☆地学総合スレ Part13★

このエントリーをはてなブックマークに追加
936大学への名無しさん:2006/04/14(金) 05:06:02 ID:4nqxSisEO
チャートは古いからなぁ・・
時間たっぷりあるなら、専門書のわりと軽めな奴とか教養書を探すといいかも。
地学は意外に鮮度と流行りがある教科ですから。


でも高校地学は簡単だけど、各分野にもう少し踏み込むといきなり難しくなるからねぇ。
だから、数学みたいに高校の範囲を自主的に越えるのキツそう。

まず応用物理と応用化学が必要だろうし
数学も大学理系の初年度範囲位は軽く要りそう。
鉱物範囲一つとっても、あれ以上踏み込むと高校生の手には負えないかと・・
937934:2006/04/14(金) 07:33:55 ID:WQ+2VGeE0
自分はセンターのみです。目標は9割超えです。
アドバイスお願いします。
938大学への名無しさん:2006/04/14(金) 13:16:35 ID:936D+lZx0
新課程では「鉱床」って消えたんですか?
939大学への名無しさん:2006/04/14(金) 20:15:28 ID:HyCKmQj5O
>>937
一般書を穴が開くほど嫁、自分で探すことから始めろよ
絶対9割取れる

>>938
消えた
だが、私大では平気で出してくる
940大学への名無しさん:2006/04/14(金) 20:40:38 ID:WqfSqGJ30
>>939
無知な質問ですいません。
一般書ってなんですか?教科書のことですか?
941大学への名無しさん:2006/04/14(金) 20:47:23 ID:B0KenBWZ0
数研は販売リストから降ろしているのに、
何故チャートを増刷して売ってんの?
942大学への名無しさん:2006/04/14(金) 23:45:15 ID:TjkjJONz0
6月の駿台全国模試、地学で受ける人おる?
943大学への名無しさん:2006/04/15(土) 00:07:23 ID:936D+lZx0
938です。
>>939
遅くなりましたが、ありがとうございます。
地学はセンターだけなんで、安心しました。
944大学への名無しさん:2006/04/15(土) 04:05:59 ID:1DdijNmgO
地学で受けるぞWWW
しかも駿台生WWWW
945大学への名無しさん:2006/04/15(土) 11:57:51 ID:5jlpAVxf0
自分は春からセンター地学を始めたものです。目標は最低9割超えです。
今、面白い〜とマーク式基礎を併用して、学習しているのですが、
時々「ここはもっと解説がほしいなぁ」や「図がみたいなぁ」と思うんです。
それで今、「新訂 地学図表」を買うか「新ひとりで学べる地学T」を買おうか迷っています。どちらがいいですかね?
ちなみに教科書は持っています。
アドバイス猛烈に猛烈に求めています。
お願いします。
946大学への名無しさん:2006/04/15(土) 12:28:46 ID:t0ai50pE0
>>934=>>945
お前なんなの?せっかくレスしてくれてるのに無視か?もしかして日本語読めない?
947大学への名無しさん:2006/04/15(土) 12:59:07 ID:9oJYw1J80
>945
もしかして、志望校早稲田?
最近早稲田志望の頭悪そうな奴が
様々なスレで増えているんだが・・・
948大学への名無しさん:2006/04/15(土) 17:04:49 ID:2SSh7UmJO
今、高3なんですが、独学でセンターまでやって間に合いますか?
949大学への名無しさん:2006/04/15(土) 17:22:07 ID:IeB8e74f0
>>948
余裕
950大学への名無しさん:2006/04/15(土) 17:30:37 ID:2SSh7UmJO
いまやってる化学より地学をやったほうが効率いいですよね?
951大学への名無しさん:2006/04/15(土) 17:38:52 ID:0rz3gw0QO
>>950
全然
952大学への名無しさん:2006/04/15(土) 17:48:52 ID:2SSh7UmJO
全然とは?
953大学への名無しさん:2006/04/15(土) 18:40:07 ID:tpkKAwGS0
>>952
自分でやってみてから判断しなって。
センター化学の勉強をどれ位やってるのかにもよるしね。

俺はセンターだけで良いなら地学をすすめるけど、
効率がどうのこうの言われても好きか嫌いかにもよる。

>>944
勝負だな(^ω^) よろしくー。
954大学への名無しさん:2006/04/15(土) 18:57:08 ID:2SSh7UmJO
化学はほとんど手を付けてません↓↓
955大学への名無しさん:2006/04/15(土) 20:29:04 ID:qTuLHk4R0
・・・・・・・大学ランキング・・・・・・・

@東大
A京大
B一橋 東工
C阪大 名大 東北
D九大 北大 慶大
E神大 筑波 外語 お茶 早大 
F横国 千葉 広島 首都 学芸 農工 上智 ICU
G金沢 岡山 熊本 新潟 阪市 名工 理科 同大
H埼玉 静岡 奈女 電通 九工 工繊 長崎 名市 明治 立教 関学
I滋賀 信州 群馬 茨城 三重 岐阜 徳島 鹿大 青学 中央 立命 学習 津田 法政 関西


956大学への名無しさん:2006/04/16(日) 00:25:57 ID:tj0KqmaYO
地学を独学で始めようと思うんですが、入門書としては「面白いほど〜」と「一人で〜」では、どちらが良いですか?
好みの問題だとは思うんですが、近くの本屋にそれらが売ってないもんで…。
957大学への名無しさん:2006/04/16(日) 00:45:35 ID:VvlqZXPY0
やっぱ来年発売の桜地学だな
958大学への名無しさん:2006/04/16(日) 01:59:21 ID:7vzaq4tX0
福岡を中心として
長崎の方向にそれる台風は強くなる
四国の方向にそれる台風は弱くなる

誰かなんでこうなるか説明できるひといたら教えてください
確か四国の方に行くと何かの流れと打ち消しあうようになるから
そんななに強力なのにはなれないからだったと想うんだけど
959大学への名無しさん:2006/04/16(日) 02:27:47 ID:VvlqZXPY0
問題を正確に書いたほうが良いと思う。
何を問うているのかわかりにくい。

台風内での位置による強弱なのか、
上陸し海洋からエネルギーを得られないが故に衰えるのか、
など。
960大学への名無しさん:2006/04/16(日) 10:48:13 ID:Mu7r4EOE0
960
961大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:02:19 ID:dypurDvLO
代ゼミの地学の単価を取ろうと思ってるのですが、講師でこの人にしとけば間違いないってのはありますか?
962大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:09:49 ID:WR7iPe7J0
有名なのは佐藤満だっけ?
ていうかその人以外知らない
963大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:11:08 ID:MrvAHx8cO
地学なんか独学でやるためにあるようなものだろ!
964大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:31:59 ID:MrvAHx8cO
いつも参考にしています高2です。実況中継とひとりで学べる地学を併用しています。このあとに基礎問題集と黒本をやろうと思いますが、9割は可能でしょうか?また、実況中継と面白いを両方やる必要はあるんですか?教えてください。お願いします。
965大学への名無しさん:2006/04/17(月) 03:08:12 ID:DpGYMhuG0
面白いのテンプレ修正案。

★ 地学の点数が面白いほど取れる本(中経出版)
  こちらも実況中継と並ぶ、地学独学入門書。
  やや実況中継よりも入門しやすいが、誤植が多数。夏までに改訂されるらしい。

>>634-637をテンプレに追加した方が良いかな?
966大学への名無しさん:2006/04/17(月) 07:01:15 ID:bp8bEJib0
hunaokaって誰だ?
967大学への名無しさん:2006/04/17(月) 08:02:15 ID:quJCI0GmO
>>964
自分で判断しろ
968大学への名無しさん:2006/04/17(月) 17:31:21 ID:i1oDwdPn0
969大学への名無しさん:2006/04/17(月) 18:00:28 ID:ltk/EPf00
教科書って買う必要あるんですか?
独学で実況中継and面白→マーク式基礎の予定ですが。
新ひとりで学べる地学Tを買ったほうがいいのかな。
970大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:14:49 ID:YAeNKlsc0
970
971大学への名無しさん:2006/04/18(火) 00:35:20 ID:AhW0httz0
>>965
追加しておいたほうがいいと思う
972大学への名無しさん:2006/04/18(火) 15:29:45 ID:XViJWgdeO
今年度は二次で使う奴はおらんのか?
973大学への名無しさん:2006/04/18(火) 18:24:42 ID:NbPqiTLP0
センターのみ受験なんですが、
10万払って予備校に通うのと、
みなさんがオススメする参考書かって1年がんばる。

どちらが利口でしょうか。

974973:2006/04/18(火) 18:25:47 ID:NbPqiTLP0
いい忘れました! 今年から浪人です!
975大学への名無しさん:2006/04/18(火) 18:58:51 ID:GFV23wUF0
センターのみなら、市販の参考書で自学自習。
これで十分いける、と個人的には思う

とはいえ、人に教えてもらう方が分かりやすいのは事実。
自習に要する労力と10万を秤にかけて考えてください
976大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:12:57 ID:yuU90T4EO
「面白いほど〜」を買ったんですが、これは読むだけで十分なんですか?
977973:2006/04/18(火) 23:14:28 ID:NbPqiTLP0
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます!
978大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:38:52 ID:a+yOIV6bO
漏れ二次も使うw
979大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:57:59 ID:FHxMJ3DJ0
最近の地学は難しくなってるから3冊くらいやらないと85はこえないよ
980大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:22:26 ID:antoEQ0d0
河合塾在籍だが、授業よりも実況中継のほうがいいと思う。
自分のペースでできるからね。
981973:2006/04/19(水) 12:50:28 ID:MqOimWsiO
みなさんのアドバイス参考にさせていただきますね!ヽ(`☆´)ノ
ほんとありがとうございます
982大学への名無しさん:2006/04/19(水) 13:24:19 ID:mZdMkHwpO
駿台だけど地学受けてるの俺一人だからかなり良い感じ。ペースも何もかもあわせてくれる。
その予備校の地学受講者何人か調べてみたら?
983大学への名無しさん:2006/04/19(水) 13:40:13 ID:Llahm3XIO
俺なんか講師に顔も名前も覚えられたぜ('A`)


えぇ、二浪ですよ。


地学はもういいから、君は他の教科をやりなさいと言われた
984大学への名無しさん:2006/04/20(木) 11:19:56 ID:33dYh9b20
このスレももうすぐ終わり
985大学への名無しさん
985