【倫理政経】偏差値2からの公民vol.11【現代社会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
28大学への名無しさん
演習編 きめる! センター政治・経済 新課程
はじめに
センター試験は公民有利!! しかも役立つ!
「政治・経済」では,日ごろ話題になっている事項を素材に,その根底にある制度・仕組みと問題点,改革・改正のポイントを問う出題が多い。
だからなじみやすいし,興味を持って理解し,「そうだったのか!」と納得していけば,将来役立つ上に,得点になる科目なのである。
 今問題になっている事項とその原因・対策を押さえておけば,高得点がねらえる。
過去の出題は概して基本問題ばかりなので,有利な科目といえるだろう。

過去に出題されてきた頻出の選択肢,今後出題が予想される選択肢を挙げ,正誤判定(○×)で押さえていく方式を採用した。
基本知識が,どのように出題されるかを明確に示している。

また,まだ出題されていない時事問題についても予想選択肢を創作し,時事問題対策にも配慮した。

本書の特徴と使い方
1テーマ当たり4〜6ページに集約
 各テーマの中で話題となっているポイントを,「時事テーマから見る出題ポイント」として最初にフローチャートで明示した。
時事問題や出題されやすい視点を押さえておこう。
STEP1 正誤問題で押さえる!
テーマの重要論点について,正誤判定チェックを行う。
基本的知識,頻出事項を○×で押さえていく。
選択肢は数多い過去問の中から厳選した,ぜひとも押さえておくべきものばかりであり,さらに,今後出題が予想される時事問題も追加してある。

STEP2 実戦問題できめる!

センター60点レベルをねらう人が正解すべき問題(やや易)
センター70点レベルをねらう人が正解すべき問題(標準)
センター80点レベルをねらう人が正解すべき問題(やや難)