【公民権】 倫理 Part 13 【市民権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
930大学への名無しさん:2006/09/13(水) 09:37:10 ID:oXoDWl0x0
初学からの知識の定着にはみんな何使ってる?
面白いと、面白いの問題集かスピマスかで迷ってるんだ・・・
931大学への名無しさん:2006/09/13(水) 11:50:53 ID:AvUvgN620
932大学への名無しさん:2006/09/13(水) 12:42:22 ID:AvUvgN620
政経
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157333815/28
現社
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157333815/29
政経と現社は,似てくる 時事が必要
現社は,七割までは早い
倫理も似てくる 七割までは早い
>>32
八割以上は,政経現社の時事に相当する思考力,総合力などが必要
933大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:16:45 ID:OHp2AqrGO
面白いの問題編どーなのよ?
934大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:33:25 ID:IRnRcL6QO
日本史いいのに。みんなわかってないなぁ。オイシイ科目と思うけどな
935大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:20:09 ID:YUC/2cfP0
>>928
地歴も公民も両方いるので…
地歴は日本史選択してるけどそこそこ点は取れるので問題無し
現社でかなり行き詰まってます
936大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:54:33 ID:Ac37K3qD0
面白い程の表紙で抜いてしまった
937大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:00:08 ID:+9/zMO960
やめんかw
938大学への名無しさん:2006/09/14(木) 22:05:19 ID:fTj4PVrr0
>>936
倫理選択者の風上にも置けん奴だ
939大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:54:19 ID:E4KGBSYi0
>>928
それこそ無謀な気がする
940大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:57:18 ID:AbS1LIAX0
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.11【現代社会】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157333815/95
面白いやる人は,代ゼミの「知識重視」との分析は,正しいと思ってやるんだろう
センター倫理、仕上げようぜ!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136648727/
Amazonのレビューは,どうしたんだろう
941大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:53:05 ID:05vAAgAwO
面白いほど〜を買いに行ったら倫理の漫画見つけて買ってしまった
942大学への名無しさん:2006/09/16(土) 11:35:32 ID:cIj5BOvB0
国立で、センターで倫理を受けちゃいけない大学ってあるんですか?
手元に資料がないのでよろしくお願いします
943大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:48:54 ID:et/CKI1c0
>>942
手元に資料がない場合は人に聞くのが正しいと?

ってか、ざけた質問してんじゃねー。カスが。

あっ資料に書いてありました!!

大学出願資格
・自分で調べられる人
944大学への名無しさん:2006/09/16(土) 15:32:06 ID:pkrtFxKh0
DQNな質問は無視すればいいだけのこと。
答える側も言葉使いには気をつけようぜ
945大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:26:11 ID:et/CKI1c0
了解( ̄ー ̄)ニヤリッ
946803:2006/09/17(日) 00:37:17 ID:2FREKPL80
公民権
 B差別は悪いことだぞ。東日本は特にえげつない。



947大学への名無しさん:2006/09/17(日) 15:11:25 ID:FFOS+AxK0
チャート式倫理って新過程対応してないの?
948大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:53:08 ID:FFOS+AxK0
a
949大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:47:10 ID:Bw/n47FS0
age
950大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:48:31 ID:Bw/n47FS0
間違えた
951大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:45:04 ID:AylkGpgcO
急に過疎…。
952(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/09/22(金) 16:49:12 ID:lmQbGObTO
面白いほどセンター倫理は改訂されて強くなったね。
理系だしこれ一冊で対策する。
仮にセンター倫理一科目失敗したところで二次より遥かに比重軽いし
953大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:13:48 ID:aG5VaFrS0
倫理ノートが名古屋周辺でどこにも売ってないのですが、どなたか知りませんか?
春までは代ゼミライブラリにあったのに・・・
954大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:37:40 ID:O21t/wal0
>>953
普通に2,3年前から絶版ぽかったけど
まだ売ってたのか?
955大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:46:31 ID:MU2tGZsv0
倫理の授業受けてたら小論文も少しは得意になるかな?
956大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:54:49 ID:CZgm5PMO0
>>955
Yes.
先哲の意見をばんばん引用しちゃいなよ!説得力増すよー
まあ正しく理解してないと減点される可能性もあるから諸刃の剣だね。
957大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:58:22 ID:MU2tGZsv0
>>956
諸刃の剣なんだ・・・

でも自分は医療系統学部志望なんだよね
倫理の内容はともかく文章を書く練習に役立つかな?
958大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:09:57 ID:CZgm5PMO0
>>957
先生に拠る。
脳死やクローン問題など、医療系でも役に立つ知識盛りだくさんだけど、
この辺は本当先生に拠る部分が大きいと思う。

センターしか使わないんだよね?
センターの過去問はあまり応用効かないかなあ…

上で話題が出てる倫理ノートなんかはとても参考になるんだけど
残念ながら現在手に入れることは難しいみたいだし。
959大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:21:55 ID:MU2tGZsv0
>>958
いえ、試験自体では使わないです

学校の選択授業で一つ選択肢が余って、他にいいのがないので
推薦時の小論対策を兼ねて倫理を取ろうかなと思ったのですが・・・
960大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:46:56 ID:aBVHfEsh0
先生が教えてくれた「倫理」
内容(「MARC」データベースより)
知識を得、教養を深め、識見を養い、努力の尊さ、正直であることの潔さ、知ることの喜びを学ぶ。
それを教科書の内容そのもので伝えることができる科目が「倫理」である。
25年以上教壇に立つ倫理の教師による講義録。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
矢倉 芳則
1955(昭和30)年、札幌市に生まれる。
学習院大学哲学科を卒業後、北海道立高等学校の教員となり、遠軽高校、札幌厚別高校、阿寒高校、札幌月寒高校、浦河高校に教諭、教頭として赴任する。
その間、北海道高等学校「倫理」「現代社会」研究会事務局長、全国高等学校「倫理」「現代社会」研究会常任理事などを歴任し、現在、北海道高等学校「倫理」「現代社会」研究会副会長をつとめる。
文部科学省検定教科書『新倫理』(清水書院)ほか、多数の教材を執筆している
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水書院
(2006/09)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/438922560X/sr=1-5/qid=1158943242/ref=sr_1_5/
961大学への名無しさん:2006/09/23(土) 09:06:54 ID:FKAawv8CO
>>954
あの時買っておけば良かった…
絶版なのでしょうか?今日注文しようかと思ったのですが
962大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:03:15 ID:YyzdJjmR0
963大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:35:19 ID:rgymyVMp0
なんか倫理ノートを使って知識を定着させるっていうやり方がは自分にはあってないようなので
問題集やってしまおうと思うんですが、どの問題集がお勧めでしょうか?
ちなみに参考書は面白いほどを使っています。
964大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:30:45 ID:lxWlLbri0
倫理が難化してつらいの僕だけじゃない
965963:2006/09/25(月) 22:20:46 ID:eaZYc6p40
>>963の二行目;問題集やって→問題集でやってに訂正です。
問題集で知識を定着させたいということです
966大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:35:55 ID:+WaMDs2z0
967大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:40:06 ID:XFfAUDS8O
よく言われてる『面白いほど』って『倫理の点数が面白いほどとれる本』と『倫理の点数が面白いほどとれる問題集』どっちの事ですか?
968大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:46:41 ID:o9O3hE/d0
前者
969大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:57:32 ID:iLSVYPGD0
今から倫理を勉強しても遅くないでしょうか?
970大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:42:37 ID:XFfAUDS8O
>>968
なるほど!
971大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:38:27 ID:JzVGuHjQ0
来年には間に合うでしょう
972大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:57:01 ID:nshMMklI0
暗記用に使うならきめる演習編か面白いほど問題集のどっちが適してる?
973大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:21:53 ID:bx4RqDA/0
倫理きついわああ
面白、これ倫、白、黒、青、過去問10年分やったけど満点とれん
世界史、詳説、新、白、青、過去問10年分で満点
頑張れえええええ

974大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:36:40 ID:fMthLeTq0
>>973
そんだけやって取れないのはどうなんだろう。
ちゃんと復習とかしてる?
975大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:16:20 ID:mw28OZvk0
ばかなんだろ
976大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:17:21 ID:bx4RqDA/0
言葉たらずうううう
東大の理Tにいるよう、倫理難しいいいい
頑張れええええええ

さようならああああああ
977大学への名無しさん:2006/09/27(水) 10:44:54 ID:DElqbjXC0
よく分からんが東大の二次に倫理があるのか?
978大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:07:24 ID:+/CHtxcL0
979大学への名無しさん
倫理は、実は、日本史、世界史、現代社会、地理、現代国語、古典の
知識総動員が必要になる、ってことを誰も言わないのはなぜ?
倫理がコストパフォーマンスが高いとか煽ってるのはなぜ?
とくに、学校で倫理教えてくれないのに、この種のスレみて
倫理独学してる医学部志望の奴、バーン(山ピーふうに)。