★ 地理総合 PART12 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
924大学への名無しさん:2006/04/30(日) 11:55:29 ID:jdUEBC94O
作ろうと思えば案外時間はある。
925大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:38:54 ID:HsR5cYkn0
925
926大学への名無しさん:2006/04/30(日) 14:15:33 ID:dNAZqONgO
今年の慶應で地理満点を狙う!!
927大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:38:44 ID:vg3rskTHO
時間あるんだったら英語やってた方が得策。
928大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:59:15 ID:nRv7Du+kO
各地の地誌ネタ仕入れるのにいい参考書ない?
929大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:00:02 ID:nRv7Du+kO
論述に使えそうなやつで各地の地誌ネタ仕入れるのにいい参考書ないですかねぇ?
930大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:28:23 ID:dNAZqONgO
たしか参考書じゃないけど、過去レスで名前が上がってたぞ。
931大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:14:04 ID:b/zCLPm6O
面白いほどの新刊立ち読みしてきた。
記述問題も入ってるみたいね
932大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:32:15 ID:0B3weis+O
山岡との併用に向いてる問題集ってはじめる40くらいかな?
基礎知識の定着に使いたいんだけど…
933大学への名無しさん:2006/05/01(月) 05:28:32 ID:QUQfdX4gO
山岡のパート1やった後に、センター実況中継やったら、全く解けなかった。
もうダメだ…
地理は4月からはじめた
934大学への名無しさん:2006/05/01(月) 07:05:44 ID:kfBNEUYhO
面白いほどの新刊ってレベル的にはどんなもん?
935大学への名無しさん:2006/05/01(月) 07:15:19 ID:TzTI73EP0
>>934
あなたの志望校よりかなり上のレベル
936大学への名無しさん:2006/05/01(月) 08:49:58 ID:IzE3CNTW0
>>934
基礎〜標準。
二次、私大には正直太刀打ちできない
937大学への名無しさん:2006/05/01(月) 10:39:00 ID:YluDorCqO
私も同感です。面白いは基礎的で、私大対策にも東大対策にも向きません。初学の人か山岡あたりを終えた人にちょうどいいのでは。
938大学への名無しさん:2006/05/01(月) 20:14:34 ID:SDm0jSea0
入試基礎用の問題集がなかったので、面白いほどが出たのはありがたい。
939大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:27:03 ID:J7IL7xjx0
地方風覚えられねぇ
940大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:43:41 ID:OA/Wahf50
940
941大学への名無しさん:2006/05/02(火) 02:58:53 ID:3MxWRRwp0
>>932
それと河合基礎を薦める。
どうしてそうなるのか納得して
あとは模試で同類の問題が出た時
落とさなければおk。

>>933
山岡教室は系統地理分野
センター実況は地誌分野だから当たり前。

>>939
やませ・台風・タイフーン・ハリケーン・サイクロン・(モンスーン)
だけ覚えておけばいいんじゃない?
私学/国公立二次は念のため
+六甲颪・ブリザード・ボラ・シロッコ・フェーンくらい。

オレは気候・農業でみた景観使って
そこに風が吹いているのをイメージしてる。
942大学への名無しさん:2006/05/02(火) 03:13:58 ID:fst+fJwtO
(-_-)
(∩∩)
943大学への名無しさん:2006/05/02(火) 12:08:05 ID:vP4FenQK0
(`・ω・´)
944大学への名無しさん:2006/05/02(火) 19:43:01 ID:yDl9aTbkO
慶應商Aで40点くらい取りたいんですけど、センター対策の他に何やればいいんでしょうか?
945大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:07:11 ID:ns6P6Bi/0
山岡、権田(良い本だけど別に無くても良いかも)、地図帳、資料集、100題、過去問
出来れば代ゼミ武井のコンプリ
946大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:23:39 ID:4pF7ZbyBO
このスレだとほとんどが山岡と権田ばかりで瀬川の実況中継は
ほとんど出てきませんがあれだと山岡などに比べて足りないのでしょうか?
947大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:30:00 ID:hukkAJIc0
別に何でもOKだ、心配にしなくても。
どちらにせよ。問題演習で補うんだからな。
948大学への名無しさん:2006/05/02(火) 23:59:14 ID:RujZLnME0
山岡と権田やってセンターの過去問もコンスタントに8〜9割はとれるようになったんだが
東大の過去問見てもできる気がしねえ
つーか知らないことばっかりだ
センターレベルと東大二次レベルの間を埋めてくれるようないい参考書か問題集ない?
やっぱ論述対策は予備校とかいかなきゃだめなのかな
949大学への名無しさん:2006/05/03(水) 04:08:40 ID:XrAWBGbuO
瀬川は教え方もいいが、何より人柄がいいから
良かったら講座受けてみ
950大学への名無しさん:2006/05/03(水) 04:13:32 ID:Tjk1ZCdl0
もうすぐ瀬川の2次・私大向けの実況中継がでるから
951大学への名無しさん:2006/05/03(水) 05:14:47 ID:m8qPkIS0O
瀬川の2次向けの本っていつ頃でんの?
952大学への名無しさん:2006/05/03(水) 07:15:50 ID:TaikP7VpO
権田の実況中継はデータ・統計資料が古いからあまり良くないと聞いた事がある。
∴瀬川の実況中継の方が良いかもしれない。
953大学への名無しさん:2006/05/03(水) 08:26:02 ID:c9MA2OGTO
瀬川先生が「日曜は何してるんですか?」と尋ねられて執筆活動と答えておったよ
954大学への名無しさん:2006/05/03(水) 09:47:54 ID:YCza3Iq4O
東大地理は資料読図とか一般教養、地理的思考力、すなわち権田と山岡のみで得られる知識でも最低25(30台はコンスタントに取れる)くらいは取れるように作ってある。
全然わからないなら山岡、権田、資料集をもっと精読するべき。
んで主要作物の輸出生産順位の特徴的な国(1位とか2位じゃなくても)は覚えること

てか東大なら地理は30くらい取れたら十分じゃない?
世界史メインだし
それ以上取りたいなら予備校行け
955大学への名無しさん:2006/05/03(水) 10:30:04 ID:/nHqdoXS0
理解しやすい地理Bと地理用語集と教科書でセンター8割いけますか?
956大学への名無しさん:2006/05/03(水) 10:44:20 ID:ouI2jfHjO
東大地理だけ半分とけたがあとはだめ…
957大学への名無しさん:2006/05/03(水) 13:06:46 ID:4U/pETz/0
添削してもらった?
論述多いから添削してもらった方が良いよ。
単答問題とくのは誰でも出来るからw

東大地理で添削してもらって、30点そこそこ取れるならこの時期なら良いほうだと思うよ
958大学への名無しさん:2006/05/03(水) 13:47:13 ID:+C6IBzO4O
東大と京大の問題は簡単だな。
959大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:03:14 ID:YCza3Iq4O
そりゃ教科が多いのに難しかったら困る。
東大京大では総合力が求められてるからね。
逆に、私大なんて英語と地歴だけで良いんだから簡単だったら困るよ
960大学への名無しさん:2006/05/03(水) 16:41:58 ID:+C6IBzO4O

すまない。自分も今年、東大か京大を受けるんだが、過去問を見たら簡単だったものだから。
でも、私大よりは難しいと思うよ。暗記だけで通用しない分。
961大学への名無しさん:2006/05/03(水) 16:52:41 ID:bWS6Y4IlO
東大京大の教官は地歴で差を付けさせたくないからだろ。
英語数学で点取れる奴が勝つ試験だろ、あのへんは
962大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:02:28 ID:YCza3Iq4O
東大の日本史は結構難しいよ資料文要約じゃ合格点くれないし…。かなり差がでるかと

文系は地理独学だろうから、東大地理は知識より論理的思考力を要する問題が多いな。
963大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:36:20 ID:c9MA2OGTO
瀬川は今新しい本を6冊書いてるとさ
964大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:11:11 ID:qQj8jcCI0
一橋の地理は鬼。
965大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:23:11 ID:DN/C7dqZ0
>>962
文系って地理独学なのか?
966大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:25:34 ID:2Gx4dEYj0
俺の学校は日本史と世界史or地理と世界史というように
授業をとれたが
967大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:05:49 ID:YCza3Iq4O
高校によるけど、
予備校の奴等は、高校で世界史習って地理は独学って人が結構多い
968大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:13:13 ID:+C6IBzO4O
地理の掲示板は荒らしがでないし、親切に質問に応える感じがいいな。これが入試まで続くように願いたいな。
みんな東大京大慶應早稲田マーチ入試がんばってくれ!!
969大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:17:47 ID:btgO4GVW0
テンプレの(新)・(旧)って新課程・旧課程のことですよね?
山岡の地理B教室が評判が良いみたいで、購入しようと思うのですが、
新課程の自分でも使えますか?

やっぱり新課程用のものにしたほうが良いのでしょうか・・・?
970大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:18:35 ID:z7QeacM/O
河合の精選問題集ってどのくらいのレベルですか?
971大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:24:06 ID:Tjk1ZCdl0
>>970
これもおまえだろ?
934 :大学への名無しさん :2006/05/01(月) 07:05:44 ID:kfBNEUYhO
面白いほどの新刊ってレベル的にはどんなもん?

・・・・・・自分で立ち読みしてから質問しろ
972大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:27:48 ID:YCza3Iq4O
山岡のは新課程用に改訂してなかったっけ…
取りあえず地理の新課程と旧課程の違いは限りなく無いに等しいから、気にしないで良いかと。
ただ旧版の山岡はEU加盟国とかで違う所あるから、最近の時事は新しい教科書(高1なら)、新聞等で随時仕入れるべき
973大学への名無しさん
地理に関しては一橋は日本最難だよね?合格者平均でも四割くらいだよね?