタパンフ読んでないの??スカラとりたいならパンフくらい読めよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:31:23 ID:YnbAcFeE0
>>360
お子さんは結局中高一貫校に通うのですか?それとも公立?
「希望の中学ではないレベルの低いところ」のレベルが不明瞭なので、
なんともアドバイスしがたいですね。
名古屋の予備校事情はよくわからないんで他の人のレスを参考にしてください。
まず私があなたのお話を見てて感じたのは
「お子さんが自律的な勉強が出来ていないのではないか」ということです。
というのも、あなたの話の様子が友人の家の様子に似ていたからです。
わたしの経験から言えば、主体的で自律的な勉強が出来ない人は、
多少潜在能力が高かったとしても、結局その能力を駄目にしてしまいます。
親御さんが教育熱心なのは、すばらしいことですが、
予備校選びや学校選びなどを考える機会を子供から奪っていませんか?
まずは、お子さんが、何事も自分で考えられるようにならなければ、
予備校に通ったところで何も学び取れないでしょう。
心配なのはわかりますが、なんでもかんでも親が子供の面倒を
見なければならないのは、中学受験で終わりです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:57:55 ID:YnbAcFeE0
>>360
おもしろい話があります。
ある難関国立大での入試のことです。
その大学はAO入試という入試制度を定員の一部で実施しています。
一次試験は4時間の論文試験、二次試験は面接・集団討論です。
難易度は一般入試とほとんど違いません。
ちなみに一般入試でのセンター試験のボーダーラインは八割強といわれています。

一次試験の試験会場では親と一緒の受験生が結構な割合でいたのですが、
二次試験ではその割合がかなり小さくなりました。
因果関係は明らかではありませんが、小論文や志望理由書などの
誤魔化しが効かない学力を伸ばしている生徒は、
受験会場くらい一人で来られて当たり前だということではないでしょうか。

私の友人は家族そろってみな優秀で、小学校のころから大手の塾に通い、
中学高校と進学校に進みましたが、結局大学受験に失敗しました。
その子の母親はとても教育熱心でしたが、親子同士で親離れ子離れが出来てなかったのです。

360さんとお子さんがそのような失敗をせぬよう、厳しい言い方になったこと、
長文になったこと、スレ違いになったことをお許しください。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:02:48 ID:YnbAcFeE0
>>362
追加。去年駿台は電話しないと免除書類送ってこなかったような気がする。
東京ではどうかしらないけど試してみては?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:43:22 ID:uslniiaW0
新浪人の東大志望です。
河合塾で東大コースと代ゼミで東大コース(サテ)で迷っています。
試験免除はきているのですが実力はそんなにありません。
自己管理もあまりできないので河合の方が良いでしょうか?
でも値段的にはスカラの関係で代ゼミの方が安いんですよね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:46:08 ID:yZ9+sWGl0
まさしく金を取るかチュ−ター管理を取るかだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:55:33 ID:uslniiaW0
>>373
お金、チューター管理を除いては
両予備校とも大差はないのでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:33:34 ID:l2Lr0UzJ0
差は一長一短だからなんともいえないが
サテ(講師)と自勉で効率良くやっていくか
多い予習復習をこなしていくうちに力を付けていくか
本人次第でしょうな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:02:11 ID:uC5+8I5lO
いまいち予備校のシステムが理解できてないんですが、予備校って受けたい科目だけを選んで勉強するんですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:12:05 ID:cBWDWrLe0
新浪人の早稲田、慶應志望です。
今年は立命、明治の法を落ちました。
春から東京に住み、予備校に通うつもりですが、おすすめの予備校あったらお願いします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:12:42 ID:RUGkwEb50
本当にどうでもいいことお聞きしますが、土曜日日曜日とかは休みですよね。
盆休みとかは有るのでしょうか?どうしても抜けたくない用事があるので…。
379東大、代ゼミ!:2006/03/06(月) 20:35:55 ID:myJzK/KM0
国公立文系志望ですが、代ゼミの寮費教えて下さい!トイレ、風呂が部屋についてるやつで。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:38:02 ID:HeGLDVwD0
ECCって河合や駿台、代々木と比べてどうなの?
今年は入学金免除だし特待資格とあわせてかなり安く済むから、
浪人したらここへ行こうかと思ってるんだけど。
てか特待の認定基準甘すぎだ
381名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/06(月) 20:53:20 ID:kIuDC4ma0
>>378
どこの予備校のどのコースだ?
手元のパンフレットによると駿台はナビゲートカリキュラム特別授業が土曜日にある。
河合はエクシードクラスかパワーアップクラス,ポイントアップクラスになれば土曜日にゼミがある。
日曜日は休み。
盆は夏期講習期だからその時期の授業を取らなければいい。
382東大、代ゼミ!:2006/03/06(月) 20:57:43 ID:myJzK/KM0
国公立文系志望ですが、代ゼミの寮費教えて下さい!トイレ、風呂が部屋についてるやつで。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:37:35 ID:CaFs6o1aO
MSAって塾知ってる人がいたら教えてください。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:25:11 ID:YmkzuMSVO
>>381
ありがとうございます。一応河合塾の予定で、ハイレベル理系コースです。
1日とか2日だけ夏季講の授業取らないとか無理ですよね。サボるとか…(-_-;)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:40:40 ID:cLLL7ewJ0
386名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/07(火) 00:31:34 ID:kkYINquQ0
>>384
夏期講習はほとんどが4日間だろうから都合の悪い日を含む4日間にある授業を取らないことは出来ると思う。
ただ塾生が出来るかどうかは確かでない。夏期講習が近づいたらチューターと相談すると良いだろう。
また1、2日休んでも配布されたプリント等は後でもらえると思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:33:47 ID:uFxRQRlvO
福岡在住の新浪人です。
現役時は国立でしたが浪人では早稲田目指そうと思っています
長崎大(多分落ちた)、同志社(あと4点で合格)を受験しました

現在、駿台のみが授業料免除(40万)です
河合はまだ資料すらきてません(偏差値60ぐらいのため免除が微妙っぽい…)

見る限り福岡の河合塾はかなり良いようですが…

福岡の駿台(早慶コース)はあまりよくないですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:52:42 ID:eHH/OkcP0
>>387
あんたさんくらいのレベルなら、本気で1郎すりゃ九大くらい狙えるよ(=゚ω゚)ノ
偏差値60あればじゅうぶん良いスカラが来るし、来ないのは、もしかして学校で河合の全統模試やオープンを受けたことが無いとか?
(普通の高校ならたいてい受けているはずだけど)
確か、他社の模試でも判定してくれるし、「選抜試験」っていうのも多く開かれるから、そのへんのことはパンフで見ておくといい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:52:30 ID:uFxRQRlvO
>>388
返答ありがとうございます
模試は受けたことありますが資料すらまだ来てません…
とりあえず入塾試験を申し込んで来ました
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:22:13 ID:YinGPe+e0
>>387
電話すれ。それか認定試験うければ割引くるよ。
河合の様子はよく知らないけど駿台は国公立重視の傾向にある。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:28:59 ID:DtfUprCPO
>>386
ありがとうございました。とても参考になりました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:35:56 ID:vw6dtCAOO
浪人考えてる人はいつ頃予備校に予約いれるんですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:43:26 ID:vw6dtCAOO
あと、河合塾の模試は学校指定で3年間受けてましたが免除は上にあるように電話したら必ず送られてくるんですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:20:21 ID:CoZ3K5ghO
国立の医学部目指しているんですけど、城南、代ゼミ、河合の中だったらどこがいいですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:26:22 ID:XJrxO+fD0
流れ読まずにスマソ。。
関西在住の新浪人なんですが早稲田の政経志望です。
予備校は駿台と河合どっちの方がいいですか?
選択科目は世界史です。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:10:19 ID:79wxeQvq0
>>363様 >>369様 >>370
貴重なご意見を有り難うございます。
子供は公立でなく、一応、中高一貫校に行きます。
上には、理工系の大学があり、中高一貫コースの選抜組はそのまま進級できる
ところのようです。今になって、学校内容や制度を見直している次第です。

ご意見を拝見した中で、
『子供自身の意識に、主体性や自立の気持ちが十分できていない。』
また、『親子同士で、親離れ子離れが出来てなかった。』等については、
反省してみますと思い当たるところがあるように感じます。
お恥ずかしい限りです。
もう一度、今後、親としてどう行動するのが一番いいのかを考えてみます。

今になって見ますと、中学受験は家族で行うものだと、事前に塾でたくさん
聞きましたので、周りが見えなくなっていたり、気負ってしまっていたのかも
しれません。

しかし、今では、本人から合格した学校ではトップになりたいと言っていますので、
とても、ありがたい限りです。時間がたって、すこし気持ちが解けたようです。

塾・予備校につきましては、別の教室ですが、同じ塾生だった子供さんが、
同じ中学に行かれる情報が入りましたので、連絡を取ってみます。
今後の塾・予備校のお考えを聞いてみます。

ご意見をいただきました方には、心からお礼申し上げます。
また、他のレスやサイトも参考にさせていただこうと思っております。
ありがとう、ございました。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:09:39 ID:rkq2BVpKO
国立文系志望の新浪人です。
浪人でも通学定期は学生として買える塾ってありますか?家から有名な塾(予備校)に通うには二時間くらいかかります。それでも塾に行っていた人いませんか?
質問ばかりですみません。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:31:39 ID:jRVDAyFx0
>>397
河合の場合は5月までに入塾すれば、通学定期を買えるし学割も使える。

他の予備校は、問い合わせてみた方が良いと思う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:38:48 ID:MXPtOOaqO
結局予備校はどこが良いの?一応文系東京住み新高2です
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:57:31 ID:q7dXLWxEO
399
文系なら河合。新宿校にいい先生集まってる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:22:08 ID:MXPtOOaqO
>>400 ありがとございます。
他にもなんかあったら教えてくらはい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:23:19 ID:lmT2CnTo0
首都圏で友達が作りやすい予備校ってどこですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:57:20 ID:1+qDUnHu0
河合って代ゼミみたいなスカラあるの??
マーク、記述ともに偏差値70以上あるが、
チューターに聞いても、入る前から代ゼミみたいなスカラがない
っていわれたぞ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:07:56 ID:X7LJVsVS0
河合は入ってからの成績が良かったら授業料半額されるって聞いたYO
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:06:14 ID:551a2baD0
浪人で北大ねらってます。
代ゼミサテラインと東進衛星予備校ではどっちがいいんでしょうか?
金額と、英語と数学ではどっちがいいか誰か教えてください。
406名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/08(水) 00:18:29 ID:YQ82Ba6n0
>>397
駿台は4月入学生のみ通学定期(大阪上本町校を除く)。
407名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/08(水) 00:20:28 ID:YQ82Ba6n0
>>406の訂正
大阪上本町校は通勤定期だが通学定期との差額は補助してくれる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:25:54 ID:eiIeqDZi0
402お願いします
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:09:56 ID:Q0aBzXJD0
>>402
予備校では群れるな!
これ、予備校側でも謳っています。
でもそうは言っても、少人数制なら出来やすいと思います。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:17:27 ID:2P/Fa3pr0
浪人することになったので、
寮を取って札幌で予備校に通うつもりでいます
北大理系コースで河合か駿台で迷っているのですがどちらがいいと思いますか?
数学が苦手なので基礎から固められる方を選ぼうと思っています
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:19:56 ID:13oulaJKO
浪人が決まったので予備校に行きたいのですが、知識がないのでどこがいいのかまったく分かりません。
どの予備校がいいですか?
自分のスペックは
理系の物理で英語が苦手です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:32:53 ID:13oulaJKO
すいません。志望校はマーチレベルでさいたま市に住んでます。
413名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/08(水) 21:28:57 ID:YQ82Ba6n0
京医志望だけど
上の方に駿台と河合の比較があったがそれに代ゼミを加えるとどうだ?
駿台と河合、代ゼミのどれが一番良いんだ?
414名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/08(水) 21:31:55 ID:YQ82Ba6n0
質問です。
415名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/08(水) 21:33:06 ID:YQ82Ba6n0
>>414はミスだ。なかったことにしてくれ
416名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/08(水) 22:12:23 ID:yBw2KrvA0
今年早稲田と明治と立教と同志社が全落ちして日大だけ受かったけど
日大には行く気がないので浪人することに決めました。
しかし何処の予備校に行けばいいのか分かりません。

自分は早慶上智(法・経済・教育)志望です。
英語と国語が安定しません。世界史は結構できます。
栃木県に住んでます。


河合か駿台か代ゼミで迷っています。
何処がオススメでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:43:39 ID:VSdUYhsCO
>>416
私文なら代ゼミか河合かな。
418名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/08(水) 22:46:50 ID:yBw2KrvA0
>>417
どうして代ゼミか河合がいいのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:52:40 ID:VSdUYhsCO
1浪目…河合
2浪目…代ゼミ
だったから、駿台行ったことない。
420名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/08(水) 22:58:18 ID:yBw2KrvA0
なるほど.
419と417さんは同じ人ですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:03:25 ID:Esnc3Em1O
スンダイで阪大医学部めざす場合は阪大スーパーか医系スーパーのどちらがいいでしょうか??
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:14:58 ID:VSdUYhsCO
>>420
うん、そうなんだ。
423名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/08(水) 23:16:20 ID:yBw2KrvA0
>>420
分かりました。
420さんはどこ大なんですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:28:42 ID:VSdUYhsCO
周りは受かって俺だけ某マーチなんだ。
425名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/08(水) 23:30:49 ID:yBw2KrvA0
>>424
マーチでも羨ましいです。
コースは何だったんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:40:48 ID:VSdUYhsCO
トップレベル早大文系ですた。ちなみに地方校舎でした。
住んでるとこを考えると首都圏の校舎?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:46:44 ID:yCER9vmPO
沖縄に予備校ありますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:45:09 ID:kxWsCZqF0
4月から高3になります。
偏差値45欠けるくらいで志望大学はマーチあたりで
学部は経済か経営です。
千葉県在住で周りに代ゼミ、東進、駿台、市進、
城南、四谷、大宮予備校があります。
予備校の知識が全然ないんですが自分では代ゼミが一番いいかと思ってます。
よろしければアドバイスお願いします。
429名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/09(木) 00:49:52 ID:nJp8+KhK0
>>426
大宮の予備校に行こうと思ってます。
大宮の場合どの予備校が良いですか?
430426:2006/03/09(木) 01:05:36 ID:OdbHaoR3O
ゴメン、大宮だと分からない。
首都圏だと友達いたから分かるんだけどm(_ _)m
各スレみる他ないですな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:16:17 ID:aK0neXmh0
四谷学院やな
432名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/09(木) 03:22:19 ID:vC4kK5a+0
>>413がスルーされてる。だれか答えてやれ。
残念ながら僕は京医の話は答えられない。

僕のも答えて
東北医志望で駿台,河合,代ゼミのいずれかに行くとしたらどこが良い?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:44:49 ID:JOYEf0POO
「がくせいっていいな」
クマのこ見ていた 2ちゃんねる
よよぎのスカラは いっとうしょう
夕やけこやけで またおちた
またおちた
いいな いいな
がくせいって いいな
おいしいバイトに ほくほくしゅうかつ
かのじょの かえりを まってるだろな
ぼくもかえよ しぼうをかえよ
でんでん でんぐりかえって
バイ バイ バイ

もぐりを見ていた 2ちゃんねる
もしはいつでも いっとうしょう
夕やけこやけで またおちた
またおちた
いいな いいな
がくせいって いいな
みんなでなかよく ハチャメチャごうこん
あったかい ふとんで ねむるんだろな
ぼくもかえよ よびこうかえよ
でんでん でんぐりかえって
バイ バイ バイ

いいな いいな
がくせいって いいな
だれかとなかよく ポチャポチャおふろ
あまい ふとんで ねむるんだろな
ぼくもかえろ あのよへかえろ
でんでん でんしゃにあたって
バイ バイ バイ
434名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/10(金) 00:47:07 ID:tu9XnWPp0
>>433
つまり、代々木はダメってこと?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:57:31 ID:OEouWba3O
>>433
ちょwww懐かしいメロディーが蘇ってきて泣けてきたww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:10:16 ID:R+dHrz3R0
今年大学卒業します。
入試に学科(国・数・英)がある専門学校に入るために
1年予備校で勉強したいんだけど、大卒(しかも専門受験)を受け入れてくれる
予備校ってあるんでしょうか? 色々探してるんだけどよくわからなくて。
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。お願いします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:36:58 ID:1ipJ+OIAO
新浪人です。
単科だけとるなら、やっぱり代ゼミですかね?
単科だけだと、先生の対応とか悪いですかね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:53:29 ID:Xpnano4/0
>>437
代ゼミ。質問を頻繁にしにいくのか?
先生からしたら単科生も本科生なんて関係無い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:05:37 ID:QOV6GMCmO
新浪人生なんですが、予備校どこも同じ様な気がして・・・とりあえずいくつか説明会に行こうと思ってるんですが、説明会って一人で行ってもうきませんかね??友達や保護者と行った方がいいですか??しょうもない質問なんですがどなたかレスお願いしますorz
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:42:44 ID:ZnSwIjRT0
東大目指すにはやはり予備校行くべきでしょうか。ちなみに、現在の俺は東工大の
過去問は一応全体で5,6割行くかなって状態です
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:06:47 ID:O7i86p4T0
>>434
違うだろ

>>436
普通に大丈夫でしょ
おっさんとかもたまに予備校にいるよ

>>439
全然普通

>>440
行かないとイケナイことはない
ただやはり一人でこもってるとなかなか勉強ははかどらない
だからモチベーションを保てると言う意味で予備校は活用すべきところかもしれない
まぁただそれは大丈夫と言うなら独学でもいいんじゃないか
その場合でも季節講習くらいは出た方が刺激受けれていいよ
442新浪人生:2006/03/11(土) 01:20:32 ID:3Pywi9z70
代ゼミに通ってても河合などの模試は受けられますか?
もし独学で勉強した場合、みなさん模試はどうしてるんでしょうか?
教えてください!
443名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/11(土) 01:39:36 ID:BE9fl2Kk0
>>442
河合が拒否することは絶対にない。代ゼミが休みの日の行動まで規制することもない。
模試は大体日曜日にあるから受けられる。
マーク模試は河合、記述模試は志望大学によるが特定の大学に特化しない記述模試なら駿台
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:05:51 ID:C8C7xbvX0
>>441
dクス。やはり、まずは体験授業で自分に合うかどうかかんがえてから来ます
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:01:21 ID:Axo8SWiq0
新浪人で早稲田、慶應、中央の法を目指しています。
現在関西に住んでいて東京に引っ越すのですが、東京でどこかオススメの予備校を教えてください。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:11:14 ID:2Glliz3ZO
代ゼミの一橋コースと河合塾の一橋コースではどちらがいいんですかね?
よく文系は河合の方が良いと言われますが、この場合もやはり河合ですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:57:49 ID:d+vSHqINO
>>445
東京の3大予備校ならどこでもよい
後はお金との相談

>>446
東京以外なら河合
東京ならどっちでもいい
お金との相談
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:03:13 ID:AsIuraS20
来年高三の文系です。
今まで駿台に通っていたんですが、
家の近くに河合塾の新しい校舎ができたので、
自習室を使うために河合塾の授業を
1つとろうと思っています。

なので英語か世界史論述の授業を
河合で受けようかなと考えていて、
特に英語は河合か駿台かどちらかで
絶対にとらなくてはいけないので悩んでいます。
河合の英語は駿台よりもいいという噂を聞きましたが、
河合の英語の授業や世界史論述の授業は
いい感じなのでしょうか?

長くなってしまいすみません。
よろしくお願いします。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:33:40 ID:O7i86p4T0
>>448
ごめんね多分みんなわかららいんよね
河合塾総合スレッドできいてみたら

志望大はどこ?

ただ河合は講師よりテキスト重視
講師にかかわらずしっかり復習すれば力がつくようにはなってるみたいね
で、文系の河合とも言われるほどだからその2科を河合でってのは悪くはないと思うよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:40:58 ID:TGY9Zf94O
河合駿台代ゼミは一番上の方のクラスは同じ速さで埋まりますか?
4月から浪人で入る場合です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:44:18 ID:HSs6y9Vd0
河合の早・慶・上智大文系コースと
駿台の早慶上智大文系スーパーコースでは
どちらがいいのでしょうか?
志望は慶応の経済、商、
数学、日本史の両方選択で、
偏差値は60ちょいです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:26:55 ID:3xuSF1Ki0
第一志望が補欠でまだ連絡待ち状態の者です。
それ以外全て落ちてしまい浪人しそうなんで予備校を探しています。
コ・メディカル系の学部志望なんですけど、
大宮辺りでどこか良い予備校ないでしょうか?
お金はなんとか出してくれると言っています…。
現役時代は河合に通っていました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:46:22 ID:suX92spY0
予備校選び一応の目安。追加情報あったら、勝手によろしく。

河合◆テキスト、模試が良質。スター講師は少ないが、
地方の講師の質も概ね満足できる水準。文系に強い。
駿台◆生徒や模試のレベルが高い。スター講師は少ないが、
地方の講師の質も概ね満足できる水準。国立に強い。理系に強い。
代ゼミ◆東京のスター講師は(大体は)良いが、地方がむごい。
学校法人格を持つ大手三校のうち最も拝金主義的との批判も。
生徒のレベルはトップ校からFランクまで多種多様。
全国展開のサテラインは提携先の代理店によって、事情が異なる。
東進◆代ゼミの説明をもっとひどく読み替えると東進の説明になる。
担任(勉強は教えられない低学歴社員)のすすめる講座を
そのまま受講しようとすると総額で百万円に達しそうになるとか。
株式会社が運営してるので、学割が受けられない。拝金主義。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:55:54 ID:suX92spY0
>>452
コ・メディカルって用語があるのか。知らんかった。
ウィキペディアで調べてみた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB
俺は首都圏の人間じゃないから詳しくはアドバイスできないけど、
とりあえず、偏差値とか、国公立志望なのか私立志望なのかぐらい書かないと。
個人的には通いやすくて、自習しやすくて、学費がやすければ予備校なんて大差ないと思うけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:59:24 ID:xceXDpGf0
首都圏にいる高卒生なんですが、親の転勤の関係で北海道に行くかもしれません。
調べてみると向こうには代ゼミのサテラインというところがあるらしいのですが、
一年間勉強するにおいてここに残るべきか、北海道に行くべきか悩んでいます。
ちなみに自分の偏差値は50です。地元に友達はいないので一緒に予備校に通う人もいません。

どちらに行けばいいでしょう。。第三者の目から見た意見をお願いします。
好きなほうに行けと言われたらそれまでですが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:54:56 ID:EsD1N+oT0
新浪人生ですが、普通予備校は四月から入るモノなんですか?
途中から入ったり、途中でやめたりはできないんですか?
四月から入った方が、料金がお得なんでしょうか?
誰か、知っている人教えて下さい。
457 ◆sx.KCVLsqk :2006/03/11(土) 17:11:58 ID:NTMTUkmn0
河合、駿台、東進、四谷、市進
↑は定期の範囲内の予備校。この中で塾生じゃないけど自習室に侵入して勉強するのにお勧めはどこですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:12:55 ID:NTMTUkmn0
しまった。トリップ探したときのままだった・・・・orz
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:20:52 ID:K8rJC7Gj0
文型(経営志望)なので河合塾にお世話になろうかと考えています。
実家の近くには予備校が無いので、一人暮らしすることになります。
そこで、寮に入るか、賃貸で一人暮らしをするか、どちらにしようかと考えています。
寮の評判を2chで見てみても、賛否両論で迷っています。

それと、予備校のコースについてもアドバイスをお願いしたいです。
模試結果でのコース認定では、東大クラスまで認定が出ました。
ですが、今年の試験の結果、センターは7割、関関同立も落ちました。
もちろん、今年一年自分の限界まで頑張って上の大学を目指す覚悟はあります。
ですが、あまり上のクラスに入りすぎてもついていけないのではないかとも思います。
コース選択はどのようにすればよいでしょうか。また、途中で変更とかは効くものなのでしょうか。

この一年、勉強らしい勉強をせずになんとなく過ごしてしまいました。来年一年、一生懸命頑張ろうと思っています。

参考に、自分の得意不得意を書いておきます。
得意 現代文(河合偏差値70〜) 英語長文(偏差値60程度) 地理、現代社会、数学IA(センター8割)
不得意 英語文法、古文漢文等、暗記しなければならない科目は上記の通り勉強していないのでとことんできません。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:36:23 ID:bvJZvkhA0
浪人で東大の文一志望ですが、河合の東大文類と駿台の東大文型スーパーはどちらがいいでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:07:57 ID:/SO6x4vdO
予備校に通おうとしている新高2生ですが
個別の予備校がよくて四谷学院にしようかなと思ったんだけど、なんか四谷の板みたら嫌になりました。
それで、個別で良い予備校又は塾知りませんか?大阪の梅田辺りから河内長野までの場所にありませんか?教えてください
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:10:46 ID:pLowJdBh0
今年浪人で大手三つの中から選ぼうと思っています。
それでなんですが、駿台予備校は模試や授業、生徒のレベルが高いというようなことですがマーチor日東駒専の理系レベルを目指す場合ほかと比べてどうなんでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 19:43:26 ID:AahruY6V0
河合駿台なら一ヶ月単位でやめられる。最初の月は倍額。駿台は初二ヶ月倍額
ぜんぜん途中から入れるが、できれば学期初回から出たい。
二学期は演習ばかりになるところがほとんど
464452:2006/03/11(土) 21:21:04 ID:K8cbJf560
>>454
すいません。紹介が不十分でした;
私立志望で偏差値は医療系予備校のサイトでは62〜64と書いてありました。
補欠であと少し、という所まで辿りついていたようなので、
宅浪で頑張ろうと思ったんですが、
親に『お前は一人だけでは無理だから予備校へ行け』と言われました。
そこで医療系に強い予備校を探してるんです。
現役時、新宿セミナーでいくつか授業を取りましたが、
お金が高い割に内容が薄い気がしたんです…。
現役時に行っていた河合は私の志望校の情報がほとんどなかったんです。
校舎が変われば情報量も変わるんでしょうか…。
465名無しさん@お腹がいっぱい:2006/03/11(土) 21:25:31 ID:BE9fl2Kk0
>>421
阪大コースから阪大医学部は実際難しいらしい。
以下参照

駿台予備学校総合【西日本】スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1141840072/l50
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:25:52 ID:HQcExNIDO
文系横浜国立志望で河合ハイレベル国公立コース横浜校、駿台ハイレベル国公立コース横浜校or御茶ノ水校の3つで迷ってます。地理、生物選択で寮希望です。どなたか情報教えてくれませんか?とても悩んでますorzお願いします。
467遅レスでごめんよ:2006/03/12(日) 04:34:46 ID:SUwGKskmO
>>459
まず、それは模試判定ではなく高校認定やと思います
失礼な言い方になるケド、センター7割関関同立落ちでは模試でもしれてる気がしたんで
高校によっては高校の名前だけである程度の認定がおりるんですよ
でコースについてですが、普通は(認定のおりてない奴)は入塾テストを受けてその結果に応じたレベルのクラスに配属されます
もちろん配属されたところからクラス下がるのは自由です(早慶クラス受かったケド関関同立行きたいから関関同立クラスがいい〜、とか)

コース変更についてですが"一応"出来ます
なんで一応を強調したかってゆーと正直めちゃめちゃ狭い門です
条件の目安として、所属しているクラスの2ランク上のレベルの平均点があれば1つ上に上がれます
理転も可能ですが基礎事項は4〜7月で終えてしまうのでこちらもわざわざ移る人は少ないです
オレは理転した人を1人知ってますが「最近出来た彼氏が理系だから」ってしょーもない理由でしたw

こんなカンジです
ご不明な点がありましたならどぞー
468遅レスでごめんよ:2006/03/12(日) 04:41:28 ID:SUwGKskmO
>>460
お金に余裕があればスーパーへどうぞ
スーパーのメリットはやはり普通の東大文よりも授業数が若干多く、恐らく校舎によっては専用自習室の有無があると思います
デメリットは土曜日に授業があったりすることでしょうか
これだけ聞いたら「なんだそれくらいwwww」って思うでしょうケド、毎日予習復習の予備校生にとって土曜がないのは痛いです
体力面もそうですが基本的に土曜日の"予備校的解釈"は"月〜金の総復習する日"って意味なんでそれが出来なくなるのはなにより痛いです
あなたが毎日決められた量をキチンと勉強出来る方なら両親に無理言ってスーパーへどうぞ

こんなカンジです
何か不備がありましたならどぞー
469遅レスでごめんよ:2006/03/12(日) 04:43:49 ID:SUwGKskmO
>>462
今日び「理系の駿台」「文系の河合」みたいなのは迷信です
日東駒専レベルならどこも同程度です
不安なら夏季講習会だけいろんな塾廻るのも1つの手です

こんなカンジです
何か不備がありましたならどぞー
470遅レスでごめんよ:2006/03/12(日) 04:48:32 ID:SUwGKskmO
>>466
寮に関して詳しいことはわからないので余計なお世話かもですが、その選択肢から河合は外した方がいいです
河合は基本的に"○○大に安定して受かるのは○○大コースの2ランク上"って話があります
横国でしたら上記の話に合わないのでオススメは出来ません
もしその駿台2つがなんらかの事情で行けないなら河合へどうぞ
寮は知りませんごめんなさいw

こんなカンジです
何か不備がありましたならどぞー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 05:00:55 ID:SUwGKskmO
>>468取り消し
深夜だから勘弁して下さい(´・ω・)
472横国志望:2006/03/12(日) 08:19:40 ID:8kTJR9pKO
>>470 ほんとに助かります。ありがとうございます。駿台に絞りました。河合のテキストだけが心残りです^^;
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:49:52 ID:kjSqiJ7EO
はじめまして。新高一です。四月から平岡と鉄緑とサクセスを少しずつとろうと思うんですが、東京にあるもっと良い予備校ありますか?ちなみに英語が弱くて、国立医学部狙いです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:02:21 ID:2GlrQTpLO
文系で国語と数学は大体偏差値60弱で英語が35〜50ぐらいなんですが、英語が伸びる(わかりやすい)予備校とかありませんか??来年は関関同立を目標にしてます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:49:33 ID:SUwGKskmO
>>474
関関同立ならどこでもいっしょです
強いて注意するなら
・河合塾では早慶クラスへ
・天王寺校は止めとく
の2点です

何か不備がありましたならどぞー
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:54:15 ID:2GlrQTpLO
>>475レスありがとうございますorz
参考にさしてもらいます!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:59:36 ID:SUwGKskmO
あとアレですよ
多分ことある毎に「河合塾電話汁」って言われるケドこの時期は電話せやんほうがいいよ
電話番は大学生のバイトがやっててイラつくくらい使えないアフォばっかやし
直接行くならその点を注意して、なるべく歳取ってそうな人、つまり正社員に聞きな
もちろんこのスレで質問厨になっても構わんしww
478436:2006/03/12(日) 11:13:56 ID:DIqiLGId0
>>441
レス遅くなりました。
おっさんもいるんですね。ちょっと安心しました。
今度、近くの予備校に行って話聞いてこようと思います。
ありがとうございました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:22:51 ID:8SV1V+H+O
理系や国公立重視と言われる駿台ですが、駿台お茶校の早慶上スーパーでは早慶上を十分狙えるのでしょうか??本人のやる気によるとは思いますが、講師、カリキュラム、環境の全面からのサポートは得られるでしょうか?教えて下さい。
480新浪人生:2006/03/12(日) 11:32:42 ID:eNB0AfkJ0
駿台の大宮校に行こうと思ってます。
看護系目指してるのですが、看護コースよりハイレベルの理系の方に入った方がいいでしょうか?
マジレスお願いします!!!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:18:32 ID:MB+fKZmt0
>>467
レスどうもです。
高校認定では無いと思います。
というのも、出身校は進学校とは程遠い、年に2〜3人国立受かれば上々という学校なので・・・
第3回全統記述模試、英語53.5、数学57.7、国語71.2で、「東大文類コース」まで出ました。

コース変更について、初めて聞く話で参考になります。ありがとうございます。
ということは、予備校で急激に成績を上げて、かなりの難関大に合格した人は、
最初下の方のクラスに入って、そこで頑張って上のクラスへって感じなんでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:59:50 ID:VKrXp4220
新浪人生ですが、普通予備校は四月から入るモノなんですか?
途中から入ったり、途中でやめたりはできないんですか?
四月から入った方が、料金がお得なんでしょうか?
誰か、知っている人教えて下さい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:22:09 ID:e0q1bQ50O
新浪人生です。志望は私文でMARCH以上の大学を狙っています。予備校を単科で取ろうと思っているのですが、どの予備校がいいでしょうか?やはり代ゼミですかね?その場合大宮校でも大丈夫でしょうか?
484θ:2006/03/12(日) 16:52:20 ID:rpcZFzX+O
突然すいません!駿台で浪人を考えているものですが理系コースにも国語や社会が自動的についていますがどうですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:51:18 ID:lUkdDWYG0
今高1で予備校どこのするかすっごい迷ってます。
いろんなパンフ見たのでは早稲田塾か河合がいいのかな〜って思ってるんですけど、それぞれの良い所と悪い所教えてください!!
でも、そもそも高1から行くべきですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:39:58 ID:0bCbOC6o0
新3で4月から予備校通おうと思っています。
志望大学は早稲田の商などの商学、経営学部志望です。
受講希望科目は、日本史、古文、現代文です。
今現在の偏差値は河合のマーク式で英国地が65.5です。
一応河合、駿台の横浜校のどっちかで迷っています。
どっちが良いでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:51:02 ID:nepNnCfhO
各季ごとの講習を大手で通常は地元の予備校でっていう使い方を取ったかたいますか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:52:37 ID:+szWlcKnO
今、進研で偏差値50ちょいの文系ですが、マーチレベルの大学は行けるでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:22:43 ID:VKrXp4220
みんな質問ばっかだね
虚しいスレだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:27:05 ID:NKHN0jOAO
>>485
自分の偏差値がどれくらいか書かないとアドバイスしようがない

>>488
無理
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:12:04 ID:cgXXIEcP0
>>488
何年生なのか、浪人生なのかを書きなさい。
他の人も具体的に質問しないと答えようがない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:15:54 ID:cgXXIEcP0
これぐらいは書いて。
【学年】
【地域】
【自分のレベル】
【志望校、学部】
【具体的な質問】
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:22:44 ID:mucZ8V3J0
福岡で予備校が決定したものですが、九大、もしくは医科歯科志望です。どこの予備校が一番いいですか?教えて下さい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:28:13 ID:+szWlcKnO
>>491
すいません。今は高2です。文系なので数学は使わないです。さっきのは数学合わせてました。
偏差値は英語が52で、国語が60です。
2つ合わせたのが57.4でした。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:45:24 ID:YQOjy++n0
>>493
河合行け。過去ログ見ても評判が抜群にいい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:55:31 ID:cgXXIEcP0
>>494
私立受けたこと無いから具体的にはわかんないけど、
頑張ればたぶん大丈夫だと思われ。
>>493
やっぱり河合かな。河合と駿台で迷うところだけど。お好み次第で。
>福岡で予備校が決定したものですが
他の質問者にも言えることですが、よく推敲してから書き込みましょう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:00:22 ID:OSRcmi5SO
河合って基本的に殆ど割引しないですよね?
入塾テストで最高どれぐらい引かれるんでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:25:04 ID:srspZr920
【学年】 新3年
【地域】 大阪
【自分のレベル】駿台東大レベル模試・数学57、英語56、国語49 総合55
【志望校、学部】 東大文科V類
【具体的な質問】河合の東大文類数学か駿台のスーパー文系数学を取ろうと
思ってるんですが、どちらが良いでしょうか?
と、言いますか、どういう特徴があるんでしょうか?

あと、河合は質問担当の講師がいて、受講してる講座以外の教科や
学校の勉強に関する質問にも答えてくれるらしいですけど、
駿台でもそういうことは出来ますか?


499460:2006/03/12(日) 22:25:34 ID:I1sPCEgV0
ありがとうございます。

「お金に余裕があれば駿台」とはどういう意味でしょうか?
駿台のほうが授業料以外に出費が多いということでしょうか?

ちなみに駿台ならお茶の水、河合なら立川。ともに入塾資格は得ています。


500遅レスで(ry:2006/03/12(日) 22:47:23 ID:SUwGKskmO
>>481
そんな人間年に1人か2人しかいませんよw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:51:19 ID:JFHcFgmkO
河合は奨学生制度(成績優秀者には最後にいくらか返金される制度)
みたいなのは無いのでしょうか?
調べたところ駿台には見つけました。代ゼミは最初に免除される制度が見つかりました。
河合についてご存知の方、回答よろしくお願いします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:56:03 ID:IAb3SFmt0
国理ハイ取るつもりですが、
志望校は北海道ですが、自分の今のレベルはそこまで達していないです
ハイレベルコースでも基礎からやってもらえるのでしょうか?
クラス分けで決まるのかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:58:29 ID:i3HfVLihO
<学年>新高一
<地域>立川、吉祥寺
<成績>中3駿台模試(高校受験)
国語・・58
英語・・63
数学・・52
(志望校)北海道大医学部
(質問)春期講習は河合にしたのですが、医学部に行きたいので駿台にすべきなのかなぁって悩んでいます。このまま本科授業も河合にすべきかそれとも駿台に変えるかどちらがいいか教えてください。


504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:58:35 ID:IAb3SFmt0
連続ですが、河合本科に合わせて代ゼミ単科と合わせる余裕はありますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:05:26 ID:SUwGKskmO
>>501
ありますよ
4月〜7月の前期、9〜12の後期、計2回チャンスあります
免除金額は全額、半額、3万、1万だった気がします

>>502>>504
無理です
必ずどっちかでボロがでます
あなたがそんな完璧超人なら今年で既に受かってる、そんな現実を忘れないで下され

506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:07:21 ID:SUwGKskmO
>>503
予備校探す前に基礎学力を固めて下さい
本気で医学部目指すなら最低でもどの科目も偏差値60はキープ出来るようにならないと予備校いってもぐだぐだになります
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:22:35 ID:2C4pcoGk0
駿台で英語だけ授業取りたいのですが現役クラスしかむりなんでしょうか。
どうみても高校生に見えない年齢なんで(´・ω・`)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:38:25 ID:OSRcmi5SO
福岡で九大理系を狙ってるんですがダントツ河合塾がいいですよね。
元担任に代ゼミを勧められたんですが、地方は講師がよくないとどのスレでも見ました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:39:51 ID:2C4pcoGk0
ほかのスレで聞きます。
スレ汚しごめん(´・ω・`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:03:19 ID:Rd+so8wA0
>>508
河合が一番手、駿台が二番手。このどちらか。
元担任とやらが代ゼミを勧める意味がわからん。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:04:27 ID:ups4pFfCO
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:46:06 ID:eXNocb5mO
河合って個別ありますか?あと個別ではどこが良いですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:35:20 ID:FwZm5GgZO
三大予備校なら電車の定期に学割ききますか?

514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:03:12 ID:tS8BjLfu0
今年浪人する者なんですが、河合の池袋校で現代文と古典と地理を単科でとりたいんですけど代ゼミみたく単科でとれるんでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:38:09 ID:1cSwU4F80
【地域】大阪
【自分のレベル】全統12月 英語55 国語54 世界史59
【志望校、学部】 早(商学)慶(経済、商学、総合政策)
予備校選びで迷ってます。
早慶コースを選ぶつもりです。
河合、駿台、代々木で、どれかにしようかと思うんですが、
この3つの塾の校舎がおすすめとかのアドバイスや実際に通ってた方の感想等
お願いします。
いける範囲は大阪と京都です。
あと、この3つ予備校の説明会は行く予定です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:00:09 ID:ZMWtu6nxO
>>510
ありがとうございます。
今日入塾テスト受けたんですが、河合塾は最大割り引きどれぐらいですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:01:57 ID:9mbCkZkX0
>>516
最大は全額だけど
河合はほとんどでないよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:47:58 ID:Rd+so8wA0
>>516
駿台全額免除だったひとが、河合は50万免除くらいだった。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:49:28 ID:8dQT/pdo0

あの…浪人なんですが電車の定期に学割はきくのでしょうか??


520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:36:36 ID:ZMWtu6nxO
>>517-518
参考にします、ありがとうございました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:42:40 ID:3mf5351R0
┌───START───┐ .YES   ┌──┐
|予備校に金はいくら |===>│東進|
|かかっても構わない | .     └──┘
└────┬────┘
      . ↓NO
┌─―──――――─┐ .YES  ┌──┐
|ぶっちゃけ大学なんて.|===>│東進|
|どこでもいい      |     .└──┘
└────┬────┘
      . ↓NO
┌─―──――――─┐ .YES  ┌──┐
|自由すぎると遊んでし |===>│河合|
|まうタイプだ      |     .└──┘
└────┬────┘
      . ↓NO
┌─―──――――─┐ .YES  ┌──┐
|周囲のレベルは高い ..|===>│駿台|
|ほうがいい       |     .└──┘
└────┬────┘
      . ↓NO
┌─―──――――─―┐ 
|講師のキャラや授業の | .YES   ┌─―─┐
|面白さで予備校を選ぶ |===>│ 代ゼミ|
|タイプだ          |   .   └─―─┘
└────┬───―─┘
      . ↓NO
     ┌─―┐ 
     |河合|
     └──┘

522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:05:46 ID:iPsLHK9H0
正直なところ、完全に自制心のある訳でもない自分は予備校に行った方が良いのか
ただ半端に自制心はあるから多少なり自分のペースで進められないと締め付けられ杉で
パンクなんてことも無きにしもあらず
どうしたら良いのかかなりの悩み物・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:07:01 ID:Tx4ikBLKO
理系の駿台 文系の河合と言われてますが、文系で旧帝目指すのに駿台はよくないですか?
周りに浪人いなくて孤独死しそうなので友達作りやすいと言われている駿台にしようと思ってるのですが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:34:06 ID:coYCpzCB0
自分で計画立てたりして現役時は失敗したので、今年は本科に入ろうと思います。
早稲田志望で、名古屋在住です。
代ゼミか河合で迷ってるんですが、どっちがいいでしょうか?
金とか関係なく、本科の授業を聞きテキストをやりこんだ場合の合格率が高い方は
どちらでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:45:18 ID:N53Cky+z0
英語の授業を河合でとろうか
駿台でとろうか迷ってます

漏れは文系で
文系の河合
理系の駿台
らしいので英語は河合でFAでおkでしょうか?
河合の英語の授業受けておられる方、お願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:21:43 ID:5K2qVv8V0
【学年】 新浪人
【地域】 千葉、柏
【自分のレベル】 立教(経営) 明治(商)合格しました
【志望校、学部】 私立文系 早稲田(政経、商) 慶應(経済、商)など
 今年は大手ではないところに通っていました。
 入るとしたら大手だと思いますが都内ならどこまで行っても構わないと
 言われています。
 一般には河合がいいと言われますがどこにメリットがあるのでしょうか?
 
         
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:25:52 ID:joKtOZ3l0
予備校の本科をとると、その予備校の模試は強制受験なのですか?
例えば、代ゼミ生で記述模試がある日に河合のマーク模試を受ける事は不可能ですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:08:54 ID:URMfsFHK0
>>521
それどこのコピペ?
でもあれだね、金持ちなら東進が良いみたいになっちゃってるねw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:06:31 ID:1eK/waBeO
夏休みや冬休みの時期は講習に参加という形になるんですか?これだとお金またさらに増えますよね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:31:57 ID:cw6e3bGk0
新浪人生ですが、普通予備校は四月から入るモノなんですか?
途中から入ったり、途中でやめたりはできないんですか?
四月から入った方が、料金がお得なんでしょうか?
誰か、知っている人教えて下さい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:58:10 ID:pkpYaddZO
>>527
ガイシュツ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:18:15 ID:Bcu9e4Cf0
代ゼミスカラ100きましたが、仮面浪人予定です。
医学部志望ですが、大画面サテラインとフレックスどっちにすればいいですか?
普段大学に行くので授業に出れませんが、フレックスだとさぼってんの
ばればれだし・・

自習室と模試を利用したいんですが
533527:2006/03/14(火) 13:20:44 ID:joKtOZ3l0
>>531
本当だ。>>442-443に書かれてありますね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:26:33 ID:QdmgcqO9O
ロコちゃんのおまんこなのだ、へけっ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:22:40 ID:ycBRaDfrO
国公立文系で代ゼミ・河合・駿台の中で迷っています。数TAの授業があるのは代ゼミだけみたいなんですが、他の所の数学はUBまでやらなきゃいけないんでしょうか?知ってる方いましたら教えてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:31:38 ID:of51m5ZD0
【学年】 新浪人
【地域】 愛知
【自分のレベル】名大オープン(第二回)英50、数57、生60 (農)
        センター8割
【志望校、学部】 旧帝レベル・理または農
【具体的な質問】 50分授業と90分授業とでは、目に見えて差が出てきますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:15:00 ID:Bcu9e4Cf0
50分は英語長文半分までしかできないから、効率悪い。
でも他の科目は50分はベスト。

まあよく考えろ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:35:25 ID:GXBr41VuO
自分、もうすぐ高3なんですけど、いつ頃から予備校に通うべきですかね?
もう遅いぐらいでしょうか‥‥‥。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:26:36 ID:w3OhPVkKO
旧帝受けるんですが、AOや後期の為に予備校で小論文は受講した方がいいでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:52:00 ID:Xq7Tjj7Y0
>>539
小論文は大学や学部によって出題傾向が異なるので一概には言えないですが。
旧帝のAOに受かりましたが、予備校は使いませんでした。
というより、あまり役に立たないでしょう。
旧帝や早慶レベルに対応した小論文の講座はまだまだ少ないです。
参考書としてはかなり難しいですが「小論文を学ぶ」がお勧めです。
学部によっては「社会科学系小論文のトレーニング」も役立つでしょう。
ちなみに志望校、志望学部はどこ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:02:13 ID:pStMo/tR0
【学年】 新浪人生
【地域】 熊本
【自分のレベル(偏差値)】河合 九大即応で英語67、数学58、生物56、化学61(九薬A判)
        北予備熊大OP で英語78、数学70、生物71、化学70(熊医A判)
        センター9割
【志望校、学部】最低でも熊医。できれば九医
【具体的な質問】予備校は北予備と代ゼミ、どちらがいいでしょう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:18:46 ID:3qF6xBSbO
予備校ってクラス入ったら自動的に時間割が組まれる?
特定の日は五時に終わるようにしたいとかそういうのは無理か
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:24:24 ID:NEr9kjNgO
・高校で一度も予備校行かなかった
・今年浪人する
・偏差値は50ちょい
・早慶入りたい
のですが一番良い予備校はどこでしょう?
みなさんが一番と思うトコを教えてくらさい
ガイシュツゴメソ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:37:09 ID:q6zBnulIO
今年から浪人生なんだけど、早稲田・商狙いだったら、河合・駿台・代ゼミの早慶上智文系コースのうちどれがおすすめですか?教えて下さいm(_ _)m
ちなみに第三回河合全統記述は三科目の平均偏差値61でした。
よろしくお願いしますm(_ _)m
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:54:01 ID:mM3xr9ozO
予備校板はなぜ過疎ってるのですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:01:12 ID:z+VWhYk90
誰か>>525をお願いします
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:36:51 ID:hK5/tbrL0
>>769
レスありがとうございます。
そうですよね。やはり一人暮らしだと、生活のところに気を使わないといけないのが気がかりです。
寮で頑張ろうかと思います。

>>773
レスありがとうございます。東大志望ではないんです。
もちろん行けるなら行けるに越したことは無いですが・・・
そのあたりも含めて、自分がどれくらい伸びるのか、全然伸びないのか、がわからないのでコース選択を迷っています。

>>775
現代文が一番得意です。
センター型で9割を切った記憶はありませんし、記述でも65〜は出ます。
昨年受けた京大模試でも唯一平均点より上でした。
関関同立落ちと書きましたが、現代文は満点でした。
英語の文法が全くできないので、そこで点を引かれました。

得手不得手はこんな感じです。
得意 現代文(河合偏差値70〜) 英語長文(偏差値60程度) 地理、現代社会、数学IA(センター8割)
不得意 英語文法、古文漢文等、暗記しなければならない科目は全く勉強していなかったのでとことんできません。

あぁ・・・ますますコース選択に迷います・・・
高いクラスの授業に入ったら、当然基礎からやってなんかくれませんよね?
どうしよう・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:38:00 ID:hK5/tbrL0
誤爆しました
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:59:26 ID:TTACX+byO
【学年】新高3
【地域】東京、渋谷近辺
【自分のレベル】進研模試で英語45ちょい、国語40弱
【志望校】明治(商)
【質問】これから予備校or塾に通おうと思っていて、自由が丘の「navio」「城南」「河合」渋谷の「ena」などを検討しているんですが、何処が良いんでしょうか?
他の所でも新宿くらいまでなら通ってもいいと思ってます。

できれば少人数で安いとこが良いなと思っています。


みなさんの意見を教えて下さい。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:20:52 ID:5bYWe9gVO
・新浪人
・センターの成績
英語120リス42
国語 現92古/漢/
数学1A52
生物52
地歴公民/
*/は受験しなかった科目
・志望校
埼玉県立大学
・住んでいる地域
田舎、予備校まで電車で一時間半くらい

《質問》
・代ゼミ、駿台、河合、大宮予備校の中で自分に最適な所はどこですか?また、その理由も教えていただきたいです。
・小論文の講義をとりたいのですがどこが一番充実してますか?

ご指導よろしくお願いしますm(__)m
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:12:15 ID:gYhene7L0
河合で入試頻出英文法・語法って取ったほうがいいのでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:28:34 ID:TTACX+byO
【学年】新高3
【地域】東京、渋谷近辺
【自分のレベル】進研模試で英語45ちょい、国語40弱
【志望校】明治(商)
【質問】これから予備校or塾に通おうと思っていて、自由が丘の「navio」「城南」「河合」渋谷の「ena」などを検討しているんですが、何処が良いんでしょうか?
他の所でも新宿くらいまでなら通ってもいいと思ってます。

できれば少人数で安いとこが良いなと思っています。


みなさんの意見を教えて下さい。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:30:38 ID:TTACX+byO
【学年】新高3
【地域】東京、渋谷近辺
【自分のレベル】進研模試で英語45ちょい、国語40弱
【志望校】明治(商)
【質問】これから予備校or塾に通おうと思っていて、自由が丘の「navio」「城南」「河合」渋谷の「ena」などを検討しているんですが、何処が良いんでしょうか?
他の所でも新宿くらいまでなら通ってもいいと思ってます。

できれば少人数で安いとこが良いなと思っています。


みなさんの意見を教えて下さい。

554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:36:01 ID:TTACX+byO
552、553です。
すみません。
二重で書き込んでしまいました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:40:07 ID:TTACX+byO
552、553です。
すみません。
二重で書き込んでしまいました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:07:32 ID:ZARHSn3nO
正直あれだな
成績ならべられても性格とかわからんから
どの予備校(塾)が合ってるかなんぞわからん
自分の明日で予備校を回ってみろ
漏れは今週5校程見に行って吟味するぞ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:11:28 ID:adMi8cJWO
>>540
やはり適していないんですね、ありがとうございます。
志望学部は九大の芸術工学部です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:13:58 ID:0nTLsG5GO
ロコちゃんのおまんこなのだ、へけっ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:48:53 ID:DFY5HTiJ0
新浪人なんだけど、予備校入る人は本科とか始まる前に、
春期講習受ける!?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:51:00 ID:adMi8cJWO
>>559
私は春期講習受けませんが、勉強は基礎的なことをしています。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:20:32 ID:OOgNr2ODO
[学年] 新浪人
[志望] 早慶理工・慶應経済
[偏差値] 河合で55くらい
[苦手] 英語・物理

春から小倉で浪人するんですが河合と代ゼミで迷ってます。河合は文系寄りと聞くし代ゼミはライブが地方はよくないとききますがどちらがいいでしょうか?どなたかアドバイスくださいm(__)m
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:32:56 ID:6OnHNSOO0
駿台のパンフレットみたんだけど、高卒生を対象にした無料体験ってないんですか?
みんな高123って書いてあるんですけど・・・

また、河合の大宮校の自習室って割と待たなくても使えますか?
お願いしますm(_ _)m
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:36:12 ID:YwjQI7bo0
皆さんこんにちは。
私は資本主義がはびこるこの世界に嫌気がさしています。
完全なる共産主義のもとにこそ本物の平和と調和があるのではないでしょうか?
このような問題提起をするとどこに行っても相手にされなかったり馬鹿にされたりします
私は純粋にこの世の平和を望み 皆さんとそれを達成するための議論を重ね
それに向かって共に走りたいだけなのです。
どうか僕に賛同してくれる人 もしくは反論があるぞという人は私のHPに来て書きこみをしてください
ここなら真剣に話し合える相手がいると思ってやってきました
ここでとやかく論じても仕方がないので
とりあえず私のHPへ足を運んでください。 1度見てもらえるだけでも良いのでお願いします

「快楽より絶望を
知性と革命を追いかけよ」

http://www.freepe.com/ii.cgi?dazai


564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:37:58 ID:s6bdisXn0
>>561
河合がいいんじゃない?
ただあなたの今の実力じゃ相当努力が必要みたいだね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:56:37 ID:TcD8qkKb0
浪人生です。
河合ハイレベル国公立文系+英語が苦手なので代ゼミ西オールラウンド読解とろうとしててオールラウンド文法もやろうか思案中です。
でも河合本科だけで全部事足りるのかなと思ったりもしてます…。
かなりがんばらなければということはわかっていますが志望は一橋か阪大にしようと思っています。偏差値は50前半です。何かアドバイスあったらよろしくお願いします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:58:41 ID:Akev44uBO
質問ノシ
代ゼミにしようか河合にしようか迷ってる。新高二。ゴールドメイト指定校在籍。安いから代ゼミか面倒見のいい河合か。
代ゼミにしようと思ってたんだけど、2ちゃんでは代ゼミが結構叩かれてるから再検討。
皆様方の意見おまちしておりますwwwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:22:31 ID:Fc4a5u3O0
代ゼミ・駿台・河合のどれかを単科のみで行こうと思うんですが、どこが国立文系に強い?
数学・理科はいらない。偏差値65ぐらいまでは持って行きたい。今の偏差値は50付近。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:31:54 ID:3irCcZD1O
浪人で立教あたりの文系目指してます。城南と河合で迷ってるんですけどどう思いますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 07:59:11 ID:FZfNsgD2O
新設の河合の天王寺校と駿台の上本町校では普通はどっちを勧めますか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:16:45 ID:imdnj9K30

最強コーチ軍団!

http://www.rak1.jp/one/user/gokaku/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:13:42 ID:vf/8ErjlO
認定テストで河合が年間46万円 駿台が26万円になりました

第一志望は早稲田
金銭面からいくと駿台だけど駿台は私文には力入れてないし…

どっちがいいだろうか??
ちなみに福岡です

宅浪するつもりでしたが従兄弟(三浪東大)がめちゃくちゃ反対したため親からは予備校は行けと言われています
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:40:03 ID:62Xw1b8X0
>>571
マルチは良くない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:41:57 ID:vf/8ErjlO
…マルチって?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:27:09 ID:62Xw1b8X0
マルチポストとは同一内容の質問を複数のスレッドで行うこと。通称マルチ。
通常ウェブ上でのマナー違反として大変嫌われる。
マルチポストがマナー違反であるとされるのは、例えば以下のような理由が挙げられる。

ある場所で質問が解決されたとしても、ほかの場所ではそれを知らずに回答を付けさせることになる可能性がある。
この場合、善意で回答を付けたことが無駄になってしまう。等など。

通常同一内容の質問を他のスレでする場合、一旦質問を取り下げるなどした後でなければなりません。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:31:52 ID:vf/8ErjlO
わかりました
ゴメンナサイ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:49:34 ID:qdGKRnrW0
そんな君は四谷学院行きだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:22:40 ID:ygmg4rKBO
>>568 河合にしときな!テキストとか講師も河合のほうがいいよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:50:03 ID:HSMK23wOO
誰か>>550をお願いしますm(__)m
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:00:15 ID:KD+p2LmM0
四谷学院だな。
理由、東大に行けちゃうから埼玉なんて楽勝だ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:08:19 ID:27Z++PVyO
やる気があれば大手の本科に行け。ほんとにやる気次第
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:26:47 ID:SCDpA7EO0
公立低辺校で駿台関連に一切無関係なのに入学の認定証を発行してくれたょ。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:38:41 ID:FZfNsgD2O
>579
は煽り
気を付けよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:12:54 ID:wzlAuqRq0
河合と駿台の長所、短所をわかりやすく説明キボン(´・ω・`)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:32:57 ID:USvMuVQ80
>>583に剥げ銅
漏れも
詳 細 キ ボ ン
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:58:43 ID:zVOL62wR0
選抜試験で志望大コースの認定をとるのと
サクセスクリニックや模試で高偏差値を出して志望大コースに入れてもらうのとでは
どちらのほうが難しいですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:07:27 ID:cIqVPP8HO
東大豫備門という塾について教えてください。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:52:30 ID:USvMuVQ80
>>586
そんな名前の予備校があるんだな。
夏目漱石や森?外が通っていた方の「東京大学豫備門」なら知ってるが・・・
588587:2006/03/17(金) 23:53:40 ID:USvMuVQ80
文字化け&連投スマソ。
森?外→森欧外
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:04:11 ID:bYTjwjG/0
3大予備校は冬季、直前講習を除くといつまであるのですか?
駿台は、センター終わって1週間くらいまでとのことです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:14:40 ID:aTbEux0hO
春日部に住んでる高2なんですが予備校迷っていますどこがいいとおもいますか?
近くにあるのはナビオ、市進予備校、大宮予備校です
よろしくお願いします
591585:2006/03/18(土) 08:35:34 ID:7RqnoYLYO
>585
河合の話です
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:20:06 ID:Xu3vRDnBO
私文は冷遇気味な駿台ですがテキストや授業ってどんな感じですか?
河合より駿台の方がやすかったので駿台に行こうと思ってます

ちなみに社会がかなり苦手
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:13:28 ID:pPvX7X2U0
>585をお願いします
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:01:41 ID:c8C2GEZ10
>>590
市進行ってた友達が電機大学受かってたな 
 東進は?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:04:29 ID:Sb6RCaV10
あのう
駿台の学費って年間どのくらいかかるんでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:10:07 ID:izISvQv+0
河合(大宮)の自習室ってあまり待たなくても使えますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:45:50 ID:izISvQv+0
>>596
お返事お願いします(^ー^)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:08:03 ID:D5jQVkM70
>>597
返事が来なくても気長に待て!
あまりお願いお願い言うと逆にレスしたくなくなるものだ
待っても返事が来ないときはみんな答えられないということだ
そして質問の趣旨がようわからん

>>595
パンフくらい読め!
HPでも見れるんじゃねぇのか!?

>>585
おまえもちょっっとしつこいな
選抜試験なんか糞簡単だ
時間あまり過ぎるぞ

>>590
何を基準に塾を選んでるかわからずにアドバイスなんか出来るか!?
どこが良いとか普遍的にあるんだったらみんなそこ行くわ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:19:14 ID:izISvQv+0
>>598
返事ありがとうございます^^

えっと、代ゼミの大宮校は自習室がいつも満員で待たないと使えないんです。
河合の大宮校の自習室は、どんな感じか教えてください^^
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:17:47 ID:25BENRDQO
598
その通りですね
え〜自習室はどうでも良いので授業と講師の質が良いのはどこですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:19:08 ID:25BENRDQO
すみません↑は590です
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:26:50 ID:kuJdfxj20
代ゼミの本科に入ろうと考えているのですがサテラインと個別ブースってどっちがいいと思いますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:56:54 ID:fL3glZtE0
来年度から新高三になるはずだったのですが
留年して、8月に高卒認定を取り1月センターを目指しています。
私文を狙っていますが、いままでほとんど無勉だったので
基礎学力はないとおもいます。
お勧めの塾・予備校などあったら教えてください。

高卒認定のほうは過去問をといたら
英語ですが八割とれたので、大学受験対策しかしないつもりです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:04:37 ID:X0GuIpFT0
浪人です。 今から塾予備校へ行くとなると春期講習には参加できないのでしょうか?
また、春期講習は多くの人が参加しているのでしょうか? 参加しないとまずい?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:34:20 ID:vBVc6wa+O
自分私文なんだけど仙台だったら代ゼミと河合どっちがいいかな?すっごい悩んでます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:07:14 ID:0GWHDNPZO
地方の予備校についてわかる人いるかな…。水戸の智森予備校と駿優予備校だったらどちらの方が評判良いですか?
ちなみに早慶明治あたりを狙ってます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:30:50 ID:48MaZmCgO
河合と駿台で、入ってからスカラに認定されるのって難しいですか??
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:40:11 ID:hWohqxk80
かなり難しいから期待しちゃダメ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:48:15 ID:48MaZmCgO
返事ありがとうございます!!では最初からスカラが来てる代ゼミに行った方がいいでしょうか??
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:01:31 ID:8IMtmvuY0
四谷学院へ行きなよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 03:07:12 ID:hWohqxk80
>>609
お金の問題が結構あるのかな?
確かに代ゼミはスカラ出やすいねぇ〜
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1141897965/
よかったらここ行って見て
ただ河合は首都圏は入塾テスト兼スカラ認定テストなんてないし地域によって結構違うね
他の予備校は知らないけどもしかしたらそうかも
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:23:50 ID:48MaZmCgO
はい、あんまりウチにお金の負担かけたくないんで…。バカなんですけどね!ありがとうございました!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:08:53 ID:kwdqVbuz0
春から予備校はいるんですが電子辞書とかあった方がいいですかね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:45:03 ID:xto4pCRUO
河合って単科ありましたっけ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:51:06 ID:Ol3OJ1O/0
高松高等予備校ってどうなんですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:52:43 ID:EFJrqKRZ0
四谷は出来る限りいかないことを薦める

行って得することより損する事のほうが多いから
四谷に行かなくて損をすることはほとんどない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:13:06 ID:PDq42eDX0
四谷大塚は大学受験じゃないし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:15:33 ID:EFJrqKRZ0
>617
それ最悪
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:12:42 ID:NTleiPEU0
新浪人です。城南の集団授業に行く予定です。
今まで塾や予備校に通った事が無いので分からないのですが、
予備校では授業中に指されたりと発言を強いられる場面はありますか?
引きこもりなので皆の前で発言するのが苦手で気になっています。
予備校、講師によって差はあると思いますが基本的にはどうなのか教えてください。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:39:21 ID:HdoLojbV0
予備校なんて通ったことないからわからないんだが
浪人生は週5日通うの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:03:05 ID:f347ClnS0
仮面浪人しながら通える予備校は、代ゼミのサテライン(単科ゼミ)と駿台の特科くらいですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:24:04 ID:/bDEgjTK0
集団で見る生放送の授業と、ブ−スで見れる授業、授業内容が一緒だったらどっちがいいとおもいますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:49:59 ID:39Ifq92t0
河合塾かECCに入ろうと思っているのですが、部活の関係で5月くらいから入りたいと思っているのですが、5月や6月からの途中参加って大丈夫なのでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:36:27 ID:zDGoCqaf0
>>613
好きにしろ
そんくらい自分で決めろよ

>>619
基本的にどうもこうも本当に講師によるしか言えん
もし、事情があるなら講師に先に言っときな
もしくは「わかりません」だ(わかりません禁止のやつも極たまにいるが)
どうしてもダメならサテに行くんだな

>>620
通ったことなくても調べりゃわかる
むしろ通ってから知る方がおかしいわ
場所によるから答えられん

>>622
生の授業は混んでるときは結構ツライ
サテは講師がいないからなんかツライ

>>623
全然いっぱいいる
が、大丈夫かどうかはそりゃ4月からやってるやつよりは不利だわな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:21:01 ID:4gB+bekO0
代々木入校予定です。最近入校式なるものがあることを知りました。
それって強制参加ですか?もしそうだとしたらスーツ買わなきゃいけない・・・ 
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:10:32 ID:/BZqLu2R0
>>625
代ゼミじゃないからくわしいことはわからんけど、スーツはいらないでしょ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:54:40 ID:2pgzpfTe0
予備校に行こうと思うんだけど、正直中学生レベルの学力しかない
この状態で予備校行ってもついていけるんだろうか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:29:17 ID:fEFvvN290
同じく中学卒業した程度の学力。
親曰く基礎の無いお前は大手の集団では付いていけない故に個別にしろとのこと。
実際、基礎が無いとやる気があっても大手集団は無理なものですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:53:41 ID:5mtsqUw70
>>627 >>628
んなことはない。個別なんて甘いこといってると太郎。
>>596
ちょっと待てば入れる。空き教室もあり。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:16:47 ID:/BZqLu2R0
中学生レベルの学力ってのが意味わからん。
かりにも大学受験生なら偏差値とか志望大学とかでレベルを表してくれないと。
勉強する覚悟があるなら応援するけど、大学行って遊びほうけるつもりなら、
そのまま就職なり、職業訓練なりした方がいい。
大学受験はそこまで甘くない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:53:08 ID:zwCxeErYO
予備校は予復習しないと授業についていけないが裏を返せば授業についていけたらしめたもの
そうなれば成績は間違いなく上がる(ただし正しいやり方で予復習してわかったつもりになっていなければの話)と思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:57:44 ID:zwCxeErYO
あくまで推測だが
ちゃんとある程度の情報を手に入れていればこのぐらいは分かる

浪人は伸びないと思い込んでる人は明らかな情報不足

そんな人は浪人に関する2chのスレをできる限り全て読み返せ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:03:18 ID:pyUdCPXQO
京都に住んでます。
現在英語だけ駿台に通っていて、現代文と古典はセンターでしかいらないのですが、代ゼミでオリジナル単価の青木と望月(どちらもライブ)を取るか、駿台でセンター古漢を取り、現代文は独学にするべきか悩んでいます。
ちなみに古典はこれから学校で習うので知識は0に近く、現代文も苦手な方です。
よく予備校の掛け持ちはよくないと聞くので、皆さんの意見を聞かせてください。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:16:58 ID:J9Ytl+bk0
今年詩文で、早慶5つ受けて早稲田商と慶應総合は受かったんですが、やっぱり京大か一橋に行きたくて浪人しました。
とりあえず河合の京大コースを考えているのですが、問題は高校数学が全くの無勉だということです。。
河合は全コースにおいて前期は基礎だというのを聞いたんですが、無勉でも頑張ればついていけるレベルなんでしょうか?
あと、科目別に異なるレベルの授業を取る(英国社は得意→京大志望用の授業 数は無勉→神戸とか用の授業)とかは可能なんでしょうか?

河合に詳しい方お願いします。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:08:45 ID:apM/wKUqO
それっぽい板が探しきれなかったので、こちらで質問させて下さい。
代ゼミとかによくある講義のビデオなんかを、
好きなときに月々7980円で見れる“BB塾”やってる人居ませんか?
受験必須科目が2教科とかなり少ない為、
塾行くよりは自宅で出来るBBの方がいいかな、と検討中なので、
ちょっとした事でも情報頂けると凄く参考になります。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:14:41 ID:rFk8xEun0
予備校選びで迷っています
首都圏のできれば大手で、
・学費が安い
・自習室が良い(長時間開いている)
これに当てはまるところがあれば教えてください。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:25:32 ID:sYlQTU890
上智志望なんですけど、大阪の大手の予備校で上智に強いところってどこですかね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:27:33 ID:Rof+qN8dO
今日浪人決まっちゃったんですが
いままで行っていた塾だけじゃやっぱキツいっすか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:47:24 ID:eO+YQ2vH0
ショウインキッズは小学校1年生から中学校3年生までを対象とした本格的な学習システムです。
月額固定料金でゲーム感覚でいつでも好きな時間に好きなだけ学習を行えます。
●画像枚数29,800点、●映像本数600点、
●小学生の学習画面数13,000ページ
●中学生の学習画面数23,000ページ
出題総数12万題と、国内最大級のデータ量に加え、インターネットを
使って常に最新の問題に取り組む事が出来ます。
小学生5科目(算数、国語、理科、社会、小学生英語)
中学生5科目(数学、国語、理科、社会、英語)
これら全てを毎月3,990円(税込)で学習する事が出来ます。

http://www.showin-kids.com/af/Hello.php?id=yuumado
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:55:19 ID:Cs8PflGIO
信頼できるの?
学生の結果報告なんて嘘言ってもわからないでしょあれ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:41:26 ID:EF9kgV5f0
質問者の質問の仕方が悪すぎる。
答えようの無いような具体性を欠く質問をする質問者は、
大学受験の適性がないものとみなします。
また、具体的な質問をしてくださっている方もいますが、回答を得られない場合には、
このスレの住人にその質問に答えられる住人がいないということなので、
このスレ内の質問の取り下げを表明した後各予備校スレなどで再質問をしてください。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:55:25 ID:oFWFTcxz0
>>634
京大文系は、あなたのような人が本当に多いから、河合は基礎
からやるよ。
英国がそんなに優秀ならついていけるハズ。
前期と後期でクラスの変更もあるし。中には転校(池袋から大宮
とか)した奴もいるくらい。心配するな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:58:51 ID:NJMIzeTu0
>>633
現代文は独学難しいよ。あと、掛け持ちでも問題ないけど割引きかないのが痛いよね。

>>634
河合スレ池

>>636
大手ならどこもあんま変わらん。

>>637
どこでもいいよ

>>638
そんなことない。自分でできるならこんなに経済的なことはない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:39:05 ID:fTP3IEYj0
人気のある予備校ってどこでしょうか?
あと、予備校内で恋愛ってあるのでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:49:44 ID:2N5TH2rJO
>>644真面目に勉強して大学で恋愛汁
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:52:02 ID:Fzn1lPdK0
福岡市内で現役高校生対象の塾教えてください
東京から引っ越してきました、転入予定です
英語、数学別々でもOK
英語は英作の添削ができるところ
数学は「大学への数学」参加レベル{SEGの講習会に通っていたので}の生徒が集っている理数専門塾があれば
教えてください
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:00:01 ID:hl8Qis3I0
新浪人の理科系です
旧帝大狙ってます
奈良在住であんまお金かけられないんですが
どこの予備校がよいでしょうか
授業が魅力的でいい仲間に出会いたいんですが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:06:29 ID:xxmdcNmd0
今年で高3で塾を探しています。大阪の某私立高校(高校の偏差値は45くらい)
に通っています。志望大学は一応摂南の法あたりです。オススメの塾ありますか?
厳しすぎず、月謝も高くなく、できれば個人の
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:10:14 ID:IGAJa7y9O
大阪の三国丘に入学するものですがどこの予備校が良いですか?
650落ち武者:2006/03/23(木) 23:13:56 ID:Zg/W3numO
春から浪人しようと思うんですがどこがいいでしょう?基礎からしっかりつけて国公立目指したいんです(+_+)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:57:11 ID:2N5TH2rJO
641:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 18:41:26 ID:EF9kgV5f0
質問者の質問の仕方が悪すぎる。
答えようの無いような具体性を欠く質問をする質問者は、
大学受験の適性がないものとみなします。
また、具体的な質問をしてくださっている方もいますが、回答を得られない場合には、
このスレの住人にその質問に答えられる住人がいないということなので、
このスレ内の質問の取り下げを表明した後各予備校スレなどで再質問をしてください。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:09:22 ID:w1JT9KWG0
>>646
福岡は東京に比べたら良質な小規模塾というのは少ないです。
少なくとも僕は聞いたことない。
河合塾か駿台ぐらいしか薦められるレベルのとこがないかな。
英進館というところには引っかからないようにね。
653新高三:2006/03/24(金) 02:20:40 ID:mc2qGmm80
新高三生なのですが、早稲田塾に行こうか東進ハイスクールに行こうか迷ってます。
学費の面であまり親に迷惑かけたくないのでどちらの方が1年間行くとして平均的に安いでしょうか?
あと、どちらの方が評判いいでしょうか?教えてください、お願いします!   
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:21:46 ID:4V5BFc6e0
三大予備校でも東京と地方では、
やっぱり有利不利とか差がありますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:31:38 ID:IAU00RpQ0
午前中に単科が受けられるところありますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:40:37 ID:Iw3rHMqCO
自分で最低限調べてから質問しろ!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:44:47 ID:64rlfcEDO
>>656
そのとおり
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 07:39:26 ID:X8EJUu3+0
>>653
自分で最低限調べてから質問しろ!
両方とも、高くて、非常に評判が悪い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:49:02 ID:dCl6wx3hO
>>653
まじレスするとどっちも糞
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:21:14 ID:JOO/+tiE0
>>653
少し位、自分で調べてから質問しようね
四谷学院が候補から抜けている所を見ると
情報収集不足のようだね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:45:52 ID:7hUJN7q80
新浪人東大志望の文系です。
駿台(千葉)か河合(津田沼)で迷っています。
学費は駿台の方が安く、距離は河合の方が近いんですが・・・
参考までに色々アドバイスいただきたいです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:48:00 ID:8d6E1wBR0
高校の2年や3年になってから勉強しても、ハッキリ言ってムダ。
習慣や基礎ができてない奴ほど騒いでる。

浪人生の予備校・塾の情報通はさらにアホ。
『ダメな奴』のらく印をイッパツもらってる事の意味がわかってないな。
自分が何様のつもりか知らんが、予備校・塾の内容について、いくら情報交換しても
大学は受からないって。

結局、小学校高学年時代から真面目にコツコツと努力してれば、何の心配も無い訳よ。
それが出来てない負け組みなんだから、アホレス書く前に、もっと勉強しろって言いたい。
家族からも同じ事言われてるだろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:49:17 ID:8d6E1wBR0
高校の2年や3年になってから勉強しても、ハッキリ言ってムダ。
習慣や基礎ができてない奴ほど騒いでる。

浪人生の予備校・塾の情報通はさらにアホ。
『ダメな奴』のらく印をイッパツもらってる事の意味がわかってないな。
自分が何様のつもりか知らんが、予備校・塾の内容について、いくら情報交換しても
大学は受からないって。

結局、小学校高学年時代から真面目にコツコツと努力してれば、何の心配も無い訳よ。
それが出来てない負け組みなんだから、アホレス書く前に、もっと勉強しろって言いたい。
家族からも同じ事言われてるだろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:08:08 ID:kyIzsduE0 BE:1836252-#
春から代ゼミ大阪南校に通おうと思うのですが、
何か気をつけることはありますか?

説明会って親と行くもんなんですか?
ケータイとかの学割効くんですか?
定期は自腹で作るんですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:14:13 ID:4h46TXb10
>>664
お前は自分一人では行動もできないし考えることも出来ないんだな
小学生か?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:09:36 ID:xZEpjGisO
>580
大手の本科って何ですか?

三大予備校はどれとどれですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:58:07 ID:Usr+t3FkO
>>666
東進 四谷 両国
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:39:45 ID:kyIzsduE0 BE:3672645-#
>>665
代ゼミスレに行ってみます。
ありがとうございました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:32:18 ID:7B3AoImD0
>>664
後輩キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:17:33 ID:2nXvt+Ku0
浪人で京大(文系)志望です。
代ゼミと河合で迷ってます。
代ゼミから100%スカラきたのでそっちに傾きかけてますが
最終的な合格するということを考えるとどちらがいいのでしょうか。。
よろしければアドバイスお願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:26:31 ID:7B3AoImD0
スカラ100%ならどこの予備校行っても合格するんじゃない?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:29:15 ID:hC3rrdSCO
現役時→城南
城南(ニ教科選択はあり)と河合(単価無し)と代ゼミ(単価あり)で迷っています。河合は多人数(200人位と聞きました)なのでちょっと嫌になりました。
システム英単語で勉強したいので城南で英語はとりたくありません。
日本史は近代までしかとりたくない(取らないで実況中継などで勉強というのも少し考えています)です。
代ゼミで英語と日本史をとり、城南で現文古文をとる、というのを思いついたのですが、この考えは間違えでしょうか?
アドバイス下さいm(_ _)mお願いします
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:38:04 ID:c/benS4GO
河合に行くことにしたがチューターってのが今ひとつわかりません。
進路指導してくれる先生みたいなもん?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:44:11 ID:7B3AoImD0
>>673
そう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:02:22 ID:w1JT9KWG0
>>667
それは悪徳三大予備校だろ。
騙したらいかんよ。
>>666
それぐらい知っておけよ。ていうかぐぐれよ。
大手三大予備校というのは駿台河合代ゼミの三校。
>>670
地方によって予備校の質は大きく異なります。
特に代ゼミは首都圏関西圏以外の講師の質がむごすぎると聞いています。
どこの校舎なのかも書いておいて。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:04:38 ID:9setJ13L0
>>673
大体、その通り。面接・受験情報の説明・クレームや相談の受付・
AO入試の相談(教科内容は講師に振る)など。
わかりやすくいうと、高校の担任を受験に特化させたようなもの。
20代後半のおんなの人が多いけど、頼りになる。研修は厳しい
らしい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:10:49 ID:Qf501R6aO
>>673
河合塾提携のコロンビア学院のチューターはコロンビア出身の頭いいヤシだけ
と言っていたが、阪大の3期生とかいう人が話してくれたけど
タメ口というかとりあえず喋り方がウザかったよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:33:35 ID:R+VMrAQ50
すいません、お聞きしたいのですが
自分は工業高校にかよって今年卒業したのですがどうしても大学に
行きたく、今年センターも受験も受けてないで浪人することにしました(文句がある人もいるともいますが・・)
そこで質問なんですが工業高校にかよっていて(しかもそこでも底辺ぐらいの学力)の自分が
入れる予備校とかあるのでしょうか・・河合塾などいいと聞きますが入塾?テストなども受かる自信がなく
どこへはいったらいいかわからない状態なのです・・

ちなみに目指すのはマーチ以上の大学と自分では思っています
今まで努力してこなかったやつなんだから、どこいっても無理にきまってるだろと思いになりますでしょうが
そこをなんとかいいアドバイスをもらえないでしょうか、よろしくお願いします
679_:2006/03/25(土) 05:00:01 ID:BdoOoWzNO
お聞きしたいんですけど
駿台は御茶ノ水、市ケ谷…
代ゼミは代々木
河合は名古屋と聞いたのですが河合の本部のようなとこはどこですか?
それによって通う校舎もかわるんで教えてください
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:43:20 ID:zykQKePf0
>>675
どちらも名古屋校を検討しています
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:33:12 ID:eh2n+eVB0
>>679
本部とか気にスンナ
河合はどこも講師はあんま変わらないから
ただ実績としては1、駒場 2、福岡だな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:38:37 ID:eh2n+eVB0
>>678
いやいや誰も文句はねぇぞ
入塾テストはいくら悪くても一番下には入れるから大丈夫だ
入ったら「自分にはレベルの高いことやってる」って意識は捨てて
「今やるべきことをやってる」って意識でしっかり予復習こなせよ
あと初学者は暗記量が絶対的に少ないから暗記物はしっかりな
今まで頑張ってこなかったんだろ?
この一年は自分を変えるチャンスだと思って頑張りな
国立はきついが早慶、MARCHなら全然可能だから
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:56:15 ID:BdoOoWzNO
ありがとうございます。
本部とか気にせずにいい環境のとこを選びます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:09:36 ID:PnfPIuy6O
今年浪人で、近くに代ゼミ、河合塾、東進があるんですが
河合塾と東進で迷ってます。
東進は今まで通っていて、2ちゃんでは凄く評判悪いですが
私の通ってる校舎は合格実績も多いし、担任も頼れる人です。
河合塾の説明会も行って来ましたが
どちらにしようか迷っている状態です。どうやって選んだらいいですか?
本当に悩んでます。
685受験界とコンプライアンス:2006/03/25(土) 12:18:49 ID:zNyXofx80
【地域教育におけるコンプライアンス確保の必要性に関する社会生態学的考察】

社会疫学(Social Epidemiology)の手法を使えば、 毎年、大量の老人や赤ん坊が秋田で
食用目的(共食い)で虐殺されている可能性が無視できない事が論理推測可能です。
この地では警察や役所そして病院が、地下では事実上の犯罪組織(すなわちコンプライアンス
欠如)で、 無法に『人殺し』を地下で大規模かつ組織的に行っているだけでなく、
公立の教育機関も地下ではコンプライアンス(憲法遵守、法令遵守)運営を平気で
放棄している可能性が 学術的に論理推定できます。そのため秋田の学校の一部では
諜報色を帯び『スパイ養成校』に他ならない一面が 出ている可能性が否定できず、
その結果、多くの県民が理不尽に殺され食べられている状況が 助長されている
可能性が否定できません。秋田県及び国家の発展のためには、こういった状況が良いのか、
全国の学生就職市場や 結婚市場そして受験市場も含めて全国で学術論議をしていただく事が望まれます。

度が過ぎたコンプライアンス欠如とは犯罪に他ならず、 行政機関(役所、警察、病院、大学)がコンプライアンスおよび
「人間の尊厳」「生命の尊厳」を集団で蹂躙して確信犯的に法秩序破壊し続ければ、結局、大量虐殺社会まで行き着く事の
反面教師に秋田はなっている可能性があります。 ここまでコンプライアンス状況が酷いと秋田自体、そして秋田県の各種学校
出身者自体が県外から見れば、「障害者」以上の特殊存在(確信犯的コンプライアンス破壊者集団、食用殺人制度維持
のための盗聴犯罪者集団)と位置づけられる可能性もあり、そしてここま理不尽な殺人被害者数が多いと見られる以上、
その状況を正確に全国で把握し、その上で文明共生論的に双方の発展を考えていくことが大切だと考えています。

そういった意味で、県外から秋田県に移住する人達(大学生、転職者、観光客等)は予めこれらのリスクを知った上で
来ないといけないと考えます。いつブラックホールに巻き込まれるかわからない地域である事は事実であり、
県全域に自宅盗聴用巨大アンテナ網を張り巡らせている以上、女子生徒の性生活のプライバシーもないに等しい状況です。
コンプライアンスなくして国家無し。国家なくしてコンプライアンス無し。 この当然の基本が、
秋田県の地下で根底から崩れ、そのため他国(中韓)の実効支配を受けていると考えられます(竹島問題、尖閣問題)。
コンプライアンスがなければ国家が成立しない重い例になってしまっています。そういった意味ではコンプライアンスを否定する者は、
たとえ役所でも大学でも警察でも売国奴と考えざるを得ません。国家を売っています。憲法遵守の重要性の一つは
そこにあると考えます。どこの街の大学にいくかを偏差値で決めず受験界で広く議論していただけないでしょうか。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142918897/l50
の投稿216
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:38:53 ID:eh2n+eVB0
>>684
2chにあんま振り回されんなよ
周りの評価より行きたい方行きな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:45:10 ID:ENq2SURhO
大数ゼミいってる人いないかな?VC徹底と受験数学総合の難易度とかどんな解法つかうかとか
しりたいんですが。お願いします
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:01:16 ID:lPpzGmnP0
>>684
噂話に振り回されないで自分の行きたい所に行こう
あと四谷学院の資料も請求してみようね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:02:59 ID:R+VMrAQ50
>>682
ありがとうございます、どんなに悪くても一番下のクラスには入れるのですね
今年一年は心機一転してがんばりたいと思います
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:46:27 ID:dC7vGK970
>>689
自分なんて偏差値40もない高校通ってて第一でハレベル私立コース選択したけど見事撃沈
んで普通の私立コースにひっかかった
まぁいきなりハイレベルに行ってもついてけないだろうと思ったからいいさ
お互い頑張りましょう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:46:05 ID:Sbz2BzpqO
自分にも当てはまることで>>682のレスにやたら感銘を受けた
1年頑張ります
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:16:12 ID:PnfPIuy6O
>>686
そうですよね!!ありがとうございます。
これからも東進に通おうと思います。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:53:57 ID:AOgWLJYm0
四谷支持の書き込みに乗るな!
55が個人指導なんていってるが、プリントが解けないと、ズ〜〜ッと
放置。
解けても、一時間、10分あるかないかの指導だ。

>>688「噂話に振り回されないで自分の行きたい所に行こう
   あと四谷学院の資料も請求してみようね 」
本当に、品性が悪いんだよな〜〜

>>673コロンビア学院は学生チューターだが、河合の大受は
学生ではない。社会人。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:26:19 ID:8CZw6djQ0
>>664
英語は解らないけど「大学への数学」の学力コンテストに入賞させている理数専門塾が福岡市内にできたと言うのを今月初旬に新聞の記事広告【チラシではなく】でみたので、福岡に引っ越してきて図書館かなんかで新聞ひっぱりだして調べてみては
名前は憶えてないから、かなり小規模かもしれないけど、中身に書いてあるとおりだと、レベルの高い生徒集まってそう。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:27:27 ID:erYSlaaF0
>>691
ナカーマw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:10:47 ID:7VVgeRhZ0
浪人が決まった者で、河合にしようと思っているんですが、
池袋と大宮で迷ってます。通学時間は両方とも、ほぼ同じなんです。
何を基準に決めたら良いでしょう…?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:41:56 ID:nXXvHWit0
>>696
池袋→「有名講師好き」「東大・日芸など、志望者が少ない大学志望」
大宮→「満員電車が嫌い」「きれいな校舎でやりたい」「アットホーム」

講師の質(教え方や実力)・情報・生徒の質は同じ。校舎の規模が違う。
非有名講師もちゃんと教える人は多い。変な情報に流されないでね。

    
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:56:52 ID:R1Za4/yKO
>>684
校舎にはってある合格者名が、別の校舎から借りてきてる場合もあるから合格実績には気をつけろ
出身高校名がありえなかったりするから、よくみればわかるはず

東進の場合は、その年の合格者だろうけど、
予備校によったら累積の合格者の場合もあるらしいぞ
合格の年度が書いてなければ要注意だな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:00:49 ID:nXXvHWit0
>>698
禿同。
東進の合格実績は、インチキ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:04:29 ID:54529MnO0
春講は駿台の新高2文系です。
駿台の文系と河合の文系ってそんなに違うもんなんですか?
なんかこのスレを見てるとそう見えてきてしまうんで・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:12:45 ID:nXXvHWit0
>>700
テキストが全然違う。誰がどう考えても、河合の方が、数段実践的。
教え方は講師次第かもしれないが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:06:34 ID:8DEuQ86/O
マジですか!?
例えばどんなふうに違うんですか?質問ばかりですみません…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:55:12 ID:9UoEGTxs0
設問。現代文などは、私立のテキストが、駿台の場合、実際には出ない
国公立の設問があったりする。出典も古い。
704大学及び地域選びは重要である:2006/03/27(月) 06:36:31 ID:Wl36duf80

コンプライアンス(憲法遵守、法律遵守)を大学や地域が
地下で根底から失えば、
医学部がナチス化する可能性が高まるだけでなく(以下URLの投稿106)、
化学系学部がサリン製造場所(以下URLの投稿60)になりうる可能性すら出る。

一旦、憲法や法律を地下で蹂躙した「カルト大学」で教育を受ければ、
憲法や法律を守らない人材に人格改造され、就職や結婚時等に
文明共生論を適用させる事の論議が必要な状態となり、若い人にデメリットは大きい。
以下URLにおいて、若い人も含めた積極的な学術論議を求む。


秋田クールー病を社会生態学的に考える(その3)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1143384098/l50
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:43:50 ID:aDRr4qTjO
個別で良い塾ありますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:26:46 ID:dDVk15JyO
横浜の城南か河合ならどっちが良いかな?文系なんだけど去年城南にいたんだ。日駒レベルも落ちたから環境変えるべきか、今までの流れで行くか迷ってます。城南も河合も色々サービスあるよな〜
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:03:04 ID:t3pO7QQp0
>>706迷わず河合いけ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:08:40 ID:dDVk15JyO
迷っちゃったよ〜。なんで河合?城南ダメかぁ〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:19:54 ID:t3pO7QQp0
>>708模試を年間通じて受けることがかなり大事。落ちたなら気持ち的にも
変えたほうがいいだろう。予備校なんて簡単に順応できるしな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:28:34 ID:dDVk15JyO
やっぱ城南行くわ。河合と違い教科ごとクラス分けしてくれるみたいで古典苦手なので助かります。相談ありがとうございました
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:48:50 ID:L2r1Iaxq0
>>710
非常に残念だな。講師もテキストも全然ちがうのに。
レベル分けはわかりやすいが、いつまで経っても低レベルという弊害がある。
j行くなら、そこだけは注意しろよ。
がんばれ!!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:56:34 ID:aaVVuf740
いきなりまじな質問ですが、予備校に通うのは高2の夏からがいいですかね?
家の親は高3からでも間に合うと言ってらっしゃったのですが・・・志望大は
早慶全般です。ちなみに千葉駅の近くの駿台に通うつもりですどうでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:57:37 ID:0XkqOrFnO
予備校っていつから行き始めても良いんですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:58:47 ID:L2r1Iaxq0
講習に出たり、予備校転々としたら?
河合がいいと思うが、津田沼だしいろいろ経験したほうがいい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:59:50 ID:aaVVuf740
>>714
あざーす!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:05:08 ID:aaVVuf740
あー後、古文の勉強の仕方がイマイチで
まず文法覚えるのが効率的なのか、古文読んで
現代語訳しながら勉強していくのが効率的なのか

どっちがいいんでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:19:04 ID:n7M2Dah50
池袋校と新宿校ならどっちが良いですか?
ちなみに早慶上智文系です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:38:58 ID:aaVVuf740
池袋いいね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:51:45 ID:371ohpS10
質問です。
当方今年高校を卒業しました。
高校在学中はテストがない学校だったのでまったく勉強をしませんでした。
どれぐらいしなかったかというと、高校生活3年間でペンを握ったのが数えられるくらいです。
もちろん教科書なんてまったく使ってません。ノートなんて存在すらしません。
それでも卒業できました。そういう学校にいました。
本題に入るんですけど、それで今から一年間勉強して大学って入れますか?
どこの大学の何の学部受けるかによって違うって言われそうなんですが
一応目標としてるのは関東学院の経営辺りです。
やっぱり予備校は入ったほうがいいですか?そして超基礎からやってくれる予備校で
いいところはどこですか?ぜひ教えてください、本気で悩んでるんでお願いします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:43:00 ID:lGY9y49x0
>>719
関東なんて目指さないでもっと上目指しなさい。
偏差値50以下なんて行っても無駄だおー
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:47:36 ID:bGoC9W8A0
>>719
どうしてそんな高校を選んだのか、それについて考えなや。
勉強が嫌いなら自習生活もできないし大学に合格しても、
大学というのは誰からも何も言われずに勉強をしないと
どんどん落ちこぼれて行って学費の無駄となるからよく考えなや。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:10:14 ID:Dtg76Y9/0
当方、2浪なのですが。
1浪目地元の河合に行っていて、
2浪目で寮に入って東京の河合行くのは無駄ですかね?
723719:2006/03/27(月) 22:12:19 ID:371ohpS10
>>720
けどほんとに勉強してないんで関東でぎりぎりな気がするんです。
なぜ50以下は行っても無駄なんですか?ぜひ教えてください。
>>721
どうしてその高校を選んだかというと高卒の資格が楽して欲しかったからです。
勉強は嫌いです、けどこのまま社会に出るのも嫌です、そしてニートになるのも嫌です
その結果その3つの中で一番マシなのが勉強して大学に行くことなんです
こんな不純な動機なんですけど実際今考えるとそういう考えしか浮かんでこないんです。
そしてやるからにはそこそこの大学に行きたいんです。すごい駄目な考えで本当に申し訳ないですが
アドバイスいっぱいください。お願いします。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:15:14 ID:P8u/gEuB0
>>719
あ〜今まで勉強始めよう!って決意したことある?
そのとき続けられた?
もし続けられないかったんなら拓郎は合わんよ予備校に粋な

せっかく一年前なんだから関東学院なんかじゃなくてMARCH目指しな
関東学院は後から志望大下げるはめになっちゃったら見なよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:16:15 ID:bGoC9W8A0
>>723
まだ両国予備校ってあったっけ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:20:57 ID:nJwVu0nZ0
ウィキペディアより。
両国予備校(りょうごくよびこう)は、東京都と大阪府にあった予備校。1975年開校。
2005年2月8日に経営難を理由に閉校した。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:25:24 ID:UhfgdPAWO
今予備校に通っていて
予習で英単語、現代語、古語など1日にしなければいけない暗記モノがいっぱいあります。
それをやるだけでかなり時間がかかってしまって
そればっかりになってしまいます。
こんなんで受験勉強になるのか不安なんですがこれでいいのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:35:04 ID:nJwVu0nZ0
492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:15:54 ID:cgXXIEcP0
これぐらいは書いて。
【学年】
【地域】
【自分のレベル】
【志望校、学部】
【具体的な質問】

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:41:26 ID:EF9kgV5f0
質問者の質問の仕方が悪すぎる。
答えようの無いような具体性を欠く質問をする質問者は、
大学受験の適性がないものとみなします。
また、具体的な質問をしてくださっている方もいますが、回答を得られない場合には、
このスレの住人にその質問に答えられる住人がいないということなので、
このスレ内の質問の取り下げを表明した後各予備校スレなどで再質問をしてください
729719:2006/03/27(月) 22:36:52 ID:371ohpS10
>>724
今まで自分から勉強始めようと決意したことはありません。
一年間しかないのにほんとに超という超基礎からやらなくてはいけないので
正直どこら辺の大学を狙っていいかわからないのでとりあえず関東学院にしてみたんです。
>>725
2005年に経営難を理由に閉校したそうです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:50:13 ID:CE7XGWd70
722をよろしくお願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:03:40 ID:x9xCx14l0
【学年】 高卒
【地域】 千葉県
【自分のレベル】 偏差値40くらい
【志望校、学部】 学習院大学・法学部
【具体的な質問】 予備校をどこにするか決まりません。
千葉県か東京のスパルタな感じの予備校がいいと思っています。
どこかいいところ知りませんか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:07:16 ID:FgnWaXp6O
>>722 1そのまま地元の河合で頑張る
2東京に行く
3地元の予備校で代ゼミか駿台にする
俺なら1か3をすすめる。予備校を変えて新たな気持ちで頑張るのも手だぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:15:27 ID:Y6524yQf0
>>731
スパルタなら高松高等予備校屋島寮がおすすめかな。
死ぬほど自習ができる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:19:47 ID:kC8Q80u+O
>>719
違う点は色々あるけど
私もそんなカンジです。
今、春期講習通ってなんとか頑張ってます。
埼玉大目指して基礎からやるので
あなたも一緒に頑張りましょう!
きっと合う予備校が見付かるはず。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:21:54 ID:oChXIx/cO
>>722
河合塾は名古屋が本拠地なのに首都圏の講師が良いらしいね!!首都圏に来るのもまた新たな気持ちになれるんじゃないかな?環境変わるんだし…あとは経済面とで考慮しなはれい!
736719:2006/03/28(火) 00:29:00 ID:u8ngATMu0
>>734
どこの予備校に通ってるか参考にさせてください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:31:15 ID:oChXIx/cO
>>719
講師は質問にいつも答えてくれるしテキストも良くて自分を再発見するには河合塾で頑張ってみては?俺も君と同じ状況で河合塾に入って基礎の基礎から始めたよ!!最初はかなり辛かったけど、結果は明治大政経。最後までガンバルことが肝心だよ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:50:54 ID:kxjuOXZDO
塾とか予備校って行ったほうがいいのかな?今春季講習行ってるんだけど、予習、復習やらで自分の勉強ができないから独学のほうが効率いい気がする。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:49:49 ID:M8YN14kO0
町田か横浜の代ゼミor河合の本科を取ろうと思っているのですが
どこの予備校が講師の質はいいのでしょうか?
特に英語の講師がいい所に行きたいと考えています
ちなみに私大文志望です
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:53:54 ID:Y6524yQf0
>>738
あんたの勉強が本当に幸逸の良い勉強法なのかは知らないが、
予備校とかに行って死ぬ気でついて行くことができなかったり、
それだけでいっぱいいっぱいなら向いていない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:42:47 ID:7iLWOokI0
四月から通おうと思っている予備校に
球技大会があるんですけど、皆さんどう思いますか?
自分は休もうと思ってます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:45:05 ID:aci/JWBoO
【学年】 新浪人
【地域】 北海道
【自分のレベル】偏差値60程度
【志望校、学部】一橋 法
【具体的な質問】
予備校は自習室と添削さえしてくれればいいと思っているんですが
こんな私にぴったりの予備校はどこでしょうか?
今はサクセスに行こうと考えています。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:34:47 ID:vXlpO7Ye0
>742
代ゼミ
744742:2006/03/28(火) 13:02:39 ID:aci/JWBoO
>>743
よければその理由を書いていただけませんか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:04:41 ID:tSpp88te0
自習室が静かできれい。
しかもトイレが最高!!!!!!!!!!1
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:16:33 ID:aci/JWBoO
代ゼミは単科だけとって通うことは可能なんですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:22:43 ID:SqOuC+ioO
>>737
よかったら参考に入っていたコースを教えて頂けませんか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:46:54 ID:kC8Q80u+O
>>736
私は群馬県にある予備校です。
ここを探し当てるのに結構努力しました。

頑張って探せば、自分にピッタリの素敵な予備校が
県内(都府内)でも必ず見付かると思います。

ここで聞いてみるだけでなく
実際にいくつかの予備校に足を運んでみることが大切だと思います。

今の時期なら説明会や体験授業もあるので
有効活用してみてはどうでしょう?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:33:37 ID:RIf0nFe/0
【学年】 新浪人
【地域】 神奈川と東京の境目
【自分のレベル】英数国で40後半・・・
【志望校、学部】慶應 経済、中央 商
【具体的な質問】
効率よく頑張れば今からでも慶應ってうかるかな・・・?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:31:33 ID:43iWGCFN0
【学年】 4月から高三
【地域】 東京
【自分のレベル】英数国で40・・・
【志望校、学部】中央 経済・商
【具体的な質問】
現代文以外全部ダメです、自分で言うのもなんですが初歩的な問題もできません。
家だと集中できないので予備校などに行って強制的に勉強しようと思っています。
有名な河合塾を検討しているのですが、バカだとついていけないとかあるのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:53:06 ID:tGiViZrR0
>>750
偏差値45以上ならまあどこいってもいいんじゃね?
駿台はちょいとむずめだな
752743:2006/03/28(火) 17:16:48 ID:vXlpO7Ye0
>>744
締め付けが厳しくないから、自習室に篭ることが出来る
少人数制の中小予備校だと、顔覚えられる危険性がある
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:18:19 ID:9y17SfXcO
>>711でもありがとな!でもなぜそんな河合を薦めるの??
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:27:20 ID:7zIYS99Z0
今年浪人なって青山の英米志望です。
河合か代ゼミの大宮校に行こうと思ってるんですが、迷ってます。
偏差値は55ちょいくらいです。
アドバイスおねがいします
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:35:34 ID:FoKySTNp0
四谷学院大宮校は?
55段階もあるよ?
756754:2006/03/28(火) 17:56:42 ID:7zIYS99Z0
最初は四谷とも思ったんですけど、
やっぱ大手がいいと思って・・・

仲良しの娘は代ゼミなんですけどわたしは河合が気になってて〜

どっちにはいっても同じ感じですかね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:11:55 ID:pPrDmmK/O
代ゼミの制度についてお伺いしたいのですが、本科生=現役スクール生なのでしょうか?また単科生は別物になるのですか?

パンフレットを何回読んでもさっぱり分かりません。アホな質問だと思いますが、どなたか教えて下さると幸いです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:14:00 ID:LbSGSUsx0
本科生=浪人
現役スクール=現役
単科生=メイト生

俺はネットで調べてわかったけど?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:25:57 ID:pPrDmmK/O
>>758
本科生は浪人の事だったんですね…。パンフだけでは無く、ネットとかでも色々調べるべきでしたorz
レスありがとうございました!!感謝します。
760756:2006/03/28(火) 19:02:53 ID:7SCoobOEO
誰かァドバィスおねがいします!!!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:09:32 ID:lwqPorZU0
ギャル文字禁止。
大宮の予備校の事情がわかる人が来るまで待て。
二日待ってもだめならあきらめなさい。
地元の先輩に聞いた方が早くて確実。
762731:2006/03/28(火) 20:03:04 ID:GdS3fk1W0
>733 高松高等予備校屋島寮は遠すぎて行けません
私は家だと集中できないので予備校などに行って強制的に
勉強しないといけないと思ったのでスパルタの予備校を希望しています。

私のような奴でも代ゼミなどの大手でも大丈夫でしょうか?
代ゼミなどでは問題が難しいと聞きます。
私ははっきり言って中学レベルだと思うのでやっていく自信がないのですが。。。
763750:2006/03/28(火) 20:08:16 ID:43iWGCFN0
>>751
参考になりました、ありがとうございました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:49:51 ID:Y6524yQf0
>>762
家からでて寮に入るならどんなに遠くても同じだと思うけどなあ。
帰る気がおきなくて集中できるし。
スパルタを希望するなら代ゼミはやめた方がいいんじゃね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:58:51 ID:ZsMTWPJs0
>>754
四谷は論外。
河合がいい。大宮はハズレが少ない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:04:15 ID:7SCoobOEO
ギャル文字ごめんなさぃ。
外れないンなら代ゼミでも平気ですか?
先輩トカゎ代ゼミのが評判ぃぃらしぃし、まわりのトモダチ代ゼミ行く人おおくて〜
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:07:16 ID:ZsMTWPJs0
↑大宮予備校じゃなくて、「河合塾大宮校」ネ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:19:55 ID:lsICEoxh0
>>766
代ゼミがいいんだけど河合の定評が気になるって感じでしょ?
もし、友達とうまく付き合えなさそう(いつも一緒に行動、談笑多しなど)なら河合にいきなよ
うまく付き合えてちょうどいい刺激、休息になりそうなら代ゼミにしなよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:26:32 ID:ZsMTWPJs0
>>766
こんなこというの、本当に悪いんだけど。
代ゼミは、低い高校出身の、勉強が出来ない遊び人が多いよな〜
楽しいかも。流されやすい人や、本当に力伸ばしたい人は、
代ゼミの私文は薦められない。
770731:2006/03/28(火) 21:34:01 ID:GdS3fk1W0
>764
なるべく寮じゃないところがいいです。
お金も高いと思うので。。。

代ゼミはなぜやめたほうがいいですか?
他ではどんなところがお勧めです?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:50:52 ID:04cocDuP0
お茶の水ゼミナールに行こうかと思っているんですが、
ここの授業内容とかレベルってどうなんでしょうか??
ちなみにマーチレベルを目指している、高3、文系です
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:01:06 ID:7SCoobOEO
わたしの行ってた高校は進学校で…。代ゼミがおおいらしいんです。河合もいいかなッて気もするんですけど、わたし自身ぁまり精神的に強いほうではなぃっていぅかかなり弱くて.親しいトモダチが全員代ゼミなので…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:07:55 ID:kQ17q+k80
河合のがチューターとかの人柄、サポートが良いって聞くね

> 親しいトモダチが全員代ゼミなので…
友達と勉強するわけじゃないんだからさ…
そんな余裕ぶっこいてちゃ志望校受からないと思うよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:25:37 ID:lsICEoxh0
>>772
代ゼミがいいって思ってるんでしょ?
じゃあ代ゼミでいいんじゃない
2chでは評価低いけど大手なんだから間違いはないよ
ただ、友達とだらだらどこ行くときも付き合う破目になるなら河合にいったほうがいいかと
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:28:25 ID:HB44lR+20
>>772
進学校で・・・親しいトモダチが全員代ゼミなので・・・
って、それ進学校ぢゃないんぢゃないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:47:40 ID:lsICEoxh0
>>775
自分も埼玉だけど埼玉の進学校なんてそんなもんですよ
自分のとこも進学校と言われるんだけど浪人の多くの人が行くのは四谷www
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:50:45 ID:lwqPorZU0
狭義の進学校=ほとんどの生徒が難関大合格に進学する高校。
広義の進学校=ほとんどの生徒が大学、短大、専門学校に進学する高校。←たぶんこっち
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:00:39 ID:2WTDm8y60
すいません、僕は進路担当に強引に代ゼミの寮の仮押さえをされたのですが、
予備校と進路担当教諭の間にリベートがあると聞きます。
僕は本気でそこいいと思って勧められたのか、金づるなのか分かりません。
僕としては、首都圏の河合に行きたい気持ちがあるのですが、
首都圏で一人でやっていけるか不安です。
一応その代ゼミにはクラスメイトがもう3人も入ってて、仲間がいて支えになるから
いいんじゃないかと言われました。
仲間がいた方が良いんですか?精神的に楽になって勉強に励めるようになりますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:35:32 ID:/HDTk4tv0
河合塾の千種校の近くにある指定寮の青雲寮の寮長って厳しいの?
あと、岐阜校の自習室ゎ環境が悪いし、周りの生徒のモチベーション低いって本当なの?
もし他にも情報あったら教えて〜
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:45:45 ID:YLgLkdbOO
二学期入学のデメリットってありますか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:58:12 ID:PzoyBhVW0
新浪人です。偏差値51の公立高校出身で、志望は学習院の法です。
今まで勉強をろくにやってこなかったため、基礎に欠陥があります。
そんな深刻な状況の中、難関大学目指すなとか言われそうですが、生まれて初めて目標を決められましたので、
有言実行の精神で最後までやり遂げたいのですが、よかったらおすすめの予備校を教えてください。
近くには河合、代ゼミがあります。よろしくお願いします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:59:16 ID:Y6524yQf0
>>770
代ゼミで家から通うより高松高等予備校屋島寮の方が安いよ。
代ゼミは自由すぎてとてもスパルタという感じじゃねぇから。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:03:14 ID:2iUicLdt0
>>778
自分の住んでいるところはどこでどこを目指していて偏差値はどれくらいなの?
それによってアドバイスもかわる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:06:04 ID:2iUicLdt0
>>781
地方の人で寮生活をする人はある?
偏差51なら死ぬ気でして効率よくすれば65以上には普通になる。
自分を信じな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:07:26 ID:2iUicLdt0
>>780
ついて行けなくて堕落する。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:21:38 ID:ZfDSWaRC0
781です。
>>784さんレスありがとうございます。
多分、高校入学当初の偏差値は60とかで、在学中に著しく下がってしまったので、
憶測だと40台かも知れません。でも今後の人生で受験なんてもうないだろうし、本気で取り組みます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:25:15 ID:R4K/mBl5O
今年新浪なのですが、入塾してすぐある確認テストって勉強して受けるものですか?
先生や先輩の話ではとりあえず入塾までは1年分遊んどけって聞きますが…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:37:58 ID:DS52adeJO
新浪人♀です。
早稲田大学か明治大学を志望しています。
そこで質問なのですが、早稲田や明治に行くなら地方の予備校より東京の予備校(河合・駿台・代ゼミなど)に行った方がいいのでしょうか?
東京の予備校に通える環境も地元の予備校に通える環境もあるのですごく迷っています。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:06:48 ID:f2Y2FBKxO
青短文系目指してる新高3です
全日制高校で成績不良のため単位がとれなくて通信制に編入する予定です

学研の全国模試{超簡単}
平均偏差値は3教科で55くらいでした。
親に四つ谷を勧められましたが予備校に関して全くの無知でいいのか悪いのかわかりません
費用が四谷と同等でいい予備校はありますか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:12:00 ID:FC3bmgg4O
>>789
私も一緒!
通信だよ。がんばろーね。

何処住み?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:16:39 ID:f2Y2FBKxO
東京住みですよ

通う予備校はだいたい決まってますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:21:20 ID:p+hWn/jPO
>>788どこに住んでる?俺も早稲田と明治(情)目指してる!2ちゃんだと賛否両論だから迷うと思う…。俺は東京には良い講師いるから良いと思う!それに志望同じだし頑張ろうぜ〜。
良かったらサブアドだからこれで。
[email protected]
良ければ相談のりやす!!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:27:14 ID:DS52adeJO
>>792
志望校一緒ですね!
私は茨城に住んでるんです。
知り合いや親から、7月辺りまでは地元に通ってその後は東京に行けって言われてるんですが何だかフラフラしてるみたいで不安で(´・ω・`)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:28:37 ID:tzx4TKAa0
Z会と進研ゼミのどちらを選ぼうか悩んでいるのですが、どちらがいいですか?
おすすめをおねがいします。できれば理由つきで。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:30:32 ID:Lyw+lV/LO
【ニダ】今年の東大理V首席合格者は朝鮮学校卒業生
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1142690942/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:41:31 ID:p+hWn/jPO
>>793茨城か!婆ちゃんが土浦に住んでるからよく行くよ!!だったらはじめは夏まで基礎を完璧にしてから二学期にのりこみな。二学期から基礎をやるのはついてけないから!てかここでやりとりばっかするとオタにキレられっから面倒だぞ…。あれに送ってくだされ(^Q^)/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:02:06 ID:DS52adeJO
>>796
送らせていただきました。
でも、たくさんの方の意見をいただきたいので…他の方もどなたか詳しい方がいらっしゃればレスお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:19:22 ID:f2Y2FBKxO
>>789ですが
学研模試じゃなくて
進研模試でしたorz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:50:56 ID:p+hWn/jPO
>>797 .comじゃなくて.jpです。よろしく
800今更ながら778です:2006/03/29(水) 03:19:27 ID:S9QugdTn0
>>783
今住んでるところは新潟県の外れです。
家から通えないので、寮かアパートになります。
東北か名古屋か東工の機械航空に行きたいです。
新浪人です。
現役時は2年から下降線をたどり3年11月で底、持ち直して偏差値60くらいです。
でも、最新の記述は底時代の奴で50くらいです。
おそらく数学の基礎がついてないですね。それなのに応用問題の表面的学習の繰り返しで
時間ばっかかかって全然力がつかないっていう黄金パターンにはまりましたね。
自分では分かってはたんですが全く時間を無駄にし、他の教科の競争力もそがれた感じです。
数学は基礎の穴を埋めたいです。自信がつくくらい基礎からきっちりやりたい。
物理化学もセンター終わってから数学に足を引っ張られ時間が取れなくなって
崩壊気味になりましたが、12月までは結構できてました。だから一応できるつもりなんですが、
センター後には結構忘れてたんでやっぱり基礎のどこかに穴があるのかも知れません。

>>778に書いた状態で予備校の決定に悩んでます。
その代ゼミは新潟でたった一つの予備校なんですが、どうせ寮に入ることになると思うので
県内に留まる必要はありません。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 05:50:34 ID:J0u8fSHq0
>>800
河合の寮(駒場校の比率が高いところ)はいいぞ。
寮の雰囲気は大きな問題。
802731:2006/03/29(水) 05:53:00 ID:g9vvgMBD0
>782
私は千葉に住んでいるのですが、せっかく首都圏に住んでいるのに香川県まで行くのは親が許すはずがありません。。。
できれば首都圏でスパルタな予備校でお願いします。

ちなみにさっき代ゼミのことを例に挙げたのは近くに代ゼミ・河合があるからです。。。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 08:09:36 ID:v4wmbKqvO
代ゼミ立川校と城南立川校で迷ってるんですが、どちらがいいでしょうか…?
志望校は中央の理工学部です
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 09:10:56 ID:3Go5UJdy0
z会マスターコースって結構いいですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:01:11 ID:2iUicLdt0
>>802
両国予備校がつぶれて高松高等予備校がもっとも日本で厳しい予備校になった。
僻地に送り込まれて勉強した方が集中できるしね。
代ゼミや河合の何校のこと?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:02:52 ID:2iUicLdt0
>>786
予備校では何をしたいの?
自習の鬼?それとも講師に死ぬ気でついて行くか?
807731:2006/03/29(水) 10:09:56 ID:g9vvgMBD0
>805
津田沼校です。

他には市進予備校・四谷学院etcがあります。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:44:20 ID:IivPMZCF0
今年MARCH全部落ちました。
志望校は早慶上智MARCHレベルを目指そうと思っています。
河合のテストをやったところ早慶上智コースに入れるようなのですが、
基礎が出来ているのか不安で、早慶上智コースかハイレベル私大文系コースか迷ってます。
早慶上智コースは基礎はやってくれるのでしょうか?
それと、講師はやはり上のクラスの方がいいのでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:20:42 ID:QwC9CxG+0
河合の場合コースは違っても授業は国公立、私大全部一緒だから・・・
つまりサクセスが悪ければ早慶コースだろうと一番下のレベルの授業になるって行ってた人に聞いた。
ホントかどうか知らないけど・・・
あと講師は選べない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:37:13 ID:IivPMZCF0
ありがとうございます。
じゃあ、早慶の下にいるより、ハイレベル私大の一番上のクラスにいた方がいいんでしょうか…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:03:52 ID:ug8RjfG50
予備校ではどんなカバンを使ってますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:16:24 ID:QwC9CxG+0
810
そういう意味では無くてハイレベルだろうが早慶だろうが頭が良ければSのテキストで悪ければβってこと
早慶クラスに入ろうが頭が悪ければ私立大クラスと同じ授業を受けることになるってことだと思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:52:26 ID:Fd6+VC5a0
今度行く予備校が人に当てる中心の授業らしいんですけど
有名な予備校の授業は当てる中心なのでしょうか
個人的にはあまり当てず講義を聞く方が良かったのでちょっと戸惑ってるんですが
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:56:52 ID:FyN7o9PF0
大手は当てない。人多すぎるから。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:58:07 ID:p+hWn/jPO
浪人!英国日の文系!横浜周辺で河合か城南で迷い中!去年は城南!立正しか受かりませんでした。
偏差値は総合53あたり。どちらも体験はしたけど、どうなんだろ…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:58:52 ID:FyN7o9PF0
だいたい当てて答えさせる時間なんて無駄だろ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:59:15 ID:r1Uqysqo0
>>811
ランドセル
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:05:53 ID:QP0r6O/L0
>>815
無難に河合
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:15:48 ID:Z3++FmGX0
クラス編成テストの難易度ってどのくらいですか?
センターレベル?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:17:19 ID:Fd6+VC5a0
>>814>>816
返答ありがとうございます

とりあえず様子見てからどうするかを決めます
821819です:2006/03/29(水) 16:17:47 ID:Z3++FmGX0
駿台の話です
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:41:24 ID:wSY7t0VV0
文系の浪人生だけど河合か代ゼミかすごい迷ってます。
河合のSUPER国公立大EXか代ゼミのトップレベル国公立
またはスーパーレベル東大か。。
河合にはすでに6年間通っていて
代ゼミには今の所50%の割引の資格もらってます。
どっちへ行くべきか決めかねています。。
どっちにすればいいんでしょうか?

823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:56:35 ID:by0kDzFU0
現代文の講師総合
古典の講師総合
のように各教科の総合スレって需要無いですかね?
もし良かったら誰かスレ立ておねがいします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:05:00 ID:a1DbVSH60
横浜で代ゼミ、河合、駿台、城南で悩んでる新高2(現高1)です。
ちなみに文型で早慶、一橋志望ですが(国立か私立かはまだきめてません)、どこがおすすめですか?
受けようと思ってるのは英数国です。
よろしくお願いします。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:10:20 ID:by0kDzFU0
★ 地理総合 PART12 ★
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141017704/l50
●日本史総合スレッド-Part21-●
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140924937/l50
●☆■2007年度世界史勉強法 Part1■☆●
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140774399/l50
【政経】やっぱり政治経済がいいY
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139514229/l50
【公民権】 倫理 Part 13 【市民権】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141732834/l50
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.9【現代社会】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142416050/l50
英語の勉強の仕方133
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142350848/l50
統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part73
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143193212/l50
古文漢文スレ 弐拾弐
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143261811/l50
現代文スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139125139/l50
☆地学総合スレ Part13★
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137926425/l50
生物総合スレ■13
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138340598/l50
物理の参考書・勉強の仕方 36
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142796755/l50

>>823のを立てるときはそれぞれの>>1に貼り付けてくださいm(_ _)m
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:27:17 ID:by0kDzFU0
化学が無かったスマソ
(例)
【スレタイ】化学の講師総合
【本文】
化学の講師について語るスレッド
参考書等はこちらで↓
化学の勉強の仕方 pH29
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142766788/l50
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:08:22 ID:Hu0kgKZ2O
そんなスレいらねーよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:21:34 ID:by0kDzFU0
だって各教科ごとにあった方が効率よくないか?質問しやすいし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:28:25 ID:Qis6Ck5K0
志望校早稲田の商なんですが、駿台は国立向きだとか池袋を批判する意見がおおくみられるのですが
実際のところ池袋で早稲田目指すのは厳しいですか??
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:32:46 ID:lsP9QxVhO
新高3です。春期で初めて河合行くんだけどテキストの予習はするべきなの?
すべきなら、問題解くだけなのか分からないところも調べるのかも教えてくれるとありがたいです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:43:55 ID:0yUa4Zoc0
今度高一になるものなんですが、
今から現役で東大文系目指すなら何処が一番いいんでしょうか?
ちなみに中高一貫校で、この前のZ会の全国模試の偏差値が英語45数学45国語65です
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:23:24 ID:n2BiqOJoO
個別の予備校どこが1番いいですか?
833731:2006/03/30(木) 05:42:45 ID:c68acXmb0
私は強制されないと勉強しないタイプですからスパルタの予備校を希望しました。
強制しないと勉強しないタイプでも河合に行っても大丈夫でしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:05:56 ID:BzmLhqnmO
なんかここキモ
自分で判断できる質問ばっかじゃん
頭いいのか、ほんとに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:10:00 ID:kqDAUu7eO
「頭いい」って?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:16:56 ID:BzmLhqnmO
>>835
わからなかったら自分でググッたり、
電話したりして
自分でなんとかしようとする頭の構造のこと。
学力もあるが。

まあ質問スレなんだがな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:24:25 ID:AvHRZwOq0
>>835は「頭いい」って(誰も自分で言ってないんじゃない)?っていう意味では?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:33:37 ID:BzmLhqnmO
>>837
いや、一応予備校いって大学目指そうとしてるのだから
自分で努力して調べたりできるのでは?
という意味だったのですが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:01:42 ID:k5NPuj+u0
>>827
あればこのスレで解決することが減ると思うんだが…
明らかに今の状態は非効率的と思われ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:04:53 ID:k5NPuj+u0
ちなみに受験板で依頼出したw
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140194015/l50
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:22:44 ID:k5NPuj+u0
【タイトル】数学の講師総合スレ
【本文】
数学の講師について語るスレッドです。

■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【相談したいこと】

参考書等はこちらで↓
統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part73
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143193212/l50
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:45:11 ID:7oigWhiz0
>>833
河合は決してスパルタではないが潰しがきくからね。
843731:2006/03/31(金) 11:03:55 ID:H899nK4u0
わかりました。
では河合にします。
今までありがとうございました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:17:35 ID:yTtHoTod0
塾にいこうと思ってるんですが、個別指導と集団指導どちらのほうがいいですか?
新高3で英語の基礎からはじめたいと思ってます。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:55:34 ID:UALTQiPo0
集団。
846sage:2006/03/32(土) 20:11:06 ID:6e51U9pPO
東進に行き始めたのですが、余りの環境の悪さに止めようと思ってます。ただ、5講座分の料金をすでに払ってしまったのでそれを消化するのに7月まで東進に通うつもりです。その時期から塾に行くとしたらどこがおすすめですか?ちなみに国立の横国レベルを目指しています。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:45:55 ID:Y8eQdoEa0
>>846
普通に河合がいい。四谷は絶対やめとけ。
堕塾も賛成できん。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:49:12 ID:7M5TqxdX0
>>846
大手。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:20:30 ID:+MFD8pT80
模試の申し込みをして、受けなかった場合
その予備校の校舎の窓口かなんかにいけば
問題と解答をもらえるのでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:51:58 ID:/kagC9RNO
俺はマーチの理工志望なんだけど、数学、物理、英語の中から一教科とるの減らすとしたらどれがいいですかね…?
お金の関係で2教科しかとれないんです…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:57:03 ID:CPq4dNwR0
>>849
全然出来る。
俺は去年大学別模試を駿台代ゼミ河合から買ったくらいだし
申し込みをすれば郵送もしてくれる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:11:31 ID:wtUFjYQe0
バイトしてお金稼げ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:13:19 ID:ZF4u2X2o0
>>850
安いとこに行け
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:25:56 ID:dfh8KcUbO
英語をしっかりやりたいのですが、どの予備校がいいでしょうか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:43:19 ID:z92m0sTc0
ecc
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:57:38 ID:ZF4u2X2o0
AEON
857849:2006/04/03(月) 22:02:00 ID:xtLtCrXk0
>>851
ありがとうございました!ほっ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:29:13 ID:9C8ICOJ60
高1で学校やめてその後も引きこもってたので高校の勉強はわかりません。
一応参考書買って少しはやってますが、まだ高1レベルです。でも今年受験しようと思ってます。
普通の塾だとついていけなさそうなので個人塾に行こうと思ってるんですがいいところありますか?
なるべく全国規模のところがいいんですけど・・
あと高校行ってないので受験の詳しいこととか知らないんですが、塾で教えてくれるんでしょうか?第一高等学院とか行ったほうがいいですか?
お願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:03:28 ID:bYzkd/Dz0
>>858
何年計画でどこの大学を狙っているの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:48:55 ID:AZjqhpE70
あれ? 大学受験に高卒か大検資格ってまだいるよね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:52:36 ID:YXAGr3H50
いるよ
通信制行ってるんじゃないのかな?
今はサポート校って制度もあるから親と相談してみるといい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%A0%A1
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:30:22 ID:JO9H5Z6a0
>>859
今年受験したいと思ってるのであと1年もないです…
>>860
>>861
高認を受けようと思ってます。過去問見たのですがこれなら現在の学力でも合格できると思います。


また、予備校などいくときは高卒の大学受験科を受ければいいんでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:38:13 ID:YXAGr3H50
俺も高1で学校辞めてそれ以来勉強しなかったけど
相当頑張らないと帝京程度のレベルの学校しか受からないよ

予備校のコースは問い合わせたり直接行って聞いてくると良い
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:48:43 ID:JO9H5Z6a0
>>863
ありがとうございます。死ぬ気でがんばります
とりあえず代ゼミなど大手塾をあたってみることにします
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:58:00 ID:WL97Bl/L0
新高3で名大目指してるんだが、河合塾に入ろうと思うが高校グリーンコースと現役館・コミュニティスクールってどう違う?
っていうかどっちに入るべき?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:37:46 ID:Nd9qn9NlO
>>864
精神的にきついもんがあるから
河合とかのサポートに定評のある予備校通ったり、受験仲間作ったりした方が良いよ

代ゼミ単科は私文の香具師に良いみたいだけど、本科やサポートは微妙みたい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:47:11 ID:wnHCRf2A0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:19:47 ID:f6eiTw2nO
知る人ぞ知る受験サイト「ドラゴン桜IQ革命」です。合格体験記がある。東大生に質問などができる様子。参考にどうぞ。
http://diq.jp/_main.php?cn=&id=&rslt_cd=30&rsn_cd=010&tran_id=t04wuptSSzAlPI54QEwKnxD_onI.&odr_id=
869858:2006/04/04(火) 22:33:49 ID:OMF/dSYD0
>>866
こちらもありがとうございます
河合塾も検討してみます
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:53:30 ID:o+kMs5iW0
中3の基礎学力でつまずいて今年高2なんですが、予備校とか通えますかね…
代ゼミとか無理だろうなあ・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:51:25 ID:CdATs7A90
> 予備校とか通えますかね…
最初から諦めてたらどこも受からないぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:29:49 ID:o+kMs5iW0
>>871
代ゼミが家に近いから通おうと思ったんですけど、ああいうのって
基礎以上の学力がないとだめなんですよね?
基礎コースとかあればいいんだけど
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:53:32 ID:CdATs7A90
>>872
そんな事ここで聞いてるようじゃ・・・
サイトとか問い合わせして調べればすぐわかる事だろう?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:11:48 ID:58sBmfHD0
パンフ見たけど一応基礎コースみたいのはあるっぽい
がそれがどの程度なのかはわからない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:48:58 ID:CaPbx07H0
気になったんで質問
予備校の所属コースレベルと実際に受かる大学レベルとはある程度
比例するものですか(勉強しないで遊んでばっかり、予習復習しないで授業を聞くみたいな浪人生として論外な行動をする馬鹿を除いて)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:28:10 ID:jCDZ42Me0
>>875
親に無理矢理入れられて仕方ないから
一番下の楽なクラスに入って死ぬほど自習してすごいところに入る人がいたり、
上の方でも志高くてもう1浪という人もいる。
コースはあくまで分かれた際の学力でしかない。
そこからの努力によりどうにでもなる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:40:20 ID:CaPbx07H0
>876
質問を変えます
予備校の所属コースレベルと実際に受かる大学レベルとはある程度
比例する人が大半ですか(勉強しないで遊んでばっかり、予習復習しないで授業を聞くみたいな浪人生として論外な行動をする馬鹿を除いて)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:48:58 ID:jCDZ42Me0
>>877
まぁ半数ぐらいはそうだろうね。
もう半数は違うだろう。
どっちになるかは自分次第。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:51:09 ID:hHcJp7J1O
駿台は受講、代ゼミはゴールドメイトなんで模試無料になるんですが河合には受講しなくても模試無料になる制度はないんでしょうか?
関係ないかもしれませんがZ会京大マスターコースにも入ってます。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:41:01 ID:T2+UQhYT0
現在高卒資格を持っていなくて八月に大検を受けようと思っているのですが、それ以前に代ゼミの大学受験科に入ることは出来ますか?
平気な場合願書の出身高校の欄は空欄で問題ないのでしょうか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:54:16 ID:zQ1DagTo0
一人で勉強できる方なのですが、やっぱりブロードバンドナビより
サテラインのほうがいいのですか?
昨日サテラインに体験に行ったら、先生が「とにかくサテラインのほうがいい!」
といって、たいした理由を説明してくれなくて・・・
ネット配信のほうがずっと安いので悩んでいます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:06:58 ID:zQ1DagTo0
↑もちろん代ゼミです
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:47:47 ID:rAuDKXoxO
>>880
高卒認定って書いとけば大丈夫
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:50:51 ID:T2+UQhYT0
>>883
ということは本当は駄目なんですね。
そう書いてみます。ありがとうございました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:10:30 ID:rAuDKXoxO
>>884
いやいや大丈夫。
俺も去年君と同じだったから。
高校コードは51000k
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:09:58 ID:4BawahsS0
代ゼミは確か「取得予定」でもおkって書いてあった希ガス
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:09:36 ID:iFv6FB8WO
予備校のテキストの一番いい予習・復習仕方を
教科別におしえてください
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:43:23 ID:AOwtvWgM0
ここも過疎化したな。
あほ質問が多すぎるせいで回答者が減ったからな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:20:24 ID:IZXUUTct0
じゃあ予備校に今年から行く俺が答えてやる
河合塾のパンフレットによると

>>887
平日予習週末復習がオススメ

>>881
一人で勉強できるならブロードバンドナビがいいんじゃない?
890881:2006/04/08(土) 22:36:24 ID:UwmILxcC0
>>889
そうだね!!!!!!ありがとう!!!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:32:10 ID:nmIhAnsh0
予備校での返金に関してですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
今日相談に行ったのですが、翌月から残りの授業分の計算で
手数料(五割にいかない割合、具体的だとなんなんで)
を引いた金額を返すといわれたました。
はじめは返金自体を渋りましたが、契約の際に確認していた旨を伝えたら
こんな感じでした。また、そのときは翌月ではなく未消化分の返金対応だったのですが・・・
予備校で返金を経験された方いらっしゃいましたら、
未消化分の全額とか、どんな感じで返金に対応されたのかお教えくださいませ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:51:58 ID:AffXObcp0
法律板行って聞いた方が早いとおもう
答えが出たらレポ頼む
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:57:36 ID:nmIhAnsh0
行ってきます
894887:2006/04/09(日) 01:53:09 ID:uTJ9l9lZO
>889
予習復習の内容をkwsk
895889:2006/04/09(日) 07:03:52 ID:1Jw7uwb20
>>894
わからん。河合のパンフレット丸写ししただけだから。
適当に単語調べたり問題解いたりするだけでいいんじゃないか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:18:20 ID:GsIBIlzYO
はじめまして。俺は今、通信に通う2年です。1年の時に高校辞めてから、勉強はほとんどやってません。
だけど、大学に行きたいって思い始めて、今予備校をどこにしようか迷ってます。

大手がいいと思うので、代ゼミ・河合塾・駿台のどれかに行こうと思うのですが、どこがいいでしょうか?正直、予備校でついていけるかも心配です…

ちなみに文系で、できれば国公立に行きたいです。マジレスお願いします!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:36:12 ID:88J5GXsnO
↑誰かお願いします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:37:31 ID:X4CilopO0
>>897
まぁ受験に関しては素人さんだから良いけどさ、
どこの予備校が絶対的に良いなんてあるわけないよ
どこであろうと勉強するのは自分だから頑張ってついていけば力は絶対つく
あと、へんな予備校より大手のが基礎もしっかりやってくれるから大丈夫
まぁ決めかねてるようだから一応言うと
代ゼミ 講師重視で講師を戦わせるため個性が強い
    有名講師はいい授業をするが外れを引くと痛い
    しかし代ゼミ側はサテなどで地方でも有名講師の授業を受けれるなどの対策を採ってる
    生徒自由放任、また生徒のレベルは一番低いと聞く
河合  テキスト重視
    講師の当たり外れが一番少なくテキストをしっかりこなせば相当力がつくなど
    テキストへの評価がかなり高く地方都心関係なく良いライブ授業が受けられ一番堅実な予備校
    またチューターその他、生徒への干渉が多く学校に少し近い
    2chで文系の河合と聞くがその詳細は知れず
駿台  どちら重視というより講師力、テキストともに良い
    個人的感想としては代ゼミと河合の間
    2chで理系の駿台、国立の駿台と聞くがその詳細は知れず
    生徒のレベルが大手では最も高く、東大合格者数もトップ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:31:54 ID:88J5GXsnO
898

参考になりました。ありがとうございます!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 04:02:59 ID:Dd43Vp+H0
>>898さん
私も今予備校選びで悩んでいます。
資料を見ても差があまり分からなくて
総合60弱なのですが、浪人して早稲田を目指したいと思ってます。
河合と駿台と城南だとどこが良いですか?

901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:43:37 ID:C5CFEBNG0
城南は抜いた方がいいかも
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:37:40 ID:kRAHjYdEO
講師ともっといろいろ大学とかその科目とかについて話したいんだけどなんかいい仲良くなり方知ってる人いる??
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:25:21 ID:NWb4/nu2O
私は高1の夏に中退した今年19歳です。大検→国立大学を目指しているのですが河合塾梅田のcosumoと広島の河合塾大検大学受験併願コースとどっちがいいのでしょうか。
どっちにするか悩み中。
何が違うんでしょうか?
それと私は中学でもほとんど授業を受けておらず
予備校の授業についていけるか不安なのですが…。
少人数の第一高等などの方がいいでしょうか…。
誰かアドバイスお願いしますm(__)m
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:40:24 ID:ztppp08eO
学生証無くしちゃった…どうしよう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:55:31 ID:VBRUU3+MO
>>891 まさか東進じゃあるまいな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:01:19 ID:2Rlz1/WhO
2学期から予備校行く人って少ない?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:47:05 ID:jAvKRhQq0
今偏差値40で浪人中の私ですが、なんとか日東駒専レベルには行きたいと考えています。
ただ大手予備校の私立文系コースとかだと講師側のやる気とかどうなのかな?って思ってしまいます。
かといって個人塾行くよりは大手のほうがいいかな、とも考えてしまい…。

駿台や河合といった所の下級クラスでもしっかり勉強したらやっていけるでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:49:09 ID:NjGu7djZ0
というか、もうどこの予備校も授業始まるぞw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:07:10 ID:jAvKRhQq0
>908
そうなんですよね…。だから急がないといけない。
一週間ぐらいスタート遅れたら、追いつくの厳しいですかね… orz
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:33:58 ID:eO3H+vETO
質問です、予備校選びで迷ってます!超田舎に住んでまして。@チャリで5分くらぃの個人塾。今年から浪人コースができたんで実績なんてなし。授業はインターネット授業。浪人生は自分以外あと一人だけ。
911:2006/04/14(金) 16:35:52 ID:eO3H+vETO
続き A電車で片道2時間半(朝5時半起き)のアットホームな大手。実績よし。授業もライブ。 どっちに行くのが利口ですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:41:58 ID:c3IHOoVU0
自分で考えろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:26:50 ID:F9dz75Ig0
往復5時間は無駄じゃないかな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:31:00 ID:jAvKRhQq0
>>910
引っ越したらいいのでは?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:36:50 ID:eO3H+vETO
引っ越しはできません↓まぢで悩んでるんでマジレスたのんますm(__)mちなみに宅浪はしません
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:57:08 ID:iNMXr27E0
913がマジレスしてんだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:00:03 ID:eO3H+vETO
ん?でゎ近くに行けってことかしら?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:27:54 ID:RhqRv153O
通信は??
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:39:53 ID:eO3H+vETO
ぃや通信は自分にゎ向いてなぃんで!それに共に頑張る仲間も欲しいし(☆o☆)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:09:43 ID:+ZdWGgWc0
受験生ですが、予備校講師になる事を考えています。
まだそんな事考える時期ではありませんが、
最終的には大手予備校で本気で取り組みたいと思っています。
志望科目は日本史か英語です。前期は京大文系、私立は早慶で、後期は一ツ橋か文Vを考えています。
そこで、京大に受かれば問題ないんですが、予備校講師の学歴としては、
早慶と一ツ橋ではどっちがいいでしょうか??
家庭教師なども経験したいんですが、関東の学生・保護者から見てどう思われるのか気になりまして。。。
大差がない、または早慶のほうが評価が高いのであれば、後期は文Vにしようと思っています。
御意見よろしくお願いします。m(__)m
921920:2006/04/14(金) 21:18:20 ID:+ZdWGgWc0
すみません、自分は関西住みです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:02:03 ID:pRjYfPh70
予備校講師はなりたくてなる職業じゃないだろ。
西きょうじもなんとなく(生活のために仕方なく?)なったらしいし。
とりあえず受かってから予備校でバイトしてみたら?
一生居続けるのはつらい業界だと思うけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:57:00 ID:VL7PmJiB0
今年から予備校に行く事になって、予備校で受講する科目を
昨日の金曜日に面談で決めたのですが
数学が1つも入っていませんでした。家に帰ってきてから気付きました。

国公立志望の文系なのですが
二次ではまだしも、センターなら数学使いますよね?
予備校側にもう一度言って、受講科目を調整してもらう方がいいでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:57:04 ID:EZEkAvOyO
設備がいい予備校はどこですか?
925920:2006/04/15(土) 17:05:47 ID:olz7tRbS0
>>922
ありがとうございます。
俺はなりたいです。色んな経験が必要と思うので、バイトからやってみます。

とりあえず今は受験ですが、
一ツ橋と早慶の関東での評価の差が気になります。。。
知名度では早慶だと思います。
関西人は、京大阪大行く人でも一ツ橋を知らない人が多いです。
関東ではどうなんでしょう。。。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 06:49:19 ID:fp8SXsaEO
河合のコスモの評判教えてくださいm(__)m
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:18:34 ID:SFNvR5l+0
>>925
なりたいんなら、大学の評価なんて気にしないで、ドクターまで進め。
一橋は非常に評価が高いが、個人の実力とはあまり関係ない。
駿台じゃあ、MARCHが採用試験に勝って、東大・一橋が落ちること
も多い。逆の方がもちろん多いがw
日本史なら、院まで行った国学院の方が強い奴がいる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:37:42 ID:RaS1chlxO
数学の予備校講師になるには院までいかないと不利ですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:45:27 ID:5DqeeF0C0
>>928
非常に、不利。
塾はともかく、ビック3に入るのは至難。もちろん、例外はいる。
理系は、文系に輪をかけて学歴主義かつ学力主義。
大体、世間の人は、一流大出れば予備校講師になれるだろう、って考えてる
が大間違い。だから、なろうとしてなった香具師より(おれもそうだが)
不幸にして境遇上そうなるしかなかった香具師の方が優秀だし、学校も喜ぶ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:56:56 ID:pqr6Dglg0
今年センター500点で国立医学部めざしてます!予備校どこがいいかな〜?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:33:33 ID:ndpqSrlH0
カテキョ学院ってどうなの?家庭教師とは違うのかな…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:46:20 ID:RaS1chlxO
929さん博士までいかなきゃかなり不利って事ですか?修士までじゃだめですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:47:27 ID:nGmBZa+W0
関西の「都市再生」における現状と問題点

(事業所・企業)
事業所・企業数の推移を見ると、特に大阪府、京阪神三都市における事業所の減少率が大きい。
関西は新規開業率に比べて廃業率が大きく上回っており、多くの事業所が都市から消滅している。

(設備投資・企業立地)
関西の設備投資が減少している。生産機能の海外移転等の要因もあり製造業における減少が大きい。
大阪都市圏の外資系企業の立地数は日本全体の7.7%に過ぎず、その数もこのところ減少傾向にある。

(本社・中枢企業)
本社・中枢機能が東京に移転するに伴って、経営幹部やマネジメントに関わる人材も流出傾向にある。

(労働環境)
2001年の大阪都市圏の完全失業率は6.6%と高く、特に大阪府は7.2%と全国でも2番目に高い。
雇用を創造する機能についても低下する傾向にある。


ttp://www.kiser.or.jp/research/data/50_kasseika-hakusyo-youyaku.pdf(2ページ目)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:48:41 ID:Cy7ORYnb0
博士が望ましい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:52:09 ID:+gxI1NAp0
学習塾と予備校の違いて何ですか?
今年で高3になり、国公立の上位を目指そうと思っているんですがどの塾に行こうかまだ決めてません。
数学が苦手なのでうまく克服できるようになりたいのですが・・・あと地元には予備校が無く、学習塾しかありません。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:10:42 ID:RaS1chlxO
3大予備校の数学講師はほとんどが博士までとってるって事ですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:32:43 ID:Cy7ORYnb0
決してそうではないが、単位修得修了の方が採用されやすい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:35:20 ID:RaS1chlxO
それは大学入って最短8年て事ですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:13:57 ID:IJPcNShq0
後期3年丸々いるとしたら9年になるが、後期1年で単位は全部取る人もいて、バージョンはいろいろ。
また、>>934>>937は、あくまで「望ましい」「採用されやすい」といってるだけ。
予備校講師なんかに限らず、何かになるためでなく、純粋に学問したらどうだ?
そうすれば、何らかの道は開けるだろう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:52:18 ID:RaS1chlxO
いや、3大予備校の数学講師になりたいんですよ。森さんや雲さんが目標なんで。3大予備校の講師は平均して年収どれくらいですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:37:49 ID:yJSPfYTa0
年収は世代によって違う。
スレ違いだから、捨てアド教える。

[email protected]
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:37:05 ID:1DDyKxzh0
去年の2月から不登校してる俺にオススメな近畿圏の予備校・塾教えてください。
今は高1です。とりあえず中堅大学へは行きたいです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:40:04 ID:AEh9EiFZ0
高1?
留年したのか、受験のみして行ってないのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:49:03 ID:yPui8MNmO
みんなどんな感じに講座取ってる?
英語、古典、日本史か英語、古典、現文にしようと思うんだけど、どっちがいいんだろう?
日本史は自分で覚えればいいかなとか思ってるけど
945944:2006/04/20(木) 15:33:18 ID:yPui8MNmO
ちなみに河合塾に行こうと思ってます
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:51:57 ID:s8tk9er2O
体験学習ってやってから予備校決めた方がいいですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:53:45 ID:THfKpcgeO
誰か答えて下さいよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:52:01 ID:J2TO4MM90
東京で国立・国分寺・立川あたりでいい予備校ないっすか???

この辺の地域で一番実績出してるとこなら、別に大手みたいに名の通ったとこ
じゃなくてもいいっす。教えてくらはい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:09:19 ID:8E22UGjq0
あげ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:30:32 ID:c3DL3hoyO
お金のこととかで一ヶ月ほど予備校行くの遅れるんですけど、一ヶ月でかなり差がつくものでしょうか?
家では勉強してるんですが心配です………。
誰か教えて下さい!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:31:37 ID:p/PhlZsl0
各種統計の全国シェアで見る関西経済の軌跡


           1980年→1990年→2000年

域内総生産・・・・・・17.8% → 16.9% → 16.6%

事業所数・・・・・・・・17.6% → 17.4% → 16.9%

製造品等出荷額・・19.1% → 17.7% → 16.4%

商業年間販売額・・19.3% → 18.8% → 17.0%


関西:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県

ttp://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/Sonota/kansaikeizai.htmlより
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:47:39 ID:c3DL3hoyO
……………んなぁ!!!!!!!( ´・ω・`)愚問だったかな〜
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:55:07 ID:MixvCpUd0
ECC高等学院、WAO高等学院、河合塾サポート学院、 リバースアカデミー師友塾、神戸セミナーのうち、どれが一番オススメですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:16:50 ID:uzv6cwM80
>>948
河合塾立川校
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:43:52 ID:wsn08w5RO
神戸でお勧めの予備校教えて
あと高三偏差値38だけど今からで受験間に合うかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:37:11 ID:naP0urjj0
実質的には浪人ですが今年初めて大学受験しようと思っています
どう考えても学力不足で今から予備校に通いたいと思ったのですが
予備校にはこの時期からでも入れるのでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:06:18 ID:/6Hx+x7H0
就職力ランキング(民間、公務員、教員等含む総合数値)http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htmより

東大  3519.9
京大  2854.0
一橋  2664.5
東工大 2495.3
東北大 2047.1
阪大  1986.4
名大  1938.5
慶應  1769.2
筑波  1753.9
九大  1707.1
早稲田 1679.3
神戸大 1552.7
上智  1452.8
電通大 1415.3
北大  1397.6
東外大 1385.6
都立大 1264.7
ICU   1117.4
学習院 1044.9
青学   987.5
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:30:13 ID:zoMdS2W7O
二つ質問

まずこのスレ上げてもいいですか?

もうひとつ
ここは何関連のことをを聞くスレですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:16:57 ID:LHzslPMOO
非代ゼミ生なんだけど、
6月4日の記述模試を窓口申し込みしたいんですが、

・いつまでに申し込めば良いのか? 
・必要な書類、金額は?

を教えてください
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 07:34:10 ID:N/fCX7lkO
受験しようと思ってるんですが学力ゼロからスタートの場合は河合とか代ゼミの授業ついてけますか?それとも個別の方がいいですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:36:29 ID:T9hoHeZ90
今自分の偏差値が知りたいんですが、
何処かの予備校に入らなければ、
知ることは出来ないんですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:03:02 ID:Ocuhsk/r0
成増塾ってどうなのですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:12:11 ID:nEpBOsI30
今16歳で、事情があって全教科中学レベルの学力すらないんだけど
予備校行こうか悩んでるんだけど、行く意味あったり理解できたりするかな?
独学だとどういう風にすればいいかわからないので、いろいろ悩んでます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:31:24 ID:Zg8MZ0yr0
>>963
予備校に行っても厳しいんじゃないかな。
俺の知ってる塾に昼間週2〜3くらいで登校拒否の中学生で高校受験する子を昼間に教えてたトコがあった。
小〜中対象の塾って昼間時間空いてるから交渉次第で地元の個人塾で対応してくれるかもね。
でも「教えてもらう」というスタンスではだめ。
単元の導入をしてもらった後自宅で鬼のように演習こなして「わからないトコを訊く」というスタンスじゃないと。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:24:47 ID:xWDs2C5h0
964>アドバイスありがとうございます。
なんか一人でずーっと勉強するのが寂しいんですよね、、
モチベもあがらなくて。それで予備校とかで勉強したいなぁとか思ってました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:47:05 ID:E9mqWwNp0
渋谷付近にある腐った進学校を名乗ってる学校に通ってるんですが、渋谷で大学受験(早慶、MARCHライン)の主としてる塾に通いたいと思ってるのですがどこが良いでしょうか?アドバイスお願いします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:10:30 ID:suNMYbo20
お前ら、まとめて四谷学院で面倒みたる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:34:45 ID:fHeJlcAv0
札幌圏でとりあえずマーチ以上に行きたいんですが
どこがいいですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:01:42 ID:1SZm31kAO
通信に通う高1です。
教科書を他の高校と比べてみて簡単すぎだと思いました。
一応地元の国立(平均4倍くらい)に行きたいので塾か予備校に行きたいと思っています。

通信高校生でも入れる予備校や塾ってあるのでしょうか?
私が調べた限りでは開講しているのは地元全日高校専用だけだったんですが…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:10:58 ID:dL59Zy0JO
現在宅浪で一浪なのですが予備校の夏期講習に行こうと思っています。
費用・評判などの面でどこの予備校がいいでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:44:04 ID:cuV0yfd90
質問があります。
予備校に行くか学習塾に行くか迷ってます。
通信制の高校に通ってるのでかなり学力が低く本当に1から叩きこんでもらわないといけないので塾の方がいいでしょうか?
ただ個別指導はお金は凄いかかるのと1対1ってのが少し苦手なのでできれば避けたいです。
学力が平均よりかなり低い場合はやっぱ予備校より塾の方がいいのでしょうか?
また塾選びなんかをどうしたらいいのかアドバイスも頂きたいです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:55:32 ID:UsF8OaHC0
>>968
とりあえずとか言っちゃってるお前は落ちる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:06:58 ID:JHM8FgiN0
予備校行ってない人も模試受けられるんですか?
予備校行ってないのですが
棚に入ってる赤本は勝手に持って帰ってもいんですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:16:33 ID:X5PSwnyF0
予備校とか塾ってやっぱり行ったほうがいいのか?
参考書だけで十分だと思うのだが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:40:11 ID:nx/4yYEw0
レベルによる。模試は必ず受けるべき。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:02:30 ID:DCDo9KNgO
センターのために数学をほぼ1から学びたいのですが
どういった感じの塾に行けば良いのでしょうか?
あと、予備校に通ってもついていけませんか…?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:08:50 ID:DCDo9KNgO
数UBです
978名無しさん@お腹いっぱい。
夏期講習とかのパンフとりよせてみて基礎的な講座とれば?ホントの基礎は参考書であるていど土台は作っといたほうがいい。